Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
以下テンプレはまかせた!
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 15:29:18.73 ID:K/I3oORZ
Z
アォーン ::::: ○ :::::
_i^Z ::::::::: :::
'w-w' :::::: :::::
√ ̄ ̄ヾ :::::
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:06:17.70 ID:iOrdB9u9
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 01:17:10.83 ID:QgXll/Mo
初代MOTU896とRME UFXだと音質・安定度共にUFXが優れてるよ
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 02:25:38.85 ID:uBLCDL4B
ないないw
良い音で録りたいならRME+Rosetta買えとか言われたんだけど、それならSymphony買うのと値段変わらないし機能も上だよね?
ただ持ち出してノートで使いたいからUSBでどこまで使えるのか気になってる。
あれはUSB使わない時は何処にどうやって繋げて使うもの?
800とかPCIでしょ?
Symphonyは持ち出さないのが常識らしい。
マジ意味わからん。
しかも糞ダッサいRMEとかゴリ押しされてんだけど…
絶対あんなの買いたくないんだけど…
テンプレがないと進まないもん?
テンプレ貼るのしんどいんだ。
進まないのは新製品がないからだと思う
ちがうちがう。
みんな今エロ動画観ながらアレやってるからだよ。
みんな手は洗うんだぞー
TCのkonnect LiveでM/Bは戯画のP67UD3R CPU 2500K
クロシコのPCIeタイプのFW400カード買ったが音でない TIのXIO2200 チップ
ドライバやOSでは認識するのになぜか音だけ一切でないw
今から空きスロットに入れ替えしてそれでダメなら他機種にさして
カードの動作確認だな
ちなみにPCIタイプのTIから乗り換えのつもりで買った
こっちもブリッジ経由だと挙動が怪しい
まずバスパワーだと10分くらいでブツブツ 電源入れなおしループ
ACアダプタで安定するが認識しない時があったりスリープ復帰後切れたまま
PC再起動でまともになる
面倒くさすぎる
Mac買え
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 20:17:57.56 ID:BXwwQX76
ASUSのマザーなら大丈夫
ギガバイドのマザーはDTMだと駄目駄目
うちはギガバイドだと音途切れる現象発生
ASUSに換えたら不具合が全部無くなって安定動作
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 20:19:39.54 ID:BXwwQX76
ちなみにウチもTCのオーディオインターフェース使い
P45とP55とX58に関してはGIGABYTEは安定していた。
最近のは知らない。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 20:52:12.62 ID:BXwwQX76
GIGABYTE GA-P43-ES3Gは地雷だったよ
UAD-1を4枚積みたくてPCI5本あったから
しかし肝心のFireWireオーディオインターフェースがまともに動かない
クロシコのPCIeタイプのFW400 TIチップ搭載カード使っても駄目
Sandy Bridge世代なら戯画は地雷
玄人志向のPCIeのTIチップは糞
だが、両者とも
レガシードライバを使えば安定する場合が多い
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 23:25:55.74 ID:BXwwQX76
玄人志向のPCIeのTIチップはFW800は地雷だけどFW400は安定
俺はオンボVIAだけど問題無しだな。(Live)
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 23:28:34.16 ID:BXwwQX76
VIAで安定は都市伝説じゃないの?
VIAで安定したこと一回も経験がない
VIAでも普通(TC以外)は安定するんだよ
TCを選んでしまうということはそうゆうことなんだ
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 23:32:56.35 ID:BXwwQX76
TC以外も駄目だったけど。。。。
フォーカスライト、タスカム、ローランド、プレソナス、全滅
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 23:34:02.26 ID:BXwwQX76
なぜかTCはVIAチップが推奨環境に入ってる
全滅ってw
普通に製品として売られているインターフェイスだろ。それだけ使えない機種が多いってことは
原因は別にあるんじゃないの?
全滅は無いでしょう。
自分は基本OSからセットアップしてDPCで追い込んで問題切り分けた後に
ドライバー類ー>ソフトウェアと進めていくからこれまでとくにトラブルは無いよ。
マザボはAsusが多いけど。I/FはRME,YAMAHA,TC他。
32 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 13:32:43.82 ID:APiDKe6y
そりゃマザボードがAsusなら安定するよ
Asusなら鉄板ということは無いし
BIOSやその他の設定のスキルが大きいかもな。
戯画はBIOS更新でも不具合が直らないので
一部のMBは地雷扱いだったと思う。
>>16 XIOで始まる最近のはダメだよ。
TSBで始まる古い型番のが、
メーカー推奨だったはず。
誰かRMEスレ立てて…
誰かドサ専用の不具合スレ立てたげてw
もうほとんどスレチでしょこれw
あらやだかわいいパッケージじゃないの
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:22:54.49 ID:ZyCUhATZ
キモ
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 04:01:10.25 ID:MWffStIr
日本の代理店の仕業だろ
MIDIAに続いてRMEも終わったか
キモヲタ御用達のRME
ミュージシャンはMOTUを買おう
まぁパッケージはともかく、Pureは良いCDだよw
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 13:24:29.54 ID:MWffStIr
初音ミクの影響だろうなぁ〜こういうのがDTM機材にも及んでるのは・・・
てかいつの間にか普通のデフォルメ絵がアニメ絵エロゲ絵扱いされる時代になったんだか
これじゃイラストレーター何も書けないし起用できないだろw
かと言って、中華製グラボみたいに不気味の谷まっしぐらの中途半端にリアル過ぎる
ポリゴン姉ちゃん描かれてモナー。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:36:00.60 ID:MWffStIr
女の子のイラストを描く必要性がまったくない
気持ち悪いのでやめて頂きたい。
無骨なパッケージで十分
まったくだw
音響機材にこんな絵描く仕事しか無いイラストレーターなんぞ滅亡して構わん
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 19:39:19.81 ID:MWffStIr
ポリゴン姉ちゃんも萌アニメ絵も同じ
なんで女の子の絵が無いと駄目なんだ?
音響機材だぞ?
RME使ってる人なんかオタクっぽい感じするからな〜と素直に納得してしまった。
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:07:20.26 ID:MWffStIr
極一部の聴き専マニア用だろ
FL Studioのマスコット画像もいただけないよなw
FL-chanの事か…
ここまでパッケージを気にする人間がいると思ってなかった
おれはUFX使いだが一生絡みたくないレベルで2次元も2次ヲタも大っ嫌いだぞ。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 03:21:28.00 ID:yKod2ogT
来週901が入っているスタジオでFF800とアンサンブルが
試聴できる機会がやってきた。たのしみだわ。
もうRME vs APOGEEの話は要らない
実際にスタジオで二つ並べて聞いたことあんの?
聞いてもいないやつが文句言うなよ。
また先の見えない不毛なループが始まるわけですね
2006年頃発売のkonnekt 8,24Dって他社の現行機種と比べても音質・機能、デザインも良い感じなのに低価格で取引されてる理由がわからん。個人的に鉄板なんだけどなあ。
今迄のスレ読み直せばわかると思うよ。
>>63 俺もサブで使ってるよ。(24D,Live)
ADAT付いてるし音質も十分使えるので
壊れるまで愛用するつもり。
安定性も無問題。
>>61 俺には必要ないことが分かった。ホント集中して聞かないとわからん。
しかも、どちらがいいというものではない領域にいる。
基本どっちでもいい。持ち運びのしやすいほうかなって。ちなみにFF800ではなくてUFXもってきてくれてた。
フォーカスのリキッドサファイア56も聞いたが、これとの違いはわかりやすい。
フラットではなくなっているような感じがした。安い色ずけみたいな。
あくまで私的感想である。
>>66 だから何回も言ったのに…
15万足してSymphony買った方がいいよ。
防音の自宅スタジオには、Symphony に710-4chtとISA 828をつなげることにする。
なんかほかにプリのおススメある?
どうつなげば一番効率的かな?
>>68 8chのやつは評判悪いよ。
新しく出た4chのやつの方がいいらしい。
まぁ俺はヤマハっぽいからフォーカスライト好きじゃないけど…
>>68 繋ぎ方だけど、俺は8mono4stereo2BUSのミキサー持ってたから全部ミキサーに繋いでる。
デモ録り用マイク(mono ch)
マイク or Bass → AVALONのプリ(mono ch)
バスドラ音源(mono ch)
デモ用ギター(POD) / VAシンセ/PCMシンセ → 3chラインセレクター(stereo ch)
アウトボードFXからの返し(stereo ch)
DAWからのFX用OUT → Rosetta(stereo ch)
DAWのMAIN OUT(stereo ch)
上のようにミキサーに各ch作って
BUS1をREC用outにしてステレオでRosettaへ。
更にADATでMOTU828へ。
モニターへは828からミキサー経由で送り、Rosettaの2outは外部FX用に使うからまたミキサーへ返す。
で、BUS2とかAUXとかからアウトボードに送って、そこからの流れはまたギターとかと同じ。
やってみればミキサーしか触らないし楽なセッティングだと思うけど..アレだなw
Symphonyならch数あるから自由度あっていいね!
とりあえず一人宅録ならRosettaを4outにしてUSB端子付けてくれたらあとはラインミキサーでいけるよなw
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:22:32.79 ID:z9Cifc5b
ギガバイトからasusのマザーに交換したら、TCのI/FがWIN7で、ド安定
あんな不安定だったのはギガバイトのマザーのせいだったのか・・・・
型番わからんからなんとも言えんが、
マザーと言っても要素が多すぎるから何らかのチップの相性じゃないの
最近のASUSのオンボIEEE1394ってVIAばっかりの気がするが
それでもTCのIFでも安定するって事?
desktop konnekt6とVIA1394Pで全く問題なし
TIもスロットに刺さってるが、試しにいろいろ較べても全く同じ
間違えた。VIA VT6308Pね
77 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 15:43:57.71 ID:z9Cifc5b
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ
>>77がP5Kを ,,,ィf...,,,__
)~~( 使っている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 15:55:03.24 ID:z9Cifc5b
>>73 前はGIGABYTE GA-P43-ES3G
どっちもTIのチップ搭載のIEEE1394PCIカード刺した状態
80 :
61:2011/06/25(土) 17:00:45.58 ID:znIRIwGg
>>66 成る程。
出来ればUFXとEnsembleと思ってたんだけどタイムリーだった。
i/fはREMのPCI Expressカード買って、別途で金貯めて良さげなプリアンプ買うわ。
81 :
61:2011/06/25(土) 17:04:16.44 ID:znIRIwGg
REM×
コマンドじゃねーつーの。RMEです。
連投スマソ
>>74 VIAでも特に問題ないぞ?
新しいTIよりは安定度高い気がするけど?
MBはASUSが多くてオンボ1394付きしかかってないな。
24Dも問題なし。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 23:41:56.60 ID:z9Cifc5b
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 02:25:50.53 ID:f+npKh9o
Konnekt6のヘッドフォン出力は背景ノイズが・・・
ラインアウトの音はS/N比は普通なんだけど
そりゃ使用しているヘッドホンによるだろJK
88 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 16:57:43.84 ID:f+npKh9o
Konnekt6と900STの組み合わせだけど 全然問題ないよ
APOGEEのDuet2さ、代理店に電話しても進展ないとの返答だね。
国内のDuetの残在庫掃けるのが6月下旬と踏んでるのかな?本国の方は。
どうでもいいけどMacでLogic環境な俺には、じらしプレイが快感に思えてきたよ。
Snow Leopardにアップグレードして気長に待つ事にするよOrz
impact twin,ドライバ最新でimacの一番最近のやつで、osx10.6.7なんだけど認識しない。
impact twin本体のLEDさえ点灯しない。
>>90 解決しました。
ACアダプタの接触がわるかったようです。
グラグラしてて不安定だし、ガムテでぐるぐるで対処しています。
focusriteの10万くらいのインターフェース注文したら
錆びて、塗装が欠けているものだったので交換したら
今度は傷がついたものが送られてきた。
海外のメーカーてこんなもん?
なんちゃってフォーカスさんだからかな?
サビはさすがにアレだけど傷くらいならたまにある
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 16:31:57.28 ID:kHAKJtF3
TC Konnekt6もサビてた サビてた部分交換してもらったら
今度は傷つけたられた。(マイナスドライバーで筐体をこじ開けた痕が・・・)
ブチ切れてクレームしてピカピカの新品になったよ。
みんなもお試しアレ
俺も納得するまで返品しようっと
糞ジャップは大した音楽も創らない分際で文句だけはいっちょまえなのでもう輸出しまてん!
TRAKTOR SCRATCH PRO 2とAUDIO 6 DJを使っています。
TRAKTOR SCRATCH PRO 2で4デッキ使いたい&音質の劣化をなるべく抑えたいです。
AUDIO 10にするよりもFF400や800等にした方が幸せになれますか?
また、TRAKTOR→FF800→UREI1620と出力しUREI1620でミックス、更にFF800に戻しTRAKTORで録音、ならびにFF800に入力した音をゼロレイテンシーでモニタースピーカーに送るといった事もFF800一台で出来ますか?
UREIのアウトは2系統ありますが、トランスのあるハウス出力の方をモニターと録音の両方に使いたいです。
よろしくお願いします。
>>97 受け付けてくれるか分からないが、ルーティングの話はSynthax Japanに聞いたほうがいいと思う。
もうUrei持ってるならジャンルはハウスだと思うんですが、ハウスだったらFFいいと思いますよ。
AUDIO 6DJは低音が強いからそれに慣れてEQのつまみいじってるなら
FFに変えてからだいぶ練習が必要だとは思います。
せっかくUREI1620をお持ちでしたら
トーレンスのターンテーブルと光悦のオニキスを手に入れた方が幸せになれます
>>98 こういった接続方法はイレギュラーなんでしょうね。
UREIのEQは外しているので、EQは一切使わないでそのままミックスしています。
AUDIO 6とFFの音のバランスは違うようですが、音質も向上しますか?
>>99 ミックスせずアナログを楽しむのであれば幸せそうですね。
Onyxとメノウは同一製品だそうですね。
一生に一度聴いてみたいです。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:02:25.52 ID:yCISOvmv
あとはクリプシュホーンがあればロフト完成だな
102 :
36:2011/07/02(土) 13:29:29.10 ID:LzrGrFWb
オニキスはあんま話題にならないけどかなりイイ!
LionでTC NEAR起動しないな
音は問題なくでてるが起動エラーで落ちるから設定できず
カスライオンか。
アップルは今回、今までとはちがった進化みたいに行ってるけど
今回の進化ほど、どうでもいいものはないと思う。
macをipad化してどうすんのよってはなし
tcうpデートしてくれないと困る。
m-audioのfirewire410中古で入手したんですけどアダプタ接続だけで電源って
ついてるのわかります? 1394ポートにつけないと電源つかないのかな・・
光ポートしか点灯してない。
>>104 Lionが発売されると、Macは現行モデル含めてすべて即座に
全機種がLionプリインストールになっちゃうので、あわてて
TB付きかつSnowLeopardで動く現行MacBookPro買ってきたよw
どうやら明後日あたりに出るらしい>Lion
おれもimacかっとこうかな。
ホントにプリインストールになるの?まだまだ在庫あるのに。
Lion発売前出荷分にはインストールディスク付属するだけだろ
ちょっとスレ違いかもしれんがFirewireボードを購入しようと
amazon覗いたら星1つの評価のボードが一杯あったから見てみると
TI以外のチップセットのFirewireボードに最低評価をつけてまわってる
基地外がいてワロタww
>>108 現在既に出荷済みの在庫分は大丈夫だと思う
Lionリリース後の出荷分からLionプリインスコと思われ
前回のSnowLeopardリリースの時はMac Pro E2009が
その流れで、新出荷分からはLeopardは付属しなかった
ただIntel Macをもう1台持ってればSnowLeopardを
後から入れる裏技はあるけどね
そのもう1台のMacにSnowLeopardをインスコして、
それを10.6.8までアップデートしたものを
ボリュームごと移せばいい
>>104 じょぶずは生きているうちになんとかMacを葬り去りたいのだよ
デスクトップの銀河の中心、ブラックホールに吸い込まれてMacOSは完全消滅します
Lion出来よすぎるけどな
もう戻れない
snow Leopardで64bit移行できたいま、
ユーザーインターフェイスや手間省き以外snow LeopardからLionで決定的に違う仕様ってあまりないとおもうんだけどな。
(↑素人思考)
「これはLion対応で開発しないと無理だわ」ってアプリ、
フル画面表示以外になにかある?<LionGMを使える立場の人
スパコン批判で「通常業務なら今のPCで十分」って憤慨してたアホおっさんみたいなこと言うね
いや、本気でUI変更以外なにが違うのだろうって思ってるよ。
何か根本的に違うの?
iOSとOSXのすり寄せが大テーマなのだろう、と、そう思っている人は多いと思う。
でも、総合4GBのOSってことで、ダイエットとか、より切磋琢磨されたOSなのだろうなとは思っている。
楽しみだしね、すぐDLするしねw
>>106 610だけど、ACアダプタ繋いで、電源SW入れただけでIEEE1394ケーブルは
接続しなくても電源LED付くけどな。
ACアダプタの電圧、極性は合ってる? 容量は足りてる?
>>103 ウチのkonnekt8は認識すらしない。問い合わせたらLion対応未定らしい。
ついに切り捨てられるのかと心配してる。良い音してて、まだまだ現役なのに勿体ない……
TCってモノは好きだけど時にバッサリ切るからなあ
おまえらアップルかよと
SPARK XL、PowerCore...
Lionは幾つかの(かなりの数の)プリンタにも非対応らしいね。
プリンタメーカがブー垂れてる。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 00:57:51.52 ID:g07vr1N0
皆さんライオン飼わない気だね
>>122 確かにオーディオインターフェースだけじゃなく、職場のCanonのレーザープリンタも駄目だった。LionはAppStoreのダウンロードで導入しやすいだろうけど、製品版が出た後もドライバ周りだけは様子見た方がいいと思った。
MotuのIF買ったのだけど、
うちのPCがチップがTexasInstのものではないみたいなのだけど、
これって自分で挿し換えれるものかね?やった事ないのだけど・・。
セッティングの問題が厄介なんだろうな。
これだけで工房とか出すの面倒いし。
で、近所の安っぽいPC修理屋なる所で訊いたら、
思いっきり鼻毛3本出した中国○らしき人間が
『直ぐ出来ますよ!』と言ってたが、怪しくて出せない・・。
中国人頼る確実アルヨ
>>125 「うちのPC」って言われてわかるやついねーよ!
それとも独り言なのか?
Mac組み立テルのもチュごく人ヨー
笑いどころがあるわけでも無いのに笑ってしまう流れ
日本人に対する負のオーラを出しながら組み立てます。
もちろんトイレへ行った後、手を洗わずに作業します。
131 :
125:2011/07/16(土) 23:12:22.94 ID:HzSv9bzd
すんません。分かり難かったですね。
うちのPCがDELLのもので、firewireが
VIA1394 OHCI コンプライアント・ホスト・コントローラーと
書いて有りました。
設定って簡単ですかね?
まず、今の環境で試してから聞いてくれ。
認識するかしないかはわかると思うし、認識しないならボードが必要
それと「DELLのPC」だけで理解できるエスパーはおらん
せめて機種名くらい書けよ。
konnekt8だけど、TCに問い合わせたらOSX Lion対応予定だと。
そりゃそうだよな、リリース日は未定らしいけど。
TCは大体のラインナップ共通で作ってるみたいだから気長に待てば
サポートしてくれると思うよ。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 09:31:54.12 ID:brSj/d8c
嘘付いたらサボテンダーらしいよ
。。。。。
ついにライオン来たな
airとminiとディスプレイもアップデートだな
logic8起動しないらしいよ
まあまだどこも対応宣言してないから無理もない
各メーカーがLion発売前にβドライバを用意しない理由がよく分からん
Macの開発者向けの情報提供が減ったんじゃないの?
林檎もここ数年はiPhoneメインだしな。そこにリソース割いてるんでしょ。
Macも母艦からドッグに成り下がりつつある。
デスクトップの時代は終わりってことにしたいんだろうね
RMEのFIREFACE UC買ったんだけど、思ったより全然普通だったな
(今までUA25EX)もっと劇的な変化を正直ちょっと期待してたんだが……
まさかFIREWIREの400じゃないUSB接続だから、音が悪いってことは…ないよな
UA25からapogeeDUETに替えたのだが、音変わり過ぎてビックリした
今までこんなに聴き逃してたの?って怖くなったわ
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:33:24.70 ID:TcWvDm/Y
>>145 使用スピーカーやヘッドホン等モニター環境を書いて
スピーカーの解像度が云々とかそもそも経たってたとか言うオチはマジ勘弁
149 :
145:2011/07/24(日) 10:37:07.01 ID:YkdLzSnn
MSP5×2なんだけど、友達に試してみたい言われて貸してまだ帰ってきてない
来週帰ってくる予定 ただMDR−CD900STのヘッドフォンと鑑賞用のスピーカーはある
ドライバは最新じゃないかもしれないけど、別に音には関係ないだろうし
まぁ全く変化なしってことはないんだが……
firewireの方がやっぱり音いいんだろうか
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 14:27:03.80 ID:TcWvDm/Y
RMEのヘッドホン出力ってどうなの?
モノによる
【〜ってどうなの?】ゆとり脳part136【おすすめおしえてください】
>>146 UA-25とapogeeを比べるなよ。個人的にはローランドのインターフェースを
ほかのメーカーとくらべないでほしい。ほかのメーカーに失礼。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 18:09:28.64 ID:V8HTfM5D
今の時期にUSBだすのがなんかね
結局USBとFIREWIREって音質に違い出るの?
モノが変わったら知らんけど、FIREFACEの400とUCみたいなの比べると。
接続なんてデータの処理速度の違いだけだから、直接音質には関係ないだろ、と知ったかしてみる。
>>155 USB2のインターフェースが出だしたのはわりと最近だろ。
FireWireのないパソコン増えてきたし、今買うならUSB2じゃないの
158 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 11:00:44.55 ID:sqSZTB/r
>>156 グランドを結線していないおかしなケーブルとかあまりに長いやつは物理的に信号ロスが起こるし
ストランドの素材によっても電位の変動で音が変わるよ
発電所の電気によっても音が変わるよ
最近、ケーブルにサランラップを巻いたら音の鮮度が上がった。みずみずしいというか。
音質は変わらないが、遅延は影響受けまくるだろ。
ここでなぜか、遅延入りましたー
結界ができるだろ
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 18:00:04.28 ID:sqSZTB/r
何時までやってんだ
バレてんぞ全部
>>156 接続なんてって言い草は良くない
USBは礼儀正しく挨拶をしないとデータを流してくれない
ケーブルは折り曲げたり踏んだりして圧迫しても音質が変わるんだよな。
ケーブル置きを使うか、それが無ければ座布団の上にそっと置くのがふさわしい。
ちなみに音質は1394b>1394aだから。ここテストに出ます。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:33:50.50 ID:hTAjnBTh
WINのFireWireは相性問題が多いから早めにUSBのI/Fに乗り換えたい。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:35:17.37 ID:hTAjnBTh
でもUSBっていくつもソケット(?)有り、
幾つか使われてたら、理論上の速度が出ないと聞いた覚えがあるのだけど。
そういう点でFirewireだと一箇所なので
安定性で有利という話はないのかな?
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 17:47:38.05 ID:CFPSrdVk
Firewireはホストチップの相性が多い。TI積んでるカード、TIオンボードのマザーボードは少ない。
相性があるからWINでは安定性で不利
USBはドライバさえちゃんとしてれば安定してるイメージ(WINでは)
マッキーのブラックバードはドライバダメダメっぽいけど
そんな言うほど問題多くないと思うけどね。@1394
問題出た人の書き込みが多いだけでしょ?
TIがまあ安心だろうけどVIAでも特に問題無いなぁ。
後付でTI製のカードつけてもそのカードとマザーの相性があるからね、
その辺winは妥協というか何と言うか色々必要みたいな
MacでBLACKBIRD使ってるけど無問題
USB3の仕様みると安泰とは思えないんだよね・・・。
Appleのサンダーボルト接続の新しいディスプレイにFW付いてて、案外FWも
延命すんのかも、とか思った。
正直、Thunderbolt接続ものが出たところでオーバースペックだしな。
アップルがポートを廃止しない限りFireWireは生き残ると思うぞ。
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 06:33:22.62 ID:DQxBzxPV
FireWire瀕死っぽくない?
最近新しい製品出てないし、出ててもUSBでも使えるような両刀製品
USBの不安定さに嫌気が差して
Firewire製品買ったばかりだけど。
>>174 初オニキスで且つ往年のマキ卓しゃぶり尽くしたわけでもないが
よく言われる中低域のマッキーの味的なものは感じなくてすんごくクリア
味気ないとも言うかもしれん
ちなみにスタンドアローンでも動くと謳われてますが
電源投入後一旦パソコンに繋がないと3-8chは音出ません
なので将来ドライバ開発終了してインターフェースとして使えなくなったら
8chではなく2chのプリになってしまう
アップルストアに売ってるサンボルHDDはなかなか素敵なお値段ですね
Thunderboltって変換ケーブルでFireWireと互換性あるんだろ?
まだしばらくは使えるんじゃない?
>>181 ケーブル互換ではない。
ケーブルにコントローラ埋めこめば別だけどな。
UA25からRMEのfirefaceに変えた時明らかに音かわったけどな
スカーンと抜けた感じ
まあ遠い昔の話だけど
宅録スタジオで、明らかにギターしか録らないのに、多入出力ラックマウントのオーディオIF持ってる人って、あれ何か意味あるの?
そりゃ意味がありますよ
入出力の数だけが問題なわけでは無いのです
別に2in2outとかでも高品質ならいいんですよ
PC据え付けの入出力が安定してて、ノイズも歪みもなくレイテンシも詰められて、ギター直結できるならインターフェース自体不要
でも現実はそうではないですよね
そういうこと
>>185 持ち替えてダビングしまくる時とか
楽器たくさん繋げた方がゲイン調整
楽だったり、
ラックのエフェクターとか試す場合も
チャンネル複数立ち上げる方が楽。
プロが納得できる音質の製品が多chのものにしか無いからなぁ
コンパクトなch数で音良いのって結局RMEとかになっちゃうよねえ
しょーもない糞曲しか作れないのに
音質追求したって仕方がなくね?
でも、お前ら自身には全く無意味な投資も
日本経済に貢献はしてるし、俺は支持するぜ。
>>182 だな。
プロトコル変換は必要だし。
TIチップ搭載の変換ケーブルがが良いとかになりそうだ。
>>184 しかしThunderboltなんて変な名前つけるより
e-PCIeで良いと思うけどな。
まあ普及してきたらPCIやPCIeのカードが使える
外付けBOXが出てくるだろうな。
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 16:50:16.70 ID:GfTZKhfn
Konnektのフォーラム見てたらbetaドライバを配布してるっぽいな。
プラグイン以外は使えるようになってるっぽい。
Protools9を使うために
M-Audio Profire610買った。
激安定してるし、プチノイズ出ない。
USBのRoland Quad Captureとかも
買ったけど、全然安定しなかった。
まあ技量が無いということだな。
まあそうだな。
こんな基本的な動作検証で
時間と労力使うよりは
金で解決できて良かったよ。
>>196 解決できてなにより。
Protools9はAvidとかMaudio以外のインターフェースでは
まだ安定しないのかもね。
単にドングルだっただけだろw
>>198 Protools9以降はインターフェース縛りは開放されてるよ。
でも、バッファ関係で使えないものが多いらしい。
protools9はまだ有料デバッグの域を出ないよなあ
それなりに安定してくれるなら是非導入したいもんだけども
LE8から変える気がまったく起きないなー
スペック上ではTCのインターフェースもRMEのやつも大差ないが、やっぱ違うのか。
音は悪くないはずだが、ドライバの安定性が段違い
今更かもしれんけど、UA−25とUA-25EXは別商品と考えた方がいい
EXから変えたから、さほど変化感じなかったのかも
(つっても変化あると思うが)
普段自作win機で玄人志向のボード使ってsaffire pro40繋げてるんですが
外に持ち出そうと思ってMBP13 (early2010)にFW800-400のケーブル使ってつなげたんですが
何度ドライバ入れなおしたりしても認識されません
原因に心当たりある人いませんか?
206 :
205:2011/08/03(水) 00:19:31.70 ID:KW5/eMHt
early2011でした
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 21:06:17.09 ID:98nhECms
まさかLion載せちゃった?
そうなら誰も解決してくれないよ
フォーマットしてインストールしたてのスノレパです。
appleに電話してみます。
USBのIFだと何の問題もないのに
firewireのIFだと聞いてられないくらいのノイズがでる
win7 64bit マザはGA-Z68X-UD5-B3で一応TIチップ搭載
デバイスマネージャーでレガシーを選択してもダメ
どうしようもないんかね?
>>209 どうしようもないな。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>>209 IF何かも書いてないのにエスパーしろと?
GIGAマザーはちょっと微妙な歴史があるよな。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 12:41:18.23 ID:NxeRLxXm
ASUSは無難だよな。
DTM用途ならあまりハイエンドじゃないシンプルなMBが
安定させやすい印象だな。
物によるけどIntelのMBも割りと良い。
質問があります。
PreSonusのFireStudio Mobileの購入を検討しています。
現在GIGABYTEのGA-P55A-UD5というマザーを使用してまして、
このマザーにはオンボードでTIのTSB43AB23というチップが積んであります。
WebサイトからFireStudio MobileのOwner's Manualをダウンロードしたところ、
「Recommended FireWire Chipsets」の項目に、
自分のマザーに積んである「TI TSB43AB23」が記載されていました。
このように、推奨チップ搭載の場合であっても、GIGABYTEのマザーでは
ASUSやIntelのそれと比べて不具合が起こりやすいのでしょうか?
また、その原因や対策などはありますか?
FireWireのオーディオインターフェースを購入するのは初めてなので、
ここのスレを読んで少し不安になってきました。
ちなみに OSはWin7 x64、DAWはCubase5で使用する予定です。
>>214 >>17のDPC Latency Checkerで取り合えず今の状態見てみたら?
アベレージ50以上ならちょっと要注意。10以下なら理想的だと思う。
定期的に赤いスパイク出るなら設定追い込まないとほぼプチるから
設定でスパイク消せないならDTM用とでは厳しいよ。
個人的には1394のチップの相性よりMBのCPUや電源の省エネ制御で
問題が出る場合が多いよ。VIAの1394チップでも安定したMBなら
特に問題出る事は少ないし。
>>215 ありがとうございます。
帰宅したら早速
>>17を試してみます。
なるほど、電源管理系でトラブルが発生することもあるんですね。
217 :
214:2011/08/08(月) 19:30:01.68 ID:mVJ3Vj3A
218 :
214:2011/08/08(月) 19:40:51.60 ID:mVJ3Vj3A
あー、補足です。
現在はPCI接続のM-AUDIO Audiophile2496を使用しています。
また、友人のSteinberg CI2(USB2)を接続して使用する場合もあります。
いずれの場合も、これまでノイズが乗る、音が途切れる等の不具合が生じたことはありません。
ただ、今使ってるAP2496はもう10年以上使用しており、
それ故の不調というものができておりまして、
今回買い替えを決意しました。
せっかくTIチップ積んだマザーであることだし、
できればFireWireのオーディオインターフェースを、
ということで、FireStudio Mobileを検討しておりました。
>>217 まあ取り合えず緑のレベルなら大丈夫だと思うけど
400台はちょっとプチってるかもしれないね。
頻度が少ないと気づいて無いだけと言う可能性もあるんで
グラフ立ち上げたままで録音して波形チェックする事を進めるよ。
個人的にはデスクトップで100以上だと使いたくないけど
取り合えず新規にIF買って繋いで見てからどうするか検討したほうが良いかも。
ちなみに古いネットブックでも無線LANとか設定調整すれば
50-80程度まで追い込めたから、BIOSや各種不要なサービス、ドライバ含め色々調整してみたら?
220 :
214:2011/08/08(月) 21:40:12.13 ID:mVJ3Vj3A
>>220 だいぶ良くなったねw
もし次回OSインストールする機会があれば
早い段階でDPC入れてモニタリングしながら
ドライバーやソフト類をインストールしていくと問題の切り分けが簡単だよ。
MBのユーティリティー関連が結構割り込み増やして悪さしてるのが多かったり、
IFのドライバーもメーカーによっては割り込み増やして意図的に占有状態を
維持するタイプもあったと思う。
取り敢えずオメデトさん
次は20以下目指してみてねw
222 :
214:2011/08/08(月) 22:46:30.59 ID:mVJ3Vj3A
>>222 おお 素早い調整能力だなw
これで君もDPCマニアになれるよw
しかしそれでもIFのドライバがダメだと何かと干渉して
プチる場合も”稀”にあるので録ってみるまでは気を緩めないでね。
でもGIGAの疑惑も晴れて有用な報告だと思うよ。
お疲れさんでした。
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 12:36:03.10 ID:qPogAGg8
>>214 GIGABYTEのマザーは安定しないTIでも駄目
ASUSの機能のシンプルなマザーボードに交換するべき
225 :
209:2011/08/09(火) 12:47:26.87 ID:LsDjivVy
>>211 prismsoundのorpheus
マザーボードとIFは問題と関係なかった
USBのIFでもノイズが出ることがあったからソフトの方が問題だった
まあ解決はしてないけどスレ違いだから以上
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 12:30:22.83 ID:JO9ODr6e
GIGABYTEのマザーなんか使ってトラブッてるんだから下だろう。
交換するしか手段が無い頭の弱い奴には理解出来んだろうww
229 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 15:47:49.68 ID:JO9ODr6e
交換するしか手段が無いんだからしょうがないだろう。
GIGABYTEのマザーで安定なんて無理
いままで散々苦労したから知ってるの
わかった?
ああ。技術も知識も無いって事だけはなw
GIGAだってすべてマザボが含まれるわけじゃ無かろうに
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 16:12:27.09 ID:JO9ODr6e
GIGABYTEで不安定なら素直にASUS使っとけって事
マザーボード交換だけで簡単に安定するから
お前さ結局交換するしかな方法がかったんだろ?
散々苦労して苦労して出来なかったんだよな?
みんなお前ほどレベル低くないんだから黙ってろww
低脳が自作した話なんてスルーシロ
> 就職するしか手段が無いんだからしょうがないだろう。
> 地方の私立でも合格なんて無理
> いままで散々苦労したから知ってるの
> わかった?
>受験が不安なら素直に就職しとけって事
>発想の転換だけで簡単に収入は安定するから
納得w
戯画のUD5はNF200のPCIeハブとPCIブリッジ先にTIだし 厳しそうだな
TCのベータテストメールまだこないな
早くMC+スポットライトでねじ込むように突っ込みたいわ
マザーボードがどうとかじゃねーよ
FireWire自体がもう時代遅れなんだよ
これからはワイヤレスだよ
またお前か
238 :
214:2011/08/13(土) 01:16:13.45 ID:ECEir1iY
239 :
214:2011/08/13(土) 01:18:16.13 ID:ECEir1iY
余談ですが、今回 DPCレイテンシを抑える過程でBIOS上からTB無効、
C1E、C5/C6 Stateを無効にし、結果 i7-860が2.8GHz固定になったため、
メモリをDDR3-1333からDDR3-1600に取りかえて、
ベースクロックを1600MHz相当に上げ、CPUクロックを3.36GHz固定で使用しています。
CPUはTB時最大クロック以下、メモリは定格ですので、OCとまではいきませんがw
色々とアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
非常に満足できる買い物でした。m(_ _)m
HDDとI/Fをデイジーチェーンで繋ぐと不具合ある?
あと順番はどうしてる?
241 :
215:2011/08/13(土) 11:26:46.85 ID:YdBUiyhM
>>239 DPCのグラフ的にはもうこれ以下に下げられない程の値だと思う。
完璧だねw
次回はクロック固定だと通常使用時の発熱やファンの騒音、
省エネ的にも色々効率的ではないと思うので、
実用範囲で可変クロック関連を有効にして、安定性と省エネを
両立するポイントを探ってみたら良いと思う。
自分の場合はグランドピアノが置いてある部屋の中に
PCを設置して主にマイク録り(p,g,vo)する為PCの清音化が
重要で、全く逆のアプローチ(録音時のみアンダークロックで1.2Ghz、CPUファン停止)で
運用してたよ。
有用な報告乙です。
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 04:20:55.57 ID:24O6loFe
4年使ったコネクト24Dがぶっこわれた。
取りあえずモツウルトラ3でいいよな?
244 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 13:18:31.75 ID:24O6loFe
>>243 OK
しかし風俗に行き過ぎて金がねえんだよな
コネクト24D殴りたい
流れぶった切りで購入相談
TCのKonnekt6使ってるんだが入出力が足りなくなった
それでFocusriteのSaffire Pro 24に行こうと思ってる
TCとFocusriteを比較したことがある人がいたらぜひレポをお願いしたい
Konnektは音に不満は特になかったがドライバがイマイチ
環境はWin7 64bitでCPUはi7 2500k、メモリ8GB
昔はFocusriteもドライバがイマイチだったんだが今はどう?
音は悪くなさそうなので気になってる、安いし
TCのImpact Twin使ってる人がいたら教えて欲しいんだけど
PCの出力音を入力音にルーティングするにはどうすればいいの?
アウトとインを単純にパッチしただけじゃ音がループしちゃって駄目だった
インプットモニター切ればいい
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 06:07:34.16 ID:rQmBL6RL
Focusriteはヘッドフォン出力がイマイチ(SaffireLE)
ヘッドフォン出力はTCの方がずっとイイ感じ
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 06:16:03.75 ID:rQmBL6RL
FocusriteもTCもドライバは大差無い印象
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 06:31:24.33 ID:rQmBL6RL
Core i7環境でのご使用について
国内代理店ハイ・リゾリューションより
Core i7のような高速なCPUは、アイドリング(CPUへの低負荷)時の消費電力を抑えるため、処理に応じてCPUの動作速度を可変させる「EIST」という機能が搭載されています。
MOTUのオーディオインターフェースはPCと常に高精度なワードクロックのやり取りをしているため、EISTが機能しPCの状態が変化するとこの変化がノイズの原因となります。
このノイズを回避するためには、EIST機能を含めて省電力機能を無効にし、PCの動作を一定にし安定した動作をさせる必要があります。
なお、省電力機能の搭載有無や、無効にする方法につきましては、ご利用になられているPCごとに仕様が異なるため、詳細につきましては各PCメーカーにお問合せ頂くよう、お願い申し上げます。
>>245 その上のサファイア56もってたけど、返品した。
出音が良くない。プリは良くも悪くも。
新品でキズもの送ってきやがったし。
比較したのはapogee ensemble to RME UFX
上の二つはお好みでという感じだったが、56はこりゃないと思った。
Impact Twinは音飛びがひどいな
HDDに傷でも入ってるんじゃねw
ドライバがまだまだ安定してない
Profire610使い勝手良すぎ。
ヘッドホン端子2個付いてるし、
ファンタムやらパッド、電源ボタンが全部
前面に付いてるのが素晴らしい。
ソフトウェアルーティングも分かりやすい。
なによりドライバーが激安定してる。
良い買い物したわ。
モツウルトラライト3買った
約束どおり感想
コネクト24Dと比べクリアに、かつ奥行きを感じることができ音質面ではさすがキャバクラ一回分高いだけあるといったところ。
早速AVを視聴したが手マン時、クチュクチュの音が立って(ボクのチンポコも立って)おり満足している。
デザインはコネクト24Dのほうがチンポコだが買って良かった
今月はキャバクラとデリヘルを制限するのが辛い
こんなに下世話な比較レビュー初めて見た…!!
その癖ちゃんと書いてるから腹立つなw
なかなかのレビューだ
クチュクチュの音が立つのはいいな
参考にするよ
Win環境の話だけど、
1394のインターフェイスいろいろつかったけど、ASIOだと完璧なのに、
MMEやDirectsoundだと音のなり始めと鳴り終わりにプチノイズ、
そういうのたまにあるよな。あれなんなんだろうね。
でもそういうやつでも、バックグラウンドでiTunesとか起動しておくと
たいてい大丈夫だったりする。
今のiTunesって、ちょっと特殊というか、ギャップレス再生のためかもしれないけど、
無音のときもポート開放せずにずっとポートつかんで、カーネルストリーミングみたいな
再生をMMEやDirectsoundでやってるので。
音楽製作用と、MMEやDirectsound用に、2つ用意する人も多いのかもだけど、
俺はできれば1つで完璧なのがほしいんだよなあ
ループバック録音ができるものも少ないんだよね
CPUが寝てるんだよ。
あと、ギガバイトだと安定しないのは、俺も経験あるな
OSもクリーンインストールしたばかりだし、
DPC Latencyもまったく問題ないし、
IEEE1394インターフェイスもTIチップの超鉄板なのに、
なぜかプチる、しかもどこいじってもだめ、とかね。
ギガでPCIEのクロックを110ぐらいにすると安定するマザーもあったな。
つくりがトリッキーなところあるんだろうね。
てめーの能力の無さをギガバイ子のせいにするとは許せんな
CPUが寝てるんだろ
俺の経験から言うと、少なくとも5年から6年ぐらい前の世代のマザーから
ギガはIEEEオーディオインターフェイスとの相性悪いのはあったよ
どうもPCI周りが特殊なんじゃないかと思うんだが原因は不明
マザー数十枚でIEEE1394オーディオインターフェイス複数を試したことがあるから言える
あとギガバイトで特殊なのはGSATAだからその周りの関係だとか、、うーん、なんだろうねほんとう。
>>263 >OSもクリーンインストールしたばかりだし、
>DPC Latencyもまったく問題ないし、
>IEEE1394インターフェイスもTIチップの超鉄板
上記のようなマザーだと、BIOSいじろうが不要サービスとめようが、
OSの設定つめようが、レジストリなどいじろうが、
挿すPCIスロットを変更してIRQをできるだけ単独になるようにしようが、
TIチップでも、VIAチップでも、どれでもまったくだめだったりすんだよ
どうしろっていうんだよw
PCも最小構成で、IEEE1394カードと、オーディオIFだけでもだめなんだぞ。
もちろんギガのマザー全部じゃないよ。
相性あるやつが他社よりは多いってはなし。
GIGAは35や45チップでDPC Latency問題があった。
俺が使っていた35マザーは何回もBIOS更新の末、
最終的には解決されたが。
ところでI/F内蔵のDSPってあった方がいいでしょうか?
価格差が1〜2マンなのでどっちにしようかと。
DSPが何の為にあるかを考える。
分かったら、それが自分にとって必要な機能かを考える。
この考え方を身に付けないと、メーカーに踊らせ続ける羽目になる。
ダイレクトモニタリングの所でリバーブかけられるのはボーカル録音に良さそう。
ただ、MOTUだとウルトラライト3以上じゃないと搭載してないのがな…
konnektはいいや感あるし
>>260 IEEE1394やUSBのオーディオインターフェイスというのは、
ASIOやWDM-KSのように特殊なやり方でケツ穴(ポート)開けっ放し垂れ流しし続けるのではなく、
真面目に、基本に忠実に、順序良く、
サウンドファイルをクリックしてからケツ穴を開放して、再生した場合
仕様上、曲や音の最初の無音部分が100ms〜200ms未満の場合、
その部分は再生できないはずだ。
(USBは150ms程度、1394はもう少し小さい数字だったはず)
だから、Windowsの仕様に忠実に作ると、
ASIOやWDM-KSのような特殊なやり方ではなく、
普通にWindows上で普通のアプリでサウンドを再生したときは、
サウンドの頭が微妙に再生されなかったり、チノイズが載るのは、ごく普通だと思う。
(Vista以降のWASAPIなら大丈夫だった気がするが)
それを解決するにはこのようなアプリが存在するから挿れとけや。
タスクトレイに常駐し、DirectSound経由で、
常時デバイスに無音を垂れ流しつづけるツール
http://www.project9k.jp/download/SoS.cab これを常駐させて無音を垂れ流し続ければよい。
(cabファイルはwinRarなどのツールで解凍できる。)
ASIO以外のモードのサウンド再生に(ファイルの頭の数十msが再生されないなど)
に不満のある奴は入れて常駐させておくとよいだろう。
気になるのはワンショット音や警告音ぐらいで曲はまあ気にならないことも多いけどな。
サンプリング周波数固定にも使える。
たとえばUSBで上に書いた現象が出ないものは、
USBならOS標準ドライバを使わず、ドライバで似たようなことをやっているに過ぎない。
USBなんか、OS標準ドライバ使うやつは、
注意深く聴けば、誰でも微妙に頭切れしてんのがわかるレベルなのに、
指摘する奴がほとんどいないのは、わざわざ金出して買う製品に、
ASIO以外への、通常のWindowsサウンドに対する品質の要求は驚くほど低いんだろうな。
一般人には、音楽ではない警告音やアプリの効果音なんてどうでもいいし、
ワンショットの短いファイルはほとんど再生しないか、
しても音質は気にしない事情もあるだろうね。
長い曲だと頭だけだから意外に気づきにくいし、
最近の音楽再生アプリはクロスフェードなどの為に一旦ポート開放しないことも多いから、
それだと1曲目しか不具合はおきないし。
きちんと対策してある製品でも、デジタル出力はアウトだったりは、よくする話。
DTMの場合、ワンショットのWAV素材選びを、OS上で次々に再生して選ぶスタイルの場合、
かなり気になるだろうな。
ASIO以外から音を出そうとするのが異常だろ
なんの目的でASIO使ってるんだ?
混乱してるやつってステミキとか言ってるような連中だろ
爆発しろ
>>273は
ASIO非対応アプリ使わんの?
数は少ないが、俺はいくつかあるなあ。
それから、非作業時のミックスなどのライトな比較用に
iTunesとかWinAmpとか、ライブラリ再生祖父とは使うけどな。
さらにリスニングだって同じモニタースピーカーとヘッドホン環境で
普段からしておくのが大事だと思うし。
まあ、聴き専が多いのは同意だが。
RMEでさえ、9割以上の購入者は、音楽製作者ではないという話も聞いたしw
聴き専の定年後の爺さんかオーディオ世代のおっさんか、オタクなんだと。
ここ何年かは、確実にそういう売り方してるよな。
オーディオショップの試聴イベントやPCオーディオイベントに提供されまくっていたり。
>>273 iTunes使ってないの?
つうか、iTunesをAsioに対応させろよ・・糞アップル
MSに言えよ馬鹿
MOTU AudioExpress ポチった
M-BOX2でCUBASE6がまともに動かなかったから見切った。
PTは使うが、Avidハードはだめだな〜
MAC環境なら良かったかも?だが
WINは厳しい
AudioExpressもだめなら
Mac買うしかないなw
>>276 MS関係なくね?
AppleがAsioに対応させるだけでそ
>>278 頭悪いな
MacでもASIO対応なんかしてませんが?
>>280 MS得意のパクリで、Macのドライバモデルを真似すればいい。
パクリ言い出すとキリないから不毛
そもそもCoreAudioとかCoreMIDIだって
ASIO策定した連中や今は亡きオプコードの人らが作ったんだろうに。
狭い世界ですけん。
iTunesはプラグイン導入して出力選ばせてくれるようにしてくれたらいいのにとは思う。
>>282 〜だろうにとか、そんな事はどうでもいい。
OSメーカー自身がOSの深い層に実装して
統一化進めたことに意義がある。
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 20:50:00.36 ID:tnm2+pSk
そんなことよりセックスがしたい
Thunderboltから変換するアダプタはまだ出ないのか?
ディスプレイ付きならw
287 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 09:06:46.46 ID:vPDAO4eL
Vista SP1以降のWASAPIならWDMの様な頭欠落などの問題もクリアしてるし、ASIOに匹敵する性能もある。
これでUSB3.0対応のI/Fが出てきたらそれに一本化されるだろう。
NuendoやCubaseも既にWASAPIにネイティブ対応していてASIOと同等に使えるし。
ASIOは良いよ、足尾ってかっこいいし。
AUもいい、英雄って感じだし。
でもWASAPIってなんだよ、わさぴーって、超だせぇ〜〜〜w
わさP〜〜〜〜〜wwwwwww
あんま使われずに廃れそうwwww
>>287 さすがMS様
ちゃんとパクってんじゃん。
早く主流にして!
ASIOって足尾?味尾?
あしお じゃなく あじお
だよね
アメリカじゃ英塩とか呼んでるのかな
ア〜 ジオ って言ってるな
294 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 16:36:18.61 ID:rISMe48s
>>290 Samplitudeの解説動画では「エーエスアイオー」と呼んでた
>>294 読みがわからないか、同郷の同業者に対する当てつけか。
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 20:10:09.68 ID:rISMe48s
エイジオ 時へのロマン
初心者のころ、スペルを読み間違えて
楽器屋で「アイソ対応ですか?、アイソ対応の探してます」って恥ずかしい過去。
じゃあこれからは「愛し合おう」で
>>255 profire 610良いよね。俺も重宝してる。
301 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 18:26:14.46 ID:ke1qW8R3
M-AUDIO には良い印象が全くない
ドライバが糞という印象しかない
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 19:24:08.95 ID:vz5Nptuh
俺もProfire 610だけどいいよ!
だな
安定化ゲームが楽しめない奴はMacのがいいよ
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 23:10:29.75 ID:MdkuzN1g
凶も弱いよな
申し訳ありません
誤爆です
Macに買い換えたらFW800しかなくてケーブル買わなきゃいけないんだけど
みんなどこの使ってる?FW800ケーブルって少なくない?
今まではモンスターのFW400使ってたんだけど
そんなこと言ったらオーオタに怒られるよw
>>308 幼稚園児が生まれて初めてケーブル買うわけじゃないんだろ?
経験者なら自分で選んで買いなよ。
どMは自作っと
FWはあとどれ位もつだろうか?
USB I/Oへの流れもあるけど、サンボル変換でイケるならそんままでイイかな?なんて
現時点のUSB製品でコレっていうのがまだ無いんだよねぇ…
tcnearアップ来たな
>>314 Fireface UC
UltraLite mk3 Hybrid
それ買うならたぶんサンボルディスプレイ買うな
そっちの方が安上がりだ
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 08:38:42.77 ID:n3GZfnCR
>>318 あ、ごめん。それだ。Win版見てなかった。Lion対応だけなのか。
321 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 19:56:28.57 ID:/sVPR3fZ
ApogeeのFacebookサイト大荒れだな。
かく言う俺もDuetのLion対応イライラして待ってんだけど。
8月中て約束やろボケ。
>>321 オレもalesisのLionドライバ待ちなんだけど、
developer版の新OSがあらかじめリリースされても
ドライバを開発するのはプログラム的に難しいもんなのかな?
Snow Leopardで安定してるからクレームつける気はないけど、
サボってるのか本当に大変なのかが純粋に知りたい。
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 21:41:14.91 ID:/sVPR3fZ
TCのKONNEKTも使ってるんだけど、TCはユーザフォーラムで文句付けた連中たちを
ベータテスターに招待しまくってドライバ作っちゃった。
テストに時間かかるのかなあ。
正直なところドライバの
開発は面倒な事が多い。
色んな制約や決まり事、
環境による違いによって
生じる差異の吸収とかさ。
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 07:29:24.75 ID:V6EVNYXG
一日遅れでDuetのLionドライバきたー
326 :
430:2011/09/01(木) 08:46:46.34 ID:gGQ3YzJE
DuetとOneのライオンアップデートきたぞー。
俺はまだまだ試せないけど
Impact twinがPC変えたらドッシリ安定したわwww
64Bit版でも問題皆無
オーディオインターフェイスのサポートでいったらmackieよりひどいところはないね
>>328 更新なくてもONYX 400Fはスノレパでも問題なく使えているという不思議w
公式では10.4.10までってなっているけど
この機種は神音質なのにこれ以降のIFはクソ
と古い耳糞持ちが呟く
それでも新機種が出るとそこそこ話題になって、
また買う奴いっぱいいるんだよねMackie
一度その罠にはまらないと痛感しない
8busとかやってたときとはまったく別のメーカーだな。
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 01:52:01.80 ID:7NXoHS3O
グレッグマッキーおじさんは、まだ中の人なのかい?
>>327 何から何に変えたの?
iMac2010なんだが、
高負荷で瞬間的に歪む事があるから
Safe3で使ってんだよね。
AES入力がある良い感じのインターフェイスって何すかね?
最近あまりついてなくて困る
Metric Haloとか
AESとかオワコン
Prism Sound Orpheus の情報がほとんど出てこないけど、いいのか悪いのか?
音聞いた人いる?
ぐぐってもDTMがらみではひっかからないし・・・
半年使ってるよOrpheus
一言で言えば情報量が多いのと解析度が高い
このクラスは音が良いのは当たり前であとは好みの問題かな
録り音は情報量が多いからサラっとした感じが好きな人には鬱陶しいかも
出力の解析度は頭一つ抜けてて全帯域良く聞けるミックス向きの音だから聞き専はどうだろう
測定器会社の製品だから個人的には鑑賞向きよりは作業向きかな
ワシはもう作業から撤退するので近々ヤフオクに30万くらいで出品するかもね
宣伝でスマンがワンオーナーのクソ美品。縁があったらよろしくな
早々のレス ありがとう。
このごろ業務撤退する人多いね。
まあ音楽なんかに金払う人激減だから当たり前か。
確実に震災後仕事が減ったような・・・。
>>340 20万円位なら買うよ
それ以上ならmetric halo買うw
町工場がどんどん消えてゆく様に
音楽製作業も小さなとこから消えてゆくのか...
これじゃ韓流とかの入る余地がますます増えるね
ホント嫌になるわ
コンテンツは自給自足の時代です
使い捨ての音楽で良ければ安いとこに発注すれば十分だし、
そのレベルでOK出す発注者なら5万のI/Fと30万のI/Fとの違いなんでどうでもいい
desktop konnekt6を使っているのですが
最近ブルースクリーンやフリーズが多発するようになり
bluescreenviewというソフトで原因を調べると
1394BUS.SYS
ohci1394.sys
TCNear.sys
ntknrnlpa.exe
というのが原因だということがわかりました
desktopkonnekt6が原因だと思うのですが
どうすれば解決出来ますか?ググっても出ないのでお願いします
>>347 ver 2.5なんじゃないの?
もしそうなら2.4にするとよろし
349 :
347:2011/09/07(水) 05:08:45.60 ID:IX5gdLIm
調べてみたらインストールCDに最初入ってたバージョンで2.1でした。
2.4にアップデートしてみましたがやはりフリーズしました・・・
konnekt6バスパワーで電力供給はしてないのですが
もしかしてそれが原因で・・・って事もありますかね?
>>347 OSがWindows7だとしたら、そのドライバ構成だと、Legacyドライバ使ってるんだよな。
Legacyじゃない方に戻してみたらどうなる?
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 23:44:36.23 ID:MsfkBhpK
マザーボードはギガバイトの使ってない?
onyx1640iかzed r-16で悩みっぱなし
macでどのくらいレイテンシー詰めて作業できるのか気になる
ミキサー+オーディオインターフェイスが面倒で
Fireface800+O2R(初代)から乗り換え予定なんだけど
使ってる人いたら使用感教えてくれませんか?
>>351 俺もそれ使ってるな
たまにスリープから復帰すると音ならないけど
それいがい不便はない
vistaとか7になってからスリープ復帰時のハードの認識不具合多いよね。
サウンドカードとかグラボでは結構あるある。スリープ切ればいいだけだが
>>222 すげーな
みんなこのぐらいなのか?
俺は70台をうろついてるんだけど
>>342 既存のビジネスモデルすがり付いてる音楽業界の現状はやばいと思うよ
ミュージシャンの事なんて二の次だからな。
逆にくだらない小室ブームやエーベックスみたいにしょーもないミュージシャンを
宣伝ゴリ押しで洗脳されてミリオン連発してたのがおかしかっただけさ。
小椋佳スタイルがスタンダードでいいと思うよ。
日本語で歌ってる人なら尚更。ってスレ違いだね。
売れるものが変わったんで
しょうがないね。
楽曲作って印税で儲けるのは
終わったとは言わないが
ほんのちょっとの人だけだね。
望まれるレベルの人達だけ
商業音楽としての主力商品は
根本的に変わる途中だと思う。
こんなところでピーピー鳴いてないでさっさと武道館埋めろや!
↑
興業屋さん、怖いわぁ
366 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 20:17:32.68 ID:guRspcv0
>>365 eSATAでも付けとけば良かったのにね。
そういうとこ、
かゆいところに手が届かないっつうか
ツメが甘いっつうか
全くわかってない。
367 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 09:19:22.79 ID:VtvDcSin
>>367 "400と800はMacの中でバスを共有しているらしく、どちらかに統一しないとかえってトラブルや速度の低下を起こす"
とか言われても、ドライバーが糞なおかげで400/800でポート分けないとまともに動作しないもんね。
全く。
>>367 最近のiMacってFirewire端子1個じゃないの?
HDDから接続するってことなら混在関係なくトラブル起きてもおかしくない
USBのDuet2にした方が良さそう
WindowsのI/Fっていつまでたっても何だか安定しないのが多いね
MSがやはり糞なんだな
※MSを叩いてもMacの糞仕様は解決しない
>>367 その環境でやってますが同時使用でノイズ乗ります
また古いimacも上記の理由でFW800と400別々に接続しても同じくノイズ乗ります
その度オーディオ設定でフォーマットを切り替えて対応してますが。
duet2にしたいが1と比べハイ落ちしたキャラの違う出音というレビューもあり躊躇してる
とりあえずサンボルFW変換器を待つわ
FW800にHDD、FW400にFireface UFX。ノイズは全くありません。
MacはFWチップがTI製じゃなければリピータをかますと解決。
I/Fがその日によって調子いい時と悪い時があるのが理解出来ない
I/Fだって人の子だ
給料かわらないのにもう128サンプル詰めろとかうるせーしー
こっちもFireWireとかって特殊技術者だしー
っていう日もあるんだろうよ
USBが初めて載ったころのMacでも、USB MIDI IFが日によって認識したりしなかったりで、
ショップの人にどーゆーこと、って聞いたら、ま、そういうもんです。と言われたな。
「Macのあれこれ in DTM板」で質問したのですが、「インターフェース版に行け」と言われましたので、こちらでも質問させて下さい。
先日M-AUDIO profire610を購入しました。
HPから落として来たドライバをインストールし、garagebandでも認識するのですが、数分間で接続が切れたり、録音していると最後の数秒間がループ再生されたりします。
使用しているのは先代mac mini(2.4GHz C2D)で、メモリは5GBです。
再起動、PRAMクリアを繰り返しても再発します。
DTMは初心者で、設定が悪いのか、mac miniでは能力不足なのか、profire610の初期不良なのか、トラブル原因の切り分けができません。
諸先輩の方々で「これが悪い」や「これを試してみろ」などご意見いただけませんか?
ProFire 610に電源繋いでる?
381 :
379:2011/09/19(月) 19:08:31.04 ID:I6sOeQ+X
>380
ありがとうございます!
アダプタを繋いで試していますが、5分以上動いており大丈夫なようです。
6ピンでの接続だったので電源は疑っておらず、試していませんでした。
的確なご指摘ありがとうございました!
impact twinをオンにしただけで1コアの利用率が結構上昇するな
1~3%ほどの使用率が、35〜50%位になる
ただし1コアだけなので、全体の8スレッドではそれほど%は高くはない
>>384 サンクス!思ってたより高いなぁ
買おうと思ってたんだけど、VSTのためにCPU節約したいから考え直そうかな…
え、そうなの?
TCNear起動すると1%くらい増加するけど、
DAWに負荷かかってない限りは全然大したことないよ。
しかし、Normalだと全然高負荷に
耐えられないな。
VSTiを20Trくらい立ち上げた時点で
瞬間的にプチる。メーターは50%
くらいだけど。
Sefe Mode2か3デフォってのが
面倒くさい。
OS起動時と比べてImpact Twinスイッチ入れると
CPU使用率高くならない?
OS起動時は、ほとんどゼロで、オンにすると上昇するんだが
どいつもこいつもOSとマシンスペックぐらい書くやついねーのかよ。
>>387 帰ってから試すけど、起動してるだけなら
何もしてない時は、ほとんど0だったような。
昨日たまたまNIのAudio2DJと負荷とか
レイテンシとか比較してみたけど、
Safe2だとほぼ同程度だったんだよな。
(NomalだとNIよりプチるのが早い)
まあAudio2DJは0in/4outのシンプルな
構造なんでこんなもんかな、という気はするが。
>>388 ドザって大変なんだねw
あ!ごめん笑っちゃった!
ほんとにごめんねw
>>391 だれかドザって言ったか?
あたまおかしいだろ?
393 :
389:2011/09/21(水) 21:41:14.56 ID:2BzFC/2h
394 :
389:2011/09/21(水) 21:42:14.90 ID:2BzFC/2h
使用率はふらふら動いてて1%くらいの幅はある。
あっ・・マックなんだ!
マックだと状況違って当たり前かもw
なんで1スレッドなの?
あ・・上下に分かれてDualってことかw
それにしても俺の何かおかしいのかな
>>397 俺もなる
Win7 64bit
core i7 860
>>398 おぉ〜良かった。俺だけじゃなくてw
Win7-64 core i7 2720QM
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 23:23:30.18 ID:o/r2/nRT
マザーボードも書けよ
ASUSだと問題ないぞ
たぶんギガバイト使ってるんじゃないか?
Impact Twinスイッチってなんぞ
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 01:29:57.82 ID:+Tkg9i5+
Impact Twinの電源スイッチって意味じゃない?
他のインターフェースだと高くならないのかな
core i7だと、ターボブーストがあるから
通常は低い周波数で回ってるから、その分高く見えるだけかもしれない
405 :
398:2011/09/22(木) 10:44:33.00 ID:fq06KTYM
マザボはASUS P7P55D-Eでした
>>399 WIN7 64bit i5 2400 KONEKT24D
ASUS P8H67-M EVO REV 3.0
でも同じ症状です。
>>406 て事はTCのドライバ全部かもしれないね
TBは切ってるのか?
TBってなんぞ
切ってない
あとは、IEEE1394カードを買って試すぐらいじゃね。
そもそもTIチップのつかってんの?
406です。TB切っても変わりません。
チップはTIではなくVIA VT6308Pです。
ちなみにサポートに訊いたらそれくらいが普通と言われ
TIに変えても多分変わらないと言われました。
頼りなさそうなサポート担当だったのでほんとかな?という感じもしますが…
TCのドライバの出来が良くないためで、他のASIOサウンドカードは
そんなことないのでしょうか?
IEEEカードなんて安いんだから試したほうがはやい
TC NearのSafeModeは試したか?
あと、Daw起動したとき、
目一杯負荷かけたときの値も見てみれば?
あとは無線LANもAudioに
負担がかかるから一度切ってみろ。
416 :
413:2011/09/23(金) 15:53:44.83 ID:KhyjN8zP
SafeModeは試しました。無線は付いてません。
実際にはサポートの言う通りなのかもしれませんが
TIチップのインターフェイス越しに接続してみる価値はあるのかもしれません。
マザーボードのIRQ振り分けが、PCIスロットだけ独占しているのは
効果あるのかもしれないですね?安いしとりあえず試してみようと思います。
DAW(CUBASE5)上で特に問題はありませんので、殆ど気分的なものですが…。
ちなみに128sampleで使用しています。
>>381 Profire610って6pinから電源供給する時は
アダプター挿すなってマニュアルに
書いてあった気がするが…。
418 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 22:41:36.57 ID:rmT5/ni4
RME FF400ですが、
MSIマザーのオンボードFFで、ASIOでトラブッていたのですが、
3世代前のマシン(引退)に挿してあったADAPTECのFFカード(TIチップ)をMSIマザーのマシンに挿したらアッサリ解決しました。
めでたしめでたし。。。
>>417 ホットプラグは駄目(PC電源ONしたままFireWire抜き差しするな)、とは書いてあるけれど、
6pin接続時にアダプタ挿すなとは書いてないな。むしろ逆に、
ProFire 610に4ピンのFireWire端子を接続して使用する場合、
または6ピンFireWireケーブルを使用してもコンピュータから充分な電力が
供給されない場合は同梱されている12V 2Aの電源アダプタを接続します。
6ピンのFireWireケーブルでコンピュータから電源が供給される場合は、
同梱されている電源アダプタを接続する必要はありません。
と、6pin電源供給が不安定なときは挿せ、と書いてある。
ソース ->
ttp://www.m-audio.jp/images/global/manuals/081010_PF610_UG_JP01.pdf
420 :
419:2011/09/23(金) 23:21:00.96 ID:v2Zh6sKf
同じマニュアルのすぐ下に、
・FireWireでホットプラグすると、問題が生じることが報告されている
・最悪の場合、ホットプラグで機器もしくはPC側I/Fが死ぬ
とか書いてあるな。M-AUDIOに限らんそうだ。
>>420 うちのProjectMixI/Oのマニュアルにも書いてあった。
PC電源ON時にFWケーブル差すのがダメみたいに書いてあるから、
勝手に「ケーブルさす時に角度とかさし方で6pinのうちの電源部分の+側だけが
-端子よりも先に接触した時とかに故障したりするのかな?」と解釈して
ケーブルは繋ぎっぱなしで、PC電源ONにして必要な時だけProjectMixI/Oの電源を入れる方法を
とってるけど、今んとこ不具合ないよ。マニュアルに書いてあるのも保証対策っつーか
対クレーマー保険っつーか、そんなとこじゃない?
そういや認識しないもんだからホットプラグばかりやってたら端子が煙ふいて溶けたわ
Audio IFとHDD併用するときってHD先に繋がなきゃだめ?
ディスクアクセスには余裕があるからHDは別に速度出なくてもいいんだけど。
iMacでAudio IF使う時、直結よりも間になにか挟んだ方が安定するのな。
半信半疑だったけどハブ使えって話は事実だった。
>>426 そんなことしなくてもうちはケーブルをライターでちょっと炙っただけで安定したけどな。
レイテンシー増やして安定って、なんだかなぁ。
>>428 ん、直結よりレイテンシーが詰めれるんだよ。
RMEの技術情報のページを見ていろいろと勉強した。
アイソクロナス転送の不具合をなんらかの形で解消してやればいい、とのことだ。
取りこぼしの問題であって転送速度は問題じゃないっぽい。
そもそもはFW800/FW400対応のチップが微妙な仕上がりだったっぽい。
>>426 Firewireのハブってあんま売ってなくない?
>>430 サンワサプライが生産停止してビックとかヨドバシとかの取り扱いが一気になくなった。
Amazonで見つけてラッキーと思ったら、購入してからお取り扱いできませんってのが
2連続できてムキーってなった。
仕方が無いのでLaCieの1TBのハードディスクを間に挟んでる。
ただ、FF800で繋ぐと不具合でまくりなので
なんとなくもったいないけどFF400で繋ぐ。
FW400な。
BelkinとかATEN(サンワハブの正体)はあったぞ。
ほんとに在庫あるか知らんけど。
>>429 どっかでilinks800を使った転送速度を比較したサイトがあったんだか、直結の方が僅かに早かったそうな。その結果がレイテンシーに関わってくるかはわからんけどね。
>>429 すまん読み落とした。転送速度は問題ではないのか。RMEのその記事は読んだ事がある。むー今datataleとデイジーチューンさせているが、そのままがいいのか、直結か、ソネットのハブかで悩むぜ。
>>429 オレの理解力不足で悪いんだけど
Mac--(FW800)--HDD--(FW400)--AudioI/Fの方が
Mac--(FW800-FW400変換ケーブル)--AudioI/Fよりも良いってこと?
>>436 そういう事だね。
まあ、SandyBridgeの現行製品は問題が解決してるかもしれない。
>>437 ハブ使うと実際の数値でどのくらいレイテンシー変わるの?
>>438 高負荷時にプチプチなるのが嫌だから512Sampleとか768Sampleで開いてたプロジェクトファイルも
256Sampleで問題なく再生できる。
それ以下はCPUかドライバが足を引っ張ってちょっと難しいが。
>>439 おー結構変わるのなー
引っ張って申し訳ないけど、I/Fは何使ってるの?あとiMacの型番は?
TC ImpactTwinとiMac10,1(Late 2009)
442 :
436:2011/09/28(水) 13:17:01.50 ID:mhMxUl7L
>>437 ありがとう!
サンボルHDD待ってみたら結局1TB5万とかだったから
ちょうどFWのHDD買おうと思ってたんよ。
iMacMid2011だけどオレも試してみます。
ちょっと何言ってるかわからない
>>443 お前昨日PT9スレにいたカルシウム不足の厨房だろw
大人の話が理解できなければ無理にレスしなくていいんだよww
>>426 大分前だけど、海外のフォーラムでiMacのFWチップがTIから変更になって
FF400とかが動作しなかった時、ある機種のハブを挟めば動くようになるって読んだ気がする
447 :
416:2011/09/29(木) 15:33:37.66 ID:aAls6d/E
416です。VIAのオンボードを無効にして
TIチップのカードをPCIに挿して試しましたが、全く変わらずでした。
RMEではこういうことはないのでしょうか?
お前たち作曲するものすごい前の段階でつまづいてるんだなw
機材の準備に何年も何円も費やしてます
>>449 本だけ買って読まないタイプ?
それとも一定レベル以上の曲しか作りたくない(音源化したくない)タイプ?
>>448 この流れで実作業出来ないレベルで躓いてるやつはいないだろ
今より少しでもレイテンシー詰めたり安定性あげられる情報があるなら知りたいってのは自然だと思うけどな
完全にスレチ
I/Fをメインに使う時って、Realtek audioは無効にしておくべきかな?
無効にするとなんか問題出る?
そうなんだ!w
さすがにアンインストールすると戻すの面倒だから
ドライバを無効にしとくわ
d
>>453 別に問題ないお。
ただ、Windowsの音(MME、Directsoundなど)はRealtek側から出して、
I/FをASIO専用にしたほうが色々都合がいいかもね。
俺はRealtek側に980円でSPDIFボードが増設できたので、
オーディオインターフェイスにつっこんでるw
ごくたまに何かのアプリの音をループバック録音したくなるけどそのときも大丈夫だし。
> 俺はRealtek側に980円でSPDIFボードが増設できたので、
> オーディオインターフェイスにつっこんでるw
それは便利そう..(._.) φ メモメモ
電源の設定なんだけど、
バランスの設定にするとドロップアウトとか起きるかな
やはり高パフォーマンスの方がいいのかな
最近Saffire Pro 24を買った。
MixControlを開いてるとたまに音入れてないのにADATのメーターが
一瞬反応する事があるんだが故障だろうか?
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 23:57:47.05 ID:K/sZPuve
金歯なのに銀なんだ
俺もおやいでの 純銀製の芯のマイクケーブル
ん万円で買ったけど 不自然な音だったなー
まず発電所の電源から見なおさなきゃな
発送電分離で、音の分離も良くなるな♪
fireface400と800の間に入出力数以外の違いってある?
マイクプリ違かったような。間違ってたらすまn
マジか、マイクプリ違うのか。
入出力数の違いだけなら400で十分だと思ったんだけど、
それ以外に性能差があるならちょっと無理しても800買うべきかなあ。
addaも違う
800のが上
でも800よりUFXのが上
でも良いコンバーター欲しいならこんなもん買わずに
ベンチマークのコンバーター買っとけ
MacならデジタルIN/OUT標準で付いてるから
ケーブルつなげるだけだ
しかもどのFireWireオーディオIFよりレテンシー詰めれて安定する
UFXのAD/DAは800より下なんじゃなかたっけ?
プリだったかな
UFXとFF800は同じ
UFXは「並列AD処理」ってなってるよね
おいおいUFXとか中途半端なもん買うならあと10万出してSymphony買うだろ。
でもとりあえずあと1年は買わないか安物で我慢した方がいいぞ。
USB2.0/FW400とか時代遅れすぎる。
アポジーはサンボルで何か出すらしいし次はFW800がデフォになるから。
アポジーはなあ。
MacどころかLogic限定みたいなものだから、Cubase使いの俺には踏み切れん
アポジーのAD/DAは輪郭がクッキリしていいらしいね。
アンサンブルが良いなら買ってたけどな…
ロゼッタ2in2outだし丁度良いちゃんとしたアポジーが今ないよなー
SoftubeのTLA100、使いやすいな
確かにチューブっぽくはあるけど、くせは少ない方かもしれん
どちらかと言うとおとなしい印象で、音色は好みがわかれそう
CL1bの方がアグレッシブな印象
Mackie 400FがLionで動いているっていう人いますか?
馬鹿は何使っても同じだw
ぽっくん、ばかじゃないもぉ〜ん ばかいうヤツがばかだもぉ〜ん♪
バッカもーーん
今現在で安定性が高いのはどれですか?
白鵬かな。
はくほう?
・・・・・しばらくお待ちうださい
IFの複数使用って一般的じゃないんですかね?
828mk3のルーティングがややこしいので別に持ってるsaffire pro 40からadatで828につないでるんだけど
二台繋ぎ始めてから安定性が著しく落ちてブツブツ切れるようになっちゃった。
こんなもんなの?
>>483 わからんけどワードクロックとかじゃないの?
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 05:50:53.11 ID:LnnHaWA/
ドライバを競合させて悪影響しかなさそうな気が…
初心者割り込みすいません。
今、プリアンプ付きのオーディオI/Fさがしていて
2つに絞りきって悩みまくってるのが
MOTU 8Pre
ONYX Blackbird
この2つです。値段もほぼ同じで
プリの性能差が一番知りたいです。
ONYX はプロも絶賛する低価格プリらしいですが
Windowsドライバがクソすぎて使いものにならないとか。
たいして8Preのほうは情報がなくて困ってます。
みなさんの個人的観点からでよろしいのでこの2つの
比較みたいなのありましたら教えて下さい。
私個人的にはプリの性能差が一番重視する要点です。
ま、まよったら2つかってADATで16chにしちゃえばいいってのが
行き着いた先でしたけど。16chもマイク使わない、けど8chだと足りない^^
用途は楽器録音です。ドラムとギターベース、ライン取りしてリアンプもしたいです。
両方買いなさい。
気に入らなければオク。
>>486 I/Fに付いてるプリなんて使う奴いるの?
そんなん買ってもたいした音で取れないだろ
安くてプリが良いIFだと
Sound DevicesのMixPre-Dだろ。トランス入ってて腰のある音で録れるで
日本で売ってないがなw
宅録ごときで外付けのプリなんか使ってるの?
めんどくさ
外付け使ってるけど、何か?
何か?ww
何か?
宅録以外の人だって居るさ
>>494 宅録の宅ってヲタとかひきこもりをイメージさせるよね!
ヲタは知らんが引きこもりとは似てるなw
FirewireケーブルでI/Fの安定性って変わることあるかな?
やすいケーブル使ってるので気になる
すげーかわるよ全然別物
音の解像度やスピード感、腰、音圧管、エアー感、
すべてで上回る
', ! ,. -─-
ヽ, -‐─- f し バ
,. -‐─- 、 ,〆 \. i な カ
そ ,知 i ノ./ / / J __ノTi! | い に
の っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ | で
く. て.! 爪じ , じ) | | | | く
ら る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ | る
! ! よ l //V∞し/ハ 丶 !?
劣悪な作りのケーブルだとやばそうだね
HDDとか認識できないときとかあるからなぁ
相当ひどいケーブルを使ってるのか?
どうせデジタルだから音変わらないしいいかと思って4〜500円のやつ買ったんだけど
2重シールドとかツイストとか、安定性に効果あるのかな
規格にあったものなら問題ない。
ケーブル別の転送速度ベンチマークでも(ry
グランド繋げてないやつは本体毎電位が変わってしまうから
音が変わると前見たな
賃貸マンションなんだけどみんなどうやってグランドとってる?
うちグランドの線付いてないんだよね。
洗濯機スペースのコンセントにアースつなぐネジない?
>^597
うちは冷蔵庫の横のプラグにアースしている
>>507 ウチには洗濯機スペースなんて高級なモノはないから、安いテスターであちこち調べた。
ベランダのサッシを止めてるネジからGNDとれそうだったので、そこから引っ張ってる。
ウチ安いからか、どこかで電源工事ミスっているみたいで。
普通は気にしなくても良いはずのACのコールド側をTVアンテナ端子とかのGNDときっちり
合わせないと、PC筐体とかにAC50Vが出てきてビリビリするんだ…(´・ω・`)
注文住宅なら、予め頼んでアース工事してもらえば大丈夫なんだが、
普通の住宅だと無いね。
(頼んで新築したから、全コンセントアース接続可能で、今は良かったと思う。
落雷にも少し強くなるみたいだ。アース接続していた機材は助かったので。他は落雷でやられてしまった。)
それでも、キッチンの冷蔵庫とか、洗濯機使用が前提の個所は、工事済みの場合、
後からでも比較的簡単に、追加工事できるらしいよ。
アースねぇ..
一点アースで分けるときアース棒から分岐させるのが面倒だった
スタジオとかグランドの取れない場所で電源アース処理出来るモノが在るそうだ。
テスラクランプのこと?
できあい(洗濯機とかエアコンとか)のアース端子はかなりいい加減みたいな
話もきいたことあるけど、実際どうなんだろう。
>>515 今のエアコンはアース取ってないよ。
ちなみに我が家の電子レンジは超古いタイプなのでアース必須だった。
男ならアヌスで十分
うっかり彼女のアヌスに挿しちゃったら本気で怒りやがった
俺も彼氏のアヌスに挿してみたらよろこばれたw
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 12:33:19.46 ID:ds2c52Cy
うっかり挿しちゃうんだよねー
何でホモが沸いてるんですかね・・・
>>489 確かSHUREがOEMで同じ製品出してて、以前は日本でも買えたんだけど、今はそっちも売ってないのかな?
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 01:46:21.78 ID:GIiFM8k3
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 01:47:24.85 ID:GIiFM8k3
宣伝乙
撮影機材としてのポータブルマイクプリって
どれも凄まじいボッタクリだよね
>>523 ボッタクリ価格だなw
個人輸入したら54000円くらいじゃん
小さいし送料もそんな掛かんないだろうからさ。
音はいいらしいね。
ジャン◯ションでインプレしてたのYoutubeで上がってるの見た記憶が
FWケーブル変えたら安定したわ
ケーブルが断線してたらしい
ビックカメラの500円ケーブルは買わないほうがいいな
断線と安定を同次元で語るとか
530 :
486:2011/10/28(金) 14:31:32.87 ID:F30erTCn
Sound Devices MixPre-D ですか、外部HAとして安いし、ただ、なんでラックじゃないのだろうか。
ボーカル用にチューブプリが欲しいです。ニーブでいいですかね?
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 14:33:39.09 ID:b8eIaxD2
いいよ
抜けやすいケーブルってのはあるよなー。
抜けがいいオーディオインターフェイスってそういうのだよ
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 16:53:59.54 ID:F30erTCn
>>534 そーいわれるとないですね、チューブプリのオススメあります?
よく話題になる TAKA改造プリって実際どうなんですかね?
>>535 語尾に「ね」をつけるゆとりには必要ないと思います、ね。
あれ!?
語尾にねをつけるとゆとりとか初めて聞いたわ
なんで煽ったの?
○ね
俺も初めてきいたぜね
頭大丈夫?
こーゆー流れはよくないね
これがこうなったんだけど、〜けど、どうしたらいいですかね
↓
それはこうだから、こうすればいいよ。
↓
帰ったら(出ました!帰ったら)やってみますね。
確かにゆとりくさいな。
女子高生なら許すってとこか。
どうでもいい話の時だけ来る糞ガキがいるな
544 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:47:33.09 ID:C7JsH3m8
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 14:49:22.31 ID:C7JsH3m8
該当スレが分からなかったので、ここで質問します。
初代MacProから現行のに入れ替えた所、出音が変わった感じがします。
本体以外の環境はそのままなのでFireWire800→400の変換が悪いのかと思ってるのですが
PCIに400のボードを追加すると音が変わったりしますか?
使ってるのはLogicと828mk3です。
すげーかわるよ全然別物
AudioI/Fで外部エフェクターを使ってCubase6のSendで使いたいのですが出来ますか?
AI/FはSteinbargのMR816です。
できる。
説明書よく読めや
ライオンにしてからimpact twin厳しい、誰か解決出来た人おる??
発熱が心配なんだけどオーディオI/Fってラックに隙間空けずにビッチビチに入れて大丈夫なん?
熱を持つようなら、飛び飛びで空間を空けた方が無難ではある。昔のアナログ機器なら、
暖まってくると本領発揮だったりするけれど、半導体精密機械は、逆だからね。
みなさんFWのケーブルってどこの使ってます?
ずっと付属品のを使ってるんで、モンスターかオヤイデあたりの買ってみようかと思うんですけど
お勧めなのありますか?
>>554 そんなにこだわるんなら、人におすすめなんか聞いてないで自分で決めな。
>>554 oyaideの使ってるけど、言われれば変わった気がするって程度だな。
糞耳だからかもしれないけどw
1万しないし過剰な期待しないで精神安定剤的に入れると良いよ。
>>555 糞みたいな答えしか言えないなら出て来なきゃいいのにw
>>554 パケット転送なんだしエラーさえ出なければ安物でおk。
>>557 なんか間違ったこと言ったか?
糞が糞にアドバイスしてもなんの意味もないぞ。
それとも教えてやる俺ってやさしい、いい人気取り?
モンスターもオヤイデも使ったけど、Alesisについてきたやつが最高だった。
IFは変えたけどケーブルだけはまだ使ってる。
>>559 いい人気取りってw
「自分で決めな」しか言わないよりアドバイスになると思うけどね。
あんたの言い方真似すると、簡単に教えない俺ってカッコイイ的な感じかい?w
>>561 お前頭悪いな。
どっちがアドバイスになるとか比べてねーから。
今日も平和ダナー
基本は
・ノイズが乗らない(二重シールドになっていな)
・コネクタ制度が常識的(接触不要を起さない)
この2点だけ守れて入れば「音の良さ」なんて変化するハズは論理的にあり得ない。
テクニカ辺りでも充分に要求を満たす。
それ以上は「ピュア・オーディオ」=「オカルト」の世界なんで、そっちに行け。
>糞が糞にアドバイスしてもなんの意味もないぞ。
糞が糞にアドバイスするのを糞が見るスレだろw
お金をかけると安心するよね
例え効果が無かったとしても…
そうか〜?
高い買い物して効果がなかったらまず胃が痛くなるぞ!
そのあとこれをどう返品するか、
もしくはどう誤魔化してオクで売るか考え始めるけどな。
>>565 否定はしないが、
CDもメーカーによって音が変わるとかいう人いるよな
あれも理論上はありえないから、同じようなことを言ってる気がする
ケーブル作製企業の社長が、他社と自社の製品の音を聞き分けられると
啖呵をきったが、結局検証場所にはやってこなかった、とかあったね。
オーディオ雑誌や機材雑誌の記者たちが取材で沢山集まっていたのに。
マスタリングエンジニアで曲ごとにケーブル差し替えたりする人もいるらしいから否定は出来ないわな
どうでもいいことかもしれないけど、
>>571みたいなケースのオカルト信じてる人に
エンジニア名乗ってほしくないのは俺だけだろうか
マスタリングデザイナーとか名乗ってほしい
ケーブル差し替えるのと差し替えないのじゃどっちが儲かるんだろう
そっち系の客をターゲットにする方が儲かるんだろうか
ケーブルじゃなくて電源コードだった
今でこそステマという言葉が出てきたけど
エンジニアにやらせるのはそれと一緒だよね
どこの変電所がいい音するの?
>>572 オカルト?w
超有名な人だよ。Sから始まるニューヨークにある
マスタリングスタジオのエンジニア
スレチなのでこの辺で。
俺が言いたかったのは、アナログとデジタルの違いが理解できないマスタリングエンジニアは
プログラムが理解できないシステムエンジニアみたいなもんじゃないかってこと
感性で仕事してるなら、それってミュージシャンやデザイナーな気がしてさ
本当にどうでもいい話だなwスレチ申し訳ない
>>576 >Sから始まるニューヨークにある
>マスタリングスタジオのエンジニア
伏せるほどのことかと
だからFireWireはパケット転送だと何度言ったら(ry
確かにパケット転送だけど、アシンクロナスパケット転送だからな。
>>580 だから何だとww
そもそも帯域ギリの使い方してないしケーブルは関係ないじゃん。
エラーさえなけば何も問題なしでFAだよ。
非同期パケット転送ならそれこそいったん受信側でバッファされてから処理されるのが普通だろうから、余計ケーブルなんて関係ないのでは?
同期転送ならまだ時間軸の揺らぎが影響出るとかいうのも理屈としてはわかるけど。
>>582 正解。
エラーさえなければ全く変わりませんです。
再送しないからエラー出たらそこは捨てちゃうけど。
>>583 ここFireWireスレなんだしそっちに飛び火させると面倒
エンジニアはオカルトでも良いんだよ
良くなったと思ってマスタリングすれば最終的な出音も実際に変わる事になる
オーオタの場合は・・まあ自己満足だな
薬やると良い曲書けるというのと同じことか
「薬やるといい曲書けると言うミュージシャンがいる」と言う人は見たことあるが
実際そんなこと言うミュージシャン見たことないんだが
みんな最悪だ、でもやめれんとか言ってない?
薬物の先には、破滅が待っているんだぞ。
トミー・ボーリンのヤク中ライブを見ればこうはなりたくないと思う
オレの知ってる限りではBrutal Truthが
薬をやるとどんなに速く演奏しても遅く聞こえるんだhahahaって
昔雑誌で言ってた気が・・・
そんなのは酒も同じこと。
酒が許可されてて、薬が禁じられているだけ。
ちょとダイソー行ってくる
>>580 オーディオ転送時はアシンクロナスじゃなくアイソクロナスだろ??
近年サイデラがブログ初めて、素人カスたちが有難がっているのだが
あいつらサイデラロッキング事件知らないんだろうなw
あれを知っていればサイデラとセイゲンがただの商売人だと分かるんだが
ケーブルもロッキングと同じことだと分からないんだろう
商売人ならまだ許せるが、ブロックについては詐欺だったね。
DAWでプラグ印エフェクトのように使いたいアウトボードがあるんだけどI/FにAUXが無いと使えない?
いいえ
I/FのI/Oが空いてれば普通に使えるんですねなるほど
ありがとうございました
konnekt8が壊れた。
新品で購入して1年8ヵ月で一度修理して、戻ってきてから
きっかり1年8ヵ月後に全く同じ場所が全く同じように壊れた。
こういうのを奇跡というのか、あるいは構造的欠陥というのかorz
601 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 00:49:06.35 ID:abJ3dclz
構造的欠陥だな
602 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 00:49:49.14 ID:abJ3dclz
コンデンサーが逝ったんだろうね
熱が篭らないようにしないとコンデンサーが逝く
そんなに持ったのかよ…
俺なんか9カ月だぞ
まぁ毎日5時間っていう酷使(?)をしたせいでもあるが
>>602 そうそう
知人に見てもらったら分解してコンデンサがどうのこうの言ってた
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 02:18:57.43 ID:abJ3dclz
冷却しなきゃ駄目
とりあえず、コンデンサーが‥って言っときゃ詳しいふりができるってやつだなww
ちなみにやっぱりコンデンサー変えたら直ったんだけど
もう俺は別のインターフェース買って使ってたからあげたわw
その後は知らんが問題なく使えてるんじゃないかな
冷却ファンとか買った方がよかったのかな
こういうのは点けっぱなしでナンボだから
一日数時間で逝くのは如何なもんかと
608 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 13:55:52.38 ID:abJ3dclz
僕のkonnekt8ちゃんもそのうち逝くんだろうか。
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 07:09:15.61 ID:0adxQx+W
konnekt6は?
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 12:15:27.88 ID:xLdk3RO9
apogeeのensemble使ってる人います?マイクプリ部の品質がどうなのか知りたいです。
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 16:26:51.20 ID:QavQuMq+
TCは値段なりだな
安物は子供の玩具クオリティー
konnectだけだろ
他はしっかり作られてる
たまたま欠陥があっただけでメーカー自体のを評価するのはどうかと
>>614 やすいのはダメと言ってるだけで
メーカーなんて否定してないだろw
616 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 21:22:11.32 ID:xLdk3RO9
>>612 PRO FIRE610。グレードアップしたいもので。
>>615 すまんちゃんと見てなかった
けどPoweroreの投げ売りとか見てると悲しくなるね
>>617 TCともあろう会社が一体どうなってるのかと言いたい
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 09:43:39.23 ID:VurqSZ7I
digi001ってプロツ以外でも使えるの?
TerraTec PHASE X24 FW のが押入れから出てきたから繋いでみたら結構使えたw
FF800のIFは未だにMOTUのやつだけ?
FF800はRMEだよ
もしかしてFW800って聞きたかったのか
安売で話題にはなってるけど、今だレビューが聞こえてこないKOMPLETE AUDIO 6
アナログ4〜6OUTくらいのものを探しているのですが
KOMPLETE AUDIO 6やSaffire 6 USB買うなら、
もうちょっと出費してMOTU Audio Express買った方がいい(後悔しない)でしょうか?
新規に始める人以外、大抵このレベルの機材やそれ以上の物は持っているから、
あまり買う人も現れないのかね。
>>624 それじゃないけど、4outの奴ライブ専用で使ってる。
ノイズは少ない、というか出力でかいw。
レイテンシーはそれなり。
128sampleは無理だった。
128sampleが無理ってゴミだろ お前のPCが
MacBookAirの前のモデルのやつね。
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 05:21:01.67 ID:XQr00yn6
PreSonus に付属のDAWがオマケレベルのものじゃなくて本格的に使えるレベルのモノだからPreSonusをイチオシ
>>629 オーディオインターフェースがオマケだもの。
藤本リポートを読むとPreSonusのI/Fは糞と書いてある
フジケンはそのうち消されるかもねえ。
>>631 評価は、RMAA Pro のテスト次第って感じだね。
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 19:44:31.53 ID:XQr00yn6
Studio One 2良いよ
他のDAWが糞に思えてくる。
コレ使うためにPreSonus買う価値があると思う。
636 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 19:47:04.07 ID:XQr00yn6
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 19:47:48.35 ID:XQr00yn6
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:06:52.82 ID:XQr00yn6
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:46:35.00 ID:XQr00yn6
640 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 21:53:11.10 ID:XQr00yn6
ここで宣伝しても評判を落とすだけだぞ
Studio Oneは使いやすさを追求して頭使いすぎたら逆に使いにくくなってる感じがする
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 18:31:38.94 ID:aGlznmo/
マスタリング機能がDAWにキチンと統合されているのは魅力だね
studio one
coxson
もしかしてTCとos lionって今んとこ相性悪い?
M-audioのprofire610が気になるけど、
M男ならUSBで新商品が出たし
firewireでも何か発売されるか様子見かなあ
それともUSBに照準を絞って展開していくんだろうか…
motuのaudio expressと4preって、やっぱり差が出るん?
上記の2つで迷うならultra lite-mk3 hybrid買ったほうが良いんだろうか?
>>645 なにも変わらないけど。
ミッションコントロール使用時にTC Nearの変な残像が見えるくらい。
>>648 impact twin使ってるんだけど、電源押したらmacのファンが500くらい上がるんだよね。
>>649 Windowsだけど、ImpactTwinオンにすると、
8スレッドのCPUの一個が50%に上昇するよ
ImpactTwinの64Bitドライバが発表されたのはLion前だから
最適化されてない可能性はあるな
>>647 どーゆー悩み方だよw
マイクプリ2個でよければaudio express。
さらにDSPエフェクトがほしくてI/O多めがよけりゃultralite。
マイクプリ4個必要なら4pre。
>>651 色々、症状あるんだね〜ありがと。ableton live×外付けモニタでしてたんだけど、ファンが凄いから外付けモニタを止めてノートで動かしてますw
>>646 FireWireでは、もう新製品出さないんじゃないかねえ。M-Audio。
ProFire610 含む FireWireデバイスのドライバアップデート、Win7リリース後に一回
あってからずっと放置だし。今上がっているのはインストーラだけ差し替えたヤツだし。
>>654 そうなんだ…
やっぱり今後は導入の手軽なUSBに寄っていくのかな。
ありがとう。
PhonicのFIREFLY808 UNIVERSALってクッソやすいけど安いなりなんかな。ラックマウントできるのは魅力的だし、192まで行けるし今使ってるMultifaceと違ってXLR端子が使えるのも便利だ。
Multifaceはいいものだとは思うのだけど、このサイズなのがなぁ。ハーフラックってマジで誰得だよ。。
TC は対応ドライバだして知らない顔だわな
前みたいに最適化とかしてくれればいいのに
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 22:06:38.50 ID:ziFVvPh5
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 22:42:25.23 ID:ziFVvPh5
特にWINでFireWireは相性問題出過ぎ!
USBが無難
UR28Mとか評判良いみたいよ
>>659 重要:Firewire バンド幅はUAD DSP負荷とは関係ありません。
659・・・
659・・・・・・
659・・・・・・・・・
659・・・・・・・・・・・・
Oh...659.........
PCでFireWire は問題多すぎ
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:34:55.08 ID:UqEaaYfx
FireWireはオワコン
Thnderbot製品が出てきたら、完全に消え去るだろうね。
USBですらこの有様なのに、そう簡単に消えるかよ
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 17:13:34.76 ID:UqEaaYfx
Thnderbot?Thunderbolt でしょ?
また新しい規格か。。。 めんどくせぇ。
Thunderboltの方がスループット高いし
その分I/Fとしても問題が少なそう
つーかサンボルにPCIeのスロット挿せるようになるやつ、夏に出るとか言っといて結局音沙汰無いよね
あれが本当に使えるようならfirewireマジで要らなくなるだろ
サンダーボルトは、
単なるAppleのディスプレイ接続端子
で終わるよ
ちょっとだけ周辺機器出るけどね
先が続かないよ
その間にUSB3.0がシェアとっちゃうよ
だから期待しないほうがいいよ
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 21:34:23.27 ID:UqEaaYfx
Thunderboltが普及するにはインテルのチップセットに統合されないと駄目
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 21:35:15.88 ID:UqEaaYfx
Thunderboltは実質 外部PCIe端子だからね
Intelが作ったんでしょ?
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 01:47:29.99 ID:P1LGAWHt
Intelが作った規格だから普及する
そろそろサンボル搭載Win機出てくるみたいだしね
それからでしょ
>>671 typoくらい大目に見てくれよ・・・・(汗)
Thunderboltの速度自体は、USB3.0等の他の規格よりは速いけれど、
PCI Express 2.0 の8分の1程度の速度だから、今後もPCIeの代替に用途には
なり得ないだろうね。もはや性能が低すぎる。
Thunderboltから、PCIeのスロット挿せるようになるボックスも、既に時代遅れだろうな。
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 18:03:23.05 ID:P1LGAWHt
Thunderbolt 十分速いと思う
そんなに帯域必要なのはグラボくらいじゃない?
オーディオ用途ならオーバースペックな気がするけど?
オーディオ用だとUSB1.1でも余裕な場合あるしね
非マックユーザー、必死だな。
モスの方が美味いしな
Expresscardスロットかieee1394端子のあるノートでオススメはありますか?
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 13:47:15.03 ID:XsifF7o4
今1394の端子のあるノート少ないんだよね。バイオのFとか、マウスのPシリーズの一部とか。
Expresscardスロットを装備したのは多いけど。
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 06:08:43.23 ID:gE15PNlk
Expresscardスロット搭載機種も急激に少なくなってる。
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 11:24:45.04 ID:SZd7/90H
そうか、ごめん!
DTMに使いたいのなら、やっぱり画面は15インチ以上欲しいと思うけど、その辺は
どうなのかな?
Thunderboltなら変換アダプタでいけるんだよね
Thunderbolt搭載機が増えることを祈ろう。
692 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 19:34:15.63 ID:gE15PNlk
Expresscardスロット搭載機種のノートパソコンなんで減ってるの?
使う人少ないから?USBで足りるから?
低価格化とコンパクト化のためじゃね
LenovoのX220などは搭載してるよね。
でも良いカードが見つからない。でっぱりが無くて性能が良いもの。
厚みがあるIEEEだとコネクタの形状から無理か。
USB3で高性能&低消費電力のExpress Cardがほしいなあ。
新しいPCで玄人のキワモノってパッケージに書いてある
PCIe付けたけどこれは良い製品だ。
WinノートPCだとFWが4ピンなので片側6ピン片側4ピンのケーブル使ってたんだけど、KONNEKT24Dがいつも不安定で認識したりしなかったりだった。
ケーブルも高いやつに変えてみたけど同様。
で、たまたまオクでメーカー推奨のMatheyのPCカードタイプのFWが安かったから試しに買って6ピン同士で繋げてみたら、まさかのド安定。今までワイヤレスLANとか切ってたけど切らなくても安定。
4ピンで繋げてる人はお試しあれ。
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 15:29:45.89 ID:NfCwwAPB
やっぱりあれは4ピンの接触不良なんだろうな。うちでも認識したりしなかったり
がある。ケーブルいじると急に認識されなくなっちゃう事もあるし。
そうそう。ちょっと触っただけで認識切れて、差し直してもダメで再起動とかしてた。
でも今どきPCカードスロットがあるノートなんて売ってないから参考にならないかな。うちのはギリギリ付いてたからよかった。
安定するとUSBより負荷少ないしすごく快適。メーカーも4ピンは推奨外と明記してくれたらいいのに。
俺も同じ病状出てたけど、ケーブルを高い奴に変えたらど安定した
キャノンみたいにカチってささらんから
抜けやすいよな
音云々よりコネクターの造りがいいって意味では
高いケーブルもありかも
音が変わる変わらないって言い出すと荒れるからやめるけど
prism sound が正式にアダプタでthunderbolt対応可能となったね。
まあこここの住人にはあまり関係ないかも。
確かにIEEE1394対応パソコンが少なくなって困るな。
Prism, Metric Halo, LynxそれにRosettaといった上級機は
みなIEEE1394だもんな。
IEEE1394対応パソコン?
ノートPCってことならわかるけど、
デスクトップなら、なけりゃ拡張カード挿すだけでしょ。
>デスクトップなら、なけりゃ拡張カード挿すだけでしょ。
言葉足りんかった。もち、ノートPCでのこと。
IEEE1394は規格陳腐化云々の問題ではなく、ライセンスの関係で
安くなったノートでは搭載しづらくなったみたい。
んでもって、ノートを最近MBPに変えた。
Roseeta800がWin7(64bit)で使えんし(32bitではOK)。
ライセンスは$1程度って話だから、
コストはたいしたことないよね。
USBがあればもうFirewireなんていらん、ってだけかなー。
Firewireの周辺機器はUSBに比べて割高だし。
ま、俺は限界までFirewire使い続けるけどね。
USBより安心感あるから。
結局その安心感ってのもドライバ次第だからな。というかFWに安心感なんてないだろw
RMEやEchoのようなメーカーに安心感があるんであって、酷いドライバのところは何時だってボロボロだよ。
Firewireのほうが安定したドライバを作りやすいから、
上位機種がこぞって採用したんでしょ。
RMEのサイトの解説(アイソクロナス転送とか)を読んで、
Mac+Firewireが安定だなーって思ったよ。
いやだから……まあいいや
知識更新せずに精々勘違いしててくれ
ん?
知識更新はしてるつもりだが、どこに問題があった?
RMEのサイトの説明は、
はっきりいって当たり前のことを
すげー大げさに書いているところが多い
なんつーかやらしい
まあ今はTCやECHOのOEMとか増えたから
まあそういうの買っておけば安心でしょ
FireWireの規格の問題では
無くて400→800
に移行する時にMacの標準を含めて
アイソクロナス転送で問題を生じない
まともな製品が少なかった。
ThandarBolt→FireWire変換アダプターで
鉄板の製品が出ればUSBよりまだ有望と言わざるを得ない。
変換アダプターを複数使えば、ノートでもFWでディジーチューンしなくて済むし。
ちょっとdizzy tuneしてくる!
これはワロタ
すまんね。面白かった?
サァンダァーボルト
>>708 勘違いを正せないのは国語力の問題?
それとも知識不足?
つーか
>>708のような逃げ方もあるんだなと思った。
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 13:09:31.21 ID:g8ubObnB
ディジーチューン!
>Mac+Firewireが安定
これは無いけどな。Firewireの方が安定したってのは過去の話。
それをRME、Apogee、YAMAHAあたりが、Firewireじゃなくても十分安定するってことで
今USB2.0で新しいのが出てるんだよ。UFXなんてUSB2.0のがレイテンシ詰められるし。
あの駄目ドライバ出してたFocusriteですらUSBで安定させてるからねw
IEEEすらMacが切り捨てにかかってるのに、FWに拘る意味ないでしょ。
安定って言うかCPUの負荷の点で有利って事じゃなかったっけ?
今ならCPUも早くなったんでアドバンテージ低くなったかなと。
いや、それも変わらないんだ。レイテンシ詰められるってことは負荷低いってことだからね。
FWのメリットって確かにあって、だからFWに移行してたんだけど、IFではもう意味が無い。
元々そこまでのアドバンテージがあったのかすら怪しいw
実際に詰めてみたら、変わらなくなったから。
MOTUのUSBのは全然ダメだった
音が突然消えたり、しまいにはBSoDが連発。
SPDIFも突然爆音ノイズ乗ったりして売り飛ばしたわ
スクリーンショットをうpしてくれ。
USB2.0ってハイbit、ハイレート、マルチチャンネル対応になったくらいで、レイテンシーは1.1の頃と大して変わらない印象だぜ?
俺のとこでテストした限りは。
>>721 > Apogee、YAMAHAあたりが、Firewireじゃなくても十分安定するってことで
今USB2.0で新しいのが出てるんだよ。
USB2.0の新機種は最近出始めたばかりで、
安定性に関してはまだ評価しきれない部分があると思うが。
スタジオではまだまだFirewireが主流なわけで。
FirewireとMacの組み合わせは安定いていたし、
いい具合に枯れた技術になってると思うけどね。
つーか、Macではどちらも昔から安定してたと思う。
US144mk2からの買い替えで
IMPACT TWINとsaffire pro 40ですごい迷ってるんだけど
前者はDAが良くて、後者はADが良いってことでおk?
ネットの評判見る感じそんな風に書いてる
録音に関してはラインでギター録るだけなんだけど
どっちがオススメですかね?
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:05:40.77 ID:nYmPyYp9
UR28Mがオススメ
ImpactTwinはDSPエフェクトがうんこ以下なので、常にバイパスしてれば、悪くはないよ。
ショートカットキーでチューナーを起動出来るのは割と便利。
皆ハードディスクは数珠繋ぎ?
USB2.0の使ってる人とかいますか?
HDD買い替えでどっちにしようかと思って。
m audio のprofire610 アダプターからの電源入らなくなったんですが
中身ぶっ壊れた可能性が高いでしょうか?ヒューズが切れたとかですか?
エスパー召喚中
>>729 うちLOGICなんだけども、そのインターフェースは
キュー部専用な気がして手を付けるのをためらう...
ま、専用ってことはないけれども
音質いいんですかね?
>>730 なんかコンプがカスらしいね。
持ち歩きたいしimpact twinにしとくべきかな
>>733 6pin-6pinで繋いで電源入るなら、アダプターを買い換えろ。そんなに高いもんじゃない。
6pin-6pinで繋いでも電源入らないなら本体故障。修理に出すか、もう一台買え。
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:51:21.76 ID:D4yGDhFP
デジタルに変換された後にCompかけたいなら
DAW内でVSTのコンプかけたほうがよくね?
どうもDSPは嘘くせー
>>737 カスタムメイドってどこ製?
この手のオーディオ向け高品質
コンデンサーを作ってるとこって
かなり限られるんだが。
あ、ごめんトランスと誤解した。
もういいわ。
コンデンサーとかどうでもいい。
737はマルチだから相手にすな
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:23:04.47 ID:D4yGDhFP
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:24:11.35 ID:D4yGDhFP
744 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:28:29.34 ID:D4yGDhFP
業者の方の話は参考になんねーわ
>>737 YAMAHAはすぐにディスコンまたはドライバーの開発をやめるので要注意。
いくら本体がよくてもドライバーがよくなきゃゴミ。良い製品多いのに残念。
シーケンスソフトと関連ハード、両方扱っててもろくなことが無いのは歴史が証明してる。
大阪でimpacttwin展示してる店だれかしらないかー?
安定してるんだったら追加で開発続ける必要なくね?
CSXユーザーだけども不満は特に思いつかんわー
OSのバージョンアップをサポートしない場合がきつい
FireWire接続のIF使いたいんですけど、XPのデスクトップPCで扱えますか?
マザボ等それ専用のモノを使わないと扱えないんでしょうか?
>>751 今年こそは少し自分で調べてから聞いてください。
対応OSとスペックぐらいその機種の必要環境に書いてあるだろ。
それとも最近流行の2chしか繋がらないプロバイダですか?
私のPCはIEEE1394無しです
FireWireは使用不可という事ですか?
このスレに来るレベルには程遠い気がしますが
>>754 PC買う時に
「IEEE1394無し」にチェックを入れたんです
そりゃあ…自分から捨ててますしね…
何の為に必要なのかわからなかったんです
値段も数千円安くなりましたし
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 19:23:31.94 ID:zLdwLNPW
>>735 FireWireは400ですか?800ですか?
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 19:28:42.67 ID:rPBKlD6Q
firewire自体が時代遅れで、必要ない気がします
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 19:53:48.92 ID:Ietaaep4
WINでfirewireはマジで安定しない
Impact twinポチったわ。30000万だった!
Macとlogicでの使用。あとは安定することを祈る
30000円です。
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 21:07:09.87 ID:yCsZmVue
WINでfirewireでトラぶったことなんて一度もない。
>>762 ど安定だから安心しる@10.6.8
レイテンシも意外と詰められる。
Macで、Snow Leopard からLionにアップグレードしたらFirewireカードを
認識しなくなったて話題が米国で結構ありましたが皆さんはどうですか。
私の場合、Rosetta800+X-Firewireで、SLのMacBook ProではOK,
Lion搭載のMac Miniでは認識はするものの、使用できませんでした。
上でFirewireは不必要とか書き込みがありましたが、A I/Fの上級機種は
まだまだFirewireが主流ですよ。
>>765 そうか、ありがとう!これで安心してお迎えできる。
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、impact twinのラインアウトからの出力はTRSケーブルでいいの?
>>581 ってことは、2m2000円くらいのでも音質差なんか
ないのね?
某プロカブれの方がFWケーブルは短くなければ!言うてはったけど。
Impact Twin付属の1mがぎりぎり使い勝手悪くて。
硬いし。
>>769 ケーブルは短いほうがいいってのはぶっちゃけどのケーブルでも共通事項だと思う。
短ければ何でも良くて、長くなるならそれなりに品質は関係すると思う。
音質とかより安定性で、バスパワーだと特に。自分の経験の範囲だけど。
あんまり短いと女性が満足しないってとうちゃんが言うてた
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 01:19:11.58 ID:O2u0e0e6
test
>>773 で、testの結果、短くても女性は満足したのか?
こっちは満足、あっちはシラネ
impact twinやべーわ!
出音をus144mk2と比べてだけど、
定位もだいぶしっかりして解像度もあがってる。
比べる対象がショボすぎてあれだけど
いやぁ、いい買い物したわ
いやおれもいい買い物だとは思ってるが、
やはり上でも言われてる通り、リアの入力の小ささは
困るな。
ベリンガーのADA-8000買え。
8ch追加でなんでも突っ込めていいぞ。
予算5万から7万のクラスだとどれがオススメかな?
>>780 ただし、これ買っても、老い先短いぞ。
一応64bitドライバは出てるけど、サポート終了だし。
8chマイクプリ/ADDAとして買っとけば幸せになれるだろ。
816CSX使ってるがかなりクオリティ高いぞ
>>782 そうそう。ヤマハの最後は全部プリアンプになるw
うちにもたくさんプリアンプ状態になったものあるけど、マイクは2本以上使ったことない
>>780 破格じゃない
MR816CSX と勘違いしてないかい?
ものすごい勢いで買って手放すのを繰り返すような人なら
YAMAHA買ってみてもいいかもしれないけど、
手頃な価格で数年持たせたい、って人には正直オススメしない。
FireWire製品から完全撤退するの目に見えてるからなぁ。
つーか、YAMAHA製品を唐突に推す人って定期的に現れるけどなんなの。店員なの?
みなさんありがとうございます。
ONYXのBlack Birdが良さげかなと思ったんですけどwin環境なのでドライバーの安定具合が心配です...
787 :
782:2012/01/05(木) 22:33:35.14 ID:PNkLsvKI
店員じゃねーよヴォケ。
単純に単体のマイクプリ/ADDAとしても優秀だから推してんだよ。設定さえしとけばPC無くても使えるからな。
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 22:38:08.78 ID:BJVHo3LH
ヤマハが気になるならUR28M買っとけばOK
いまならホワイノイズとプラスチック感も無料でサービス
ホワイノイズ皆無だよ、何を言ってんだかww
>>790 ホワイトノイズが皆無なんてあり得ない。
まあどんだけS/Nが良くてもエアdtmerには関係ないだろうけどね
793 :
782:2012/01/05(木) 23:59:15.39 ID:QzMNx2H1
スペックオタ的には気になるポイントなんだろな
大切なのはスペックとベンチマークだけです
音楽なんかつくりません
ここはFirewireスレだからUR28Mの宣伝しなくていいよ
MR814CSXとUR824ってどっち買うのが幸せかな。
前者はヘッドホンアウトにノブが無いから嫌だし、ドライバーの開発終わりそうだから怖い。
後者はUSBだからこれからもサポート続くっぽいけど、レイテンシーとか安定が心配。
音質的には変わるものなの??
このスレ的にはFW推しだと思うけど、意見求む!!
間違えた。816CSXだった。
ちなみにwin7 64bit環境です。
799 :
782:2012/01/06(金) 14:30:30.45 ID:XwANezcH
>>796 MR816CSX、ヘッドホンアウトはノブで操作できるよ。
もちマスターとは別個でな。
音質の差はUR持ってないので知らん。
t.c. electric desktop6買ってtc near2.1入れたんだがデバイス認識せず、tc near最新版入れてやっとデバイス認識したと思ったらPCブルースクリーン頻発と手詰まり
やっぱりNECのノーパソでDTMやろうとしたのが悪いのか
>>799 本当ですか?!
個別で音量いじれないってレビュー見たもので、てっきりできないもだと思ってました。
後はドライバーの問題かー。。。
相性で苦労するのはWindowsの宿命なのか
Macだと躓かないような些細なことで時間を取られるよな
803 :
782:2012/01/06(金) 15:58:58.35 ID:XwANezcH
>>801 最初はマスターと連動してたんだけど、ファームのアップで別個に設定できるようになったんよ。
64bitドライバも安定してるし、3〜5年はこれでいけそうかな、と思ってる。
804 :
800:2012/01/06(金) 17:57:07.70 ID:kHrnIhXQ
色々試してデバイス認識されたんだけど音が出なくてサポートに電話してみたが
PC、オーディオインターフェイス共に正常に反応したのでモニタースピーカーとの問題かもしれないという結論にいたった
みんなどんなスピーカー使ってんの?俺はlogicoolのz4で駄目だった
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 18:27:35.28 ID:nzlGNKti
>>800 TI製のファイヤワイヤチップ?
NECとかリコーとかのやつだと使いモノにならないよ
スピーカーなんか関係ないよ
サポートに騙されてるだけだ
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 18:29:11.99 ID:nzlGNKti
>>796 だからレイテンシはUSBである事とは関係ないと何度(ry
TCのドライバ技術なんてまだまだだな
UR824をサブとして購入予定。
つがいがってよさそうだし
つがいがどうしたって?
UR824(♂)
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 18:58:36.51 ID:lsw5xmX+
UR28M黙って買っとけって
ノートPCに増設できるTIチップ乗ったfirewireインターフェイスってないのかね
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 23:32:42.14 ID:lsw5xmX+
玄人志向 インターフェースボード IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
816 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 23:34:21.22 ID:lsw5xmX+
玄人志向 インターフェースボード USB2.0 IEEE1394 マルチインターフェース ExpressCard 34/54 1394A2+USB-EC34
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 23:35:43.37 ID:lsw5xmX+
>>796 両方持ってるけど、(MRは無印Xだけど)ターゲットが大分違う機材って感じ。
音質の差は特に気になった事はない。
エフェクトは質は同じ筈だけど、URはネイティブVST版がついて来るのがでかい。
URのモニターコントローラーとしての性能は素晴らしい
安定性は、MRは過去2台のPCで相性が出た。ただしTiのカード増設したら安定。
低レイテンシー時のドロップアウト耐性は安定環境でのMRの方が間違いなく上。
MRは筐体もでかいし、電源が外付けでがっちりロック出来たり、質実剛健なつくり。
ちなみに家ではMRをマイクプリ&ADDAとして、URはモニターコントローラーとしてだけ使ってる。
(メインのインターフェイスはRME)
MRはライブやレコーディングで活躍中。とても信頼してる。
最終的には自分が何を重視するか、ってとこだと思うけど、個人的には
・URのコストパフォーマンスは半端じゃ無いので、買って損する事はまずない
・MRは機能は少し落ちるけど、インターフェイスとしての基本性能はガチ。IEEEがオワコンなのを加味すると、中古で安く手に入るなら狙い目。
あと、たまたまこの2つの比較だとMRの方がレイテンシー詰められるんだが、
だからと言ってUSBがダメなのかというと、それはまた別の話。
たとえばRMEの現行機だと、今はUSBの方が上で、低レイテンシー性能は逆転してる
低レイテンシー性能で逆転したってソースどこ?
FireFaceUCが出たときにFireface400と高負荷の状態で検証してる人いたけど、
目一杯プラグイン差してる状態でもFWよりUSBの方が性能が上、とは言いがたい結果だったような。
悪くはなかったし、USBの方が良い局面もあったはずだが
総括すると「FireWireに迫る性能」みたいな。
そっからなにか進展してるんだったら俺も知りたい。
ufxの商品ページみてごらん
>>814 >>817 ありがとう
1394A2+USB-EC34ポチった。これで無理だったら諦めよう
FireWireってどうなるの?
サンダーボルトだっけ。そっちに変わっちゃう?
DVフォーマットって一瞬だけだったなあ
ふつーの人はデジカム繋ぐ端子だもんなあ
TI製のfirewire来たから早速試してみたらデバイス点滅しだしてワロタ
もうT.C.ELECTRONICの製品は二度と買わないわクソが
T.C.のオワコン臭はたしかにぱないが
名前だけあって物はしっかりしてるはず
>>827 繋いでるよ
うちのPCのせいなのかな、友人のPCでも試してみるか
TCのドライバはおもちゃレベルだってば
仕事に使おうとする方が間違え
あと、TCはメールで質問すると大体翌日くらいに返事来るよ。
TC 1394DICEチップセット採用
ALESIS 全て
Focusrite Saffire Pro14/24/24DSP/40/56
Lexicon FW810S
M-Audio ProFireシリーズ
Presonus 中期以降
TC 製品全て
WEISS INT202、AFI1
YAMAHA MR816シリーズ、n8/n12
マザボが例のあれなんだろ
>>831 それ買ったけどノートPC付属のfirewireの方が安定してる
今ヘッドホンの方から初めて音出て感動してたんだけど音楽ファイル再生するとノイズ塗れになってしまった
マザボとの相性もあるのかほんと難しいわ
このスレ見てるとノートで1394なi/oってなんか問題が多いイメージ。
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 18:31:13.25 ID:2mdkq5ys
PCとMACでは1394の安定性が全く違う
UADのサテライトもPCは非対応
なんかMACの4分の1くらいしか速度が出ないらしい。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 18:33:45.20 ID:2mdkq5ys
TI製のfirewireでダメな場合はAMD環境またはマザーボードがギガバイト製
ASUSならいける
ノートPCはどこでマザーが作られてるかわからん
三代ぐらいエプダイのノートとフォーカスライトのサファイアでやってきたが
問題ないね。エプダイはASUSだったな確か。
MR816x持ちだけど、Vaio z1vp、sz94で、オンボはダメだったなあ。SZはtiだったはずなんだが・・・。センチュリーのexpressカードで安定。
ついでにデスクトップでもAsus P5K-Eのオンボはダメ。これチップなんだったかな?結局クロシコのPCIカードで安定。
RMEなんて「Agreでも安定するのはウチだけ!」みたいなのを売り文句にしちゃうくらいだし、つくづく面倒だわ
運が悪いだけだろうか
Macのハブを間に挟むと安定するっての、PCでも誰かやってみて欲しいな。
>>841 バスパワーの電源供給が安定するからとかじゃなくて?
>>841 電力じゃなくて転送の問題のようだ。
バスパワー/アダプターでは全く動作に変化がない。
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 22:30:27.01 ID:YBSY2DzV
Saffire PRO 24はどうですか?
サウンドハウスのサイトからは消えたので次のが出るのかな?
このスレでURとMRで悩んでたモノです。MR816CSX買いました!
が、どうも動作が不安定なのでTIチップの入ったボードを買って増設してみます。
>>845 不安定ってどんな感じで??俺もCSX使ってるから多少は助けになるかもー
>>847 ありがとうございます。
現象としては、いきなりFWドライバが認識されなくなるって感じです。
Editer開くて見つかりません的な文が出ます。
PC再起動すれば治るのですが...
>いきなりFWドライバが認識されなくなる
俺はケーブルをいいやつに変えたらその現象でなくなったわ
接触不良だな
firewireは抜けやすいしゆるい
付属だとちゃんと刺さってなかったりする
851 :
848:2012/01/12(木) 12:43:40.47 ID:gR1hTigJ
>>849-850 ケーブルはモンスターケーブルのやつ使ってあります。
接触不良と思って刺し直しても認識されないんです。
816csxの電源つけなおしてもダメでした。
今日新しいボード届くの増設してみますが、それでも治らなかったら凹む...。
>>848 Macだけど、添付品で使えています。音も良くてイイ!
まあ、ぶっちゃけMacだと滅多にトラブらないからな・・
854 :
848:2012/01/12(木) 22:23:13.01 ID:m8Pawi9w
TIチップを積んだボードを増設してみました!
見事安定!皆さんありがとうございました!
>>851 > ケーブルはモンスターケーブルのやつ使ってあります。
それだ!
普通のケーブル買ってきて差し替えれば直るよ、マジで。
またまたご冗談を
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 12:09:41.67 ID:bqEMJlLQ
>854
ボードの機種名教えて下さい!
モンスターケーブルを使ってプラグ部分が
何かとクリアランス取れてなかったってよくある話
MR816CSX って発熱やばい? 天板で1Uラック自作したんだけどやばそうな気がする
まさかユニバーサルオーディオが最初に出すとは
ほんとにねえ。
でもこれいくらなんだろ。
DUOが1999$
Quadが2499$
もしかしたらUAD2の値下げくるかも?
この値段じゃインターフェイス部分の値段が安すぎ
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 06:44:29.32 ID:hcPebkOt
865 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 06:53:08.74 ID:hcPebkOt
866 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 06:58:09.19 ID:hcPebkOt
こりゃ欲しいわ
出たら買っちまうわ
867 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:17:25.62 ID:9MJLNgU5
FireWire端子しか見えないけどどこにサンボル端子がついてるの?
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:20:27.08 ID:9MJLNgU5
あぁ、サンボルIOはオプションボードなのか
これは面白そう。
欲しくなるな。
単なる普通の1394aじゃねーか
デザインが野暮ったいな
>>866 ADDAが心配じゃない。自社でプリ単独で出してるものがある以上
あまり良いものを付けないような気がする。
rosetta800の後継がsymphonyみたいだから
ensembleの後継をサンボル使用にするのかも。
時代の進化によりensembleよりDuet2のほうが音がいいとか聞くし。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| A l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | A |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
DA/ADは数字を見る限りは良い部類だな
バランスラインアウト×8、デジタル制御アナログモニターアウト×2
とapolloのスペックに書いてあるけどモニター1セットしか繋げないということではないよね?
表に出てるノブで動かせるのがモニターアウトなんだろ。
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:25:46.23 ID:hcPebkOt
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:29:18.98 ID:hcPebkOt
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:30:54.33 ID:hcPebkOt
882 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:14:41.65 ID:hcPebkOt
>>880 ThunderboltのインターフェイスだけでUSBオーディオインターフェイスが買えるぞ
>>877 サンクス。
マイクプリは710テイストらしい。
710の音聴いたことないんだがどう?
アポロたまらない
アーポーロー
アーポーロー
887 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:39:27.25 ID:Qgth+ylr
書きこんでやろう
ア ポロリもあるよ
アポロン!私はデュポンの神殿にいるわ
早く助けにきて…
ボーカル録音のみで3万以内ということで調べてみたところ
Saffire PRO 24とFireStudio Mobileに行き着いたのですがどちらがいいでしょうか?
マイクは何?
マイクは眞木です
マイクタイソンです
マイク素人です
マイク素又?
マイ栗きんとんです
ちんぽです
素又ってうっかり入っちゃうことあるよね
スマッタ!
apolloのDA/ADは開発が相当自信あるみたいだけど、
PrismSoundのOrpheus辺りと勝負できるレベルとかだったらコスパの面でも凄い事になりそう
>>902 IF部を-UAD分の値段で判断してる人がいるけど
UAの場合プラグイン販売で回収できるからあのスペックでこの値段が可能なんだろうな
ThunderboltのI/F、出るのが遅いな
もしかして企画倒れ?
>>902 >PrismSoundのOrpheus辺りと勝負できるレベルとかだったらコスパの面でも凄い事になりそう
アナログ8インでそれはないわ〜
あさだまおの犬はエアロだしー
Winの方でも一般的な規格にならないと、しばらくは出ないかもね。
FireWireだって出るのけっこう遅かった気が
M-LANとか期待したのも懐かしい
Mlanの話はやめろ…
RolandもR-BUSとかいう規格があったね。
楽器メーカーが作った規格は、すぐに廃止するから、本当にあてにならないね。
残ったのはADATだけか
912 :
891:2012/01/25(水) 09:01:57.95 ID:sliylbRq
今更ですがどっちがいいでしょうか?
どちらもマイクプリが売りらしいですがどちらもあまりレビューがなくて・・・
一応PCのスペックも書いておきます
OS:Win7 HomePlemium 64bit
CPU:i7 2600k
メモリ:16G
マザボ:ASROCK Z68 Extreme4
>>903 DSPチップもまとめ買いしてるから在庫で賄ってるし
2192や710の技術を流用してるとしたら分からなくは無い
それにしても安すぎるけどね。引っ張られてUAD2安くなんないか期待してるw
>>904 既に言われてるけどコスト。単純にAIFにThunderboltはオーバースペックで、
にも関わらずThunderboltにするのは無駄にコスト高になる。
ApolloもFWで最初に出せるってことは帯域間に合ってるんじゃない?
500ドル追加してThunderboltにするメリットがあるのかどうか。
Thunderboltにするメリットなんてほとんどないって事を
分かってない奴多すぎ
>>914 どういうこと?
高速転送可能ってことは、それだけドロップアウトの可能性も低くなると見ているんだが
FW800を外部ストレージ用に明け渡せるだけでもメリット大有りだろ。
ファイヤー、サンダーと来て次は何かね?
>>915 元々A/IFはそこまでの帯域を必要としてない。
ApolloはUADとIF入力を同時に扱うから負荷は以前より高いと思うが、
そもそもFW800で動作するというならそれで帯域は間に合ってるってこと。
Thunderboltはデイジーチェーンするためだけのものってのが実際のところだろう。
これはThunderboltケーブルだけでPC,モニタ,IF,外付けHDDを数珠繋ぎにできるってこと
そこにメリット感じないなら別になんでもいい
RockOnの馬鹿ライターが変なことを書いてるが、
帯域が間に合ってるのに更に帯域を太くして「無理がなくなる」なんてことはない
動作は一緒。負荷も一緒。
あー安定性についてはぶっちゃけ分からん。RME見れば分かるがドライバとコントローラ出来次第。
FWもDICEが出て劇的に改善されたが、UAがどこまで開発力持ってるかによる
オーディオ周りは、PC本体の安定性の影響もあるだろうね。
安定したマシンを自作で組むのは、今でも難しいのかな、やっぱり。
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 19:54:30.93 ID:01YOk+4t
ワープ
DPCってようはストリーミングをいかに安定させて
割り込みをゼロにするかってことだと思うから
転送速度が早いってことは、安定性(割り込み最小限)も期待できると思うけどね
>>915 計算方法を書くぞ
仮にサンプリング周波数192kHzで24bitだったとしても1chあたり
1秒間に192k*24bit/s(4.608Mbps)のデータ量。
USB2.0はHigh Speedモードで最大480Mbpsなので仮に
24chあってもまだ余裕があるわけ。
ドロップアウトとかはCPUやHDDで生じる欠落であって
帯域だけUSB2.0より早くしても何も変わらないわけ。
USBは仕様上コントローラとのやりとりに無駄が多いが
それはUSB2.0の帯域とは別問題だしそもそも
オーディオストリーミングとしての限界自体が
ネックになっているわけ。
その辺のチューニングが優れたドライバならば
レイテンシは詰められるわけ。
順調に車が流れてる2車線の道路と、
順調に車が流れてる4車線の道路、
どっちも走る車の速度は変わらない。
もし道路の先が満車のテーマパークの駐車場だったら、
2車線だろうが4車線だろうが渋滞するし、
渋滞の待ち時間は同じ。
DPCのパケット転送ウンチクを理解してないのに書くなよ。
> 転送速度が早いってことは、安定性(割り込み最小限)も
つまり早い速度でデータが送られていると誤解している奴が多いという事か。
まあそんな奴らが多いから(ry
>>926 > どっちも走る車の速度は変わらない。
そこを知らないし分からないし理解できないから
更に色々な発想になっちゃうみたいなんですよね。
>>926 てか例えが超完璧なんで何かのときはコピペさせて頂きます
駐車場のスペースは、HDDの速度と解釈してよいのか?
CPUとの関係は?
早くなるじゃなくて遅くなりにくいじゃないのん?
>>929 ・・・・・とまあこのようにまともに話は通じないw
公式リリースぐらい読めよクズ共
Thunderbolt provides lower latency, reduced audio buffer size, improved performance, and greater UAD plug-in instances versus FireWire.
ttp://www.uaudio.com/interfaces/apollo.html FireWire接続に比べて、
・低レイテンシー
・バッファサイズをさらに小さく設定出来る
・パフォーマンスの向上
・より多くのUAD plug-inが実行可能
だから、それは帯域の広さとは関係ない
バカばっかりだな。
Thunderbolt 規格の中身はPCI Express(とDisplayPort)なんだから
安定性や性能は基本的にPCIeカードタイプのaudioI/Fと同じに決まってんだろ。
ちなみに、アポロさんが画期的なのはaudioI/F部分とUAD部分が「直結」してることにある。
具体的にはアナログ入力→UAD→アナログ出力が可能なので、
アポロさんがハードウェアのエミュレーターとして使用できる点。
要するに「本物の1176」や「本物のLA2A」の代わりに使えるってこと。
これまでもDSP搭載のI/Fはあったけど(スタインバーグのやらメトリックハロなど)、
それらのDSPプラグインはオープンな規格ではなく、
またUADに比べて実物アウトボードのエミュレーターとしての完成度も低い。
単純な話、FireWire搭載機が減ってく以上つぎの規格が必要でその有力候補がサンボルなんで、
性能が上がるかどうかはそんな関係ないんでは。
USBは初期のイメージでプロシューマー層には敬遠されがちだし。
>>934 ではThunderbolt がFireWire接続に比べて、バッファサイズをさらに小さく設定出来る/より多くのUAD plug-inが実行可能、なのはどうしてなのか教えてくれよ
APIのロスが少ないとか、
チップがFirewireに較べて優秀だからとかじゃない?
サンボル触ったことないから知らんけど。
帯域をたくさん余らせると余裕があって早くなるみたいなのはありえない。
>>938 > APIのロスが少ないとか、チップがFirewireに較べて優秀だからとかじゃない?
もちろんそれも有るだろうね。
俺は帯域が無関係とは思わないけど、どちらにせよ「総合的に」FirewireやUSBに較べて優秀そうだよな。
まあ俺もサンボル触ったことないから知らんけども。
蛇足だけど話の発端的に
>>914 コメに対しては、
Thunderboltにするメリットは十分あるような気がする。
>>927 >>933 が書いてるように、結果的に低レーテンシーなわけだろ?
>DPCのパケット転送ウンチクを理解してないのに書くなよ。
じゃあ分かってると自称してるお前が
転送速度と割り込みが無関係の部分を説明してみろ
>>939 まぁメリットがあるかどうかは、どれだけ差があるかだよね。
数%の改善なら大差ないけど、数十%ならメリットが体感できるかも。
そのへんの詳細がまだわかんない。
>>935 > 要するに「本物の1176」や「本物のLA2A」の代わりに使えるってこと。
apolloのQUAD搭載モデルで$2499。
同じくUAの再生産アウトボード1176LNが約$2500。
もちろん「本物」には敵わないだろうが、同じ予算で1176やNEVEやスチューダーに化ける魔法の箱
(しかも高性能マイクプリ4ch分とaudioIF機能付きw)が買える、と考えると激安だな。。。
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 07:09:24.90 ID:yVQ5hrMx
gmmd
マルチコンボリューションじゃないからアナログ機器の音質に似るだけだよ
このスレの音質重視の人なら一切この手の歪みが発生するアナログモデリング物なんか使わんだろ
思いっきり矛盾するし
>>944 また訳のわかんない単語で惑わそうとしてるだろ
コンボリュージョン(畳み込み演算)にマルチも屁ったくれもないじゃん
おまえプラグインと実機の聞き比べしてプラグインの方が好きだとか言うくせに
Apolloのチャネル少ない版が欲しいわ
増設カード入れて専用として使うくらいなら
PCIカード使うDeltaなんかのほうが要求スペック低くて安定
ApolloのIN/OUTもっと多い版が欲しいわ
そうそう、8個って微妙に足りないんだよね
1 左
2 右
3 センター
4 サブウーファー
5 左後ろ
6 右後ろ
7 録音してるものスルー1
8 録音してるものスルー2
9 録音してるものスルー3
10 カラオケ左ch
11 カラオケ右ch
12 好きなものアウト1
13 好きなものアウト2
14 好きなものアウト3
OUTPUTだけざっと考えても14chは欲しい
INPUT
_1: 録音するもの1
_2: 録音するもの2
_3: 録音するもの3
_4: エフェクトリターン1
_5: エフェクトリターン2
_6: エフェクトリターン3
_7: エフェクトリターン4
_8: エフェクトリターン5
_9: Synth1-L
10: Synth1-R
11: Synth2-L
12: Synth2-R
13: Synth3-L
14: Synth3-R
根本的に価格がければ問題ないよね。
安けりゃ二個買ってつなげりゃいいんだし。
>>932 とりあえずそもそも理解しようという気が全くないという点だけはわかりましたw
>分かっていない奴へ:
俺もまねして書くと渋滞なしの高速道路と仮定して制限速度100Kmと
制限速度500kmの違いが帯域の違い。
そしてオーディオストリーミングは時速5kmきっかりでしか走らない車。
最大のポイントは車の速度が一定で遅くも早くも走れないという事。
まあ理解してみようという気はないだろうけど。
UADプラグインのマニュアルから抜粋だ。FW接続のSatelliteとUAD-2 PCIeカードについて書いてある。
The maximum possible data throughput even at FireWire 800 speeds is only a fraction of what is possible with PCIe. Therefore, if very high UAD plug-in counts are required, UAD-2 PCIe cards provide an alternate solution.
ttp://www.uaudio.com/media/support/downloads/UADManual_61.pdf 意約すると
「FW800の最大スループットでさえ、PCIeのスピードにはかなわない。
もし、たくさんのUADプラグインの実行が必要な場合は、UAD-2 PCIeカードを使え。」ってこと。
要するにDAW←→DSP間のストリームだけでFW800の帯域を使い切る可能性があることを示唆している。
アポロにはこれに加えてオーディオI/Oとしてのストリームが加わるから、
たくさんのUADプラグインの実行した場合はFW800の帯域だと使い切る可能性が高いかもね。
だからそういう人のためにTBオプションを用意したわけ。
Apollo公式のQ&Aページにはこんなのもある
What are the advantages of using Thunderbolt as opposed to FireWire?
In general terms, Thunderbolt is 12 times more powerful than FireWire 800, and 20 times more powerful than USB 2. Thunderbolt support gives Apollo ultra-fast UAD-2 PCIe performance running through a cable with no noticeable bandwidth limitations.
ttp://www.uaudio.com/interfaces/apollo.html ・TBはFW800の12倍、USB2なら20倍の性能
・TBオプションによって、バンド幅の制限を意識することなくPCIeカードと同等のパフォーマンスを発揮するようになる
道路がどうだかしらねえが結果的にこういうことなんだろ
>>955 同意。帯域を使い切るかどうかがポイントだね。
>>956 営業文句を真に受けてどうするw
規格の差であって、実運用でどうなるかだろ。
USB1.1とFirewire 800で何倍の差があるか知らないけど、
Firewire 800でマウス使っても意味ない。
おっと日本語になってなかったのでちょっと訂正。
× 規格の差であって、実運用でどうなるかだろ。
○ 規格上の差ではなくて、実際の運用でどの程度の差が出るかが問題だろ。
>>957 > 営業文句を真に受けてどうするw
ステマじゃないよww
まあ「普通の人向けに上寿司作りましたけど、特上寿司も承ります」てとこか。
あと、マニュアル読んでて分かったんだけどFW接続のSatelliteだと
・最小バッファ256サンプル以上
・UADのローレーテンシモード使えない
っていう制限があるのよ。
新製品のアポロが実際どうか知らないけど、もしそうなら
TB接続ではPCIe同様にこれらが制限解除されるんじゃないかと予測。
調べてたらアポロ欲しくなってきたけど手が届かないな。。。
>>954 その比ゆ、改悪。
制限速度ってなに?
データがバス上を移動する速度を制限してるの?w
音悪いかもしれないっていう専らの噂
今作はさすがに他のUA製品とは違って肝心な部分の製造国がアメリカじゃないらしい
UAはもともとFWよりPCI、PCIeの会社だからサンボルすすめるに
きまってるよな・・
しかし現状ケーブルだけで5000円もするサンボル環境で
新規でシステム組むほどメリットあるとは思えないな。
お金持ちの人はいいかも
例えなんかどうでもいい
数値とソース出せよ
転送速度の実測値参考例
Interface Transfer Rates
eSATA 3Gb/s: up to 300MB/s
FireWire 800: up to 100MB/s
USB 2.0: up to 60MB/s
Burst Transfer Rates
eSATA 3Gb/s: 140-165MB/s
FireWire 800: 80-90MB/s
USB 2.0: 30-35MB/s
ttp://www.lacie.com/download/datasheet/2bigQuadra_en.pdf バースト転送がそのままオーディオストリームに当てはまるかは置いといて「相対的な目安」にはなるよね。
FW800の実効値が規格速度の9割程度に対して、USB2の実効値は規格の約半分www
TBの中身はPCI Expressだからスループットの効率もFW以上に良いだろう。
TBは規格値1250 MB/sだから低めに見積もって規格速度の8割出たとして実測1000 MB/s位出るかな。
実効転送レートがそのままオーディオIF性能に直結するとは言わないけど
10倍も違えばいろんな所に差が出てくるんじゃないかなあ
>>961 UAが、新しい分野に斬り込むためのフラグシップモデルだぞ一応w
製造がどこであれ、試作→ヒヤリングテストを繰り返して
ブランドに恥じないモノを出すと思うがな。。。
宅レコのグレードアップや自宅スタジオを簡単に構築するにはいいと思うけど。
サンボルの速度どうのこうのより、AD-DAの出来が良ければ俺はいいけど。
>>964 確かに力は入れていると思う。しかしプロが集まって制作した作品の中に
『何でここしっかり作らんかったの?』と言う誰でも思う疑問を持つ製品も少なくはない。
>>963 そしたらサンボル対応マウスとか出たらスゲーって言う?
帯域余らせてもしょーがないでしょ。
帯域を無理して使い切るのもばかげてる。
Firewireだと帯域が足りない人には朗報ってのは間違いない。
>>963 実効値と規格上限値の乖離は、オーディオに関しては悪い事ばかりじゃない
かもしれないんだ
実効値が低くなるという事は、バスを特定のセッションで占有しにくいって事でもある
逆に、バスを長時間占有できれば実効値は規格値に近付いて行く
オーディオの場合使用する帯域は微々たる物だけど、確実かつ頻繁にバスを使えなくては困る
レイテンシーを1msにしたければ最長でも1ms以内にはバスを確保できなきゃいけない
帯域はスッカスカだけど、タマに他に2msぐらいバス占有しちゃうような使い方だと1msでは使えない訳
FireWireでもUSBでも、同じバスにHDDつなぐとプチプチ言っちゃうという現象も理由はコレ
HDDのデータ転送は実効値上げるために、バスを長時間占有してデータ流し続けるから
その占有する時間より短時間のレイテンシーで使おうとするとプチプチ言っちゃう事になる
で、サンボルだけど、心配なのは、データ量が莫大なビデオを一緒に流そうとしてる点
ビデオも定時的にバスを占有する必要があるけど、60FPSでも16ms間隔で使えりゃいい
オーディオとは桁が違うんだよね
この辺の規格(バスの占有権回す規格)や実装がどうなるかわからない内は、帯域の広い狭いで
どうこう言っても仕方ないと思う
バスを占有する=帯域を使い切るなのに、
なんでわざわざ回りくどい言い方するの?
しかも憶測ばっかりだし。広帯域の恩恵があるか
次に規格として安定しているか、
途中で書き込んじゃった。
広帯域の恩恵と、規格としての安定は別次元で語る話って書きたかった。
>>968 >バスを占有する=帯域を使い切る
いや、違うだろ。バケツリレーで例えると
・占有=「白組のバケツリレーが全く途切れず、赤組のバケツが割り込めない(バケツの大きさは問わない)」状態。
・帯域を使い切る=「手で持てる限界の巨大バケツでドカンと運ぶ(他がリレーに割り込めるかは問わない)」状態。
>>967 の説明は的確で分かりやすい。
> ・占有=「白組のバケツリレーが全く途切れず、赤組のバケツが割り込めない(バケツの大きさは問わない)」状態。
それを白組が帯域を使い切ってると言うのではないの?
>>964 いや、まじで音は期待できない
悪名高いDigidesign 003を作った連中が制作を受け負ってるらしいから