Steinberg Cubase 総合スレ41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

スタインバーグバージョンアップセンター
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/

◆前スレ
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247361954/

◆関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316966247/

Steinberg HALion 4.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199882689/

【波形・マスタリング】WAVELAB6【steinberg】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158662409/

【STEINBERG】CI2 2【CUBASE AI5】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268145331/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 11:56:10.13 ID:/f5isi+E
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。
音がすごく抜けたと言うか。」

http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/

一昔前、音楽はMacが当たり前だった。
ところが、5~6年前に、Windows導入が流行った。
その先導者であったm-floの☆Taku氏は、当時を振り返り、
Windows導入には妥協があったと語る。

そしてMacに戻ってきた今、音がサクサク決まると大満足です。

「心理的に画面がMacだから気持ち良くなって、よりクリエイティブな自分が
出てきていたからなのかもしれないけれど、とにかく音がすごくはまって、
気持ち良くって。後に詳しい人から、実はCore Audioはすごく音が良いんだ
という話を聞きました」

注意:☆Taku氏がWin に移行した時期は、MacのOSがOS9からOSXへ大変換する時期で
まだOSXは未完成でした。ですから、仕方なくWinを使い始めたのでしょう。
今のOSXは完璧な完成度になっていますから、
これから始める人はもちろん、WinでDTMを始めた人がMacへ移行するのが流行っています。
3名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 12:00:20.17 ID:/f5isi+E
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html

「最近は小さいシステムが好きですね。今までは、自宅の制作環境に
レコーディングスタジオの再現を求めて、大規模なシステムを導入していたけれども、
最近は必要なものをコンパクトにまとめて、いわゆる”アトリエ作り”に方向転換しています。
自宅では、『MacMini』を使っているんですよ。」


戸田誠二さんと言えば、数年前のサンレコでWindows導入コーナーを担当されていた方です。
「音楽制作にはMacよりWinの方がイイ」という主張をされていましたが、
Final Cut Pro(動画編集ソフト)のためにPowerMac G5を購入してから変わったようです。
今では音楽制作もMacで行うほどMacが気に入ってるようです。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 12:26:05.07 ID:5YtJuhdP
>>1
パート16からパート41に飛ばしたんか?アホかお前
5名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 12:44:56.82 ID:iqb87dU8
>>4
これの続きに戻っただけ

【SX歓迎】Steinberg Cubase総合スレ40【LEもおk】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253349678/
6名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 12:45:34.49 ID:Rq0wGs8H
なんでMACのCMばっかしてんの?死ぬの?
7名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 12:45:52.64 ID:q43aihbq
おっつ!
8名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 13:14:24.81 ID:oFCQ+QTN
>>1乙であります。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 16:48:56.77 ID:w8OslcJq
>>4 アホは過去に類似重複スレを乱立させたCubase乱立厨、そのツケがようやく統合・回収されただけ。
10名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 16:52:20.57 ID:y6PbPXx2
次は最新バージョンの数字は入れとけよ
11名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 17:01:20.27 ID:mJA+BEWT
スレタイが Cu4 でも問題なく運営されてきたんだから、どっちでも良いわ。議論はもうたくさんだ。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 17:07:28.69 ID:4KprdOVJ
スレタイもレス番号もどうでもいいが、
枝分かれしていたスレがせっかく統一したんだから
せめてその枝分かれの前スレの過去ログのURLものせてほしかった
じゃないとあとから「過去ログ嫁」と言われて見た人が遡れない
スレ速度から言ったらそっちがメインだったわけだし
13名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 17:21:09.69 ID:oFCQ+QTN
長々文句言うくらいなら、自分で貼りゃいいだろうにw

Steinberg Cubase 6シリーズ総合スレ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299488247/
14名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 17:30:43.25 ID:mAgageh9
プロクズニチャンネラーでしょ。行動はしないけど文句は一丁前。
15名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 17:42:37.16 ID:4KprdOVJ
いや、>>1にいれてほしかったという意味。

そのあとに貼られても、次スレになるころには忘れられてたいてい引き継がれないし
16名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 18:07:04.53 ID:q43aihbq
ぜんたいてきにどうでもいい\(^o^)/
17名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 18:41:30.72 ID:iqb87dU8
>>15
次スレに引き継ぐ必要は無いのでは?
次スレにはこのスレを貼ればいいだけだよね
18名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 19:57:58.81 ID:5YtJuhdP
>>5
それならSXの話題も当然アリだよな?
19名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 20:03:48.81 ID:y6PbPXx2
今までも普通にSXの話とかしてたろ
20名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 20:19:06.38 ID:iqb87dU8
>>18
>>1
>バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
21名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 20:24:15.85 ID:iqb87dU8
前スレでSXどころか20年前のバージョンの話もしてたよな
VST5時代から入ったから興味深かった
22名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:14:12.29 ID:4azPCjz4
俺なんでMU80に付いてたCubase使わないでSSW使ってたんだろう
23名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:58:54.94 ID:w8OslcJq
MU80の頃はそれで別にいいじゃないかw
24名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 00:04:36.56 ID:Aayrno2S
VST3.5から入ってるから俺はまだ20年いってないな
UPGパッケージ小さくなった時代があったんだが
ここ数年はまた巨大化しやがってもう・・・・シリアルキーだけ送ってくれればいいよもう orz
25名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 00:56:30.38 ID:OMemkmoV
今日初めてHALion Sonic SE使ったんだが、音が素晴らしすぎる。
JP-8000やwaldorf Qを手放す勢いだな
26名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 01:05:51.02 ID:yGO02pVq
買い手はまだまだたくさんいるぞ、売れw
27名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 02:30:41.27 ID:ZjYFG2b+
もうすぐsequel3の発売日なわけだが、無償アップグレードの詳細が来ない(´・ω・`)
28名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 08:47:57.62 ID:UydKlsM5
ヤマハ営業必死だな
29名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 11:37:26.57 ID:FVc4yx+t
ミク厨囲い込むのに必死だからな。
Win系DAWってかソナーとキュベは必死なんじゃん?
でもあいつら基本フリーしか使わないけどな…
30名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 15:25:53.65 ID:7mzzhAvM
下手したら割れ使ってるんじゃね
31名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 16:11:18.86 ID:q+KA28iz
むしろ金出すしか能がない奴が多いだろ。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 17:48:51.08 ID:UydKlsM5
そっか。購入厨とかよばれるくらいの人種だからね。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 18:24:33.17 ID:1plQvaq3
購入厨・・・すごい言葉だね
34名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 22:04:23.44 ID:v++qtg1q
CMCシリーズの国内価格、ちょっとたかくね?
海外だとたとえばjrrで$149だよね?11500円ぐらい。

・・・国内だと14800円

未だに1ドル100円のレートってどうなん?

しかもヤマハって日本企業なのにCubaseもそうだけど
なんで日本だとめちゃくちゃぼったくるん?
35名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 23:46:13.41 ID:YCkL2egH
ライセンスキーがelicenserControlCenterに認識されないんですが何か対処法はありますか?
デバイスを一回消して入れ直すなど一応ググって調べてみたんですが解決しません、お願いします。
使用環境は
Windows7(32bit)
Cubase4(譲渡品)
LCCは最新版を使っています。
36名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 01:38:41.86 ID:KfouZOFm
>>34
安心しろ、日本からぼったくってる日本企業はヤマハだけじゃない
37名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 04:09:17.27 ID:GrlgOuu2
どっかのゲーム機みたいに値下げしてくれたらいいのにね
38名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 06:42:36.39 ID:Ot8EBV9f
ぼったくりじゃなくて人件費が高い
流通(小売り)は縮小して海外直販、海外サポート(英語)にして
人件費縮小すれば、安くできるだろうね

大企業がそんなことしだすと、どうなるか容易に想像つくだろ?

今の価格でわかってるやつだけ海外から買ったりすればいいと思うよ
39名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 07:37:26.33 ID:Db4VYWRz
http://www.steinberg.net/index.php?id=3051&L=2
SEQUEL 3売ってるのにーーーーー

無償アップグレードはどうしたらいいんだよーーーーー
40名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 08:27:05.01 ID:O/D6oijA
Sequel3体験版入れてみたがXPじゃ動かない模様
ずっとXPだったがそろそろ7に移行するか
41名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 08:50:10.29 ID:Db4VYWRz
とりあえず体験版を入れておけばいいのか(・∀・)

でも体験版のダウンロードが見つけられない(´・ω・`)
42名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 08:55:42.25 ID:Db4VYWRz
日本語サイトにはまだ無いのか!
43名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:39:13.98 ID:qPl+Vqz3
Sequel 3

USD
Full version: Box: $79.99*/Download: $79.99*
Update from Sequel 1 or Sequel 2: $29.99*
Upgrade from Sequel LE 2 or Sequel LE Campus: $49.99*

JPY
Full Version: JPY 9,980.00*
Update from Sequel 1 or Sequel 2: JPY 3,980.00*
Upgrade from Sequel LE 2 or Sequel LE Campus: JPY 5,980.00*

google 「1ドルを円で」→1米ドル = 77.0772314 円
なんだこの価格差は...どうにかしてドルで買えないだろうか...
44名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 13:38:40.11 ID:rkPVx+NB
シッケルすれでやれ。そんなおもちゃの話。
45名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 20:45:11.42 ID:XO3Lax76
シーケルスレなんてあるのか
46名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 21:40:38.15 ID:Vg7oO0H9
何回か立ったが、全部100レスも行かないうちに落ちた
47名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 21:42:49.52 ID:uVatWJtU
スレが落ちるほど話題が少ないんだからここでたまに出るくらい問題ない
48名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 04:27:35.68 ID:3M7S/Qf8
オートメーションって苦手。
MIDIみたいにブロック単位で編集できたらいいのに。
49名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 12:47:50.34 ID:AqDTDmfC
オートメーションは6でだいぶ編集しやすくなったと思うけど。

そうでもない?
50名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 18:53:59.11 ID:dzIe+Wdi
>>48 クリップ単位といういみかな? midiノートと一緒にコピペできるし大して変わらないように感じるけど・・・
51名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:00:55.11 ID:vPclSu17
Halion Symphonic Orchestraのキースイッチは、なんであんなに低い音に割り当てられてるの?
88鍵じゃないと不可能な位置にある音色もある
変更可能なら買ってもいいけどな
52名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:22:06.72 ID:1ymCOhKE
変更出来るよ
53名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 23:44:57.43 ID:ivjx7hcO
>>51
左手でキースイッチを操作するという発想
54名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 04:57:07.18 ID:D0OizpCf
俺、VSTiでの打ち込みがメインなんだけど、
SX3からの移行なので、インストゥルメントトラックに目が鱗だよ。
いままでMIDIトラックでやってたんだけど、たまたま説明書見たら目に入ってやってみた
MIDIトラックとその出力の音声トラックがばらけないし、シンプルで便利でいいね。

移調トラックもなにげに便利だねえ。
各イベントへの調指定も使い方次第でなかなか便利。

あと、独立トラックループ機能って使う?
昔からあるけどいまいち使いどころがわからんのだけれど、
みなさんどう使ってるんでしょうか?
独立トラックループでイベント内の一部分をループさせると、
プリロールからそれが再生されてしまったりして、
たとえば奇数拍をループしてると、ソングの最初からジャストではじまらないし、
どういう使いどころがあるのかさっぱり。

オーディオイベントを複製して、メニューから独立コピー化しても、
なぜだかそいつの調を違う調に指定すると、複製元の調まで変わってしまう。
これは仕様?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 05:15:27.95 ID:D0OizpCf
ごめん、インストゥルメントトラック、もっとよく使ってみたら、
あんまりいいもんじゃなかったw

この制限がきついw

>インストゥルメント トラックの出力は常に1組のステレオ チャンネルとなります

そんなぁ、、、ドラムとかパラで出せないし、マルチティンバのVSTi全部だめじゃん!

>出力チャンネルの制限により、マルチティンバーのVST イン
>ストゥルメントの場合、インストゥルメント トラックが演奏できる
>のは最初のチャンネルだけとなります

なんという中途半端な....
便利だと思ったのに......
56名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 05:18:51.93 ID:521Jyl7R
シングルの音源で使う分には便利だからラックと使い分けるといいよ
57名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 13:58:11.29 ID:7USdcmet
インストゥルメントトラックのメリットって?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 14:08:05.30 ID:6OaTo7st
インストトラックはアウトプットやMIDIチャンネル数に応じて、
レーン表示をONにしてるときみたいな子トラックを任意に足していければさらに便利になりそう。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 14:20:11.98 ID:JoxwhSf8
MIDI chが1固定という謎仕様
60名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 14:20:32.43 ID:nvOrlZzs
マルチティンバーでも VSTi 側でミックスする意義がないなら
インストトラックで同じのいっぱい挿すほうがトラック毎にフリーズできて便利だろ。
61名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 14:42:56.39 ID:521Jyl7R
この話題も頻繁に出るよね
全部ラックでいいじゃんと思っていた時期が俺にもありました
でもトラックのほうが何かとスッキリして便利ってことに気付いた
トラックに比べてラックはマルチティンバーやMIDIchを自由に設定できる以外の優位性はあまりないよ
基本はトラックでそれで対応できない音源はラックと使い分けてる

>>60
HAlion Sonicみたいな単純なマルチティンバーなら俺もトラックで個別に立ち上げる
ただドラム音源みたいな被りをマルチで出力しているような音源や
同じパッチなのに立ち上げた本数分メモリを消費するようなやつはラックかな
62名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 21:32:10.34 ID:LZQhZzAl
インストトラックだと、1トラック内でシンセとそこに差したエフェクトを同列に扱ってオートメーションが書ける。
パン振ったりとかディレイを4拍だけとかそういうのは1トラックに集約させた方が分かりやすいし、
切り張りするときにもミスが少ない。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 22:24:21.18 ID:5oQfqJAM
楽譜印刷が必要になる私はインストトラックを使わない。
パート毎にトラックを分けておかないと楽譜の印刷で困るのよ。

例えばピアノの場合だと、左手用と右手用のMIDIトラック2つを用意。
このMIDIトラックはどちらも同じVSTiに出力する。

これをインストトラックでやろうとすると偉い面倒だ。
インストトラック2つ立ち上げて、どちらのVSTiも同じ設定にしなければならない。
片方ツマミを回したら、もう片方も同じ変更するんだぜ。
左手と右手で共通のピアノペダルもコピペとか、やってられん。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 22:48:22.88 ID:/1HFrXQe
Hal4シリーズはどこに複数立ち上げても共通部分はその分メモリー喰わなくできてるからインストトラックでも良いしラックでも。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 00:35:39.18 ID:ZDiHQRp/
ラックで立ち上げてもいいけど出力が一番下のフォルダにまとめられるから移動させんのがめんどい。
せめてラックに立ち上げた時にそのVSTiのフォルダ作ってその中にMIDIトラック作ってくれたらインストトラックも要らないのにな。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 00:48:07.52 ID:WvIgICrQ
ラックがマルチ対応になってくれればばっちりだと思う

そもそもラックって、使いやすくするために作られたというよりは、
名前忘れたけど「音源関係なしにまぜこぜのプリセットの中から音を選ぶと、
勝手にVSTiが読み込まれる先進?のライブラリシステム」の副産物だよね。
そのシステムを作ったので、今のインストトラックのようなものが必要になり作ったというか。
67名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 01:57:12.89 ID:WvIgICrQ
× そもそもラックって、
○ そもそもインストトラックって
68名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 06:38:18.05 ID:BlIn84rM
インストゥルメントトラックでシングルティンバでVSTiをたくさん使うのもいいけど、
単体でたくさん起動するとどんどんメモリ食ったりCPU食ったりするVSTiあるから注意だな

でもKontaktみたいなのもいくつ起動してもぜんぜん余計なCPUやメモリ食わないよね
昔のKontaktはそうでもなかったんだけど、バージョンいくつからか忘れたけど、
アップデート説明にもそういう改善が書いてあって、
それ以来、複数起動に強くなった記憶がある
69名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 09:48:54.00 ID:QmX9l+8i
インストゥルメントトラックはライトユーザー向けにあるのかと思ってた。。。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 10:06:15.62 ID:8xryNAGO
インストゥルメントトラックの活用法を全く思いつかない奴がいるなら、それがライトユーザーだ。

71名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 10:07:03.14 ID:NhSrzbCw
ライトユーザを意識したかもしれないけど、
ライトユーザ以外に恩恵がないわけでもない。

複数のMIDIトラックから1つのVSTiを使うとか、
1つのVSTiから複数のオーディオバス使う(パラアウト)とか、
しないならスッキリしていいんじゃね。
72名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 10:26:17.22 ID:LRBM063+
TrilogyやFM8でインストラック使ってる
用途が決まってる場合は便利だよ
73名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 12:39:45.04 ID:ZDiHQRp/
なんにしても現状不満は多々あるが、無くなったら超困る機能だと認識せよ。ソナー厨諸君。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 15:07:27.88 ID:AgYx4L6t
シンセ多用するならオートメーション書きやすいからインストゥルメントトラックの方が良いで
75名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 15:23:02.90 ID:wuVle3xq
そうだね。MASSIVEとかFM8なら迷わずインストトラックで使ってるよ
76名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 18:25:49.19 ID:8mVap5QV
>>68
むしろコンタクトはその方が負荷が分散されるよ。
マルチコアのチェックはずして複数立ち上げ。
おっとスレチだったな、でもハリ音4はどうなのか気になる。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 11:39:10.80 ID:XC+sq271
HALion 4も複数立ち上げで余分なメモリ食わないようになってるよ。

自分はラックからパラ出しするテンプレート作って使ってるけど、
インストトラックで使っても良いと思う。
78名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 07:00:32.19 ID:OCcq2qmU
おれSX時代から使い続けてて他はガレバンくらいしか使ったことないんだけどさ、Qって何か右クリックでずらっと出てくる中から選んだり、いちいちエディタ開いたりとか多すぎない?
Q以外でも同じだけどMIDIの打ち込みとかめっちゃしんどい。
ピアノロールなんて特にそう。
スケール外の鍵盤のラインって邪魔なこと多いのにボタン押したら消せたりしてもいいと思う。
別に左側の鍵盤の絵なんて拘らなくていいから基音のラインだけ赤くして半音の繋がりは間に黒線とかでいい。
ドミソの間にどんだけラインあんだよ!って感じ。コードが見にくい。
そんでもっとマウス無しでガシガシ打ち込みたいな。
外でノート持ち出して作曲しようにも、ちっこいMIDI鍵とかトラックパットじゃ無理がある。
右手はカーソルキー、左手は三本指+スペースキーとかで鬼のように打ち込めたら最高のDAWになれるわ。
オーディオはもっとスマートに、MIDIはさっさと進化させろって心底思う。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 07:16:31.00 ID:5dCnBfZ+
ん?俺はまったく正反対の意見だなあ。
圧倒的に使いやすい。

ていうか、>>78は他のDAWとか、MIDIシーケンスソフトとか
手当たり次第にデモ版でいいから次々に試してみるべきだと思う
シェアウェアフリーウェアも色々試してみるべき
とにかくたくさんあるんだけど、Cubase系やLogic系ほど
打ち込みメインの人にやさしいUIってぜんぜんないことに気づくから

俺は40種類ぐらいは試したが、結局、Cubase系やLogic系以外は厳しいという結論に至った。


あと、Cubaseのキーエディタは、縦軸横軸ともにかなり拡大すると使いやすいよ。
それから速い打ち込みに大事なのは、キーボードを使うこと。
Shift+↑やShift+↓でのオクターブアップダウンとか、
Ctrl+→やCtrl+←でのノート移動や、Ctrl+Dでの複製とか、Ctrl+Zでのアンドゥとか、
さらに5段階のベロシティ指定のキーコンビネーションとか。

俺はさらに使いやすさを追求して、左手側に、プログラマブルキーボードを置いている。
テンキーのような形で、1キーから5キーまでがベロシティ指定。Enterは適用。
簡単なことだけど、これだけでも恐ろしいほど早く打ち込めるようになる。
打ち込む前にベロシティの指定もワンキーでできるし、
また、キーエディタの選択範囲に関して、ベロシティ指定→Enterで適用、とか一発でできる。


話は横道にそれたが、外の世界(他のソフトのMIDI打ち込み部分)をいろいろ知ってきなよ。
驚くほど思うようなものってないから。どこか”違う”から
80名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 07:26:38.61 ID:5dCnBfZ+
あと、グリッドに関しては、
カスタマイズで、グリッドも濃淡の差をつけて見やすくしている

すばやく打ち込むのに一番重要な、グリッドの可変は、
キーボードの(テンキーではない)数字キーの1-9までで
細かさを一発で変えれるようにしている(昔の方式ね)
思い通りの音符の長さのノートがすぐ置ける

あと、最近の機能ですばらしいのが、エクスプレッションマップ。
最近のソフトサンプラーって、かなり下の方のオクターブで、
音色を切り替えられるようになっていたりするので、
それをちょっと割り当てるだけで、MIDIノートとは別のラインに
同時にわかりやすい方法で音色変化が打ち込めて見やすい
http://descr.mpc.ru/descr/102440/i/articulations_01_asm_w400.jpg
(上がノート、下が奏法切り替え)
81名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 07:39:43.94 ID:5dCnBfZ+
数字キー一発でグリッドの長さを指定するのに慣れるのはいいよ。

ノート置くときだけじゃなくて、Alt+Shiftを押しながら→←でノートの長さをグリッド単位で
伸ばしたり縮めたりもできるし、

あと「設定した長さに変更」にもキーボードショートカットを割り当てると良い。
選択中の(1つまたは複数の)ノートを、キー一発でグリッドの長さにそろえることができたり。

もちろん鉛筆ツールや消しゴムツールなど各ツールは
キーコンビネーションにアサインされているから、右クリックはほとんど使わない。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 07:47:17.71 ID:5dCnBfZ+
あと、グリッドを連譜の長さにする(もう一度押すと戻す)のにも
キーボードショートカットを割り当てると良い。
グリッドを付点の長さにする(もう一度戻す)にもキーボードショートカットを割り当てる。
さらにグリッドを1段階細かく、1段階荒く、に関しても割り当てる。
それプラス、上記に書いた数字キーによるグリッドの荒さ指定で、
完全に、グリッド幅に関してはキーボードですべてすばやく操作できるようになる。

こんなに使いやすくできるのは他にしらないなあ。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 08:54:10.55 ID:+Qbbbi/k
スケーリングツールもかなり便利だと思う
84名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 12:01:02.68 ID:rmUK7+ZV
>>79-82
すばらしい。
次スレのテンプレにしようぜ。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 12:39:40.38 ID:tvTLZyTg
それともマニュアルの目次を全文コピペしたらどうだろう
86名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 15:17:28.47 ID:OCcq2qmU
87名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 15:18:24.51 ID:OCcq2qmU
>>79
それでもノート置くのにAlt+マウスカーソルじゃ意味無くないですか?
エディットではなく1から作曲するのにはまだまだ不便ですよ。
キーでの音長の変更も後ろに伸ばしたいのに前にしか伸ばせないからいちいち伸ばしてから移動させられるし…
あとトランスポートパネルうざいんですけど(--;)
中途半端な長さだしエディタ隠すし…
88名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 16:22:45.84 ID:LuvjmDPR
>>87
おまえただ使い方わかってなくて文句言ってるだけじゃん
89名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 16:23:26.28 ID:33xnFlqO
dominoやsol2の方が使いやすい
90名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 16:28:05.21 ID:N2nXKwYV
>>89
例えばどんなところが?
91名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 17:01:15.60 ID:7DDGo8ef
>>87
後ろにだって当然伸ばせるよ、ALT+shift+cursor。
92名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 17:05:52.67 ID:yzFcvCOo
Alt + マウスが面倒ってとこだけ同意。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 17:28:50.23 ID:N2nXKwYV
Alt + マウスが面倒ならもうMIDIキーボード使えよって思う
94名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 17:35:50.58 ID:2TOy48zU
じゃNoteを作るロジカル作ってキーに貼っとけ。Transformとかdeleteとか書いてあるとこをinsertにすれば作れるよ。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 18:07:46.66 ID:yzFcvCOo
ノートの置き場所の指定はマウスが一番楽なんだから
そのマウスでの操作をカスタマイズできればなお嬉しいって話だよ。

別にアドバイスとかいらないからw
96名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 18:17:20.51 ID:xBUX6Mxo
言いたいことはなんとなくわかる。

グリッドにカーソルが出現して、それを↑↓←→で動かせて、
さらにパソコン側のキーボードのキーでノートを置いたりできたらいい、ってことでしょ?

なにかテキストエディタ的な操作感にあこがれているんだろうけど、
悪いけど、それは作業速度的に考えて、ちょっと劣るよ。
はっきりいって、マウスで置く方が直接的だし早い。

以前試したソフトの中に、そんなソフトあったが、時間かかるのなんのってw
縦と横のグリッドの数を考えたら効率的じゃない。

それに、Cubase、ほとんどはキー操作でできるから、
マウスはグリッドの場所指定と範囲選択だけで済むし。

グリッドの位置指定と音符を置くのだけはマウスの方が良いよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 18:20:14.65 ID:xBUX6Mxo
ID:yzFcvCOoとID:OCcq2qmUの主張は違うね。

ID:OCcq2qmU はノート置くのすらパソコンのキーボードでやりたいと言っている。
>>87へレスすると、トランスポートパネルは隠せるし長さも変えられるし、表示項目も選択できる。
98名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 18:46:21.99 ID:0N6ZS+0L
cubaseが最高。他は認めない。みたいに思ってる奴いるよねw
馬鹿みてぇ。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 18:53:04.13 ID:xBUX6Mxo
だってここはCubaseのスレだしw
明らかにわかってないのに、最悪だの進化すべきだの言ってるしw
理解した上での文句ならもっと同意も多いだろう。

CubaseのMIDI部分は、ぽっと出のソフトではなく20年練られてきた操作性があると思う。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:05:15.33 ID:OCcq2qmU
>>96
そそ、それが言いたかった。
縱と横には無限にグリッドあるけどノート置くのは前から順にしか進まないし縱の動きだってせいぜい2octぐらいじゃん?
実はスコアエディタでは俺が言ってる機能がほぼできるからいっつもスコアエディタで打ち込んでんだけどちょっと意味不明な動きしたり何か痒い所に手が届かない感じがあるんだな…
んで何でピアノロールにはその機能が無いのかも謎。
(因みに俺はファミコン世代だからこっちの方がかなり早打ちできるぜ!)
どう考えても融合しきれてないまだまだ未成熟なソフトとしか思えないよ。
トランスポートパネルも消せるの知ってるけども上の中央に置きたいからさ…
エディタとかミキサーとかの消すボタン(winなら右上の×)が隠れちゃった時とかさぁ…もうすんごいストレスなんだよね(--;)
パネルの下には入り込まないように何でしつけするなり設定するなり出来ないのかと…
こだわりでやってるならロジックみたいにしろとまでは言わないけど
邪魔にならずエディタとか開いても常に情報を確認できるスペースとして存在するものであってほしい。
それならマップ画面とかも追加して出しておきたい。
オーディオトラックにも不満いっぱいあるけどまた今度…
101名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:10:10.68 ID:OCcq2qmU
因みにスケール外の音が邪魔なのは譲れないぜ!
あれこそシフト+カーソルキーでいいだろ。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:12:06.69 ID:Rq7sAWnB
あんたはまずウインドウを最大化しないで使う方法を覚えなきゃダメだな。あとアレンジウインドウ上にトランスポート出せるのも知らないだろ。
ソングポインターの位置はカーソルキーだけで入れられるよ、shift+pした後カーソルキー使えばいいだけ。
これが無いあれが無いいう前にまずマニュアル読むとかしろよな。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:16:53.47 ID:OCcq2qmU
何度もすまん。
Alt+マウスならまだいいんだろうけど外でやりたい俺はAlt+トラックパットだからな…
指先の当たってる部分がちょっと動いただけてズレるから何かフワッフワしてとてもじゃないけど集中できない。
それが嫌な理由。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:19:31.27 ID:OCcq2qmU
>>102
知ってるよ。
それあんたが知らなかっただけじゃね?
105名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:26:54.81 ID:N2nXKwYV
よくそんな不満だらけでSXから使い続けてるな
それだけ長い間使っていれば普通慣れる物だけど
慣れないならもっと使いやすい別のソフト使えば良いじゃん
106名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:30:20.23 ID:OCcq2qmU
何にしても一からの打ち込みならDSのバンブラの方が遥かにやりやすい。
1トラックで音符の積み重ねができないとか制限はあるけどめっちゃ楽。
あれでMIDIファイルをパソコンに送れたらわざわざ打ち直さなくていいし最高。
エディットに関してはQちゃん最高なんだけどな…
107名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 00:34:38.99 ID:HMsD5qab
>>105
最近のDAWってどれもこれもオーディオばかり進化させててMIDIは放置だからなー
見た感じどれ買っても一緒でしょ。
それなのにミク厨が増えてMIDI打ち込みの需要&売り上げは増えてるっていう、、
あいつらギターですらギター音源だからな。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 01:38:31.32 ID:6nTbZRgW
ID:OCcq2qmU
アホかこいつは?
109名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 02:15:57.17 ID:sB4JrxZ2
DAWじゃなくてステップシーケンサみたいなの使えばいいんじゃね。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 02:22:20.99 ID:Epu5NAfl
ファミコン大好きならNIのイーマシーンズでも買ってピコピコパッドとボタン
組み合わせた奇怪な操作体系とかすきなんじゃないの。
たいした機能備えてないけどDSよりはるかにマシでしょ。
111名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 02:51:57.00 ID:XeNGN0lk
これとか最適だと思うぞ
http://news.livedoor.com/article/detail/5845044/
112名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 02:57:36.06 ID:wtQp+c3o
なんだそれすげえw
113名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 03:08:37.97 ID:BFAr0prf
>>100
PCキーボードのみならこういうのがある
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/27/midiom.html
VSTiは、別ソフトで起動して、MIDI Yokeなどで内部結線したらいい

ただね、、、、、残念ながらCubaseの方が使いやすいんだな、これが。
俺も同じような考えでいろいろ使ったんだ。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 05:10:54.05 ID:E5m4sY/h

環境設定でツールボックスを使う設定にしてあると、
あらゆるところで右クリックすると出てくるツールボックスだけど・・・

これ↓Cubase6だとできなくね?

ツールボックス内でツールを表示する行数を変更するには、ツール
ボックス上でマウスの右ボタンを押したままにしてマウスポイン
ターが左右を指す矢印に変わるまで待ち、そのままマウスを下また
は右にドラッグします。
ツールは縦または横に 1 行から 3 行の間で配列できます。
(マニュアルP46)
115名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 05:33:23.59 ID:HMsD5qab
>>114
右クリックでマウスの周りに時計みたいに配置する裏技なら知ってる。
116名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 05:41:24.76 ID:XeNGN0lk
>>114
できるよ
右クリック押してる間は動かさずじっと3秒くらい待つと
ポインタが自動的にボックスの右下角に移動するから
あとはそのままドラッグ
117名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 05:47:36.46 ID:E5m4sY/h
>>116
なぜか俺のCubase6ではできない....
なにかの常駐ユーティリティの悪影響かな?
それともMacではできてWinではできないとか・・・うーむ

>>115
それも知りたい!
118名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 05:50:16.91 ID:XeNGN0lk
>>117
うちもWin7でキュベは32でも64でもできた
119名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 07:00:28.48 ID:gp+toO0w
おれマウスでノート置くのなんて、ひとつのMIDIイベントでにつき一回だけだけどなあ。
120名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 08:25:53.84 ID:QehqG8tW
結局>>100が言ってるのって機能の変更じゃなくて追加でしょ?
何でフルボッコされてんの?w
てか何でお前ら複製コマンドでノート増やさないんだよw
マウスでノート全部置くとかド素人丸出しじゃんw
それならノート置く前に音確認できない仕様だけど絶対音感でもあるわけ?
置いてから動かすんだったらマウスで置く意味無いしその作業自体が無意味ですけどそれでもストレス無いんだw馬鹿じゃねーの
121名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 08:42:04.26 ID:XeNGN0lk
相対音感があれば一発でノート置けるでしょ
しかも左の鍵盤押せば音確認できるし
まあちっちゃいMIDI鍵盤くらい用意しろって事だ
122名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 09:19:39.15 ID:OkvMkzh8
>>120
おまえピアノロール上で「俺の欲しい音どの音程かなー?」とかやってんの?w
123名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 09:22:36.89 ID:Dm31qtJM
>>120
>置いてから動かすんだったらマウスで置く意味無いしその作業自体が無意味

曲を生み出すには、トライアル&エラーが非常に大事。
なにも、頭の中で完璧に決定したフレーズを打ち込むだけじゃない。
いろいろな方法で、トライアル&エラーで、洗練されたフレーズを作っていく。
たとえば一部分をループさせ、置いてから動かすのもその一つの方法。
作り方は一つじゃない。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 09:44:08.70 ID:gP8NCzp0
>>122
おれやってるよ、バーって音ならして、ここだって。音階楽器とは限らんけどな。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 11:32:07.47 ID:rkxGjZ1S
>>124
手段の1つとしてやるのと、>>120 は全然話が違うだろ。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 11:40:48.75 ID:HshLHlfO
俺も>>79みたいにキーボードショートカット大活用派なんだけど、
Ustとかニコ生でCubase打ち込み生放送やってみたい
127名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 13:42:58.67 ID:Dm31qtJM
最近は、説明書を読み直して細部までの理解を完璧にしようと試みているのだが、
どうやっても、「スライスルール」のパネルが出てこない。

検索したら、これが出てきた。マニュアルに書いてある文面そのまま。
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_6/cubase_6_2/002139.php
この通りやっても出ない。バグかな?
128名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 14:08:47.33 ID:Dm31qtJM

ごめん、ちゃんとスライスルールでてきた。バグじゃなかった。
各オーディオトラックをちゃんと「定義」してやらないとだめなんだな。
1時間も悩んだぜw

それより、ウルーヴクオンタイズの””元位置参照”オプションの意味がさっぱりわからない。
元のグルーヴ自体をクオンタイズするってこと?
129名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 17:40:24.22 ID:HMsD5qab
>>120
今までマウスで全部置いてたけどコマンド+Dで複製したら隣にノート出てくるんですね!
僕は便利だと思ったんですけど同じ場所にノートを複製するショートカットも知りませんか?
130名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 18:13:50.39 ID:CLTCdrbc
>>128
元位置参照、日本語しらなかったけど、これはな、んーと、midi partをグルーブクオンタイズ用として変換出来るのは知ってるだろ?
その元のパートがだな、例えば16分シャッフルしてるハイハットみたいなもんだったとして、1小節に16個無いとすんじゃん、頭休んでるとかさ。
そのパートを使ってクオンタイズする時に、抜けてるところをどうするかってことだよ。
131名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 19:16:31.60 ID:Zsjx1F2x
SEQUEL 3無償アップグレードやっとキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
132名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 20:00:22.98 ID:zKi6l7J0
だからシッコの話題はよそでやれと
133名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 20:31:39.16 ID:Zsjx1F2x
>>132
>Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 22:48:38.75 ID:Zsjx1F2x
groove agentの起動方法がわからん
135名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:02:50.43 ID:Epu5NAfl
Googleにgroove agentと入力してEnter。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 02:13:11.77 ID:AeNzeXAy
>>130
マジでありがとう!
マニュアルの文を読んでも実際やってみてもぜんぜん意味がわからなくてw
英語マニュアルの方はもっとちゃんと説明してあるのかしらん?ちょっと時間できたら見てみる!
137名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:09:13.70 ID:N/Br8izP
いきなりだけどCubaseの糞な所を洗い出してみない?
ヤマハに報告書出してみるから。

とりあえず


チャンネルEQ便利なのにクオリティが糞
矢印ツールが3種自動で入れ替わるのが糞
138名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:15:26.04 ID:WEBh4T9G
ユーザーが糞
139名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:36:14.54 ID:vUVHTD4c
最近の付属シンセの使いにくさが糞
140名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:42:45.40 ID:8NgNr+Vj
YAHAMAが糞
141名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 07:59:29.63 ID:HtBOsY/5
>>131

アクチベーションできた?
142名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 09:55:31.66 ID:0X5vVY/o
メニュー項目や設定項目が単なる直訳っていうのが多くて糞。
日本語でおk 、と言いたくなるww
訳が下手という以前に、捨て印にセンスが無いんだろうなぁ。
143名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:04:23.45 ID:D5pH3RwF
>>137
EQはだいぶ良くなったろ。ツールが変わるのは慣れだな。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:11:42.82 ID:v82sSUJl
>>142 メニューというよりただの機能説明文の羅列をメニューと称してるね。
機能に名前付けるの面倒なんだろうね、スタインは。
145131:2011/10/08(土) 11:13:50.23 ID:/EtPSNvN
>>141
できたよ(・∀・)
146名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:16:59.53 ID:AeNzeXAy
ライブモード、とってもいい機能だと思うんだけど、

1つのパートが終了直前のタイミングで、次のパートを指定すると、
次のパートに移ったときに、そのパートの頭が途切れるんだよね。。。。。
とくにMIDIトラック。

こんな基本的なところで音が途切れるようじゃ、
ライブでなんか使えないと思うんだけどw

簡単なことだからすぐにでも直してほしい。
147名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:22:24.65 ID:v82sSUJl
べつにライブで使うのが目的じゃないでしょ。
セッション時に生で当該レンジをループさせていいフレーズを練るときとかを想定してる。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:30:39.24 ID:AeNzeXAy
>>147
いや、説明書を読むと、
やっぱりライブを想定していると思うんだけど。。。。

こんなことも書いてあるし

>このアレンジャーイベントは、他のアレンジャーイベントの矢印を
>クリックするまで無制限に繰り返されます。たとえばギターソロを
>自由な長さで演奏したいような場合に便利な機能です。

たんなるバンドと打ち込みの同期演奏だけじゃなくて、
リアルタイムで組み替えしながら再生できるわけで、
ライブの盛り上がりに応じて、ギターソロのところをのばしたり、
いろいろ使い方考えられるでしょ。

フレーズ練るだけのためならライブモードなんて名前つけないでしょ



149名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:34:06.97 ID:AeNzeXAy
あと、

>クラブやパーティーなどのライブパフォーマンスに

という記述もある。

やっぱり、次のループの予約のタイミングによっては、
頭が切れるのは問題あるよ。
十分余裕をもってやれば大丈夫だけど、ライブじゃ失敗は許されないし、それはいかんよね。
150名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:48:19.96 ID:VrKsRV+M
VST Amp Rack とかも、

> キャビネットとエフェクトだけを使用するには、「No Amplifier」を選択します。
> アンプとエフェクトだけを使用するには、「No Cabinet」を選択します。

とかマニュアル書いてあるのに、アンプとキャビの両方使わないと、(Amp Rackの)
マスターボリュームの挙動がおかしくなる。
連休だし、バグレポでも書いてヤマハに送りつけるかぁ。

146氏も不満があるならヤマハにゴルァすべし。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:18:17.91 ID:0d3HiAqp
日本語で使うのが悪いw
152名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:50:52.24 ID:N/Br8izP
>>143
何のこと言ってるのか知らないけどチャンネルEQはかなり音悪くなるよ?
付属プラグインのStudioEQの方は全然使える。
こっちをチャンネルEQにしろって普通に思う。
あとHALion4のフィルターが半端なく良い。
Cubaseにも付けてほしい。
153名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 14:16:02.91 ID:SpMsfPgk
プラグインはサードパーティ製ばかり使っているよ。
付属のEQは鮮明度に欠けると思う。
154名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 15:59:56.03 ID:oUKGMazX
>>152
その2つは同じもんだw、おまえのその感覚は一般に「気のせい」、と言う。
155名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 17:06:05.64 ID:N/Br8izP
>>154
え?全然ちがうよ?
上とか下とかブーストしてみ?
滑らかさが全然違うよー
156名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 17:36:59.13 ID:PFaUQPkK
>>155
いや同じもんだw、同じカーブ選べば一緒だ、それを気のせいって言うんだよ。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:21:35.05 ID:a8aUiDnd
チャンネルEQとプラグインのスタジオEQ、おもしろそうな話題だったので調べてみたよ。
オーディオモノトラックを2つ用意して片方を逆相にして、音出なくなるところからスタート。
片方をチャンネルEQで、もう片方にスタジオEQを挿して、
ゲイン+12、Freq 12kHz、Qを7.0、カーブをShelf IIに設定。
結果は、音は打ち消されなかったので、違う処理をしてると思われます。

でも、正直どっちでもいいです。
プラシーボだとしても気持ちよく使えることが大事だと思うです。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:43:18.50 ID:EQPTjLG5
スタジオEQもチャンネルEQもブーストすると気持ちガサガサする感じがする、
特にチャンネルEQ。でも3の頃のチャンネルEQよりはぜんぜん良いよ。
カットするのに使うんなら良いんじゃないかな。
ミキサーでチャンネルEQ並んでるの見るとちょっとかっこいいし。。
159名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:45:12.32 ID:v82sSUJl
EQで音悪くなるって頭悪いのかな。
有償ソフトがバイナリデータ欠損を放置でもするとおもってるの?
160名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:51:36.91 ID:wOf+yVuT
情報量は減るけどな
161名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:53:30.46 ID:N/Br8izP
>>159
いやいやマジだって!
普通に耳でわかるよ。
チャンネルEQはホントに劣化したようなガサガサした音になる。
調整ならまだしも積極的に音作る時にchEQでやると酷いよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:02:55.23 ID:xsRDuC06
>>160
情報量w
163名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:05:52.45 ID:wOf+yVuT
EQを直列に挿してFreq,Qを同じにしてGainを+-逆にすると・・・
164名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:10:59.56 ID:v82sSUJl
>>160 wav自体の情報量は減らないよ
>>161 劣化するならバグ。
CPUの処理で周波数と音量処理で人間が聴覚できるほど劣化や差異が計算ミスで生まれる余地がない。
そもそもEQのVST自体がどのメーカーのも同じ。違うのはQ値調整のノブと内部処理のQ値との間の補完関数。
それによってフィーリングがかわるだけ。
165名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:16:39.93 ID:wOf+yVuT
そりゃあwavという入れ物の枠は減らないよ
計算によって丸めの誤差があるし、
もっと言えば多くのアルゴリズムはそれ自体が非可逆な計算をしてるから
人がどう感じるかは別として情報理論的には常に劣化していくさね
166名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:27:04.89 ID:v82sSUJl
計算によって丸めの誤差があるし
167名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:28:15.11 ID:v82sSUJl
>計算によって丸めの誤差があるし
DAWの出力では聞いても判別できない誤差しかないよ。
168名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:29:47.76 ID:N/Br8izP
理屈なんか知らねーよ…(*_*)
"劣化したような音になる"っていってんの。
Q幅狭くして左右に動かしてさ、不快な音がする所で比べてみろよすぐにわかるから。
何か画質の悪い動画見てる時みたいな音がするだろ?
StudioEQの方はその辺ヌルっとしてて不快にならない。
169名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:29:57.74 ID:aKVtG/Lf
Ch EQ と Studio EQ はほとんど変わらん(何故か厳密に同じにはならん)が、
「どのメーカーのも同じ」は暴論だろう。
パラメトリック・イコライザのアルゴリズムなんて複数ある。
170名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:32:53.17 ID:wOf+yVuT
>>167
それでも情報量は減ってるから
気が遠くなるくらいに繰り返せば判別できるようになるよ
171名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:47:27.42 ID:SpMsfPgk
>>169
まったくその通りだ。
メーカー毎に特徴がある。
172名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:49:53.16 ID:OoSR+3vz
>>164
なにいってんだ、Q値とカーブだけじゃねえよ、cubaseのには無いがオーバーサンプリングの有無、IIRフィルタかFIRフィルタか、それぞれタップの長さ、色々とやることはあるよ。
でもstudioEQとchEQは同じもんだと思うけど、おれも気になるから後で調べてみよ。
173名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:08:38.60 ID:HtBOsY/5
>>145
アクチベーションコードがメールに記載されていないんだけど、記載されてた?

174名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:22:52.65 ID:v82sSUJl
>>168-172
http://www.youtube.com/watch?v=BYTlN6wjcvQ
http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/330874-digital-eq-fact-myth.html
http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/374615-all-digital-eqs-same-redux.html

よく観て、読んで反論、持論があるならどうぞ。
EQは全部同じ原理。EQαに「設定A、設定Bもあるから違う」というなら、EQβになくても同様の設定項目がEQγにあります。
その設定A、Bは必ずしも高いEQに備わってる装置ではありません。詳しいことは自分で読んで。
175名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:34:58.42 ID:EQPTjLG5
>>168
だよね、あの微妙にカサっとする感じは、その後にコンプかけたり
いろんな処理を重ねてくと塵も積もれば〜で、最終的なミックス
の仕上がりに多少なりとも影響でてくると思う。
理論とかよくわからんけど、サードパーティー製のEQと何度も比べてそう思った。

176名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:01:01.10 ID:HuhyUaDI
同じソースに、studioEQとchEQで同じパラメータを設定して、
書き出したものを解析した結果を誰かが貼ってくれたら信じるわ
…まぁそのくらい俺も自分でやってみればいいんだけど
177名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:19:59.06 ID:IZuPRP/i
もーね、「カサッとする」って印象が"必ず悪い"なら、それは気のせいなんだよ。
音が変化したら必ず良い場合と悪い場合と両方現れるの、それが必ずどちらかになるなら、その違いは幻想でしかないんだよ。
本当の薬とプラシーボの最大の違いは、副作用の有無だ。プラシーボってのは絶対にプラス方向にしか働かないんだよ。
178131:2011/10/08(土) 23:23:02.21 ID:/EtPSNvN
>>173
何のメールだ?

とりあえずelicenserを起動すればいいんじゃない?
そうすればそこにSEQUEL 3ってない?
179名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:38:57.55 ID:EQPTjLG5
>>177
良くも悪くもってのを付け加え忘れた。
実際スタジオEQもチャンネルEQも使うし。。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 00:07:15.39 ID:eH6ONruW
chEQとStudioEQは違うな。
>>168が言うようにレゾナンス作って左右に動かしてるとわかる。
確かにStudioEQの方がヌルっとする感じはある。
何の根拠も無いけど音の違いではなくchEQはDAW自体を軽くするために値の変化を反映するのを間引きしてるんじゃないかな?
だからStudioEQ使った時にヌルっと変化するように聞こえるんだと思う。
なんとなく低域も綺麗に出てる気はするけどね..
181131:2011/10/09(日) 02:15:25.52 ID:9ttEYnEt
Sequel3でオーディオファイルを16bit、wavで吐き出したつもりが、
やけにファイルサイズがでかくておかしいなと思ったら、
なんか32bitっぽいんだけど。。。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 02:16:19.52 ID:ScheewU+
>>179

elicenserにはSequel 3が入っているけど、11月6日までののお試し版だよと書いてある。

以前待ちきれなくSequel 3のトライアル版をインストールしたのがわるかったかなぁ

でもSequel 3 のトライアル版は今回のSequel 3とは別に、キーが存在している。

素直にサポートに連絡してみるか
183131:2011/10/09(日) 02:27:55.03 ID:9ttEYnEt
16bitで書き出しても24bitで書き出しても32bitになるっぽい。。。


>>182
Sequel 2の時はお試し版は特殊なことしないとデータを正式版に移せなかったよね。

http://japan.steinberg.net/jp/support/grace_period.html
ここから正式版落とせないの?
184名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 02:41:38.36 ID:ScheewU+
>>183

もちろんそこからちゃんとアップグレード版を落としたんだが・・・
うーむ
185名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 04:03:27.42 ID:J+dvPal+
>>174
それのどこにも「EQは全部同じ原理」という結論はないようだが。
186名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 04:58:53.13 ID:+rWv92bs
もういいだろ
バカはスルーしろって
187名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 05:57:39.85 ID:lTBde14x
MacでCubase使ってる人ってあんまり見ないけど、いる?

ちょっとMacのノートに興味があるのだが、
ずっとWindowsで使ってきたから、MacのVSTプラグインというのがピンと来ない。

Windowsみたいに、フリーウェアなどでも色々出てるのだろうか。
MacだとAUのプラグインが圧倒的にメジャーじゃないのだろうか?
プラグインが少なすぎて不便ということはないのだろうか?
AUは使えないんだよね?

Mac版は、むかし知り合いのところで一度だけ使ったことあるけど、
土台ウィンドウがいらない、すべてのウィンドウがプレーンな感じのウィンドウ表示方法だけは
とてもうらやましかった。

Windows版は、仕方ないけどWindowsのMDIの制限がある。
シングルモニタや、全く同じサイズのデュアルだと不便さにはあまり気づかないんだが、
たとえば違う大きさのモニタ同士をマルチモニタにして、
一部ウィンドウだけ隣のモニタにもっていきたい場合、
土台ウィンドウもきちんと広げていないと、
いちいち、各ウィンドウに最前面表示だの、指定してからじゃないといといけない。
そして、最前面化したウィンドウだけが、Cubaseをバックグラウンドに回すと消えてしまう。
Windows上のファイルをプラグインにドラッグなどしてやりとりしたい場合など色々不便だったり。

でもMacでもbootcamp?で動くらしいから、Windows環境で使う人がおおいのかな?
せっかくMac買ったらMac環境で使ってみたい思いはある。
MacでCubaseというのは、あんまりおすすめでない?
188名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 06:19:47.13 ID:2M6GFk4u
>>187

MacでCubaseとか普通。

InterMacに移行した直後は不安定だったけど、今は特に問題はない。64bit化で遅れをとってた
けど少しづつ進んでるし。

iMacとかでも追加で5000円くらいで12GBとかメモリ積めるし。

Windowsのメリットもあるけど、ExposeとSpacesと組み合わせた操作性を考えたら
もうWindowsでは使いたく無くなった。

プラグインの差せる数とかレイテンシーを局限まで詰めたいとかだったらやや不利な点はある。
完パケ寸前まで仕上げなきゃいけない職業の人はWindows版を使ったり、
音源用の別PCを立ち上げたりしてる。
189名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 06:22:32.05 ID:2M6GFk4u
フリーのプラグインとかは移行のときに殆ど捨てた。

MAC VSTのフリーもないわけではないが、有料の奴をある程度揃えたら興味なくした。
190名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 09:13:33.63 ID:7WGz3JJz
Macは普通にオーダーするとテンキーなしのキーボードのようだけど、
Cubaseユーザーならテンキーありに変更した方がいいですよね?
191名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 09:19:55.73 ID:Czn8VVlc
テンキーなしだと作業は不可能
192名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 09:26:24.18 ID:lbu2JrTa
テンキーあったほうが良いけど、ノーパソ使う時は1と2と/くらいのキーコマ貼りなおせば普通に使えるけどな。
193名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 12:15:46.73 ID:DqeI5h2B
2個買ったら10ドル割引

3個買ったら25ドル割引

4個以上買ったら、40ドル割引か、専用スタインバーグフレームプレゼント

http://www.audiomidi.com/Steinberg_CMC_Controllers.aspx
http://www.jrrshop.com/catalog/steinberg-cmcai-advanced-integration-knob-cubase-p-11256.html

なんで海外ではこういうのをやるのに、日本ではやらないんだろう?
値段も数千円上乗せして売るし
194名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 12:18:10.64 ID:DqeI5h2B
しかし、大量買いしたらおまけのフレームとはいえ、これはちょっと大げさすぎないか?
http://www.audiomidi.com/Libraries/Product_Pages/CMC_CC121_713w.sflb.ashx
http://www.audiomidi.com/Libraries/Product_Pages/CMC_case_front_356px.sflb.ashx
http://www.audiomidi.com/Libraries/Product_Pages/CMC_case_side_356px.sflb.ashx
場所とりすぎて置けなそう

そもそもPCの前におけなきゃ意味ないし
195名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 19:14:27.10 ID:XNvdOvu2
>>194
捨て印様がウサギ小屋住まいの日本人のことなんて考えてるわけないだろ。JK
196131:2011/10/09(日) 23:29:42.55 ID:ahvXNQNB
またまたsequel3なんだけど、
作成中の曲でオーディオに書き出すと毎回4分42秒でもたつきというか引っ掛かりが出る。
フリーズさせて再生してもそこで引っかかるし、どんな形式で吐き出しても同じ。

sequel上で再生させるともたつかない時もあるから、データとしては間違ってないと思うんだけど、
最初はCPU負荷とかメモリの関係かなって思ったからいろいろ消してみたりしたけど、
この曲に限って毎回必ず同じように吐き出される。


>>184
あぁ、よく読んでませんでした。
まぁ、もう一か月くらい使えるんだから、じっくり解決すればいいじゃない。
197131:2011/10/10(月) 02:53:03.73 ID:+t6Ldn27
>>196
テンポを変えたら解決した。
ちょっとキモチ悪いけど。
198131:2011/10/10(月) 23:07:46.22 ID:+t6Ldn27
sequel3書き出しで引っ掛かりが出ることが多すぎる。5曲作って3曲ダメだ。

うちだけの問題なのかなぁ。テンポかえて解決するならとりあえずはいいけど、
今週金曜日にライブでその前に練習もあるのに参ったね。
199名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 23:13:02.96 ID:8mOcsFxR
>>198
たぶんわかる人ここにはいないからサポートに聞いてみたらどうだ?
200131:2011/10/10(月) 23:23:00.70 ID:+t6Ldn27
>>199
yes、明日聞いてみる。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 02:26:33.13 ID:LXrgtSz+
バッファサイズあげてみた?
202名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 03:18:36.97 ID:VpmG5ptD
Macの64bitでTonic使えないの早く治してー!
また旧プラグインみたいにMacだけ使えないまま放置されそうで恐い。
HALion4のフィルターをプラグインにしてくれたらそれでいいんだけど…

てかFilterで有名なプラグイン知ってる人いませんか?
探してもシャーマンのハードにしか行き着かなくて、SoundToysのフィルターも何か違って…
もしかしたらH4のフィルターが最凶かもってちょっと思ってる。
ついでにオートメーショトラックにもLFOとか挿せるようにしてほしい。
ラインではタイムストレッチ的にゆっくり幅を詰めるとかできないから強引な手段でしか実現出来ない。のが糞。
203名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 03:30:57.29 ID:VpmG5ptD
ちょw(;゚;ж;゚; )

ボリュームオートメーションに1/16でサイン波書いて再生したらモーターフェーダーが激振動して心臓止まるかと思ったww
LFOはやっぱプラグインとしてあるべきだなw
204名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 03:35:18.99 ID:aVQdeJGQ
そういうのはMIDIでやればいいよ
205名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 03:36:52.93 ID:aVQdeJGQ
フィルターは
Fabfilter Volcano2
Fabfilter Simplon
がおすすめ
206名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 04:14:00.81 ID:VpmG5ptD
>>204
え!できるの?
それ思っていろいろ繋ぎ方考えたんだけど解らなかったす…
良ければヒントくれませんか?

>>205
ありがとー(*^^*)
207名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 04:25:19.43 ID:aVQdeJGQ
>>206
何のパラメーターをLFOで動かしたいの?
フェーダーって書いてあるってことはボリューム?

単にサイン波でボリューム揺らしたいだけなら、
CubaseのTremoroプラグインで十分だし(BPMシンクもできるし)

それとも何かのプラグインのツマミを動かしたいなら、
MIDI CC#ナンバーをアサインして、
MIDIトラックで打ち込んであげればいいだけだし

オートメーションは基本的にはLFOをかけたりとかいうような
積極的な音作りに使うもんではないよ
208名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 05:16:14.54 ID:VpmG5ptD
>>207
すいません(^^;)
そのMIDI CC#をアサインってのがわからないんですよ。
例えばchEQのカットオフをMIDIトラックのLFOにアサインするにはどこの画面で接続すればよいのでしょう?
209名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 06:08:27.82 ID:aVQdeJGQ
>>208
CubaseのMIDIチャンネルのLFOを使ってEQを動かしたいなら、
MIDI CC#に対応したEQプラグインを挿す方が早いよ

(たとえばFabFilterのPro Q。ウィンドウ左下にMIDI LEARNボタンがあり、
そのボタンを押してから、次にコントロールしたいツマミをクリック、
そのあと、出力先をそのPro Qに設定MIDIトラックを作成し、そこまでできたら、
MIDIキーボードのモジュレーションツマミ(CC#1番)や、M
IDIコントローラーのツマミなどを動かすと、
MIDI CC#を記憶させることができる。あとは該当MIDIチャンネルに
CubaseのMIDIエフェクトのLFOを挿して動かすなり、
MIDIトラックの下部に該当CC#を表示させてペンなどで描いて打ち込むなり、
手でMIDIコントローラーやキーボードのモジュレーションツマミを動かしたのを
レコーディングしてみるなり、いろいろ)

Cubaseのミキサーやエフェクトのデフォルトプラグインは
MIDI CC#でのコントロールには対応していないものがほとんどなので。
逆にサードパーティーのプラグインは対応しているものが多い。
EQなんかはちょっと少ないけど。
210名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 06:17:40.44 ID:aVQdeJGQ
>>208
フリーウェアでもEQのパラメータをMIDIで動かせるものも色々あるので
探してみると良い
たとえばWWAYMのNWEQDJとか、Blue Cat's Triple EQとか、

EQは、ある程度のレベルになると、DAWソフトのデフォルト搭載のものでは
満足できなくなる人も多いけど、Fab FilterのPro QはいいEQなので、
買っておいても損はないと個人的には思う。
アナライザーもレイヤー表示でき、音質重視のリニアフェーズモードもあるし
211名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 07:22:45.44 ID:VpmG5ptD
なんだそのやり方なら知ってたよ…
あっさり言われたから普通にできるのかと思ってめっちゃ弄り回してたしw
もうHALionにトラックごと読ませてオートメーショ書きます。
その方が簡単…というかあれのフィルターすげーし今はそれがベストだと思うから。

…こうやってまた俺の制作工程がバカにされるくらいに普通じゃなくなっていくー(;_;)
212名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 14:42:02.26 ID:rEQJbwRw
>>211
QuickControlにCCを8こ登録しておいて動かしたいパラメーターをトラック毎にQCにアサインすればいい。
213名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 20:22:48.40 ID:e/ESxAQP
うん、QuickControlでやればいい。
MIDIコントローラーにつまみかフェーダーが8つあったら
あらかじめQuickControlの1から8に割り当てておくと便利
QuickControlのLearnも便利
できれば右クリックでLearnできるといいと思うが
QuickControlはトラックのパラメータだからな
214131:2011/10/11(火) 20:37:09.45 ID:g/jaAfEc
サポートに電話してみた。
書き出しが32bitになるバグはスタインバーグに報告するらしい。
てか、今まで誰も気づいてないの?

ひっかかるのはオーディオインターフェースとかドライバの問題かと相性とかって言われた。いろいろアドバイスをくれたんだけど、結局解決せず。

>>201
その辺もいじって見たんだけどね(´・ω・`)。
215名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 21:26:44.62 ID:Ea756TN3
オーディオワープクオンタイズで3分ぐらいのオーディオ(mono)にクオンタイズをかけてみたら
曲の後半にいくにつれて発音が後ろにズレるんですけど、どなたか解決方法があったら教えてもらえませんか?
途中から再生しても、再生開始時は合ってて徐々にズレていく感じになるんです。
アルゴリズムはelasticPro-Timeを使ってます。
216215:2011/10/11(火) 21:50:42.90 ID:Ea756TN3
書き忘れました。
バージョンは6.0.4でインサート等のエフェクトは一切使用していません。
試しにアルゴリズムをStandardにしてみたらタイミング精度は悪くなったものの
徐々にズレていく事は無かったのでアルゴリズムのせいかな?と考えていますが、
同じ様な症状の方おられますでしょうか?
217名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 01:26:48.64 ID:rLENGQRk
クイックコントロールって、MIDI CCで操作はできるけど、
結局Cubase側に記録されるのはオートメーションなので
MIDIで制御したい場合は根本的解決にならないな

トラックにMIDIをレコーディングしたところで使い道ないし
普通のMIDIレコーディングとは違い、トラックがどこが選択状態であろうが
クイックコントロールを通過してしまうので、MIDIで他のシンセやエフェクターを
動かしている場合、併用では少し扱いにくい
218名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 02:51:15.78 ID:awLHny/s
>>212
自分でやってみて出来てから言ってよ。
LFOはMIDIプラグインなんだって。
できるもんならオーディオトラックのEQと繋いでみろよ。
219名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 02:57:27.23 ID:WxtGz6L9
>>218
windowsならmidi yoke使えばできるな
Quick ControlのINをmidi yokeにして、
MIDIトラックのアウトをmidi yokeにすればいい

macってMIDIを仮想的にパソコン内部で結線するソフトってないの?
220名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 06:36:52.32 ID:bpe2AeTJ
>>219
ipMIDIってのが使えるみたい?
221名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 06:48:32.26 ID:nMna/Mjy
くだらねー質問してる奴らって安い方のcubase買ってるでしょw
高いほう買うような気合入ってる奴は自己解決できちゃうもんね〜
へんに安いの出回ったおかげでゆとりどもが増えすぎだわ
フリーソフトのスレなみに質問厨湧いてるな
222名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 07:12:03.91 ID:SHDC6TDp
>>221
Cubase暦何年?5年以下なら黙ってろ。
223名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 09:53:08.98 ID:nMna/Mjy
Cubase暦何年?(笑)
初心者ってこういうの気になるよねw
ギター歴なんねんとかそういうのw
224名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:06:25.72 ID:808PoxKn
>>222は図星だったんだろうな。
225名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:08:08.64 ID:E+0mOe5a
どっちもどっちだわ
226名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:38:01.58 ID:u55K4Eqv
Cubase歴12年の俺様登場
227222:2011/10/12(水) 10:47:04.93 ID:ip6mCGR5
くそおお前らゆるさないぞ
228名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 11:09:26.85 ID:XWPe2RWF
m9(^Д^)プギャー
229名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 13:20:09.42 ID:Zys3fAwj
お前どこ中だよ?と同じことか。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 13:51:33.31 ID:l1tCIJXf
>>215
まったく同じ症状あったわ
仕方ないから書き出した後タイムストレッチで伸ばしたけど、
音質劣化しちゃって困った。
231名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 22:03:16.66 ID:Etul0Dft
パソコンを買い換えたいのですが、新調してもイマイチ作曲に自信が無くて悩んでいます・・・
どなたか買う方向でキツく背中を押してくださいm(__)m

今は6年前のCeleronD335パソコンでSX2もまともに動きません。
助けて。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 22:06:09.33 ID:eburiiQ4
前にもどこかで見た気が
233名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 00:29:15.02 ID:IYVvZ1Gu
>>215

うちもあったな
数小節でも1tickくらいずれたり

基本cubaseはサンプル精度なんで96Khzなら96000で割り切れるテンポにしておく
それ以外のテンポだと、一小節ごとに数サンプルずれるんで、
最初にぶつ切りにしといて、小節頭合わせてからやるとか
原始的な方法でしか解決しなかったと記憶してる
234名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 00:38:37.05 ID:IJy96Q2+
最近cubase始めたくそ素人です。
ギターの音取り込んで見たんですが、ギターの下手さもあるんですが
どうしてもタイミングがずれてしまいます。
ちょこっとタイミングをずらすみたいなことってできるんですかね?
もしできるなら教えてもらえるとありがたいです!
235名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 04:42:54.20 ID:Mj6v4XHi
レイテンシーをね、ちょっとばかしいじるの( ´∀`)b
236名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 07:53:16.67 ID:9HDzxB1P
>>233
それはイベントの長さの丸め方の問題だろ、最近はだいぶマシになって余りをうまく丸めるようになった。
エラスティックプロでテンポがずれてくのはエラスティックプロの問題だな。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 08:31:45.48 ID:/5eXazLD
エラスティックプロの製作元のZPlaneに直接言って見るのも手かもしれない
相手にされないかもだが
238名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 12:55:55.79 ID:q5m/eEdr
今回のCubase6はリットーから解説本って出ないのかなあ?
239名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 14:19:56.48 ID:IYVvZ1Gu
エロスティックはPTでサンプルズレないけどな
Cubaseのサンプル端数処理のアルゴリズムの問題じゃないの
240名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 16:24:17.80 ID:MpHD1RyD
>>234
取り込んだデータ選択してエンターおすとオーディオワープ立ち上がるからそれで調整したら?
241名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:05:56.08 ID:SZne7emw
Cubase6で初めてVST Midi Out使うプラグインを入れたんだけど
Out側にMidiデータが流れない・・・
使えてる人いたら何か設定が必要なのか教えて欲しい。

現在のルーティングは

Midi Ch.1 VSTi Midi in

Midi Ch.2 VSTi Midi Out

と単純なルーティングにしてる。
でもMidi Ch.2の方のMidiメーターは反応が無く、当然Midiデータも流れてこない。
VSTiに問題があるのかCubase6固有の問題なのか・・・
できてる人がいたら教えてください。
242名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:10:08.27 ID:jl5IjxDl
>>241
そのプラグインの名前を書いてくれないと
243名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:16:15.62 ID:SZne7emw
>>241
使いたいのはMildon StudioのStrummer2。
でも他のVST Midi Outも無効らしい?
http://www.youtube.com/watch?v=oytJ11raCVI

VSTから吐き出されるMidiデータを拾わせる設定かなにかあるんだろうか?
244名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:30:31.98 ID:jl5IjxDl
>>243
それは使ったことがないんだけど他のMIDIを吐き出すVSTiなら6で使えてるよ
吐き出す側のVSTiはVSTiトラックだとダメなので必ずVSTiラックに立ち上げること
あとは受け取る側のMIDI inの設定をそのVSTiにすればいけるはず

これが参考になるかな
http://www.7aliens.com/product-catanya-in-cubase.php
245名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 03:40:51.02 ID:SZne7emw
>>244
回答ありがとうございます。
吐き出しのVSTiはラック上に立ち上げてあります。
参考動画と異なるのは再生の時点で送り先のメーターが反応してないところ。
OUT側への出力がまったく流れていない様子です。
ちょうど>>243の動画のようにレコーディングができないパターン。
この様子だとこのVSTi固有の問題っぽい気もする。

Cubaseのナレッジベースにもこういう項目は見つからなかったしベンダーに問い合わせて見ます。
ありがとう。
246名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 07:08:25.53 ID:O0QciYYx
プラグインが増えてくると、
VSTエフェクトを挿すときに、
いちいちメニューから階層を辿っていくのが非常に面倒

カラムブラウザでも採用してくれたらいいのに。


VST3プラグインの、勝手にカテゴリ分け、は慣れた。
慣れると案外便利w
247名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 08:30:02.26 ID:Oy38WX+8
そう言えば、メーカー別の分類って、いつからできるようになったの?
4ではできなかったけど。
248名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 10:45:48.73 ID:pL29viKp
>>247
5から。
あの初期設定キーコマンド入れとくと便利だよ。普段はエフェクタ分けで良いんだけど、なんだっけなーあれ、ってときに会社名でも探せるし。
249名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 10:49:44.45 ID:Qg+NLbdj
いっぱいプラグイン持っている人はたいへんだな。
250名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 13:41:27.71 ID:7N5tKFJD
>>
249
実際使うプラグインなんて両手で足りるけどな。
251名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 17:22:23.10 ID:q1mj1UMW
再生もできるしソフトシンセも鳴らせるのにオーディオの録音ができません
サポートに電話しても解決しませんでした
どなたか解決法わかりませんか
252名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 18:49:28.25 ID:bWusBBRZ
まず服を脱ぎます。
253名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 19:07:52.75 ID:KZhCFDoR
次に他のソフト(Windowsなら標準のサウンドレコーダーとか)で録音できるかどうかを確認します。
254名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 19:26:23.94 ID:DNnzPrdl
録音できないことを確認できたら、ケーブルを繋ぎます。
255名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 20:31:27.83 ID:q1mj1UMW
>>253 服脱いでサウンドレコーダーで録音できるのを確認したあとにcubase開いて
録音したらなぜかできるようになってました
ありがとうございます
256名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 20:35:31.64 ID:ldlT+Yol
>>255
やっぱ困ったら服を脱げだな。
257名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 21:03:21.29 ID:AMKCGIsK
ネクタイと靴下は外すなよ。ノイズの原因になるから
258名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 21:50:23.83 ID:SZne7emw
昨夜VSTi経由のMidi Outができないと質問した者です。
手持ちのVSTiでMidi Outできるものを試してきましたが64bitのKontakt5も
同様に出力ができませんでした。
現在の結論としては64bit Windows7環境のCubase6ではVSTiのMidi Outが使えない
と判断しました。
解決策としてはJbridgerを通すことでVSTi midioutも有効になりました。
しかし、できれば余計なラッパーを通さずにそのまま動作して欲しいものです・・・
次のHotfixで解決されないかなあ・・・
259名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 22:44:44.24 ID:ehRxDHOK
VSTiのMidi Outができるようになったのか
スキルの在る奴は違うな
260名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 22:50:45.98 ID:O0QciYYx
以前からあるだろ、MIDI出力のあるVSTiなんて。

64bitだと動かないのか。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 22:57:26.73 ID:SZne7emw
>>259
ゲタの上にゲタを履くようでJBridge経由はしたくなかったですが、これしか方法が無かった・・・

>>260
64bit Cubase6ではVSTi Midi Outは試した限り全滅でした。
SonarのフォーラムでBitBridgeでも同じような問題があるって見つけて仕方なくこんな方法に;
できるだけシンプルにしたいと思ってある程度切り捨てて64bit onlyにしたのに
結局ゲタのお世話になってしまいましたorz
262名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:04:21.02 ID:rf6XmW0i
>258
 Strummer2 ウチ(Win7 64bit+cubase6 64bit)でもダメだった。(同様にMIDI出力が出てこない)
標準のVSTブリッジはダメなのかな。
jbrigdeは試してみなかったなので明日もう一度試してみよう。
263名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 00:13:32.34 ID:CP46e393
ウチでも検証してみたけど、Cubase6(64bit)でKontakt5(64bit)の他MIDIトラックへのMIDI Outはできたよ。
スクリプトもちゃんと適応された状態で吐き出されて、MIDI録音できた。
KontaktオプションのMIDI Out設定はちゃんとチェック入れた?
264名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 00:54:40.48 ID:sCTHl0tj
>>263
いま試してきた。
Engineのchoce optionを設定しておかないとKONTAKTは出力できないんだ。
ごめんなさい、これは手落ちでした。
KONTAKT 64bitに関してはパスできるみたいです。
ちょっともう一度しっかり検証してみる。
265262:2011/10/16(日) 10:20:57.10 ID:EVbdMd+z
Win7 64bit+cubase6 64bitで jbridge噛ませてMildon Studios Strummer2のMIDIOUTが出来るか確認。
JbridgeではOK。
キモはKONTAKT側のトラックのモニターONにすることみたいだ(笑)。
スピーカーマークのアイコンが消えてるとMIDI信号が入ってこない。
266名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 15:36:43.88 ID:JZ1ALiUX
最近Cubase6がよく固まる。
固まると何もできなくなって、強制終了してもう一度立ち上げると
今度はオーディオドライバを読み込まない。
結局PC再起動のハメに…ああもう

Win7 64bit+Cubase6 32bit+FireWire1814の環境なんだけど、
FireWire1814が悪さしてそーだなぁ。
267名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 16:26:15.43 ID:f3wgEl30
>>266
ディスクにシェアかかってない?
268266:2011/10/16(日) 19:14:44.21 ID:JZ1ALiUX
>>267
シェアって共有フォルダ的な意味かしら?

今見たけどかかってないや。かけたことはあるけど外してたみたい。
RAID組んでるHDDなんだけど、関係あるかなぁ?
269名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 19:16:06.21 ID:JDg7MtWo
普通に1814が原因だと思うけど
270名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 21:15:53.89 ID:sCTHl0tj
VSTのMidiOut検証してくれてる人がいるのね、ありがたい。
32bitVSTはダメという結論にたどり着いた。
JBridge経由での接続で解消するけど、できれば公式に対応してもらいたいものです。

>>266
強制終了した場合再起動が無難。
固まるのはVSTが絡んでクラッシュするケースとVideoEncorderがクラッシュするパターンがあるみたい。
VSTの場合普通に使えてるように見えても、二回目にエディタを呼び出すと固まるものや
二つ起動すると固まるのとかあるから気をつけた方がいい。
うちは不定期にVideoEncorderがクラッシュするので困ってる。
Videoの編集いらんから読み込まない設定はないものか・・・
271名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 21:19:12.12 ID:sCTHl0tj
VideoEncorderじゃなくてVideoEngineだった。(今落ちたorz)
TwitterでVideoEngineをリネームすれば起動しないというツイートを
見つけたのでVideoEngineで困ってる人はリネーム推奨か。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 21:21:14.86 ID:cJqzVxwU
クラッシュと言えば、こういう話も。

FL Studio 初心者&質問スレ Step 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314691028/

435 名前:419 [sage] 投稿日:2011/10/13(木) 08:33:19.77 ID:gySQVXsg
どうせ叩かれるだろうけど…報告だけでも
インストーラが異常終了する原因判明。犯人は Office IME 2010
Windows7標準のMS-IMEに設定変えて動かせば問題は出ません

本家フォーラムで同種の報告が全く無くて妙だと思いましたが
日本版Win7 + Office IME 2010 でのみ起きるから、英語圏で報告が無いのは当たり前です
本当にIMEかと疑われるでしょうが、各設定においてインストーラのプロセスに付随するDLLの一覧を取得し
DLL構成が変わることまで確認したので間違いないです。犯人は Office IME 2010関連DLL

今後はMY教訓として、異常動作したらIMEを疑え、を心に刻みたいと思います
そして、golには心から詫びたい。こんな事例は英語圏に予想できるわけがない
それとHOOK UPさん、気をつけてください
このへん検証してから売ったほうが良さそうです。大きなお世話でしょうけど

450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:26:01.41 ID:UEXGy6/4
>>435
うおおぉう、そういう理由だったのか。
その通りやったらエラー吐かなかった@win7+office2007+IME2010。
ありがとう。このスレ久々にのぞいてよかった。

451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:33:48.48 ID:/l7AhTY1
数日前まで叩かれまくってたのにこの変わり様w

452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/10/13(木) 22:46:13.35 ID:uqnwvy/o
"Office IME" crashで検索したら
OpenOfficeからゲームから何からあらゆるものがクラッシュしててワラタ
273名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 21:31:02.57 ID:sCTHl0tj
>>272
Win7 64bitはまだまだ手探りだね。
でもメモリの使用量といい、データの取り扱いといい恩恵は大きいから早く安定してほしいね。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 23:06:49.53 ID:DjVSfAWP
すいませんプロジェクトのトラックで録音した音をサンプル用のフォルダにコピーするには書き出すしかないんでしょうか?
そのままドラッグしたら.xmlになってるし今プール弄ってるんですが全然解りません..
前も別のプロジェクト用にいいフレーズ思いついてRECしたんですが結局書き出すのがめんどくさくて新しくプロジェクト開いてから録り直しました。
何か簡単な方法があれば知りたいです。
スノレパでCubase6の64bitです。
275名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 23:34:47.06 ID:DjVSfAWP
ごめんなさいプロジェクトのAudioフォルダの中からファイル探してコピーしたらできました!
やっぱプロジェクトのトラックからは出来ないんですかね?
大量に録った場合とかでもこの方法しか無かったらちょっと困ります。。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 23:42:08.36 ID:1HY6kZeW
>>275
Export track archive
277名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 01:01:15.47 ID:ajwJVrsR
>>276
それってトラックごと書き出すんじゃ?
トラックの中の1クリップだけを.wavで抜き出してサンプル用のフォルダに貯めておきたいんですが、、
ちなみにそのフォルダの中もジャンル別にフォルダ分けしてます。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 04:12:04.89 ID:X96p26KP
1トラックに1クリップだけ切り出したものを置いて
エクスポートかければいいんじゃないか
279名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 04:23:56.52 ID:K9e9oqv0
書き出しも同様でマーカーで1ブロックだけ囲んでレンダリングすれば
1ブロックだけなんてすぐに吐き出せるよ。
不要なトラックはmuteして書けば狙った音だけ取れる。
実現する機能を探すより、同じことができる操作を考えたほうが幸せになれることはたくさんあると思う。
280名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 08:36:15.66 ID:dcoUlOMv
レンダリングはミックスダウンと結果が違うから注意が必要だと思う。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 10:21:14.89 ID:3NfTxDH2
ime切り替えた方がいいね サンクス
http://support.microsoft.com/kb/932104/ja#IMEVista
282名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:47:10.62 ID:gK/ICZDP
>>280
嘘つくな
283名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:49:43.11 ID:9HHLuM/Q
レンダリングは波形そのもの
ミックスダウンはミキサーを通す
284名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 12:34:39.58 ID:zi9Z5wAY
普通にプロジェクトフォルダのAudioからコピーする方が早いな。
他のDAWはトラックからD&Dできるんだっけ?
285名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 13:29:47.90 ID:l8idYA9k
独立ファイルを作成で良いんじゃないの。
286名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 14:00:16.60 ID:dcoUlOMv
レンダリング(フリーズ)は無音部分カットとかあるから、長さが変わる事も。
正しい使い方では無いと思うぜ。
ミックスダウンからバラ書き出しが正解。
287名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 14:13:11.97 ID:8VweoeX7
ピアノロール画面で再生すると画面で動いてる部分と再生される音が違ってて再生される音が遅れてます
原因はなんでしょうか
288名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:07:47.02 ID:3NfTxDH2
テンポ一定じゃないオーディオデータ(119 120 119 118とか)
からテンポトラックに書き出したところまではできたのですが
逆に全体をテンポ120一定にしてオーディオをそれぞれストレッチするにはどうしたらいい?
サンプルエディタでビートの波形の頭をちまちまワープ使って移動させてミュージカルモードしかないですか?
289名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:50:05.62 ID:rlyIZBnU
切り貼りしてクロスフェード
290名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 17:58:45.51 ID:ZPyZX3Lq
>>286
レンダリングって言葉を勝手に特定の機能に使うなよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:04:29.53 ID:hX1xtMtC
>>288
オーディオワープクオンタイズ
292名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:09:49.54 ID:Dqu+td+a
>>275
のやりたいことはexport attack archiveで良いと思う。

各トラックばらばらにexportするのはほかをmuteして、とかじゃなくてexportのダイアログでexportしたいトラックをexportすればいい。

Freezeで出来たファイルはイベントがn.1.1.0でもファイルの頭がn.1.1.0とは限らないからD&Dで使うのは面倒だから勧めない。

レンダリングって言葉は元々CG用語で計算させるって意味だ、この言葉にはCubendo上では特定の意味は無いから、レンダリングは何々だけど、エクスポートは、とか、訳のわからんことを論じるな。

293名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 18:10:44.80 ID:Dqu+td+a
Export track archiveって打ったのにスペルミスしたらiphoneが勝手にattackにしちゃった。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:02:25.43 ID:hX1xtMtC
独立ファイルを作成がベストなんじゃない?
ファイル名を変えて書き出したいならイベントを新しいトラックに移動して移動先の
トラック名を変えてから独立ファイルにすればファイル名はトラック名になるし、
その際にトラック名に0から始まる名前付けるとかで大量にあってもスグに判別できるでしょ。
プラグインかかった状態で書き出したいならオーディオメニューからかければいいんだし。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:25:24.58 ID:l8idYA9k
>>294
だよね
296名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 20:33:38.73 ID:jN91Hs+d
6からコントロールデータを入力するとすごく濃くなるよね?
あれを5以前の時のようにクオンタイズ入力とリンクできないものか
もしくは後からうまく間引く方法はあるかな?

データの削減だとうまくいかない。
同じポジションに数値の違う複数のコントロールが存在したりしてしまう
297名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 21:00:43.94 ID:nsXD70h0
>>296
ん?なにをいっているかわからない。
5以前と同じようにできるが。
298名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 21:01:20.03 ID:GwryeECi
Export track archiveが簡単だって、、。
音ネタいっぱいおいてあるトラックをそのままサンプル込みでまとめてセーブしとけるんだし。
もっと沢山あってプールにいっぱい置いておくならLibraryっていうてもあるが。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 21:04:07.78 ID:nsXD70h0
>>296
こういうことだろ?
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111010030024.jpg

ただ単にキーエディタのウィンドウ上部のスナップボタンがオフになっているだけだと思うが
300名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 21:51:25.63 ID:jN91Hs+d
>>297,299
すまない、ラインツールを使ったときって書き忘れた
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan240338.jpg

こういう風になってしまう
301名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 22:20:28.46 ID:nsXD70h0
>>300
クオンタイズとリンク

を変えてから新規に描いてごらん?
302名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 22:30:32.09 ID:jN91Hs+d
>>301
6以降はそこを変える手間がひと手間増えたよね?
5以前はクオンタイズとリンクのままでもこう出来たと記憶してるんだが

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan240352.jpg
303名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 22:34:59.84 ID:nsXD70h0
>>302
うん、確かに5ではできた気がする。
バグかな。報告しておいたほうがいいかも。

長年同じだったいろいろ細かい挙動が6から変わってるところがたまにあるけど、
メインプログラマーが変わって、前がどうなってたのかいろいろ意識せず作っちゃってるとかかもね。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 22:50:19.41 ID:J1Fh4TUM
これは仕様変更じゃないのかな。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 00:45:44.35 ID:3afGgsDT
>>298
ETAで書き出したあとライブラリ整理する時はどうすればいいんですか?

独立ファイル作っても結局尺を合わせるだけでそっからは俺が立ち止まってる所と一緒のような…

ハリオンで読み込んだら特定のフォルダにサンプル貯めとけたっけ?

ごめん、夜勤だから一つも試せてないんだ…
306名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 07:07:11.56 ID:dCoE3TVd
今もmac+cubaseはCPU使用率多い?
307名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 12:35:52.49 ID:48YuEjBh
>>305
え?etaでかきだせばいっかしょにふぁいるかたまるじゃん、それで良くないの?
308名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 15:20:21.04 ID:3afGgsDT
>>307
ごめんめっちゃ良かった!
これからこれ使わせて貰うわw
309名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 17:00:25.23 ID:808z0O9R
>>308
でしょ、だから最初から何度も言ってるのにw
310名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 17:26:08.32 ID:tQtUDsqh
横レス失礼
Export track archiveってなに?
日本語版なんだが、対応のメニューがわからない
311名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 18:54:10.52 ID:3afGgsDT
>>309
さすがはID808w

>>310
ファイル > 書き出し > トラック
のことだよー
新規トラックにサンプリングしたクリップをAlt押しながらドラッグしまくってトラックを書き出せば、トラック上にあったクリップだけをまとめてフォルダに吐き出してくれる。
書き出し先はデスクトップがいいと思う。
そこからはフォルダ内でファイルに名前つけてCubaseのライブラリに読み込むか自分のサンプルフォルダにコピー。
コピーしたらトラックアーカイブのフォルダは用済みなので捨てます。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:01:03.30 ID:SMY04SpZ
>>311
おい、また生半可な知識でてきとー言ってるな、、、。
名前はインフォライン使って変えて、トラックアーカイブを開いたら全部戻るようにしたほうが便利だよ。
トラックアーカイブのエクスポート先はデスクトップでもどこでも良いが、そのフォルダごとサンプルを保管してるとこに持ってったらいい、そしたら単体じゃなくってトラックごと読めるじゃん。
あとメディアベイちゃんと使えよ、cubendoでサンプルの管理をメディアベイ使わないでやるのはアホだぞ。
313名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 23:29:39.29 ID:08129CQU
サンプラーで管理する人はメディアベイあんまり使わないのでは。
過去にバグやトラブルも多かったし。
314名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:30:50.00 ID:3zzJBhW+
>>312
すいません。
トラックごと読む理由がいまいちわかってないです(^^;
なんか滅茶苦茶言ってすんません…
315名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 08:47:15.64 ID:LByOtU7/
>>314
何かたとえばさ、 ドラムの録音中にちょっとドラムの人にサンプルトラしてもらって良いですか、みたいな状況でさ、
プロジェクトファイル変えないで曲のケツのほうにパラで単発録音したりするじゃん。
そういうのをいちいちエクスポートしてたら面倒だしマルチマイクだったらオーディオファイル間の関係も取っときたいとじゃん。
そういうときにはeta一択だよ。ドラムじゃなくてもマイク一本の楽器でも一緒、わざわざちょっとサンプル録るのにプロジェクトファイル作り方なおしてトークバック設定してモニター回線とって、
とかやってるの馬鹿馬鹿しいじゃん。
トラックも変えてかないで同じ楽器で同じセッティングなら1トラックに並べてっちゃうのが一番簡単だし後で開いたときにも扱いやすいじゃん。
316名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 09:13:11.74 ID:eeGzPbS6
64bit環境で使ってる人ってビデオコーデックどうしてんの?
最近32bit環境からやっと切り替えたもののQuicktime使えなくなると思わんかった・・・
317名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 10:48:02.59 ID:Q6JTcQSB
新発売の2万円のアンプにCubase AIが付いてくるんだがーwwwwwwww
かなりお得じゃないかwwwww4か5か6かわからないけどwwwwwwwww
318名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 11:11:04.44 ID:tkZwLgT+
cubase5です
C:\Program Files(x86)\VstPluginにフリーのアンプシュミやエフェクト類を入れてたのですが
VSTインスツルメントの一覧に出てこなくなりました。前は出てたのにどうすればいいでしょうか
319名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 11:13:45.11 ID:/egwZsZS
シュミ
320名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 12:47:28.15 ID:sH6rrwSX
そんなことあったわ。あれdll拾えなくなるバグなのかな?なんでかな
プラグイン情報の画面には確かに出ているのにね。
仕方ないからプラグインのパス追加して認識したと思う。
間違ってたらすまん
321名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 17:13:08.83 ID:Vya+iM7J
>>318
まず5.5にします
322名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 18:52:25.80 ID:xd4jcBwR
次に初期設定ファイルのリセットを試みます
323名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 20:07:17.05 ID:utLGBzKs
最後に服を脱いで終了です
324名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 21:01:51.25 ID:frexKp9U
シュミレーターは日本語として認めようよw
325名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 21:10:38.58 ID:oMjgWFQi
エフェクトだからインスツルメントの一覧には出ないんだよ。(完)

という話はともかく、「デバイス」→「プラグイン情報」を確認。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 21:11:13.99 ID:v9aQrVL4
ありえナッシン
327名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 22:54:49.65 ID:oxj39wqF
少し前は有意義なスレだと思ったが違ったようだw
328名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 00:41:16.73 ID:EQYqs+MB
Cubaseのメディアベイに入ってるバスドラのサンプルをハリオンで弄ってサンプルフォルダに保存しようとしたらプロテクトかかってて吐き出せなかった…
そんでハリオンのバスドラで代用しようと思ったら割れ防止でサンプル画面にサンプル波形表示されないでやんの…
何この罠!?
329名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 00:55:34.81 ID:Vd6s2UVZ
普通にいじれるけどな
いじれない波形があっても一回WAVに吐き出せばいいんでない

あとHALion 4付属のは波形出るけど?Bass Drum Select とか
波形出ないのってHALion Sonic SE Basic関係(GMとか)くらいじゃない?
330名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 03:42:30.42 ID:erOBuWuJ
シーケルのあるプロジェクトの一部を、
別のプロジェクトに移せないものか。

コピペとかできないんだよね
331名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 05:19:34.53 ID:EQYqs+MB
>>329
一応ドラムとストリングスでチラ見したんだけどババ引いただけだったのか。
332名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 14:30:30.50 ID:TIcvO7JR
シッケルは専用スレでやれw
cubaseのバージョンごとにスレ分かれてたのを統合したのを大目に見てもらったのに。
まだ欲しがるのか。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 14:34:13.48 ID:+cYPTCrQ
>大目に見てもらった
?w
334名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 14:40:17.64 ID:5EPOhRGN
シーケルの話題はいいと思うけどさすがに>>330は初心者質問スレレベルだよな
335名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 19:12:09.55 ID:DDk7J8sR
オートメーションのバグ治った?
やっぱり書き出すときは低バッファサイズにしないとだめ?
336名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 22:12:08.74 ID:EQYqs+MB
NUENDOとCUBASEの違いがわかりません。
337名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 22:24:42.15 ID:NJW2hbbo
>>336
スペルが違う。
値段が違う。
もっと違うはずだが、あとわからん。ww
少なくとも、あなたにはNUENDOは必要ないと思われ。
338名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 23:03:32.48 ID:TIcvO7JR
Nuendoは映画に完成した曲をくっつけるポスプロ用。
土方の庭です。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:29:38.48 ID:+W4GnsAs
もうすぐCMC出るけど買う?
340名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:54:26.21 ID:/QKaqdIL
>>336
NUENDOユーザーじゃないけど..

NUENDOは下記CubaseのMIDI系機能がない(Expansion Kitで拡張可能)
http://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/nuendo5_exkit/

NUENDO>Cubase:
サラウンドのルーティングが柔軟。
サラウンド出力はかなり強力。
ネットワーク上のNUENDO同士でプロジェクトの共有可能。
オートメーションがCubaseより柔軟(だと思う)。
ポン出し用などのマーカー付けが良い。(参考:Nuendo 5の詳細ページ、〜ADRツール〜の動画)
FireWire経由でのリアルタイムビデオ再生が可能など、ビデオ再生周りがまあまあ。
SONY 9-PINビデオの制御ができるしフレームエッジの位相などビデオとの同期周り。
# ほぼ専用シンクロナイザを使うとDAWとしては同期がかなり強力。
http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/nuendo_syncstation/
341名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 09:02:23.20 ID:NVoMF+Q0
Cubase SX は、その前に出ていた Nuendo の基本部分を転用しているのが売りだったんだけど、
最近はバージョンアップも Cubase が先になってしまったからな。
ポストプロダクション関係の機能使わないなら Nuendo の利点はないと言って良い。

>>339
欲しいけど置く場所がない。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 09:15:25.77 ID:0ipRzi5f
>>341
ぶっちゃけ、Nuendoはユーザーが相当少ないんだろうね
343名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 12:35:32.87 ID:A6tgdEz7
宅録ミュージシャンで勢いでヌエンド
買ってた人結構いたよな。

どうしてるんだろ。
344名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 12:43:43.19 ID:Ir79AO4o
ヌエンド最強DAWとか騒いでいた奴らは
恥ずかしそうにひっそりCubaseを使ってる
そんな人を二人ぐらい知っている
MA専業のやつは、昔から普通にヌエンド
345名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 14:21:50.15 ID:U0kf8MI3
そういうことでもないでしょ。Nuendoって3とかのバージョンだった頃はCubaseよりも
作曲面で秀でた機能搭載させてたりしたらしく、今とは戦略違ったんだろう。
別にハイエンドカッコイイとかで買った2ちゃんねらばかりがNuendoユーザーだったわけじゃないだろうに。
346名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 14:53:50.73 ID:lkGyLcC9
ミキサーチャンネルに楽器のアイコン付けられるようにならんかな?
トラック増えてくると段々分からなくなってくる
347名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 18:27:16.32 ID:LKjGXV7I
3の頃なんてもう機能も音も変わらなかったよ
ヤマハになってからステルスマーケティングやめただけの話
348名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 18:45:33.14 ID:44GmCozd
もともとの開発の段階から違ってたんでしょ?
CUBASEはシーケンス、NUENDOはオーディオを編集するツールらしい。
NUENDOは周辺をしっかり固めたらProToolsを超える編集システムにできるんだって。
だからMA屋さんはハリウッドでもNUENDO使ったりしてるみたい。
349名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 20:26:26.13 ID:vHZ/kFU0

もーね、何度書いたかわからないけど、
Sx1.5=N2, sx2=n2.2の頃バージョンがズレてただけ。nuendoとcubase sxはずっと同じソフト、ずっとnuendo+nekが最上位、sx/現c6は機能限定版。
今はC6=N5.5だよ。
Cubaseの音が変わったのはSXになった時、それ以降はずっと浮動32、ディレイ補正とeqが変わった以外は何も変わってない。
350名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 20:31:51.51 ID:vHZ/kFU0
>>340
にかいてあることは正しい。ほかにもいくつか細かい相違点があるけど、基本Nuendo=Cubase、編集機能とかオーディオ/MIDI機能に大きな相違点は無いよ。
アメリカのでかいMA屋がNuendoの必要があるのはシンク周り。euphonixのデカイ卓とかはcubaseでも動くんだよ。
だから、MIDI用だのオーディオ用だの印象で語るのやめて、音楽用途にはどっちでもまったく一緒だよ。
因みにおれはバージョンが先行してる方を常に使ってるので今はN5.5、ちょっと前までC6。(nuendoのライセンスでcubaseも動く。)
351名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 21:28:35.38 ID:J0gmCjwd
cubase6の付いてるスタジオEQとかその他のエフェクト類って他のDAWで使えたっけ?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 21:36:27.77 ID:EEjCTW4w
>>351
ダメ。あ、nuendoは別。wavelabでもダメ。
353名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 21:44:45.15 ID:J0gmCjwd
そっかー。使えないのかー残念。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 22:17:31.53 ID:cLd4dzTJ
>>353
プラグインだけのクラックが昔あったね。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:04:55.10 ID:W92UJnX/
そのあたりはわざと動かなくしてるのかもね
356名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 06:46:29.15 ID:IQVKrQ9o
ロジックってあれいちいちミキサーの下でプラグインとかルーティングしなきゃいけないんだな。
プラグイン画面がドラックで自由に拡大縮小できるのはちょっと感動したけどルーティングが超めんどそうだった。
ここで教えてもらったとおりワークスペースのセッティングしてショートカット設定したらめっちゃやりやすくなったし、やっぱCubaseが最高だと思ったわ。
EQ含め付属プラグインの出来が良ければもう言うこと無いよね。
新しいやつとGUIしっかりしてるやつは使えるけど古いやつはもうとっくに使えるレベルから外れてるしMacで使えないやつ何年も放置されてるし…
357名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 07:51:20.68 ID:1hWhFGgJ
Mac 64bitでEmbracer動く様にして欲しいけど、wizooだし厳しいかな。
358名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 08:33:06.62 ID:Y98zYV8z
>>356
新しいプラグイン、あの、暗い色のシリーズ、は古いのに比べて良くないよ。全般的に。
いまのは音楽作らないプログラマが仕様書どおりにエフェクタ作りました、ってかんじ、パラメータの範囲とかが全然音楽的じゃない。
旧いやつはチャーリーを始めミュージシャンがdevに何人か居たからどれも練ってあったし、困った音にしかならないものもあった(=裏を返せばそれじゃなきゃダメという状況が存在するということ。)
DAW付属の素直にエフェクト書くっていうプラグインはもうSX3位の頃で工夫は終わってるんだよ。
GUIが古いからって音も古いわけじゃないよ。ビンテージものを模倣しましたっていうのはいまのが圧倒的に良いけどさ。
特にゲートとかね。いまのはゲートってなんに使うかわかってない人間が仕様作ってるのが明白。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:21:37.81 ID:IQVKrQ9o
>>358
あぁ…ダイナミクス関係に特に不満はないんだけどね。
フィルターとモジュレーションは使えないことない?
何か全体的に気持ち悪くガサガサしてキンキンするんだけど…
おれの録った素材が悪いのかなぁ、、
デモだから32bit/48kHzで録ってるんだけどその粗さが出てるのかな?
何か密度が落ちるような感じに聞こえて使えないんだ。
ディストーションとDaTubeももうちょっとだけ頑張ってほしいな…
360名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:26:21.20 ID:dA/8PKrm
>>359
モジュレーションは新旧どっちもダメだね。新しいほうのコーラスだけはまあ良いかな。
DaTubeは素晴らしいと思うよ、あれはチャーリースタインバーグ本人がアルゴリズムからプログラミングからやってる。
100%にしてアウトゲインを下げて元の音と同じ位の音量に聞こえるように調節して使うんだよ。素材を選ぶけど、あの効果が欲しい時にはホントにDaTubeしかできない。
361名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:29:01.63 ID:dA/8PKrm
>>359
あとフィルタか。Tonicはまあ悪くないと思うけど、そもそもレゾナンスフィルタってさ、デジタルで良いものって滅多にないんだよね。
UAのMoogはなかなか良いと思うんだけども、あれにしてもやっぱりパラメータが粗く聞こえるのね。
レゾナンスちょっとでも上げて使いたいLPFは本物使ったほうが良い。HPF、BPFはまだ良いと思うけど。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:37:22.03 ID:IQVKrQ9o
>>360
いや実はDaTube結構使うんだけどチューブ1〜3本とかで選びたいよ。
一本でも膨らむけど混ぜてハッキリわかるだけの変化が欲しいし、かなりオーバーな値まであった方がいいでしょ?

やっぱモジュレーション使えないか、、
あーゆーのって探すとけっこう無いから困るよね…
363名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 11:33:46.69 ID:267HZnQY
XPでプロジェクトファイルのダブルクリック起動はできないよね?
エラーが出て開けないわ。メニューから開けばOKみたいだけど。
ver 6.0.3です。他にもなんかXP環境での不具合ってあります?
364名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 11:44:43.11 ID:J58c5ULG
>>363
同じく。
XP環境でプロジェクトファイルからの起動が不可。
うちだけで発生してるのかと思ってたけど違ったのか。
7に移行するしかないのかなあ。やだなあ。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 12:16:08.14 ID:PxjZfydS
プロジェクトファイルから起動したことないから知らなかった
あまり関係ないけどダブルクリックは怪しいファイルとかで危険な事もあるから
気をつけたほうがいいですぞ
366名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 13:05:49.79 ID:zPxQTCA7
俺もDaTubeは多用しまくる
367名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 14:58:58.61 ID:XyCejY1Q
マグニートーは使わないのか?
ttp://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/sx_plugins.html
368名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:05:55.71 ID:IQVKrQ9o
>>367
IntelMacでは使えない。
イミフ。糞。
全く開発する意志が無い。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:28:25.97 ID:b1HRBjZS
>>368
しょーがねえよ、何年前のプラグインだとおもってんだ?
DaTubeだのMagnetだの、普通に使ってるソフトウェアの中で一番古い位じゃないか?
それをOS9からOSXに移植しただけでも十分だろ、、。アップルが横暴なんだよ、steinbergじゃなくて。
Magnetは最近MPXとかATRとかあるからもういらないな。よく出来てるけどね。
370名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:31:19.00 ID:XyCejY1Q
X-MENファンなので、サチュ系としてはよく使うけどな。w
371名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:33:42.39 ID:dwDCVs2F
>>362
うん、もっとパラメータ範囲でかいと良いよね。
大金持ちになってヘビメタバンドやってるチャーリーにお願いしてみっか?w

372名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:35:29.71 ID:XyCejY1Q
>>369
おいおい、名前間違ってるよ。
マグネットじゃなくて、マグニートー(Magneto)だぞ。
373名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:50:41.54 ID:jHd8MQfW
>>372
あ、つづりちがったね。ドイツ語ってことかな。なら伸ばさない方がホントっぽいだろ、ならどっちかっつーとマグニト、に聞こえるよ。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 20:16:43.22 ID:zPxQTCA7
うちのはCubase StudioだからMagnetoは使えないのさ・・・(´・ω・`)
375名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 20:45:21.84 ID:7T7rZDcU
読み方はX-MENに出てくる同じ綴りのミュータントからかと思ってたわ<マグニートー
376名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 21:10:19.56 ID:HNeD0qo8
Magnetoは Cube-tec (旧 Spectral Design)のプラグインで、
VSTじゃない独自プラットフォーム?にいっちゃったんだよね。
ttp://www.cube-tec.com/vpis/masteringvpis/magneto.html
まあ、だいたい他のサチュ系で済むけどね。
377名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 21:26:41.82 ID:88R4m4Hk
>>376
Cubetecのって画面違うだけでそのまんまwavelabだよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 21:34:35.11 ID:5Aq3ujTe
>>348 スコアリングにはProtoolsと比較するまでもない。
379名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 22:46:25.42 ID:AuSRuljY
Magnetoは、Nomadがパクった奴がなかなか良いよ
http://www.minet.jp/nomad/magnetic
名前どころか色まで似せちゃってるけど、これは本当に使える。

Nomadが売ってるののプラグインは総じてウンコだけど、
なぜかMagneticだけはとてもいい。とくにドラムとくにキックにかけるととてもいい味になる。
380 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/23(日) 03:23:45.13 ID:9IR+2KZJ
にんにん
381名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 09:39:53.38 ID:6n1K/o99
何か久しぶりに使おうと思ったらハリオンoneのプリセットめっちゃ減ってて使えないんだけど…
生楽器だけでも常に全部立ち上がってる環境に出来ないもんかな?
ハリオン4は音源立て過ぎると重いのかCubaseごと落ちるから使えないんだよね。
ラック音源って16chとかいっきに出せたりすんの?
M50ではできないんだけど…
382名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 12:38:39.52 ID:I8p2NUZr
メモリあれば余裕じゃない?
383名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 13:18:49.99 ID:6n1K/o99
>>382
一応8Gあるんだけど情緒不安定。
ディスクメーターも全く動かないんだけどCPUメーターが突然ぶっ飛んで落ちることがある@MacBookPro13
384名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 13:21:53.35 ID:oHQgVGUw
つ再インストール
385名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:08:20.94 ID:6n1K/o99
>>384
えー…マジかorz
386名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:15:10.12 ID:OM8DNCU5
まあそれは最後の手段として
C6入れるとHalion oneのプリセットが消える現象は
たしかYamahaのQ&Aに解決策があったはず
387名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 15:22:29.68 ID:wCZIe+Jf
質問です。

歌を録音してVariaudioで解析してMIDIを抽出(ボリュームコントローラーカーブで)
したんですが、音量差が激しいのでMIDI的に圧縮(コンプレッション)したいと思います。

その時、MIDI関連(ロジカルエディタなど)の機能で対応可能でしょうか?
それとも元のオーディオをコンプレッションしてからMIDI抽出するしかないでしょうか?
388名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 16:17:56.70 ID:Cl9YPJwI
>>387
CC7かなんかの値を圧縮したいの?なら簡単だよ。
例えば、65以上の数字を2で割って32足せば、Thresholdが64で1:2ってことだよ。んで、そうするとトップが96になるから全体を1.33333333倍すればオートメイクアップってことだな。
389名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 16:32:20.06 ID:6n1K/o99
>>386
なんだあれバグだったのか!
意図的にやられたのかと思ってたよ。
逝てきまーす。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 16:55:18.40 ID:KdsvwOqB
ちなみにHalion Sonic SEにパッチが移植されてるから
Halion oneを使う意味はあまりないと思う
まあ出音が少し違うし抜けてるパッチもあった気がするから
oneを使いたいなら仕方ないけど
391名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 17:51:50.00 ID:dgt1kzIX
VST3ってCubase6でカテゴリ分け自由に出来ますかね?
5.5だと勝手にカテゴリ分けされちゃったりrootにあったり不便なので・・・
392名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 18:42:05.85 ID:wCZIe+Jf
>>388
御返信ありがとうございました。なるほど、自分の頭が固かった。

で、ロジカルエディタでCC7の値を変更しようとしたのですが
うまくいかず、キーエディターでCC7のデータをドラッグしてたら
その周辺の枠にあるポイントいじって圧縮できることをいまさら
知って、求めることがなんとかできました。どうもでした。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:10:36.42 ID:oDMQEoRA
>>391
ダメ。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:30:13.94 ID:vo8GuEUB
Logicから乗り換えようと思ってるんだけど、Cubaseに付いてるノート毎にオートメーション書ける機能ってどう?
395名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:55:56.37 ID:/JMy+naQ
>>381 >>386
これだな。

Cubase 5で作成したプロジェクトを開くと、HALionOneを使用したトラックが読み込めません。
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_6/cubase_6vst/002150.php

うちCubase5のままだけど、アップデートしたら同じ現象になったわ。
完全にSteinの失策だな。きちんとチェックしろよと。

Halion Sonicだとオケヒが入ってないから、Halion Oneはまだまだ現役なんですよ…
396名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 21:53:35.50 ID:MSpFTzSG
>>394
使い方覚えればいろいろと。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:31:45.04 ID:6n1K/o99
>>394
それ音源が対応してないと使えないよ。
新機能で言ったらオートメーションとかベロシティとかドラッグするだけで何でもまとめて変形させられる"スケーリングツール"とか地味だけどかなり便利だよ。
>>387が言ってたMIDIのコンプレッションもこれで出来るし。
398名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 00:15:45.29 ID:mjLFlf+U
>>395
Halion Oneのオケヒは俺も重宝してるわ
399名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:53:30.91 ID:WnKt1QUO
>>395
え?GM音源互換をうたってるHalion Sonicにオケヒがない?
一応こっちで確認したけど、あったぞ
400名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 03:03:58.76 ID:jkKaqTpY
オケヒなんてストリングスやブラスの音を
下から上までオクターブで鳴らして作れよ
コンプで圧縮して迫力出したり
EQで削って軽い音にしたり。
好きな音に加工し放題だ。
アリモノ使うなんてばかばかしいよ。
簡単に思い通りの音が作れるよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:47:23.19 ID:l5IOJmC5
何で HALionOne のサンプルを HALion Sonic で読めるようにしなかったんだろね。
使いたいのは VST Sound Collection の S90ES くらいだけど。

わざわざ GM の音作り直してるくらいだから何か理由があるのかな。
作り直しても良くなってる感じはしないけど。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:59:16.44 ID:OiByzWA+
針に餅の音入れてる位だからヤマハがまた廉価鍵盤出すためのネタ作りを兼ねてるんじゃないか?
ものすごくいい訳ではないけど、使いやすい音ではあると思う。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 09:26:14.22 ID:nKZHvySq
ハリワンのSquareリードはシンセメロに重宝してたのにー。
404名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 09:29:10.52 ID:8aJkBBdE
細かくエディットできないお試し音源なんていらんわw
405名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 11:40:04.36 ID:1eCjFh5X
>>404
めっちゃ軽いからデフォルト設定で常に40トラックとか立ち上げててもいいから作曲するだけなら手っ取り早いよ。
いちいちプリセットから探したりエディットしてたらいつまでたっても曲できないからな。
406名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 11:55:49.94 ID:ZtPyKTFq
ま、アマチュアはそれで良いんじゃねー?別に。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 13:25:35.18 ID:qNJCtbIJ
プロの意見ありがたいです^^^^
408名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 13:45:01.59 ID:1cxPpBmb
>>405
音程だけで成立する音楽をやっている奴はそれでいいかもしれんな
409名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 15:22:03.21 ID:1eCjFh5X
>>408
おいおいそれ明らかに
>いつまでたっても曲できない
に反応してんだろw
変な書き方してすまんかったな。
それはそれで別にサンプラー立ち上げるし俺が大量プリセット嫌いでめんどくさがりだから変なことしてるだけだ。
別に他の人にイヤミ言った訳じゃない。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 16:21:28.07 ID:ZtPyKTFq
誰もそんな風に思ってないだろw
気持ち悪い人だなー
411名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 17:53:50.47 ID:g7Slji+Z
楽器・作曲板でやれw
412名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 23:42:11.58 ID:KyxOzZOO
>>410
図星かw
413名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 12:22:16.12 ID:Yk92iadN
WAVELABってCD焼く以外に必要性がわからんのだけどどうなの?
414名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 13:01:11.94 ID:7UXO/PU8
>>399
Hlion Sonicのオケヒって、GM音源と互換させるためにアップデートで追加されたやつでしょ?
あれよりHalion Oneのオケヒの方が音良いと思う。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 13:05:00.66 ID:vfqpd6OM
>>413
今はDAWで波形編集もマスタリングもさらにはストレッチやワープみたいな高度な処理もピッチ変更も自由自在だからね。
むしろそっちでやったほうが便利だし。気持ちはわかる。

そうじゃない頃は、波形編集ソフトは必須だったのよ。
DAWソフト内の波形編集機能とは、だいぶレベルが違ったから。

今はDAWを使わないような用途に使われてるんじゃないかな?
416名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 14:13:43.67 ID:uDZJukZP
音色は重ねて使おうと書いてあったのでいろいろかさねてるんですが、元の音よりいい物が作れません
たとえば何と何を重ねれば愛唱いいですか?
6ですが、これ系でもいいので教えてください
417名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 14:56:18.51 ID:c5VJitEt
>>400
オケヒはサンプリングしてきたほうが楽だと思うけどね。
自分で作るっていうと、サンプリングした味っつうかさ、雰囲気作るのは意外と難しいから自然に>>408みたいな意見も出るよ。反発してるわけじゃないでしょ。
けど、確かに考えてみればドラムとか他のネタっぽいものでサンプリングしました、みたいな雰囲気に持ってくことは頻繁に有るからさ、>>400みたいに作っちゃうって言うのはなかなか面白い意見だね。


418名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 14:59:55.58 ID:c5VJitEt
>>416
重ねるっていうのは一つの流儀だけど、重ねれば重ねる程倍音構成とか、各周波数成分間の位相とか、どんどん壊れていくことも確か。
そういう理由でなるべく重ねないっていうやり方も有るよ、重ねるより削って加工する方向ね。
419名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:26:28.20 ID:Yk92iadN
>>415
そうですよね。
スタインのページ見てもプラグインとか全く同じだし、スコープ類とSONNOXのポスプロとかで使うノイズ消しだけしか違わないからそんなもんCubaseに体験版付けたって重複してるようなもん誰が買うの?って意味がわからなかった。
他にもっとすんごい機能があるのかと思って聞いたけど買う理由がないですね。
ウザイことにHALion4でも"WAVELABで波形いじる"みたいな機能があって、なんなの?買わなきゃいけないの?ってすげー気になってた。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:35:52.87 ID:Yk92iadN
あ、聞き忘れた。
スタインのページでMP3エンコーダー売ってますけど買った人の意見聞きたいです。
あと、いまどき良質なmp3で書き出すってことはダウンロード販売とWEB制作に向けた商品ってことであってます?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:42:04.35 ID:MNalVF6d
>>420
余談だけど、MP3やAACにリアルタイムで変換しつつ再生するプラグインあるよ。
Fraunhofer Pro-Codecってやつ。
自分が圧縮するわけではなく、wavのマスターが後々どこかで圧縮されるのを見越すのには良いよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:53:33.26 ID:Hw9Nxyd4
>>420

可もなく不可もなく、というか普通のエンコーダー。
上位版には標準装備。

バンドのメンバーに渡すデモなんかはmp3の方がいいから、無いと不便だな。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 20:08:27.23 ID:ZLLO2RYL
>>420
海外のブラインドテストによると、
無料のLAMEの方が軒並み評価いいんだよな・・・。
Fraunhoferが本家なのに・・・。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 20:37:34.98 ID:y/KIErEk
一応本家なんだけど、アルゴリズムの改良とかは昔から全然進んでないよね。
利点はCubaseで直接扱えることくらい。
425名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 21:35:29.06 ID:Yk92iadN
なんだ付いてたのか。
上位版かと思って買うところだった。
426名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 18:27:15.91 ID:C3DOhIph
↓これは(ez drummer)一体どうすれば下に移動できるんでしょうか?
ttp://www.fastpic.jp/images/973/5387792060.jpg

画面の解像度を上げても無理、
cubaseのアプリケーションフォルダーのLayouts.xmlを削除しても無理、
最小化してから動かしても元のサイズに戻すと位置も元通りになってしまいます。
toontrackに問い合わせてもヤマハに聞いてくれと。

機能の一部が使用出来ず、本当に困ってます。
どなたか分かる方いれば教えて下さいm(_ _)m
427159:2011/10/26(水) 18:44:25.99 ID:oQhU4eNc
>>426
この類はAlways on topも絡んでるからオンになってたらoffにすべし。治ったら戻しても良い。
あと、他にプラグインかミキサーを開いて画面の上のほうに持ってってスクロールバーをだして上に移動してってみ、
画面の上端に持ってけるとこまで持ってけば出る、2、3回やればそのプラグインのウインドウも全部出るでしょ。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 18:50:54.62 ID:C3DOhIph
プロジェクト自体を最大化してるので、スクロールバーを出しても無理なんですよ。
起動するとezdrummerだけこうなるんです。
まいった。。。
429426:2011/10/26(水) 18:54:49.50 ID:C3DOhIph
一番外側の枠から、はみ出てるのが既におかしいですよね。
ミキサーとかはいくら上とかに持って行っても一番外枠ははみ出ないですよね。。。
430426:2011/10/26(水) 18:57:18.84 ID:C3DOhIph
あ、失礼、そんな事無いですね。
別メーカーのプラグイン関係ははみでますね
431名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 19:54:23.12 ID:ubatcp9j
>>426
フリーソフト ウィンドウ 移動 でぐぐったら vector とか出てくるから
試してみたら?プログラム書いたらちゃんと動いたけどexeうpとか信用して貰えそうにないんでw
もっと簡単な方法あんのかもしらんけど。
432名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 20:42:03.86 ID:k9Jh7QR+
該当ウィンドウ触ってAlt-space M 矢印 で動かないかな
433159:2011/10/26(水) 21:38:44.76 ID:/sjeLgWp
>>428
じゃあ、osで画面の解像度を変えて立ち上げたらどうなる?小さくしてみたら?
434426:2011/10/27(木) 00:35:09.44 ID:zp48GHwk
みなさま、色々知恵を貸していただいてありがとうございました!

「Resize & Move 1.2」というソフトで、
EzDrummerの画面を、強制的に画面中央に移動させる事が出来ました。

431さん、
ありがとう
ありがとう
ありがとう!
435名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 09:15:09.62 ID:Mcj90Tr0
>>434
おお、ないす!

最近えらい建設的だよこの板、質問者が事後報告するのってすごく有益だよね。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 12:44:49.78 ID:thgz3gGX
>>426
うわぁ・・・。CUBASEってそんな画面外飛び出しとかあんのかーw
怖いなーこのソフト。SSW買って正解だったか。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 13:17:37.59 ID:DsH/Rv8t
そうだね。
SSWスレへどうぞ。
438名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 13:23:16.98 ID:thgz3gGX
長年のノウハウあるはずなのに画面外飛び出しwwwとかwwwwwwwww
大手と言っても所詮この程度なのねー。
CUBASEユーザー偉そうにしてるけど画面外飛び出しとか笑わせてもらったわ(笑)
うんこソフトやがっw
439名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 13:36:24.96 ID:FJmkLgN7
煽ってるつもりなのかな
440名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 13:51:52.28 ID:9VsyTRop
SSWじゃなくてSONARって言っておけばもっと釣れたのに。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 14:26:55.72 ID:thgz3gGX
こんなバグあって恥ずかしくなっちゃったからレスのトーン低いっすねw
読み込めるけど画面はみ出しとかギャグのつもりですかこのDAWwww
ひどいなー・・・腹痛いw
442名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 15:10:49.03 ID:w+KTtHYK
JBridge経由でVST周りもかなり整理ができて来た。
32bitでどうにもならないものも少ないし、この分なら問題はなさそうだ。
ただそれでも落ちるものは落ちるしJBridgeも時折exeが落ちるな。
これは恐らくCubaseやプラグインではなくてWin7固有の問題だと理解した。
心置きなく64bit環境でがんばることにする。
他のDAWユーザーとも情報交換しつつ何かフィードバックできるときはスレにお邪魔します。
色々アイディアや情報くれたかたありがとうございました。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 15:11:36.54 ID:MdiNWL+0
これ釣りなんだ・・・
cubaseのバグってそんな程度のものじゃないよ
致命的なバグも結構あるから画面外飛び出しといわれてもユーザーはそんなのもあるのかで流すけど
444名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 16:20:43.22 ID:7udv0yRk
>>443
どんなバグ?
445名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 17:28:39.16 ID:Ky2/3Mo2
>>432
懐かしいww
windows95の頃よくやった
446名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 17:41:40.22 ID:aMZNAe3n
VST本家のDAWでおかしな動作をするっていうのは、プラグインに不具合があるか、ユーザー環境に問題あるんじゃないの?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 19:28:56.62 ID:tDrcOosb
やば…リハスタで録ったボーカルのノイズ除去にWAVELAB欲しくなてきたヨ。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 01:20:33.89 ID:oRlYcJJE
CUBASE7って何時頃でそうですか?
来年出るって話を聴きました。それまで待つべきなのか否か。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 02:01:29.44 ID:g7BA57jd
早くて2013年1月
450名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 02:24:16.68 ID:oRlYcJJE
じゃあCUBASE7が来年出るって話はデマですか?
安心して6買います。乙でした
451名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 02:27:35.69 ID:68Pb5TAF
>>450
どこで聞いたの
今までのペースでいくと確かに2013年1月以降だけど
PT10みたいな例があるから何とも言えない
452名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 07:42:49.02 ID:u25msK8G
>>450
今のところデマ、来年は上半期にNuendo6の年だよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 09:42:19.03 ID:RsExFzVO
開発陣は味噌カスしか残っていないから7には期待できない
当然NuEndももう終わり
7が出る頃にはS1にシェアで逆転される
454名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 10:33:20.05 ID:VgkZ+fVy
Twitterの来年7が出るっていってる学生がソースでしょ?w
455名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 10:36:03.56 ID:HZVUJOgV
>>454
そんなのいるんだw
Twitterに張り付いてたら見つかるの?

>>453
S1ってWAVESのプラグインじゃないんだからさ
Studio One 2は伸びてくると思うね
456名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 10:38:33.21 ID:9f08j6C2
>>453
studio oneは設計がup to dateなのがいいよな。キューベースはいまやコードがかなりぐちゃぐちゃになってそう
457名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 11:06:53.00 ID:7K01yDCp
知ってる人の中でS1使いは一人しかいないな。
Cubaseが4人、Sonarが3人、S1が一人。
でもみんなしっかり作ってるからなあ。
ツールを気にするよりセンス磨く方が重要だねw
458名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 11:12:58.08 ID:pYhEsUfH
井の中の蛙
459名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 12:54:52.16 ID:0fAWdYhW
ProToolsのMIDI機能が強化された時にも同じようなこと言ってた人いたよな。
Samplitudeの人も10年くらいおんなじこと言い続けてる。

操作性が良いくらいじゃシェアは
そんなに取れないよ。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 13:07:38.90 ID:4HX59H9u
実際昔から使ってる人は必要に迫られない限り乗り換えることも無いしな
興味があってちょっと使ってみることはあっても
新たに使い方を覚えたりデータをインポートしたりとか
そういう面倒な部分を上回るほどの機能性能の差なんてのも今時のDAWにはないし
461名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 15:23:53.14 ID:RZdNDF9b
S1は機能すくなすぎるよ。
462名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 15:28:03.15 ID:pYhEsUfH
まだ2だからw
463名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 16:17:26.01 ID:68Pb5TAF
studio one 2にはCubaseには絶対に付かないような機能が付いてたりもするけどね
464名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 16:21:07.70 ID:G3U+oPbE
TPP参加で海外盤CD・DVDの輸入禁止らしいってことは
もう輸入版は買えなくなるってことかな
465名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 16:39:31.93 ID:Zt3845uy
cubaseとstudio one両方使ってる 操作がそこまで別モノじゃないから戸惑わなくてすんでる
466名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 17:03:04.57 ID:pYhEsUfH
>>463 studio oneでなきゃ出来ないことがない以上、絶対つかない機能という表現あたらないでしょ。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 17:19:54.21 ID:68Pb5TAF
>>466
DDPの書き出しとかWAVELABが廃止されてCubaseに統合されない限り付かないと思うけどな
468名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 17:44:23.56 ID:UsQSqWIt
S1ってStudio Oneのことか?w
Cubase6のことをC6とかいったりするけど
Studio One 2はS12っていえばいいのか

Studio OneはK-Meterあったりアナライザが揃ってたり
エフェクトの種類も質もいい
けど乗り換えるとなるとよっぽどメリットがないとねぇ
469名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 17:54:21.75 ID:pYhEsUfH
>>467 wavelab高いから買えないっていうならまだしも、付く付かないは別の話。
付けたいなら買えばいいんだし。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:03:23.06 ID:68Pb5TAF
>>469
WAVELABは持ってるから今更studio one買う必要も無いけど
もし金がなくてこれから新規で環境を揃えるならstudio one一本で済ませるという選択肢もあるんじゃないかな

絶対に付かないは言い過ぎだったな。限りなく付く可能性は低いが正しいな
まあPQ打てるNUENDOに付く事はあってもCubaseに付く事は100%ないと個人的には思ってるけど
471名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:13:35.86 ID:FgNhJKRs
以上、S1ひっさげて自分を大きく見せたい>>470でした
472名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:16:38.02 ID:68Pb5TAF
>>471
意味がわかりません
具体的にお願いします
473名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:26:50.06 ID:FgNhJKRs
せっかく緞帳閉めたのに出て来んなボケが
474名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:09:07.48 ID:HZVUJOgV
Studio oneはよくできてるとおもうけどな
使ったことないけど

使いたいのつかえばよくね?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:24:24.46 ID:8Nl/ndtp
たしかにDDPがcubaseにつくことは無いだろうな
そのDAWにしか出来ない機能といえばVOCALOID3がエディタとライブラリ別売りになったんだから
cubaseのキーエディタがそのままボカロエディタになればあんな使いにくいエディタ使わなくて済むのに
VariAudioみたいにビルトインしてくれたら便利そう
476名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:13:07.37 ID:Fsl1B2xv
>>453
無駄なGUIとか統一感いらんよな
プログラマの自己満足だよ
メディアベイもまーだバグだらけ

ディレイとかvst dynamicsとかのインターフェイスも無駄に洒落ようとして操作しにくい
未だにsx3の使ってるわ

ソフトいじって遊びたいんじゃなくて
音楽作りたいんだよねってのが4以降分かってない
477名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:21:17.40 ID:bBjiElTB
>>474
ところがさあ、毎回アップデートするたびにdemo使うんだけどやたら落ちやすいんだよねー。
あとマキコンとかeuconとか使えないとこが、、。マキコンはフェーダーぐらいはうごくんだけどバンク切り替えとかパンとか、全然ダメなのね。(v2も)
もうちょっとなんだよなS1。
478名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:27:55.83 ID:gEMmjNJk
Cubase7のデマ流してる奴。割れ坊っぽい
ttp://twitter.com/#!/orz0x0/statuses/53769444350111744
巳栗(kuromu)
@orz0x0 巳栗(kuromu)
そういや来年cubase 7出るらしいですね。多分秋辺りには6.5出る。
4月1日 Mobile Webから

479名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:34:38.63 ID:mINW8Rkn
>>478
そんなのほっとけよw
ここの板が一番情報速いって。
たまに明らかにリークが有るじゃん、玉石混合だからぼやけるけど。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:42:09.48 ID:tLeZBASE
×玉石混合
○玉石混淆
481名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:42:19.88 ID:KmZRyAjN
>>476
使えない機能は放置して音楽作っているのが8割です。

VSTダイナミクスを弄ってる時間は人生の無駄。
482名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:47:01.02 ID:Fsl1B2xv
>>481
特に前までせっかく使えてた機能が使えなくなってんだよ
コンシューマ狙い過ぎて良い所がダメになってる

プリセット選ぶ時に
マウスホイール回す前に一回クリックしなきゃいけないとかも改悪の極み

483名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 21:10:31.78 ID:9qeZZPQJ
C6の改悪と言えばlaneシステムだろ。前のレーンで慣れてバシバシやってた人は必ず戸惑う。前のを使えなかった初心者や新期ユーザーには好評だけど。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 21:17:45.95 ID:usdkvG01
>>482
だよね。他のとこクリックしたら消えるし。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 21:28:38.05 ID:Ux+dnOdi
メデイアベイのバクって?
親フォルダクリックしても階下フォルダに入ってるループが読み込まれないんだけど、そういうやつのことかね
486名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 22:04:01.34 ID:V3LpbnoO
>>478
4月1日なんて、よくそんな古いの探してきたな。
4月1日。
487名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 22:20:52.49 ID:usdkvG01
エイプリルフールかよwww
488名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:07:53.24 ID:nGLMp/ky
>>485
それはスキャンしてないだけ。
489名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 23:19:37.86 ID:cPZUhCp/
>>483
あれはほんとやりづらくなった。せめて旧式の表示方法と選択させて欲しいわ。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:29:48.18 ID:5LxYW97l
Cubase Elements 6ってやっぱさすがにショボい?
491名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:00:45.96 ID:DyDReLz8
すみません、レーンの機能は僕にとってCubaseを使い続ける最大のポイントだったのですが
まだCu5を使い続けているのですが
よろしければ、6でどう改悪されたのか教えていただけないでしょうか・・・?
492名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:29:21.76 ID:IA7jj1Ez
君には教えらレーン
493名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:38:51.12 ID:I3Cg3L9/
日本でクラブ系のインストをできる奴がほとんどいない
いたとしても低Lvでもう見てられないから教えるけどさ

メロディのベロシティをつけるコツ
まず出来上がっているメロディを大体の強さに全部動かす
そこから+2〜0−2で動かす このいずれかで動かせば良い感じになるんで
それを選ぶ でハモリはいわゆるべたうちというのかな? +-つけなくてもいい  最悪なのがメロディのベロシティと連動させることそれは基準値を変えても同じ
べたうちの方が上手く分離されるし良く聴こえる  

これね リード使ったメロディをやるときのベロシティ緩急の付け方な
これができてないといくらいいものを作っても良く聴こえないから 素人臭いし  
聴き心地的に甘い感じが出ない

それとベースなんだけどさ最低2本使うからな   ヨーロッパ人DJしか使わないようなベースラインは特殊で
聴こえたままを入力してもあの音はでない
あれはベースラインを3本使ってあの音にしている 一本はまったく別の鳴らし方してる 規則正しい鳴らし方
そして残りの2本は片方をベロシティ的にべたうち片方をベロシティで大きめに上下差をつける
そして重要なのは規則正しいやつとは別のベースフレーズ2つの数は同じにする でほんの一部ずらして
似たようなフレーズにする ほぼ同じ
これはまったく同じではいけない   ほんのわずかに違うフレーズにするんだよ
その三つを合わせると有名なDJしか使わないベースラインができる
494名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:40:28.65 ID:IA7jj1Ez
あと数日でCMCシリーズの発売日なわけだが。
どの店も14800円で統一。何か価格統制の匂いを感じる。
何故日本だけぼったくるんだろう。海外ではもっと安いのに。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:41:37.76 ID:2WHGCwrB
( ゚Д゚)
496名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:42:34.98 ID:IA7jj1Ez
>>493
なんだよやぶから棒にw
誰にも聞かれていないネタを延々といきなり上から目線でw
しかも若干勘違い入ってるし。
UKのFutureMusic誌でも購読してもっと勉強しろよ馬鹿。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:44:27.44 ID:I3Cg3L9/
それとEQだけどほんのわずか V ←こういう感じで低音だったらへこませると上手く分離して聴こえるとかあるんで
パートが多い曲だと絶対にやったほうがいいね   要は分離させて聴こえれば良いんで
それと良いベースができたとしても音がねでかいと甘い感じが出ないんだよね
作ってるときはでかくてもいいんじゃね?って麻痺してるんだけど
そこはやっぱ小さめにしないとぜんぜんダメ
498名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:48:45.81 ID:2WHGCwrB
σ(・_・)
499名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:49:37.89 ID:I3Cg3L9/
>>496 お前みたいな幼稚な奴はダメだな
まずその発想が破滅を導いている  お前が劣等人種である証拠
俺が言ってるベースラインはpaulvandykとかarminとかその辺
500名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:51:11.54 ID:I3Cg3L9/
お前ら劣等人種だからつくれねーんだろ?
現にまともな曲を一つとして聴いた事が無い
501名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:52:42.17 ID:IA7jj1Ez
>>499
今時?w
つーか誰がそんな質問した?w
誰に答えてるの?w
502名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:53:13.90 ID:I3Cg3L9/
日本人DJで有名人出せよ   
変な音出す奴ばっかじゃん
503名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 02:54:58.57 ID:IA7jj1Ez
スレ違いすぎるw
504名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:09:09.58 ID:IA7jj1Ez
>>499
ちょうど今月号にシンセのレイヤリングテクについて特集が載ってるから買ったら?w
http://www.musicradar.com/futuremusic/future-music-issue-246-on-sale-now-509314
あんたがいう本場の打ち込み技術解説雑誌だが。英語読めないって?w
505名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:33:31.77 ID:I3Cg3L9/
俺はそんなお前らみたいな素人じゃないし
レベル低くないから

なぜ俺がこの書き込みをしたか書き忘れたんで伝えに来たけど
俺の与えたヒントができてさえいればティエストがやるような曲を日本人が出してるはず
だが一曲も聴いた事が無い。 それはなぜか? それができてないから
これはダメだろうとなってるんだよ  俺の教えたとおりにやればできるから
後俺の事を低Lvの素人と思っているらしいがそれは早とちりだぞ
506名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:35:58.24 ID:ti79r3+k
自分でやればいいのに
507名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:36:48.48 ID:I3Cg3L9/
あの音マイナスは3とかでもいいんだよ 上はね+2じゃなきゃダメ
使う音色によってもいろいろ変わってくるけどSylenth1みたいなこれぞというリードでやるならそれしかない
3じゃダメなんだよな
508名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 03:50:59.09 ID:RaZuVApI
というかモジュラーシンセで作ってるからベース複数みたいになってんだけどね

あとソフトシンセ使ってないよ
509名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 05:36:19.71 ID:GjitlKTD
なぜcubaseスレで
510名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 07:42:55.54 ID:nR+F9TOY
実は誤爆だったのでは?
511名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 07:43:01.46 ID:3QNuZT4M
必死すぎて痛いw
文章で説明できることやるだけで有名DJと同じレベルのことができるわけねw

512名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 09:30:22.82 ID:PnlB772f
ティティン神か
513名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 09:53:16.69 ID:oWJNSGdX
>>490
基本機能はわりとしっかりしていると思うよ
514名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 12:42:20.35 ID:ZTkPEssr
>>499 その人たちコンポーザーとしてすばらしいんであって純粋にDJではない。
あくまでパフォーマー
515名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 12:56:53.18 ID:kui72tD/
>>514
Paulは純粋にDJだぞ、DJから、だ、少なくとも。
516名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 14:51:32.24 ID:LPwr4aQs
オーディオファイルの書き出しでトラックのモニタリングオンにしてると
無音になってしまうのね
517名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 16:34:38.76 ID:zke7loOR
>>516
インプットモニターがonなら当然エクスポートで聞こえるのもインプットだよ、そうじゃなきゃ困るじゃん。
518名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 16:47:34.80 ID:5rBUWfiA
>>517
設定がテープマシンスタイルなんだ
実時間で出力ならそれでいいんだけど
519名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 18:12:33.24 ID:G/eoRevg
>>518
テープマシンスタイルならrec ready入っててもエクスポート中はインプットにならないだろ?
520名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 18:27:38.82 ID:5rBUWfiA
>>519
いや、テープマシンスタイルでRec点灯状態だと自動でモニタリングもオンになるでしょ?
この状態で再生するとモニタリングが消えてトラックがプレイバックされるじゃない
で、録音する時はモニタリングはそのままで入力がトラックに録音される
するとオーディオミックスダウンは録音扱いなのかなと思ってさ
いつも忘れててミックスダウンしてからやり直ししてしまうんだよね
まあそんな大した手間じゃないんだけどさ
ミックスダウンの時は普通にプレイバックして欲しいと思った
521名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 19:06:17.10 ID:ZK1mS3WV
>>520
あほんと?そりゃバグの一種だな。サンクス。
522名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 22:28:34.64 ID:oWJNSGdX
>>520
> するとオーディオミックスダウンは録音扱いなのかなと

テープマシンスタイルでミックスダウンすれば当然トラックはプレイバック
状態になると思うがならないかい?
523名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 23:51:19.74 ID:sowWqMFI
Q TPPのデメリットは?

 A 農業団体は「安い農産物が出回れば、国内農家は経営が成り立たない」と心配する。
農家1戸当たりの農地面積は、米国が日本の約90倍、豪州は約1500倍と格差が大きい。

TPPでは、日本が過去のEPAで「国内への影響が大きい」として除外してきたコメや小麦、乳製品、
牛肉など940品目についても関税撤廃を求められる。

また、食品安全基準の緩和を求められる可能性があり、消費者団体は食の安全を懸念する。

日本医師会は、保険診療と保険外診療を組み合わせる混合診療の拡大や、外資の病院経営参入
などで「医療格差が生じる」と批判している。

524名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 00:02:20.22 ID:ZnbVeAXl
食の安全は原発の爆発で失われた。
食品は海外で構わない。
525名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 00:16:04.34 ID:ZCPyCIyJ
貧乏人はマトモな医療を受けられなくなるな。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 01:08:18.43 ID:t+6KdaVy
情弱は輸入食品の放射能規制値も知らずに無条件に飛びつく
そして農薬の量や種類、BSE、遺伝子組み換え等を無視して食の安全とかほざきよる
527名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 01:43:32.69 ID:p6TMupN4
Studio One気になって試してみた。
cubaseSX1からのユーザーだけど軽いし使い勝手も慣れればよさそう。
さすが設計者が同じだけあって、CUBASE使いなら少し触ったらだいたい理解できる。
ちょっとしか触ってないから細かい弱点とかわかんないけど。
エフェクトインサートをブラウザからのドラッグとか便利と思った。
インサートする確率の高い、自分の定番のエフェクトとかブラウザに表示しっぱなしにしとけば
すぐにインサートできる。
キューベースもそうなったらもっと使いやすくなるな。
今のままだと、エフェクト多く持ってる人は毎回インサートの度わずらわしい。
と、
STUDIO ONE触って初めて思った。
今までは普通と思ってたけど。
あと、再生音が良いように感じた。
マスタリング用ソフトとして導入検討中。

CUBASEに思い入れ強いし、今までのプロジェクトあるから移行は難しいけど、
これから始める人には勧めてもいいかも。

CUBASEも今後うまく取り入れて欲しいな。
スレ違いすみません。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 02:08:06.48 ID:bwrnJ0uk
>>527
マスタリング機能があるのは強いね
エフェクトインサートは確かにもう少しなんとかしてほしい
529名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 03:24:27.56 ID:v8kOzNR+
CubaseもWAVELABと統合してくんないかな
530名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 03:28:45.70 ID:bwrnJ0uk
>>529
その前にまずNuendoと統合じゃないかな
531名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 04:11:52.10 ID:RAJGQcI0
Studio OneはオーディオはまあまあだけどMIDIが問題外だから使えない
ただ録音するだけの人はいいんだろうけど
532名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 10:59:15.20 ID:tj6Ik0ke
MIDI厨は世界から必要とされてないので問題ないだろ
533名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 11:20:16.02 ID:c03NbU5t
MIDI厨が創った曲がほとんどである現状むしろ録音厨が絶滅危惧種。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:57:27.84 ID:9krhCpOl
〜厨とか子供かよ
535名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 01:18:54.94 ID:crHNIfGo
C5.5.2でSuperior Drummer2.0をVSTiとして使うと、SD2.0の画面表示時に
真っ白なウィンドウの左上隅っこに、ちょこっとだけSD2.0の画面の右下端が見えるような状態になってしまいます。
再起動すると治る場合もあるんだけど、対処法ってありますか?
536名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 02:29:45.87 ID:9ukycWJA
あと1日で、CubaseコントローラーのCMCシリーズが発売なわけだが、、、、

CMC-TPの動画見てびっくりしたわ
http://jp.yamaha.com/sp/blog/synth/2847/

まるでiPhoneのように、二本指で拡大縮小できたり、
指ではじいて波形を動かしたりできるんだな

CMC-AIだけしか眼中になかったんだが
ちょっと欲しくなったわw
537名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 03:11:34.46 ID:YEGhH0om
動画と音声がしっかりシンクロしてるかはわからんけど、
動作が反映されるまですごいラグがある気がした
538名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 12:25:17.61 ID:GSzPMee7
>>536 それ全部マウス一個出てきるね。。
意味あるの?
>二本指で拡大縮小できたり
539名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 13:08:48.28 ID:JZUIW1lQ
>>538
それは筋違い、マウスをなるべく触らず操作したい人向けの製品なんだし
まあ俺はGHでいいけど
540名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 13:12:30.98 ID:GSzPMee7
筋違いも何もマウス触りたくなければアビッドに数百万払えばそういうのあるじゃん。
使いやすいかどうかはまったく別の話。
541名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 13:22:13.57 ID:6YpuuxhB
昔こういうグミみたいなお菓子あったよね
542名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 13:55:18.94 ID:JZUIW1lQ
>>540
この値段でこの大きさだから価値があるんでしょ
CC121持ってるけどCMC-CH買う俺みたいな奴は他にもいるだろうさ
543名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 14:44:15.85 ID:W6D8lbQF
その組み合わせは、さすがに・・・
544名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 14:57:56.95 ID:JZUIW1lQ
>>543
もちろんCMC-CHがよかったらCC121はさよならです
大きさとバスパワーがメリット
545名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:11:41.63 ID:W6D8lbQF
そういうことか
余計なことを書いてスマヌ
546名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:58:57.11 ID:+BTQsQK7
Ch使ってる。悪くないが、マウスを触る頻度を減らすならautomapだな。
547名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 20:07:49.06 ID:FCOvq0/y
automapがこれくらいの大きさのやつ出してくれたら飛びつくんだけどなー
548名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:12:51.35 ID:OIjB+i99
AIノブとautomapは使用感違うん?
549名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:56:50.41 ID:I5lVHMxO
>>548
nー、全く別物。
AIノブはマウス持ってったところを触るわけ、基本的にマウスウイールとおんなじ。
Automapはプラグイン開いたらパラメータがわーって並ぶわけ。
並びは毎回一緒で自分で好きなように変更して良い。だからよく使うプラグインは種類毎に 同じとこに同じノブがいくようにしとくわけ、コンプだったら左はしがスレッショルド、次がレシオ、アタック、リリース、みたいに。
そうすっとコンプのプラグインを開いたら指が場所覚えてさっと弄れるようになるわけよ、AIノブもquickcontrolも全然そういう風には使えないんだよ。automapだけ。
550名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 22:28:44.98 ID:qEkjXStY
AIノブの機能も、ハードじゃなくてソフトのcc割り当てでやってくりゃあ良いのにな
そしたら、Sampliみたいにトラック1のフェーダーで全部出来るのに
551544:2011/10/31(月) 22:50:31.94 ID:bjXRUtk+
さっそくCMC-CH買って来たんだが、なんかくじけて来たわ
リボンコントローラー向いてないかも。引っかかってくれない時が
iPhoneとかは全く誤動作なく動かせるんだがなあ
552名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:54:15.01 ID:0gvwjlLn
難しいのかあ〜
動画でも、なんかギコチ無いんだよなあ
553名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 06:35:41.99 ID:A2oNkEmi
winとmacを併用している人に質問!
たとえばmacで作ったプロジェクトにあるプラグインを挿していたのを
winで開いたら、同じプラグインが存在したら、正常に開ける?
554名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 08:47:39.60 ID:DioJqo5W
>>553
開けますよ。
ただWINとMACで同じプラグインでも表示名違ったら開けなかったような気がする。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 19:10:04.58 ID:sfZ7Aa0Q
すみません最近乗り換えたのですが、録音開始のショートカットキーってどの項目に割り当てればいいのですか

デフォルトで録音可能on/off切り替えはRだったのですが録音開始が割り当てられませぬ
556名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 20:15:41.02 ID:PXw1Mr+/
557名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 20:37:13.08 ID:vvBckJfy
Spaceで再生だから、?+Spaceにした。
558名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 20:37:58.83 ID:vvBckJfy
command+Space。

shift+Spaceにしたかったのだがいろいろと問題があった。
559名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 21:37:49.03 ID:zu0q8cux
録音開始はテンキーの*だよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:13:40.87 ID:IojlwP3d
楽器演奏ができない素人はピアノロールが使い易いCUBASEが良いって教わったのですが本当ですか?

今はSONERのLEを使ってるんですが、
CUBASEの方がピアノロールでの編集が簡単なのでしょうか?

561名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:26:04.46 ID:U8Hv1MRh
>>560
その釣り針はいい加減飽きました。
562名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:28:51.63 ID:Qx5WLfPq
>>560
いえ、宇宙一のSonarより使いやすいソフトは存在しません、Sonarを使ってる人はSonarを信じてそのまま使い、他のDAWのスレには関わらないようにしましょう。
563名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:48:14.26 ID:IojlwP3d
ただピアノロールが使い易いDAWはどっちか知りたかっただけなんですがね
564名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:52:03.66 ID:Qx5WLfPq
>>563
当然SonarだからSonarスレに行って。
565名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:00:58.37 ID:q3ZFRIAw
cubaseしか使ったこと無いから判らないんだけどピアノロールで使いやすい使いづらいなんて差が出る物なのか?
どういうのが使いやすくてどういうのが使いづらいんだろ
ただ単に慣れのような気がするのだが
566名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:19:01.85 ID:IojlwP3d
>>564
荒らしはやめましょう

>>565
SONARのピアノロールは編集がし難い、と聞きました。
ピアノロールでの編集は重要なので、CUBASEが編集しやすいのなら、移ろうと思ってるんです。
FLも評判が良いですね
567名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:23:46.71 ID:bd5ObGwP
今使っているものに満足してるかどうかじゃないの、ピアノロールとかこういう部分って
568名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:36:07.97 ID:IojlwP3d
>>567
他のソフトではもっと楽に、凄い事ができる可能性がありますよね

569名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:38:22.50 ID:bd5ObGwP
>>568
ピアノロールなんて、所詮入力機能じゃん
ピアノロール変えても、作る曲は変わらんよ
570名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:57:30.64 ID:IojlwP3d
>>569
その作った曲の微妙なズレを調整しやすいっていうメリットがある
優秀なピアノロールの場合、その編集が楽だったり、他にもいろいろメリットがあるよ

571名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:59:36.94 ID:YDxepQ2v
>>569
お前初心者だろwww

複雑な構成なんかだとピアノロールの性能は重要だww

それをどう使いこなすかで変わってくるw
572名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:11:51.26 ID:tDMPmEQa
>>571
串の自演鬱陶しい、シネ
573名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:14:54.68 ID:iS0/srXX
>>566
> ピアノロールでの編集は重要なので、CUBASEが編集しやすいのなら、移ろうと思ってるんです。

Cubaseのピアノロールはとても使いづらいのでCubase以外にしましょう。
574名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:33:13.22 ID:gu+1dgK/
ID:IojlwP3dは自演を止めてDAWスレにいくべき
575名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:38:58.20 ID:RQkBuhSE
CUBASEはピアノロール使い易いと思う。
初心者に優しいソフトの内の一つだよ
お勧め
576名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:50:08.04 ID:XSE1NiFa
ピアノ音源スレ荒らしまくったクレクレ野郎がここにも来やがったか
こいつが来るとどこも荒れまくる
疫病神以外の何者でもないなウザすぎる
577名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 03:24:54.48 ID:BT25CNAo
はいはいースルーしてね。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 09:44:04.51 ID:7e6/yQDZ
ピアノロールのためだけにDAW変えるくらいならdominoでも併用しろよw
579名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 10:08:17.18 ID:fiqWRc2c
ミファシドの幅が広いのが正直気に入らない。等間隔にする方法ってないよね。
文字がでるくらいに広げて使うといくぶんマシなのでそうしてるけど。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 10:19:42.78 ID:P3kIriGL
腐った餌でも大漁ですな。
581名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 12:06:38.10 ID:0H0qXPA+
Cubaseに変えたら膝の関節痛が治った
582名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 14:27:37.29 ID:iS0/srXX
癌が治った
583名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 15:15:10.72 ID:RQkBuhSE
dominoのピアノロールは無難で良いよね
でもできれば一つのDAWで全部やりたいんだよな
それだとピアノロール最高のFL STUDIOって事になってしまうかw
584名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 17:27:43.06 ID:Ya7Zkr0E
SSWのピアノロールがめっちゃ使いやすい
585名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 17:37:13.74 ID:/uiV8c7D
5からだっけ?
VST Soundと称して、色々な音を一括で取り扱うことができるようになってるけど、
良し悪しあるよねえ

Cubase6のインストールの際、
GrooveAgentOneやらDrumLoopExpantionやらLoopMashやらの
プリセットを、モバイルで使うこともあるし容量食うから外付けに逃がしたいと思ったが、
カスタムインストールしようにも、それらは全部ディレクトリ一緒になっちゃうんだよねえ。
VSTSoundみたいなディレクトリに。

唯一使いそうなコンボリューションリバーブのREVerenceのインパルスレスポンスだけは
内蔵HDDに入れておきたいなと思ったがそっちも上記のディレクトリに連動してしまう。

ノートだから外付けHDD持ち歩かないこともあるのに、、参ったなあ。

要は、Steinbergとしては、VSTSoundのディレクトリをきめたら、
あとはぜんぶそこに入れろ、ってことだよね。
今はVSTSoundが少ないからいいけど、もしyamaha/steinbergが色気を出して
どんどん容量でかくなってきたらどうするんだろう。
将来のこと考えてないシステムな気がしなくもない。

全部別々のディレクトリに入れても一括管理できるようなシステムの方が理想だと思うけどなあ。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 18:51:46.80 ID:RQkBuhSE
>>584
SSWも使い易いね
587名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:38:53.50 ID:ZWiC0Et+
かっこいいブリブリベースの作り方 
Sylenth1 のLDMetaldistにサイドチェイン BSPowercordを小さな音でサイドチェインかけずに押しっぱなし通奏で重ねてみ
サビの時下の3オクターブ全部使える曲の場合一番上を127、2番目を95前後 一番下を75前後で
このノートをさっきの2つのLDとBSに当てはめる
588名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:39:29.68 ID:JvGc5WxE
>>584
未だにMIDI編集のためだけに古いSSW入れてるわ。あれは使いやすい。
589名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:45:42.79 ID:2LfIWe31
>>588
CUBASEのピアノロールとどういう風に違うの?
590名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:45:48.29 ID:ZWiC0Et+
有名DJは例に漏れず単純なロックバンドの半分以下しかパートが無いような曲に
20前後のパートを使ってその音を作っている

>>587 これをやってみればわかるがこういうことの繰り返しで曲を作ってる

それとかわけのわからないエフェクトのような割り込み音でメロディが無いように聴こえる
部分はその状況でありえるメロディのノートをそういう音の出るシンセにメロディーのノートを当てはめて鳴らしてるとか

こういうね。目に見えないことが多いから一流DJみたいな曲はヨーロッパの一部の人しかできないわけ

AKBみたいなゴミは本当に最低レベルの音楽 センス0   日本の恥
591名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:52:03.24 ID:8+8D3MXA
一流DJの対比にAKBを持ち出すのもどうかと
592名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:03:21.59 ID:RQkBuhSE
日本だとAKBの勝ちだから
590は日本から出ていけば?w
593名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:12:00.35 ID:APBnrXL1
SSWはなんていうかMIDIがとにかくシンプルで自由。縛りが無いっていうか。
キュベみたいに右にイコライザなんか付いてたらマジでSSWメインになるかも。
9から波形も扱えるようになったし。

てかサポートセンターの対応すげえ親切で泣いた。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:12:31.27 ID:APBnrXL1
ごめん左だった
595名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:33:54.94 ID:BT25CNAo
そのむかしSSWのサポートはがきに設定わからんって書いて送ったら社員から電話かかってきたわ
596名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:59:53.36 ID:RQkBuhSE
そこまでピアノロールが重要なら
FL studioが最高なんだが
597名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:09:10.02 ID:ZWiC0Et+
あれは負けているんだよ あ? 負けているんだよ
598名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:24:12.75 ID:RQkBuhSE
FLのピアノロールは一番だろ
検索してみればわかる

比較サイトなんかでもピアノロールに関してはFL大絶賛だぞ
599名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:30:31.17 ID:APBnrXL1
比較サイト?

両方使った感想です(^O^)
600名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:35:42.71 ID:RQkBuhSE
>>599
つまりお前が客観的じゃないって事か。

曲も自己満足レベルかな
601名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:52:35.65 ID:0H0qXPA+
カスタマイズ厨には気に入らんのかもしれんけど
使っていくとよく出来てるなと思ったよFLのピアノロールの操作性。
因みにこれによく似てるのがサンプリチュード。使いやすいと思うよ。
602名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:55:21.45 ID:K2NqVy6A
FLディスられて顏真っ赤にしてるやつがいるな
比較サイトが客観的?
客観的にピアノロールの何を比較できるの?
そもそもピアノロールの使いやすさなんてそれこそ主観だろうが
使いたいの使えよ
デモ試せ、デモないやつなら知り合いに試させてもらうか
DTMコーナーある楽器屋いって触ってこい
触りもせずネットの情報だけ鵜呑みにして失敗はするなよ
603名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:55:46.17 ID:0QjdTAuU
Intel Pentium G620 (2コア・2スレッド / 2.6GHz / TBなし / 3MB)

でCubase 6は問題なく動作するでしょうか?
604名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:58:37.59 ID:0H0qXPA+
Cubaseオタ発狂中
クールダウンまでお待ちください
605名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 21:59:36.92 ID:RQkBuhSE
>>601
だよな。
FLのピアノロールは自由度が高すぎ

>>602
どこでFLディスられてるの?

眼科って知ってる?
606名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:11:03.77 ID:nsfWjM64
607名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:22:53.85 ID:K2NqVy6A
>>605
眼科って知ってるか?必死くん

597 :名無しサンプリング@48kHz :2011/11/02(水) 21:09:10.02 (p)ID:ZWiC0Et+(3)
あれは負けているんだよ あ? 負けているんだよ
608名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:27:27.30 ID:NRVB0lhs
ピアノスレのキチガイといい最近キチガイが多いな
FLユーザーが全員キチガイと思われるからやめてくれ、頼む
609名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:27:32.58 ID:0H0qXPA+
熱くなるなよおじさん
他のソフト貶すとかしないよ他のソフトのユーザーは
だからキューベーユーザーは怖いとか行儀悪いとか言われるんだよ
610名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:33:18.50 ID:NRVB0lhs
>>609
やめてくれよ
お前も他のソフトユーザー貶してる時点で一緒じゃないか
別に俺はFLユーザーであることに劣等感感じてないし
Cubaseより優れてるところいっぱいあると思ってる
これでいいじゃないか
611名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:37:23.39 ID:K2NqVy6A
>>610
別にただCuabseスレで必死にFLを推してるのが目ざわりだっただけで
FLユーザーがきちがいとか思ってないぞ
まぁ早いうちにDAW総合にでも誘導しとけばよかったかな
612名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:37:26.58 ID:RQkBuhSE
>>607
そいつその後で潰されてるじゃんwwwww

613名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:39:25.77 ID:RQkBuhSE
614名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:45:06.31 ID:K2NqVy6A
>>613
そこはお前のスレだったみたいだな、串くん
てか2chて串はじかれるじゃなかったっけ

184 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2011/11/02(水) 02:59:56.98 (p)ID:tDMPmEQa
11月2日串くん
(p)http://hissi.org/read.php/dtm/20111102/UlFrQnVoU0U.html
(p)http://hissi.org/read.php/dtm/20111102/MkxmSVdlMzE.html
615名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:04:36.23 ID:pFjzglYn
>>613
スレ見てきたけど、ID:RQkBuhSEが複数IDを使ってDTM板とYoutube板を荒らし回り、
なおかつ割れ使いだということは理解できた
616名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:14:57.67 ID:y2RXVg72
>>603

OS Vista32bit
CPU Core2Duo E6300 1.86GHz
メモリ 4G

でCubase6使ってるよ
動作はするけど色々と問題も多いよ

トラックが増えてきたりエフェクトを多様したり曲自体が長くなってくると
音にノイズが入った状態で再生されたりするし
増えすぎるとまともに再生しなかったり(音的な意味で)

正直貧乏なんでCPU買い替えできないんで色々工夫して使ってる
エフェクト掛けて1トラック完成させたあとwaveにミックスダウンさせて軽くしそれをMixのとき使用したり

インストゥルメントチャンネルをフリーズさせて動作を軽くさせたりと
動作はするが手間はひどくかかってる気がする

http://hardware-navi.com/cpu.php

を参照にすると性能スコアは

Intel Pentium G620  M 2990(S 1495)
Core 2 Duo E6300  M 1717(S 854)

なので大丈夫だとは思うが・・・保証はできませんので自己責任で
617名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:27:56.96 ID:o2l1flKK
618名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:29:34.53 ID:o2l1flKK
>>616
横から失礼します

ノイズは再生の時だけで、
MP3への変換などは綺麗な音のままですか?
619名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:46:03.47 ID:K2NqVy6A
>>617
割れ厨だったのかよ
しかもつべ板も荒らしてんのか
スルーした方がいいな
620名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:51:42.44 ID:pFjzglYn
>>618
自演バレしてるのに、「横から失礼します(キリッ」とか滑稽すぎるだろ
621名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:52:54.83 ID:AJITf/Cd
64bitしてからスリープからの立ち上げでフリーズが多い。
MacだとEmbracerとMonologueも使えないからキュベ買ったことを後悔している初心者です。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:53:46.68 ID:y2RXVg72
>>618
はい、今の私の環境でやってみたところWAVE,MP3に変換したときには
ノイズは入ってません(あくまでも自分の耳で聞いたかぎりでは)

先に書いたノイズが入る時はASIOタイムオーバーロードが赤く表示され
CPUの使用率が100%近くなるのでそれによるものと思われます。

ミックスダウン時はそういう状態であれば相当時間がかかりますがノイズは入ってないように思います。
ちなみに自分で試したのは18トラックで平常時
インストゥルメントチャンネルをフリーズさせた状態のを解除して
再生させるとCPUが100%になってほぼ動かない状態のをミックスダウンして試してみました。
他の状態で入ってしまったりしたら申し訳ありません
623名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:55:51.75 ID:y2RXVg72
>>620
スルー力不足だったすまんm(__)m
624名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:57:30.49 ID:o2l1flKK
>>622
こちらも同じくらいのPCを使用でCUBASEを考えていたので、
ノイズは困ると思いましたが、とりあえず変換データが無事ならなんとかなりそうです。

詳しい説明をありがとう。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:58:18.04 ID:o2l1flKK
>>623
その人、普通に自分の気に入らない人を荒らし扱いしてストーカーする病人だよ。
626名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 00:05:39.18 ID:zsOs1FDL
>>614
●購入で串刺せるようになるんだよ
以前、名前欄が串を表す「[―{}@{}@{}-]」でSONARスレなどを
荒らしていた事から以後あだ名が串君になった。
名前欄が串だと複数IDで自演するときちょっと便利だったんだろうね。
627616:2011/11/03(木) 00:21:52.07 ID:b/WTkhkK
>>624
参考になるかわかりませんが
上記の環境下で再生できてる状態です。

http://uproda.2ch-library.com/447557m9G/lib447557.jpg

・全部のトラックをインストルメントトラックをフリーズしてます
・ミキサーを表示しなければもう少しCPU使用率は低いです

あと曲作りに関しては素人なのでなんでこんなの使ってるの?
とかそういうのは勘弁してください。
小学校までしか音楽してなくて今年の9月に始めたので・・・
628名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 00:58:12.41 ID:MPv+rfqo
>>627
お前も同罪
629名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 01:04:43.54 ID:b/WTkhkK
>>628
同罪でもいいけどさ
ここってCubaseスレだよね?
Cubaseの話題を話す場所だよね?

そこでCubaseの話しちゃダメなの?

あんたはまともな話題出してちゃんとした技術的な解答してるんだよね?
出来ないでこういう書き込みしてるんだったらあんたのが荒らしだと思うんだが
630名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 01:08:27.10 ID:MPv+rfqo
自演だったか。反省。
631名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 01:56:42.82 ID:ZDuNVqoX
串のせいでここの他に、質問スレ、SONAR系スレ、WAVES、Ivory等々ボロボロになってて悲しいぞ
632名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 05:50:41.92 ID:Rn0u48wW
>>631

>>622 みたいな親切な人もいれば、たまには変わった人も混じるさ。

せっかく同じ趣味同士なんだから、仲良くやればいいのに。
その方が絶対にいい曲が作れるはずだし、いい事づくめだ。
633名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 11:13:57.91 ID:djHiFkfZ
>>626
さんくす
特長としては改行と丁寧語っぽいな
んで初心者的な質問
634名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 12:54:17.39 ID:b9SmaOb/
赤い人いなくなったね
635名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:22:36.49 ID:9f+Iee70
2で止まってるんですが、6はmidi入力発達しましたか?
636名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 16:12:13.24 ID:A0QJmfsF
5つかってるんだけど、vari audioの使い勝手どう?

これの為だけなら、別に買い換えなくてもいいかな?
637名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 17:38:36.09 ID:Yu+Mc6qW
6になったばかりの時ってクリップの色がもっとゼリーみたいな
かんじだったんだけど、落ち着いた色になったみたいだね。
これ前のバージョンの色ってどこに保存されてるんだろう?
638名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 18:38:12.60 ID:Cp6J1wfJ
>>637
CUBASE6は色を自分で変更できる
639名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 18:41:48.06 ID:C3ePzh0U
>>636
5ならVariAudioあるだろ
640名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 19:14:00.56 ID:Bw/B8fBE
AIノブ使ってる人に聞きたいんですが、フェーダーやツマミの関係は全て操作できますか?
外部ブラグインにはどの程度対応してます?
641名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 19:35:26.12 ID:0P8q2+qP
>>640
マウスウイール使えるvst2は全部。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 19:49:52.53 ID:UJZd3I8g
だれか、SEQUEL3使っている人いませんか?
643名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 21:07:52.18 ID:aNnAkZ82
>>642
呼んだ?
644名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 23:24:31.34 ID:Rq/l7NEM
HALion Symphonic Orchestraのトライアル版をインストールしたあったのが、
いつの間にか使えなくなっていたので、買ってしまおうと思い、
SteinbergのHPを見たら、ない!

なくなっちゃったんですか?
645名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 23:44:44.36 ID:zsOs1FDL
646名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 00:16:39.40 ID:NiHKva05
6用のライセンスを買えば、5でも使えるよ
647名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 00:31:14.08 ID:fvcbHTIG
SEQUEL3のオフィシャルビデオが感じ良いな
648名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 00:56:49.02 ID:UacSJK5c
64bitのWin7上で、32bitのCubaseを使いたいんだけど、
32bitOS上で使ったときより不安定ってことはある?それともド安定?
649名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 01:24:02.36 ID:P01dvMm1
>>648
XPの時より安定するよ。2Gバリアのクラッシュでなくなるから
650名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 18:00:03.02 ID:65uk8hqs
>>642
4だ?
651名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 18:51:41.39 ID:dUIplZUX
>>648
ド安定
メモリ食うのはJbridgeかます
652名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 22:44:47.05 ID:MOicv7/T
iPhoneを買ったので試してみたかったCubase iCを使いたいんだけど、
自宅のMacProはWiFi入れてなかったので、そのままでは使えません。
何かかんたんに接続できるやり方や商品ありますでしょうか?

よくあるUSBアダプタだけ買えばできますか?
その他、WiFi環境で無線インターネットなどは考えてないので、iCさえ使えればいい、という程度です。

どなたかわかる人よろしくお願いします。
653名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:04:57.85 ID:/D5UThJI
無線LANルーター買ってくるのが早いんじゃないかな。3000円〜
それとこれ。
SKI REMOTE
http://japan.steinberg.net/jp/support/content_and_accessories/steinberg_ski_remote.html
654名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:15:45.40 ID:/D5UThJI
↑こちらではXP SP3 /5.52で動作確認ね。

バンドルで付いてきたCubaseAIをELEMENTSへうpしようと思ってSTEIN SHOPで見たら7980円なんだけど住所をUSにすると39.99USDなんだよなぁ。
支払いをペイパルにすれば住所CHKが緩いかもしれんから国だけUSにすれば買えんこともないのかな。
655名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:24:30.91 ID:Z1X+Uwtu
Win7の64bit環境で、普通に32bitのCubase安定するんだな。

今まで先入観だけで「64bitなんて絶対無理だから
あと5年はXP。つーかむしろXP以外いらね」
と思って何年も我慢してたのが馬鹿馬鹿しいぐらいだw

こんな手があったなら早く教えて欲しかったぜwww
よく考えると最近のDTMって、ほとんどDAW上で完結だから
ホストとプラグインさえうまくうごけばなんとかなっちゃうもんなんだねぇ。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:27:01.27 ID:Z1X+Uwtu
そういう思い込みがあったから、
Cubase6もNIも、Win7専用にしやがって、
気が狂ったかと思ったわw

俺は64bitの恩恵とかはとりあえずどうでもいいや。
安定して動くのがまず一番大事だし。
ソフトサンプラーなど、どうしても64bitのメリットを
享受したいプラグインだけjbridgeだっけ?を通して使うのが
当面は賢そうだね。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:30:47.74 ID:Z1X+Uwtu
将来の64it版利用を見越して、32bit版と64bit版の両方あるプラグインは
両方インストールしておきたいんだけど、
32bitのプラグインはProgram Files(x86)の中のVSTPluginsフォルダに
64bitのプラグインはProgram Filesの中のVSTPluginsフォルダに
というやり方でやってるけど、合ってる?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:33:41.26 ID:ilMceaBT
それってCUBASEの話題じゃないですよね

質問スレに行くべきだと思います
659名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:56:26.45 ID:Z1X+Uwtu
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|全部大文字で書く初心者に言われたくないですけどw
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
660名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:00:39.04 ID:2BMr2y+G
痛いなあ・・・
661名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:05:51.90 ID:o6UvMYj7
独り言を調子に乗って呟いてる奴がいると思ったら、こんなに痛い奴だったのか
662名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:14:48.59 ID:Z1X+Uwtu
合ってる

で4文字1行のシンプルなレスで済むのに
これのがよっぽど痛いわw

658 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:33:41.26 ID:ilMceaBT
それってCUBASEの話題じゃないですよね

質問スレに行くべきだと思います

VSTPluginsフォルダの話題はCubaseの話だろうが。
VSTはSteinbergの作った規格だろうが。
そもそもCubaseの話の流れでしているからSteinbergフォルダの中の
VSTPluginsフォルダの話をしているのは明白。Cubaseの話じゃないか。
それに32bitだの64bitだのすらよくわからんぐらいのレベルの話で進んでいる初心者質問スレしか無い現状、
シンプルなレスで済む話をそんな排除しようとしなくていいだろうに。
どうせ俺の質問した事項も適当にやっているんだろう。
関係ないがSteinbergがCubase上でMFXプラグインをMIDIエフェクトとして利用できる便利なプラグインをこっそり出している程度のコネタすらも知らんレベルで上から目線の方がよっぽど痛いわw
663名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:23:06.26 ID:dJux1/CC
いいえVSTプラグインエフェクト/シンセの話です。なので該当スレで。
664名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:31:44.36 ID:Zbth3UIs
>>662
お前の方がよっぽど痛いわ
665名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 04:10:45.53 ID:VnCoQGJ2
合ってる、ってわかってて質問してたのなら・・・病気・・・?

666名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 11:13:06.62 ID:w2zZ/4Ug
串の複数IDが出たな。
どう考えてもCubaseの話なのにわかってないんだなw
667名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 11:16:48.97 ID:O2jBBnMn
自演ってなんのためにするんだろうな。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 11:43:22.77 ID:x7j7OfQ0
マジレスするとこのスレの範囲でもあるし
変にたらい回しにする必要はないかと
その後のID:Z1X+Uwtuの態度が悪かったけど
ちなみにまれに64bitのdllをProgramFiles(x86)以下に作ったり
その逆をするインストーラーもあるので注意
669名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 11:44:30.70 ID:2Y6smrMR
自分の意見を人通りの多い所で披露する事で自己顕示の達成、
反応される事で自分の存在証明、
社会承認を得たと思い込めるからだよ
670名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 11:49:48.59 ID:9Ijv5wHy
97 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/10(木) 16:28:15 ID:YfIZnU4n
DLLなりEXE なりをバイナリエディタで開くと
ファイルの先頭のほうに英語(ASCII)で cannot be run in DOS mode とか書いてある。
そのちょい先に(16進で)
50 45 00 00 4C 01 って6バイトがある奴が 32bit。
50 45 00 00 64 86 なら64bit (AMD64ね。IA64だとまた別)

なのでバイナリエディタでこの2種類の16進6バイトを検索すれば解る。
(50 45 はASCII文字列 PE なので、それでさがしても良い)

98 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/12/10(木) 17:53:52 ID:YfIZnU4n
>>95
それ絶対じゃないよ。
具体例としては、kontakt3 32bit 版を x86 のフォルダにインストールしてから
3.5 にアップグレードしたら、64bit モジュールが Program Files(x86) に入ったりする。

>>96
というわけで、本当に 64bit? 32bit?って調べたい場合もいろいろあるのよ。
671名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 12:34:42.39 ID:DtM0GGwf
メニューのデバイス→プラグイン情報→VSTプラグインのタブ→VST 2.xプラグインのパス
で出てくるフォルダに入れるか、適当に自分で分けてパスを追加すればいいだけ。
結論だけ言えば >>657 であってる。

>>670
既に入ってるプラグインの判別じゃなくて、自分で分けるときの話だからあんまり関係ない。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 12:50:09.38 ID:Q4QN2/H1
>>657
VSTプラグイン用フォルダは普通に読み書きできるフォルダならどこでもいいよ。
俺はCドライブ以外で管理しているし。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 12:59:39.98 ID:Z1X+Uwtu
>>668 >>670 >>671 >>672
みなさん、有益な情報、本当にありがとう。

プラグインによっては、インストールディレクトリを、
32bit版と64bit版に分けてそれぞれ指定できるインストーラもあれば、
1箇所にまとめてしかインストールできないインストーラもありますよね
その場合「プラグイン名(x86).dll」「プラグイン名(x64).dll」のように名前で分かれて
両方が同じ場所に入ってしまったりしますね。

しかしそうなってしまうと、必要に応じて、
Cubaseの32bit版と64bit版を併用したい場合には困りますよね。
Cubase自体が参照するのはそれぞれ32bitか64bit側のvstpluginsディレクトリがデフォですし。

こういう話がきちんとできるのは、Cubaseを使いこなしている方々が多いこのスレでしか無理だと思って書きました。
初心者質問スレだと、質問に対して数少ないボランティアユーザーのたった1つの回答だけで終わってレスが流れてしまいそうですし、
そもそも使いこなしてわかっている人たちは質問スレなんか見ないと思いますし、
VSTプラグインスレで話題に出すことも考えたんですが、32bit版のホストと64bit版のホストを併用できるという
Cubaseの現状の特殊性もあって、共感は難しいかなと思いまして。
ちゃんと意図があって書いたのに、ちょっと生理だったので煽られてカチンときてしまいましたがすみません、そして、ありがとう。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 13:12:55.64 ID:W/R52v0V
Win7 64bit Cubase5.5.3で、保存したキーボードショートカットやロジカルプリセットってどこに保存されるの?
ネットで見ると、Cubase5 -> Presets -> KeyCommands (Logical Edit) に入ってるってのは見たけど、
32bit 64bitどちらのプログラムフォルダを見ても入ってない
そもそも適当な名前で保存して、その保存した名前でHDD全部検索しても出てこない・・・
675名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 13:26:27.36 ID:yPSTe3+Z
>>674
スタートメニューのcubaseフォルダのアプリケーションデータフォルダ
676名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 13:36:47.17 ID:DtM0GGwf
>>673
自分は、32/64bitが同じフォルダになってしまうのと32bit版しかないのは、
まとめて標準のとは別のフォルダに入れて32/64両方のCubaseから参照してる。

まあ、vst3対応のプラグインの比率が増えてきて、そのへんあんまり気にしなくなったなあ。
677名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 13:46:06.80 ID:Q4QN2/H1
>>673
> Cubase自体が参照するのはそれぞれ32bitか64bit側のvstpluginsディレクトリがデフォですし。

そうゆうのは少しでも不便感じるなら設定変えて使うといいよ。
状況に合わせて複数のディレクトリも設定できるんだし。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:29:24.37 ID:Z1X+Uwtu
情報を頂いたので私も貢献します

>>674
Cubase6ですと、
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Steinberg\Cubase6
のフォルダにあります。

ちなみにMacの場合は、
users/<ユーザー名>/Library/Preferences/Cubase6/
のようなディレクトリにあります

ちなみに、キーコマンド(キーボードショートカット)の、
他プラットフォームや、他バージョン移動は
Cubaseのバグなのかもしれないですが、Cubaseの挙動が特殊ですので、少し注意が必要です。
679名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:29:51.30 ID:Z1X+Uwtu
>>674
キーコマンドの移行時のバグ的挙動とは。。。

キーコマンドのファイルは
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Steinberg\Cubase 6\Key Commands.xml
がテンポラリ(現在使用中)のキーコマンドで、
さらに同じディレクトリの中のPresetsフォルダの中のKeyCommandsフォルダには、
プリセットとして保存されたキーコマンドがあります。

なぜか、違う環境にそれらのxmlを持っていったとき、
本来なら、キーボードショートカットのウィンドウの「読み込みボタン」で、
読めるはずなのですが、エラーなどが出る場合も多く、挙動がおかしいのです。

エラーで、テンポラリもPresetsの中のものも、どちらも完全に読めない場合や、
テンポラリのxmlなら読めるが、presets以下のxmlはなぜか駄目な場合や、
テンポラリのxmlも、presets以下のxmlも両方駄目な場合、
などがあります。

もし上記が全部駄目な場合は、Cubase上でその作業をするのではなく、
直接
D:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Steinberg\Cubase 6\Key Commands.xml
のテンポラリファイルを入れ替えると大抵はうまくいきます。
入れ替えたあとは、Cubase上で名前をつけてプリセットとして保存すると良いです。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:37:33.05 ID:Z1X+Uwtu
>>676
>自分は、32/64bitが同じフォルダになってしまうのと32bit版しかないのは、
>まとめて標準のとは別のフォルダに入れて32/64両方のCubaseから参照してる。

なるほど、そのやり方もよさそうですね。

>まあ、vst3対応のプラグインの比率が増えてきて、そのへんあんまり気にしなくなったなあ。

vst3のプラグインも、32bit版と64bit版がありませんか?
プラグインによってはインストーラーで、別々にインストールできることもあります。

windowsですと、
64bitのvst3は、
C:\Program Files\Common Files\VST3
32bitのvst3は、
D:\Program Files (x86)\Common Files\VST3
に保存されるのが通常ではないでしょうか?

私が知らないだけで、vst3プラグインは、32bitと64bitのバイナリを
1つのファイルに内包できるようになったのでしょうか
macのファットバイナリやユニバーサルバイナリみたいな仕組みでしょうか?
もしかしてインストール1つだけでよかったのでしょうか。

32bit vst2、32bit vst3、64bit vst2、64bit vst3、、、
最大4つも入れないといけなくなって容量4倍はきついですよねw
vst3は1つで済むならそうしたいです。
681名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:39:15.60 ID:Z1X+Uwtu

ごめんなさい、肝心なところをミスりました

(誤)D:\Program Files (x86)\Common Files\VST3
に保存されるのが通常ではないでしょうか?
(正)C:\Program Files (x86)\Common Files\VST3
に保存されるのが通常ではないでしょうか?
682名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 14:47:09.93 ID:Z1X+Uwtu
>>677
確かに、そうですよね。

ただ、多くのプラグインのインストーラーが、
カスタムインストールではないそのままの状態の場合に自動で指定するのは
32bitと64bitそれぞれのprogram filesの下層の、
steinbergフォルダ直下のvstpluginsフォルダなのが現状なので、
それぞれのプラグインのインストール時に特に気をつけなくても、
違和感なくインストールできるような形の構成にするのが、
インストール時にもミスりにくいしプラグインの量が多い場合は、
一番いいのかなと思ったりもして、でも一筋縄ではいかなくて、
一番スマートな方法がどれなのか悩んでしまいます。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 15:25:11.22 ID:DtM0GGwf
>>680
vst3だとそもそも自由に置く場所決められないから悩まないというだけ。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 15:39:04.87 ID:9V6E6orQ
ちなみにVST2のデフォルトフォルダの場所(インストーラーとかdawが読んでくるpath)はレジストリに書いて有るから変更出来るよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:23:08.61 ID:ilMceaBT

どっちみちここは質問スレじゃないのに、
CUBASEの話題だから質問するっていうのがすでにアホなわけで

その上でこの性格↓

659 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2011/11/05(土) 02:56:26.45 (p)ID:Z1X+Uwtu(11)           __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|全部大文字で書く初心者に言われたくないですけどw
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
686名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:23:49.49 ID:Z1X+Uwtu
インストールパスの問題もちょっと面倒ですが、他にも、、
VST2とVST3のバージョンの両方がインストールされていると、
Cubase上ではVST3だけが読み込まれるプラグインもあれば、
両方が読み込まれるプラグインもありますよね。
その辺の挙動も本当は統一してほしかったりします。

>>683
なるほど!

>>684
チェックしてみるよ、ありがとう。
687名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:24:40.28 ID:ilMceaBT

ここは質問スレじゃないんだわ。
そんな事もわからないのはゆとりの証拠か

Z1X+Uwtuは初心者なんだからCUBASEの質問スレに行けばいいだけだろう。

688名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:33:16.33 ID:VnCoQGJ2
こういうアホに答える奴がいるから前も荒れたんだよな

まあこいつらアホだからそういう事に気付かないだろうけど
689名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:40:56.19 ID:S7vfibww
いつもの複数ID使う人ですね、わかります
690名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 17:30:12.12 ID:VnCoQGJ2
691名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 17:46:27.99 ID:VnCoQGJ2
まさに病人
692名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 17:58:17.56 ID:S7vfibww
>>691
お前がだろww
693名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 18:04:15.45 ID:ilMceaBT
>>690
くそわろたww
694名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 02:47:40.07 ID:TzMtlNYq
昔買ったCubaseSXってのを持ってるんだが、
Steinbergの日本語サイトを見たら5万円くらいでアップグレードできるって!
去年どうしても必要だったので輸入版を買ったのに、時期が悪かった
695名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:16:17.48 ID:D/gylHGj
ループマッシュ2って使ってる?
なんか使えないようなゴミって感じなんだけど
696名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:32:24.69 ID:tR1ga1hQ
オレも使ってない
そっち系のジャンルの曲作る人出なきゃあんま使わないんじゃない?
まあオレはループマッシュに限らず、基本的にはシンセとかグルーヴエイジェントなんかも使わないんだけどね
697名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:46:39.20 ID:VAneTDap
>>696
じゃあどうしてCUBASE買ったの?

AIで良いじゃん。それでプラグイン買い足せば能力も上だし
698名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:52:50.46 ID:aTlD9Yw5
>>697
AIはプラグインの数だけじゃなくていろんな機能が制限されてるだろ
699名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:02:47.52 ID:MMR60t95
Cubaseの付属は使いにくいのばっかりだよ
前も書いたけどverupで突然仕様変更して挙動やパラメーターが変わったりするし
メインにするなら安定したものを使うべき
700名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:17:12.23 ID:qUfk13kF
>>699
嘘つけw
701名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:23:45.69 ID:rx6WdbM5
嘘つけっていわれたからついたんだが
702名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:24:24.69 ID:MMR60t95
なんで嘘だと思うん?
703名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:27:26.23 ID:MMR60t95
例えばAutoLFOはSXだか4だか忘れたが
設定値の範囲と挙動がいくつか変わっていた
まあ信じるものは救われるらしいので嘘だと思うなら使い続けてほしい
704名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:34:11.12 ID:MMR60t95
つうかHalion Oneだって6でHalionSonicSEに同名のパッチが収録されて
実質的な仕様変更状態じゃない
それどころかインストール済みだったHalion Oneのプリセットが消えるとかあったし
長く使ってる人ほどプラグインは外部の使ってると思うぞ
705名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:56:40.95 ID:tR1ga1hQ
>>697
初DAWソフトだし、よく解らないけど最上位買っとけば問題無いだろうし、
アカデミックで安いし、良いの買っといた方が「買ったからには活用しないと」で
モチベーションも上がるだろうしで。
VARIAUDIOとか助かってます。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:08:26.45 ID:PDWxScXA
Cubase買っとけば完結出来ると思ってた時期が私にもありました。
本当は買ってからが始まりだったなんてお母さん教えてくれなかった。
707名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:26:20.53 ID:/nHOQ2n4
ででんででんでん
ばりおーでお
708700:2011/11/06(日) 22:39:13.15 ID:mDo47uVJ
>>704
おれが知ってる変わったプラグインはまずAutopan(LFOってこれのことか?)のrateだけど、これはステップレートが変わっただけ。
あとはゲートのインジケーターの追加とかリダクションメーターのスピードとか変わったけど、パラメーター関係が変わっても、
値は元々32bit浮動だからさらに細かく設定出来たりGUIのステップレートが変わっただけで古いプロジェクトをロードしても効果っつうか音はおんなじだよ。
そもそも音に関わることを変えることはどこのメーカーでも滅多にないよ。
Cubaseの場合はそれよりも昔はバンドルされてたプラグインがどっかの時点で外れてダウンロードしてきたり昔のISOから出さなきゃいけなくなってるほうが問題だろ。音はどれもリリース以降変わったものは無いでしょ。
709名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:46:56.19 ID:rx6WdbM5
magnetoて6で使える?
あとオートメーションのバグ放置だね
710名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:48:41.10 ID:841m4eu0
AutoLFOはMIDI Effects
たしかPPQが変わった
対象がMIDI CCだから効果も全然違うよ?
LoopMashなんかもいつの間にか2になったりしてな(GUIも大分変わった)
個別にインストール出来るならまだいいけど
本体のupdateで自動的に適用されるから困る

繰り返すが、プラグインは個別インストール出来るサードパーティー使え
SteinはHalionの音が消えない不具合とかもそうだが
とにかくバグフィックスが遅い
711名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:54:36.93 ID:841m4eu0
ちなみに俺はSteinbergのアンチではなくて
VST時代からの10年来のCubaseユーザーだからな
712700:2011/11/06(日) 22:54:47.61 ID:mDo47uVJ
>>710
あ、MIDIのやつか。それは知らなかったな。でもPPQNはCubase側の初期設定でも表示単位変えられるくらいなんだから機能的に変わったとはかぎんないんじゃないか?
LOOP Mashは機能増えただけで同じ音だろ。
付属のプラグイン使わないっていう意見は分かるが、とにかく理由としてバージョン跨ぐと変わるからっていうのは正しくないということ。

713700:2011/11/06(日) 22:55:57.82 ID:mDo47uVJ
>>711
おれも長年Cubaseだけど昔っから付属も結構使うよ。MercuryとOMNI持ってるけど付属も大事だな。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 22:56:54.44 ID:841m4eu0
>>712
表示単位ではなくステップそのものが変わる
例えばCC10が大きな階段状になったりする
715名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:03:59.39 ID:841m4eu0
>>700
とりあえず嘘でない事がわかるだろ?
別にそれを主要因にする必要は無いが
この先のupdateで同じ様な事が起こる可能性はあるということだ
プラグインのバイナリは出来るだけ同じものが使えるようにするべきということ
あまり言いたくないが付属は質や機能で劣る部分も少なくないしな
716700:2011/11/06(日) 23:26:03.25 ID:fvdynuyc
>>715
いや嘘じゃないが、、、結局あんたが変わったっていうのはそのMIDIプラグインだけなんだろ、、それって前は階段状にならなかったわけ?パラメーター増えた(けど他のみたいに前のプロジェクトは正しく開く)とかじゃなく?

その一つのMIDIプラグインが仕様変更した(本当にそうなのか確証がないけど)っていうことで他のにも一般化するのは話法として正しくないと思うけどね。
だってそれはそのMIDIプラグインのバグもしくは仕様変更じゃん、その点について改善を求めれば良いだけの話じゃ無いのか?


717名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:31:04.44 ID:841m4eu0
>>716
分かった分かった悪かったよ
もう終わりにしよう
718700:2011/11/06(日) 23:35:19.95 ID:fvdynuyc
>>717
いや、責めてるつもりは無いんだ、やな感じだったら悪かったよw
あんたが付属を使わないのは好みの問題で認めるけども、理由としてプラグインがアップデートで変わる可能性があるからっていうとこだけ引っかかっただけよ。

719名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:43:37.01 ID:O93JPLMJ
>>709
OSもCubaseも32bit環境ですが、6で使えてますよ。
720700:2011/11/06(日) 23:46:30.46 ID:fvdynuyc
>>709
OSXだとダメなんじゃなかった?
721名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:53:38.97 ID:/mSTrC+k
Magneto は 6 でも使える。
Macの場合はPPC用しかないんで旧OSの32bitじゃないと動かないと思うけど。
722名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:55:26.53 ID:/mSTrC+k
>>720
10.7だとダメ
723名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 01:57:55.36 ID:w5NQKVhN
>>719-721
サンクス
winだと問題なさそうだな
724名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 05:31:32.09 ID:wQoAHhfN
HALION SYMPHONIC ORCHESTRA がlionに対応してないとかオワタ!!
725名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 11:54:34.44 ID:FpIqhWEq
CUBASE6の上位を使ってますが、買い足したプラグインしか使ってない・・・
726名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:02:00.57 ID:nvkIM7BJ
付属のは割りと使える思うんだが、いきなり無くなるから信用出来ない
名前忘れたけど以前のマルチバンドコンプが消えたのは痛かった
727名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:05:38.92 ID:LFJ6CaLh
プラグインは古いの含めてインストーラー分けておけって話だよな
728名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 13:03:01.21 ID:QNUC/e4q
4から使ってるけどSX3のマルチバンドコンプもインストールメディアに入ってたぞ。
ちゃんと新しいマルチバンドコンプと使い分けできる。

新しいのに付属しなくなったのってA1くらいじゃねーの?
A1もSX3インストールしてパス通せば使えるし。
729名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 13:11:56.31 ID:QoBXjjr1
USMなんてのもあったな
730名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 13:16:03.36 ID:nvkIM7BJ
>>728
ありがとう、でも、使ってるのがMac Intelでダメだった気が。今確認出来ないけど。
まあ64bitなんて今後絶対にあり得ないだろうし、諦めるよ
今のは使いづらくて、結局サードパーティー製に乗り換えた
QuadraFuzzとかも好きだったなあ
731名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 15:13:00.69 ID:QNUC/e4q
>>730
ああ、なるほど。Macは古いプラグインPPC版しかないから条件厳しいかもね。

ただまあ、新しい環境で動かないのは別にして、
古いのも本家から手に入るだけまだ良心的な方だと思う。
SX3頃 ftp://ftp.steinberg.net/Download/Legacy_Additional_Content/Additional%20Cubase%20SX%20Plugins/
もっと古いの ftp://ftp.steinberg.net/Download/Legacy_Plugins/
(後者は新しい環境だと正常に動かないのが多いけど)

>>729
動くかどうかはわからんけど、あるよ。
ftp://ftp.steinberg.net/Download/Legacy_Plugins/PC/VSTi_Universal%20Sound%20Module/
ftp://ftp.steinberg.net/Download/Legacy_Plugins/Mac/VSTi_Universal_Sound_Module/
732名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 16:14:37.85 ID:1ial69aU
6って何かバグとかあるの?
買ったばかりだからそこら辺が分からない
Halion Oneもインストールしたけど見当たらないのもバグってことかな
733700:2011/11/07(月) 17:56:14.47 ID:cxPOs5uZ
>>732
「バグとかあるの?」
という質問に
「ない」
と答えられるソフトウェアなんか存在しない。
734700:2011/11/07(月) 17:57:03.20 ID:cxPOs5uZ
>>732
HalONEはHSEに変わったんだよ。昔のプロジェクトはそのまま読むけどこれからはHSEつかえってこと。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 18:40:50.73 ID:7650/0GZ
初歩的な質問だったらすいません。
バージョン違いのプロジェクトファイルをやり取りする方法ってないでしょうか?
736名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 19:41:24.62 ID:dYXISEaF
>>735
上から下に持ってくならTrack Archiveで。
下から上に持ってくならそのまま読めば良い。
737名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:19:34.30 ID:jj5gRK9D
楽器フェアで新製品のフィジコン触ってきたけど、ピンチで表示尺切り替えられたり、想像以上に便利だった。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:50:01.59 ID:b8RAb/6e
>>737
ピンチで表示尺変えるのとGH連打とどっちが良いのかは分からないけどな。
739名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 22:19:49.58 ID:w5NQKVhN
>>732
過去ログにバッファサイズでオートメーションが間引かれるバグ
が報告されてるけどそれは少なくとも残ってると思うよ
740名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 22:35:50.27 ID:E/twY6qX
>>739
いま試してみたけど、バッファーサイズで間引かれるのはオートメーションを
ラインで斜めに書いた時の表示方法だけで、実際の値はバッファ64でも2048でも
同じだったよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 22:39:50.47 ID:w5NQKVhN
>>740
知らん間に治ってたのか
時間あるときに細かいサイン波でボリュ−ムオートメーション書いた
矩形波を吐き出して試してみるかな
治ってなかった気がするけど俺の記憶違いかもしれん
742740:2011/11/07(月) 22:41:49.90 ID:E/twY6qX
勘違いだった。表示方法が間引かれてると思ったけど、オートメーションの
表示幅が違ってそう見えただけで、同じ幅にすると表示も同じだった。
元々バグで、6で治ったのかな?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 22:46:51.39 ID:Ag3h3qD/
あそれは治ってるかも、こないだここで話題になった時、おれハンブルグに報告したよ。ほかにヤマハに報告した人も居たでしょ。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 23:09:33.98 ID:iL+fMHm7
6.0.4で試したけど治ってないね。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 23:35:05.56 ID:w5NQKVhN
うわ、やっぱか
まぁ書き出すときだけバッファサイズ変えればいいだけだしな
よっぽどハードなオートメーション書かない限り大丈夫だし
気にしなくていいけど
なんか気持ち悪いね
746名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 01:51:05.33 ID:GHb/s5oX
つーか、
>バッファサイズでオートメーションが間引かれるバグ
んなのよく気がついたよな。

747名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 02:39:05.48 ID:hAnQwJCN
色々な環境でCubaseを使うのだが、
CubaseのオプションのSteinberg Audio Power Schemeって
劇的というほどに、やたらに効いて目に見えてCPU使用率が落ちる場合と、
逆に、ほとんど何の効果もない場合があって謎。

オーディオインターフェイスの違いのせいかな?
それともCPUの種類の違い?

原因はよくわからんが、ものすごく効く場合がたまにあるので、
重めのエフェクトかVSTiを起動して音を出したまま、ためしにONしてみると良いことがあるかもしれぬ。
ちなみに、まったく効かない環境の場合は、俺はOFFにしてる。
748名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 02:56:54.37 ID:hAnQwJCN
あと、Cubase6の最新版の32bit版を、Win7の64bitで使ったとき、
ヘルプからマニュアルを選んでも、PDFが表示されないのはバグ?
みつかりません、エラーが出ちまう。

ちなみに、64bit版はインスコしていないんだが、
もしかして、32bit版だからProgram Files(x86)にインスコされてんのに
普通にProgram Filesの方のディレクトリを参照してるのだろうか。
だとすると、64bitもインスコしたら一応は問題なくなるな
749名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 03:02:55.64 ID:hAnQwJCN
ゴメソ、>>748はなしでw
確認したらその環境にはPDFリーダーが入ってなかっただけだったw
あほだなw
750名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 03:44:32.75 ID:hAnQwJCN
バーチャルキーボードの左側の、
ピッチベンドホイールと、モジュレーションホイールが
クリックしてドラッグして動かしても、なぜか効かないのはなんで?
何年も前にも試したことはあったのだが、そのときも効かず、
さっき久々に試したがいまだに効かなくてワロタ
俺の説明書読解能力が足りないだけだろうか
751名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 05:08:34.58 ID:jms5NYbY
>>746
まぁそれだけ通常用途に差し障りないバグってことだな
スレで話題になった時はおいおいまじかよって焦ったもんだが
752名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 05:14:54.37 ID:4SN5S7GY
まあ、バッファサイズなんて変えない罠
753名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 06:07:28.41 ID:jms5NYbY
いや、録音で極力レイテンシー抑えたいときとか最小にしたりするでしょ
あとミックスのときとかプラグイン挿しまくりでプチったら
バッファサイズは大きめにとったりするし
L316とか挿すとキツイ
でも録音しない場合は変えることないな
754名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 09:29:55.25 ID:3YA8hgfU
VST2.xプラグイン使ってると、オーディオ処理がバッファサイズ単位になる。
その処理の間にオートメーション変化しても検出できないから、
オートメーションがバッファサイズ単位に間引かれるのは仕様。

そんなVST2.xのフィルタプラグインとかでツマミをぐりぐりやって誰も今まで気にしなかったんだから、
余程の変わった使い方をしない限り問題ないだろう。

VST3.xはオートメーションを、いつ変化したかをサンプル単位で検出できる機能があるけど、
SDKに入ってるサンプルでは途中の変化は捨ててるし、
Cubaseに入ってるプラグインも試したところではその機能を使ってないので、
結果としてVST2.xと同じ挙動。

修正する下地はあるけど、実際修正するとなると、ほぼ全部のプラグインに
手を入れないといけない状態なんじゃないかなあ。
プラグインだけじゃなくて内蔵のフェーダーやEQなんかも同じような作りと思われる。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 10:27:26.78 ID:hh9N9WW3
>>754
それは嘘だよ。バッファサイズで処理してるけどそれより細かいオートメーションだって当然再現されてる。当たり前じゃん、1024とか2048でその解像度だったらリズムにあったオートメーションなんか出来ないよw
756名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 10:29:29.16 ID:hh9N9WW3
>>752
変えるだろ普通w
歌は32か最低でも64で録音するよ。んで混ぜるときにL316差したら256以上じゃないと動かないよ(プラグインの仕様な)。
757名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 11:33:02.56 ID:91vrzmRa
>>755
バッファを2048とかにして
何か音出しっぱなしで拍ごとに繰り返すような
フェーダーのオートメーション書いて
ミックスダウンしてみると結構ずれてるよ。

MIDIのエクスプレッションで音量調節とかはまた別。
758名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 12:34:41.61 ID:ehfrknKe
>>749
かわいいな、おまえw
759名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 16:22:57.41 ID:ElbbSVFR
>>736
ありがとうございます。
問題なく扱えそうですね。
760名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 16:57:45.80 ID:lMVyh5U8
>>749
しゃぶれよ
761名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 17:04:59.30 ID:4yilWpYF
Cubase6を使用していますが
EQはeを押してすぐ出てくるEQと
InsertのエフェクトのEQとありますが
音圧を稼ぐためにEQを下げようと思ってますが
多重がけってどうなんでしょうか?

たしか
エフェクトのEQを先に掛けてあとでeのEQがかかると思うんですが
皆さんはEQはどちらか一方だけでしょうか?それとも両方使う人もいるんでしょうか?
762名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 17:53:13.35 ID:ElbbSVFR
狙った音になるならどんどん使っていいと思いますよ。
セオリーはあるかもしれないけど、ルールはないと思いますし。
763名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 18:08:52.36 ID:4yilWpYF
>>762
ありがとうございます
あまり音が変わらない程度に使ってみようとおもいます
フリーのAnalyzerを入れて
GEQ30で突出したところや使ってない所を下げているんですが
GEQ30だけだとなんとなく下げ幅が少ない気がして気になったので聞いてみました
お勧めのEQとかありますか?
764名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 18:22:17.18 ID:Mtj69GPf
>>763
下げ幅たんないんじゃなくてポイントずれてんのそれ。
765名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:09:00.43 ID:4yilWpYF
>>764
そうでしたか orz
色々試してみて下げれるように頑張ってみようと思います
ミックスが難しくて泣きそう
(つд⊂)エーン
766名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:25:20.44 ID:jms5NYbY
下げ幅たんちゅっちゅ
767名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:30:11.08 ID:iNR+GSrU
おすすめ聞くやつとか、(つд⊂)エーン←こんなの使うやつは
何やってもダメだと思う。
ミックスに限らず。
768名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:38:23.04 ID:lZGp60+7
お薦め教えて!教えてくれないと泣いちゃうぞ(つд⊂)エーン
769名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:56:48.88 ID:4yilWpYF
なんか絵文字使ってしまってすまんかった
EQの使い方も良くわかってなかったみたいだし
まずCubaseのプラグインをちゃんと使えるように頑張ってみて
調べてるうちによさそうなのあれば使ってみるよ
770名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 20:35:37.85 ID:ehfrknKe
>>769
がんば!
771名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 00:17:31.18 ID:YnWhneB1
甘えんぼさんだねえ
頑張れ〜
772名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:23:16.76 ID:84cphpQb
cubase 6.0.5、アップデートが来週半ばにリリースだとよ。

このverでオートメーションの扱いが変わるようだ。
他にも改善点は多い。

皆このアップデートは必修だぞ。
773名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:40:19.38 ID:9/x9/s67
はやくHTに対応しないかな〜
したところでどうにかなるわけでも無いだろうけど、やっぱり性能フルで使ってみたい
まぁでもそうなるとCPUのなんかが変わってアクティベートやり直しとか色々しなきゃならんみたいだな
774名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:43:20.13 ID:maHxNq1U
ついにきたか…
5のときよりなんか熱心だね
もしかしてStudio Oneが2になったりで焦ってたり
775名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:43:28.79 ID:v7bdbDRi
>>772
ソース教えてー。見てみたい。
776名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:52:33.30 ID:maHxNq1U
777名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 02:54:12.58 ID:v7bdbDRi
>>776
ありがとーー。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 03:06:06.71 ID:HdfxoFFC
ソナーよりお布施が早いなw
779名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 03:09:08.02 ID:zWoW6lLD
>>773
DAWをHTに最適化するのは不可能だ。
780名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 03:46:30.68 ID:fmceX70U
偉大なるここの住人の方々に質問です。
最近のバージョンのCUBASEってたとえばトラック1だけををソロにしてるとき、
トラック2を選んだらトラック2だけがソロになる設定はできなくなったのかな?
トラック1はその場合ミュートになるという。
昔はできてたんだけど。
環境設定見ても見当たらないのよね。
トラックの聞き比べに不便で。

今の状態だとトラック1ソロ状態でトラック2選んでも選択されるだけで
ソロにも何もなりません。
いや、こっちの需要の方が特殊なのかもしれないけど。
意味伝わりますか?分かりにくかったらごめんなさい。
781名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 03:51:33.44 ID:PviTQuyJ
>>780
ずっとずっと昔から同じ方法でできるよ
何かのキーを押しながらソロボタンを押すのです
って、いじわるな返答ですかねw
782名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 04:13:33.31 ID:fmceX70U
>>781
ありがとうございます。感謝!
その方法知りませんでした。
慣れたらその方がいろんなケースに対応できますね。
783名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 08:57:59.00 ID:8US+sBNe
6.0.5でCubase iCが64bitで動作するようになるといいな。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 09:00:39.70 ID:kyGvEJZm
Rewire 64bitまだー?
785名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 10:27:35.07 ID:k9zYWGMI
それはプロペラヘッドにお願いしないとだめだろ。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 10:46:04.29 ID:LtIz1Tn1
>>785
もうRewireは64bit化されてるからあとはCubase側が対応させるだけ
787名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 15:26:24.23 ID:HdfxoFFC
SONARに負けてるな・・・
788名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 15:30:23.50 ID:YfZ8U1GR
そうだね。
君はSONARを使っていれば良い。
789名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 16:28:08.21 ID:YXoPB9Vc
ソナーが好きなんだなw
790名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:16:10.07 ID:kCm+d+vB
ソナーは宇宙で一番素晴らしいDAWだからな。使えば女にもてるし出世するし金持ちになる。ソナーを使えば貴方の人生はバラ色だ。
791761:2011/11/10(木) 17:19:59.95 ID:2wPg3mlG
>>770,771
遅くなりましたが応援ありがとう

おかげさまで少しずつマシになってきました
いい感じにできたと思ったらいきなりCubaseが強制終了されて
再度立ち上げてファイルを開こうと思ったらこんな感じで青画面になっちゃいました

http://iup.2ch-library.com/i/i0472505-1320912826.jpg

このところ頻繁に起こってるんですがバックアップとかとっといたほうがいいかな?
792名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:25:53.27 ID:kCm+d+vB
>>791
これだけだと原因がまだ特定出来ないな、ハードウェア全般に原因の可能性が残ってる。もう少し切り分けないとハッキリしたことはなにもわからない。
Page fault in non page areaだから、とりあえずまず一応メモリーチェックかけたほうが良い、どっちにしても一回やってしまえばそこは安心できるようになるから。
その後はCubaseの動作中のハードウェア絡みだからオーディオカードとドングルをさしている場所の確認だな。
793名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:30:47.66 ID:2wPg3mlG
>>792
ご指摘ありがとうございます
書いてあることを中心に調べてみようと思います

一番気になるのはメモリかな
言われてみると
2G(1G×2)→4G(2G×2)に変更した後からこのエラーでるようになったような
794名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:50:17.00 ID:kCm+d+vB
>>793
じゃmemcheckかけてみ、フロッピードライブ付いてたら楽で確実だけどまだついてる?
もしmemcheckでエラーでなければメモリーは原因から除外できる。
メモリーの不具合って実は滅多にないけど一旦起こると超ランダムに見えて原因解明にてまどるから、可能性があるなら先に切り分けとくと楽だよ。
むやみにメモリーだって言ってる訳じゃないからね。そのブルースクリーンだとメモリーの可能性が残るってこと、あくまで。


795名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 18:16:15.69 ID:DCwlSzCv
>>794
返信遅くなってすみません
フロッピーがないのでCDにMemtest86+というソフト入れてみてしらべてみました

言われた通り
52%まででエラー161個ありました

今までメモリエラーなんてなかったもんで油断してました
初期不良の時期は終わったんで今週末にでも買い替えしてみます

適切な助言どうもありがとうございました
796名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 18:32:50.48 ID:iF2TqZ6o
エラーありすぎワロタ
買い換える前にBIOSで設定変えてもう一回やってみてもいいかも
緩めるだけで普通に動くこともあるから
797名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 18:37:19.65 ID:DCwlSzCv
>>796
不思議なのはあれだけエラーありながらも普通に動いてるんですよね
なんでCubaseの時だけ青画面になるのかが不思議だったんですが
言われてるようにどうせ買い換えるなら設定変えてみます

うかれすぎて写真とり忘れた
798791:2011/11/10(木) 19:30:06.67 ID:XU5MgIXG
>>796
設定変更してみたけどやっぱり同じでした
気長に100%まで回してみました

http://iup.2ch-library.com/i/i0472586-1320920810.jpg

751.9MBと3135.9MBのところがいかれてるらしい
その二つだけエラーが・・・
メモリエラーって1個あったらダメなんだよね?
799名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:46:47.67 ID:DG47rq3f
1234とメモリ指す場所あってそのPCがどこに差してるのかしらないけど、
例えば1と2にメモリ挿してるのを3と4にしてみるとか。
あるいは1と2を前後入れ替えてみるとか。
1と2に付けないで3と4だけに挿して使えないマザボもあったと思うのでそれは説明書みた方がいいと思うけど。
メモリの場合は全パターンチェックしてみたほうがいいよ。ま、2枚だったら入れ替えるだけか。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:47:55.80 ID:DG47rq3f
書き込みしたあと「さす」がやばいことになっててワロタw
801名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:58:06.63 ID:XU5MgIXG
>>799
オンラインでマザボのマニュアルをダウンロードして確認したけど
さす場所間違ってなかったです
1234あって13さしてたんで24にもさしてみたけど変化なし
昔のツクモのPCだったんでツクモに行って型番いって対応してるメモリ聞いて買ったんで
問題ないだろなって油断してたのが悪かったです
今回は失敗の授業料だと思って諦めます(Cubase安定して使いたいんで)

結局Cubase関係なくてスレ汚してすみません。
そして丁寧に教えて頂きどうもありがとうございました。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:58:34.22 ID:YfZ8U1GR
>>791
前のメモリに交換してみたら?
きっとメモリなんだろうけど。
751.9メガバイト台と3135.9メガバイト台で多発しているという話で2つとはいえん。
803名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:02:38.21 ID:XU5MgIXG
>>802
そうですね。2つとはいえませんね。
前のメモリは保証切れたあとに友人にあげちゃいました
さすがに返せとも言えないんで買い換えます
804794:2011/11/10(木) 20:20:12.01 ID:LDyUJ5t1

>>798
メモリーは当然1バイトでも死んでたら全く使えないよ。
なぜCubaseだけかといえば、それ以外の状況では壊れてるアドレスまで物理メモリが使われてなかったからだよ。
Cubaseじゃなくって例えば3Dグラフィックのソフトとか、フォトショップとか、メモリー大量消費するソフトでも起こるよ。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:26:17.99 ID:YfZ8U1GR
メモリのバルク品はトラブル多いよ。
ある程度のブランド物を買うのをオススメする。
まあ、3割程度高い程度だし。
自作PC板でもみてみるといいと思うよ。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:38:40.24 ID:nV+bBA6r
メモリなんて今安いんだから相性保証つけて好きなの買え
だめなら即取り替えろ
807名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:52:00.04 ID:N5MSu/lX
>>804
今までCubase以外ではたまたま使われてなかっただけみたいですね
運がいいのやら悪いのやら
買い換えるまでPCの安全を考えてCubaseやメモリくいそうなソフトは一旦使わないようにしときます
なんか今までの青画面がなくなって使えるのかなとか思うとメモリを買い換えるのが楽しみになってきました

>>805
Silicon Power
SP002GBLRU800S02
ってのを買ってました。
安物買いの銭失いって言葉のとおりになっちゃいました

にしても今メモリの価格調べてたらかなり安いですね
買った当時はもっと高かったような・・・

>>806
この値段だったら愛称保証つけて買っても全然問題ないですね
問題は店まで遠いことくらいか
808名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:57:21.27 ID:RbdpYYDk
>>807
ちょっとまてw今主流はDDR3だからな安いのは
DDR2できっちり調べてから買えよ
809名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:11:26.40 ID:N5MSu/lX
>>808
店で買ったからなんでしょうが
3000円位で買ったのがかなり安値でした

間違えないようにもう一度マザボのマニュアル確認して
対応してるか確認してみました

これを気にPC組むのも考えましたが(DDR3の方がメモリ安いし)
まだそこまでメモリも使えてないのと(>>627)貧乏なので
新しいCPUが出るまで粘ってみようと思ってます
810名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:29:32.59 ID:YfZ8U1GR
Silicon Power なら永久保障かも。
でも、修理には時間かかるし買う必要はあるだろね。
日本法人もあるようだし、聞いてみると良いかも。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:34:05.79 ID:RbdpYYDk
だな永久保証だから代理店に問い合わせた方が良いな貧乏なら
ただし送り返して送ってくるまで予備が無いとPC起動できないけど
812名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:49:00.21 ID:N5MSu/lX
>>810,811
おっと・・・永久保証だったか・・・
にしても修理に時間がかかるのとPC起動できないのはかなり痛いなぁ
せっかく教えてもらってEQが少しまともに設定できるようになって
曲も1曲できて(Mixは不完全ですが)新しい曲も作ってる最中だから
あんまりPC使えないと痛いんで購入します

び、貧乏だけどCubase6も背水の陣で買ってるんで
今のメモリ位は買えるしここはメモリ購入+メモリ修理(新しいメモリが死んだ時のため)
で行こうかと思います。

スレ違いって怒られると思ってましたが
皆さん親身に教えていただき本当にありがとうございます
813名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:01:25.58 ID:ECGXocOF
>>779
一応ソナーってHT対応してます!
って言ってるけどそうでもないの?
814名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:04:09.55 ID:/Flf0qa/
ソナーはひとを幸せにします。
815名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 01:35:10.30 ID:u5klKOgB
>>813
確かHTありでもなしでもCubaseよりパフォーマンスが低い
ソナーは最適化が甘いのかも知れない
816名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 01:58:08.76 ID:U0YzcdTe
Windows専用なのにダイアログのGUIは未だに16bit世代Windowsレベルでパフォーマンスも低い糞DAWだからな
817名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 02:07:45.60 ID:lBgLk+8O
cakewalkは馬鹿にするのにDigitalPerformerには寛容なのがこのスレ
818名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 02:28:55.66 ID:U0YzcdTe
>>817
だって死者に鞭打っても…
819794:2011/11/11(金) 06:16:56.44 ID:23ANqCAQ
>>813
ソナーは不可能を可能にするので。ソナーなら完璧。でも、
Dawってほとんど同じ計算が続くわけだが、そういうのはHTじゃはやくなんないの、どっちかっつーと足を引っ張るんだよ。
HTってのは例えば掛け算器が埋まってる時によこで空いているレジスタ操作を同時にやっちまえっていう機能なわけ。
普通はCPU全体で1クロックで1命令なんだけど、上手く命令が並んでれば1クロックで2つ処理できるっていうもんだよ。
コアの数は倍に見えるけど、倍有るわけじゃない、本当に仮想なわけ。
これが以外とエクセルだのワードには向いてるもんだから流行ったんだけどさ、音楽用途には全く向いてないんだよ。
だからHTは切るのが常識なの、Cubaseに限らず。

820名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 06:25:58.19 ID:3dpevk/y
>Dawってほとんど同じ計算が続くわけだが
んなこたない
821名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 06:57:19.07 ID:SIAMFXRY
>>820
んなことあるよなにいってんのw しょうがないからもうすこし説明してやるよ。もうこの板で2度目だからな。
フェーダーを例にとってみる、1秒あたり48000ことか、32bitの浮動小数点の数字があって、これを別な数字と掛け算するんだよ、ま、知ってるよね。
とにかくこのフェーダーをやるスレッドは、メモリーから1ワード引っ張ってきて、こっちに有る1ワードと掛け算、それを別のメモリーにストア。この動作をずっっっとやるわけだ。これでゲイン一回分ね。
んでCPUの中には浮動小数点ユニットも乗算器も1コアあたり当然一個しかない。このスレッドの処理をする時にはそれら回路が使わるわけ。
そしたらこれと同時に別のスレッドのほかの計算が入るとしたら当然浮動小数点の計算は出来ない。
同時にやるなら整数のテキスト関係の処理とかMIDIとか、でもそんなの一秒に何十万何百万もやってくる浮動小数点の計算に比べると微々たる量しかないわけ。
同時に空いてるとこ使ってできる計算量と、同時に空いてるとこ使うために命令を止めたり分岐を予測したりに使うリソースが、この場合は割に合わないわけ。
だったら余計なことを無しにして、とにかく命令一つづつさばいたほうが効率が良い場合もあるでしょ、それがDAWだ。

822名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:09:00.58 ID:SIAMFXRY
今日は目が覚めちゃったから続きだ。
TaskmanagerとかでDAWが50%CPUタイムを使う仕事してるとするね。上記のようにDAWの殆どの計算は浮動小数点の計算だよね。
んで同時に動いてるその他のプロセス全てひっくりめて1%やってるとしよう、こいつら、ネットワーク関係だとかその他OSの処理全般はほっっっとんどが整数だ。当然だよね。
だからたしかに一緒に出来る可能性が高いけど、完全に同時処理したとしても、1:50の割合だから、この場合はHTが効くとしても51%の処理時間が50%に減るだけ、全体では2%の効率向上なわけよ。
この効率向上は、HTに振り分けたりそのために分岐予測したりウエイトかけたりっていう手間に埋もれるわけ。
分かってくれたでしょうか、HTの説明は面倒だから2年に一回くらいにしとくよw
823名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:16:43.61 ID:sPKw+ktP
んなこと、まで読んだ
824名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:31:41.85 ID:w11RV6fh
ほとんど同じ計算の意味が分からない
DAWの処理時間のほとんどはプラグインだと思うのだが
825名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:43:09.32 ID:RAXLLqRB
んで結局HTはオフればいいのか
産業で頼む
826名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:45:11.90 ID:kdOM7qdo
数学の演算とかでフル回転させたいときもHTは切るって聞いたよ。

827名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:46:59.29 ID:kdOM7qdo
ほとんどのプラグインは広義のフィルター。
これはほとんど同じ演算。
828名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:51:30.99 ID:w11RV6fh
同じの意味合いが違うんでねーの?
仮にアルゴリズムが同じでも実装は違うわけで
Syntheditもフルアセンブラも同じ計算なのかね
829名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:59:05.40 ID:8rpg7w4m
>>828
同じだよ。計算は計算、たとえばゲイン、フェーダー、要するに音量の変化は何使おうと必ず掛け算。掛け算をする乗算器はコアに一個しかない。
830名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:00:40.01 ID:8rpg7w4m
>>824
もっともっと低いレベルの、CPUを機械だと思ってどうなってるかっていう話。HTはそういうレベルの技術だもんで、そういうレベルでしか説明出来ない。
OS、ミドルウェア、アプリ、何が使おうと一緒。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:05:23.42 ID:JH1EVWRB
それは解釈の違いじゃね?
現実問題として実際にCPUが処理することを考えたら
結果が同じでも途中が違えば違う計算だと思う
ソートの結果が同じならバブルソートもマージソートも同じって事はないだろう
832名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:07:38.63 ID:JH1EVWRB
>>830
もしかしてintelの中の人?
流石にHTがどんな挙動をするかまでは分からんわ
833名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:16:59.26 ID:JH1EVWRB
ところで
>掛け算をする乗算器はコアに一個しかない。
これは流石に釣りだよね?
834名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 08:33:46.84 ID:Tq7e8Q6y
>>794,819
ID:SIAMFXRY
ID:kdOM7qdo
ID:8rpg7w4m
知ったかし過ぎだろw
朝からめっちゃワロタわ
835名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:30:16.41 ID:UFr+fzCK
>>825
526 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/01/21(金) 18:24:40 ID:w1N+0hpg
CPUを使い切ったらまずいのがDAWで
CPUを使い切りたいのがHTTだもんな
836名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:50:51.05 ID:+loS+q3n
>>831
違う数字掛ける違う数字が違う計算って言ってねえか?んなの当たり前だろw
どんな数字を使っても掛け算をすることに変わりがない。同じ種類の計算ってことだ。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:54:13.19 ID:Owo6iZ9u
3日ほど前に話題になってた、オーディオバッファ設定と書き出し結果における
オートメーションのドロップアウトの件だけど、
オーディオドライバを切換えで「なし」に設定してから書き出せば、問題解決でしょうか?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:55:42.98 ID:+loS+q3n
>>833
釣りじゃねえよ、CPUは1クロックで1回計算するのが基本だ。パイプラインつって命令を砕いてく過程は並列に行うが、計算は1コアあたり1クロックで一回だよ。
その代わり死ぬほど速いスピードで回ってる、2Ghzなら秒間2億回掛け算できる。
同時にいくつもやってるように見えるのは、その2億回の計算を短い時間で区切って振り分けてるからだよ。
ていうか、これはコンピュータの動作原理の基本なんだが、これを説明しなきゃいけないってことは、HTうんぬんを語るまえにコンピュータの構造をちょっと学べということだな。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:56:17.48 ID:hcGfcjo2
無知はこれだから困る
割り算は常に割り算か?
840名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:58:34.66 ID:hcGfcjo2
>>838
昔からCPUは複数の演算ユニットを持ってるよ
遊んでいる回路を有効利用するのがHTの目的だ
つかお前ID変えてもバレバレなんだよ
もうすっこんでろ
841名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 10:13:37.59 ID:crn+nbBU
>>838
> 2Ghzなら秒間2億回掛け算できる。

Pentium II くらいまでの話ならあってる。
当時じゃ2GHzとかないけど。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 10:27:12.76 ID:OJr9of7y
PenIIなんかだと乗算は10クロック近くかかるよ

ID:+loS+q3nは何のつもりかしらんけど
知ったかで出鱈目書くの止めろ
何が、コンピュータの構造をちょっと学べということだな。だよ
見ててこっちが恥ずかしくなるっつの
843名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:07:19.23 ID:hcGfcjo2
なんにしろ、例えば乗算が続いてる場合、HTで2つCPUが見えてても実際は乗算器が使われてるから次の乗算は待たされるってことだな。
乗算器の個数とか細かいことは違うかもしれないけどHTの恩恵をDAWが受けられない説明としては十分じゃないかな。

844名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:11:36.86 ID:hTM/e5cG
だから乗算機は複数あるってのw
845名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:18:14.26 ID:zwm6E1WW
>>844
複数あっても全部埋まってたら待つだろ、なんで理解しない?100あっても仮想コアだと倍はないんだよ。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:23:44.12 ID:hTM/e5cG
そんなコード書けるかよ
簡単に全部埋まるくらいならHTなんか存在しないわ
何にしろお前はバカ過ぎる
847名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:43:55.62 ID:Tq7e8Q6y
こういう奴が質問スレとかでドヤ顔で答えてたりするんだろうな
ブログとか絶対やってるだろ
「掛け算器が埋まるのでHTは止めたほうがいいです」とか
848名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 11:52:50.95 ID:XYy7XQPV
>>846
前提がフェーダーだから掛け算100個だろうとなんだろうとまえの結果関係なければ全部一発で埋まるじゃん。そんなのコードの問題じゃないよCPUの予測だよ。

ていうか本質を理解してない、並列で掛け算が山のようにあるのを計算しくんだ、HTでその計算する回路を2つに見せてたとして、一体なんのご利益があるよ。
乗算器の個数の問題じゃない、それが埋まってる時にはもう掛け算はできないってとこがポイントなんだぞ。
細けえとこに引っかかるなよ、HTがDAWで役に立たないのはなぜかっていうことの説明なんだぞ、分かってるか?
849名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 12:04:28.12 ID:hTM/e5cG
いや、もういいからw
850名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 12:25:15.53 ID:cSBlN83s
話が高度でついて行けないorz
851名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 12:40:22.98 ID:3xiLsuzh
いや、難しそうな言葉を書いて高度なフリをしてるだけだよ
そういう奴よくいるだろ
フェーダーがなんちゃらの人が言ってる事は妄想だからね

>掛け算をする乗算器はコアに一個しかない。
とか
>2Ghzなら秒間2億回掛け算できる。
とか
マジで失笑ものなんだわ
852名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 13:18:32.74 ID:4Vukswak
DAW(プラグインを含む)がHTオンで速くなる例もあるようだから、
そんなに単純な話じゃないよね。

まあ、理屈はともかく、
CPUの性能をギリギリまで使い切りたいなら自分の環境でHTオン/オフ両方試して比較、
面倒なことしたくないなら常時オフ、でいいと思うけど。
853名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 13:47:05.97 ID:pGtUMiFg
CPUの仕組みがどうとかまったく知らないけど
バッファ64とかでレイテンシー詰める時はHTオフ
バッファー1024とかでプラグインかけまくる時はHTオン
ってのが使っていていい感じ

使う人の環境や目的で違いが出てくるから
何が正しいとか語る前に自分でためしてみるといいよ
854名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:01:20.59 ID:j+YNrIgM
OSにも左右されるようだな。

XPより7の方がHTの親和性が高い。
855名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:26:29.30 ID:W37cPy8U
>>851
じゃ今のCPUは秒間何回計算するんだ?
856名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:29:10.49 ID:siob3k4X
常時OFFが基本。
ONにしてもいいけど、自己責任で。
がSteinbergの回答。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:30:16.48 ID:siob3k4X
ってかCubaseの話しろよ。
そんなにしたいならDTMerのためのCPU講座スレでやってくれ。
858名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 15:14:54.07 ID:6L9Gqixe
Pen4のL1D cacheがアホ構造だったからHTと組み合わせると性能でない
場合が多かったけど、Core世代のcacheはマシだからHT onで問題になる
事はほとんどないよ。
859名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 16:13:02.62 ID:QZxh9Tcz
クロック周波数を演算回数と混同してる時点でレベルが小学生並み
心拍数が60の奴は毎分60問解けるとか言っちゃう感じの電波
860名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 16:39:32.76 ID:RAXLLqRB
>>856どこかで見た気がするが
ソースお願い
861名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:14:07.00 ID:BcqYzE3C
>>859
何言ってんだお前?
862名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:16:59.19 ID:BcqYzE3C
>>858
なにがどうあろうと論理2コアってのは物理的に1つしかないコアを2つに見せてるだけだから倍速くなることなんかない。そんなに分かってないならとりあえずHT on/offしてsuper PIでも走らせてみろよ。
どーしてキャッシュとHTが関係あると思ってるのか知らんが、お前は論理コアっていうのはどういう意味だか分かってるのか?
863名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:17:20.27 ID:CjuCqakc
864名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:18:50.73 ID:BcqYzE3C
>>860
SteinbergのサイトのFaqかなんかだったよ。

でもとにかく、DAWはHT切ったほうが良いんだっつーの、常識。
今はパソコン速くなったからHTあってもそこそこ動くってだけ、HT切ったほうがOSXでもWINでもレイテンシが詰められるし高負荷で粘る。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:33:59.19 ID:nBOh0njA
C2Q世代で思考停止してしまってる禿げたオッサンが紛れ込んでるな
866名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:39:46.46 ID:BcqYzE3C
>>865
もー良いから実際にHT on/offしてベンチとってみろよ、superPIとかDAW関係のとか。原理知らないのに知ったかぶるなよ。
867名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:42:28.99 ID:siob3k4X
勘違いしたらだめなのはHT切った方が処理が速くなるとかではないってこと。
DAWには安定した動作が必要ってこと。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:49:53.00 ID:EcxfgSrx
原理をしらないのはお前だろ
笑わすなよw
869名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:50:22.35 ID:nBOh0njA
てめーでベンチとれよw Core2だから無理かw?
870名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:56:17.21 ID:EcxfgSrx
それにしてもどうやったらこんな知ったかクンが生まれるんだろ
自分の中で架空のCPUを作り上げているのかな?w

>>819
>普通はCPU全体で1クロックで1命令なんだけど
ぶはっwww
871名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:58:03.09 ID:gi5hnLlu
>>867
いや、同じ種類の処理が続く場合にはHTの制御の分だけ遅くなる。だから数値計算には向いてないしsuperPIだって変わらんしdawもそう。
872名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:02:08.53 ID:siob3k4X
>>871
同じ種類の処理が続く場合遅くなるんだろうけど、
すべてが遅くなるとは一概に言えないと思うけどな。
ケースバイケースだと思う。

ただSteinberg的にはそんなもん推奨出来ないってことだと思うんだけど。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:03:16.85 ID:EcxfgSrx
>>871
>数値計算には向いてないしsuperPIだって変わらんし
superPIが速くなるわけないだろw
874名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:11:39.41 ID:4gqIaiGo
コンピュータ技術者でも、半導体の設計者ほど詳しい訳ではないからな。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:15:06.15 ID:zCSWy9ZK
安定させたいならHTは切った方が良いな経験則からしか言えないけど
HT ONだと必要電圧も高くなるし
876名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:18:56.15 ID:iE+0AnUU
>>863
 2年も前(Cubase6が出る前)の情報だけど、
更新されてないってことはCubase6になっても状況は変わってないってことかね?

877名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 18:50:34.72 ID:fyA7Ih+x
CUBASEってMacよりWinのがパフォーマンス高いみたいだけど
GUIやSteinbergの周辺機器なんかのデザインがMacとの相性抜群なんだよね
もっとMacを贔屓してくんないかな
878名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:01:32.80 ID:nBOh0njA
どこのメーカーとは言わないけど
好き勝手に仕様変更して開発者に余計な仕事を増やさせて
本来の開発が遅延する事態を起こしてるんだから
贔屓にするわけないだろ
それにこれから消えてゆくOSに依存するわけがない
すでにはスマホ会社のお荷物部署なわけで
ノート型を買う層は、安いから買うわけで、重さや壊れやすさやOSの非互換性に我慢してる
ほんと可哀想だと思うよ。もっと頑張ってパソコン市場に通用する良い製品をつくって欲しい。
国産のビジネスノート等と比較すると悲惨なぐらいの酷いプロダクトだよノートは。
879名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:21:11.73 ID:io4o1e7b
>>877
同じパソコン(macproでもwin機でも)にOSXとWinいれてCubase動かすとWinのほうがdaw benchのスコアが良いんだよね。
でもそれってOSのせいだと思ってるけど、同じソフトが両方にある場合でOSXのほうが上手く動くのってなんかあるのかな。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:24:09.14 ID:io4o1e7b
>>878
余計な仕事を増やす下りはハゲ同。
881名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 20:14:56.41 ID:fyA7Ih+x
ビジネスノートと比較すんなよ
ノート買う層云々の話もおかしいし
882名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 20:51:43.40 ID:4gqIaiGo
けど、ライブで国産ビジネスノートとか使ったら指差されそう。
883名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 20:54:18.18 ID:MNuW7Wgy
Lenovoなら良いのか?
884名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 21:38:02.84 ID:lBgLk+8O
>>863
その文書、2009年のものだよね
未だにハイパースレッディング切った方がいいのかな

むしろ最近はハイパースレッディングに最適化されてたりしてw
俺は、Macbookをwinで使ってるが、BIOSではなくEFIだからHTは切れないな。。。
マック側ならXCodeで切れるんだろうけど。まあしょうがないか。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 21:44:32.27 ID:lBgLk+8O
確かにmac環境とwin環境を両方使っていると、
mac環境では古いプラグインの動かなさに参るね。
OS9からUNIXベースのOSXへの大変更、
CPUがPowerPCからIntelへの変更、64bit化いろいろあったからね。
しょうがないよ。

win環境だと逆に、ものすごい昔に買ったプラグインが未だに使える
ここ10年限定で考えたらWIndows使ってた方が、楽器としてみたときは、よかったね。
楽器ってやっぱ長年使えてこそだし。

まあ、時代的なものもあるね。
俺はwin環境では安定と互換性重視で32bitのCubaseを使っているが、
いつかwinもsteinも32bit切り捨てるだろうから、そうなったときは
今のうちに64bit化できない会社のものはすべてアウトになりそうだし。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 22:27:24.42 ID:hFDGTe+9
>>885
64bitのCubaseはかなり安定したぞ。メジャーなもんで残るはWavesとUADだけだ、まあどっちも本数多いから大変なんだろう。
だから今はWin7 64で32bitのCubaseが一番安定してるんだけどな。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 22:32:30.14 ID:4gqIaiGo
俺的にはWinからMacに行って最初はプラグインのなさに唖然としたけど、
結局必要なものを買い揃えていって
スッキリして良かったと思ってる。

PCとかDAWは楽器ほどの存在ではないかな。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 22:42:06.36 ID:hFDGTe+9
俺は一昨年ちょっとのあいだだけOSXでやってみてたんだけど、なんか画面がヌメヌメした感覚にどうも慣れなくってもどっちゃった。
描画はしょうがないんだけどwinのほうが速いじゃん、パカパカ動く感じ、まあその分たまにゴミが出たりするわけだけど。
同じソフトを最大化して走らしてる分には見た目も変わんないし、速い方がいいから戻っちゃった。
よく考えるとCubendoは簡単に行き来出来るけど(プロジェクトファイルもプラグインおんなじの入ってればそのまま大丈夫だし。)
他のソフトだとそうもいかないやつが多い訳で、これは意外と利点かもね。
889名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 02:59:54.24 ID:uHCAskb3
Steinbergキーって、とくに、取り出しとかの操作をしなくても、
ソフト起動していないときはひっこぬいちゃっていいんだよね?

もしかして電源切ってからじゃないとだめ?
890名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 07:40:33.38 ID:hYmXGrta
>>889
ぶっこぬいて問題なし
ちなみにCubaseは起動時にチェックするだけなので、一度Cubaseが起動したらその時点で抜いても問題なく動く
891名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 08:17:08.63 ID:hYmXGrta
MIDIデータとかオーディオデータ編集の際に、Ctrl+→ ( ←) でナッジできるけど、
あれって1/128よりももっと小さい単位でナッジすることってできる?
892名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 12:26:08.99 ID:d4qjZT7M
>>890 ←割れ
893名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:04:04.13 ID:ThFWvLSm
>>890
完全に割れw
894名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:24:15.21 ID:hYmXGrta
>>892-893
嘘だと思うんなら試してみれば?
どうせお前らの環境では試せないんだろ?割れ使ってんのはどっちだよ

どのくらいまで使うことが出来るかどうかはわからんが、少なくとも数十分程度の作業なら問題なくできている
ライセンス的に問題があるかどうかは知らん。少なくとも動くことは事実
895名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:28:37.54 ID:Ko0mQFSa
>>894
確かにそうだね。
否定する方が割れw
896名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:35:30.35 ID:sR/UKj9/
何という華麗なる論破ww
897名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:38:23.82 ID:45iduc8j
挿しっぱなしじゃいかんの?
898名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 14:28:32.96 ID:d4qjZT7M
割れ使いが多すぎだな
ドングルには頻繁にアクセスしているし途中抜きは落ちる
899名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 15:07:29.28 ID:Tc2oPm9U
落ちるよ

ヤマハ長い目で考えろよ
ミク然り、金髪のおにーちゃんと三人組み通して商材売るってIRで宣言してからか
こんなんくそ増えたぞ

別ラインでプロユース出すかSteinberg手放してこいつらと棲み分けさせてくれ

900名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 15:09:40.43 ID:vSDnnQji
Steinberg Keyって、タスクトレイのデバイス取りだしリストに載らないよね?
ソフト起動中はともかく、使い終わったら「取り出し」操作なしで抜くしかないんじゃ……
901名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 16:07:05.25 ID:xlp92x/x
>>900
俺のWin7には出てくるけど
902900:2011/11/12(土) 16:07:50.81 ID:xlp92x/x
ごめん、出てくるのはiLokだったかも
903名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 17:43:55.89 ID:prFmp9Ll
確認したけどilokだけだな
けど挿したらデバイス見つけた時の「トテッ」って音はする
904名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 20:15:22.54 ID:sR/UKj9/
ドングル抜き試して見たけど、確かに初めの1時間は問題なかったんだが、その後突然OSが落ちた
まあドングルのせいなのかどうかは分からんが・・・
結論:出来るがやめておいた方がいい
905名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 22:45:05.25 ID:bmtL4Gop
>>899
つNuendo
906名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 23:20:45.26 ID:kHAT/dFV
うちはドングル抜いた瞬間に落ちるぞ
OSは落ちないけどcubaseは一瞬で落ちる
ちなみにmac os10.6
907名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 00:55:32.72 ID:8AOQDz7p
Winだけどドングルを作業途中で抜いたら速攻でエラーはいて止まるぞ
908名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 01:50:17.67 ID:bglCS4Wn
あれ?あれれれ〜?
909名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 02:18:03.64 ID:sXAYZhUd
SX3くらいの時は途中で抜いても大丈夫だったけど、最近のは無理だった
気がする。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 02:50:54.27 ID:Q3/yn8Qz
つーか途中で引っこ抜こうなんて
普通考えんだろ
911名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 03:04:51.97 ID:nK4+tCgX
抜く意味がよく分からんよな
ハブつけりゃいいのに
912名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 06:46:25.13 ID:e3Vlovc9
放課後ティータイムがどうしたって?
913名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 10:41:10.42 ID:UG5Z952h
>>894
>どのくらいまで使うことが出来るかどうかはわからんが、少なくとも数十分程度の作業なら問題なくできている
>ライセンス的に問題があるかどうかは知らん。少なくとも動くことは事実

この状況をどうやって出現させるか昨日わかった、友達が同じ状況に陥った。思ったよ。
H2Oのドングルエミュと製品のC6をインストールすると、何故か製品のC6が本物のドングル抜いても暫く動く、ちょうど数十分。でもランダムにエラー出て使い物になんない。
一旦この状態になると割れをuninstallしてelcとかc6を再インストールとかやっても元に戻らなくなる。
(プロテクト関係のデーターって隠してあるもんで、そう簡単に綺麗に消せないんだよね。けせたらデモをリセットできちゃうし。)


914名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 11:37:36.47 ID:99pMXfUw
eLicenserはウェブ同期して個人情報と結びつけて管理されているからな
あとは分かるよなw

お前の住所氏名年齢と割れ使用歴までバレバレw

eLicenser抜いても問題なく動くとか10分起動するとか書いてたハゲカス出てこいよ
915名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 18:14:57.01 ID:7zWQFGxn
Windwos7(32bit) でCubase6の環境ですが、
改めて試してみたが、10分近くまでは問題無いみたい。
10分あたりから、オーディオだけが音切れするようになった。
Cubaseを終了する時にエラーメッセージが数個出てきた。
ま、少なくとも、うちの環境では即落ちはしないです。
即落ちする即落ちしないは、環境や、パーツの相性によるんじゃ
ないのかな?
916名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 22:35:55.39 ID:VkyEqfrc
>>913
この人、いったい何が目的なんだ?
ドングル抜いてどれくらい使えるかなんてしょーもない
ことのために、わざわざ割れを持ち出すなんて。
正規でもしばらくは使える(人もいる)わけで、ただ自爆
してるだけじゃん。www
割れなのは友達だとしても、タダでは済まないんじゃないの?
917名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 22:56:18.42 ID:Gb+7NL2Q
>>916
Cubaseの割れくらいでなにも問題起こらんて
918名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 23:09:18.59 ID:XJAsYvtC
ドングル抜いて放置状態なら10分ぐらい大丈夫かもしれんが
作業してたら一瞬でクラッシュするぞ
919名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 00:05:21.34 ID:nRyvSXA1
>>914
ネットにつながずにやればいいだけ
920名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 02:07:03.24 ID:GUEbEtHa
>>918
ほんとだよね、数十分平気ってドングルコール使わない機能を選んで使ってんじゃね?w
921名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 03:28:31.32 ID:aaSGb/gQ
だから何でドングル外すんだよw
922名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 03:36:09.25 ID:VQEYQEGC
技術的な話をすると、ドングルとの通信は、さまざまなコマンドに多く埋め込まれている
単に再生程度なら、通信の頻度は低いが、なにかをやろうとすれば、一気に通信が増え、固まる
923名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 05:58:29.35 ID:aHjFfCmj
用途として考えられるのは
「PC2台用意してcubase一個でVST SYSTEM LINKが組める」くらいかな。
今時使う人がいるとは思えないけど。
924名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:01:43.68 ID:Ie0mq9iV
Cubaseってドングル抜いていかに使うかを試すソフトだったっけ
925名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:11:31.20 ID:Fz/QMqt1
>>922
知ったか乙
ドングル読みは再生にも含まれるしコマンドにも多少は含まれてるけど
根本的には何かをするタイミングで確認してるのではない。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 12:37:14.41 ID:TjMb+Unc
ドングル抜いて使ってみよう、なんて
不正使用する気まんまんじゃねえか
927名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 12:39:31.16 ID:sdjTz5lr
ID:hYmXGrta ←このワレザーが発端
928名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 12:53:02.31 ID:rdKYIjQ+
だれかCMC買った人おらんかね
929名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 13:26:14.52 ID:5LTmJ9RW
>>928
あれ実際店で見たら思ったよりでかくて買うの見送ってしまった。
930名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 15:24:06.30 ID:aHjFfCmj
CC121があれば全く必要ないと思うんだけど、なんであんなのが必要になるんだろう?
買うならCC121のほうがいいよ。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:06:10.32 ID:IPYhoyKH
cubaseのマニュアルをネット専用マシンにも入れて暇なとき眺めてるけど結構勉強になるな。
最初は印刷しようかと思ったけど枚数多いからやめたわ。
DTM用マシンってなんか長時間使いたくないw
変にワパーあって消費電力はネット用に比べて数倍あるし。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:08:42.82 ID:n8nAcMiu
ワパーはねえよ
933名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:08:48.07 ID:TjMb+Unc
ワパー…
なんだか斬新だがバンドマン用語なのだろうか
934名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:35:48.19 ID:YF8te8t1
ワパー良いよね。

全チャンネルに差してる。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:49:46.22 ID:Ae5FsVJy
>>930
CC121が割高に見えるせいで売れないからじゃね
936名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:53:07.88 ID:V9MMJYsa
ワパーはバーガーキングに行けばあるよ
937名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 19:31:58.40 ID:VHlbnrgS
実際に割高だよなあ
FaderPortとNocturnでいい
938名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 19:52:19.69 ID:Fz/QMqt1
AC-7coreで
939名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 23:53:28.03 ID:fy4UyE3e
>>930
CC121持ってるけどTP買う予定
940名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 00:06:20.77 ID:6QMyQG/4
iOSのアプリでそのうち出す布石なんじゃねーの。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 00:18:22.42 ID:GlDzixKa
CMCの何と何を組み合わせると、CC121になるのか、
教えてエロい人
942名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 13:58:12.84 ID:O+90fUcY
オーディオ設定をGeneric Low Latency ASIO Driverにしてるのに音でないじゃん?
藤本のブログにSONAR、CubaseはWASAPIに早く対応したって書いてるじゃん?
Cubase音でないじゃん?やばいじゃん?
嘘つきじゃん?嘘は泥棒の始まりじゃん?
asio4all入れてまでCubase使おうと思わないじゃん?
943名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:10:45.58 ID:O+90fUcY
ようつべで音だしてるときにCubase起動したらブラウザから出てる音聞こえなくなるじゃん?
MediaPlayerも起動したらなぜか問題が発生したとかで動作しないじゃん?
Cubaseも音でないじゃん?Cubaseプロ用のDAWじゃん?やばいじゃん
Cubaseいじくってたらパフォーマンスオプションのウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示するがオフにしてる
のに勝手にオンになるじゃん?なに勝手にUI変更してるのって感じじゃん?
944名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:22:19.31 ID:O+90fUcY
バックグラウンド時はASIOドライバーを解放するにしたらブラウザの音だけはでたじゃん?
でもCubase触ると音でなくなるじゃん?これ使えないじゃん?
Liveは音でるのにCubaseは音でないじゃん?これ8万のDAWじゃん?やばいじゃん?
メーカーに問い合わせてまでCubase使おうと思わないじゃん?
でもDTMやりたいじゃん?困ったじゃん
945名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:22:57.56 ID:HyLB6N7o
俺の環境ではCubase起動してても他のアプリの音聞けるけどな
ドライバによるんじゃないか
ちなみにcubaseは48kHzでやってて
OSの音も48kHzでなる設定にしてるから
いちいちサンプルレートが変わる心配もない
946名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:30:08.31 ID:O+90fUcY
オーディオI/F(笑)買ってまでCubase使おうと思わないじゃん?
本屋に誰でも簡単にDTMとかあるけどあれ嘘じゃん?
ノートPCにわざわざ2、3万だしてオーディオI/F(笑)とかアホやん?
でもLiveは音でてCubaseは音でないってやばいじゃん?
これプロが愛用してるDAWじゃん?








やばいじゃん?
947名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:50:53.62 ID:AzqgEQzb
じゃんじゃんじゃんw
948名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:58:25.40 ID:EpzYvrnE
Audioインタフェースも買う気が無い奴が
Cubase買うこと妄想する奴がいることが
驚きだね
949名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 14:59:56.82 ID:AzqgEQzb
つベリのUCA202位買っておけよ
音質も全然普通だしASIO使えるから
950名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:27:19.43 ID:O+90fUcY
スペック
Core i7 クアッドコア8スレッド^−^v メモリ容量:4GB HDD容量:640GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit
GTS450^^ サウンド Intel High Definition Audio笑

これ18万したんだぞカスども
951名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:31:17.96 ID:WWjlTWn+
5万で買えるスペックだな
952名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:46:37.76 ID:EpzYvrnE
昔、CubaseVST4を10万、AudioAudioインタフェースを
12万買った俺からすれば
それでここで自慢するのかと、俺の優越感をくすぐる
953名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 15:52:13.04 ID:WWjlTWn+
そんなこと言ったら最近50万のオーディオIF買った俺なんかもいるからキリがなくなるな
954名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 16:15:34.27 ID:Wb0g0//v
10万のAudio IFの自分がゴミに見えるスレ
955名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 17:51:56.57 ID:233lnSAi
5万ですサーセーン
956名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 17:53:21.51 ID:pnh0pqV0
そんなにワガママばっかり言うんなら、ロジックさんの子になりなっ!もう
957名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:01:28.77 ID:wXaeA5Wv
初心者スレでやれよw
958名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:37:22.56 ID:AN66OYT6
>>946
Release asio driver when back ground ダカなんだか。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 18:38:43.30 ID:AN66OYT6
>>950
オーディオインターフェース買う金残してないわけ?アホじゃん。
960名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:05:29.49 ID:YKAuqw8b
今まで違○ダ○○ロードしたcubase5使ってました
cubase6の正規品を買おうと思いますが何が変わりますか?
961名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:15:05.13 ID:YKAuqw8b
ちなみによくクラッシュしたり固まったり
メモリ不足になったりするから買おうと思うのですが
そういうのはなくなりますか?
962名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:17:06.72 ID:uyCXHNQR
>>961
Win7 64でC6 32(使ってるプラグインが64になってれば64で。)にすればだいぶ飛ばなくなるよ、メモリー倍使えるから。
963名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 22:57:55.14 ID:KU8T2KuK
6.05まだ?
964名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 23:37:50.50 ID:0RW3KKue
>>963
日本サイトでのアナウンスもないしな。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 23:46:12.45 ID:Ix6iqY9O
>>964
一応今日来たメールには近日公開って書いてあったけど。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 23:47:41.84 ID:r9xtj2UU
967名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 23:52:09.56 ID:KU8T2KuK
>>964
正規ユーザー?
968名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 00:51:17.61 ID:tZRBb3q8
>>965-966
ありがとう!メール見落としてたわ!
969名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:19:00.36 ID:yc0m+dcy
>>966
不具合修正を出し惜しみするヤマーハっていったい。。。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:42:28.74 ID:/NJyy4/A
出し惜しみっていうかとっくに16日公開って言ってるじゃん
ヤマハのニュースレターがいつもワンテンポ遅れてるだけ
http://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/archive/2011/11/14/article/upday-on-november-16-1757.html

ドイツ時間の16日だから早くても今日の朝、実際に出るのは日が昇る今日の午後だろう
971名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 01:58:11.79 ID:TmU/o4/k
6.5はいつでしょうか
972名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:21:52.19 ID:mKaPlZwq
横レスすみません。
アドバイスが欲しいのですが、現在Artist6を使ってドラム、ベースを打ち込みでギターと歌をオーディオ録音しています。

マスタリングまで自分で完結させたいのですが、一番拘りたいのは歌を聞かせたくてピッチ修正を含めた編集です。

そこで、メロダインなどのピッチ修正を出来るプラグインを25000円位でで購入するか、海外版のCubase6を30000円強で購入し、付属のピッチ修正プラグインを使いつつマスタリングするか迷っています。

6の付属のピッチ修正プラグインはあまり良い評判を聞かないのですが、マスタリングツールのパワーアップするのは魅力です。
しかしArtist6でもある程度のマスタリングは可能とは聞いていますし…。

CDレベルとは行かないまでも、配信とか出来るレベルの音質を求めています。

どちらを選択するのが賢いでしょうか??
973名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:31:39.02 ID:HIZmY/zW
ソフトシンセのツマミをリアルタイムでぐりぐり動かしたいのですが、
これを買えば、幸せになれますか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=707^CMCQC^^

説明読む限りは、どんなシンセでもいけそうなんですが。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:35:35.21 ID:YlzMsiFM
http://www.distribution-steinberg.jp/mag/20111115/index.html
これ12/1発売らしいけど、価格いくらくらいか情報あります?

cubase6はCore i3 2120T でもサクサク動作しますか?
975名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 06:01:22.33 ID:0manHqWa
オーディオエクスポートでWMA形式を選ぶと、非圧縮以外では内部エラーが起きてファイルサイズ0kBのファイルが
作られて終わってしまう。
64bitOS上で64bit版を使用。
これって、何か別途エンコード用のファイルをインストールする必要があるってことだろうか。
976名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 06:17:45.73 ID:sEeCYqGb
>>972
歌がどのくらいヘタかによるがそこそこ上手なら6のピッチ修正でもまぁ事足りると思う。
歌が上手ければMelodyneもVariAudioもあんまり必要ない。

無印6はVariAudio以外にも色々な機能がついてくるので、
1つの機能に特化したものに25000出すか、幅広く色々付いてくるものに30000出すか。
特化系は必要になった時に後で買い足せばいいと思うので、個人的には後者を勧めておく。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 07:00:26.27 ID:JPd3PAb8
>>973
どんなシンセでもいけるけど、加速するノブでオートメーション書くのは至難の技だから他の買った方が幸せだよ。
あれはquick control使うだけだからMIDI CCを出すMIDIコンならなんだって一緒。
automapのやつ買った方がアサイン楽。
978名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 09:14:06.67 ID:f8d7TzOY
>>972
まず今の環境でやってみたらどうなの
音質なんてLEでも十分だろ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 10:28:25.92 ID:HIZmY/zW
>>977
加速するのですか?
アサインは、この動画を見てる限り、とても楽そうなのですが…
http://www.youtube.com/watch?v=nsRxz6XV2B0&feature=relmfu
980名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 13:10:27.74 ID:XsIrCl9o
CMC-QC買ったんだけどすばやいオートメーションはダメだね
BPフィルタでワウワウ的なことをやろうと思っていたんだけど機敏に動かない
加速度の設定とか出来ればいいんだけど
981名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 14:57:19.66 ID:1WAyGwA6
>>980
加速度ってCC121のEQと同じ使い辛さ?
あれってSteinbergのフォーラムでも叩かれてるのになあ
982名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 16:29:07.58 ID:XsIrCl9o
CC121は持っていないから分からない
しかし最小から最大まで結構回す距離あるから
素早いオートメーションとか書けないんだよ

ここらへんはCMC-QCエディターでなんとかしてほしい
983名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 17:39:41.15 ID:vb7aP5Ze
CMCの中で唯一使えるのはCMC-AI。

AIノブなら、CC121にも、CI2にも付いているだろ、と思うだろうが、
CC121も、CI2も、手元に置くには大きくてひじょうに邪魔だ
それが薄く小さく無駄がなくなったのは大きい
984名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 17:50:46.51 ID:4k8lec3R
CMC-AIとCI2はそんないうほどサイズ変わらないけどな
985名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:18:35.08 ID:OHYlMJSv
ノブ加速しちゃうの?駄目じゃんウンコカスじゃん
986名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:23:38.70 ID:aCMA/hJU
AIノブ専用に買うのはアホだ、マウスウイール触れば良いじゃんw、わざわざ手を離してAIノブに触る理由は?w
987名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:25:16.32 ID:aCMA/hJU
121ユーザー以外にはCMC CHが一番だと思うが。あの辺のボタンのショートカット貼るキーボードが残ってないし。
988名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:32:32.63 ID:vb7aP5Ze
>>984
両方持ってるが、体感では相当違うぞ。
手元に置く機器の1cmってかなり印象違うし。

11インチノートPCと13インチノートPCと15インチノートPCなんて
それこそ数cmづつしか違わないのに、
もうぜんぜん違うもののように感じるのと一緒

>>986
>わざわざ手を離して

手は離さない。
マウスは右手。
AIノブは左手。

この操作感は実際に体感してみないとわからない。
俺もAIノブをはじめて触るまでは>>986のように思っていた。
989名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 18:34:47.47 ID:OHYlMJSv
スタインのオモチャ買うより、しっかりとした普通のPC用キーボードと多ボタンマウスに金をかけたほうがい作業効率が良いと思うわ
メーターブリッジとしてタッチフェーダー4個買うのはアリだと思うが他はゴミじゃね?
990名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 19:23:00.48 ID:Uug/0eSD
CMC-AIは買う気満々で楽器屋でいじり倒してきたけど、自分にとっては期待はずれだったな。
正直ホイールで十分だという感想。もうちょっとアナログシンセのノブのように音楽的に制御しやすいモノにして欲しかった。
ただエフェクトのエディットにはそこそこ使えると思うのでシンセのエディットや
リアルタイムオートメーション等を重視しない人は買っても損はないと思う。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 20:01:33.00 ID:TmU/o4/k
最近、付属音源縛りで曲作ってるんだけど、新発見あもるし意外とハマるわ。
992名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 20:09:29.31 ID:MKmM0mVR
>>990
CC121のAIノブはなかなか良いけどな。
993名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 23:35:40.47 ID:yc0m+dcy
994名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:19:44.53 ID:WXK+ddjS
終了時にランタイムエラーが出るようになったんですけど解決策ってないんでしょうか?
ある程度負荷がかかってるプロジェクトがよくなって、トラック数の少ないプロジェクトはエラーが出ない気がします。

何かいい方法あったら教えて欲しいです
995名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:35:31.42 ID:ZSoda4lx
>>994
まずそのランタイムエラーがどんなメッセージ吐いてるか、くらいは晒さないと誰にも答えられん
996名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 00:50:16.66 ID:WXK+ddjS
>>995
すみません、メッセージはどこで見れるのでしょうか??
997名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 01:14:58.47 ID:neaWbf51
>>996
頭悪いな、オマエ。
頑張って生きていけよ。
998名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 03:06:55.55 ID:ni4zzBpJ
ver 6.0.5
ド安定。
サンキュー、スタインバーグ。
999名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 07:41:28.65 ID:dNLfb35O
どんだけ不安定だったんだよ
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 08:01:58.89 ID:yk3gj82F
次スレ立てたった

Steinberg Cubase 総合スレ42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321484393/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。