【Avid】プラグイン【RTAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
無いので立てました。

Avid のPro tools 専用プラグイン規格について有益な情報交換しましょう。
RTASプラグイン、主にソフトシンセの情報など、初心者質問等、玄人雑談

Avid(旧Digidesgin)サイト

http://www.avid.com/jp/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:33:12 ID:VVn1MuNu
ソフトシンセの全部入りパック買った人いる?
3名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:34:18 ID:VVn1MuNu
因みに僕は買いました。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:36:29 ID:VVn1MuNu
ストライクが使える
5名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 11:38:26 ID:VVn1MuNu
やっぱりpt使ってる人少ないのかな?
6名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 12:13:44 ID:YIe8/R5l
PTで作曲してるやつは少数派じゃないの。
オレもLogicで作ってPTで生楽器に差し替えてTDだし。

RTAS対応のソフトシンセが少な過ぎる。
7名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 12:29:39 ID:VVn1MuNu
RTAS対応ソフトシンセが少ないかなぁ?

PTしか対応してないから少ないじゃなくて?
8名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:22:48 ID:mpgVeSb0
オレも全部入り買ったぜ

vstだとフリーのプラグインがたくさんあるからね
でもメジャーなプラグインだとだいたいRTAS版もでてるような気がする
9名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 14:08:41 ID:XyrrTWLL
作曲Logic、ミックスPTってのはよく聞くな
ミックスPTの利点って何?
スタジオとの互換性以外で
10名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 14:31:45 ID:mpgVeSb0
>>9
利点と言われると難しいね
LogicやCUBASEも使ってたけどショートカットはPTが一番使いやすいと思う
あと見た目がすっきりしてて見やすいかな
11名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 15:08:27 ID:YIe8/R5l
PTのミキサーはかなり完成度高いと思うよ。
それだけでも十分価値があると思ってる。
純正プラグインも使い易いの多いしね。BF76とか。

後はドラムとかギター生に差し替えるときPTのが慣れてるからやり易い。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 19:20:51 ID:K5EHO+Ez
俺はmix用にPT9導入したな
RTAS対応音源は結構あると思うけどなぁ、有名所ならRTASも入ってるし。
ただ現状ではRTAS音源使うことほとんどないわ
13名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 20:26:04 ID:6tuEHhAB
Kontaktぐらいだな、RTASで使ってるのは
Xpand2は最初はいいかなと思ったけど使ってると細かいエディットが出来なくて困ってくる
あとPTは重いからReWireでReasonみたいな軽い統合音源をスレーブさせるのがいい感じ
14名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 12:09:01 ID:QR9iadu2
VelvetとTransfuserのために全部入りパック買ったよ
音もいいし使いやすい
ちょっと重いけど、プラグインの画面を表示させない状態で使ったら大丈夫だった
15名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 08:39:40 ID:5GT4G+zM
Transfuserは使える、でも使い道がわからん

ダンスミュージックしないから
16名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 18:07:57 ID:CEBgiyZN
8.0.4から64bit Win7にしたんだが、VSTの変換が今一よろしくない。PTのバージョンなのかOSなのか。PT9でもやっぱりだめ。RTASじゃないスレチでごめん
17名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 17:16:50 ID:abnTcyiZ
Transfuserはいいね。あれでドラムトラックがさくっと出来るようになった。
が、最近レコーダーのところからトラックに波形がドラッグ出来なくなった。
Transfuser内はドラッグ&コピー出来る。
同じ症状の人いない?Avidに連絡しても返事こないし。
どうもAvidに変わってから印象が悪い。まぁまだ8.0.4だけど。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:23:29.21 ID:DDKdqhex
レスが伸びない
19名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:25:11.91 ID:DDKdqhex
strikeのサンプリングが少なずきないかい??
20名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:29:46.67 ID:hK9RUdKm
支援

strike使えるぞ
21名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:33:15.02 ID:hK9RUdKm
a
22名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 04:06:13.43 ID:hyaNii6Z
誰もレスをしないレスのスレ
23名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 00:39:39.82 ID:q0fjMqL1
ProToolsに特化したプラグインだというのに
なんであんなに重いんだ…AIRのソフト音源たちは
24名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 05:52:06.69 ID:ma5KXDGM
>>23
そんなに重いかな??
確かに軽くは無いけど、普通に動くよね?
25名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 07:12:45.14 ID:4vyzmI8w
>>24
重い方じゃない?
前ハイブリッド10ポンでおちた
26名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:23:00.25 ID:C90XKkfR
プロツーに特化してるっていうから過度に期待してしまうのかも
確かに「普通」の重さではあるねw
27名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 19:08:31.52 ID:zskG63xm
このスレ静かなので書き込んでみる。
エンジニアが教えるミックス・テクニック99って本
に影響されて classic compressor bundle、Pultec bundle 買ってみた。
軽いしなかなか面白い。
28名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 22:26:19.65 ID:6wQXy0Od
>>27

詳細なレポ希望
29名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 05:43:56.31 ID:Z4bs0l4R
だれもかきこまない
30名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 22:58:42.55 ID:KXDRmWqJ
ユーザー少ないのかな〜
ProTools標準付属のプラグインだけでもかなり色々できると思うけど。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 00:49:28.58 ID:MwQiIxjt
Classic compressor bundle は

Fairchildのシミュレーターがウォームでよい。
LA-2Aのシミュはボーカルに
Purple Audio MC77はアコギにかけたりするなあ。

ProTools標準付属も素晴らしいけどコンプは声質や楽器や曲調で使い分けると
うまくいくので俺の場合はバリエーションとして持ってる。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 02:38:47.66 ID:tSI1Q+Cs
Air Stereo WIdth便利だからよく使ってるんだが
これを他のエフェクトの組み合わせでやるときってどうしたらいいんでしょうか
(ステレオディレイ?)
左側に寄ってしまうのでもうちょい自然にしたい
33名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 11:47:02.75 ID:6cyb3hUA
>>31


さんくす

流れぶった切って悪いが
ソフトシンセについても書きこもう
34名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 14:42:54.46 ID:sfbfqErK
Strikeって、操作が独特で難しくないですか?
日本語の解説サイト等があったら教えて下さい。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 15:24:31.20 ID:oK28aM1P
InstrumentExpansionPack買ったのだが、いざインストールしようとすると「パッケージスクリプトを実行中」の画面で止まってしまう…。
mid2010のimacなんだが同じ症状の人いないですか?
36名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 19:52:51.80 ID:LRcVMBCu
RTAS専用の音源て需要が低いような気がするわ
airusersblogで
LA-2A+Purple Audio MC77 $50って書いてあるけど$35
LA-3Aが$40で売ってるよ
37名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 02:44:55.98 ID:zrQIyUf4
RTASはProToolsでしか使えないから汎用性が低い。
VSTiなら他のDAWでも使えるけど。
でもStrikeはいいね。好きだよ。
38名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 08:02:52.62 ID:S41f0b4s
Firefox4.0にしたらiLokのサイトでログインできなくなった。早く対応してくれー!
39名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 16:40:35.61 ID:9DQbaW6t
Air Users Blogで販売してるStracture用のライブラリの完成度って結構高いね。
思わずPiano系2本とTransfuser用のループ素材を買ってしまったぜ。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 20:43:03.85 ID:CUzbqobT
Air User Blogって寄付金振り込むと会員になれるの?
いまいち英語よくわからん
41名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 20:49:59.23 ID:f9Dm2yRj
>>40
そゆこと
プラグインをかなり安く買えたから元は完全に取れた
42名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 20:54:20.51 ID:XuIvMRBP
>>41
プラグインは会員じゃなくても取引できるよ?
43名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 21:00:18.16 ID:CUzbqobT
>>41
ありがとう。ユーロで振り込むんだね
頑張って英語読んでみるよ
44名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 13:58:35.25 ID:9WICoNVo
Air User Blogプラグイン安いが、5-6個しか種類見つけられないのだが。。
RTAS専用の音源て需要は少ないのはあたりまえだが、
それが原因で安いんじゃないく、
管理人がAir User Blogに人集めるためにやってんだろ。



45名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 15:45:09.44 ID:5x/ViNFG
だから?
46名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 15:59:55.45 ID:9WICoNVo
>>45
書いた通りだが??
他になにか?
47名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 16:08:21.90 ID:9WICoNVo
>>40
>>41
>>43

釣り?

>>42
の言う通り。
48名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 23:02:25.54 ID:Sjra3dHH
>>1
糞スレ立てんなボケ

<重複>
VSTi/DXi/AU/RTASソフトシンセスレ part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
49名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 00:35:22.58 ID:G4/SNUpW
>>48
糞レスすんな在日野郎!
50名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 08:11:02.17 ID:/xp4jRqo
>>48

重複じゃねーよ
ソフトシンセ限定じゃねーだろカス
51名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 04:40:25.30 ID:Ji7Uay5P
リングモジュレータで掛け合わせのベースになる音を入力できるのって
どなたかご存知?
52名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 17:42:18.31 ID:K1dTuMK0
Transfuser1.0てPT9で使えますか?Transfuser1.3にバージョンアップしないとだめですか?
わかる人いたらお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 21:13:16.47 ID:8uu02pHW
自分で試せよ
54名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 11:33:57.08 ID:YA1eo1O2
>>47-48
糞レス返すな 在日朝鮮人
55名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 16:32:33.08 ID:0mPLa2Mt
過疎ってるうえにこの流れ。
56名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 20:08:07.73 ID:Vm+iG/2s
>>55
糞レス返すな 在日朝鮮人
57名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 12:44:35.66 ID:usUYTC6R
エンジニアが教えるミックス・テクニック99って本に書いてあった
MCDSPを買おうと思ってるんですが
Classic Pack Native v5でいいんですかね?
http://www.minet.jp/mcdsp/special

いま1つHDとNativeの違いがわからないんですけど
HD(TDM)は別のハードに使うやつとおもてるんですが…。

俺はハードはAvid Mboxしか持ってないからNativeを買っとけばいいんでしょうか?

iLok USB Smart Keyを別で買わないといけないんですが
Digidesign USB プロテクションキー iLokのDigidesign社の物を買わないとだめなんですか?
http://www.amazon.co.jp/Digidesign-USB-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC-iLok/dp/B000H7IY6I

教えてばっかりですけど…。おしえてください
58名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 14:40:53.59 ID:jpmnjpUl
M-BOXならNative買えば良いよ。
Ilokは別のメーカーのはないよ。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 15:08:25.33 ID:c90hf2ck
>>58
ありがとう!!助かります
60名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 06:55:46.36 ID:xJZmcw0/
>>57
最近は同じRTAS版でもネイティブとTDMでは機能も処理も
違って来るけどな。
どっちが良いって、わかり切った事だけど。
61名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 10:53:37.01 ID:Uc5LJ7uh
>>60
むかしのバージョンは機能も処理も一緒で、最近のは違うって事?
62名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 02:12:21.32 ID:wEivl9yQ
昔は少なかったな。
所謂Native版がそもそも少なかったし。

逆もあるけど。D-verbとか。8からは 殆ど おなじになった。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 06:56:26.34 ID:byU3Ijj6
D-verbとかデザイン変えるだけで
モチベーション上がるのに。
今時、あのデザインはないわ。
もったいない。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 19:45:23.04 ID:7NxPVXdW
BF-2Aいいね、こればっか使っちゃうわ3Aは持ってたほうがいい?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 11:36:33.44 ID:4ka0MNq8
>>64
3AもいいけどFairchildも良いよ。
てか、どれも全部別ものだよ。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 01:21:32.18 ID:0c5LV0SS
AIR Users BlogでBF-3Aも買ってみたよ、iLokのライセンスのトランスファーの都合で明日ぐらいになりそうだけど。
67名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 16:50:27.94 ID:5RfDIE9S
Win7でPT9なんですが、SSDにOSもPTも入れているのですが、SSDの容量が多くないのでDドライブのHDDにPluginフォルダだけ移したいのですが、どなたか方法わかればお願いします。
68名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 20:37:02.17 ID:/2skPdsr
できますんよ。
69名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 23:20:31.06 ID:5RfDIE9S
>>68
反応ありがとうございます。
当方無知の為、具体的方法をご教示いただけると幸いです。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 23:24:49.47 ID:bwxwO5Ze
甘ったれるな
7169:2011/04/24(日) 02:22:00.80 ID:cF4xCL4a
>>70
当方 甘ったれてますんよ
72名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 00:32:53.22 ID:meyv5wqp
あげちゃう。
73名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:26:44.19 ID:30L1CSPX
しょーとかっとつくってみたら
いかがでしょうか?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:05:00.55 ID:QGBckupY
過疎ってるので。
PTミックス専門だが、SonnoxとWavesClassicバンドルがあれば、大概のことはOK。どっちも基本的には軽い。Classicの一部が重いな。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 12:10:41.50 ID:LwsWcyub
Independence free をRTASで使いたいんだけどうまくいかないんです。

win7の64なんだけど、誰か普通に使えてますか?
76名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 20:22:10.16 ID:Z9muXj0l
>>75
Macでは問題なく使えてます。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:29:45.34 ID:oTwcSOEQ
ほしゅあげ
78名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 16:54:50.88 ID:qj9tKbRr
あげ
79名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:23:38.26 ID:smMMeP51
structure freeでサンプル音源(スネアとかキックとか)を鍵盤にひとつずつ並べていくのはどうやったらいいんでしょうか?freeだからできないんでしょうか?よろしくおねがいいたします。
80名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 16:42:01.80 ID:fONrk6IL
>>79
フリーじゃ無理です。
81名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 21:50:21.57 ID:ipWVpl9X
>>80
ありがとうございます。
みたいですね、色々やってみたけどダメでした。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 17:10:03.24 ID:4w/wIZJT
pt 9のlionでStructure使ってる方いますか?問題無く動いてますか?
83名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 17:38:46.89 ID:z5nH7fCI
>>82
動くよ。無問題。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:52:46.39 ID:uzCwrW4v
psp audioのxenonが評判よろしいようで気になる。
年末のセール時に買っとけばよかった。
85名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 07:06:43.83 ID:sKWOlUkF
前から気になっていたのですが、
録音待機状態において、
アンシミュのプラグインで試奏している音と、録音後に聞く音は違いませんか?

具体的には録音前の試奏では滑らかで細かいニュアンスまでしっかり聞こえるのですが、
いざ録音したものを再生すると細かいニュアンスが消え、雑な感じで少しスローにさえ聞こえます。

ちなみにVerはProtools10.0.1です。
通常動作は問題ないです。
86名無しサンプリング@48kHz
>>85
はいはい、マルチマルチ