[Record] Propellerhead 総合 12 [REASON]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ReCycle、REASON、ReWire、ReFill、Recordほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

日本版公式
http://www.propellerheads.jp/
英語版公式
http://www.propellerheads.se/

スレ参加者は必読のテンプレ(禁句リストとその理由ほか)※随時更新中
http://propellerhead.client.jp/

まとめサイト(過去ログやリンク集など)
http://propellerhead.client.jp/index.htm#matome

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1282668989/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:06:25 ID:LeJz1PpD
ヒカル子!
3名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:08:21 ID:LeJz1PpD
U-ya!!!
4名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:12:26 ID:Fhll66em
>>1
もつカレー
5名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:15:43 ID:dsmSdBLU
>>2
懐かしい名前だな
6名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:26:03 ID:vO6RTtrH
前すれ>>987のアドバイスに濡れた
うpした人の勇気も尊敬に値だぜ
7名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:59:14 ID:LeJz1PpD
ヒカル子は才能あったのに何故引退した・・・
8名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:25:04 ID:U+igQK9l
今だから聞きたいんだけどU-yaのサイトのパスワードってどこにあったん?
ページのソースに隠れてたとか?
9名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:05:31 ID:YG0K1NNb
otitukeyo
10名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:06:18 ID:0+voTLh3
商店街の808が店たたんだ
11名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 13:42:22 ID:iGnP9J6+
iPhoneAPPのribirth338いいかげんアップデートしてくれ。
ポップアップで単体シンセだけの画面、それじゃないと
折角いいソフトなのに、使う気失せる。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 17:16:48 ID:efRWIxW8
レーン1とレーン2にあるクリップを統合したいんだけどどうすりゃいいの?
13名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 17:41:14 ID:ncWt5gAI
>>12
切り取り貼り付けすればいいじゃん
14名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 17:52:21 ID:efRWIxW8
同じ時間軸にあるものを両方いかしたいのよ
たとえばレーン1にキック、レーン2にスネアがあって、それを一つのレーンにまとめて同じキーエディタで編集するとかしたいんだけど、
コピペしても元のデータが隠れちゃう
やり方あるのかな
15名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 17:55:25 ID:efRWIxW8
あ、そういう意味ね
16名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:01:46 ID:co2GZrkd
エディットモードで切り貼りすればいいじゃん
17名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:01:48 ID:efRWIxW8
めんどくせぇ〜
18名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:02:55 ID:7SYQWcnR
シーケンサー左のデバイス画像があるところを右クリック。
Merge Note Lanes on Tracks でできると思うけど、すべてのレーンが統合されるっぽい。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:07:03 ID:efRWIxW8
おお、できた
>>18
サンクス!
20名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 19:28:58 ID:efRWIxW8
プリセットのエフェクトにある、beat repeaterの原理がわかんないんだけど、
なんでdelay左右独立してんの?stereo delayなんだから1個でいいんじゃないの??
てさっき1個で作ったらrepeat音がデカくなったんだけどね・・・なんで
21名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:55:26 ID:gDv5ehSw
Beta Repeaterのことか?
22名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:59:38 ID:qplp8eOw
MIDI
23名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 01:38:28 ID:sOCM0o5p
AKAIのMPD16漏ってるけどreasonで使える」?
24名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:19:19 ID:sOCM0o5p
あと、トライトンもも。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:31:01 ID:sOCM0o5p
つふふ
26名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:47:57 ID:Y3gD2Hae
>>20
DDL-1はモノディレイですよ
27名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 03:18:39 ID:sOCM0o5p
使いかって!!!
28名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 07:01:49 ID:FGKxV/1D
日本語でおk
29名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 15:57:15 ID:aLZr7cZP
AKAIのPADと、TRITON持ってて、
DTMしようと思っています。

AKAI→PC←TRITON

MIDIコン2つ」だと変ですか?

PCのMIDIOUTはTRITONなんですが!

あと、PCのRefillって
つかう利点あります?
30名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:39:32 ID:eEpwIsHr
これはどういうあれなの?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:51:48 ID:qhjFwdpE
いみフ??
32名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:54:05 ID:CY2dOExD
PADやMIDIの前に日本語だな
33名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:32:04 ID:keqgN0x8
 
491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/12(火) 23:12:59 ID:CP9jTUrq
REASON 単体でここまでできるんだね。
このRYDEENを聴いてREASON買うことにしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11909568


492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/13(水) 23:50:34 ID:BjS6b5Bq
RYDEENっておまえ50代か?www


494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/14(木) 00:02:55 ID:6aueW+pm
>>492
テメーみたいなくそガキにおまえ呼ばわりさせる筋合いねぇーんだよ
口の利き方気をつけろや
34名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:07:43 ID:fkgopygT
正直そのRYDEEN音質酷いわ
メインリードもキンキンしすぎ
もっとレベルアップできるといいね
35名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:09:38 ID:pTTqvX2H
>>33
なんかあれだな、耳かき店員殺人事件のオッサンみたいに粘着質だな

しかも
517 名無しサンプリング@48kHz 2010/10/20(水) 00:20:58 ID:keqgN0x8
Recordが重過ぎてビビッた。

からID変わってないってどんだけだよw
36名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:14:13 ID:fkgopygT
よっぽど哀しいリアルを送ってるんだろうな
37名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:53:22 ID:keqgN0x8
 
491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/12(火) 23:12:59 ID:CP9jTUrq
REASON 単体でここまでできるんだね。
このRYDEENを聴いてREASON買うことにしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11909568


492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/13(水) 23:50:34 ID:BjS6b5Bq
RYDEENっておまえ50代か?www


494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/14(木) 00:02:55 ID:6aueW+pm
>>492
テメーみたいなくそガキにおまえ呼ばわりさせる筋合いねぇーんだよ
口の利き方気をつけろや


38名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:55:14 ID:X/gg2wVd
50代のオッサンばかり集まるスレはここと聞いて来たのだが…
39名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:13:20 ID:sTC4xv/s
悔しくて2回も貼っちゃうとことかなんか泣ける。
とか書くとかまってもらえて嬉しくてまた貼るんだろ。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:13:54 ID:HUw1Zcre
Reasonでディレイをテンポシンクさせて使っているときに、
オートメーションでテンポを動かすと「ブオーン」といったうねりのようなものが起きてしまいますが
これを回避する方法はありませんか?

ディレイタイムで設定すればいけることもありませんが、できればテンポシンクさせたままテンポを変えたいのです。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:19:12 ID:324113no
>>40
それはReasonの特性というよりかはディレイってそういうもんという気がしないでもないんだけど
いわゆるDTMな基本技というかベロシティやらパンやらを駆使した
打ち込みによる疑似ディレイだったら解決するんじゃないかな。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:31:37 ID:sBHFWAnX
>>40
RV7000を使うと良い。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 07:49:47 ID:7JEezN4J
ReasonってVSTとか別の音源追加できないんだよね
和楽器使いたい時とか苦労しそう
44名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 08:28:43 ID:xpFOt+WS
一般のDAWでも和楽器をリアルに奏でるのは苦労すると思うけど。

KONTAKTの和楽器系ライブラリをCDXTRACTでNN-XTに変換。ウマー
っとは簡単に逝かず、手直しがかなり必要になるけど・・・

nkiを配置だけでも完璧に変換してくれるツールをエロい人が作ってくれないかなー
45名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 15:40:15 ID:3eWx7kWo
和物打楽器はそりゃどこのDAWでもないわな。
その他の音色はほぼ網羅されてるんで、VST音源
が買いたいなど思った事ないわ。
DAWはAbletonLiveだからその音源もあるし。
Wavesとかプラグインも追加した事ないんで、非常に
安価で音楽作れてる。
VSTはすべてFree、あとはReasonで事足りるもん。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:56:01 ID:PDS1/5m7
>>45
安価で作れてる音楽とやらをうpしてから話をしましょう
47名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:38:20 ID:gzvE+RxY
>>46
音楽に国境も言葉もいらないと爺っちゃんが言ってた
48名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:45:56 ID:tnAZCMKA
和物打楽器って演歌に使うの?
49名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 19:06:24 ID:UkETDjhA
安価でつくれてると納得いかない人がいらっしゃるようで。

話するのにうpらないとだめって奴昔もここにいたようなw
50名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:47:32 ID:9Lti8qlO
>>43
苦労すのはキミだけだと思うよw
普通、無い音は作るだろ
51名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 21:39:48 ID:fEczX4wQ
お前らのリミックスやカバーを聞かせてみろっつの
52名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:38:40 ID:Rc1phvF6
まずは言いだしっぺからどうぞ
53名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:51:41 ID:u5qiCrR3
最近reason4を使い始めました。
このソフトでエレキギター(アコギも)のコード弾きをしたいのですが
コード弾きをするにはどのシンセやパッチを使えばいいのでしょうか?
マニュアルにも目を通したのですが関係したことが書かれていなかったようなので(見落としかもしれません)
「自分はこんな風にやってるよ!」等でもいいのであれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:51:45 ID:Q5Wytyh6
 
491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/12(火) 23:12:59 ID:CP9jTUrq
REASON 単体でここまでできるんだね。
このRYDEENを聴いてREASON買うことにしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11909568


492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/13(水) 23:50:34 ID:BjS6b5Bq
RYDEENっておまえ50代か?www


494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/14(木) 00:02:55 ID:6aueW+pm
>>492
テメーみたいなくそガキにおまえ呼ばわりさせる筋合いねぇーんだよ
口の利き方気をつけろや



55名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:54:57 ID:hjlR4l+h
>>53
最近買ったのならまずReason5にバージョンアップするのはどうでしょう。無料だよ。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:25:26 ID:i/0YxD4B
>>53
最近買ったのならまずReason5にバージョンアップするのはどうでしょう。正規ユーザーなら無料だよ。
57名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:42:28 ID:NxD2IkFG
>>53
最近買ったのならまずReason5にバージョンアップするのはどうでしょう。正規ユーザーなら無料だってばよ。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:59:36 ID:m7+/qz4N
性器で商売するとワッパかけられます
59名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 11:10:01 ID:NxD2IkFG
>>58
それ面白いの?
60名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 14:26:49 ID:YP/dCdNJ
なんだ、一気にクソスレになったじゃん。
ちなみに俺はKongのテープエコーを単体で
愛用するようになった。
verUPでハーフラックにして欲しい。あと
Kong内でのREXプレイヤー、なにげに神仕様。
自分の好きなアナログなドラムループをKITに変える事
ができるから。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 15:57:44 ID:f8axg+cB
NNXTとかTHORとかデバイスって初期化状態で立ち上げれないの?
昔は空のサンプラーが立ち上がったんだけどいまはピアノがデフォルトになってる。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:58:05 ID:ITUZQtmB
Editの一番下にあるPreferences...を開く。
GeneralのPageの下のほうにあるMiscellaneousの項目の
『Load Defalut Sound in New Dev』のチェックを外す。

これでInit Patchが立ち上がる。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:24:54 ID:f8axg+cB
wao!
見逃してたわ>>62サンクス!!!
64名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:52:16 ID:i1CZmrt2
>>60
わかるわー
一応プリセットのエフェクトにもテープエコーの再現みたいなのが入ってたけどあんまり音が好きじゃなかった
KONGはエフェクトとしても万能だよね 今までより音作りの幅が広がった。

REXについても完全に同意。Rexをバラして使うのは楽しすぎる。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:06:03 ID:Anl9QvW3
>>64
おまえ頭悪いだろwwww
低学歴乙
66名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:13:26 ID:YP/dCdNJ
>>65
煽りオツ
お前、Reason持ってないだろ、
この貧乏人。
AKAI MPD18 Kong専用と割り切れる値段、
Kongとの相性非常に良い。おすすめ。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:15:33 ID:cfnDzeiL
>>65
そんな書き込みをするおまえはもっと頭悪いだろwwww
68名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:52:05 ID:JxI7qLmK
SubTractorとMalströmとNN19って何のためにあるの?
69名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:55:26 ID:FeBQnZcX
俺とお前のためだろ、ウホッ!
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:57:13 ID:i1CZmrt2
>>68
その3つの中でいま一番生きてるのはMalstだろうな
SubtractorはLFO専用機になりつつある

NN19は軽いってことしか利点はなさそうだが・・・
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:58:15 ID:JxI7qLmK
>>69
SとMはわかったけどNって何?
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 23:47:17 ID:ybUM/TUY
>>71
ノンケ

Combinatorにthor入れたくないから未だ現役だぜ!SMN
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:31:51 ID:6X2/b0bE
http://www.youtube.com/watch?v=Zoem7xu9yoo

thorいいじゃんじゃん
74名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:38:22 ID:+nTa/F9F
SubTractorで事足りる場合もあるがな。
ミニマルのベースに使ったりするといいぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:45:04 ID:9xgWVU/4
本国のWEBでReason5.0.1, Recoed1.5.1の
BETAテスター募集をしているようですが、バグFIXだけで機能追加とか
どうなんでしょうかね。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:09:13 ID:9/nzhwZn
>>53

ギター弾けるならRECORDないと意味なくね
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:10:51 ID:edgrbpt3
>>68
足し算じゃなく、掛け算をする為に残してあるんだよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:16:31 ID:pwBTASmT
最近Remote買ったからツマミ回しながら音作ってると
サブトラもこんな音出るんじゃんみたいな発見があって楽しい。
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 17:38:46 ID:Qg2JklML
寒虎はオシレーターに特徴があるからな。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 19:45:57 ID:LNV1g+67
Reason 5 MIDI Implementation Chart
Thor の Amp Env Sustain について

誤:66
正:12

の模様です。
66が何かについてはワカンネ。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:38:43 ID:LNV1g+67
↑ごめんうちの環境に問題ありのようだ。
kore2ではそうなったのだが、別ので試したらあっていた。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 20:06:11 ID:KpFiZFjh
Recordでオーディオ録音する時ループ再生しながらどんどん新しいテイク?トラック?に録りたいんだけどどうすればいいの?
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 20:50:49 ID:TpVhKXhi
>>82
ループで録音してれば勝手に新テイクに録音していってくれる。
あとはコンプエディタですきな部分を使えばいい。
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 23:17:49 ID:KpFiZFjh
エディットモードにすればいいんだね、ありがとう
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:06:03 ID:ByTYBbMd
最近プリセットにもかなりいいパッチが多いことに気がついた
音源・エフェクトに限らずこれはというものがあったら是非教えて欲しい
86名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:17:57 ID:eac9TPLt
異常に軽いソフトだよな。Reason5って。
core2quad Q6600とかいう何世代か前のCPUで、メモリ2ギガ、Windows7 32bitという凡庸な環境だけど、ほとんど負荷のメーターが上がらない。
逆に大丈夫なのかと思えてくる。
87名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 01:32:56 ID:0q/ghNOc
>>86
マッチョなのに引き締まったソフトと言って欲しいな。
まるでブルース・リーの肉体のようだ。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 06:18:46 ID:h08FQJBJ
89名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 08:13:38 ID:Ik82YSbK
>>85
Thorの"I am Thor"
90名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 10:08:51 ID:8uyLPXFr
>>89
あれは相当すごいけど使い道はないだろw
91名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 13:42:58 ID:HQZqpYT0
Reason2のMalstormにあったFeedbackナントカっていうパッチは良かったな
3から消えたみたいだけど
92名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 17:41:26 ID:B8VPMVmx
増えてはいないが消えはしないだろ。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:27:45 ID:ZppXpAX1
>>86
やたらメモリ大食いだけどな
94名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:13:02 ID:sHEEYq2A
Reasonが軽いのは認めるが、Recordと同時起動すると滅茶苦茶重くなる件。
Recordの実行ファイルが約1GBなのを見ると、やたら無駄なコードが書かれていると思われる。
CubaseやLogicでも実行ファイルは250MB〜300MBほどだ。

Record+ReasonはC2D E7500でも重い。
Recordをリリースしたのがプロペラ終焉の始まりだな。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:25:06 ID:WvAl16oh
>>94
文体変えてもバレバレだよw

使ってる人にゃ軽いのは解ってる事だしね。持ってないヤツにゃわかんないだろーけど


そもそも実行ファイルとコードの違い解って言ってんの?wwwww
96名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:28:06 ID:fiGfkXPN
Windows版のRecord1.5の実行ファイルな
Record.exe 43.4 MB (45,610,656 バイト)

Reason.exe 21.9 MB (23,010,976 バイト)

ついでに
Cubase5.exe 27.9 MB (29,350,400 バイト)

Live 8.2.1.exe  28.4 MB (29,804,032 バイト)



あ、理解した。馬鹿だと思ったらマカか
97名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:32:11 ID:sHEEYq2A
早速キチガイ2匹が釣れたwww
98名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:34:01 ID:fiGfkXPN
無知とは恐ろしいものよのぉ
99名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:35:30 ID:fiGfkXPN
で、ドスンと重いキックは見つかったのか?
100名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:42:40 ID:sHEEYq2A
Record+ReasonはC2D E7500でも重い。
Recordをリリースしたのがプロペラ終焉の始まりだな。
101名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:45:54 ID:+k8q9Yx/
>>94
勝手に終わらせるなよww
Recordも始まったばかりだし。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:47:58 ID:4hmCYQYC
確かにRECORDは糞重いな
安かろう悪かろう
103名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 22:48:03 ID:WvAl16oh
>>97
本気でそう思ってたクセにw

早くドスンと重いキック見つけてきなよオッサン
104名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 22:52:09 ID:+89L9Zax
Part8スレより

856 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2009/12/20(日) 11:41:12 ID:eMgxlpHS
Win環境の場合、メモリ容量だけ食うけどCPU負荷はあまり変わらない。

Reason 4.01を起動すると実メモリ占有量50MB
Record 1.0 (+Reason 4の状態)で実メモリ占有量230MB

Pentium M 1GHz (メモリ2GB)のマシンでも動く。
Reasonのデモrpsを再生した比較でRecordが1割くらい重いかな?

これくらい遅いマシンだとReason 2.5時代のデモrpsが丁度いい。
2.5のデモならPen M 1GHzでもCPUメーターが1/4くらいしか振れない。
105名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:21:22 ID:P1hXFTnL
うわ、ただひたすらにどうでもよい内容だったので検証せずにスルーしたが
うっかり信じるところだったよ実行ファイルの容量w
だよな。44MBでもexeにしちゃ大きい方だよあくまでも主観だが。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:23:16 ID:Y+wF1W6u
exeのサイズとかどうでもいいよ。エンジンはライブラリで別になってるんだし。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 02:17:28 ID:ekYmBUR5
 
491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/12(火) 23:12:59 ID:CP9jTUrq
REASON 単体でここまでできるんだね。
このRYDEENを聴いてREASON買うことにしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11909568


492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/13(水) 23:50:34 ID:BjS6b5Bq
RYDEENっておまえ50代か?www


494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/10/14(木) 00:02:55 ID:6aueW+pm
>>492
テメーみたいなくそガキにおまえ呼ばわりさせる筋合いねぇーんだよ
口の利き方気をつけろや



50代おっさん哀れ・・・www

108名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 03:10:43 ID:sM7NVGSR
完全にマンネリ化した煽りで給料をもらえることに驚いた

つか低脳工作員に金を払うバカがいるのが悪いんだが
定期的にやれれば中身はどうでもいいのか
こんな煽りで見かけのカキコ数を増やそうなんて2chも終わってるな
109名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 07:51:03 ID:qp29lnCQ
俺24だから50代とか言われてもちっともピンとこないしな
110名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 08:33:05 ID:2fSvRfWu
年を取っても別に変わらない。若さ故の傲慢が無くなるだけ。
傲慢が消えると無知が顕になる。でもそこがいい。
などと思い始めた30の秋。仕事めんどくせ
111名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 08:56:10 ID:cpJIChQ5
確かにrecord重いね。こちらmacbook intel2GHZ。
デモソングだけでも音が飛び飛び、キーは変わってくる。
さすがに買い替え考えたけど、まだ他では全然サクサク動くんだ・・・・・。
使い易い良いソフトだけど、重いというのは勘弁だ。

112名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 09:19:45 ID:DM7ajuKt
>>111
多分同じmacbook intel2GHZだけど
重いと言われているrecordのデモソングもメーター半分以下で
余裕で再生するぞ。
他に問題があるんじゃないのか?
113名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 09:35:00 ID:cpJIChQ5
>>112
マジで?record入れた後は、安くなったので買ったkomplete6入れたくらいしかPC変化が無いんだ。
それが原因なんだろうか・・・。
色々機能拡張オフにして行ってるんだが、全く変化がない。
俺も2GHZくらいでヒーヒー言うようなソフトじゃないと思うんだよなあ・・・。
114名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 14:59:25 ID:koW9lqy0
http://www.propellerheads.se/download/refills/index.cfm?fuseaction=refill_archive&ReFillType=Free
ひさしぶりに公式覗いたらKONG用のRefillも多数追加されているようだね
115名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:15:09 ID:koW9lqy0
Fleeflightってやつを落としてデモソング見てみたんだが、
「WtF dnb demo」ってやつのDrOctoRexの動きがやばい
116名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:46:14 ID:jcqdC7+V
reason5は、ピアノロールのマウス入力で発音します?(record無しでも)
後、reason5単体でUSBドングル要りますか?PCのUSBスロットが満杯なもので
117名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:03:31 ID:YZoKBwkf
>>116
音出るよ。Reasonだけならドングリは要らない。
118名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:04:51 ID:CYi17Gpm
>>116
version5からReasonでも発音するようになったよ。
Reasonだけならドングルも不要
119名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:06:56 ID:CYi17Gpm
OH被った さーせん
120名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:39:24 ID:jcqdC7+V
>>117
>>118
どうもご親切にありがとうございます。
これで安心してreason5買えます。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:03:50 ID:oPkLz0l8
>>120
Reasonでも発音するよ
122名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 03:48:43 ID:rFGuMPvJ
>>121
ありがとうございます。
でも貴方馬鹿です?少しは空気読んでください。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 06:10:23 ID:qCJNGTs1
116です。 ↑は偽者です。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 07:12:18 ID:dFQBS2P+
>>116-123は一見普通のQ&Aに見えるが
90%以上が例の工作員の自演によるゴミ会話レス
125名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 09:28:03 ID:6OQJ+lyb
はいはいわろすわろす
126例の名無し工作員@48kHz:2010/10/28(木) 09:54:09 ID:6L74Vb2V
おれじゃねーって
やってねーって(´ρ`)
127名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 10:20:45 ID:g5xK5EaB
>>115
Dr.OctoRexの新機能はこういう風に使うものだと分かってはいたが
これは凄いな。
どうやって作ったんだよ
リアルタイムでバンクチェンジ→手直しかな?
カットオフフェーダの動きは結構生々しいよね
128名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:04:57 ID:V7cGcQsi
>>124
いつもの荒らしだな
自演乙
129荒らしサンプリング@48kHz :2010/10/29(金) 06:59:22 ID:imfAqhUf
おれぢゃねーyo
しんじてケロヨン
130名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 19:40:34 ID:5Gg+990Z
>>115>>127
Freeflightってrefillだよね?
そんな曲(optoRex使った)ないよ?
Kong使ったのしかない。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:27:45 ID:hgItXYqU
おまえらチンポストレッチのビデオ見た?
あれでキーも自在に変えれたらLive並みに便利になるな。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:57:27 ID:ghir6xHR
こんなに寒いのにストレッチできるほど硬くならねえよ

そんなことはいいとしてRecordのタイムストレッチは音が好きだ
好みもあるだろうけどね
133名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:13:08 ID:rH4BbEpf
>>130
Recordから開くんだ。
134名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:20:37 ID:csnKN4J8
筋トレよりストレッチの方が面白くてたまらん
135名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 01:30:19 ID:GM1w80W0
>>133
あ、だめだ。俺Reasonしか買ってないし。
Logic使ってるし、買わなかったんだ。
+4千円でRecordだったかアプグレ。
が、ドングルがどうしても邪魔だった。
あれ、Cubase使いの頃、忘れてえらい目にあったから。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 04:58:08 ID:bxCR4mRR
Reason4(Record未所持1) --> Record for Reason Ownersのライセンス登録で
Recordはライセンス表示されているけど
Reason5のライセンスが表示されなくてインストール出来ない人いる?
137名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 04:38:54 ID:LujQZYuG
>>136
君頭悪いね(^^)
138名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 05:17:45 ID:HXLZRgpp
自分で調べてから質問するべきでしょ。
139名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 19:32:01 ID:KaItlTWC
>>136
なんなんだよこいつ。Reason使ってる人ってこんなやつばっか。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:49:38 ID:K9hKkPfa
でもPC詳しくないほうが作曲能力高くて、PC詳しいとシステム構築とか新製品にばっかり時間かけてて作曲進まなかったりしない?
141名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:34:19 ID:TWuGbpvU
>>136-139
工作員乙
142ダイヤルアップで取説DLした男:2010/11/01(月) 02:05:59 ID:MLByGAN+
Reason めっちゃ楽しいですね!
ソフトウェアに愛情を持って接するなんて、こいつが始めてです。
 
143名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 02:19:29 ID:+d9cXe7D
だがredrumにエフェクトつなぐときは注意ね
144名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 02:26:51 ID:4UfmdG6+
>>140
そうだけど、Reasonみたいな子供向きなんか使ってるようじゃいい曲作れないよね。
145ダイヤルアップ男:2010/11/01(月) 02:28:20 ID:MLByGAN+
ふむ。まだ私のレベルではよく意味が分かりませんが、心にとめておきます。
どうも。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:31:09 ID:Y+03RSZQ
ableton liveを2年使ったけど、結局フレーズ作って遊んでるだけで一向に曲としてまとまらなかった。夏にReason5買ってから5曲仕上がってる。

箱庭的な子供っぽさは認めるが、箱庭だけに小回りが効いて、かつ全体が見通しやすいので、曲を形にしやすい気がするな。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:04:25 ID:0x7UHNNf
>>137-139
136です

調べたのですが同じような事例がなかったので・・・

MI7に問い合わせて、Propellerhead側に対処してもらいライセンス表示されるようになりました。
頭悪くてすみませんでした。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:43:17 ID:e3seNioM
>>147
どうせ、粘着廚だから煽ってソフトの評価
下げようとしてるだけ。
気にすんな、こういう奴らはスルーな。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:42:30 ID:R67CZcaL
>>146
liveってライブには向いてるけどループ素材の貼り付けが基本戦略
ってイメージなんだけど。
Reason並に音作れたり、エフェクトつなげたり、デバイス同士つなげて裏技的な使い方とかできないでしょ?
どんなもんか知らないけど。
でもまあ全体的に見渡すと、ソフト1本で完結するlogicに分があるのは認める。
使ったこと無いけどね
150名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:44:26 ID:ItbD1CzW
KONGエフェクトって、かなりツボ押さえて用意してあるよね。
151名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 01:07:35 ID:R67CZcaL
コング??Perfumeスレ?
152名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 01:11:15 ID:8GZeFZSZ
>>146
それわかるな。頭のいい人達はLIVEみたいなのが色々な発想とりいれられていいんだろうけど、俺たちみたいに頭悪くて才能もない人にはReasonが向いてるよね。
だからここの書き込み見てても頭弱い感じの人が多いんだろうな。
153146:2010/11/02(火) 01:20:39 ID:YxJeU+mp
>>152
まぁ、そんなに自虐的にならんでも。。冗談だと思うけど。

本当に「頭悪くて才能の無い人たち」だけに使われてたら、
ここまでバージョンアップとかされなかったと思うし。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 01:49:59 ID:GQYTq3TP
liveだとループ並べるのがメインになるから曲作ってる感じじゃないんだよね。
やっぱDJ向きのソフトだと思う。
REASONでもREX沢山使えば同じようなことができるけど、そんな人は少ないんじゃないかな。
155名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 09:47:47 ID:r9uPOWQx
コンビネーターの作り込みやバックドロップに凝って曲が全然作れないという落とし穴もあるけど w
156名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 18:03:33 ID:x8ycZ1qr
>>149
パッチメーキングとモジュレーションが得意なのがMax/MSP。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:21:12 ID:T+MKPObs
Reaper + Reasonが最強の環境だと最近知ったわ
CubaseとかSonarとかとのRewire間抜けすぎ
158名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 20:21:37 ID:+ZVheLv6
Gateエフェクトって無かったっけ?
159名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 21:51:19 ID:ZRgFmkNT
いわゆる全自動なトランスゲートなら心当たりはないが、いくらでもやりようがあるんじゃね?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 21:54:19 ID:ZRgFmkNT
もっとも原始的なのはミキサーのミュートのオートメーションだけど
あとはどんな機能を望むかによってどのデバイス使うかが変わってくる気もするし
161名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 23:01:18 ID:+ZVheLv6
ギターのハムノイズを消したいっす
162名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 23:19:09 ID:XAiIzl+/
コンデンサ(タンタルorセラミック)咬ます
ピックアップの磁界を入れ替える
良ハムバッカに替える
シールドを短く高品質に替える
諦めるetc.
163名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 00:04:56 ID:m8vQiB+E
>>161
「combinator ハムノイズ 」でググると良い。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 01:28:18 ID:gP/umhd/
>>163
嫌です!
165名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 02:38:34 ID:FP8g7I/u
とりあえずディスプレイは電源落とせや
166名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 07:36:05 ID:IvAQbiJU
プラのピックガードの場合、裏側にアルミホイールを貼って
グランド面積を増やすと結構効果的
加えてボディ側もピックアップを囲むように貼るといい
ピックアップの配線をシールド線に交換するとなお良い
167名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 12:14:23 ID:gP/umhd/
>>166
嫌です!
168名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 14:12:48 ID:VV1xQvZH
>>165
先生!真っ黒い画面にイケメンが浮かび上がって見とれちゃって曲が作れません!
169名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 14:25:09 ID:INpmV9jW
VSTは要らないがRewireマスターの機能が欲しくなってきた
外部のアプリケーションなら独自のGUIは崩れないと思うのだが、やはり安定性の問題か?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 15:15:45 ID:x78MQ4Er
奴隷根性の問題だろw
171名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 15:21:10 ID:XIqKflY/
rewireって64bit対応したっけ?
172名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:22:50 ID:IR5nsVev
ReasonってプラグインDAW環境に比べると、
音源は、低音部が削られているように軽い音
リバーブなど空間系は、ステレオ感に乏しい
と、どうしても感じてしまうんだけど。
StereoImagerやEQで修正すると無理をしている感じもするし。

煽りではなく、ユーザーの皆は、そのへん使ってて感じませんか?
こんなもの、これでよし、など考え方や修正方法があったら教えてください。
173名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:34:06 ID:gP/umhd/
>>172
嫌です!
174名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 22:01:19 ID:vojCa6uc
普通に使ってればわかると思うけどさ
逆に低音は削り甲斐がある件、Sytrusとかより寧ろ厚すぎるお

上の方はどうあれ、>>172が工作員さんだったらごめんなさい^^
175名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 23:22:34 ID:JoS/c/F1
>>172
Reasonが軽い音とかそういう話じゃなく、他のDAWが出音弄ってる。
Logicなんか分りやすいと思うよ。

他のソフトのようにお任せでハッタリ効かせてくれるソフトじゃないから
それぞれのデバイスの知識とノウハウとセンスがまともに要求される。
その分自分のカラーにとことん染められる。
176名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 00:32:46 ID:Xho/yB8L
reason音良ければな。もっと使うかも。このこもった感はずっとだろうからな。
177172:2010/11/04(木) 00:41:14 ID:YfuF2xfL
日付変わってID変わったけど工作員じゃないです。
ほんとReason/Record環境だけで完結できれば最高と思うけど
DAWと音質を比べると、結局DAWを使う事が多くなってしまって。
こもった感も確かに感じます。前に出ないというか。
質の良いプラグインと比べればというレベルなので、しかたないとは思うけど。
音質だけが気になるのが残念で…
178名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:28:25 ID:1WT6XOuT
SubtractorとThorを比べると、Subtractorは音が細いと感じる。
ただオシレーターの部分は独特で面白く未だに使い道はある。
Malstromは奥が深く分かりづらいが、特に音が細いとは感じない。
サンプルプレイバック音源に関してはシンセ自体は音が細いと感じる事はない。
パッチに使われてるサンプル次第。

空間系は元々弱いと言われてるがRV7000は設定ちゃんと弄れば使える。
ステレオ感のある音はChorusやDelayを使えばちゃんと広がる。
ハーフラックのとRV7000のとThor付属のとで、音が若干違うから好きなのを使えばいい。
音を積極的に加工するエフェクタにはScream4やBV512、RecordにはLine6のアンプもある。
そしてReasonにはCombinatorがあり、内部にミキサーだって突っ込める。

Reason/Record使いは音が細いとか言わずに、常に使える音やパッチを自分で作ってるんだよ。
そしてそれがこのソフトの醍醐味でもある。存分に弄って遊ばなくちゃReason使う意味がないぞ。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:28:49 ID:N5I/MBLu
>>177
それはEQとか複数トラックでダブリングとか、Reasonのあとの問題ぢゃないかー?
リバーブとEQのデバイスをちゃんと使ってるのだろうか…?
むしろ他のソフトより無限に分厚くも痛くもできると思うんだけど…

>>171 >>169
Rewireで爆音になって耳が死ぬかと思った経験したから、Rewireは危険だよ
とだけ伝えておく
他社DAWとはRewireしないほうがいい
180名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:33:40 ID:4Mvd9VZq
なんだ死ねばよかったのに
181名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 02:16:29 ID:IemXDYCf
>>172
よかったらDAWで作った波形と、同じシーケンスなrecordファイルとを公開してくれ
recordファイルをDAWで作った波形の音とそっくりに仕上げてみせるぜ
182名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 04:30:09 ID:zvwziS0x
>>181
嫌です!
183名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 11:38:49 ID:fOgSATcY
Reasonは5になって芯のある存在感のある音になったと思ってた。
ソフトシンセもサンプラーも。
低音狂いの人にとっちゃまだ物足りないのかもしれないが、
俺は、ArturiaのVコレクションあたりの締まりのないブワブワした低域の感じよりは
Reasonの方が好みだわ。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 13:36:52 ID:9LMAK451
Rewireでキューベースのミキサーにパラアウトしてミックスダウンしたら音質が劇的に向上した。
リーズンのミキサーってダメなのかな?
最初のバージョンから変わってないからなぁ。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 14:17:11 ID:fOgSATcY
UIが変わってないと何にも変わってないと思う単純な人ならそう聞こえると思う。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 14:29:02 ID:I2KXHS9M
>>184
そうかも。
でも、recordのmixerは、結構音よいのでは?
187名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 14:40:34 ID:PCZFZ+bP
>>185
UI同じで音質変わったやつある?
188名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 17:21:08 ID:3t8gzICt
Reasonのmixerって音質少し良くしたよ的なことがどこかに書いてあった気がするけどどこにあったかおもい出せない
189名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 17:21:12 ID:6agc48k5
DAWのミキサーにも音に色付けとかあるもんなのかな?
190名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 17:54:48 ID:7lwX7TSy
そんなことより中国で美人局が流行ってるらすい
職質でパスポート提示できないと罰金
出国停止処分も ターゲットは日本人だお
チャイナリスクとハニートラップいそがしいお
191名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 18:22:05 ID:V7hbqL++
誤爆だろ?
192名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 18:42:02 ID:9LMAK451
リーズンとライブのミキサーは残念。
FLはダメ過ぎ。
Orionは欠陥品w

Recordって存在意義がな〜。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 18:49:29 ID:fOgSATcY
君の耳なら、現代最高のDAWや機材を与えられてもお粗末な音しか作れないから同じだよ。
その上で単に自分の楽しみとして好きなツールで遊んでればいいと思う。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:23:19 ID:1WT6XOuT
cubaseは何故かよく落ちる。周りのキュベ使いも何度も作業中のデータ吹っ飛ばされてる。
曲作っててこれほどやる気の削がれる事はない。プラグインのせいなのかな
ソフトが落ちないとか最低限の話なのに、結構出来てないソフト多いよね。
Reason/Recordは運がいいのか落ちた事がない。何時間作業してても落ちない。
この安定性はverupしても維持して欲しいわ
195名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:37:58 ID:df518vBd
vstが使えるとどうしてもプラグインの挙動にホストまで左右されるからな。
Reason/Recordの安定性は内部完結ゆえの強みだね。
196名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:51:50 ID:nhxkOWMI
ミキサーの音の差なんて微々たる物で、本当は単に編曲が駄目な場合がほとんどだった。

あと、REASONはステレオリバーブが無駄に密度が高くなりやすい。
勢いで押す打ち込み曲の場合は、
Diffusion(密度)を目一杯下げてDumpもほぼゼロにしてHi EQで調整するような
安物リバーブの方が相性が良い場合も多い。リバーブのAUXリターンもモノの方が抜けが良い場合も多い。
197名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 20:16:56 ID:9LMAK451
リーズン+キューベースで今は満足してるお。
キューベースも滅多に落ちないけどな。
リーズンは落ちたことない。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 23:16:43 ID:q2ZUcJ38
rns、rpsが主流の頃とはちょっと流れが変わってきて、
他人のプロジェクトファイルを見る機会が減ったのは残念

上手いミキシングの.recordファイルとか見てみたいね
199名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 23:46:36 ID:30qfxZFA
Reason単体で完成させなきゃいけなかったときはデータの共有も楽だったからね。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 05:49:03 ID:MLtyRYdT
だけどReason5でReFillのデータもソングデータに内包できるようになったのは助かった。
これで、さらにデータの共有も楽になった。
使用ReFillもってなきゃソング聴けないってのも多かったしね。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:06:08 ID:Y6W0q0qd
いまだにrebirth好きなんだけど貧乏性かな
202名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:22:01 ID:cpYpQ1kM
>>201
それはそれじゃね?別にrebirthの使い勝手は被らない気がする。
必要な時は俺も引っ張り出す感じだし、悪い事じゃないと思うぜ!!
203名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:28:44 ID:Br8Ab51i
303のツマミをモーフィンした感じとthorで出せないかな
204名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 12:07:36 ID:L5HygzCN
なんか808とか909がでたばっかりの頃思い出すわー。

「こんなしょぼい音、使えるわけねえじゃんw」
ってみんな言ってたんだよね。
特に909の評価は低かったよね。

だけど、物は使いようで、いくらでもカッコ良い音が作れたわけで。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 13:49:18 ID:nbx+uvrw
>>204
本当にリアルタイムでそういう発言聞いた?
206名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 13:53:37 ID:tQR9+c6E
>>204
それは全然違うだろw
207名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 14:00:28 ID:LxRuekAo
>>189
recordは、neveシュミレーションじゃないの?

激安情報。Getせよ!
ttp://www.mi7.co.jp/catalog/index.php?cPath=65
208名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 14:07:16 ID:OCVFxatg
>>200
あ、やっぱりそうだったんだ!
なんかソレっぽいなあとは思ったんだけど
いちいちReFillを削除or移動して確認するのも面倒だったので
未検証のままだったんだけど、これは便利ですね!
ということは、その仕様を応用すれば
中身を再構築したマイベストなReFillが作れたりもするのかな。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 14:25:05 ID:yWcnyNLu
>>207
NeveじゃなくてSSL。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 15:03:24 ID:LxRuekAo
>>209
sorry, thanks.

>>190,ALL
プロペラ的には、RecordのMixer使ってほしいのだろう。
(音質的にも、14:2は古い仕様なんだろうし。)
RecordからReason読んだ後、デフォの自動接続ではSSL?Mixerに接続されることから分かる気がする。

ps.
Soul School買ったど!
$99!
211名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 15:06:07 ID:LxRuekAo
>>192,ALLだったわ。
Reason5音質的原因が14chMixerなら、Record1.5で解決!

de OK?
212名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:50:36 ID:q2zO0JT7
>>197
Reason+cubase LEのRewireでスネアがバーンて爆音でてASDRフェーダで言えばRが目いっぱい上のまんまみたいにバーーーーで止まらなくなった
気をつけてねー
メモリが死んだりHDDが断片化してくると危ないと思われ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:51:36 ID:q2zO0JT7
>>194
異論なし。まず認証ができないcbs。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 00:48:33 ID:/OzW5UyX
5.0.1も安定してるから安心しろ
215名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 01:28:47 ID:ZiTfOCMe
いつも安定した持ってもいないアンチ率ですね><
216名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 01:59:58 ID:/OzW5UyX
ふぅん…
まあいいけど時間あったからウンコちゃんを追い出したい
http://tfpr.org/up/src/up1707.bmp

5.0.1超安定
217名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 03:31:13 ID:DYYpA0MZ
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 1
http://www.youtube.com/watch?v=pJf-1G4uQ6E
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 2
http://www.youtube.com/watch?v=41ump7FUMGE
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 3
http://www.youtube.com/watch?v=QURSsHQHYc4
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 4
http://www.youtube.com/watch?v=GHowpWCU9Lo
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 5
http://www.youtube.com/watch?v=yOub-U8cY-8
Japanese coastguard hit Chinese fishing boat at Diaoyu Island Video 6
http://www.youtube.com/watch?v=ViUesJmAEVg

タイトル和訳:「海保が尖閣で中国漁船に体当たり」
支那がようつべで英語圏に基地外コメ工作やってます
誰か英語できる方いませんか?

応援よろ
218名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 06:50:53 ID:95aQv2jG
NIのマシーンいま安いから買った。
直感的でハマるけど…
リーズンは捨てたくない。

これをレコードとかに同期でして使えないかな?

それで使ってるひと居たら教えてくれ
219名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 07:13:23 ID:T+7DnQXX
>>218
KongのPad叩くのに使えないか?
それと、あまりソフトに固執しても
しょうがないと思うよ。
他のソフトで完結できるなら、無理して
Reasonを制作システムに組み込んでも曲作り
のインスピレーションの邪魔になるだけ。
必要なら使えばいいし、必要でなければ
切り捨てる大胆さもいると思う。
まあ、Reasonは主役でなくなっても
音源モジュールとして使うと思うけど。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 07:23:30 ID:T+7DnQXX
ついでに質問です。
4までは出来ていた、Logic
の音源として使うためRewireして立ち上げ
Logicのピアノロールに記録して再生しても、Logicのシーケンサー経由で
Kong(他の音源もおそらく同じ)がならないんですが
なぜなんでしょう?
Rewireしてるのに、Reasonのシーケンサーに
記録して再生する事でなんとかなってますが
Logicシーケンサーで再生できないのは困ります。
ご享受いただければ幸いです。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 10:13:54 ID:uiIhiXw3
>ご享受いただければ幸いです。
これって日本語おかしくないか?
222名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:19:56 ID:M+KBogy4
こまけぇこたぁいいんだよで御座います。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 13:06:18 ID:Kwo/HAlL
デモソングで使われてるパッチほしいのだが、みつからんなぁstrings系がほしいんだが
224名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 17:27:25 ID:YYxeifBI
Reason 5.0.1でMalströmとかSubtractorのモジュレーション出力をエフェクターのモジュレーション入力につないでも
ツマミやEQの表示がアニメーションされないのは仕様という名のバグですか?
音はちゃんと動作してます
225名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 18:41:24 ID:M+KBogy4
バグとも思わないけど。普通に仕様でしょ。
ツマミ動かしたいよママンと思ったら、コンビ経由でモジュレーションさせればよろし。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:32:50 ID:sXjdlOG3
>>225
嫌です!
227名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:27:30 ID:r9eZH1bw
>>220
ご教示

だろ。w
228名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:29:03 ID:5inmTmoo
REASON4.0を普通にインストールしました。
でも開こうとすると次のメッセージが出ます。

アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000022)。OKをクリックしてアプリケーションを終了してください

何が原因でこうなりますか?教えてください。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 21:06:07 ID:QRKQ3Lt7
環境も何もないみたいだから、適当に答えよう。
1.普通にインストールできてない
2.普通に起動できる環境じゃない
の、どっちかだな。OS再インスコがいいんじゃねえのか?
230名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 21:19:09 ID:uiIhiXw3
正しく初期化できなかったんじないの。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:12:55 ID:E7ZkvzGP
ウィルスバスターのせい!
232名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:32:00 ID:iWJ4MSuH
今日steinbergのci1が届いた。
DVD1枚にsequelLEとwaveLabLEが入ってるが
sequelLEをインストールしたあと、うんともすんとも読めなくなった
waveLabLEを試せない。

やっぱReasonっていいねってしみじみ思った。
233名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:35:31 ID:r9eZH1bw
Cubase5.5にVersionUpしたところ、eLCC関連のバグのおかげで、
うんともすんとも動かなくなった。

やっぱReasonっていいねってしみじみ思った。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:38:48 ID:iWJ4MSuH
>>233
そう、それ。そうなったからPC再インスコしてsequelLEとかいろいろ試し始めたところ…
やっぱReasonだな。
つかPCむかつくな。なんでもできるってのは不便だな。携帯JAVAの方が優れてる。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:42:05 ID:A1GESmRJ
RecordとかReason使ったマスタリング解説してるサイトとかってない?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:44:56 ID:sXjdlOG3
ないアルよ
237名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 03:33:51 ID:IV5xd7E3
>>236
それって面白いの?
238名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 11:08:59 ID:yfEJGDkM
Recordってこの程度のスペックのPCでも意外と動くもんなんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=BVIcpB9EXR8
239名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 11:30:04 ID:N0wyTJFR
どっかのオッサンが作ってるのかとおもったらMI7公式かよ。どっかのオッサンには変わりないが
240名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 11:41:38 ID:i4cdaIZO
ほぼ再生してるだけだし。ミキシングやシンセ、エフェクトラック作ったらそれなりには食うだろうね。
けど、Vstと比べたら間違いなく軽い。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 14:22:40 ID:jBA2gTgg
>>237
RecordのはないReasonのはあるって意味だけど?
242名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 16:01:20 ID:IV5xd7E3
へーそうなんだ。
面白いね。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 18:27:21 ID:aR4vaDc+
ノートPC使うのなら『外へ出たヒキニート編』の方が宣伝効果ありそうな気がする。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 18:42:41 ID:c1JFRt5U
>>241
Reasonの教えて
245名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 01:54:12 ID:3lJ9MOMs
>>244
嫌です!
246名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 02:12:37 ID:NL1FKEAR
>>238
これThinkpadのT60かT61???
247名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 18:46:39 ID:0iEh3o1n
X60じゃないかな
T6xならトラックパッドとかついてるし大きさが違う
248名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 19:53:49 ID:LPVHix+y
80万円スタートのWAVE金バンドル+Logic8+ProToolsHD3+192i/oが
全財産の100万どころか140万で終了なのでへこんでます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110602962

上のセットが100万の価値があるのかわからないので
ProToolsスレに行くと

貧乏人はシッシッ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275488328/301-400

と追い払われたのでまたこの貧乏リーズンスレに戻ってきました。
貧乏で凶暴でニンニク臭いヤシですが、
貧乏人どうしもちつもたれず女にもてないのでよろちくびぃ〜〜!!
249名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 20:00:03 ID:4XzXnjhR
>>248
悪いけどここはモテモテしか無理。
250名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 21:51:16 ID:o4VV8lZI
>>235
Recordのだったら、RecordUにあるよ。
http://www.propellerheads.se/substance/record-u/
251Cubase thread ni fowardしる!:2010/11/09(火) 00:19:57 ID:wGS7KNau
>>233
追伸ですが、eLCCの最新をダウン。

あと、LE5のごみが残っていたのでSteinbergに聞いた。YAMAHAでもライセンス管理して欲しいところだが。

Question
>Now I've bought Cubase5.5, so I'd like you to delete the three licenses regarding Cubase LE5(followings):
>*Cubase LE5(red colored)
>*MP3 Encoder(red colored)
>*Cubase LE5(Sel)

Answer
> > Please download and install the latest eLicenser Control Center from the website "www. elcc.eu".
> > Please close all programs and delete the file "SeLicenser.sel" from the following path:
> >
> > Windows XP
> > C:\Documents and Settings\All users\Application Data\Syncrosoft
> >
> > Windows Vista 32bit, 64bit / Windows 7 32bit, 64bit
> > C:\ProgramData\Syncrosoft\
> >
> > Best regards.
252名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 07:27:32 ID:WsJa67qy
インストールできない

DVDディスクを入れろってとこから進まない。
入れたり出したり抜いたり疲れた鬱だ死のう。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 07:39:17 ID:zK+xJjud
254名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 20:45:59 ID:Su9Y3QNA
>>247
x61は12.1インチだからたぶんx60も12.1インチだよなあ?
さすがReason。 Sequelだと1048ドットPCぢゃRECボタンが欠けるのに。
まだRecord!買ってないけど買おうかな。
マスタリング機能が良ければ。
今別ソフト買ったばかりで覚えてるとこだからしばらくしたら買いたい
255名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 20:47:16 ID:Su9Y3QNA
>>251
その答えだと、インストール中にネットに繋ぐなって事が書いてないな。公式ページには書いてあるのに
256名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 20:48:43 ID:Su9Y3QNA
>>252
ディスク裏面が油で汚れてる可能性あり。オレ経験済み。
└インストール中はポテチを食べないこと

USB機器を刺し過ぎ。
└複数プレイはやめて1人を愛しましょう
257名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:27:16 ID:vdSE9vF6
まだReason4を使ってるんだけど、バージョンアップする前にデモを試したいんだけど
Reason5のデモ版をインストールしたらReason4は消えてしまうのかな?
後、何か不都合は起きない?
258名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:44:21 ID:EFbRrgu3
デモなぞ試す必要ないよ。
いますぐReason5UPGをポチるべき。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:49:59 ID:JA/8SjKR
Reason 5 UPG ならプラス4kで Record 1.5 for Reason owners の方が幸せになれるぞ。
260名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:00:44 ID:0S8iyuus
iPad版ReBirth、かなりいいじゃん
261名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:27:44 ID:/j/QTb6o
>>257
2.5だけど5のdemo入れても不都合なかったよ。きえない。
つかほんと試すまでもなくRecord 1.5 for Reason ownersをポチるべき
262名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:46:14 ID:5LLHz227
>>260
kwsk
263名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:50:03 ID:0S8iyuus
>>262
kwskも何もプロペラ本家のトップを見てくれよ
264名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 01:10:16 ID:pu9qI7Py
>>260
動画に石破さんみたいな人が出てきてふいたw
265名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 01:24:47 ID:XcG+Vffk
PEFF氏はユーザーの間では割と有名な人だと思うが
みんな顔見るとビックリするんだよな。悪い意味で
266名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:05:14 ID:5CQaBBsk
香港のプロペラオタか。出してるパッチ面白いの沢山ある
267名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:08:25 ID:fd4CGY1w
誰このブタゴリラ
268名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:14:21 ID:h1cFjtqA
CycleOnとかも彼のパッチだっけ?
iPhone版Rebirthの動画で顔出ししてたよな
269名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 07:04:52 ID:LS4RpfR0
>>256

ありがとう。もうちょっと生きてみます。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 10:23:27 ID:7QWU0PUa
ReBirth iPad版作ってる暇があったらOSX版さっさと出しやがれ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 12:07:25 ID:XcG+Vffk
>>268
そう、CycleOnもヤツの仕事
他にもいろいろやってるね
http://www.youtube.com/user/PeffTV
272名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 14:16:24 ID:+KVA310v
ReBirth iPad版作ってる暇があったらRewire64bit版さっさと出しやがれ
273名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 15:42:44 ID:VRqHWV2o
同意。Rewire64bit版は今すぐ必要だろう
274名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 16:01:38 ID:rmS7HKcB
MacOSX使ってるとアプリが32bitだろうが64bitだろうが気にしないで使えるから楽だわ。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 17:42:37 ID:5deM0hfk
Reason4を持ってるんだが、Record for Reason Ownersで最新の5にできるんだよね?

というかどういう仕組みでアップグレードを区別してるの?
CDチェックとかがあるんだろうか?
276名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 18:06:40 ID:MAPVC/hM
未だにREBIRTHって使うメリットあんの?
277名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 18:46:38 ID:JS53n7SG
>>275
登録はプロペラのサイト経由だから、
どのユーザーがどのバージョン持ってるかが管理できてるんだろうよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 18:48:49 ID:BEoSWfCe
>>275
公式の製品登録とかじゃね?
279名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 19:06:38 ID:ipeDaZFh
まずプロペラサイトで4のユーザー登録をしないとダメなんじゃなかったっけ
280名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:04:23 ID:j3tb57Z9
>>276
公式でもCombiのRB-338がある。使い勝手は良いのだろうか?インターフェースが???

torrent経由で正式iso、元CDimageが落とせる。

今でも、303はリフ作りに役立つのでは?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:06:32 ID:j3tb57Z9
>>275
DVD二枚入り。Recのみは、ドングルまたはネット認証
Reason5単体では、尻。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 17:21:00 ID:fhMW69Vf
>>280
ReBirth望む多くはやっぱインターフェイスじゃね?
あれなら手足のように使える奴らがいるからね
RB-338はTB-303部分が欠落してるのがちょっとな
283名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:11:50 ID:MEysiL/r
TB-303くらいサブ虎でもできるっしょ!
284名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:49:37 ID:9w91GWlz
>>184
ReasonとLiveの音の相性の悪さが異常と思うのは俺だけ?
Reason単体でやるといい音がLiveにパラアウトするだけで嫌いな音になる。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:56:06 ID:wKHUtuMl
ReasonユーザーとLiveユーザーも相性悪いよ
286名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 21:49:25 ID:j+JlJoLz
そうか?自分の友達のLive&Reason環境で音悪いなとか思った事ないけど。
オ-ディオi/fとかミキサー、スピーカーは?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 23:00:04 ID:KDh5zSO8
>>284
クリップしてんじゃねえか?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 07:27:56 ID:S27J1fyl
Reason+Live環境の人は結構多いと思うけど。
悪くなるというより好き嫌いの問題では。
Liveのミックスで不満は無かったけど、
Recordでミックスした方がスッキリした音で良かった。
L3のようなアホでもそれなりに仕上げてくれるマスタリングプラグに頼っていたから
Recordでのミキシングは難しいっす。けど勉強になるかな。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 17:01:07 ID:sgRP08OQ
>>288
君はなんにもわかってないね。かわいそ。
290名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 18:47:48 ID:fnfRzcWu
>Reason単体でやるといい音がLiveにパラアウトするだけで嫌いな音

ないわ
291名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 19:47:57 ID:w3IRXF3p
Redrumで作ったフレーズってmidiで書き出せる?
292名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 20:43:45 ID:LiG39uzl
>>291
出せる。
一発変換機能があったと思う。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 20:45:18 ID:ROQ04ez0
>>291
Redrumで作ったパターンを
シーケンサーに移し替えて
それをsmfで書き出しすればよかったような
294名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:38:27 ID:w3IRXF3p
>>292
>>293
早速さんくす!
帰ったら試してみます!

GMで書き出せたら他DAWなどで使う場合すごく楽だけど。。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:58:22 ID:5h4ixVdc
>>294
GMとはノートが違うよ。
先にReasonのシーケンサでエディットしてから書きだしたほうが
あとあと困らなくてすむ。
296名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:47:46 ID:sFboYA2H
>>295
それ位調整してくれよ。
融通の利かないヤツだな。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 11:09:43 ID:tGQrtwq1
成りすまし・煽り・基地外隔離スレがDTM板にあります。
今後は逐次こちらに報告しましょう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/

・質問者を装って煽る、釣る
・機材やユーザーを馬鹿にして煽る、釣る
・IDをコロコロ変える(必死チェッカー、NGワード対策)
298名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 14:21:27 ID:SCgyso8+
>>297
他のスレにも生息してんだなぁ

最近、ブロックとか言う新機能試したら便利すぎて脳汁やべえ
新機能に対して人見知りしちまうんだが、ノリでセルフサンプリングとか模索中

思い切りって大事だなー。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 18:20:16 ID:Gt0+Djxs
midi読み込ませるときに配線とかパッチとか自動でやってくんないかな
だるいんだけどこれ
midiの元データに似せた音源を自動でパッチ選択してくれよ
300名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:08:29 ID:o3CVhx5U
Recordならやってくれるよ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:27:22 ID:tHH0BFoQ
>>299
キミには向いてないから他のソフト使ったほうがいいよ。
煽りとかそういう事じゃなくて、本気でそう思う。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 21:52:49 ID:jTkOEgw9
>>299
確かにreasonの思想に適ってないことは分かる
303名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:24:44 ID:/9ZWmZM+
ブロック機能確かに便利、テクノ系のループ物にも良いかもしれんけど、
ポップスとか歌もので構成の試行錯誤にとても役立つ。
Reason単体の時はrewireでReasonの音源デバイスだけ使うみたいな感じだったけど、
RecordにしてシーケンスもミックスもRecord完結で良いかもって気になってる。
ただRecordの波形編集機能がもうちょい充実してくれたら嬉しいんだけど。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:49:00 ID:IP44aOc6
ステップ入力が付いていないのが不幸だよな
305名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:00:10 ID:37sBpTM1
とにかくステップ入力!
306名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:02:04 ID:37sBpTM1
っていうか、みんなで本家にステップ入力キボンメール運動起こしてみないか?
沢山届けばさすがに動くだろ?
307名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 07:31:04 ID:PijMbPd9
ステップ入力なんかいらんわアホ!
何のためのクオンタイズだよ。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 07:56:16 ID:zPeXVjgA
ステップは最初から言われ続けてるのに付けないから
なんか設計思想みたいなのがあるんじゃね?

もちろん、あったほうが良いに決まってる
白玉コードを実時間かけて弾くとか馬鹿げてるし、
ステップならではの高速シーケンスとか、打ち込みに有利なのは明らか
309名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 08:02:04 ID:IX98dRcV
スッテプ入力が出来るようになったら次はレコポみたいな数値入力がやりたい、
その方が慣れれば爆速だからという奴も出るだろうね。
でもReasonはそんなMIDI鬼打ち込み屋は端から相手にしてないと思う。
310名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 08:10:24 ID:fblw3jsp
ほぅ
311名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 08:56:01 ID:FFSrJg71
>>309
それそれ。レコポ。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 09:03:31 ID:xXUgO3Nm
>>221>>227
はいはい、私が間違っておりました。正確には「ご教示」ですか。
でも昔あるスレで、ご教授といった人に「ご享受」が正しいといってらした
のですが、本当のとこどうなの?
で、見てないうちにかなりスレがすすんでしまった訳だが、どなたか知ってる
かたはいないのでしょうか?
313名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 09:13:14 ID:zPeXVjgA
>>312
スレチだが、間違ってる奴多いからな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144607164
314名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:07:21 ID:SBONiWp1
reasonははなからホストになる
シーケンサーにくっつけて使うものだと
前スレだか、このスレの上の方で誰か言って無かったっけ

そうすればステップ入力も出来るし
プロペラが頑なにステップ入力を実装しないのも
つじつまが合う

よくよく考えればresonはソフトシンセなんだよな
あくまで
315名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:14:06 ID:6ZXmZ8pu
>>よくよく考えればresonはソフトシンセなんだよな

『バーチャルスタジオ』と言ってもらいたいねえ。
スタジオが演奏するわけじゃない、演奏はひとさまが演奏するもんなんだよ。
プロペラが頑なにステップ入力を実装しないのも辻褄が合うだろ。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:26:52 ID:IX98dRcV
頑なにステップ入力を拒否ってよりも、日本の一部ぐらいにしかそんな需要はないから
それが必要であるという認識もないんだろう。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:29:40 ID:ItzpEjcB
直感を大事に、ミュージシャン向けって言ってるしなあrecordは
reasonも同じなんじゃないの
318名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 11:42:09 ID:5IJGeRpq
それにしちゃ、テンポチェンジまで付けた
結構いいシーケンサー持ってるよな
319名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:53:18 ID:iyseq2Bv
Reason5の購入を考えているんだけど、メインのデスクトップとサブのノート両方にインスコって規約上許されてる?
大丈夫だったらMI7のアウトレットをポチろうと思うよ。
320名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:55:58 ID:F31aGT/u
つぎの給料でRecord買おうと思ってるんだが、サイトみてもミックス中の画面はどうなのかいまいちわからんな
今までのマスタリングコンプとか、そのまま録音したオーディオにつないで使えるのか?

あと、マスタリング(マルチバンドコンプなど周波数別とか)の能力はwaveなどのように、CDレベルまで持って行って完結できるのか?
それとも追加パッケージでやるのか?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:34:08 ID:SBONiWp1
>>319
ユーザー登録すればどのパソコンにも
インスコ出来たはず
プロペラのF
322名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:37:31 ID:SBONiWp1
変な所で送信してしまった
本家のサイトのF
323名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:39:26 ID:SBONiWp1
何度もごめんorz
本家のサイトのFAQを
確認した方が良いかも
規約が変わってるかもしれないから
324名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:04:42 ID:o7TEP8YC
HIPHOPとかRAPのTRAC制作に向いてるパッチおしえてくだしあ!!!!!
325名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:06:38 ID:s6FWfLIl
Reasonのアップデート方法が複雑で分からん
326名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:09:39 ID:c+nkacS7
>>323
Fに呪われてるなwww可愛いと思ってしまったのは俺だけじゃないはず

ノートPCで曲作る人って居るんだな、やっぱ打ち込み派なんだろか
Macの薄いノートでファミレスコンポーザーしてみたい気はするがデスクのが落ち着くわ。。

ちなみにノートPCでやってる人ってどこまでの作業やってんだ?完パケする猛者も居るのかね。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:13:18 ID:3vEPqnWv
ステップ入力が無いのは痛いよな
白玉ストリングスなんかだとリアルタイム入力じゃ余計に時間かかる
イライラするぜ
328名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:23:51 ID:ihTOVYaW
8分音符でリアルタイム入力→スケールテンポハーフ×2で
329323:2010/11/15(月) 20:43:26 ID:SBONiWp1
>>326
俺、ノートパソコンで完結してるよ
C2D2.8Gで、CPU全然余裕
まあ、基本ハードシンセだから余計にそう思う
330名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 01:03:59 ID:zBMS3oXv
>>328
おお!なるほど。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 01:27:40 ID:KZTGlqBJ
>>323
ありがとう。念のため本家見ておくわ。

日本語wikiには、同時に2台までのインスコが許諾されている。ってあるけど、いつの情報かわからんね。。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 08:08:19 ID:5JmFFhol
>>329
ハードシンセって・・・手弾き録音だと!?
ノートPCで2.8Gで2コアなんてあんのか、大分物理的に重いノートにならないか・・・
333323:2010/11/16(火) 10:48:40 ID:hxxChg0A
>>332
先代のMBP、17インチ
334名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 11:11:17 ID:P16VLTJ5
>>332
MBAでさえサクサク動いとるのに
335名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 12:16:51 ID:bGAn+jll
recordのソングファイル公開してるとこって公式以外にどっかない?
336名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 17:51:36 ID:5JmFFhol
誘惑しやがって・・・リンゴんとこのノートPC欲しくなっちまった。。

いや、Reason+Recordが外でも使えるなら安いもんか・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 20:10:40 ID:X3Ct103e
>>324

> HIPHOPとかRAPのTRAC制作に向いてるパッチおしえてくだしあ!!!!!

ableton Liveにのりかえる
338名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 21:23:41 ID:PWJtVC/K
REASON5に今日バージョンアップして三時間ほど使ってみたが、
前よりなんか音良くなってないか?
korgのドラムは個人的に好きな音だしこれだけで大満足だったが、
RexとRedrum、すんげーパワーアップしててワロタ。これはいいな。
以前より使いやすいしどんどん曲作れる。しばらくablton使ってたけどREASONだけで遊べそうだ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 22:32:12 ID:bGAn+jll
redrumってパワーアップしてたっけ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 00:54:41 ID:yrXB9NwW
前で誰かも書いてたけどReason5にアップグレードする最大の利点は何と言ってもBlocksだと思う。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 01:26:54 ID:eEjhK8zc
>>339
その場でサンプル編集できるようになっただろ リバースできるようになったのも大きい
342名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 05:02:35 ID:TfIJ6CRI
OSを64itにしたら、Refill以外のwavとかsf2を大量に使ってるプロジェクトファイルの保存に
時間がかかるようになってしまった、、なんでだろ
343名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 12:17:53 ID:+PajTOgR
REASONがまだ32bitだからじゃね?
344名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 19:01:47 ID:jE9wRQ7G
>>340
それだけのためにアップグレードしたい
Reason4とrecord持ってるからReasonのアップデートを買えばいいのか
345名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 11:25:31 ID:358tyFeB
・Sonar LE
・Cubase LE
・Live Lite

この中だとどれがReasonと一番相性いいかな。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 14:00:22 ID:/5xygZXA
>>345
最近のCubase LEはrewireできない
347名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:33:47 ID:aEDKTHyG
旧Ver(Rewire可)だったらCubase
それかLive
348名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:11:47 ID:dG0PPJy4
>>346、347
ご意見ありがとう。2人とも馬鹿?
349名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:28:56 ID:gVhWExws
RewireだったらReaper一択だよ
デモ版使ってみればその意味がすぐ分かるから
350名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:44:22 ID:UBmyIrcj
>>349
は?答えになってませんね。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 00:00:37 ID:puOcey3o
>>345
Reasonがオマエを嫌うと思う
352名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 01:37:12 ID:NkSOQxeD
>>351

お前なんか嫌いだ
353名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 01:37:16 ID:u/ydefZq
>>345です。皆さん意地悪ですね。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 01:39:49 ID:NkSOQxeD
>>353

なりすまししてんじゃねーぞカス
355名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 01:46:03 ID:NkSOQxeD
>346、347さん
どうもご丁寧にありがとうございました。
348はタンスの角に小指ぶつけてもがき苦しめ。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 02:24:16 ID:kgC7OCeJ
357名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 10:39:31 ID:VuPAOfsf
もう自分が好きなものを使えよ
自分にしかわからないんだから
358名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 14:19:57 ID:7MPBjzIN
>>340
ブロック編集と、インスペクターのおかげで、
より作りこんだ打ち込みをReasonだけでやろうとういう気になった。

ちなみに、ブロックを使うとき、“ミュートツール”を使うよりも、
ソングモードで無音のノートクリップを書き込むほうがお奨め。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 15:38:06 ID:WyHk+bk3
インスペクターって何?
360名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 15:57:53 ID:2V69QN60
>>359
ピーター・セラーズ
361名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 17:00:10 ID:xsWPr0UK
F8のことと推理
362名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:43:47 ID:l7PORP7D
ブロックが魅力的でアップグレード考えているけどrewireの扱いは大丈夫なんだろうか?
363名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 20:04:48 ID:qT6yNwvB
>>360
ちょっとワロタ。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:21:33 ID:p1mcMQ6w
>>359
インスペクターってのは
ある1つのノートを選択したときなんかに、シーケンサーの上の方で
数値編集できるでしょ。
始点、長さ、ノート、ベロ
とかって。
もともとReasonって使いやすい音源の一つとして作られたものだから、
初期のバージョンでは数値編集ができなかったんだよ。
マニュアルの36ページをどうぞ。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:42:34 ID:JFidv+Mm
Reasonって
本当に楽しい!
遊んでて幸せになるソフトだ。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 01:00:27 ID:cJQUIuRX

NN19のプリセットを128セクション以上きっちり揃えて、
MIDIを読み込んだとき、SMFの音源設定に対して、
ある程度正確に再現してくれるようにしたら、
DTMソフトとしての裾野がもうちょっと広がるだろうか。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:07:02 ID:AgTzcJGL
>>365
知恵遅れ乙
368名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 22:47:41 ID:YlySRmE0
いやぁーっ 
 
   REASONって  
     
       本当に  
          
          良いですねー
369名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 23:39:29 ID:9ebjWr8c
晴郎おつ
370名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:13:46 ID:4HjhESYm
オケヒの音が欲しくて、
コンビネータにいろんな音源ぶっこんで、ちょっとずつデチューンして
作ろうかと思ったりしとるのですが、
なんかいいプリセットがあったりしますか? シンセ3兄弟とかに。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:19:38 ID:+a4+RHaH
>>370
欲しい音は自作に拘らず、サンプリングに妥協するのもたまには必要な気がする。曲を作るのが第一だからなー。

ただ、オケヒを自作に励んだ、とあるアーティストは腕を上げて有名になったそうな・・・
372名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:29:49 ID:4HjhESYm
マニアックな音作りの世界に入り込みすぎて、
肝心の曲作りの腕を磨けていない人っていますよね。
ちょっとコード展開を変化させたり、ときにはボイシングを変えるだけでも
ぐっと雰囲気が変わったりする。
本質的なことを見失わぬようにしたいですね。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:04:25 ID:fbZE9p3U
>>372
おまえは絶対いい曲作れないね。
374名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:28:57 ID:TBUNQmJj
必ずしも曲を作るのが目的ではなくてもいいとは思うかな
マニアックな音作りの世界に没頭するのも面白いよ
仕事で触ってる訳じゃないんだし、自由に楽しばいいんだ

オケヒの音はクラシックのCDからのサンプリングお勧め
NN-XT使ってオケ系の音重ねて自分で作るのもいいんだけど、
サンプリングしました感バリバリのオケヒなんてRaveなhit音の元ネタに最適。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 02:44:26 ID:HuiJkWx9
その昔、プロペラサンタのプライムサウンド・プレゼントで
オケヒの詰め合わせサンプルセットをチョイスしたな〜
376名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 03:00:09 ID:0Ngt3Yaf
>>375
あ〜、それいいなぁ〜
プロペラサンタさ〜〜〜ん!
377名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 03:01:23 ID:tK+dbhB8
>>370
thorのシグネイチャパッチにオケヒみたいなのがあった
378名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 03:04:33 ID:uRl/bWcK
プロペラサンタが来なくなって久しいな
379名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 03:49:13 ID:zXmSKrH8
Thorのプリセット群て、しっかし、
個性的な音が多すぎて、この時間に鳴らしてると
隣の部屋の住人はさぞかし不気味な思いをしているのだろうな。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:06:13 ID:82xH0eBz
>>375
それ、うpしようかw
381名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:07:23 ID:82xH0eBz
>>374
Mravinskyとか、BernsteinのTchaikoSymNo4がオヌヌメ>OrchHit
382名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:11:43 ID:82xH0eBz
>>345,346
そうなんだよな、おまけCulbaseLE4だと、Rewire可
最近偶然、LE4を手に入れた。

LE5をオクで買って、その後、結局Cubase5.1も買ったので意味無くなってしまったが。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 13:54:02 ID:aEYiU0XN
>>374 , >>381
それいいな! やってみる!
384名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 14:06:35 ID:LbHXoi/P
CubaseやSonarのRewire対応レベルでは幸せになれない
385383:2010/11/23(火) 14:12:04 ID:aEYiU0XN
しまった。交響曲からのサンプリングでは音が厚すぎた。
ほしいのは、和音になってなくて、でもうるさい(迫力がある)ものなのです。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 15:49:03 ID:vSmDBEnp
Reason5を注文したばかりなのですが、エントリーユーザー向けの書籍でオススメのものはありますでしょうか?
387名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 15:55:25 ID:n42yg11U
はい
388名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 15:56:32 ID:OwRBguRt
ありますん
389名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 18:51:19 ID:YYP5f0I0
>>386
あるよ。買いなよ。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 19:07:56 ID:HuiJkWx9
>>385
[orchestral hit wav]の検索結果 約 114,000 件

>>386
残念ながらオススメのものはない!!
なんだかんだでマニュアルはよく出来てるよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 20:53:23 ID:l1t0oBwe
>>386
私は、
「MASTER OF REASON2.0」
http://www.amazon.co.jp/MASTER-REASON2-0-%E8%97%A4%E6%9C%AC-%E5%81%A5/dp/4893699407/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1290511751&sr=8-2
で入門しました。マニュアルよりはかなり読みやすかったです。
まあ、説明してるデバイスもver.5になった今としては少ないですが、
初心者なんだったら、確実に一つ一つのデバイスを使いこなせるように
なった方がいいのではないでしょうか。
私なりのアドバイスとしては、まずはサブトラを極めるのがいいと思います。
音楽シンセサイザーの入門書なども軽く読んで、音作りの原理から理解し、
サブトラを使いこなせるようになれば、ぐっと楽しさの深みに潜れます。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:00:25 ID:k+z69JWZ
藤本健w
393名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:01:21 ID:1IYBKoFJ
>>391以外でないですか?さすがにそれは知ってます。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:43:30 ID:ForKdmdQ
フジケンはチャラいオッサンのイメージ。本の内容も画像増やしたマニュアル程度ってイメージでおk?
395名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 00:05:06 ID:PSVhnOKq
REASONに関してはマニュアル以上の本はないね。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 02:41:28 ID:PBV+NOBT
>>395
禿同

ふと、オシロスコープとかCVの数値表示的なテスターみたいなモジュールが欲しくなった
thorのModが-100〜+100って訳わかんなくなる、昔はマニュアルに詳しく仕様表記してあった気がするんだが・・・。
耳を信じて音作れってことか・・・!?
397名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 04:00:22 ID:qkSvjKBx
>>396
ついでにスペアナも欲しいわw
398名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 06:46:26 ID:0Kay/pL3
>>397
つBV512

とはいうものの本格ミキサー付いたRecordにはスペアナも付けて欲しかったな
399名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 07:42:15 ID:FJo13MF5
主にファクトリーサウンドバンクを音源として使ってるのですが
バージョン5になって音源が増えたとか音質が良くなったってことはありますか?
400名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 08:27:57 ID:LYQI6Q11
>>399
音質が良く感じるのはReFillというよりかは
Recordのミキサーによる影響の方が大きいかも。
明らかにココが良くなってる、とは即答できない程度なので
気のせいレベルかも。同じデータで出力した波形を比較するなど
技術的に検証すれば何かわかるかもしれないけど面倒くさい。

Factory Sound Bank.rfl
Ver.1 → 2000/11/22 21:33 532,684,653 Byte
Ver.2 → 2002/06/01 04:23 555,851,109 Byte
Ver.3 → 2005/02/07 23:53 733,069,404 Byte
Ver.4 → 2007/08/10 00:32 774,651,949 Byte
Ver.5 → 2010/06/30 19:04 1,605,028,130 Byte

ちゃんと比較したわけではないので厳密には不明だけど
新デバイスもの以外でもいろいろ増えてる印象はある。
単純に容量が倍になってるので目安にしていただければ。
401名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 09:45:01 ID:PBV+NOBT
>>397>>398
当然、配線仕様で来い・・・!

ふと、Glitchみたいなエフェクターをコンビで組みたくなった。既にありそうだが・・・
402名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 11:26:59 ID:0Kay/pL3
そろそろZERO-GあたりでVer5対応8ギガクラスの総合ReFill出してくれないかなー。
Spectrasonicsに金積んでDVD8枚クラスのReFill作ってくれれば機材全て窓から投げ捨てるのだが。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:43:58 ID:YSCN+B+w
売れ筋じゃなくなったReasonでしか使えないRefillなんてお金にならないものを大金かけて作る会社は今どきないよ
ZERO-Gなんかそれこそ投げ売り価格で売っても売れなかったんだから懲りてるだろう
404名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:46:24 ID:RDdz72gR
窓から投げ捨てるくらいなら私に頂けないでしょうか。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:46:34 ID:Cm2lmMiK
何でもありの大容量Refillは
今までロクなもんがなかったからイラネ
406名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:55:13 ID:kMhTYuhs
やたら音量が小さいRefillがあるけどああいうのは勘弁してほしい
大容量モノよりもReasonの特徴に合ったSoul Schoolみたいなのがいいな
407名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 19:57:27 ID:mktaYPYB
RefillとWAWでフォーマット選べるようなサンプル集は いつもWAV買っている俺ガイル
408名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 20:09:26 ID:PBV+NOBT
>>403-405
アンチ文で密集率高いと疑いたくないけどアレですよね
409名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 23:25:34 ID:JpUe6J4A
MI7の帰ってきたサラリーマン、なんだあれ?
あれじゃRecordの良さとか全然伝えれてないと思うんだが。
FAT BEAT STATIONといい、販促ようの動画なんとかして。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 23:57:51 ID:W/IncESg
DAW全体にいえるけど、まずギター直結で市販CDレベルの音にならんのにな。
音が小さい(泣)ってなって、多くはそこでつまずいて挫折してると思うわ。
411名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 00:41:19 ID:2BH891Fd
>>410
Hint: RealStrat, RealLPC,Amplitube(Amplitude)

>>383,385
Do sampling Stravinsky(Rites of Spring, etc)!

412名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 01:18:44 ID:JT3zm0IX
>>409
そこでオマエサンの出番だw
413名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 02:02:08 ID:/6mDJPUu
>>400
横槍だけど結構増えてるね
ギター系のパッチ、rexって増えてる?
414名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 02:20:18 ID:scQdRzCN
>>400
ありがとうございます
しかしこれは凄く増えて増すねぇ???
3−>4で全然変化無しだったのでびっくりです
バージョンアップするかどうか迷う。。。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 11:37:41 ID:hVO8qSom
この道をゆけばどうなるものか。
あやぶむなかれ、あやぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず買えよ。買えばわかるさ。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 15:02:23 ID:woO9+ORA
はい。次いきましょう!
417名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:01:50 ID:dsm+61Jo
KONG用のサンプルが多数増えているのと、
Dr.OctoRex用のループが増えたのが大きいだろう

FactorySoundBankにも結構いい音のサンプルあるよね
418名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:17:04 ID:woO9+ORA
当然でしょう。
サンプリングメーカーから集めたものなので。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:21:23 ID:rczsl3yV
>>386, >>393
知ってるならとりあえず始めたらどうか。行動力ないのいただけない。
他のがいいなら、どういったものを望んでいるか主張しないと、みんなもアドバイスできない。

まったくハードでもソフトでも、ミュージックシンセサイザーを扱ったことがないなら、
SubTractorから学習していくのはいいと思う。
Thorは素晴らしいシンセで、それを使うためにReasonを導入したいという人もいるくらいだが、
いかんせん入門者にはヘビーだ。
SubTractorを使って音を作れるようになれば、他のシンセにも入りやすいだろうし、
フィルターやエンベロープをいじる感覚が身につけば、サンプラーの音作りにも生きてくる。

本当にシンセ経験ゼロなら、大人の科学のシンセクロニクルが強くお勧めだ。
本の内容はシンセファンにとっても楽しく、初心者にも分かりやすい。
そして、付いてくるハードシンセは値段を考えるとちゃんとした出音で、
ぐりぐり遊んでいるだけで、シンセの音作りの感覚がなんとなく理解できる。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 04:06:10 ID:O9SI/4XA
>>419
は、はい。わかりました。全部読んでないけど。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 15:46:37 ID:fYM6ny1s
Reason 5 & Record 1.5 Surveyってメールきて、100jのギフト券どうたらで
答えて送信したけど、100jのギフト券の代わりに迷惑メールがガンガンきたw
422名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 01:07:56 ID:77OI7uqY
>>421
俺のとこにも来て答えたがギフトどころかスパムも来ないんだが
423名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 11:01:57 ID:4Sku0qwK
>>421
おk、やってみるお
424名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:11:29 ID:e59eyHc7
reason3使ってるんですけど
reason単体でテンポチェンジの録音ってできないんでしょうか
4みたいなトランスポートトラックが見当たりません
425名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:24:02 ID:e59eyHc7
すいません。自己解決しました
426名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 11:44:11 ID:22+rFomK
プログレッシヴ系の尖がったようなシンセ音色ってどうやって作りゃいいんだ
427名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 12:15:39 ID:Nnc/A8Sn
そういう時はyoutubeでこんなシンセって例えを出せといつも言ってるだろ
428名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 13:45:43 ID:HVbPuAcP
>>426
近い音をプリセットから見つけて
アンプエンベロープを、アタック0、ディケイ127、サスティン127、リリース0
リバーブやディレイなどの残響系エフェクトはオフる
とするのが俺的な尖った音の解釈なんだが、>>427の言う通りYouTubeのURLと
何分何秒あたりのこのフレーズ、みたいに参考例を出すのがより正解への近道だな。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 14:57:13 ID:fk4j86cY
>>プログレッシヴ系の尖がったようなシンセ音色

オシレーターシンクの事かな?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 16:53:11 ID:rVcrw/RE
Macbook Airの安いやつでReasonやRecordってキビキビと動くんですかね。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:52:14 ID:qCyNjvVZ
>>430
無理
432名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 19:18:38 ID:22+rFomK
おおう、すまなんだ。こんなやつ。
似たようなのはできるんだけど、腕が足りないからこんな風に深くならない。
山で例えると俺のは筑波山。富士山みたいにズシッとできない

ttp://www.youtube.com/watch?v=2VL6pLHrUVM
433名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 21:37:44 ID:Nnc/A8Sn
まぁがんばれや
434名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:27:20 ID:Auxomlo3
こんなやつの内のどれなん
435名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:31:37 ID:qCyNjvVZ
>>432
お前が作った奴あげてみろよ。
オレも頑張ろうと思ったけど全然違う糞出来てワロタわ。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178586
436名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:05:55 ID:22+rFomK
>>435
ごめん、まだ5にしてないから開けんかった(´・ω・`)
サブトラ三台繋げてるんだけど程遠い

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=7410346201&file=Sc_178597.mp3
437名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:20:40 ID:qCyNjvVZ
>>436
てめー全然違うじゃねーかww

悔しいからmp3にしてやったぞ
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/121108
438名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:41:05 ID:22+rFomK
>>437
おおありがとう!

うーん、難しいよねぇあの音・・・
439名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:43:23 ID:JlZZUAiM
すいません、やっぱり難しいです…
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178659.mp3
440名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 01:06:18 ID:0fQD+DAl
>>438
とりあえずこれを参考にしてみては?
http://www.youtube.com/watch?v=ggsHn-hwph0

音作りのキモとしては
(1)オシレーターの設定はノコギリ波2個ピッチずらし(SEMI→7)&サイン波低音足し
(2)フィルターのENVつまみ上げる(カットオフ開くほどフィルターエンベロープの効果が強く出るようになる)
(3)フィルターエンベロープの設定はディケイ短め(←アタックの鋭さ強調)&リリースちょい長め(2の効果)
エフェクトは上の動画どおりにする必要は無く好みでいいと思う
Unison使ったりとかね
441名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 03:02:30 ID:AOg6p127
>432の作ってみたよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178701
442名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 03:51:33 ID:phLhgG/Z
おれもおれも>>432のやつ
こんなんどう?
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/96376.zip
443名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 03:58:12 ID:phLhgG/Z
>>441
スバラシィ
暫定首位w
ソース!ソース!
444名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 05:22:01 ID:AOg6p127
>>443
441から若干改良しました。なかなか似ない・・・
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178712
環境によっては開けないかもしれんが勘弁。
コツは音色よりリフが和音で構成されてるって所かな
まぁこれが正解とは限らないんだけどね
445442-443:2010/11/30(火) 05:58:17 ID:phLhgG/Z
>>444
おれ的には十分だと思うよー>>432が満足するかは知らないけど。
Thorだけしか使ってない?と思ったら同じ音色で三和音にしてたのか。
三つ目の旋律が聴こえねーと思ったら下をユニゾッてたのねw
わざわざベースの音色を別に用意するよりかは馴染みやすいのかー
勉強になります!
446名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 09:19:38 ID:jR3piBFO
>>443
DLしてみた。すごい再現率だわ・・・
THOR扱うの苦手なので聞いてみたいんだけど、音色作るときのコツってあります?
osc変えるくらいしか分からなくて・・こうするとガラっと音が変わるとかありますか?
447名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 10:40:05 ID:N9qyo5Wo
436がコシが強くて一番近い気がする
448名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 11:00:52 ID:6q2mo+nK
すごいなあ
自分もいいカウベルの音を作りたいけど全然だわ
449名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 11:47:30 ID:jqEdiEYT
カウベルならサンプル鳴らせよ? って思っちゃだめなの?
450名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 14:54:21 ID:I+WgGdub
すげえなあ、みんなw
サイン波ってメインの音に音程はっきりさせる為に入れるって聞いたことあるけど、やっぱやってんだな
451名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 22:28:09 ID:t67HLqy9
話題の音はTrance Pluckの一種なのかな?
Reason限定じゃないけど、こういうのもあるってことで
http://www26.atwiki.jp/soundmake/pages/97.html
452名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:01:48 ID:n6Xt4mRd
>>446
Thorのコツというか肝なのは、ラダーフィルターとフィードバック、サチュレータかな。
フィルターのフィードバックはデフォルトで64だけど、80位にするといい具合に重さが出てくれる。
サチュレータはAmpEnvセクションより手前にあるの所がミソ。
普通のアウトプットから出した音にScream4とか掛けると音の輪郭まで潰れてしまうから
Thorのサチュレータはホント重宝する。
あとシンセにEQは必須。必ずセットで使う事。
また、3つのオシレータは1,2がメイン、3がサブって考えるといいかも
1,2で音の芯を作り、3で足りない成分を補うって感じ
もうThor無しじゃ生きていけんw
453名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:09:37 ID:WKUIseQy
>>452
レスTHX!
やってみる!
454名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:34:31 ID:TOvs2Gz8
5.0.1がでとるぞ
455名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:37:38 ID:MqoVxFDy
何が変わったん?
456名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:43:09 ID:TOvs2Gz8
すごいかわったよ
5.0.1にしてからシンセのパッチもザクザクできるし
妹かトイレから出てこないし
457名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 06:38:31 ID:ZduUqPpl
>>456
とりあえず、お前の膀胱がピンチな事はわかった
458名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:22:06 ID:NFr/UEK+
>>452
>>あとシンセにEQは必須。必ずセットで使う事。

この時のEQの役割ってなんですか?
459!omikuji:2010/12/01(水) 21:01:27 ID:viyozZ6Q
あたまナデナデ
460名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 21:59:31 ID:P43Ag7UX
亀頭もナデナデ
461名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 05:50:09 ID:3HAMNnY6
>>458
EQはEQだよw
ハイをちょいブーストして抜けをよくとか、ローが強すぎる場合にちょっと抑えてーとか。
素の音もいいかもしれんけど、大抵もっさりしちゃうよ
462名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 20:26:03 ID:bpauh2if
>>225
やっぱりバグだったじゃねえかこら
463名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 12:46:31 ID:xcHCrrYT
騙される方が悪い
464名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 13:49:26 ID:kB2t/azz
恋と同じね
465名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 23:51:57 ID:/3JCjhSb
Reasonの動作環境にMIDIキーボード推奨ってあるけど、無いと絶対曲は作れないの?
マウス入力は苦手なソフト?
466名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 01:04:20 ID:y+E01mpN
人による曲による天がよぶ地がよぶ人がよぶ悪を倒せと俺をよぶ
467名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 08:11:01 ID:eUtmfqKg
>>465
普通にマウスでポチポチ入力出来るし普通にやるよ

Reason5はオンスクリーンキーが使えるからPCのキーボードでも鍵盤代わりになる
MIDIコンは無くても大丈夫だけど、鍵盤弾けなくてもあると便利かなぁ
KorgのNanokeyとか安いのでもあるとやっぱ便利よ
まぁこれはReasonに限らずの話だけどね
468名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 23:45:14 ID:/vBy9exQ
>>467
レス有難う。
マウス入力が出来るなら安心です。
Reason5とNanokeyを早速ポチってきます^^
469名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 00:44:14 ID:7k01NeuV
>>468
ReasonならRemote SLがすごくいいから、今後の参考に。
Thorとかアナログシンセみたいな間隔で弄れるよ。興奮もの。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 02:47:38 ID:uxhMAmSN
それは無理っしょw
471名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 08:38:46 ID:XzIHehsk
そろそろNovationのAutomap、recordとreason新バージョンに対応して欲しい。
ストレスが限界に近くなって来た・・・。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 10:07:10 ID:1je89qR5
recordって古いMIDIコンとかはUSB認識してくれないんだな
473名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 10:25:27 ID:xPvRwNRb
>>468
コントローラ安さで選ぶべからず・・・
何でもそうだが、一台しっかりしたものを買っておいたほうがいい。

>>472
ちなみにそのMIDIコンは何だ??kwsk
474名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 10:31:28 ID:5hvz+I4/
たいてい古いUSBコードが原因だったりするんだよなあ・・・


謎の東洋人がフリーの808ReFill出しましたよ!!
475名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 10:53:36 ID:1je89qR5
Evolution X-Sessionだよ
476名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 10:53:51 ID:hb74AoUD
ブタゴリラでかした!
477472:2010/12/07(火) 11:51:52 ID:XzIHehsk
>>473
実はSL MKIIっていうキーボード抜きのコントローラを使ってるんだ。
そこのMIDIにハードシンセをつないで鍵盤は使ってる。
Recordを起動するとOSのバージョンが強制的に下がるんだよw
でもPTLEを立ち上げると最新版に戻る。訳分からん挙動をしてるんだ。
恐らくAutomap3.4以降が日本語対応してないせいだからだとは思う。
話はそれたけど、まだrecord/reason共に
環境設定のキーボード/コントローラのところでハードウェアまでの設定は
マニュアルでは出来るけど、緑のレ点チェックマークが入ったにも関わらず
認識しないで動かない。前バージョンの4では一発認識だったんだけどね。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 14:21:04 ID:UpSCGb3X
Record1.5/Reason5 でAutomap機使ってるけど特に問題ねえけどな。Automapは3.5。
479名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 14:30:55 ID:xPvRwNRb
>>471 ID:XzIHe***
>>472 ID:1je89***
>>475 ID:1je89***
>>477 ID:XzIHe***で名前欄で472?

(´・ω・`; )??
480471:2010/12/07(火) 14:52:32 ID:XzIHehsk
アンカーミスった。 俺は>>472じゃなくて>>471w

>>478
それ聞いて安心した。どうやら俺だけがトラブってるっぽいね・・・。
出直して来ます・・・・。
481名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:12:01 ID:hb74AoUD
RECORDでMIXしている人に聞きたいんだけど、
VSTとか使えなくてもエフェクターには困らない?
482名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:18:45 ID:/9hU2xuQ
それはSSL9000Kコンソール使ってても
MIXに困るのか聞いてるのと同じなんだけど…
483名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:08:59 ID:uxhMAmSN
ハードならアウトボードのエフェクトが使えるだろ
484名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:13:19 ID:IoBXdtOp
>481
エフェクターの仕組みさえ調べればReasonで組み立てれるものは多いでしょ
ただマルチバンドコンプという名前の付いたデバイスが内蔵されていないってだけで
485名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:14:42 ID:7k01NeuV
>>477
レ点チェックは、Rewire時にはホスト側でのMIDIコン設定でAutomap機器を外してやらないといけない。
と思う。
Liveではそうだった。

Vst3が関係ない人は3.4の方が便利だよね。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:48:03 ID:1je89qR5
マキシマイザーで良いのが欲しい
487名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:19:21 ID:nRAOrSrg
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /        \   
       |::::::::      |/ -━-  -━-   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /        \   
       |::::::::      |/  -━-  -━-  \ 
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
488名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 08:19:01 ID:8kmzs0Nr
なんかプロペラからdrumtakes2つ使ったら1個タダであげるよ、ってメールが来た。
だが個人的にジャンルが非常に偏りすぎておる。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 15:00:07 ID:Cmfl3EId
>>481
下手くそだからか知らんが、エフェクタで困ったことはないが、まともに周波数の読めるスペアナが欲しい
bv512で代用しているが、荒すぎる上に何hzあたりなのかが読めない
490名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 21:53:21 ID:MinmZGT+
>>481
VST関連使ってた時は本家のCubaseでありながらイマイチすっきりした動作してくんなかったんで
俺は必要十分で満足してる。変にリソース喰ったりしないしなー
スペアナは外部で使って、最後の最後に耳と目でチェックする程度。大体耳で聞いた感じ変ならおかしいわけだし。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 22:36:09 ID:xFKRvRHf
BV512をスペアナの代わりに使っている人へ

左から3本目 100Hz
左から5本目 150Hz
左から9本目 250Hz
左から13本目 500Hz
左から17本目 1KHz
左から22本目 2KHz
左から26本目 4KHz
左から30本目 8KHz

少しアバウトだけどな
Combinatorのバックドロップにでもメモしておくといい
492名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 22:48:20 ID:s082LFSy
>>487
こっち見んな
493名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 08:00:05 ID:yGwUUoRR
BV512のグライコもなかなか風味があって良い感じだよね
494名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 08:04:07 ID:4m7LIoyQ
Reason5のデモ版を試している中で、まだ機能を把握できずご相談を。

シーケンサウィンドゥ上で2つのノートを表示させること
(シーケンサを2画面分割表示、またはレイヤー表示)はできるのでしょうか?

稚拙ながら、メロディと比較してコーラスを新たに編集する際に片方の
ノートを見ながら、それぞれ編集しているのは勝手旨くいかず。
今は参考にする方をベロシティ1にしてレーン上で見ているところです。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 11:28:30 ID:yGwUUoRR
たぶん望んでいる事は無理だと思います。
今の方法しかないかも。
簡易ながら使いやすいLIVEの様な仕様になればいいんですけどねえ。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 17:49:28 ID:1RGVCV2/

497名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 20:37:15 ID:DmhKaZep
なんか言えよ
498名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 22:20:22 ID:7n6j0tWt
シャラップ
499名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 07:49:50 ID:6zXnjDeg
500名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:40:37 ID:9n3wYlqQ
グルーヴをMIDIから抽出して割り当てるのはできるんだけど、それをパッチとしては保存できないの?
オリジナルグルーヴをデータベース化して他の曲でも使いたいんだけどやり方がわからない(*ノ∀ノ)
501名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:50:59 ID:QBPlW/SH
プロペはレコードで終わったね
502名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 16:36:38 ID:Zrp0w55P
>>500
ツールウィンドウ
503名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 18:50:09 ID:9n3wYlqQ
>>502
おお、超サンクス!
こんなとこにあったとわ
504名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:09:36 ID:bLyS2t7F
>>501
同意。
自らの規格、Rewireの呪縛から抜け出せなかったのだろう。
しかもまだ32bitだし、開発力も減退した感は否めない。

505名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 19:32:44 ID:Hj8hkD8X
プロペラ純正のギターRefill出して欲しい
ベースのやつは割と無難に使えるから、ああいう感じで
Reasonはギターが弱い
506名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:24:26 ID:UUA54lGY
ベースはかなりいいね。あの開発力ならギターもすぐ作れそうな気がするんだが
507名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:31:15 ID:x6z+qNso
ベースいいのか…丁度Recordアップデートとセット割引らしいから買っちゃいたいなあ
508名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 23:39:49 ID:mjEERtJl
>>501
バカ野郎、まだ始まってもいねーよ!!
509名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:34:23 ID:QfP+Z6e2
>>501
いやいや、始まったでしょう。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 02:51:48 ID:YlL9z7h+
何が始まったん?
テレビ?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:22:52 ID:cNxrKMSm
^q^
512名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 10:32:59 ID:xdriuL05
始まったどころの話じゃねぇだろ?
Record1.5&Reason5よく見てみろ・・・覚醒しちまったんだよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 16:32:15 ID:DdI4FEfV
>>452
初心者なので教えて下さい。
フィルターへのフィードバックは、何と何を繋いでいるの?
514名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 16:40:02 ID:DdI4FEfV
Filter1をFilter1inとかでいいのかな?Ampの出力を繋いでる?
515名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 17:11:32 ID:Zv+aRwFG
>>501>>504
それならもう使うなよ、それだけ。
5になってからより良いソフトになったがな、
個人的には。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 19:21:08 ID:DdI4FEfV
フィートバックってDriveつまみの事みたいですね。
説明書改めてみてフィードバックしてるって分かった。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 05:40:46 ID:1pxGD3er
>>516
自分も豆知識すぎて感激した・・・こういう情報もっと欲しいorz

後、よく四つ打ちの曲とかでコンプのサイドチェインにバスドラ噛ます奴あるじゃない
アレの上手い設定があったら教えて欲しい。
自分はinput最大、スレッドショルド最小、比率最大、アタック20ms、リリース240msでやってるんだが
どうも、キビキビ働いてくれない感じがorz
518名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 08:29:09 ID:fPBXzy+o
>>517
面倒かもしれないけど、サイドチェイン用のバスドラを別で用意するといいかも
コンプの設定弄っても良い具合にならなければ
サイドチェイン入力のバスドラ音自体を弄るか、そのトラックのグルーヴをGrooveMixerでタイミング前にずらすとか?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 12:40:50 ID:1pxGD3er
>>517
おぉ・・・なんか上手く行ってきた
情報thx!!
520名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 12:41:31 ID:1pxGD3er
安価ミスorz
>>517>>518
521名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 15:43:19 ID:TiPum3Bk
色々セールやってるけど
Thorあれば大抵のシンセ音は出せるから
惹かれるものがないなあ。
Reasonでは出せないような音のシンセってある?
522名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 16:26:15 ID:26uMqe7U
Thorで出せるかもしれんけど、オールドシンセのReFillを使ってもいる。
ピンクノイズのAnalog NightとQuadrasynth Storyがお気に入り。
peffのMonologueもフリーでも使い勝手が良いね。
Reasonで束ねるから、結局Reasonの音色になってしまうかもしれないけど
Thorでほとんどやってしまうより音質に幅が出ると思って。
Thorのデチューンって、位相のせいか濁って汚い音にならない?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 16:50:56 ID:evrqiq6p
>>90
Analog Oscの方形波のウエイトを変えるツマミを右一杯か左一杯に回すとやさしく囁いてくれるよ
524名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:08:17 ID:TiPum3Bk
>>522
やっぱそうなるよね。
俺もVSTiはエミュレートもののVAばかり持ってる。
それでも結局ほとんどThorに落ち着くんだよなあ。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 00:54:38 ID:JjZP8Uq/
Refillメーカーでお勧め教えて下さい。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 01:33:13 ID:WtOMtwFv
CLIPしてないのに0dbのとこに赤いランプ定着するのやめてくんないかな
527名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 02:27:16 ID:Nq6KwSSL
うんこする時の音のREFILLってありますか?
528名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 05:31:22 ID:20El56oL
ヒント:サンプリング
529名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 17:48:21 ID:wGZQ7/cI
530名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 18:21:16 ID:cj78/E/I
>>529
こいつReason割ってるらしいよ。
twitterこれな。違法行為を推奨しているコミュニティーとして通報しておいた。死ね。
http://twitter.com/#!/burroughsyasu
531名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 18:32:40 ID:Wf9EW9uw
さっさとヤるならいいかも。サクラ少な目なの集めてみたよ。ただし自己責任でやってね。


ワイワイシー
http://www.yyc.co.jp/af/27879bc5/
イクヨクルヨ
http://194964.com/AF1041040
ワクワクメール
http://550909.com/?f4922361
PCMAX
http://pcmax.jp/rm66736
ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af3164994
ASOBO
http://aso-bo.org/index.php?nb=v62022935
メルパラ
http://meru-para.com/?mdc=991&afguid=24ahe0iqwlmma2pys2ay982ikh
ミント
http://mintj.com/?mdc=991&afguid=2ra9dqimmnitt28p6nnt7tr5qe
532名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 19:59:34 ID:JjZP8Uq/
533名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 20:03:03 ID:IVG88my+
出品者が問題おおあり
詳しくはヤフオクスレで
534名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 22:08:57 ID:1qVlTVTS
>>532
コイツ出品物を持って無いんじゃね?
数ヶ月前から終了前に出品削除している。

オレも初めて見た時は速攻で入札した
ソナを入札したけど終了前に削除された
535名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 22:20:31 ID:JjZP8Uq/
よくわからんですよね。
運営からも消されてないみたいですし。

ところでRefillの置き場所は、どこのフォルダでもいいの?
Cドライブに貯めていくの嫌なんだけど。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 23:15:10 ID:GV7S5h+5
>>535
どこでも大丈夫よ
自分はDドライブに音ネタのフォルダ作ってそこにRefillも突っ込んでる
たまーにRefillの場所訊かれる時あるけど、Reasonのエクスプローラにショートカット登録しておけば楽々よ
537名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 23:31:23 ID:JjZP8Uq/
>>536
便利な方法あるんですね。ありがとうございます。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 00:58:41 ID:23kX4HxO
前に、yoga, kimigayoなど、上げていたものです。
ttp://www.youtube.com/user/hiroponie1
その他、よろしければ、聴いてみてください。

全て、Reason5(+Studio Combo)で作っています。
作家希望ですが、まずは、CMあたりの仕事から携わっていきたいです。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 01:25:47 ID:xF50a79u
個人で楽しむ分にはいいと思うけど、仕事にするには稚拙すぎるかな。
作家と言える程オリジナルがあるわけじゃない。どこかでBGMとして垂れ流されている曲調。
生業で作曲してる人なら日に数曲はこのクラスを作れるでしょ。ボツ曲として。
強力なコネがあるなら別だけど、今の程度じゃ聞き流されてしまうよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 01:53:45 ID:CsLG+IVh
>>539
もうちょっと柔らかく言ってやれよw
541名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 02:24:55 ID:y5ojml3r
>>539
はい
542名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 03:59:37 ID:qQxFLa/j
>>538
CM用のトラックって映像と合わせたりする作業もやるだろうし
Reasonなんかじゃなくて映像と連携できるソフトとか使った方がいいんじゃない?
特にCMなんて個性とインパクトとイメージに沿ったトラックを作れる幅広さが大事だと思うし
正直かなりの腕を求められるハズ
このスレの住民を唸らせるレベルでないと無理だと思う
つまり頑張れ超頑張れ
543名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 04:45:10 ID:labyaJve
>>538
一通り聴かせてもらったが、まずあなたのやろうとしている音楽はReasonでは物足りないと思う。
本物の音、それぞれ一つ一つを精進させた方がいい。
基礎はできてるんだからそれなりの道具準備したら?
冒頭のワンツースリーフォーから加齢臭が半端ないんですが笑
544名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 04:46:39 ID:labyaJve
ついでに言わせて貰えばセンスが古すぎる。15年前あたりでBGMって感じだ。
もっと最先端の曲持ってこい。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 05:50:17 ID:rBJ3KydT
>>538
全部聴いたけど、いいじゃん!
基礎的な才能はあると思うよ!

やはり誰かも言ってる通りCM業界なら普通のDAWがいいと思う。

ところで、映像はなんのソフトで作ったの?
546名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 16:38:34 ID:qYqDHrAu
カラオケの音源屋とかなら行けるとおもうお
547名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 16:39:36 ID:kidxYeM4
プロでrecord使ってるって人いない?
548名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 17:00:21 ID:qYqDHrAu
>>547
公式のようつべ見れ
549名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 18:25:07 ID:xnqXgMwa
>>539-545
レス遅れましたが、詳細アドバイスありがとうございます。

>>539,543
モーションキャプチャー収録で何度も繰り返して使いますので、
BGMとして存在感とカウントが必須条件となっています。
>>544
ハウスに関しては、今回生音ハウスにしました。Progressiveなものも好きなので、次回ということで。

>>542
Cubase5.5やAcidPro7は、ありますのでCMにも対応可能と思います。
Reason5は、現場で安定して使えるので、しばらく好んで使用しています。

>>545
ありがとうございます。映像は、avidemux単に合成しています。
素材は、web上のフリー素材です。企業のキャプションが残っています。

>>546
アドバイスありがとうございます。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:20:57 ID:DY5VkOCl
クリスマスセールってあるのかな?
551名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:46:27 ID:xoI41+y+
クリスマスメールならあるよ!
毎年届く。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:47:54 ID:DY5VkOCl
そうですか。
Refillバンドル買いたいな。楽しみ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:05:30 ID:mPaDV9Xe
554名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:59:46 ID:cgauy95k
mi7って発注してからどれぐらいで届くの?
wktkしながらRecord待ってるんですけど
555名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:01:54 ID:cgauy95k
wktkしすぎたみたいだ
サイト見たら書いてあった
556名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:39:56 ID:XN/kuzSj
>>553
おお、これはいいかも
しかし有料か
KONGとiPadは相性バツグンそうだな
557名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 06:57:11 ID:j4ITessD
プロペラサンタのプレゼント
Dr Octo Rex Guitar Collection
ttp://www.youtube.com/watch?v=dxm29gvPsbI

欲しいがfacebookの登録が必要、、、
558名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:55:44 ID:iTP+hRSw
>>557
サンキュー、落としてみた
rex2はFactory Sound Bankに入ってるヤツの延長だね
Octoにセットされて使いやすくはなってるけど
86MBしかないからバリエーションは少ない
有料でいいからこの10倍ぐらいのバリエーションが欲しいところ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:40:49 ID:yW1WZNyA
recordのアップグレードにおまけはつくけどreasonにはつかないのか・・・
あまってるからおまけつけたのかな
560名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 23:19:45 ID:naJTTwyd
いいかげんにアップグレードしろよ、俺
561名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:00:27 ID:/dKaWfiV
>>553
これいつ発売だよ?

Reasonアップグレードしたいけど24800円かぁ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:08:22 ID:dslvHSB6
え?アップグレードならrecord付きにするだろ。。
ラック横に並べられるのは地味に便利だぞ
563名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:26:03 ID:/dKaWfiV
>>562
LogicもLiveも持っているのにRecord必要なん?
564名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:42:05 ID:G5WhJW42
わかってないみたいだから言うけど、Logicとも
Liveとも全然違うんだよ。
君持ってないか、ちゃんと使った事ないでしょ?
565名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:51:03 ID:/dKaWfiV
>>564
え?使ったことないよ?
566名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 02:15:16 ID:Wr8baXGe
あまりのハイテンションっぷりに、可哀相になったのでえ?使ったことないよ?はしないでお。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 03:01:55 ID:DHj1PdJ9
>>561
たとえrecord要らなくてもrecord 1.5 for reason userみたいな名前のreason5付きのやつのほうが安くないか
あと個人的だがレコーディングやオーディオトラック使わなかったとしてもrecordじゃないとやってられん身体になってしまった。
久しぶりにreason起動してみたら画面狭いし、ミキサーが小さいうえルーティングが煩雑になるし
568名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 15:44:47 ID:aVTHhDZ0
reasonのアルペジエーターのパターンをシーケンサーに打ち込むことはできますか?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 15:58:16 ID:wZQmripd
できますん
570名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 16:47:01 ID:jgGX17Y9
reasonのソングに唄入れようと
SONARとReWireしてSONARに録音したものの
ミックスダウンのときSONARでエクスポートしても
唄だけでreason側の音が入らない・・・

どうやってやるの?
571名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 16:50:09 ID:pTsvB4cb
ReWire
572名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:49:36 ID:jgGX17Y9
ReWireで同期演奏はしてるんですよ(汗)
Sonarのエクスポートで書き出しするとReasonのソングがミックスできない(涙)

ってReasonのミキサーから1トラックずつバウンズしなきゃミックスできないものなんですかね?
573名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:52:33 ID:oH1r2uFG
PT使いの俺はRecord付けずにアップデートしたのをちょっと後悔してる
3000円程度の差額でPodが付いてるのはお得だ
でも波形編集はレコードよりPTのほうがいいんだよな
574名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:52:57 ID:wsI1T4lY
Recordって、Reasonを持ってるとRecordの中のシンセとして使えるようになるの?
俺も、チャンネルにシンセとかエフェクトを立ち上げたいから買いたいんだけど、
RecordがDAWで、Reasonのシンセ・エフェクトがVstとして使えるであってる?
575名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:06:59 ID:dslvHSB6
reason専用DAWソフトって感じかな
vstは使えない
576名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:12:43 ID:YN6M1uPv
>>574
かなり乱暴な考え方だけど、それでOK
Recordが完全にReasonのデバイスを内包している形だから
Recordを立ち上げれば同一ソフトの感覚で使えるよ。
もちろん糞VSTの様なコンフリクトも無し!!
577名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:37:00 ID:wsI1T4lY
ありがとう。
じゃrewireの時はRecordだけ立ちあげればいいんだ。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:57:45 ID:XDyCzqbw
ホストも
579名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:12:56 ID:+UMV3LM2
580名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 09:55:35 ID:KVxf6Fd4
初歩的な質問ですいません。
DAWとRecordをRewireした状態で、DAWからの出音を
Recordで録音するのは可能ですか?
(ハード使用も可 Windows7)
581名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 11:07:34 ID:OEprmQhw
PC内部では無理
一度書き出してRecordに取り込むかAudioIFのマルチアウト使ってするとかしかないね
582名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 12:57:08 ID:Amu8xvlX
>>580
使ったことないけどVirtual Audio Cableとか
583名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 19:47:30 ID:Y2nlwajp
今年のキャンペーンでこれで終わりっぽいよね。
http://www.mi7.co.jp/catalog/index.php?cPath=4
PianoかStudio Combo のセットがあれば買ってたのにな。
584名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:22:35 ID:mfJmHWf5
このソフトってMacで使ってもWinみたいなフォントのUIなの?
585名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:48:38 ID:z3nqMHRN
どうがでかくにんしてください
586名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 07:04:29 ID:b72mkoEf
公式refillセールしてくれよ。
アビーロード何げに欲しいが、20kとなるとやはり躊躇する。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 09:33:57 ID:BsnH6dB4
Pianoなんだけど、本家は表示なし、日本は売り切れ。
これVer2でもくるのかな?
RDK2の時もこんな感じだったのかな。
588名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 09:58:36 ID:uGA4ekvk
リズムコンボ付きのrecord買っちゃうかな。。。

589名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 10:00:05 ID:z3nqMHRN
>>588
俺は買った
590名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 10:49:50 ID:hLN23Hjy
今気づいたんだけど、RDK2とReasonPianoって値下げしてたんだな
ReasonPiano自体は結構好きな音なんだけど、肝心のReason自体がハーフペダルに対応してないのが痛い
CC#64のHoldはちゃんと反応するんだから、それを128段階に細分化するだけじゃんって思う
591名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 11:09:16 ID:F0SeYA3y
>>581
>>582
ありがとうございました。
やはり書き出した方が早そうですね。
レス遅れてすいませんでした。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:54:39 ID:Bjg/5GLd
>>588
俺も買った
使いこなすには時間がかかりそうだがw
593名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:00:16 ID:4uVLOUZu
reason&recordユーザーはreasonのアップグレードを買えばrecordもアップグレードされるんだよね?
594名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:16:42 ID:CCLSoFO7
だよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 16:24:46 ID:muzvQd29
Recordって使用テイク以外のデータをディスクから一括削除する
いわゆるコンパクトセッション的な機能ある?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 19:02:13 ID:BsnH6dB4
Thorって各モジュレーションパッチを一時的にoffにするボタンがあるといいよね。
今は0〜100まで動かさないといけない。
597名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 23:59:20 ID:L194Juwo
ほしいけどなかなか手が出ないなぁ。
よし買おうと思ってもLogicとLiveあるし…って思いとどまってしまうw
598名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 01:27:13 ID:Tk2oOiws
>>593
ありがとう
特典につられて危うくrecordアップグレード買うところだった
599名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 02:03:38 ID:ZgoeiZUE
>>598
reasonアプグレとrefill別に買うよりrecord特典付きのほうが安くないか
まあrefillが必要なら、の話ではあるけど
600名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 21:15:44 ID:tpAPBqM4
>>599
今持ってる物に合わせてアップグレードしないと上手くいかないよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 15:44:36 ID:Czltssf2
third party ReFill 15%offクーポンキターーー!
どれ買うかな!
602名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:49:47 ID:lHOG2vPB
15%OFFかあ・・・びみょ〜だな〜
せめて30%OFFなら衝動買いでアレもコレもと買ったのに
603名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 17:35:50 ID:Czltssf2
いつも10%だからマシな方だよ
604名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 23:03:17 ID:CLn2KHOu
誰か>>595の件、わかんない?
605名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 23:30:16 ID:0kBITLg/
>>604
コンパクトセッションはprotoolsの「コンパクト...」機能のことかな?record以外で録音したことないから誤解があったら申し訳ない
recordでは単一ファイル内にオーディオクリップを全部内包するので、何個もオーディオクリップ入れていくとファイルが巨大化する。オーディオクリップを削除するだけじゃファイルに「空白」ができて巨大なままになる
でも、使わないオーディオクリップを削除後「最適化して保存」すると有効なクリップのみでファイルを再構成してサイズを小さくすることができる
606名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 01:23:37 ID:Dtl9Nx+4
>>605
サンキュー
手動で削除→最適化って流れかな?
タイムライン上に無い未使用クリップを一括削除する機能があったら良かったんだけどな
録音はPTでやってたけど、PODとReasonが内包されてて、すべてがトータルリコール出来る利便性ってのは
かなり魅力的に思えて買おうかどうか悩んでる

Reason5アップグレードした時になんでRecord付けなかったのが血迷ってたとしか思えない
607名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 03:30:22 ID:GsM6UpIH
>>606
うーん、タイムラインってのはシーケンサー上のことなのかな?
俺が認識してる限り、recordではシーケンス上に乗っかったクリップを取り除くだけで、その場でアンドゥしたとかの場合を除いてもう削除される。なのでシーケンサ上に無い未使用なクリップ、てのは存在しない
相変わらずprotoolsの場合がよくわからなくて申し訳ないけど、たとえば映像系だがadobe premierみたいな、シーケンスから取り除いてもまたクリップ一覧からドラッグしてくれば使える、っていう形ではrecordはない

あと、recordはループ再生させながらリテイクをどんどん積み重ねて録音し、後で選ぶ機能(「コンプ」?)があるけど、
このリテイクは1つ最終形にした後に他のテイクを自分で消さないと最適化してもサイズ削れないはず。最適化はあくまで消された波形分の余計な容量を削るだけのはずだから。
シーケンサのクリップ上の右クリックメニューで「未使用のレコーディングの削除」をすると他のテイクを一括で消せる

いまいち聞きたいことに答えられているか怪しいけど、とりあえずデモ版で保存や読込以外の操作はできた気がするので使ってみてはどうでしょうか。
保存はできないけど「最適化して保存」で先述のとおりシーケンサ上から除いたクリップや波形はファイルに保存されない、とイメージしてもらえれば
608名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 06:46:45 ID:Dtl9Nx+4
>>607
>シーケンサ上に無い未使用なクリップ、てのは存在しない

なるほど、そういう考え方なのか
収録素材とシーケンスで構成という一般的なDAWとは微妙に発想が違うんだな
ていうかデモの存在をすっかり忘れてた
試してみるよ。いろいろありがとう
609名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 12:52:14 ID:ahg+PUxb
俺もその辺よくわからん
シーケンス上でオーディオファイルの端をドラッグしてサイズ変更したあと未使用のファイルを削除と最適化して保存すればいいのかと思ったけど
それやった後でもファイルをドラッグして広げるとクロップしたはずのデータが残ってたりする。
ソングファイルが肥大化して困っちゃうよ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 13:39:23 ID:osrm9C14
Reasonを買う理由をくれ
611名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 14:02:03 ID:GsM6UpIH
>>609
クリップの長さ変更した後に「クリップを新規レコーディングへバウンス」してる?
そうするとそのときのクリップ長に合うだけの波形が生成される。つまりクロップ分のデータは含まれない
その後「未使用のレコーディングの削除」するとバウンス前クロップ前の波形が削除されクロップ後のデータだけになる
その後最適化保存すればクロップ分の余計なデータを削って保存される…はず。すでにやってて減らないならごめん俺は分からない
612名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 14:05:19 ID:qjemABSw
>>610
おにゃにょこにモテるぜw
613名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:21:52 ID:w1bi8LaM
リアルReason出ないかな〜
614名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:23:47 ID:i3RaTJHy
たしかに女子のリーズン使いは多いな
おれが推薦してるっていうのもあるが
615名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:25:42 ID:hY+qBhR9
そうか、だから俺は女の子だったんだな
616名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:52:33 ID:qjemABSw
マジ話すると、「VSTが要らない(使えない)」ところが良いとか。
何で?って聞いたら、「あれもこれもでキリがない」んだそうだ。

併せて、バージョン同じなら環境同じ=教えて貰いやすいとか。
(確かにこれは言えてる)

あと、軽いのは絶対らしく、これも何で?って聞いたら「ノートPC
が古いから」だそうだ。落ちないのも良いとか。



617名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 16:00:57 ID:ahg+PUxb
>>611
あー新規にバウンスしなきゃ駄目なのか。。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 17:59:56 ID:4qDdw1N8
>>616
Refill買いだしたらキリがないけどな。
619名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:41:41 ID:Fi4WjALU
マジレスしてるところ悪いが、ただReasonと理由って言葉使いたかっただけだと思うぞ
恥ずかしいやつだな
620名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 20:07:43 ID:4qDdw1N8
はいはい。
恥ずかしいですねw
621名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:41:30 ID:Fi4WjALU
えっ
なんでお前が噛みつくの
622名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 00:36:16 ID:Oee0eK5f
喰い千切っちゃうぞ by マツコEX
623名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 05:50:59 ID:rj6/jDtc
recycle使ってる人、audioファイルのmidi化の精度ってどんな感じですか?
重なり合う楽器をそれぞれ解析することは出来ます?

toontrackのdrumtrackerやmelodyne で
満足行く結果が得られなかったりするんですが
624名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 07:40:49 ID:ZI69GinQ
>>623
ReCycleはRexファイルを作るためのソフトなので、単純に横軸(時間軸)を刻めるだけであって、Melodyne Editorみたいに縦軸(周波数)では刻んでくれないよ。
自動スライスの精度は音源次第。明確なリズム(音量の強弱、変化)があればそれなりに期待通りの結果を得られるが、メリハリの少ない、いわゆるノリ波形に近づくにつれて精度は落ちる。
つまり手動で視覚的にマーキングしやすい波形は自動の精度も高いが、マーキングしにくい波形は精度も落ちます。最終的には聴覚と秒数などの情報も併せて波形編集ソフトと連携して手動で精度の高いRexファイルを作成することになりますね。
625名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 08:08:04 ID:rj6/jDtc
>>624
ReCycleのゴースティングって言うのは他のDAWと似た様なもんぽいですね。
やっぱ自分の耳と手で作り上げるのが一番ですね。
ありがとうございました。
626名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 15:46:57 ID:t7ZTdJy5
>>623
なにか勘違いをしているような。。。
627名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 23:16:25 ID:XMYjZwct
今やreason5はrecord1.5とセットで使ってる人がほとんどなのだろうか?
recordをDAW的なメインに使うつもりなどさらさらなくても、reasonを拡張するようなことのみを目的に
recordをインストールしておくと言うのは有用なのかな?
持ってるのにまだインストールした事無いんだけど
628名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 23:29:47 ID:exZ/26ZX
録音しないならいいんじゃね?
人それぞれだし
629名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 07:27:54 ID:XfCRVQZd
録音はReason5のサンプリング機能を使い倒してる。っていう俺は少数派か
起動時に読み込むテンプレもすぐサンプリング出来る設定にした
思い付いたフレーズをNN-XTでどんどんサンプリングして
半音階で自動マッピングしてペタペタ貼る

今までDPとRewireしてやってたけど、Reason単体でそういうのが
出来るようになってCPU負担が超減った
Reason5は起動も速いしアイデアを逃がさないっていう意味では
かなりいい作曲ツールだと思う

RecordのミックスエンジンとAutotuneみたいなやつは気になる
630名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 08:12:42 ID:tFg6YwTR
俺はRewireでしか使わない(録音、ミックスはDAW側)けど、
トラックにReasonシンセ・エフェクトとかを差せるらしいので、隙があればRecord買いたい。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:28:10 ID:uZCQzaCD
reasonのソングファイルはrecordで読み込めるがrecordで保存したファイルはreasonでは読めない。
とりあえず試してみるか、って軽い気持ちでrecordに手を出して脱け出せなくなる大きな要因のひとつだな。
それとrecordが無いと読み込めないrefillの存在もrecordで行こうと覚悟を決める判断に影響してるかも。
頻度は低いがaudioが扱えるのもすごく魅力的だしneptuneの存在も大きい。
そんな中もっとも決め手になったのはHPFの効きがすごく好みの音だったことかな。
あれが無かったらreason5単体で使ってたかもしれないな。
632名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:52:09 ID:NPgY3PRt
一旦Record使い出すと、Reason単体で立ち上げる気にはなかなかなれないな。
633名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:53:04 ID:ObF2B4P+
音源はReasonがメインでミックスの為に他のDAWを使ってるのなら
間違いなくRecordは買い!!勿論レコーディングをしなくても。
あのミキサーの機能性能は凄いよ。(アナライザーは欲しいところだな)

これで、負荷は高めでも(旧タイプと使い分けが出来るわけだし)
今どきの高品位のリバーブとヴィンテージ系マスタリングがVer5で追加されていたらな〜
634名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:53:11 ID:nST6OFhJ
国内代理店変更だってさ
635名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:54:19 ID:Azu1khxw
プロペラヘッド製品 国内代理店変更
2011年1月5日より日本国内代理店業務を株式会社コルグ KID(KORG Import Division)


http://www.propellerheads.jp/blog/distributor
636名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:57:35 ID:ObF2B4P+
書込みしたと思ったらw
エ〜〜〜〜〜ッ KORG!!!!

ageだage
637名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 12:10:05 ID:3iTfSyrO
Kongとか、そういう伏線だったのかw
638名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 15:49:12 ID:q+7yKJd3
>>637
これでKongハードウェア化とか来たら胸熱
639名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:56:11 ID:9UtbrQ1G
まあコルグハードと強力に連携してくるでしょ、
ヤマハとcubaseのように。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:57:43 ID:Uqyonhfv
>>629
俺もそういう使い方してたけど、recordに手を出したらそのあたりもはるかに楽になった。
金銭的に問題ないなら意地張るだけ無駄だと思うよ。
641名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 20:08:05 ID:ScnCiOlY
今回のは単にKORGの「輸入事業部」がプロペラ製品の日本国内での販売業務を担うってだけ
KORG本体がプロペラとのコラボ的な商品を開発したり展開したりってのはたぶん無い
Steinbergを買収したヤマハやCakewalkを買収したRolandとは全く別の話
642名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 21:20:39 ID:eyy8zfoz
>>641
俺もそう思う
でも、気持ち的には連携してほしいわな
643名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 21:26:19 ID:ObF2B4P+
NOVATIONとのバンドルが多かったけど、KORGコントローラーとのバンドルになってくるのかな?
E-MUの国内販売業務もKORGがやってくれればいいのに。
644名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 21:44:15 ID:3+b2yk9S
>>635
コルグにユーザー登録しなくていいの?
645名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 21:47:05 ID:mVnm7SKw
>>644
もともとMI7にユーザー登録だってしてないじゃない
646名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:04:30 ID:3+b2yk9S
>>645
そうだったね^^;
647名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:10:50 ID:3+b2yk9S
コルグにはMOTUを買収して欲しかった
648名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:18:53 ID:7BXaWdrj
MI7は何の役にも立たなかったな
テクニカルサポートも放棄してたし
649名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:44:55 ID:6PxAqY/M
まぁ代理店は値上げしなきゃどうでもいいや
650名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 23:46:37 ID:3+b2yk9S
reason+recordで使うミドルクラスのBTOパソコンでお勧めない?
CPUがAMDじゃダメかな
651名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 00:22:58 ID:kG4OeQTY
>>650
若干スレチじゃね?

1055T 6コアでメモリ4Gだけど問題無く使ってる
このソフトの環境とは関係無いけど、あえて言うならAMDの方がIntel系より青画面ったりフリーズする気がする。

コスパは高め。慣れれば青画面出るのが直感で分かるry

652名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 00:46:28 ID:hidEOF/a
>>651
レスありがとう!
コスパは高めだよねー
俺も真似して1055T 6コアでメモリ4Gで行こうっと^^

ところで、Win7 32bitですか?
653名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 01:00:21 ID:kG4OeQTY
>>652
今後の事を考えてOSは64bitにしてるが、周辺機器のドライバやらちゃんと調べた方が良い
後、最近メモリは7k程度で4G*2が買えるからおれの真似せんでもいいと思われ。

来年には64bitしてくれっといいなぁ・・・RecordとReason。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 02:05:58 ID:o/JYswwV
>>648
KORGだってプロペラのテクニカルサポートはしないでしょ
655名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 02:11:23 ID:EwdmDW64
そもそもMIDIコン以外は、外部ハードとかサードパーティ系とか鎖国状態なのに
どう連携する隙間があるというのか?
recordが劇的にバージョンアップしてreasonと統合して
ああ、もういいや
656名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 05:21:55 ID:SEDKAe0i
イタタタタ・・・・

MI7の最近のプロペラ製品叩き売りはそういうオチだったかorz

recycle2.1の早めに9800円買っとくべきだった><
657名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 05:55:48 ID:uhJ1op0F
MI7のストアからプロペラ製品消えたのね
658名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 07:17:20 ID:ByTbEgkM
もしかしてReasonでWavestationが!?
とか冷静に考えてあり得ないんだけど、そういう妄想するのは楽しいよね
659名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 10:49:47 ID:+pQDUMiE
箱汚れってのは返品なのかねぇ
スレ違いだけどSSL多いなあこっちもか?
660名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 12:07:02 ID:ZVST92Xt
>>658
WS好きは結構いるんだよね。あの変態さはReasonに入っていても違和感ないかもしれない。

まあ、なにはともあれクソMI7と手が切れたのは良かった。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 12:20:34 ID:SEDKAe0i
>>660

でもMI7とプロペラが切れたってことはさあ
もうチュートビデオにDJ.TOPBILLとかMC.CANDLEとか出なくなるんだろうか?
riddimステのsugi-Vはどうでもいいけど竹中直人似のTOPBILLと手を切るのは痛すぎるだろ
662名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 12:30:25 ID:2lewwkh+
>>661
今年の中ぐらいからもう出てなかった気がするよ。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 20:22:48 ID:SEDKAe0i
そう言われてみれば・・TOPBILLさんブログ全然更新してないなあ・・・

MI7に切られちゃったんだろうなあ
664名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 07:52:05 ID:rLxtLLNU
プロペラの人が毎年来日にして代理店探してたって噂があったようだけど
プロペラがMI7と手を切ったのかな?
665名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 17:28:26 ID:RpgWQ7/5
実は俺が手を回したんだよ。
内緒だぞ。
666名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 20:01:02 ID:DTv/pMC4
今の日本語サイトどうなるの?後々読もうと思ってたTips系の公式ブログ記事とか保存しといたほうがいいのかな
667名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 02:21:39 ID:Bk4xPMq+
>>666
propellerheads.jpのRegistrantはMISeven Japan Inc.で2010年12月31日で終了するから
今日中に日本語ページ全部魚拓っといた方がいいかもなw
668名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 12:47:31 ID:/tK7wNEB
Recordのデモ入れてみたんだけど、これ制限無いの?
フル機能使えて、プロジェクトの保存まで出来るんだけど
669名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 13:06:51 ID:69cQH7Q6
保存したファイルの起動はデモじゃ無理
670名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 13:56:53 ID:YWwJc+Bm
Record買ったんだけどIgnition keyが認識されなくて起動できない
keyぶっさしてAuthorizer起動しても「Ignition keyを待っています...」のまま(Authorizerの起動に五分くらいかかる)
codemeterの画面では「1個のCmStickが接続されました」ってなってるから繋がってはいるみたいだけど、そのcodemeterはWebアドミンが表示できない
codemeter最新版にしたり全部アンスコして入れなおしたりしてもダメ
Recordを起動するとマニュアルに書いてある起動方法選択のダイアログとか出ないで、「デモモードなのでソングファイルを開けません」とか言われて落ちる
公式フォーラム見てリムーバブルディスクにしてみたりドライブ文字変えてみたけど改善せず

同じ症状出た人がいたら聞きたいんだけど、次にやってみたらいいことってある?
671名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 14:01:55 ID:/tK7wNEB
ああ、本当だ
ソングの書き出しも出来なかった

マスタリング周りのエフェクトはReasonと同じだね
Neptuneはまあまあかな
波形編集がちょっと弱い。まあそういうソフトじゃないんだろうけど
同一テイク内で1音だけ走ってる時などの修正が瞬時に出来ないのはちょっと辛い
ある意味、プレイヤーとしての力量が問われるw

SSLは広々と使えていいと思った
慣れればReasonよりミックスしやすいだろうな

672名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 00:04:44 ID:gdpOQnN8
>>670
USBハブ経由だったら、ハブ経由じゃなくて直接PCのポートに。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 01:45:14 ID:LA7ENd4A
>>670
別のUSB端子とかね
674名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 19:47:57 ID:xl3Kwv2Q
ReCycle,Reason,Recordすべて統合したソフト出してくれ
675名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 19:59:34 ID:EJgjtdtq
ReCycle無償化してくれ。
ReBirthでディスク要求しないパッチ出してくれ公式で。
KORGからハードでサブトラとトールだしてくれ。
とぃうか、各デバイスを全部VSTで出してくれ。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 20:15:50 ID:OgFYWlLr
>674
そしたらソフト名はReconstructだろうな。
677名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 20:21:13 ID:iMcp1uhY
アップグレード料金はReasonableでお願いしたい
678名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 20:22:56 ID:xl3Kwv2Q
>>675

VSTは使いにくいからやだ
679名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 23:30:24 ID:wuZ1Mcuc
>>670
さすがプロペラ・クオリティwww
今時、ドングルもマトモに作れないのか?www
680名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 23:38:22 ID:t8cfMoyM
特殊事例じゃね?
全くもって順調に稼動しんだがな@Win7/64bitで。
681名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 01:25:24 ID:FxLR009t
時折、スレタイのユーザじゃないのに書き込む人が不思議でしょうがない。俺も他のとこ冷やかしに行ったほうが良いのかしら。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 07:02:08 ID:MKOeU1by
万が一、KORGがプロペラに絡んでくるとしたらiPadアプリじゃね?
iElectribe、iMS-20に続いてiReason
フル機能は無理だろうが、KongはタッチUIと相性バツグンだろう
683名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 09:29:32 ID:7tsMI2HP
代理店移行を影で操っていやのはジェームス兄貴だな
684名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 10:24:20 ID:XiyCyGbh
絡まんだろ。フツーに代理店やるだけだ。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 17:16:07 ID:i1zK2knu
アイフォンでiThorとかiKongとかiMalstromとか出すのだけはやめてくれ
出たらアイフォン買っちまう。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 23:23:13 ID:sdu/vU+l
Kongならもうある
http://itunes.apple.com/jp/app/kong-king-of-drums-101/id411805282?mt=8

まぁ、230円ぐらいなら買ってもいい・・・
687名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 23:35:23 ID:LUHr3JtC
そのアプリ動画だよ。知らないのか?
688名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 23:44:39 ID:7tsMI2HP
使いこなしの動画?
海外のブログでiPadでPro Toolsが出た!?とか話題があったけど、このシリーズか。
確かに紛らわしいな。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 18:07:23 ID:d7qnREVG
>>683
言われるまで気付かんかった! お前関係者だなw
690名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 18:43:06 ID:SvXJFsAN
PCを買い換えてReasonをやるか、エレキでも買って練習するか迷ってる・・・
691名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 20:23:31 ID:7euOHgcw
>>690
安いPCと安いギターで全部揃えようぜ
音楽はまず心意気だ
692名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 20:31:02 ID:KqDAahj4
KontactやEXS24フォーマットのサンプルライブラリを
NN-XTで使えるようにするコンバータってある?
693名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 20:55:45 ID:SvXJFsAN
>>691
心意気か・・・
なるほど、サンクス。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 22:48:28 ID:7BRR0IOO
>>692
〜ってある?〜って出来る?

^^
695名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 12:52:20 ID:+S5tLWK9
今更だけどアビーロードRefillいいじゃん
各種ピアノ、チェレスタ、メロトロン、ハズレが無い
Mrs.Millsのビンテージピアノは特に良い
こういう空気間を持ったサンプルはアンサンブルの中でも埋もれにくくていいよな
696名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 18:22:39 ID:naOEK6jZ
すみませんが質問があります。

今Reason4使ってるんですけど、Reason5にうpグレしたら、Reason4は消えてしまうんですか?
両方のバージョンの共存は無理ですか?

697名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:04:27 ID:GdsWCrqp
OK牧場
698名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 20:06:25 ID:zzqJQKsT
>>697
共存は可能なんですね?
ありがとうございます。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 20:56:38 ID:9g8TV+r6
システムに旧verが登録されてると新verをインストールできないので
旧verをインストールフォルダごとバックアップあるいはリネームしアンインストールすることで
システムから旧verの登録を削除したと見せかけておいてから新verをインストールし
旧verのバックアップあるいはリネームを元に戻すことで新旧verの共存が可能。
ただしこのままでは各verを起動するたびにシリアルを要求されてとても面倒くさい。
Record1.5を起動することでReason5を使い、Reason4はReason単体で起動、
これなら特に面倒くさいプロセスもなくふつうに共存が可能です。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 23:43:16 ID:zzqJQKsT
>>699
どうも親切にありがとうございますー。
Record1.5があると便利なんですね。
Reason+Record DUOにうpグレしようかな・・・
値段もあまり変わらないし。

ありがとうございました!!
701名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 00:17:01 ID:TYGocE1D
record for reason owners...
702名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 13:13:08 ID:FFlum5JP
Reason Adaptedが4より高機能になったりしたら悲しい…
703名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 15:33:13 ID:OqF/7RB3
>>699
Record使うと3や4と共存できるとはいい事聞いた。
ユニット相方が貧乏で古いWin2000ノート+REASON3なんで
VMwareFusion上で3を立ち上げてる。
アプグレの時1.5も買うんだった・・。単体購入と4千円ぐらいしか
違わなかったような。

704名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 02:46:30 ID:CzXj1Bz0
REASON STATIONって、rpsファイルやmp3をダウソするのに有料になったね(´;ω;`)
705名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 03:24:06 ID:CzXj1Bz0
リーステの管理人はキチガイかよ!!
706名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 03:35:43 ID:CzXj1Bz0
iTunesやアマゾン、beatportみたいにサンプルも聴けないのに、何が一曲1.5$だよ!
ざーけんな!糞管理人!
707名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 10:01:45 ID:XQ4BHIUf
>>704-705
アカウント登録だけすれば普通に聴けるよ
めんどいけど金はかからん
708名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 15:21:13 ID:CzXj1Bz0
>>707
そうだったのか・・
スマンかった
鬱だ
709名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 15:58:29 ID:CzXj1Bz0
ところで、Reason5はヘルプが無くなったの?

ヘルプ>Reasonヘルプを押すと、『ヘルプファイルが正しくインストールされているか確認してください』
ってエラーが出るんだけど・・・?

で、エクスプローラーで直接DVD-ROM開いてもヘルプファイルは無かったと思う。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:24:17 ID:n5/cFFOe
CzXj1Bz0
CzXj1Bz0
CzXj1Bz0
711名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:24:12 ID:SQ8IG59q
この場合、通報でいいのか?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:44:01 ID:CzXj1Bz0
自己解決しました。

本家にヘルプファイルがありました。なんでこんな面倒臭いことするかなあ。
それで、Help Filesを置く場所が不明です。
Reasonフォルダ直下に入れても認識してくれません。
どなたか助けてくださいm(__)m


>>711
俺は正規だが。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 21:03:00 ID:CzXj1Bz0
また自己解決しました。
HELP FILESが入ってるDocumentationフォルダを勝手に改名して「Documentation★」としてたのが原因でした。
初歩的なミスです・・・お騒がせしましたm(__)m
714名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 21:04:16 ID:t51nd1pO
俺のReason5は普通にヘルプ開けますが。

インストールしなおしたら?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 21:19:12 ID:zZ5uQXJG
なぜ☆を付けたのかすごい気になる
716名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:59:16 ID:Fc2+R5id
なぜ☆じゃなく★にしたのか、気になって眠れそうにない
717名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:14:12 ID:Qjhwmqp4
そんな★こと Do-DEMO☆E-じゃん♪
718名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:23:43 ID:ARvb+Tlt
録次元は使えるの?
ただの正規表現やぁ

719名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:42:51 ID:CzXj1Bz0
>>714
サンクス、でも大丈夫でした。

>>715-716
フォルダを目立たすため、★マークや☆マークをファイルやフォルダに付けるのが昔からの癖なんですよ。
マックだとファイルやフォルダに着色できるからいいですね。
Winだとフォルダには着色できるアプリがあるんですが、ファイルに着色できるアプリは見たことないです。
720名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 08:34:30 ID:NXNwjYBw
うおおおおおおおおおRecord1.5セットでかっときゃよかったあああああああくそがああああああああ
721名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 09:21:20 ID:qRB9mqVg
recordの3曲のデモソング、消しても消しても起動時に復活させられるんだよね。
これどうやったら消去出来るんだろう?この曲のDLのお陰で起動が凄い遅いんだよね・・・・。
722名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 09:53:20 ID:ifa/cGab
けさなければおk
723名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:17:23 ID:qRB9mqVg
>>722
デモソングにメモリ食われたくないんだよwww
724名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:30:08 ID:CdvsEUes
起動時に開くソングファイルを変えればいいんでないの?
725名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:53:12 ID:kuHdGmx3
>>721
>>723
俗に言うゾンビファイルである
726名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 15:29:48 ID:9cbhe3aM
起動時のDLわろた
727名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 17:54:11 ID:WCX2zlME
>>721
流石はプロペラのDQN仕様www
Recordという存在に無理があるんだよ。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 18:18:05 ID:HW0Y664K
デモソングのWe Get It Onが結構好きな俺
729名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 19:21:55 ID:Vz84rFcM
♪ウィゲッイロ!
730名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 23:55:25 ID:UpzEgA3m
つーかあれで重いってどんだけ貧乏くせぇPC使ってんだよ
731名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:02:55 ID:6Yas/doy
DTM用途には↓のCPUはどちらがよいでしょうか?
用途は主に、Reason5 + Cubase SX2でRewire。と同時にWEBサーフィンです。

CPU:AMD Athlon^(TM) II X4 640 クアッドコア・プロセッサ
CPU:インテル? Core^(TM) i3-540 プロセッサ

よろしくお願いします。

732名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 23:47:01 ID:GGHDYc7Y
その用途と選択肢だったら予算と好み次第だな。どっちでもいいだろ。どうしても決め手がなくて迷うのなら携帯がdocomoならインテル、auならAMDという決め方でもありw
733名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 02:27:09 ID:NOEZ3Nt7
それ以前にCubase買えよ。
SX2ってマルチコア非対応だろ?
734名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 21:07:50 ID:v8a2eY0F
>>731
Cubase買い換えろよ
それとHDDはSDDにしろよ。それだけで全然違うぞ。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:35:34 ID:nf6KfpfJ
REASONを音源にしてるぐらいだから
お金ないんじゃない?
Intelが無難だと思う。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:45:22 ID:1OuYdXuI
>>732
>>733
>>734
アドバイスありがとうございます。

いや〜お金が無いんですよね〜TT
6年前のPC使ってるくらいですから・・

ペンティアム4の3GHzくらいでは、Reason5とRecord1.5の併用は無理ですかね?

737名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:47:33 ID:1OuYdXuI
>>735
リロードするの忘れてました(汗
インテルですか〜
ホントお金無いですTT
738名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:29:58 ID:aTBc84q/
>>737
Athlon II X4 640ならReason5とRecord1.5の併用は可能。
Cubaseいらないし後5年は戦える。悪いこといわないからi3はやめとけ
2コアと4コアじゃ比較にならないほど処理能力が違うよ。
739名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:36:26 ID:8B2LQLkI
>>736
Pentiumの2GHzでサクサク動いてるよ
贅沢な作り方をしたければリッチなハードが必要になるというだけで金が無ければ工夫で補えばいい
ReasonとRecordの組み合わせはそれが可能な道具だと思う
740名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:55:41 ID:diovsxAn
Q6600でかくかくになる時がある俺は一体・・・
741名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:59:28 ID:aTBc84q/
メモリが足りないんじゃない?
今、メモリ相場暴落してるから積むなら絶好機だと思うよ。
742名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 06:51:01 ID:ymt5skB9
P4HT 3G メモリ2G OS XPって環境だけど
combi6トラックでrecordのオーディオ4トラックぐらいなら余裕
743名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:12:21 ID:VgDT0bhO
皆さん、ありがとうございますー。
Athlon II X4 640のPCを新調しようかな。
PC本体+21.5ワイド液晶+Win7で7円万くらいだし。

あ〜貧乏暇無し、金無しw
744名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:26:06 ID:UjXNC9Cm
DDR2下がらねぇ…
745田中:2011/01/11(火) 21:37:33 ID:j56N3tRQ
はじめまして。
僕は以前、PCでサンプルをいじってMOに落として、MPC2000でロードしてなんとか作っていました。
この作業(特にサンプルをいじる)が苦痛になってきて、ならばとPCで完結させようと、reason5を入手しました。
このreason5もまだまだ慣れないのですが、作業効率は以前より確実によいと思いました。
しかしreasonを触っていてMPCの方が良いと思える面も見えてきたのです。
それは、サンプルの割当と、やはりパッドを叩きたいと。
MIDIという言葉も聞いたことがある程度なのですが、やりたいこととしては、
PCにMPCを繋ぎ、reasonで割り当てたサンプルをMPCのパッドでならしたいのです。
それと可能であれば、reasonで割り当てたサンプルをMPC上で構成していくということも出来ればと思います。
YOUTUBEでそれらしい設定などのチュートリアルは見たのですが、肝であるMIDIケーブルというものは、どれを使えば確実であるかは、わかりませんでした。
よろしければご教師頂ければと思います。

マルチになっていたらすいません。
746名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:49:00 ID:YqN0PfVu
いえいえこちらこそ。
747名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:51:32 ID:VgDT0bhO
>>745
MIDIケーブルというものは一種類しかないよ^^
長さは色々あるが、規格は一つだけ
748名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 22:13:25 ID:b5TEW0DR
>>745
ネタ、だよね。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 22:57:42 ID:Viytp6hl
>>745
田中君、君はまずこれを買いなさい。
http://www.amazon.co.jp/USB-MIDI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002QZWQ36/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1294754021&sr=8-2

そしてReasonの環境設定でMPCを認識させるのだ。
その後は創作活動に没頭するのだ。
750名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 23:06:59 ID:aTBc84q/
>>743
それで正解。後、OSをWin7にするなら64bit版を選ぶことと
6年前のPCってことはXPだよね?Professional以上なら
XP Modeが使えるから便利かと思う。参考までに
751名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 23:52:13 ID:EAebDnSV
7万出せるならC2Dのマシンが余裕で買えるんじゃね?
Mac miniとか液晶一体型の中古iMacとかさ
Windowsもインストール出来るし
752名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 00:11:47 ID:IwgQ9IhU
>>750
ありがとうございます。はい、OSはXPです。
Windows 7 は64bit版がいいんですか?メモリが激安ですもんね。
え〜っと、、でもRewireは現在32bit状態で、64bit版はまだまだ出ないですよね〜?(´;ω;`)

Reason5とRecord1.5は、64bit版OSでも上手く連携するんですか?

Windows 7を買うならProfessionalにします。


753田中:2011/01/12(水) 02:12:51 ID:i8Qz5ijp
>>747
>>749

田中です!
回答ありがとうございます!
まだ何が出来るかもまだわからないのですが
とりあえず買って繋いでみます!
楽しみです!
754名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:04:52 ID:ghgMSFmS
欲しくなって、探してみたんだけど
ヨドバシとか単体販売しかないね。

recordとのセットのやつはいくら位するの?
755名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:41:58 ID:D/cBzO4w
>>754
代理店がKORGに切り替わったばかりなので、どこも在庫無しとかになってて困るね。
Reasonも何も持ってないならRecord Reason Duoの定価は39800円

海外通販でいいなら直接プロペラから買うのでもいいけど、
前代理店の円ドルレートはそれほど悪くなかったから、特に安く済むわけではない。
756名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 12:23:34 ID:ghgMSFmS
そっか、そういうことか。
じゃあ、DEMO版、シコシコいぢってガマンしとくか。
757名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 12:24:19 ID:ghgMSFmS
お礼忘れてた、thanks
758名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 14:03:20 ID:k5INh8RK
>>745
以前はREASONと併用してMPC1000を使っていたがフレーズ
サンプルベースの音楽をやらなくなって、MPCは売った。
で。いまKong用にMPD18を繋げ叩いてる。
値段も1万切るし、タッチはMPCと一緒。
MPCのパッドでどうしても叩きたいならM-AUDIO
のUNO(って名だと思う)ぐらいじゃないと。安過ぎはすぐだめ
になるから。それかYAMAHAのUX16。どちらも4千円いかなかった
とおもう。
759名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 14:49:55 ID:maifzIVy
安過ぎはすぐだめになるからってどんだけ高価なんだよと思たら4千円いかないのかよw
760名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 18:16:53 ID:rqmIAOMq
MPK49買えよ。無駄にでか過ぎて笑うけど。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:19:48 ID:IwgQ9IhU
すみませんが、>>752の件よろしくお願いしますm(__)m
762名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 20:08:09 ID:QmJ9WlJE
Reason5とRecord1.5は64bit版7でも大丈夫だろうけどRewireはどうだろう?
Cubaseとか64bit化されてるDAWとは上手く連携出来るんかな
763田中:2011/01/12(水) 23:27:36 ID:i8Qz5ijp
>>758
ありがとうございます!
安いのはラグ?とか出るみたいなので
ヤマハの価格帯のを買ってみます!
764名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 22:52:55 ID:xTQd3GLH
Rewireは64bit非対応だったんだね、こりゃ終わってるわw
64bitOSは買うのは止めとけ
765名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:22:54 ID:ilrSqKy2
Rewireは32bit版しかないんだ・・・

ところでReason5の解説本は売ってないみたいだな
作ってもユーザーが減っていってるから売れないかもな
766名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 05:14:45 ID:Rlt0HF7Q
ってか市販の単体DTMソフト教本にいいもの全然ないじゃん
ほとんどマニュアルの焼き回しみたいなのしか
767名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 09:47:48 ID:cliH1d80
気にすんな禿
768名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 10:42:19 ID:x1/hhq2x
>>766
俺は頭が悪いから禿げてんだ。マニュアル読んでも意味不明。
そんな禿でも分るように書いた本ねぇのかよKSG!ってか?

まず国語ドリル買って日本語勉強しろやチョンコロ
769名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:22:13 ID:yO3sIrZs
>>768
まあ落ち着けよチョンコロ
770名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 13:21:07 ID:x1/hhq2x
俺こうみえてもメリケン。もちろんピザデヴだ。お前もハンバーガー食う?
771名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 13:37:01 ID:pRnorcML
15インチ液晶が余ってるから、マニュアル閲覧用のジャンクPCでも買うか
772名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:02:43 ID:n5iCVEsJ
俺、会社でカラー印刷+ファイリング
773名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:35:43 ID:x1/hhq2x
>>772
それ業務上横領
774名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 16:50:03 ID:O0YCBgL1
Reasonデフォの生音系サンプリング音源、長年活用してきましたが、
木管やブラス、弦などのほとんどは発売当初のままですよね。
さすがに最近の高音質音源とくらべ見劣りするように感じるのですが。

いくつか購入した生音系Refillにも魅力感じなくて、
結局他の商用/フリー音源のWAVデータからNN-XT用にレイヤー組んで
差し替えて使うことが多くなりました。

シンセやドラムデバイスには不満のないReasonですが、
このあたりのデフォサンプルを一新するという方向は、
あまり需要ないんでしょうかね?
775名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 19:43:18 ID:G5WK61jF
今更聞けないアレな御相談

refillの管理はメーカ、パートそれともジャンルのどれでフォルダ分けしてますか?
776名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 20:52:52 ID:RMOpqMM7
>>774
需要はあるでしょ。俺も欲しい
でも後方互換を考えると一新するのはまず無理だよな
現状では他ソフトと組み合わせて、それぞれの得意な事をやらせるのがいいと思う

もちろんReasonだけで完成度の高い生音系を作るプラモデル的な楽しみもあるけど
そこには「Reasonだけで作った」っていう音楽とは関係の無いマニアックな価値しかない
理想の音に近づける努力で経験値は上がるけどね

ちなみに生音系Refillってどの辺の買ったの?
プロペラ純正のベースとアビーロードは結構頑張ってると思う
あれで終わりだとは思えないから、また良質なRefill出すと期待してる
777名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 00:46:02 ID:BR60xCOm
俺はID8のお陰で音色に拘りすぎてる自分を打破出来たんだが
きっと同じような輩が居ると信じてるry
778名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 01:00:28 ID:+4F4gYCE
>>777
確かにRecordのID8凄く使えるよね。ツボをついているというか
ツボだけ集めてきた音源。
779名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 02:53:42 ID:GF09n8KT
Record 単品って売ってないのか?
780名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 03:22:36 ID:GF09n8KT
Reason5持ってる人用は何を買えばいいの?
Reason5あぷぐれ+Record1.5しか見当たらないんだが。。。またこれ買うしかないのか。
781名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 03:58:49 ID:Cxbuonhq
record for reason owners
782名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 04:14:20 ID:aB2ap9tx
>>780

俺もそう思ってMI7に文句言ったかもw

結局レコ+5アプグレ買ったけど><
5アプグレが余ってる状態
783名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 18:46:06 ID:GF09n8KT
仕方ないから買ったわ・・・
784名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 21:52:40 ID:RgCkizKp
あと3年まてばReason6+Record2.0無償UPバージョン発売だったのに
785名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 23:58:57 ID:SbEf66rP
今、reason5+record1.5にうpグレしようとしたいんだけど、どこで申し込むの?
MI7?コルグ?
786名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 00:28:20 ID:s1H0j41O
>>784
遠すぎワロタ
787名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 02:29:43 ID:kVOLy4CE
Reason 5 Key Commands.pdfって英語版しかないのね?
Reason 4 Key Commands.pdfは日本語版があったのに・・・
788名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 05:21:19 ID:A4qN85bN

http://okwave.jp/qa/q4371140.html

これってどれのことだろう??
789名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 10:49:18 ID:n4eiBL62
>>788
Strings refillに入っとるよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 20:22:57 ID:7HZlErf3
791名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 21:05:15 ID:s1H0j41O
>>790
^^;
792名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 23:32:30 ID:NqHEHL95
^^;
793名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 12:36:24 ID:3/cf/fJh
制作に17日かかったのね
794名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 23:54:37 ID:BQbP3nPt
NN-XTとNN-19って、直接WAVファイルを読み込めないのね(´;ω;`)
Refill PackerでRefillを作らないとダメなの?
795名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 00:32:28 ID:WuHZktxE
あれ、直接wav読めた気がするけど
796名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 01:10:44 ID:r31byRwr
うん、読める
サンプリングレートかビットレートが高すぎるとか
797名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 14:26:21 ID:ATtaa7+K
WAVもAIFFも読み込めるよ。
例えばNN-XTなら下部のRemoteEditorのとこクリック
したらエディターが現れるから左上のsampleのフォルダ
マークをクリックすれば読み込める。
ビットレートは96khz24bitまで対応してたんじゃないかと。
798名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 15:59:54 ID:1beiIf7K
そうだね、Renoiseで32bitリサンプリングしたwavは読めなかった
799名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 16:47:08 ID:ATtaa7+K
Renoise32bit書き出し出来るんだ。
2.5でアプグレ終了したんで買ってないんだけど。他にも色々強力になってて最早
Trakerの範囲を超えてるよな。GUIもいいし、頑張ってもらいたい会社。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 16:49:09 ID:a/wGZer9
パッチ読み込みボタンを押してサンプル読み込もうとしてるに一票。
まあ俺も時々やるけど。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 16:50:38 ID:ATtaa7+K
スレチ&誤字スマソ。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 17:51:28 ID:43B5gJnL
RECORDでオーディオのキーチェンジってどうやんの?
803名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 18:36:10 ID:1beiIf7K
RenoiseのGUIのかっこよさは異常だよなw
804名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:11:46 ID:6YTVEkkB
OS9のころのMacのテイストがあって
操作が気持ちいいな。>GUI
805名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:26:44 ID:U/AC8Ip9
>>797
thanks!!

しかし、NN-XTで読み込めませんでした
Factory Sound Bank内のwavは赤色のRefillみたいなアイコンで読めるけど、
Cドライブ直下のサンプリングCDのwavはiTunesのアイコンで、
Reasonのブラウザが「この形式には未対応です」とエラーが出ます。

>>800
俺も時々やりますw
806名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:36:50 ID:UnmZ9rtI
本当にwaveファイルなのか
何bit何kHzなのか
807名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:47:39 ID:U/AC8Ip9
>>806
あれ〜?
Ogg Vorbisになってるわw


《プロパティ》オーディオ サンプル サイズ
《値》16 ビット

《プロパティ》オーディオ サンプル レート
《値》44 KHz

《プロパティ》オーディオ形式
《値》Ogg Vorbis (mode1)

《プロパティ》チャンネル
《値》2 (ステレオ)

《プロパティ》ビット レート
《値》96kbps

808名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:51:06 ID:U/AC8Ip9
拡張子は確認したけど「.wav」になってる・・・
809名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:51:07 ID:/M9HGHBV
もしやMP3では?
810名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:59:04 ID:U/AC8Ip9
>>809
Oggはmp3の亜種ですね
でもリナックスとかではmp3よりスタンダードですね
811名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:00:49 ID:UnmZ9rtI
oggは未対応なんじゃないの
812名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:54:28 ID:U/AC8Ip9
そうですね
お騒がせしましたm(__)m
813名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 00:53:42 ID:M0ajR5On
reason&ウェブ閲覧専用に縦置きできるディスプレイ探してるんだけど
どうやって検索すればさくっと表示されるのだね?
814名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 00:58:15 ID:E0qWqSmd
>>813
今時の液晶は後ろのマウント部が大抵100mmの規格に沿ってるから
マウントだけ何とかしてドライバ側で90度回転させるんだよ。

俺はケンコーのアーム使ってるよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 01:34:56 ID:M0ajR5On
中の人が頑張って画面縦にしてくれるんですか?
816名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 07:52:16 ID:wSxi3J2k
>>813
縦表示できるって仕様のは最近高いのしかないよね。
前のDELLの中古とかいいかも
817名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 09:33:51 ID:ommF5xA2
>>815
そうだよ。画面傾けてもドライバで回転対応してないと無意味。
818名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 10:20:33 ID:wSxi3J2k
あと無理やりグラボで縦表示させて、対応してないモニタを縦にすると、
表示が左右でムラでたり、排熱の問題でるから気を付けてね。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 15:49:25 ID:RCRKIgLw
昔カシオのDarwin使ってたけど、中の人が自動的に回転させてくれて便利だった
820名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 22:49:53 ID:hETB1kpn
Recordの場合、横にも長くないと不便じゃないか?
821名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 04:58:28 ID:BvCkIrKQ
ラップトップにシーケンサ、
外部ディスプレイを縦にしてラック表示
が快適すぐる
822名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 20:21:19 ID:zsbjSx9Y
EXILEの『LOVERS AGAiN』のサビんとこのリードみたいな音色をサブトラで作りたいんですが近いバッチありますか?
823名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 00:20:18 ID:tjc5rThE
ラップトップの限界
824名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 07:01:18 ID:/Mi2fzGC
シンセだからたいていの音については「それっぽい音」は作れるよ。
完璧にリアルに再現とかは無理だが。
825名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 13:08:30 ID:U7KqQnhd
>>822
なぜにサブトラ限定?
典型的なスパソっぽい音だからThorでマルチオシレーター使えばそれっぽくなるんじゃないですか?

Thor出てからうちのサブトラはLFO発振専用機になってしまった。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 14:47:17 ID:i+Ga4jgC
>>822
こんな感じ?
パスはreasonで
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/57497.zip
827825:2011/01/24(月) 15:15:06 ID:U7KqQnhd
なんか、聞く音間違ってたみたい。的外れなこと言ってたスマソ
828名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:33:18 ID:gBXQ1hOe
>>822
あれ系の音ならパッチなくても簡単に作れるよ。
サブトラでLegato、polyphony 1、Portamentoはお好み、Osc1だけにして
Waveformをサイン波(〜)にする。
後はお好みで微調整かな。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:02:51 ID:KVFsS3Nf
一つのシーケンスでNNXTとMalstromに同じノート鳴らせたいんだけどそういうのできる?
コンビでパッチ組みたい
830名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 11:04:58 ID:KVFsS3Nf
あ、ていうかできるね普通にw
すまそ
831名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 00:40:13 ID:J9Dl9Wto
RecordまだKIDで売ってないよね?
832名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 09:27:33 ID:2zXqNU67
つーかこのメーカー、新製品出すスピードが他と比べてえらく遅いんだが
どうやって食っていってるんだろうか。
そろそろロゼッタ経由しないリサイクルをだな・・・・。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:00:18 ID:+kVRrE7f
recycleってすでに必要なくないかな?
今はほとんどすべてのDAWでビートのきりわけ的なことは可能だし。
834名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:38:27 ID:vzRFhUyI
国から補助金が出てるとかそんなんだと思ってる
ヨーロッパでよくあるじゃんミュージシャンの奨励金制度とか
835名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:40:23 ID:vzRFhUyI
recordにrecycle内包がいいな
836名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:58:18 ID:+kVRrE7f
そんなに大きな会社でもないだろうし、Rewire技術の権利の上がりもあるんだろうし。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:59:20 ID:X36zrNp5
Rewireのバージョンアップしてほしい
DAW立ち上げた時にソングまでトータルリコールするようにさ
てか、Rewireってここが作った規格だっけ?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:55:18 ID:e0y4JkMZ
5000人のユーザーに年間2万円落とさせれば年商1億円
1億あれば10人で年収1000万円ずつ山分けできるやん
839名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 15:55:23 ID:38DbCgbX
Recordから外部MIDI出力を行い、リズムマシンをコントロールしたい。
そのためだけにPTを立ち上げて、Rewireするのが面倒。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:44:33 ID:Cw4nJanr
※Record、Reasonは、ハードを窓から投げ捨てるためのソフトウェアです。
841名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:08:07 ID:zVxB3GT2
>>840
間違いない、ソースは俺。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:51:49 ID:JLkWJkvk
えっと・・・
音源として、このソフトを買うのは
有りだと思いますか?
デモやPV見ていいなあと思ったんですが。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:07:54 ID:zpCmO19p
>>842
人それぞれ意見があるが、この手のソフトって自己判断しかないと思うんだ
デモ使って、買って使いたいと思ったんならそれが正解だ。

以下自分の場合↓
当初、外部のハードやらVST関連使う予定でCubaseと一緒に購入して使ってたんだが
結局のところReason+Recordの環境で完結してる。Cubaseはうpグレも辞めちまったけど、非常用って感じ。
内臓音源は充実してるし、ハードの音源もホコリ被ってる始末。

ただ、デモは試せるだけ試しておいたほうが良い。他のソフトで試してないのがあるなら試してらっしゃい。

長文失礼、良い曲の書ける週末を。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:27:01 ID:EWH7vQVa
>>843
いくらミキシングしてもすっきり音が聞こえてこない俺にアドバイスくれ
845名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 01:45:35 ID:uwgRQyne
>>944
ジャンルだとか目指してるゴールによって様々だが
基本、音数を減らせるだけ減らす、各音の周波数がかぶらないようにEQで削れるだけ削る、同様に定位もかぶらないように配置する、
これだけで結構すっきりするはず
846名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 03:04:57 ID:EWH7vQVa
>>844
耳くそぐらい掃除しようぜ!
847名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 07:59:56 ID:7slQv5gm
>>843
ありがとうございます。

いまSonarなのですが、他のモノも使ってみたいと思い
reasonにたどり着きました。

近くの楽器屋にまだ5が置いてなく、
購入にふみきれませんでしたが
デモ版のreasonをいじってみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
848名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 09:11:15 ID:fYWiA2IH
844 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2011/01/29(土) 00:27:01 ID:EWH7vQVa
>>843
いくらミキシングしてもすっきり音が聞こえてこない俺にアドバイスくれ

846 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2011/01/29(土) 03:04:57 ID:EWH7vQVa
>>844
耳くそぐらい掃除しようぜ!

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
849名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 09:21:59 ID:3VM5mJ5m
企業には最低時給5000円と一定数以上の雇用を義務づけ
違反したら10倍返しのペナルティを経営者個人に課す。
何かすれば必ず大金になる状況が生まれれば
生活保護貰ってじっとしてる人間も激減するだろう。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:25:33 ID:4bv+4yVa
そんなんしたらコンビニで売ってる缶コーヒーが1本1000円ぐらいになるわ
851名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 13:37:28 ID:whf/ea+Z
>>850
話極端だけど、それの逆をやってるのが今のデフレだしさ。
インフレになって、従業員に還元されればいいんだろうけど。
852名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 19:37:52 ID:R7dJYNWc
代理店変わってアップグレードの機会逃したや
korgなにかキャンペーンしてくれないものか
853名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 20:54:32 ID:2uZwTECY
下っ端の発想って甘えがひどすぎるな
854名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 21:41:00 ID:o4+i/MNG
Recordのある特定のソングファイルをダブルクリックすると
「ファイルの形式が間違っています」という警告メッセージが出て、
開けなくなってしまいました。
(先にRecord立ちあげた後、同ファイルを選択しても同様)

今までこのようなことなく、そのファイルでの作業にも心当たりありません。
同様なトラブル経験したことある方いますか?
855名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 11:49:48 ID:pqpzHeo6
>>854
そんな事一度もないぞ・・・?Recordから開くでファイル指定してみたらどうだ。

>>849
経営者になる人が居なくなるわ、社長の押し付け合いが始まるだけだろww
856名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 11:57:52 ID:ZSEyuAO/
>>854
開こうとしたPCでverの異なるRecord使ってるとか?
857名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 12:39:17 ID:Ku4+xmPq
これ以上円を強くしてどうするつもりなのかとw
858名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:27:21 ID:1Hn7v0zX
いや円の価値ダダ下がりだよそれやったら
大根七千円とかになるよ冗談じゃなく
859名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 01:59:25 ID:N3pggTYj
ふーん
本家と直接取り引きすればReFillとか相対的に激安になると思ったんだけど
その前に全世界で円が叩き売られるってことなのかな
860名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 02:19:57 ID:a0V/ddeG
ダウンロード販売とかで送料かかんない物ならOK
でもMI7価格は結構頑張ってたけどね。かなり円高進んでも日本円で買う方が安かった。
KORGになってどうなるかは知らん。
861名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 07:13:03 ID:Zyc30HII
>>855
>>856
どうもです。やはりファイル指定でも開きませんね。
ver違いのRecordということもないです。
今回のファイルはそれほど重要ではなかったんですが、
今後のことがちょっと心配になりますね。
862名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 08:57:58 ID:cNTMVfb9
警告メッセージの通り拡張子やファイルタイプを変えてしまったのでは?
863名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 10:35:56 ID:B3V2BOcl
それと同じ症状になった人なんて聞いた事無いぞ・・・?
864名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 10:58:18 ID:l3BHf7bv
うん。なんか絶対勘違いしてる気が。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 11:04:08 ID:P5GvX+FE
reasonで開こうとしてるとか
866名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:19:24 ID:UqtwgnzW
以前recordでずっと編集してたファイルがある日開こうとすると開けないってことはあった。メッセージの文言は忘れたけど
ディスク空き容量少かったりでファイルぶっ壊れたのかと冷や汗出たけど、期間あけたりスクラッチ削除とかしてたら何時の間にかまた開けるようになった
未だに何が原因で、何で治ったのかわからん。ちなみにMac
867名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 20:45:17 ID:eRrp7Wx4
>>861です
前日の夜までRecordで作業していて、翌朝開かなかったので、
その間には確実に何もしていないんです。
もちろん拡張子やファイルタイプ変更もしてません。
>>866
同じかもしれませんね。私の場合、ディスク空き容量は十分あります。
今後しばらく注意して使ってみます。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 21:07:59 ID:rTJ5CU0C
オメエが寝てるすきにウッディとバズ・ライトイヤーがパーティやってたんだろ
869名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 06:41:14 ID:MbGXGZqo
ウ〜ム恐い報告だなー
なにか原因が分かったらレポよろしくです
870名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 12:24:18 ID:IYwyFfMO
どこにも、売ってない。
近くの楽器屋に行ったら4が42kだった。

どこにあるんだ・・・5。
871名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 20:11:55 ID:G8B7b1bX
>>870

これオススメ
http://p.tl/Nifi
872名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:31:24 ID:ERAuHA99
>>871
紹介してもらったのに、申し訳ないんだが。
お持ち帰りできるところか、
2営業日位で届く範囲がいいなぁ。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:49:43 ID:G8B7b1bX
>>872

実は結構直ぐ送ってくるんだが・・・
874名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 01:42:04 ID:DMNScXuI
>>872
MI7のアウトレットにプレミアムエディションなら残ってたよ
ttp://www.mi7.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=65&products_id=433
875名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 02:02:47 ID:JR61nix2
俺はオクで買った
876名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 03:13:09 ID:fn1EgkOf
>>870じゃないが>>871の所で今ポチったぜ。海外通販って初めてだから不安。
出来れば日本語版がいいんだが、Reasonって日本語パッチとかあるの?
877名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 07:39:51 ID:P1nvgVxy
>>876
デモも触って無いのかよw  最初から日本語対応だ
878名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 07:55:58 ID:mszZtP0Q
>>873
うぉ!マジですか?!
疑ってすみません。

>>876
す、すごい。
トータルどの位かかりました?
あと何日位で着いたか教えてもらえれば
安心してポチれます。
(待ってる間が無駄と言う意見はなしでw)
879名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 07:58:28 ID:mszZtP0Q
>>874
あ、こういうのもあるんですか?
情報ありがとうございます!
880名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 09:34:28 ID:dLjfEF07
refillが欲しくてオークションサイト徘徊してたら
楽オクでreason5見つけた
http://auction.item.rakuten.co.jp/11290092/a/10000003/
881名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 10:27:05 ID:NJiiChra
なんか高くねぇか?とか思ってたら、俺はそもそもUPGで1万チョイだったのを忘れてた。
882名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 14:31:28 ID:mFJ7z7mt
つうかKORGなにやっとんじゃい。
1ヶ月たって自分の所のオンラインストアにも載せてないとか。
883名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:56:30 ID:SX8wHh2P
「ファイルの形式が間違っています」という警告メッセージ、
別のソングファイルで再度出ました。

前回との作業の共通点は
●他の雛形ソングファイルから別名保存で作ったソングであること。
(この雛形自身や、雛形から作った今回とは別の曲は問題なし)
●NN-XT下部の窓から直接サンプル選択、右クリックの「サンプルを編集」で
いくつかのサンプルを手動でループ設定したこと。
(その結果編集したデータは自動的にソングに格納)
思い当たるのはこれくらいです。

幸い今回開かなくなったソングはそれほど多くの作業してなかったので、
試しに同じ手順であらたにソングファイルを作り、同じ作業して閉じてみましたが、
再現性はなし。問題なく開きました。継続して様子見します。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:05:48 ID:1yLsVRxg
別のPCで開けるか試してみるとかソングファイルをプロペラに送ってみるとか
885名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 18:27:08 ID:JYD1tNrJ
KORGからハードウエア化したReasonが出るという話でもないのか…
886名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:28:27 ID:lJpyHPB/
>>885
それ壁を埋め尽くすぜ・・・
887名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:26:27 ID:+ZxjkEHn
今更だけど、Push Me Downっていい曲だよな。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 23:31:21 ID:E0iIObTj
>>883
WinならHDDのエラーチェックはやってみた?
Macでは何と呼ばれているのかは知らん・・・
889名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 02:19:14 ID:GzdUPS8O
>>882
コルグは2月1日からサイト稼動と書いてあったが・・・
890名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 06:07:43 ID:LVcUrY3N
国内Propellerhead製品死滅の予感
891名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 06:10:40 ID:j2QqLGW5
GibsonのVisionみたいに
塩漬けだったらやだな。
892名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:50:50 ID:SBQfIhWM
>>891
何かメタクソ勘違いしてんな。これがゆとりなのか・・・
893名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 12:03:37 ID:SbMIBdKZ
VISION知ってるのはオヤジだろ。
894名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 12:55:54 ID:SBQfIhWM
じゃあ単なるアホだなw
895名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:04:32 ID:/Rp+62mh
バカとレイハラカミは紙一重
896名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 12:25:11 ID:kPH0BG5K
>>888
HDDのエラーチェックは問題なしですね。
897名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:07:15 ID:s69nMQI3
みなさんMIDIキーボートは何を使ってますか?
なるべく小さくて、価格も安く、必要最低限の機能が備わっている
オススメがあったら教えて下さい。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:10:16 ID:X6SYok0N
F4で事足りることがほとんどだな俺は
899名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:57:07 ID:49r2wP9h
中古程度良しでmicroKONTROLを探すのもいいんじゃない(小さくはないけど)
今年のNAMMではmicroKONTROL2を期待してたんだがなー
900名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 18:04:49 ID:X6SYok0N
Dr.OctoRexのAltってこれ何やってんの?
901名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 19:33:25 ID:eOdHgGiR
Reason 5 Operation Manual Jpn.pdfのP.540を読め
902名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:27:46 ID:8GQkHLE1
>>899
ギリギリのタイミングで買えた俺はマジ幸せ
903名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:39:16 ID:KSjq3GQO
パッドとツマミのは別で買った方がいいと思うんだよなー。
つーわけで俺はa-500s。安いし。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:46:35 ID:Y3JR7W8l
必要最低限ってならKorg Microkeyでじゅうぶん。安いしね。
nanokeyでも、何も無いよりはカナリ良い。
905名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:28:47 ID:IlLmAuW1
NovationのReMOTE SL COMPACT使ってる。幸せ。
906名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 02:40:21 ID:C+DtcEcB
やっぱAutomapだね。Nocturnだけどもこれでも幸せ。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 03:27:24 ID:gyZ5BMK6
僕はノクターン49。これも相当に幸せ。
908名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 06:38:53 ID:ImnIhj35
僕はMPK49!
でかすぎておすすめしない。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 08:48:50 ID:sx4hCzl8
Oxygenとか中古なら相当安いんじゃないか?
910名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 16:00:16 ID:UCAPxRZ5
俺 ZERO SL MK2 と Roland A500S、 Padkontrol
thorとKONG用。AutomapとReasonは最高だよ。
ボタン種類も選べるから、Thorとcombiのボタンも楽しい。

UC33eはLive用。
KORGのnano2が出たらLiveのミキサー用に買うかも。
911名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 16:56:51 ID:CycmYIwL
リモートオーバーライドを書き換えなくても
手元でパッチを次々に変える事の出来るコントローラーってある?
912名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 19:46:21 ID:yEWiNSER
お気に入りリストってエクスポートできないんだな
913名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 19:46:26 ID:ImnIhj35
XPなんだがIgnition Keyが反応しない。パソコンに差し込むとランプが光りはする。
Authorizationでサーバーはキチンと反応するしブラウザ起動もきっちり起動する。
Macも持ってるので刺してみたけど反応なし。初期不良でしょうか?
914名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 20:00:47 ID:EzhRr5oW
はい、最初のエスパーの方どうぞー
915名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 20:41:42 ID:ZxxFliQU
Ignition Keyのトラブル多いね
916名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 22:44:04 ID:RfOsoPwi
あの糞ドングルむかつくよな
空き容量が少ないとか警告出まくるから
毎回ネット承認してるわw
917名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 00:35:10 ID:1gYPjeOL
バージョンアップしてからエラー出んぞ
918名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 00:42:31 ID:lYQV0Vh2
>>913
君のPCやOSが壊れているだけ。
919名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:28:59 ID:7aqXeE6R
ガレージバンドみたいにFinderでプレビュー的に聴けるようにしてくれればいいのにな。
曲探すの大変。
920名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:37:44 ID:Q8Axi7Rn
>>918
macにも反応しなかったんだぞ?ちなみに二年前に買ったmacbookproな。
921名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 07:56:22 ID:6uJxkKO8
Keyをレジストリしてないってオチじゃね
922名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:56:52 ID:RnbNE+UP
いつの間にか代理店変わったのか。
MI7は問い合わせしても無視するようなところだったので、期待できるといいなぁ
923名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:12:10 ID:1RA/OXH4
KORG、代理店になって二ヶ月は経つのにプロペラの製品売ってねーぞ
どうなってる?
924名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:14:11 ID:u9PAtCqB
>>896
memtest86 を24時間くらい連続でためすのぢゃ
http://www.memtest86.com/
925名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:59:57 ID:4KdQCEFB
コルグどないしてるねん?
926名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 00:15:06 ID:m9joFYcC
こりゃサポート以前の問題だな
MI7が神サービスに思えるんじゃね
927名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:06:01 ID:QNtgJRS5
2〜3回やりとりした程度だけど、別にMI7で何か悪かった事なんか無いけどな。
928名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 06:30:55 ID:s2l4QgYZ
KORG最低
929名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 10:42:03 ID:76lZhlQ3
え、まだ販売始めてないの?ww
930名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 11:13:59 ID:6oNWa7Um
なぜそんなにKORGからの販売にこだわるのかな?
正規代理店がKORGになろうがどうだろうが
今もREASON5を売っているショップはいくらでもあるけど。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 11:37:03 ID:fr1wjMRA
KORG以外でもどこにもREASON6が売ってないんですが
932名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 14:04:42 ID:EXTRaYK3
プロペラもダウンロードでReason買えるようにすればいいのに。Abletonとか既にやってるし。
ハードならともかく、ソフトはもう代理店いらんでしょ。
933名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 14:21:02 ID:6oNWa7Um
Abletonはネット販売でパッケージ注文しても届く前にダウンロードもできるのがいいよね。
でも、音楽制作アプリは大容量化でコンテンツまで含めると数十GBも普通になってきたから
ダウンロードはまだ厳しそうだね。むしろインストールしたHDDドライブごと販売なんてのも増えてきたし。
934名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 14:48:03 ID:QNtgJRS5
今はRefillのディスクが認証用になってるしな。recordにしてもドングルあるし。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 16:18:30 ID:wNpxKtGM
え?サードパーティのRefillのディスクも認証用になってるの?
936名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 16:36:03 ID:RGAB91ml
サードのRefillはいくらでもダウンロード販売してるだろう
937名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 22:36:46 ID:k1IP+Fbm
>>931

をい(笑)
938名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:17:09 ID:mlFBCrdJ
Reason2.0使いはじめて間もない初心者だけど質問していいですか?
939名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:20:56 ID:45nCi+az
いいよ。どしどしこい。
割れじゃなくて、マニュアルに書いてないことならな。
940名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:25:43 ID:mlFBCrdJ
ありがとうございます。subtractorに入ってるベースギターの音が気に入って、打ち込んでループを作ったんですが、最初から聴いていくとなんかどんどん音が変わるような気がするんですが、これってどうすれば一定の音をたもてるんでしょうか?初歩的過ぎてすみません。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:05:56 ID:FaPnZijb
それはLFOで周期的なモジュレーションがかかっているんじゃないか?
音がこもったり、明るくなったりだとフィルターにLFOがかかっているはず。

LFOならノートごとに位相がリセットするように、セッティングするか、
LFOがかからないようにパッチを切るか。
942名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:06:19 ID:sZAB/9R5
>>940
そいつはゲシュタルト崩壊ってやつじゃないか・・・
943名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:08:23 ID:gN47+p5p
LFOのamountを0にすればいいかも
あとはenvelopeの設定か
944名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:15:49 ID:ahAEenam
レスありがとうございます。ゲシュタルト崩壊ではないと思います。パッチをきるというのはどうしたらいいのでしょうか。LFOのamountは1、2共に0になっています。
945名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:31:20 ID:ahAEenam
パッチをきるというのは0にするってことなんですね。今教えて頂いたとおりやってみたら解決しました!ありがとうございます!まだノイズが荒すぎたりしているので、これからもっといじって勉強します!助かりました!
946名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 09:19:49 ID:rNTPQbqh
korg、ヤマハがcubase移行の時にやらかしたようにver.4以下からのアップグレードを
一定期間逃したら最後、以降箱で買わないとダメとかしてきそうだな。
まあ公式行けば解決する話だが、日本語マニュアルはアウトかもしれんね。
947名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 12:11:05 ID:ktZbiB+4
アップデート縛りはシェアの無いソフトでやったら自殺と同じじゃんw
Cubaseもそのうち死ぬよ。機能枯れてるのにお布施したくないだろ

3Dのシェードがやって、だれも使わなくなって会社がやばいとかw
948名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:25:33 ID:ugEZC83o
KORGって名前に踊らされて妄想たくましくなっちゃてる人がいるな
プロペラ製品を取り扱うのはKORGじゃなくてKID
海外製品の輸入と販売代理が業務の単なるKORG内の一部署に過ぎん
KORG本体がプロペラを買収したワケでもないのに
日本独自のバージョンアップルールを勝手に決める権限なんて無いよ
買収によってSteinbergを完全な支配下に置いてるヤマハとはワケが違う
949名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:36:09 ID:ktZbiB+4
下痢のことを肛門が泣いていると書けば詩的だろ?
950名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:37:24 ID:ktZbiB+4
あ?文句あるなら何時でも受けてたつわ
http://livedoor.2.blogimg.jp/lohas_an_001/imgs/7/5/75c8c74a.jpg
951名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 14:33:35 ID:L8I+n46J
おお!日本男児三島先生! チンポもギンギンになってますね!
952名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 14:47:45 ID:NQcBE/hu
Shadeはヴァージョンアップごとに機能が少なくなってダメになる珍しい製品だからなあ
953名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 21:08:10 ID:BLNT5QbP
>>951
チンポは偽物w
954名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:04:45 ID:XLDxxxTv
なんでコンビはミックスチャンネルの中に入れられないんだ?!
955名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:43:41 ID:rFYIhZrb
でかいから。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:57:32 ID:0VCXLd8C
nucleus soundlabのPantheon Bundleが24時間限定50%OFFだってよ
957名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:40:49 ID:zoSLiCEi
Reason4からアップグレードしようと思ってるんだが、
Reasonは本家からネットで購入しても輸送費入れると日本で買うのと大差ないな。。。
958名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 01:59:48 ID:ceFXGSJ7
コルグはプロペラ放置だなwww
959名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:16:12 ID:mtQR7adm
なぁに既にコルグなど客から放置されてらぁ(笑
960名無し募集中。。。 :2011/02/18(金) 00:13:53 ID:QD5wtmnf
961名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:58:51 ID:upZBrxc3
>>960
楽器ーがどうかしたのか?
962名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 02:58:45 ID:Wk28STT5
>>960
「あなたのマンコくぱぁして吸い付きます」ってサイン?
963名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 06:37:33 ID:u/6rt0rs
>>960
キチガイの目や
964876:2011/02/20(日) 05:52:22.36 ID:7AszGKAL
Record Reason Duoやっと来た!アカデミック版買ったから届くの遅かったぜ。
これから開封wktk
965名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 12:34:16.74 ID:9DsqtBXk
>>964
おめでとう、大いに楽しめばいい。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:26:47.22 ID:h5ckPozf
>>964
おめ!

ということは2週間くらいですね、到着まで。
アカデミックじゃなければ、もう少し早いのかな?

情報ありがとうございました!
967名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:56:16.94 ID:svVKY3ve
>>964
コルグから届いたのか?
968876:2011/02/22(火) 09:28:18.58 ID:qMJUPzqo
>>964
ありがとう、これから遊び倒そうと思う。
>>966
アカデミック版は元から在庫なくて、発送に1,2週間かかるって最初から言われてた。
通常版は在庫あったから、すぐに届くじゃないかな。
>>967
コルグじゃなくて、海外の通販サイトだよ。

それにしても、アカデミック版なのにとくに審査とかもなく使えてるんだが…学生証とか提示していないし。
まあいいか。
969名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 06:42:18.85 ID:Oaoiymwg
学生の頃買ったまま手を付けていなかったReason 2が引き出しから見つかったので
Reason 5にアップデートさせてDTMに挑戦してみようと思うのですが、
Reason 5の解説書にオススメはありますでしょうか?
(DTMや作曲などの知識はゼロで、手探りの状態です)
970名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 08:17:55.20 ID:6CXV1q5u
>>969
解説書以前に、ゼロからのスタートならいきなり5にアップデートせず
2、2.5あたりを使い倒してからのほうがいいと思う
モジュールが少ないほうが横道に逸れないで基本的な部分を覚えられるはず
971名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 10:02:38.01 ID:XsMxCRIg
>>970
良い事言うねぇ
972名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 11:18:02.87 ID:AGwoB12h
reason5では2の頃よりシステム周りも改良されているのでお勧め
エフェクトも充実、無論音源等も
ソフトウェアキーボード(?)も付き便利

ただ、>970の言うとおり横道にそれる可能性は高い
それでお腹いっぱいになるか、何か習得できるかは貴方しだい

本は REASON 4 テクニカルガイド が3から備わったコンビネータという
Reasonの肝(と、個人的に思う)デバイスの使い方やらなんやらが詳しく載ってるヨ!!

コンビネータ使いこなせると楽しいよ〜
973972:2011/02/26(土) 11:24:23.42 ID:AGwoB12h
正直いうと
3になったときコンビネータ意味不明、Reasonの中にミニReasonってどういうこと?
4の時ソアーむつかし〜
・・・ってなりました。

そういう場合はやる気がでるまで不要デバイスがあったっていいんだよ!!
うぅえるかむ to Reason5
974名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 11:35:39.54 ID:GWuOS/Ur
>>973
話の腰を折って悪いがTHORは「トール」と読むんだぜ
975名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 11:41:05.72 ID:GWuOS/Ur
CombinatorにしろThorにしろ基礎知識が無いと手も足も出ないんじゃないか?
プリセットパッチだけしか使わないって言うなら話は別だが
ぶっちゃけ「はじめてのDTM」な人はAdaptedからスタートでもいいぐらいだと思う
976名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:15:01.96 ID:N7Xc0VAL
ロゼッタが使えないと、Recycle
動かない。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:15:08.89 ID:PWTXRY0u
>>969
master of reason2.0の中古本でも買って、
まず2.0のまま本片手に弄りまわしてみたら?

この手の本の評判が悪いのは分かってるけど、
初心者ならマニュアルよりも分かりやすくていいと俺は思うよ。
978名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:50:59.24 ID:s5WvVUNz
>>969
『Reason 5の解説書ならマニュアルで十分だ』という俺様がこのスレを24時間監視してるから困ったらいつでもきなさいキリッ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:54:41.94 ID:QvcB1Eaz
4ユーザーだけどサブトラクターを多用してる。
サブトラクターをバージョンアップしてほすぃ。ストルムみたいな変なLFOを追加するとか。
あと、ミキサーを改良してほすぃ(Recordのを移植するとか)。
FLのWAVトラベラーやグロスビート的なエフェクトもほすぃなぁ〜。
980969:2011/02/26(土) 14:38:29.78 ID:Oaoiymwg
ありがとうございます
とりあえず手持ちの2をインストールしてみていじってみようと思います
981名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 15:00:03.35 ID:XZdMG/GM
>>976
え?嘘だろ?
982名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 15:06:19.97 ID:UIAKLSUV
俺のiMac(core i7)OS X10.6.6でリサイクル普通に動いてるが。

RecordのSSLミックスチャンネル、豪華で便利だけど、
Mixer14:2のシンプルな使い勝手も良いなと見直してきた今日この頃。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 15:07:16.07 ID:HaP5wsEt
次スレ立ててくる
984名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 15:11:53.47 ID:HaP5wsEt
次スレ

[Record] Propellerhead 総合 13 [REASON]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298700583/
985名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 16:12:09.99 ID:N7Xc0VAL
>>981
>>982
OSX10.7の話。
986名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 23:31:56.87 ID:oIxTHcGu
スカパーの朝日ニュースターってチャンネルのラーニングプラネットって番組で、
北欧音楽シーン特集みたいなので尾飛良幸とかいう人が、
Propellerhead SoftwareとREASONのことを言ってたんですが,
説明がかなり適当でREASONの良さが全く伝わっていない...。

何者?(AKBやジャニーズやテニプリにかかわっているようだが。)
987名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 06:01:17.18 ID:Aq7Ffvzl
いちいち気にすんなよ。
988名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 07:46:43.76 ID:4LaP0Qbi
別にREASONが主役の番組じゃないんだろ?
何か他のことを説明するための一例としてたまたまREASONを取り上げただけなんじゃね?
989名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 14:28:53.82 ID:ncB751Kk
ジャパネットでリーズン扱って欲しいw
990名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 17:27:50.11 ID:UTgq0zir
ロゼッタ経由で動かないRecycle
って、近いうちにアップデートするのかな。
いや、してくれないと困る。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 18:10:42.26 ID:jdw9b1ow
Recycleなんかもう五年ぐらいアッフデートしてないぞ
992名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 19:39:50.01 ID:FkNWtFOr
Recycle2.1.2でosx10.6のRosettaで問題無く動いてるけど
993名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 20:01:52.44 ID:2DC+/fkj
>>991
やっぱReason次バージョンに組み込まれちゃうのかね?
994名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:05:15.32 ID:Aq7Ffvzl
いや、OS10.7はロゼッタ切り捨てらしいから、今の仕様のRecycleは動かない。
995名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:09:04.54 ID:UjuxIJpn
Rosettaついに切り捨てか
keepsoundawakeが動かなくなるな
996名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:48:23.89 ID:a1d+P/3O
>>989
社長がどうセールスするか、是非聞いてみたいw
997名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:52:05.78 ID:a1d+P/3O
998名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:23:04.16 ID:WcgL7lpG
コレ全部でじたる!
999名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:34:19.51 ID:T6s1VFVR
>>997は重複
本スレは>>984

スレを立てるときは既に誰かが立てていないか検索して確認すること
また偶然誰かが同時にスレ立て作業をする可能性もあるので宣言してから立てること
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:46:24.17 ID:3gcVIUa+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。