俺がサウンドクリエイターになるためのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
もう立てる。宜しく。みんなの力を貸してね
2名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 09:43:00 ID:u6S0HtYJ
とりあえずやっぱり理論は欲しいな・・・勉強なり
3名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:12:55 ID:r+csn/2o
なんか重複ぽいが、、

1さん自己紹介どうぞ
4名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:48:04 ID:txcRDeT8
絶対音感は持ってますか?
51:2011/01/28(金) 20:55:42 ID:u6S0HtYJ
スペック

サウンドトラックとか作る人になりたい超中途半端なフリーター
レベルは初心者に毛の生えた程度
少し前に買ったLogicがまだ使いこなせない
周りに音楽仲間がいなくて一人で進めるのには物理的にも精神的にも限界があると悟った
このままじゃいかんと立てた
年齢20代後半orz

絶対音感なんて高等技術ないよ 宜しくす
6名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:30:24 ID:u6S0HtYJ
とりあえずこの「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」を読破しよう・・・・とりあえず第一章は読んだ
身に付けるにはまだ時間かかりそうだな
和声なんかも一通りやったほうがいいんだろうな、しかし理論の必要性は未だにあまり納得できん
あとコード理論とミキシングの知識・・・ぶつぶつ
7名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:54:45 ID:ovxZ9BDx
何はともあれ一曲構成を作り上げろ

足りない部分は理論なりテクニックなり継ぎ足せばいいよ
8名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:28:30 ID:gtmTqvK9
>>5
ところで どんな音楽が好きなの
好きなアーティストとか
9名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:44:50 ID:u6S0HtYJ
>>7
その一曲構成がまだできないんだよ、カンで何となく作るだけなら今までやってきたけどどれもとても実用に耐えるもんじゃない
そろそろちゃんとした曲作れるようになりたいんだ

>>8
サウンドトラックが好き。ジブリの「風の通り道」とかファイナルファンタジー7のボス戦→http://www.youtube.com/watch?v=SNAM3I1k1c8
あと東方シリーズの曲とか。

アーティストは特には無いかな・・・宇多田ヒカルの歌は好きだけどあれはどっちかというと歌詞が好き
10名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:03:48 ID:u6S0HtYJ
はあ、家に帰ると駄目だスイッチOFFになってやる気でない・・・
勉強するなら無理やりにでも外行った方がいいね 部屋でもいつもやれる精神力ってのは自分には身につかないんだろうか
11名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:50:23 ID:scMOPANh
楽器は?
12名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:08:48 ID:3yUNiwtv
主にキーボード。コルグの安いシンセサイザー(使いこなせん
ピアノを小さい頃無理やり習わされたのが始まりといえば始まりか
131:2011/01/29(土) 00:09:35 ID:3yUNiwtv
今日はもう寝よ明日も仕事だ
14名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:46:50 ID:oz/0Tcj6
コピーはしたことあんの?
全パートね。
それもないならいきなりオリジナルやったって神が降りてこない限り無理に決まってる。
あと、絶対音感は無くても問題ない。
つか、年がな・・・君と同じくらいの頃俺は10代後半だったよ。
モチベ低いのもねぇ。俺なんて受験勉強しながら曲作ってぞ。
ま、もっとも大事なのは気持ちだな。
心の底からなりたいならなれる。そうじゃなかったらなれないよ。
15名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 03:13:54 ID:dOHMkGvl
今は作品作って発表する場沢山あるんだから
音楽作りたいなら勝手に作って発表すりゃいいんだよ。
上手くやりゃ同人とかで小遣い稼ぎになるだろう
161:2011/01/29(土) 09:03:23 ID:3yUNiwtv
>>14
あなたは受験生?あんたみたいな人は尊敬するよ、単純にすごいと思う
コピーは完全にはできないなー特にドラム

っと仕事だまた帰ってから書こう、その前に勉強
17名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 12:19:39 ID:9dCOVYXY
好きなコード展開から、メロディ乗せていく方が楽じゃないだろうか
18名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 16:00:05 ID:oz/0Tcj6
>16
サウンドクリエーターだよ。
ドラム最もコピーが簡単なパートだと思うけどな。
Grooveって意味になるとまた違ってくるが。
バイト辞めてカラオケ制作の仕事でも始めたら?
あと、理論はまだイラナイ。
多分読んでも「だからどうした?」ってレベルだと思うから。
正直オリジナル作るにはまだスキルが足りないレベルに思える。
どうでもいい曲なら作れると思うけど、人にインパクトを与えたり
感動させる曲はどうしても経験が必要。
19名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 16:11:52 ID:FV2M45t0
>>18
>カラオケ制作の仕事でも始めたら?
まともに耳コピしたこと無い人には無理
201:2011/01/30(日) 01:27:27 ID:9W+0lQj+
ちきしょー勉強できんかった

>>15
それ、できるようになりたい。

>>17
コードのパターンは勉強する必要があるね・・・前買ったコードの本はピートルズッぽいのばっかりで微妙だった・・・
211:2011/01/30(日) 01:44:34 ID:9W+0lQj+
ちきしょ何故かバウンスできない・・・
コピーのサンプル上げようと思ったけど明日にする
221:2011/01/30(日) 08:18:59 ID:9W+0lQj+
俺がFF7のボスBGMのコピーをしようと思ったらこうなった まだいろいろアレだね
http://up.cool-sound.net/src/cool19610.mp3.html
231:2011/01/30(日) 08:23:51 ID:9W+0lQj+
ちょww
もう一回作り直したい改めて比べたらやばい
24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 08:27:20 ID:EazIyuei
新卒でサウンドクリエイター志望です
今年度はサウンドクリエイター募集してないとこが多くて辛い…
251:2011/01/30(日) 08:54:21 ID:9W+0lQj+
>>24
当て付けっすか?苦笑
実力見せ付ければねじ込めるんじゃない?頑張って

今日は休みだけど用事がめんどくさいなあ・・・出かけながら勉強してこよう
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 10:57:08 ID:GF0ETDVQ
コピーするんだったらまず、原曲の波形をシーケンサーに貼りつけて、
曲とシーケンサーのテンポを合わせてMIDIの打ち込みの音と同時再生で聞けるようにした方がやりやすいよ。

>>22
なんだ、その、頑張れ。
明らかに間違ってて自分でも気づいてるはずのところを直さないのはどうかと思う。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 10:58:48 ID:GF0ETDVQ
あとどうしても難しそうだったら、FF7じゃなくてFF4〜6とか、スーファミ時代の曲からコピーしてみるといいかも。
音が多くても8和音だから、まだ耳コピーしやすいと思う。
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 13:29:18 ID:FGpX4qlM
なんでそんなにサウンドクリエーターになりたいの?
291:2011/01/30(日) 18:48:26 ID:9W+0lQj+
はあ・・・寒い 体力低下は最大の敵だな・・・

3章まで読んだ、頭に入れておいて損は無い内容だ
しかし何故DTMで実際のオーケストラの音色再現を相当に意識しなきゃならんのかが分からん
所詮架空の音色なのだからそこまで再現にこだわる必要も無いのではなかろうかという疑問がどうしても

>>27
そうだよね・・・一応自分でも分かるところはある
でもやればやるほどきりが無くなってくるんだよね、相当な不完全でも10点もらえれば提出しないで0点もらうよりいい・・・のか

>>28
理由を問われても分からない。そういう夢持っちゃったからとしか 融通利かないんだ 笑
301:2011/01/30(日) 18:54:04 ID:9W+0lQj+
耳コピの重要性も良く分からん
どんなに完成品にに近づけたって所詮模造品 オリジナルを超えられるわけがない
誰かに聞かせたって「へー似てるね、それで?」で終わってしまう
て考えるとそこまで力を入れるものなのかと思ってしまう

いや、コピーでいろいろと勉強になるのは確かに分かっているんだが
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 20:16:51 ID:4OKWVyuj
できないのとやらないのとでは全然違う
1曲でもいいから同じように鳴らしてみたほうがいい
打ち込み、MIXの勉強になる
一部例外はあるけど五線紙でどんなに良い曲を書けても完パケを提出できるようにならないと食べていけない
321:2011/01/30(日) 20:55:07 ID:9W+0lQj+
>できないのとやらないのとでは全然違う

かならずしもそうじゃないと思う、「やらないからできるようにならない」も成り立つ
331:2011/01/30(日) 20:56:20 ID:9W+0lQj+
・・・とはいえ技術は模倣から始まるのも確かだね 
コピーは本を読むのと同じく勉強ってとこか
 
お手本を見ながら絵を描くようなものかな 初心者は見ながら描いたほうが上手くなる
それでも完全にパクりを目指すのとは別に少し自分らしさを入れてみてもいい気もするが
絵の練習でもお手本はお手本として別に少し服を変えてみたり表情を工夫してみてもいいと思うし

まずは完パケを目指さないとだね それができなきゃ同人ゲームに声かけすらできない
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:05:40 ID:7poCPnSR
耳コピできるかどうかは音楽制作能力のあるなしの指標でしょ
コピーすらできないとまともな音作れないんじゃない?
351:2011/01/30(日) 21:22:04 ID:9W+0lQj+
そういうものなの?
因みに音楽作ってる人はみんな完全コピーする能力があると思ってok?

まあそうだね、コピーやろう。出来て損する能力じゃないしこれも実践に近い勉強なんだと位置づければやる気も少し出る
考えようによってはお手本があるわけだからオリジナル作るより楽だ

今日はもう寝るね
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:45:40 ID:vc+iADW2




えっ まだ音楽なんかやってるんですか?




37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 01:58:16 ID:UnJDsP+y
うそっ・・・私の曲、糞すぎ・・・?
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 02:06:43 ID:mcKDOn1k
>>30
>いや、コピーでいろいろと勉強になるのは確かに分かっているんだが
と自分で言ってるのに
>耳コピの重要性も良く分からん
っていうのはどういうこと?
勉強になるんだからやったらいいのよ。

>誰かに聞かせたって「へー似てるね、それで?」で終わってしまう
っていうのは確かにその通りかもしれないけど、別にこれは誰かに聞かせて評価されるためにやるものではないよ。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 07:08:47 ID:ZQNvbeFV
一生フリーターで夢追うのも良いんじゃない?
4、50でフリーターで素人丸出しなのにまだ諦めて無いような人もいるし
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 13:55:42 ID:09kVGj/Q
そういう人間が増えれば自ずと社会もそういう風に変わっていくから大丈夫だよ。
今の年配の世代にはまだ少ない生き方だから一見失敗したみじめな人生のように現時点ではカテゴライズされてるが、
今の若者が年取ったときにはもう立派なマジョリティの一つになってるでしょ。
そうなったときにはまた別の存在の仕方になってる生き方だと思うよ。
やらない奴よりやっといた奴のが賢かった、みたいな時代がくるかもな。
 
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:13:09 ID:/p9KTd93
みんな生易しいな。理由はないけどなんとなくなりたいとか言ってるやつは、その時点でもう詰んでるよ。もう色々手遅れだから、まず社会人として自立してから趣味でニコニコに投稿する程度がちょうどいいと思いマース。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:34:32 ID:+fj/LWyV
小さい頃に習わされたピアノ腕はいかほど
43名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:51:35 ID:RAoTHWCH
フリーターでプロ目指すのは自由だけど
会社員やりながら
趣味でニコニコに上げてる連中よりはマシなのを作ればとは思う
441:2011/02/01(火) 23:25:58 ID:zJKt26Ht
ふー、さっき帰った仕事きついな・・・昨日も机で寝てしまった

ピアノの腕は右腕演奏で幼稚園時代にカルメンがひけたよw
その後の上達振りはUPした音源で分かる結局無理やりだから上達しなかったorz

まあ色々言われるのは当然だね。
趣味でニコニコに上げてる人達はすげーなって思う、趣味レベルでよくあそこまでのレベルまで・・・
せめてその人たち以上にはなりたいね

今日は曲作りは時間無いからせめて本少し読んで寝る
45名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:36:05 ID:lVAk5hRx
環境は?
PCスペック、音源、機材全部
461:2011/02/02(水) 00:40:07 ID:uEf3pf+Y
基音が出ない楽器ってどういうことだ??
TPやクラリネットは倍音のみ・・・・よく分からんな
基音て一番元になる音じゃないのか
471:2011/02/02(水) 01:07:26 ID:uEf3pf+Y
PC  Mac book pro corei5 4GB
Win ノート 1GB
ソフト SSW8.0 無印
    logic 9
音源 KORG TR(シンセ
    logic 付属音源
midiキーボード PCR-500←あまり使ってない
スピーカー MA-7A

エレキ・アコースティックギターあるけどイマイチ弾けない

サックスの原理まで読んだ おやすみなさい
48名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:24:02 ID:AN1LD4DD
何歳までって区切りは決めるか?
49名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:58:03 ID:C30ebi4Z
1日何時間練習できてる?
50名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 02:27:25 ID:7Yx6QmYI
> しかし理論の必要性は未だにあまり納得できん

頭でっかちになっちゃうーとか思ってないか?
そこから脱却するための理論だぞ

君の才能を思うままに表現するためのものだから
偏見捨ててやってみい
51名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:42:46 ID:uqCKmWI+
何はなくとも楽典だ
521:2011/02/03(木) 07:16:55 ID:FOqFK+Bs
うわあ寝てしまったorz
また帰ってから書く
531:2011/02/03(木) 15:48:41 ID:FOqFK+Bs
30歳までに一定の目処を出したいところ!

仕事の日は捻出できる時間は1日1〜4時間ってところかな?日によって違う
でも昨日みたいに疲労して寝てしまうこともしばしば 

理論について
以前コード進行の本を読んだら「このコードの次はこのコードにしなければならない」と思って違うコードが使えなくなってる自分がいた

納得できないところは本来自由表現で制約など無いはずの音楽に、何故あえてルールを作るのか、という反発心かな・・・
理論を満たしていればこの音楽は出来がよく、満たしていないので出来が悪いとか

本来は自由表現なのに、指針がないと良いのか悪いのか評価が出来ない、だから指針を作りました、
・・・そんな気がしてしまう


まあ勉強はしてみるよ・・・それを満たさないと評価されないみたいだし 特に理論に精通している人達?には

黄色い楽典とかがいいのかな??次の本はまた考える
今日は仕事早く上がったので取り組める
今週中にこの本を一通り頭に入れるのが当面の目標 今から読みます
541:2011/02/03(木) 18:23:23 ID:FOqFK+Bs
スプレッド・ボイシングは使えそうだな・・・
ルートが一番下で3・7が中で 5又は9thが一番上のコードと・・・ぶつぶつ
55名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:59:56 ID:6zo/mUeL
それだと今からプロ目指すには練習時間が絶対的に足りないと思うよ
今の環境でのMAXの1日4時間を毎日やって、
30で形になるかどうかってとこだと思う

でも、多分バイトが忙しくて
毎日4時間の練習は現実的に不可能なんでしょ?
だったら仕事変えるなりして、
1日4時間以上の練習できる仕事に変えた方が良いよ

本当にやる気があるなら練習時間確保出来る環境を作ってみて
才能あっても練習時間不足してると絶対プロになれないよ
逆を言えば練習時間が確保できるならチャンスはゼロでは無いよ
ムチャクチャ大変ではあるけど
5618:2011/02/03(木) 23:35:02 ID:PGElrHah
だから理論とか教本まだイラネっていってるだろ。
頭にある多くの点を線として繋げるときに必要だが、
君はまだその点が少なすぎる。
ちなみに>53見ると理論の捉え方も間違ってるね。
間逆だよ。理論イラネっていう人(もちろん知らない人)と同じ考え。

昔、オレはコピーもしたけど(しかもMMLだぜ・・・)、アレンジもよくしたよ。
ゲーム音楽とかアレンジして友達に聞かせて「原曲より全然いい!」ってよく言われたな。
実際作曲やアレンジで重要なのは、想像力や発想力だったりするんだけど、
それを形にする方法を知らないとダメ。君はそこが足りない。

あとバンドやった方がいいと思う。最近の若い子はバンド未経験とか平気でいるからなぁ。
バラードとか作らせたらわかるけど、そこに魂がないのよ。
生の良さを知らないって怖いね。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 13:58:17 ID:IN5ST52e
> 自由表現で制約など無いはずの音楽に、何故あえてルールを作るのか

そもそもの勘違いはここだなーw
いい年して情けない考え方だこと
58名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:28:11 ID:N3W/HI+9
ルールを壊していいのはルールを知っている人だけ。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:43:15 ID:6jKbtbzb
ルールって表現を使うから拒絶反応出すバカが出る
「お金」と解釈してみよう
60名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:09:05 ID:FhKlaDPH
ルールってw 「スプレッドボイシングって、なんか使えそう!」とか言っちゃってる奴が語るには、随分と早すぎるんじゃない?。なんか言葉の端々に厨二臭がするんだけど。
61名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:13:09 ID:IN5ST52e
音楽に若い人は皆そういう感じになるな
DTM板には多い傾向

音の自由を曲解し
例えばクラシック音楽のようなものをお堅いと思い込んでしまうし
芸術やそれに通じている人々が偉そうに感じてしまうし
音楽理論が雁字搦めのルールに見えてしまうのである

まあまずは自信をつけないとな
62名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:20:09 ID:w6y7/x/p
ファイナルファンタジーとか
東方シリーズとか好きというので傾向は大体分かる

もっともっと音楽を深く知らなきゃクリエイターなど夢のまた夢
63名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:56:58 ID:uOPQ8TSK
いい年だから自分なりに答えを出す事に慣れてしまってるな
流れ見てるとそう思う。
作品みたいなぁうpはせんのか
64名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 19:19:20 ID:FhKlaDPH
同意。まずは曲を聞いてみないことには、現状の力量分からんし、アドバイスしようがないよね。ただの説教スレで終わるのも1の本望じゃなかろう。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 19:22:23 ID:aI7Hk0bu
>>22で大体分かるのでは
66名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:04:28 ID:yrqmC8SH
何を隠そうこの名曲を書いたのが>1だよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272565698/345
67名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 23:14:32 ID:y05314UV
これ名曲?
681:2011/02/04(金) 23:51:40 ID:7ailzQAy
>>55
確かにもう少し楽な仕事にしたいんだけどね、少しそうも行かない事情もあって、当面は今の仕事続ける、頑張らんとなー

>>56
理論いらんかね?バンドは確かにやりたいんだ。なんかいい方法ないかな
MMLってコンピュータのサウンド?軽くググッたけどよくわからん
あなたはいろいろな経験を積んできた人みたいだね
書き込み内容からするに想像力や発想力を形にするためのものが理論ってこと?

>>59
ごめん意味分からん・・・理論はルールではなくてお金になるものってこと?

>>61
その通りだと思う。俺にはそう感じてしまう

>>62
「音楽を深く知る」とは??

>>66
ちょっとwそれ出さないで。初めてやったブラス風まあ笑い話にもなればいいや
この曲のおかげで今この本読んでんだからきっと無駄にはしないから
691:2011/02/05(土) 00:00:08 ID:7ailzQAy
>>63-64
耳コピサンプルその2 原曲には程遠いけど アドバイスあったらください
http://up.cool-sound.net/src/cool19788.mp3.html
↓原曲
http://www.youtube.com/watch?v=9EWlL59G15o
701:2011/02/05(土) 00:02:01 ID:7ailzQAy
ドラムが酷いな・・・
71名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 00:20:30 ID:iNn2W9wv
シンバルをアホみたいに連打しない方がいいよ
しかもずっと同じベロシティで
721:2011/02/05(土) 00:36:39 ID:HaaliXvF
うん、upしといて何だけどシンバル無いほうがましだね・・・
ごめ今日寝る
73名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 03:50:07 ID:728bErUL
> その通りだと思う。俺にはそう感じてしまう

何せ自分の耳で聴いたものが全てだから仕方ない時期なんだよねぇ
経験を重ねていくと大抵評価を真逆にする

それが理解できるだけの実力がついているから
お堅いはずのアレコレが実は…って事もわかる

でもそれもまだ先の話で

今はあなたの好きなものを作り出すだけの実力をつけないとね
耳コピは非常に有効です
再現の意味じゃなく、耳で学ぶ意味でね
74名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 03:59:12 ID:CMjfSzHD
プォ〜〜

で力抜けたわw
75名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 04:06:47 ID:lTUX05eu
もうちょっと声部の少ない曲探してコピればいいのに。
76名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 04:44:17 ID:kHPHBQNN
うーん・・・
原曲も聞いてみたけど、パッとしないねぇ。
つか、コレ作ったのプロじゃないよね?
それか80年代のB級ゲーム音楽?

こういうのを作りたいの?
まずそこが全く共感できない。

更にこういうのを聞いてクリエーターが育ったら、
日本の音楽終わりだな。

>62にも書いてあるが、浅すぎる。
ゲーム音楽は否定しないが、もっと色々音楽を聴け。

わかりやすくJ-Popでお題を出してあげよう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=aHIR33pOUv0

これコピーできる?
まぁコードだけでもいいよ。こっちのがよっぽど勉強になる。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 08:25:18 ID:c6oO0a4K
>>1
たくえむ目指せ。
それがお前にとって一番の選択だ。
お前なら奴を超えることが出来るだろう。
間違ってもプロになろうなんて思うなよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 12:11:58 ID:tVnMICgY
>>69
リズムをこまかく刻むのはシンバルではなくてハイハット
基本はクローズ
ところどころアクセントにオープンが入る
791:2011/02/07(月) 01:16:09 ID:JygwirmC
>>73
そういうものかなあ・・・クラシックは難解でわかりづらいよ、ほんと。
コピー頑張るね

>>75ファイナルファンタジー6やろうかと思ってる

>>76
東方の曲はプレイヤーには神曲って言われてるよー 理論とかオーケストレーション的にどうなのかて観点から見ると大分駄目なんだろうけど
この辺に自分の理論懐疑論の基がありそう

MISAの曲は個人的に苦手なんだが・・・、うーんできるかな

>>77
ごめんたくえむ氏を知らない

>>78
ためになるアドバイスありがとう! でもくそーlogicめハイハットがどれなのか分からんorz

↓とりあえず上の曲logicで手直ししてみた 良くなったのか悪くなったのか分からん 大体操作方法が分からん
http://up.cool-sound.net/src/cool19873.mp3.html

本読破した!1回読んだだけじゃマスターは出来ないねでも少しは変わったと思う定着を頑張る
80名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:24:23 ID:ilcvNyHJ
811:2011/02/07(月) 01:43:40 ID:JygwirmC
おおー勉強になるかな

でも今日ももう寝る・・・
821:2011/02/07(月) 01:49:02 ID:JygwirmC
イントロかなりカッコいいな・・・・
83名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 12:54:16 ID:xhRheJU/
細かな耳コピが出来ているかどうか以前に
同じ曲とは思えない仕上がりなのはいかがなものか
84名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 14:37:41 ID:Q3V+SlQq
残念ながら耳コピ出来ない人は無理だよ。趣味なら好きにやればいいけど
85名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 22:30:27 ID:lKf8kn/+
東方知らないんで調べたら案の定同人か・・・
まぁうわべだけの音楽だね。一聴しただけでわかるんで。
ゲームありきだから許せるんだろうけど、これがメインカルチャーに
ならない事を祈るよ。
すぎやまこういちと偉い差だよ。

あ、MISIAは到底できないと思って出したんで。

しっかし、恐ろしい時代になったなぁ。
手軽に音楽作れるようになったのはいいけど、質の悪いのが氾濫してるよ。
amazonやitunesの自主レーベルとかも音あたりまくってるのとか、ミックスうんこ
とかゴロゴロだもんなぁ。

ま、それをジャッジできないリスナーに問題あるんだろうけどね。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:39:33 ID:hA6YZd77
すぎやまこういちはプロ中のプロじゃん
巨匠と比較しても仕方ないよ

>>79
大真面目な話オタの言う「神曲」はあてにならん
もちろんそれが好きならそれでいいけど
「一定層が評価していたから成立する」のは
単に聴衆のレベルから発生する需要の問題であって
音楽自体の質はまた別にあるものだと思って欲しいかな

あなたが「音楽にレベルなんてねーよ!好みだ好み!」と
極端に走るタイプなら何も言わないけども
87名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:58:37 ID:hA6YZd77
あとまぁ

> クラシックは難解でわかりづらいよ、ほんと。

例えばクラシックだから芸術音楽だから
必ずしも分かりづらい、って事でもなくって。

それこそただ耳で聴くだけでも、楽しいと思うよ
最初はみんなそうです

美術作品に対する教養なんてなくっても
絵として純粋に美しさを感じる事はできるでしょ
音楽も同じ

加えてただ聴くだけじゃなく、こちらから知ること、想像を働かせる事、つまりアプローチをとる事で
優れた音楽というのは別な変化を見せるものなのです
そのために大事なものが、あなたが偉そうに思えてしまう「知識や教養」ってやつです

良い音楽を見つけたら耳を委ねるだけじゃなく、想像を巡らせてみましょう。
それが「聴く」と言う事です。優れた音楽には一音とも無駄はないのです
音の組み立てだけが音楽ではないって話ですね
88名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:23:09 ID:gkDzuLNi
(○○の曲は理論とかオーケストレーション的にどうなのか)

この>>1の思考
作曲では こういう考えが一番危ない
まさに頭でっかち

世間的に重要視されているから
自らの疑問にもそれが当てはまる などという考えは
まさに泥沼
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
89名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:49:03 ID:eslm6Xd4
オリジナル曲マダーちんちん
901:2011/02/08(火) 07:38:45 ID:mjBantTw
昨日も机でorz
もう立ち作業のほうがいいかもしれないな。
いろいろレスありがとう
帰ったらまた書くね
91名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 18:27:37 ID:TlBF0Rah
たまに言われる「色んなもんを聴け」ってのは
「色んなもんを好きになれ」って事だ

音楽を深く理解しようとすれば
その音楽の側面が見えてくる
ただ聴くだけじゃなく好み以上のものが見えてくる事だろう

東方はあれはポップスの作り方だから
色んなもんを混ぜてはいるが混ざっているだけだ
優れた料理人になろうとしているお前が
コンビニに足繁く通っているようではあかん
921:2011/02/09(水) 01:12:33 ID:k4fI7eWA
くっさすがにまだ1日じゃコピー無理か・・・(FF6)でも操作の理解はだいぶ進んだ。シンセ系の操作の覚えがきついな・・・

>単に聴衆のレベルから発生する需要の問題であって
>音楽自体の質はまた別にあるものだと思って欲しいかな


ここには納得する。MISAの曲とAKBの曲どっちが優れてる?って問うようなものだよね。
音楽的に優れているのは前者だけど大衆が受け入れやすいのは後者の傾向かと
あと優れた芸術作品の絵画と大衆向けのマンガとどちらを買うか?とか。

そういうものじゃないかな、と思う。

どちらにしろ知識とテクニックはほしいところ。それが理論になるなら勉強はするよ。次の本どうするかな

>>83
やっぱり忠実にやらないと駄目かな、次のやつはなるべく忠実再現を意識してみる。

>>88
AAうまいね

>>91
高級料理は美味しいけれどコンビニにはコンビニの良さもあると思うよ 笑
いろんな音楽を好きになる・・・好みがあるからできるのか分からんけど、視野を広げるのは意識してみるね。

>>89
オリジナルは少し休もうかと・・・
↓これでも暇つぶしにして。。ちょと前のだけど
http://up.cool-sound.net/src/cool18194.mp3.html
93名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:46:44 ID:9wPdssUx
MISIAのeverythingのが知名度も売り上げもakbより上。
それ以前に大は小を兼ねてんだけど、わからない?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:59:14 ID:4BRTpFu/
コンビニにはコンビニの良さがある(キリッ
なんていって結局、高級料理の味や技術を学ぶ努力をしないのが
最近のDTM若者のトレンドです

コンビニの良さは味じゃなく手軽さに尽きる
おやつのような音楽で満足しているのでは
多分そのおやつすら満足に作れないだろうな
95名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 03:26:00 ID:LHgmjleV
> 大衆が受け入れやすいのは後者の傾向かと

一口に大衆、と言っても色々あるんだよ
先のクラシックの例で例えるならば、有名な音楽家の作品は
AKB含めた商業音楽なんて比べ物にならない程、
大衆に古くから受け入れられています

世界中で、何百年と鮮度を落とさず演奏をされ続けている一方で、
人々の日常にもその音楽は深く深く浸透しているわけです
音楽の普遍性といってね
これを商業音楽で達するのはなかなか難しい

東方で言いますと「亡き王女の為の〜」で続く言葉は
あなたの場合もしかしたら「セプテット」と思いますが
実際、世界中の人々が「パヴァーヌ」を連想するはずです
ラヴェルの名曲ですので一度聴いてみてね
96名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 05:00:52 ID:LHgmjleV
言い忘れ

んで、そんな風に世界的に広がったクラシックですが
だからといって一口に優れた音楽だと言えるでしょうか。

聴衆でない、作曲者であるあなたが大事にするべきなのは
音楽を好みに押し込めないで
理解の幅と範囲を広げてやること

優れた漫画も優れた絵画もどちらも優れた作品ですが
作り手としては両方に興味を示してみてね。貪欲にね
97名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 05:09:40 ID:bDCjgmba
コピーじゃなくオリジナルで現在実力が知りたい
98名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:03:08 ID:u/wVPkHp
>>1は規制か
99名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:18:22 ID:NI3E3sX+
コピーであのレベルじゃオリジナルも想像つくだろ
ってか、ヘタクソスレで十分だよ、こんなの。
で、都合悪くなって1はトンズラだ、はい終了〜ってね
1001:2011/02/10(木) 07:22:41 ID:WlOeN1Zz
ごめんまた机(ry
FF6でも難しいな・・・結構音拾ったと思うのに全然薄っぺらいや

今日は書けると思う、また後で
1011:2011/02/10(木) 21:04:40 ID:WlOeN1Zz
MISIAのほうが売り上げは上だったんだね
次はMISIAやってみるよ 難しいと思うんで投げ出したらごめん

>>96
>音楽を好みに押し込めないで
>理解の幅と範囲を広げてやること
>優れた漫画も優れた絵画もどちらも優れた作品ですが
>作り手としては両方に興味を示してみてね。貪欲にね

頭に留めておきます、
いつか自分のレベルが上がったときに分かるようになると思う、今はとにかくやることだ

>94多分そのおやつすら満足に作れないだろうな
そうだね、コンビニは手軽に買えるけど買うおやつが簡単に作れるかといえばそうでもないよね
て何の話かわからんくなってきた うん、とにかく勉強も頑張るから

>>97
まあ、コピーから想像付く範囲だよ 笑
サンプル上げたいけど今無いから、また作ったらUPするね

FF耳コピ
http://up.cool-sound.net/src/cool19968.mp3.html
音は混ざってると聞き逃しやすいね。ミックスダウンのバランスももう少しとれるようなりたいな・・・
何で再現できないんだ?音源か??まあ音源だと思う。logicの付属音源しょぼくないか??
でも音くらい自分で作れないといけないのか??うんいけないんだろう。しかし周波数とかどうやて身に付けるんだ?

コードは意外と同じのが続いてるか?そうすると同じテンションが保てるのか??
でも最後に結構意外性のあるコードの動きが来るからそれがアクセントになるのか??
高音の単音繰り返しは緊張感を持たせるね

ぶつぶつ
1021:2011/02/11(金) 21:07:58 ID:iBg9gulc
しまった集中力切れたー
誰か自宅での集中力持続の方法を教えて
103名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 23:02:25 ID:nz3Bif5B
http://2chlabel.org/
2chから音楽コミュニティサイト、2chLabel(にちゃんれーべる)を立ち上げました。
音楽を聴いてもらいたい人、聴きたい人、情報交換したい人なら誰でも参加できます。
またグループ(コミュ)やイベント、ブログ機能やツイッター連携と機能など、
SNSとしての基本機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになるよう日々頑張って参りますので、是非ご参加下さいませ。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 00:22:13 ID:qKEvhGjU
曲作ってたら楽しくてあっというまに時が過ぎるよ
もしかして向いてないんじゃね?
105名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 00:51:06 ID:b7FCqltL
集中力なんて健康の問題だよ
106名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 02:57:47 ID:6J1baZbA
集中力が90分以上持続する人間はいないがそれ以下なら問題
1071:2011/02/12(土) 08:02:29 ID:tAOemaGt
今までの経験だと外に出れば4〜6時間くらいはいけるんだが
自宅だと2時間行けば良いほうか??
・・・集中力の限界というよりは気がそれてしまうことが多いのが厄介なんだよね

基本休むところと体が認識してるんだろう
外だとキーボード無しでやらなきゃいけないのがきついなあ
理想は部屋は寝るだけの場所にしたいんだが
何かいい方法ないかな うーん

仕事いってくるノシ
1081:2011/02/13(日) 03:31:37 ID:SAnh2mHm
さて、ここに黄色い楽典があるわけで。
拍子、拍、純正律、平均律、幹音がスケールで派生音が#と・・・
今のところ復習的な内容だなー、倍音構成音や音程の振動数比まではさし当たって覚えなくていいよね・・・・
リズムは時間という概念は今まであまり無かったな メモメモ

MISIAのコード進行はうーん、・・・音的には流れるような感じ??T、W、Xくらいしか頭に入ってないでは自分の知識じゃ理解できないなー。Zmは浮遊感を出すのか??
dimやオーギュメントもおそらく使ってる気がするけど。この辺使い方わからん。ストレスを溜めて後から解決する方法は頭に留めておこう ぶつぶつ

・・・やっぱ外行かないと・・・
1091:2011/02/14(月) 01:05:58 ID:BhBEWbZ9
http://up.cool-sound.net/src/cool20096.mp3.html
MISIA everything コード耳コピ 

自作曲スレに誤爆してしまったorz
11076:2011/02/14(月) 03:30:02 ID:4g+DrdeE
案の定、ひでぇなw
ま、チャレンジ精神だけ買ってやるよ。
ぱっと聞いて大体の流れ、2-5とか認識できるのってどれくらいからだっけな?
テンションは飾り(っていいきっちゃうのもアレだが)だから、もっと基本の進行読めるようにならないと
たとえばAメロの2小節目3拍目から2-5いってるの認識できない?
認識できない人が2-5なんて使うことも意味もわかりゃしないよね。
そういった部分のコピーが足りないのよ。
またそういった部分は東方なんてB級ゲーム音楽には出てこないと思うよ。
もっと色々音楽聴きなさい。
自分の個性、強みがあるのはクリエーターとしてアリだが、その前にある程度
広義としての音楽を知らなければ土俵に上がれないよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 10:51:06 ID:wBFqMBQe
たしかに東方で25とか聞いたことないわww
基本的に671だけだよね こんな音楽が流行るのはリスナーもB級だからと思わざるを得ない
1121:2011/02/14(月) 20:46:55 ID:BhBEWbZ9
ん・・・聞き直したら確かに2-5いってるね。流れ的に無くても繋がる(と思った)から落としたかな??

>ぱっと聞いて大体の流れ、2-5とか認識できるのってどれくらいからだっけな? 基本の進行読めるようにならないと
これは強力だけどかなり高等技術じゃない?「聴いただけで」「コードを認識し」「展開を読み取る」という能力はどうやって身に付ける??
コード理論とか勉強すれば良い?
自分は今は「この構成音っぽい」ってのを当てはめてみてOKぽければ次の小節へ、違ったら別の試してみてという結構効率悪い方法だと思う

>自分の個性、強みがあるのはクリエーターとしてアリだが、その前にある程度
>広義としての音楽を知らなければ土俵に上がれないよ

ラジャー!

>リスナーもB級
BだろうがAだろうがCだろうがそれなりに多くの人に受け入れられたならそれは成功といえると俺は思うけど。
まあこの辺りは今の自分が議論してもあまり意味無いかな、それより次どう動くかに焦点をあてて とりあえず黄色い楽典読んでくる
113名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 21:16:29 ID:z13Cfmd1
どこで満足するか何がしたいか

東方音楽は確かに質が低い(でも最近は腕が上がってきたと思う)
リスナーの質も低いから無知な信者が幅をきかせる事もある
しかしそれでも本人はお金を稼いでウハウハだ
それはそれで本当に成功だとも言える

ただ、>>1に同人業界で同じように稼ぐ才覚はあるだろうか


>>1は何をもって周りに認められたいのか
確かな実力が欲しいのか
音楽家としてのステータスが欲しいのか、どっちだろう
11476:2011/02/14(月) 23:13:10 ID:4g+DrdeE
2-5見逃すって相当だと思うけどな。J-POPのバラードでサビの4小節目なんて
それだらけだよw
無くてもつながる?じゃぁナシで曲作ってみろ。相当味気ないぞ。
>18にも書いたが、理論はまだイラナイ。
曲を知らなすぎる。音楽を知らなすぎる。
おまえはその狭義の音楽しか知らないから、おまえからはそれを超える音楽は生まれてこない。

ちなみにオレは東方音楽は全く評価しない。
前にも書いたが「大は小を兼ねる」だ。奴らは潰しが利かないだろう。
もっと音楽と真摯に向き合わなければ、彼らもステップアップできない。
1151:2011/02/14(月) 23:14:25 ID:BhBEWbZ9
やっぱ自宅だと全然すすまんorz

よく分からんけど・・・

サウンドクリエイター。音楽作る人。
例えばゲームならプレイヤーが「このゲームのBGMかっこいいなあ」
例えば映画なら見る人が「音楽が印象に残るなあ」
パチスロの大当たりなら「これ聞くとはまっちまうんだよなあ」
JPOPなら10代20代が「この曲いいよねー」

って言ってくれるような音楽作れるようになりたいかな。

ごめん青二才が夢語った 
>>112のコードの流れの掌握、良いアドバイスあったらくださいね
1161:2011/02/14(月) 23:27:07 ID:BhBEWbZ9
>>114
すいません精進しますorz JPOPのコード進行意識して聴いてみる
狭いのは確かだと思う、自分の幅を広げなきゃね
117名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:16:04 ID:5udrUVzS
こういうの買うといいんじゃないかな、うん
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m86043287
118名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:55:31 ID:wJfJXikx
>>117
最近流行りの情報商材か。くだらねぇ
119名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 07:54:38 ID:/CB2IowB
32ページで2000円www
これは酷い 底辺クリエイターだな
120名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 12:29:37 ID:xKvRxlEW
底辺クリエイターも食べていくのが大変なのだ
1211:2011/02/16(水) 00:42:54 ID:eOh6bKyh
ふー、音程の項の途中まで読んだ。まあ黄色い楽典くらい読んどいて損はないだろう

長三度がドファソ(T W X)のルート、ルートEAHが短6度 FHは増4度 メモメモ
しかし覚えにくいなー、もう少し分かりやすい表記できないのか?3- 4+ とか書いたほうが分かりやすいと思う
何で日本語と外国語両方混ぜて説明するんだろ

CDEFHABC CD間は2+ で、DF間は3- ・・・6-になるのはミラシ(EAH)のルート
ファシ(F-H)が4+でそれ以外は全て4と・・・

すげー微妙だ・・・これ、後から役に立つといえば立つ立ちそうだけど知らなくてもいいといえば知らなくても・・・・後にならんと分からんけど

>>117
まあ、何事もお試し、読んでみたい気はする。ミキシングとかまで一通り出来るようになったら買ってみような 笑
122名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:27:33 ID:Jsdqy0Ty
文法を覚えたところで小説が書けるわけになるわけではないのと同様に
理論を覚えたからといって曲を作れるようになるわけではない
123名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 09:13:50 ID:ao4SGdWW
>>121

そんなことも知らないで音楽のプロになるつもりか?
その程度のことは音楽理論とはいわないけどな。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 15:00:46 ID:AHKWPjau
「一つ覚えたことがあったらそれを使って短い曲を作ってみる」方式で
練習していったらどうかね

ただ読んだことだけ書かれても何にもならないし
スレを使ってまでの練習にはならないと思うのね

これこれこういうページを読んだ、
そこに書かれている何々を使って曲を作ってみた、でいいから
オリジナルをうpしてごらん。
教科書読むだけじゃ勉強にならないでしょ
1251:2011/02/16(水) 23:10:19 ID:eOh6bKyh
くっそー頭いたい。。音程の項まで読んだ
>>124
短6度、長6度の響きを感じるための実験曲
http://up.cool-sound.net/src/cool20167.mp3.html
6度って転回させれば3度なのか
1261:2011/02/17(木) 01:12:26 ID:vLk9DF+M
補足しとくね
音間の関係(増・減・長・短・完全○度)の項を読んだ。
楽譜から大体これは○度と言えるようになった。ちょっとまだ怪しいけど
6度が長、短を少し覚えにくいと思った。(ミラシが短6度それ以外が長6度)
だから体感できるような曲を作ってみようと思った。
9度を超えるとまだなんかとっつきにくい
127名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 09:47:33 ID:+QoMoZmE
理論なんて後付けで良いんだよ
まずは自分が作りたい音楽を好きなように作ること
それをやって初めて何が問題なのかが見えてくる
理論だけ勉強してもセンスは培われない
128名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:51:40 ID:HdAfmlpg
なんだろうな
音楽に限らず全ての勉強に言える事だが
もっと興味をもってできないものか

元々音楽理論や芸術音楽に抵抗のあった>>1の事
無理に詰め込んでも頭の中には入っていかないんだ
特に>>1の場合いいオッサンだからな

頭が痛いってまあもしかしたら単なる頭痛かもしれないが
焦らず急がずで勉強しなよ
1291:2011/02/17(木) 23:24:16 ID:vLk9DF+M
確かに楽しいはずの音楽をどうしてこんなに苦しくやってるんだとは思う。楽しくやりたいよね・・・
しかし買っちまったからには一通り頭に入れる覚えたら後は覚えてろー!
フリーターにとって2000円は安い買い物じゃないんだ無駄にしてたまるか

自然短音階と和声短音階、旋律短音階まで読んだー。

旋律短音階実験曲
http://up.cool-sound.net/src/cool20193.mp3.html
上行するときでもY(ラ)にフラットをつけないのは気持ち悪い気がするけどなあ
130名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 04:56:53 ID:Ar9Kkcu0
外国語の勉強と一緒
幼稚園児でも分かる簡単な言葉だけで書かれた名作もあるし
ネイティブの人が辞書を引かないと分からないような難しい言葉で書かれた名作もある
スケールとかコードを覚えるってのは語彙を増やすのと同じようなもん

6度には6度の、旋律的短音階には旋律的短音階の響きがある
旋律を横で見たときにどんなコードになってるとか、コードに対して何度の音が使われてるとか
音がそうやって響いてるのには必ず理由があってそれを自分なりに理屈をつけていつでも使えるようにする
そしてクリエイターはブルーハーツみたいに延々同じ音で曲を作ればいいわけじゃない
要求に応える為に語彙を増やす必要がある

そしてその情報は全て楽譜に書かれている
だけど分析する視点を持ってなければ分析はできない
というわけで理論書を見るのは役に立つ、けどこういう考えで作ってるんだなくらいで法則は覚えなくていい
断言できるけど学者になるわけじゃないんだから音が付いてこない勉強なんて意味無し
こうやって鳴らせばこう響くんだなってのを覚えてけばいい

文法通りじゃないと相手に伝わらないとかじゃないから言葉より楽だ



1311:2011/02/18(金) 20:36:28 ID:nVsWg9wn
>>130
何故かすんなり頭に入った。良いレスをありがとう。
分析する視点を持つのが勉強と・・・メモメモ

はーここんとこちょと頑張って少し疲れたんで今日は流そうかなとか思ってる。
そんな俺が今日やるべき行動を宜しく>>132
132名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 20:58:13 ID:Q5XRMhYN
色んな音楽を聴いて過ごすべきだ。
普段聞かないようなものも含めてね。
http://www.youtube.com/watch?v=W35wtfcByIY
http://www.youtube.com/watch?v=toHlMD50eYY
http://www.youtube.com/watch?v=-aezncdri9Y
133名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 21:30:30 ID:PYVkzG4O
オレは理論相当後付けだよ。
ペンタトニックもPurpleやらR&Rピアノバンドでやりまくってたら
自然と発見したw
どっちかつーとなぜ「あの曲は琴線に触れるのか?」的なポイントを
コピーで貯めていった方が実践的だと思うけどねぇ。
ベタなとこだと平井堅の「瞳をとじて」のサビ3小節3拍目〜4小節ケツまでとかさ。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 21:56:07 ID:/c8wKbOK
実際そのようにして理論は出来てる
優れた理論には常に、優れた音楽が先にあった

でも>>1は天才じゃない
1351:2011/02/20(日) 00:09:56.46 ID:VjKflfD8
>>132
実に的確なレスだった・・・ありがとう
リンク先を聴きながら寝てしまったのは秘密 リラックスしすぎた??

んで、今日の朝続きでいろいろ聞いてみたんだ、
んで、コード進行の分析を試みてるうちに良いことを発見した。

「ルートの音(主音)は、そこから違う音に移動したがる性質を持ち、全ての音はルートの音に帰結したがる性格を持つ」
↑ルートの言葉の使い方合ってる?

キーを知りたければ、その曲のメロディで一番始まる、又は解決したがる音を探せばよろし♪・・・と思った。
んで、キーが分かればそこからコード進行の分析の脳内精度がかなり上がる・・・と思うんだけどどうかな??

とっくに本に書いてあったのかもしれないけど体感してみないと分からないね
で、そのキーA~Gどれなのかを把握するには絶対音感とやらがあれば便利なんだけどそいつは難しいからどうしよう。



>>133
あなたは練習量と経験値で自然と法則を身に付けたのか、すげえ。
俺もバンドやりてー!!

>どっちかつーとなぜ「あの曲は琴線に触れるのか?」的なポイントを
>コピーで貯めていった方が実践的だと思うけどねぇ。

このアプローチすごくいいね、意識してみる。でも自分の場合は最低限の知識はもったほうがいいみたい。

>>134
どうやったら天才というものになれるかな 笑
136名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 03:52:47.42 ID:H7hq8fez
絶対音感はいらない。無いプロの方が多い。
ただ相対的な流れや響きでコードを把握できるのはふつう。
だからコピーしろって言ったのに。理論が役に立つならいいけど、まだそのレベルまでいってない。
それよりいろいろ聞きまくって、引き出しを一杯作る必要がある。
コピーで培った引き出しが、そのうち自分の物になる。
ギター練習するのにいきなりオリジナル弾き出すバカいるか?
同じ事が作曲やアレンジにも必要なんだよ。
1371:2011/02/20(日) 18:46:43.86 ID:VjKflfD8
>相対的な流れや響きでコードを把握できるのはふつう。

まじすか・・・結構な高等技術だと思うけど、
例えば聴いたら「あーこのコードはT-X-U-V-W-XーYで、Xはドロップ2になってるね」とか言えるってこと??
いや言えるようになるとすげーカッコいいけど

というわけで、僕の現状と好みを踏まえて次にコピーする課題を宜しく>>137
タッキー&翼の夢物語でも良い??w


【黄色い楽典編】
うーん臨時に音を上げたり下げたりするのにはルールがあるみたいだけど・・・本当か??
例:次の音に跳躍進行する音は音階固有の音である。→
  臨時に高くされた音は、次に二度上行する。  ・・・しなきゃ駄目なの??ぶつぶつ
138名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 19:11:40.22 ID:2g/s46i/
なるよ
英語と一緒
一つ一つの響きを覚えていく
その積み重ね
1391:2011/02/20(日) 19:44:50.24 ID:VjKflfD8
なるかなー・・・なれるといいな
ごめん安価ミスった>>139 お題宜しく
1401:2011/02/20(日) 19:46:50.53 ID:VjKflfD8
>>141お願いします
自分のレスで消費されるのを覚えた・・・一つ賢くなったorz
141名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 20:30:52.01 ID:bcd03YD3
1421:2011/02/20(日) 20:47:32.02 ID:VjKflfD8
なめやがって・・・みてろー!
主音がFは当てた
143名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:01:01.24 ID:H7hq8fez
どうせなら新しい方がJ-POPに近いぞw

ttp://www.youtube.com/watch?v=0Vqkurgne74

Bメロの展開のさせ方とかさ。あとはサビのメロの運び。

一時期のJ-R&Bはこのサビ進行ばかりだったね。
元ネタは「Just the two of us」あたりか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JeYJnSuYgrs

最近だと嵐の「Monster」かな。あれはちょっと衝撃を受けた。
1441:2011/02/20(日) 23:10:59.19 ID:VjKflfD8
くそ、時間切れだ logicの操作がまだ弱いのが痛いな、これで時間を浪費しちまう
>>143
とりあえずやりかけちゃったんで初期のどらえもんやるw
これはこれでそれなりに。。。

展開の仕方にも流行があるんだねー、勉強になります 次はその3曲のどれかにしようかな
145名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 05:39:57.00 ID:aRhpPLpj
安易なJ-POPや洋楽に逃げず
提示されたものを、最後までやりきろうとするその姿勢はなかなか好感触
ドラえもんに学びなさい

古いものが全部ダメだってことはないんだ
例えばクラシックなんか、今あるどの曲よりも時代が古いのに
いつ演奏されても新鮮さを失っていない。瑞々しい

温故知新
146名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 06:04:05.98 ID:53VgZWAu
次はそれこそジブリとかでいいんじゃねーの
東方はともかく、久石譲から学ぶ事は多いだろ
147名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:30:50.93 ID:WbwPFN3L
底辺のうちから流行を追っかけてても仕方ねーよ
1481:2011/02/22(火) 22:57:17.13 ID:lvxs0C2p
疲れた・・・logicオーケストラ系の音色よくないな
http://up.cool-sound.net/upload.html
1491:2011/02/22(火) 22:58:15.15 ID:lvxs0C2p
150名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 10:46:55.84 ID:/FsARWqN
CCCかKomplete買えばいいじゃない
151名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 11:28:48.66 ID:0J9I2QvH
音色のせいにするやつはQuickTimeミュージックシンセでも使って練習すべき。
1521:2011/02/24(木) 22:38:44.70 ID:81A3EjwH
>>150
ぐぐった・・・今の俺には高すぎる・・・

>>151
使い方が分からないんで、質問スレで聞いてきた。

どらえもんの反省
音を出来るだけ拾う←なにか全然音がうすい(きっと音源のせい!!にする)
エフェクトとかかけてみて自分なりに音を厚くする←原曲から音質が離れる
まだエフェクトの概念が良く分からんだよね あとやっぱりドラえもんだとモチベーションがいまいち上がらんorz

良かった点
今回は音を一つ一つではなくてなるべくフレーズで捉えるよう意識した、この能力をもう少し上げたいと思う。

コピーに限らなくていいんで次俺がやる課題を宜しく>>153
153名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 23:15:47.64 ID:w+jjNIBQ
こんなオナニー、ブログでやれ
154名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:15:50.58 ID:XoNaElDZ
植松とか好きなんだっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=NY2t42ACtRk
1551:2011/02/25(金) 00:18:10.86 ID:xSI36SJF
>>153
まあ、そう言うな。
1561:2011/02/25(金) 00:26:34.67 ID:xSI36SJF
>>154
いや・・・FFの曲はどちらかというとずっと聞いてると疲れるかなって曲が多い。コピーしたのは結構例外で好きな曲ね
でも了解。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:29:58.18 ID:XoNaElDZ
ガンバレ
特にゲーム系のサウンドクリエイターってのは
基本的にずっと聴いても疲れない曲が理想
音楽は添え物であって主張しない

ポップスだけじゃなくってそういうのにも挑戦してみよう
1581:2011/02/25(金) 20:34:53.01 ID:xSI36SJF
コードの掌握は、キーを主体として進行するコードから感じる浮遊感を感じ取ることだと思うんだ・・・自分の場合。ぶつぶつ
159名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 21:08:21.04 ID:ytW1mlHI
中途半端な理論こねくりまわす暇があったら曲作れよ。
1601:2011/02/25(金) 21:08:21.83 ID:xSI36SJF
オーギュメントは2度下の7thのルートがないものと考えるべきか・・・?
1611:2011/02/25(金) 21:10:04.13 ID:xSI36SJF
>>159
そう言わずに・・・今課題曲を聞きながらの分析を試みてるところだから
162名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 21:11:17.59 ID:ytW1mlHI
評論家になりたいのか
じゃぁお好きなように
1631:2011/02/25(金) 21:18:26.99 ID:xSI36SJF
違うよ、次はある程度流れを理解してから入りたいんだ それで曲から吸収出来る度合いが違ってくると思うんだ。
やってみないと分からんけど
164名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 21:21:27.92 ID:ytW1mlHI
「次ぎは」って以前に何をした?
自分で曲を作る
これが最初の一歩だよ
165名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 07:24:16.07 ID:60ICxDuO
経験不足を理屈で補おうという試みは音楽について言えば多くの場合失敗に終わる。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 07:41:44.27 ID:dV1BP2TI
本来経験を踏まえて理解していくものだからね。
勉強って言うのはそういうもん
理論は橋渡しに過ぎぬ

でもまあ個人的には頑張って欲しいもんだ
167名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 00:11:58.80 ID:mPLPn66w
念仏みたいにダラダラ理屈を書いてて作曲が上達するなら苦労しないぞ
・・・・って書いたら、また「そう言うなよ」って返ってくるのかね?

あのさあ、くだらない事をテキストで書いてないで、1日1曲、せめて2日で1曲でもいい、
どんなにカスみたいな曲でも短くてもいいから作ってうpしろよ、その方がタメになる

お前の大好きな植松さんは若い頃、毎日作曲を何年も続けて作曲を覚えたそうだ
・・・・って書いたら、「さすが植松さん、俺には真似できない」とか返すかい?

とにかく文章で幾らぶつぶつ言ってても1ミリも上達しない、これだけは絶対だ
1681:2011/02/27(日) 01:48:29.84 ID:acVWdWGl
だめだ流石に今日無理 一応帰ってからほぼ休まずにやってたんよ、スピードに関しては慣れてこればもう少し上がると思うんだが
課題曲は明日UPる

>>167
コピーそれともオリジナルどちらを言ってる??

おやす
169名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 14:05:10.88 ID:g6JO0s5x
>>168
サラリーマンか?
メロくらいは移動中に考える様にしなよ。
170名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 14:09:02.74 ID:VXvX6IzA
メロとコードが一緒に出て来るようになったら本物。
俺はコード進行ばかり思いついてメロが全然出来ない。
171名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 15:09:36.83 ID:Je4wm3Je
サウンドクリエイターって音楽を作ることだけが仕事じゃないぞ。
音効とか音全般に対する知識や感性も必要だし、ペーペーのうちは音の制作だけじゃ仕事として成り立たないから、雑務もしっかり覚悟しなきゃならない。

音楽を作ります、なんて受け身で視野の狭いやつは五万といるんだから、あなたはあなたにしかできないことをやりなさい。
1721:2011/02/27(日) 18:19:29.70 ID:acVWdWGl
静かな曲だから比較的楽かと思ったらどんだけオーケストラな曲orz
俺頑張った 盛り上げたいところでイマイチ盛り上がらんのが残念
http://up.cool-sound.net/src/cool20453.mp3.html

『ファイナルファンタジーXI』 ー RONFAURE
http://up.cool-sound.net/src/cool20453.mp3.html
流れを把握しようとする試み自体はしてみて正解だと思うんだ、全部は出来んけど。

コードの流れはその動き自体が流れを作り出す←?
特にマイナーの調においてXのコードはひどく不安定
初めて聞いて少し疲れる気がしたのはクラシックの音質に近いからか??

途中転調してる??おそらく同主調のメジャースケールだと思うんだけど 雰囲気がとても安心した感じになる


>>169 サラリーマンではないよ ちゃんとしたサラリーマンならもっと時間あるのかもね 笑
>>170 コードと同時にの発想は無かった、トライしてみようかな 俺はコード進行のみで思いつけるのってすごいと思う
>>171 自分にしかできん事を見つけたいね 流石に書いてあるレベルに到達できるかは分からけど

やりすぎた、少し休まなければ
1731:2011/02/27(日) 18:20:50.12 ID:acVWdWGl
リンク2回も張ってしまったすいません同一のやつですorz
174名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 18:38:29.11 ID:8H7+nY6v
中途半端に数をこなすより一曲完全に耳コピしてオリジナルの制作に移った方がいい
その曲をMIXまで含めて完璧にしてみなよ
175名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 18:40:53.54 ID:/LgeVlIm
優れた作曲家ならば
オーケストラの音でものを考えることが出来る

メロディから作るコードから作るなんてものじゃなく
頭の中に既にある音楽を書き出す作業だ

発想が無かったってのは、メロディ本位で音楽を聴いてきた証拠
裏を返せばそれだけ、
今まで好んで聴いてきた音楽の幅が狭かったという事でもある

クラシックで疲れるって感じるのも、お前さんの耳が
西洋音楽のハーモニー(和声)に慣れてないからだ

植松音楽はクラシックではないけど。
ゲーム音楽は本来クラシックに近いからね

サウンドクリエイターを目指すのなら、音楽を全体で聴くこと、
捉えることに慣れてないといけない。
色々聴けって言われてるのはこのためでもあるんだよ

ガンバレ
176名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 20:34:54.80 ID:XCfvj8nA
てs
1771:2011/02/28(月) 20:34:14.75 ID:vMTbGJoL
>>174
その課題は今の自分の容量を明らかに超える
1ヶ月かかってもできるか分からん 吸収できるところを吸収したらはい次行った方が今はいいと思う
mixは勉強しないとな、いいテキスト欲しい

>>175
メロからコード、コードからメロ、頭の中で考える、指の動きから即興で考える、曲を作る方法は人それぞれだと思う。
頭の中に無かった音が意外にハマる時も多いと思うけどね、少なくとも最初のうちは みたいなこと「作曲本」に書いてあったw
メロディ中心で聴いてきたのはそうだと思う 音楽を全体で聴くのは意識してみる

次にやること無茶振りでも歓迎>>177-178
178名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 20:36:25.74 ID:GTM03Yi3
179名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 21:55:44.24 ID:IbQu4m9x
http://www.youtube.com/watch?v=2MJoclZCsbo

ゲームの主題曲のコピー。
装飾過剰気味のバッキングを大きな破綻がなく且つまともに聞けるように
コピーしようとすれば音色選びとmixに気を遣わざるを得ない。
試行錯誤しながらでもやってみよう。。
試行錯誤の中でしか学べないことってあるんだよ。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 21:56:47.29 ID:AS0lrhYP
作曲家として未熟なうちは、音楽全体で構想することが困難
なので細かいパーツの組み合わせと、その展開に終始する

>>1はかなり予断の多い人物のようなので
コピーばかりしまくっても厳しいと思うな
若いならどうとでも変えられるけどね
1811:2011/02/28(月) 23:36:29.25 ID:vMTbGJoL
>>178は保留するね・・・実際どうなんだろやっぱ非常に難しい(ほぼ無理に近い)と思うんだけど

てわけで
>>167 を信じて作ってみた 時間ないし仕上げるのは無理。
やっとlogicでシンセから音を出す方法が分かった、鍵盤好きに弾けるのいいね(;・∀・)ノ
音色の途中チェンジはどうやるんだ??バンクマップは何処??
コードがすぐYーZーTになるのは手癖かな
http://up.cool-sound.net/src/cool20489.mp3.html

>作曲家として未熟なうちは、音楽全体で構想することが困難
>なので細かいパーツの組み合わせと、その展開に終始する

実に的を得ている今そんな感じ。全体で考えるのが非常に難しい

>>179
MIXは勉強しないとまだ無理だと思うんだ、レシオとかニースレッショルドとかかなりあやふやでまずそこから操作方法を知らないと。。
んでも次これやってみるね
182名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 00:29:10.41 ID:YFs5Ul2O
難しいのは当然
曲想から彫り出す作業こそ
「頭の中で既にある音楽を書きだす作業」なんだから

プロ中のプロ、巨匠と呼ばれる人のレベルの話であって
アマチュアや未熟なプロレベルの人間はそうじゃない

ただ、それは年月をかけて得られるもの
今は深く考える必要はない
183名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 01:44:53.72 ID:7urdZzo4
部外者だけど、もの凄いね…179の曲

取り敢えず曲、メロディの良し悪しは置いといて、
盛り上げ方とか迫力とか
ノイズ的なものの入れ方のセンス…。
音楽理論とかとはなんか別のところにあるもの。
長くやればこんな感じの処理等々が出来るものなのかなぁ…。
これがプロって事か…と驚いた次第です。

チラ裏のようで失礼しました。
色々聴いてみよう…。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 03:38:16.37 ID:/IzomvrJ
179そんなにいいか?w
185名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 14:25:44.54 ID:BKC5Psy4
>>183
そうかな?
うまいとは思うけど、それほど
186名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 14:50:01.42 ID:co5qMzIA
>>179
ミックスが嫌い
センターに音が少ないから座りが悪い
1871:2011/03/02(水) 23:23:02.27 ID:MZYju7ss
だめだ少し時間かかりそうだな・・・
まあプロの作った音楽とて好みはあるよね

これだけ大音量のノイズ的な音を鳴らしてもクリーンな印象を残しているのは賞賛に値する・・・と思う
ノリも良いし遊び心も沢山♪

ペースが遅いのは不本意だが今週中を目標にするかな・・・
188名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 14:37:57.57 ID:e2EdlbGL
なんか179が入ってこないというか曲として聞くことが出来ないのだが
なんだこの感覚
189名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 15:53:43.63 ID:YSd7jhOZ
その感覚は正しいよ。
つか179の元が耳コピ教材として最悪。
1901:2011/03/04(金) 00:55:33.83 ID:Hl7GF9Bg
そう?俺は好きだけど
正統派の音楽とは違うからその辺で評価が分かれるのかな

てか今週中できるのか 頑張ろう。
音だけ拾ってもあまり意味無い気がしてきたな・・・流れ流れ ぶつぶつ
191名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 14:58:01.32 ID:DAZzoM+5
>>189
同意

179的にはこういうものもある、くらいの気持ちなんだろうが
案の定「正統派じゃないけど俺は好き」と言い始めたw
183に至っては「音楽理論とは別のところにあるもの」などと
神格化を始めている始末だし。

流行なんだろうなぁ
192名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 23:29:09.44 ID:RfYhS9PF
やけにもやもやした煽りだな
193名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 05:24:30.83 ID:iznZDBsS
煽りに読めるならもうアウト
今までのアドバイスも右から左の証だわ
194名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 05:47:31.82 ID:Kq9nzleG
頭でっかちの素人が初心者相手にプロ気取り(笑)
195名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 06:15:42.45 ID:iznZDBsS
>>192
煽りっつーのは>>194
こういうのを言う

言われた事を考えてみることの出来る奴もいれば
批判や煽りとしか読み取れず思考停止する奴もいる
196名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 11:52:11.14 ID:+uRSu6d1
そういうのは既に信頼関係がある間柄じゃないと通じないだろ。
>>191はそれだけじゃ年寄りの嫌味にしか見えなくてアドバイスとしては機能しないよ。
197名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 14:42:58.64 ID:iznZDBsS
>>1の性格上
元からアドバイスはまともに機能してない

179は音楽としてアリだけどそれだけのもの
スレ前半で言われてた事も多分、忘れてるだろう

経験としてはいいけどな。
1981:2011/03/06(日) 00:59:08.25 ID:rL88u8hP
ん〜難しいな、シンセとの同期方法が分からん
途中経過
http://up.cool-sound.net/src/cool20586.mp3
ちょとこれを手本にエフェクト関係弄りまわしてみる。
これしばらく継続してやってみるねテキスト買おう。

>>197
そりゃあ言われたこと全部そうなのかと納得する素直な性格じゃないけどさ
する性格なら音楽なんてやめとけって言葉に素直に従ってる

でも人の好き嫌いに関してそこまで断罪しなくても良くないかい?

一口に音楽といってもいろいろな多様性、人それぞれの感性があるんだから←自分にも言い聞かせね
199名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:59:20.80 ID:3frNhvlT
197は別に好き嫌いを問題にしてるわけじゃないと思うぞ。
問題があるとすれば179の曲を「正統派じゃないけど」と表現したところだ。
何一つ解っちゃいないというのがばればれだもんな。
長文レスしてきた奴としては苛つくんだろう。
200名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 04:11:04.98 ID:O2gcoeaK
最初は真面目に教えようとしてたけど、
この性格にさじ投げた奴も多いだろうからな

大人にものを教える、伝えるっつーのはそれほどに難しい
必ず予断が入る上、師弟の関係とかではないから、学ぶ意欲も薄い
結果どれだけ大切な事を伝えよう、考えてもらおうとしても
本人の聞きたくない事は右から左にいってしまう
スレなんて本来学べる環境じゃないんだ

「人それぞれ」ほど事実かつ分かりやすい逃げ道はないってこった
>>1ももう好きにすればいいと思うぜw
201名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 08:27:03.96 ID:x/AZ4CU4
サウンドクリエイターが好き嫌い言ってたら仕事にならないでしょう

”俺の音楽”を主張したいなら道を変えたほうがいい。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 12:35:03.31 ID:3frNhvlT
好きは好きで構わないと思うぞ。
好きなので批判的に聴くことができません、だと当人が困るってだけのことで。
でも困るという自覚が当人に無いんだからどうでもいいかもね。
203名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 14:02:39.59 ID:kTXKGWXu
打ち込み系のクリエイターって独学で毎日コツコツやって自ら伸びるような人じゃないと仕事としてやってけないと思うよ。

教えてくれないとできない、機材、技術、理論を拠り所にしないと作品を作れないって時点でその道は向いてない。
204修行中:2011/03/10(木) 09:25:54.41 ID:c6X1kYeE
コテ付けてみよっと。

実際>>200の言うことが正しいと思う


俺は思ったようにやってみるだけだし、アドバイスくれる優しい人は気楽にしてくれるとありがたい。

自分のために本当に親切にアドバイスしてくれて、それでも自分がその人の言うことに同意しきれなくて
怒らせてしまったのもリアルでもしばしばあった事なんだよね。そんな風にさせてしまうのも申し訳ないから。

それでも少しは頭に入ってる、長文レスくれた人にはホント感謝感謝だ、やれるところまではやってみようぜ!!
205修行中→みかん:2011/03/10(木) 18:04:59.46 ID:c6X1kYeE
さてと、少し考察してみよう。
クリエイティブな精神てのは「余裕」から生まれるるんじゃ無いかなと思う。
そして何かを生み出すのは能動的な行動だ。簡単に言えば「やりたいからやる」。
自分に余裕や体力、精神力が削られてると、生み出すのも楽しいものからただ辛いだけの作業になる。

で、一般的な仕事はというとこれがかなり受動的。「これをやりなさい」という義務が課せられてそれを必死こいてこなす。
自分の裁量なんて小さなもんだ。特に今やってるバイトとかだとそんな感じ。

この二つの行動パターンの行き来はかなり疲れる。。さてどうしたものか
206修行中→みかん:2011/03/11(金) 00:18:00.33 ID:GyCYdu+K
■睡眠の必要性
体調が悪いと全てが上手くいかなくなる。寝不足でクリエイティブも何もあったもんじゃない 理想は0:00には寝ることだ

■効率性
今の自分は絶対的に時間が足りないから、上手い立ち回りをしなくちゃいけない。
根性よりは立ち回りの良さに重点を置くべきかな、そして計画を立てるべきだ、ここ超重要

■厄介なもの
ネットとマンガ。これは受動的にいたずらに時間を消費する・・・何かを作るというのは能動的、自発的なモノだと思う。
マンガは自分は絵を描くのも好きだから(下手だけど)お手本としてはいいんだけどね。
他人が作ったものにどっぷり漬かっているようだと自分のクリエイティブ性を削がれてくから、そうなるくらいなら極力読まないほうが良い・・・と思う
207名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 00:27:36.28 ID:LN7wg76E
みんなが同じことを言うわけじゃないから意見の取捨選択も必要
音楽に明確な答えはないから結局は君の考え方次第
208名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 00:37:22.15 ID:o0AmBZuy
初めて来て>>198聞いたけど初心者だからもっとヘボかと思ったら意外と良かった。

水樹奈々好き?
209修行中→みかん:2011/03/12(土) 00:26:49.21 ID:OzADkOxz
うーん、短いフレーズを集中して仕上げたほうがいいかな・・・時間がorz
気分転換オリジナル
http://up.cool-sound.net/src/cool20717.mp3

>>207
そうだね、結局のところ自分次第だ、よろしくね

>>208
水樹奈々知らなかったんでぐぐった。
普通に聞いても特に際立たないけど、アニメと絡むとかなりハマる、そんな印象持った
意外と良いって言ってもらえるとすげー嬉しいサンクス
210みかん:2011/03/19(土) 01:33:51.63 ID:VFPlxC/W
心得
■全ての事において、直前に対応したのでは遅すぎる。
 おそらく間に合わせることのできる期間の目安は・・・ 「1ヶ月前」。
211名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 10:55:25.18 ID:JLJsxNcB
なんでみかんなんだ?

たまには俺プロにも顔だしなよ
212名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 16:52:05.60 ID:9FYXkY8K
>>208
これ>>179のコピーだよ。
213みかん:2011/03/23(水) 00:00:54.13 ID:KSXKUGyw
>>211
いや、なんか自分がレベル的にみかんのような気がしてw
俺プロはもう少し一通りマスターしてから再挑戦してみたいな

遊び心入れる感じで作った 短くても侮れんわ
http://up.cool-sound.net/src/cool20924.mp3
214みかん:2011/03/23(水) 00:08:13.26 ID:KSXKUGyw
心得その2
■モチベーションが上がらないときはとにかく鍵盤を叩こう。作詞をしても良い。
メモ LFOはMGと同義・・・ラシイ
215みかんの缶詰:2011/03/23(水) 20:44:50.35 ID:KSXKUGyw
研究:風の通り道
http://up.cool-sound.net/src/cool20938.mp3

この曲は自分の中で特に印象の強い曲だ
「何故琴線に触れるのか」という考察で考えると

■主要音にコードから外れる音が使用されている(Cmの和音に対してFが主要機能を持つ)
■シンコペーションのメロディでほぼ構成される。(小節に入った後のメロディはほぼ意味を成さない)
■メロディのリズムの固定
■↑のパターンを休む暇を与えず繰り返してくる
■Tからの流れる下降のコード進行

上記、若干語弊があるけど・・・
こう考えると意外にかなり機械的、パターン的に作られた曲なのかもしれない。で、そういう作り方も実はかなり効果的なのかもしれないね。

因みに「君を乗せて」とコード進行と途中まで一緒だったのは驚き。ここまで印象が変わるのは上記の理由であってるかな
http://up.cool-sound.net/src/cool20939.mp3

おまけ:上記を応用してみた1-5-3-7-5-9・・・という音運びはクリシェというんだっけ??
http://up.cool-sound.net/src/cool20940.mp3
216名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 00:10:37.33 ID:4TkIgrWj
風の通り道はサブドミナントからで君をのせてはトニックからでしょ
217みかん:2011/03/24(木) 19:56:29.78 ID:aJJ1g7Ng
>>216
そうだね、トニックコード(ドミソ)に対してサブドミナント(ファ)が主要な音になってるのが
ある種奇妙な浮かんでいるような感じを与えるってことかなあ

自分はコード構成音に主要な音を持ってくる癖があるけどそれ以外でもスケール上の音なら特段意識しなくてもハマるってことなのかしら
それともそれ以外の音はやはり取り扱い注意の音としてみるべきなのかどちらですか
218名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 21:08:05.34 ID:4TkIgrWj
コードの話、キーCmなら風の通り道はA♭からでしょ
219名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 21:25:56.98 ID:4TkIgrWj
偶然でそういう響きになってるわけじゃない、とりあえずテンションを覚えたほうがいい
5音音階風の横の流れに縦でテンションのサウンドを作るのが久石の一つの特徴でもある

多分
220みかん:2011/03/24(木) 23:01:35.99 ID:aJJ1g7Ng
>>218
ホントだ・・・聞き違えた チキショウorz
http://up.cool-sound.net/src/cool20958.mp3.html

でもコードの勉強になったよ、短調はコードのM or mがT〜Zで全て長調の逆になるんだね(Uが例外?)
ということはT、W、Xのコードをあえて外せばマイナースケールでも結構明るい曲が作れるのか??

テンションまだ苦手なんだよね、ギターだと違和感無いのに何で鍵盤だと上手く使えないんだろ
5音音階・・・ペンタトニックか、またこれは知らないんで調べてみる
221研究中みかん:2011/03/27(日) 00:32:15.60 ID:vX19BS89
すいませんコードCから上2つの音(ミ・ソ)を使って3度の音を基音として5度づつ足していくとマイナーコードとメジャーコードを交互に24回(12音all×Maj or m)繰り返した後に元のCに戻るという面白い法則を発見したんですが
これって何ていうんですか
http://up.cool-sound.net/src/cool21016.mp3.html
222名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 15:51:23.34 ID:QzJAmLOG
しらん
ここで聞くより作曲板で質問したほうがいい
223名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 22:10:23.96 ID:OkjMJErc
久石はある意味J-Pop的なというか、大人も聞けるアプローチしてると思うよ。
トトロの主題歌、ポニョの主題歌のサビのコード進行にもあるね。
子供向け映画のサントラ(ある意味童謡的な)でそれやる必要あるのか?
って思った事もあるし、ただメロは破綻してないんで、問題ない。
ま、どっちかっつーと「童謡とは言わせない」みたいな心意気が
あったのかなーと思えるし、そこは共感できる。

224名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 10:49:06.22 ID:wkR1y9Fo
>>221
法則でもなんでもない
音ってのは1オクターブ内に12個しかないんだからそういうもんだよ
225みかん:2011/04/27(水) 07:23:28.38 ID:yBQcYgMM
さて、大分時間を経たせてしまった。再始動。
226リハビリ中みかん:2011/04/28(木) 01:19:27.72 ID:9OD7a7Ne
1日じゃきついかなあ・・・
227リハビリ中みかん:2011/04/28(木) 01:19:57.95 ID:9OD7a7Ne
228考察中みかん:2011/04/29(金) 17:33:15.76 ID:pHM+qdhT
心得その3

■防衛的性格と攻撃的性格

保守的行動傾の強い人
人の心は弱い。何もしなくてよければ、グダグダしてしまうのが普通の流れだ。
そんな人が努力を続けるには「強制力」が必要となる 学校や約束等がかなり有効な手段。
尚、たいていの人はこちらの傾向にある

攻撃的行動傾向の人
とにかくやりたいと思たことを実行する人。そのためのリスク云々はあまり計算しない。
この行動様式は自発的な気持ちが先に立っているため現状の打開に大きな力を持つ。
少なくともクリエイターになるには必要な資質であり、出来るだけこちらの行動様式を主軸にするのが望ましい
229名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 22:20:27.08 ID:P0jNyjFL
俺見事に後者だなぁ。結局才能や技術は関係ないのよ。
問題は前者をどうするかだな。強制力たって働かせる方も辛いのよ。
いっそ代わりを入れた方が手っ取り早い。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:02:08.74 ID:MAOOH16x
俺は両刀
自信のないことやどうでもいいことは保守的に
絶対的な自信のあることは攻撃的になる
231名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:13:48.98 ID:EYfBhQBW
そりゃ俺も両党だよ。
ただ、仕事に関して保守的はどーにもなんない。
公務員にでもなって区役所とかで働けっての。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:49:26.84 ID:d9WuqP5N
やはり両党でしょう、挙党一致内閣誕生とも言えるよね。
そう言う意味で人間は常に二面性をはらんでいる、あとはベクトルの方向性がどっちよりかで中立地帯が出来るだけ。
つまり、何割攻撃的で何割保守的か。大抵の人間の心理状態は感情が伴うその行為に対してどっちよりかなだけ。
全てはそれで現される。故に挙党一致内閣と同じだよね。
今の時代は二つないとやっていけない、二律背反こそ全てにおけるフィロソフィー♪
233みかん分からん:2011/05/01(日) 23:26:08.77 ID:DwI0p3os
なんか予想外に反応してもらえた。。
人間両方の面があるよね。ちなみに自信の無いことでもおりゃあと飛び込む勇気(無鉄砲)は割と使える

このミキシングの教則本わけ分からん。。。1ヶ月待たされたのに。。。
せめて短いの作っとこう
http://up.cool-sound.net/src/cool21842.mp3
234:2011/05/04(水) 01:56:13.08 ID:B9bYvwTz
ふー、早くうまくなりたいなあ。
エフェクトってどうやって勉強したら良いんだろ
235みかんの机上:2011/05/04(水) 12:34:15.25 ID:B9bYvwTz
心得その4

■方向性の徹底
世界観、曲に対するイメージを強く持つ想像力は大切だ。
イメージの無い曲は聞き手にも訴えない。
ちなみに、想像力は気分の良いときは良い方向に、良くないときには悪い方向に働く。

・・・だから、心身の安らかは大事。
236みかんの音感:2011/05/04(水) 13:42:43.26 ID:B9bYvwTz
絶対音感指数 100(!)
相対音感指数 90
絶対音感ハイクラス 20。。

相対音感の方が難しいとは・・・音域の広さが??
まあ、慣れてるピアノの音で♯♭が無ければかなり当てるけど実際はそんな単純じゃないしね
逆に歌声とかだとさっぱり外れる
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/pitch.html

てか、ここの音楽理論面白そうだね

あー友達欲しい。。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 02:51:57.49 ID:Ifiom623
相対音感指数80
相対音感指数ハイクラス60

絶対音感は無いからやってない。つかイランし・・・
つか、これ自体も役に立ちそうに無いような。

もっと曲の中でどうコード動いてるとか、
メロが9thにいってる、とかそういう方が実践的だと思うよ。
2381:2011/05/05(木) 11:27:17.01 ID:h2vl1S8H
>もっと曲の中でどうコード動いてるとか、
>メロが9thにいってる、とかそういう方が実践的だと思うよ。

全くだ、この能力欲しい
こういうテストもつくってほしいね
239ネット禁みかん:2011/05/11(水) 23:38:14.69 ID:/138+x3D
書き込みは、原則水曜にしよう。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 12:09:55.69 ID:gMg4W0kU
水曜といえば
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 17:14:51.20 ID:DAi5pMxk
どうでしょう
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 22:29:25.27 ID:1/w1mFnL
>>198を聴いていて、
「あれ…?アレンジはともかく、良いメロディ作曲してるじゃん!商売になるレベルの曲だよ」と思ったら…
これって、シュタゲの曲かよw
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 14:24:21.94 ID:eu5ucxki
千代丸ちゃん
2441:2011/05/25(水) 23:57:55.30 ID:54qQRglx
エフェクトの、勉強中。しかしやった側から忘れていきそうだな・・・
今のペースでやっても拉致があかんので
バンド募集に応募してみた。受かる、うんきっとうまくいくさ!

GZ5の改造に失敗した、スピーカーから音出せねええorz

>>242
「良いメロディ」とはなんぞ〜。結構この辺勘でしかやってないから評価法がわかんないや
245みかんの行き先:2011/06/11(土) 20:06:12.54 ID:JYAEVPb1
うーん返信こないなあ・・・
バンドって近場のメンバー応募した方が良いのかそれとも多少遠くとも街の利がある方をあたった方が良いのだろうか
246名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 01:15:55.55 ID:kN2BXNNr
バンド募集のグループを作るんだ
地域グループを作って身近な音楽仲間を作るのもいい
http://2chlabel.org/
2471:2011/06/12(日) 21:58:58.51 ID:99fOQGyy
>>246
登録してみたmixiみたいなもんだよね?
でもどうやってグループを作成するのか分からないyo
作成ボタンどこ??
248名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 07:05:34.28 ID:Hu1rXT3D
グループを追加ってやつ。
多分。
2491:2011/06/15(水) 23:05:17.39 ID:zkUMVR8/
やっとバンド仲間募集のグループ作れた
やってくれる人いるかなあとりあえずありがとう>>248
2501:2011/08/12(金) 03:05:56.02 ID:5znoKohb
くそーどんだけ規制されりゃいいんだ

研究:まるものおきて サビからCメロにかけて

Cメロから急に(少々の)悲しさを思わせる曲調に変化する。のが印象的。
背後のリズム感もそうだがWから始まる長めのフレーズ、コード進行がポイントと思われる。
また、途中には経過音?としての半音上昇のコード進行が見受けられ、この一瞬の不安定感が頭に残る。
が、個人的にはこの一瞬の不安定感は出す必要があったのかどうなのかは微妙
http://up.cool-sound.net/src/cool24195.mp3
2511:2011/08/26(金) 20:11:31.84 ID:Ha+AlKFM
まあ、俺は頑張った・・・
>>179
http://up.cool-sound.net/src/cool24947.mp3 もうダメだこれorz
音楽性云々はともかくこれ作った人はやっぱ非才だと思うな
252名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 20:38:41.73 ID:mz4SgnR+
非才という言葉を読み下すと「才にあらず」
……お前さんが書きたかったのは「非凡な才能の持ち主」ということなのだろう。
非才と書いては意味が全然違ってくる。

それはさておき、プロに成るのは無理だと思うがお前の気が済むまでがんばれ。
2531:2011/08/27(土) 23:10:57.09 ID:UeCEBRmq
>>252
非才ってそっちの意味だったのか俺の日本語orz
うん、気の済むまで頑張るそれだけが何事も後から後悔しない唯一の。

さて、もう少し自分に必要な物をリストアップしとこう
1 コード理論
2 midi知識

さしあたってこの二つ、いや他に欲しいの色々あるんけど
明日までに「絶対分かる!コード理論1」は修めたいところ
254名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 23:33:06.54 ID:vMXSLusM
そういう本をマスターする前に
自分の好きな曲10曲ぐらいアナリーゼしたほうがいいぜ

せめて、出てくるコードをディグリーで書き出して
テンションの度数も書き出し
メロとのインターバルも頭の中に叩き込む

例え初心者向け理論書であっても、この位やってからの方が
身に付く物が違ってくる
2551:2011/08/29(月) 00:40:25.41 ID:64xgUR4m
>>254
アドバイスサンクス
でも途中で方向転換が利かない性格でひとまず本読むよ

逆に少しでも知識をいれてから分析すれば曲の理解度も上がると思うし
読み終わるor行き詰まった時点でアドバイスの曲分析に入るわ
・・・多分あなたは鍵盤よりギターの人だと思うんだ

本読んだー、基本でもなかなか難しいね大分噛み砕いてくれてあるけど全然絶対分からん
まあ分からないところはその内経験で分かるようになると気楽に考えて2冊目「コード理論2」
習得を今週の目標にする。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 03:39:36.79 ID:3awFnboN
理論って言語みたいなものだよな。言語を覚えてからのほうが、いろんなことに名前をつけて覚えられるから記憶に残りやすい
理論なんて3日で頭で理解して、さらに一ヶ月くらいで体で覚えるし
257名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 02:04:55.48 ID:Ls8Q8zfn
和音に関しては俺は若い子達に先ず4th Interval Buildを教えているよ
右手12個のフォーム*左手12音
これだけで主立ったテンションを感覚的に把握出来る近道だと思っているからね
4っつのコード音の少なくとも1つはテンションノートだからね
最初はこんな所から和音に慣れる方がいいんじゃないか?

もちろん12のキーでメジャーコード、マイナーコードを自在に引けるのが全体だがね。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 02:06:05.35 ID:Ls8Q8zfn
>>257
>自在に引けるのが全体だがね

自在に弾けるのが前提だがね
259名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 03:31:41.62 ID:EcIbQ201
理論が言語だとして、語るものがないと
教科書の文例しか喋れないおっさんみたいになるよ。
2601:2011/12/11(日) 22:50:06.08 ID:hm1TMpVb
少しは何か書き込んどかないとな

コード理論なかなかむずい、そこそこに理解は進んだと思うけど。でもわかってくると結構楽しいね

>)258
アドバイスありがたいが良く分からん 右手でトライアドorゼブンスコードを抑えて左手でテンション音を抑えるという意味かな??

))259
心に留めておく。語るモノってのも理論とは別物になかなか曖昧な概念だよね
261名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 23:51:06.53 ID:8jrg7ypj
>>260
>アドバイスありがたいが良く分からん 右手でトライアドorゼブンスコードを抑えて左手でテンション音を抑えるという意味かな??

違うよ
右手で4th interval builtの和音(構成音は3っツ)を弾くのさ
するとキーは12個あるから、12個の和音が出来るだろ?

で、左手はベース(1音のみ)を弾く
これも12個あるから、12個のベースが弾ける

でだ、右手左手を掛け合わせると 12×12=144 個の和音が出来るんだよ
これが全てさ。
この144個の和音を、どんなやり方でもいいから練習というか、取りあえず響きの確認をする
手癖になるくらいに。
数ヶ月後にはテンション・コードにかなり敏感になる、どんな性格(ディグリー b13とか11thとか)の
音が入っているのか耳コピにも強くなれるんだよ。
2621:2011/12/26(月) 22:31:55.99 ID:9AnH1eXV
てs
2631:2011/12/26(月) 22:36:40.11 ID:9AnH1eXV
っと書き込めた

>>261 えーとつまりCメジャースケールで考えると例えば
右手でドファシとかレソド 左手で低音ド〜シ の音を試してみるって感じで合ってる?
どっかに解説サイトとか無いかな
2641:2011/12/26(月) 22:44:03.82 ID:9AnH1eXV
ダイアトニックコードを連結させる機能を持つディミニッシュト・セブンスコード
http://tfpr.org/up/src/up2334.mp3 実験
2651:2011/12/26(月) 22:49:55.66 ID:9AnH1eXV
エクステンデッド・ドミナント 

ドミナントモーションの連結 スケールはミクソドリアンをつかう
http://tfpr.org/up/src/up2335.mp3 実験
266名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 07:40:05.78 ID:LT/khd/x
>>263
右手でレソド * 左手でドド#レレ#・・・・ってことじゃない?

レソド / ド -> Cadd9
レソド / ファ -> F6
レソド / ミb -> EbM7
レソド / ミ -> Ealt
レソド / ラb -> AbM7
みたいな感じで

>>264
>>1頑張れよwww。成長が遅いぞ

>>265
ただのブルースじゃねえかよ
267名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 07:40:25.11 ID:LT/khd/x
レソド / ラb -> AbM7(#11)
268名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 08:12:05.75 ID:LT/khd/x
これ応募してみれば?お題にそってインストで音楽作るって練習に良さそう
劇伴志望でしょ?
http://creofuga.net/contests/44
269名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:46:19.91 ID:7+zPRGcw
>>266
>右手でレソド * 左手でドド#レレ#・・・・ってことじゃない?

そうそう、そういう事だ
右手でレソドを弾いて、左手はドからシまで弾いて響きを確認するんだ。
それが終わったら、右手の3和音を半音あげて、また左手をドからシまで弾く
コレを12にキーで練習というか響きを確認してくれ。
この説明で「なるほど!」と思ってくれるなら君は実はかなりのレベルのクリエイターだよ。

言ってる意味が分からなくても、これらを実行している内に
アイデアスケッチ、作曲、編曲時に突如として開眼する時が来るからね。
音楽を辞めない限りは。
270名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 00:18:19.63 ID:IG946a31
2711:2012/01/19(木) 00:30:21.00 ID:qyJM/FRH
>>268 
努力不足で応募出来へんかったすまぬorz

>>279
教えてくれてありがたや〜。

テンションの感覚養うにはかなりいい気がするのでやってみてる
でも自分が何のテンションコードを押さえてるのか分からんのよ
右手レソド+左手ドはGsus4だと思ったのに違うのか まあテンションじゃないか
とか、できたら教えてくれないかな?


272名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 00:51:45.04 ID:5tqD00r2
ルートがドでレソドと弾けばCメジャーから3度の音を引いて9度の音を足した和音になっている。
Cadd9ということにしておけばいいんでないの。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 03:42:57.66 ID:mbT2O58Y
>>270
実力の見えないデモだな
ジャズのビッグバンド系とか、クラシックの吹奏楽、オーケストラとかも必要じゃないか。民族系も
2741:2012/01/22(日) 23:10:15.02 ID:c/QTIhoh
レス参考に自分なりに解析してみた

レソド / ド -> Cadd9
レソド / レ−>Dm7add11
レソド / ミ−>Em7(♭13)
レソド / ファ -> F6 add9
レソド / ソ−>Gsus4?
レソド / ラ−>Am7add11
レソド / シ−>Bm(♭5♭9♭13)

レソド /ド♯−>C♯dimMaj7(♭9)
レソド / ミb -> EbM7 (♭13)
レソド / ファ♯−>F♯dim6(♭9)=Dm7(♭11)
レソド / ラb -> AbMaj7(11)=A♭dimM7?
レソド / シ♭−>B♭6add9

初めてやったから多分大分間違ってるかな
一応左手をルートとしてみたけど同音和音に置き換えた方がいいのかな

・・・分かる人いたら添削宜してくれると
275名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 08:33:50.96 ID:HTzFsdEt
269じゃないけど、いい感じじゃないか?
その後に大事なのはこれらを聞き分けられるかどうか

ベースに対して何の音程が入ってるか聞き分ける。そして何のモード(コードによって暗示されてるスケール)かどうかなんとなく分かるようにする

>>1が言ってた。ドファシ、レソド・・・っていうのも音感付けるのにいいと思う。モードジャズみたいな
白鍵だけつかって、ベース + 右手で4度堆積で毎日遊んでると感覚が育つと思う

完全4度にならない、ドファシ、ファシミっていうのも大事。和風なの作りたいときとか
276名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 08:35:42.91 ID:HTzFsdEt
これらに共通して言えるのは、独特の響きを少数の音で表現できるってことかなって
だから何が大事な音なのか理解していける
277名無しサンプリング@48kHz
>>1なめ過ぎ
(゚Д゚)<死ね