【MIDI】 Ableton Live 【Audio+mov】 34.als
スレタイ大文字小文字かえちゃったスマソ ・・・過去スレ一覧は、もう要らない気もするけど 一応前例どおりに貼っておいた
MFLは一般人でゼロ知識からの人がゼロから理想通りに組むのは厳しいよね。 人のパッチ覗けるようになってるから、そっから組むしかないんだけど、 それすらも難しいものがある。 ヘルプが全部日本語ならイケると思うんだけど。 出来るものは道具だし、Vstで代替可能な物ばかりだし、作曲自体にはあまり関係ないんじゃないだろうか。 自分だけの物が出来ればモチベーションは上がるだろうけど。 MIDI絡められる人は作業性もよくなるかもしれない。
>>1 乙。遂にスレタイがLiveになったな。前スレ6の人もう居なくていいぞw
MFLでなにか作ると 「公開しろ公開しろ!」 ってうざいのが沢山来そうなので内緒で使ってます。
>>1 乙
>>8 導入するからには自分の独自なものを作った方が絶対おもしろいんだろうけど、
>>6 が書いてるみたいな感じで、
知識がない人は他人の作った物を弄るくらいしか出来ないんだろうなぁ・・・。
俺もやってみたいけど無理そうだ。
プログラミングを勉強する時間が作曲時間を越えそうw
NIのReaktorはもうちっと楽かなぁ?
10 :
249 :2010/12/05(日) 14:22:37 ID:6vTkwEOe
>>1 糞スレ作成乙。
よくできまちたね〜
ママンも喜ぶね。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/05(日) 23:11:09 ID:58uqKGQk
midiのマッピングについて質問なんですが、 フォーカスのあたっているエフェクトの値にマッピングをするにはどうすればよいでしょうか? 普通にMIDIマッピングを行うと、フォーカスがあたっていなくても効くようになります。 フォーカスがあたっているときにのみMIDIコンの操作が効く設定方法を教えてください。
いちょーつ
15 :
12 :2010/12/07(火) 01:45:51 ID:eKzih8kZ
>>13 んー。
MPDのプリセットだとエフェクトにフォーカスが移ると同じノブで操作ができていたので、
ほかのMIDIコンでもできないものかと思ったのですが・・。
スクリプト書かないとできないことなんですが・・^^;
でもちょっと興味が出てきました。
すみません、一般的にMIDIのマッピングってスクリプトで制御できるものなんですか?
これはableton用のフレームワークですよね。
traktor用とかあるんでしょうか?
そもそもスクリプトをどこにおいて使うのかもわからないのですが・・^^;
何か基礎が学べるサイトとかご存知でしたら教えてくれませんかエロい人
誰がエロだよ。 失礼な奴だな!
>>15 12の言う「MPDのプリセット」の実体がコントロールサーフェーススクリプトで
MIDIコントローラの出力するMIDIメッセージとLiveの橋渡しをするもの
単にパラメータをマッピングするだけじゃなくて、
MIDIコントローラでLiveその物を制御するための仕組みを
abletonはpythonを使ったスクリプトとしてサードパーティーに公開している感じ
他のアプリが同様の仕組みを持っているかどうかは知らない
macの場合
~/Library/Preferences/Ableton/Live 8.x.x/User Remote Scripts/
http://remotescripts.blogspot.com/ このサイトのPart1から4まで順に読めば、何を調べたら良いか分かるはず
Liveが作曲ソフトだと言うなら、お前等のダサイ曲聞かせてくれや。 糞DJソフト
Analogはオペレーターに比べて使いやすそうですが 検索してみるとあまり使いこなしてる人はいないですね。
下の過去ログのURL、ちゃんと飛ばない時は 190、193あたりのレスから読んでいって
22 :
12 :2010/12/08(水) 23:30:58 ID:mxllqYud
>>17 ご親切にありがとうございます!
プログラミングには興味があったので、時間ができればやってみますね!
>>20 プログラミングしなくても青手は可能なようですね
試してみたいと思います
ありがとうございます!
な〜んだ、基地外の使うソフトか
Liveって一体どんなジャンルを作るのが得意なの? トランスとか作れる?
むしろトランスが作れないDAWを教えてくれよ
すごく、、、、先鋭的です。。。
Live用にmacを買おうと思ってるんですが、持ち運びを考えて13inchで考えています。 CPUについて、現行の2.4GHZと2.66GHZって一般的な使い方で大きく差が出ますか? メモリを4Gから8Gに増やしたほうが良いのでしょうか??
>>29 スペックは多いにこしたことはない。
メモリは64対応してないし今のところは意味無いけどね。
そもそもliveに一般的な使い方なんてものはないから。
使い込めば自分が使いやすいようにいろいろ組み込んでいくようになるよ。
そうなった時にPCスペックで我慢しなくちゃいけないのはストレス。
楽器を安く済ませようとするのは後で結局買い足したりする羽目になるから。
お奨めしませんよ。
mem8Gにしといたほうがいいぞ 4GだとOSが結構つかってLive分4G確保できない あとSSDシステムいれてホームはHDDに移せば体感かなり良くなる
俺の骨董WIN XPのノートPCはceleron M (1.5Ghz。もちろんデュアルコアのceleronじゃない)でメモリ2GBだが、 フリーズ機能を多用しまくれば付属音源と古めのVAシンセ(Synth1とか)なら エフェクト挿しまくってもなんとか10〜20トラックくらいまでいける。 オーディオ素材を並べてちょっとエフェクト使うだけだったら30トラックはいける。 Live自体は軽い。 だけど今時の大容量サンプリング音源や、複雑な音作りが出来るVAシンセ使うとぶっ飛ぶ。 DJしたいだけとか、オーディオ切り張りして制作するスタイルなら 安い方選んでも良いかもしれないけど、 ソフトシンセとエフェクト使いまくるんだったらスペックが高い方がいい。 Liveより扱う音源やエフェクトで考えるべきだと思う。
よほどでなければ4Gメモリで困ることないと思うけどな。 それよかライブとかするんんなら15インチ以上がおすすめ。 小さいほが楽なのはわかるが、ステージ映えしないというか貧乏くさく見えるw
パソコンなんて目立たない方がいい ドヤ顔で前面にアップルマーク掲げても いざライブ始めたらパタパタトラックパッド弄ってるだけとか目も当てられない
そんなこと言い出したらMIDIコンこねまわしてるのも同じレベルで見飽きたけどな きょうびラップトップ系ライブはどういうのなら面白いんだ?
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 04:56:13 ID:nr4j7HAO
天井から逆立ち宙釣りでぷくぷく口から泡はきながら我慢してパフォーマンスなら面白いかも
>>29 その2つじゃCPUはたいして差ない
スペック気にするなら15インチにしたほうがいいと思う
DJもミキサーはでにいじってる人は、素人目には盛り上がり易いよね。 EQやディレイやフランジャーで派手に動くとかでいいんじゃない。 鍵盤は弾かなくてもあった方がいいかも。オーガナイザー向けに。 たまに、ラップトップだけでライブしてるとお前パソコンだけで何しに来たんだ、 金払ってんだぞて感じのオーガナイザーがいる。
ライブで何をするかだな 楽器演奏がメインでちょっとしたオケ出しならネットブックでも充分
Touchable1.1.1
ちょい失礼。 8.1を使用。 セッションビュー上でMIDI録音した場合は問題無く可能なのだが、 アレンジメントビューにてMIDI録音すると丁度1小節遅延が生じる・・・ 因みにオーディオ録音は全く正常なのでオーディオI/Fの問題ではないはず。 この解決はどうやったら・・・orz
まー別にPC見てるだけでもかっこいい人はかっこいいし。 派手に動けばいいって訳でもないんじゃないかなー。 ギターだって全然動かなくてもかっこよく弾いてる人はたくさんいるし。 要はPCをただのプレーヤーじゃなくて楽器として扱えてるかじゃないかな。 パラメーターいじるだけの機械ってだけの人はけっこういるよね。
>>41 その遅延がMIDI I/Fによるものだった場合はMIDIの設定で遅延を補正できる
25%オフで、今7から8にうpするか、9間で待つか、、迷うな
impulseやスライスしたサンプルを自動でアサインしてくれるMIDIコンてありますか?
すみませんPADです。 LIVE用のテンプレが入っているパッドを探しています。 MPD26とLaunchpadぐらいですか?
確かに直感的だ。 しかし、アレンジメントビューが使いにくい。 慣れれば問題ないレベルかな。 頑張って曲作ります、 皆さん宜しく。
>>47 launchpadは残念ながらpadではないよ、名前にだまされないように。
あれはスイッチャーなのでmpdとは使い方がまるで違うー。
コントロールサーフィスに名前あるものはテンプレ的なものはあるはず。
マクロコントロール自動アサインとなると話は別だけど。
それも上にでてるURLのやつで大体解決。
45と同一の人ならpadにはスライスしたサンプルは自動アサインされてるから。
live持ってないとかlive使い慣れてないならもうちょっと勉強してから買うとよい。
>>44 バグレポーターとして働く決意があるなら9待ち
嫌なら8
まあ今後もずっと使うならどっかでお布施は必要になりますから
購入に関しての質問なのですが、 Live liteからLive8へのアップグレード購入に korg nanoシリーズのクーポンコードって有効なんでしょうか。 過去スレだと使えたっていう人もいるけどabletonのページには アップグレードは対象外と書かれています。 もし使えるようならnano kontrolを購入してからアップグレード しようかと思っているのですが、分かる人いたらお願いします。
>>53 書いてあるとおりアップグレードは対象外だよ
俺はコード入れても通らなかった
>>53 この冬のセールが始まってから
Live lite(M-Aiudio版)→Live8のアップグレードを購入したんだけど、
何の問題もなくnanoシリーズのクーポン使えたよ。
購入価格は18,000円を切ってたと思う。
クーポンもう一枚余ってるのでこのLive 8をセール中に
Suite 8まで一気にアップグレードしちゃおうかと考え中。
Liveでインストゥルメントをレイヤーして使うことってできますか?
すみませんAnalogの中で 昔のシンセのような ポリ・クロスモジュレーションを かける事は可能でしょうか。
>>58 昔のシンセのポリ・クロスモジュレーションかけたような音が欲しいのか。
昔のシンセのポリ・クロスモジュレーションっていう行為をしたいのかどっち?
>>59 どうもすみません
昔のポリ・クロスモジュレーションかかった音を出したくて
昔のシンセを再現したというAnalogでできないかと思いました。
>>60 あー変につっかかる書き方になってしまった。。
単純にクロスモジュレーションするだけだったら。
Analogはもちろん波形のサンプルさえあればsamplerでも出来るんだけど。
それが昔のシンセ、というか君の思ってる音になるかどうかは別。
昔のシンセの音求めたいなら昔のシンセのモデリングソフトのほうがよいよ。
クロスモジュレーションかけた音って漠然とした感じでよいなら一応できますよ。
クロスモジュレーションって要はFMだす
Operatorってサイン波だけじゃないので 4オペの並び方でMONO/POLYみたいに使えます ただ長髪を振り乱して弾く暑苦しい感じはないです
どういう音が出したいのかいまいちわかんないけど たぶんAnalogはそういうの不得意だと思うよ。 クロスモジュレーション・FM無いし リングモジュレーションも無いし オシレータシンクもない(もどきは一応あるんだけどギュイーン!!とかはできない こいつはシンプルで扱いやすい普通の減算式を狙ったシンセって感じ。音は好きだけど。
ごめんまちがえた、 オシレーターシンクはギュイーンとやれます、立派なオシレータシンクです。
VAのソフトシンセには大体付いてるよ。 KORGのレガコレは単品で4000円くらいから買えるようになったからいいんでは? ReasonのThorは色々できるから、時々安売りしてるときに見てみればいいよ。Rewire音源として。
67 :
58 :2010/12/19(日) 01:21:23 ID:VJbQH/f4
どうもすみません。 Analogでは モジュレーションできなさそうですね。 大人しくレゾナンス弄ってます。
初心者スレが落ちてるのでこちらに質問させてください intro 8.2.1(windowsXP)を使っているのですが、オーディオトラックに録音しようとすると 「ファイル”0001 1-Audio.wav"が開けませんでした」というエラーメッセージが出て強制終了してしまいます(ファイル名は毎回違う) 強制終了したあと、Samples\Recordedフォルダ以下には、サイズ0のファイル(上の例では0001 1-Audio.wav)ができています 毎回発生するわけではありませんが、体感的には7割くらいの割合で発生してます どうしたら良いのでしょうか 先週までは問題なく録音できていたのに大変困っています お願いします
Live 8でトラックメイクとDJという使い方をしたいのですが PCのスペックはどのくらい必要だと思いますか? 現在Sony/Vaio Eシリーズをカスタム購入しようと考えており メモリは4GでCPUをcorei5かi7にするかで迷っているのですが i5ではリアルタイムでの操作についてこれるのか気になったので 意見を聞きたいです
全く問題ないです。
>>69 です
そうですか
i5でも問題ないなら安くすむので
そうしようと思います
意見ありがとうございます
既出かもしれぬが過去ログ見れないので失礼。 最近Live8にしたのだがMIDI編集について。 7のときは下部の編集領域(?)で、クリックした位置(縦線の任意の位置)から自由に再生することができた。 でも8ではそれができない。上部トラックビューでクリックした位置からしか再生できない。 これは仕様だからしようがない? 環境設定とか見てるんだが変更できず・・・。
8.21 いままでエクスポート使えて居たのだけど 吐き出されるwavに容量はあるのだけど、WMPやWINAMPで再生しても音が出なくなった、、、
, -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ / _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ ____ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l / \ /\ | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l / (●) (●)\ レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| / ⌒(__人__)⌒ \ デプス! l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ | |r┬-| | ヽヽ、 r‐-, /' ピット レリー 、 ,...., lノ/ _, 、 -―-\ `ー'´ __/ lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ / ー-― \ /  ̄ヽ-、_ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ._ /ノ y ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、 / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ ヾ/ 、 | || / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', \ _r‐、-、-、 | || |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ | l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l/ 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ ヽ ノ イ ノ l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" // / ```´-ァ‐'''" /⌒ へ\ ノ | 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // /ヽヘ l //ヾ ( __ /_ ) ノ | /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/l `ーヽ、_ノ | ミ 'ヽ ( __ |_ ) | .)
75 :
73 :2010/12/21(火) 07:36:47 ID:JF4Sj7D0
解決しました USB I/Fを いつもと違うハブに挿していたせいみたいです すみません
画面上部の停止ボタン(■)を押すと、CPU使用率が30%位まで跳ね上がるんだけど、この現象は一体? 25トラックぐらい使ってて、何にもしてない時は7〜10%くらいで安定してる。 アレンジメントビューで全てのトラックを再生してても40%位にしかならい。 そして何故か、再生してない時に■を押してもCPU使用率が上がる。 ちょっと気になるんだけど、これって何か回避方法無い? あとアレンジメントビューの1つのトラック内で、例えば 「20〜30小節までのピッチを0〜2000」に設定して、 「50〜60小節までのピッチを-0〜2000」に設定したとする。 で、50〜60小節の再生が終わった後に20〜30小節の再生をすると、 何故かピッチが-2000の状態から始まるんだけど、これどうにかならない? シンセのカットオフとかも、前に再生した部分のエンベロープを引き継ぐ感じになっちゃう。 いちいちLiveを再起動しないと元に戻らなくて、凄い面倒なんだけど…。 言葉で上手く説明できなくて申し訳ない。
77 :
68 :2010/12/21(火) 21:43:12 ID:hD+JzM2B
すみません自己解決しました 駐在してるウイルスソフト(カスペルスキー)が悪さしていたみたいです カスペルスキーを終了させたら問題は発生しなくなりました 今までもLiveを使うときは一時停止状態にしてたんですが、完全に終了させないとダメだったみたいですね…
>>76 PCのスペックが足りないんじゃないか?
俺のPCだと一曲完成するころに停止押すと、CPUが限界突破して160%とか余裕で越える
更にその瞬間にノイズが出る
トラック数が少ないとこうならないから重さが原因だと思ってるが
俺もマイナーぶってWinに乗り換えようかな
分析ファイルって自動で作成してる? なんか、分析ファイルが沢山出来てしまい うざいので、環境設定で作成をオフに設定しているけど。
>>78 スペックはメモリ4GBのCPUがQ9550だから、多分平気だと思うんだけどなぁ…。
CPU負荷って再生中より停止した瞬間の方が大きいのかな?
DAWに関してのその辺の知識が全然無いから、良く分からんぜ。
あと、76にも書いたけどある部分のエンベロープの設定を他の部分で引き継ぐ(?)のが謎過ぎる…。
すげぇやっかいなんだが…。
>>81 おれも同じぐらいのPCだけど、ノイズとCPU負荷の方の症状としては同じような感じ。
使ってるオーディオインターフェースの影響とかもありそうだけど。
週末に新型のMBPに乗り換えるからそれで症状消えればPCスペックだと判別出来る。
そうじゃなければlive自体かインターフェースの問題だろうなぁ。
>>81 それ完璧にスペックだわ。
俺と似たようなスペックだし。
サンディブリッジ出たらメモリ16G積んで組み直す予定。
やりたいこと出来ないとストレス貯まるから、お前も買い直せ。
余談だが上記みたいな状態で一曲仕上げたらイントロにノイズが入った。
波形調べたら謎のノイズが。
かなり梃子摺ったので早めに対処するべし。
>>83 メモリはlive自体が64対応まだしてないから4G以上は意味ないんじゃないっけ?
まー他のアプリ使ってたりlive9に照準合わせる意味ではいいかもだけど。
ハイレゾもしばらく9は出ませんよって言ってたね。
64bitOSで32bitDAW使えば、 8Gまでメモリ使用できるようになるんじゃなかったっけ?
ハイレゾが9は出ませんということは もうすぐ発表ってことだな
でもDAWの機能って追加して魅力のあるものまだ残ってるのかな? 64bit対応、ワープ精度向上、音源・エフェクト追加くらいしか思いつかない。 M4L出ちゃったし。 9が安定性抜群で低負荷だったら心動かされるけど・・・・・・。
いいかげんVST一つで落ちないようにして欲しい
>>88 プラグイン側に問題あるかもでしょ。
ま、何よりLiveはバグが多すぎ。
集中して曲作りも出来ない。
VCI-100のJOGコントロールを使って LIVEのクリップをスクラッチしたいのですが どうやってmidiマッピング(アサイン)すれば良いですか?
>>87 制作の観点では、他のDAWに比べたら必要最低限の機能もそろってないけどな。
sysEx, tempo (beats) map, step rec, まともなdelay compensation,
まともなショートカットアサイン、take manager, etc …挙げたらもうきりが無い。
Liveのナッジがどういう使い方を想定しているのか全く分からん クリップ単位でナッジできないと意味なくない?
すごいいまさらなんだけど
>>53 です。
当たって砕けろでためしてみたら、
>>55 さんの言うとおりで、
Live lite(M-Aiudio版)→Live8のアップグレード購入は
nanoのクーポンコード通って18000円程度購入可能でした。
ありがとうございました。
>>91 でも他のDAWはliveが出来ること出来ないのも多いでしょ。
制作コンセプトがそれぞれ全く違うのに比べるのは意味がないよ。
steprecとかはm4lで創れないことないんだし(というかipadのGriidで出来る)
併用するDAWによって要望まるで違うんだし
一人一人の要望に完全に答えるのは無理だし不可能だから。
後は個人個人、m4lとかで勝手に創ってくれって感じでしょ、ableton的には。
64対応とか根本の部分はさすがに無理だから9で解決してほしいけど。
それ以外はバグ取りだけやっててくれればいいよ、ableton。
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 11:22:16 ID:vknh/reX
h
m4l日本語かできないの?
max/mspの日本語版落とせばいい
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 14:33:28 ID:rXAQtsL6
>>94 step rec以外はどれも根幹の機能(M4Lで対応できない)なんだけど。
あと制作と言ったのはソフト制作のことじゃなくて作曲のシチュエーションでってこと。
>>100 うん、PCで作曲することにおいて必要なものがないってことでしょ?
まーこれは個人的な価値観になってしまうけれど。
liveは設計的に作曲ソフトっていうよりギターとか楽器に近いもんだと思ってるから。
他のソフトと目指してるとこ違うから比べるの意味ないんじゃないかなーと。
PCを使って音楽を演奏する為だけに設計しててミックスとかその辺りは。
ソフトを製作している時点であんま考えてないんだろうなぁーと思ってる。
だからプロツーユーザーとかからみればなんでこの程度の機能もないの?って感じ。
音楽に関する完全統合型ソフトみたいなのがあればいいけどね。
特価のLive8を見かけるようになってきたな。Live9もそろそろか。
日本語版m4lどこで入手で金の?
DLアドレス余裕で抜けた
M4Lじゃ日本語できないのか?
Max本体が日本語版だとデモであろうがM4Lは日本語になるよ ランチャーだしな ていうかメニューとかだけだし たいしたことないぞ
ヘルプはどう? 以前イーフロンティアにM4L持ち向けにアプグレ版検討してくれって送ったら、 検討しますいってたけど、ハイレゾ絡むから難しいのかな。 単体で買うと5万くらいするよね。
日本語版は、半年以上たっても3バージョンも前のものしか使えないけどな。
Live APIのとこは日本語化して欲しいなあ
Live9は64bit対応かねえ・・・
Live9そろそろなのはいいが、未だにshare機能実装してねえよな・・・ 売りのひとつだった新機能が一年近く未実装ってどうなんだ?
>>112 まあバク取り専念宣言もあまり実行されてないよね
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/27(月) 12:41:41 ID:ysNjiEN+
初期設定のControl Surfaceの意味を解説してるいいサイト知りませんか? 設定で[入力None][出力None] の状態でも使えるのがよく理解できてなくて... 英語でも何語でもオッケー!
116 :
114 :2010/12/27(月) 16:56:29 ID:ysNjiEN+
私は初心者ではない。 ver.2からのユーザだよ。
上級者様の質問だぞ!お前ら全力で答えて差し上げろ!
118 :
114 :2010/12/27(月) 17:55:14 ID:ysNjiEN+
おいおい、無知を馬鹿にするな わかんないならスルーでいいから
ver2から御使用されておられる阿呆様だぞ!
適当に使えてるので考えたこともなかった。 言葉自体もよく分からんから辞書で調べてみたらSurface=表面って意味らしい。 直訳すると操作面? (多分最新日本語版)マニュアルのチャプター25(484ページ)から解説があるけど これではダメなの?
あほに何も教えてやる必要ないぞ
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 00:54:46 ID:jquHjDqk
live8.1にbattery3をvstプラグインとして使っているのですが、 Liveセットを開き直すとBatteryのセットも読み込み直さないと作成したmidiトラックからBatteryの音が出ません。 こういうものなんでしょうか?
Live質問スレ無くなっちゃったのか 他DAWみたいに、テンポ変更時にオーディオトラック上のクリップをテンポから完全に独立させるにはどうすればいいんだろう? Warp切れば各クリップがストレッチしなくなるのはわかるんだけど、クリップの開始がタイムじゃなくてMBTに追従してるからどんどんズレちゃう とりあえず今はクリップを結合してからテンポ変更してるんだけど、もっとスマートなやり方ないですか?
>>123 の質問俺も気になる。
その話とはすこし違うけれど、
DJ用途で使ってる時warp切ってもマスターのテンポとは独立にピッチ変えれたら面白いことできるんだけどなー
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 03:26:34 ID:EW+dLNgH
Macbook Airで使ってる人なんていますか? スケッチ代わりというか、外で軽く触りたい時に便利っぽいんだけど
>>125 普通に使ってるよ。初代のCore2Duoの1.8でSSD。
スケッチがどの程度かわからないけど
おれの場合は全然問題ない。
128 :
114 :2010/12/28(火) 09:45:09 ID:a4YPV87Z
>>120 下段でマニュアル設定してあるから動くのですね。
ありがとう (^-^)ゞ ポリポリ
冬休みか
>>126 おお、マジすか!全然問題ないすか!
すげえ欲しくなってきた。
ただ買おうと思ってるのは11インチですが
問題は解像度だね。 俺はデスクトップ以外に1024×768のノートPCでも使ってるけど、 ちょっと狭い。 ブラウザを画面に組み込んだり、自由に動かしたりを選択できればいいのに。
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/28(火) 14:56:24 ID:zUh7oArp
toneport UX1&GearBoxを使ったギター録音の際にノイズが乗ってしまいます... 同時再生はだいたい4トラックくらい、CPUメーターでは1〜20%あたりを指してます MacOSX 2.4GHz core2duoでメモリは4GBなんですがスペック的に厳しいのでしょうか?
ブチブチノイズが録音時に波形として記録されるのか ブチブチは記録されないが聞こえるのかで違うだろうに そもそもどんなノイズかすらわからん レイテンシ詰めすぎか 他のUSB干渉してんじゃね? USB HDDとかHUBとか
>>130 11インチ1.4GHzにLive入れて遊んだことあるけど
デモ曲のNew in Live 8 Demoを再生するとCPU使用率40%前後
Suiteの方だと50%前後
スケッチ程度なら問題なくできるけど所詮はCULVノートなんで
プラグインはなるべく軽いの選んで使ったほうがいいと思う
個人的には色んな意味で13インチのほうがいいと思うよ
ありがとうございます。 ノイズはやはりブチブチしたもので、波形にも記録されてしまうのでレコーディングが困難な状況になってます。 レイテンシの調整もしてみていますがモニター音が出力されるタイミングを配慮するとどうしてもノイズが乗るような設定になってしまいます。 その他USB機器の接続は特にしてません。 メモリを考慮してmac自体を再起動してみたら少しの間はよくなりましたが、またすぐにノイズが乗ってしまいました。 モニターできないほどのレイテンシでレコーディングするか、もしくはインターフェイス買い換えがベストでしょうか?
>>135 ダイレクトモニタリング出来るインターフェース買わなくちゃだめだね。
レイテンシ詰め過ぎてでてるノイズでしょ、それって。
ノイズが出るほど詰めてレコーディングとかそりゃ無理だよ。
live+apc使いの人って、自作音源(オリジナルトラック)でライヴしてるわけ? たとえば毎週1時間のセットがあるとすればプライベートな時間は全部ビート作ってないと間に合わないよね?
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 17:26:14 ID:gXgtoyQV
質問です。 モノラルのオーディオトラック(ギター)をPANで左右に振ってマスターを書き出したところ何故かきれに左右に振られず真ん中あたりに。 おかしいな、と思いトラックだけ書き出してみたらやはりPANで振られていませんでした。 最終的にはAbletonで書き出したパラのオーディオトラックをSONARでPANに振ってミックスしたのですが、Ableton Liveは何か仕様上の注意とかありますか? 今まで思い切り左右に振ったトラックがなかったのか、全く気づきませんでした。 ちなみにAbleton Live 8.2.1の最新です。 どなたかご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
ほんとに関係ねえw 毎週違うネタ用意する人のほうが珍しくない? それこそAPC使ってるなら同ネタで違う展開とかやりやすいんじゃないのかね。
>139 現象はよくわからんけど、utility使ってみたら?
>>141 139です。Utility使ってもダメです。
ableton上で再生するとPanで振られていても、オーディオに書き出しするとセンターになってるという現象です。Masterトラックでも、該当トラック単体でも同じです。モノラルのWAVが関係あるのかな?と思っているんですが。
>>142 Liveはバグが多いからな。
それもバグじゃね?
単純にレコーディング時のルーティングミスだろ。liveはバグ少ないつーの
>>134 おお!ありがとう!
具体的な数字は参考になるー
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 21:55:39 ID:cl2QrmMI
色々なプラグインとの相性は悪いと思う 直ぐ落ちんだよ
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 22:09:11 ID:Vv/5fD3S
本家から英語版と同価の日本語版なんて買えるん? それなら日本国内版とか資料的にゴミすぎるじゃん。
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 22:33:53 ID:DTMkUykS
バグで落ちるので原因を突き止めたいのですが ive 8.1.3 (またはそれ以降)で出来た、クラッシュレポートパック(alpファイル?)って自分では見れないんですかね? txtに書き換えても見れません。
Win環境だとT-RackSとの相性が特に悪いね。強制終了何度も食らった 再生中にパラメーター弄るの怖い
>142 モノラルのオーディオファイルでPAN振って書き出したけど、ちゃんと振られてたよ。 ・liveで適当にモノラルファイル作って試す ・セッションビューで別トラックに録音してみる ・環境設定見直し あたりやってダメなら再インストールとか サポート連絡をした方がいいんじゃね?
>147 本家で買っても日本語対応しているし、 boxで買えば日本語マニュアル付いてくるし、 本家で日本語でサポートしてくれるので、 あえて高い国内版を選ぶ意味は、まるで無いよ。 だけど、国内代理店は、店頭流通やビラ作成、 体験会の開催や雑誌記事のページ確保とかの国内プロモ活動を 頑張ってくれてる(ハズ)なので、あんまり叩いてやるなw
Winだと書き出しがまったく効かないプラグインが何個かあったな マイナー奴だったけど 完全にスルーされてレンダリングされる
自分もPANふったはずなのに真ん中に戻ってるってのあったな 後で確認してみるか
皆さんありがとうございます。 もう一度、モノで録音してパン振ってテストしてみます。 ところで、トラックに直接挿すエフェクトによって、この辺りの動きとかに影響ありますか?
そもそもそのクリップをPAN振ったやつはモニターできてんのか? モニターできるなら録音できる。 >ところで、トラックに直接挿すエフェクトによって、この辺りの動きとかに影響ありますか? レベルメーターで自分で確認しろ
お騒がせしております。 PANが効かない原因が分かりました。 オーディオエクスポートの設定で、モノラルに変換というのがオンになっておりました。何かの拍子でオンにしたまま気付かなかったようです。何たる凡ミス。 大変申し訳ありませんでした。
( ゚д゚ )
ID:ODwPgwiV まじくそだわ
>156 それを報告した勇気だけは褒めてやるw
このスレ面白いなw
XP32で7から8にしたんだけど、 Glitchって8じゃオートメーションできないだけど 皆さん使えてます?
Live Intro 8.2.1を入れようと思って 8.0.9をアンインストールしようとしたら "Could not open INSTALL.LOG file." とか言われてアンインストール出来なかった で、調べた結果 コマンドプロンプトで cd C:\Program Files\Ableton\Live 8.0.9\Install としてパスを通して unwise INSTALL.LOG とやると上手くいった XP SP3の話
Live7だがGlitch刺して適当に弄ってるだけでクラッシュするから最近使ってないなぁ
8でもGlitchのオートメーションできるだろ。すぐにクラッシュするがw
GlitchってGlitch臭がするよね いかにもGlitch使ってますみたいな あれが無理 今は似たようなのFX結構あるしな Reaktorだと腐るほどある たまにクラッシュするけどw
Glitch、Cubaseでもクラッシュするんだよなぁ…たしか開発終わってよね?
Beat Repeatじゃダメなん?
170 :
166 :2011/01/01(土) 04:12:57 ID:ydxsuNQK
>>167 おれもTwisedTools立ち上げる前からColorStripのファンで
ずっと使ってる
今度FreeのMPD風サンプラー出すみたいね PV上がってた
WinならFLのGross Beatも良い。暮れにセール終わったけど。 つーか何年も前に終わってるGlitchを未だに質問してくるやつって、一生乞食根性なんだろーな、と思う。
情弱乙
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 11:06:50 ID:JdbfpZW7
Hello, please check if you have Melodyne installed. An early version of the Melodyne Rewire engine is not compatible with Leopard/Snow Leopard. To avoid problems when trying to start Live or other audio applications, delete the file “MelodyneRewireDevice.plugin” which is located in “Library” > “Application Support” > “Propellerhead Software” > “ReWire”. Please note: depending on your Melodyne program edition this file is named different, i. e. “MelodyneEssentialRewireDevice.plugin” or “MelodyneUnoRewireDevice.plugin”. Alternatively you can update Melodyne the most recent version. After that, try to start up Live. Let me know if this helped or if you need further infos. Kind Regards, Michael
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 11:08:26 ID:JdbfpZW7
L8.21/OS10.6/macmini 立ち上がらずCRASHしまくってた原因は りわいやー だったそうな。 モレの3時間を返せ(゚Д゚)ゴルァ w
ちょっと質問ていうか相談させて。 たとえばセッションビューでいくつかMIDIクリップを作って(クリップA,B,C)、 それをアレンジメントビューに任意に並べて(A,B,C,C,B,A,C,C みたいに)、 そのあとでクリップ内容を編集したくなったらどうしてる? もちろんセッションビューでは編集できるけど、それってアレンジメント上の クリップには反映しないよね。アレンジメントでいくつもクリップを並べてしまうと、 そのあとでソングに反映させるためにはアレンジメント上の全ての場所にコピペして 回らないといけなくない? これってものすごい非効率的だと思うんだけど、皆なんか工夫というかどううまくやってる?
Drum Rackにワンショットではなくループを読み込ませて、 アサインしたパッドを一回叩くとそのループを最後まで再生するようにしたいのですができません。 ADSRをいじってもループの終わりに向かってだんだん音が小さくなってしまいます。 やり方を教えてください。
そういうのはSamplerでやる
>>180 >>181 ありがとうございます。
できないということがわかってよかったです。
Sampler購入を検討します。
>>182 samplerでも無理だって。
一回押しただけでどんな長さのサンプルも最後まで再生したいってことでしょ?
普通にクリップとして再生する以外無理だと思うんだけど。
何をしたいのかいまいちわからないけどオーディオトラックで再生じゃダメなの?
ループを読み込ませたいって言ってるんだから。 4か8小節ぐらいまでなら問題ない
drumruckでもsimplerでもsamplerでも同じだし、最大リリースタイムで数小節ぐらいなら問題ないとおもうが 179はそれじゃ問題あるんだろうね ちなみにml4ならできるよ
アレンジトラックなんだけど 一つのトラックに複数のクリップっておけないの? 色々なテイクを、同じトラックにおいて切り替えしたいんだけど。 セッションビューじゃ駄目だよ。
>>187 です。
今の仕様じゃ無理みたいだね。
今後のアップデートに期待しよ。
liveのアレンジってセッションの再生記録なわけで 178や187な使い方ならDAWの選択間違ってると思う
マルチテイクはいつも話題出るけどlogicと併用してる人が多いのだねー。 アレンジで作業したい人はlogic使っておくのが無難じゃないかなー。
187はlogicの機能が使いたいからliveでも使わせろよっていう書き込み。 logicにどうしてセッションビューないの?って言ってるのと一緒。
>>184 えっ!無理なんですか?
今まさに買おうとしていたんですが・・・
永遠は無理って言うか samplerにすると1分弱は減退しないよ。
>>196 ありがとうございます。
確認なんですけどDrum Rackだとリリース最大にしても減衰始まるの早いですよね?
198 :
186 :2011/01/04(火) 22:59:38 ID:1tQCZTdx
今気付いた、ml4→m4l
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 10:10:50 ID:KwFSb62A
ノートレングスをサンプルの前にかませば解決だぞ (キリ
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 10:17:00 ID:KwFSb62A
>>197 シンプラーの仕様でリリースの減退具合がジョジョに減るようになってるんだよ。
サンプラーは減退具合をコントロール出来る。
それよりマックのlive最新で今気づいたが
全角スペース入ってるmp3音源がliveデバイスで認識しないバグあるね。
>>200 情報ありがとうございます。
購入します。
Samplerは他にも何かと便利そうなので。
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 10:30:11 ID:KwFSb62A
>>197 補足だけどドラムラックってそのまま使うとシンプラーが並列して動くようになってる。
Samplerだけ買うつもりならもう少し金出してスイートにしたほうがいいよ
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 21:24:48 ID:KwFSb62A
MIDIクリップを書きだす際のテンプレートとかってどうやって作るのかなあ。 ハック本あったらいいのに。
サンプル最後まで再生したいならバッテリー買えばいいんだよ。 安くなってると思う。
この流れはどう見てもKOMPLETE買えってなるなww 値段的にはSAMPLER<BATTERY<KONTAKT≒SUITE<KOMPLETEか。 Liveに完全に統合されるってことで、 KOMPLETE相手にもSUITE微妙に対抗できるような出来ないような。 GUIの好みのみで買うというのも手だけども。
サンプル最後まで再生するためにKOMPLETEとかw
あと一週間でNAMMだね。 そろそろ64bitOSに対応して欲しいところ。
バグだらけとはいえこのままじゃ二年経っちゃうしさすがに今回は9出るかなー。
8の機能がすべてそろってないのに9はない
MAX for Live実装が実質9みたいなもんだろ まだ8で引っ張るんじゃね?
実質なんか関係ない。機能が実装されてない時点で9はない
そうだよなぁー投げっぱなしのもんたくさんあるもんなー。 10月ぐらいに9のエンジニア募集してたし、まだまだかなー。
継続的に開発続けるには定期的なバージョンアップはあった方がいいんだけどなあ。 もちろん、ユーザーとしては、あんまふざけたバージョンアップやバグ放置をされるのは勘弁だけど。 どうなるんだろうね。
なんでこんなに落ちるんだろ? 安定したLiveが使いたい。 無理なんだろうな..................
リアルタイム処理重視設計だから 軽い純正のプラグイン使っていくしかないと思うよ
ableton側でバグ潰しするよか各メーカーがliveに合わせて作らなきゃ駄目っぽいな
落ちるのは何か原因があるんだから今はそれをやらないようにするしかないよ。 なんでもかんでも落ちる訳でもないし。 原因になってる処理さえしなければ安定したliveなんじゃない?矛盾だけど。 でもフルスクリーン表示にするだけで落ちまくる時はさすがにイラついた。 多分セットの中にオペレーターとかシンセ積みまくると落ちるみたい。 チェーン作ってワントラックでいろんなシンセ使えるようにしたいのに。。
219 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 11:00:52 ID:yrmxCMeE
今年はLive9出るよ。 ボーカル向けピッチ変更機能。 Liveとしての波形破壊編集的機能。 シンセ音源の強化。(analogやオペレーターではさすがにもうショボイ) MIDI打ち込み機能の強化。 Max for Liveの簡易版のようなものが附属。 あたりが目玉になると予想。
>>218 落ちる組み合わせが膨大すぎてそろそろ自力じゃ回避不能だぜw
Liveパックの音源使っても落ちる時あるし。
>>219 夢のような組み合わせだ・・・。
Simplerだけじゃシンセ系辛いから、
オシレータついたVAシンセをそろそろ標準搭載してもらいたいところ。
5万円台のDAWで標準VAシンセがないってLiveくらい?
>>220 そうなんだよね。。まーだから9より前にやることありすぎな感じ。
量が膨大過ぎて全然終わらないけどそれをそのままにしないで。
一応はバグフィックスに専念してるっていうのは評価したいよ、ableton。
プログラムは一つの箇所直しても他で不具合が出たりの繰り返しだし時間かかるでしょ。
しかもプラグインのことまで考えたら。。想像しただけで嫌になる作業。
>>219 うん、さすがに今回のNAMMは無理でも今年中には。。だよね。
そして、オプション音源としてボーカロイド的な(もっと高機能な) 歌わせるシンセみたいなのも出る、ことを期待。
analogやオペレーターはしょぼくないじゃん
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 19:14:07 ID:pJ0vhd5K
Macbook ProとAbleton Liveを近々購入しようと思ってるんだけど、 どちらも新バージョン待ちの模様かな。
まーとりあえずNAMMまでは機材購入は控えた方がよさそうだよね。
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 20:44:52 ID:pdoWNbU3
iPadでのコントロールソフト使ってる人いる?
>>218 公式板にラックをスレッド化対応しろという要望がある
ラック多用してcpuメーターがばくばくいってる人は注意
>>219 シェア機能が実装されてないのに新機能はねーよたこ
シェア機能ってネットを介した共同作業機能ってこと? 10前ならまだ魅力的な機能と感じたかもしれないが いまは特に優先順位の高い機能でもなかろ。
Liveにはトラックを超えて掛けられるLFOやモジュレーターがあれば、ラックとかもっと面白くなるのに。 ミキサーつまみにも掛けられる奴。
そういう要望に答えるのがM4Lちゃうんか
シェア機能って開発が中止になったんじゃねえのか? 前にフォーラムで見たような気がするんだが、 実装はやればできるが、Dropboxの方が性能良いからそっちを使ってね?ってことで落着した筈だが
とりあえずアレンジメントビューで再生時間を表示しておくれ
M4Lでやれよかす
俺M4Lで彼女出来たんだ
WinとMac両対応しているメジャーなDAWの何かで次バージョンからは Winのみの対応になる、という話をどこかでちらっと聞いた それってLiveかCubaseかしか思い付かないんだが、LiveだったらMacユーザーの俺は困る バージョン8を使い倒すか・・
どちらかで言えばcubaseしかありえないような
お前ら9とかmac対応がなくなるとか根拠の無い話もうええで
Ableton Live 9 announcement featuring 64-bit support, new effects, SoundCloud support and possibly a new synth
>>241 そーいうのはネタ元のリンクを貼ってくんねーと
周り見てもcubaseはwinで使ってる人が圧倒的に多い印象あるな。 もし事実ならcubaseだろね。 abletonは圧倒的にmacが多い印象。とくにヨーロッパとか。
あと、M4Lの元であるMaxがmacユーザーが多い だからスキルを持ったM4Lデベロッパもmacが多いってのもある
>>234 データセンターや回線で維持費かかるからやりたくないんだろうね
気になってAbletonのホームページ行ったんだけど、 確かにシェアの文言がどっかになくなってるかも。 前はM4Lのロゴの隣にシェア機能のロゴが置いてあった気がする。 バージョンアップでエフェクト増えるんなら 既存のエフェクトのバリエーションも増やして欲しいな。 FX作るのに便利そうなリバーブとか、 音に味付けしまくるヴィンテージなコンプレッサーとか 極端にブッタ切れるフィルターとか。 何だかんだ言って、Live付属のエフェクトが一番使いやすいから、 どんどんバリエーション増やしてくれたら嬉しい。
Liveの既存のエフェクトでも色々組み合わせてマクロで操作できるようにしたりとかすれば かなり多様な効果は生み出せるけど、それはそれで面倒なので 面白いエフェクトがもっと増えるならいいことだ。
多バンドのグライコが欲しい
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 21:50:09 ID:t9i1Gb6R
NAMM で、9 の発表? Ableton Live 9 announcement – featuring 64-bit support, new effects, SoundCloud support and possibly a new synth
噂か..... 俺はもっとシーケンスの編集機能がアップしてくれれば良いのだが。
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 22:11:02 ID:myQyzDrK
NAMM9待ってたらWinterキャンペーン終わっちゃうね。
冬頃発売しますって発表かもね。
噂とはいえ、結構広がってるっぽいし。 winterキャンペーンもNAMMの期間いっぱいだし。
デモンストレーションが凄い痛い感じだな。 なんでそんなに大げさにツマミ回さなきゃいけないんだよw つーかこれに限らずAbletonとコントローラでライブ!って 頭揺らせてつまみ回してるのが痛いなーって感じてるのは俺だけ?
大げさにやらないとmp3流してるだけだと思われるだろ
REXファイルを新規MIDIトラックへスライスを行うと アタックが欠ける。 調べてみるとマクロコントロールのアタックが効いている。 さすが糞。
バージョンアップ間隔が2年程度とすれば今年の夏ごろには9がでるよ。
>>260 アタックを0にしたものをデフォルトラックで保存すればいいだけじゃね?
調べるほどのことじゃなくね?クソって言ってるは自虐?
>>262 いちいちデフォルト設定保存しなくちゃいけないのっておかしいだろ。
なんどもREXファイル作り直し確認。
普通インポートしたら味付けしないで再生だろ、普通。
ハイレゾに問い合わせしたら、結構多い問い合わせなんだってさ。
このREXファイルのインポートの件。
仕様変更しろよ。
自分の期待と違う動作があるとすぐバグだとか糞仕様だとか言い出す者もいるが そいつ(と文句をいってる何人か)だけがユーザーじゃないからねえ。 満足しているユーザーはクレーマーよりもずっと多い。
クレーマーですか。 すみませんでした。
ソフトの仕様なんてどうせすぐ変わらないんだから。 つまんない文句つけてないで自分の目線とか手法ちょっと変えてみろ。 liveのラックとルーティングはほんとよく出来てるから。 少しの手間加えるだけでやれること一気に拡がるぞ。
>>266 ま、そう言われてみたらそうだな。
気をつけるわ。
マニュアルP224のデフォルトプリセットの項目みても
うまく出来ない。
REXファイルの、インポート時のAttack0設定もデフォルトで
設定可能?
うまく出来ん。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/11(火) 14:09:45 ID:XWNWEarW
>>267 ラックのデフォルト保存でいいのか?保存したい値にラックのパラメ直して。
ラック名のとこを右クリ、デフォルトで保存みたいな項目でるから選択。
同じプリセットならそのパラメで毎回スライスされるようになる。
simplerをsamplerに置き換えて保存したりsimpler内のパラメも保存可能。
デフォはveloとか0になったままだから自分好みの値に変えて保存しておくとよい。
エフェクトも他のインストもこれでデフォルト保存可能。
>>269 レスサンクス。
試してみます。
今日は色々ありがと。
何かあったら宜しく。
エクスプローラーにD&Dするんじゃなかったっけ?まあいいか
>>270 すまん、多分さっきのじゃいろいろ間違ってた。。が後はめんどうだから。
自分でいろいろ試してくれ。ちなみにスライスプリセットはブラウザにD&Dだ。。
Touchableの最新バージョンでクリップを長押しでクリップを選択できる機能が付いたけど、 うまく機能しないよね? 選択できるクリップとできないクリップがある。
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/11(火) 21:50:44 ID:uE8Ho01i
Ableton Live8とギター用にAmplitube3を買おうと思ってるんだけど、 SuiteにしてSoftubeのAmpを使うのとどっちがいいだろうか、 という質問です。 1)相性はどうかな。Ampの方が軽くて安定してる? 2)Amplitubeのフィルター系のエフェクター(ステップフィルターとか)は Ableton Liveのエフェクタを使えばAmpでも実現できる?
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 02:50:06 ID:ygy0oStL
アンプリのほうが楽に派手で使える音が出る。 Ampは歪ませるヘッドとキャビネットの組み合わせで自分でつくってゆくかんじ。 トライアルでAmp試せるか音で判断すればいいんじゃねえの? 1)は、べつに軽くもないし重くもない@C2Q。安定はしてる。IKとAbletonの相性は最悪だとばっちゃが言ってた。アンプリ持ってないからしらん。NIのRigなら安定してる。 2)はアンプリ持ってないからよくわからん。ラックにぶち込んだり、どうしても使いたい機能が無ければM4Lで解決できるんだが、時間がもったいないからアンプリ買って相性を報告してくれw
少なくともpodfarmの出番は減ったわ>Amp とはいえクランチしか使わないから参考にならんと思うがw 他の付属エフェクターと比べると重いけど断然軽くて安定してる ギタリスト的なこだわりを出そうとすると物足りないけどスケッチ程度や何でもいいからアンプ感が欲しい時にはこれで十分 ギターしか弾かない、他の音源は間に合ってる、あのアンプやあのエフェクターの音が出したいならアンプリ ギターの比率高くないしアンプの種類にこだわりがなく最低限様になってればいい、なおかつ他の音源も気になるならsuite ってとこじゃない?
277 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 09:58:18 ID:mdePkVOs
どうもありがとう! とても参考になった。 DTM板の人は皆親切で嬉しいぞ。
Amplitube3よりTH-2のほうが混ざりがいいぞ あまったる音とかも得いだし 逆にデジタル臭いのが今っぽいく感じるからAMPもアリかなと思う
279 :
sage :2011/01/13(木) 22:36:11 ID:WWA2A0Vm
去年大学卒業するからってアカデミックのSuiteを買って、まだインストールすらしてない… 新しMacを買ってからインストールしようと思ってたらお金がなくなってしまった… NAMMで9が出たら泣くな…
お前みたいな奴はろくな曲も作れず最後にはセンスが無かったとか言い出すんだよくそが
こうゆうあほは音楽理論もわからずセンスとか言い出すんだよ
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 23:07:54 ID:Du6BOxuR
>>278 TH-2もなかなか「ぽい」音でいいですね。
デモ聴きました。
>>282 何が音楽理論だよバカ
日本語勉強してからほざけカス
こうゆう(笑)
そもそもNAMMに出展してないそうな
揚げ足とるなよ。
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 16:55:53 ID:yE2exmv1
ボリューム パン ピッチベント以外のオートメーションが解りにくい ストリングスの打ち込みには向いてないのだろうか?
NAMMに参加してないってマジ? NAMM参加企業リストとか見れることろがあるの? 本当なら残念すぎる・・・。
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 00:30:39 ID:awSZiR1e
年末まで8で引っ張って 9を飛ばして10になるらしいね
どこソースだよ
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 12:08:42 ID:Wrke0wji
NAMMだけが展示会じゃないさ
ProTools9も出た。Cubase 6の発表もあったし、Logicも今年多分10が出る。 メジャーなDAWのバージョンアップのテンポがほぼ揃っているようだから Liveも9は今年は出るよ。
公式で出ないといってるのに馬鹿なの?
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 12:52:32 ID:Wrke0wji
昨年はINTROが出たからそれでいいじゃん・・
バグ取りに注力して一定の成果が出るまで、メジャーアップデートは出さないって公約した以上、 バグ取りの収束宣言が出るまでメジャーアップデートはあり得ない NAMMみたいなショーでバグ取り収束宣言なんぞ発表するわけが無い
バグ潰しと平行して64bit対応もやってるんだが、こっちのほうが難航してるらしいね 32bit版では8.2.2b1で止まってるだろ。担当がバグ取りもう無理って辞めたから。 Mac版が消えればバグ取りも楽になるらしいんだけど、Mac切り捨てはまだ無理だから困ってるらしい
Liveの危機か。64bit早く対応してほしいな
Macがよかったり、MacがダメだったりDTM製品の原因はわからんね。 64bitはLive、WAVES、プロペラ辺りが対応してくれたらな。
完成度の高いMac版が出来の悪いWin版の足を引っ張って先に進めないなら 皮肉な話だなあ。 Mac版だけでも9の先行リリースすればいいのに。 同じソフトがMac版とWin版で競合する性質のアプリじゃないんだから。
いや、Mac版が癌なんだけど…
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 19:11:13 ID:LztwmGYQ
ウィンターセール最終日にLIVE8注文しました。 こうしてDTM出費の泥沼が(ry
Liveみたいな新しめのソフトは別だけど 元々DTMソフトって分野はMacやAtariで発達してきて Winはその歴史の恩恵にあずかってんだから、なかよくやんべよ
Win版は付かなくてもいいから Finderのスマートフォルダ読みことSpotlightコメントのタグ読み もしくは独自のスマートフォルダ付けてくれ あの糞ブラウザと検索は使い物にならん ブラウザの下で小さく表示されるサムネイルの波形もあと少し大きければ 波形見れば音色までわかるのに気が来かねー
初期設定のプリセットがジャンル分けだったり楽器毎、ベンダー毎にフォルダ分けされてることが 既に時代遅れだろ 10年前かよ スマートフォルダ使った後にこんな面倒な事出来るかよ ”半年以内にインポートしたサンプルの中からシンセキック リリース短め 音堅め” こんな簡単な事すらできない ガッツりきまってる状態でパスやファイル名指定で引っ張ってこれるかよ
あはは。liveはそれ向きだからこそもう少しシンセの音色を変えやすくしてほしいよねー。 今はチェーンごとにクリップ作って対処してるけどそれだとCPU負荷すごいし。 しっかり仕込んでからじゃないとなかなかそうやって遊びにくい。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 23:13:03 ID:ue2RFK57
お客様の中にkontakt4をお使いの方いらっしゃいますか?? VSTを初めて使うのですが少々使い方に戸惑っております・・・・ 例えばkontaktの音源を5つ使って曲を作る場合。 5つのトラックにkontaktを5つ立ち上げるのでしょうか? kontaktを一つ立ち上げて5つ音源をならべて、MIDIチャンネルを変えて空のトラックで鳴らしたりするのでしょうか? VSTを一つたちあげてExtemel instrumentを作ると Extemel instrumentのセレクタでVSTの音源を選べるのですが、このやり方が正しいのでしょうか?
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 00:11:38 ID:/KONY4rD
■ 最先端スマートブックテクノロジー搭載モバイル デジタルオーディオワークステーション『KDJ-ONE』発表のお知らせ
・ マルチタッチパネルの軽快な操作と各種キーパッド、ジョグダイヤルにより、今まであったどのハード、ソフトにも無い軽快で直感的な操作性を実現しました。
・ ACID フォーマットに対応したオーディオトラックを搭載。KDJ のポテンシャルを無限に広げます
・ 2 つのパターンを DJ ミックスするように組み立てていく新感覚のソングモードを搭載します
ttp://www.cyberstep.com/kdj/pdf/kdj_press_ja_1229.pdf
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 00:21:23 ID:kAPnXCuj
メジャーアップデートはしばらく出ないって本国の人が言ってたとハイレゾの人から聞いたが
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 04:02:06 ID:kAPnXCuj
VSTを初めて使うのですが少々使い方に戸惑っております・・・・(笑)
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 05:52:07 ID:kAPnXCuj
Live9が当分出ないなら一時的にLogicに乗り換えてみようかな。 今までLogicはなぜか使うチャンスがなかったしこんな機会でもないとまた買わないだろうし。 Liveと連携しても使えるし。
まあ実際どっちでもいいよな。PCの性能も上がったし。
両方(+Protools)使ってるけど、Liveの代わりにはならないとは思うなぁ LiveもLogicの代わりにならないけどね ソフトに作らされてるってわけでもないけど、ワークフローが変わってくると出来上がる音楽変わってくる こんな機会ってのがどんな機会かイマイチわからないけど、アップグレード大体20000円だろうしLogic10まで待ったほうがいいような・・・
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 07:43:08 ID:PNDBF32A
もう未来永劫待っていればいいよね^^
そうだよね。ずっと迷ってればいいのに。フットワーク重すぎ。^^
最新版Logicって落ちにくいって本当なの?
知らんがな
NAMM開催中、なんか蚊帳の外って感で寂しかったな・・。
NAMMってブースさえだしてないかんじ?
>>326 そうみたい。
>>290 のリストに載ってないし。
9がまだなら、CubaseみたいにLive8.5とか来て欲しいわ。
Mac 10.6 live8.2.1 NovationのV-Stationが音でなくなる。 もちろん最新バージョン。
>>328 他のソフトとかハードの問題があるんじゃないの?
うちはOSX10.6.6でLive8.2.1でV-Stationで問題なく音が出るから。
bridge tourだとさ
このスレだとブの字も出てこないほどマイナーだな
ブリッジ使いたいけどタンテないしインターフェースとか別で買わなくちゃだし。 資金面で導入できない。itch対応してくれればまだましかもだけど。。 もともとタンテでDJやってた人じゃなきゃあんまり恩恵ないんだよね。
制作が主な人が多くて演奏の部分や特にDJ用途にはそんなに興味ないだろう。
そうなの?liveなんて演奏でこそ力発揮するのに。 ライブで演奏しやすいようにセッティング組んでくのすごく楽しいよー。 名前の通りほんとその為にいろいろ考えられてるなって思う。 DAWとしてじゃなくて楽器として扱えるようにインターフェース作られてるよね。 ちまちま家で作ってるよりライブしたほうが絶対おもしろい。
>>334 それは君の考えだろう?liveはツールなんだから製作が主でもかまわんだろう
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 17:23:12 ID:S4y7x8uD
liveは、ライブって読めるね。
もちろんですーー。余計なこと書きましたーー。
んなこと言ったらsonarとかacidとかreasonとかryはどうなる
他のDAWでもそうなんだけど、Liveは特に人によって使い方が違うよね。
liveはいっかいコアな部分から作り直さないとどうにもならん気がする おんなじ処理やらせてもreaperだとすげー軽いんだよ。 インターフェイスとしてはlive好きだけどね。
Abbey Road Plug-InのTG12413 Limiterを挿すと何故かモノラルになってしまうんだけど解決方法ないかな FLとSonarだとちゃんとステレオなんだけど
>> 340 reaperの中の人ですか? Macだとすごく軽いんだけど、Winだと劇重です。なんとかなりませんか?
DAWBenchみててもReaperは一番軽いほうだったぞ
Reaperが重いんじゃなくてwinが重いんじゃね?
コアなところから作り直した方が良いのはOSとしてのWindowsでしょうね。 増築に増築を繰り返して昔の九龍城みたいな複雑怪奇迷路状態なんで。
DAWBenchだとREAPERは優秀だろ? あとMACよりWINのほうが軽かったはず。 まあちょっとLIVEに否定的なこといったらアンチと思うような 人しかいないスレだったらもういいよ。
いまのDAWアプリは分野的に多少得手不得手なものはあっても どれも大差ないほど高機能と言われて久しいのに、 未だに、どのDAWが一番優秀か、なんて発想で見ている人がいるのがちょっと滑稽かなと。
言葉の使い方が違うだけでどれが一番好きかって言ってるだけじゃない? だれだって自分の好きなものが一番だって思っていたいさー。 だからおれにとってはliveが一番優秀です。滑稽な人になりたいです。 アンチって思われたぐらいで、すねちゃう人ならもういいです。
ここはliveスレなのでliveマンセーなのです
最近cubaseを買ったんですが、IKのプラグインを使うと、速攻で落ちてしまいます。liveでは問題無かったんですが、cubaseとliveをインストールするとダメなのでしょうか?winxpです。
全く関係無いと思います
TITANを画面上で操作しながらレクしたのだけど フィルターの開閉データなんかがレクされない。。 LIVEでTITAN使ってるかた、どうやってますか?
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 07:44:35 ID:co+xj9Gt
グリッドのサイズを変えずにノートを変えたいですね Pro Toolsは八分音符に設定しといて四分音符にしたい時は打ち込んだ八分音符のノートをそのままドラッグすればいいだけ、Abletonはグリッド自体を変えなきゃ行けない、不便ですわ
>>353 あなたのその不便さがああなたにとって致命的なものであるなら
ProTools使えば解決すると思うよ。
タイタン側でcnt+clickしてメニューからmidiラーン よしメモったこれでもう忘れないぞ事故解決だクソッ
ProToolsで打ち込みする男の人って…
新しいProToolsのMIDIはかなり良くなって他となんら変わらなくなったよ
それバージョンアップされてるたびに言われてるよね・・・
>>353 Liveでも八分音符に設定しといて四分音符にしたい時は打ち込んだ八分音符のノートをそのままドラッグすればいいだけだと思うんだが?
ペンシルと編集ツールはCtrl+Bで切り替えだけどさ 一時的に押してる間だけペンシルになるキーがあるといいなと思った
ペンシルじゃなくて編集ツールでもダブルクリックで音符置けなかったっけ? それをドラックで4分音符まで伸ばせばいいじゃん
ダブルクリックでもできるんだけど、ダブルクリックがめんどくさいw
じゃあどうせ出来るようになってもマウス押すのが面倒になるだけでしょ、そんなの。 で、勝手に曲が出来てくれないかなと言い出すわけだ。
まぁまぁ。便利さを追い求めるでいいじゃないか。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 10:47:04 ID:frXmOUP1
八分音符をドラッグすると八分音符がたくさんできるでしょw ドローモードを解除してダブルクリックで打ち込んでノートの右端にポイント持っていって初めてノートを調節できる。 だれも不便におもわないのだろうか? ループやMixばかりで作曲してる人が少ないのか?
俺はLIVEの打ち込みはCUBASEのようなツール選択式よりも実に直感的でスムーズにできるから気にならない。 でも、それが君にとって決定的に不便に感じるなら、別のDAWアプリを使えば? すべてのDAWいいとこ取りをした至高のDAWを求めるような幻想からはもう醒めた方がいいと思うが。
>>365 がデータとしてのMIDI打ち込み業ならLIVEは使いづらいと感じるかもしれん。
つまり用途次第だろうな。
>>365 固定グリッドOFF
ペンでドラッグしながらノート伸ばせるけど
ショートカット使ってる?
MIDIよりもオーディオ編集もグリッドに沿わせようとするのが違和感ある。 波形の始まりがどんなに拡大してもグリッドに沿わないよヽ( `д´)ノ
生音扱わないのにPTとか、演奏しないのにLiveとか なんでこのDAWを選らんじゃったんだろうな PTは業界標準()だからまだ分かるが
DAWって一括りで考えてるけど全部違うもんだからね。 ドラムでギターの音だそうとは思わないのと一緒だよ。 liveに出来ることだけやろうと思えば不便なんてさほど感じ無いけどなぁ。 むしろ使えば使うほどこんなのも出来るんだって驚くほうが多いよ。 365の言ってることなんて単純に知らない機能があるのわかってないだけだし。
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 12:58:59 ID:frXmOUP1
>>368 グリッドに吸着をオフで出来るけどさ、吸着してほしいよw
ショートカットは使ってるドローモードオフ オン ループ選択
command+1〜5 でグリッドのサイズをガンガン変えてるよ
Pro Toolsは録音ばかりですよ、作曲と打ち込みはLive、ある程度出来たらオーディオにしてPro Toolsでいじくる感じ。触ってて面白いのはLiveだし使いやすいから是非ともノートをドラッグで伸び縮みしてもらいたいなぁ。それだけで作業能率が飛躍的に上がります。
ctrl押しながら選択ツールでドラッグ出来ない?
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 13:25:08 ID:frXmOUP1
>>373 出来るの? 出来るなら8からかな7ではできないです。
PC買おうと思ってるんですけど皆さん買い換えても32bitPCなんですか? とりあえずLIVE用にいいノート買おうと思って
>>32 bit
WindowsだとまずOS自体を32bitiで動かすか64bitiで動かすか
という話になるから、そこが大問題になっちゃうわけか。
64bitのほうがいい メモリ大量に積めるし 7の64bitはOS自体はかなり秀逸で安定してる 互換問題は俺は全く起きてないが古いプラグイン使ってるならわからない
プラグインの心配があって32のほうがいいのかなって思っています 仕事仲間に交換で譲り受けたプラグインとか幾つかあって気に入って使ってるんですが 買えばいい話なんですがね・・・ 64でも32で動くには動くんですね?
64でも32のアプリケーションは動く エミュレーションの実体はAPI逐一差し替えてるだけだからオーバーヘッドもほぼない 32bitを今あえて選ぶ理由はない xp互換が心配ならprofessionalかultimate買えばいいよ。理由はググればわかる 以上です
>>365 ドローモードでもAlt押しながらドラッグしたら長さは自由に変えられるけど?
>>363 アホかw行ったりきたりが面倒だから一時的に乗り換えさせろっつってるだけじゃん
つかこういう細かい使い勝手の部分はガンガン開発に言っていいんだぞ。俺もこの件はFeedbackに希望送ってるし。
よほど無理な要求じゃない限りちゃんと反応してくれるから。
我慢して使うってのがいかにも日本人的だな。
>>383 だってそれ出来るんだもん、我慢する必要なくない?
わざわざこのスレで不便だの文句いう人って大概自分に原因あるのわかってないんだもん。
ほんとに不便で困ることはがしがしクレームつけるべきだと思うけど。
我慢していやいや使わなきゃいけないほど困ることって、おれはないよ。
発想と目線変えて操作覚えれば大概のことは解決するし。
君も日本人なんだから日本人らしく深く追求すること覚えなよ。
え? ピアノロールで一時的にドローモードにする機能あんの? マニュアル全部読んでもそんなこと書いてなかったんだけど。
あ、ごめん。いろいろ混じって勘違いしてた。 それは出来ないね。だけど音符を伸ばしたいってことじゃないの?
ケンジントンのトラックボールつかってるけど ボタンに”ダブルクリック”をアサインできるので 1回クリックでok。便利。
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 17:42:28 ID:frXmOUP1
>>382 controlとかAltとかさっきからいってるけど変えられませんからw
音符が増えるだけ長さはグリッド吸着をオフにするかグリッド自体を変えるかドローモードを解除してノートの右端にあわせてドラッグさせるかじゃないと変えられませんよ。
>>386 いや、単純に編集ツールを使う時間が一番長い(ノートの移動とかコピペとかね)
んだけど、ノートを置く際にダブルクリックっていうのは、一瞬だけど動作が滞って嫌なんだ。
ベロシティなんかを描く時にも編集とドローを使い分けるのがめんどくさい。
Ctrl+Mで切り替えられるっつっても、切り替えの時に一々押しなおすのがめんどくさいんだよw
だったら押してる間だけ切り替えるボタンがあればいいなって思うんだよな。別に使ってないキーはあるわけだし。
>>388 後から編集するときの話じゃないでしょ?ダブルクリックで打ち込んで、って書いてあるんだから。
少なくとも俺のLive8ではドローツール・編集ツールともにAltを押しながらノートを書き込んでればドラッグで長さ調節できる。
7で出来ないとしても知らないし、8で出来ないんならお前のLiveかお前がおかしい。
>>388 Alt押してれば変わるだろうがぁぁぁぁ!!!!
なるほどなー確かにあれば便利なのかなー結局ボタン押すならあんま変わらん気がするけどw automapとかoscで補完出来ちゃったり387みたいな方法もあるからなー。 そのへんは個人差って感じな気がするーおれはマウス面倒だから鍵盤使うし。
>>391 例えば、今でもAlt押しながらでノートの長さ調節だとか、一時的にベロシティ編集モードにできたりするじゃん。
もしこれがスイッチ式だったらって考えてみたら分かるかも。
ベロシティモードでは、切り替えないとベロシティ以外いじれない、ってなったら面倒じゃない?俺が言ってるのはこういうこと。
マウスマクロは俺も見落としてたけど、エンベロープボックスでは通用しないから物足りないかなって思う。
ダブルクリックで1つ打ち込んでCtrl+ドラッグでコピーしていけば早いじゃないか
「他のアプリの操作方はこうで自分はその方が使い勝手が良いと思うからLIVEもそうしろ」 と言っても、簡単にはできなかったりするんだよ。その逆も然り。 理由は言わなくても分かるよな。もちろん技術的なことじゃない。
まーでもこういうとこで話してfacebookとかで伝えてよい方に改善されれば。 それはそれでいいことだしなぁー。好みの問題はあるにせよ。 とはいえおれはliveには満足しきってるから別にいいんだけど。 392みたいなのはあれば便利でいいやってぐらいだし。 これほど遊んでて面白いツールはいまんとこ全くないよ。
いや、サンプルの管理とブラウザだけは早急に改善して欲しい
このスレで語られるその改善要求って常に、 他のソフトはこうなっててそれが自分は使いやすいからLiveもそうしてくれ って話ばかりで、つきつめればAbletonとしてProToolsとかCubaseとかを出してくれ ってことなんだもん。だったらすぐにそっちに乗り換えましょう。
他のソフトは知らん せめてタグ付けぐらいはさせてくれ
>>398 そのタグ付けが貴方の最も必要な機能だったら
買う前にそれができるか否かを各アプリで比較検討して、あるのを買えば良かったのに。
Cubaseにはそんな機能があったと思うよ。
他のを買えよ、じゃ何も始まんないじゃん もうlive長いし乗り換えるのも面倒だし >他のソフトはこうなっててそれが自分は使いやすいからLiveもそうしてくれ 思ったんだけどこれ普通の事じゃん abletonだって回り見渡して、ampでも付けっかーってなったわけだろ
ソフトも製品だから他のソフトの真似は著作権だの特許だの知的財産権が絡んでくるから 容易くはできないことぐらい知ろうぜ。。。。 グラフィックソフトでもAdobeは他社のアプリの機能を取り入れたくてもできないので、 その会社ごと買収してしまったようなシビアな世界なんだから。
誰もそんな御大層な機能ひとつとして要求してないぞえ
ID:E1xvugnS 邪魔
>>403 言うに事欠いてそれかよ、ご苦労なこった。
お前みたいの社会でなんていうか知ってる?
教えてやんね、外出ればみんなに言ってもらえるYO!
声のデカイ改行キチガイはひきこもってろ
どうしたの?なんで怒っちゃったの? …とかやるのもスレ汚れるだけだからもういいか。 ごめんなさい、もうしません、お尻だけは勘弁してください では良い週末を
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 13:00:25 ID:wH5AnrMt
Ableton8にしたらcommand+でノートは伸ばせるね。
ただなんでグリッドオフになるのだろうかw
>>401 のいう知的財産に引っかかるから苦肉の策でグリッドオフにしたのかな?いずれにしてもcommandを押さなくてもノートを落としてそのままドラッグで変化させたいね。
ハイハットなんか打ち込む時にはそのままずるずるとなぞるだけで音符が並ぶのは便利だから、音符を打って伸ばせるモードと今まで通りのグリッドに音符がずらずら打ち込まれるモード ONOffで出来る様になればLiveの打ち込みは完璧じゃなかろうか。
鍵盤でコードおさえて→とかめちゃいいなぁ。アップデートしようと思う。
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 14:19:09 ID:TY6ouzL4
ドローモードでcommand押しながらドラッグでノートの長さ変更 ドラッグしたまんまcommand話せばグリッド吸着するけど何が問題なの? あとはcommand+Bで切り替えすればいいじゃん
■ラック全体にラベル貼れる機能 個別エフェクトにラベルを貼る機能 ■クリップやトラックに登録した文字列が入ると自動的にラベルON ※例 トラックにDrumと入力すれば=Drumに反応してラベル赤が自動的に付く ■トラックのラベル毎ソート ■グループ内グループ許可 ラベルも ■Audio入力に対してサイドチェンエフェクト標準装備 ■ブラウザ強化 ソート、ラベル、検索、タグ、レート、頻度、スマートフォルダ ブックマークタブ化 波形サムネイル表示調整など ■インフォビュー強化 楽器アイコン クリップのサムネイル ラックのサムネイルなど ■IR読み込み可能リバーブ、高品質ヴィンテージモデリングプリアンプ/サチュ/コンプを外注 ■EQとスペクトラム合体 ■64bit化 OSXはcocoa/64bit化 ラックで32bitプラグインをブリッジ ■ラックでネットワーク分散 ■AVXやSSE4.1など拡張命令をどんどん取り入れる ■ディスプレイズームにショートカットアサイン ポインタ周りなど指定可能 ■マウス/midiの操作を記録して操作の巻き戻しや早送りが視覚的にわかりやすくなる シーケンサー的な物を内蔵 画面収録の様な機能だが操作のみ記録 ■サーバー機能追加でiPadやアンドロイドからの特殊なインタフェースをサポート ■別ウィンドウ外部プラグインの整列(Exposéのような奴)/使用リストと負荷、メモリ状況など一覧も ■外部プラグインが落ちた時にそのトラックのみグレー表示になり巻き込みを押さえる ■落ちたプラグインを特定する機能 ■サンプラーのキャッシュ調整機能 ■グルーブプールにmidiアサイン機能追加 ディレイ/トレモロなどにアサイン可能 ■MIDIノート色分け 低域が赤で高域が青など
アレンジメントのテンポ情報をMIDIで書き出せるようにはしてほしいなあ。
メーカーとしては、 標準の機能が物足りない人はとりあえずMax for Live使って自分で色々やることもできますよ ってスタンスもあるんだろうな。 俺は買ってないけど、あれを使えばプラグイン作成だけでなく、 Liveそのものをカスタマイズすることもできるんだろう?
>>412 まじ素人には無理だよ。
ITエンジニアなら別なんだろうけど。
ドラムラックを縦に引き伸ばしできるようにしてほしい。 ネタが増えてくると、あの小さいところで寝たのグループ化が難しい
英語わかんね
>■IR読み込み可能リバーブ、高品質ヴィンテージモデリングプリアンプ/サチュ/コンプを外注 ここらへんはいらないなあ。そういう方向よりUIや使い勝手を重視してほしい。
アホのアイディアなんか迂闊に取り入れて無駄に煩雑になるのは勘弁してほしい所。
高品位であるより変態であってほしい
変えろ変えろと言ってる奴はたいてい割れだよ。 Liveが欲しくて気に入って買ったんじゃなく、拾っただけだから このアプリがLiveであることの意味を全く感じでいないわけ。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/23(日) 13:11:36 ID:iVcxz5LE
は? 逆だろw
>>420 が割れだな。
どの世界にもNoクレームのイエスマン信者がいるんだな。
急にMIDIキーマップアサイン出来なくなった。何だろこれ
Rewireだと外部プラグイン使えなくなるから もうちょっと純正欲しいけどな リバースディレイやリバースリバーブ あるとアンビエントやドローン、シュウゲーでも使えるんだけど
メーカーにはクレームを一切出さずに匿名掲示板で このメーカー最悪ですね、もう二度と買いません と口コミバラまかれる程恐ろしいものは無い 物言わぬ消費者はモンスターカスタマーを超える脅威
>>421 気に入ってるからこそより改善してもらいたいというのが分からんのだろ。キチはほっとけ。
ここで騒いで、どんな意味がある訳? 公式フォーラムで騒いだ方がよくね?
機能の変更はしなくていいけど、追加でピアノロールに複数トラックの クリップのノートを表示できるようなのを追加して欲しい。色分けなどで。 ノートがぶつかってるとか把握しやすいから。
マニュアルPDFの日本語検索ができないですもの、ずっと前から言ってるのに改善する気なし。 日本のユーザーが騒いだって無理無理
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/24(月) 02:53:58 ID:zcgNbdf2
今までMPCで作ってたんだけど、LIVE勧められて使ってみたら、、、これ凄いね。 ループのBPMも自動で認識しやがるし(MPCだと合わせるの結構手間) なんつーソフトだい こりゃ。 でも、自分のループを作るときはMPCの方が気分がいいかも知れない。 MPCでループ作ってLIVEに読み込んでじっくり弄るか。
>>430 俺もMPC単体からLive導入して結構経つけど、気分って点ではMPCのほうがあがるけど
MAXの質問なんですが、最初から入ってるMangle Filterの音色が気に入ってるんですが レイテンシー?ディレイ?を0の状態にしたようなエフェクトは他にもありますか? それか、作れますか?
俺もMPC使ってたけど、Liveを5年くらい使ったら、 もうあんなせせこましい画面でちまちまビート作るのとか考えられない
せせこましくチマチマってどちらかで言えばLiveの方に感じてしまうが
今はコントローラー充実してるからそんなことないのか。
>>432 Live側のTrack Delayで補正するんじゃだめなの?
パッチの出口付近にあるtapinとtapoutを取り除けば1秒詰められる。
wet100%で使ってるなら試してみれば?ちゃんとバックアップ取ってね。
初めて使ったパッチなのでいまいち把握出来てないけど
リズム素材に使うのなら結局Track Delay必須な気がする。
有難うございますやってみたけどどうしても遅れはでちゃいますね・・・ ウワモノに使ってボーズオブカナダとかがやるようなテープのよれた音になると思って使ってました 他のパッチ、もしくはエフェクターで代用できばいいんですが。。。
ディレイとはまた別に、トラックの発音タイミングを前後にずらす機能が欲しいところ。
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/25(火) 09:27:09 ID:JawDzIu7
>>436 クリップのスタートポイントの変更は便利だよ
クリップごとじゃなくあるトラックを丸ごと前や後ろに少しずらしたいこともあるんだよね。 セッションビューでそれができないかなと。 グルーブの適用も、クリップごとじゃなくトラックごとやセット丸ごとに適用もできたら便利かなと。
>トラックを丸ごと前や後ろに >セッションビューで それがTrack Delayなんじゃ
>>439 たとえば16分音符分だけ前後にずらしたい、そういうことなんですよ。
それがテンポディレイなんじゃ
先読みしなければ、前にはズラせないわな
そういう機能って他のDAWにあったりするの? 後ろはともかく前にっていうのがよくわからないけれど。 リズム素材なんかを16分マエノリにしたいとかそういうことなのかな。
タイムマシーンでもないと遡るのは無理だね バッファに溜めて先読みするのは限界あるし どういう使い方なのか謎だが音符単位なら クリップのトリガータイミングで済む話じゃ
>>440 テンポによるけどLiveでも8分とか4分音符分までは可能だし、
数値打ちこめば一発だけどそれじゃ駄目なの?
曲中効果としてリアルタイムに使いたいなら
>>444 の方法なり、
トラックまるごとコピーして16分ずらしたクリップ用意しとくなり、
バッファに溜める分を前倒しにクリップを再生させてエフェクトで処理するとかかな。
MAX使えばそのあたりの問題は解決できる
時をかけるMAX んなわけあるか。ばかぁ
前にずらすってことがどういうことか言った本人もあんまり理解してない感じだね。
純正のプラグインを別画面で開けるようにするのは需要無いかね? スペアナとかマスターに挿してる場合、別画面で開けた方が便利だと思う abletonに要望出したいがエキサイト翻訳だとおかしな英文になって無視されそう。 誰か英語出来る人頼む〜
日本語でメールすればいいじゃん
hay,my special-anal is get down.OMG OMG please Insert me. y had betar to kill yourself.b.t.w. ableton is fcuking jap! especially you! 俺も英語苦手だわ
これはひどい・・・ スペシャルアナルって何だよw
>>440 曲前に小節挿入して、そのトラックだけ前に出せばいい。
>>451 英語から日本語に翻訳
乾草、私の特別な肛門はdown.OMG OMGのを取得することです
私を挿入してください。 yはyourself.b.t.wを殺すためにBetarさんを持っていた。 『Abletonはジャップをfcukingです!特に!
>>451 ハイ、私の特別な黄門様は、ご機嫌です。なんてこったい神様仏様。
お願いだよ、私に入れてくれ。お前とっとと自殺しろよ
ところで、エイブルトンってジャップにファックだな、特にお前になwwwwwwwwww
こうですか?わかりません><
>>449 俺も、ピアノロール見ながら純正プラグインのパラメーターいじりたいこともあるから
両方が同時に表示できれば便利だと思う。
というか、ピアノロール画面を独立ウィンドウでも開けるようにするしかないかな。
シングルウィンドウは潔いけど、Reasonなんかもシーケンサー部は結局別画面表示もできるように改良されたし。
エクスプローラーでのサンプル再生時の音量は調整できないのでしょうか? 前から音量が大きかったのですが、ここ最近以前より音量が上がってしまい困っています。
あと、サポートなんかだと日本語で書いてもちゃんと日本語で返事はくれたよ。
初心者用スレってなくなったんだっけ?
>>457 Masterトラックの通常青色してる
プレビュー/キュー ボリュームを調整
超基本なんだけどな
>>456 公式フォーラムかメールで要望するとイイよ。日本語でもOKだよ。
作ってる側の拘りみたいのがあって 別ウィンドウで開いたりとかは今後もないかもね 昔から言われてるが結局実装されない 汎用向けじゃなく専用向けで売ってるんだと思うよ 乗り換えるかRewireでサンプルストック+ステップーシーケンサーみたいに使うしかないだろ
何年か前に比べたらLIVE一つでなんでも出来るようになったし凄い進化してると思うけどねぇ バグが多いことくらいしか不満はない
ラップトップとかモバイルとかの小画面でも煩雑にならないための1ウィンドウ志向かな。 それはそれでいいんだけど。 1ウィンドウでも充分できるし、広い画面で複数ウィンドウも開ける、みたいなのが理想。
Abletonて基本的なボリュームでか過ぎね?0デシでPCとのバランス揃えたいんだけど
別にでかくもなく小さくもなく
>>464 そう、パンローのせいで3デシデカいよ。
パンローってよくわらないんだが たとえばliveで作ったwavファイルをprotoolsにもってったとして どっちもデフォルトだとすると両端がliveで3db上がって さらに中央がprotoolsで-2.5dbされるわけ? そうだとするとprotoolsでpan lawを0dbにしないとパンの音量バランス崩れるのか? 他のdaw持ってるやつ教えてくれ
いや、中央の音は変わらんよ。そこから足すか引くかだから。 ソフトによっては、サイドじゃなくてセンターをマイナスにしてサイドをプラスにしてたりはするが。
サンクス ならliveで作ったステレオのループを他のdawで左右に降った場合 どういうことになるわけ?
他のDAWってDAWごとに違うんだからいちいちしらねーよw自分で試してくれ
liveと他のdawの設定を合わせればいいのかな?
Liveの音量(音圧?)はむしろ控えめじゃないかな? Cubaseの方がでかい感じがする。同じソフトシンセを鳴らしてもすぐクリップしちゃうし。 どちらにせよlimiterとかで整えるから特に気にならない。
>>473 適当な事いうなよ、印象だよそれは。Cubaseはデフォルトで真ん中が3dB下がり、Liveは両端3dB上がり、合計6じゃない、言い方の違いだから差は3dB。
cubaseクラッシュしすぎたろ バージョンアップの前に、何とかして欲しかった
>>473 おいおい、音量と音圧の違いがわからない奴が語るなよ
違いをハッキリ説明できるやつはいるのか逆に
デモだから気にするな
suiteにクロスグレードしようかな…実際のオプションプラグインや音源使ってる人は使用頻度多いですか?使用者の感想が知りたいです
suiteじゃない男の人って・・・
Live Suiteの付属音源はインターフェイスがシンプルだから そっけなさ過ぎて帰って使いづらいかもしれない。 モデリング音源もこんなの何に使えるんだろう?と思うかもしれない。 でも、慣れると相当色々な音が作れると分かるよ。自分もようやく分かった。
スイートにしとくんだったと後悔してる
俺はsuiteにして後悔してる。 シンセ系もサンプルもliveのUIのなかで使いやすいけどそれだけ。 実際の曲の中でつかったことないわ。 まあ、お布施のつもりだったからいいんだけど。
他のプラグインをいろいろ買える余裕のある人は付属のを特に使いこなさなくてもいいんじゃない。 俺もLive買う前から持ってたプラグインは使ってるし。
同じくsuiteにしなくて良かったと思っている派 Suiteで使えるVSTが他のDAWで使えるなら持っていてもいいけど、そんなことは有り得ないし。
REASONはReWireで繋ぐとホスト側にREASONの楽器がプラグインとして選べるようになるが 同じようにLiveをReWireのクライアントしてホスト側に繋ぐと、Liveの楽器がホスト側にプラグインとして表示されるうとちゃうんか? VSTじゃーないけど。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 08:51:35 ID:XDPiBz7Z
ampが使いたかったからsuiteにしたよ。
>>487 できるよ。
でも複数のDAWを使うのも煩雑だよ。
俺はsamplerのためだけにでもsuiteにしてよかったと思ってる DAWに録った音貼った音からカット、チョップ、リサンプリング、リシンスまでここまで簡単に深くできるサンプラーは他にないと思う ジャンルは音響、エレクトロニカ、IDM、アンビエントとかそのへん 他の音源は特に必要とは思わないから、いわゆる総合音源とか専用音源鳴らして曲作る人がsuiteイラネってのもよくわかるけど
単体でsamplerだけ買うか、suiteにうpグレするか迷ってるんだけど、 Live自体のメジャーバージョンアップ時、samplerもバージョンアップ料金発生するの? 確かLiveのみとsuiteとじゃ料金結構違ったよね?
俺はAnalogが気に入ってる。オーソドックスな減算方だけど、十分使える。
samplerもanalogも便利だし付属音源もあったらあったで便利だよ どっち道気になるんだろうから 買ってから考えればいいんでない?w
494 :
491 :2011/01/28(金) 15:19:40 ID:sbpShNBB
確かに気になると思うw analogなんかはあったら必ず使うだろうな。 以前suiteにしたが為にバージョンアップ料金が〜みたいな後悔レスを見たんで ちょっと気になっちゃったんだが…suiteにした方が気分的にもスッキリするのかも。 アドバイスありがとう。
純正のサンプラー使うメリット何? 普通だったらKontaktのが他のDAWで使ってたファイルの資産も使えるので Kontakt一択だと思うんだけどどうよ
ウインドウが立ち上がるのが邪魔。そもそも他のDAW使わない奴もいる品
Komplete7なんか6万で買えるからな・・・。 でもKontakt使ってるけど出来ることが多すぎwww 俺はアホだから何回か挫折しかけた。 LiveのSamplerでいいんじゃねーのとりあえず。
>>487 > REASONはReWireで繋ぐとホスト側にREASONの楽器がプラグインとして選べるようになるが
んなことできるわけねーだろ・・・と思って試したらできたwww
LiveのMIDI TOでREASONのデバイス指定できるってことよね。
3年以上Live+REASONで使ってたが、全然気が付かなかった俺がむしろスゴい。
499 :
491 :2011/01/29(土) 00:26:12 ID:zRaqctDw
自分もKomplete持ってるしkontaktも使ってんだけど 曲中の要素をサンプルとして取り込んだりとかは samplerの方が楽だし早いよね。 あとオーディションていうのか、サンプル色々試したい時とかにも便利。 simplerでも十分な場合が多かったんだけど欲が出てきた。
ピアノとか生っぽいストリングスとかはKontaktだけど、 エレクトロニカ系の音とか作りたいときはいつもSampler使ってるな。
3年半ほど前のMac(core 2 duo 2.4GHz)だとLive8+Kontakt4だとやや重いね。 CPU使用量がはね上がるわけじゃないが、なんか動作がスカッとしないことがある。 Samplerの方が軽快。
俺はLogic使いだけどSimplerは使おうとは思わないな Kontakt一択
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 08:34:51 ID:Qv0PrUpl
>>500 同意
KONTAKT:サンプルプレイヤー
Sampler:サンプラー
Simpler:チェック用
こんな感じ
俺もLogic使ってるけどさすがにEXSは使ってない
AETがもっと使える機能ならKONTAKTでも遊べそうなんだが
なんでBridgeはSL専用なんだ!?Traktorに対応してくれ! どう考えてもTraktorの方がユーザーが多い上にクリエイティブ性に長けてるのに
AbletonとNIは接点ないよ これからも無いと思う
AbletonもNIもドイツの企業だが、こういうソフトウエア分野でも今の日本はぱっとしない。
所詮出稼ぎばかりだしな
バンドでlive使ってる人っています? ライブハウスで5曲くらいやりたいときに曲の切り替えってどうしてますか??
バンドなんてBOSSのMTR使ってとけよww
>>511 どういう作り方してんのかわからんのだけど。
ライブ進行に合わせて縦にずらっと並べて
順番に再生したりクリップ切り替えたりエフェクトかけたり。
とりあえず使うMIDIコン、曲の作り方、パート次第で全然変わってくるんじゃない?
シンセだけ使う人もいればトラック流す人だっているし
リアルタイムで打ち込む人だっているんだろうし。
514 :
511 :2011/01/30(日) 01:05:36 ID:eRDtZ59c
>>513 ありがとうございます!
MIDIコンはAPC20使ってます。
打ち込み流しながらMIDIコンで打ち込みのエフェクトいじって、
さらにシンセ使ったりボーカルにエフェクトかけたりって感じで使いたいんです。
アレンジメントビューにライブでやる5曲分全部打ち込んで、って感じが一番いいですかね?
APC20なら縦にずらっとセッションで並べるほうがよくない? シンセは切り替えたいならチェーン作ってクリップにオートメーション書いて切り替え。 そうすれば1トラック内にシンセの音色をいっぱいおける。 その代わりシンセ積みすぎるとメモリ足りなくてクラッシュするからね。 それは今のABLETONの仕様じゃどんな高スペックPCでも多分むり。 後はつまみのMIDIコンないならダミークリップ使えば エフェクトもクリップ切り替えでがしがしかけられるよ。 それはググればでてくるから調べて。
>>516 Henrik Schwarz好きだけど、これグダグダになってきて焦ってるように見えるのは俺だけか・・・
518 :
511 :2011/01/30(日) 03:31:33 ID:CWtrJjTR
>>515 かなり参考になりました!ありがとうございます。
色々調べてみます
8で追加されたリミッターとマルチバンドダイナミクスいいな。 シンプルで使いやすい。 この勢いで次はマキシマイザーとか入れてくれないかな。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 22:12:49 ID:s5R7zF0D
ableto こないだのセール後に9が来るかと期待してたんだが、 ただのユーザーを増やしてバグとりに専念するためだったのかね。 今回のthe bridgeツアーもユーザー獲得目的でしかないんだろーな。 早く9来ないかな〜
9だすのだってユーザー獲得の為だろww 商売でやってんだからユーザー獲得すんのが普通だろww
8を売って、9でアプグレさせたほうが企業的にもお得
9まで待とう ↓ バグだらけらしいのでバグフィックスを待とう ↓ もうすぐセールだからそれまで待とう ↓ セール逃しちゃったしなんだかんだでもうすぐ10が出る時期だしそれまで待とう ↓
NAMM にブース無しってビックリするよね 何も発表する新製品がありませんって?
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 02:42:46 ID:s69f2OaM
MPCでチマチマやってたこと考えたらLiveは便利過ぎるわ。 MPCも巨大なMIDIコンでしかないw
現実のミキサーの方式にとらわれずインサートエフェクトの並列的な繋ぎ方とか できるようになったら面白いと思う。
??今現在既にインサートエフェクトだと思うのだけど。。 インサートってトラック毎にさして使う事じゃないの? どういうインサートの使い方を想定してるのかつかめないけれど。 ルート工夫すればいくらでも面白くなるとおもうよよ。 liveの一番すごいとこってエフェクトとかラックとかのルーティングだと 思うのだよ、個人的には。
>>526 エフェクトラックに入れれば並列できるでしょ。
バグが多すぎて作業にならないので8.2使ってない人っていますか?
ha?
エイブルトンってオーディオに書き出した時低音もわっとするよね。 仕様っぽいんだけどみなさんどう対策してますか?
そう感じた事ないから対策も何も無いな
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 19:51:59 ID:92kkpv/W
え、俺だけ?まじで?
>>531 それはおれも感じてた。低域がふくらんで高域が甘い。
対策はトータルでローカットしたりパートごとローカットしたり。
T-RackSのコンプがやや低域が痩せて中高域に歪み成分が加わるのでLiveと愛称が良い気がする。
ただMacだとT-RackSのヴィンテージEQ使うと落ちまくる。
>>538 やっぱりそうですよね。
知り合いのプロの方も同じ事言ってたので自分だけでは無いだろうなとは思ってましたが。
ありがとうございます
538 :名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 20:54:27 ID:hu8YOOOn
>>531 それはおれも感じてた。低域がふくらんで高域が甘い。
対策はトータルでローカットしたりパートごとローカットしたり。
T-RackSのコンプがやや低域が痩せて中高域に歪み成分が加わるのでLiveと愛称が良い気がする。
ただMacだとT-RackSのヴィンテージEQ使うと落ちまくる。
540 :名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 22:19:28 ID:gK3Tohdy
>>538 やっぱりそうですよね。
知り合いのプロの方も同じ事言ってたので自分だけでは無いだろうなとは思ってましたが。
ありがとうございます
なんか間抜けだなぁ
なんで逆相テストもしないのかなと思ったが、そういう奴らがいるから成り立つ商売もあるんだよな。
恥かいたツンボがファビョってるなw 低音ぼやけるのは仕様だよ
音質が自分好みの音でないなら自分好みの音にするようにすればいい としか言いようないんだけどな。 どうしても自分好みの音にできなければ別の道具(ソフト)を使えばいい。
元のサンプリングレートを使ってレンダリングし、 その後、CPU負荷の高いオフラインのタスクに最適化された 専用のマスタリング用アプリケーション を使ってレンダリングされたファイルを変換することをお勧めします。
>>544 「低音ぼやける」w
いったい何をどういう風に足し算掛け算したらそうなるのか少しは考えてみたことがあんのか?w
ていうかデフォルトでwarp入ってて他のDAWと違ってもとのファイルのテンポ全く無視でやってて、っていう状態と他のDAWを比べてるってだけの話か。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 08:53:32 ID:Aa952XBm
>>531 それって作業中のマスターの音と、それを書きだした音が違うってこと?
そんなことあるのかね
サンレコの2009年10月号にLive8も含めメジャーどころのDAWの音質比較って企画がのってて、 各ソフトを同じ条件に設定してオーディオファイル書き出し聞き比べで あえて講評は書かないで付属CDに音声ファイル収録してあるから自分で検証してねってなってたから それ聞いて好みのDAW使えばいいよ。 あああれ聞いてみたらLiveが一番音悪かったッス、って話だったり?
あの作業をした人が自分のブログで有意差無し、当たり前って書いてるからなw
何度書き出しても低音がぼやけてくれません どうやったら低音がぼやける仕様になるのか教えてください
MP3でもWAVでも、同一PC内で同じI/Fから音を出してる状態で 例えばAbletonとiTunes、WMPなんかで同じファイルを再生した場合 確かにAbletonは団子な感じ。 PT9とiTunesとかは聴感上の差異はあまり感じなかった
まー嫌ならプラグインで補正するなり他ソフト使うなりすればいいんだし。 オーディオ環境も耳の具合も全員違うんだから感覚の話は無意味だろうなー。
>>553 なんでこういう旧世代の遺物みたいな奴が多いんだこの板ww
>PT9とiTunesとかは聴感上の差異はあまり感じなかった
お前PT9どころかDAW自体持ってないんじゃないか?
感覚優先の曖昧な分野だからね
例えば低音にローパスかけてオートメーションでギュイーンとやったのを、書き出しファイルと書き出し前で比べたらわかりやすいかも
ソフトでリアルタイムに鳴らした時と書き出した時の音が違って聞こえるって話か? そりゃ書き出しの設定が適切じゃないんだろう。 そのために、サンプルレート、ビットデプス、ディザーなど設定を変えられる オプションが用意されてるだろ。
いやそうじゃなくて、単に音ネタをクリップに載せて再生しただけの状態での比較だよ 団子って表現が悪かったかな、Abletonは分離が悪くない?
気のせい もしくはWARPのせい
お前ら、エクスポートがモノラルになってないか確認してるだろうな?
Warpはもちろんオフ 素の状態で音が通るようにはしてる エクスポートは今回のテストでは関係なしだよ というか、うちに来る誰に聴かせてもAbletonの出音は評判悪いっす ちなみにうちはADAM S2AとFF400って環境 この独特な分離の悪さは補正や調整でどうにかなるもんじゃないと思うよ 元のオーディオファイルがAbletonを通ることで曇るというか、 帯域も低位も団子状態になってる感じがする
>>562 お前の再生環境が悪いんじゃないかなあ。
その話じゃファイルに書き出しで確かめることも出来ずお前の所に行って直接聞いてみる以外に調べようないし。
iTunesが自動でEQ補正かけてる事しらないのかおまえ
>>563 なるほど
ただ同一PC内のiTunesやWMPなどの再生ソフトとの比較的に
PT9は違いを感じず、Abletonは明らかに立体感のない出音になるのはなぜ?
>>564 いやいやそういう話じゃないでしょ
そんなこと言うと各種DAWソフトもそれぞれ出音の調整を済ませて
プログラムされてるわけだし
あくまで同一PC内、同一環境内の再生ソフト比較で
abletonの出音が抜けないって話
しかしまあ、俺はAbletonファンだからねえ 今後も使っていくんだけど 音質については6〜7,7〜8でバージョンごとに上がってきたように 9ではさらに磨きをかけてほしいところ
書き出しはどうなの?みたいな書き込みをしてるやついるけど 話よく読めよ 書き出しの話じゃない 再生音の話だ つまりモニタリングに問題が出るわけ だからミキシングのみは他のDAWに頼る他ないわけで俺はPT9を使ってる 個人的にニーズのある再生環境はiTunesだからね それとモニター音が近いPT9は俺にとって必須だと言える なんでrewireという存在があるのか、最近よくわかってきた
おれはLiveの出音に癖があると思う。単一ファイル書き出して云々でなく曲として書き出して別環境で聴いてみてアレっ?ってことがよくあった。 ローカットしたり外部プラグイン使ったり、書き出しのディザいくつか試したりで納得いくクオリティーになったからLiveで完結してる。 操作性そのものは気に入っているので
>>567 いや、最初から書き出しでローが変わるって話してただろ。お前だけ違う話してるぞ
Ableton自体の音質はDAWの中でも間違いなく上位だよ
Liveの出音が気になるなら、他のDAWにRewireするしかないんじゃない? 音質はもうそのDAWのキャラクターなんだから、どれが上位かなんてのは無駄な議論だと思うし、 癖を知った上で使い分けんのが良いんじゃない?
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 17:14:06 ID:14a8xJhN
>>567 クリップにのせる前(プレビュー)とクリップにのせた後ではどう変わって聞こえんの?
再生音のデジタル出し+デジタル戻しでDAW3つくらい比べたけど位相反転で全部消えるからな。 というかそれくらい誰でもできるんだからやってみようね。
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 17:50:03 ID:14a8xJhN
なんで意味がないと思うの?モニタリングだけ音が変わるって主張する奴は確かに何人もいるが それを録音したところで何も変わらないんだよ。まさかIFのデジアナでDAWの出力に違いがあるとか言い出すの?
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 17:59:20 ID:14a8xJhN
>>574 いや、変わらないのは当然だけどそれをやって何の意味があるの?って事
モニタリング音が変わるって奴が居てうるさかったからそいつの目の前でテストしたんだよw
位相反転で消えるかソフトごとのモニタリング音は一緒ってどういうこと? 何を言ってるのかマジでわからん 今まで聞いた中で出音が一番好みなのはProtoolsだな Protoolsって言ってもLeだけど、時点でCubase 両方使ってないけどさw
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 18:17:13 ID:14a8xJhN
>>575 そもそも位相反転して0dbになる意味がわかって無いじゃん。
わかってたらそれについて何の意味があるのなんて疑問が生まれるほうがおかしい
>>578 うん、わかんない
同じ音を位相反転したら消えるってのは分かるんだよ
で、元の音が人間の身体とするなら
各ソフトのモニタリングの出音って服着た身体みたいなもんじゃないの?
それぞれファッション違いますね〜みたいな
だから、もし服が実は一緒なら
何でこんなに違って聞こえるのかなって素朴な疑問
>> 580 ProtoolsとCubaseとLiveで、全く同じオーディオデータ (1トラックだけ。ミックスとかしたらダメ)を『無加工』で書き出して、 そのファイルを感覚的な話ではなく、位相反転して重ねたり、 音響的な解析を行なったことはありますか?というお話。
第三者だけど興味あったんで今やってたとこ。 Liveからの書き出したファイルと、その元素材を logicに並べ波形合わせて逆相試したら無音です。 波形拡大した時点でわかったけど全く変化してないぜ。
>>581 いや、だからそれも一応分かって聞いてんだよ
その無加工で書きだした物ってさ、
全く同じじゃなくても、ある程度同じものだったら
反転してぶつけたら消えるじゃないの?って、
本当にその解析精度や方法は合ってんのか?って
バカなりの素朴な疑問だよ
理屈で説明ついても感覚が追いつかないことって
オレみたいなバカには結構あるんだよ
なんかつまんない流れにしちゃって悪いしこの辺で
ただのサンプルそのままやったって変化無いぞ 俺はsimplerでベース鳴らしてそれにローパスとマルチバンドコンプ等かけてたら書き出しでエフェクトのかかり具合が変わった。 上で言ってる奴いるけど書き出し時の設定の問題な気がしてきた
つか逆相てそもそも書き出し前と後をDAW上でぶつける事なんて可能なの? マスターから出てる信号とぶつけるのか?
少なくとも1トラック乗せて書き出しただけで変わるって事はない。
>>572 が本当なら再生音にも違いはない。
普段warpとか使ってミックスしてる事からの印象論なんじゃないの?
pan rawの違いとかさ。
>>584 のはまた別の話だね
もうどうだって良くね?馴れだよ馴れ。どうしてもしっくりこなければ他行け
書き出し設定でディザリングありにしてるからって言うオチじゃないよね?
>>585 ふつーに出来るよ。書き出し後と前で前後関係変わったら困るだろ。
ていうかさ、気のせいってのがいかにデカいかちょっと学べよ。ABXでいくつか比較してみたら、人間の感覚ってどれだけ視覚に依存してるかわかるよ。
それを知るのは有意義なことだよ。違って聞こえる、っていう感覚自体は否定しないけど、自分の聴覚ってのはどういうものなのかわかったほうが、他人の聴覚にも訴えやすくなるよ。
自分の経験で、cue outとmaster outがI/Fの同じ出力先を指定しているときに 再生音が濁ってた事があった。 考えなしにcue outを使ってない出力先に指定した時に突然出音がクリアになって発覚。 戻してみるとまた濁る。どっかのトラックが二重に再生されてる感じなんだけど 比べなきゃ「こんなもんか」と思える程度の濁り。 ちなみにsoloモードでsoloにしてるトラックも無い状態。 バグなのか、理解不足によるものなのか、 単に高負荷状態が軽減された事によるものなのかはわかりませんが。
ばかばっか
まだ音質どうのいってんのかww この話題は続けんなら別スレたてて他でやってくれよ。
付属のEQ8、使いやすくて良いんだけど、カットオフ幅に種類が欲しいなぁ。 -12db、-48dbがあれば凄い嬉しい。 あとハイパスとローパスに、WavesのどれかにあったV何とか(ほぼ直角に切れるやつ)。 何でいまだにカットオフ幅固定なんだろう。 オーディオ編集に強いんだから、使用頻度の高いEQも更に強化して欲しいなぁ。
書き出しの際のビットデプスやサンプルレートを上げるほど音質(解像度や立体感や伸び方)は一般に良くなるよ。 でもモノによっては上げさえすればいいわけでもないこともある。 今の市販CDは、もと素材はLiveやLogicとかで作っててもProToolsやアナログで最終ミックスされ マスタリング経て、データは16ビット44.1KHzにまで落とされるんで。 そのCDの音を良く聞こえさせるのこそまさにプロの技術になる。
どの分野も初心者だらけってのがよくわかる
>>593 フィルター重ねればほぼ直角みたいなのもできるよ。
それをグループ化して動かしたり、MIDIのキーと
連動させたりできればなあとか思う。
>>537 逆だろマスターにフランジャー挿してないからじゃね?
出たな!フランジングマスタリアンめ
このネタ久しぶりだな
落ちまくるんだけどー
サポートへ問い合わせメールするといいよ。日本語でok。 俺も少し不安定だったんだが、サポートにメールして、アドバイス通りにしたら、快適に動くようになったよ。
頭が悪い奴が使えば必ずどんなパソコンもOSも機材もソフトも不具合を起こすのは法則だからな。
落ちる動作は出来ない動作だって思って諦めなよ、少なくとも現状は。 そうすればこの動作はバグなんだなって分かってやらなくなる。 その動作しなきゃ絶対作れない曲なんてもんがあるとも思えないし。 何でもかんでも落ちる訳じゃないし理由があるんだから どうせすぐ変わらないバグに文句いうより自分のやり方変える方が早い。 まー一応クラッシュレポートはダメ元でも送っておいたほうがいいね。 それでも気になるならフォーラムで騒ぐかフェイスブックで報告かだね。
>>531 からの流れ
>>464-474 の話と原因は一緒のような気がするんだけどちがうんかな?
Liveでミックスしたやつを他のプレイヤーやらDAWで再生したら
バランスがおかしくなってもたるって感じるとか。
>>572 が本当ならLiveで書き出したWAVをもっかいLiveでモニタリングしつつ、
他のDAWやプレイヤーで聞き比べればはっきりすると思う。
ぶっちゃけレベル差以外ないから。 レベル差ってものを過小評価してる。なにが変わったか言わずに3dB変わればおよそどんな形容詞でも出てくる。
>>605 いや違うよ。PAN LAWはPANを振ったときのDAWごとの処理の違いでレベル差が生じる問題あって、mixダウンして書き出したデータは他で再生しても一緒
各DAWでの書き出しでも100%同じ(0と1のデジタルデータの並び方の完全な一致)はないし 同じDAWでも常に同じかは分からない。デジタル計算だって誤差やエラーは生じるから。 人間が感知できない部分以下について違う違わないといっても虚しい。そういう無限小の部分が音では大事なんだってのもオカルトだし。
また話を蒸し返すのか。パンローで思い出したけど俺が低音の違和感を感じた部分はフィルターfrqとパンの移動をさせた箇所だった。パンローが関係してるのか?
>>609 そのプロジェクトデータあげてみ。再生と書き出しで音が違うか聞いてみたいよ
>>608 お前ばかかw、計算の答えが常に同じじゃなかったら、社会が成り立たねえよw
そんな確率でエラーなんか起きてたらwindowsのスプラッシュ出るまでに必ず落ちるってw
Dawが吐き出すデータが毎回一致しないばあいはLFOがどっかにあるかディザとかノイズジェネレーターが何処かにあるからだよ。
>>609 関係してるんじゃないか、Liveの外側振って3dB上がりってのは特殊だぞ。
あとフィルタっつーのは同じpoleの段数だったとしても色んなのが有るんだから画面がすんなり落ちてたとしてもリップルが無いとは限らないからな。
言っとくが今のコンピューターってのは、HDにしろメモリーにしろ回しっぱなし計算させっぱなしでも年に1bitだって間違い起こさないからな。 そして計算違いやらデーター転送のエラーが出たらかなりの確率でその瞬間にブルースクリーンだからな。 エラーだのなんだのアナログ的な考えをやめろ、そんなもんめっったに起きないから。
>>613 無知な奴らに何言っても無駄だぞ。
どんだけ説得しても最終的には
「今の科学で全てが証明されているわけではない(キリッ」「科学は理論よりも結果が先立つ(キリッ」
で返してくるから。
>>614 うん、知ってるwその通りだ。しかしエラーだなんだ、っって、そんな確率で起きてたら、
ある日ATM行ったら預金が1桁増えてるだの信号機が両方とも青になるだのエレベーターが押してない階に止まるだの、
色んな事が起こるっつーのに何故直感的に理解出来ないんだろうか。無知とか無学とかそういう問題じゃ無い気がするんだが。w
この話してる人たちの作ってる音を聴いてみたいよ。 優劣つけんのもバカらしいけどどっちの考えの人がよい音つくるんだろなー。
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 19:46:16 ID:eyxW6PN7
実際に世の中で通用する作品を作ってる人は外部でマスタリングするので こんな所で音質がどうこうは言わないという・・・w
>>616 こういうのは数学とか工学のセンスだから音楽には関係ないけど、プロのミュージシャンっつーのは結構な割合で理系も居るんだよね。
エンジニアであれば昔は回路分かんないと困っただろ 今はそれがデジタルに移っただけだよ 中身知らん奴はとんちんかんなことを言い出す
>>619 ところがレコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアでもめちゃくちゃ言う人いっぱい居るんだよね、困った事に。
昔、IntelよりAMDの方が断然音が良いと聞いたことがあるよ。
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 21:25:21 ID:eyxW6PN7
>>621 そういうの良いよな
パチンコ台のガラス押さえたら良く出る!みたいな感じで
Windowsマシンで動かすよりMacでBootcampしたWin7が音良いしな。
>>607 ん?
だから書き出したやつをもう一回Liveに取り込んで聴いて、
その音と他のプレイヤーと聞き比べれば書き出しに誤差があるんじゃなくて、
プレイヤーやDAWで音の聞こえ方が(PAN LAWによって)
変わりますよってのが分かるって話じゃない?
話を蒸し返して本当に申し訳ないけど、この話題(書き出し音質について)3スレに一度は出てくるから
そろそろはっきりさせたいと思って。
後、Liveでのモニタリングは音がでっかく聞こえるってよく出るよね。
恥ずかしい話PAN LAWの話は初めて知ったんだけど、これは普通にオーディオ勉強してれば分かる範囲っぽいねw
しかし、もしこれがLiveの音質やモニタリング音量の話の殆どの元だった場足
テンプレに入れてもいいんではないかなと思った。
>>624 こういうのはアホが延々いれかわって同じことを聞き続けるし
テンプレ見せたとしても納得しないから無駄
>>615 いや、すまんが小数点演算は普通に誤差出るよ。
それは置いといて、みんなモニタリング音と書き出し音の差ってどうやって擦り合わせてる?ていうかPAN LOWの仕組みもよく分からないんだけど、これキャンセルする方法あるんだろうか?
それここで言ってる誤差と別な話なんじゃ
つーかPan Lowに気づかなかったり仕組みも知らない奴が音質云々ゴチャゴチャ言うなと どうせマスター0.0dBのDAWと音量8割のiTunesでバランスが違う!とかそんなレベルだろ
>>611 ,613
> お前ばかかw、計算の答えが常に同じじゃなかったら、社会が成り立たねえよw
例えば、なんでもいいからLiveにオーディオファイルぶち込んで、
そのまま2回エクスポートして比べてみ。
ファイルコンベアならbitレベルの違いが死ぬほど出るし、
位相反転してMIXすれば、わずかにノイズが残るのが見えるだろ?
プログラムの計算精度は、求められる速度と品質で変えてるんだよ。
これは単純なエクスポートしかしてないが、更に浮動小数点演算って鬼門もある。
だから当然、リアルタイムプレビューで聴こえる音と、エクスポートした音も厳密に言えば違う。
ただのプレイヤーでも、再生するたびに波形が違うと思って間違いない。
まあ、俺は目をつぶっただけで音質が変わった気になる腐った耳しか持ってないから
その程度の違いは気にしたことがないが。
ディザじゃん
気になったんで試してみた オーディオトラックを一つだけつくって、オーディオファイルを一つだけ置き 無加工、エフェクトなし、ビット変換なし、サンプリング周波数変換なし、ディザなしで 二回連続してエクスポートした二つのファイルをmd5sumしてみると完全一致しました
>>613 >言っとくが今のコンピューターってのは、HDにしろメモリーにしろ回しっぱなし計算させっぱなしでも年に1bitだって間違い起こさないからな。
MacOSXにしろディスクのアクセス権の修復のユーティリティーが用意されているのは
HDにしろメモリーにしろ回しっぱなし計算させっぱなしで間違いがやはり起きているからだろう。
デジタルが常に間違わないと考えるのはおとぎ話だ。
その程度の間違いでは大きな不都合が生じないし音声データなら違う音には聞こえないようにさせるのこそテクノロジーだって。
>>629 >俺は目をつぶっただけで音質が変わった
これもありえないことではないかもしれない。口の開け閉めでも音は変わるという説もあるし
体調によって音が変わって聞こえることもあるだろうし。
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 05:56:25 ID:V2KlHjlY
部屋が狭かったら椅子にもたれるだけで音変わるよ
>>632 それはバグのせいだ、エラーがおきたからじゃねえ。
>>629 だからディザとノイズジェネレーターとLFOがなければ同じデーターはくっつーの、シンクしてないLFOがあったら同じになるわけねーだろ。
>>632 なんでアクセス権だけにエラーが出るって思うんだよ、自分の解釈に都合よすぎだよ。
な、だからこういうキチガイ達は自分たちが無知なのに認めようとしないんだよ。 アナログのジッタとデジタルのジッタを一緒くたにして語っちゃうような奴らだよ。
>>628 >マスター0.0dBのDAWと音量8割のiTunesでバランスが違う!
単純に音量違うのね。マスター8割で音つくったほうがいいのかなー。
書き出しでショボーンてなるの嫌なんよ。
どんな処理の過程にでも必ずエラーや誤差はあるけどそれは知覚できるほどのものではないし むしろ受け取る人間側の方にこそブレがあるという話だよ。
>>640 ねえよ、知覚できないじゃなくてそんな頻繁に計算間違わねえの。
HDメーカーやメモリーメーカーのスペックみたことあんのか?ペタバイト単位転送してやっと1bitとかそういう世界だぞ。
間違いが起きたら困るんだから物凄く冗長性があるんだよ、1bitを転送する為に実際はその何倍も情報量が有るんだよ。
もーね、コンピューターでも間違いは起こすだの、どんな計算でもエラーが、だの、そう言う考えは捨てろ、コンピューター使ってんの音楽だけだと思ってんじゃねえか?銀行の計算が1bit間違ってたらどんな事が起きると思ってんだ?
音質が変わるとか言っちゃってるのは内部でどういう処理が行われているか理解してない勉強不足の子だけ
ミスを指摘されると、これはコンピューターを使ってるんだから間違うはずありません とかいうダメ対応があるよね。コンピューター処理自体が正確性を担保する言い訳として使われてる。 銀行の話なんかどうでもいいけど、それもむしろエラーが起こることが前提でそれを補うようなシステムが何十にも張り巡らされてるだろう。 通常のパソコンや音楽アプリじゃそこまで厳密になってないよ。 パソコンOSだってMacOSXも原子力施設や航空機の制御などのシステムには使うなと警告している。 信頼性はある程度しか保証されていない。
>>643 信頼性がないっていうならそれを証明するデータ持ってこないといけないのが分かんないんだね。
信頼性は「有る」「無し」のどちらかしかないわけではなく 一般のパソコンやアプリではハードでシビアな用途には使えるほどの信頼性はないが ワープロや表計算(Excelの演算誤差の話は有名)や音楽制作やフォトレタッチならその程度の精度で充分って話でしょ。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 08:39:05 ID:AjRPGDCm
>>624 だからパンローはパン振ったときの話だろ?ステレオファイル読み込んだだけでバランス崩れるのと違うだろ?
>>643 「そこまで厳密」って、どこまで厳密かって話だよw、いまちょっとググってやったが、
今の一般的なHD、例えばSeagateの1.5TBから出てくる来るデータは、10の15乗bitあたり1bit以下の頻度でエラーが出ると。
1,000,000,000,000,000bitってのは約120ギガバイトだ。120Gバイト転送して1bit、HDが自分でエラー訂正して漏れるのがこの頻度だ。(おれはさらに数桁上かと思ってこれでも驚いたが。)
当然CPU側でもこの上にさらにエラー訂正するわけで、どれだけひどかったとしても、低音がもける、だの、位相が、だのには繋がらないってことくらいはわかるか?
物理的にモーターが鉄板を回して電磁石で磁気の方向で記録したり読み込むHDがこの頻度でエラーってことは、メモリーやらCPUがこれより遥かに安全なことは当然だ。
メモリーの場合はたまに宇宙線でbitがひっくり返るらしいがw
どーだ、そろそろ「科学ではまだ解明されてないことがある。」に逃げたくなったか?w
俺は音質が変わることなんかないって言ってるんだけど。 処理過程でエラーや誤差は必ず発生するけどそんなの知覚できるものではないから、 DAWによって音質が変わって聞こえる奴が何か科学以外のものに原因を求めてるんだろ。 あるいは人間要素だね。
>>648 >処理過程でエラーや誤差は必ず発生するけどそんなの知覚できるものではないから
ここがアホだからアホって言われてるんだっていい加減気づけよ。
レス乞食にマジレスするアホもいい加減気付いて欲しいね
話がかみ合ってなくね? 音質の違いを処理過程で出てくる答の違いに求めてる奴がいるようだがそんなのは無視できるほどの微小な誤差レベルだから 音の違いになって知覚されることはないって話なんだが。
いやだから、音質が違うって言う奴も知覚出来ないから違わないって奴も、コンピューター内部でそう簡単に計算違いなんかおきない、っていうのをわかれってこと。 「知覚出来ない微細なレベルで」間違いが起きてるのを聴けるか聴けないか、じゃ無くて、そんな間違い起きてないのw一切なし。 で、音質の話をする時にそこに原因を求めるなってこと、違うなら他にもっと表層的な原因があるから追求すべきだし、 違わないのに違って聞こえるなら心理状態で音がどう変わるかってことについて考えろ、と。
CPU周辺の電解コンデンサをKester44のビンテージはんだで付け直すと、劇的に神音質になるよ。
もうどんどんliveのスレからかけ離れてくねー。 だから別スレたててくれっていったのにねー。 2chでわかりあおうするなんてことして楽しいのかな。
そもそも、エクスポートした音の話じゃなく、モニタの音の話じゃね?
>>608 で書き出し、と言ってるよ。だから突っ込まれてんでしょ
モニタの音が変わるのは当然ありえる。高負荷時とかね。
音質が違うとしたら何か処理を切り替えてるんだろ エラーとか関係ないし
モニタの音が変わるとか言っちゃってるのもモニタ時の音の流れや 書き出し後の音の流れをわかっていない勉強不足の子だけ
もういいって 頭良くてもバカってことに気付こうね 住み着かないでどっか行ってね
書き出し波形を位相反転してぶつければ打ち消しあって消えるって検証が上の方にあるだろう。 それが音が同じということだから、そこにさえ現れない誤差のようなものが音質に何か影響しているとしても、それは確かめようがないよ。
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 13:19:03 ID:V2KlHjlY
電源ケーブル替える事に比べたら大した差じゃないだろうに
もうオカルティスト総合スレでいいよ
結局、無駄にスレ消費して有益な情報が得られなかったわけだが
>>663 この板どこもそんな感じ
有益な情報なんてセールスレくらいにしかない
後は適当に罵ってストレス発散して罵られてストレス溜めるくらいにしか用途なし
この話題もう秋田
どうやっても音質が変わらない仕組みを理解している俺は勝ち組
キメながら聞いたり作ったりしていればどんな音でもよく聞こえてきてトリップできるよ
でも酒の飛びは下品だよな 暴力的だし 今日も酒でガンきまりで子供妻に暴力振るうやついるんだろうな
合法ハーブで良いよ。
いくらキメようがダメな音はダメだろw
よそでやってくれませんかね
Live Lite8を使ってるのですが、 Lite版だとセッションビューのサンプルエディター上で波形の切り貼りとかできないのでしょうか? だいぶ困ってます・・・。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/05(土) 22:20:47 ID:S2BLONGE
キメながらでは1番相性のいいDAWだよな。
>>676 おれCubaseでいいけど、Reasonのほうがいいかなあ。
機能制限版使っといて困ってますはちょっと頂けないなあ
Suiteにしてもオーケストラ楽器のライブラリ別売りかあ。 奏法少ないし、音は専用の音源買った方がいいかもしれないけど、 EIC使いやすいし、Suite行くよりこっち行ってみるかなぁ。
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 06:11:47 ID:VtTk7FKE
アナログフィルターの再現性のなさはハードで補いますから。
オーケストラを駆使したシンフォニックな曲を打ち込みで作るようなのには Liveはあまり向いていないと思う。 そういう音をエッセンス的に入れるならともかく。
そうだね むしろcollisionとかtensionあたりをさらなる変態方向に改良してほしい どうせ高級モデリングソフトには及ばないんだし
>>682 >>683 俺もそう思う。
ただ、本格的なオーケストラではなくて、ゲーム曲のコピーとか、
ポップスやダンスミュージックにちょいと使うくらいだからLiveで十分なんだ。
リアルな奏法が一杯入ってるよりも、Simplerで使えるのが嬉しい。
モデリング系はパッチだけならSuiteじゃなくてただのLiveでも使えるけど、
殆ど変態系だからAbleton自体もリアルさでの勝負はしてないのかなと思う。
やっぱこの世にない楽器作れってことかな?
collisionとかtensionとかelectricとかAbletonの売り方(アピールの仕方)が適切でない気がする。 実物の楽器をモデリングで忠実に再現なんていっても地味だしそんな用途もなければ要らないとなっちゃう。 そういう方式だが全く新しい音作りができるシンセとアピールした方がいいね。
中身はAASの物理モデリングシンセと同等でしょ?
Ultra AnalogもVS-1も持ってるけど、Analogとかと同じエンジンとは思えないんだよなぁ Liveの付属のほうが作りやすいし好きだわ
liveはブラウザがマジで糞だな。 プリセット探しで日が暮れる。
それは同意・・・
>>689 同意してんじゃねえよ!
「
>>688 あ?それお前が使い方わかってねーだけだろ?」
↓
俺「ざけんなクソだろーが」(よかったら使い方教えていただけますか?の意)
↓
「ファイルブラウザこうやってこう使えばいいだけだろうが。少しは自分で考えろやカス」
↓
俺「うるせえボケ!どうせお前が作る音楽なんてロクなんもんじゃねえよ!もう来ねえよ!」(できました!ありがとうございました!の意)
的な流れだろここは。
ツンデレすぎるwww Liveのブラウザは一列しか表示しないから、マック使いだとやりにくいかもね。 音源やエフェクトは種類とアルファベットできちんと並んでくれてるから、 名前と場所覚えれば何とか使える。 しかし、最近公式配布のLiveパックも増えてきたから そろそろ別の表示形式も選べるようにしてもいいかも。
まぁアレだ。9で色々激変するんじゃないの。 いつになるか知らんが。 俺は最初にプリセット全部試して使えそうな奴だけまとめてるけど、いい使い方じゃないな。
>>691 Win使いだがもうサッパリどうにもならんのよ・・・
公式配布も場所決めてインスコしてるが、まったく活用されてない。
>>692 結局、8だとそれが一番賢い気がするなあ。 >使えそうな奴をまとめとく
やはり9を待つしかないか・・・
9で改善されるとも限らないけどな 使いにくくてもabletonのこだわりがあるみたいだし
>>693 Win使いだったか・・・。
俺もWinだけど、そういうものだって使ってるかな。
>>691 でも書いたけど音源の種類をアルファベットで記憶してなんとか使ってる。
自分で作ったセットも最下層に入れるようにして、
使う頻度が高い親フォルダだけ開けっ放しで、頻度が低いのは閉じるようにしてる。
7だったらまだ音源少なくて余裕だったんだけどね。
8でアップデートを繰り返していたら、いつの間にか豊富な音源に囲まれていた・・・。
しかし変態系が多くて中々汎用性がない音ばかりで困るw
>>692 みたいに単純でSimplerで如何様にも出来る音だけ集めておいた方がいいのかな?
・・・・・・いや、逆に使えん音だけ階層構造を維持したまま専用フォルダに隔離というのはどうだろうか?
前も言ったけど
こんな感じでタグ付けてる
http://up.cool-sound.net/src/cool19878.jpg 検索結果はほぼ一瞬
テープ録音されたキックサンプルだけ集めてきてドラムラックに投げ込んで
試聴しながらエフェクトラック作ってhip hop風なキックならHiphop kick Fxrack てタグってエフェクトラック保存
突き詰めるとアイコンの方が文字読まなくていいからそっちの方が直感的かもしれんね
裏で検索してればLiveでクロップしたサンプルをBattery 3にD&Dでファイル突っ込んだりできる
ファイル頭から再生されるReaktorのサンプラーとかに便利いいね
バグだとかクソ仕様だとか罵れば それはこうやって使うんだボケ、と回答が来ることを狙ってる奴が多いよな。 ××を教えて下さいといってもマニュアル嫁で退けられるから。
699 :
698 :2011/02/07(月) 12:29:44 ID:bIJVCNcc
こりゃ良いソフトだと思ったらマック用かぁ( ´・ω・`) Winでも似たようなのあるのかな
同じopenmetaアプリのTagit使ってみる事にした。低機能だけどレーティング使えるし。
んで
>>696 >裏で検索してればLiveでクロップしたサンプルをBattery 3にD&Dでファイル突っ込んだりできる
ファイル頭から再生されるReaktorのサンプラーとかに便利いいね
これどういう事?具体的に知りたいです。
スレチ気味だから話題を引っ張るつもりはないんだけども。
>>696 画像のファインダー?の上のタブみたいなのってどうやってるん?
それはTotalFinderかな
PTとLIVEだとおんなじソフトシンセでも音が違って聞こえる すると考えられるのはDAW側のエンジンがこのような違いを生み出している 僕の推測は間違ってますか?
タグ管理はさせてほしいよね 今のなんて使いにくいファイルブラウザだし
いや、違うな。レイテンシーか? PTだとサクサクだがLIVEだとどこかタイミングが合わない時やPLAYエンジンだと途中で音色をはか出さない時もあるからか 僕の推測は間違ってますか?
Suite試したくて体験版入れたが、 8.2.1フォルダにLiveがもう入ってますよみたいなこと訊かれて めんどくさいからそのまま上書きしたら 俺のLiveさんの起動画面がSuite仕様の白黒になってしまった・・・。 前もやったんでこうなることは分かってたけど、白黒だと何か落ち着かん。 慣れってのは操作面以外も意外と無視できないなぁ。
>>707 そもそもなんでSuiteが白黒なのかわからんよね
さすがにもう慣れたけど、最初はすごく寂しかった
俺はLive7からSuite8にしたから以前はどういう起動画面だったかもう憶えてないし 気にもならんのだが。 そういえばLiveのシンボルカラーは初期は緑だったな。 どうしても気になるならリソースいじくれば起動画面は変えられるだろ。
ほんとだ。 残ってたlive liteの起動画面はカラーなのね。 Live8再インスコすればなおるんじゃない?
>>708-710 前やった時は最新版のLiveを入れたり、同じバージョンでも
普通のLiveを再度インストールしたら直ったから戻すのは簡単だと思う。
(普通のLiveでもLiveパックはSuiteのものも入ってるから、
アクティベーション時の選択で変わるだけだと思う。)
微妙に高級感を味わった後戻すわw
他のDAWのデザインっていかにもエンジニアって感じのシックなものが多いけど、
Liveはバージョンによってもグレードによってもデザインが違ってちょっと楽しいね。
(やっぱり色ついたやつが一番気に入ってるけどw)
あ、違った。逆だ。 アクティベーションした時にLiveのグレードが決定されるっぽい。 だからSuiteをダウンロードしても買ったのが普通のLiveなら アクティベートすると起動画面がSuiteでも普通のLiveとして動く。 もしかしたら普通のLiveにSuiteのアクチコード入れたら カラフルなSuiteになったりして?w
黒地に緑が一番だったよ
ファイルブラウザーにタグ検索がついても使いやすさは向上しないのはGarageBandの 検索が特にやり易いわけでもないので分かる。
ファイルブラウザーにタグ検索がついたら使いやすさが向上するのはGarageBandの 検索がliveよりやり易いことで分かる。
garagebandは使ったことないけど、KORE2はかなり使いやすい。 live内蔵音源もKOREで管理できるといいのにと、夢のようなことを言ってみる。
KOREってそんなにいいのか。
>>699 これってspotlightオンにしとかないといけないのかな
タグ付けを装備するの自体は構わないよ。 俺はそんなの使わないだけだから。
Openmetaはスポットオンじゃないとダメだろ iTunes風に管理するならLeapってのが一番まとも オーディオ再生はスペース押しのクイックルック プリセット管理なら結構使えると思う
タグ付けなんてありきたりなやり方よりも Arturiaのソフトシンセのプリセット検索でやってるような二次元グラフィックス式みたいな ユニークなやり方導入して欲しいよ。
結局複数タグ付けるしかない
Liveラックは全ラグインのプリセットまで再現でき、すべて同じ感覚で扱える素晴らしい物 ただ読むこむブラウザが糞なんで数増えると面倒 ディレクトリ無視で変更日順にソートできるだけで便利いいと思うが フォルダ別しかできない
日本語でおk
abletonまたセール始めたけど、こんな何もない時期だと。 余計に勘ぐるね。アプグレのみだし。
セール終了後に9が来る 前回もこのパターンだったような気がする
これだけ長期で10がこないとすると会社やばいんじゃないかと 勘ぐりたくなるが。
Abletonの行く末がヤバイと思えばこんなところに書くよりも 空売りでもやって儲けをだしてそれで機材でも買うことを考えるのが賢いよ。
>>729 上場してねえだろ?w してるとしたらDAX?まあしてないだろうな。
NAMMに出展してなかったんだし、少なくともウハウハって事はないわな
NAMM、Bridgeのデモやってたじゃん
8.2.1でクラッシュしまくってたが8.2.2で全くクラッシュしなくなったな
8.2.1でも特定の古いVSTプラグインを立ち上げると必ずクラッシュした以外は、クラッシュが起きたことは一回もないな。 そのプラグイン自体現OS(MacOSX10.6)には非対応と言ってるからそんなもんだろうと納得したし。
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 12:45:37 ID:qVRKBNly
なんだ馬鹿マカか >空売りでもやって儲けをだしてそれで機材でも買うことを考えるのが賢いよ。 すげー馬鹿w
クラッシュを回避できるスキルがないならソフトは使わない方が幸せだと思う。
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 13:00:15 ID:qVRKBNly
Macってクラッシュを回避できるスキルがないならソフトは使わない方が幸せなのか。大変そうだな。
日本語でOK つか2chの罠にはまり過ぎ
音の良さ Logic >samplitude>DP>protools>nuendo>cubase>>Live
ふ ー ん。
じゃおれも Logic=Samplitude=DP=Nuendo=Cubase=Live≠Protools
おれはLiveの出音に癖があると思う。単一ファイル書き出して云々でなく曲として書き出して別環境で聴いてみてアレっ?ってことがよくあった。 ローカットしたり外部プラグイン使ったり、書き出しのディザいくつか試したりで納得いくクオリティーになったからLiveで完結してる。 操作性そのものは気に入っているので
書き出しのディザ はい
APC20に同梱されてるLiveをインストールしたら「残り30日」とか出てきた なんだよこれふざけんな時限爆弾かよ 30日経ったら製品買わないとダメなの?
>>744 APC20ってコントローラーに過ぎないんだから
それにLive製品版まで付属していると考えたお前の方が虫が良過ぎてふざけんなだわ
30日経ったら起動しなくなるの?
セーブが出来なくなるだけだよ
なんだそれならいいや セーブとかださいしな
カッコいいなお前 まじリスペクトだわ
Liveセットの保存とかも出来なくなるのかな 録音とエクスポートだけ?
まだ釣れますか? アクチできんだろ?
オンライン認証したよ でも残り30日って出るんだよ
Drum RackにあるCold Tight Roomってウィンドチャイムとかトライアングルとかの オーケストラパーカッション系や、ボンゴとかコンガの民族楽器系とかの GMにあるような音色、最初からマッピングされてなかったっけ? 自分で弄繰り回して消してしまったのか、最初からなかったのか分からない。
liteの機能を超えてフルバージョン限定の操作をしようとするとデモモードになるんだよ 8トラック超えて作ろうとしたりしてんじゃね? エクスポートもliteは出来ないはずだぞ
起動したらその時点で「残り30日です」って出る 今はエクスポート出来る 体験版とは違うよな<Lite
iPhoneもiPadも持ってないからダメだ。
Liveじゃ音楽を作れないだろw
作れない自慢
いまだにlive5のおいらが通りますよ・・・。 ロックなんで充分なんですわ。
別に毎回毎回アップグレードする必要も無いと思う
俺はPhotoshopも使ってるけどAdobe税は2バージョン毎にして4年に一回にしてるし Live9も次のバージョン次第では10まで飛ばすかも知れないし、 毎回毎回どのアプリも律義に納税してたらさすがに懐が厳しいよ。
10.6.6で最新のLive使っているんだけど、右クリックでコンテクストメニューを出すと二回に一回は真っ白の枠だけが出る。 右クリックをやり直せば治るんだけどかなりイラつく。 同じ症状出てる人いない?
一度もでたことないぞ 何か入れてるかシステムおかしくなったんじゃね?
最新って8.2.2βの方?
>>766 いや、8.2.1だよ。
OSをアップデートついでに全部クリーンインストールしたばっかなんだけどなぁ。
じゃあ試しに8.2.2入れてみたら? おれもOS10.6.6だけど、そんな風になったことない。
>>768 8.2.2β問題なさそう?
ないなら入れてみようかな。
特に変わった問題はないかな。 むしろ、安定したって記事しか見ない。 うちの場合、相変わらずKomplete差し込もうとすると 二回に一回はクラッシュするけどw
>>770 ありがとう。とりあえず明日試してみるわ。
liveのプログラムなんで書いてるんだろう。 ふたつのOSに対応させるのもう無理なんじゃないか。
C++辺りじゃね 頑張って逆アセンブル逆コンパイルに取り組んで解析してみれば
Pythonじゃないの?
Python ってインタプリタスクリプトだぞww XML扱うには便利だけど まともなdebug環境ないから 大規模なプログラムだと 途中で気が狂うよ
ていうかあんなスピードで動かねえだろ。C++だとおもうぞ。
別にCでいいんだよ C++って、フロントエンドで中間言語に落として ライブラリと引っ付けて C にしてからコンパイルするものなんだよ VC++(EDG社のC++フロントエンドを使用)だろうが gcc だろうが
>>777 いやいやCっていって重箱つつかれないならCって言うよw、Cなんとか全部ひっくるめて。
PYTHONはあり得ないって話。
質問なのですが、オーソライズって4回目とかできるのでしょうか? 今回、suite8を購入して自宅用のデスクトップPCと外で使うノートPCに インストールしようとしているのですが、後々、両方のPCを買い替えよ うと思っていまして。 abletonのホームページを見ると「3台目のコンピュータに・・・」と 3台目までは理由を送ればオーソライズ許可するよと書いてあるのですが、 同じように4台目も理由を送ればオーソライズできるのかなと。 どなたか4回目のオーソライズしたという方がいたら安心して現状の2台を 使えるのですが。
>>779 日本語で事情を説明すれば大丈夫
オーソライズのリセットしたよって連絡が数時間後に来た
>>780 ありがとうございます。
4回目でも大丈夫なのですね、安心しました。
書き込む内容としては初心者スレに書き込むべきでしたね、失礼しました。
8.2.2β3来たね。
Mac版はサードのプラグイン刺した瞬間落ちることがある Win版はサードのプラグイン刺した状態でループ再生頭とか再生位置動かすと落ちる時がある 8.2.1両方使った感想
いろんな環境で使ってる人いるだろうけど、そこまで頻繁に落ちる印象が無いなぁ
どんなサードのプラグインでも必ず落ちる時があるのが、特定のプラグインに限るのか 知りたいのはそこだな・・・
MacだけどIKのプラグイン以外では落ちた事ないよ。落ちるといっても、一日、2〜3時間の使用で一ヶ月に二回くらい。
PPG 3.vで落ちる
メモリ不足で落ちるのがいまんとこ一番おおい。 大きめのセットでプラグインの量多くなってくると落ちるね。 64対応すれば大分変わるんじゃないだろうか。
ライブパフォーマンス使用がほとんどなんですが セッションビュー、しかも多くても3〜4チャンネル以下なんでVCM600だとでかすぎるんです。。。 VCM600スタイルでチャンネルが2〜3程度の もっとコンパクトなコントローラーないでしょうか 最低3バンドEQと2つフェーダー、 任意トラック選択及びそのスタートストップのアサインがあればいいんですが。 あとは申しわけでちょろちょろとあればw
だれか
>>789 よろしくお願いします
頼んだよ引きこもりたち。
思い当たらないからipadでつくれって答えたのに。 後は中古で探してVCM100。だけどあの機能にしては高いし。 nocturnうまく使えばいけるかもだけどちょっと違うでしょ。 だからipadが一番要望に合うものだと思うんだけど。
もーipad ipadうるさいねw
ごめんね、実際全然使えたもんじゃないんだけど。 VCMスタイルで小さいのなんてないから仕方なくいやがらせ。 ごく普通のDJをliveでやろうとすんのに無理がある。
他のUSB機器でMIDI端子出てるから Faderfoxとかでもいいんですが 誰か使ってる方いらっしゃいませんか
相変わらずDJごっこerは機材オタ多いね。 どんなにいい曲作れてるかお兄さんに見せてごらん。
USB/MIDIコントローラーをUSBでPCに複数差すより 一つをUSBでつないだあと、残りはMIDIでジュズにつないで行った方が 安定すると聞きましたが本当でしょうか?
俺も製作と別でDJごっこ始めたが 数曲混ぜ込んだマッシュアップ物作りつつ更に繋いで行くとかなり時間かかるな
制作とDJのスキルは別物だけどな。
DJ上がりが曲作ると不協和音だらけで聴いてられん。みんな音感ないよね
ポップスならともかく、ピッチばっちりのトラックの方が気持ち悪いというかカッコ悪いというか
セール終わった
DJの中にも絶対音感の人いるけどね ただ、絶対音感のDJは大成しない 日本の絶対音感DJだと一番有名なのはヨージかな
質問があります オーディオトラックに、センド→リターンチャンネルを作ってエフェクターを入れています。 ここからなんですが マスターから見てオーディオとリターンされているセンドエフェクト音の音量バランスを 常に一定にする方法はありますか? オーディオトラックの素材は再生中いろいろと変えます。 当然いろいろなLevelに変動します。その時、 そのたびにセンドの方もLevelも見てあげないとバランスが悪くなってしまいます。 コレを、オーディオトラックをいじっただけで常に一定バランスのエフェクトリターン音量を得たいのです。 例をあげると 1曲目のトラックのLevelが感覚的に「8」だったとすると センドリターントラックを4にしたら直接音とエフェクト音とがベストバランスだったとしましょう。 次に違う曲に変えた時、トラックのLevelが「10」だったとすると センドトラックのLevelは5になってしまいますよね? これでオーディオトラックを8にしぼるだけだと センドリターンチャンネルの出力が5のままで 結果、前の曲よりエフェクト音が勝っている状態になってしまいます。 何かうまい方法ありますか? もう一つ。 今度は逆に、オーディオトラックより常にセンドリターンのLevelの方が大きくなるようにできますか? 極端にいえば、元のオーディオトラックフェーダーをKILLしても センドに信号来させるようにできますか?
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/22(火) 11:35:16.79 ID:Jojhq4aU
>>807 そもそも大成するための用件が
一に作曲能力、二に作曲能力だから。
音感はまだしも、BPM自動認識とビートシンクが
ある今DJ技術といわれてもたかが知れる。
話も噛み合ってないし思い込みだけの議論はもう飽きました他行ってください
>>807 いやヨージは日本人DJのうちでは十分大成した方だろw
今や完全に過去の人になっちゃった感は否めないけど
素材のバランス揃えるかコンプ使う もしくはマクロのMaxとMinを調整してコントローラーで微調整できるようにする 最後のはsendにUtility入れてsendをpreにしろよ 説明書読めばわかるレベルだが
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/22(火) 12:30:56.21 ID:Jojhq4aU
>>812 ありがとうございます
これからいろいろ勉強していきます
使い始めて一週間だけど楽しいですね!
久しぶりに来てずいぶん前のにレスしちまったじゃねーか 恥ずいぜ
>>815 取説読んで理解できれば、あとは自分の試行錯誤次第で
大抵の事はできると思うよ
まぁパズルみたいなもんだ
頑張ってね
>>818 理解できなかったかw
(2ちゃんの掲示板で不特定多数の閲覧者に向かって)
お客様て・・・(おかしいだろw ウケルw)
しかしお前も暇そうだな
貧乏暇なし。
普通はインサートいれてクリップ毎にエフェクトのdry/wet調整すればいいと思うけどな
>>823 エフェクトの「効き」の寡多じゃなくて
元音とのミックスバランスの変動の話だろ
元音は、あくまである割合でストレートにマスターに行ってて
それにどれだけエフェクト音を混ぜるかという問題だな
で、それが曲によって配合バランスがズレるからどうしようかと。
そんな感じ?
センドにコンプかリミッターかける
つかセンド入力量を絞ってもセンド出力が変わらないというその方法を逆に
>>808 に聞きたいわけだが
それこそ
>>825 みたいなことして入力量固定しないといけないし、おまいらよく質問の意味分かるなぁ
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/22(火) 22:42:40.54 ID:oI9wXmX0
>>826 ソースのトラックフェーダー以外いろいろいじりたくないんだろ多分。
センド入力もエフェクトリターン出力フェーダーも触らないで
あくまでソースのフェーダー調整だけでエフェクト音まで
始めに決めたバランスのままずっといるようなうまい方法があるどうか探してるんじゃねーの?
ライブパフォーマンス現場ならそうしたくなる気持ちはよくわかるよ
触るところはできるだけ少なく省力したいもんだよ
ま、それ言うなら究極は
全部仕込んでいって再生ボタン人間になればいいって話だけどw
常に微調整し続けるのが嫌なら、Live mix なんてやめろ 乱暴に聞こえるが、それも1つの正論だよな 場の雰囲気で、FXのちょうど良いレベルも変わるよね 仕込みで、あんな完璧だったと思うバランスが、ぜんぜん足りなくなる瞬間 最低でも、数本のステムミックスに分けて、常に微調整出来る状態にしておく気概
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/22(火) 23:27:09.79 ID:oI9wXmX0
宅録には分からん世界だね、ここDTM板だけどいいの?w
>>828 同意です
でも
>>808 みたいにラクチンポンしたいという気持ちもわかるw
ライブの現場で生音+打ち込みの最適なバランスは長年の解決しない問題だよね いいドラムの音とかシンセの音色が鳴ってたとしても、打ち込みの文脈を読み取ってくれない客の前ではカラオケと見られるし。 まぁこっちの能力のなさっていったらそれまでなんだけどさー
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 01:03:56.05 ID:ZPf5aonk
例えばドラムとシンセ系が打ち込みで後は生ってスタイルで ライブをやってはいけない。
ふ〜ん
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 07:26:01.76 ID:NlwOAqMQ
>>831 スマン・・・
リズム+シーケンスとボーカル、ギター、ベース、パーカッション&SE、DJでライブやってるわ・・・
DJ風が機材並べて中央で構えてれば なんかかっこいいと思ってくれるヤツらが大半だから気にするなw コツは、ドラムを押しのけてでもとにかく中央に陣取ることだ 端っこだと完全にポン出し扱いw
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 08:20:30.04 ID:NlwOAqMQ
裏方エンジニアが前に出てきちゃって奇声あげてるだけじゃんw ギターがボーカルやれば完全にいなくていいやつw
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 16:09:07.90 ID:NlwOAqMQ
>>836 いやいやw
この人マイク・パットンっていって元フェイス・ノー・モアってバンドのボーカルなんだよ
しかもこれはこの人のソロプロジェクトw
無知は罪だなw
実力者なら爆音ならしてないでちゃんと音楽やればいいのにね 晩節を汚すだけなのに。
恥の上塗りってやつか
普通にこんな音楽聴いてられないだろ。 不協和音とか気持ち悪くて馬鹿しか聴かない。 オートチューンした音楽がなぜ売れるか。 声の不協成分を適度に取り除きたいから。
マイクパットン今こんなことやってるのか 元々多ジャンルだから本当の姿はどれなのか分からんが
おおっとバカ丸出し発言入りましたー
マイクパットン知らないで何知ってんの? 曲もまともに作れないDJもどきばっかりいるし Liveの品格おちるわー。まじおちるわー
DJの品格w
>>844 バロックから近代まで各時代の音楽家一人ずつでも論文書いた?
そんなのも知らないで音楽何知ってるの?
って言ったらなんていい返す?
恥ずかしいやつだなw
>>846 「当然。200人は書いたよ」
じゃねーのw
食えない自称DJなんてその程度だろ。 アバンギャルド知ってないやつ見下して悦に入ることで自尊心を保つ。 大衆音楽否定、グラミー大嫌い、アバンギャルドしか聴かない これがそろえば立派なヂージェー
お前の年齢は19くらいだろ
>>846 こういう極論でしか議論できないバカが
なんちゃってDJ。創造力のカケラもない
わずかばかりの音楽の知識で知らない者を見下すのと 自分の知らない音楽ジャンルを聴いてる人を馬鹿にするのとどう違うんだ。 同じレベルのことをしてるのお前が気がつかないんだろう。 創造力も必要だが、最低限想像力もないとな。
エイブルトンってオーディオに書き出した時低音もわっとするよね。 仕様っぽいんだけどみなさんどう対策してますか?
いっつもその話題出すね。 ルーチンワークなの?
>>851 何言ってんの?日本語わかる?
想像力どころか思考力すら無いみたいだなお前は
人の曲流してるだけのDJ風情が対等な口効いてくるなよ
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 20:06:03.71 ID:NlwOAqMQ
>>854 おいおいw
LIVEを根底から否定する様なコメントしてどうすんの?w
+ZB9zZsD きめぇw 頭悪そう。
なんでだろ。いつも釣られる馬鹿ばかり。
iMac 2.66G Intel core 2 Duo osx 10.5.8 メモリ4G これでLive8を十二分に使えますか?
同スペックの俺は十二分に使えてるつもり
マイク・パットンといえばオナニー大王で飲尿パフォーマーというのは知ってる
>>858 同じ程度のスペックだが充分使えている。
100トラック以上立ち上げてソフト音源やエフェクトもバリバリ掛けまくってリアルタイムで鳴らしたいなら知らん。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/24(木) 10:36:18.24 ID:nv/mnR0w
>>854 >何言ってんの?日本語わかる?
>想像力どころか思考力すら無いみたいだなお前は
>人の曲流してるだけのDJ風情が対等な口効いてくるなよ
「口効いて」とか書いちゃうヤツに
日本語わかる? とか言われる
>>851 が可哀想
VCM600とKORG PADKontrolの組み合わせは最高です DJミキサー使わない派になりそうですw
AbletonLive使ってると DJっていうよりむしろYMO的になるよなw
よく釣れますなここは
>>863 パッコンは何に使ってるんだ?
持ってるが使ってなくて
>>866 iZotope SttuterEditをマスターアウトでバシバシたたいてヒーハーしてるw
youtubeでヨロ!
いやー 表向きはトラクタとタイアップ契約してるからやばいすw
よくわからんけどプロの人か?
この人の動画はNI公式のMachineデモと この人が上げてるfingerdrum lessonがすごくイイ。
とちゅうリズムずれるけど、パソコン見ながら電卓たたくのすごいね。 この人簿記とかやったら速そう。
即興で作りまくりだろうね
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/27(日) 14:52:23.98 ID:75KsDBEr
でも音楽はなんだかつまらないねぇ。
こういう音楽を座って聴いて判断するのは見当違い。
趣味 DTM 笑えるw
売れないプロより、趣味のほうが どれほど幸せなことか
>>880 趣味 DTM 幸せ。
ますます笑えるwww
?
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/27(日) 18:33:19.01 ID:NBW8Jy5H
少し知恵を貸してください。 書き込まれたオートメーションを他のトラックの別なソフトシンセに反映させる方法はあるでしょうか? 反映させて聴きながらオートメーションを書き込みたいんでトラックの複製じゃない方がいいです。 ちなみにトラックを複製してソフトシンセを入れ替えるという方法はだめでした。同じソフトシンセならOK。 トラックに書き込まれてるのはCCではなく、このパラメーターを動かす(動かした)という情報のようです。 なのでCCを一致させるのとかはだめでした。 Maxで作ったソフトなんで最終的に無理なら二つのソフトをくっつけて どうにかしてアウトを分けることになると思いますけど、できればはじめから分けたいという感じです。
無理じゃないかなー。 コピーするしかなと思う。
ありがとうございます。その後いろいろやってみて ソフト2つくっつけるのが1番シンプルに思えてきました。
ジェレミーエリスもプリンスチルドレンだったか。。
>>887 実際はこんなの見せられてもへー凄いねとしか
思えない。何か大道芸って感じで。踊るどころか
ノる事も出来ないし
踊ったコトなんかあるのそのカラダでw クサイよ?
>>889 うん。サタデーナイトはフィーバーしてノリノリだったよ
いくら脇の下からフェロモン出しても もう受け取るメスの方に受容体はないよ、退化しちゃっててw
>>888 だから技術的と付け加えておいた
芸術性はないけど技術的なパフォーマンスで見せる
ギターの速弾きとかニコニコ動画の技術自慢と同類だわな
そいうの好きな人もいるって事で
>>891 因みにお前が自分のフェロモンと勘違いしてる匂いは
チンかすだからね。ちゃんと剥いて洗いなよ
なんかネット弁慶が沸いてるな。ライブスレに常駐してるのかこのオタクは。
>>887 パッドは意外と丈夫なんだね。
この人はバンドで他のプレーヤーと絡んだりしてるの?
あまりの前衛的プレーまわり傍観者だな。
>>893 フェロモンがどこから出てるかも知らないの?
なんかクサイのが全部フェロモンとか笑えるw
DTMやってるとこんな脳みそになっちゃうって寸法か
コワヒヨ
ガキはDJゴッコでもして宿題やってろ 幼稚な文章目障りだ
>>896 ガキでもないのにまだDJごっこしてるお前はなんなのwww
ガキでDJゴッコしてるお方は想像力がたくましいな。
いまver5なんですが、8にバージョンアップしようか検討中です。 8にする利点ってなんでしょうか。誰か背中押して下さい
今日初めてCPU100%いった。 パソコンリカバリーして軽くしたいわ。
>>899 8で使いたい機能あった?
m4l用に買ってみたけど
軽いし5で十分だよ
>>899 5を使ってるってことはマシンも5〜6年前のだよね。
Macなら最近のマシン(Intel)なら5よりも8の方がパフォーマンスは良いだろう。
Winでもそうだろう。
5から8ならワープ機能の強化ぶりが有難いんじゃないかな? 後MIDI編集のしやすさとか? あまり使わないけど標準搭載されてる音源も増えたかな。 (Simplerのプリセットとか諸々) もしSuiteにするんだったら上記以外にも アンプ使えるからいいかもしんない。
オーディオのスライスも超簡単になってるよ8
縛りのある環境の方がポテンシャルを出せる時もあるしな
音源ちょこちょこ個別に買うのも面倒だし思い切ってsuiteにしたけど なんでもlive内で済ませるようになってごちゃごちゃしてきた。 もはやどれがループネタでどれが曲とかわからん。
Liveは軽いけれどもプラグイン挿しまくってるとやっぱりもっといいPCが欲しくなるな
>>908 最新MacBook Pro買っちゃえ買っちゃえw
logicの方がプラグイン軽い気がする マルチコアへの最適化が良いのか
>>902 5でも充分なのですが、音質向上とグルーブ機能に惹かれてます。あとギターとか録音した後のレイテンシーで遅れた分のズラし調整が自動になったと聞きました。
5だとダイレクトモニタリングして録音しても、録音したサンプルを調整して合わせるのが面倒だったので。
macは割と最近のですが、5より8の方が軽いんですか。
背中押され押され、崖っぷちにいます。
9が出るまで待った方がいいとか言ってもらいたいんだろうが そんな女々しい誘い受けの奴は一生5使ってろよw
ここだけの話、9が出るまで待った方がいい。
どうせならキリのいい10まで待とう。
まあ今思えば4とか5使ってた頃のが自分がもっとクリエイティブだった気がするんだwちょっとハンデキャップがあるくらいのがいろいろ工夫するよなw
それはほんと思う。。実際クオリティだけみれば今のほうが全然いいんだけど。 環境整ってない時のほうが試行錯誤してて面白いんだよね。 何かしらの制限がないと自由になれないっていうか。
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/01(火) 20:04:56.20 ID:pm8SZ3ZE
9だの10だの言ってるヤツは引きこもり。 漢だったら裸で手拍子で曲作れ!! パソコンなんて使うな!!
ヒップホッパー乙です。
9でハンドクラップヌーダーという新機能が搭載されるらしいから ヒップホッパーも9まで待て。
Liveは価格改訂目指して足踏み状態にあるんじゃないかな? 最近のDAWは低価格指向になってきて実質5万円台以下が多くなってきているだろう。 LiveのSuiteで8万円台って今やパーソナル向けDAWではかなり高い部類になるからここを何とかしないと。
Live関連は日本の代理店通して買うやつなんて騙されてるようなもんだろ 普通は本家でから直接買う。 $699のsuiteは他と比較して高いとは言えない
でもお前、本部の価格が安くなれば日本の代理店の価格だって安くなるし 安くなればやっぱり嬉しいじゃん!?
高くてもいいからバグを何とかしてくれ ド安定するならいくらでも出す
確かに他と比較しても、もう今じゃ高いね どこも機能あれこれあって音源山ほどつけてるし 低価格ならReaperやFLがあるから、 これからどうすんだろ
商売道具だし、税控除にも適用できたから 全然いくらだって構わないんだけど お前らは違うのか? あー DTM遊びで自己負担ねwwww
とはいえ独自の使い勝手があるから単純に比較出来んよな FLがMacで使えん以上、Macユーザーはこの手のDAWはこれ一択でしょ
遊びでこんなの買ってるの? バカ過ぎだなw
業務ユーザーの裾野には個人ユーザーが居るから 業務ユーザーに絞っては先細るし、この手のアプリは手ごろな楽器だからこれを取っ掛かりに プロになる奴もいるかもしれないし、現代の時代にプロアマの明確な区別もないもんだし。
>>925 お前税とか控除とか言いただけだろw
控除対象にできても、結局経費は安いに越した事は無い。
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 19:05:13.36 ID:W5/wAtNk
Liveで書き出すと、ハイがきつくならない? やけにハイファイな音になって、どうやってもデジタル臭さが抜けない。。
俺はLive使いで信者だしこれからも使っていく。 でも、こんなこと言うと他の信者たちがまた色々言い出すんだけどさ Liveは音は良くないよ 悪くはないんだけど 頭の痛くなるというか、そういう類の出音。 解決方法はRewireで他のDAWでMIX&出力か、 Liveのみでやるならマスターにサチュレーターを常時刺しておくかして 好みの音質に近づける努力は必要。 abletonを使ってるDJ系アーティストのライブへ行くとよくわかる
信者ってか言ってることがアホすぎるから相手にされてないだけだろw
>930 どうしてハイファイな音がデジタル臭いのか教えて下さい。 high fidelity って原音忠実ってことだから、生っぽいって いうのなら話はわかるのですが・・・
ドイツだしお国柄だろ コテコテのHI FIメタルロック専用DAWに JAZZ好きがもっと甘い音でないの?ビートルズみたいな音色のプラグイン望むくらい無理なレベル 汎用向けじゃないから工夫してうまく寄生するしかねーよ
>>931 たぶん、みんな44.1でクリップに持って来て
ワープさせたりいろいろフィルターかましたりしてるからだろうと思うよ
決定的に素材段階で「解像度不足、ヒストグラム歯抜け・トーンジャンプ」
が起こってる音質になっちゃってることが多い。
アプリに呼び込む時に最低でも48、できれば余裕見て88.2にしておくだけで
仕上がりの出音が全然変わるよLIVEは。
ロービットの味付けとサンプル周波数は別の話。 サンプルは大きければ大きいほど あとあとまでいくらでもこねられるようになるもの。
937 :
930 :2011/03/02(水) 21:47:29.35 ID:BT3hR6XF
938 :
930 :2011/03/02(水) 21:49:37.58 ID:BT3hR6XF
DAWで音が変わるなんて言ってるのはキチガイだけだからな。 ディザと付属エフェクト、WARP系のストレッチ、フェード設定で一致しないってんなら理解できるよ。
940 :
930 :2011/03/02(水) 22:14:56.64 ID:BT3hR6XF
>>931 そうそう、頭の痛くなる音wやっぱりそうなのね。。
でもVintage Warmerとか刺しても高音の癖が抜けないんだよなー。
過剰なぐらい調整しないとダメなんだろーか。。
>>934 なるほど、お国柄かw
確かにHi-Fiメタルロックと言われてみればそんな音だw
別のDAWなりミキサーなりにパラアウトするしかないのかな。。
>>935 ほう!まさにその通りになってるな俺w
試してみるわ!ありがとう!
>>936 「ロービットの味付け」ってどこに対して言ってる?
941 :
930 :2011/03/02(水) 22:21:53.81 ID:BT3hR6XF
>>939 ということは、同一環境下だと一致するっていう結果が既にあったりするの?
もし記事か何か覚えてたら教えてくれー。
俺もそういう検証をしたエンジニアのサイトを見た事ある 何かは忘れたけど設定を変えれない一つのDAWを除けば結果は同じだったと書いてた 数年前の話だけど
943 :
930 :2011/03/02(水) 22:41:51.40 ID:BT3hR6XF
>>942 サイト?雑誌とか本ではない?
しかしマジかー、ソース読んでみたいなー。。
思い出してくれ。。w
逆にDAWで音変わる理由がねえっつの 一体DAW内部で何してると思ってんのよ。単純な掛け算してるだけだよ?
>>943 samplitudeのスレで前盛り上がってたよ
DAWでの音の違いはないって結論だったはず
季節に一度くらいはこの話でループしてんのな
もーお前らのそのハイファイとかいうのがいやならマスターMackieにでも突っ込んでDATに落とせよ!w
なぜにMackie
>>941 ってか、その話題はこのスレですでに議論されてるよ・・・。
過去スレじゃなくてこのスレで出てた話題だから(過去スレでも出てるけど)
一度スレ全体を読んでみることをオススメするよ。
しかし無限ループっぷりがハンパないなw
この話題テンプレ入れてもいいでしょww
おれはLiveの出音に癖があると思う。単一ファイル書き出して云々でなく曲として書き出して別環境で聴いてみてアレっ?ってことがよくあった。 ローカットしたり外部プラグイン使ったり、書き出しのディザいくつか試したりで納得いくクオリティーになったからLiveで完結してる。 操作性そのものは気に入っているので
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前んなかではな。
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 04:38:35.79 ID:dbfSjjQm
元のサンプリングレートを使ってレンダリングし、 その後、CPU負荷の高いオフラインのタスクに最適化された 専用のマスタリング用アプリケーション を使ってレンダリングされたファイルを変換することをお勧めします。
お前らってすげぇ耳が良いんだな。尊敬するわ。 俺は音の違いとか全然分かんないから、その手の話題にはついていけないわ。
こんなこと言ってるの1人かいてもせいぜい2人。 それがID変えて書き込みするからさも複数の意見のように思えてくる。 こんなこと言ってるやつにはリアルで出会ったことがない。
それぞれのソフトに向いた音楽のジャンルがあるから、 音質が違うように感じるんじゃないの? 付録の音源が使われていると、どのソフトで創ったか分かる こともあるけど、テストトーンみたいなものだとなんでも一緒。 特別に音の良いソフトも特別に音の悪いソフトも無いよ。 フレーズが良ければ良い音に聴こえたりするしね。
ワープさせた時の品質は確かにいろいろあるよ ちゃんとコンプレプロとかでやってる?
音響測定的な音の良さには興味がない
そんなコトよりiPad2版のLive8出ないかな
みんな44.1kHzじゃなくて48kHzとかでやっているんだ?
>>961 ほんと同意。いい曲=いい音ではないよね。よいにこしたことはないけど。
求める音と違うならプラグインとかアウトボードで変えればいいだけ。
>>962 ipadのアプリいろいろ使ったけどipad単体でいじるメリットないなぁー。
ableton公式のmidiコンとかぐらい。それも他にいろいろ面白いのでてるし。
結局は中でいじった方が作業効率あがるしね。なんか使い道ってある?
iPadはパソコンとしてみれば相当な低スペックなので DAWアプリを稼働させる本体としては厳しいよ。タッチパネルのMIDIコン的用途ならいいかもしれないけど。
>>965 一昔前のPentiumD並ですが何かw
チップの性能だけじゃなく、画面は小さいメモリーも記憶容量も少ない、そんなiPadで Liveをそのまま使おうとしたってストレスたまるだけ。
>>967 一昔前は15インチ1024×768でしたねPCもw
メモリーは256MB、記憶装置は4GBあったら立派なものでしたねw
これでデジパフォ動いてましたよwww
>>968 じゃあiPadで制作がんばってください
てか 自分らが言ってることが否定されただけでしょ? 間違った理由だから、否定された。 iPadにしないのは、違う理由だということでしょ? わかった?
なにこいつ^^; そういえばもう春なんだよな
公式のアプリは他メーカーでは出来ない機能がありそうだから。 もし出たら欲しいとは思うけれどPCの代わりには絶対ならないよ。 あくまでipadはipadなんだよね、性能の問題じゃなくて。 んで現状どうしてもipadじゃなきゃ出来ないことっていうのがあんまりない。 タッチパッドよりつまみやパッドのMIDIコンのほうがまだまだ実用的だし。 公式でこれはipad使わなくちゃ出来ませんなんて機能が出るとも思えない。 だったら最初と矛盾するけど別に公式アプリなんていらなくね?と思うんだよねぇ。
>>972 そうそう、そんな感じ。
>>971 みたいに脳みそがないヤツは
一生宅DTMでプルプルしててねw
面白そうな音のアプリ買って適当に演奏してliveでサンプリングして分解。 それを素材として使ったりしてるけどいまんとこそれが一番役に立つ。 そう考えるとパートナーインストでipad版出たらけっこういいかもね。 UIもパートナー企業ごと独自になってたりすれば操作感もいろいろ変わるだろうし。
iPadって反応が鈍いんでしょ 演奏精度とか実際どんな感じ
>>935 88.2ってどんなスペックのマシン使ってるの?
いつも何トラックぐらいの曲作っている?
>>978 ん?LIVEのトラック読み込み時の話でしょ?
お前マジでLIVE使ってるの?
>>979 え?
導入したばっかりであんまり良くわかってない・・・変なこと言った?
なんで"2chにくる"Liveユーザーってこんな低質なの。 社会性という意味でね。
今日も皆楽しそうで、俺はそれだけで嬉しいよ。
花粉症でイライラしてるんだろ わかるよこの季節 俺は治ったけど
というか、うちに来る誰に聴かせてもAbletonの出音は評判悪いっす ちなみにうちはADAM S2AとFF400って環境 この独特な分離の悪さは補正や調整でどうにかなるもんじゃないと思うよ 元のオーディオファイルがAbletonを通ることで曇るというか、 帯域も低位も団子状態になってる感じがする
裸の王様商売いい加減にやめたら?
Live=DJ=頭悪い
同じwavをもとにシーケンサ変えて書きだしてみればいいじゃない
それサンレコ出やってたじゃん。
サンレコ、近所の本屋で扱いがなくなってた。。。 取り寄せ面倒なんで読むのやめたよ 第一専門系の雑誌クソたけーよ!
DTMマガジンも高いしサンレコ以上に中身スカスカだし この分野にちゃんとした雑誌が存在しないのも雑誌不況なのかもともとパイが狭いのか?
pdfにして販売すりゃいいのにね。300円くらいで。
海外雑誌のpdf時々落ちてるな LiveのHow toが定期的に載ってる
DTMマガジンを一年分くらい買ったが、マジで何一つ勉強にならなかった 俺のやる気以前に、ああそうみたいな内容ばっか ミクブームの頃は書店で見かけたけど、今じゃどこにも置いてない 色んな意味で売れないんだろうな
サンレコですらクズなのにDTMマガジンとかありえないわw タダで手に入るネットの情報以下で金取れるわけねーわ
1000なら第三次世界大戦勃発
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。