【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
息を使って音源を制御する楽器、“ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、さらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、その他諸々なんでもあり!

コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。
少ない演奏人口による同類効果も相まって、スレの雰囲気は屈指の良さを誇っておりますので、初心者さんも気軽に相談・参加して下さい!

他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、過去スレ同様また〜りと育てていきましょう!

「参考/関連サイト・関連/過去スレ・主な機材等はwiki嫁!」
 http://www8.atwiki.jp/windsynth/

※前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269958169/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 22:11:47 ID:i91/bwtY
19スレ目ですね。。。間違えてご免なさい
3名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 22:36:40 ID:NrQiQvYG
>>2
スレ立て乙
まぁ、だれにでも失敗はある。気にすんな

俺なんかしょっちゅう・・・orz
4名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 08:32:23 ID:w63H5yvX
>>1


wx5のブレスセンサーが壊れたっぽ…
これを機にEWIUSBでも買ってみるかなぁ
5名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 22:07:11 ID:45kqvn5y
俺なんかWX11のキーが折れたけど修理して使ってるよ!
(EWIも持ってるけど)
6名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 08:51:27 ID:Tjx4MWTO
>>5
直したい程度には気に入ってるんだが、近くに楽器屋が無くてね。
取説も実家に置いてきてしまって、いまいち何処に修理頼むのか判らないのだ。
YAMAHAに直接でも良いのかな?
7名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 10:38:02 ID:WNtAN/DZ
85:2011/02/14(月) 12:34:27 ID:yu/ZqgiB
>>6

ちなみに俺はヤマハの店に直接持ち込んで、修理センターに
送ってもらった。技術料と送料で約1万円と、部品代約200円だったよ。

自分で部品交換する工作を紹介するサイトもあるので、
1万円がイヤならそれを読んで、部品だけヤマハに頼んで
取り寄せてもらう事も可。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:01:57 ID:5yTQJM+3
>>7,8
Thanks
とりあえず、色々落ち着いたら、他の音源につないでみて、具合みてから修理しようと思う
今はまだvl70mに専用ケーブルで音が出ないことを確認しただけだから、どっちがダメなのかすら確認とれてないし
10よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/02/18(金) 00:35:51 ID:+b8gdhWV
今週土曜23時頃、UST生中継で「よしめめ流EWIでリリコンっぽく吹く講座」やるけど需要ある?

音源とエフェクトの設定を実地しながら音色作って、それっぽく吹くコツみたいなのをやる予定なんだけど。

需要あるようならこっちでもリンクしようかと。
11名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:38:41 ID:q1vDiQ67
たのむ。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 12:26:55 ID:r8KK58sW
その時間はダメだけど見たい・・・

あとでニコかようつべにも流してくれ!
13名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 14:26:58 ID:orrvl9lc
俺も見たいけど、土曜日は外出予定で、帰ってくるのは日曜日

後ほどつべで見られたら有り難い
14名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 19:59:25 ID:R+0NyTY5
USTのチャンネルにログ残しといてくれたら
わざわざ動画を投稿しなくても見れるよ〜

期間限定でもいいんでログ公開キボン
15よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/02/19(土) 21:21:38.89 ID:bJ3vcTZK
需要あるみたいだしそれじゃ。

http://www.ustream.tv/channel/yoshmeme
パス:ysmm

一応録画はしてみるけど、今回マイク入れるから後で自分の声聞いてうわああああああってなりそーなんだがw
16よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/02/19(土) 21:59:06.56 ID:bJ3vcTZK
あ、そうそう。
配信中は意見・質問を受け付けするので、参加したい人は「チャット」の方で書き込みしてくださいな。
「ソーシャルなんちゃら」の方は見ていないので。
17名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:35:55.06 ID:k0/SKRQp
もう終わってるのかな。 オフラインになってた
18名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:22:52.91 ID:wDwkv1i9
やってるよ
19よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/02/20(日) 01:47:29.74 ID:nkRIIjnV
グダグダですまんかったw
まぁ素人かつ初回って事で許したってw

一応録画は残してあるので。
こんなグダグダでよけりゃ見てみてよ。

やっぱ生放送でやるならある程度台本とか作っておかないとだめだね。
やっぱ生の講義は難しいなぁ。
学校の先生とか凄いんだな・・・。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 02:58:13.26 ID:SxytWw02
なかなか実践的な音造りを学べる場はないから
いい試みだったと思うよ。gj!
21名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:11:27.42 ID:86N8u9Z8
この方が演奏している2曲目の曲名を教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=LHJ-CgAoHig&feature=related
22名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 16:00:41.04 ID:GbNCs1C8
Radio Star
もうちょいdelay落とせばすっきりきれいに聞こえるのに…
23名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 16:40:27.37 ID:86N8u9Z8
おお!ありがとうございます!
24名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:37:37.92 ID:MeFyAEYh
だっさ!
25名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 10:23:33.29 ID:Bee+o13F
>>19
たった今見終わりました。お疲れ様でした
色々と参考になるところが多くていい勉強になりました

gdgdなのはしかたないと思いますよ、プロじゃないんだし
ただ、マイクはスタンドに取り付けた方が楽かと思います
26名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:15:31.15 ID:rhdkZZLf
EWI4000で、しばらく演奏してると音程が不安定になると思ってたら、
マウスピースに穴が空いてビブラートセンサーが結露してたヽ( `д´)ノ

マウスピースは注文してすぐ届くかな…
27よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/02/23(水) 22:51:28.46 ID:8gZnm+uG
ちょいと緊急連絡。
今IFW作者によってUSTをサンプルで中継中。
http://www.ustream.tv/channel/ifw-preview

β版の画面も多少見えてる。
てかなんで平日にいきなりやるwww
28名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 11:52:09.91 ID:yna/di0+
EWI-USB で iPad を鳴らす研究はどこまで進んでるのかなあ
29名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 13:17:16.13 ID:OhpKrlAx
ぐぐれ。
30名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 07:41:11.63 ID:uYB2ZPF2
Ewi4000sのマウスピースってみんなどんなアンブシュアでやってる?
なんか3000系よりビブラートセンサーを取りまくゴム硬いよね
サックスと同じアンブシュアだと噛みグセがつきそう…
31名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 15:07:06.14 ID:AbKM5Mi5
>>30
サックスと同じって、下唇巻いてるの?
32名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 15:59:54.49 ID:3oBhZlFq
ギター用の真空管アンプでEWI4000Sを演奏した場合、アンプに悪影響は無いでしょうか?

とりあえず、出音が多少歪んだりすることは覚悟の上なのですが、
もしアンプが壊れるようなことがあるとちょっと困るので…。

ご教授ください。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 18:33:54.96 ID:SwzbAma2
頼む! 誰でもいいからSEM Proを買ってWXで試してくれ。
34よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/03/05(土) 19:19:36.45 ID:5jr1+z2m
>>33
仲間が買ってewiで試してるとこ。
MIDI接続だしWXでもいけると思われ。

こないだブレコンできるようになったばっかだからレビューもそのうち出てくるんじゃないかと。

つかこのスレみてるからそのうち投下されるんじゃね?w
35名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 19:53:53.89 ID:JskV8RFm
4000sを購入して1ヶ月。
内蔵音源に満足出来ずに、4000sでARIAを鳴らそうとしたが
どうにも行き詰った。。
何方かアドバイスください(T_T)

■接続
4000s - UX16 - PC

■PC環境
OS:Win 7 Premium 64bit
サウンドドライバ:ASIO4ALL v2.1
USB-MIDIドライバは適用済
CPU:C2D E7500
メモリ:2GB

■ARIA設定(Preferencesの情報)
Aria v1.066(Windows x86)
Input MIDI Devices:Yamaha UX16-1(in)
Output MIDI Device:Yamaha UX16-1(out)
Audio Device API:ASIO
Audio Device:ASIO4ALL v2
36名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 19:57:07.69 ID:JskV8RFm
続き

■状況
・4000sに息を吹き込めば、ARIAの画面下のキーボード表示は反応するので
 音階、音量、の情報はARIA側で認識していると思われる。
 が、遅延どうこう以前に音が一切鳴らない。

・Vyzexでのデータの読み込み、流し込みは出来る。
 E4000sを操作すれば、ARIA同様、画面下のキーボード表示は反応する。

・近い仕様の別PC(WinXP Pro)で試しても同様の状況。


大事な何かを忘れてるのかなぁ。。。
37名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 20:45:31.87 ID:FBqtxhg5
>>36
メニュー b5 ブレスセンドを ボリュームかエクスプレッションに割り当て
3837:2011/03/05(土) 20:49:56.36 ID:FBqtxhg5
すまん ARIAがEWIUSB付属のやつのこと言ってるなら
ブレスセンサーのままで大丈夫でした
3935:2011/03/05(土) 21:03:12.31 ID:JskV8RFm
>>37
アドバイスありがと。
EWI USB に付属のと同じかはわからないけど、AKAIのHPから
ダウンロードしたヤツを使ってます。
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/om/right_spom_ewi.html

ダメもとでb5を色々選択してみたけど、状況変わらず。。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 21:19:32.90 ID:JBEwgV3K
俺も4000sユーザだけどARIAに興味あるんだよなぁ…
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27403
これ買えばほぼ同じなんかな?
41名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 21:49:59.07 ID:5ezUK0it
ARIAはかけなくても勝手にかかるビブラートが気持ち悪い。
あとタンギングしなくても音が切れるので上手くなった気になる。
逆にスラーフレーズが吹きにくい感じかな。
玄人にはオススメできない。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 20:12:21.86 ID:8uOz20iY
>>35
以下の★は今回の用途では意味がないので、何も割り当てない方がよい。

■ARIA設定(Preferencesの情報)
Aria v1.066(Windows x86)
Input MIDI Devices:Yamaha UX16-1(in)
Output MIDI Device:Yamaha UX16-1(out)  ★
Audio Device API:ASIO
Audio Device:ASIO4ALL v2

あと、そもそも音源は何使ってるの?
ARIA Engine採用音源は EWI USB付属、Garritan の JAZZ & BIG BAND 3.0,
Concert & Marching Band 2, WORLD INSTRUMENTS, plogue の chipsound などが
あるわけで。
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/51.html

>>36
ARIAの画面のキーボードをマウスでクリックして、音が出るかどうか試してみて。
あと、試すときはどの音源のどの音色で試したか、ちゃんと書いて。
43名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 23:44:13.46 ID:ksyufPaj
EWIでソロ吹こうと思ったら絶対音感はいるものなんですか?
昔からスクエアの曲は死ぬほど聴いてきたので、ソロのメロディーはパッと浮かぶんですが、それを音にしようと思うとすごい難しいです。
みなさんは絶対音感を手に入れてるのですか?
44名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 09:19:57.57 ID:Ugt6MfI1
続けていくうちに、「この音はこの運指」って感じになったよ
元々、絶対音感あるとか言われてた人だけどw
45名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 16:16:54.92 ID:cyrjtvb5
3年もEWIを冬眠させてる者です。
復活させたくてさっきサックス教室に見学いってきました。
最後に先生にEWIの事話したらよく知ってた。
「サックスの方が簡単ですよ(^^)」って聞いて何か複雑だった。

蛇足だが先生の実家が断水中らしい。
46名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 18:12:54.87 ID:KVjlvN6n
どっちも難しいよ。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 20:05:54.52 ID:GYiKOltO
中古で買った電極が剥げている初代EWIを10年放置している者です。
電源入れればちゃんと動くでしょうか? 10年前、既に夏場はピリピリ感電していました。
48名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 20:29:59.59 ID:DdE+lGf6
現物見てもないのに判るわけがない
49名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 20:39:52.73 ID:e2Ja7rk0
よしめめに預ければ直してくれそうw
50名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 03:29:34.61 ID:1mqslFfs
>>45
ewiの方が簡単。24時間いつでも練習できるから。ランニングコストも安いし。
51名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 15:06:59.67 ID:XXa84tSV
誰かポポポポ〜ンEWIで吹いてニコ道に上げろよ
52名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 16:00:06.35 ID:Ax437GtT
>>51
オマエがやれよ。カス。
53名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 17:53:22.98 ID:xOKp7jh6
TASCAMのUS-200を買った。で、試しに録音して、聞き返したら思った以上に下手っぴで…。
くじけちゃいそうです…。

やっぱり小学校のリコーダー以来のEWI4000s。基本的な楽器・音楽の知識もないしなぁ。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 18:27:40.83 ID:Snm1XNrZ
停電中にEWI4000s吹いてたの俺だけ?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 22:05:24.09 ID:l1ECiQqn
最近3020の調子が悪い
少し使うとドレミのレから少しずつ音がずれてなるんだよな・・・
経験された方おられますか?
56名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 13:08:36.39 ID:H9t4qV+L
>>54
うん。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 17:14:49.71 ID:FX969C2E
まだEWIを購入していない者です。
音楽を鳴らしながらEWIを演奏するとして、両方の音をイヤホンで聴きながら
演奏することは可能ですか?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 17:46:21.83 ID:dujr+V24
機種は何か、何で鳴らすのかによるなぁ。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 17:48:29.63 ID:dujr+V24
「ミキサー買っとけ」でいいのかな。
60名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 20:22:54.21 ID:K5v/Tkvg
普通にオーディオI/Fがあればできるな。
61名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 20:44:38.83 ID:Sv1NVVsV
>>57
自分の場合、音楽をMIDI音源で鳴らしているので
MIDI音源の音声入力にEWIの音声出力をつないでいる。
そうすれば、MIDI音源のヘッドホン端子からミックスされた音が出る。

MIDI音源を使うことで、自分の演奏するパートのみミュートしたり
難しいフレーズ部分の速度を落として練習できたりするので有難い。

単純にミキサー使うって選択肢もありだけど
ヤフオクでSC-88とか買って、そんな使い方をするのもあり。

問題は著作権の関係で、昔のようにMIDIファイルを入手しにくいこと
62名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 20:57:37.63 ID:DJh8qVfb
そんな面倒くさいことしなくても、
オーディオI/Fがあれば大概の事はできるよ。
MIDI鳴らしながらとか、mp3再生しながらとか楽勝。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 10:03:00.00 ID:q0KqkOmG
>>57 EWIの機種を明かさずに質問するもんだから、
回答もどの機種に対するものがわからんなあ……。

いっそ、回答を元に「どの機種について述べたものか?」当ててみるとおもしろいかも
64名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 10:09:34.06 ID:mFSMIwaw
そういえば、最近よしめめ先生が出没してこないな…。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 11:12:38.06 ID:WO0LKGz5
>>63
まだ機種決めてないんじゃないの。
66よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/03/21(月) 12:57:20.21 ID:AzsRy/jc
>>64
震災対応でエラい事になっとる・・・。
まぁ被災者に比べたらどってこたぁないんだけどね。
6755:2011/03/22(火) 22:09:45.45 ID:NI8ExLDQ
やはりドレミのレからおかしい・・・素直にAKAIに修理に出そうと思います。
大体いくらくらいかかるかわかる方おられますか?
68名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 22:42:38.23 ID:anhlo5Fy
ACアダプタは純正しか使えませんか?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 23:06:04.70 ID:lkEe0xL0
>>67
その前に初期化したらどう?
調整と簡単な修理程度なら1マソぐらいだと思う。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 08:06:15.97 ID:+1wm0i+U
前も書いたけど、内訳はこんな感じ。

> AKAI(じゃなくてプロオーディオか)の修理費は、
> 技術料が8000円。
> 部品代がバッテリー1000円、その他は数百円くらい?
> 送料が片道1500円とかそのくらい。
> 計2万はいかないと思う。たぶん。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 12:21:05.20 ID:+1wm0i+U
>>68
どの機種の話?
72名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 15:53:06.30 ID:2awdCkTm
>>69
症状からするとどうも3020mではなく3020(吹く方)側の問題な気がします・・・
一回初期化してみようかと思います
>>70
何度もすみません。やっぱり結構しますね〜
73名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 16:08:48.90 ID:+1wm0i+U
感度調整はした?
ケーブルは問題ない?
音源の電池切れてない?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 16:09:57.07 ID:+1wm0i+U
家が近いなら電話して直接持ち込めば送料が浮く。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 16:22:03.14 ID:+1wm0i+U
あと初期化してみる、とか。
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/52.html#id_30e230c3
76名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:32:59.58 ID:bqehWjiW
ewi usbとewi 4000sでヘッドホン使用の場合、音質は明らかな違いはあるでしょうか。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:35:10.50 ID:aoB1BoBy
>>76
ewi usbにはヘッドフォンつなぐところないよ?っていうような話ではないのか
78名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:37:17.17 ID:bqehWjiW
>>77
usbの方はパソコンなりusbオーディオインターフェイスにつなぐということなんですが。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:38:50.07 ID:bqehWjiW
変な質問でした。サンプリングの音源のビット数など調べた方が良かったかな?
80名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 13:46:56.12 ID:aoB1BoBy
>>79
ewi4000sはアナログモデリング音源で、ewi usbはサンプリング音源。
スペックで語る以上の音源方式の差があるよ。
ewi4000sでPC上の音を鳴らすなら同じ音だが。
81名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 14:11:19.75 ID:bqehWjiW
調べ直して出直します。ありがとう。>>80
82名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 14:29:12.65 ID:3ouzuIzG
WT11をWX11で鳴らしています。
WT11の音色をエディットしようにも、TX81Zとかの機材がありません。
どなたか、WT11の音色をエディットする方法orウインドシンセ用のソフト音源を教えて下さい・・・。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 16:59:00.49 ID:s1DZlAma
>>82
マニュアル嫁 第3章あたり
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php
8482:2011/03/24(木) 17:06:56.58 ID:3ouzuIzG
>>83
マニュアルは読みました。
エフェクトのエデイットは出来ますが、音色自体のエディットは単体では無理みたいです・・・。
エディタとかがあればいいんですが・・・。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 19:51:17.83 ID:OOvc5RPi
石橋楽器の安い方のソフトケース使っている人いない?
使用感とか教えて欲しい。

気になるのは、ウインドシンセ用に設計されて、サックス用としてはクッションが薄いって所。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 22:35:55.15 ID:8Uwt3Uqh
>>82
>>ウインドシンセ用のソフト音源を教えて下さい・・・

ウィンドシンセ用というわけではないけど、俺はSynth1を使ってます。
Symth1のMIDI設定をブレスにして、ブレスでフィルタと音量を制御する
ように設定すれば、
WX11→WT11→MIDIインターフェース→パソコン(Symth1)で、
アナログシンセ風のサウンドを楽しめます。

このとき空間系のエフェクトを外付けすることをオススメします。
8786:2011/03/25(金) 22:57:35.05 ID:8Uwt3Uqh
タイプミス。

×Symth1
○Synth1
88名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 01:12:06.61 ID:KOAkbc6V
>>82
windsynth @ ウィキ - ソフトウェア音源
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/59.html

windsynth @ ウィキ - 他の音源の制御
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/38.html
8982:2011/03/26(土) 09:11:21.89 ID:lZXPcyme
>>86
>>88
ありがとうございます!!
90名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 21:01:18.62 ID:+tS+8E9x
EWIUSBの付属音源のARIAとヤマハのWXシリーズの組み合わせは試した人はいるの?
現在(というより昔から)、WX5+EX5なんだけど、最近USBのヤツに浮気しそうw

基本的にPCM系の音なら、今より「いい」音が出るのかな、と思ってる
キレイすぎてVL音源使ってる時みたいに音色の変化量が少なくても困るけど…

91名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 21:25:48.57 ID:kPG6ECnI
>>90
>>41
92名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 21:42:59.64 ID:+tS+8E9x
>>91
レスありがと
つまりEWIUSBでもWX5でも大差ないってことでいい?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 22:19:43.57 ID:kPG6ECnI
ARIAより、VLのほうがまだマシ
生音系ならTHE SAXとかTHE TRUMPETとかが意外とイケルかも

ttp://www.minet.jp/samplemodeling/the-sax-brothers
94名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 02:11:28.92 ID:nzIyiAAL
>>85
チャックが凄い残念。
サイドのポケットにもあんまり物入らない。
あと使ってると段々あちこちほつれてくる(俺だけ?)
値は張るけど高い奴買った方がいいと思う。あっちの方がデザインもかっこいいし。

クッションの厚さはEWI入れる分には充分足りてるけどサックス入れるのはお勧めできない
サックス用に使うなら何かあっても自己責任って石橋のHPにも書いてあった
95名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 00:58:40.30 ID:fkC+wjcb
EX5は中古で見かけるたびに買いそうになってすんでのところで思いとどまってるw
96名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:53:52.64 ID:iJXZ0rIp
>>90
ARIAはソロ演奏には物足りない。アンサンブルならまあまあかと。
VL (EX5) なら PATCHMAN MUSIC Wind Controller SoundbanksのYAMAHA EX5 and EX5Rを試してみるとよいかと。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 21:03:28.19 ID:iJXZ0rIp
>>90
追加。kirino氏がWX5+ARIA(EWI USB)を使ってるよ。
ttp://wx5.blog2.fc2.com/?tag=EWIUSB
98名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 11:54:16.42 ID:kY0KpjC3
ついにWXの集大成6月1日に発売!!

これまでリクエストの多かったクラッシック・リリコン・スタイルの
WX-lyricon classicと物理音源モデルとアナログモデル音源のVL-5R発売へ。

ttp;//www.yamaha.co.jp/newproduct/

重量が気になる。。。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 12:17:32.71 ID:lKdhdG42
VL5Rって11年くらい前からなかったか?
100名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 12:30:23.49 ID:pwgFkhbj
今日は何の日?
101名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 12:47:03.17 ID:NSIJnAHn
携帯ストラップの日
102名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 14:48:36.98 ID:y7fPXpv+
新型WX、早速ポチった
103名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 17:10:25.30 ID:sgtJQXwA
>>98
EX5R−PCMの廉価版でこの値段はさすがにないだろ
104名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 15:42:04.39 ID:oQMZiWkJ
EWI4000s買って、アニソンの耳コピばっかりしているのは俺ぐらいだろうなぁ〜。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 15:56:34.62 ID:4V/8Svo5
WX5 + VL70-m ならここにいるが。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:20:51.72 ID:aImJQbw0
>>104
あれ、俺いつ書き込んだんだろ?
107名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:30:38.44 ID:JTWsA7sp
EZ-TPを買ってキカイダー01のあれが出来ただけで満足してやめちゃったのは俺ぐらいだろうなぁ〜。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 00:00:48.85 ID:QoD42qLV
EWIと一緒に公式のソフトケースも買おうかと思ったらちょっとケースの値段が高くて躊躇してる
代わりとして使える良いものないですか?
109名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 00:46:39.84 ID:gkUr9AEq
110名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 01:00:29.00 ID:QoD42qLV
wikiに乗ってたのか…ありがとうございました
111名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 09:25:52.69 ID:wGxgSOTs
ボーカル部分のコピーって難しくない?
あの、スラーでつながったような音程変化や、微妙な揺れとか、コブシみたいな感じとか、しゃくり上げとか、
全然うまく出来ない。てか、EWIって結構表情つけた演奏が難しい??

まぁ、俺がベンドやら、ポルタメントやらうまく使いこなせていないんだけど。タンギングもまだまだ下手くそだし。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 11:06:18.95 ID:gkUr9AEq
別に完コピしなくていいんじゃないの。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 13:17:10.65 ID:wGxgSOTs
いや〜。雰囲気を出したいんだよね。いかにも歌っているような感じで。
無理か…。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 18:42:05.58 ID:TTCxRCui
>>111
確かに難しいよねー
音程変化が1番やりにくい、、、どこをスラーで繋ぐかとか、タンギングで切るかとかかなり悩む
115名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 20:06:53.61 ID:7p1MeYlI
何事も悩んで考えて成長するもんだよ

いきなりホイホイ自由自在に吹きこなせるんなら
誰も苦労しない

頑張りたまえ
116名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 20:24:16.73 ID:bMogNHEP
あんまりメロディーラインをうねうねさせると、和製フュージョンというか
イージーリスニング臭がきつくなりやすい印象がある
ウェイン・ショーターとかケニー・ギャレット(決してケニーGではない)みたいな
ゴリゴリと直線的な感じが個人的には好きだな
117名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:08:36.91 ID:J32VwXlC
歌うように吹く、歌のように吹く、というのは究極の目標だと思う。

唇、舌、歯、声帯、横隔膜、指、そして耳を総動員してやっとたどり着ける
118名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:44:33.35 ID:FM8Fqpg9
人の声は最高の楽器っていうもんな
あの表現力を再現するのはアコースティック楽器でも難しいのに
EWIの電子音でというのは至難の業だろうね
119名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 17:40:49.83 ID:yB/sMbbb
WX5はどのくらい維持費かかる?
維持費が大変で楽器をやめたことがあるのでかなり気になる。
120名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 22:28:01.51 ID:G5pVb66k
本当に人の声が最高の楽器ということなら、
世の中に楽器など存在せず、音楽は独唱か合唱しか存在していないわけで

「ボーカルとその他」という音楽の捉え方は、
いかにもテレビから垂れ流される歌謡曲に毒された思考といった感じで好かん
いやしくも楽器奏者たる者までが楽器の意義を否定してどうすると
121名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 23:57:45.03 ID:qVlw8siI
>>119
維持費が大変な楽器って何?そっちの方が気になるわ。
ちなみにWX5は、ハードな使用法&かな〜〜〜り神経質な人で
年に1回マッピとリードの交換、3年に1回メーカーでのオーバーホールかな?
これでもかなり特別な方。大半の人が何もせずにそのまま使ってると思うよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 23:58:48.05 ID:4vsdWrCE
>>119
維持費、ってか消耗品はこれくらい。

windsynth @ ウィキ - WX5 交換部品
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/64.html#id_a3739f82
123名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 00:19:10.20 ID:R3k9TZI1
>>121
管楽器のリード、
弦楽器だと弓の張り替え
ドラムも皮張り替え必要なんだろうな
124名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 00:24:32.60 ID:i5x+rwK2
119です
>>121、122
木管は大変なんです
特にオーボエは。リードは1ヶ月でほぼ交換だし(しかも1本3000円)
約半年ごとに調整が必要だし。

返答ありがとうございます。買う決心がつきました!!
125名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 01:10:44.14 ID:GbREzc0M
WXとオーボエぜんぜん違うじゃん。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:37:14.35 ID:C6ZxRD+Q
宝島のテスト中…まだなんか違うなぁ…。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/ifw-takarajima-test-2
127名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 09:46:16.43 ID:f5my8U6I
運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00994.htm
Dセリン
128名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 23:20:55.40 ID:SHa3dqWN
古き良きウィンドシンセ(たぶんEWI)の曲を見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=0nw29A2hkRo
この音好きだな
129名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 12:14:51.12 ID:ibz7Ds9B
130名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 18:05:26.30 ID:Ktq1U6Mr
>>129
ついでにkaraokeを頼みたい…
131名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 21:36:34.16 ID:ibz7Ds9B
karaoke 愛情込めて打ち込み中につきもう暫くお待ちください。
バンスコ捨てちゃったから、ちまちま耳コピってます…。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 00:02:26.92 ID:q+d1HiUE
初心者質問ってここだとスレチでしょうか?
スレチでしたら誘導URLお願いします。

初めてEWI USBを購入して、ASIO4ALLをインストールし、ARIAでASIOに設定したのですが音が出ません。
wikiは読んできましたが解決策が分からず・・・。
ASIOでなくMMEならレイテンシがひどいですが音は出ます。
ASIO4ALLとARIAの設定画面のスクリーンショット載せておきます。
なにか問題点あれば教えて下さい。
お願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1514016.jpg
133名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 04:38:59.09 ID:q+d1HiUE
すみません>>132です。
PC再起動したら無事音出せました。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:30:03.65 ID:CI1/BTCD
>>129
のほうが、それっぽいね。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:40:56.25 ID:CI1/BTCD
>>128

「いかにも」って感じで好きだね。

映画「3人の逃亡者」
(音楽:デヴィッド・マクヒュー(David McHugh))
かぁ。

サントラとか、出てるのかね?
136名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 21:27:10.84 ID:AEKXB6CN
質問です
EWIは肺活量少なくても大丈夫ですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 21:37:08.30 ID:u1CeDcDV
大丈夫。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 22:13:54.32 ID:IVpz06rc
YAMAHAのBC3っていつの間にか生産終了してたんだね・・・。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 23:04:58.08 ID:DxObtI9h
>>138
なんですと。

ちょうど良い機会だったんでMIDISOLUTIONSのあれポチってきました。
BC3は持ってるけど他の音源ならすのにいちいちVL経由するのも面度かなと
思ってたんだけどいままで決心がつかなかった。

これでBC4出たらアフォだなオレw
140名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 12:39:41.45 ID:thQaukCh
>>136-137
肺活量が少なくても、腹筋を鍛えて「息を支える」(圧力を一定に保つ)
訓練をしないと、ヨレヨレの演奏になってしまうよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 13:22:01.50 ID:DsjzLf9m
「大きくても」じゃないの?
142140:2011/04/11(月) 21:18:48.20 ID:8L8E/2yv
>>141
そうでした・・・というか、
「肺活量の大小にかかわらず」腹筋を鍛えないと
演奏がよれよれになっちゃうよ、と。
143名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:19:55.09 ID:jF43hDSB
>>135
でしょ?
サントラあるみたいだけど、入手困難っぽい
144名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 17:09:12.53 ID:8xU3cnSo
オクで狙っていたBC3(新品)が15k円超えとる
中古のWX7かWX11がおおかた買えるぞ
俺のCS01にブレスコントローラーが刺さる日は来るのか・・・
cosmosの「スパイラル・ドリーム」の真似プレイしたいのに
145名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:13:35.48 ID:TAFk/+Zh
まあそうだろうとは思ったけどBC3の後継機種は予定無し@ヤマハサポート
146名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:38:22.11 ID:Q/zv5VKR
ブレスコントローラは既製のパーツを使って自作するとかは難しい代物なのだろうか?
ブレスセンサーに使えるパーツが既製品にはないのかな
147名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:47:08.10 ID:vEWdEjUr
ぐぐると自作で遊んでる人はいるね。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 16:03:50.39 ID:QMCLLmnC
SONYのR7がオシャカになりました。
一応メインはV77が生きているのですが温存を考えています。
最近のリバーヴは安価でも音が良さそうなんですが、
おもちゃっぽく見えてしまい躊躇しています。
tceのM350を候補に考えていますが、内外問わず
お勧めの機種は有りますか?

因みに、EWIとWX(Vl70m)、Vlボード付のMU1000を
ミキサーで振り分けて使用しています。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:58:34.01 ID:bRMCCkVS
宝島のつもりが ARCADIA になってしまったー。この音もなかなか出せない…。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/arcadia

うーん、WAVE に入ってる ARCADIA は音源何使ってるのか知ってる人いませんかー?
どうもなにやらキラキラしたものを重ねてるっぽいのですが…FM か何か?

あ、カラオケはこちら。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/arcadia-karaoke
150名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 19:46:20.33 ID:IgmheypJ
>149
リトルマーメイド キボンヌ。おけも
151名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 16:32:01.04 ID:QENof0qw
EWI USBに興味があるのですがやはり素人じゃ難しいですか?
中学生のころにユーフォ吹いてたくらいしか経験が無いです
152名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 16:41:53.86 ID:xfB9WHEH
4000Sの方がトラブル少ないんじゃない
153名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 18:52:27.01 ID:UEjyZh43
パソコンに強かったら大丈夫。
154名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 16:35:07.27 ID:VK/thzUH
自分はものすごく音痴なんですがシンセサイザーなら音感必要ありませんよね?
155名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 17:48:07.31 ID:hNc3A9Ia
ウインドは音がゆらぎやすいから音感はあった方がいい。
156名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 17:52:55.08 ID:5IY587Wg
でも生楽器に比べれば全然不要
157名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:05:57.32 ID:XbTCEwiE
楽器のなかで一番簡単。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:28:16.32 ID:/7emuFpC
何を基準に比べるんだ。
159名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 02:49:21.00 ID:5affrO3D
音感のないひとは
音を鳴らすことができるとしても
音楽を演奏することは無理と言い切ってやる
160名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 04:23:42.37 ID:l42znS24
>>159
音感も無ければ楽譜も読めず、タブ譜だけが命綱っていう
凄腕(アマ限定)ギタリストを知ってる。
161名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 04:30:08.61 ID:iYq5dT2y
味覚音痴の料理人かよw
162名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 04:43:39.00 ID:l42znS24
採譜やタブ譜の間違いも忠実に再現するんだわ。
ミュージシャンというよりは指職人だよ。
163名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 08:07:49.17 ID:HNbnRoy/
いわゆる音ゲー、
音楽に合わせてモグラ叩きするアレと同じか
164名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 08:18:42.03 ID:Wa63YtLW
>>161
ちいと違うが、酒が飲めないのに全国の銘酒を揃えている酒屋を
雑誌だかテレビだかで見たことがある。
飲めないからこそ、良い酒の条件や作り方などを物凄くよく調べ
酒蔵にも足を運び実際にきちんと見て質を見極めるとか何とか。
てことで音楽も、感性は無くとも音楽理論などを
きちんと学べば理屈で演奏できるんじゃね。
プロ目指してるとかならともかく、素人の演奏として十分な程度には。
165名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 08:27:12.88 ID:iYq5dT2y
つーか、音感なんか、やってれば自然と身に付くだろ
全く身に付かないって人は脳味噌が腐ってるよ
166名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 09:06:14.96 ID:Rx3XW8z8
まぁ、相対音感は勝手に付いてくるだろうな。そのうち。
絶対音感は無理だけど。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 11:13:04.61 ID:AJdPzEd5
リトルマーメイドは知らないので(うそ。知ってるけど)、トラベラーズにしてみた。なんか頭にタンバリン入っちゃってるな…。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/travelers

カラオケはコチラ。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/travelers-karaoke

EWI 部分は開発中の IFW (仮名) を EWI4000S で吹いて使ってます。
もうすこしでベータ版を公開できそうなところまで来た。
168名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 12:05:05.25 ID:5HTDV2sq
ようやく公開かー楽しみだ
169名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:06:57.79 ID:wZCJ/Zyi
>>164
美味しんぼにのってたね>酒屋
170名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 09:38:45.26 ID:IckGT4qE
EWI4000s使ってるんだけど音色を編集するソフトってWindows7で使える?
171名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 20:14:39.13 ID:N/muFIje
使えないからあきらめたほうがいい
172名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 00:47:11.81 ID:pxNqb6v2
XPモードにすればできるようになったりしない?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 00:52:27.11 ID:nRT3yh6+
Win7 64bitで普通に使えてるのだが
174名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 09:17:29.64 ID:pxNqb6v2
それってXPモードとか使わないで出来た?
175名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 09:35:20.56 ID:uwkzcpOG
自分で試せ。
176名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 19:45:41.92 ID:bMUxZ7QW
Vyzex 1.00はWindows 7 64bitで動いたよ。XP と Vista しかサポートしてないから保証外だろうけど。
UniQuestの方は試してない。
あと、Vyzex試す前にMIDIインターフェイスとドライバはWindows 7対応のものを用意しなきゃ。
177名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 21:01:29.09 ID:pxNqb6v2
>>175 Windows7持ってたらわざわざここで聞かないって

>>176サンクス
178名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 21:51:23.04 ID:bMUxZ7QW
念のため、90日間評価版を試してみるのも良いかと思うよ。

Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード (90 日間評価版)
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
179名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 21:55:22.23 ID:nRT3yh6+
マシン潰してまでテストとか勧めるなよ
俺は使えてるって言ってるじゃんよ
180名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:05:24.52 ID:bMUxZ7QW
>>179
そうだね。余計なこと書いた。すまん。
181名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 02:56:41.85 ID:fFkKZdfM
>>130
宝島カラオケできた。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/takarajima-karaoke

1コーラス自分で吹いてみたがそれ以上は…難しいな結構…ということで挫折。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/takarajima
182名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:38:53.92 ID:iNTBT+KQ
ewi買ったんだけどリバーブとかディレイどのくらいにすればいいの?

183名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:39:57.50 ID:TjLyo5a4
最初は切ったほうがいいと思う。
上手くなった気になっちゃうから。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:23:24.31 ID:0PD39iXd
>>182
ほんのり
185名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 19:20:07.18 ID:9QJleBbF
説明書の日本語版どこ?
186名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 19:48:19.40 ID:UEe7hj0Z
何の?
187名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 19:52:18.02 ID:9QJleBbF
akaiのとこいってもpdfないんよ
だからsetupやらtransの意味がさっぱり
パネルになぞの文字がでるんやけどどうすればいい?
188名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:01:56.56 ID:uOvbtk6Y
>>187
ほれ ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/om/right_spom_ewi.html
簡単に見つかるのだが、釣り?
189名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:25:46.48 ID:Y1CvpN/D
確かに一部pdf消えちゃってんね
190名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:27:28.93 ID:uOvbtk6Y
あー、pdfクラッシュしてるんか・・・
191名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:59:41.91 ID:9QJleBbF
とりあえず音色をかえたい
パネルにはE6(Eb)と表示されるんだけどどういう意味?
192名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 10:25:28.41 ID:FKYvutz0
>>191

EWI4Ks_OpM_r11J_041006.pdf (EWI4000s 取扱説明書)
http://tfpr.org/up/src/up1919.pdf

EWI4Ks_OpM_v2r1J_091506.pdf (EWI4000s OS 2.0 追補マニュアル)
http://tfpr.org/up/src/up1920.pdf

193名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 19:50:00.38 ID:LiEpM5Hr
>>192
ありがと〜
まじで感謝!!!
194名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 23:27:10.15 ID:bfVJkcvA
シャンランランラ、シャンランラランラ…リーヨ!
195名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 05:59:00.41 ID:tah5Gk9R
>>192
WX吹きだけど感謝
196名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:12:29.91 ID:7PdYsnj0
EWI USB欲しくなって調べてたんだがこれもpdf落とせないんだな
ちょっと説明書読んでみたかった
197名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 13:37:15.79 ID:QCyDE4Fz
EWIUSB_OMw_r1J.pdf (EWI USB 日本語取扱説明書)
http://tfpr.org/up/src/up1921.pdf
198名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 15:38:44.17 ID:7PdYsnj0
>>197
わざわざすまない。ありがとう
うーん見れば見るほど欲しくなってくるな
199名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 16:07:56.20 ID:ZLH3SMWu
>181 GJ!!
200130:2011/04/30(土) 18:35:46.96 ID:BN/t+qpg
>>181
遅ればせながら…ありがとう
久しぶりにWXで吹いたみたけどダメダメだった
というか、あっという間に息が上がった。もう歳かも知れん…
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 12:30:17.90 ID:cazHU4E7
>>192
>>197
購入予定者だけど、サンキュです。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 19:55:09.93 ID:LT2Kiqun
ewi吹いてたら胸の辺りが痛くなったんだが、みんなはそういうことない?
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 20:08:00.43 ID:Vy42sSGB
気胸
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 21:02:25.79 ID:diapuRth
205名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 21:09:55.15 ID:7CXh8ESB
>>202
既に書かれてるけど気胸の初期症状
詳しくはwikipediaでも見てもらうとして、
進行させないためには腹式呼吸を心がける
206名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 23:03:46.79 ID:y1/sy0bX
肺に負担がかからない程度にするには練習時間はどのくらいにしとくべき?30分くらい?

あと腹式呼吸難しい…
207 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/02(月) 23:21:04.08 ID:1wFCw2Od
>>206
腹式呼吸できないと、ホントに肺に穴開くかもよ
厨房の時、吹奏楽部の奴が肺気胸でしばらく入院
腹式呼吸をきちんとやってなかったためのことだったらしい
208名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 00:44:29.92 ID:KrDS/tW4
>>206
ため息つくとき自然と腹式呼吸してると思うのだが
ため息つき続けてみるといいよ
209名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:26:58.28 ID:PcjEo9uw
ため息じゃ安定した息を長く出せんよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:31:51.72 ID:KrDS/tW4
腹式呼吸を自然にできるようにするための
話をしただけのつもり
かえってやろうやろうとするとできないだろうから
難しく考えなくてもいいように言っただけ
211名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:39:40.50 ID:PcjEo9uw
ため息をつくときは腹はしぼむ。
腹式呼吸はむしろ腹を張り続ける感じ。
212名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:42:33.28 ID:KrDS/tW4
最初は膨らむよ?
膨らんだところで止めればおkでしょ?
水かけするつもりはないのでこの辺で
213名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:44:39.68 ID:PcjEo9uw
ふくらませただけじゃ「ため息つき続ける」じゃないじゃん。
214名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:47:15.96 ID:KrDS/tW4
しつこいなw
膨らませるためのコツの話をしてるだけでしょうが
そういう揚げ足取りはやめてくれよ
215名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:51:21.99 ID:PcjEo9uw
>>208からはそうは読めんよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:54:26.37 ID:KrDS/tW4
説明が悪くてすんませんでしたね
そこまで言うんだったら、代わりに自然に腹式呼吸できる方法を指導してやってくれよ >> ID:PcjEo9uw
217名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:02:01.60 ID:PcjEo9uw
やだよ。
どこができないのかもわからんし
こんなとこで説明できるほど簡単じゃない。
218名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:03:59.88 ID:KrDS/tW4
実はわかってないんじゃないの?
219名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:04:54.81 ID:PcjEo9uw
まぁ、プロの演奏家ではないからね。
自己流な部分も多いから
いいかげんな教え方するわけにもいかない。
220名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:06:08.56 ID:PcjEo9uw
そもそも>>206は腹式呼吸について教えてくれとは言ってない。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:07:50.50 ID:KrDS/tW4
あらら、逃げ口上するくらいならROMっとけよな
222名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:09:14.85 ID:PcjEo9uw
間違ったこと言うやつをほっとくわけにはいかないよ。
223名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:11:36.72 ID:KrDS/tW4
でも説明はできませんとか
絡んでるだけじゃないかよwww
もういいよ君
224名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:16:05.90 ID:KrDS/tW4
大体、プロとか自己流とか言ってる時点で怪しさ満載なのだが
225名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:16:53.49 ID:PcjEo9uw
プロじゃない、って言ったんだが。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:18:23.42 ID:KrDS/tW4
今夜は飲み過ぎなんだね
君恥ずかしいから寝たほうがいいよ
227名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 06:00:46.10 ID:SRppLK+p
みんな やかまし
228名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 07:38:35.14 ID:vhRlfYgQ
なんだ?この2人は、子供みたいな言い合いしてw
229名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 16:47:38.16 ID:+iWAruxz
誰か3000系のケーブルくらはい。。。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 17:19:49.55 ID:Dg1e0ZbF
だれかウインドシンセで気胸になったひといる?
なんかこわくなってきた・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 21:01:11.29 ID:UHfI4aiU
ケーブルは自作できるようですね、本体と音源のコネクタを換えないといけませんが。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:26:53.47 ID:iefSljyu
Ewi専用のストラップ買ってみたんだけど調節の仕方がわからない・・・・
先っちょがねじれてるけど意味あんのあれ・・
長さ変えられんの?
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:59:48.17 ID:s1JP8lQL
234名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:01:54.04 ID:HsOxf9NQ
ewi4000sを買おうか迷っているのですが
サウンドフォントの使用は可能ですか?
235名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:12:26.89 ID:AJui95pD
>>233
そうそうそれ
236名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:36:01.74 ID:f77ZIeMH
>>235
このタイプなら
首にかけた状態でプラスチックのところを上下させるか
上からずりずりっと入れてたるませて下から引っぱるか
じゃないかな。

先っちょねじれ云々はよくわからん。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:38:26.95 ID:f77ZIeMH
238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:23:19.72 ID:oDiHm8cm
>>236
>>237
なんかわかったような気がする
ありがとう
239名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:39:15.90 ID:6j+lS/m1
初心者の質問ですいません。
普段はサックス吹いてますが、吹く時間がなかなか取れません。
運指やアドリブの練習用にウィンドシンセ買おうかなと思ってます。
マイナスワンの音源を流してウィンドシンセで練習、週末に実際にサックスで試すような感じで使おうと思ってます。
ewi usbとwx5どっちがいいでしょう?wx5の方の場合、手っ取り早く安く音を出す方法も教えてください。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:53:44.74 ID:3pbndL6A
e-saxがいいと思います
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 16:33:13.53 ID:CiVIU5o9
漏れもe-SEXに一票
中に入れっぱなしの使い捨て3万円中国製sexとレジェールリード、e-sexをいつも部屋に置いておけば

幸せだと思います。
ウインドシンセはsexとは全く別の楽器だと思った方が良いです
sexの代用にはなりません。
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 17:07:05.64 ID:6j+lS/m1
アドバイスありがとうございます。
実はe-saxは出た当初に買ったんですが、蒸れる、吹きづらい、手を動かしづらい等の理由で手放してしまいました。
気軽に吹けるんならと思いウィンドシンセを検討してみたんですがサックス練習の代替として使うのは厳しいようですね。
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 17:14:58.67 ID:p8ITYc6M
ewiかwxかで言うなら、wxじゃないかなあ
ewiはタッチセンサーなので、演奏感覚がちょっと違う
244名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:08:41.91 ID:DlM7rL03
WX5を始めたばかりの、ウィンドシンセ初心者です。
WX5からmidi経由でDX-7やTG55を音源としています。
演奏を続けていると、どちらの音源も、ピッチが2度(全音)くらい下がってきます。
音源の電源を入れ直すと、元に戻ります。
WX5の設定は、特に変わったことはしていません。
マニュアル、ネット等調べましたが、自分の力では解決できないでおります。
どうかご指導よろしくお願いします。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:33:31.38 ID:NUw2vyn0
既出かな?
WX7の改造に思わず吹いたw
ttp://www.youtube.com/watch?v=M6D4qpY_65M
246名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 13:18:01.01 ID:zYF6aenT
7じゃなくて5な。

他の動画だとネックがアルト用になってて、しかも音域も運指もアルトに変わっててわろた :-)
247名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:52:06.39 ID:EUfH2Q6/
TRUTH カラオケ。気胸にならない程度に吹いてやってください。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/truth-karaoke
248名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 16:47:37.29 ID:hjUKLyvn
>>247

模範演奏マダー?
249名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 20:23:24.97 ID:sQ0KYdUu
スクエアのknight's song を4000sのプリセットで吹くなら何番が合うと思う?
250名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:02:46.60 ID:fhn0Jouw
>>249
俺は1番かな
251名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:11:51.10 ID:B8D7MMZe
>>249
30+外部エフェクタでやってる
252名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 22:04:17.07 ID:jnKKb2pM
EWI USBって一つのサウンドカードだと他の音が出せないというのを見るのですがDAWって難しいのかな
サウンドカード二枚刺して(もしくはUSB)ラインインとかで繋げばいけるのかな?
そこら辺がよくわからなかった
253名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 22:21:08.82 ID:m3OJDJlC
>>252
Roland M-16DXをEWI USB(Standalone)で使いつつ、
ONKYO SE-200PCI (サウンドカード) でMP3を再生しつつ、
EIZO FlexScan HD2452W (のUSBサウンドインターフェイス)でCDを再生できて、
全部を外付けミキサー経由で同じスピーカーで鳴らせる。
254252:2011/05/09(月) 19:32:36.12 ID:EFrDvB2/
>>253
やっぱり2つサウンドカードいるんですね。
usbのオーディオI/Fを買い足してからEWI USBを購入したいと思います。
ミキサーも持ってないのでそっちも検討したいと思います。
ありがとうございました
255名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 02:45:10.40 ID:OsmcL6fk
>>254

DAWがあれば1トラックにARIA等の音源、2トラックにマイナスワン等の伴奏、3トラックで録音
みたいに音源1つで事足りるよ。フリーや試用版のDAWで試すべし。
ただUSBのオーディオI/Fは絶対あったほうがいいけど。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:11:05.23 ID:aedqVx2d
akaiのewi運指表みたらソとソ♯が同じにみえるんだけど、どういうこと?
257名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:16:07.12 ID:yxbtacb/
どの運指表?
258名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:19:42.34 ID:yxbtacb/
http://www.akai-pro.jp/flz/support/om/ewi/EWI4Ks_v24menu_fngr.pdf
あー、これか。間違ってるな。
ソ♯にK5かK7かK11を足せばOK。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 19:54:41.46 ID:aedqVx2d
>>258
ありがとう、やっぱりミスだったんだ
260名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 21:19:15.89 ID:ZdItT3Rm
iPHONEやiPADにギターを繋ぐのが流行ってるみたいだけど、
EWI USBの音源兼電源にならないかなぁ。
AKAIが出せばスマッシュヒットすると思うんだけど。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 00:52:30.46 ID:ekw/r3zB
過去ログを読んだ感じDTM初心者は
EWI USBより4000sの方がいいのかな・・・
価格差が悩みどころすぎる
DTM関係での機材が一切ないから
USB+USBオーディオI/F
4000s単体のどっちがいいのだろう
PCトラブルはある程度なんとかなるならUSBでも大丈夫なのかな?
262名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 02:35:42.86 ID:r+GnKYfI
大丈夫かはPCと人による
263名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 11:48:26.46 ID:lObE/4ts
ライブ演奏を志向するか、スタジオミュージック制作を志向するかでも違ってくる
264名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 12:52:06.98 ID:0Pe1guHI
誰かナイツソングのオケをください〜
265名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 19:35:20.92 ID:OtBlbMST
EWIのオクターブローラーをピカピカに磨きたいんだけど何かおすすめとかある?
266名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 21:34:35.20 ID:NNVF813w
木管楽器のキーと同じようにシルバーポリッシュでいいんじゃないと適当な事を言ってみる
267名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:31:27.54 ID:LTFeuope
>>265
さっき NHK教育で 重曹を使ってお風呂の蛇口をピカピカにする方法やってたよ

まる得マガジン「暮らしを変えるナチュラル重曹生活」
本屋でテキスト立ち読みしてみたら?
268名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:37:52.16 ID:qu56dthr
普段やってる基礎練習とかある?
269 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/13(金) 22:34:47.00 ID:x0m99gdr
>>268
スケール
270名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 18:46:02.30 ID:m+WSzl+G
EWIに物足りず、アルトサックス買っちまったんだ。
サックスでアンブシュアが安定してきて、レガートなタンギングもようやくこなせる
ようになったは、いいけど、、、EWIでタンギングができなくなってた・・・orz。
サックスやる前には、そこそこできてたのに・・・・・・・。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 12:29:32.01 ID:l8cvXZpf
まあ、サックスとEWIじゃアンブシュアが全く異なるからな・・・
WXのほうがサックスに近いんでしょ?(完全に同じではないが)
272名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 19:09:47.65 ID:rEHuo2e9
最近脇や胃の辺りが帯状疱疹になったときみたいに、ときたまピリッとするんだけど、まさか気胸じゃないよね?

273名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 19:54:39.14 ID:zgod6g8N
ここで聞くより医者に行けよ。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 22:44:50.06 ID:rEHuo2e9
>>273

ウインドシンセの経験がまだ浅いから経験の豊富なひとに過去に同じような症状があったか聞いてみただけ
275名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:25:34.05 ID:zl+xGVF+
mixiに移ったか。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 00:32:59.62 ID:fNO0u4Z5
ベンド付近のちょうど親指乗っけるところがさびそう


どうすればおk?
277名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:14:59.69 ID:M2iYqcd+
楽器の経験は小学生の頃の縦笛だけの人が、毎日一日30分練習したとして、EWI USBで宝島が吹けるようになるにはどのくらいの期間が必要ですか?
あまりにもざっくりとした質問ですが、よろしくお願いします。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:31:49.21 ID:Y44CYLA5
>>277
吹くだけなら二週間もあれば出来るんじゃない?
表情付けたりしっかり演奏するには結構かかると思うけど。
縦笛で聴いた曲をすぐに演奏できるくらいなら早いと思うよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 22:12:37.16 ID:bYc5V1aV
>>277
音譜読めない漏れだがomens of loveの後に
1日練習して運指覚えられた
その後truthできるようになるまで数日かかったが・・・

吹けるだけなら意外と早い
280名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 04:58:15.65 ID:NzX5I7p8
その人の音楽的センスにもよるわな
2週間やってできなかったら才能ないから辞めた方がいいかな
人間にはそれぞれ得手不得手はあるからな

ただし適当に吹くだけなら決して難しい曲ではないが
人に聞かせてうまいと思われる演奏をするにはそれなりの時間はかかると思う
281名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 21:37:49.18 ID:WKcSTs4D
ま、下手はわかっているけど吹くの楽しいから続けるというのもあるから。

カラオケ好きと同じ。
282名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:36:44.81 ID:ucbk1gvE
どうもありがとうございました。
まずは買ってみることにしました。これからも質問させてください。
283名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:54:00.84 ID:1Ke7kQyy
あんまわからずにWA-5とVL70-mを購入してしまったが、そこそこ楽しいですよ
284名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:03:55.35 ID:7uYnIMRG
おれも、楽器経験は小学生時代のリコーダーぐらいだけど、TAKARAJIMAは音を追っかけて吹くぐらいなら出来るようになった。
でも、表情とか、テンポとか無茶苦茶でそのへんの練習がなかなかうまくいかないな。

やっぱり基礎が全然ないからな。頑張っているけど。
285名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:52:59.67 ID:1Ke7kQyy
自分は情熱大陸です
286名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 00:41:25.07 ID:kp64/EOH
宝島は楽しいな。
楽譜ないけどたまに流しながら合わせてるよ。
あとはスカの曲に合わせて遊んでる。
287名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 07:35:52.46 ID:J7DLnn16
下手な人がupするとアドバイスで盛り上がるんだろうけど
なかなかupする勇気がないw
288名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 01:00:03.45 ID:nVPFGk1N
EWI4000sをMIDIコントローラーとして使おうとすると音が一瞬遅れて発音されるんですけど、なんの設定が問題かわかりますか?
289名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 02:15:19.11 ID:oyOrF4wz
>>288
機材一覧は書くべきかと。
290名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 02:22:27.31 ID:nfqH59dR
ソフト音源使おうとして オーディオインターフェースの遅延に1票
291名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:12:25.41 ID:nVPFGk1N
>>289
すみません。
Roland UM-1Gで、Logic Proに繋いで打ち込みしたり、
MIDIケーブルでヤマハのステージアに繋いでステージアの音源を使ったりしています。
>>299
ありがとうございます。ソフトウェア音源を使おうとすると重すぎるってことでしょうか?
292名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 12:29:40.48 ID:ofUSNreR
「重い」というよりも「レイテンシー」の問題と思われ。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 13:32:22.14 ID:g1qsvppm
>>291
ソフトウェア音源は、発音がソフト処理なので、MIDI機器から発音の指令をもらってから
実際に音が出るまでに時間がかかります。
それが、レイテンシー。
これを回避するためには、ASIOと呼ばれるレイテンシーが非常に少ないドライバソフトが必要。
ASIOに対応したサウンドカードを使わなければならないけど、ASIO4ALLというフリーソフトを
使うと、ASIO非対応のサウンドカードでも同様の効果が得られる。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 14:39:51.09 ID:z4/NUnTn
Logic Proを使ってるってことはMacでしょ
295名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:33:27.61 ID:lAQg+aLL
>>260
電源にはならんけどセルフパワーのハブかませば普通に動く。
とりあえずims-20で確認
296名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:45:40.71 ID:lk0DT9Uo
一応こっちにも書いとこっと。
mixi に IFW のコミュ作りました。ウインドコントローラー専用ソフトシンセ (プラグイン) です。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=5620149
297名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:50:30.54 ID:lk0DT9Uo
>>291
Logic の場合、右下に6個ある丸いボタンの一番左(スピードメーターみたいなやつ)をオンにすると、リアルタイムで演奏する場合のレーテンシが少なくなる。
けど、 Bus の Send が無効になるから、リバーブとか掛けたかったら一時的にでも Insert Effect で対応とかしたほうがいい。

その前に環境設定でオーディオのバッファサイズを確認、だけど。
サンプリング周波数が 44.1kHz の場合、俺の周りでバッファサイズ 256 もしくはそれ以下で文句を言う人は殆どいない。
298よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/05/26(木) 00:18:28.58 ID:mrOiibmt
流れも読まずに久々に投下!

http://fkja.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1305994265.mp3

仲間うちでは「歪み杉」って言われたけどw
ギター超楽しいwww
299名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 00:47:23.30 ID:9G1HWjTb
自重しろw
300名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 00:55:47.73 ID:/wEU13Hz
IFW関係の質問はコミュでやんなさいよと
301名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 03:17:51.27 ID:awy5IFTu
mixiとかいまだによく分からないから登録してないんだけど
IFWの一般公開はされないのん?
302名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 09:03:15.64 ID:9G1HWjTb
登録しちゃえば?
そんなに難しくないよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 03:24:36.92 ID:Pe5O85Jq
意を決して、というほどでもないけど登録してしまいました
出音が良いと練習意欲も沸きますなぁ
304名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 11:28:02.65 ID:d0YU5JZt
>>291です。
>>292-293
ありがとうございます。レイテンシですか。勉強になりました。ちゃんと調べてみます。
>>294
Macです。
>>297
全く知りませんでした。その設定で試してみます。ありがとうございます。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:53:51.57 ID:Y3/aD5lC
EWIって言ったら、ほんの10年前は高くてとても手が出せる代物じゃなかったのに、
何時の間にかこんなに安くなってたのね

ってことで暇潰しにUSBのやつ買ってみたんだけど、なかなか取り組みがいがあって楽しいわ
iPhoneで動かせたらなお良しなんだけど、今のところそう言うのはないみたいね
306名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 10:35:00.73 ID:cNmNZgr9
307名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:07:26.81 ID:qHfyW1As
ewi4000sてテナーサックスははいってる?
308名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:35:42.53 ID:bfmDbITk
>>307 以下の3つが入ってるよ
01. Woodwinds/1. Saxophones/Sax Tenor - Band
01. Woodwinds/1. Saxophones/Sax Tenor - Jazz
01. Woodwinds/1. Saxophones/Sax Tenor - Jazz (TH)

http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/51.html#id_f485a218
309308:2011/06/01(水) 22:40:11.77 ID:bfmDbITk
>>307 あ、ごめん。EWI USBと間違えた。
EWI4000s の音色表は http://www.akai-pro.jp/flz/support/om/ewi/EWI4ks_patchlist.pdf だけど
EWI4000sには似た音は入ってないし、生楽器をエミュレートするのは難しいと思うよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 23:30:11.19 ID:4H41HJvn
最近新品同然スズキのMIDIリコーダーを入手した。
別売りのアダプタが無いとMIDI端子に接続できないということで、
コレクションにでもしようと思っていたんだけど、
いざ現物を見ると吹きたくてたまらなくなってしまった。
何とか無理やりにでも吹く方法はないものか。
311名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 23:42:03.03 ID:+8p7b0mi
>>307
全体的にT-SQUAREが使ってるようなああいう音が出るのが4000s
生楽器をサンプリングしたものを息で鳴らすのがEWI USB
312名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 07:28:15.00 ID:6e+B7aqQ
>>310
鈴木にアダプタくらいなら残ってるんじゃねぇの?
313名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 14:39:27.44 ID:YJM1yEB6
どうでもいいことだけど、VL70-mとかって今でもフロッピーディスクのデモディスクが付属してるのかな?
それともさすがにCDROMになったのかな
314名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 18:36:44.16 ID:h6vHmv2N
VL70-mほしい。
315名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 19:38:47.25 ID:248HoAAM
>>313
少なくとも去年まではフロッピー

>>314
買って損はない
2011年でも通用すると思う
316名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 20:25:32.63 ID:eneTRZQR
何か無性にVL70-m欲しいなと思ってスレ開いたらこの流れか
買うしかないな

俺はギターシンセで使うつもりだけど
ウインドシンセコントローラーの方もまだまだ現役いけそう?
317名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:16:08.53 ID:dBIqsVW7
今でもVL70使って演奏を投稿してる猛者がいるだろ
318名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:40:37.20 ID:aCXpJ7CH
息の長い製品だよな。
そういや、ウインドシンセ用か〜。
お後がよろしいようで…♪
319名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 22:21:06.09 ID:XDbhtya6
せめて
・232C→USB
・FD→CD(それかダウソするからメディアなしでもいい)
にマイチェンぐらいしてくれ
320名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 23:11:22.21 ID:qAYx/JmQ
マイチェンってはじめて聞いた。
321名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:13:04.02 ID:/HsoZfLr
デニチェンみたいなもんだろ
322名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:13:50.05 ID:UVQx27tg
ジャッ・・・・
323名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 01:24:15.19 ID:gkR0VZ8v
新しいウインドMIDIコントローラや物理モデル音源を開発できるだけの需要がないのかな
ウインドシンセに興味があっても選択肢が少ないという現状は寂しい

まあ、ディスコンにならないだけましという考え方もありだが
324名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 02:00:48.98 ID:ji3t9zzT
物理モデルリングはソフトシンセも出てるしなあ。
BRASS2買って試してみるかな。
レイテンシも今の環境なら問題にはならないだろうし・・・
MotifもES以降PLGスロットなくなってる。
出来ればVA音源とWX端子は存続してほしい。
325名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 02:02:51.17 ID:2v+9BEO7
FDDなんて今じゃ絶滅危惧種だろ
音色エディタとか大丈夫なのか?最近のOSじゃ使えないとかじゃないだろうな
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:50:43.23 ID:cYvSWRuS
う〜。
どうしても楽譜が読めないから、頭にメロディを思い浮かべながら「次はこの音ダ!」って感じで
ほぼカンで指を動かして吹いているから上手くならないのかなぁ…。
327名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 09:57:42.11 ID:/HsoZfLr
このご時世にジミヘンみたいな奴だな
328名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 10:08:25.28 ID:FXpQd5Kv
>>326
そのメロディーを音名で覚える。
音名くらい、五線から読めるだろ。

329名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:01:53.55 ID:oniXUuHn
>>326
それ出来るのいいなあ

逆に楽譜は読めるが、そういういうのが出来ないので
もどかしく思っている
330名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 12:19:44.43 ID:fT4vkFyQ
EwiUSBのAriaで宝島の音を出そうとして半年経ったが、今だに納得出来ない!
みんなどうやってるんだー(T_T)
331名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 14:21:57.00 ID:XiRUwNXs
なんでそんなに似せたいのかよくわからん。
自分の音で演ればいいじゃん。
332名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 15:56:23.91 ID:V1AWQYt4
ピアノやってるんだけど、管楽器に憧れてウインドシンセ始めようと思って
調べてたらブレスコントローラーの存在を知った
これなら鍵盤でも管楽器的な表現ができるじゃないか

と思ったら生産完了してるし対応端子ついてるシンセも古いのばっか・・・遅かったか
333名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 18:14:58.27 ID:mFYfF/fJ
>>332
microKORGでも買って遊ぶが良い
334名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 19:09:34.05 ID:lrfFofYV
>>332
早かったのかもよ
ほんと、BC-4出して欲しいYAMAHAさんおながいします他社さんでも可
335名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:39:46.86 ID:Mb1Hr4Om
>>332
そんなアナタに

つ鍵盤ハーモニカ
つアンデス
336名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:44:15.71 ID:T0zMPMSD
EWI4000s買うべきか、WX5を予備にもう一本用意するか。
どちらにしてもマウスピースとリードは新しくしないとダメみたい。
補修部品で買えるんだっけ?
337名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:48:20.87 ID:lrfFofYV
ヤマハの店頭で注文すれば買えるよ
ほかの楽器店でも買えると思うけど部品番号とか必要なのかな?
338名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:50:35.94 ID:T0zMPMSD
>>337
ありがとう、購入しよう。
ついでに本体バラして塗装してもらおうかなあ・・・
キーをメッキの写真を見てからいつかやりたいとずっと思ってたw
339名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:41:36.54 ID:lrfFofYV
windsynth@ウィキ のWX5の項目にパーツNo.が掲載されてるよ

ttp://www8.atwiki.jp/windsynth/
340名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:23:05.49 ID:9GyUTD6z
楽天の電脳音楽生活でWX5がいろいろセットで売ってるけど
これって買って大丈夫ですか?妙に安い気がするので地雷
じゃないかと心配なんですが。
341名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:33:43.73 ID:61N/aAey
電脳音楽生活って、カモンミュージックなんだ。
安いように見えるけど、バラで買っても、今なら、合計すればそのくらいの金額でしょ。
おまけは、ホントにおまけ程度の値段だし。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 00:03:53.96 ID:nIEwR0lt
>>330
IFW 使えば良いと思うよ。
ttp://soundcloud.com/masanaohayashi/takarajima
343名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 00:07:59.59 ID:QOoysZ0Q
WX5を買って三週間、
ワンコーラスだけはとりあえずできるようにはなた。
伊東さんは神だと改めてわかりますた。
おまいら意見を。

http://up.cool-sound.net/src/cool22872.mp3.html
344名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 00:13:36.93 ID:iUpEeHbs
管楽器素人なら立派だと思う
345名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 00:57:49.37 ID:ypozPjFH
リズム感ねーな
346名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:22:21.30 ID:d8mg7Qlx
>>343
装飾音入るように頑張れば表現力が増すね。
まだ三週間だからコツコツ頑張ろう。
347名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 06:46:41.97 ID:8RuZvKVm
三週間なら立派なもんだ。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 08:09:37.31 ID:iosko2YL
管楽器初心者にありがちな早いパッセージになると突っ込むくせが出てるね。
いきなり原曲のスピードに合わせようとするとこのへんは特におざなりになる。
ゆっくりでいいから短い音ほどリズムを取って一つ一つの音をしっかり出すように心がけたらいいと思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 09:35:39.02 ID:pGDNpnD3
すいませんが、3年前にewi4000s買って挫折して、
久々に吹いてみたんですが、イヤホン付けてないと音出ない仕様でしたっけ?
付けてないと音出ないんですよ(´Д` )
350名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 09:41:12.87 ID:MtE0bSxi
>>349
それって、ラインアウトからアンプに繋いでいても、イヤホンを繋がないと音が出ないってこと??

ちなみに、EWI4000S本体にはスピーカーが付いていないから、単体じゃ音出ないぞ。
351名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 17:10:20.50 ID:b9cpgI/V
Logic8が手に入ったんで、ewiusbでES2使おうとしたんですけど、音がブツ切れ(音の切れ目がブツっと来れる感じ)になります…
ブレスのアサイン的な問題とはわかっているんですが、イマイチうまくいきません。
このスレのlogicを使ってらっしゃる方はどう設定されてるんですか?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 20:30:08.65 ID:pGDNpnD3
>>350
>>349です、仕様だったんですね、
失礼しました(;´Д`A
サックス教室見学だけはしたんですけどねー
353名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 22:11:47.33 ID:2NCiJY6k
どこから音が出ると思ったんだ。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 22:41:44.32 ID:iUpEeHbs
つうか一連の書き込み見る限り、
試奏もせずに思いつきで楽器買って教室覗いて帰ってそのまま取説も読まんと押入れに閉まったように見えるんだが。。

スゴい金の使い方だが、本当にやる気あるんかいなwww
355名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 23:47:29.00 ID:fnK86vVN
IFWってまだ開発中で一般人は入手できないんだよね?
はやく製品化して欲しいお
356よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/08(水) 11:59:17.41 ID:N9BdN94w
>>355
現在mixi上でβ版プレ公開してるよ。
興味あるなら是非使ってみておくんなまし♪
357名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 12:23:50.78 ID:ZJ9+eZCK
>>355
あれは良いものだ〜
358名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 21:28:23.03 ID:MqHxs01W
なんでmixi限定なの?
359名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 22:29:24.38 ID:ZlXuXOwa
実際に演奏公開したりでテスト協力してるやつなんて一握り
無償配布所じゃないのに
360名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 22:53:22.91 ID:NFvGMF9b
mixiのコミュに入れない年齢の自分には全く関係ない話であった
361名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:27:20.95 ID:Awc6yEGl
IFW無事動いて良い感じだった
4000s売ってUSB買いなおそうかって考えてしまうぐらい・・・
362名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:53:40.31 ID:hf1xvR/F
>>356
よしめめさま自らレスありがとうございます!mixi探してみますね
>>361
そんなこといわれると3020を修理に出すか迷ってしまいます・・・
363名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 00:36:48.01 ID:ceF91Eeh
EWI4000sの購入を考えているのですが試奏できる店ってまだあるんでしょうか?
wikiの情報が古くてあるかわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

横浜近辺にあればいいのですが・・・
364名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 00:46:39.52 ID:l3d1ypEe
赤井のサイトを見るのが先だと思う
365名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:05:03.66 ID:Dku22L/L
そもそもイーウィーに限らず「試奏NGの楽器屋」があるならどんな馬鹿が経営してるのか行ってみたいぞw

とりあえずネットで取り扱いチェックしてから最寄りのイシバシでも行ってみれば?
366名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:53:25.05 ID:KA5ZL9Ws
>>365
超マイナー楽器の試奏可能な展示品や在庫がどこの楽器屋にも必ずあると思ってる馬鹿に来られたら店も迷惑だろ
367名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:55:18.31 ID:fnoKzEZA
まぁ近くの大型楽器店にあらかじめ電話してから行くのがいいでしょうね
368名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 11:16:55.27 ID:VdFk9PpS
横浜駅ならイシバシ、島村、ヤマハはそんなに離れてない。
ちょっと離れてクロサワ。
あるか知らんけどとりあえずまわってみりゃいいんじゃね。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 11:20:11.70 ID:VdFk9PpS
あと試奏用の置いてあったとしても
店員が設定とかに詳しいとは限らない。
都内出ちゃった方がいいかもね。
370名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 11:26:55.90 ID:VdFk9PpS
EWIは設定しだいで吹奏感だいぶ変わるから
店頭でちょっと試奏しただけじゃよくわからないかも。
誰か詳しい人と仲良くなって
いっしょにスタジオ入っていじらしてもらうといいかもね。
ハードル高いけど。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 11:59:28.02 ID:KvvBsLdb
タケツとおホモ達になるってことですね。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 12:38:45.32 ID:Pvq8nWSg
日本の携帯電話必須のmixiか。
海外在住組には関係の無い話だ。
373名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 12:40:01.54 ID:f3v4bU50
>>369
実際それはあったわ。
店員が分からないというので、こっちも初めて触るのに取説借りて自分でセッティングする羽目になった。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 13:20:47.67 ID:CricL7XB
さて、今週末はヤマハ商品扱ってるお店行ってWX5の部品頼んでくるかな。
マウスピース根元のリングも交換したいんだけどあるかなあ・・・
375よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/09(木) 16:34:44.56 ID:2qw5FrdZ
>>372
facebookでもグループ登録してプレ公開しとるよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 00:45:21.52 ID:gD9Db0XB
ウィンドシンセではないけど
エレアコ(ギター)やエレキバイオリンみたいに木管楽器にピックアップつけたりってのはない?
377よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/10(金) 02:05:17.25 ID:NBSjkhfx
>>376
Varitoneで検索してみそ。

あと詳細はわからんけど、昔ブレッカーがネックのあたりにピックアップマイク仕込んだの使ってた。

あとちょっと違うかも知れんがSYNTHOPHONE
こんなのもあったり。
378名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 09:14:57.49 ID:ykYOwzbV
マイクで音拾ってエフェクター通して、
ってのはけっこうやってる人いる。
379名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 09:47:10.22 ID:hdh4CCKR
電化とは関係ないけど、ショーターはソプラノ吹く時楽器の上の方とベル側の二つマイク付けてたっけ?
全然記憶違いかも知れんけど、なんか昔そんな写真を見た気がする
380よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/10(金) 13:13:02.68 ID:lA9knJCI
>>379
ソプラノは一般的に2箇所だね。
よくわからんけど拾いきれないらしい。
(管が真っ直ぐだから?)

生楽器の音を劇的に変える場合エフェクター(リバーブはもとよりワウなんかもよく使われる)繋ぐのもアリだけど、ピッチライダーみたいなもん使う手もない事もない。
ギターなんかじゃGR20・・・だっけ?
ピックアップの信号検知して音源に送るやつ。あれのマイク版。

但し現状その手の製品て見たことないんだけど、まだあるのかねぇ。

昔と違ってプロセッサの速度も団地だから、ちゃんと使えるもん作れない事はないとは思うんだけど。
もしあったら自前の楽器(クラリネットだろうがユーフォニウムだろうが)使ってシンセをウィンドコントロールできるわな。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 13:32:55.98 ID:AYi/4UBN
EG-TP分解してマイク部じぶんの楽器に直結
382名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 14:18:24.68 ID:hdh4CCKR
>>380
やっぱりそうだよね。ありがとう。
GR20ってローランドが出してた外付けギターシンセみたいなやつかな。
確かにああいうのが管楽器でもあると面白そう。
383名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 15:01:05.76 ID:ykYOwzbV
Young And Fine Liveではマイク一本だったような。
帰ったらDVD見てみるか。
384名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:36:31.23 ID:iw2hExLD
IFW使ってみました
EWI-USBだったんですが使ってみて衝撃。
プラスでRoomReverbあたり使ってるんですけど、何かオススメのFXあります?
385名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 21:57:03.29 ID:ykYOwzbV
ごめん、二本だった。
http://www.youtube.com/watch?v=JtVqIEV2ROc

でも上のマイクはテナー用な気もする。
386名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:05:54.80 ID:6kvftsI8
EWI教本に載っている宝島、なんでCDはブラスバンドバージョンなんだろう?
あと、キーがE♭になっているし。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:22:16.53 ID:Bt6tai1O
そら、ブラバンでアルト吹いてる子が始めるパターンが多いからではなかろうか
知らんけど。。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:09:49.65 ID:sNKAP9xP
4000s売れば35,000ぐらいにはなる、よね?
本気でUSBに買い換えようか迷ってきた…
389名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:16:42.03 ID:FoZ9EBOP
>>388
落ち着いてソフトサンプラーなりハード音源なり買うことを激しく推奨
390名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:19:41.81 ID:Bt6tai1O
>>388
俺のUSBと交換しようぜ。
391名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:38:42.67 ID:6kvftsI8
>>388
なんで??
MIDIでPCに接続すれば、ソフトウェア音源鳴らせるぞ。
392名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 00:13:48.81 ID:O2JNluVy
393名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 00:26:34.51 ID:rRVEUg5/
>>388
俺はEWI-USBを買って1年ぐらいして、我慢できなくなってEWI4000sを買い足した。
今は2本とも持っているけど、吹くのはもっぱら4000だな。

ちなみに、4000をMIDIでAudio-IF経由PCに繋いでARIAを鳴らしたりしてるけど、
普通に使えているぞ。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 01:05:39.45 ID:O2JNluVy
5,000円も出せば USB-MIDI インターフェース買えるじゃん。それ使って Mac なり PC に繋げばよし。
EWI-USB だとグライド無いとかオクターブ少ないとか、結構後悔すると思うけど。
まぁまずは 4000S で IFW 吹いてみてくれ。少し世界が変わると思う。
395名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 06:32:08.57 ID:zJpy3eyp
自分はUSB買ってから4000s試してみたくて買ったけど またUSBに戻った
4000s重すぎるorz
396名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 07:59:50.61 ID:O1VVknfb
>>388
>>349だけど、一回見積もりしてもらったら2万だったのでやめたよ、
しかもMIDIインターフェース込みの値段。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 09:50:08.68 ID:8SyTNcst
4000sでARIA鳴らしてみたいけどそれだと追加投資が必要
USBでIFW使えばどちらの音も出せる
4000sはデカイし、地ベタに座って吹きづらいんだよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14515884
こういう気軽な吹き方し辛い
398名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 10:15:04.98 ID:F8L4h2LQ
中古楽器の買取額の低さは異常だからな
EWIじゃ委託とかもないだろうし、売りたければヤフオク推奨
399名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 12:30:34.23 ID:aL5Wzq6X
ヤフオクはマウスピースだけ新品にして出せば割と値段付く
ソースは俺
学生の時にどうしてもお金足りなくなって売りに出したけど、
正直買い戻したいですorz
400名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 12:54:02.12 ID:HX5bdKIf
>>397
音消して見ると完全にレッドスネークカモンwww
401名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 19:32:07.57 ID:e4Ptto3I
>>386
それは宮崎さんがE♭で吹いてるからでしょ。
教本に書いてあるけど、スクエアに入るまでの短期間でEWIを練習する際にE♭で吹いてたから。
いまさらC管でやり直したくないってことでしょう。
本人もC管でよかったかも的なコト書いてるしw
402名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 22:52:43.89 ID:QR6yxUXB
本人はもうドの音が違う楽器はやりたくない、って言ってなかったっけ
403名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 23:52:00.53 ID:DmTDsfFc
>>386の教本を知らんので何とも言えないけど、
わざわざブラバン(つうかニューサウンズ?)のバージョンを使ってるってことは
>>387が言うように、ブラバン少年少女のアルトからの持ち替えをメインターゲットに置いてるからじゃね?

それにしても21世紀とは思えないほどネタが古いな
アレが出たのって俺がまさに厨2の時だ
あとで原曲聴いて引っくり返ったわ。。
404名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 00:12:15.30 ID:zZR8Aokm
権利処理が大変だった、とかかも。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 00:38:59.30 ID:oKxeq72K
>>403
E♭管楽器→EWI > それ以外の楽器or初心者→EWIとは思えないのだが。

>>402
宮崎さんは絶対音感の人なのかな。
そうだとすると、E♭とB♭以外にもう1つはプロでも大変なのかもね。
406403:2011/06/12(日) 00:58:44.12 ID:qY4zRMYR
>>405
上でも書いたように俺はこの教本を読んでないので、どう言うシチュエーションでどの程度の採譜がされてるのか分かってないのだわ

取っつきやすくて皆知ってる曲だから、初心者向けの簡単なフレーズ練習とかの目的で使われてるのかと勝手に思い込んだだけのはなしなんだけど、メインフレーズが採譜されてる程度の話なら、

ちなみにスクエアはあまりよく知らんのだけど、宮崎さんはフルートも吹かんの?
407403:2011/06/12(日) 01:10:26.89 ID:qY4zRMYR
変なところで送信してもうた
要は、使われてるシチュエーション次第だと言いたかっただけ。

ちなみに>>386の「キーがE♭」というのはE♭管準拠という意味でしょ?
であれば、それこそ管楽器の調性なんて知識自体がない初心者に
わざわざそんな面倒なことさせる理由がないと思うが。。


408名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 01:24:50.51 ID:3bH43xh1
同じ指使いで、EWIをキーCのまま吹くと原曲バージョンになり、
キーをE♭にトランスポーズして吹くとブラバンバージョンに
なる事も関係しているのかな
409名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 09:36:24.75 ID:d1+uy41s
同じ教本でも、宝島以外はCで吹いているんだけどね。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 13:23:25.98 ID:a/Qd+Xzu
ま、こりゃ普通にアルト持ち替え組向けだな。
逆に一曲だけあってもしょうがないが。。
411名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 17:18:30.04 ID:Zyox+Rnn
宮崎さん基準で考えるから話がおかしくなる
単純に水槽版にならっただけの話だろ
412名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 21:52:22.74 ID:CamboJIW
IFW導入はMIDI初心者にはなかなか敷居の高いもんですな〜
こりゃMIDIについて1から勉強するしかないな・・・がんばろっと
413お手伝いさん ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/13(月) 09:25:39.78 ID:IUTCqbfz
>宝島
なんか色々憶測が飛んでるけど、本誌の読者層もあって単に水槽需要を考慮した結果、たまたま水槽で良く演奏されるニューサウンズ版(inE♭)がチョイスされただけだよ。
414名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 12:46:08.65 ID:vRXehumu
教本のお題は、宝島だけ吹奏楽アレンジ版なんだよね(バックのオケ自体が)。
だから吹奏楽で宝島を知った人たちのためにそうしてあるんだと思った。
吹奏楽版はin Eb だから。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 19:52:17.97 ID:OaBr3YlJ
俺みたいな初心者には、楽譜にin E♭って書いて欲しかった。
CDに重ねて吹いてみたら、音程が狂っていて「なんでだ!」ってしばらく悩んだもん。
416名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 20:05:34.42 ID:G4AX1D85
初心者とはいえ気付かんものかねぇ
417名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 20:15:58.08 ID:OaBr3YlJ
だって、小学校時代の縦笛ぐらいしか楽器したこと無いんだもん。
418名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 20:34:07.23 ID:egtoVMfu
まあキーの概念の勉強にはなるけど、
指使いの練習から始めてる段階の人間にそんなこと教え込んでも混乱するだけだわな。
419名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 21:56:42.56 ID:G4AX1D85
自分は日常使いはカシオのDH-500なので、キートランスポーズボタンをフルに活用してます。
途中に転調がある曲で、すばやく目的の調子までボタン連打って、高橋名人かよ!
Cに戻るのは簡単ワザがあるのでいいんだけどね。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 22:44:22.21 ID:HFZOJzka
トランポばっか使ってるといつまでたっても上達しねーぞ
421名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 22:54:42.23 ID:rLe4m4UR
上達しなくてもいいじゃないか。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 23:52:36.70 ID:VUVQulgB
セッションとかでMoon Over The Castleをやる時しか使わんなトランスポーズは。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 23:58:19.64 ID:HFZOJzka
>>421
開き直んなよw
424名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 19:51:58.96 ID:j3DgPb0v
>>420
電子楽器における上達とはなにか を考察するに

トランスポーズを使う事と使わない事の間に音色や表現の差がないのであれば、より演奏しやすい手段を
「テクニック」「メソッド」として確立しても良いのではないだろうか

古典楽器を併せて演奏している人にとってはあてはまらない事ではあるが、新しい楽器の演奏は古い演奏
方法の呪縛から解放されるべきだと思う
425名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 20:02:19.98 ID:zvUYy3SD
>>424
ギターのカポだってトランスポーズだよな。
別にトランスポーズが電子楽器のテクニックやメソッドじゃない。

あと、キーボードだってトランスポーズできるようになって数十年経つ。
それでもトランスポーズはテクニックやメソッドとして確立してないよな。
426名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 20:26:03.41 ID:sAVBuB8C
ある機能は好きに使えばいいじゃん。
別に全員が頂上を目指さなくてもいいじゃん。
楽しけりゃいいじゃん。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 21:20:45.74 ID:uQzSHUyI
便利な機能を使って楽になるなら、それを使って楽しむのも良いんじゃない?
楽しさが無かったら苦労して上を目指そうとも思わなくなるだろうし。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:02:34.36 ID:alao92G9
楽しけりゃいいというヤツが増えてこのスレも終わっちまったな
昔は絶対上手くなりたいという自己研鑽欲の旺盛なやつらばっかりだったのに
何かと自分なりの理屈をつけて難しいことから逃げようとする
ゆとり世代が日本をダメにした構図そのまんま
429名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:11:55.90 ID:fBCTMaZP
>>424
ちなみに聞いて見たいんだけど、
調性記号のついてないCから半音転調したら#7個になるんだけど
そのたんびにトラポボタン押すの?
四の五の言わずに12音階練習したほうがいいよ
430名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:18:43.34 ID:j4w/Xn6o
曲の終盤付近で転調するっていうパターンなら素直にトランポ使うのもアリだろ
431名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:24:30.00 ID:fBCTMaZP
ない
432名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:29:52.15 ID:XcfFv5U0
小さな親切なんとやら
433名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:34:57.60 ID:UddjBTLp
譜面上に何て書かれていようと構わないが、Cの音を出そうと思ってCの指で吹いて
Cの音が出ないと気持ち悪い俺にとって、トランスポーズが使える人が羨ましい。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 00:08:01.49 ID:uwMuVCot
>>432
釈迦になんとやら
435名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 01:19:51.20 ID:4pwinLPA
まあこういう話はコードチェンジにどれだけ対応できるかが一つの技術レベルの指標になる、キーが固定されている管楽器特有の話だな。
ギターやってる人間が聞いたらハア?な話だと思う。

ぶっちゃけウインドシンセはあくまで管楽器のニュアンスを再現する機能を持った電子デバイスであって、管楽器ではない。
なので、転調機能が邪道という考え方は管楽器持ち替えの人だけが自分の中で持っておけばいい話だと思う。

ちなみにおいらはラッパとホルン経験者なのでベーとFは分かるが、それ以外のキーに変わったりしたらとてもついていけない。

しかし、もし50年代にこの楽器があったらジャイアントステップスは生まれなかっただろうな。。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 03:16:43.03 ID:BYMzE0by
難しさを競うゲームじゃないんだから
好きにやったらいいじゃない
437名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 03:46:19.39 ID:/ovADVBV
趣味で草野球なりフットサルなりバスケなりを楽しんでいる所に
「こうやってお遊びでやってる奴がいるからうんたら」と
的外れな説教をしに来るコーチ気取りの勘違いジジイって、実際にいるんだね
438名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 04:44:20.85 ID:2T1YAZDB
1つ2つ前のスレから読んでみれば分かるけど、このスレの住民はDTMはお遊びだけど
楽器演奏に関しては遊びじゃない奴が多いよ。
ってなわけで、>>437の例えに従うなら、野球やサッカーを本気でやってる所に
「趣味なのに気合い入れて馬鹿じゃ〜の」と、空気も読まずにダレた雰囲気持ち込む
ゆとり世代って、実際にいるんだねってところだね。


前回もそうだったけど、トランポの話題になると必ずこういう展開になるよね。
たとえば12音階スケール練習を真面目に取り組めば、そこから先にどれほど
開けた世界があるのか知っている奴と知らない奴が同居しているのだから
当然といえば当然だけど。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 05:50:03.82 ID:/ovADVBV
いやいや、遊びでやってる人もいるし本気でやっている人もいるスレだろ。
んでもって、トランスポーズを使おうって人はその時点で趣味の人だと察しが付くじゃない。
トランスポーズ頼みみたいになっている「遊びじゃない人」がいると本気で考えているの?
まぁ考えているからそんなレスするんだろうけど…
本気な人は言われずとも出来なけりゃ練習に取り組むに決まっているじゃない。

んでもって、そういう人にご丁寧にそれを否定するような茶々を入れるものじゃないだろうにと。
満足できなくなれば練習くらい自ら始めるだろうし(上達していきゃたぶん自然とそうなる)、ムダに敷居を上げてやるなと。
どんなジャンルでも、廃れさせるのは新しく入ってきた初心者ではなく押し付けがましい排他的な上級者。
そもそも足かせにしかならない不要な機能なら、メーカーもそんな機能はつけないよ。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 06:14:10.87 ID:2T1YAZDB
>>439
普通、明らかに自分よりも上級者にアドバイスされたら、「へえ、そういうもんなんだ」と思って
「ああ、そうなんですか。もうちょっと頑張ってみます」ってならないか?
「現状レベル」や「本気度」とは別の「好奇心と向上心」の問題だと思うけど?
441名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 06:19:38.51 ID:ZuE1whUm
ここは2chだからな。
そう思ってても、へそまがりな事を言いたくなるんだよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 08:06:21.53 ID:SbVlJDYj
>>438
言いたいことは分かるが、いかんせんここはDTM板だしな。
そこでDTMはお遊びと言い切っちゃうのもいかがなものか。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 08:10:54.54 ID:sYkijwZT
>>440
「へぇ、そういう考え方もあるんですね」でも別によくね。
444名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 12:11:15.81 ID:K+bPE0O9
BC3+キーボードな俺は逝ってよし!
445名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:20:54.81 ID:ZuE1whUm
Youtubeで、九州の屋外ライブで、T-SQUAREと地元だかの学生バンドと
ジョイントコンサートの動画有ったんだけど、見つけられない。
知ってる人居ます?
本田雅人がオーメンズオブラブか宝島を一緒に吹いてたはずです。
446名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:11:03.09 ID:fLieHrt1
>>445
ニコ動ならあったぞ。「T-SQUARE - OMENS OF LOVE with 吹奏楽部」ってタイトルだ。
447名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 01:29:40.31 ID:r2ujwkow
>>446
お〜!
これこれ、ありがとう!
助かったよ〜。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 01:35:31.03 ID:fLieHrt1
>>445を見て、ふと思ったのだが、本田の宝島って聴いてみたい。恐いもの見たさでw
音源や動画って無いの?
449名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 07:47:27.82 ID:fR3eXaXE
音悪いがこれは本田?
http://www.youtube.com/watch?v=ceYUkEDIdoc
450名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 17:19:49.93 ID:ypaa9ciV
いかにもそうっぽいね。年代的にも合ってる。
451名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 23:00:24.42 ID:kdPWnNpG
そうですよ。夏の惑星リリースした年のですね。
宝島→Rainy Day, Rainy Heart→夜明けのビーナスという流れだったんだけど、
EWIの音色チェンジがうまくできてなくて、ビーナスの出だしが変な音だったという
めずらしいハプニングがあったのです。
452名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 23:06:13.24 ID:3dAeP8FX
うわ、懐かしいなこりゃ
鹿内孝が司会してた頃にNHKにジャズ維新の連中を聴きに行ったわ
453名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 23:23:05.85 ID:iNpWM6bu
なんか……コピバンの演奏みたいだな。
454名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 01:24:32.89 ID:5K7PbP0j
夏の惑星…俺が初めて行ったスクエアのライブだ。渋公…懐かしいなぁ…。
一緒に行った人がDATで隠し録りしてたけど、あの音源どうなったんだろう…。
455名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 12:45:35.07 ID:t1S6k5Xk
大学の音楽サークルで、夏の誘惑だの夏の迷惑だの全然違うタイトルで呼ばれてたな。。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 23:11:32.89 ID:5K7PbP0j
夜明けのビーナスを夏のボーナスって言ってたな…
457名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 01:18:30.09 ID:oHaaBq8j
テーマは新しいのに、なんか懐かしい話題満載のスレだなw
宝島とかオーメンとか俺が中学生の頃の曲なのに、今でも人気あるんだな。
なんかあの時代の音が懐かしくてCD買いたくなってきてしまった。。
458名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 10:41:08.59 ID:iV7jso7H
定番だからだろ。あとTVやラジオのBGMで結構流れていたってのも大きいかも。
459名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 00:42:25.19 ID:448BxA07
先日EWI USBを買ったんですが、突如「USBが正しく認識されていない」というエラーが出るようになってしまいました
詳細を見ると「USBデバイスが正しく機能していないので、再接続するかデバイスを交換しろ」と出るのですが、
Wikiその他を見てもこれに該当するエラーの情報はありませんでした。
ちなみに最初の数日は問題なく使用できており、その間特におかしな作業も行っていません。
どなたかこの症状分かる方はおりませんでしょうか。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 00:47:58.70 ID:v8nBT6Mj
>>459
EWI 壊れたんじゃない?
461名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 00:57:02.23 ID:7edHCmzl
>>459
問題を切り分けるために他のPCで試してみれ
462名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 08:52:14.77 ID:448BxA07
ありがとうございます。
買って一週間程度の話なので、さすがに壊れたとは考えたくないのですが、
まずは他のPCにつないで症状を見てみたいと思います。
463名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 02:58:59.08 ID:l+eOMCXK
全く話題変わるんだけど、VL70m使っている人に質問です。
サックス等の音色でファズトーンを必要なときだけ出すことは設定で出来るんですか?
464名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:05:12.38 ID:b2I8oYDS
>>459
俺と同じ症状。昨日、久々につないだら認識せず。
もしかして、OSはVISTA?
OSアップデートとなにか関係があるのかな?
465名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:04:18.14 ID:RtwjuvGo
>>463
MIDIの知識あれば可能
ただし演奏の内容も寄る
466459:2011/06/20(月) 21:08:07.02 ID:qkJxmbqW
>>464
OSは7です。全然こんなことになる心当たりがないので困り物ですわ
とりあえず今週末に知人のPCで動作確認してみようかと。。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:22:40.69 ID:q8xAzPKX
ボーナス出たからEWI4000買ったけど、難しすぎ
サックスの50倍くらい難しいわ

手にとって意外だったのは、タッチセンサー
ちょっとでも触ると反応してムズい
WX5も持っているけど、押した感じがあるWX5が楽に扱える
オクターブのローラもミリ
ド#の左手親指以外全部解放の不安定さは、初めてフルートを手にしたC#の感覚を思い出したわ

これからがんばるわ

468名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:48:09.71 ID:pnLu6pg0
WXもEWIもそうだけどサックスより難しい。
サックスの場合指使いをラフ気味にするとベンドっぽく音程変化が出せるけど
電子楽器だとそのまま経過音がバリっと出てくる。
たらららっと指を開けていってグリスっぽく演奏するのもそれっぽくならないね。
まだまだ練習が必要だわ。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:57:08.91 ID:UkMUvXus
>>467

いつ買ったの?

ttp://www.akai-pro.jp/ewi4000s-talive/

こんなキャンペーンやってるよね。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:02:34.10 ID:6rAHUo0W
>>469
6/17からかよ!!

買ったのは6/14
残念
471名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:02:41.82 ID:e21N7jdQ
>>469
えっ、なにこれすごい

AKAIさんどうしちゃったの
472名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:05:42.30 ID:6rAHUo0W
よく見たらiPod持ってなかったわ
よかったよかった・・・・
473名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:08:36.97 ID:u/YKCSn+
俺が買ったときは、ケースのプレゼントも終わっていて、何も付いてなかったのに…。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:22:45.24 ID:clPmFwO5
なんじゃこの大盤振る舞い
475名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:29:26.88 ID:zrYKlA/+
うわあぁああなんという豪華さ、、、
AKAIのストラップが貰えただけ、、、ケースも一万円で買ったよOTL
476名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:44:11.29 ID:Y1N1I1/U
4020sフラグ?
477名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 23:21:13.36 ID:d40b1xI3
3020の大きさで4000の機能があればなぁ〜
478名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:27:35.50 ID:2EiWYL+9
>>469
何これ欲しい

EWI4000sをもう一個買えばいいのか!!!

479名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 06:02:09.13 ID:lsjxsuVj
>>476
違うな...
箱の方だな
480名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:44:04.45 ID:UEWra5hn
マジでEWIの新機種出してくれないかな。
スクエアファンのためだけのEWI(実際EWI買う人なんてスクエアファンばっかだし)
外見は3020みたいなので、リリコン音源と3020音源搭載。

20万までなら出せる。
481名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:00:35.40 ID:KY919Xug
IFWってタケツが絡んでたりしないのかね?
知ってたらそれはそれで面白いんだがw
482名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:14:16.58 ID:hgAfrJrO
えっ
EWIってマイケルファンが半分くらいかと思ってた。。
483名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:59:16.93 ID:1v1sJhou
EWIをスクエアコピーのためだけに使うのは持ったいないと思うなぁ
8オクターブ丸々使う曲もスクエアには無いし、マイケルみたいな一人オーケストラとかも出来るし
484名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:07:22.04 ID:SuWv1yWR
>>478
これって在庫一掃セールじゃないよね
終わってから新型登場とか
485名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:42:40.70 ID:FNYiQo8M
箱の方の、な。
486名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:35:02.32 ID:yf/0H0jC
iPodにバッキング入れてモバイル演奏と言うには良い機材だな。
EWI USBにMac Bookバンドルしてくれないかな。
487名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 21:51:55.68 ID:Gz/lvGGE
MJをEWIでやってる!http://www.youtube.com/watch?v=kcJ2qGnQFoY
488名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 22:34:59.41 ID:hWvsuXXk
。。。ひどいなこりゃ
489名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 22:46:49.39 ID:olG718Mn
>469のキャンペーンの箱はEWIとipodの両方から同時に音出しできるの?
490名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:02:55.54 ID:1v1sJhou
>>489
持ってないけど、出来なきゃ意味ないでしょ
491名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:28:31.03 ID:Dl3F8ePf
SAX吹きの人とか、WX5も持ってる人が、EWI吹くときの運指は、SAX運指なんですかね?
EWIの運指で、EWI運指のメリットと、デメリットって、持ち替えの時の事以外に、
吹く上でのメリット、デメリットみたいなものが有るんでしょうか?
自分はWX5持ちなので、持ち替えを考えると、SAX運指で覚えた方が楽なのかなと思っていますが。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:41:16.51 ID:BlTBeEYs
EWIは押さえるキーで+−してるだけなんで、
かなり運指のバリエーションが作れる。
持ち替えを意識した固定概念はないかな。
別楽器と思えばおk
493名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:10:24.48 ID:O0IGuLzB
>>491
ごく一般論で言えば、inCで吹いた方が、いろんな譜面を抵抗なく吹けるって
んで、便利。

別の楽器と思えば(実際別の楽器なんだし)、SAXと同じkeyで吹くメリット
って、ないよ。

使い方によるだろうけど、EWIとSAXで同じ曲を吹くことって、ないしね。
494名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:34:50.74 ID:cRnQKmXM
俺の場合は先にサックスやってて指が覚えちゃってるからサックス運指のほうが楽
セッティングはEWI運指だけどね
495名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 12:08:45.47 ID:4cBRyL9s
普通そういうものかと思ってた
496名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 12:19:32.20 ID:An3vHTRw
クラだのフルートだの持ち替えしてると
EWIをサックスに合わせる必然性をあんまり感じない。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 13:32:31.66 ID:11jlWxFr
間違って EVI運指で覚えちゃった自分が通りますよっと
498名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 14:05:36.60 ID:HpO+x5SU
質問です。
EWIUSBを買って2週間くらいになります。
管楽器等の経験はなし(学校でのリコーダーくらい)です。
吹き方等をググっていると最初に必ず目にするタンギングがありますが、
いまいちそれらしくなっているのかが不明です。。。


4分8分3連符16分と練習していると唾液がダラダラ出てくるのですが
こんなもんなんでしょうか・・・
やり方が何かおかしいのでしょうか?
吹いてて不安になります。

メリハリのついた音を出すように心掛けてはいるのですが、、、
アドバイス等お願いします。

499名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 14:16:16.95 ID:4cBRyL9s
タンギングの出来不出来と唾液にはなんの関連性もないけど、
ある程度外に垂れてくるのはこの楽器の仕様です。
キタナイけど仕方ない。
500名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 17:35:08.95 ID:PJQXZ/Pl
唾液外側にたれるかい?
今まで垂れたことが無いんだが・・・
501名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 18:08:08.56 ID:Bz25YRMQ
脇から息逃がしながら吹くからどうしても垂れちゃうなぁ
覚えたての曲だったりで演奏に余裕がないときは特にひどい
無意識に口元力入っちゃってるせいなんだろうけど
502名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 19:38:32.01 ID:23wym48y
皆さん回答ありがとうございます。
そんなに運指を気にしなくても混乱することはないってことですね。
503名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 19:47:11.23 ID:ku/UMS7I
ヨダレが漏れるのは、タンギングのせいじやなくて、
息を横から漏らして吹くから仕方ない。
と言うことじやないかな。
EWIのタンギングって、ビブラートセンサーが反応しやすい所まで
深くくわえると、舌の先じゃなくて、少し奥になるから、
早いタンギングが難しい。
ダブルタンギングなんて無理だよね?
504名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 21:45:38.02 ID:tfC4xmEo
この流れなら聞けるかなぁ・・・
購入検討してるんだけど喫煙者はやめといたほうがよい?
505名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 22:07:49.28 ID:5gm8cJtb
大学のジャズサークルの喫煙率の高さは異常(但し20年前の話なんで今は知らん)

好きにしたらよろしいと言いたいが、電子楽器だしあんまり良いことなさそう
ラッパやサックスならタバコなんて全く気にしなかったが。。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 22:27:34.25 ID:BlTBeEYs
自分の知ってる範囲でだけど、
ウィンド吹きの喫煙率高すぎるわw
507名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 22:43:39.27 ID:6eqiOiSo
もう新型が出ることはないのかな。
出ないのなら買おうかと思ってる。なんかついてくるみたいだし。
508名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 23:04:11.76 ID:tfC4xmEo
あ、そんなもんなんだってわかっただけでもありがたいや

どーもです
お金貯めて買うことにします
509498:2011/06/25(土) 01:16:08.99 ID:y4IQV+lr
質問に答えていただきありがとうございます。
横から漏れることは最初はあったんですが、今は下からダラダラたれます。。。
練習するときは下にタオルをひいて練習してます。

そういうものならなんかすこし安心しましたw
510名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 01:24:17.98 ID:+Z5dRYik
まあEVI運指のin B♭安定ですよね!!














半オクターブ?の切り替えがいつまで経っても慣れねぇ…
511名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 01:28:01.24 ID:82+CCtuo
>>510
金管楽器のシンプルかつ的確なメカニズムを思い知らされるわな。
半オクターブの切り替え、言いたいことはものすごく良く分かる。
512名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 01:30:40.60 ID:qTbMX/Tx
4000sの設定いじる時に間違って別のツマミいじってしまっので、
カッとなって裏の文字に全部色付けてみました。

使ったもの
・タミヤカラー エナメル塗料 X-11 クロームシルバー
・タミヤカラー エナメル塗料用溶剤 X-20
・タミヤモデリングブラシHF 面相筆 細 (極細でも可)
・綿棒、ティッシュ

やり方とか注意事項とか
・筆先に少しだけ塗料をつけて溝に乗せていく
 ※多すぎると溢れる
・はみ出た分は、塗料が乾いた後に溶剤を含ませた綿棒で軽く叩きティッシュで押さえて取り除く
 ※こすると文字まで消える
・見やすい色であれば何色でも可
・塗料と溶剤は使い回しできると財布に優しい

完成すると大体こんな感じ。視認性上がってとても快適なので、ぜひお試しあれ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0347317-1308932023.jpg
513名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:03:12.58 ID:NftNLNiy
EWI4000sやEWI USB、純正じゃなくてもいいからカラーバリエーションが欲しい。
3000系と比べて可愛くない。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:09:40.87 ID:+Z5dRYik
>>511
リップスラー練習のフレーズとか本来は右手も左手も動かさずに口だけで音変えるのに
EWI(EVI)でやろうとすると唇の代わりに左手が裏も表も大忙しなんだよね…

いい加減EWI本来の木管系の運指を覚えないと、とは思うんだけど…
515名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 23:32:17.74 ID:UQJyK7Me
IFW使ったら4000sであの3020の太い音が出せるの?
516よしめめuxrgsbpm:2011/06/27(月) 09:20:04.48 ID:qeGgjxva
>>515
作り方次第で似た音色は可能。
ただし擬似アナログなだけに、モノホンのアナログにはかないっこない。

てか、最終出口でD/A変換してる以上ソフトシンセとアナログの太さを比べてるのはナンセンスかと。

太さや荒らさが欲しけりゃやっぱり実機使うのが良いと思うよ。
517名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 11:22:28.38 ID:F3tRr8hV
なんか漏れてるぞ。
518よしめめ:2011/06/27(月) 12:29:52.52 ID:qeGgjxva
あぁ!! 漏れたぁぁあああ!!!Σ(´Д`;)

ずっと使って愛着あったのに・・・(´;ω;`)
全然違うの探し直しだ・・・orz
519名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 23:28:40.70 ID:CucRT6xc
お漏らしか
520よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2011/06/28(火) 14:54:21.20 ID:VKAv/7ND
まぁこんなスレで騙りなんて出ないだろうし、気にしないでも良いんじゃない?
521名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:15:56.12 ID:1hnyAXUy
>>520
おいw
522へろへろ ◆UnEWI3020g :2011/06/29(水) 04:08:47.22 ID:S/1bLNJ8
>>520
早速調子に乗って悪用するとかやめときなよ
523名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 19:57:47.05 ID:nHtDqTYH
EWI-USBぶっ壊れた!オクターブキーの下のほうをタッチすると上の音が出る。修理かなぁ。
524名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 20:47:51.12 ID:s8lcblDm
>>523
EWI-USBのリセットしてみた?
525名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 23:05:43.71 ID:SjprY3hj
usbはネットブックとシンセ1の組み合わせで幸せになれた。
車の中でも練習できる、会社の昼休みに練習できるって幸せ。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 23:42:35.52 ID:RfXRT+yP
>>524
何回もやったんだけど、だめです〜
527名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 01:04:39.69 ID:IG2kUw3j
>>525
VSTiのホストは何使ってる?
528名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 20:07:20.84 ID:cwEewctW
>>523
なんか設定でオクターブローラ上下反転するのあったぞ
EVIとかEWIの運指設定するとこ
529名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 21:09:28.45 ID:hqMAvC9+
>>528
マジで??一回見てみる。ありがと。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:44:27.97 ID:fiJhbXR1
WX11の中古を36000円で見つけたんだけど買いかな?
WX5かewiusbと迷ってるなか見付けて候補に入れてるんだけと。
音源はMU2000とか有るからそれを使おうと思うんだけど、正直どれを買えばいいのか調べるほど分からなくなってく、助けて。
531名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:47:27.72 ID:YV7WdGKA
完動品ならなくもないけど、怪しそうだったら少し足してWX5買うか、
EWI-USB → PC → MIDI → MU2000の構成もありかも
532名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:56:28.27 ID:TY5aCdeS
ちょっと高いような気もするが付属品とか全て揃っているのかな。
WX11はデザインは好きだがトップヘビーな重量バランスがちょっと気にいらない。
手を放してストラップだけで保持しようとするとひっくりかえりそうになる。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:00:12.01 ID:fiJhbXR1
>>531
>>532
付属品は揃ってるみたいなんですけと、見つけたのがハードオフなんですよね。
外観は傷も殆ど無い綺麗な状態でした。
もう少し色々考えてみたいと思います。ありがとうございました。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:14:46.12 ID:G1SHbFNQ
>>533
HOなら、ジャンク品じゃなくて保証期間のついている中古品なら買ってみてもいいかも

535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 00:24:58.03 ID:sKRmvSl3
>>528
やっぱ駄目だわ。運指はちゃんとサックスになってた。修理出してまたレポするよ。
536名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:53:22.07 ID:DX2C1AVd
WX11 36000円高杉!!
3600円かと思ったよ。それが通常の価格。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:22:46.80 ID:5QzitTsE
>>530
>WX11の中古を36000円で見つけたんだけど買いかな?
その値段なら、vl-70mとセットで売ってやるよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 09:14:19.86 ID:cA0ReAST
何度でも言う。YAMAHAさん、新作プリーズ
539名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:09:11.56 ID:842TeFkD
今のヤマハだと例のトランペットみたいな奴しか作れなさそう・・・
しょうがないから今波に乗ってるコルグ辺りから出してほしいな。
今のコルグからは80年代のヤマハの匂いがする。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:47:03.29 ID:5IoA1mXC
>>530

WX11だけではMU2000には繋がらないよ。
専用の電源ボックスを買うか、VL70-mを買うかして、
WX11から出ているWXケーブルをMIDIケーブルに変換しないと。

WX5なら直接MIDIケーブルを挿せるので、そんなこと
しなくても良いんだけど。
541名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:56:28.48 ID:yWzzN26k
EWI USBを最近買ったんだけど、
昔買ったMU128と連携することって可能なのかな?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 17:09:19.79 ID:vAjs0mO0
>>541
連携ってどういうことをしたいの?
パソコン通せば、MIDIケーブルで繋げるけど。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 21:15:15.78 ID:qjQyo4a9
544名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 13:40:43.92 ID:kZbk/6LF
EWI本p33に「ピッチベンド・ワイズ調整ツマミ」って記述があって、うわーってなったんだけど、
どうやらそういう読み方をする業界もあるみたい。
この業界もその読み方をする業界に含まれるんだろうか。
545名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 14:45:41.20 ID:dZ21ikk3
かといって「ウィズ」だとわかりにくい気もする。
546名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 19:35:07.14 ID:6p7hG7p9
でもウィズとよんでいる方が多かったと思う。
547名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:12:39.41 ID:95g0agE9
CubaseのPrologueをWX5で演奏してみたがいい感じだ。
ブレスコントロールもエクスプレッションも受け付けてくれないからインプットトランスフォーマを噛ませて
CC2→CC7へ変換してボリュームのみで音量コントロール。
MWをLFOに割り当てて深めにポルタメント掛けるといい感じ。
548名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 21:21:35.43 ID:qvDfE1Ut
バッカーナ・ミュージックショップから
オリジナルブックやケース買った人
インプレきぼん。
549名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:35:12.19 ID:a43x+2XX
これもブレスコントローラー?
http://www.youtube.com/watch?v=HM2jxoPoABA
550名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:43:08.31 ID:NPpCXq/N
なんかあのホース、後ろに繋がっているんだけど。
キーボードには関係ないっぽい。
551名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:49:43.64 ID:a43x+2XX
酸素吸入じゃあるまいし。。。
エヘクタとか外部機器かね
552名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:52:50.62 ID:oQ6WRq+H
vocoder?
553名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:53:03.32 ID:gRYoXlXK
どっから見てもトーキングモジュレータです
554名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:07:22.49 ID:Ip6B5/1F
>>549
ギターやってるからすぐぴんと来たけど、これはトーキングモジュレーターってエフェクターの
ホースだね。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 22:45:00.87 ID:9nloPTaN
高校生で、EWIのことがほとんどわからないのですが、
EWI3020mにEWI4000sをつなげてEWI4000sからあの音を出すことは出来るのですか?
556名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 23:59:07.33 ID:XvRAcGqY
>>551
知らんものは仕方ないとしても、そのレスはどうなのよ。。
まあ、仕方ないか
557名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 00:30:02.35 ID:h336vdba
今まで卓上スピーカーにつないでいて、気がつかなかったけど、これにつないだらスゲーってなった
こんなダイナミックレンジが広いとは思わなかったわ
http://www.dj-tech.jp/product/12
けっして!ストリートライブをやるために買ったんじゃないんだからね!

ついでにSAMSON AP-1でワイヤレス化したら、便利すぐる
558名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 01:32:17.88 ID:KtUTZ4S5
>>555
3020mの音を出したい、ってことなら
4000SからMIDIでつないで、3020mの方から音を出す、ってことになるんじゃないかな。
4000Sから出すのは無理だと思う。
559名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 06:43:41.52 ID:nDsJCc+i
>>557

EWI4000sのおまけでついて来る、これと、どっちが良いかな?

ttp://alesis.jp/products/transactivelive/
560名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 23:09:18.75 ID:aHWB7uc2
マウスピースがつば臭ぇぇぇ
561名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 23:12:36.26 ID:5jfVuT3s
>>560
毎回除菌ウェットティッシュで拭けよ
562名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 00:43:14.71 ID:3tAyGFyJ
歯肉炎だな
563名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 01:33:19.99 ID:OEWI2UR0
おぢいちゃ〜ん
おくちくさ〜い
564名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 14:19:29.09 ID:YyBFt9mQ
>>558
わかりました!ありがとうございます。
どうしてもあの太い音に憧れてて・・・・。

まだ入手できるのかな・・・。
565名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 20:26:36.51 ID:iAIaexkq
すみません、
4000sを買ってまだ2週間なんですが、毎日2時間ずつくらい使っていたのですが、
最近なんと表現したらいいかわからないのですが異様にアタック音が目立つというか、
常にタンギング状態で発音されてしまうようになってしまいました。

静かーに吹き込めばアタック音はしないのですが買ってから1週間くらいは意識して
タンギングをしないとアタック音は出ていなかったのでブレスの調整かと思っていじり
ましたがあまり改善されず。

こういうことはよくあることでしょうか?
566名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 01:04:23.85 ID:Ncfh0SsZ
>>564
使ってない3020mあるからあげようか?
ただMIDIポートが壊れてるらしく、
>>555な使い方するには修理が必要だけど。
567名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 11:18:18.23 ID:JXEFj7ho
>565
・音色によっては音の立ち上がりが強調される(JUDDとか)
 ⇒ 気づかないうちに音色を変更してない?

あと、音色の編集をしているなら、
・ディレイ を ON、 時間を 0 に設定するとノイズが入る
・MULTI になっているとレガートで吹いてもタンギングしたように発音される
なんでことはない?
568名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 13:57:34.55 ID:4zOG+Zmu
>>566
どんだけ良い人なんだよ
569565:2011/07/08(金) 21:34:17.63 ID:CJ5EIcBv
>>567

レスサンクスです。
自作音色含めお気に入りで使ってる音色はいくつかあるのですが、
どれも同じようにアタック感が強調されたような音になってしまうのです。
買ってすぐの頃とはあきらかに違う鳴り方なんです。

・センサーの具合が変わった(あるいは不具合が起きている)
・私の吹き方が変わった

のどちらかだと睨んでいるのですが・・・
室温とか関係あるのかもしれませんが改善しないようならメーカーに
問い合わせて見ようと思います。

ありがとうございました
570名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:04:56.30 ID:yPasxEIq
>>565

それっていわゆる EWI4000S 特有の「ドンツキがキツい」ってやつじゃないの?

まぁ、そんなこんなもあって IFW 作ることになったんだけど。
571名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:19:32.83 ID:qVZpy/7E
>>565
少しずつ息を入れてみていきなり音が出るようなら、
ブレスセンサーの感度を上げてみるといいよ。
慣れてきて吹き方が変わってきてる可能性はある。
電子楽器なので温度は関係ない
ツマミ系をもう一回セッティングしてみてからメーカーにいきなよ
572名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:35:32.24 ID:dHP11mP8
>>566
さっきからニヤニヤが止まりません。
しかし、受け取り方法が全く想像できないのですが・・・。
573名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:47:07.23 ID:3Cj6gjcW
今日4000s届いたから吹いてみたけどほんと息つらいなこれ
ピロ音も出まくりだがなんか触ってて楽しいから頑張るぜ
音の一覧表見てもなんかピンとこないのが多いけどこれは一回吹けってことだろうか
574566:2011/07/09(土) 00:10:42.00 ID:ml0/eAgX
>>568
いや、良い人っていうか。
デカくてスタジオ練習に持ってく気力ないし、
楽器屋持ってったら壊れてるから買い取れないって言われたし、
修理出してから売っても赤字になりそうだし、
そもそも修理に出すのめんどうだし、
貧乏性なんで捨てるのも抵抗あるし、
ただ置いとくのも場所とるし、
誰か引き取ってくれよ、って感じ。

>>572
受渡しは住所聞いて発送か、家が近ければ手渡しかな。
プロオーディオに修理に出すとたぶん1万円くらいかかります。
もしもっとかかっても、もしくは修理できなくても、
こちらでは責任は負えません。
それでもよければ、とりあえずメールください。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:10:47.93 ID:bSCnGP7P
WX5でSynth1を使ってるんだけど他にお勧めのソフトシンセって有る?
576名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:54:03.95 ID:8iKr763P
>>574
どうやってメールすればよいのでしょうか。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 01:07:28.74 ID:9FxNpCF5
>>576
普段、sageが入ってるところをメール欄っていうんだぜ・・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 06:47:15.84 ID:mOwZWMdp
ちょっと気になってるんだけど、
>>557>>559どっちがいいんだろうね?

値段でいけば>>557が高いから、よさそうだけど・・・・
579名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 10:21:33.33 ID:BvHNcNAP
なんつー判断基準だ
580名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:12:26.95 ID:/09qUrgs
うあああん
せっかく買ったEWI4000sが壊れたかもしれない・・・・

なんか突然、息も入れてないのに勝手に音が出だして、
そのあとすぐ、何しても音が出なくなった・・・。

どうしよう・・・
同じ症状の人居る・・・?
581名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 18:09:22.17 ID:acX9ukdt
>>580
ブレス感度下げろ
582名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 19:33:56.42 ID:/09qUrgs
>>581
MINまで下げてるんだけど・・・・。

と、おもったら、こんどはまた勝手に音が出て止まらなくなった;;
ブレス感度は弄くってるけど、止まらない;;
583名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 19:44:28.70 ID:BvHNcNAP
中に虫でも入ってるとか。。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:02:22.58 ID:UP/RLAZ7
お祓いしてもらえw
585名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:22:12.82 ID:/09qUrgs
確かに家の周り虫多いけどさ;;
なにこれ(´・ω・)
586名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:18:38.62 ID:kZcp0plC
タッチセンス感度調整が必要かも。http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/right_support_faq_ewi4ks.html
SETUP ボタン押して、次に「Ad」(Adjustモード) に切り替えて、
FX/LEVELボタンと電源スイッチ/DC INの間のつまみを回して、
7セグメントLEDが点灯しないようにする。
くわしくはマニュアルを読んで。
587名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 01:43:05.91 ID:fAqZ96/h
>>586
やってみた・・・
止まらない;;

修理行きかもね;;
588名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 02:14:33.25 ID:rOzwMveN
一回ファクトリーリセットかけてしまえよ
589名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 02:32:49.84 ID:fAqZ96/h
>>588
だ、だめだ・・・。
効かない・・・。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 02:34:27.83 ID:rOzwMveN
捨てちまえ
591名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 03:05:01.46 ID:OuCkA9FC
アナルに挿しちまえ
592名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 06:46:49.80 ID:fAqZ96/h
いや、アナルには太すぎるよ!;;

みんなありがと・・・
ちょっと修理検討してみるわ。

貧乏学生には辛い・・・。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 16:52:32.89 ID:Lg8Djsim
EWIに未練のあったマイケル・ブレッカーの霊がこのような仕業を・・・
594名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 21:13:19.93 ID:/8VT3aRN
初期故障だと無料じゃないの?
595名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 21:52:26.43 ID:r1BwQomf
yamahaはそろそろWXの新型を出して欲しい
いや、音源だけで良いからUSB対応の製品がほしいお・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:36:56.01 ID:2MXddBli
>>593
ここの住人はそういう冗談を絶対に許さない筋金入りのテナーマッドネス揃いかと思ったが
そうでもないんだな
597名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:01:28.41 ID:vboR5xef
>>594
ネットオークションの中古品なのです・・・。
だって新品高いんだもの・・・。

もうこうなったら電源つけっぱで放置してやる!
明日の朝に静かになってたらいいなぁ・・・。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:09:47.04 ID:5LI2m2rH
>>597
実はそれが一番てっとり早い処置方かもしれんね
それであかんかったら修理出すか捨ててまえ。中古なら惜しくもなかろう。
599 【九電 66.2 %】 :2011/07/12(火) 00:09:59.32 ID:W2yTAkmt
>>597
電池がお漏らししちゃうかもなw
600名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:13:48.34 ID:Dco9+APx
>>596
それどころかテナーマッドネスがなんだか分からない層が大半
601名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:17:43.54 ID:zYQ93P3/
VL70-mの後継で、さらにリアルな生楽器音源ださないかなあ。
アナログはいろいろ方法があるし、WXinのある音源がほしいよ。
602名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:19:37.92 ID:vboR5xef
>>598
惜しいよ・・・。
俺のバイト代を注ぎ込んだEWI・・・。

>>599
はは、AC電源なのさ!
603名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:44:50.12 ID:QcNvfB5t
いつまでぐだぐだやってんの。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 03:28:32.33 ID:En4EcKx3
YAMAHAってもう物理モデリング技術にあんまり力入れてなさそうな感じだよなぁ。
今のMOTIFとかもVL載ってないはずだし。
605名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 03:30:35.61 ID:zYQ93P3/
>>604
EAだっけ?
ニュアンスが出せるとか・・・
PCMでそんなこと出来るのかしら・・・
606名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 10:49:32.94 ID:Lz9kwoEd
>>601
所詮生楽器音源では生楽器には勝てないという結論に達したのかも知れない
では、シンセサイザーとウインドコントローラーの特徴を生かした次世代の電子楽器とはなんだろうか?

例えば現実では作りえない架空の生楽器をシミュレートとかってVL70-mの売りでも言及していた記憶が
あるが、実際にそういう意識で音作りしてるケースってあるのかな?
607名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 11:11:51.05 ID:QcNvfB5t
別に本物そのままじゃなくていいんだけどな。
それっぽいけどウソくさい感じでいい。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 12:37:09.21 ID:2U/qET7q
同感。

それに加えてもっと太くて存在感のある音であればなお良し。
609586:2011/07/12(火) 21:15:42.52 ID:ajCpFDWb
>>602
とりあえず、楽器店に持ち込んで修理代金の見積もりを依頼してみては?
610名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 23:29:09.12 ID:aJw/DifQ
>>602
不良品を出品してたわけだ
返品なりそのサイトにクレーム出すとかできないの?
611名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 23:45:46.06 ID:5LI2m2rH
電子楽器だから故意の出品かどうか判断しづらいけど、楽器は新品中古に限らず大抵ノークレームノーリターンだわ。
業者出品でなかったなら尚更。

楽器のオークションなんて半分金をドブに捨てる覚悟でいくのが定石だからやむなしな気がする
612名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 23:54:22.35 ID:sA7DEU6N
ノークレームノーリターンってのは、ジャンク扱いで無ければ何の効力も無いよ
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/details/
613名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:13:16.29 ID:p9b9KZCh
ジャンク扱いなら効力あるってことだな。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:15:08.17 ID:7DEXZt9+
それはヤフーが知識として書いてるだけで、実行面は当事者お任せでしょ。
相手が悪意を持った個人だったら泥沼よ。
だいたい買ったばっかの状態で壊れてたかどうかは我々知らん。

まあ、人様のオークションに他人があれこれ言うのはヤボだな。
うまく話がつけられるような状況であることを願う。

そもそも寝かした効果はどうだったんだ?!
615名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:33:11.45 ID:9o5e3Pwy
知識としてじゃなくて守らないといけない法律なんだが
616名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:34:03.54 ID:2p9SmB2j
>>612
今回はEWIだから若干微妙なところもあるけど、楽器のクレームはものすごく難しい。
楽器やってる人間なら説明しなくてもわかるはず
617名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:42:28.31 ID:p9b9KZCh
まぁここでどうこう言っても
>>580自身が動かない限りどうにもならないんじゃないの。
618名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:48:58.55 ID:/Km8pstX
はいはい、オークションは博打ね博打
保証が欲しけりゃ小売りで買いな、けっちって文句は言うもんじゃないよ。
ましてや、現行で新品が手に入るものなら尚更だよ。
619名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:52:57.28 ID:7DEXZt9+
>>615
知識でも義務でもいいよ。
相手がわざとやってたら、証明するの大変だよっていう事実を言ってるだけ。

>>617
失敬した
なんにせよ、件の4000sが不死鳥の如く蘇ることを期待している
620名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 01:02:13.48 ID:9o5e3Pwy
分からない馬鹿どもだな
出品者が個人でノークレームノーリターンと説明欄に書こうが、
落札者が説明にない不具合や故障を発見したら100%返品できるんだよ
そうじゃなかったら、怖くて誰も中古品のオークションなんてやらんだろ
出品者は返品されるのが嫌だったら、ジャンク品とか部品取り用とか書かないと駄目よ
621名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 01:54:30.07 ID:i0fFa3BO
>>620
やった事ないから知らんけど、それ本当かいな?
100%ということはYahooが返品をルールとして保証してるととっていいのか?
622名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 02:22:57.91 ID:9o5e3Pwy
返品の権利ってのはYahooの保証じゃなくて法律で決まってるの
http://auction.yahoo.co.jp/legal/006/answer/
Yahooが補償してるのは出品者が金もらって発送しない詐欺とかの場合
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/html/guidelines.html
623名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 02:31:58.68 ID:/N2QzC/Q
つーこって、悪意のある出品はくれぐれもしないことを願う>住民ども
624名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:35:47.92 ID:i0fFa3BO
>>622
そんなこと最初のリンク読んで全員分かってると思うぞ。
対抗要件備えて出るところ出れば、勝てます!
って当たり前の話だろ。
お前以外の奴らはそもそも勝てることと手間の話は別だって話をしてるようにみえるが。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:41:30.22 ID:9o5e3Pwy
>そんなこと最初のリンク読んで全員分かってると思うぞ。
お前が一番分かってないだろ 馬鹿
自分の書いた>621を100回読み返してみろ
626名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:45:45.92 ID:p9b9KZCh
EWIと関係ない話したいなら
そろそろよそに移動してくれよ。
627名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:51:52.07 ID:D/IB4X2V
>>625
いや、100%なんて自信持って書いてるから、じゃあYahooが保証でもしてるのかと聞いただけ
スレチなので消えるが、
628名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 08:08:28.63 ID:ia8pYbjW
ってか、元の書き込み見たら、開封直後の初吹きで既に壊れていたようには思えないんだけど。
しばらく使って壊れた物まで面倒見きれんでしょ。
うざいからリンク先見てないけど、オクでも出品者は一定期間保証付けなきゃならんって書いてあるの?
629名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 09:19:49.02 ID:tjdAsdxK
いまさらだけど、>>580みたいな症状でたよ。その時はマウスピースの内部が裂けて水分がビブラートのセンサ部分に入り込んじゃってた。内部をしっかり乾かしてマウスピースを新しいのに替えたら直った。
630名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 10:30:23.91 ID:UgENjDh4
wx5のリップセンサーが安定しないんだけど、レバーが悪いんかね。
631580:2011/07/13(水) 18:40:27.47 ID:xjshSwIQ
俺のせいでぐだぐだしちゃってごめん。
気分悪くした人がいたらほんとに申し訳ない。

結論から言うと、出品者の人に連絡取るのはやめました。
理由は、ノンクレームノンリターン前提だったこと、
開封して3日くらいは普通にふけていたこと、中古品であることなどです。

電源つけっぱで寝かしてみたけど、効果は無いです・・・。
>>629の言うとおり、水分の問題かもしれないから、おとなしく
もうしばらく乾燥を待ってみます・・・。
それで無理なら修理出します。

本当にみんなありがとう。
632名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 19:16:19.40 ID:RY1iEp6l
今日は坂東ソロ盤発売だが
宮崎1000はいいねえ
633名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 20:09:34.97 ID:xEE6KZe0
>>631
まあそうがっかりするな。
俺もオークションで色んなハズレをつかまされてきた。
で、結局はオウンリスクなんだよな。相手がよっぽどだます気とかでないと。

いっそのことジャンク品としてオクで処分しちゃってもいいかも。
直す気のある人が競ってくれれば結構いい値が付いて最少限の損で済むかもよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 23:47:41.46 ID:7DEXZt9+
全然鳴らなかったり鳴りっぱなしだったりということは内部接触か異物かね。
水分なら数日置いとけばいけそうな気もするな。
635名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 21:25:12.77 ID:yQvkPYLm
EWI5000はいつ頃でるんやろう
636名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 07:33:39.34 ID:A5YtCrF2
今世紀中にはなんとか
637よしめめ:2011/07/15(金) 09:32:26.19 ID:IZdovVvP
>>631
もうやってはいると思うけど、タッチセンス感度調整ツマミはいじってみた?

ちょい押し気味にまわしたり、一旦振り切らせるとか色々やってみると割と直ったりしちゃう事もあるんだけど。

音は出ているって事なんで、AKAI電話するとまず試してみろって言われるはずだし。

因みに過去に同じような症状の4000s2本ほどタッチセンス感度ツマミいじりまくって直した経験あるから、すでに試してたとしてももう一度駄目元でやってみる事勧める。
638つぶあん:2011/07/15(金) 17:02:26.91 ID:Yl7UNEoS
サムソンのエアラインで飛ばすとリミッター掛かったみたく音量が時々頭打ちになるんだが・・・
639630:2011/07/15(金) 18:35:19.05 ID:Yv4VRMAG
>>633
ありがとう。せっかく買ったEWIちゃんだから、修理してでも使うよ!

>>637
いろいろやってるんだけどねぇ・・・。
タッチセンスを左に振り切らせると、音は止まるけどまったく音出なくなるし、
振り切らせないといつもどおり・・・。
640名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 10:49:35.36 ID:fOHzP3ra
>630

どう安定しないんだか解らんけど、カンチレバーが当たる
リードの裏側見てみなよ、暫く使用しているとレバーが
リードを削ってしまい、レバーの動きがスムーズに行かなく
なる場合が有るよ。 
ちょっとの傷でもセンサーがドッカンな分、交換すれば
バッチリになるよ。
効果絶大
641名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 18:03:06.97 ID:5glaRhoL
カーンチ、ウィンドシンセしよっ!
642名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 18:14:21.78 ID:EKK6qJJ7
∧( 'Θ' )∧
643名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 00:09:26.03 ID:cs82MYEt
>>641
それ描いた漫画家と、そのダンナの漫画家が、ダントツで大っ嫌い。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 01:32:48.93 ID:gHw8xDL+
黄昏流星群は結構いいけど・・・。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 10:47:52.49 ID:KQ4j565A
そうか!ウィンドシンセを吹く女子校生の漫画を描けばいいのか!
そうすれば、ウィンドシンセブームが到来してヤマハもアカイも新型を
646名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 11:42:59.91 ID:87Ymnak+
冗談でも勘弁
647名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 15:08:32.30 ID:ulUTocUG
.>>644
あの漫画、中高年のセックルシーンがリアルでキモい
648名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:06:06.47 ID:amFe7Trz
EWIがある程度吹けるようになってきたから
調子こいてアルトサックスにも手を出してみたら難しすぎワロタ
管楽器舐めてた
649名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:57:07.82 ID:87Ymnak+
うん舐め過ぎ
650630:2011/07/18(月) 23:25:07.25 ID:PhtzToiM
>>640
ごめん、感知レバーとか、リードってのがわからない・・・・。
ビブラートセンサーのあたり・・・?;;
651名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 23:33:49.93 ID:RIxfwvgV
「感知」じゃないよ。
652名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 06:47:12.01 ID:MgFQI0jP
>>650
なりすましてんじゃねーよ。屑

いや、安定しないってのは、吹きはじめは中間の位地でちゃんとランプが消えて大丈夫なんだけと、何度か噛んだりしてると、どの位置にしてもランプがつきっぱなしになる。
653名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 12:37:25.25 ID:0cySDLEx
WX5には、EWIみたいなビブラートセンサーは無いんだよ。
あるのはピッチベンドセンサー。
で、リード(これもEWIには無い)を噛むと
リードがカンチレバー(片持ち梁)を動かして、
カンチレバーがピッチベンドセンサーを動かす、と。

>>650
はWX5を持ってないな。
654名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 12:44:37.54 ID:80ADR0zP
>>652
トリップつけた方がいいんじゃね。
655580:2011/07/19(火) 15:41:07.18 ID:jb6NOkqw
なにからなにまでごめん・・・。
EWIが故障してた人です。
自分への書き込みだと思って、>>650で返事してしまった・・・。
>652さん本当に申し訳ない・・・。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 15:48:54.47 ID:lQiYQOce
素で話が食い違ってるので、そんな気がしてた
気にする必要なしだぜ
つーかこのスレに限らずだが、最近はどこもカリカリしてる奴が多いな
657名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 15:50:24.28 ID:lQiYQOce
ちなみに新たなグダグダの種になると困るので先に言っとくと
俺は単なる通りすがり。
658名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 15:51:41.27 ID:80ADR0zP
>>655
早く修理に出して楽になっちゃえよ!
659580:2011/07/19(火) 15:58:40.15 ID:jb6NOkqw
>>658
さっき一緒に書き込むべきだったんだけど、なんか改善の兆しが・・・!
時々音がブツブツ言うけど、ブレスセンサーはこっちの息を感知してる!
おそらく、水分の問題だったんだと思う・・・。
このまま乾燥させればいけるかもしれない!

ほんと、グダグダこのスレを汚しまくって申し訳ない・・・。
みんな本当にありがとう。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 16:21:12.46 ID:80ADR0zP
まだ「かもしれない」レベルなわけでしょ。

もうプロオーディオにまかせちゃいなよ。
ほんで内部の掃除なり部品交換なりしてもらっちゃいなよ。
661640:2011/07/19(火) 22:32:43.72 ID:J0bX3KAu
>630
>651
音源がVL-70mと仮定してだけど、
ベンドのバーと本体ランプを見れば原因は直ぐわかる筈。
バーがセンターでランプが点くなら管の故障でしょ。
他の音源ならチューナーでチェックする他ないかな。



662640:2011/07/19(火) 22:34:07.66 ID:J0bX3KAu
ごめん。
>630
>652だった

もうグダグダ
663名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 20:42:44.18 ID:WCQx5qsV
VL70-m以外の外部音源鳴らすときってブレスを切るタイミングによって
音が鳴りっぱなしにならない?
BCにしろExp.にしろ0がセンドされないタイミングがあるんだけどこれの
上手な回避方法はないだろうか。
664名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 12:12:30.85 ID:Di/D437A
音源の設定をポリからモノに変えたらならなくなったような気がした。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 23:09:10.02 ID:z/XaPLt2
>>664
気がつかなかった。
試してみる、ありがとう。
666名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 01:35:17.12 ID:EStpJJGv
使っている機種は4000sです。
PCで録音しようと思っていますが、どうやってPCから音出したり
保存出来ますか?
667名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 01:54:42.97 ID:6hQ1E0JA
>>666
ラインインに繋いで録音すれ。
オーディオインターフェイスとレコーディングツールがあればなお良し。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 10:00:22.73 ID:DUh7OJDu
>>666

私は、
UA-25(オーディオインターフェース)) ラインアウト → 4chミキサー
EWI4000S ラインアウト → 4chミキサー
4chミキサー メインアウト → UA-25 ラインイン

のように繋いでUA-25でWAVやMP3でオケを鳴らしながら
EWIを吹いてSoundEngine FreeやVideoStudioで録音や録画をしています。

669666:2011/07/23(土) 11:31:57.90 ID:EStpJJGv
>>667 668
なるほど。早速やってみますね。
ありがとうございました。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:07:26.11 ID:vsF57RC3
ノートキーが邪魔で外してる人っているの?
SAXの運指で吹いてるけどK12がかなり邪魔だ
671名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 20:09:45.46 ID:pLFXLIIv
>>670
K11を熱収縮チューブで絶縁して,
K11とK12を交換してるよ。
外すと無くしそうだったから。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:00:25.31 ID:VwlsLY6w
K11は外してる。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:08:34.29 ID:VwlsLY6w
あれ、呼び方違ってるかな。

3つのうち真ん中は外してる。
上のキーのとこに外したのをつけてる。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 23:13:58.76 ID:aB/W5wWf
投稿動画で外してる人いるね
675 【九電 77.5 %】 :2011/07/24(日) 23:33:56.22 ID:s7WPfZbO
俺はK11はC#で使ってるな。でも、K10は全然使ってない。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 12:39:48.06 ID:QGf2mTsJ
USBで音が変わらなくなった
またこのバグじゃん
677名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 12:50:29.00 ID:f7Y8aju6
>>673

右手小指で操作する3つのキーだよね?
俺は上2つのキーを入れ替えて、
真ん中が一番短くなるようにしてる。
そして使わない。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 12:50:48.00 ID:f7Y8aju6
>>673

右手小指で操作する3つのキーだよね?
俺は上2つのキーを入れ替えて、
真ん中が一番短くなるようにしてる。
そして使わない。
679名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:48:43.85 ID:CDQp3PBV
>>677
それそれ。
真ん中外すとキーの角度自由に変えれていいよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 14:07:10.63 ID:492KUy1c
帰れて
681名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 14:09:42.05 ID:CDQp3PBV
ら抜きは日本語の進化だよ。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 15:01:03.16 ID:f7Y8aju6
677です。
2回送信してる・・・

>>679
真ん中のキーは本当は外したほうが良いんだろうけど、
外したら無くしそうなので上のキーと
入れ替えるだけにしてます。


>>676
スリッパを履く、椅子に座って足を上げるなど、
自分の体〜床との間の絶縁性を高めてみて下さい。
電位が下がってアースの感度が落ちている可能性があります。

自分はEWI4000sを使っていて、6月(梅雨の季節)から
同じ症状が出始めました。湿度が高くて床との導電性が
高まったのだと思います。今では椅子に座って足を上げる
ことにより症状を回避しています。

足を上げた姿勢を保持するのは結構きついですけど。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 15:03:44.29 ID:492KUy1c
>>681
ATOKに叱られるよw
684名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 17:36:25.09 ID:heeaT7ID
WX-5使ってるけど、EWIって大変だな、その分メリットもあるんだろうけど。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 17:59:23.82 ID:CDQp3PBV
別に大変じゃないよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 06:26:36.35 ID:0g9pedrK
EWI USB本体の諸設定(ブレス感度とかトランスポーズとか)って
ARIA経由じゃないと弄れないんですかね?
687よしめめ:2011/07/26(火) 12:30:01.32 ID:TYBatlGN
>>684
どっちにもメリット・デメリットはあるし、キーのある無し含めて基本的には変わらんよ。

突き詰めると「リップセンサー形状が違う」だけ。
688よしめめ:2011/07/26(火) 12:33:15.58 ID:TYBatlGN
>>686
音源側のトランポやFREQ上げ下げじゃダメなの?
俺いちいちスタンドアロンARIA起動すんのめんどくさいからUSBはそうやって使ってる。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 15:18:27.36 ID:0oHcBVru
ベンドはEWIとWXどっちがしやすいの
690つぶあん:2011/07/26(火) 16:33:00.35 ID:cL3ALkij
>>689
感覚でベンド出来るのがEWI
メカニカルアクションが必要なのがWX 。
まあ、慣れで両方何とかなる。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 20:38:11.80 ID:0g9pedrK
>>688
おお、ほんとだ
IFW使わせてもらってるんだけど
プリセットばっかりでパラメータにあるの気付かなかった・・・
サンクス!
692名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 00:48:13.52 ID:bj+9USkB
>>684
両方持ってるけどEWIのほうが
簡単(というと誤解を招くかもしれんが)だよ
693名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 08:00:07.36 ID:Cr2mSVPy
>>684
なんで大変だと思ったの?
694よしめめ:2011/07/27(水) 09:36:05.69 ID:i7Q8iiqQ
>>691
仕様が完全にかたまったらマニュアル作るんで。
それまではちと色々探りながら使ってくださいな。


ちなみにOSCのTRIの部分クリックするとサイン波選べたりもするw
695名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 12:33:13.15 ID:7xR9efy5
>>689-690
EWIはオートマ車
WXはマニュアル車
だと思ってる。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 13:03:20.59 ID:EJ9W2cKi
>>693
湿度による電位云々
697名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 14:13:19.29 ID:Cr2mSVPy
>>696
あれなったことないなぁ。
そんなに頻繁に起きるもんなのかね。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:43:25.21 ID:sroe2KBw
>>686
うん。設定変更は「EWI USB付属版ARIA」の「スタンドアロン版」が必要だ。

ただ、(以下のページによると)設定はMIDI信号で行っているので、
設定変更を行うアプリケーションやVSTプラグインは作れそうだとは思う。
http://www.ewiusb.com/sysex_page1
http://www.ewiusb.com/sysex_page2
699名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 02:40:13.32 ID:Fzm2UmYL
>>695
的確
700名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 04:33:31.88 ID:/qBAVBvl
>>695

そうかなぁ。俺は

WX マニュアル車
EWI ゲームのコントローラで実車を運転してる感じ。

EWIのほうが簡単なようで難しい。EWIは1000しかもってないが。
701名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 10:57:46.71 ID:oU5AG6p4
EWI USB購入したけど、思った以上に吹き込む力が要るね。
てっきりリコーダー位、楽に空気が通るとおもってた。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 11:58:21.00 ID:ga/fW0fg
あんまり軽いと強弱つけにくいよ。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 22:23:01.20 ID:412Hc5XH
EWIは息を通して鳴らす楽器じゃ無いからね。
息の圧力だけ有れば、通らなくても音は鳴る。
EWI USBの一番下にある、排気&水出し穴を塞げば、息を吹き込まなくても吹き込んだ息が
逆流しないように、舌で塞いでおけば、ずっと音が鳴ってる。
最初のモデルは、全く通らなかったらしいけど。
息の圧力で音量が変わるので、圧力掛けるのが辛いようなら、Ariaで、設定を調整すればOK。
逆にEWIでリコーダーくらい息が通っちゃったら、EWIらしい演奏はできないんじゃ無いかな。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 09:41:34.14 ID:Mz/68ZjS
息の通り具合は歌口にバイパス作ってその通りを調整汁
だけどそれよりも全く新しいコントローラーとして考えれば
息を引き込むんじゃなくて音量はフットペダルでコントロール汁
どうかね!?
705名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 10:18:59.02 ID:QZsvRlBz
リコーダーを小中学生のときにやったくらいなんだけどw、やってみたいなあ、、。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 10:26:48.09 ID:GnHLc9VN
>>704
鍵盤でよくね。
707名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:38:10.15 ID:jB/krrA6
質問です。ノートPC(OS VISTA)に「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro」をUSB接続し、
EWIのラインインからアウトへ接続してみたのですが、PCから音が出ません。
USB接続だと駄目なのでしょうか?
最悪アンプを購入し、その音をマイクで録音しようかと思っていますが、出きれば
避けたいです・・・
708名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:44:07.88 ID:HjNB/qHl
>>705

本格的に始めようとすると10万近くかかっちゃうけど、
EWIもWXもリコーダーの延長という感覚で吹ける。
リコーダーで小学校、中学校の音楽の課題が吹けたなら、
ウィンドシンセも出来るよ。

でも「初心者なんだけどEWIとWX、どっちが良いですか?」
っていう質問には誰も答えられないので、しないように。

>>687 や、>>700みたいな「違い」はあるけど、
それは「違い」であって「良し悪し」ではないので。

いろんなところで情報収集して、どちらが自分に合っているか
見極めよう!
709名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:47:19.05 ID:HjNB/qHl
>>700

あくまで個人の意見だが、サックス経験者はWXのほうが
ベンド掛けやすいように思う。実車の運転名人が
レーシングゲームもうまいとは限らないのといっしょ・・・かな。

たまたまどっちも名人、という人もいるけど。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 17:26:02.89 ID:FjtnlXm9
>>707
SBのラインアウトに入力?
SBつないで設定おkなら音はPCじゃなくてSBから出るでしょ
711707:2011/07/30(土) 21:47:35.93 ID:jB/krrA6
>>710
私の説明良くなかったですね。
EWIのラインインから、SBのラインアウトです。
録音デバイスにライン入力が追加され、吹くと反応しているので出力はされているようですが、
SBからもPCのスピーカーからも全く聞こえません。
712名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 22:02:56.10 ID:m4UQ1I6P
(´・ω・`)おー。ここはちゃんと機能してますね。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:20:54.82 ID:6quNTxkc
>>711

あのー、俺の理解が足りてないのかもしれないけど、
わざわざSBから出た音をEWIに入れる目的はなに?

ふつうEWIのラインアウトからSBのラインインに
繋ぐものじゃないの?
714名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:33:11.07 ID:njb61L8s
EWIでこういうの

●●●●○●

とか、こういうの

○●●○○○

を駆使して、丸ボタンだけで演奏してるのって俺だけ!?

棒状のキーを使ったほうが、後々上達してから有利なんだろうか!?
715711:2011/07/30(土) 23:52:32.24 ID:jB/krrA6
>>713
すいません。EWIのラインアウトからSBのラインインです。
716名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:59:33.83 ID:HgxmpC+u
すいませんしつもんです。
EWi購入したんですが、その当時は使用できていましたが、ある日
USB差しこんでもデバイスが認識されませんと出てきてしまいました。

その後修理してもらって戻ってきたんですすが、再度USbが認識しなくなりました。
どうしたらいいかわかりません。
もう一度修理を依頼しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
717名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:00:20.70 ID:nBq5/xV2
>>716
違うPCで試してみて

ハイ、次の患者さん
718716:2011/07/31(日) 00:03:38.42 ID:tTlklKmr
あっすいません
違うPCでも同じでした。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:36:04.21 ID:ys4d7JSR
>>714
それで、自分が演奏しやすいなら、それも有りだと思うよ。
でも、早いパッセージとか、トリルとかをやろうとすると、棒状のキーを使った方が
やりやすいパターンがいっぱい出てくるはず。
そういうのに出くわしたときに、○ボタンに拘らずに使い分けていけば良いと思うよ。
720名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 01:09:19.98 ID:ys4d7JSR
>>715
EWI以外の物をSBのラインインに繋いでPCから音は出るのかな?
PCのミキサーでSBのライン入力がミュートになっていたり、ボリュームが最小になっていたりしない?
721名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 02:11:10.92 ID:B/HRRAaN
これでケーブルが原因だったら、と思うと、他人事ながら背筋が寒くなるね
722名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 03:31:50.53 ID:8ZerjW0j
>>714

買って1カ月だけど、俺もまさにそういうパターンの指づかいしてるわ。
棒状のキーもある程度は使うけど、
感覚的に吹ける曲(たぶん#や♭が少ないキー)と、まったく吹けない曲がはっきりと分かれる感じ。
最近のJPOPやアニソンなんかは#や♭が多いキーのようで絶対吹けなさそうな曲ばかりショボーン
723名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 09:42:13.58 ID:V1Zbv9je
>>714
あえて使わない理由がよくわからない。
724名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 09:49:40.24 ID:V1Zbv9je
>>722
そういう人はスケールの練習やるといいんじゃないかな。
これとかサックス用だけどEWIでも応用できると思う。
http://www.rittor-music.co.jp/score/09417212.html
725名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 11:20:31.61 ID:Glge3HcP
>>708
ありがとう。
ところで、ググれば良いんだけどさ、今はどれもUSBなの?
USBって一回抜けるとアプリ立ち上げ直しだから、MIDIの方が安定感あって好きなんだけど。MiDIの奴まだある?
726名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 12:38:18.62 ID:e6ge9E5s
>>725
USB接続なのはEWI USBだけ。

・EWI4000s
・WX5
この2つはMIDI端子付き。どちらも現役の製品。

EWI4000sは本体に音源を内蔵しているので
LINE OUTから直接音を出す事が出来る。

WX5はMIDIコントローラーなので、音源モジュールを
別途用意する必要アリ。専用(でもないが)音源のVL70-mを
一緒に買うのが無難(WX5のMIDI出力を直接パソコンに入れる
のであれば、音源モジュールは不要)。

しかし、これらを買ってもパソコンに繋ぐには結局USB接続の
MIDIインターフェースを買わなければならないというオチ。
また、新品を正規の値段で買うと結構高い。
(EWI4000sが8万円代、WX5が6万円代)

だったら最初からEWI USB(4万円くらいで買える)でいいじゃん、
という意見もあり。

このへんは好みの問題としか言いようが無い。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:15:11.41 ID:exy26fDn
>>726
ありがとう、わかりやすかった。
そうか、音源ついてた方が良いな。そもそも他の機材は自宅スタジオになってていろいろあんのよ、だからMIDIの方が全然良いな。
8万か、、、欲しいなあ。これ中古買う気起きないしなw
728名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 13:24:34.48 ID:exy26fDn
>>726
ありがとう、わかりやすかった。
そうか、音源ついてた方が良いな。そもそも他の機材は自宅スタジオになってていろいろあんのよ、だからMIDIの方が全然良いな。
8万か、、、欲しいなあ。これ中古買う気起きないしなw
729名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 15:00:32.16 ID:e6ge9E5s
純粋にMIDIコントローラー(MIDI入力装置)として
使用するならWX5のほうがお手軽な気がする・・・
EWI4000sは音源内蔵の分だけ高いよ。
730名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 18:44:35.63 ID:QIbFUAX2
>>729
WX5を持ってるけど、結局はvl70が必要になって同じくらいの金額がかかるし
ステージで演奏しようと思うとEWIの方が持って行く物も少なくてすむから便利だと思う
731名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 18:49:40.85 ID:V1Zbv9je
でも>>727はすでにいろいろ機材持ってるんでしょ?
732名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 20:56:20.24 ID:9hw1tZkd
機材マニアは機能が多い方が好き
733名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 21:32:05.88 ID:U/yxKBDw
でもそういうやつに限って使いこなせない奴ばっかり(笑)
734つぶあん:2011/07/31(日) 22:39:38.18 ID:2ktyBaln
ん?呼んだか?
735名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 01:12:05.18 ID:x243RMI+
夏風邪かなぁ、なんかくしゃみが
736名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 01:45:51.92 ID:Syo5IUh3
呼ばれた気がしないでもない
737名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 10:04:58.14 ID:rcAse1kS
なんで俺のこと知ってんだよ!
738名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 10:44:47.71 ID:1ANzJlPS
MU2000とQY70と各種音源からすすり泣くような音がしてる、こんな音色有ったかな?
739名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:16:57.89 ID:onm7cElA
貞子の季節か。
740名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:09:29.20 ID:yncWW3XQ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews041123.jpg

既出なやり方かもしれんけど、クレヨンを凹文字に擦りつけて、拭き取るだけ
お手軽で、ミスはあまりない

ほかのところに入らないように注意することと、特に上のsetupとtransの赤LEDのところは、入り込むとやっかい
741名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 12:37:05.86 ID:IS5lRsdA
これは判り易くていいね。

拭き取るときは、何を使った?
溶剤かアルコールを使う?
742名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 14:15:48.82 ID:O35lixcG
EWI USB付属のARIA以外のソフト音源を使おうとすると、息によって音の
強弱に変化を付けられないんですが、どこの設定をいじったらよいのでしょう・・・

音が出る瞬間の息の強さは判定しているみたいなんですが、
その後、抑揚がつけられないんです。
743名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 14:24:11.95 ID:wgJDcFeA
その音源がAftertouchに対応してるかどうかかな
744名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 15:43:25.72 ID:L0JWbVMt
MIDIのコントロールチェンジ(CC2)をソフトシンセのボリュームとか
フィルターのカットオフとかにアサイン(割り当て)するんだよ。

こっからはエスパー回答。
ソフトシンセによってやり方は違うけど、俺の経験上ありがちだったのは、
ソフトシンセ上のツマミを右クリックするとMIDI LearnとかAsign〜とかでてきて、
そいつをクリックすると待機状態になって、息を吹き込むとアサインされるって言うパターン。
じゃなきゃズラーっとCCが表示されてその中からCC2を選ぶとかね。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 16:54:48.63 ID:fV5P0AWd
>>742
なんていう音源使ってるの?
746名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 19:12:10.74 ID:eC3cRlyT
>>744
これ、割と色々な音源が対応してるね。

synth1とか、minimoogVAとか。
747名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 19:19:25.85 ID:hoynCp0O
>>742
シンセがブレスコントロールに対応する設定になってないから、

744のコメントの方法で学習させるか、
ブレスコントロールに対応していない音源なら、EWIの方をブレスコントロールをエクスプレッションに設定変更してやれば、大概のシンセは、使えると思う。
748名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 20:24:49.00 ID:eSa/X1JO
>>740
おお!やってみよう
749名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 22:03:56.09 ID:O35lixcG
>>743-747
情報ありがとうございます。
帰宅したばかりなので、少し後にはなりますが、頂いた情報で試してみたいと思います。
750名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 00:44:43.85 ID:16bhUvH1
742です。

ありがとうございました。抑揚がつけられるようになりました。
ARIAと同じ演奏感覚にするのは色々と工夫が必要そうですね。
まだ試行錯誤中ですが、ベストなセッティング探してみます・・・。
751名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 01:17:56.49 ID:khRyDjd0
>>741
ティッシュでOK

細いクレヨンがあれば、もっと色を塗り分けられるのに
POWERのところは、ONは赤系、OFFは白にしたかった
752名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 02:40:42.32 ID:PqnKS6Y9
>>740
>>512で塗料塗ったくった者です。
こういう方法もあったんだ・・・
塗料高いからちょっと損した気分w
今のが剥がれたらやってみようと思います。
753名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:24:00.23 ID:X2KiipCH
月収手取り23万で毎月15万の住宅ローンを払っていて子持ちである知人が、
俺が4000sを買ったのに即発されて12回払いのローンでEWIを買ったとのこと。

しかし今日音が鳴らないんだと相談してきた。
よく聞くとそいつが買ったのはEWI USB。
そしてそいつのPCは光学ドライブが故障している10年前の
celeron 500MHzのwindows2000ノート。

「USBでPCに繋いでPCから音が出るのかと思った」
と証言していたが、確かに間違ってはいないが間違っている。

PCを買う金などどこにもない彼に何か助言はありますか?w
754名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:34:13.48 ID:pmKj4zk7
友人を笑いものにするような奴に教えることなどない。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:37:33.37 ID:PP7TyGmE
5〜6万円位のノートPCとASIO対応のUSB音源買って、その友人にプレゼント
756名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 22:16:38.97 ID:kO0Z/69l
アキバのQCPASSでペンM1.6GHzノート(メモリ無、HDD無)5500円を購入してメモリ・HDD足して1万円コース。
757名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 00:26:12.15 ID:xJwo26jL
普通にMAC mini購入でいいと思うんだけど。OS付きで激安。
HDMI端子のないディスプレイを持っているなら、iMacで。
758名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 03:58:22.16 ID:AHV4cQzI
その後
友人は住宅ローン払いながらも楽しく家族の前でEWI USBで演奏

>>753は一人寂しく部屋でEWI 4000s鳴らしている・・・・
759名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 09:54:49.10 ID:Sk3+vjDb
EWI1000+EWV2000にあこがれていて入手を検討してますが
メンテの事を考えたら手を出さない方が無難でしょうか。
現行品であの時代のアナログ音が再現できるものなのか
教えていただけたらありがたいです。
素人質問すみません。
760名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 10:21:25.60 ID:TtixsUTA
現行機種ではあの頃のアナログサウンドの再現は
ほぼ無理だと思う
761名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 11:01:04.56 ID:J+gvMaT/
奏法とエフェクト次第だって誰かが言ってた。
762よしめめ:2011/08/04(木) 11:17:13.83 ID:nNQ7PCfm
>>759
EWI1000+EWV2000はすでによほど根性入れないと使い続ける事は難しい状況に突入してるよ。
特にブレスセンサーは廃盤なんで、ここが壊れるとアウト。
センサー単体の再生は構造や部品的に出来ない。ここに関してはリリコンのトランスデューサの
ダイアフラム再生の方がまだ簡単な位(勿論部品取りがあれば話は別だけど)。
763よしめめ:2011/08/04(木) 11:21:25.14 ID:nNQ7PCfm
>>759
とりあえず「現行品」てことで、EWI USBとIFWってソフトシンセ使ってある程度の再現頑張って
るので参考まで↓
http://fkja.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1312299268.mp3
http://fkja.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1305041841.mp3
http://fkja.voiceblog.jp/data/yoshmeme/1299068483.mp3

EWV2000実機鳴らして比較してるんだけど、個人的にはかなり近いところまでは来てると思ってる・・・どうかな?
764名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 15:15:47.66 ID:Sk3+vjDb
アドバイスありがとうございます。
質問ばかりですみません。
3000mと3020mではどちらが太くてアナログらしい音がでるのでしょう。
3000mの音色は3020mでカバーできると考えて宜しいのでしょうか。
765よしめめ:2011/08/04(木) 16:21:22.98 ID:nNQ7PCfm
>>764
どっちもアナログなんだから「らしい音」も何もそのまんま。

3000mと3020mではOSCの性格も違うしなによりフィルターが違う。
3000mは肩特性が甘く明るい。3020mは肩のキツいカットオフ。プロフェットみたいな硬質な音になる。
ちなみに3000mにはMODが無くピッチEG不可(としておく)。
構成は3000mが2VCO-1VCF-1VCAの2VOICEに対し3020mは1VOICE。

はっきりと“別楽器”だよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 17:37:23.72 ID:zURftIeD
上手い人はどんな音源でも良く聞こえさせる事が出来るよ
767753:2011/08/04(木) 20:53:41.81 ID:EL5KYxpe
>>758

その後
友人(というほど親しいわけではない)がどうしていいかわからないと言うので
ここの皆が言うようにとにかくなんとかして安くて推奨スペックを満たすPCを
買えと言っておいた。余ってる部品(メモリやCPU等)ならやるからと。

ちなみに俺も住宅ローンを抱えてる既婚者っす。
ちょっとした病気で子供ができないので確かに楽しく家族の前で演奏ってのはできないけどなー

768名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 21:10:57.34 ID:5dHHyjMI
うちも住宅ローンある既婚者。けど嫁が稼ぐほう。
769名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 21:53:23.48 ID:viVSqkSS
>>767
子供が出来ないくらいなら「ちょっとした」じゃ済まなく無いか?
770名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 21:59:01.78 ID:1JQ8zYu/
EWI USBとBRASS2のバンドル版みたいなのがあるらしいけど、
BRASS2の音色、どうですか?ARIAよりいいですか?
771名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 23:07:01.68 ID:ozWcV2uy
>>769
本当にそういう病気なら、自分ではちょっとした、っていう事もあるだろ、嘘じゃないって事だと思うぞ。
772名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 00:23:35.93 ID:AUjbpUua
なんでリップの部分をネジ式で止めるようにしたんだろう?
毎回使った後はさっと水洗い出来るようにして欲しかった。
773名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 01:49:34.61 ID:rXxA/8N4
なるほど・・・・
ありがとさんでした。
774名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 19:08:35.79 ID:cGZz5MNE
>>772
WX5のことかな?

リードは演奏表現の要だから
簡単にズレたりしないほうが良いと思うよ。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 01:43:34.91 ID:gdEubgcQ
>>725
遅レスだけど…。

>USBって一回抜けるとアプリ立ち上げ直しだから

Mac だと、抜き差し自由。少なくとも、ガレバン、Logic、MainStage とかだと途中から刺そうが一回抜いてもう一回刺そうが、アプリ起動しなおす必要ない。
だから、EWI-USB のために PC 新調するとかいう人いたら断然 Mac をオススメするなぁ。
776名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 08:01:50.14 ID:QqHbXo4O
>>774
EWI USBのことじゃない?
EWI 3020とかは、はねじ止めじゃなかったようだから。
4000sはどうなんだろ?
777名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 10:49:31.74 ID:w+eqln9o
4000sユーザーですがUSBを購入。
特にブレス感度の設定が4000sよりざっくりしているのでIFWの同じ音色で吹いても4000sのmidi接続と同じ演奏にならず苦戦中。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 12:41:20.59 ID:Ym1GGLbC
ソ:●●● ○○○
ラ:●●○ ○○○
シ:●○○ ○○○
ド:○●○ ○○○

となるはずなのに、ラシド(つまり上2つのキー)の音が変わらない。
かといって、ソより低い音は出てる。

AKAIに修理に出したらタッチセンスの不良だといわれてかえってきた。

確かにタッチセンスを微妙にまわすと音が出ることもあるが、出ないときもある。
というよりタッチセンスのねじ?が馬鹿になっててゆるい。

何でここを修理してくれない…
どうしたもんか…
779名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 13:02:17.57 ID:Ym1GGLbC
>>778
自己レス。
グライドセンサーだった…
780名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 13:11:16.59 ID:Ym1GGLbC
>>779
と思いきや、また駄目になった。安定しない…
781名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 13:56:50.09 ID:SKC+52dM
BC3の生産終了が哀しすぎる
EWI USB買おうかなぁ
782名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 20:34:51.45 ID:Tzqv0iuU
>>774, 776
EWI USBです。

あれだけ、息の水蒸気がポタポタ落ちるのを見ると、中は相当
湿っているはずで、夏場だけに、結構な頻度であらってやらない
と不衛生かなと思いまして。

カチャってはめ込む方式なら、毎日洗えるのになと。
EWI5000では頼みます、中の人。
783つぶあん:2011/08/06(土) 21:54:44.68 ID:IrIy1vAL
USTでよしめめの初心者講座が22:40からあるよ〜 
以下コピペ
http://www.ustream.tv/channel/yoshmeme
パス:ysmm
で初級者講座を行います。
時間は22:40から。
配信自体はテストもあるので22時半ぐらいからはやってるかも。
対象は初心者〜初級者。
内容はストラップの付け方から息の入れ方、オクターブローラーの動かし方なんかの初歩の初歩を中心に講座形式で配信します。
経験が長いだけのど素人に付き合っても良いという奇特な方は観にきてくださいw
チャットウィンドゥはこっちでも開いておくので、質問や要望などあったらそちらで行ってください(ツイッターは開いてないので不可)。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 22:37:17.38 ID:Tzqv0iuU
wktk
785名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 01:26:20.32 ID:LwZHMnGx
>>783
すごい勉強になった。

でも、タンギングの仕方は、EWIの教則ビデオと違うやり方だね。
EWIの教則ビデオでは舌でマウスピースを塞ぐなって言ってる・・・。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 01:31:16.20 ID:3+6+0K/S
ゲストでROMだったけどおつでした
787つぶあん:2011/08/07(日) 01:32:27.43 ID:bo7xdh4p
楽しかったね。わかり易かったし。
788名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 12:33:28.04 ID:4FdUhzf4
怪鳥お疲れ様です。
変え指の実演は面白かったね。

>>785
俺の場合、タンギングは
マウスピースの穴をふさぐ場合とふさがない場合、
両方使い分けてるよ。

カッチリマルカートにしたいときは穴を舌先でふさいで、
ソフトに(レガート気味に)したいときはマウスピースに
舌先をつけないで、舌全体で口中の空気の流れをさえぎる
ようなタンギングにしてる。
789よしめめ:2011/08/08(月) 12:49:42.83 ID:yHfGMkRV
ど素人講座観てくれた皆さんありがとさんです。
次回は盆休み中にでもリクエストのあった「最初にやっとくといい感じの簡単な基礎練方法」やろうかな、と思ってます。
ウィンドシンセって吹奏楽器未経験者も多いだろうから、吹奏楽器経験者なら誰もが知ってるような練習方法すら知らない人いそうだし。

んで、ちょっと補完。

>EWIの教則ビデオでは舌でマウスピースを塞ぐなって言ってる・・・。

言葉足らずで混乱させてごめん。確かに舌で穴自体は塞いではないです。
マウスピースの下側に舌をあてて息を遮断してるけど、穴は塞いでない。

ちなみにアタック量は舌を離した瞬間の息圧の強さで調整してる。
超ソフトなタンギングは舌すらつけてないし、口の横から息を逃がす量も多めにしたり・・・まぁこの辺は初心者用の講座なんでそこまで踏み込む事もないかなー、と思ってるけど。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 18:10:58.72 ID:Ng6TVV5B
>>777
EWI4000sとUSBのブレス感度の違いってそんなにあるんですか?

USB購入を検討しているものなのですが・・・。
ブレス感度とグライドプレートがないのが気になって。
学生なので4000sは高すぎて手が出せない状況です。
791名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 19:27:11.03 ID:l3WUo0zI
学生なら勉学に励めよ
792名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 20:17:12.97 ID:z2K3Fo3g
4000sに慣れ親しんだ人の話だから
初EWIがUSBならあんま気にすることないんでない?
グライドの有無はどうにもならんけども
793名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 23:00:47.80 ID:POFJr8d2
>>789
詳しい解説ありがとうございます。785です。
次回の講座も期待しています。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 00:01:04.69 ID:6G4x9MB2
>>790
777です。ブレス感度の違いと言うか、4000sだとブレスセンサー自体の感度調節ツマミと感知したブレスに対してどのくらいの大きさの音を出すかの調節ツマミがある。
つまり、どれくらいの強さで吹き込めばどれくらいの大きさの音が出るかという変化のカーブを自分の好みに合わせて調節できる。
それに対してUSBはブレスの調節ツマミ(実際には画面のスライダー)が一つしかなく、自分好みの音量変化をつけるのは難しい。車のオートマとマニュアルの違いとでも言いましょうか。
初めてUSBに触るなら、恐らく「あぁこういうものなんだな」と違和感は持たないと思います。自分は先に4000sに触ったので、慣れた自分の設定との違いに戸惑いを感じている次第です。
795名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 00:37:43.77 ID:YV/91Eas
今回のよしめめさん講座って録画されていないんですか?
旅行中で見れなかったので、是非みたいです。
796よしめめ:2011/08/09(火) 12:35:46.01 ID:SG3m0ZnK
>>794
サンクス!

>>795
今回アーカイブしてなかったのよ〜。
次回はおさらいからやると思うんで、良かったら観てやって(アーカイブは考えとく)。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 19:13:54.01 ID:2gThGgFQ
>>792
>>794

ご意見ありがとうございます。
あくまで4000sと比べたら違いを感じるというだけのことですね。
あと、グライドプレートは演奏にどれぐらい影響するのでしょうか。
798名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 22:28:38.36 ID:9d1PFPOW
超人になると、グライドを使ってまるでアコースティック楽器のようなゆらぎを出すぞ。
俺は無理、運指しながら細かくON/OFFする上に、微妙にタイムも変えてきているようなことは。
799つぶあん:2011/08/09(火) 22:56:38.99 ID:JPWC5v0o
4000持ちだけど、実際ライブではポルタメントは殆ど使わん。
それより、ベンドコントロールがキモ。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:16:50.63 ID:mRafecyl
>>797
777です。グライドがあれば演奏に幅ができるのは確かだと思います。
T−スクエアのコピーを例にするとオーメンズオブラブやトゥルース、宝島では必要ないかも知れません。
さらにスクエア絡みで言うと、宮崎さんは「キューン」という感じの飛び道具的な効果を良く使う印象がありますし、
本田さんはギターとのユニゾンでチョーキングの感じを出すのに上手く利用していると思うので、そんなニュアンスを出したいなら必要かと。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:24:27.55 ID:mRafecyl
777つづきです。グライド例。
例えば「勇者」のサビのユニゾンでチョーキングっぽいニュアンスを出しています。
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0451.mp3
「Faces」の後期ライブ版でもギターとのユニゾンでチョーキングの感じを出していると思います。
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0452.mp3
音のおしりの処理に使っても面白いです。(グライドのダウンとアップ)
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0454.mp3
こんな演奏も
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0456.mp3
いずれも4000sのプリセット1番にて。
802 ◆UnEWI3020g :2011/08/10(水) 00:32:07.62 ID:yZy0s58P
グライドの使用はほどほどに (;´∀`)・・・
803名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 00:09:08.78 ID:y6+9+fFq
ご利用は計画的に。
804名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 23:37:29.00 ID:AmTlkr6s
買って1カ月半、慣れるまでグライドとベンドはOFFにしてビブラートもかけずに
ひたすら運指の練習をしていたけど最近余裕がでてきたのでビブラートの練習。

しかしマウスピースを歯で噛めるような位置で吹くとタンギングが出来ないほか、
舌が微妙に当たってしまって音量が変わったりして混乱。

練習の方法を間違えたか・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 00:39:26.82 ID:AETDTPCQ
>>804
YouTubeで外国の人がマウスピースの先にキスするような浅さで吹いているのを見ますね。舌の動きの自由度も高く息も苦しくならないので、自分もたまにやります(それでフラッタリングしたり)。そのスタイルの人は息でビブラートかけてますね。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 01:20:23.53 ID:dSSBqvM4
先日買ったばかりの初心者です。質問ですが、
みなさんオクターブローラーをどの様に上手く使用していますか?
教則本では谷間に置いた指を一度離し、ローラーを転がすとありますが、
離すと吹くタイミングが合わず、エコーのような高音が鳴ってしまいます。
離さず転がす方がまだ上手くいけますが、安定しません。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:22:34.24 ID:rdSOXBxN
ローラーはいくつもあるけど、
一つのフレーズで3ヶ所以上にまたがるようなことはまれ。
たいてい2ヶ所ですむ。

あと、マニュアルとかではローラー2つに触れろと書いてあるけど
実は触れるのは1つでいい。
2つに触れると上のローラーが有効になる、と考える。

この2つを前提に。

上のオクターブのときはローラー2つに触れておく。
下のオクターブに移るときは上のローラーのみから指を離し、下のローラーには触れたままにする。
上のオクターブに上がるときは下のローラーに触れたまま上のローラーに触れる。
こうするとサックスに似た感覚で操作ができる。

3つのオクターブにまたがるようなフレーズがもし出てきたら、がんばる。

タイミングが合わないのは練習を繰り返すしかない。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:24:10.95 ID:rdSOXBxN
これやって見せれば簡単なんだけど
文字で書くのすげぇめんどうなんだよな。
動画とかないのかな。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:37:32.59 ID:Pnkbs0sk
丁度こないだのよしめめさんの講座でやってたんだけど
録画ないみたいだからなぁ
810名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:38:40.08 ID:DMgeTzuN
ラ⇔レをスムースにできるようになるまで
ゆっくりから延々やってみたらいいよ。

そのへんをちゃんと解説してる教則がないから自己流に陥りやすいところ。

オクターブローラーは指を転がすというより、
手首を返したら結果的に親指が自然に回っていたというイメージが大事です。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:41:03.29 ID:DMgeTzuN
あと、これに限らずしっかり脱力してやることも大事です。
力んだら間違いなく上手くいきませんので。
812つぶあん:2011/08/12(金) 05:02:29.23 ID:G+elCQOw
>>804
俺はマッピに舌は付けない派。
上顎に舌を付けて「トゥクトゥク」言う感じでタンギングしてる。
これだとダブル、トリプルも楽勝!
813名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 06:34:45.19 ID:wFTFGcMO
>>812
俺も、このタンギングがいいような気がする。
マウスピースを舌で塞ぐやり方だと、音が切れた瞬間に「パツ、パツ」と言う音が混じっちゃう。
812の方法だとそれがないわ。
EWI USBで、音源によるのかもしれないけどね。
814名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 13:05:57.62 ID:Pnkbs0sk
俺も上顎タンギング派だなー
なんかマウスピースに直接舌つけると
唾がいっぱい入っちゃう気がして嫌がってるうちに癖になってた
815名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 03:35:33.45 ID:VyihNI3Y
EWIなんて演奏法は自由性の高い楽器
結果、出てくる音というか音楽がどうかだけ追及したらおkじゃない?
816名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 08:27:09.06 ID:sICfJAGM
リコーダーのタンギングをしている人と、サックスのタンギングをしている人、両方いるみたいだね。
開発会社自体はリコーダーの上顎タンギングを想定して開発したみたい。解説ビデオでそう言っているから。
開発者の推奨に従ったほうがいい音が出て、壊れにくいかもしれない。

ただ、マウスピースを加える深さはサックスのほうが近いんだよね。
これが上顎タンギングを難しくしている・・・。

ビブラートセンサーを捨てるってのもひとつの手かもね。
息でビブラートかけるほうが、上手くなれば表現力が高いだろうし。
817名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 23:27:02.93 ID:v5ofY65b
この間ewi本を買って、練習をしようと読みはじめたものの楽譜読めないので
よく分かりません><
この本に沿ってなくても良いので、ひと通り練習出来る動画とかあったら教えてください。
818名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 00:13:32.51 ID:7MNrVRGa
>>817
楽譜読めないなら、ドレミで音階書いたらどうでしょう?
音源聞いて音の長さが分かったら、音程だけだし。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 01:13:08.96 ID:zOjcsvJb
>>817
自分の超初心者の頃を思い出すと、ドレミは読めるが、音符の長さが分からないって感じだったなあ。DTM環境があれば練習フレーズを打ち込んで、それを聞いて覚えるのも良いかと。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 01:14:46.90 ID:rAIYaHkD
>>816
息だとトレモロでは?
ビブラート掛かる?

WXのブレス設定がなかなか上手くいかないんだよね。
下手なのもあるんだけどブレス感度がいい具合にならない。
ダイナミクスが豊かになるようにすると息を持っていかれちゃうし
タイトにすると1か0かになってしまうw
821名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 04:47:22.17 ID:jmUmUC9g
>>819
正にその状態です。
なるほど、フリーソフトを使って演奏させれば良いんですね。
やってみます。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 08:59:44.52 ID:zOjcsvJb
>>820
816ではありませんが、トレモロの件言いたいこと分かります。息だとピッチは揺れないですね。後はかけ方と言うか奏者が何を表現したいかによって広義のビブラートかトレモロと呼ぶかが変わるのではないでしょうか。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 11:28:04.53 ID:Oq4V/gdb
>>817
楽譜くらい読めろ。

>>820
音量のビブラートがかかるよ。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 14:23:56.03 ID:XaYl6Go2
>>823
読めろてw
825つぶあん:2011/08/14(日) 18:06:08.12 ID:2herR+Y+
俺も楽譜は読めないけど何とかなってる。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:26:43.73 ID:jnIU9Mjz
>>817
小学生用の音楽の教科書でも買ってじっくりやってみたらいかがですか?
http://amzn.to/odnnGW
827名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:35:52.76 ID:oVOhFZXq
http://musical-grammar.com/musicsheet001.html
楽譜が読めない人はここを見て勉強するとよいかも。
楽譜が読めなくても何とかなる。それは本当だけど、
読めた方が将来はるかにラクだから。

>>820
「音量のビブラート」は、フルートやリコーダーのグロウルみたいなものかね?

俺のバイオリンの先生いわく、
「ビブラートは音程を上げ下げするモノではありません。響きに周期的な変化を
つけるモノです」だそうだ。目からうろこだったよ。それを念頭において
リバーヴなど空間系エフェクトをかけてピッチベンドをわずかに上下させると、
響きが周期的に変わって「いかにも」なビブラートになることに気づいた。
828名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:47:20.62 ID:qPTIOzah
小中学校は音楽の授業はまったくまじめに受けてなくて
リコーダのテストとかマジ苦痛だった。

途中でDTMに目覚めたので音譜とか調性とか和声とかそういうのを
少し真面目に勉強するようになった。

そして今必死にEWIの練習中。

38歳7か月。おっさん。メタボ。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:55:41.68 ID:Oq4V/gdb
楽典ならこれも。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%85%B8

>>827
フルートのグロウルってよく知らんけどサックスのと同じかな。
そういうんじゃなくて、周期的に息の量を変化させて音量を変化させる。
腹でかける、って感じ。
830名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 22:12:55.80 ID:6dU84nPG
義務教育のカリキュラムは案外良くできていてきちんと勉強しておけば
いろんな趣味に応用出来る知識が自然と付いていたりする。
家庭科、技術、音楽、美術この主要4教科は真面目に勉強していて良かった。
国、数、英、理、社はほんと役に経たない。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 22:57:19.69 ID:rAIYaHkD
>>827
周期変化でビブラートなんだ。
音程をビブラート、音量をトレモロと明確に差別化してるのかと思ってた。
832名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 23:02:20.99 ID:Oq4V/gdb
トレモロは音が途切れる。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 09:41:08.32 ID:B2/aL3rV
>>831
そうだね〜。
自分はDTMやってたり、電子系の楽器も知ってるから、トレモロってどう言うものかは判るけど、
アコースティックな楽器だけをやってる人だと、トレモロって通じないんじゃないかな。
音量も音程もビブラートの種類の違いと言う感覚かも。
834827:2011/08/15(月) 09:42:26.62 ID:FyZ9DT18
>>829
実は俺もビブラートとグロウルの明確な違いを知らなかったり・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 10:00:20.16 ID:2Kq8DyHO
むしろどこが同じなんだ。
836名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 11:28:16.81 ID:2Kq8DyHO
あぁ、「トレモロ」って違う意味で使われることもあるのか。
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20070220/1171905872

こっちしか知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%AD
837名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 18:46:00.92 ID:ZqnwmByZ
トレモロはシロホンの連打みたいなのイメージすればいい
バイオリンならギコギコ
管楽器でトレモロに相当するのはフラッターじゃないか
838よしめめ:2011/08/15(月) 20:11:33.38 ID:No68fsVh
普通に

ビブラート→音程上げ下げ
トレモロ→音量大小
グロウル→声出しながら吹く

だと思ってたけどなー。
今までもこの説明で疑問もたれた事もツッコミ入った事もなかったし。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 22:08:04.69 ID:iVkGtDAw
クラシック系だと

ビブラート→音程とか音量とか音色とかを周期的に変える
トレモロ→すばやく「ドドドドド……」とか「ドミドミドミ……」とか

だよ。

それがバンド系に用語が輸入されるときに変わっちゃったんじゃないの。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 22:52:12.86 ID:yKcC/IQY
そんなんで定義変わるわけないじゃないか
定義を間違えてる人多すぎる
841名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 23:00:22.17 ID:agUoQMKy
このスレで教わってEWI4000s買おうかなと思ったんだがデカイのね、、。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 23:24:26.48 ID:H75uMhi8
>>840
定義っていうか、言葉の使われ方は変わるよ。

http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html
で「音を揺らせる」→「TR-2」を聞いてみ。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 23:36:00.94 ID:3yxiSA0D
なんかややこしい話になって行きそうな。とりあえず、EWIにトレモロセンサーはないよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 01:35:46.97 ID:PZn2s87O
この手の話はいつも荒れるから終了
845名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 14:58:35.54 ID:2oK1Sf4M
新品購入から20年、故障してピーピー音しか鳴らなくなったカシオデジタルホーンDH-280
一念発起して開腹し、コンデンサーを交換したら元の音に直ったよ

しまってあった元箱の中には松任谷由美のヒット曲集のROMが入ってた
こんなの買って練習してたの完全に忘れてた
ROMパックって今でもオクとかで探せばあるのかな

DH-280にはMIDI OUTが付いてないのが玉にキズ

他に壊れたDH-100持ってるが、こちらはブレスセンサーが故障箇所だから修理はちょっと厳しい
元々デジタルホーンのブレスセンサーはヘッドホンユニットの逆転発想で生まれたらしいけど
ヘッドホンユニットをブレスセンサーに転用して修理を試みた方はおられなせんか?
846名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 17:59:32.71 ID:7iMJD9Qf
× DH-100
○ DH-200

しかし、なんでまたDH-200は息を抜くパイプを本体内を縦断して底部で排出するなどという
湿気を嫌う電子機器の内部基板にやさしくない設計をしたのかな?
吹込口からブレスセンサーの部分もゴムパイプとセンサーのポリ製フレームをバンドで繋ぐ
接続方法、絶対水分が漏れるって。

後の機種ではこの部分が一体成形になって、なおかつ息はマウスピース直下のサイド部で
逃がすように設計改良されてるから、よほど漏れた水分による故障が多かったのか?
847名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 17:55:44.96 ID:v402kPMc
>>846

いわゆるソニータイマーみたいな仕様じゃないの?
13ヶ月で壊れてくれる、みたいな・・・
848名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 19:56:37.46 ID:9l5Prtk3
後にGショックを生み出すメーカーがまさか!
849名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 20:18:16.15 ID:qIYZAEQc
Gショックの方が先だろが
850名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 00:49:50.12 ID:7yE8pauc
yu-jaってゆう「しゃ」じゃ無くて「じゃ」って読むの?
851名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 14:57:06.29 ID:hns3++ru
勇者ってゆう「じゃ」じゃ無くて「しゃ」って読むの?
852名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 00:59:01.03 ID:hA/ad3EQ
ライディ〜〜ン
853名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 01:27:39.80 ID:Hfyo4Rkm
CDと音程あわねぇええええ!!
って思っていたら、ピッチベンドが入りっぱなしになってたわ

息の使わなさは、なかなか慣れない
肺にまだ空気が十分残っているのに、苦しくなる〜〜〜
854名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 11:31:34.48 ID:L1xmviSU
BC3の後継機がアメリカで出たよ! でも日本国内での販売は未定だってorz
みんなで販売してくれって要望を出しませんか?

http://usa.yamaha.com/products/music-production/accessories/breathcontrollers/bc3a/
855名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 12:29:50.84 ID:wX8Eqqg2
>>854
これはスゴい
DX100でも使えるかな
856名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 17:21:14.99 ID:Vpzsn/Wz
輸入すればいい
857名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 18:16:03.85 ID:hC3rGZgG
amazon.co.jpが扱ってくれたらな。
858名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 18:25:29.14 ID:sbscvM8P
BC3Aってそうとう昔からあるような気がするんですが、何が違うんでしょう?
MIDI SOLUTIONSの例のコンバーターの説明書にはBC3Aって書いてあるんで。

ぐぐってみるとBC3A欲しいとか書きこみあるんですが、2001年になってる。
http://www.ex5tech.com/ex5ubb_cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=000024
859名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 18:26:50.93 ID:SZrlk4BE
BC3とどこが変わった?
860名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 19:41:36.94 ID:O+NA8/Cm
861名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 22:58:16.82 ID:WMhmIeAZ
ひょっとしたら米のBC3Aとやらもディーラー在庫のみ という可能性もある
862名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 01:28:21.25 ID:J6hKcuaQ
BC3aは耳のところでセンス調整するのか。カッコエエのう。
うちのBC1はどこにいったのかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=becpl4RQ6KI&feature=related
863名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 21:27:43.55 ID:UGIbTld/
ブレスコントローラー自作してる猛者っている?
864名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 21:28:16.12 ID:DH0AtPrX
3020を修理に出すかそれとも4000かうかそれともUSBかうか・・・悩むな
865名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 21:51:25.45 ID:32UKOn+o
EWIってそろそろ新作でないのかな?EWI 5000 USBみたいな。
シンセ内蔵でアンプだけで演奏できるけど、USB接続もできて
ソフト音源も付属、そして軽くて短いという風だったらいいな。
あと、ネジ無しで口の部分が丸洗いできるようになっていると更にいい。
866名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 22:24:07.22 ID:6K2y3jTK
MIDI接続じゃなくて、USB接続になればPCとの親和性は高まるよな。
てか、ここ最近はMIDI接続の外部音源と繋ぐことは少なくなってきているからUSB接続になれば便利だと思う。
867名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 22:51:40.39 ID:5HsBY4fC
USBより1394
868名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 22:55:02.41 ID:2b8mgi/x
いやいや、1394よりRS232Cだろ
869名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 23:20:34.95 ID:6K2y3jTK
スピードも必要ないし、汎用性も高いからUSBだな。FireWireはもう搭載されているのはMacだけみたいなもんだし。
870名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 23:23:40.67 ID:x9rfz5O9
お前ら読めてないね。
MIDIは未来永劫使える。
pcの主流がどんなインターフェースになったって、そのインターフェースからMIDIにつながるブリッジは必ず売ってる。
でもUSBでも1394でも、PCのインターフェースってのはドライバが出なくなったおしまい。
例えばSCSIからUSBのブリッジは現在多種類存在する訳だが、SCSIを使ったサンプルダンプはそのブリッジで動くかどうかは分からない。




871名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 23:54:53.28 ID:2b8mgi/x
MIDI信号をUSBでPCにダイレクトに突っ込むだけでいいんじゃないの?
EWIなりのハード側の制限でしかないと思う。
わざわざ、PCに繋ぐのにMIDIインターフェースを要求する理由がわからん。

ThunderVoltって凄そうだけどMACオンリーなんで没だな。
872名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 00:43:24.72 ID:TJm3198i
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/030/index.html
これみたいにコードレス化してほしい
873名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 01:19:42.22 ID:c3R/YWT9
USB接続の良い点は、断線しても安い値段でケーブルが買える点かな。
USBケーブルなら、電気屋なら売ってない店はないぐらいだからね。
EWI5000だけど、内蔵シンセは物理演算モデルにしてくれると面白いよね。
最新の技術を詰め込んでほしい。値段は10万円以下で。
874名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 01:34:27.46 ID:rw3BxrWz
Windows 2000が EWI USB には使えない、ってのがあった。
(でも ARIA は Windows 2000に対応してるので、EWI4000s を USB-MIDI I/F
で繋げば鳴らせた)
将来のOSで似たようなことがあったら、ちょっといやだなあ。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 02:01:50.72 ID:tkBG1636
Windows2000とか何をいまさらふざけたこと言ってるんだ?
そんなゴミさっさと捨てちまえ
876名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 12:28:17.94 ID:ROIFdply
>>874は、Win2000の話をしているのではない。
将来似た事例が発生したらいやだ、と言っているだけ。

Win2000の事例を引き合いに出して、MIDI I/Fを介すれば
解決したから、MIDI端子を廃止してUSBのみにすることに
不安がある、ということ。
877870:2011/08/29(月) 12:36:51.38 ID:vV+MYPtC
>>871
今のパソコンにつなぐならUSBでも良いよ、けど楽器なんだから10年20年使うかもしれないだろ、
20年後のパソコンで、今のパソコン用につくられたUSB(MIDI over USB)の楽器が動くかどうか分からない、っていうかまず動かないだろう。
だけど、MIDI端子だったら未来のパソコン用のMIDI IFにさせば必ずそのまま使えるっていうこと。
そのMIDI IFの反対側が、Thundervoltだろうと脳直結だろうとね。
878名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 13:12:31.68 ID:sNO9TQFH
>>876
将来の話をするなら過去のOSを引き合いに出すのはおかしいでしょ。
879876:2011/08/29(月) 14:58:34.06 ID:ROIFdply
>>878
いや、全然おかしくないよ。
事例として挙げているだけだから。

>>877が懸念点をうまく説明してくれている。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 16:25:45.44 ID:kzt92RM6
接続うんぬんより軽くしてくれよ。
4000s重くてデカイよ。
Bluetoothで飛ばすとかにしてさ。
リリコンみたいに軽くてカッコ良いの探してたらポケットサックス(ザフーン)とか
いうのが出て来たけどだいふ違うんだな…
881名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 19:13:16.57 ID:T26R+bPW
青歯は遅延が出るから使えないな
882名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 02:03:39.87 ID:rxeHdwAP
>>877
20年したらその時代にマッチした楽器なりインターフェイスが
用意されているだろうから心配することないんじゃない?w
現在、CV使ってリリコン吹いてるヤツがどんだけいるのよ。
883名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 13:01:43.33 ID:ORKiGVqv
>>882
一人知ってる
884名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 13:04:52.79 ID:9Qdqlb3U
どなたか、これをお使いの方いらっしゃいますか?
装着は簡単でしょうか?
また、付けたなりの良さは感じられるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
http://www.patchmanmusic.com/turbovl.html
885名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 18:09:57.48 ID:sJIQbKh6
>>884
そのページ内に音色のデモmp3があるんだから聞いて判断すればいいのだ
わしも欲しいのだが、海外通販はちょっと敷居が高いので躊躇してるのだ
これじゃちっとも解決しないのだ
886名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 18:13:44.95 ID:S+sZ85ea
おれもソレ気になってる。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 22:14:47.82 ID:/x+x7Zyz
EWI4000sでいつの間にかローラーのプレートが焦げてたんだけど
これについての情報って今までにでてるの?
ネットで検索してみたら同じ症状の人がブログにのせてるのがあったのと
オークションで同じく焦げたものが出品されてました。
とりあえず吹けるんだけど高価なものなのでショックです。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 22:22:52.14 ID:bvJQf29q
>>887

仕方の無いこと。
889名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 23:42:44.39 ID:/k0Yl1OI
情けない質問なのですが、IFWってどうやって起動させるのですか?
VSTなんて元からPCにインストールされていませんし・・・。ちなみにWin7です。
ウインドシンセ初心者&パソコンの知識も全然ないので、誰か教えていただけないでしょうか。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 00:42:52.93 ID:iJJ13Dvi
それすら判らないようでしたら、
IFWは使いこなせないと思いますよ。
VSTの使い方なんて検索すれば
ごろごろ出てきますし。

使って判らないことがあるたんびに
質問され続けるつもりなのですか?
891名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 01:12:47.99 ID:W+UL38b0
>>884
> 装着は簡単でしょうか?
Patchman TurboVL ROM の取り付けはちょっと面倒。詳しくは以下のページを
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/27.html

でも、購入手続きの方が面倒
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/85.html

音色は気に入ってる。
このROMのためにもう一台VL70-mを買っても良いくらい。
892885:2011/08/31(水) 08:59:40.90 ID:rekfQnzH
わしの持ってるクレカはAMEXなのでPatchman Musicでは扱いがないのだ・・・
だれか共同購入の御提案があれば、お礼も払うので乗っかりたいのだ
893名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 12:35:29.05 ID:6VJ+JYfF
>>889

VSTはプラグインなので、ホストになるソフトを
インストールして、それに実装する必要がある。

もしホストになるソフトを持っていないのなら、
MiniHOSTで検索してみることをお勧めする。
894名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 21:58:08.41 ID:wyAvTKah
質問です。
ウィンドシンセの指使を覚えるには、初めはリコーダーがいいですか?またはアルトサックスがいいですか?

それとも、ヤマハなりアカイなり専用の楽譜があるんですか?

アマゾンで探してもウィンドシンセの教則本がありません・・・
895名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 22:25:05.06 ID:GP08xOOV
別に最初からウインドシンセ吹けばいいよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 22:25:08.01 ID:h8zex7kp
これとか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/487312204X
EWI MASTER BOOK CD付 教則完全ガイド
897名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 22:48:55.64 ID:0USauv+o
>>893
できました!本当にありがとうございました!
898名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 22:54:32.14 ID:0USauv+o
>>893
あ、でも鳴る音源と鳴らない音源があります・・・。どういうことでしょうか。
899名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 23:04:04.99 ID:PzWyWjM5
>>898
どの音が鳴ってどの音が鳴らないの?
900名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 04:13:51.21 ID:C4gyYAC1
IFWの話はSNS内ですればいいと思うのだが。
901名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 04:27:19.89 ID:jNlr8W5y
ま、俺はダウンロード出来ないしな。
902名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 14:55:22.99 ID:9x9ivzub
以前Patchman TurboVL ROMのJAZZアルトを使って
Twilight in upper westをアップしたよ。覚えてるかなー

音色はデフォよりはかなりよさげ、取付は簡単だった。
取寄せは一ヶ月もかからなかった記憶が・・・
903名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 15:23:11.76 ID:9x9ivzub
ごめん。WX5 workBookの管理人さんが紹介してくれている
Windlist VL70 Promの方だった。 
余計な音色が無い分、お安くて満足。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 18:10:52.58 ID:/dCXYzJS
>>887
焦げじゃなくてサビというか汚れだと思う。俺のもかなーりなってる
管楽器用の除菌スプレーをシュシュっとやって拭いたらちょっと取れる
905名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 18:51:14.06 ID:+goFy8ks
>>899
よしめめさんのJUDDは鳴るけど、その他はほとんど鳴らない状況。
ちなみに、「鳴る」というのは下のピアノをクリックしたときのことです。
906名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 22:27:59.76 ID:nSghEkFq
>>895
指示表もないのにどうやって・・・?

>>896
ありがとうございます。
あったんですね。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 22:35:35.27 ID:Xm1rIWPg
IFW のトラブル関連は mixi か Facebook でやってください。by ring2
908名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 23:54:40.02 ID:cZZK8LZR
>>906
指示表って何?
909名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 00:10:13.00 ID:alqsHqfn
>>906
うんなもん、吹いてりゃ勝手に覚えるぞ。
しかも、次から次に替え指も覚えてしまう。

あっ、この音この押さえ方でも出るんだ!!って。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 07:48:21.20 ID:xXG0x60j
>>909
そんないきあたりばったりなのはいやだな

とはいえ運指表がなければ先に進めない人もどうかとは思うが
マニュアルだってダウンロード提供されてるんだし
911名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 15:55:09.29 ID:Y6WPZf5B
頭より体で覚えるべきたね
習うより慣れろって感じ
912名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 17:03:44.45 ID:07Srjs/c
>>905
それは鳴らなくて当然。

鍵盤を押しても鳴りません。
吹いて鳴るのがIFW。仕様です。

これ以上詳しいことを書くと「IFWコミュへ行け」
といわれるので書きません。
913名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 17:31:43.21 ID:afXc81RK
IFWコミュへ行け
914名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 18:08:08.72 ID:07Srjs/c
やっぱり言われたw
915名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 23:43:38.91 ID:jVoI+7/P
このライブで宮崎さんが使っている音色って、プリセットの何番?
それとも、宮崎さんのオリジナル?

ttp://www.youtube.com/watch?v=kP5vEAYlJzY

この柔らかくてソプラノサックスっぽい音が良いな〜

916名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 02:13:44.82 ID:zSOsXjbZ
教えて君はこのスレでは嫌われるよ
ある程度自分で実践して、その結果を持ち込んでからなら
アドバイスしてもらえると思う
917名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 02:44:11.25 ID:lY090CEq
>>915
No.15に聞こえなくもないが・・・
宮様オリジナルでないかね
918名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 04:19:01.44 ID:Jo8j6p1k
>>915
これコードレスかな?
EWI5000ではやはりコードレス化期待だよね。
結構邪魔だし、断線しやすいし。
919915:2011/09/03(土) 12:23:11.50 ID:i7o9FATE
レスありがとう

いや、プリセットの音源で色々試しては吹いてるんだけど、中々それらしい音がないんだよね。
強いて言うなら、No.33「Gross Saw」、No.35「Soprano」、No.43「Cantabile Saw」辺りが
近い気もするけど、イマイチしっくり来ない・・・。

伊東さんが普段使っている音が、No.2の「J-Judd」なのはすぐわかるんだけど。
あと、宝島ではNo.15のリコーダー音だろうし。

やっぱりオリジナルの音色なのか


920名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 13:18:28.77 ID:oV8LWn3g
伊東さんは最近結構弄ってるよね
どっちかというと32番のJUDD4000に近いし、宝島は持ってるけどオリジナルだよ
921名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 18:06:56.78 ID:8WpeVK0s
EWI買ったんだけど、ビブラートてどうやってかけるの?
教本にはそのことについてふれてなくて・・・
922名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 18:48:26.53 ID:GUc4yUCG
>>921
ようつべで本田さんが歯で噛むって解説してた気がする。
923名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:14:48.50 ID:KGw9jVjm
噛んで緩めて噛んで緩めて噛んで緩めて噛んで緩めて・・・を繰り返す。
924 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/03(土) 20:03:39.75 ID:j+J2MI22
test
925名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 21:10:35.51 ID:1SWn718Q
AKAI アナログシンセ音源 EWI-3020
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j148525921
926名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 21:55:26.09 ID:8WpeVK0s
>>922
>>923

歯で噛むと歯型がつきそうでこわいのですが大丈夫なんでしょうか?
927名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 22:07:48.95 ID:xB5ZnrIs
甘噛みでうっとりさせるように優しく
928名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 22:44:15.96 ID:ZDRzOABC
マウスピースのゴム意外と丈夫だよ
購入から半年ぐらいほぼ毎日吹いてるけど
ほんとよく見ないと分かんない程度
白いから傷より黄ばみのほうがよっぽど気になる
929名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 23:27:50.25 ID:PiUs8ixv
教本の前に取扱説明書を読もうぜ
930589:2011/09/04(日) 10:51:22.27 ID:q+CJ/pG1
>>921
「EWI USB 日本語取扱説明書」の p.10「基本的な奏法」の「■ビブラート」
「EWI4000s 使用説明書」の p.12「基本的な奏法」の「■ビブラート」
931名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 12:26:10.99 ID:CCO0W4O5
EWI持ってない俺ですらビブラートのかけ方知ってるのに
932名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 22:43:24.65 ID:IdTn77BR
>>925

>商品の状態 :ジャンク品
>返品の可否 :返品可 (初期不良のみ(ジャンク品は含みません))

ということは、一言で言えば返品不可なんだね。
なんとまあ、ややこしい書き方をするものか・・・
933名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 23:05:27.54 ID:rELwPrfr
4000のマウスピースより3000系のマウスピースが好きだ
934名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 19:49:12.44 ID:VPEijgOO
今日サックス教室に体験&入会してきたよ。
音出すだけでも大変だね、半分位しか出なかった。
EWIが吹きたい事を正直に言ったら、「持ってたけどちょっといじって、もういいかなって…」
飽きた?らしい。
合わない人には無理なのかな?
Tスクエアの話したら「仕事でよく一緒になるんですよ、狭い世界なんで…」
って言ってたからもしかしてdimemanさんも会ったことあるんじゃ無いかと…
とりあえず早めに動画うぷできるように頑張ります。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 15:28:11.58 ID:bWsvdm0q
吹き込んだ時、すぐMAXの音量が出た感じになってしまい、それ以上吹きこめる感じにならないのだが、それはブレスセンサーの感度を下げて対応したらいいのでしょうか??
936名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 16:04:40.78 ID:/Eq63IPH
それで対応できるけど、限度がある。
なるべく少ない息で吹くのも大事。
937名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 19:38:38.80 ID:bWsvdm0q
>>936
935です。ありがとうございます。
基本プリセットの音色で対応してるんですが、吹き込んだ感触に関しては本体の設定のみの問題ですよね?音色ごとのパラメータなどは、その点に関係なければいいのですが。
938名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 20:27:29.69 ID:GaxEIKoP
EWIは息の量の最大値が決まっているので、
極力少ない息でも鳴るようなセッティングをしないと
抑揚のついた演奏はビギナークラスには難しい。

そのためにはブレスセンサーをちょいと息を入れた程度でも
鳴るくらいにセッティングし、普通に吹いて7割程度の音量に
なるような練習をする。
939名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:13:37.13 ID:k0rRKiQk
Patchmanかあ、今から買うのも気が引けるけど素敵なんだよなあ。
VL70-mもう一台買い増すしかないか・・・
940名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:27:50.66 ID:Ebb0fgGp
WX5とEWIの重心とかバランスってどっちがいい?
EWI4000sって音源入ってるから重心が下すぎたりしない?
941名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 22:23:44.86 ID:gHxPya8M
>>940
4000sは電池駆動すると大変なことになるけど、ACならそうでもないよ
942名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 00:21:27.35 ID:0tYnVq7d
>>940
WX5は吹きながら飛んだり跳ねたりクネクネしたりできる
ものすごく軽快
4000sは重いけどアンプまでケーブル一本なのが大きい
943名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 00:35:20.40 ID:BMs5zfWU
>>942
ケーブルすら要らないぜ!
944名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 17:37:01.39 ID:6uxKpkol
でも電池がはいるんですよね?いぱーい
945名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 17:40:03.17 ID:uhmDKkLI
電池ボックス自作してアダプタのジャックに繋げよ、そして電池ボックスをベルトにでもつけてりゃいいだろ
あれ?20数年まえに見た記憶が・・・気のせいだけど気にしない。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 17:54:27.50 ID:pT1yvgdk
>>941,942
ありがとうございます
947名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 17:50:08.36 ID:RSSQA8SR
EWI4000sでピポパ音じゃなくてもっとなめらかな音を出すにはどうすればおk?
948つぶあん:2011/09/09(金) 19:52:49.62 ID:Q6BZkri5
>>947
吹き方をトレーニング
949名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 11:03:54.82 ID:NmhKIU/Y
>>947
ひたすら練習
950名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 14:54:27.86 ID:VtfAWbQ/
いっしょにとれーにんぐ
951名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 15:53:05.86 ID:8ZK/6UDs
いろいろ見てるうちに欲しくなってEWI USBポチってしまった!
952つぶあん:2011/09/10(土) 19:31:33.82 ID:2nmJwEV/
今日は仙台のジャズフェス!
EWI率高し!
953名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 10:07:46.00 ID:KcvLqCeF
>>952
俺もEWI USB持って出かけるか(^^ゞ
雨降ってるけど。。。
954名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 10:29:24.79 ID:7F0Udf+T
>>953
PCも忘れずに持って行けよ。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 21:27:47.10 ID:l8HGA52r
吹奏楽経験無しで勢いでEWI買って練習中だけど一人で練習するのもさびしくなってきたから
周囲の人に誘ってるんだけどDTMやってる連中にウィンドシンセって言っても通じない。
実はマイナーな存在だったということに気付いた昨今。

956名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 21:37:00.92 ID:Hereg9mE
周りのDTMやってるやつらって、どういうやつだ?
ウインドシンセ位知ってるだろ。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 00:34:17.87 ID:3sv8ZQ96
ミク厨だろ
958名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 01:39:00.95 ID:O3Ylu75P
EWI4000を買って、アンプも買おうと思いますが、1〜2万円位でオススメの
アンプありますか?
959名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 13:03:40.58 ID:JSha3xKT
ttp://www.akai-pro.jp/ewi4000s-tadrummer/
とりあえず貰っとけばいいんじゃね
960名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 13:18:20.36 ID:FqWIGOTw
>>958
用途は?
961名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 16:26:40.42 ID:Br4Wj8iN
>>959
これ一択だな
962958:2011/09/14(水) 18:49:05.26 ID:hzryziZV
>>959,961
正規販売店では買ってないので、専用クーポンが貰えなかった
為、応募出来ないのです。

>>960
家で演奏が主です。今の所、野外で演奏したいとは思っていません。
963名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 23:30:06.41 ID:Br4Wj8iN
それならヘッドホンでもいいんでない?
ソニーのMDR-CD900STかSHUREのSRH840あたり
964名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 01:19:01.57 ID:ElEAkiTf
音家のjammer KBってやつは?
2万で120W4ch。なんでも出来るよw
965名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 18:49:30.34 ID:v4O6wlWp
これはいくらなんでも・・・フザケンナ!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n98430765
966名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 18:55:43.33 ID:OJkWkxoI
宣伝?
967名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 21:02:56.02 ID:yZAYh4gG
さすが北海道人だな。値のつけかたもスケールが違う。
968名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 05:32:32.10 ID:sl1lNMi2
EWI USB
買って2日練習しました。1日目と2日目の動画です。
2日目までストラップ付けること忘れて、口で重みを支えたらビブラートがかかって音程が安定しなかった。
http://www.nicovideo.jp/mylist/27685334
969つぶあん:2011/09/16(金) 14:34:35.84 ID:JnScCBNA
>>968
観たよー!
頑張れ!
970名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 21:37:49.98 ID:xAImujTg
自分と同じUCA222の組み合わせだw
971名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 23:05:11.29 ID:Q1aLk5Iq
うわあああああEWIUSBがこわれたああああ
そして保証者はあれど領収書がない

冷静に考えたらさいわい破損箇所はマウスピースなので、買い換えれば済む話なのですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/511244400.html
の、「EWI-4000s交換用マウスピースキット」って、EWIUSBにも使えますか?
そもそもEWIUSBとEWI4000のマウスピースって一緒ですか?

ご教示願いますm(__)m
972名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 23:12:08.82 ID:Q1aLk5Iq
申し訳ないです自己解決しました(動揺しすぎました…)

※ どちらの機種用でも形状は同じで問題なくご使用になれますが、
プラスチック部分の表面の仕上げが異なりますので、お持ちの機種用のものをご指定ください。

とのことでした

また、AKAIからEWIUSBのマウスピースがオンラインで販売されているので、
そちらで購入しようと思います

スレ汚しすみませんでしたm(__)m
973名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 23:13:23.17 ID:xAImujTg
974名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 08:58:09.93 ID:LmOZlFqy
最近ヤフオクにEWI4000sの出品が多いな。
975名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 19:20:32.86 ID:cQ99ASUa
EWIUSBで他のEWIの様な音を出す方法はありますか?
976名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 19:47:02.14 ID:XyxCFRxU
質問する前に、少しは過去レス嫁よ
977つぶあん:2011/09/18(日) 14:24:34.05 ID:OKyfIMSR
よしめめバンドがライヴやるぞ
http://www.ustream.tv/channel/fusion-live-broad-casting-channel
978よしめめ:2011/09/18(日) 20:47:19.89 ID:9xWw0xIY
ちょwwwスレにまで拡散wwwwww
979 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/18(日) 20:49:34.99 ID:IjaTn5YL
>>977
そのライブ見たが、音がガチャガチャでまともに聞こえなかった
マイクのせいか、ライン入力のレベルが大きすぎたみたいなかんじで
せっかくの演奏が非道い物に・・・もったいない
980名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 23:44:21.07 ID:PXfIkIG1
放送環境のセッティングは事前に固めといたほうがいいよね。
ぶつけ本番は危険すぎる。
次回、健闘祈る!
981名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 00:28:28.79 ID:rYSp/wk+
そろそろなんで、次スレ立てました。
本スレを消化してからでお願いします。

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316359568/
982名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 01:50:33.94 ID:LnY9ozHm
>>981
スレ立て乙です。

>>977の中継見てたけど、音質がちょっと残念だった以外はかなり楽しめた。
次回期待です。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 06:59:37.77 ID:LP91HsRV
>>981


そろそろ横浜に持ち込みでメンテしてもらいにいこうかな、中華粥食べいくついでに
984名無しサンプリング@48kHz
もう1年以上手持ちのWX7を吹いてない。
あまり放置すると内部部品が劣化してしまうのかな?
コンデンサーの容量抜けとか・・・