3get
スレ立て乙です。
4 :
誘導:2011/07/26(火) 20:14:53.33 ID:9nzgV3KG
こっちが本スレでいいんじゃないか?
そのタイトルじゃ誰も年収スレだとわからんよ。
ここはスレタイどおりその年度の作曲家の年収を書き込んで
いく本スレでいいんじゃないの?
それ以外の作詞家、アレンジャー、エンジニア等のギャラやら経費やらの
あれこれは
>>4の方で話せばいいと思う。
稼ぎ口が多様化してるのに
>>1のスレタイだと狭すぎるんだよな。だから過疎る。
常連は極端に排他的なヤツで「同人出てけ!」「ボカロ出てけ!」だろ?
ボカロの商業流通アレンジしたり、同人上がりのメジャー流通ゲームの劇伴やったり
同人と商業の年収が両方あるオレはどうすりゃいいんだとなるw
DTMerの金銭事情・・・の方が普遍性があっていいと思うな。【印税・年収】も入ってるし移動していいんじゃね?
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 02:14:51.97 ID:mWJHDe/P
一部常連の意に沿わない話題は全部スレ違い扱いされちゃうからね。
年収スレなのに年収の話題がNGという(笑)
心機一転、新スレタイの移行に賛成します。
同人とかメジャーとかどうでもいんだけど、少数の常連が凝り固まってて
彼らの気に食わない話題は全部拒否されるっつーのはおかしいかなと。
年収スレなんだから素直に年収の話すればいいんであって。
スレタイ変えても常連が複数IDで抵抗するだろうけど、それでも一度リセットする効果はあるかな。
つーわけで移動賛成。
お前ら全員音楽貧乏になーれ
作家だけどDTMer?と言われたことも自覚もないので却下
DTMerなんて呼ばれる作家いたらやだよなぁ
それとDTMerと呼ばれることを嫌悪するヤツがなぜDTM板に常駐してるんだ?w
「プロ作家板」でも作れよ。さようなら。
ぷっw 誘導したくて必死でつねw
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 15:18:04.26 ID:GDKMSY4p
DTMerだってwダサ
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 15:31:14.30 ID:jnDuGX/T
例の質問自演くんまだ〜?
「確定申告について教えてください」
「JASRACについて教えてください」
「事務所について教えてください」
「印税について教えてください」
・・・
書き込みたくてウズウズしてるんでしょ?
あなたが書き込まないとこのスレ終わっちゃうよ。
自演と言われようが堂々とやんなよ。
でも・・・文体は変えてね!
クソ安い金額でアレンジ受けちゃった。
同業者の皆さんごめんなさい。
今ってアレンジの相場いくらなんだろう。
ますます下がってるのかな・・・
「そろそろ振込みの季節だな」
「決め打ちの仕事増やせよ」
「JASRAC会員かどうかがプロとアマの境目」
「あの原宿の事務所でしょ?」
「確定申告めんどくせ」
「コンペは数こなすことが大事」
「初音ミク(笑) あんなのカルチャーじゃない」
「トーシローはでていけ」
「同人音楽(笑) 素人は帰れよ」
「DTMerなんて呼ぶな。『作家』と呼べ。プライドが許さん」
・・・
ぼくはプロなんだよ信じてよ書き込みまだ〜?
「劇伴やれば年収は安定する」
「周りには1000万越えがゴロゴロ」
「コンペでは〜うんたらかんたら」
「事務所は〜うんたらかんたら」
も追加しといて。
コンペスレもこっちも復活してるなあ
年収スレはあっても良いと思うよ、好きな方使えば良いんじゃね?
重複スレがあるのか。
こっちの方がテンプレがしっかりしてるな。
JASRAC以外の法人もかなり頑張ってきてるけど
実情どうなの?
ミスチルとかはカラオケとかの印税いがいはほかの法人に
管理させてるんだっけ?
お前が自分で契約先に聞く以外にわかるわけないと思うのだがどうか。
32 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 20:20:34.34 ID:dAy0ypbc
>23
アレンジ、最近3〜6万が多いorz
大体俺の担当してたアーティストのアルバム制作の
バジェットも毎回下がっていってとうとう今回30万になったw
アルバムでだよ?
みんなそんなもん?
アマチュア相手ならそういう相場もあるだろうが一体どんな底辺で仕事してるんだよ。
>>32 それって、事務所とかのマネージメント料弾いた額?
厳しいなぁ。
アルバム作るのにバジェットが30万とか、自主制作レベルじゃねーかw
ちょっと前まではアルバム一枚 1000万だった
あーもうかなり前になるのかも
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 23:07:21.54 ID:dAy0ypbc
>34
レコスタ代、プレイヤーへのギャラも込み。
まあそいつら見込み1000〜2000枚とかそんなレベルなんだけどなw
それにしたところで安すぎねーかと思って。
1000枚って..........
プロではないよ その枚数は
あっでも今の時代
演歌の大御所でも数百枚の時代かもね
30万って酷いな…
1000〜2000枚だと自主でやった方が良いと思うんだけどそういう訳にもいかないんだろうなあ
>35
1000万の時代なつかしいw
あるバム一枚 1000万枚?
ケタが一つ違いますよ
一枚で1000万枚近く売ったのはウタダヒカルだけ
ただし海外での販売分も含む。
1000万は制作費の話だと思うがどうか。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 01:44:47.62 ID:qg0vRZ6T
www
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 02:21:33.14 ID:u4pf2IHa
Wold Wide Web
あと20だ、age自演頑張れよ。
wold なんて難しい単語よく知ってたね!
高原とか 山地 荒れ野っていう意味だよね
演歌とか、数百枚しか売れないCDは、どうやって採算を取っているんだろう・・・
肉体やな
いまや 五木ひろし も ソロでなく 都はるみとセットで興行してるもんなー
B C級の演歌歌手は バイトの方が忙しいだろうな
>>45 >演歌とか、数百枚しか売れないCDは、どうやって採算を取っているんだろう・・・
演歌の営業なめんなよ。
演歌の営業も悲惨だよね
今 客がくるのって氷川きよしくらいじゃない?
上の五木も都も苦戦しまくり千代子だし
山本譲二とかなんと3人の演歌歌手で組んでまわってたよね?
演歌はCDも全く売れないリサイタルも客呼べないで
あと生きていく道と言えばーーーーーー
あれしかないな、、、、、アレ
テリーマン「そういえば聞いた事がある。演歌の営業と言えば枕営業の事だと。」
>>49 >今 客がくるのって氷川きよしくらいじゃない?
君たち本当に演歌の世界知らないんだね
地方の金持て余してるじいさまが毎年呼んでくれるんだよ
演歌は一曲ヒットがあれば地回りで食べていけそうだね
印税だけで暮らすとか、到底無理ゲー・・・
>>53 >印税だけで暮らすとか、到底無理ゲー・・・
「あの○○君の作曲家が私に曲を作ってくれた」って
適当な仮歌入り&カラオケを渡せば
ポンとウン百万円ゲンナマでくれるのさ。そういう世界知らないだろ?
もちろん怖い組織の方々への営業もあるよ。
人生、色々経験する方が面白いよ。結局。
編曲やってるプロデューサーとかも印税貰えんの?
>>55 契約による。
「プロデューサー印税下さい」と言っても「はぁ?」と思われない程度の大御所とか
クライアントの熱意ある依頼で「プロデューサー」を担当することになった、とかのケース
じゃない限りは、印税契約なんて出来ないよ。まして編曲だけなら、そんなの話にも上らない。
おかしなことだ。
演歌人は街のスナックでカラオケ教室をやってるケースが多い。
それなりの生徒数が増えると、市議選などの票集めに利用されたりもする。
その分の見返りとして市の文化事業などのリサイタル公演などが貰える。
持ちつ持たれつ。
「演歌よ今夜も有難う」って本を読んでみるといい
その本には枕営業の実態が書いてあるからな
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 17:52:13.76 ID:b+JXSEWv
印 税 の 振 込 み 日 で す ね
>>52 それは30年くらい前の話
今は何十曲もヒット持ってる大御所でもコンサートで客を呼べないから
ほかの演歌歌手何人かと組んで地方回ってる
まあAKB方式つかジャニーズ方式というか
ピンで稼げない
そんな前じゃないよ。バーキャレがなくなって来た15年ほど前からやね。
リサイタルしなくてもドサ周りで食えてたけど、バブル崩壊の後の大震災で
地方の箱がなくなったし。
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 01:47:56.67 ID:pCiV5ou8
>>61 いや仕事選ばすに色々やってればピンでも結構稼げんぞwww
むしろピンだからこそかも知れんけどな!
自分でレーベル立ち上げたは良いけど自分の曲じゃなくて人のremixばっかりやって細々生きてる俺って‥‥
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 02:01:02.91 ID:pCiV5ou8
>>61 すまんうちら側の話しではなかったなorz
wwww
ピン芸人 タレント 歌手 表に立つ人の話でんがな兄さん!
昭和の時代はまだ良い時代だったよ。
西新宿の某事務所のボーヤからこの世界入ったけど(ムード歌謡・演歌)
運転、運搬、楽器の猛特訓、バーキャレでの演奏(当時カラオケ普及前)
で過酷な日々だったけど作家になる為に十分なバンスをもらってた。
I先生やF先生なんかとも顔つなぎ出来て、やる気しだいでどうにかなった時代だ。
ゴイスなジンガイのチャンネーと出会えるのも良かった。
その2人の先生の名前は?
>>67 >その2人の先生の名前は?
演歌・歌謡曲の大御所だよ。
器のでかい尊敬すべき人だった。
外人が良い と思えるとこが今の時代じゃ信じられない
きんぱつや二重ま豚に憧れたんだろうなー
なんで猪俣とか舟村を出してくるのか理解できないな。
なんで名前聞くの?名前言わないと嘘認定なの?
逆に名前言ったら無条件で信じるの?
なんなの?
言えよ
ボーヤが作曲家めざすかね
ボーヤはせいぜいマネージャーとかB急たれんとになる目的のやつが..
東京まで来てキャバレーでやってる奴はいないよ。
そんなとこで猪俣公章とは出会わないよ。
作家とバンス関係ないし。大先生の内弟子ならお小遣いぐらいもらうことあっても、
稼いでない人間にバンスなんかしないもの。
第一、内弟子にキャバレーでなんか演奏させないよ。
東京は閉鎖的で箱の輪の中に入るとメディア仕事できなくなるし
つかDTMにまったく縁のない世界のじいさんが作り話聞かせるスレになってるな
DVDの印税ってどれくらいの期間で入るもんですか?
CDに比べて大分遅いですよね?
契約してるとこに聞いてみたらいいよ
遅れるようなら催促してもぜんぜんオッケー!
アニメしか知らないけど、どこの出版社でもDVDはCDに比べて遅いよ
そういうもんだと思ってた
たとえばイカ娘とかのOP作曲したらお金いくらはいるの?
マンション一部屋
一室の家賃分くらいと?
10万くらいか?
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 11:41:58.63 ID:oyjcrHVC
冗談っしょ
木造4畳だよ
いか臭い娘
ふぇらちをし過ぎ
>>75 お前は昭和歌謡の世界を実際には知らない世代だろ?
演歌のバックは腐るほどやったけど、何か?
バンスというのはな、給料の前借りのこと言うんだよ。
WWWWW
そんなこと誰でも知ってるわい
60のじいさん!
作曲家志望で演歌のバックバンドかー
辛酸なめまくったのね
才能無かったのね
あのねえ、ムード歌謡で後ろで男数人がワワワワーって言ってる人達ね
あれは営業では楽器弾いてるのよ。カラオケ使えないから。
その中から、作家やPになった人なんて沢山いるんだよ。
今もNHKラジオ聞いてて色んな人達の消息を知れて興味深かったぜ。
ラスコグループのことか。
カラオケ使えないからじゃないよ。もともとバンドマンでTV出る時は
オーケストラいるんで演奏しないだけやで。
でも演奏は下手。
コーラスも下手だし
月給泥棒と思われてただろうね
リードヴォーカルの甘ちゃんからしたら
ちなみに ワワワワーーーーーーのコーラスから
作曲家やプロデューサーになった人って誰?
まったく遠回りな道だと思うんだけど
作曲家やプロデューサーになりたいのに
なんであんなことわざわざするのかね?
でオッサンは 作家になるためにボウヤをやってたんでそ?w
でなぜかバンスもらって(何のバンすや?w)
で結局 作曲家になれなかったのね?
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 22:28:01.57 ID:DGld0wmV
滑稽なバンスだなw
ボウヤは一人前じゃないのにバンスなんかないよ。
今はローディー専門の会社とかあるけど、昔のボウヤは
丁稚みたいなもん。無給。もらっても小遣い程度。
それにキャバレーなんか行ってたら、一線の作曲家と知り合う
機会なんかないよ。たとえ店に出入りしてたとしても
キャバレーのバンドマンのボウヤじゃ相手にされないよ。
だいたいキャバレーのバンドはジャズやし、演歌なんか
ショーで歌手が来た時にしかやらないよ。月に数回程度。
それにラスコグループはムード歌謡やし演歌ではない。
演歌歌手が良く下積みしたっていうのは、クラプ歌手のこと。
だいたいキャバレーはダンスホールなのに演歌なんかショーの時以外はやらない。
昔の東京なんかは特にそう。
演歌歌手がキャバレーで歌うのはドサ回って地方。
パンスもらったって言ってる奴の話は無茶苦茶。
八代亜紀やちあきなおみは
キャバレー出身だなー
97 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 16:06:18.35 ID:ioSGkX7t
新譜出すんだが出荷数2000枚だと。
毎回数字が落ちてるわ。
バジェットも減ってるから大した宣伝も打てない。
この状況で数字取り返す方法ってないだろうか。。
地道に全国ライブして口コミしか無いな。
年間200カ所てライプして10枚ずつ売ればブラス2000枚になるよ
昔はアイドルが全国のレコード店やスーパーマーケットを回って
ビールケースの上に乗って歌ったりするのがあたりまえだったが
今の若い歌手さんはそういうこと一切しませんね
それで売れるわけもありません
でもね
2000枚しか売れないヤツが200カ所でライブって
やりようでは逆に大赤字だよ
その昔のアイドルのプロもや昔の演歌歌手のプロもは
「いっさい金(経費が)かからないプロモ」だったわけだし
タダで場所提供してくれるとこなんてあるかな?
今のアーは おけ無しでみかん箱の上で なんて無理な話だし
まさかポータブルテレコのおけで 箱の上で道ばたで歌う勇気があるやつ
いるか?どんだけ?逆にアーティストイメージ 貧乏臭くなるということもある
何言ってるの?
100本はライブしてるミュージシャンはたくさんいるよ。
そんなもん売れてなくても売れていても同じ。
今ならインストアの営業だな
俺も参加した事あるけど、あれは大変だぞ
ワンボックスをDが運転するんだよ
HMVとかららぽーととか行ったな サポートで
100本らいぶしてるやつの動員が
全部の箱で5人とかか?
そんなんじゃ次から使わせてもらえない
客が呼べるならライブだって続けられるさ 当たり前だろ
>>102 そんなインストアでやれる場所
日本で100カ所もある?んで客ぜんぜん来なくてしらけまくっててもまた次の年
演らせてもらえる? ないよねー きっと
>>104 >日本で100カ所もある?
津田沼のイトーヨーカドーも行ったぜ。
この辛さ分からんだろ?
客が少なくても、ノリが悪くても、こっちがノリノリで鍵盤弾いてりゃ
次もまたお願いします、と来たもんだ。
本当はやりたくないけど日銭稼がにゃならんからな。こっちは貧乏作家だ。
でも、それなりに楽しい思いでもあるよ。修学旅行みたいな。
何やったの?
バンドのキーボーディストとしてまわったんじゃないの?
キーボードの独り弾き語りとか!!!???まさか?!?!
施設慰問なんかではよくあるけど
金くれるんだ?日当いくら?
ウソ吐きジジイの返事を毎回楽しみにしてますw
インストアはCD売ったりのアーティストじゃないとやらせてくれないんじゃない?
バンドかユニットの鍵盤かな?
俺もインディーズの盤出した時にインストアは結構やったよ
懐かしい
「韓流ゴリ押し」の流れでν速+民とか鬼女板とかの連中が
フジパはK-Popの版権いっぱい持ってる!汚い!
とか言っててワロタ
Hey3に出たけりゃそりゃ原盤振るっつーの。
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:08:02.01 ID:X5IS+H8o
教育 スコラ
>スコラ
クラシックは来週で終わりかな。
ジャズとかテクノやらねえかなあ。。。
編曲一曲36万
奏者のギャラ、スタジオ費込
手元に残る額は10切ります
数曲まとめてなら、色々やりようがあるのですが単発だと
クオリティを確保できなそうなので、断りたいのですが、
どうやって断ればいいのでしょう?
みなさん自宅にドラムや8422の弦録れるスタジオくらい持ってるのでしょうか?
持たないともう無理な気がしてます。
そんな制作費やったら宅録で打ち込みでやるしかないでしょ。
ドラムとか弦やったら今時の音源で細かく打ち込んだら
誰も気付かんよ。
普通は全部打ち込みで済ますよね
やったら
やったら
ギターだけ録るかな
まあその予算ならやってもギターとかベースを生で録るくらいだろうね。
そもそも8422の弦なんか生で録ってたら人件費だけでヤバいでしょ。
弦はタダ同然でやってくれる人いっぱいいるもんな
弦ってタダ同然でやってくれる人居るの?
そういうツテ無いから打ち込んでるけどやれるならやってみたいな
さすがにタダだと悪いから交通費やメシくらい出すし
録音に慣れてて譜面初見で一発OK出せてポップス系もいけて
声かけたらすぐ人数分手配もしてくれる、そんな人がタダ同然で
使えるなら紹介して欲しいもんやけどね。
やけどね
ここにいる作曲家さんは全員事務所に所属しておられるの?
私仕事しながらそういことしてみたいんだけど、まず初めにどうするの?
HPつくって個人でしたほうがいいですか?
>124
音楽制作事務所にデモを送る
仕事しながらだと採用してくれるかどうかは分からないけど
でも今の時代なら仕事しながら作家してる人もいるしね
返事が来たら相談すれば良いと思うよ
質問です。
印税は全4期ですが、1期が少なくて2期目は多かったです。
ということは3期、4期は2期より多いんでしょうか?
馬鹿なの?
他の人の書き込みをみたら1期は少なくて2期は多いと書いてあったので。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>125 本当ですか、副職でつくのが理想です
死ぬ気でデモ作ります!
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 18:40:04.77 ID:RIi+FubU
>>124 俺は所属というか社員扱いで給料ももらってる。
そして来年早々クビになる予定。
クビじゃなくて独立だろ?
こんなご時世だからこそ前向きにいこうぜ
噂に聞くけど、給料制の作家事務所なんてあるんですね。
その代わり、印税もらえないとか、なのかな?
もう20年以上前のAVで葉山レイコ主演の処女宮と言う
アダルトビデオのBGMが誰の曲か知ってる人いますか?
その後にCM等でも使われていたのを聞いた事があるのですが
何かのヒーリング音楽かと思ってレンタル屋やyoutubeで
聞きあさっているのですが一向に発見出来ません
やはり無名の作曲家が片手間で作ったBGMなのでしょうか?
発売元に問い合わせても当時の編集者と連絡が取れないので
分からないとの回答でした
スレチ
プロの皆様方は打ち込み段階でどのDAWをご使用ですか、スレ違いですみません。
楽器店の店員に勧められてFL STUDIOというソフトを買って勉強中なのですが、音が思ったより良くなくて愕然としました。
ミックスの腕がないのは自覚していますが、デフォでそこそこいい音が出るソフトはないでしょうか?
ソフトのせいではないと思う
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 02:48:41.76 ID:2cEMyHjF
FL STUDIOは決して悪くない。プロでも全然使えるDAW。
他に移っても、きっとガッカリするだけだろう。ほとんど変わりはない。
プロは使ってるソフトがいいから良い感じの曲やアレンジが出来るんだと思うのは
完全に間違いだ。デフォで入ってる音だけを使ってでも、ちゃんと出来る。絶対に。
FL使い倒して出直せ、坊や。
今年は稼ぎすぎた・・・
再来年から消費税の簡易課税が使えなくなるけど、そんなに経費は使わないからなぁ
税率も上がっていくし困ったもんだ
140 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 22:26:23.96 ID:gDw+kYn1
儲けすぎの方達はやはりコンスタントに10万枚くらい売るアーチストに提供なさってるんですか?
また作曲家は昨今アーチスト側の権利買い取りなどでおいしさが半減していると耳にしたりするのですが現実はどのような感じでしょうか?
僕はCubaseちゃん!
実際問題、プロ目指すなら、WinならCubase、MacならLogicにしとけば間違いない。
最近は音源がついててお買い得なDAWも多いけど、信頼と実績がある会社のソフトを選んだ方がいい。
WindowsだけでDAWを2回乗り換えた俺だが、Cubaseには満足している。
あ、音の良さとか曲のクオリティはDAWとは一切関係ないので、そこは注意な。
もうmacでもCUBASEが大勢だけどな
理由はwinでもmacでもやり取りが確実
logicは音は悪いし無理、質はともかく音源増やしたいアマチュアならいいんじゃね?
どういう状況か知らんけど、普通はシーケンサのソングファイルでやり取りはしないだろ
smfやProToolsのセッションなら分かるが
>>143 え?
やりとりするぜ?
今はもう使用音源込みのソングファイルやりとり必須でしょう。
逆に今どきSMFなんか使わないなあ。
俺はずっとdpだったんだがアーティストの編曲仕事が増えてcubase覚えちゃったよ。
あ、そう
アシスタント時代は当然プロジェクトファイルやセッションでやりとりしてたし
今でもCubase使ってるDからはSMFとプロジェクトファイル両方くれって言われること時々ある。
アシスタントってアレンジャーのアシスタントね。
これはCubase信者の布教活動と取られても仕方ないな
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 17:21:08.17 ID:xpfQkGDJ
アレンジャーのアシスタントって…
そんなの付けるアレンジャーがいるのかよ。
どういう状況?弟子みたいなもん?
有償なの?
羨ましいわ。俺にもアシが欲しい。
シンセマニピュみたいなのじゃなくて?
や、世間でいう「編曲家」御仁には、アシスタントがいっぱいついている方がいらっしゃる
そんなのいないよ。
編曲なんかひとりでやったほうが速いよ。
富田ラボってたいして儲かってないのか?
TDまでしこしこと自宅Logicでやってる映像見たけど
アレンジは一人でやった方が速いが、トラック整理とか書き出しとか
誰かがやってくれたら確かに助かるな。
ていうか、ただのマンガ脳じゃね。
冨田恵一先生はスタジオにデカいメルセデスで乗りつけてくるからお金持ちじゃね?
音楽で儲かってるかどうかは知らない
冨田氏はギャラ高そうだが、そんなに仕事量多くないような…?
最近は名前を見ないし。
ていうか、彼は全部自分でやりたい人なんでしょ。
儲かってるかどうか関係なく。
>>154 自分の曲データとか他人にいじられたくないし、
トラックの書き出しも全部自分でやって、ひと通り聞いて確認しないと不安でしょうがない。
メルセデス=金持ちっていう底辺が居ることに唖然、、、
本当にプロか?
この仕事していてたかだかベンツ如きが高価だと思う収入なら、
さっさとこの世界から去った方が身の為だと思うぜ、、、
ML350乗ってるけど年収の6分の1だからなあ
気安い買い物ではないだろう
メルセデスと言えば某有名パーカッショニストのトラックには驚いたなw
作家・アレンジャーでもドイツ御三家にポルシェ、ジャガー、マセラティあたりは普通にいるね
ところでML350はシティの立駐に入らんだろ
あそこ、改築したときに何で幅広げなかったんだろう・・・タワーパーキングは何気に遠いしなぁ
ワゴンRで悪かったな・・・通勤は基本原付で悪かったな・・・。
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 10:05:32.64 ID:0xjlOFm1
俺も国産ファミリーカーだ
それなりに稼いでる方だとは思うが、家族いるから
そんな無駄遣いはできんよ…
ウチのカミさんのクルマはML55 AMGなワケだが(
2トンロング、ユニック付き。
結構楽しくドライブできますよ。
やっぱり儲かってる作曲家は歌もの書かないんですか?
仕事量あるアレンジャーにはだいたいアシスタントついてるだろ。
ステムやマルチの書き出しみたいな単純作業はもちろんだが
ベーシックアレンジまで、もしくはその逆でベーシックアレンジ以外をアシスタントに任せる人だっている。
是非アシスタント着きたいなぁ。いい修行になりそうだ。
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 14:38:26.22 ID:S/BqzEVr
というよりコネができる
>>167 ほんとに?聞いたことないけど。羨ましい。
アシにはギャラ払うんだよねもちろん?
レスによって同じIDでも素人かどうか変わるのかw
そりゃあレスの内容で判別してれば同一人物のレスでも判定変わるだろ
どうでもいいがw
一昔のよほどの大物じゃないと今時アレンジャーにアシスタントなんて居ないでしょ。
昔スタジオのバイトしてて現場を見せてもらうかわりにアレンジャーさんの
機材運びや結線を手伝ったことあるけど別にギャラ貰うわけでもないし。
アレンジャーのアシスタントとか言ってる人は妄想か知ったかの部類の恥ずかしい人でしょ。
まあ顔真っ赤で必死になる奴はどこの糞スレにもいるわけでw
ギターの1本も無い部屋でミクをヘッドフォンで聴くのも、一応「音楽してる俺(ブリッ」っとなっとる頭デッカチの自称DとかPなんてのが語るスレでは、メンヘラ板と変わらねえと。
w
>>171 くやしかったんだね?。わかるよ。わかるからね。
DTM板の作家関連スレには本物の作家はほとんどいません。
常識です
アシスタント何人も抱えた編曲家を知らない人がいるのに驚き・・・
アレンジャーじゃなくて「 編 曲 家 」ね
>>177 「ほとんど」という所がポイントなんだよね
糞バンド見るのが嫌で避難してきたw
ここで頑張っちゃってるヤツが言ってる「アシスタント」っていうのは、世間一般常識でいうところの「パシリ」ってことでおkだな。
ロキノン系のキモヲタファッションの。
自分の周りの環境だけが音楽業界の全てじゃないからな
アレンジャー、まあ編曲家って事で良いけどアシスタントは普通に居るぞ
仕事が多い人は居ないと厳しいからね
パシリ的な仕事もあるが繋がりも増えるしチャンスも増える
>>182 んなことは分かってるんだけど
ネットで知ったそういう情報をいかにもな顔で受け売りカキコするトーシロが跋扈してるからさあ、ここにはw
おそらくDAWがない時代は、アシスタントを付けてるアレンジャーは今より多かったに違いない。
パシリ=仕事(職業)なら、
ニート=仕事(職業)まで拡がりそうだなw
前から思っていたんだけど、どうしてここの人たちは
いちいちいちいちケンカ腰なんだろうな
うらやましいことで
>ここは急に年収4千万になったバブル君
実際にはそんなのすらいないがスレだけ立っただけ
とりあえず、BIGの1等が当たってから出直せと。
一等当たったら音楽なんて趣味でやりますよ^ ^
そうだねw
俺は会社辞めたぜ
有名な作曲家の地位にたちたいとか、素晴らしい音楽を世に出してみんなを幸せにしたいとか
そういう事は全然思わないのか?俺は職業聞かれて楽曲制作ですっていってみたいわ
ちゃんとした日本語にしてくれ。
>>194 そんな志を持った奴はほとんどいないと思うぞ
持ってたらむしろアーティストを目指すだろう
音楽の素養も多少あるし、景気良さげな音楽業界であわよくば一儲け
っていう甘い考えで入って来た奴らの墓場だから、今の日本の音楽業界は
>>194 ・ひと通りパターンも出尽くして新しい音楽が出てきにくい
・良い曲を作っても売れないと思えてしまった
・それはまた同時に自分の才能の無さでもあると気付いてしまった
・カネに目が眩んでワケ分からなくなった
・業界の体質にウンザリした
などなど、現実を見てしまい去っていく人間が現在大量増殖中です・・・
良い曲を出して喜んで貰いたいってのはあるな
仕事は作曲家です、はい
質問です。
わりと大きい事務所と契約している契約作家です。
事務所とのコミュニケーションは採用された時以外ほとんどなく、
最近は社内コンペばかりで、ジャンルがかなり片寄っている為、他の事務所とも契約したいんですが契約中にそういう行為は違反なのでしょうか?
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:00:07.71 ID:g0hoxIY7
・・・・。
マジレスしてやろうか。。。。
そんなもんは契約内容によるだろが。。。
@ジングル書きとセッションマンで食える俺
こんなアホも作家やってると思うと勇気がわいてくるな
釣だろwこんなとこでマジで聞いてるんならアホすぎる
最近だとどこにデモを送るのがいい?
返事がきた人いる?
手当たり次第作家事務所に送ったらいいやん。
返事はよっぽど気に入られない限り普通来ない。
うちの事務所は一応来たデモは聴いてるらしいがピンと来るのがなくて
もう3年くらい新しい子取ってないと言ってた。
>>204 ありがとう。
返事は来ないのか。厳しいんだね。評価はJポップ基準だよね。手当たり次第と言っても、数社しか見つからないのだが。
デモってどうやって送ってるの?
>>205 単にmusicman-netで調べただけでも数百社あるよ。
どの事務所行くかで今後の作家人生全然変わってくるんやから
本気で目指すならそれくらいもっと自分で調べた方がいいよ。
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 01:40:56.73 ID:iQUUPTAO
作家募集は写真付き履歴書が必要な事務所があるけどどうして?
プロフィールと写真じゃだめ?
今時作家志望なんか腐るほどいるのに
最低でも音大学部卒の経歴ぐらいなかったらハクも売りもねーだろ
ただでさえ似たり寄ったりの実力が集まってるんだし
いまだに実力主義の世界とか思ってる奴は目を覚ました方がいいぞw
20世紀とは状況が違うんだよ坊や
どの層に向けての釣りだよ
20世紀の遺物こと211さんがいると聞いて
印税の季節ですね
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 18:41:35.68 ID:x9WGdagx
24 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 01:39:49.26 ID:SPHvrCz2
「そろそろ振込みの季節だな」
「決め打ちの仕事増やせよ」
「JASRAC会員かどうかがプロとアマの境目」
「あの原宿の事務所でしょ?」
「確定申告めんどくせ」
「コンペは数こなすことが大事」
「初音ミク(笑) あんなのカルチャーじゃない」
「トーシローはでていけ」
「同人音楽(笑) 素人は帰れよ」
「DTMerなんて呼ぶな。『作家』と呼べ。プライドが許さん」
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 18:43:53.45 ID:x9WGdagx
25 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:27:20.03 ID:/KpPFw/B
「劇伴やれば年収は安定する」
「周りには1000万越えがゴロゴロ」
「コンペでは〜うんたらかんたら」
「事務所は〜うんたらかんたら」
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 18:45:54.25 ID:x9WGdagx
22 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 15:31:14.30 ID:jnDuGX/T
例の質問自演くんまだ〜?
「確定申告について教えてください」
「JASRACについて教えてください」
「事務所について教えてください」
「印税について教えてください」
ああ、もう印税か
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:41:27.24 ID:a1sR34vG
お金入ってて欲しいな
ギリギリ1千万あった
やっぱ配信だけじゃかせげないよな
初の8桁‼
・・・そんな夢を見た。
印税って月末最終日にしか入らなくないか?
印税きたー
すっくねえw
クソ安い価格でアレンジ受けたら予想外に高いクオリティを求められたでござる…
安い仕事の地雷率の高さは異常。
結果的に良い曲を作れたなら、良かったじゃないか。
印税がもらえる身分に私はなりたい
「高いクオリティが求められる仕事」を「地雷」なんて言ってる時点でお里が知れる
>>229 お前小学生の国語の読解問題とけなそうだな
ちゃんと中学ぐらいまでは卒業したのかい?w
提供した楽曲がオリコン1位になって紅白やレコ大に出たら仕事や印税が増えたりするのかな
所詮、ただのヒキコの2ちゃんねらー(笑)
>>231 そらそうだろ
それまでのコンペ地獄に耐えられるか
生活費的な意味で
今年の夏にCD・DVDが発売したものって今回の印税振込みに入る?
入ってないみたいだけど問い合わせしたほうがいいのかな
別口の同じタイプの契約書のカラオケとかのは入ってるみたいなんだが
ということは2月になるか
thx
ソングバンクのメイドのコンペに一曲採用されてプロ作家気取りな奴を見かけたんですが勘違いしすぎですよね。
メイド?
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 05:07:15.35 ID:myqxM5+e
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 15:26:38.78 ID:yRrb4ln/
デモを送って一ヶ月経つけど反応が無い。
ちゃんと聴いているのか?
良ければ連絡よこし、
悪けりゃ相手にしないのが当り前だろう
>>243 悪かったという事か。
連絡来た事ある?
音大卒でない限りコネがないと厳しいんじゃないか、この時代
mixiとかでいろんな作曲家さんとコンタクトとって、紹介でいれてもらうとか・・・
そういう直接的でないコネ作りはニコニコ動画とか有効活用できそうだな
J-POP作ってる奴は音大卒の方が少ないと思うけど。
あとスレチだからデモテープスレに行くがよろし。
>>245 ありがとう。
デモできっかけ作りは難しそうだね。
考えてみるよ。
デモテープスレがあるんだ。行きます。
曲がりなりにも、間違いなく先輩であろう人間なんだから
敬語くらい使えよと思ってしまう俺は古い人間なのか。
「考えてみるよ」じゃないっての。
彼がどうかはわからないけど
敷居が下がってるから変なのも増えたよ
メロとコード聞けば一発で偽物か本物か分かるけどね
意図的に考えてるかどうか
すみません、質問です。
事務所に初めて所属した者ですがギャラ無しの仕事がよく来ます。
最初は自分のレベルアップの為と思っていたのですが、回数が増えてまして厳しくなって来ました。
ギャラが出る仕事も来るのですが、こんなものなのでしょうか?
マネージャーや社長は事務所の為と言ってもちょっと違う気がしてしまいまして書き込みしました。
いろんな方が居ると思いますので、教えて下さると嬉しいです。
コンペじゃ無くて?
>251
コンペじゃありません
○○に使うBGMとかそんなのです
どの業種でも仕事の上手な断り方は覚えておくべき
イエーイ質問く〜ん!見てる〜?
もう一つの年収スレで君のことが話題になってるよ。遊びにいってあげなよ。
109 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 13:50:34.16 ID:yM/csn+d
本スレで定期的に質問してるヤツって何なの?
「デモについて教えろ」「事務所について教えろ」って毎回同じ感じで。
フツーだったらあのスレであの流れで質問しようとは思わないはずなんだがwww
やっぱり同じ人なのかな。
255 :
250:2011/12/10(土) 17:36:30.15 ID:ij2MKwWE
>253
所属事務所からの依頼なので断りづらいのです
他案件も管理下ですのでスケジュールは分かっていますし・・
やはり普通の社会と同じサービス残業的な感じで受け止めるしか無いのでしょうか?
ノーギャラの仕事を差し引いてもおつりが来るくらい、満足に仕事がもらえていればいいと思うけど、
(定期的にそれなりの額のアレンジ仕事が来るとか)
そうじゃないならナメられてるだけだと思う。
この業界、あわよくばタダで働かせようとする糞野郎が多すぎるから、気をつけた方がいいよ。
>>256 普段からマージン抜く事務書がノーギャラはダメだろ何があろうと
仮歌シンガーや友達プレイヤーとクリエイターのギブアンドテイクな関係ならまだしも
258 :
250:2011/12/11(日) 02:01:44.29 ID:knrIfKOp
>256
決め打ち含め満足かどうかは微妙ですが仕事は貰えます
もちろんリリースもあります
もちろんコンペもありますので決まらなかったら何も入りませんが
最近は仕事とタダ働きが半々って感じでしょうか
知人が別の事務所にも誘ってくれてるので、話しだけでも聞いてみようと思っていますが、そこもそういう感じであれば大差ないので悩んでいます
>257
事務所側もたまにボランティアでやらなければいけないモノとかあるらしいです
そういうのが回って来ます
どういう事情なのかは分かりませんがそういう事があるらしいです
その辺りの事情が良く分からないのですみません
みなさんは共作の時、クレジットが出なかったことってありますか?
うちの会社だけかもしれませんが、起用された箇所が少ない場合クレジット表記無しで、権利だけの時がたまにあるんですが、けっこうへこみます。
作曲コンペの時つけた仮歌詞をほとんどパクられてクレジット無しとかも
結構多いよ
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 22:53:14.13 ID:ZK6A6fRZ
仮歌を自宅マンションとかで防音ブースなしでとってる方っていますか?
引越しを考えていてどうせなら
仮歌をとれる家に越したいなと(現在は木造のためすべてネットでの仮歌納品)
思っています
鉄骨や鉄筋といろいろ構造の種類あると思いますが
みなさんはどのような環境で仮歌をとっていますか?
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:47:19.07 ID:wsn42D/a
スタジオ行けよ
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 14:59:26.43 ID:LKWNCCQn
すみません、質問です。
自分が何を質問すべきか忘れてしまいました。
どなたか代わりに質問していただけないでしょうか?
キーワードは、
・デモ
・印税
・事務所
・振込み
・コンペ
・アナルファック
です。
ジャニーズに曲提供したいのですがどうすればいいですか?
どれくらい儲かりますか?
ネタとしても…
プロの方にちょっと質問
私は実家の仕事をメインに音楽制作は副業という感じで生息している生き物なんですが
以前、どこぞのスレで仕事の話をした時
「妄想プロ確定」と多くの方々から言われました。
原因は私の仕事の場合、仕事をする際には「業務委託契約書」「機密保持契約書」に
サインをする。と言った所
音楽制作にそのような契約は存在しない→故にお前は妄想プロだ!
という流れになりました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、多くの作家はこれらの契約書に関与しない
仕事形態で働かれているのでしょうか?
先にも書いた様に、作家としてはかなり狭いというか、クライアントと
一対一という閉鎖的環境に居ますもので他の作家達とは何の付き合いもありません。
出来れば後学の為、御教示頂ければ幸いに存じます。
>「業務委託契約書」「機密保持契約書」
契約するときにサインしたよ。
AKB48に曲を提供したいのですがどうすればよいですか?
作曲家生活7年目、年収800万です。
自信はあります。ビジュアルも含めてトータルに提案したい。
269 :
266:2011/12/13(火) 12:28:12.27 ID:MTJHzc9c
>>267 ありがとうございます。
やはり状況に応じてこういう契約もあるのですね。
「妄想扱い」されたので特殊な例だと思っておりました。少し安心しましたw
ありがとうございます。
270 :
266:2011/12/13(火) 12:30:59.53 ID:MTJHzc9c
おっと、なんかIDが一緒に。
どうせ自演扱いされるから何も言いませんが、こういう偶然もあるのですね。
271 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 12:38:49.67 ID:yDP4JAoq
wwwwwwwwwwwwwwww
さすが妄想プロさんやで
妄想プロとか言わないが副業って事はショット契約ってこと?
仕事毎にそれ書くとしたら大変だね
自分は専属契約だけど最初に契約書書いてからはもうそんなの無いや
メールで仕事の連絡来た時に「守秘義務あるからね」的な文章は付いてるけど常識範囲だしね
電話での連絡時にはわざわざそんな事言わないし
まあでも煽るだけの厨も居るし音楽で仕事してない人が大半だと思うからそういうのは適当に聞き流してれば良いと思うよ
香ばしいのう ( ´_ゝ`)
何か偽物が出現したようですが
これも匿名掲示板2ch故の事でしょう
何故かこういう話題は荒れてしまう流れになっていますが
この板自体には少数であっても大変役立つ情報を頂いています。
>>273 >>273 そうなんです
京都、大阪には鶴の恩返し的な仕事がありましてね
きついんですが、まあ楽しい事は楽しいですね
プロの人って月に何曲くらいつくるんですか?
次から次へと質問のアイデアが出てきて止まらないのですが、どうすればいいですか?
278 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:33:23.24 ID:Hre188N9
266 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2011/12/13(火) 10:40:39.50 ID: 4kYNt4wi
プロの方にちょっと質問
私は実家の仕事をメインに音楽制作は副業という感じで生息している生き物なんですが
以前、どこぞのスレで仕事の話をした時
「妄想プロ確定」と多くの方々から言われました。
原因は私の仕事の場合、仕事をする際には「業務委託契約書」「機密保持契約書」に
サインをする。と言った所
音楽制作にそのような契約は存在しない→故にお前は妄想プロだ!
という流れになりました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、多くの作家はこれらの契約書に関与しない
仕事形態で働かれているのでしょうか?
先にも書いた様に、作家としてはかなり狭いというか、クライアントと
一対一という閉鎖的環境に居ますもので他の作家達とは何の付き合いもありません。
出来れば後学の為、御教示頂ければ幸いに存じます。
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:33:50.45 ID:Hre188N9
268 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2011/12/13(火) 12:26:17.14 ID: MTJHzc9c
AKB48に曲を提供したいのですがどうすればよいですか?
作曲家生活7年目、年収800万です。
自信はあります。ビジュアルも含めてトータルに提案したい。
269 名前: 266 Mail: sage 投稿日: 2011/12/13(火) 12:28:12.27 ID: MTJHzc9c
>>267 ありがとうございます。
やはり状況に応じてこういう契約もあるのですね。
「妄想扱い」されたので特殊な例だと思っておりました。少し安心しましたw
ありがとうございます。
270 名前: 266 Mail: sage 投稿日: 2011/12/13(火) 12:30:59.53 ID: MTJHzc9c
おっと、なんかIDが一緒に。
どうせ自演扱いされるから何も言いませんが、こういう偶然もあるのですね。
280 :
276:2011/12/15(木) 10:22:29.02 ID:zux8GRtI
>>279 レスありがとうございます。
なるほど、月2〜3曲の場合もあれば100曲以上のときもあるのですね。
それにしても100曲とは驚きです。さすがプロは違うなと思いました。
なんか荒れてるようですが、このスレはプロが多いのでいつも参考にしています。
自分も先輩方のような立派なプロになりたいです。
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 12:13:08.55 ID:Rm87CcrD
いやみw
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 20:48:37.67 ID:TzaAMuhZ
ID: MTJHzc9c ←この妄想プロ最高www
年末忙しい
年明けまでみっちり仕事だわ
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:16:45.32 ID:AheNME+K
年末忙しい
年明けまでみっちりこのスレのネタ考えるわ
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 05:25:42.65 ID:fc5X17mJ
一時期結構売れてたんだけど、最近さっぱり決まらない。てか曲自体が書けない。
もう俺終わっちゃったのかな・・・。
妄想だらけの糞スレ
おまいら すでに 死んでいる。
CMの単価下がりやがった・・・
不景気氏ね
289 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 11:09:25.53 ID:BUiSzO29
第2四半期の分しか今月は分配されないんだっけ?
今月のはカラオケや放送使用料だよな
いつの分かはよく分からんw
印税終了しました。廃業します。
廃業したらなにするの?
他に仕事して廃業同然の奴もそれなりにいるんだが
どこの作家事務所も、曲の採用は数ヶ月前以降なし、
編曲仕事もポツンポツンだけで
悲惨極まりない状況ですね
経営がどうやって成り立ってるのか不思議なくらいです。
22日が楽しみだ
おぉ今月は22日か
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 02:37:54.80 ID:ikZBxokv
会報に書いてあったね
>>285 曲が書けなくなる感覚ってどういうこと?
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 18:54:03.31 ID:CuhDbnp7
ルーターの電源オンオフでID変えるのはなんとなく分かるから止めたほうがいいと思う。
WiFiとか駆使して自演すべき。
「なんのこと?」て思うヤツは自分でオンオフして試してみろ。
場合によってはなんとな〜く分かる。分からないこともある。
もう、厨沸いてんのか・・・
>>300 アドバイスありがとうございます!
WiFiを駆使するなんて、やっぱりプロ作家は違いますね。参考になります。
22日になんかあるんですか?
「業界人しか知らないこと」をさりげなく書かれててカッコイイです。
自分も早くプロになってみなさんの輪に入りたいです。
そのためには曲を作らなきゃですね。コードとかIDとかもっと勉強します!
>294
そういう事務所あるね
あれってほんとどうやって経営してんだろう?
別に何かの印税が入って来てる訳でも無いっぽいし
別に大きな母体があるならわかるけどさ
今はほぼすべての作家事務所がそういう状態
作家事務所ってそのうち無くなるよな・・・
そろそろ生涯に渡ってやってける仕事みつけようぜ
音楽制作なんて絶対一生やってける仕事じゃ無いって
まあ自然淘汰じゃね?
良いやつは残るしさ
>>304 >あれってほんとどうやって経営してんだろう?
架空伝票&キックバック
だから作家なんて必要ないんだよ
印税入ってた
明細はまだ見てないけど、いつもより少なかった…
斉藤のやさしくなりたいがダウンロード100万突破ってニュースがあったけど斉藤みたいに作詞作曲して歌ったら100万ダウンロードでどれくらいの収入になるの?
数千万くらい?
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 23:43:38.19 ID:hMSFtc0J
質問したいきもちが止まらなくてさぁぁ100万回くらい質問したいんだけど自分んみたいに自演してるヤツの夢も100万回の質問なのかな教えて欲しいなぁ。
どうですか?
作家いなけりゃ曲も出せないじゃん
全員SSWなんて無理だしそういうジャンル以外の人も大勢いるしさ
今までが多過ぎたって事じゃないか?
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 09:49:43.07 ID:pxtvgu/t
音楽の才能のある人だけが残ればこんな理想的なことはないよね。
でも現実的にウケがいいのは、別の才能のほうだったりするからニントモカントモ・・・('A`)
ハットリクンキター
明細書来てなかったよ…
営業が上手い、コミュニケーション能力があるってのも才能だよ
うちの事務所はジャニ様でがっぽりなので潰れません。反対に小さな事務所はパチンコの作曲とかで食いつないだり最悪つぶれます。
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 23:20:48.38 ID:5yHaXy4n
>>318 君の仕事はこのスレの質問考えることでしょ?
妄想はいいから質問をたのむよ。
確かに事務所がどうやって経営を維持しているのかは非常に気になる。
裏でレッスンでもやってるんだろうけど。
321 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:09:14.90 ID:4k8Rf5Oy
地域のピアノ教室並の小規模レッスン業をやってる弱小事務所の新人作家が
ジャニのシングルに起用されたりしてて、なかなか面白い世界になってますね
はっきり言って、作家事務所全死でしょうw
アゲハ以外死亡だな
アゲハだって作曲で採用されたのいつ?って感じだよね
スコップとかはどうなの
末端が事務所の心配しなくても良いから
末端じゃなければ心配しないから
MusicBankってどれくらい仕事来るか知ってる人いる?
329 :
328:2011/12/26(月) 13:19:22.98 ID:/SjKJUck
>>328 回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱり実力次第ってとこですか。プラスして営業力も必要なわけですね。
このスレはプロが多くて本当に助かります。
「質問くん」とか言ってバカにする連中が一部いるようですが、気にしなくていいと思います!
2chはヒキコモリの巣窟ですしね。これからもバンバン質問します。よろしくお願いします。
シングル決まった!
ってもまた数万枚なんだろな
事務所に所属ってどういう段階の事を言うの?
デモ送って返事返って来てコンペに参加し始めたらなの?
数万枚でもありがたいと思わにゃ(´・ω・`)
今の時代だから数万枚でもありがたい話しではあるけど実の部分がね
アレンジやCMなんかでまとまったお金は入って来るけど
上に出てたノーギャラなんか以ての外だろうね
後10年経ったらどうなってるのか
335 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:33:24.85 ID:wGp9RyQg
>332
所属はHPにプロフィール載せてくれる様になればじゃない?
実績無いと載せないと思うけど事務所によってはあるのかもね
相変わらず正月関係無いね、この世界は
どこにも行けやしない
年末気分も味わえないのは何とかならないのか
作家は正月返上だけど、会社は休んでるから
普段に比べて締め切りが少し楽w
が、スタジオやミュージシャンの奪いになる罠
iTunesとかで1曲ダウンロードされたら作詞作曲者にはいくら入る計算なの?
CDの売り上げは激減だけどダウンロードによる収入はかなりあるんじゃないの?
西野かななんてダウンロードだと簡単にミリオン突破するじゃん
携帯の着歌とかよく解らないけどああいうのにも印税収入あるんでしょ?
専属契約と契約作家の違いかも?
うちのとこは自分より実績ない人でもなぜかプロフィール載ってるよ
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:50:47.60 ID:ctQxGwJN
このスレっていいいな。
質問と回答者のバランスが良くて。
2〜3人で回してるかな?
DTM板の良心だ。
342 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:53:05.85 ID:ctQxGwJN
「質問君」とかいってバカにするのは多分ニチャンネラーでしょう。
ほうっておけばよい。
343 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:55:19.39 ID:ctQxGwJN
年末だし、一人10個くらい質問してはどうか?
質問者が回答者を兼ねてもいい。
回答をデータベース化してwikiで公開したり、書籍化を考えてもいいかも。
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:57:06.08 ID:ctQxGwJN
書籍化とかいったら2chのヤツが騒ぐだろうけど無視すればいい。
あいつらしょせん匿名だし。俺らプロ質問者にかなうはずない。
なんかヘンな連投がありますが、質問者としてプロであっても、このスレには
スレ違いですよ(笑い
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:58:58.06 ID:ctQxGwJN
あ、連続カキコすまん。荒らすつもりは無いんで笑
とにかく2chのヤツらを気にすることはないってことを言いたい。
では引き続き質問をどうぞ!!!
347 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:00:53.21 ID:ctQxGwJN
>>345 すまん。俺はプロじゃなくてアマの質問者。
一応プロ志望なんだけどね。かっこいい質問とかはやっぱり難しいよ。
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:03:00.39 ID:ctQxGwJN
かっこいい質問は
>>311とかかな?
こういうのは質問者として修業しないと書けない。
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:03:13.61 ID:lw9Vp0s6
2chのヤツらってw ここ2chだけどw
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:05:27.87 ID:ctQxGwJN
>>349 は?でましたね。質問者に嫉妬するアホが。
はやく2chのDTM板とやらに帰りなさい。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:07:26.52 ID:ctQxGwJN
せっかくいい流れなのに邪魔するアホがいますね。
こーいうのって社会でもゴミでしょう。
はいはい、バカは無視して質問質問!!
DL販売でも取り分の%は変わらない
それで計算してみ
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 20:33:18.18 ID:lw9Vp0s6
ctQxGwJN ←こいつの連投キショw
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 01:35:43.91 ID:di0knqFe
頭がおかしい質問バカが荒しまわってたなw
大晦日に突入したけど仕事が終わらない
夜までに仕上げて1日だけは何とか休みたいな
わ〜ご苦労様
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 17:47:01.03 ID:k1x6UKnd
>>355 わ〜さすがこのスレのプロは違うな〜。
なんかマジでかっこいい。どうやったらあなたみたいなプロになれるの?
弟子入りしたいっす。質問したいこともたっくさんあるけど・・・
荒れ気味なので、来年一気に100レス連続質問します。よろしくお願いします。
でも実際、休み明けに確認させてみたいな感じで休み前に発注されることは多い気がするw
定期的に湧いてくる質問厨は何かの病気なのか
360 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 07:40:07.81 ID:YXS2XPnX
臭いウンコから生まれた両親がいる精神病の質問厨w
お前日本人じゃないな?
普通に日本人ですけど何か?
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 14:32:07.20 ID:m0anoRb3
誰でも作れるものに価値なんかねーよ
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 22:50:21.91 ID:SNYWwMD1
もはや音楽に金を払う価値は無い。
でもこのスレには価値がある。
さぁ、質問を。あなたの質問が、このスレの価値を高める。
誰でも作れるってところに違和感あるな
同じ米炊くのでも知識や手間、技術や道具があると違うしさ
コード一発弾くのもアマとプロじゃ差が出るだろ
コード一発じゃかわらないなw
むしろ単純なフレーズやコード一発に差が出やすいと思うが
>>366が実演してくれるそうだ
変わらないならやれるよな
何かのCDで良いから頼むわ
音処理もやってくれ
なんか、音楽に金を払う意義を
からっぽの頭なりに考えたんだが
アマは当然うまい人もいるけどヘタな人もいる。
そのよしあしの基準は曲の質だったり、演奏の質だったりいろいろだけど。
それは曲を聴かないとわからない。
たいしてプロは基本的に
曲の質とか演奏の質とかそこらへんに関しては一定の
水準を保って「は」いる。
そして客はやはりいい音楽を聴きたい。
ここでいういい音楽ってのはハズレの少ない曲。
ヘタにアマの曲を聴いてハズレを引くのも面白くないので
多少金払ってハズレの少ない「はず」のプロに
金を払う、っていう。
プロという肩書き=品質の保証っていう
俺の解釈なんだがおまいらどう思う?
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 17:28:06.48 ID:xUSaFXTj
371 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 18:55:22.96 ID:YZpnf9hS
>>369 おっす質問くん、久しぶり!
荒れ気味だからね。そういう変化球はいいと思うよ。
でもやり過ぎると、「話題提供厨」とか言われるから注意してね。
ではでは、以下「プロとは何か?」熱い議論のはじまりはじまり〜!
(IDまわりは注意してね。自演は慎重にね)
他の業界では当たり前のことすぎて話題にもならない
音楽業界のことはアマだから知らん
もう音楽も映画もAVもゲームもアニメも
全て割れでいいじゃないか
もうクリエイターという仕事は無くなったんだよ。
酒や食べ物も割れダウソ出来ればいいのにな。
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 21:01:22.38 ID:6vz7yd8Z
金だよ金!金がダウンロードできればいいのに
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:27:32.92 ID:sVoRFvIN
>>369 なかなか良い話題提供だね。
さっそく自分も考えてみた。
プロ=質問がいい=自演がうまい。
アマ=質問が下手=自演も下手。
というのはどうでしょう?
このスレの90パーセントはプロだから勉強になります。
意見お願いします。
そろそろ確定申告のことも考える時期ですね。
作曲家の経費ってどこまで認められるんだろうか。
俺は確実に経費と言い切れるものしか計上していないんだが…
>>376 青色申告なら電気代やガス料金の1/3位は落とせる。
後接待費なんかも落とせるぞ。
また適当な事を・・・
青色は接待交際費の上限がないから使いよう
またショボイ話を
Nさんが自殺したと聞いて久しぶりに飛んできました
やっぱり将来悲観してたんだろうな
ご冥福をお祈りします
むしろ達観してたように思う
知り合いなんですか
もったいない
惜しい人を…
ああいう、ソウルやAOR汲んだ曲作る作家さんて
労力と才能の割に儲からないよな
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 13:25:58.06 ID:ZiEgLkbg
この人って体が小さくて顔が大きい人だったっけ?
「もう満足した」って気持ちは良く分かる
作家ってある意味、心の病じゃ無いのかな?
音楽に限らず創造者や表現者って
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 16:15:48.74 ID:mk4IkQ53
>>376 同意。
オレの主な仕事は、一日中このスレに張り付いて質問を考えること、なんだけど
どこまで経費で落ちるか悩みどころ。
パソコンやプロバイダーは落ちるとしてイスとか机とかはどうなんだろう?
あと自演用にWifi回線も払ってるんだけどこれは落ちるよね?
389 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 17:22:53.16 ID:67hiPHVo
こっち系の人達はまじで不幸だな
よく死ぬジャンルだよ
最近は連絡とってなかったが彼がSSW辞めてから作家活動を始めた10年前くらいからの知り合い。
ただの憶測でしかないが彼が作家活動で得た生涯年収は2000万くらいとすると年間でたったの200万…
兼業で塾講やってたから他に収入あったとはいえ先を考えると厳しいな。
他にも彼みたいな立場の作家は自分も含め多いし第二第三の自殺者も十分ありえる
もう作曲業はダメだろうな
10年したら趣味で作ってる人の曲をプロが使うってスタンスになりそうだ
ニコ動やらYoutubeやらでディレクターとかが使えそうな曲をチェックして選ぶとかやりそうだわ
当たっても金銭的に厳しいならコンペなんかそのうち皆参加しなくなるだろ
アーティスト以外、誰も専業で音楽なんかやらなくなるよ
アホらしいにも程がある
393 :
[―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 18:32:42.77 ID:x/PFefhM
コンペ参加者って減ってるの?
増えてるように感じるんだけど。
>>390 今回の件で色々スレが立っていたので巡回してみたが、
未だに作曲家=金持ち
と思っている一般人が多くてびっくりした。
ほんと他人事じゃないよなぁ
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 21:28:14.08 ID:mk4IkQ53
>>388 そのネタそろそろ飽きた。
ほかでやれ。
396 :
388:2012/01/07(土) 21:29:53.58 ID:mk4IkQ53
ネタじゃねーよ。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 21:33:14.02 ID:mk4IkQ53
自分では面白いと思ってるの?w
まったく笑えませんよ。
全部ワンパターンだし。
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 21:35:09.15 ID:mk4IkQ53
ID:mk4IkQ53
↑
こいつ何?引きこもりニートは帰れよ。
もっと大きな事務所に移籍してたら才能がある人だと思うしそれなりに食べていける人だったと思う。
もう遅いけどさ
所属する事務所で作家の運命が決まるっていう書き込みを前に見たけどほんとだわ
でかい事務所の方が仕事あるもんなのかね
大手事務所でも最近はWorksのページが寂しいみたいだけど
自殺というと
多くの人は経済的理由とか健康上の理由で考えるけど
それは本当に自分の死と向き合った事が無いからだと思う。
死生観は人それぞれだ。
>>400 まじで規模でかいからってなめてかかると死ぬと思う
1/1000のでかいのか、1/10の小さいのか
やっぱでかくなるほど超スパルタ外資系
で運と金と時間が超必要
スピード半端無いから少なくとも自宅スタジオは要ると思う
てことで大手でやってける人は一人でもやってける人
大手だからどうこうってことはないな。うちは
作家によってペースはそれぞれだし、せかされることもない。
スタジオ持ってる人もいればMac一台で稼いでる人もいる。
一昨年から一罠にいたみたいね
普通は事務所からスケジュール管理して貰えるだろ
まあ急ぎの仕事なんかはあるけどさ
おかしな事務所の方がスケジュール管理や作家とのコミュニケーション疎かにしてそうだ
勝手なイメージだけれど
何にせよもう終わる直前の業界になっちゃったな
作家事務所なんて物は後10年経ったら無いんじゃないか?
そうだね
今のうちに次ぎなる人生のステージへ向けて努力しないとな
ってか皆はもう何かアクション起こしてるんだろうね
そうそう
音楽の他に何も持っていない人は、
若さだけが取り柄だよ
一罠に所属してたんですか?
彼の実力ならプロフィールに載ると思いますが
うちの事務所はアーティストのプロデュースをたくさん抱えてるから気に入られればリリースも次々決まるし、食うには困らないです。
いろんな歌詞と曲が書けないと生き残れないから結局は本人の感性次第なのかも。
ちょいと急ぎすぎだ。
このスレを守りたい気持ちは分かるがペース配分をしっかりしろ。
時間帯、およびIDから推測できてしまうぞ。
1日1スレで十分。焦る必要はないよ。
アーティストプロデュースならどの事務所も大抵やってるだろ
普通のことだよ
食べるのには現状困らないが作家全体の価値が上がらないと先細りにはなるだろうな
先々見据えてどの立ち位置まで行けるかは自分次第だが
確かセレンディップっていう事務所に所属していたと思ったがワントラに移籍してたのか
彼ほどの実績なら仕事はいくらでもあるのに
よっぽどコンペが嫌だったのかな
ずっとコンペやってると悲観的になりやすいし精神壊すよね
コンペに通らないのは努力や才能が足りないだけだ云々言ってた人だったような
努力や才能が足りなかったんだろうなw
一罠に彼ならプロフィールがサイトに載るはずだな。ある程度実績あるし。
まあ契約形態にもよるんだろうけど
移籍が自殺と関係してるのかな。
知らないけど。
移籍したことないからわからないけど移籍したらどんな感じなんですかね。
何時の間にかワントラだったのか
>>413 そう、その人だよ
結局、事務所のカラーに合わなかったのかもしれない。
一罠は提供してる歌手の大半がアイドル系だから彼の作る曲では提供するアーティストが限られてくると思う。
アゲハにいっとけば中島美嘉もまた手掛けられたんだが。
所属作家のみ給料+αにすれば自殺する作家は増えないと思うし、ただ働きのコンペが廃止になるように法律改正してほしいね。
無理、必ず協定破りする会社、作家が出る。
アイドル全盛のこの時代に彼が得意とする緩い曲は求められてなかったのかもな
対応できなかったのかそれとも対応することを彼のプライドが許さなかったのか
恐らく後者だろうな
>所属作家のみ給料+αにすれば自殺する作家は増えないと思うし、ただ働きのコンペが廃止になるように法律改正してほしいね。
激しく同意。
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 22:26:01.17 ID:C+IzETrh
T社はそうなんじゃないのかな。
広告会社のクリエーターみたいに安定する仕組は難しいね・・・
彼が提供する曲はバラードとかアーティストものが多かった。
アイドルにも提供しようと移籍したけど結果難しかったのかな。
ヒャダインみたいに真面目な曲とももくろみたいな計算された楽天的な曲を作り分けられたらよかったのかもしれないね。
ヒャダインは天才だからなあ
歌っちゃったらクソだけどな。
ヒャダインみたいにアイドルの曲も作れてアニメにも提供する作家が一番生き残れると思う。
アニメは廃れないしDVDになるから二次使用料もすごいしね。
それにしても彼の死は作家業界に静かに衝撃を与えてると思う。
来年30になるんで今年ブレイクできなかったら廃業するわ
30ならまだやり直しきくけど35越えるとどうしようもなくなって死を選択してしまうかもしれん
アニソンって売れても著作権料は入らないんじゃね?
前払い
契約次第だな
そんな訳ないでしょ。まあ大して売れんアニソンの印税なんて
微々たるもんやけど。アレンジ料もメチャ安いよ。
アニソンは相当な数こなさないと食えません。
○○のような曲を作ってくださいって言われて作ったら
「○○のパクリ。」ってネットで書かれてた件。
昔、およげタイ焼き君という曲がバカ売れしたけど、
印税が入ってこないって作家さんがぼやいてたな
歌手のしもんまさとはテレビ出演のギャラが入ったので無問題だけど
ほんとです
当時テレビで見ました(あ、トシバレw
あれは買取だったんじゃないか
>>428 そうなんだ、、、、
10万枚程度売れる人気アニソンだとどんなもんですか?
再放送もされるでしょ?
今やアニソンや劇伴も仕事振る条件が完全買取、権利譲渡になって来てるからなー
どんなにCDやDVDが売れようが一銭も入らない。
うちはアニソン買い取りじゃないよ。
おいしい漁場は同業者に隠避する攻防が続いてます…
むしろ買い取りの方が助かる…
奴隷制度時代のアメリカの黒人奴隷でさえ三割のピンハネだったのに
音楽出版社や作家事務所に5割もピンハネされてる人達はどこのメソポタミア文明の奴隷ですか?
メソポタミア文明の奴隷の方がマシだろ
単に作家が供給過剰なだけ
だから値段が下がるし、一人一人の作家の価値も下がる
代用がきく程度のものしか作れない作家はほぼ無価値
スマフォの無料アプリみたいなもんだ
何でもこなす器用な作家さんが一番仕事しやすい、
変に拘りがある人はプロとしては二流。
>>441 一般的な意味ではどんな音楽でも代用がききます。
だからコンペが可能なのです。
器用じゃないと現代は厳しいだろうな
俺もアイドルやアニソンとかやるしJAZZもやる、もちろん劇伴やCMも
仕事が重なると頭が混乱するわ
アニソンは最近買い取り多いな
そっちの方が良い場合も多々あるが
>>444 そんな仕事の仕方では30代で寿命尽きるのは当然だわな
職業上の寿命のことな
どういう仕事の仕方すりゃ寿命延びるの?
>>445 劇伴やらないと今はまず食えんだろ
アイドル他は頼まれるからやってるけど個人的には劇伴が好きだな
最近アイドル系依頼が増えて来た気がするわ
>>446 得意ジャンルをひとつ持った上である程度何でもこなせる人が長生きしてる気がする
他は知らんが俺の周りはそうだよ
>>448 所属あるから事務所からだよ
フリーでやれてる人はマジで尊敬する
音楽ってもいろんな仕事あるから幅を持ちつつ得意な物ももっと伸ばしていければ個人的には良いと思ってる
お前ら腕時計は何つけてる?
腕時計は付けてない
昔道玄坂のYAMAHAで買った腕時計は便利だったよ
ベゼルを廻すと音名とディグリーが分かるんだよ
学生の頃は重宝したよ
ベタだけどロレックスのサブマリとフランクミュラーのコンキスタドール
逆に貧乏臭いパターンだな
突然腕時計ネタをふって自演してる人は、何か作曲家の腕時計にこだわりがあるんでしょうかね(ワライ
Rolexのシードディープシー
Jaeger-LeCoultreのマスターコンプレッサーEXワールドアラーム
ZWNITHデファイ エクストームクロノ
カシオのGショックもあったな笑
みんないい時計持ってんな〜。 俺なんか20歳の記念に買ったオメガスピマスプロだわ。再来年30歳になったらロレックスデイトナ買うつもり。
突然腕時計ネタをふって自演してる人は、かなり必死であることがわかりましたw
何か、意味があったんでしょうねw
でも意味ありませんでしたねw
時計なんて学生以降したことないわ
これからもたぶん付けることはない
俺はパネライルミノール
作曲家のスレはこんな話題も出るんですね(笑)
この一年くらいで買取が増えたのは、プロモーションのWeb展開が増えたからだね。
JASRACの動きが鈍過ぎて、権利処理の方法がない→買い取ってしまえ
的な。
印税方式にすると安すぎて双方特にならないから買い取り、では。
以前から買取といったらこのパターンだしね
新年明けてからやっとひとつコンペ決まった
何かホッとしたわ・・・
とDTM板のドシロウトが煽り目的で書いているだけのスレなのであった・・・
>>466 残念、本物
もう一個シングル来まった
風呂入ってアレンジすっか
明日メルセデスGLK納車だわ
明日M1A1納車だわ
左ハンドルすか?
アレンジの詰め終わった
後は微調整でお終い
今年もやっぱ不景気かね
気分転換に劇伴やろう
車はスタジオ移動したりくらいしか乗らなくなったな
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:07:14.14 ID:7ldBM72u
と、今日も真っ昼間っから夕方も2ちゃん三昧の
ヒマすぎる自称外車乗ってる作曲家さんの連続つぶやきでしたw
俺はそろそろフィッツの車検だな。
10数マンしぼり出さなきゃ...
フィッツか…時代は変わったなぁ。
「一本立ちしたら車はベンツに乗れ、趣味の問題じゃない、仕事に対する責任感の問題だ」と師匠に教わったもんだが…
>>475 あんたは未だにその考えを良しとしてるの?
>473
残念、上の車の話しは俺じゃない
ちなみに俺の車はアコードだよ
今食べるのは困らんけれど、このご時世だしな
>475
もうそういう時代じゃないな
社長と良くそういう話しするが、今後の業界の見通しが悪すぎる
フィットなのかヴィッツなのかはっきりしてくれ
ああいえば上祐みたいなタイプでめんどくさそうな奴ってイメージだった人
逝ってた
替わりが居ないし保険も無いので
少しでも安全性の高い車に乗れって話じゃね?
仕事飛ばしたら多くの人や会社に損失を与える訳だしな
そういう部分をちっんと見てるクライアントもいる罠
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 12:31:29.74 ID:w+fSyusC
そういうのじゃなくて見てくれだと思う。
高級車乗ってると儲かってそうとか
代わりはいくらでもいるんだよ!
>>481 軽に乗ってたら仕事無いんだとは思われるだろうが
メルセデス乗ってるからといって儲かってると思う人は居ないでしょw
基本イタ車好きで高級車何台も持ってる某作詞家先生も
スタジオ行くときは安全堅牢なメルセデス
俺もメルツェデスとジャグワァー乗ってるわぁー
徳大寺乙
ジャガーってインドの車だよね
ベンツを自分で運転してる金持ちなんていないよ
でもやっぱりVOCALOID仮歌にするとコンペの採用率低いぞ
>>489 大河ドラマのOPになってる人が終わってるんだ、へぇw
もうボーカロイドって字を見るだけで嫌になってるんだが。
知り合いや同業者がボーカロイド導入して某動画サイトに投稿しだすし。数十万再生とかいってるらしい。
なんでボーカロイドなんか使って遊んでんの?って聞いたら
「ボーカロイド使って投稿したら凄いちやほやされるから。」って言ってた。
世も末だな・・・。
副業で金儲かるんだからいいじゃん。
ボカロって文字だけで嫌になるのは副業でそういう金稼げない人かな
某メジャー仕事・・・カッコイイ感じで〜と言われ、カッコ良く作ったら今回もボツった。
今回も上がったのは、やはりカッコ悪かった_| ̄|●
ま、今に始まった話でもないが・・・
>>488 素人乙
コンペの仮歌と訳が違うだろ
もうこういうの良いよ
見てるこっちが恥ずかしい
>>494 コンペで出してる要望と決まる曲の違いのギャップが最近とみに増えてるよねw
そんなんならおまかせにしちゃえばいいのに
>>491 明らかに終わってんじゃん。音楽的にゼロ
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:16:21.23 ID:7A5558Bb
荒らしに負けず質問くんが復活したようでなによりです。
ところで私のID、いい感じじゃないですか?
>>492 それはネタふりですか?
同人VSアンチ同人の戦争、再びはじめますか?
でも同じネタだと飽きちゃうんですよね。
てことで、実は新ネタを用意してます。
ジャニーズ、韓国、同人・・・定期的にネタを影で操らせていただきましたが、
今度のネタは過去のものとは比べ物にならないほど大規模なものになる予定です。
でもひょっとしたら、ネタが始まってることさえ気づかないかもしれません。
あなたがたの存在意義が問われます。
新ネタ開始は明日かもしれませんし、1年後かもしれません。
お楽しみに。
新ネタのヒントを少々。
ジャニーズ騒動のとき、ジャニ板からどんどん人が来ましたよね?
あれは最高に楽しかったです。
他板との交流こそがネタの真骨頂だと思いました。
ヒントはここまでです。
ふーん
良くそんなつまんない事を嬉しそうに書けるね
どうでもいいよ。
お前のネタ振りとか誰も期待してないから。
ボカロP流入かよ
>>500 >他板との交流こそがネタの真骨頂だと思いました。
外車乗り回すほど稼いでる忙しい作家なのに、あまりにもヒマすぎますね (わらい)
>>504 そりゃ普通でしょ、経費算入出来るし。
それも出来ないなら税理士変えた方がいいんじゃね?
このスレの常連ってスルースキルがまったく無いんだよねw
荒しだろうがなんだろうが、全力で相手するでしょ。
だから楽しいんだよね。
ネタ師(?)の書き込みだって無視すりゃいいのに速攻でレスつくでしょ。
荒らしがいがあるし煽りがいもある。楽しいね。
くだらん
いや別にボカロで金稼いでるやつは良いと思うよ
じゃなくて稼いでも無いのにボカロこそが真の音楽だみたいな事ぬかしてる連中が嫌いなんだよ
食えてりゃそれがその人間に取って真実だし事実だろ
アホらしい
コンペもニコの歌い手のアルバムとか増えてきたねぇ
ほんとほんと
今まで馬鹿にしていたような連中が、金になると分かったとたん
手のひらを返すように食いついてて笑えるw
レコード会社も金がないのか知らないが・・・必死すぎて哀れ
こいつら笑える
質問です。
印税の計算するとき初回盤と通常盤で1000円くらい値段が違う時がありますが、みなさんはどっちの価格で計算してますか?
計算書送られてくるからそれ見たらいいよ
515 :
513:2012/01/24(火) 11:33:36.88 ID:dE0N+P7W
回答ありがとうございます。
なんか荒れ気味ですね。でも質問は僕の生きがいです。
これからもジャンジャン質問するのでよろしくお願いします!
税金さっぴいても一口坂st買い取れるな
海賊版が多数を占める国で印税だと悲惨なことになりそう
小室さんの二の舞になるね。
中国では元々著作権という概念がないからな
ただ先進国に仲間入りする為にJASRACみたいな団体を作って
著作権管理をきちんとしていこうという動きもある
まともに機能するかどうか知らんが
小室の名を出すこともまた然り。
さん付けするあたりマンセーだろうけど、気持ち悪いからやめろ
小室さん(笑)ってニュアンスなのかと思ったがw
今年は去年より印税が入りそうなんだけど、ちゃんと申告しないと税務署がやって来ますよね・・。
作曲家の皆さんの周りの作曲家さんは専門や音大卒の人ばかりですか?
独学でも凄い方いますか?
526 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:33:00.70 ID:1nzDNDeC
数ヶ月前に事務所にデモを送ったけど、ちゃんと聴いているのかな?
連絡はメールで来ますか?
作曲の専門行くは
ど、どうした?! www
なんか微妙なスレになってきたな
ちなみに音大卒の作曲家はゲームや劇伴に多い
ポップスは独学やバンドマン上がりが多い印象だな
デモ送って数ヶ月も経つのであればNGだろう
事務所は常に即戦力欲しがってるからデモちゃんと聴いてるところが多いよ
>>530 即戦力じゃないとダメなのですか。
テレビで流れる様な音を求めていますか?
即戦力じゃないのに使えないだろ。
高校野球でもプロに行く奴はモノが違うだろ。それでも大抵二軍で終わりだ。
コード/メロだけでなんとかプロになれるのは
今の所演歌ぐらいしか無いんじゃない?
多くの商業音楽はオケ完パケまで自信をもって作れないと厳しい
>530
事務所に所属すると言う事はすぐに音楽で仕事するって事だよ
テレビで流れてる様な音は当然の事
個人で完パケが出来ないレベルならほぼ何処も取ってくれない
コンペ要員ならそこまで行かなくとも引っかかる場合もあるんだろうけど
ああ、ごめん
上のは>531宛
>>534 かなりのレベルが求められるのですね。
有名事務所のコンペ要員をめざします。
知らない携帯の着信履歴があったので
送った事務所からかと。
外注のコンペがなかなか通らないので比較的採用率の高い社内コンペに力をいれるようになってしまった。
社内は取りやすいよな
案件によっては決め打ちもあるし
>>538 >案件によっては決め打ちもあるし
これってクライアントからの決め打ちって事?
作家事務所内の決め打ちじゃ無くて?
と、一度も決め打ちが来た事無いショボイ作家が言ってみる。
>>540 事務所からだよ
誰に仕事振るか決定権があるのはTOPの人間だしな
今月も2本決め打ちで来てる
>>536 あまり大きなとこだとゴッソリ持ってかれるぞ
>>543 ゴッソリでも仕事を振って貰えるなら良い
かとも思っているけど。
上にある一罠はどうですか?
良い事務所はどこでしょう?
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 14:30:22.87 ID:164fR2NE
音楽専門の学校は、出ていた方が良いと思う。
これはヒットしないなぁ〜と思っていても、音やアンサンブルで魅力がでて
思わぬヒットにつながることがある。
作曲は、喜怒哀楽を感じて。
言葉に出さない・文字で表さない・絵に書かないなどをやっていたら、
メロデーがでてくるよ。
そして、第一次・第二次・第三次産業に従事する給与所得者・嫁さん・
おじいさん・おばあさん・男の子・女の子・単身独身男性・単身独身女性、
それらで、優秀・普通・もう一つのタイプになりきり。
望んでいる音楽を把握して、世に送り出せば必ずヒットするよ。
とあるヒットメーカーが言っていた。
売れてる作家、有名大学出身の人の方が多い気がする。
皆さんはどんな流れで作曲家になれたんでしょうか?
いろんな事務所にデモテープ送りました?
10年前くらいはMDと履歴書みたいなの書いて郵送で送ってたけど今はMP3で送れるから手間が省けていいな
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
録音音楽の時代はもー終わりって某Pは言っておる
いろいろ知りたいんだろ
すっかり専業じゃ続けるのが難しい職業に成り下がったな
専業の人はここに書き込まないのでは?
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 04:13:56.19 ID:R+RJ20Fi
案外、トンでもない裏作曲屋が板に書いているかも。
いや、普通に専業だが
>>554 現状、収入や仕事量はどういう感じですか?
>>555 劇伴やらCM、アニソン他含むPOPSがメイン
劇伴やCMは毎月あるしアレンジもやる
POPSは月1か2くらいのペース
枚数が5万以下のも多くなった
収入は近年500前後が平均
ここ数年の動きを見てると後10年このペースが維持出来るかどうか
このご時世で500あれば裏山
ここ4年で
800→600→180→100
見切りをつけて再就職を図るも落ちまくり。
もう駄目だ…。
貯金と機材を叩き売った金が500万
さてどうすっか…。
質問くんは精神病だから仕方ないにしても、
より不幸なのは素で彼を相手にしてる元業界人or自称業界人。
現実は厳しいからね。せめて2chの中では一流作家でいたいんだろうね。
年収500程度で一流とか言えんよ?
恥ずかしいにも程がある
去年からリーマンになったが、ミュージシャンと比べると
あまりにも楽に稼げて驚いた。
これなら社畜と呼ばれてもいいぜ。
社畜最高。
一度きりの人生!
いくら以上なら一流って呼べますか??
所得で2000万くらいかな?
2000万超える人は本当に数えるほど
平均で700超えたら一流と呼んで差し支え無いと思う
それでも全体の0.2%いるかいないかくらいだろう
以前ニュースにもなったはずだけどミュージシャン全体の7〜8割が年収200万以下
これがおそらく後10年は続く
もしかするともっと酷くなる可能性もある
これから先は専業じゃなく副業でやる事を視野に入れて活動した方が良い世界になった
>>560 >去年からリーマンになったが、ミュージシャンと比べると
>あまりにも楽に稼げて驚いた。
いつの時代の話か知らないが、
今時そんなに楽に稼げる会社員の仕事はありません。
そもそも大手は中途採用なんてまずとらないし、
中途採用どんどん来て頂戴の中小は激務と薄給で次々に辞めちゃうような仕事。
俺はスーパーのバイトと時々歯医者やって何とか生きてる。
まあ歯医者は事情があって常勤では無いのが辛いが
作家の仕事がある内は心も晴れやか
しかし、この後どうなるか考えるとやっぱり不安
もう商業は諦めてる。
「元商業音楽家」って肩書きで同人関連の依頼(1曲10Kもない)を細々受けてる。
あとはパートの収入で食ってて、同人の報酬は殆ど小遣いみたいな感じか。
終わってる。
>>566,567
事務所に入っていないのですか?
>>556 年収500万を10年も続けたら超一流作家になってしまうのだが。
(もしくは10年の平均年収が500万)
すごい自信だね。
>>565 昔は広告代理店とか営業でとってくれたけどね。今は厳しいよね。
某オリコン1位経験作家→運送業界
某ヒットCM曲作家→講師
某オリコンでコンスタントに20以内だった作家→保険営業
俺が知ってる転職先はこんなもんかな。
作家としては実働7〜8年で終える人がほとんど。
知っている人も多いだろうが
元・東芝EMIの人。今飲食業界で頑張ってるね。
ま、そういう時代だって事だ。
俺は副業でカラオケやってるよ
自分が書いた曲が回ってきた時は切なかったぜ、、、
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:52:04.96 ID:L3cJPhEn
純クラシックの超大曲とかならまだしも、
商業用の曲なんてほとんど即興で作れるんだから、普通は他の職業と複数のワラジでやるもんだよな
>>574 即興で作るから売れないんだってことはお分かり頂いてますか?
生活できるような副業もっててコンペに参加なんてほぼ不可能だよ
よほど時間がある奴じゃないとコンペレベルの音源なんて作る暇がない
そんだけ暇と余力が残るような仕事では不安定で薄給、生活できません
パチンコの作曲がメインになりつつある。単価安いけどね。
普通に毎日会社行きながら帰宅後と週末にCM音楽とJPOPのコンペやってた時は
全然寝られずに死にそうだった。
今は会社辞めて音楽に専念して楽になったわ。
CM出来る人とかなら実力あるんだろうね。
うらやましいわ。
>>579 >全然寝られずに死にそうだった。
そんなコンディションで作った音源はコンペ通りません。
582 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:22:06.22 ID:gCbI4Z9q
か
583 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:37:02.22 ID:gCbI4Z9q
おまいら全員逝ってよし!(藁
>569
普通にそういう人達いるだろ
もちろんもっと稼いでる人も
自信がなきゃこの業界にいないな
ここ数年は、作曲家募集で検索すると、G社とA社の募集記事ばかり引っかかるよね。
586 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 04:01:50.80 ID:wmErs4Ja
一応事務所所属してるんだけど コンペって仮歌でほぼ決まるってきいたんだけど
本当っすか?
本当ならもう良い曲書くとかより 曲はどうでもいいから最高の仮歌探しをメインの活動に
した方が良いってことになりますが・・・。
その思考がもうダメだわ
588 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 04:28:21.15 ID:wmErs4Ja
即レスどもっす!
やっぱダメですか?
俺の思考ってんじゃなくてディレクターの思考なんですけど・・
どうなんすかね? 事務所変えたほうがいいのかなとも悩んでるのですが。
>>588 事務所の問題じゃなくてレコード会社のディレクターの問題じゃないかな
歌唱力あるアーティストばかりじゃないんだから、アーティストに聴かせて歌わせるにあたって仮歌は結構大事な要素だよ
その思考っていうのは、曲はどうでも良いと思っちゃってるところじゃないか?
トータルでクオリティあげとかないといつまでたっても成長しませんぜ
元アーとか抜きにして、下手でも自分で歌ってコンペ通りまくってる作家さんている?
つーか仮歌上手くなくても、担当アーが歌ったらこうなるだろうとか判断出来るDやPってどんくらいいるんだろう
演歌の世界ならそういうDやPはまだ居るんだけどね
aとかは全然駄目みたいね
でも小さい頃から恐ろしくたくさん音楽聞いてるA&Rさんもいる事は居るんだけどね
593 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:36:45.31 ID:wmErs4Ja
>>588 やっぱり相当うまい人必要ってことですかね?
>>590 いや、クオリティ高く高くってのは当然で考えてますよ
ただ「7〜8割くらいもう仮歌なんだよね」って言われちゃうと業界が
そういう考えなんじゃないかって思うんですわ。
で実際のところどうなのかな?と思うのですが。
>>591さんがいってるみたいな人っているのかな・・名前の通ってない新人とかで
そういう事例があるなら参考になるのですが
良喜さんのデモは本人歌だな…全然新人じゃないけど
ある程度曲のレベルが揃ってる場合、仮歌で印象が決まる
良い作家はまず下手な曲出して来ないからね
コンペじゃない場合や身内コンペなんかは仲の良いPやDだと仮歌が下手でもOK出して貰える
メロディがある程度以上わかれば十分だったり
担当アーが歌った場合のイメージ出来る人なんてもう少なくなったな
最近のDやPではまったく見かけない
>>596 なんか悲しいなー
音楽屋じゃなくて広告屋になっちゃったのかな
某男性アイドル事務所さんとこくらいか
作家さえも唸らせる選曲してくれるの
あそこはいつも素直に負けたって気になるわ
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 02:53:33.47 ID:UyUsdqIg
>>595 ピッチ修正はもちろんしてます、コーラスワークとかも考えてるし
一応そのままマスターで出せる物っていうつもりでマスタリングまで仕上げてるんで
まあ僕自身の腕はまだまだなのかもしれませんが
いちおう知り合いのそれなりに実力ある作家さんにも聞いてもらっても歌のピッチとかは
気にならないって言われたし
過去にレコ大取ったことあるそれなりに有名なPにも今使ってる仮歌さんは「いいね」って
言われた事あるんですよ。 (ただこれは2年前くらいなんですが)
ただ今のディレクターには下手糞っていわれるんですよね、
絶対そこまで言うほどではないと思うんですが、その人ボイトレの先生やってた人だし
シンガーの大会とかで優勝とかもしてる人だしそれ以上の人探せっつったらどんなんだよ?
って思うんですが。
今の仮歌さんってビヨンセとかシャリースとかそれくらいのレベルの仮歌必要なのかよ?
って思っちゃうんですよね。
どれくらいのレベルの仮歌さんが使われてるかって知りたいですがそういう情報ってなかなか
ブラックボックスですよね。
>>598 595ですが、それはちょっとないね
そんなとこ早いうちに辞めて他の事務所探したほうがいいよ
ピッチ修正する必要のなる仮歌だとキツイな、、、いろいろと。
本当に上手い人なら、何もする必要ないよ。
601 :
、:2012/02/11(土) 08:42:57.59 ID:Qk8IbQ1w
まあ何のコンペかにもよると思いますが、やはりメロというか曲自体
で採用かどうか個人的には決まる気がします。
上手くなくても伝わる歌なら良いし、上手くても感性に全く訴えかけない歌なら
あまり良い結果にはならない気が・・・ ちょっと抽象的すぎますが・・・。
602 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 09:13:12.98 ID:KWCqOSrF
>599
ですかねぇ、ディレクターの好みで物を言ってるようにも思えてならないんですよね。
一応別事務所に売り込みかけてみようかは考えてます、
まあすぐにはやめないですけどもう一つ事務所入ってみてそっちの方も様子見てって感じで
やろうかと思ってます。
すいません、ついでといってはナンですがもう一つ質問なのですが
事務所に音源送る際にコンペで出した奴を送るってのはアリなんですかね?
コンペ作品流出は厳禁なのは分かってますが
個人売り込みのレベルで事務所に送るくらいならアリなのかなとは考えてるんですが
(一応コンペで出した物というのは伏せてだしますが・・)
ピッチ修正しないといけない歌使ってる時点で駄目だと思う。
ピッチ補正すると、躍動感とかいろんなものが失われるからディレクターの
言ってることは正しいと思うよ。
良い歌い手だとピッチが良いのは当たり前だけど、プラスαがあるけど、
下手だとマイナスオーラ出すからな.
マイナスオーラ出す上に修正して手間取られるじゃな。仕事のマイナスじゃね?
Dの言ってるのは、そういうことだと思うよ。
>>602 コンペに出したもので返却されてなければあまりよろしくないね
期間がかなり経ってるものなら話は別だけど、双方の事務所には伝えないと後で面倒なことになるよ
なんでも聞いてくれ
リリースされてる音源だってガチガチにピッチ修正されてるのにwww
もしや20世紀の方ですかwwwwww
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:40:53.38 ID:KWCqOSrF
>>603レスどうもです。
一応修正はしてますが、修正してるときも(メロダイン解析上)ピッチのずれはほとんどないし
修正しないと聞けないレベルなんてことは決してないとおもうんですがね・・
そこら辺は実際に聞いてもらわないとなんともいえませんが上記のとおり過去には
有名Pのお墨付きだし各種大会でも優勝してるし・・、
ただ現在の仮歌レベルが本当どれくらいなのか知りたいですがコンペ音源って聞けないから
難しいところですね。
>>604 レスどもです、すいません若干書き方が紛らわしかったかもしれません
一応その作品を両方の事務所で使うってんじゃなくて今は1つしか
事務所はいってないんでそこで出したコンペ音源をあくまで自分のプロフ用として
使うということです(まあどっちみち流出なんでまずいでしょうが)
そのコンペ作品が新しい事務所でも使わせてほしいってなったら断るか、
もしくは今入ってるほうはやめる形はとるかと思います。
やめます。
ダメな理由・・・何か多分、別の所に理由があると思う。
何となくだけど。そんな気がする。
608 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 14:57:23.10 ID:sW/YfHC3
疲れちゃった…
またどうでもいい内容で糞長文自演が続いてたのかw
生保か。。。リアルになってきたな。。。失業保険もないしな。。
>>606 同じ曲はやめておいた方が良いね
使いたいとなった場合が面倒たよ
仮歌の件はDの好みだろうね
上手い下手じゃなく好みでしか話せないDなんて山ほど居る
そのDの好みを把握して気に入りそうな仮歌にしてみるのも有りかもね
仮歌君に入れてもらって2ミックス聞かせたら
D「こういうミスチルみたいな【声】嫌いなんだよねー」
えーーーーーー!?
曲自体は?
想像力無いんかい?
自分の仕事が何か知ってるの?
って心の中で叫んだ若い頃ありました。
いろんな人がいるの前提で渡り歩かないといけないのは
どの業界でも当たり前
616 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 11:18:30.58 ID:zGd4VifQ
>>613 ですかね、色々レスどもです。参考にさせていただきます。
まあこれはあくまで余談ですが
ぼくはあんま好きじゃないんで使ったことないんですが
仮歌はボカロダメらしいけど逆に仮歌はボカロのみって縛りつくっちゃったら
逆に歌のうまい下手に左右されずにメロディのみを純粋に判断できていいのでは?!
なんて最近思いましたw
ダメです。
>>614 そういうDが蔓延っているせいで
今の音楽業界がダメになっていったんだろうな。
またどうでもいい内容で糞長文自演が続いてたのかw
Dw
A&Rじゃなくてか
メーカーによってはDもあるよ
本当はA&Rだって事は皆知ってるでしょ
621 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 12:59:48.48 ID:4CJWs8OY
というか最初はその事務所のディレクターの判断でA&Rに提出かどうか決める
からディレクターの耳の感性もかなり重要じゃないっすか?
作家→作家ジャーマネの耳→レコ社A&Rの思惑→タイアップの選曲
こんなとこでねえか?
Dは原盤担当会社からREC用に派遣されるだけで
作家の作品は代表がチェックするところが多いと思うが
相当提供したから今月末の印税が楽しみ!
印税って給与とは別?
印税と給料とは別
契約によっては給料制じゃない場合がある
と言うか最初からはまず貰えない
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
知りたいからだろ
そんなモン見りゃわかんだろ
給料貰ってる奴が今の時代どれだけ居るのか
>>628 作家事務所から給料もらってたら印税の7割位引かれるだろw
てか、事務所かけもちとか
コンペ音源の丸々使い回しとか
よくそんな恐ろしいことする気になるな
マナーだとかしきたりだとかに反して長く食えると思うなよ
そもそも新たに音源作れよ
そんなことも面倒臭がって流用考えてるなら、そりゃ無理だわ。
誰それの聴く能力以前の問題
まあ作家事務所の言い分はそんなところだろうな。
曲はタダで作れるわけではない。
しかし作家はタダ働きしなければならない。
だからこ流用してトラブったりする奴が出てくるわけで。
そもそも現状のコンペシステムに疑問を持てよ。
長く食えないのはお前らの方だぞ。
作家事務所は身の振り方考えないとやばいと思う。
作家も死ぬ気でアレンジのクオリティ上げないといくら営業しても仕事取れないよ。
メロは大半が素質だから少なくともアレンジ強化しろよ?
スコップの作家も最近はあまり見かけなくなったな
>>634 スコップはダメでしょ。
会社の人間がダメだよ。
どの事務所が良い?
ageHasprings
老舗作家事務所は新興に押されてどこも勢いがないな
スマイルぐらいか、まともに曲が採用されているのは
ageHaspringsとスマイルが良いのか。
良い理由は採用されているから?
イマジン
ミラクルバス
>>639 採用されるされないより、どんなアーティストのコンペ情報がくるかでしょ。採用は作家の力が八割
ミュー○ックバン○に所属してる方とかいますか?
老舗作家事務所に所属してるような実績ある作家は、
採用されてないんじゃなく、そもそも曲を出していないのでは。
ここまでCDが売れないとなると、いくらコンペに労力をかけても、
それに見合ったリターンを得るのは難しいわけだし。
独自のルートで仕事してそう。
まるで作家事務所評論家や作家評論家のような
第三者的な書き込みが多いスレでつねw
ご本人が必死で作家業やってたらどこの事務所がどころの状態じゃないだろうに
実際 作家で喰えなくなって来ているんだから
こういう流れになってもしょうが無い
コンペやってる方に質問。仮歌応募者にどこまで求めてます?
自分、DTMとは別に歌もやっていて、仮歌に10回ほど応募したことがあるけど、全く連絡ないです。
2ch見てると仮歌で決まると聞くから、もっと上手い人が山といる可能性はありますが。ちなみに男声。
残念ながら晒せないので、私の歌唱力はおいとくとして、、、質問は以下です。
既存曲に簡単な伴奏をつけて、歌にEQ、コンプ、ディエッサー、リバーブなど全くかけてません。
そういう処理はどの程度仮歌さんに求めてます?やらない方が判断できるだろうと考えてたのですが。
あと、ピッチ重視?melodyneとか使ってでも正確な音程で提出した方が印象いいですか?
>>647 >melodyneとか使ってでも正確な音程で提出した方が印象いいですか?
それは当たり前でしょ。
ピッチの悪い下手な歌でどう評価してもらうんだよ。
>>647 ちょっと意味が分からないのだが
仮歌を募集している作家の元へオーディオ・ファイルを提出したが(ネット経由とかで)
採用されず、報酬も発生しないという事かい?
俺の仮歌さんは、こちらで加工出来る様にRAWのファイルと同時に
自分自身でイメージを伝えてくれる為にEQ COMP REV 等かけたファイルと
リミッター/マキシマイザーをかけた2MIXを送ってくれるよ。
ただ、最初の段階で話し合い、理解しあっての事だと思うけどね。
仮歌を募集している作家にデモを送ってみたものの、誰からも良い返事が来ない
ってことでしょ。
んで、仮歌ボーカリストに必要なクオリティを知りたいと。
声質が良くて、ピッチ・リズムが正確なことが大事だと思う。
あとそれなりの録音環境(DAW・マイク・マイクプリなど)が揃ってるのは必須。
作家からすれば、むしろピッチ修正してないデモを聞かせて欲しいけどね。
デモは上手いのに、実際のテイクが下手くそ、ってのは良くあるケースだからw
修正してないデモが上手ければ、その方が嬉しいわけだし。
あと作家ならみんな経験あると思うけど
最初のワンコーラスがもの凄く上手く歌えてれば
2コーラス目から手抜きでも良く聞こえてしまうという罠がある
10回応募してひとつも連絡ないってことは歌のセンスがないってことで諦めて作家に専念したほうがいいのでは
実際に仮歌募集しても使えるレベルの人ってほとんどいないよ
声質と表情クソ大事
ピッチはなんとかなる
俺は子音の強弱やシャクリ辺りに一番こだわる
ロングトーン全てにvibかける子って今でもいるね
あれはダメだ
656 :
647:2012/02/18(土) 12:37:20.95 ID:JwvJuu2W
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。特に
>>650RAWデータと編集済み両方というのはいいですね。
私の状況は
>>651さんのとおりです。
>>653実に耳が痛いですが、あと少しばかりやって考えます。
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
658 :
[―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 20:07:04.73 ID:llGYxKJN
コンペで食うってほんとに出来るのかね?
AKB関係かジャニーズ関係に採用されるとかじゃないかぎり、印税なんてたかがしれてるわけで
いったいどうやって生計立ててるのか、すごい不思議。
みんな何で食ってるの?
>>658 その二つ以外でもそこそこ売れてるのはいっぱいあるし
カラオケでも儲けられるし
>>659 その”いっぱい”が全部同じ作家ならかなり儲けられるだろうけどねぇ
カラオケってカラオケ音源?それほど儲かるかねw
まあROMってるホンモノの作家さんにはわかるだろうけど
>>658 ここ数年はマンションの家賃収入で食ってる
カラオケで人気の歌を作詞作曲すればカラオケだけで年数千万だもんな・・・
それなんてロード
荷物を指定された場所に持って行ったり、、、、
道路を車が通過するたびにカウンターを押したり、、、、
>>663 カラオケの人気曲って初音ミクばかりだけどねw
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 21:58:33.31 ID:iCR0HUCl
初音ミクの作曲家年収1000万越えだよ
今熱いだけだよ、すぐさめる
ボカロが肉声サンプリングとか劇的なこと起こしたらわからんが、声を提供する強者は現れるのか
肉声で下ネタとか悪用されるだろうしな、俺はたまらん
>>669 声録音してるの?
機械でそれっぽくしてるんだろ?
機械って・・・w
初心者板に誘導した方がいいのかな?
ボカロは声優の声を本当に録音してるんだよ。
ボカロは、肉声を一音ずつ録音しても、歌を作れば結局は機械じみた気色悪い声になる、という現実を、身を持っておしえてくれた尊いソフトだ
そして機械じみた気色悪い声でもキャラさえついてりゃ人気が出ると。
10代20代にとっちゃ歌の良し悪しなんてホントどうでもいいんだな、って思ったよ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 05:31:54.21 ID:yfPe75Ox
>>667 ボーカロイド作曲家の方が収入が良いって、、、
すごい時代になったもんだな
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 05:34:12.89 ID:yfPe75Ox
生の声を必要としない時代の到来
日本の作家、ジャストな縦のりダウンビート曲しか作れないし、歌手は歌手でのど先でしか
歌えないような歌い手ばっかだし、もうね、ミクで十分、と言いたくもなっちゃう・・・
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 11:37:30.31 ID:dB05s0eo
>>677 日本人の歌なんてミクの電子声と変わらんからな
おまえら極端だな。
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 15:34:07.63 ID:yfPe75Ox
これからはナマ歌なら演歌だな
あのこぶしはボーカロイドでは難しいよ
ボカロ否定派がどの時期で手のひら返すのか楽しみ↓
文化の勃興or輸入から0〜5年→一般には非常に偏見が強く、笑われるのを覚悟する時期、頭が良く芸術肌の人が集まる時期
5〜10年→最初は興味の無かった人が集まってくる時期
10〜15年→最初は偏見があって完全拒否してた人が集まってくる時期
15〜20年→オタ、チンピラ、チャラリーマン、観光客、新規の若いのばかりになる時期
ボーカロイドってオモチャなのに勘違いしてるやつが多すぎる
ボカロ否定するとガイキチ信者が喚きだすぞ
否定派が手のひら返す前に終わってる気がするけど。
685 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 02:47:22.72 ID:yPdhLQS+
>>682 知り合いでボーカロイドのCD作ってサイト立ち上げた奴いるが
CD売り上げで元取って利益出してる、、、、
最近はR&B系ポップスの人気はどうなん?
>>685 某アニメ監督の言葉を借りるが、本当に「作品」を作りたいなら、そんな安直なことは恥ずかしくてできないはずなんだよな。
この業界はプロでさえ経営者にヘコヘコしすぎてて、稼げるものができればそれでいいと、安心しきっている奴らが多すぎる。技術者ならそれでいいんだろうけど、そういうやつらがクリエイターを名乗ってるのがおかしいんだよなあ。
>>686 4つ打ちのエレクトロに取って代わられた希ガス
>>687 どこが安直なの?クリエイターを名乗るのがおかしいってのも分らん
始まった、水掛け論。
スレチなのでそろそろ本筋に戻りましょう!!
クリエイターという、価値を生み出す側の価値が、いち商品であるボカロと全く連動しておるのは
大いなる矛盾でありますな
額縁を上手く照らすための絵を書いてるのでしょうか
摩訶不思議な現象だ
そんなこと言ったら、歌手に曲提供している作曲家もダメだってことになるよね?
何もダメとは言ってないよ
俺が中二病だからw
祭り上げられてる、主張しないボーカロイドを、作り手や聴き手はアーティストとして見てるかな
盛り上がるためだけの道具というのが第一義ではないのかな
コピーできるから楽に儲けさせてもらえる
人と面と向かって接しないでも歌ってもらえる
話題だし目立ちやすいから歌わせておく
見えない集団にネットに書き込むだけで帰属できる
願望の投影役をずっと同じ顔で受け入れる
AIは何を思う
そんな皮肉
偏見持ちすぎ
その昔、アイドル歌謡作家と揶揄され馬鹿にされてた筒美やら都倉やら。
需要が多いとアンチも多い。
だがしかし、、
ボーカロイド、、俺も試してみよう
ボカロはオケに馴染みにくい
総容量30Gくらいにして徹底したサンプルを完成させろ
アニソンコンペの仮歌には初音を使うようになったが採用率は人に歌ってもらってた時より悪くない
だいぶ楽になったな
金も掛からんし
仮歌さんっていくらくらい払えばいいの?
>>698 趣味じゃなければ最低一万
プロに頼むならもっと高い
そんなにはらえねーよ
印税が1万に届かないことなんてザラだから、赤字覚悟でやるんだな
コンペに参加するだけで赤字レベル
シンセメロで通るくらいの曲を書け
>>704 音楽的想像力の無いおつむの発注者が聴くんだからそれではムリ。
>>704 シンセメロで出したら事務所の時点で止められるようち
クライアントから、シンセメロでという要望がない限り、仮歌入れるのは常識。
質問なんですが、たとえば、他のアーティストとのスプリット盤に自分の曲が入る場合、
印税の分配はどうなるんでしょうか?
単にA面、B面というのと何か変わるんでしょうか。
こういう経験あるかたいませんか?
契約次第としか言い様がない
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:17:23.14 ID:uM1A6Vxe
最近は仮歌入り指定の発注が多いな
オトトイ、佐久間正英による「ボーカロイド作曲・アレンジ講座」開催: オトトイの学校は、プロデューサー/ミュージシャンの佐久間正英氏による「ボーカロイド作曲・アレンジ講座」を4月24日より開講する。
そんなこと2ちゃんで訊くくらいならツイッターや知恵袋で訊いた方がましだろ
おまえら確定申告した?
領収書を渡して、後は税理士さん任せ。
ウチは年間諸々込みで18万
激安だな
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:36:56.60 ID:/BFYhlp3
うちは、24万円位かな
青色です。
うちは自分で帳簿つけて月4万の契約だわ、高い?
また税理士や税務の話かw
税理士や税務署員みたいに税務に詳しい奴が作家関係のスレに張り付いてるんだよなw
そういう時期だもの
722 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 03:27:01.17 ID:1YaQtcYq
収入が高くなれば税理士さんに払う金額も高くなるよ
自分でやればタダです。
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 07:04:28.51 ID:GLiUuBft
税理士にたのんで得するの?
高すぎんだよ 胡散臭い
ただのアウトソーシングだよ
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 11:44:02.08 ID:Tua6lgqF
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 16:11:41.94 ID:1YaQtcYq
>>723 白色の時は自分でやってたが、青色になると面倒でね
青色は毎日帳簿をつけていればそんなに面倒じゃないだろう。
計算は会計ソフトがやってくれるから楽じゃね。
その毎日やるというのが出来ない
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 22:10:44.05 ID:1YaQtcYq
まぁ、一回入られたら税理士さんの必要性を認識するよ
毎日キチンと帳簿をつけるようにすると無駄遣いが減るからオススメ
ま、異常に税務に詳しいだけで作家じゃない人が出てくるんだよねDTM板の作家関係スレw
税務署員かなんかかなw
今回、人生初の印税明細書が来た。
印税も源泉徴収されるとは知らなかった。
しかし安すぎわロタ。
印税で食ってくのは厳しいっすね、、。
738 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:52:13.94 ID:vbIj8UVJ
印税は印税という税金だから既に源泉徴収された残りが手元に入ってくるんだよ(笑)
還付金でどれだけ戻すか が鍵。
300万なんてとっくに超えてるから結局青にしてる
>>736 税務署員はこんなとこでアブラ売ってないでさっさと同人作家の取り立てをだな・・・
印税は税金じゃないけどな…
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 22:46:22.23 ID:lIR4NmXf
コンペに提出する音源はどれ位作り込んでる?採用されたことある?
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:20:06.93 ID:e/ftUD5l
印税収入は源泉徴収されるから誤魔化し効かないよ
少なく申告しようとして源泉徴収書を捨てて税務署に入られた人いたな
ふつーに確定申告きっちりやるのが吉だな。
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:22:31.95 ID:e/ftUD5l
>>742 AKBに限ってはギター一本でも良ければ採用されてるよ
秋元氏はオケの出来をあまり気にしないでメロディを聞いてるらしい
>>745 いい話だ、あるべき姿。メロのセンスとアレンジの技術はだいぶ違う。
どちらも大事とはいえ、後者偏重というか前提になってる現状、いい曲が出てくる率を下げてるだけ。
予算の問題が大きいんだろうけども、業界としては最悪のスパイラル。歯止めかけないとなー。
で、世の中に出ている曲があれか…
748 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 06:58:36.93 ID:e/ftUD5l
>>747 わかってる?
AKBは決して名曲を求めてるわけじゃないんだよ。
AKBに合うメロディを求めているんだよ
「最近の作曲家は皆、オケで誤魔化そうとしてるよね」
と言ってますよ
それはその通りだな。一般人が口ずさんだりカラオケで歌われる曲は、当たり前だがメロディが印象的な曲だけだ
クラシックですらそうなんだから、ポピュラー音楽はいわずもがな
他の肉付けなんぞぶっちゃけどうでもいい。音楽学校でた才能のない連中で固められた業界は、
自ずと小手先の技術ばかりの商品になる。オケはともかく、メロディですらそうなったらおしまいだわ
>「最近の作曲家は皆、オケで誤魔化そうとしてるよね」
作曲家の意向じゃねーからそれw
メロディだけじゃ判断できないDが増えたから
みんなオケを豪華にしてんだろうが。
でもこういうこと言う人が増えるのは良いことだ。
ある曲の作曲したんだけど契約とか何もしてないのに報酬が支払われることってありえる?
著作権契約もしてないし請求書も送ってないのに謎の振込があった
そんな実績もないからゴネてうざいとか思われたくないし
契約の話とか書類が送ってこなくても黙ってたんだよね
ちなみにそこは誰でも知ってる大手
Aなら採用知らされなくてテレビから流れるのを聞いて初めて採用されてたのを知ったとかはざらだな
ただ出版社と契約を交わしてないのに振り込まれるとかはありえんと思う
事務所に印鑑預けていて担当が勝手に事務処理したとかじゃないか?
ってか知らないでいてよく平気だな
事前に確認するだろ普通
うちは事務所の方で処理することになってるから
いちいち自分のとこには送られてこないよ
>>745 ギター一本は事務所で止められそう
コンペは手間がかかり過ぎだね
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 12:55:09.29 ID:6Zf3fLHc
>>755 誰が決める権限があるかが大事
秋元氏はギター一本でもOKという人
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 13:54:11.77 ID:8cgrGkfx
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
>>756 秋元氏の意向はそうかもしれないが、彼に直接曲を渡せる訳じゃないからな。
759 :
。:2012/02/28(火) 14:54:26.45 ID:fiMPwh0B
ただ、自分が聴く側に回った時、音源があまりにラフだと判断が難しかったりするので
何とも言えない所もありますよね・・・。
とは言え、最近はあきらかに行き過ぎてる感もあったので「メロで判断しよう!」
との心意気は嬉しいですよね〜。音源判断だったら仮歌の技量やミキシングの力量
まで入ってきてしまいますからね。
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 15:09:59.11 ID:sGP3m7lQ
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 20:12:51.47 ID:6Zf3fLHc
>>758 AKBで秋元氏がCDになってる曲をコンペの中から選んだ時のデモがギター一本のデモだったと事務所から聞いたんだよ
ギター一本で渡したその作曲家も勇気あったな と思ったよ
つーか勝手にオケのハードル上げてるのは作家のほうだろ
実際はメロさえ良ければ単純な伴奏でも引っかかる
そんなの事務所が提出許しませんw
楽譜で提出したらそれ以降メールがこなくなってワロタ
765 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:38:50.89 ID:6Zf3fLHc
>>763 うちは、ギターのみは、R&B系はダメだが、Jポップ系はOKだよ
綿密に作られたデモが集まっている中にポツンとギターのみやピアノのみのデモがくると
ワンコーラスをちゃんと聞くらしく、会議後もその曲のメロディが頭に残ってるという話を聞いた。
俺も最近相手方の評価よかったのピアノと歌だけのだよ
一発どりメトロノームさえ使ってない奴
クライアントによるとしか言い用が無いなあ
2011年4期の印税来ましたね。
ちなみにコンサートDVDの印税って遅いですよね。
しかもオリコンの数字よりそこそこ少ない枚数で計算されてるって事ある?
四半期ギリで発売だったので、初動が12万くらいが1万くらい少なかったし、
その後15万はいっているはずが、いまだに合計で4万枚くらい少ない枚数計算なのはどーゆー事??
出庫数の8掛けとかで計算されるのはままある
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 13:37:59.17 ID:u+ZjiSFw
オリコンの枚数で計算してること自体が間違い
ああいう数字って本来より少ないもんだと思ってたけど
逆に多い場合も多々あるんだな
とシラジラシイ作り話で自演してる人がいますねw
事業収入が4千万超えて経費引いた所得が二千万、、、
住民税が怖いぜ
よくそんなに経費使えるな
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 11:20:11.20 ID:Tkja6aYI
それだと、住民税一期で60万位でしょう
よって年間240万位
スタジオでも立てなきゃ千万単位で使えないような
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 13:14:09.02 ID:uz4a5x5s
今回は400だった、次回は夏だっけか?
みんな稼いでますな
今でもそんなに稼げるの?
コミケの収入コミなら結構いるんじゃなかろうか
まーどうせ一人として申告なんかしてねーだろうがw
780 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 19:15:51.82 ID:Tkja6aYI
ボーカロイドでCD作ってサイト立ち上げてコミケで即売会やってる作曲家いるけどかなり儲けてます、、、
J-POP作家の年収は悲惨なことになってそうだな
4期も1000万はキープした
今月楽しみですね
半分近く税金で取られるのが悔しい。
節税法教えて!
つ 平均課税
782 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2012/03/03(土) 04:29:13.20 ID:+fFi5jPr
4期も1000万はキープした
↑ 午前4時ですねw
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:14:10.51 ID:Ra5WMqZJ
それって、4ヶ月で1000万稼いだってこと?
そんな人は午前4時半に2ちゃんねるやったりしてませんからご安心を
作家専門ではないがプレイヤーとしても音楽屋として生活できてる人は、
家庭や子供や家持ってて健康に暮らしてますよ
世の中には印税っていうものがあってだな
>>785 →
>>786 では、4時間も時間が空いてる上、sageで書き込んでるのに、
数十分で反応してくる自称作家の2ちゃんニートくんたちがワラワラ沸いてくるのがこのスレです。
ほぼ100%、作家ですらない人たちのスレなのでよくそれを知った上に読みましょう。
>>785 すごい節約できることがわかりました。
有難う!
と自演したりするのもいつものパターンですw
こんなアホスレは潰さなきゃだめだなw
何で自演だと思うんだ?違うよ。
はいはい
どうでもいいが某有名作曲家は夜中3時ごろにレコしてて、休憩の合間に「レコーディング中。眠い〜!」みたいなツイートしてたぞ。
そんなものをノンキに見てるあんたは?w
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 23:30:14.56 ID:tl7dikaf
AKBのCDかジャニーズのCDでシングルA面になったら一期で1000万近くいくよ
残念ながらそんなに行きませんw
>>798 100%嘘。俺じゃないけど、師匠が採用されて、実際の額聞いた。
ちなみに俺音楽制作の年収150万。WEB制作のバイト70万。
オークション(これは申告しない)90万。
なかなか厳しいね。
トムハック先生は億行く
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 05:03:02.79 ID:uMm51l+q
なんでもかんでも自演だと決めつけるバカ、お前もう来るなよ
個人の年収1600万で法人の売り上げが1500万くらい。
個人は白色申告。法人は会計士に任せてる。
会計士は年間60万くらいかかってる。
このスレ深夜にたまに覗くけど駄目なのか?
真っ昼間に仕事しながら2ちゃんねるよく見てるよ。
書き込みは滅多に無いけど。
まじめに他の作曲家のお金のやりくりについて聞きたいんだよ。
>>800 よくもまあ、そんなショボイ収入を晒せるなw
君のような素人が来るスレじゃないよ。
>>803 よくもまあこんなゴシップ記事を貼れるなあw
それより各自の事務所に訊いた方が端的なんだがw
オリコン一位で4、50万枚くらい売れて、二次使用料たんまり入れても一期で1000万なんて行かないよw
普通に計算してみてもわかるけどね。
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 13:09:36.34 ID:Z5qzgCRI
「年数千万円も稼げるはずがない!」「そんな人がここにいるわけない!」説
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 16:55:51.31 ID:uMm51l+q
シングルA面で4、50万売れたら、二次使用料入れてトータルで約3000万位入るよ
だから一期では600位かな
詞曲だとその倍。
残念ながらそんなに行きません。
そもそも曲のみで一曲なら、シングルCD価格の
0.375%だよ。マージン少ないとこでも0.5%くらい。
一枚売れて印税3円〜5円。
50万枚売れてCD印税は180万〜250万。
二次使用料はだいたいCD印税の2〜3倍が相場で
50万枚ならトータルで、少なければ 540万、最大でも1000万。
ということで、3000万なんて夢を見ないように…
3000万っつったら超有名作家の年収クラスですよ
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:36:55.97 ID:bHgSoJas
歌手のほうが利益率たかいの?
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:40:44.08 ID:P+fwegap
>3000万っつったら超有名作家の年収クラスですよ
んな訳ないw
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 21:20:47.50 ID:j4y2OQiW
このスレッド読むと
音楽出版社やJASRACってちゃんと機能しているんだろうか?
>>811 は、ほぼ正解だな。
槇原敬之、世界に一つだけの花で2億円ほど収入あり。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1059895665/ このCDは、258万枚ほど売れた。
槇原あたりになると、音楽出版社が取るマージンも少なめで、
作家事務所ではないので、マネージメント料として取られるマージンも少ない。
その上、作詞作曲両方やってるので、印税3%に7がけくらいでOK.
すると、CDだけの収入で5千万超える。
二次使用料がその三倍で、2億超えだな。
この曲くらいネコも杓子も歌うと、3倍じゃすまないだろうから、
まあ3億はいかなくても2億後半かもな
一方、アーティストとして売れてるわけでもなく、過去に膨大な実績があるわけでもない作家の場合、
音楽出版社にマージン半分くらい持ってかれる上、新人に近かったら、作家事務所にさらに
半分持ってかれることも珍しくない。
それで曲のみなら、
>>811 の1000万でも多すぎだな。実際はトータルでも600万程度、
一期なら、500万いかないね
めったにない超大ヒット曲の稼ぎが2億で、劇伴とかいっぱいやってる有名作家の年収が
数千万ってのも合点がいく金額だな。
>3000万っつったら超有名作家の年収クラスですよ
だったら俺ですら超有名作家の年収遥かに超えてるww
>>819 へぇ、このスレは真実を書かれるとこなくていいことになるんだな。
このスレって作曲家の年収妄想スレだったのか、知らなかった
こんなに儲かる作曲家!というニートDTMerくんの妄想自演も終了ですな。
ホンモノさんが出てきたようで。
計算もきっちり合ってるしな
あくまで年収数千万は妄想ってことにしたいのかw
数百万から数千万、ほんっと開きが激しいよな・・・
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:29:39.31 ID:uMm51l+q
A面で50万売れたらトータルで、つまりその曲で何年かに渡って入る印税はざっと3000万位になるってこと
一年で3000万は入らないよ
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:35:41.08 ID:uMm51l+q
よく知られた曲のカラオケ二次使用料は結構スゴいよ
ライブDVDからの印税が思った以上に入ってびっくりしたことはある。
あとアニメかね。
そっちに詳しくなかったのでちっとも知らなかったんだけどけっこう人気のあるタイトルだったそうで
けっこうな金額になったわ。美味しくいただきました。
2次使用料がどうなるかなんて、一概に言えるわけもなく。
作曲ってぼろいな
経費引いても3000万は毎年超えてるわ
829 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:03:02.01 ID:px0KRw6f
このスレを長年研究してるものだが、質問くんが暴れ出すのには法則があることを発見した。
・スレを荒らされたとき
・現実的な話題(そんなに儲からない、など)が出たとき
この二つがおこると、質問くんの自作自演がはじまる。
今回は後者(現実的な話題がでたとき)における、質問くんの行動法則を報告したい。
(つづく)
830 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:04:27.26 ID:px0KRw6f
(つづき)
>>584-597 をみてほしい。2月10日一日で、13レスも消費している。
本スレの平均的な一日レス消費数は1.24である。
通常の約10倍ものレスが一気に投下されたことになる。
唐突に仮歌の質問が早朝04:01:50.80 よりはじまり、05:36:58.89には回答が出ている。
その後も同じ話題で質疑応答がつづき、翌日11日まで仮歌の話題が続く。
繰り返すが、本スレの平均1日レス消費数は1.24。
そのような過疎スレで、13レスも消費する「質疑応答」が成立するのは考えにくい。
よってこれは「質問くん」の自作自演とみてよいであろう。
(つづく)
831 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:06:27.48 ID:px0KRw6f
(つづき)
ここで
>>584-597の前日2日、
>>556-578のレスに注目してほしい。
>>567や
>>570に代表されるように、「現実は厳しい=音楽で生活するのは難しい=そんに儲からない」
という書き込みがある。質問くんにとって、この手の「現実レス」が一番憎い。
作家は儲からなければならず、作家は金持ちでなければならない。
作家は夢のある職業であり、CDやDVDがバカ売れしなければならない。
それが質問くんのリアルなのだ。そのリアルを否定する「現実は厳しい」というレスは打ち消さなければならない。
「現実的な話題のあとに自作自演が勢力を増す」のはこのためだ。
現実は厳しい、という声を打ち消すため、必至に自作自演をして「業界全体が儲かっている」という方向性に持っていく。
(つづく)
つづかなくていいよ…
824 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2012/03/05(月) 23:29:39.31 ID:uMm51l+q
A面で50万売れたらトータルで、つまりその曲で何年かに渡って入る印税はざっと3000万位になるってこと
一年で3000万は入らないよ
828 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2012/03/05(月) 23:59:24.60 ID:jtXqP07c
経費引いても3000万は毎年超えてるわ
とっくにウソだとバレたのにまだがんばってる人がいるねw
ちなみに、J-POPの場合、何年もたてばより印税が多くなるってことはないよ。
演歌と違うから。
ウソつくときは、その辺もよく考慮してね♪
834 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:08:34.66 ID:px0KRw6f
(つづき)
以上が今回の研究発表の主であるが、付随する発表も行おうと思う。
「DVDの印税って遅いですよね」法則だ。
>>77 >>234 >>767 を見てほしい。見事なまで「同じ内容」であることが分かるであろう。
「DVDの印税ってどれくらいの期間で入るもんですか? 」
「DVDが発売したものって今回の印税振込みに入る? 」
「DVDの印税って遅いですよね。」
これは質問くんの行動パターンの一つである。
「印税の話題を出したいときの前ふり」として、必ずこのDVDの話題を出す。
(つづく)
835 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:10:20.64 ID:px0KRw6f
(つづき)
以上、このスレにおける質問くんの行動パターンを報告したが、まだまだ研究すべき点はいくつかある。
・質問くんは本当に一人なのか?
・質問くんの同人厨に対する態度。
・ネタ師(
>>499)との関係性。
などである。
実は私は「質問くんは最低二人いる」とよんでいる。
お互いが、意識的にかあるいは無意識にか、阿吽の呼吸でこのスレを盛り上げていると予想する。
ただまだ確証はない。
引き続き研究が必要であろう。
以上、報告を終わる。
いい加減にしておかないと荒らしで通報するぞ
>>833 に追加すると、J-POPは作曲も作詞も一時だけ儲かって、
あとは、ぜんぜん儲からなくなるっていう商売なんだ。
だから、J-POPの作家になる人は、ずーっとコンスタントにヒット曲書かないと
そのうち生活に困るようになるんだよ。かつてのヒットメーカーでもね。
あるいは、儲かったときに貯金して、つつましやかに暮らす、という手もあるかな。
演歌のヒット曲はこれとはちがって、長年にわたって印税入ってくるよ
>>836 荒らしって、デタラメな質問と回答繰り返して、無理矢理
妄想スレを維持してるヘンテコな人々のこと?
ほんとうのこと書かれるともう来なくていいとか言う人々だよねw
あとは、壊れた機械みたいに 3000万! 3000万! と繰り返すだけw
いったい、なんのために、何千万だのなんだの妄想書いて
スレ維持してるんだか、不思議でしょうがない。
意味ないスレだな。
なんかの煽り目的?
昔は作曲家の年収スレなんてなかったけど、このスレそのものが誰かへの攻撃目的?
ID: tDwYdXOS は自宅が仕事場スレ主か
841 :
年収スレ研究家:2012/03/06(火) 00:30:00.51 ID:px0KRw6f
ちなみに私は過去の年収スレ全てを保存し、1から1000まで毎日黙読している。
>>834のような法則は複数発見しており、法則ごとにまとめてある。
いずれ公表するつもりだ。
「質問くん」以外にも注目する人物が2〜3おり、彼らについてもまとめている。
時がたてばそれらも公表する。
なお、私は君たちの行動はすべてお見通しだ。文体を変えたくらいでは私を騙すことはできない。
キャラを変えてもダメだ。私はこのスレのプロだ。
策を練らずに、ありのままの書き込みをお願いしたい。
AKBやジャニーズならともかく、それ以外だと印税に頼って生活するのってものすごく難しいよね。
コンペやって、やっと通って、それで数千枚しか出ない・・・とかだと、ほんと悲惨。
そりゃコンペで曲が集まらない!って話も出るよね。
いい加減あの「コンペ」ってやつ、やり方変えたら良いのに。
じゃあ米国みたいにユニオン作ろうぜ!
だいたいなんで作曲で生活できてない人がここにいるの?
作曲家と言える人は年収500万は行ってるでしょ。
1000万なんてごろごろ居るのにすぐにハイハイ妄想妄想って
ちょっとがんばった方が良いよ。
まともに稼げてない人間が偉そうに言わないで欲しい。
って、隣のじいちゃんが言ってた。
ボカロってどの程度市民権得たのか流行に疎いオッサンに教えてくれ
ちなみに大きな音楽ジャンルとしてはHIPHOPが最新だけど実際その次にボカロなんてジャンルが定着するわけないという見解が一般的でしょう
もちろん世界的なマーケティングでみて
>>842 それ以外にケタ違いのアレ(¥)が入るからな。
>>846 ラノべっつーの
教室で読んでたやついるじゃん
あんくらいだろ
中学生だと
アイドル4
ロックバンド2
ヒップホップ2
ビジュアル系1
ボカロ1
だな聞いた感じ
皆で行くカラオケではやっぱ寒くなるからボカロ歌えないとさ
ボカロが市民権得てるとか冗談はたいがいにしとけ
「HIPHOPが最新が最新」ってのも笑えたw
845 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2012/03/06(火) 02:29:06.72 ID:e/EwZS8A
だいたいなんで作曲で生活できてない人がここにいるの?
作曲家と言える人は年収500万は行ってるでしょ。
1000万なんてごろごろ居るのにすぐにハイハイ妄想妄想って
ちょっとがんばった方が良いよ。
まともに稼げてない人間が偉そうに言わないで欲しい。
って、隣のじいちゃんが言ってた。
↑ 午前2時半に2ちゃんやってるニートDTMerくんこんばんわー
>>852 では、あなたは?
あなたもニートDTMerでしょう。
エレキなんて音楽じゃない
シンセなんて音楽じゃない
打ち込みなんて音楽じゃない
サンプリングなんて音楽じゃない
ラップなんて音楽じゃない
ボカロなんて音楽じゃない ←New!
90年代はよかったな
数千万って収入の専業作家が何人もいたからな
あのころは録音使用料の3倍以上の2次使用料が入ってきた
いまは印税数万の仕事でも何十人ものコンペで
アホらしーわ
年500もいかないような人が5年10年続けるのってすごい難しくね?
毎年安定して500万入るなら相当すごいと思うわけだが。
コンペ主体なら平均年収でも500あればいい方なんじゃないの?
2次使用料が少なくなったのは
曲が増えすぎたってのもあるんだろうかね。
カラオケブームの終焉
人気作家も年に何曲採用されてるかバイオとかj-wid見れば年収計り知れるね
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 21:44:37.79 ID:6K9nam62
仮歌のピッチ補正はしていますか?
何を使っていますか?
名義を分けてる作家もいるから何とも言えないなぁ。
作曲家のあの人が実はボカロ作家で・・・的な話も聞く。
んまあ、淘汰された淘汰されたいいながら、
まだまだ作家の数が多すぎだと思うよ。
そそ。みんなやめちゃいなよ。
楽になるよ。
もはや作家事務所に所属している意味も薄れてきてるし、もっといえば
作家事務所ってもの自体がいずれ無くなっていくだろうからね。
これから作家目指す人はよく考えて今後の筋道を考えたほうがいいね。
残念ながら、作家をスッパリ諦めるっていう道も含めてだけど・・・
866 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 12:50:05.89 ID:5L2WWOWP
作家事務所の意味ねー
知り合いの作家が独立して何年かやってたが厳しくなって、また別の事務所に所属したよ
独立してた時昔からの知り合いからの発注はあったが、その担当者も代わるから結果発注来なくなるって。
発注側は作家事務所に発注かける方が楽だからそちらを選ぶ って言ってたよ
>>866 そらそうだろうね
個人では制作しながら営業は限界があるでしょ
>>867 コンペしか来なくて取り敢えず死ぬ
いまの俺
>>868 コンペしかこない原因は、自分の能力。
沢山作って技術を底上げしないといつまで経ってもコンペしかこないよ
そうとも限らない。
俺コンペは事務所経由でやってるけど、
本当にコンペ以外の仕事が回ってこないもんだから
アレンジ仕事とかは別のところでやってるよ。
事務所に力が無いせいで
決め打ちの仕事を取って来れない、ってパターンもある。
おっと、コンペは仕事じゃなかったな・・・
872 :
[―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 01:49:29.01 ID:LzNAN29G
結局みんなコンペは嫌い、ってことでOKなの?
名ばかりのコンペとか、バカにしてんのか!って感じ。
コンペのシステムは廃止するべきだと思うよ。
俺はコンペは受けない。
>>870 事務所に力があるないに関わらず、普通に作品が良くないと採用されないだろ。
コンペでどんなアーティストのがくるかは事務所の力だと思う。しかし、レコード会社がコンペ情報を流してる以上、採用されるされないは作品が重要視されてるんじゃないのかな?
常識的に考えて、決めうちなんてある程度実績ある作家や才能豊かな作家以外に頼むことなんて怖くて出来ないはず。
そんな自分は売れないアーティストに数曲提供しかしてないけど、決めうちは一回のみ。これから頑張っていくよ。
コンペて言い方変えればオーディションだな。
ところがコンペだけで何年も安定して収入があると、なんとも思わないんだなこれが。
>>876 じゃ、よほど才能があるんだな。ウラヤマシー
>>876 仮歌のうまさ含め、フルコーラス、歌詞付き、カンパケクオリティとかで出します?
青写真じゃキツイのかな
仮歌が〜と言ってるような奴らと仕事すんな。
おっとコンペは仕事じゃn
仮歌の人のほうが歌が上手かったりとかね。
2000年ごろ、dreamとか浜崎とかに
作曲していた、桑原秀明さんの
現在を知っている方いませんか?
どうしても連絡をとりたいのですが〜
桑原さん懐かしいなw
地元の北海道で専門の講師をしてるとか話があったけど実際何してんだろうな
長尾さんの現在も気になる。
あれだけヒットを飛ばしていたのに、最近は活動情報がないので。
小室さんはどうしてるかな。
ボーカロイドだがニコ動だかに興味があるとかないとか
886 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 16:04:04.01 ID:KQrmymzy
長尾さんは渋谷のスタジオ付き豪邸を売却したい てか言ってなかった?
固定資産税でも払えなくなってきたんか
不動産屋のサイトで売りにでてたよ。
この不況で色々なスタジオ付き物件が売られているよ。
サンレコで見たことのあるような物件もある。
最近はコンペすら減っている。
松濤なんていつの話だよ、今は池尻のマンション
サザエさんの曲って何十年も同じ曲だけど年間どのくらい使用料入ってくるの?
>>890 >松濤なんていつの話だよ、今は池尻のマンション
ずいぶん格下げされたな。
区画整理された高級住宅街 松濤
買い物は渋谷近くの高級店
↓
高速道路の下で粉塵とびまくりの低い土地、池尻
道路沿いに韓国人経営のラーメン屋などが立ち並び
ピーコックで食料品買い物
だね
>>891 放送があるのは一年に実質50週くらいだろ?
あとはわかるよな?
分かりません><
>>892 ピーコックはもうないよう(´・ω・`)
実家の千葉に戻るんじゃね?
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 18:59:56.64 ID:JHfTdfs8
初カキコ失礼します。
作詞家希望で初めてデモとプロフを大手数社に送ったところ
先日、その中の一社から一度会って挨拶がしたいという電話がきました。
何を話すんでしょうか?
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 19:00:02.23 ID:JHfTdfs8
初カキコ失礼します。
作詞家希望で初めてデモとプロフを大手数社に送ったところ
先日、その中の一社から一度会って挨拶がしたいという電話がきました。
何を話すんでしょうか?
>>899 逆に何も話さないで何がわかるんですか。
やはり人間性含め話をしたいんでしょう。
がんばってください。
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:14:35.96 ID:erVzd3yg
903 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:59:25.24 ID:su1bFXrl
作曲だけじゃなく編曲もできて演奏もスタジオミュージシャン並でないとやっていけませんな
もしくは流行りにのれるシンガーソングライター
完パケ納品ができなくてもどうにかなるとかいう風潮があるかのようなイメージが
バカ相手の専門学校や隙間をねらう中間マージン搾取組=一本建ちできないヘタレの宣伝。
ある程度の正解で言いなら
三日で一曲とかでさえ楽に思えて来た
つかそれ全部出来ても対して自慢出来る事でも無いしなー売れなきゃ
ギターに関してはスタジオミュージシャンの誘いがあった程度の演奏スキルだけど、
鍵盤がとてつもなく下手なんでピアノ伴奏の曲は本当無理。
コードならしたMIDIを奏者に渡してお任せ〜してる。
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 02:31:12.97 ID:+4o1EC9z
899です。
>>900 それも懸念して調べてみましたが、そういう内容は全くヒットしませんでした。
>>901 そうですよね。お会いする約束はしたのですが、どういう意図なのかと気になりました。
ありがとうございます。頑張ります!
他にデモを送って連絡がきた方とかいるんでしょうか?
いらしたら体験談とかをお聞きしたいです。
>>907 デモテープ送る
「あって話したい」と連絡くる
「こんな感じの曲をいついつまでにかける?」と聞かれたのでOKと答えて出す
コンペのメールが来るようになる
こんな感じだったな。
はい、採用されています。
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 02:55:41.15 ID:+4o1EC9z
>>908 ありがとうございます。参考になります。
デモを送ったのも初めてだったので、右も左も分からずコンペへの参加経験もありません。
908さんはデモを送ったのがきっかけで、現在プロでご活躍されている方なんでしょうか?
>>910 凄いですね。
完パケレベルなんでしょうね。
きっと良い事務所なんですね。
>>911 活躍してるとは言いがたいけど、一応それで生活してるよ。
でもコンペで、とは言えないなあ。コンペ採用曲からくる収入なんてとてもじゃないけど生活のアテには出来ない。
入ってきたらラッキー、くらいに思ってる。
>>912 コンペで完パケレベルとか俺は無理w
間に合わないよ。
決め打ち系でアレンジももしかしたら、みたいな仕事だったら別だけど。
なんで完パケって話になるの?
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:21:00.86 ID:+4o1EC9z
>>913 プロの作詞家さんなんですね!
コンペというのは、テーマとメロディーが送られてきて○日以内に提出するという形ですか?
コンペで曲採用→事務所に所属という事だったのでしょうか。
差し支えなければ、生活出来るまでに至った経緯を教えて頂きたいです。
>>913 すみません。
少し上で、完パケ出来ないと難しいみたいな書き込みがあったので。
採用曲以外の収入はアレンジかと思いまして。
>>914 作詞作曲編曲全部やってるから、プロの作詞家っていわれるとなんか違う気がするけど
コンペってのはだいたいそんなかんじ。
事務所に所属ってのはけっこう曖昧。
たくさん採用される売れっ子さんなら専属で縛られたり、縛ろうとしたりするけど
たまーに採用されるってレベルならあんまり関係ない。
いくつもの事務所からコンペのメールもらってるって作家さんもいる。
きっちりした契約は結ばないくせに「うち以外からのコンペは受けるな」とかいう事務所もある。
俺はそこの事務所で曲採用になっても、特に専属契約は結ばなかったし、そういう話もでなかった。
ただ、事務所が採用曲からマージンもっていきますよ、ってだけ。
さっきも書いたけどコンペからの収入じゃとても暮らせない。
決め打ちだったり、それが買取だったり、あとは編曲のギャラとか、演奏のギャラとか
そっちのほうが多い。
でも今のところ1番収入の中で多いのはBGM製作関係かな。
作詞家さんの参考にはならんね、すまんね。
印税だけでやってこうと思ったらすごい大変だよ。基本的に無理っていって良いレベル。
知り合いの作詞家さんで、それだけで食ってる人もいるけど
いわゆるJとかAとか、出せばオリコン1位確実ですよね、ってアーティストさんに提供してるレベルの人。
あとはアニソン系の売れっ子作詞家さんが知り合いに居るけど、あれはまたちょっと特殊だな。
>>915 採用曲以外はアレンジからの収入、そのとおりです。
よくわかんないけど、一応こんな俺のコンペデモでも
音楽関係ない友人に聞いてもらうと「CDまんまだね!」って言ってもらえるよ。
ネット上での「完パケレベルか、そうじゃないか」議論って
結局聞く側のレベルも関係するわけで、堂々巡りというか、意味がないんじゃないのかなあ・・・。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:45:26.80 ID:+4o1EC9z
>>916 なるほど!全てやられている方だったんですね!
ご丁寧にありがとうございます。
事務所や会社によって全く異なるんですね。
直接お話してみないと分からないのがよく理解出来ました。
デモを送った会社の方とお会いする約束をしたのですが、こういう事は頻繁にあるんでしょうか?
過度な期待はしていないのですが、どういう心持ちでお会いすれば良いのかと・・・
>>918 よくわかんなけど、事務所の事を事前によく調べておきなよ。
どういう人がいるのか、どんな仕事してるのか。サイトくらいあるでしょ?
あとは著作権について等、事前に学べる事は学んでおきなよ。
リットーミュージック等から著作権関係、音楽ビジネス関係の書籍が出ているから、読んでおくべき。
暇なら俺も答えてあげるけど、いつもスレみてるわけじゃないし。
あと作詞で食べてくのはほんとキツイよ。
今学生さんなのか、なんなのか、状況がわからないけど、
普通に別の仕事をしながらコンペに参加してくって考え方でいたほうがいいよ。
それでも時間的に特に無理は無いから。多少寝る時間短くすればいいだけで。
作詞家って純音楽の作曲家と同じで他の収入源ある人がほとんどじゃねえの?
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 14:31:25.68 ID:J96eaaWi
事務所が得るマネジメント料も会社によって違うからよく聞いておくことだね。
20%以上取る会社は、一回だけの仕事で止めておいた方が無難かも
ええっ、普通は30パーセントぐらいじゃないの?
うちも三割だなぁ
うちは5割。さすがに移籍しようと思っている
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:52:45.05 ID:J96eaaWi
5割って、、、
例えば500万で250万取られるって、、、やる気が失せる
100万のマネジメントが普通だと思います
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:55:04.49 ID:J96eaaWi
5割の人、SC所属ですか?
完全歩合で5割ならボッタクリだな
ショットですが完全歩合で5割です
SCではありません弱小事務所です
過去に優秀な作家が移籍していった模様
仕事がなさすぎて50%とらないとやっていけないような事務所なのか
素晴らしいマネージメントで仕事をどんどん回すから50%取っていくのか
20%は相当実績ある人じゃないと無理なんじゃないか?
うちも30%
48 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/06/09(火) 02:32:47 ID:qLBMFiNh
過去スレを参考にすれば
50の所は涙、スマイル、一罠、でOk?
まだあるだろうが。スパラブは50だっけか?
逆にマージンが25とかの事務所は挙がってないね。
まぁ、挙がらんかww
>>917 やはりアレンジですね
詳しくありがとうございます
>>930 その大手は沢山仕事がありそうですね。
932 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 02:00:27.08 ID:9YC6FRMQ
50%のところって月幾らかの月給保証みたいのがあると聞いたことあるが。
歩合のみで50%はあり得ない
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 03:43:36.33 ID:bJNn6D/Z
>>919 レスありがとうございます。
事務所のHPを見る限り、プロデュース作品がオリコン1位を取ったりもしているようです。
その他のアーティストも知らない人は居ないぐらいの有名所ばかりです。
書籍ですね!調べてみます。
一応、社会人なのですが時間に余裕はある方なので、地道に行きたいと思います。
もし今後この事務所からコンペ参加出来るようになったとしても、
他にもコネクションは作っておいた方が良いでものですか?
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:38:35.00 ID:Eml0VCpk
大丈夫?
ここ2、3日はりきりすぎじゃない?
このスレは君のものなんだからノンビリ行こうぜ。
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか
しかも、前に何度も出た同じ質問と答えを繰り返してるだけw
維持 維持 維持割るBARさん
937 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 13:04:09.13 ID:u1S+AzHY
>>916 >>アニソン系の売れっ子作詞家さんが知り合いに居るけど、あれはまたちょっと特殊
酒に酔った勢いでキチガイ中学生に脳みそチェンジできて、冷静になれば習っても居ない
作曲理論まで考慮できるくらいの天才じゃないと無理だなw
少なくとも理性に縛られてるうちは奇想天外なものは出てきにくいしな。
畑亜希みたいに病んでないとアニソンの作詞家は厳しいなw
亜貴な
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:31:38.72 ID:Eel0oxc6
彼女の印税一期○000万って聞いたよ
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:58:59.29 ID:/hxTA34g
売れてるし、有りえんくらいの大量生産な割には、そこまでものすごい収入でもないんだよな。
しかもほとんどカラオケで儲かってるだけらしいし。
悪友ほど一般的なメジャーになれてないしな。
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:03:43.41 ID:/hxTA34g
あーでもカラオケ収入は30年後とかでも入ってくるから将来安泰だわー
年取っても若いころ好きだった歌って何度も歌うんだよねw
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:09:19.98 ID:/hxTA34g
>>938 一般人が病むためには、お薬に頼るしかないでちゅよ。
病んでも元々持ってる引き出し以上の物は出てこないけど。
税金高すぎワロタ
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 19:19:11.14 ID:TDXVDvZu
還付金300万位だった
>>946 じゃぁ、数千万円の収入ですね。
おめでとう。
いったい、なんのために、何千万だのなんだの妄想書いて
スレ維持してるんだか、不思議でしょうがない。
>>811 は、ほぼ正解だな。
槇原敬之、世界に一つだけの花で2億円ほど収入あり。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1059895665/ このCDは、258万枚ほど売れた。
槇原あたりになると、音楽出版社が取るマージンも少なめで、
作家事務所ではないので、マネージメント料として取られるマージンも少ない。
その上、作詞作曲両方やってるので、印税3%に7がけくらいでOK.
すると、CDだけの収入で5千万超える。
二次使用料がその三倍で、2億超えだな。
この曲くらいネコも杓子も歌うと、3倍じゃすまないだろうから、
まあ3億はいかなくても2億後半かもな
一方、アーティストとして売れてるわけでもなく、過去に膨大な実績があるわけでもない作家の場合、
音楽出版社にマージン半分くらい持ってかれる上、新人に近かったら、作家事務所にさらに
半分持ってかれることも珍しくない。
それで曲のみなら、
>>811 の1000万でも多すぎだな。実際はトータルでも600万程度、
一期なら、500万いかないね
と具体的な数値出されても、「数千万! 数千万!」と、意味のない妄想と
同じ質問同じ答えを繰り返してスレ維持しているあなた、空しい目的なんでしょうねw
>>951 ID:31kib18L [4/4]
あんたの書き込みも同じじゃないかw
俺も次は結構行きそうなんだけど将来に備えて貯蓄だな。
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:37:36.46 ID:TDXVDvZu
>>947 そんなにいってない
必要経費が多かったんです。
ネタとして有り得ない収入を書いているんじゃないのか?
もしくは専門学校関係者がこの業界はまだ終わらんよの印象操作。
頭おかしい説もあるだろうけど、ネタじゃないの?
まあ高収入なのはある程度年行ってる人だろうね。
若手は厳しいと思う。
年収数千万があり得ないわけないだろ。
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 19:58:46.40 ID:kVyc+awh
CDはいくら年間トップ取ったって大したこと無い。
カラオケで儲けることでも考えたほうが良い。
この先数十年の収入にかかわってくるわけだし。
劇伴作家は儲かる印象。
知り合いの作家は去年億いったらしい。勿論一流どころではあるけど。
960 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:09:10.05 ID:/V4Kt+Zw
カラオケ収入が作家の収入のほとんどを占めてますよ
演歌でシングルになると枚数売れてなくてもカラオケ収入がスゴい。
確かに地方の場末のBARとかでR&Bは歌わないよな
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:11:53.95 ID:/V4Kt+Zw
年収数千万でも源泉引かれてJASRAC手数料引かれてマネジメント引かれたら手元には半分くらいしか入らないよ
半分残れば御の字だわ