MIDIキーボード 17鍵目

1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
MIDIキーボード 16鍵目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1274197498/

前前スレ
MIDIキーボード 15鍵目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268316386/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 16:32:30 ID:Gy+f3aJq
3名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 16:33:31 ID:Gy+f3aJq
FAQ
Q.足で操作できるキーボードってないの?
A.現行モデルだとRoland PK-7Aくらいしかない。
 あるいはUSBゲームパッドをばらしてYAMAHA MFC05に組み込んでUSBゲームパッド→MIDI変換ソフトを使うしかない。
 D-DECKもある。

Q.USBしかないMIDI鍵盤でMIDI OUT端子が無いんだけど外部MIDI OUTをしたい。
A.MIDIインターフェイスを買ってDAWでTrueしろ。もしくは鍵盤ごと買い替えろ。

Q.Roland PCR-(A)30/50/80は地雷?
A.大幅なコストダウン設計により初期ロットは鍵盤が一年以内に全滅し
ファクトリーリセットすらできなくなるという地雷がある。
修理できるなら買いだが、素直にメーカー修理に出すことをお勧めする。
 なお3桁版台はその反省からか鍵盤が故障してもコントローラは使用できるようになった。

Q.電子ピアノとかに付け足せるような単体のピッチベンド、モジュレーションコントローラーはありますか?
A.残念ながら今のところ市販されているという情報はない。がんばればジョイスティックに機能を割り当て
られるらしい(真偽詳細は不明)。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 16:34:24 ID:Gy+f3aJq
まとめwiki
http://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

関連スレ:
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250856451/
マスターキーボードを語るスレ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.4■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239266606/
【MIDI】コントローラー自作【DIY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194753097/
PCのキーをMIDIキーボード化しようぜ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219144503/
5名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 16:36:30 ID:Gy+f3aJq
関連スレ:

【USB KEYBOARD STUDIO】YAMAHA KX シリーズ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214585551/

KORG nanoシリーズ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252282185/

ICON i.Controllerシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261149838/

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.40【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281503966/
6名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 18:24:50 ID:5mtKg0fi
いちおつ
7名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:41:41 ID:IIv/U+9R
A-500Sのローランドバージョンは、A-500S-Rって型番になったみたいだな。
検索すると予約受け付けてる店がちらほらと。
だいたい今から1週間以内に入荷するところが多いみたいだけど
早いところ予約しないと、次回入荷の11月以降にまわされちゃうみたいだ。

ここは9月29日入荷となってるね
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?key=A-500S&count=12&sort=1&id=156232
8名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:42:51 ID:ZpU9GwlH
とりあえずベロシティーカーブがプリントされてるのは嫌だなぁ…
9名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:59:02 ID:3yPOoP0J
>>8
同意。せんすが昭和的だよねw
ベロシティカーブなんて頻繁に変える奴誰もいないのに
デザインでつけてるんだろうけどダサいよね
10名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:08:45 ID:gj2SHIte
ローランドがセンス良かった事なんて一度でもあるか?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:55:46 ID:ieNJ4FYA
そう言われてみると・・・ないな
12名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:13:41 ID:luRYoKLt
MIDI関連ハードでトップシェアってローランドだよな?一応
13名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:16:42 ID:mqzWN+g8
家電屋とかで売ってるからな。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 04:05:13 ID:N5woWbuP
販路が多いのかどこでも扱ってるしねえ。
タスカムの営業も販路広げればいいのに。
15766:2010/09/30(木) 16:58:23 ID:GHSAiY5Q
Axiom 49第二世代買った。
DirectLinkでCubase5.5いじって見たけど便利過ぎ
ただ鍵盤軽いね。
16名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 19:07:29 ID:9u/aSUNw
>>15
鍵盤は弾きづらいってことはないですか?
17名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:04:55 ID:rsJhSJgD
家に置く場所がないし持ち運びもしたいので小さいmidiキーボードがほしいなあと思っているんですがやっぱりnanoKEYはよくないんですかねー。壊れやすいっていうけど
ツマミとか余分なボタン一切いらないので(その辺のオプション系は欲しくなったら別で買おうかと思ってるので)なるべく安いやつでオススメないですか?

http://www.youtube.com/watch?v=Q43gVUwfdTg&p=78B93775B2AD6FC4&playnext=1&index=4
実はこいつの動画見てたらちょっとnanoKEYがちょっとほしくなったんですよねw
18名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:09:25 ID:ieNJ4FYA
nano買うなら予備で3個は買っとけ
1916:2010/09/30(木) 23:33:46 ID:GHSAiY5Q
>>17
弾きやすいですよ
私的には
20名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:44:25 ID:8QbNZOZN
>>17
18は冗談としても、買う時に「壊れやすいのは分かってる」と思ってる程度じゃ甘い。
「これは既に壊れているんだ」と思って買うべき。

もし3個買おうが、それは3個とも壊れる。もう壊れている。
予備で眠らせていようが、保証期限は買った時点からカウントダウンが始まってる。
同時に使う目的でないのなら買うのは1個ずつにするべき。
そして1個目を使っていれば2個目以降も同じ物を買い続けるべきなのか分かるだろう。

割り切って使うならそれはそれでok。
自分は2個同時に使ってるし。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:07:28 ID:CKAU5pu5
2オクターブで良ければLPK25を個人的にはおすすめします。
3オクターブが良ければKORGの新しいのを待ちましょう。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:24:47 ID:yGL5e0S/
>>21
>KORGの新しいの
kwsk
23名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:28:03 ID:CKAU5pu5
ん? ついこないだココでも話題になったと思うが...。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EMICROKEY%5E%5E
24名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:52:59 ID:CcqWBXBJ
店に行ったらe-keys37が叩き売られてて笑った
KORG出ちゃったらこいつは全く売れないもんな
25名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:46:01 ID:8xbU09DQ
>>23
これモニタとキーボードの間に置くにはちょうどいいんだよな
26名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:53:09 ID:7ctyLRJL
>>19
ありがとうございます、61鍵を検討中なのでマジ助かります。
27名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 10:17:23 ID:Xt6JIkcX
RolandやYAMAHAが小型鍵盤出さないのは何か理由があるのかな?
28名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 10:36:59 ID:VsBVKMWm
CBX-K1にUSBインターフェイスが着いていたらバスパワー駆動かつCCやPC送れて便利だろうな…
29名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 11:01:50 ID:PD7eQtYy
>>21
LPK25ってやつググってみたら結構いいっすね
けど+2000円でコルグの新しいやつが買えると思うと迷うなぁ
コルグの新しいのが出ることによってLPK25が5kくらいに値下がりしてくれれば迷わずLPK25買うんだけどなぁ
くぅぅー悩むぜ
30名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 20:20:03 ID:GlD6X+mQ
iConのi-KEYも悪くないよ
31名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:04:00 ID:8Gxb8ZOr
あれは見た目がヘボいからなあ・・・・いや中身に関係ないんだろうとは思うが
32名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 02:42:05 ID:WVAMAPiM
おとなしくmicroを待つのがいいかもね
33名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 06:49:12 ID:Tgxk6rL5
34名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 08:15:21 ID:0vrkl1PL
35名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 13:10:57 ID:jyfbGA7T
なにこれ かわいい
36名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:11:09 ID:8Gxb8ZOr
LPK25とLPD8を合体させたのか
それはいいけどまたピッチベンドがないじゃねーかAKAI・・・・どういうことなの
37名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:24:36 ID:1iJGSyeM
ピッチベるなってことだよ!
38名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:27:26 ID:xHzhRBBy
パッドとツマミは付けるけどベンダーは付けない・・・
アカイらしいちゃあアカイらしい
39名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:27:57 ID:dbmScWoI
ククク・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:57:36 ID:J8z9xk+P
AKAIのちっこいの1万円なら欲しいかも
41名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 16:00:47 ID:+dD0YyR0
個人的にはパッドは不要なんでKORG待ちでFAだなぁ。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 16:20:20 ID:MpbsU8MI
49鍵だったらな。KORG
43名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 17:26:22 ID:D78i5kL+
37鍵はギリギリ和音+1音って感じだな
でも和音はルート変えた転回形になってしまう
44名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 18:27:18 ID:ww6dxRTv
KORGからミニ61健のキーボード出して欲しいなぁ
microStationも余計な音源ついてるし・・・
45名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:45:47 ID:3fNGMPf8
46名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:49:38 ID:J8z9xk+P
>>45
アクセサリにダンパーペダルが無い=ハーフペダル不可能 って考えてイイかな?
47名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:44:59 ID:PH7WIdKk
>>46
EXPペダルの代わりにハーフダンパー対応ペダルを繋げて
ペダルでCC#64を吐くように設定できればいけるんじゃないの?
マニュアル見てないから設定できるかどうかはわからんけど。
48名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:51:16 ID:i4mXEUS8
>>39
それはアカギだろッ

って誰か突っ込んでくれよ
さみしいじゃないか
49名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:47:35 ID:vA7OWB4V
>>20
いやいやそこまでじゃないだろnanoKeyは
荒っぽい使い方しなければなんとか大丈夫

ただ「キーボード」の代用品、くらいの使い勝手として考えるべき
ベロシティ揃えるのとか、ちょっと凝ったコード押さえようと思うと難儀するレベル


ただnanoPadに関してはそのとおりw
必ず壊れると思って良いレベル
50名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:54:54 ID:U6AT+qxZ
>>48
それはアカギだろッ
51名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:57:27 ID:U6AT+qxZ
>>49
20だけど、俺の2個とも壊れてるんだ。販売店もロットも違うのが。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:08:06 ID:k0jUxKK9
nanoは専用スレあるから、そこでどんだけ故障報告挙がってるが見るよろし
53名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 02:34:08 ID:Z6eSzp3u
>>49
打ち込みにはこの上なく便利だぜーnanokey
54名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 03:13:59 ID:RqIvOrUr
あんな作りで壊れないほうがおかしいと言うか、まともな入力を期待するほうが無謀。

あくまでヲタ嫌いの女にファッションとしてみせる為のアイテムだろ。
そして普通にピアノ弾ける男に寝取られる悪寒。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 13:51:20 ID:Jm9QBC5D
初めてキーボード買おうと思ってて
インターフェイスはUA-25EXでソフトはSONARだから無難にA-500Sを買おうと思ってたけど
Q49は5000円安いし
悩むな~~
どっち買おうかな?
56名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 13:54:50 ID:JqO9fYpx
>>50
お前良い奴だな
57名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:20:36 ID:EImeZs5G
>>42

激しく同意。
なんでどこもミニ鍵盤で4オクターブ出さないかねえ
つまみなしでも2万までなら買うわ。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 12:16:04 ID:PjDapdzB
A-500S-R届いたーーーーーーーーー

なかなかどうして
59名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:35:42 ID:BDhBiuzP
インターネットっていくらするの?
60名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:38:16 ID:P5vRYK9i
(株)インターネットイニシアティブって会社なら1株21万くらいだお
61名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 08:10:08 ID:NMHPQyzI
プロバイダの接続料のことなら、ADSL50Mで3千円くらいだよ。ネットも安くなったものだ。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:41:39 ID:tCw+EPJH
Oxygen 88ってもう発売されてる?
63名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:43:34 ID://cvUgsf
64名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:44:35 ID://cvUgsf
あーでもMIDIOUTがないから使えんな
65名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:45:56 ID:7pmN3O0F
宴会とかカラオケで遊ぶのには良さそうだけど....他に用途を思いつかんよw
66名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:46:38 ID:DPJ6iEOF
だから演奏中に電話が来たらどうなるの?
67名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:49:16 ID://cvUgsf
ごめんよく読むとUSBでiPhoneささなくてもコントローラーとして使えるようだな
68名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:54:26 ID:7pmN3O0F
iPhoneナシだと、とてもマヌケな感じになるんじゃ?w
ま、こーゆーオモチャがあってもいいのかもね。売れるのかなぁ?
69名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:55:03 ID://cvUgsf
Novationが世に出たヤマハQYシリーズ用キーボードの現代版ぽいところがいい
iPhone寝かせてさすのはカバー被せてると駄目かもなあ
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 02:02:48 ID:K24nSuPH
>>63
かなり前から出すっていってたけど
やっと発売するのか。
ちょっと欲しいけどまぁ様子見しておくかな。
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 06:04:06 ID:fHnOtR/A
>>66
保留メロディ弾けるんじゃないの
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 08:02:57 ID:3uYVuzzn
マカってホント情報弱者だな。
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 13:03:16 ID:Au6ZnW71
>>70
海外では結構前から発売されてたけどね
74名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 17:54:51 ID:5Mm8+86v
>>63
これ薄いな
これくらい薄いのが欲しいわ
75名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:23:09 ID:2EPgiMEm
マカって何?
76名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:30:02 ID:RBTBYQCb
健康補助食品かな?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:54:03 ID:B5fOnNpw
microSTATION型のMIDIキーボードがあれば・・・。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:58:57 ID:Au6ZnW71
>>74
それ買うんだったらこっちの方が良いよ
http://www.akaipro.com/mpkmini
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 21:39:45 ID:EFl8+Wa2
>>63
MAIN LEFT(RIGHT)なのにピンジャックが赤(白)なのはミスだと思いたい
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 21:43:43 ID:Au6ZnW71
>>79
RCAだよ
81名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 22:21:12 ID:5Mm8+86v
>>78
これ正確なサイズ乗って無くない?
82名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 22:25:34 ID:Au6ZnW71
>>81
単純にLPK25とLPD8くっつけただけだよ
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 22:25:49 ID:/9BXjCR7
落としてないけどpdf見ればあるんじゃね?
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 23:14:09 ID:piL91ZzD
nanoKeyを検討してるんだけども、microKORGを持ってる場合は不必要かな?
microKORGだとラグ発生しちゃってるんだけどKeyだとラグなくなったりしますか?
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 23:22:54 ID:xikpnVNH
しない

そもそもmidiやUSBのラグってほとんど発生しないと思うけど…?
ソフトシンセ鳴らしてるならDAWの設定見直したほうが
86名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 02:06:41 ID:WSMZ7U/+
気になるほどシビアな耳の持ち主なら、音源付きでまともに鳴るシンセ使うしか無いと思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 06:52:22 ID:2XiXzdul
>>84
nano買うならLPK買った方が良いよ
88名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 12:36:49 ID:5RXP+UPh
LPK25買った。アルペジェータ機能に惹かれたよ。ただキーのヴェロシティだけど最低限が低すぎて無音になるエディターで最低ラインあげられたらよかったけど
89名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 15:23:51 ID:cOLtgdg9
RD700NX触ってきた…
鍵盤も音源も良いね。

77鍵があればなぁ~
90名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 16:33:27 ID:UIcQ9bes
KORGのmicroKEYってどっかで10月9日発売って見たけど下旬になったんだな
ちょっと興味あったから見に行こうかと思ったけど残念
91名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 16:57:04 ID:RJzURpu3
MPKの鍵盤が個人的に良かった

戻り早いし連打できる
92名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 17:14:21 ID:xiexHhOY
>>90
今日、売ってたよ。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 18:49:41 ID:SuRskwL2
>>90 アキバでは10月8日に既に売ってたよ。と言うか今使ってる。
94名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 18:52:21 ID:LBh7ZpJ1
>>93
インプレどうぞ
95名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 18:53:13 ID:UIcQ9bes
>>92
色々見てみたら音屋とか他のネットショップでも売り切れてるとこあるみたいだね
>>93
使用感はどうですか?
96名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 19:07:25 ID:SuRskwL2
イイですよ。音量変化も自然だしクセもないし。
今1時間位、M1LEでひたすら遊んでた。
そんでM1製品版の優待購入ページ開いてみたら品切れだった。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 19:42:04 ID:jByqat95
今日microkey買ったけど、この値段でこれなら十分いいと思う。
midiチャンネルが本体から変えれたらもっとよかったけど
98名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 22:55:14 ID:WXPxwNv/
UF** ClassicかAxiom(NEW)買った人いたらインプレお願いします、61鍵で迷ってます。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:28:17 ID:TQ2auiOi
>>97
MIDIチャン変えられないのか!?
ダメだな・・見送ろう
100名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:43:04 ID:LBh7ZpJ1
チャンネル変える必要あるか?
GM音源時代の古い音源使ってるなら必要だろうけど
DAWにソフトシンセ立ち上げてって状況なら普通は固定でなんも問題ないよね?
101名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:49:14 ID:mtZJXsiS
MIDIチャンネルをダイヤルで変えられるのはすごい便利ですよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:50:00 ID:mtZJXsiS
チャンネルじゃないわw音色だったw
103名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:16:22 ID:J81tRbDM
>>100
それがあるんだよね。
PCM系のやつだと、一個のソフトシンセ内で複数音色アサインしたりするから。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:39:34 ID:+ajR+94Y
>>100
マルチ音源のソフトシンセ使う場合はMIDI送信チャンネル手元で変えられると凄く便利なんだよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:43:18 ID:WmOqzvjI
どうせDAWの別トラックに録っていくからチャンネル変更できなくても関係ないな
106名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:46:28 ID:70urFpdo
音色変更はMIDIキーボードで出来たほうが便利。
無ければならないものではないけど。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 02:05:57 ID:mz2FdQkm
>>106
確かに。
ほかはどうでもいいんだけどね。
PC-180ではそれだけが不満。

108名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 02:08:37 ID:i58JHmfC
>>104
CASIOのMA-150は?学校の授業の練習として買ったけど49鍵盤だチャンネル選択あるよ。まぁヴェロシティ、ベンドは無いけど
109名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 02:56:21 ID:42MN3Gx6
今日、というか昨日見てきたが
microKEYはnanoKEYよりも格段に使えそうだと思った
でもA500pro持って帰っちまった…机に置いたらでけぇw
110名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 03:19:23 ID:fhfxGiTr
 
シンセサイザーフェスタ2010 西新宿
http://www.jspa.gr.jp/synthfesta/2010/
 
入場無料
コンサート、セミナー、新製品展示、フリーマーケット、ニコ生放映
111名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 03:35:46 ID:gt8mlKAs
>>110
土曜に行ってきたがニコ生出演の松武さんと氏家さんは面白すぎる
メーカーの人達と会話も出来たしKORGの坂巻さんと話せたのも良かった
東京近郊の人は行くと良いよ
112名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 10:34:59 ID:QtX+XOYX
それにしてもKORGのUSBドライバは相変わらずスタンバイ移れなくなるのね
microKey感触は良いけど、自分はスタンバイ運用なので抜き差し面倒
113名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 14:33:38 ID:ySFfkGcl
>>111

氏家さんってmusictrackでデモやってる人か
異様なテンションで飽きない
114名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 14:38:34 ID:1CnJZgP3
英語がヤバイけどな
115名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 18:13:03 ID:dR20g0uS
PC-70からmicroKEYに買い換えた。
これだけ省スペースで実用的な37鍵は自分にとっては凄く便利。
入門用には薦めないけど、用途が絞り込めてる人は買って後悔しないと思う。

○鍵盤の感触は値段以上にしっかりしてる感じ。ベロシティの吐き具合も良い。
 KORG KONTROL Editorで行った設定は電源off後もmicroKEY自身に保持される。
 ホイールはピッチベンドが重め、モジュレーションが軽めだけどまあ許容範囲。
△つや消しブラックの部分が安っぽいせいで見た目は値段なり
  (コスト配分で鍵盤のタッチを優先したと思えば納得できる範囲)
×電源ボタンがない

ケーブル抜き差しせずに電源on/offしたくて↓こんなの見つけたが
なんかもっと良いのあったら教えてください。
AD-3DUSB13  568円
BSUAAS20BK 1,240円
116名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 18:27:02 ID:mz2FdQkm
氏家は面白いよな。
初代ハイパーグルーヴの音声トラックとか
DTMマガジンで坂上とハチプロvsミューヒャクやってたころから聞いてたがノリが良い。

>>113
でもあの人が紹介するとなんでも良い製品に見えて困るw
逆に言えば腕があればどの製品を買ってもそれなりに良い作品、演奏が出来るという実演紹介で
キータッチがなんだ音質がなんだとかいってるのが情けなくなるのもポイントw
117名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 18:46:45 ID:fMadbIxD
microKey買うかな。ファミレスやマックでのFinaleでの楽譜書き用途と
ノートPCと一緒に持ち歩けるお気楽ミニ鍵盤として。ライブ前の確認用にもいいか。
ベンダーやら付いてるからDelay Lamaで遊べるなぁw
118名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 19:05:33 ID:rp1z4jbY
コードとか押さえられる?
電源がネックなのも・・・うーん探してみるか
119名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 19:53:51 ID:tcXohw45
そういえば電源ボタンは大事だね。
A500Sはあるの?
120名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 22:26:13 ID:3yIkQvkX
microKEYにせめて鍵盤の上のスペースに摘みが6個ほど付いてれば即買いなんだよね
121名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:02:46 ID:fqTEFulU
何もついてないからいいのにバカじゃね?w
122名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:17:18 ID:WmOqzvjI
KORG KONTROL Editorに対応させてるんだからCCぐらい吐ける感じに設計してくれればよかったのに
と、少し思う
123名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:37:33 ID:1bMx+kRW
>>115
自己レス。
USBハブも探してみたけどスイッチつきで安くてデザインの良いモノは見つからなかった。
Aオス-Bオスのコネクタで黒いの見つかったんでhttp://dragonjapan.net/?pid=15346872
BSUAAS20BKとの組合せで行くことに。ノートならBSUAAS05BKで十分かな。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:20:56 ID:v5BLWa9Z
125名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:24:06 ID:5nFZ538B
オキシ人
126名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 06:37:20 ID:EAqJoAL+
うがい薬みたいだな
127名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 17:46:46 ID:54p12UlH
いまCBX-K1使ってんだけど
USB1本で済むのがうらやましすぎてmicroKEY注文してしまいました.

nanoKONがそうだからうすうすそうなんじゃないかって思ってたんだけど,
これもやっぱりスリープ復帰後は認識しなくなるのね・・・
128名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 17:59:20 ID:5nFZ538B
いつも思うんだけど、YAMAHAがCBXって
129名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:16:17 ID:DDRVo4KI
YAMAHAはR1だろ常考
130名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:26:42 ID:54p12UlH
後輩はR6乗ってたけど
俺はRGV250Γなんだ
済まないw
131名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 21:20:50 ID:m0PzPfQD
>>128
ん?W-B-Xがいいのか?ぞくぞくするねぇ
132名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 11:52:21 ID:Mm6qa5o7
microKEY触ってきたけど>>115のいうとおり
>入門用には薦めないけど、用途が絞り込めてる人は買って後悔しないと思う。
まさにそのとおりだとおもう。使用状況をかなり決め込んでからのほうがいい
とりあえず買っとけな製品ではない。値段から初心者が間違えそう
はやくA-500Sも触ってみたい
133名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 15:19:12 ID:bd+yx1sc
microKey買った。
鍵盤の幅もそこまでちっこい訳じゃないし、値段考えると打鍵感も悪くない。
外に持っていくには微妙に邪魔なサイズだけど、家の中でノートPCと一緒にうろうろするには悪くない感じ。
134名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 10:17:28 ID:BZNmpg04
誰かA-500S等に付属しているソフトシンセのCakewalk Sound Centerで
音を鳴らせられた人いる?
A-500Sを買ったのだが、何をやっても音が鳴らないんだよね。
スクリーンキーボードをクリックしようが、A-500Sのキーを押そうが…。
設定らしき設定はメニューのMIDIからA-500Sにチェックを付けるくらいなんだが
それをやってもだめ。
原因わかる人、教えてください。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 10:19:02 ID:Uy2MxZjl
>>134
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.41【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286379000/
136名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 12:15:10 ID:+yZJK97b
>>133
ああ、うん。まさにそんなかんじだ。ノートPCとの相性がよさそうだった
137名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 14:41:33 ID:snbBVe93
逆に入門用に薦められるものってどんなのですか?
138名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 15:02:48 ID:DETQti7S
普通に鍵盤初心者ならミニ鍵はお勧めしない
139名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:03:53 ID:MfKMPx2w
入門ってのが何に入門なんだろね? そこそこ鍵盤を弾けるようになりたいんだったら
まぁ、49~61鍵の普通サイズがいいだろうけど。
打ち込みの入力装置オンリーだったら、何でも良さそうだけど。ツマミ類が欲しけりゃ
nano Kontrolでも後付けすりゃいいだろうし。最初からDAWが決まってて、楽をしたいなら
そのDAW用のオートメーション?(使ったことないんで)を謳ったヤツがいいのかもね。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:10:34 ID:btwykeED
ミニ鍵に特化して上手いってのもありじゃない?

生ピアノもちゃんと弾けるプレイヤーに!ってんじゃなければ。
ミニ鍵しか使わないプレイヤーってのもそれはそれで新しくて良いと思うしw
141名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:57:14 ID:z9cUWSCb
>>71
電話に出ろよッ!
142名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:03:44 ID:o4S7Aj0R
ミニ鍵盤って1割くらい小さいだけでしょ?パソコンのキーボードもいろんなサイズあるし。
143名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:37:28 ID:YOnyoYfD
A90の次の機種
待ってる
今は流行らないかもしれないけど
期待してます
144名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:01:17 ID:BuSz2INu
入門ならpsr-eオススメ
憧れのエレクトーンサウンドが(^◇^;)
145名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 04:08:09 ID:dRxgbl+Z
一割小さいとかよりタッチが違いすぎる。
フルサイズのMIDI鍵盤でも、本物のピアノに較べたら軽すぎるのに。
鍵盤数も少なすぎる。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 05:04:46 ID:cgAh3Gva
ミニ鍵盤61鍵、
But...、MIDIt端子が付いていない無いのがオシイ。
でも、インテリアとしてなら欲しいかも・・・

http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/microPIANO/index.html
147名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 05:45:22 ID:giCGk9FQ
iPhoneで再生できた
ビックリした
148名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 06:33:19 ID:YM3jHdJR
>>144
あこがれのサウンドなのはFX/FSまでの世代だよ…
149名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 07:54:56 ID:Ry4Scmb1
細野さんってトイピアノ好きでスタジオに常備してるぐらいだからさっそくそれ買いそうだ
150名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 09:08:03 ID:YfIyu0Lp
>>146
あっ本当だ、MIDI OUT付いてない。買うつもりでいたのに残念。
151名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 15:30:50 ID:kx3gPsLn
>>146
トイピアノとか久しぶりに見た
152名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 20:02:11 ID:8DD+sm35
microKey今届いた。いつも思うんだが、バンドルされてるソフトのアクティベーションコードで不要なヤツって
どうするのがいいのかな? M1Le以外は全く不要なんだが....。I/Fに付いてきたCubase LE(?)とかも死蔵されとる。
153名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 21:33:43 ID:gpCTMX2j
>>146
コルグはいつも周回遅れで妙なモノを送り出してくる
154名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:02:52 ID:9OZnn5LX
トイピアノで革命のエチュード弾けちゃうんだ 凄いな

PCで生音ほかの楽器と重ねるの辛いのでピアノからmidiキーボードに
乗り換えようと思ってるんだけど、最低49鍵でmidioutついてるのでおすすめって
何ですか?貧乏なのでmaudioとか検討中なのですが スレ違い?
155名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 03:46:08 ID:nDIb71DC
xboardが一番好きなんです
鍵盤はaxiom pro
remote sl
cmi ukey
yamaha kx49が良かった

俺いろいろいじり過ぎ…
156名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 04:49:56 ID:8fbjwUxB
> ◆microPIANO
> 価格:39,900円
> 発売日:2010年11月下旬
157名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 09:25:33 ID:zNNAWS62
>>154
49鍵なら安いの結構あるじゃん。
個人的にはCME M-KeyV2だけど貧乏ならALESIS Q49あたりじゃない?
158名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 16:11:31 ID:2UHyBj9z
ちょと見ないうちの進化したかもw
http://item.rakuten.co.jp/wich/rolepiano61/
159名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 16:25:54 ID:W/k1MOTf
いや、4年前と一緒だw
160名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 22:35:58 ID:col4jYm3
>>154
デモに革命のエチュード入れるのはちょっとした詐欺だよなw
161名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 23:47:15 ID:zNNAWS62
op10は4番が好きかな俺は
162161:2010/10/15(金) 23:52:19 ID:zNNAWS62
163名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 23:54:43 ID:zNNAWS62
リンクをミスったorz
http://www.youtube.com/watch?v=6-owL1vM4nE
164名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 00:27:41 ID:XATXWlcq
ホント、こういうの見てると手が小さいとか言い訳できなくなるな・・・orz
http://www.youtube.com/watch?v=R_WBdb4Hu_Y
165名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 03:03:42 ID:gBuXkpiY
Roland Aシリーズ、在庫がある店が全然無いから通販で買っちゃったよ。
聞くところによると、店頭にはあんま出てないけど注文すればすぐ入荷出来るらしい。
品薄で希少価値を煽る戦略かコレw?
166名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 08:10:16 ID:wC1psbGP
>>164
この頃のほうが可愛い(アブネー)
167名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:27:58 ID:r0WULitq
う~ん、素晴らしいのはわかるけど、ちょっと動きがキモチ悪いなぁ。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:45:24 ID:XATXWlcq
子供のうちは親やピアノの先生にこうしろああしろ言われてやってるんだから仕方あるめぇ。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:08:39 ID:wC1psbGP
エチュード10の4はもっとクネクネしながら弾きなさい!って感じかw
170名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:17:33 ID:AUBVdJn0
>>163
構える時点で動きがキモくて閉じた。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:40:45 ID:VjQ7OIgh
…恐ろしい子!
ドラクエ3の戦闘曲とかリアルに演奏できそうな勢いだな
172名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:03:34 ID:XATXWlcq
余裕だろうね・・・
173名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:11:14 ID:tWJPsfFP
エレクトーンはさらにキモいらしいとかなんとか、こんなテンプレがあるぐらい。

エレクトーン3大奏法
【クネクネ】エレクトーンワールド基本中の基本。エレ弾き独特の奏法。別名うねうね。
【野獣】外見のあどけなさと演奏の過激さの落差が醍醐味である奏法。
    ジュニア系に多いが、一般の男性プレーヤーの激しい奏法のことをもさす。
【石像】エレ弾きらしからぬ、上体のゆれないクールな奏法。しばしば
    「ノリが悪い」と評され、ヤマハの中では一般的に評価が低い。
その他サゼスチョン
【首もげ奏法】
野獣からの独立カテゴリー。同じくJ系コンクール等で見られる奏法であるが、
特に頭の振りを第一の特徴とする。激しければ激しいほど良。
【あさって弾き】
演奏中ややななめ上方(明後日の方向)をうっとり見つめ、自己の音に酔うこと。
若手アイドルプレーヤーに見られる。
【汗ボタ弾き】中年男性プレーヤーに多い。
【クネニヤ弾き】
クネクネのバリエーション。神妙な顔つきでクネるのが本元であるが、
コンクール以外(CMなど)では笑顔でクネる作法もある。
【かまきり奏法】
ドリマスレで提唱された奏法。詳細は不明。
【こんにちは奏法】
鍵盤に「こんにちは」「こんにちは」と言わんばかりに頭を下げながら弾いている。
【首キメ奏法】【寝違え弾き】
アタックの強い音のときだけクビをひねる奏法。
初心者がやると寝違えたみたいになる。
決めポーズ(総括して【うるとらまんギメ】【しゅわっちギメ】)
右下後方にすごい勢いで振り下ろす 手は両手でクロス
両手はグーで天を仰ぐ 両手はまるでウルトラマン
174名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:17:22 ID:XATXWlcq
>>173
動画でおk

クネクネ奏法といえば小室哲哉先生
175名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:48:21 ID:y6Fy/MCu
>>156
池部楽器店で税込 29,800 円。
おもしろそうなピアノだけど、
おもちゃかな?
176名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:58:47 ID:VjQ7OIgh
177名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:41:06 ID:KaghviEy
この配置で、よく弾けるなと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=fpXQ_ijXmiM
178名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:51:11 ID:uVRbiyJP
>>175
microPIANOはおもちゃ。
MIDI端子もUSBも付いていない。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:04:54 ID:KwV4U2XW
>>177
キーボード妖怪w。
アスペなミュージシャンなら、それ位簡単にこなすだろう。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:43:06 ID:r0WULitq
>>177
こりゃまた懐かしい。最初に野音で見た時はビックリしたわw
181名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:08:23 ID:oYOfiJEp
>>177
つーかまともに弾いてないじゃんw
182名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:12:06 ID:P7llUl+M
これは凄いライヴだ!
183名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 09:52:20 ID:xlvjjrJz
microPIANOはカ●オ風?
USB端子つけてMIDIキーボードとしても使えるならDTMでも使えたのにな。
残念なコだ。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 10:55:16 ID:nNjGDF3q
映像吹いたw
185154:2010/10/17(日) 15:27:50 ID:sxkmHT9z
>>157 CME M-KeyV2よさそうですね 値段も手ごろだし。と思って実機見に行ってから
書き込もうと思ったんですが軒並みない。田舎が憎い。
両手で弾くのは難しそうだけど
PCデスクの上に置くならこのぐらいのサイズが限度かなと。

>>160 同感。弾いている姿を見せてほしいです。普通のピアノでも結構きついのに。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:40:56 ID:MWRFSSCR
>>185
CME M-KeyV2の鍵盤はYAMAHA KXシリーズに似ている気がする。(88鍵以外のKX)
ストロークが浅めでネバらないから弾きやすいみたいな..

M-AudioのAxiomシリーズとは正反対でKORGのシンセでPS60にも若干似ているかも。
あくまでチラと触った俺の感想だけど。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:57:21 ID:Hkf8Dib1
M-Key持ってるけど....打ち込みならいいかも知れないけど、
演奏用には使いたくないなぁ。何かバタバタし過ぎで。
コンパクトなこと以外に利点が見出せず、ヤフオク候補に急浮上中。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:11:09 ID:ETBsGufU
CME M-keyV2はコンパクトだし、デザインも悪くないと思う。
添付ソフトも他には無いセットなので、かぶりずらいし。
しかしながら、キーストロークは浅いし、キータッチはこの値段の標準的なもので良くない。

多少でもキータッチを求めるなら、A-500Sにしとけ。
A-500Sは5,6万のシンセのキータッチだ。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:38:08 ID:LjFLRtiL
>>188
いよいよ300PROで妥協しようと思ってたのにおまえのせいでまた手が止まったぞ
触るだけ、ちょっと触るだけでいいからと悶々し続けて
190名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:43:35 ID:tR5NU2Fx
CBX-K1が壊れたらmicroKEY買おう。調子悪かったけどバラして掃除したら復活してしまった。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 03:03:04 ID:L0KV+zRI
37鍵が少なすぎると感じる。
korgのmicrostationが無駄なボタンを排して音源さえ乗っていなければいいのに
192185:2010/10/18(月) 19:26:34 ID:xCO2kbR6
うわ 皆なんて優しいんだ。ちょっとほろりときてしまいましたよ。
ピアノ経験者ではありますがDTM初心者なので(cubaseleもあまり使いこなせてない)
力強いです。ありがとう。


>>186 yamahakxシリーズならわかる!浅めでねばらないのですか
korgは音が好みで綺麗でちょっといいなと思ったんだけど高かったの
とキーが軽かったから候補から外してました。

maudioは売ってるところがやはりなく、なんとなくいいかなと。korgの逆か。

>>187 >>188 キーストローク浅めだからバタバタした感じがするのかな。
そう 添付ソフトも持ってないのが多くていいなと思ったのです。

って新たな候補がa-500s ローランドだ!キータッチがいいのですかふむふむ。
ちょっとお高めですが気になります。
193188:2010/10/18(月) 21:27:15 ID:ETBsGufU
>189
大丈夫だ。問題ない。
A-500SとA-300PROは兄弟だ。
同じキータッチだ。
神は言っている。A-300PROを買う運命だと...
194名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:18:18 ID:c43bFO3F
A-800PRO-Rを買ってきた。
最後の「-R」は右上のブランド名がcakewalkからRolandに変わっただけ。
自分では気に入っている。それだけで2000円高くなっていたから、
当然値切ってcakewalkと同じ価格で買ってきたよ。
195名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:22:01 ID:FqKr+Q3l
つまりcakewalk版はさらに2,000円値切れるってことだな
196名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:48:40 ID:QZTTRnUA
型落ち品として3000円は値切れる
197名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:25:55 ID:CQNfgeUh
在庫抱えてるところはそうだろうね、僕のところは取り寄せだった。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:58:41 ID:zvt+iZJX
録音のHPでmicroKEY買おうとしたらmicroKEY自体が無くなってた。たしか週末にはあったハズなんだが。
ひょっとして爆売れ中?
199名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 13:57:26 ID:npn1000U
この前PC-50買ったばかりだがこれいいな。
しかし、キーボードのベロシティっていうかストローク設定なんであんなアマアマな初期設定なんだろ。
普通に弾くと音小さい所か出ない時もある。
思い切り叩く弾き方なんてジャズでもしないだろ。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:12:54 ID:3WJbviLV
安物に高性能を求めてはいけない
201名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 19:14:32 ID:q5OTb5kr
sonar使用でMIDI初心者なんですけど、
入力用にmicroKey買おうかと思ってます。
こいつには増設用にUSBがついてますけど、
そこへpadKONTROLを繋いだら普通ににんしきして使えますか?
ド素人質問で申し訳ない。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 11:12:30 ID:XoyozSVc
AlesisのQ49とCMEのM-Key V2 で購入を悩んでいるんだが、どっちの方がおすすめ?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:37:29 ID:Dsn75LoQ
>>201
大丈夫だ、問題ない
204名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 15:36:48 ID:Z+a1dtUq
>>202
個人的にはQ49が使いやすい
205名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 16:14:25 ID:8q/n4SZP
CMEの固さと尖った角の多いデザインはなんか苦手だ
206名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 16:34:13 ID:zDnWoAA2
microKONTROLにmicroKEYの鍵盤くっつけて
もう少しまともな16Padにしてフェーダー16本+1ぐらいで16ロリコンで
ソロ・ミュートができるボタンを適当にいっぱい
4万以内でたのんます
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:01:17 ID:8q/n4SZP
ロリコンワロタ
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:02:06 ID:Z+a1dtUq
16ロリコンで4万以内ならみんな買うw
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:26:21 ID:PK3Gtwb6
16歳でロリコンって言われても納得でk(ry
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:26:26 ID:H48ioo+O
nanoシリーズみたくmicroシリーズを出してくれたらいいな
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 17:40:50 ID:eEpwIsHr
小さいのいらねえ。フルキーボードでなんか出せ。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:58:56 ID:snwOOAG0
PS-60でも買ってやれ。
売れて無くて、気の毒だよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:29:25 ID:6DvKft0l
微妙だもんなぁ。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:51:49 ID:8q/n4SZP
最近YMOで教授がPS-60使ってるな
他はOdessey、Pro-5、VP-330、MOTIF
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:56:44 ID:Z+a1dtUq
未だにVP-330使ってるんだな
770使ってあげて~
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 06:45:50 ID:f4f8/me9
http://www.roland.co.jp/products/jp/PC-50/
これの評価どうよ?
鍵盤レスポンスいいしリアルタイム演奏入力用として良いと思うのだが。
M-AUDIOは似たようなのあるけど鍵盤レスポンスが安物バネっぽいのよね。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 13:54:38 ID:D49SfBbZ
A-500買ったほうがいいよ
218名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:01:38 ID:9bjAsVR3
MPKかA-500かな、やっぱり鍵盤いいの

219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 22:31:41 ID:y9OfHL/n
A-500S 買ったよー。
今まで iCON の i-KEY を使っていたけれど、やっぱりフルサイズだと弾き間違えが少ないし、音域が広いからギターの打ち込みとか楽だね。
何よりキータッチがいいです。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:05:05 ID:9iTwR4of
A-500SとKeystation 61esで迷ってます。両手使って弾くには61のほうがやっぱり
いいのかなと。でもここでA-500Sが評判なので揺らいで揺らいで。

あんまり揺らいだもんだから買わないけどシンセまで見に行っちゃって
わけがわからなくなってしまった。一押し誰かお願いします。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:31:59 ID:xISt966s
>>220
両手弾き前提なら61es買っとけ
A-500Sだとつらい時があるぞ
88鍵には勝てないけどさ・・・
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 09:38:27 ID:40z1ogTg
旧型のAxiom49使ってるんだけど、すべての音域にわたって
FとBのキーが反応したくなったりする現象が起きるようになった。
しばらくすると使えるようになる。
これは何なんだろう? MacOSX10.6.4においてソフトシンセ鳴らす時ね。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 09:49:44 ID:D7xYROqd
>>222
したいんじゃね?
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:31:24 ID:X3r82D8z
エディロール PC-150

反応しない鍵盤が半分以上あるので分解。
鍵盤スイッチの接点を消しゴムで擦って掃除してほぼ復活したが、
2箇所だけ消しゴムで接点を擦っても反応しない箇所があるのですが、
アルミホイルを当てると反応するので
死んでおらず、反応が弱いだけなのですが、
この場合の対処はどうすればよいでしょうか?
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:49:30 ID:02ZqFvOf
ゴムにアルミを貼るとか
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:53:07 ID:X3r82D8z
ベロシティはどうやって検知してるの?
単純なオンオフのスイッチしかないと思うんだが。
227224:2010/10/22(金) 13:06:25 ID:X3r82D8z
PC-50の間違い。
usbでPC接続して、PC内臓音源を鳴らすのどうやるの?
鍵盤スイッチの動作確認とか。
228名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:24:46 ID:57nb/b6R
>>226
その機種は知らんけど、普通は2ヶ所スイッチがあるはず。
押された時間の差分でベロシティを検知する。

ゴムにアルミもちゃんと貼ればいいんじゃないの?
ゲーム機のボタンパッドとか直して使ってる人のサイトでも探してみればいいと思う。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:06:30 ID:OViMH+am
鍵盤死亡が多発したPCR系の話だけど、鉛筆で直してるサイトあったような。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:13:25 ID:j2OyU5w0
>>17
久々に見たんだが更に太ったなw
動画の半分近くは飯食っててワラタ
家で作曲して家で飯食えよw
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:40:34 ID:e+Fo7w2y
エディロール PC-50

usbでPC接続して、PC内臓音源を鳴らすのどうやるの?
鍵盤スイッチの動作確認とか。
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 03:54:05 ID:048A0npy
>>230
お前のコメントがおもしろいわw
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 10:43:33 ID:mQgZyOER
俺は内蔵音源というか、A-500S買った人に聞きたいんだが、付属の
cakewalk sound centerで音を出すにはどうしたらいいのだ?
234名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:56:13 ID:e+Fo7w2y
http://blog-imgs-24.fc2.com/b/a/r/barumikosu/20090502133835f6a.jpg
ローランドのだけど、この接点スイッチのベロシティ検知は
かなり雑だよな。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:57:30 ID:nfjIP0by
>>233
ASIOの設定してる?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:04:54 ID:e+Fo7w2y
ラバードームスイッチ(通称? 正式名称は不明)
 ラバードームスイッチは基盤のパターンの上にゴム製の
お椀のようなものをスプリング代わりに載せてあるもの。 
そのゴム椀の内部に電気伝導体が仕込んであって、これを
基盤に押し付けることによって導通させる。 
メンブレンスイッチのようにラバードーム部分がスプリングの代用
というわけではなく、それ自体がスイッチも兼ねているのが特徴。
 主にコンパクトタイプのモバイルキーボードや丸めることの
出来るような軟質のキーボードに使用されている物で、
どちらかというとPCのキーボードよりは主に携帯電話、
ビデオ等のリモコン、ゲームコントローラーなどに多く使用されている。
長所
★価格が数千円程度と非常に安価。
★構造が単純でメンテナンスがしやすい。
短所
★耐久性が低い。
★入力確実性が低く、打鍵時にしっかりと底打ちをしないと入力ミスが頻発する。
237名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:05:41 ID:gJBGaLT9
>>231,233
どっちも機種固有の問題じゃない。初心者質問スレッドでどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286379000/
238名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 19:32:30 ID:mQgZyOER
>>235
それなんだけど、ASIO→ASIO contol panelって選択しても
なにも開かないんだよね…
239名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:01:58 ID:L4qCgKkw
Asioが入ってないんじゃないの?
240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:23:11 ID:nfjIP0by
>>238
ASIOが何のことなのかわかってる?
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:30:47 ID:RpSgyVaV
それって…ホンダの人型ロボッ…
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:05:09 ID:cHTZpHHu
味塩の事だろそんなのも知らんのか
243sage:2010/10/24(日) 00:08:08 ID:EvN6ov6A
Pitch Bendデータを、CC#4に変換したいのですが、どういった方法があるでしょうか
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 10:28:08 ID:56nG3j9o
>>220
Keystation 61esのキータッチはバネの感じが強く、受け付けない人はいるよ。可能なら実際に触ってみることをオススメ。
私自身はKeystation 61esのキータッチは嫌い。
でも、キータッチは我慢できても、キーが足りないのは困るね。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:23:13 ID:Ci8GBaeQ
おおっと、ムラタセイサクくんの悪口はそこまでだ。
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:38:13 ID:EvN6ov6A
Pitch Bendデータを、CC#4に変換したいのですが、どういった方法があるでしょうか。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 21:41:46 ID:BfbNPthI
今日、楽器店で注文していたmicroKEYが到着したので、早速試弾。
ところがF3(高い「ファ」)のキーだけ反応が悪くて、弾き方によっては無音です。
速攻で修理に出しましたが、キーのトラブルに遭われた人はいますか?
248名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 23:13:43 ID:/Pi6bp2R
全キー問題無かった。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 23:23:34 ID:TxRm4RJ0
ウチも問題ないよ。ミニ鍵盤2つ折で49鍵とか出ないかな?w
250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 23:53:36 ID:FAJ35aGo
ウチも問題ない。

ベロシティの感度も良いし、鍵盤には不満ないな。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 07:02:58 ID:JYCp6jME
あれはショルキー版が出たら買ってみたいな
打ち込みよりもショルダーのほうが合いそう
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 08:41:50 ID:vIT0pEY/
A-500Sどこも在庫ないな。
SRになって1月まで入らないそうだ
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:19:36 ID:sjpH1Pqo
>>246
ヤマハのMEP4でも買えば?
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:32:10 ID:BMgY1Oox
レスポンス落ちるからオススメあまりしないけど、
Win:MIDI-OX
Mac:JMIDILayer(我輩のソフトである)

ちなみにMEP4のマニュアル、KORGワークステーションのマニュアル、
MM-16のマニュアルからインスピレーションしました
どこかの会社が、JMIDILayerをハードにするかして欲しい

UM-880とかMOTUのファームとか
KORGさんに汎用MIDIドライバー作っていただくとか
KORE3に取り込まれるとか
MEP4IIが出るとか
いろいろ期待してパブリックドメインでsf.netにソース上げています
255名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:39:02 ID:YqiddG8r
探してみるもんだな。
楽天でA-500S買えた。
二日以内に発送されるらしいが・・やっぱり品切れでしたとかなら泣く。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:15:27 ID:rCse8ngd
>>227
内臓?
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:16:18 ID:rCse8ngd
>>236
基盤 ×
基板 ◯
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:27:53 ID:EIMNuUIG
61腱になると一気に選択肢少なくなるなぁ..
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:40:29 ID:NQJN5bqU
シナ人を日本から叩き出せ!!
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!
http://haigai.exblog.jp/12099047/

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表
260名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:55:20 ID:Z6sjByh1
>>259
そこに連ねてる人達の生の主張はどうか知らんけど
オノデン・ソフマップ・ラオックス・ヨドバシとこれらの量販店
お客としてのシナ人は喜んで迎えてるけど業者としてのシナは密かに排斥して来てるんだぜ?
知らないって事は引き篭もりかなんかなのかな?

それにしてもここでやるのはどうかと思うんだけどね
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 02:38:35 ID:WOplCM77
>>252,255
Roland新Aシリーズ、今在庫無いってトコも注文すればすぐ届くよ。
Rolandに発注かけて業者に入荷後発送だけど、自分は日曜注文で火曜には届いた。
ブランド切替中のごたごたで、在庫表示がおかしいトコもあるし。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 05:43:14 ID:Tq/GmiHn
microcontrolのフェーダー動かすときに、送った信号をゆっくり追いかけるようなノイズ(例えば下から上まで一気に上げると10.11...12.....13.......14..........みたいな)が混ざるようになっちゃったんだけど
似たような症状起きたひとっている? 掃除すりゃ直るだろと思ってバラしちゃったんだけど直せるかな
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:09:23 ID:pveImD4K
>>262
治った?客観的に考えて、microKONTROLはMIDIしか出力してないんだから、
それで音源からノイズが出るってことは、そういうMIDI信号が出てるのか、
電位差から来るノイズかなんだが、そんなの掃除して直るようなアナログな問題じゃないんだけどな。

ところでmicroKONTROLって、どうやってばらした?
サイドパネルのネジ外せばいいのか?リアパネル?底パネル?
結構沢山ネジがあるから試すのも勇気がいるんだよwww
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 03:10:21 ID:HbxKopgJ
A-500品切れだからQ49ポチッた

部屋が西日の入る猛暑部屋で
今年の猛暑でmicrokontrolが変形したんだよね…
上面のアルミ板がたわんで、パッドのあたりに隙間ができた

安物でいいや、どうせ壊れるし、と思って安いのにした
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 04:37:28 ID:mA1lIbI2
車内並の室温なのか?
西日対策に遮光カーテンをお勧めする
266名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 10:58:31 ID:DOcU+fpM
そこまで密閉した部屋で放置してたのか!
拘置所にでも入ってたのか?www
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 13:41:52 ID:tVLByq9S
>>264
届いたらレポお願いします!!
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 14:13:55 ID:Upsm0vyz
PC-50ってまだ現行なんだな。
USB一本で即、使用できるし、最低限の鍵盤数49で軽量、省スペースで
鍵盤レスポンスも良いし、DTM用としてはベストだと思うがな。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 15:08:42 ID:oMoL3MkU
ローランドはピッチベンドのコントローラーが嫌い。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 15:21:03 ID:AXeOrdWG
ピッチベンド掛けてその状態でモジュレーション掛けるという使い方が非常に多いんであれは合理的だと思うが
Rolandのはモジュレーションのストロークが短いんでKORGのやつが好みだ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 15:50:17 ID:oMoL3MkU
それは良かったですねー
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 15:52:46 ID:MLWmo8ip
>>264
俺の部屋も南と西に窓あって今年の夏は40度とかいったけど
マイコンが変形するとかどんだけだよ
ということでレポお願いします
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 16:22:35 ID:o38wAlJC
DTM・キーボード初心者でこれからゆっくり学んでいこうと思って
話題のA500S-Rを購入検討してるんですが、鍵盤の練習にも向いているんでしょうか?
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 17:05:05 ID:3484RKYG
向いてない
PSR-Eの3以上推奨
カシオでもいいけど、ヤマハのEの練習サポート機能のがいい
275名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 17:55:07 ID:WbMZGK+b
んー、鍵盤の練習するなら、800のほう行っとくかな。
鍵数が少ないんじゃないかな。
鍵盤の練習といえば、「これからはじめる大人のピアノ 」
今のOSでも動くの欲しいなぁ。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:21:02 ID:Fs+RhUje
初めてA-300PRO買ってきて、カワイのピアノマスター体験版動かしてみましたけど、
ゲーム演出の盛り上がりに欠けるというか、これ買っても先が思いやられるような気がしましたw

素直にSONARのステップ入力の練習した方がいいのかな・・・
277名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:35:05 ID:2qkWw5yV
カーツウェルのMIDI BOARDを凄くオススメされたのですが
使ってる方いらっしゃいますか?
やはり凄く重いのでしょうか?
けれど鍵盤のタッチは良いのでしょうか?
最近の大容量サンプリングピアノ音源を弾きたく思います。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:44:33 ID:3484RKYG
SP2X
P-140
は良かった
279名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:01:31 ID:1j+Awbkv
>277
そもそも20年以上前のシロモノだぞ。
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:13:18 ID:Y2CYuD7M
どんなオッサンにオススメされたんだ…。
いや、一昔前は確かに名機とされてたけど、2010年に買うもんじゃないと思うわ。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:22:06 ID:Ed4iP6Mv
今Keystation 61esを使っているんですが、
キーが一個だけ浮いちゃったし、キータッチもあまり好きではないので買い替えを検討しています。
キータッチが良くてシンプルで安いやつだとA-500Sが良いのでしょうか。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:56:03 ID:OVPURcyd
novation remote slがいいよ
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 01:05:55 ID:Mtc4aCAs
これからDTM始めようと思って調べてみたらA-8OOPROがつまみも多く、リアルタイムでいじるのにいいかなと思ったんですけど、
これってとくにつまみがついてないA-500Sなどを買って、さらにkorgのコントローラーやパッドを追加していけば同じことで、安上がりなんじゃないかと悩んでいます

どちらがよいのか、もしくは間違っている点ありましたらご教授くださいお願いします
284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 01:08:45 ID:UVizo69+
そりゃパッドを使い込みたいならpadKONTROLとかMPD買えばいいと思うけど、
軽く使う程度だったら、スペース的にもA-PROみたいなのでいいと思う。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 10:46:34 ID:rScZKT1h
>>277ざっくりいうと

midi boardをかれこれ5年程マスターに使ってるが重量はかなりあるし、鍵盤のタッチは好みがあるからなんとも言えがコツコツって感じで上にモノが乗るから俺はずっと使ってる。

とりあえず壊れないのが売りかな…?

はい、次の人
286名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 18:00:11 ID:UcYfkh5y
Roland A-PROの800、500、300なんて大した金額変わらないんだよね。
いろんなボリュームと簡易ドラムパッド、液晶が付いてるからスペース的に楽だよね。
普通に使う分には、+コア2セレロンノート+SD-50付けたらそれで良いかなって、思っちゃうな。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 23:00:08 ID:mU0ij+bS
>>281
いくら何でも61鍵から49鍵に減らしたらたぶん使い辛すぎってば。
49鍵と61鍵と両方持っているけど61鍵が全然ラク。
でも61鍵って選択肢少ないんだよなぁ。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:14:42 ID:IuDsSBAJ
>>285
最初に断っておくがばかにしてるわけじゃない
>コツコツって感じで上にモノが乗るから
ってどういう意味?一歩ずつ上達できるという意味に捉えたのだが
289名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:24:16 ID:M5z10RF0
コツコツって感じの打鍵感で、midiboardの上に他の鍵盤やらコントローラが載せられるって意味じゃないの?
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:44:55 ID:qiGoADSv
MIDIBOARD
新品で買って、25年間マスターとして使ってるけど壊れないねぇ~
自分にとっては弾きやすい打鍵感だが、奥めで弱く弾くと2度打ちになりやすいかな。
あとずいぶん前から、ベンダーの中心位置が不安定でデータが危険。

本当に上には、パソコンキーボード、マウスパッド、フィジコン、コーヒーと、全部置ける。
これが一番の長所。 作業場の楽園。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 21:35:08 ID:IuDsSBAJ
>>289
ああ!区切れてたのね!
292264:2010/10/30(土) 22:26:47 ID:aR5nOBBN
はいはい、みなさまお待たせしました!
Q49が到着いたしましたよ!!

うーん、値段相応、こんなもんかな?
以前に楽器屋さんでPC-50を触ったことがあるんだが

これはひきにくいって思った…

キーが硬いのと、ストロークが長い印象
それよりはまだ弾きやすい、好みもあると思うが…

そうそう、あとCMEのM-keyも楽器屋さんで見たことある
逆にM-keyは鍵盤が軽すぎて、弾きにくかった…

なので鍵盤の硬さは

PC-50>Q49>M-key  の順なのかな?

欠点はムラが多いことかな?
ベロシティ感知とか、キーによって違う感じ
で、キー同士のすき間もバラバラだし、なぜか打鍵音が違うキーが何個かある

私みたいに鍵盤があまり弾けなくて、クオンタイズ多用
とくにこだわりがない人は、値段で買いだとおもいますよ

>>265さんアドバイスTHX、しかし遮光カーテンすでにしてます…
>>266さん出張が多いので、拘置所入ってるみたいなもんです、ハハ
>>272さん40℃は間違いなく超えてます…デスク周りを黒で統一してるんでよけいにです…

フルサイズ鍵盤初めてなんですが、マイコンがいかにもマイコンって感じで
とてもかわいくみえちゃいますねぇー…
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 23:23:54 ID:Ruhk9Bie
midiboardで2度打ちが起こる時はパラメーターのスライダー弄って鍵盤の入力感度をちょっと弱くしてやれば良い、
俺も使ってるが、何より物が広く置けるのが良いですね!
シンセが普通にもう一台置けちゃうもんなー
294名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 02:55:11 ID:89EpPVzH
EDIROLのPCR80 → PCR M80 と連続で2年持たずにぶっ壊れたので
参考までに覗きに来たらテンプレで地雷認定されててワロタw
今話題のRoland AシリーズはEDIROLとは全く別物と考えていいんでしょうか
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 03:06:46 ID:toDY4uK7
今回はかなりマシというか相当良い出来だよ
A500Sはコスパに優れるしPROシリーズも前作より操作性が良い

でも地雷好きには物足りないかも知れん
296名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 03:20:59 ID:89EpPVzH
>>295
地雷好き・・・だと? 情弱をさらに痛めつけるなんて本当にありがとうございます
候補は61鍵のみなので、買うとしたらA-800PROになるのかな
800Sとか出てくれたらそれで良いんだけど出ないんだろうな
297名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 03:34:17 ID:NVKOBp/N
なんで800なのに61鍵なんだろう。
76鍵以上のも出して欲しい。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 04:24:57 ID:NmEr9pKM
m-keyのペダル端子が3.5ミニなのは相当使いづらいよな
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 04:45:07 ID:YZRtZ6eu
>>297
そんだけ金出せるならシンセ買えってコトじゃね。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 07:07:45 ID:WyaOdwAg
俺はドラムパッドを16個にしてくれた方がうれしい。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 08:29:38 ID:YZRtZ6eu
パッドは単体の方が扱いやすいから、
フェーダーをタッチセンス付のモーターフェーダにしてくれた方がうれしい。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 10:39:56 ID:Jud7Ckmp
>>292
Q49のレポ参考になりました、
ベロシティにムラがあると鍵盤弾きには向かないですね。
でも音源のプリセットを鳴らすには十分かも。
情報ありがとうございました。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 11:28:28 ID:Wl+41t50
ということはA-500Sか
バカ売れでどこにも在庫ないけど
触ってみたいなぁ
304名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 13:32:47 ID:VB3mJX/7
注文すれば数日で買える。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 13:34:01 ID:VB3mJX/7
注文すれば2、3日で買える。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 14:58:57 ID:1kdt4wUM
>>304-305
それくらいじゃ結婚は認めん!
307名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 17:02:41 ID:uhnU5DYk
片栗粉は沸騰させては固まるから火を止めてから入れないとダメだよ!
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 17:16:23 ID:Vp8IpgB5
片栗粉Xが熱いうちに突っ込むとやけどするから気持ちはわかるが焦るなよ!
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 18:26:49 ID:eDoRB3nZ
M-AUDIOのAxiom(第二世代)使っている人いますか?
使用感を聞きたいです。
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 20:51:35 ID:OqthDJez
鍵盤はproと違うね。楽器屋でさわったけど
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 22:35:43 ID:t1Fc/w0q
PC-50ってまだ現行なんだな。
USB一本で即、使用できるし、最低限の鍵盤数49で軽量、省スペースで
鍵盤レスポンスも良いし、DTM用としてはベストだと思うがな。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 22:37:45 ID:YZRtZ6eu
A-500Sと色が違うだけじゃねーの?
値段も同じ様なモンだし。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:16:32 ID:Jud7Ckmp
>>312
楽器屋で触っただけだけどPC-50とA-500Sでは鍵盤全然違うよ。
PC-50は1万円のポータブルキーボードみたいにパコンパコン..
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:45:55 ID:YZRtZ6eu
じゃぁ尚更PC-50選ぶ理由がわからん。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:19:27 ID:Sd2NRQOe
PCR-500とA-500Sではどのくらい違う?
316名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:25:09 ID:vlTyVVx6
ツマミ・スライダーやパッドがいらないなら500Sで充分だな
鍵盤はあまり変わらない感じです
317名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 01:21:00 ID:Sd2NRQOe
>>316
ありがとう。
実はPCR-500は既に持っていて、新しいのはどのくらい鍵盤部分が
良くなってるのかなと思ってね。

あと、A-500SじゃなくてA-500PROと聞きたかったのを間違えたw
でも鍵盤部分は同じなんだよね。
318!omikuji:2010/11/01(月) 02:56:07 ID:XzUVyeaP
クロスフェーダが無くなってるのと、
パーカッション入力がただのボタンからそれなりのパッドになってる事位しかわかんない。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 03:41:13 ID:Bq9zNifF
A-500S出回りだしたな
出るの待ってる間に金たまっちゃったからPROにも手を出せるが……むむむ……
320名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 04:17:58 ID:t03TFDCi
A-300PRO買ったんですけど、これってSONAR専用ですか?
Music Maker3で使えるような項目が見あたらないです。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 09:39:57 ID:HQmrofWT
専用ってこたないだろ
322名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 11:51:47 ID:t03TFDCi
書き忘れちゃった、ツマミ類の項目が見あたらないです。鍵盤はもちろん使えるんですが。
元々microKEY買うつもりで店に寄ったんですが、勢いでA-300PRO買ってしまってw
323名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 12:39:16 ID:z1rGHUVO
自分でアサインすれば大抵使えるでしょ
324名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:30:49 ID:A2ciDMhu
A-500SとA-500S-Rって冠だけ変わっただけで中身は一緒?
325名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:37:41 ID:vlTyVVx6
500S Cakewalkのロゴ
500S-R Rolandのロゴ
ブランド統合の為の品番なので同じ商品ですよ
326名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:14:26 ID:1ri6MzN/
Cakewalkブランド化はやや無謀だったな
でも他の製品はCakewalk使うんだよね
327名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:23:59 ID:EZh9wRSy
ソフトウェア製品だけでしょ。
328322:2010/11/01(月) 14:30:24 ID:t03TFDCi
>>323
A-300PROに付属してるSONAR 8.5 LEを、親切の教えてくれた友達の話を誤解して
初心者向けだと思い込んでたのと、(僕にはMusic Maker3の方がよさそう)
A-300PROのツマミ類を僕の場合は使いそうになく、
設置に上げ下ろしするのが重くて憂鬱になるので、
microKEYも買ってきて実際に設置してみて、気に入った方を使っていこうと思います。

(この先何年も使うものだから良いものを。)
(よく調べずに買った無駄遣いを母ちゃんに怒られるけど・・・。)
329名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:35:02 ID:vlTyVVx6
>>328
待て早まるなw
MM3でラフに曲作って8.5LEで調整とかすればツマミ使えるし
アサインの方法は個人のHPとか見れば良い話だから おかねだいじに
330322:2010/11/01(月) 14:42:38 ID:t03TFDCi
>>329
調整に使えるんですね。ありがとうございます。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 15:37:19 ID:A2ciDMhu
>>325

Rolandの方ポチっとな
332名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 15:52:49 ID:6nFLMIWJ
このスレとしてはikeyってどういう評価?
http://www.hookup.co.jp/products/midicontroller/iKEY.html
333名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 16:13:34 ID:mFPpklrL
オクターブシフトボタン、サスティーンボタンのタッチが少々気になるけど
それ以外は何も問題ない。この価格なら十分に合格点。大満足。
てか、専用スレがあるんで

ICON i.Controllerシリーズ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261149838/
334名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 09:55:47 ID:jAc0LOXB
おいA-500Sどこにもねーよww
335名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 16:43:27 ID:33kZUsLG
こんなに長期間欠品中って何だか訳ありな気がしてきたなww
336名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 17:14:55 ID:eAGyin3t
10月にブランド統合発表してEdirolブランドが廃止予定に決まったから
いったん旧ブランド在庫を空っぽにしてからマイナーバージョンアップ&生産再開だろ。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 17:40:45 ID:eAGyin3t
A-500はEdirolじゃなくCakewalkブランドだったね。

http://www.roland.co.jp/news/0491.html
Cakewalkは今後ソフトウェア専業ブランドになるから
A-500はRolandブランドに変更だろうね。ここ数年のブランド乱立は全て帳消しと。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:04:58 ID:oGm27eF5
久しぶりに来てみたらA-500Sの評判がすごく良いんだけど
PC-50から買い換える価値はあるかな
339名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:19:58 ID:HVGWxXWI
無い
340名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:29:36 ID:xvpk2jKk
A-500Sの61鍵版としてA-800Sとか出して欲すぃ。
両手弾きで49鍵じゃ厳すぃときがあるお・・・
341名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:10:26 ID:z1kHasSf
俺もRolandロゴのA-500Sを楽器屋で注文しようとしたら、
納期が12月くらいって言われたからalesisのQ49買っちゃった。
Q49はデザインすっきりでMIDI機能も不満無いけど鍵盤スカスカでタッチがすげー安っぽい。
しばらく使うけどA-500Sが入荷したら下取り出すかなー。
Cakewalkロゴの時は全然欲しくならなかったのにRolandロゴだと欲しくなる、不思議w
342名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:41:10 ID:jHyt5mBL
A-500S近くの楽器屋にちょうどあったから購入
MIDIキーボードは初めてで
いままで電子ピアノとか普通のキーボード弾いてたせいか
鍵盤が普通のキーボードと変わらない気がしたわ

たぶん特に不満がないってことがいいんだな
343名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 09:41:42 ID:BSWjPpsG
シンセサイザー買っちゃおうかと思ったけど、やっぱりUSBバスパワーが
便利そうだからローランドとかKeystationシリーズを検討中・・・
楽天でまた40倍CPやったら即買いする
344名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 19:53:21 ID:7GDEL83m
話豚切り

また小さい物狙いで何か出ましたな。
MPK MINI
ttp://www.akaipro.com/mpkmini
345名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 20:00:15 ID:R5qmNKg7
数ヶ月前に見た気がする・・・

AKAI はネタ機材しか出さないのか心配だ
346名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 20:47:37 ID:vg7lLm2w
くそっA-500proを買っちまった……A-500s出るのが遅すぎたんだ……
置き場がねえ
347名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 00:03:39 ID:Ku3zGJdm
思う存分フェーダーをシャコシャコおやり!
思う存分ノブをクリクリお回し!
思う存分パッドをお叩き!
このメス豚が!
348名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 01:24:43 ID:llydYNqq
AKAIは49と61と88でちゃんとしたのだしてるし、
あとはネタっぽいのしか出すもんないんじゃないの。

ドラムパッドついてないの出すのも変な気がするしな。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 02:11:42 ID:/OzW5UyX
KORGがmicroKONTROLの後継機種を高品位化してだしてくれればいいのに。
サイズ的に正面リスニングポイントのクリティカル位置に置けるサイズって、この寸法で限界なんだよな。
フル鍵盤は持っていて当たり前だが、弾くときは横向きになる宅録紳士が多いんじゃねえかな。
鍵盤付きでフェーダーとロリコンついてて、モニタディスプレイ正面に置けるのって意外と他にないんだよな。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 02:22:29 ID:wngAA0xA
>>349
フェーダー有るとロリコンまでは使わなくなるってのは使ってから解った
っつかCubase5だとクイックコントロールにアサインしとけば何のプラグインにでも
その都度対応できるしオートマップすら余計なお世話に感じてくる事も使ってから解った

http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Oxygen49.html
http://www.m-audio.jp/images/global/product_pics/big/oxy49_3rdgen_big.jpg
351名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 02:40:54 ID:/OzW5UyX
>>350
M男じゃん。オキジゲンじゃん。ウンコイラネ。俺にフルサイズ鍵盤は、最低でもSLMKII以上の品質でないと意味無し。フルサイズのMIIDIコンなんて沢山あるのに、態々底辺を選ぶとかあり得ないし。
モニタ(ディスプレイ)直下に置いて邪魔にならないサイズのミニ鍵盤を望む人が多いんだよ。それは選択肢が少ないからメーカー頑張れってこと。
4~5オクターブのフルサイズ鍵盤とか正面に置くと邪魔じゃん。
どうでもいいけど、M男だけは二度と買わない。サポとか修理とか最低。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 03:23:41 ID:wngAA0xA
そもそもUSB鍵盤でサポとか修理とか当てにしてないし
無茶な使い方さえしてない限り普通に再起不能な不具合が出たら
他の機器なら兎も角、鍵盤はそれで終わり
修理してもまた同じ様な所が壊れる
リモート鍵盤なんてそう言う物だと割り切らないとやってられない
値段相応に弾ければ取り合えずそれで良い
ハードの音源なら一体だからそうは行かないけどね
ハード音源の鍵盤は楽器の一部だけどUSB鍵盤はギターのピック相当でしかない
壊れたら買い換えれば良いんだよ

353名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 03:30:17 ID:wngAA0xA
あと、鍵盤とPC本体なんかが同じ台座上にある場合、振動対策は良く吟味した方が良いかもね
鍵盤弾く時の振動って思ってるより大きくPCに負荷かかるから
ウエイト鍵盤なんか半端無いお
354名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 05:09:40 ID:XRliqnJw
>>333
そいつ専用スレがあるせいでikey知らなかった
何で向こう優先なの?こっちで語ってもいいじゃんか
355名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 07:31:21 ID:QsGW2VtR
オーディオIFとmidiキーボード一体型は買わない方が無難だな
midiキーボードが壊れたらもどかしすぎる。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 08:40:17 ID:llydYNqq
そう言えばおれmidiキーボードのaudioI/F機能って使ったことないわ。
大抵は2in2outぐらいだろうし別に用意する方がいいな。

それよりもドラムパッド一体型が好きかどうかのほうが気になるわ。




関係ないけどこれのレビューが面白い
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=116^LPD8^^
こういうのをおもちゃっぽくせずにきっちり作りこんだら15000円ぐらいでも買うのにな。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 10:35:13 ID:rGHyEhK/
>>356
> 関係ないけどこれのレビューが面白い

ハハ、スレチだけど欲しいなと思ってたんで参考なったw
358名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 13:25:11 ID:XRliqnJw
AKAIはみてくれだけになりさがってかなしい
359名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 16:23:45 ID:NeSKys5D
AKAIのMPD26は良い製品だと思うよ
もともとMPCでのし上がった企業だ
360名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 18:08:56 ID:HH9Cu2sC
でもMPKを薦める人は皆無・・
361名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 18:27:09 ID:lMlH8NDB
>>359
>もともとMPCでのし上がった
サンプラーじゃなくて???w
362名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 18:55:47 ID:rGHyEhK/
ハードサンプラーとGXヘッドとではどっちが(ry
363名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:00:21 ID:rGHyEhK/
>>361
あのぅ、MPCシリーズっていうのはですねぇ(ry
364名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:28:22 ID:HH9Cu2sC
皆まで言うな
言ったら負けだぞ・・・
365名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:46:31 ID:nzLK6Njs
昔のAKAIは憧れだった・・・・・と言ってもほんの数年間なんだけどな
S1100の498000円って広告を見て憧れてテレビに出てくるミュージシャンの後ろにS1100が置いてあると興奮して。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:01:33 ID:lMlH8NDB
えーっ、最後まで言ってくれよう~
80年代のサンプラーのヒットがなかったらAKAIはこの世からとうに消えている企業だって思ってたのにー
俺間違ってたのか・・・
367名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:55:44 ID:llydYNqq
このスレではMPK不評なのか?
おれはAKAIの61鍵のやつ愛用してる。

つーかドラムパッドがくっついたキーボードってあまり人気ない?
趣味でDTMやる程度の人だと、ドラムパッドくっついてる方が
手軽で管理しやすいと思うんだけどな。
キーボードメインやドラムがメインの人は、話がちがうだろうけど。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:15:15 ID:1dX3uH2j
今どきのDTMをやってる人たちにとってAKAIってメーカーは、MIDIコン、
MIDIキーボード、Padのメーカーになっちゃってるんじゃないの?
かつてAKAIのサンプラーが世界を席捲したことなんて知らないんでしょw
まあ、あれがなかったらAKAIの名前は消えてたよ。
倒産あるいは他の企業に吸収されてたか
21世紀は迎えられなかったんじゃないの?
369名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:23:32 ID:rGHyEhK/
> 21世紀は迎えられなかったんじゃないの?

・・・ ・・・・
370名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:25:39 ID:/OzW5UyX
おまえらの言ってるAKAIと今のAKAは別物
残ったのはブランド名だけ
371名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:29:18 ID:q1atL69J
家電の赤井はこっち
http://www.akai.com/index.asp
372名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:40:33 ID:HH9Cu2sC
一回消えて別会社に買い取りだから
過去の栄光は別物なのよ。。。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:52:39 ID:LwPX5Bnx
AKAIってそうだったのか・・
374名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:01:26 ID:1dX3uH2j
>>372
そうだったんすか。勉強になったっす
375名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:11:48 ID:rGHyEhK/
>>371
家電のほうは輸入されてないですよね。
そのシンガポールのInternational Headquarters Akai Sales Pte Ltd って会社の製品は
どこの会社が作った製品だろう..
376名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:17:39 ID:lMlH8NDB
>>372
勉強になりました( ̄□ ̄;)!!
377名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:18:45 ID:2EA+IeFj
ファブレスだから台湾か中国だろ。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:32:13 ID:lduBx+EO
AKAIはフリーの音源ライブラリを大量に公開してる場所、程度の認識。
もう公開終了してるけど。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 03:49:48 ID:q4iC8sJf
何だこのAKAIスレ・・・
380名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 07:56:49 ID:1zoq7qa9
AKAIって浄水器のメーカーだろ
そんなことよりA-800Sの発売はやく
381名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 09:38:47 ID:78O7LAMn
A-800Sはどうなんだろ
A-500Sが好調な今ならメール出せば快く快諾してくれるかも
382名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 10:44:20 ID:IRIDkoIL
どのメーカーもほんと頼むもっと61鍵出してくれ!
383名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 17:01:16 ID:MfVU1gQn
88鍵盤廚も黙っては居ないと思うがw
384名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 18:12:14 ID:i4cdaIZO
A500Sヨドバシで取りよせで、水曜あたりには来るって言ってたから頼んできた。
15,000ちょいだった。ポイント換算すると14,000円で買った事になってた。
本当にそんなすぐ来るかは、ちょっと疑問。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 19:18:26 ID:q4iC8sJf
ヨドバシは在庫が無いとメーカーの倉庫から直接出荷
という裏技を昔は使ってたんだけど今はもうダメだろうな・・・
386名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:29:33 ID:w+amczCH
>>385
裏技ではなくどこでもやっている常識だが
387名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:35:30 ID:78O7LAMn
それを常識だと思っていたのは>>386唯一人だけだった

一方その頃ニューヨークのテリーは
388名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:36:02 ID:i4cdaIZO
>>385
今回もそういう話してたよ。
表みて、メーカー在庫は切らしてないので、2~3日でお届けできますって言ってたから。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:42:17 ID:w+amczCH
倉庫委託業というも事業がなぜ成り立つの知らんのか?
390名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 01:08:53 ID:brFcSWkw
元海上自衛官「海保隊員が海に落ちたのをモリで突こうとした」
たかじんのそこまで言って委員会

youtube
ttp://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA
ニコニコ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12676309


民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ


515 :名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:06:21 ID:ixEU1SH90
殉職した 佐〇氏、〇岡氏の両名の名誉のために言っておく。
彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。今案件の事案は国際的にも
大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。
しかしながら内閣は隠蔽を指示。
命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま
相手の鉄パイプにより海原に落とされた。
そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも
11/4深夜、帰らぬ人となった。


414:名無しさん@十一周年 :2010/11/07(日) 17:45:05 ID:fg6EbWFU0
海保に出向していた自衛官の人から聞いたんだが、船長逮捕の時に、船内で自動小銃構えてたのがいたらしい。
なんとか取り押さえて事なきをえたらしいんだが、そういう危険な状況に保安官を追い込んでおいてあっさり釈放を決めた民主党に現場ははらわたが煮えくりかえっているらしい。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 02:10:38 ID:uTdt+w9p
A-500Sのバリューつまみって、何でもアサインできるツマミ?
そうなら好評だから買おうと思う
392名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 02:44:23 ID:2vsEHLfi
393名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 03:13:46 ID:sOI4kmNg
彼女にアサインしたい
394名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 16:50:38 ID:PIvrceBb
アサシンされるのがオチ
395名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 18:07:58 ID:vrK5ZK2w
あ、さいですか・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 19:34:54 ID:1Zj1fZ/w
A500SR買っちまった。品薄と言われてたんで待ち覚悟だったんだけど2日で来たw
397名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 20:29:51 ID:2vsEHLfi
だから、ローランドだか卸だかの倉庫には在庫豊富にあるんだってば。
品薄なのは店頭だけ。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 21:08:42 ID:epB5X3xM
話少し変わるんだけど、この前の台風の影響で中国物は在庫切らしてるのがあるみたい。
リラックマのマグカップだけどさ。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 21:12:44 ID:uTdt+w9p
>>392
サンクス!
安い、キーの質が良い、49鍵、コンパクト(余計なものがない)、一個でいいからノブ
希望にピッタリだわ
すぐ買う
400名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:55:29 ID:w7RubAAf
やっぱ店頭行って実際見ないとわからんな

でも大抵のモノって店で見たはずなのに、
実際家に持ち帰って見るとでっかくなってる気がする 不思議

32か37か・・・
401名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 23:18:34 ID:G1GaVIpN
A500sのROLANDロゴ
島村のamason店にあったんで買ったわ。
本家のオンラインショップにはないのにね。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 23:56:15 ID:dA6Lzl6S
a-500sつないだけど音が遅れる
なんでだ
xp atomで非力なのかと思ったがvista core2quadでも遅れる
0.5秒くらい
403名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:01:07 ID:9Fbemem1
フツーにASIOドライバ経由してないか音源がMSGSとか(ry
404名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:42:29 ID:YWntx7YJ
レスありがとうございます
asioというのは使っていない様に思われます
msのgsも使っていないように思われます
405名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:49:03 ID:SyAO/2Pa
>>404
すこしは自分で調べると良いとは思うんだが、まあ。
音の遅延が起こるのはASIOを使ってないから。
あとはスレ違いなので、
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.41【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286379000/
406名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 03:37:05 ID:d+mFI09H
ソフトで処理させてるのに遅れない訳が無い。
遅れている間はcpuががんばって処理している時間。

ソフト不要のハードシンセとか電子ピアノ買えば。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 04:29:14 ID:4Sqfu2G5
電気信号で処理させてるのに遅れない訳がない。
遅れてる間は電荷ががんばって処理してる時間。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 11:00:09 ID:p8hps2u/
空気を介してるのに遅れない訳がない。
遅れてる間は空気が頑張って震えている時間。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 11:22:51 ID:1WrAla2J
CPUも電気信号も空気も頑張っているんだな・・・
俺は頑張らない方向で生きるよ
410名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 16:21:13 ID:4nYKshOw
MIDIキーボードにCPU載せて処理させてもなんの意味もなかった
411名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 16:44:47 ID:MRhEMrK/
俺のMIDIコンのレイテンシーがこんなに遅れるわけがない
412名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 16:56:37 ID:5pCus11l
roland A50みたいな奥行きはあるけどすっきりしててキーボードとか置けるやつないかな
413名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:07:24 ID:5Pu5UrgZ
CP33
414名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:06:45 ID:/9RLlzLB
>>384
ヨドバシで頼んだA500S無事に届いた。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:17:30 ID:SyAO/2Pa
筐体にベロシティーカーブw
それだけが納得いかない
416名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:31:31 ID:5pCus11l
>>413
ありがとう
417名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:31:41 ID:MuXI4YGu
むしろあのベロシティーカーブが本体であとはオマケ
418名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:55:24 ID:fjmCsH7o
ベロシティカーブを擬人化してもふもっふにしたい
419名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 13:41:03 ID:WuWiMvKs
ベロシ茶
420名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 15:35:31 ID:WAnrc/eY
ローランドたんベロベロかよw
421名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:16:08 ID:Cnd+4rgu
今更だがKorgK61P欲しいんだけど、どっか在庫ないかな?
それか会社違って同じような製品。
61鍵って以外と選択肢ないね。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:16:28 ID:AKevofMK
やっとOXYGEN88きた。63,000円
ttp://store.miroc.co.jp/product/15283
423名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:20:36 ID:PQOqq6Rn
88鍵なのに安いな。逆に怖い
424名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:32:52 ID:7BfO80el
白い鍵が短くなければなぁ。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 01:16:47 ID:F2YCbkea
>>421
61Pは半年しか売らなかったKシリーズの中でもさらに短くて3ヶ月も売ってないね
426名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:33:58 ID:N852OMR+
>>422
これならカシオのデジタルピアノのがいいんでないかい?そうでもないんかい?
427名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 10:46:48 ID:7QpmXnd0
タッチは安いデジピのほうが全然いいよ。
ピッチベンドやモジュレーションが付いてないと不便なので
シンセサイザーを選びたくなるけど。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 13:32:57 ID:U8zgH0pc
あれ?おかしいな
何を選ぼうが人の勝手ってこう言う時は思わないの?
変なのw
429名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:37:32 ID:N852OMR+
それを言っちゃったらこのスレいらないじゃん
カタログに載ってない情報が欲しいんだから
430名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 19:15:22 ID:r1mL3ZkB
midiキーボードまだ持って無いので欲しいのですが、予算が1万円~2万円程度で
家が狭いので大きくても49鍵ぐらいのを探してますが・・・
予算不足かな・・・

電器屋に寄ったら、midi端子無いキーボードばっかりだったのですが
あれはmidiキーボードじゃなくて電子ピアノって言うのかな・・・?
カテゴリ分けがわから無い
midi端子はやっぱりあったほうが良いですよね
431名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 19:30:12 ID:4WbKt+6F
その予算ならA-500S余裕で買えるだろ
MIDI端子がないのはUSBでPC直結できるか確かめろ


あと電器屋だと殆ど売ってないぞ。ヨドビックsofmapなら売ってるが。
素直に楽器屋にいけ
432名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 19:33:21 ID:r1mL3ZkB
>>431
ありがとう
433名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:34:44 ID:kagrF/0L
A-500Sて売ってる?
434名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 21:20:37 ID:ZHqInKhL
カシオの電子ピアノにベンダー付いてるやつがあるけど
安いモデルにも付けてほしいわ
435名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 22:15:36 ID:nSwn5ih+
>>433
在庫2台あった
436名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:05:36 ID:UiXXA2ax
DTMはじめたいんですけど
キーボードってどれ買えばいいんですかね?
中学生なんで予算の限界的にもA500Sがいいと思ったんですけど
それでいいですかね?あとA-500SとA-500SRがあるみたいですけど
何処が違うんですか?初心者です。よろしくお願いします
437名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:07:09 ID:UiXXA2ax
あと何処で買えばいいんですかね?
できるだけ安いところがいいです。
連投ごめんなさい
438名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:11:10 ID:MMp6sTDR
DTMならキーボードなくてもできるけどあった方が良いってことなので
とりあえずやって見て駄目そうだったら買ってみたらどうでしょう

なにしろ中学生だから買った後、やっぱり使わなかった じゃお小遣いしんどいでしょう


キーボードがまだ無いDTMer2週間目より
439名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:17:57 ID:tGQrtwq1
DTM始めるばっかりなら、他のコントローラーも付いてるA500S以外のがいいと思うよ。
MIDIでアサインとかするだろうし。
サウンドハウスが色んな製品で大体国内最安で品揃えも多いから、
サウンドハウスで調べてなよ。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:25:34 ID:Ck+JF92e
MIDIキーボードとキーボードを机の上に共存させると、勉強するスペースがねぇ
PCR-300なんだがどうすればいい?
441名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:32:43 ID:tGQrtwq1
使わない時は立てかけてる人多いよ。
シンセとか。俺は神経質なんで無理だけど。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:34:31 ID:Jc4IvQKq
中学生には設定が難しいかもしれないが、MicroKeyは非常に良い買い物だった。
443名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:39:53 ID:hbRR5oLH
>>436
ロゴが違うだけで一緒。
今A-500Sとして出回っているのはたぶんA-500SR。
それでいいでしょう。お金と置き場所があるなら61鍵以上だけど。

購入は普通に価格.comやconeco.netで送料込み価格を比較。
444名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:57:56 ID:JqUInxKH
A-500Sやっと触れた。一緒に陳列されたのと比較すると
V-Synth GTよりキーが少し硬い。A-300PROより若干硬い
底部から白鍵上部までの距離はA-300PROより少し、約0.5mm程高い。一番低かったのはGAIA
A-300PROより全体の質感が良い。ベンダー/モジュレーション・レバーもふつう。コストダウンの餌食にはなってない
後は鍵盤数から当然横長。購入予定の人はそのへんもう一度確かめて
これでCakewalk Production Plus Pack同梱だもん。すげーコスパ
置く環境クリアできた初心者には買いだ
445名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:04:55 ID:O1XPxVD2
>>436
最近A-800PROに買い換えたから、
PCR-M80で良ければあげるよ。
男の子で、手渡し可なら。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:47:54 ID:O6x6ClfC
日本人おばあちゃんの知恵袋

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。


447名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 07:34:44 ID:Svi9jw9D
microKEY欲しいな~、あでもQ49ってのあるんだ、どっちが評判いいのかな?と思ってスレを覗いたんですが、
ここだと圧倒的にA-500Sの評判が良いですね。
クオンタイズすることを見込んでも、生演奏なんてできそうもないし、
コードも片手で叩くだけなら、3オクターブで充分か、と思ってるんですが、
やはりもう少し出して、A-500Sを買うだけの利点はありますか?
448名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 09:11:16 ID:JgnLGLV/
>>447
そういう場合はPCのキーボードで代用するのがベストだろ
449名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:01:04 ID:2Y3F7P9n
cubase初心者ですが、古いDX7sだとMIDIキーボードとして使うのは
きついでしょうか?調べたらベロシティが100までしかでないとか・・・
安くても専用機?が良いですか?
450名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:03:14 ID:49ChLC9G
ベロなんて後で調整するんだから入力機器としては問題無い
451名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:04:10 ID:2Y3F7P9n
>>450
さっそくありがとうございます!安心しました。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:06:04 ID:OPPStJU7
ベロシティ云々はソフトでいくらでも補えるが鍵盤の弾き心地のよさはソフトじゃどうにもならんよ。
DX7Sより弾き心地がいいMIDIキーボードがあるなら教えてくれ。
ま、好みもあるが。手元に7Sがあるなら楽器屋に行って弾き比べるといい
453名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:09:42 ID:2Y3F7P9n
>>452
ありがとうございます!まだMIDIキーボードとして使っていないのですが
使い慣れてるので安心しました。とにかく使ってみます。
454名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 14:03:01 ID:JAHBud01
amazonの島村楽器でA500SR買った
島村楽器のサイトでは在庫なしだから本当に在庫あるのか心配
ちゃんと届くかな?
あと大きさも考えずに買ってしまったんだけど
49鍵ってどれくらいの大きさなの?
60cm以上だったら机に置けない・・・
455名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 14:45:09 ID:6yuhniwl
>>452
現状、DX7Sの鍵盤より優れたタッチのシンセすら売っていない。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 16:05:56 ID:rJDjz+fW
A-500Sって普通なんだ
457名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 16:28:33 ID:elT5Izt4
DX7系をMIDIキーボードとして使うって話がよく出てますけど
ベロシティが100までしか出ないのを修正するアダプター的な物があるのですか?
それとも後で調整するって事なんでしょうか?
タッチがいくら良いとしてもリアルタイムで出せない音があるってのは困るので。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 16:39:14 ID:M+04cHck
ベロシティが100で発音しない音源が果たしてこの世に存在するのかと・・・小一時間・・・
459名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 16:40:46 ID:Qa3gdk1i
このスレではA-500Sが人気だけど、A-500PROは人気ないの?

ノブやスライダーといったコントローラ類の需要はあんまりないのかな?
460名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 16:45:21 ID:elT5Izt4
>>458
最近の大容量音源ってベロシティで発音するサンプル替えてますよね?
そこらへんのニュアンスがどうなんだろ?と思った次第です。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:00:40 ID:1YGhrZtM
アダプターはあったけどもう製造終了になって久しい
でも探せばあるレベル
462名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:12:51 ID:0Nb8omvm
1.27倍する様なMIDIエフェクトを挟むとか。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:15:50 ID:6yuhniwl
ベロシティは、ソフトやDAWで下駄を履かせて対応。
直接MIDI音源を繋げる場合はMEP4あたり。
ただしレスポンスは多少犠牲。
464457:2010/11/15(月) 17:23:55 ID:elT5Izt4
皆さんレスありがとうございます。
ME10DやMEP4等で底上げ出来るっぽいですね
気になってたベロシティ問題が解決しました!
アダプター探しつつ週末にでもDX7を譲り受けてきます。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:28:05 ID:Q+OWthhp
すでにDX7持ってるわけじゃないなら案外ムダにデカいし重いし
そこまでして使うもんじゃないと思う…
466457:2010/11/15(月) 17:31:56 ID:elT5Izt4
>>465
ちょw どんだけ素晴らしいタッチなんだろう?とwktkしてるんですから...
いま先輩に電話して「久々の連絡が機材よこせかよ!」って呆れられたトコなんですから...
467名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:47:06 ID:pXETFm5N
>>454
カタログ見ようぜ・・・

外形寸法 / 質量
・幅(W) 833 mm×奥行き(D) 184 mm×高さ(H) 84 mm / 質量 2.7 kg

あっ・・・60cm・・・
468名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:17:23 ID:xbJOjad2
>>448
いや、nanokeyとか持ってるんですけど、打ちづらいし2オクターブは流石に少ないんですよね。
やっぱりちゃんとした鍵盤が欲しいな、と思って。
MIDIキーボードを触るのは、nanokeyはちょっとあれすぎるから
ほとんど始めてなので、microkeyだと上に書いてる「初心者には勧めない」っていうのが
気になるんですが。
469名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 18:23:43 ID:h8HE+GZL
>>459
PCR-500からA-500Sに乗り換えた。この細長い感じが受けてるっぽい
A-500PROの大きさ価格だと他のメーカーもいろいろ選択肢あるからなあ。あんま需要ないんじゃないかな?

>>466
FS鍵盤は確かに良いけど、ベロシティ問題に悩んでまでツマミ類の一切ないつるぺた巨体を使うのか?
470457:2010/11/15(月) 18:45:20 ID:elT5Izt4
>>469
キーボード難民状態なんですよ...
nanokey→RemoteSL25→X-Station,LPK25(併用)←いまココ
実家にあったエレクトーン(FS-30って型番だったかな)のタッチが理想です
同じヤマハなら近いのではないかと期待してます。
重さとかデカさは苦にしません
中古でエレクトーン買ってこようかな...と思ってるくらいですから。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:25:16 ID:n6Jban3a
エレクトーンのFS-30だったら丁度DX7の頃の製品だね。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:52:24 ID:Qa3gdk1i
>>469
確かに省スペースなのはいいね>A-500S
ノブやスライダの代用はどうしてる?
473名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 03:25:51 ID:NQJR+a5Q
>>472
FaderPort使ってる。一体型はアサイン楽だけど、セパレートすると好きな所に置けるから便利
まあ結局は好みなんだが、A-500PROの3万円でA-500S+FaderPortという選択肢もあるよ、と
474名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 11:15:00 ID:BjWLOtii
AlphaTrackも安くならないかな。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 15:18:07 ID:OxmE4iTt
nanokeyも含めたnanoシリーズ廃盤だって
後継機種が出るかは知らない。出るなら反省点をだなきちんとだな

microkey触ってきた。サイズも含めまあまあ良かった
使ってる人、不満な点はありますか?
476名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 15:35:14 ID:OxmE4iTt
>>468
初心者には勧めないってのはセカンドキーボードとして良好という意味だと妄想
microkeyはネット見ながら、あっ!ってなったときちゃちゃっと繋げて弾ける手軽さみたいなのが有りそうだった
PCのキーボードちょっと避けるだけで済んじゃうスペースはやっぱ魅力だ
nanokeyからmicrokeyに乗り換える案には賛成。他にキーボード持ってないなら尚更
477名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 16:44:55 ID:vXTfE3rB
microKeyの不満点、自分的にはMIDIチャンネルが1固定なことくらい。
フェーダーやツマミの類は場所取るわりに使用頻度低いから無くても構わないと思ってるし。

鍵盤については不満なし。反応・ベロシティの付き方はすごく良いと思う。
幅狭いのし結構強めに弾くことになるのでミスタッチは増えるけど、
下手な標準鍵盤よりよっぽど良い。あの価格帯では一番質が良いかも知れん。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 17:05:13 ID:rHkOzYnY
神戸近辺でA-500s在庫ある店知りませんか?
大手どころの楽器屋は全滅でした
479名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 17:20:02 ID:2U00XHdM
a500sにしてコードの練習しています
ああなかなかよい感じ
480名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 19:50:03 ID:Ty/5Lh7e
鍵盤に力入れてるなら61鍵も出すべきだよなあ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 09:40:15 ID:7LR/pxsd
そこにこだわるなら電子ピアノ鍵盤とかシンセ鍵盤だし。
x50とか手頃かも。
482名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 10:14:15 ID:JWsZiFki
X50ってまだ普通に流通しているの?
483名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:19:41 ID:SUAw7Pot
>>477
thx
484名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 12:13:18 ID:uqEIuVIs
なんかR3が投げ売りだな
485名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 12:36:16 ID:3bY/SRjl
>>482
最近はアウトレットかユーズドしか見ないなあ
486447,468:2010/11/18(木) 00:04:05 ID:LDoYsnTo
>>476-477
ありがとう。参考になります。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 01:02:16 ID:oCEEJVb6
今A-300PROかA-500PROどっち買うか悩んでるんだが、
32鍵でよかった、悪かった思ったこと、
49鍵でよかった、悪かった思ったことをできれば教えてくれないか。
49鍵だとギリスペースはいらなくて、物をどかせばいける感じ。
値段の差はあんま気にしてない
488名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 01:09:04 ID:05w89Es7
PCR-300だけど
狭いのでコードとメロディを同時に弾くと、音が結構近いのでイライラする
そもそも狭いから両手で弾くのは向いてない
コンパクトではあるので、片手引き限定なら良いかも
489名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 02:09:30 ID:hym0UKis
あんまり変わらんな
ピアノっぽい演奏するなら61は欲しいし
490名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 03:29:12 ID:i2W3EVT3
自分で違いにピンとこないなら小さい方でいい
491名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 04:21:51 ID:o2c+AeCn
すいません、教えていただきたいのですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^Q49^^
例えばこのようなキーボードを買い、PCに接続。
そしてVSTなどを音源に一般のキーボード代わりに使う事はできますか?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 04:34:15 ID:SvgCC+S/
>>491
できますん
493名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 05:51:12 ID:PxZmy2TB
>>491できません
494名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 06:32:49 ID:sZ6iJPMJ
>>491
スタンドアローンなソフト音源ならできますん
495名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 10:55:46 ID:CjM6v/ys
>>491
ライブ用のホストを使えばできますん。実際にそれでライブしてます。Q49ではないけどw
ASIOなオーディオI/Fは必須。そこそこでいいならASIO4ALLでも何とか。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 13:22:15 ID:IzY1SATL
>>487
最初32鍵のPCR-M30を買ったが音源のプリセットを聞くだけでも
鍵盤が足りなすぎた。コントローラー使ったのは買った直後だけだった。
コントローラー部は邪魔で全然イラネと思った。

プリセットを聞くときにいちいちオクターブシフトして聞こうという気は全くしない。
聞かない音域は無かった物と考えちゃう。
そういう意味では最低でも61鍵なのだが49鍵を入手したらだいぶ世界が変わった。
32鍵はちょっとだけ鳴らしたいときに省スペースでいいんだけどそれならば
ミニ鍵盤のほうが正解に思った。(microKEYを検討中)
497名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 18:33:53 ID:z0dJLh4M
>>487
DAWの最中に片手で弾くことが多ければ32鍵でも
両手なら49鍵以上ないとせせこましい
498ほもてぃっく米田:2010/11/18(木) 19:10:57 ID:nn8Bf8jp
鍵盤は多くてなんぼ
場所確保できるならミニなんか買うなゴミくず
499名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 19:24:02 ID:o2c+AeCn
>>491
ありがとうございます
そのホストはフリーのもので問題ないでしょうか

500名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 20:39:38 ID:35lzJ1/k
フリーのライブ向けホストで使ったことあるのは、Cantabile Liteと、まだベータだけどLive Professorくらいかな。当然どちらも英語版だけど、難しいモノではないので試してみるといいよ。
今使ってるのはCantabile Performerなんで有償なんだよな。他にはForteっていうのもあるよ。各々DEMO版があるので、それを試すのもいいかも。
Ableton Liveも使ったことあるけど、自分の用途には不要な機能が多過ぎでした。最初から音源もエフェクトも色々揃ってるから便利なんだけどね。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:56:59 ID:3STVPcDp
Axiom49かA-500PROで迷ってるんだけど、ProTools使ってるならやっぱりAxiomのがいい?
なんかProToolsとのセッティングが最初から入ってるって聞いたんだけど・・
A-500PROでも自分で色々いじれば変わんないのかな?
502名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:58:57 ID:0EGAEQGo
皆さんさんくす

49鍵のほうがいい、という人のほうが多いのかな

簡単な両手弾きはしたいと考えているので49鍵にします。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 13:09:01 ID:gtNOuxJU
protoolsつかてるような人が、midiキーボードのことで悩むなんて
504名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 16:52:03 ID:oVL6UAEh
インターフェースなんだから悩んで当然。ソフトとは別個の問題
Axiom49のが鍵盤重たかった気がする
Pro Tools M-Powered 8.0.4 以降ならセッティングが最初から使える
上記の点を問題なしとするならAxiom49
個人的見解としてA-500PROは造りがちゃちぃんだ

microKEYが出てからLPK25が話題にあがらなくなった
505名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 02:18:28 ID:QgQZCoIp
A500今日きた!
初キーボードだけどかっこいいな!
鍵盤の隙間にほこりがはいりこむのがいやで
なんかかぶせるものないか家中探したら
使ってないアクリルマフラーがちょうどいいサイズであって
キーボードの上に乗っけてるんだけど、これってもしかして
静電気でキーボードおかしくなったり余計にほこりたまったりする?
心配になってきた。みんなはほこり対策とかどうしてる?
506名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 03:46:42 ID:QMTIkbr7
>>505
心配しなくても1週間もしたら気にならなくなるって。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 14:01:02 ID:c8FAHjAd
>>505
俺はサランラップを何枚か重ねてカバーにしてる
ほこりが溜まって汚れが目立ってきたらポイして交換
508名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 15:12:57 ID:/Qkm5uhT
nanoKEYとかならそろばんケースとか
そういうのでA500にこれがピッタリというケースがあったら教えてくれ
509名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 15:20:45 ID:gg9vf7Er
普通の49鍵用シンセケースじゃ駄目なの
510名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 15:29:23 ID:NPNS9Hcb
>>500
遅くなってすいません

どうも親切にありがとうございました
自分でもいろいろ調べてがんばってみます
511名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 16:22:49 ID:XzeemiGR
俺は梱包してあったやつを縦2つに折って被せてる
512名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 18:25:16 ID:/Qkm5uhT
>>509
A500は奥行きがないから汎用ケースだとだいぶ余ると思うんだよ
513名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 20:02:59 ID:pC0/zzmg
>>505
テーブルクロスみたいなのを折ってかぶせてるよ
514名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:21:23 ID:pzpAPwiQ
>>507
びんぼくさいからやめなよw
515名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:28:32 ID:QnVCQcQv
>>507
お前リモコンにもラップしてるだろwwww
516名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:43:42 ID:c8FAHjAd
>>514
>>515
まあそう言うな
あと何を隠そう前にPCR-80とPCR-M80が連続でぶっ壊れたって書き込んだのは俺なんだが
PCR80は埃のせいで故障したんだと思い込んで、M80から毎日ラップを掛ける習慣が始まったんだよ
けど結局は壊れたけどなw
517名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:45:54 ID:H7Z3j6iL
ローランドの安鍵盤はもれなく地雷
518名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:07:32 ID:5yS0eRcF
鍵盤のカバー? そんなのしたことないな。電源も入れっ放しだわ...。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:49:16 ID:pzpAPwiQ
>>516
PCRちゃんが体が弱いのは生まれつき。まあ今となってはよく知ってることだろうけど。

しかしよく壊れるPCRも、接点には全くと言って良いほど埃が入らない。
埃で損なわれるのは外観ぐらい。
外観を損なうという意味ではラップでも同じなわけで、えーっと、お疲れ様…。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:54:00 ID:DqA8qnFP
おまえのキーボードからラップ音がするー
521名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:17:19 ID:c8FAHjAd
何人もの知り合いに埃対策で故障を防いでるってドヤ顔で説明してきたんだよ
もう後には退けないんだよ。俺はこれからもラップを続けるよ
522名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:24:16 ID:I6EvTcMk
そのうちラップのメーカーに付いて語りだしたり
523名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 23:29:32 ID:muIc2FbP
ラップにくるまれてるMIDIキーボードとか斬新だな
524名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 00:01:18 ID:HuOv05Yn
>>521
いいキャラだなw
ラップ続けてくれ
525名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 00:26:38 ID:LBzlhs2y
>>505
俺はPCR-500使ってるけど、やっぱり埃が気になったんで
手芸センター行ってそのサイズにぴったり合う安い布買って覆ってるよ。
それやってからは全然埃かぶってない。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 02:35:01 ID:KdbehZ+j
A500sかったんだけど
起動して鍵盤押してもpcのスピーカーから音でない・・・
説明書読んでもplayモードになってるみたいなんだけど
音がぜんぜんでない。どうすればいいの?
もしかして仕様??
DAWソフトにつないだらちゃんと音出てた
PLAYモードにしただけじゃ音ならないの?
演奏できるようなソフトある?
527名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 02:42:33 ID:OQ1krDlI
MIDIキーボードは楽器じゃないぞ
528名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 03:04:57 ID:QZh5LYus
>>526
MIDIキーボード自体には音源は搭載していない
MIDIキーボードは、MIDI機器に対して信号を送信する機能しか無いので
音源(ハードウェアやソフトウェア)に接続して使用するのが一般的
なのでそのDAWに音源を読み込んで使うのが手っ取り早い

ちなみにキーボード自体に音源を搭載しているものはシンセサイザーと呼ばれる



別の例でたとえるなら
プレステのコントローラーかったんだけど
起動してボタン押してもゲームが始まらない・・・
(ソフトを入れてないから)
529名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 08:23:04 ID:nlun+jdH
カバーにはバリ雑貨店とかにあるバティックなんか丁度いいよ。
野暮ったくならないし。
客が来てもラップよりはマシに見えるかと…
530名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 14:41:57 ID:Tc7T1DaU
サランラップよりクレラップのほうが音が太くなるよ
531名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:08:11 ID:Z8AEoiIM
ちょっと一人で考えるの疲れたので、「俺だったら」の主観でもいいので参考を頂きたいです。
入門時に適当に選んで最近まで特に不満なく使ってたRolandのPC-70からの乗換えで
予算は1万~まあ頑張って1.5万位で探してます。
 
用途は7割方打ち込み入力用(一応弾きながら入れるけど)で
49鍵あればうれしいけど37でもまあ別にいいかな位。
鍵盤本体の機能ではホイールとオクターブシフトしか使ってないから
それ以外はよっぽどなきゃ損な機能でもなければツマミとかその他は特に重視してないです。

ざっとこのスレを見る感じだとmicroKEYが無難なのかな? 頑張ってA500S買えかな?
音屋で探してまずは1万で収まるALESIS Q49が目に付いたけどベロシティに対応してるのかが判らない…
532名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:16:50 ID:nXYFzLUD
> PC-70(MIDIキーボードコントローラー)  19,800円
> 【発売】2000年11月上旬
> 【特徴】コンパクトでコストパフォーマンスに優れたタッチセンス付49鍵のMIDIキーボードコントローラー。
> オクターブシフト機能を使えば発音域を上下1オクターブ単位で変化でき、全てのノート番号に対応できる。
> ピッチ/モジュレーションホイール、サスティンスイッチ端子を装備しているのであらゆる演奏パートのデータ入力で高い演奏性を発揮する。
> LEDディスプレイを装備し、GS/GM/GM2の音色切替などMIDI音源のコントロールも充実。

価格帯ダウンするのか。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:30:22 ID:vsGuEG7a
>>530
太くなると言うよりキレが良くなる
サランラップの方がしなやかで高音に耐える
534531:2010/11/21(日) 21:54:32 ID:Z8AEoiIM
>>532
説明足りなくて申し訳ない
当時もいろいろ探してた折に知り合いが8000円位で売るって言うから
何でもいいやって即買ったものなんで… 本当の値段には自分もびっくりした
やっぱ予算額だと質はPC-70のラインより落ちちゃいますかね?
535名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:34:21 ID:fvrGclDj
PC-70って見た目がペコンペコンな鍵盤の予感だが..

Q49はベロシティ対応だがやはり安物すぎて痛いらしい。
A-500Sは俺も触ったがなかなか使える子。
個人の好みによってはCME M-KeyV2や
M-Audio Oxygen 49もアリだと思うけど。(フィジコンはたぶん不要)
536名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 23:28:58 ID:2iLSCuRS
初心者はA-500Sでいいんじゃね?
ローランド、電話で質問出来るし
537名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 23:42:33 ID:Tc7T1DaU
>>533
うまい
538名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 01:44:20 ID:D83MNVPi
10年前の19800円とか今の1万に劣るんじゃねえの
エクスプレッションペダル端子も無いみたいだし
539名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 01:46:56 ID:DaourpvB
これに限らず日本のモノ作りのクオリティが落ちてると実感する
540名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:45:42 ID:9NBWUoUA
国産なの?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:50:23 ID:bT+8shYL
もちろん国産アル
542名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:14:53 ID:hCENrPy5
>>541
笑った
543名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 05:21:17 ID:FoO3Koy4
A500Sて頼めばすぐくるのか
来年まで待てないと思ってQ49買っちまった
544名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 05:37:47 ID:szqsLVtA
工場では出稼ぎの外国人が働かされてるとかじゃないの?
545名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 11:48:49 ID:9c1CO8Fy
一万五千出せるならA500しか選択肢ねえだろ
スレ読んでねえだろ
546名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 15:27:35 ID:XwtlQk/5
うざい
547名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 15:42:32 ID:/bCx0xrT
本当に売りたいA-proシリーズは売れないんだお
仕方ないからA500Sを大量生産するお(´・ω・`)
548名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 16:18:14 ID:VFM7Gz55
はやく筐体にベロシティーカーブを描く仕事へもどれ!
549名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 17:21:54 ID:/bCx0xrT
手書きで勘弁してくれるかなぁ(´・ω・`)
550名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:09:27 ID:wchcgX7e
ベロシティーカーブ描き職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから」
551名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:41:29 ID:6rphMSlS
A-proシリーズって売れてねえの?
俺は来月買うけど
552名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:48:02 ID:/bCx0xrT
A500Sが割安すぎてA-proはさっぱりですお・・・

いつかは「プロフェッショナル・仕事の流儀」に出たいお
ベロシティーカーブで世界を変えた男として・・・(´・ω・`)
553名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:55:46 ID:l+1HShsJ
どっちもゴミ鍵盤だなぁ
554名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 20:58:23 ID:Bn0oDr9+
Oxygen 49 ってタッチはどうなんだ?
555名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 21:20:24 ID:+kFm/GR+
SD-50に鍵盤つけたSK-50希望
556名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 21:46:59 ID:Rn1fAWes
>>550
”オナホール職人の朝は早い”かw
あれは無駄に感動するから困るw
557名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 22:41:58 ID:BSPqxdB0
北京生まれのCMEをChina何とか..の略だとマジで勘違いしてました
558名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 23:02:24 ID:Rn1fAWes
Chinese Make Evolution()笑
559名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:16:37 ID:VIYstpqI
A-proのアフタータッチがちょっと気になるが、
OnOffスイッチみたいなものなんだろか。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:28:21 ID:VIYstpqI
書き込んでからで申し訳ないが、
マニュアルダウンロードしてナナメ読んでみた。

アフタータッチの強弱を認識するみたいだね。
ポリフォニックキープレッシャーにも対応してるみたいだけど、
この値段でこれってもしかして結構すごくないか?

561名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:35:23 ID:hIASxAeu
chuya-onlineってとこでA500S買うつもりだけどどの位で来るかなぁ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:38:56 ID:CVDULrOo
chuyaは在庫があれば結構速く届くぞ。
563名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:40:05 ID:VIYstpqI
なんとパッドにもアフタータッチがあるのかA-proは!
指痛めそうだなw

564名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 00:48:43 ID:vgtRNrsR
一代目のキーボードでRolandのPC-50 導入しようと思うんだけどどかな?
565名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:00:48 ID:8uxSrcyA
A500Sで良いんじゃないの?
566名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:12:48 ID:D3v6m9AU
A-500S 最強だな。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:20:34 ID:vgtRNrsR
あんまり市場に出回って無いじゃないか
持ってんなら譲ってよ
568名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 07:36:47 ID:MnO18Ica
xboardが最強だろ。鍵盤FATAR製(たぶん)だし。
569名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 15:49:05 ID:97k/YcpV
>>563
先代のPCR-500の時からあったような・・・
ベロシティ検知だけだっけ?
570名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 18:47:13 ID:eUZB35rv
今日ヨドバシでA-500S勝ってきたよ
15,580円だったけど10%還元を考えると安いのかな

てかたくさん楽器屋回ってどこも売り切れだったのに
電気屋には普通に在庫残ってるのねw

島村楽器に問い合わせたときは入荷は12月中旬って言ってたし。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 20:30:20 ID:kqNMX8Av
>>570
そうなんですか?ネットでは軒並み売り切れなのに。
ちなみにどちらのヨドバシで買いました?
572名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:15:22 ID:eUZB35rv
>>571
秋葉原ですよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:33:58 ID:1HpyjmaY
奇遇だな、俺も今日アキバのヨドバシでA-500SR買ってきた。
前に買ったA-800 Pro(旧版orz)と二段重ねにしてXV-5050に繋いで使ってる。

鍵盤2台で7キロちょっとなのが電車移動派にはうれしい。
574571:2010/11/23(火) 22:08:18 ID:kqNMX8Av
>>572
ありがとうございます。
大阪梅田にもあるかな?明日問い合わせてみます。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:22:47 ID:TZpob9mP
A-500proに決めかけてたんだけど、ちょっと迷ってきた…
576名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:31:27 ID:ForKdmdQ
迷ったらNovatonのSLMKII買っておけば間違いない
577名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:42:58 ID:TZpob9mP
>>576
調べてみたが高いわw
DTM初心者だから何が違うのか正直よくわからないです…orz
578名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 22:58:31 ID:s7Tzkj7x
どんな点で迷ってるか書けばアドバイスのしようもあるんだけど
579名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:01:25 ID:5MSesQsL
質問なんだけどMIDIキーボードにゴム足自分でつけるのって
みんな普通にしてること?
耐久性とか問題ないのかな。

キーボードの下にマウスやPCキーボードのコードを通したいんだけど・・・。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:05:59 ID:3qIkcf6j
普通にやってるよ
四隅に加重が掛かるから真ん中部分にも消しゴムで補強してる
581名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:08:50 ID:CRSXo+tq
カバーだのゴム足だの・・・ゆとり面白すぎるな
582名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:36:15 ID:J3p+Md3w
よく使う鍵盤が軽くなるというかちょっとスカスカになるのは普通の事?
音の確認に使ってた一番端の鍵盤だけなんかスカスカになってきた・・
みんなもそうかな?
583名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 02:04:31 ID:62cMuZTY
バネだからね
584名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 03:33:20 ID:tYPNSVQB
どんだけ音の確認してんだよw
585名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 06:06:38 ID:lw5xwdxl
>>582
物によるんだけど鍵盤がヘタリ易いのはバネすら使って無い
プラの反発だけ利用した薄型のがそうなる
586名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 06:31:54 ID:cmELa5Jm
一番端のキーって、平らのやつで差し替えで対応できないやつかな?
だとしたらご愁傷様だ。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 23:54:35 ID:Ki9AREDH
イーフロストアでnano set Blackが6980円
ttp://www.e-frontier.co.jp/camp/1126_camp/
数量限定だそうです
588名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 00:51:00 ID:mWZlyMgB
589名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 04:36:53 ID:hiYQm6pv
最近nanoKEYとか、小さいキーボードが多いけど、
1-2年前にちょっと見た小さいキーボードが見つからなくて困ってます。
見た目は白くて、サイズもnanoKEYにかなり似た感じなのだけれど、
nanoKEYより微妙にセンスがいい感じで、ボタンの部分も丸いボタンがあった記憶があります。
白を基調としていて、ボタンのところどころがポップな原色になっていて、
かなりおもちゃっぽい印象。
値段は1-2万で、ちょっと意外なメーカー(もしくはあまり聞かないメーカー)だった記憶があります。

似たような機種に以下のようなものがあるけれど、これらは違うようです。
microKEY
ICON DIGITAL i-KEY/WH
EVOLUTION EKEYS

サウンドハウスもデジマートも楽天もひと通り見てみたけど、見つかりません。
海外でしか売ってないものだったのでしょうか?
590名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 05:21:42 ID:AIO8LOjs
以前も同じ質問してるでしょ?

http://www.teenageengineering.com/products/op-1/
591名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 06:00:17 ID:hiYQm6pv
それです!
たぶん、同じ質問はしてない…はず。。
ありがとうでした!
592名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 15:52:59 ID:7XoE3lfr
値段1~2万ってのはどこ情報よーw
まだ出てない(本当に出るかどうかも怪しい?)し、多分これ相当高くなるよw
593名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:34:03 ID:hiYQm6pv
ですよねw
かなりいい加減な記憶でしたw
シンセにしろ諸々の機能にしろ、仮に日本製だったとしても4-5万していいレベルですねw
海外からの輸入だったら7-8万はいくかなあ。。

594名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:35:03 ID:gPBwdUw5
$799だよ。まだ出てないけど。
595名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 16:54:58 ID:M2g5nZRz
なんでFMラジオがついてるんだろうな
596名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 17:20:33 ID:x37g2q3j
>>590
かわいいなこれ
「うわー!チープ!」っていきなり自虐かと思ってしまった
597名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:28:12 ID:A7g8Kp3Y
FMシンセを勘違いしたんだろう
598名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 00:51:14 ID:LIXwTwGV
テープってカセットテープか
599名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:28:58 ID:UVTQpSgb
>>597
そう思うだろうけど実はFMラジオも付いてるw
600名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 01:33:17 ID:LBs9gJdj
実はFMトランスミッターで電波飛ばす機能だったら斜め上だったのに
601名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 04:37:10 ID:UOwAzJl8
fmラジオで聞ける音楽と伴奏出来るほうが斜め上だろう。
602名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 08:35:16 ID:s9fK5fPX
えなにこれマジにFMラジオ付いてんじゃん 
こういうジョーク混じりの本気製品って日本では絶対出ないよなw
すげぇなにもかもセンス良すぎ
ただ、曲想に煮詰まったら「このノーテンキお洒落うぜぇ」ってなりそう・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 08:40:22 ID:s9fK5fPX
て、こいつMIDI鍵つーかシンセじゃんw
これは本当に欲しい
604名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 10:45:01 ID:z3T7cUWa
※FMラジオとFM音源は、回路の一部を共有しているため同時使用はできません
とかだったら笑う
605名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 11:29:19 ID:el/XytUT
FMラジオの音程を変えて演奏できたら…
606名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 11:32:16 ID:8d+kn9km
FMトランスミッター機能じゃないのかw
607名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 12:51:35 ID:UOwAzJl8
ボコーダ付きで、fm放送をミュウンミュン変調出来るとか飽きないかもな。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 22:57:34 ID:A7g8Kp3Y
コルグだって天気予報付きシンセとか出してたのにな
609名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 22:58:26 ID:AGnPESZW
天気予報付きシンセとかまさに誰得だな
610名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 23:46:05 ID:Jof0qXTN
野外ライブの時とか
611名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 01:25:16 ID:9TQvIPRi
気圧センサ付けて雨が降りそうに成るとアラームが鳴っていち早く仕舞う準備ができるとか?w
612名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 08:47:38 ID:q6q3RUGj
この動画はオススメ! -- OP-1 Endless Sequencer http://t.co/88UUStA via @youtube
613名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 10:16:46 ID:3Wi4cmV/
楽しいオモチャって感じで1つ欲しい気はするが、$799はとても出せんなぁ。
614名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 13:49:11 ID:CXmUBpE6
>>613
Moogの安いの買える。UltraNovaも買えるな。
615名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 14:14:05 ID:4uZeNWD2
akai mpkのセミウエイト鍵盤てオモリ付きですか?
616名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 04:19:34 ID:AKFfhJF+
オーケストラ系のソフト音源をよく使っているんですが、
この手の音源(VSLとかEastWestとかガーリタンとか)って
モジュレーションホイールの上げ具合で音色をコントロールするのが
多いと思うんですけど、
Rolandのキーボードだとこの辺って扱いづらいんですかね?
それとも、フェーダーがあればなんとかなる感じなんでしょうか
617名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 11:12:28 ID:E7i0M7jh
電子ピアノにホイールタイプの25鍵乗せようかと思ってる。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 00:21:48 ID:Fv6ghBs0
動画が有るのは知らなかったが、これ凄いな
オモチャとは言えない
http://www.youtube.com/watch?v=X40fCDc0_xA&feature=related
619名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 00:29:43 ID:pekiCi8d
よくできてるとは思うけど...このデモを見る限り.出力されてる音には魅力を感じないなぁ。使う人次第ってことか?
620616:2010/11/29(月) 01:13:43 ID:bH5CEGdk
>>617
あ、それいいですね!
うちもNano Controlがあるので、
それと組み合わせる方向も考えてみようかな
621名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 01:22:55 ID:Fv6ghBs0
>>619
楽器音は内蔵シンセだろうけどリアル音はサンプリングなんじゃね?
自分で好きなの入れるんだと思うよ
テープって言ってる位だしね
622名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:58:26 ID:z6LR3E0S
しねは言い過ぎ
623名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 01:58:11 ID:yBNlPQLd
えっ!?
624名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 05:27:54 ID:XnbOfalh
A800PROのactボタンの機能ってSONARにしか使えないのかな?
625名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 07:10:42 ID:Uo0oH3rz
>>624
Logicにも対応してる。プラグインがさりげなくローランドのHPて公開されてた。便利。
626名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 18:03:10 ID:XnbOfalh
>>625
まじでっ!!!
そしたらCubaseにも大丈夫っぽいな。これ買うことにした。
ありがとう!
627名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 18:21:06 ID:3jQl/2NU
>>626
お前・・・ 
Cubaseならクイックコントロール有るだろ
あれを鍵盤のツマミに全部アサインしてMIDIとオーディオのフェーダー類もアサインしとけば
DAWでほぼ全てのプラグインの遠隔操作が手軽に可能になるじゃねえかw
ACTより便利だぞ?
628名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 19:19:01 ID:XnbOfalh
>>627
鍵盤がkeystation49でツマミはないんだ…。
61鍵にしたかったのもあるし。Axiomとちょっと迷ったけどこっちにした。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 20:57:36 ID:5xtkjqyi
>>618
反応や表示が気持ちよさそう
しかし自分には余裕で持てあましそう
630名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 20:59:54 ID:Uo0oH3rz
>>628
よく知らないが、LogicでオッケーならCubaseもオッケーなのか?見た限りではLogicとGarageBand用っぽかったけど。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 21:10:10 ID:XnbOfalh
>>630
本当だ…よく見たらLogicとガレバン用のしかない…
632名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:15:34 ID:Rc3T89/H
Cubase LEが付属している安いキーボード(鍵数が多いのがいい)ありませんか?
633名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:16:18 ID:bQl3xz/3
ためしにエディをーダウンロードしてみたけど、ここにテンプレートは
入ってないんだな。公式サイトにはLogicやLive、Digital PerformerなどのDAWソフトウェアまで、
多彩なコントロール・マップを収録、とあったからCubaseもあるだろうと思ったんだけど。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:17:43 ID:bQl3xz/3
↑A800PROのです。あとエディじゃなくてエディター
635名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:20:07 ID:t8u8ti43
>>632
KX8
636名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 04:30:16 ID:k1cpUco9
だからさ、Cubaseの場合現行のにはクイックコントロールってのが有ってだな
鍵盤にフェーダーが8本以上有るならクイックコントロールを全部それにアサインしとけば
あとは必要に応じてクイックコントロール側でプラグインの設計から列挙されてる
パラメーターを当てるだけで自由にコントロール出来るからACTみたいなのが
標準だとぶつかっちゃって使い難いしCubaseの場合はそう言うの要らないんだよ

大抵鍵盤にフェーダーが一杯付いてる場合は9本だったりするのが多いから
8本までの全部をクイックコントロールへ、残り1本をMIDI用とオーディオ用両方兼任の
DAW側のフェーダーに当てとくとマジで便利
うちの場合フェーダー一杯・ツマミも一杯・ボタンも一杯・トランスポートまで付いてるOxygenなんで
Cubase用に設計されてるんじゃ無いかと勘ぐる位便利に使ってるよ

Cubase使っててフェーダーとかツマミとか一杯付いてるやつ使ってる奴は
コントロールを遊ばせない様に工夫すると結構楽になると思うよ

他のDAWの事は知らんw
637名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 04:40:46 ID:k1cpUco9
余談だけど、フェーダーが一杯な場合、9本のが多いのは楽器的にちゃんと考えられてるからだと思う
俺の場合はクイックコンとDAWフェーダーに当てちゃってるけど、本当はハモンドとかのメインドローバーが
9本なんでそうなってるみたい、実際Oxygenにはフェーダーがドローバー的に動くモードすらある
以前使ってたエディの鍵盤にもそんなモードがあったし、一応暗黙の了解的な数なのかなと>9本フェーダー
638名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 05:36:27 ID:fPgi+nt3
確かに俺の愛機PCR-500も9本(8本+1本)だ。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 07:11:52 ID:oeAJRTm1
>>633
エディターはあくまでコントロールマップの編集用で、プリセットではCubaseのコントロールマップが確か三種類くらい入ってる。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 14:21:53 ID:R3N0OAeW
ピアノがIVORYⅡぐらいのクオリティーで、
ドラムがBFD2ぐらいのクオリティーで、
ピッコロ、フルート、~ホルン、バイオリン、ビオラetcのオーケストラ楽器がEWQLsymohonic orchestraに勝るとも劣らない
そんなオールインワンのキーボードありませんか?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 14:24:02 ID:SyHkgv0M
MIDIキーボードスレに聞いてもなw
642名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 14:32:13 ID:5+kPcnR4
643名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 14:44:30 ID:ylrTZA8f
644名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 14:56:23 ID:SyHkgv0M
KORG・OASYSをオススメする人はおらんのか・・・
645名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 15:52:48 ID:9CkKmA1W
使ってみた乾燥でも描けばいい。
646名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 17:28:54 ID:bQl3xz/3
>>636
クイックコントロール便利なんだな!買ったらいろいろ試してみるよ。
>>639
そうなのか!情報Thx
647名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 21:01:53 ID:6dx9doTf
俺はJUNO-Gに一票。
Diでもいいけど多機能MIDIコンと思えば価格的にも納得できる。
てか俺的にこの鍵盤が何故か一番しっくりくるw
648名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 21:13:00 ID:k9MTV7KY
JUNO-G持ってるけど、置き場所に困る
シンセとしてはコンパクトな方なんだけど、虚弱体質なPCR-500しか使ってない
そういえばJUNO-Giでたんだっけ
649名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 22:12:47 ID:t8u8ti43
膝の上に置けないもんな
650647:2010/12/02(木) 00:43:01 ID:60aFX5Zo
え?
机の下に低くできるキーボードスタンド置けばいいじゃん。(X型は邪魔だけど)
みんなそうしてるよ。
DTM雑誌とかでは何故かデスクの上を占領させてるけど…
顔見せて宣伝してるのかな?

Giはシーケンサー無くしてオーディオ録音のみになったよ。
たぶんシンセの機械的なフレーズができないからオーディオトラック増えても意味無いよね。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:22:16 ID:YoVgQXnW
座椅子なんだよ
652名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 06:19:39 ID:60aFX5Zo
すまんw
想定外すぎて吹いたw
653名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 21:59:10 ID:1SxaAAj7
MIDIキーボードなんか、どれも一緒だぞ?
使いづらく感じるのは、今まで使ってないタッチなだけ。
使い続けていると慣れる。
その結果として…
654名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 22:13:48 ID:yvSJ3QBZ
ピアノ弾くと泣けるんですね
655名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 22:19:25 ID:3F3U39e6
キーボード=ピアノの認識はマジでやめて欲しい
ちょっと弾いてみて、とか公開処刑
656名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 22:30:11 ID:IdPOFxQc
そんな時のためにピアノ鍵盤も用意しておくけど大変なのでいつもペナペナ鍵盤
657名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 22:42:57 ID:60aFX5Zo
>>653
いや、前までM男の5オクターブのやつ2年使ってたけどバネが強すぎて5分も弾いてたら指がダルくなってたよ。
別に全然ムリってレベルでは無かったから安さとシンプルさとホイール付で±0になるかな…
安物だからがりがりグリッサンドしても平気だったし。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:34:11 ID:LgxuYJ+B
>安物だからがりがりグリッサンドしても平気
あやまれ!nanoKEYにあやまれ!
659名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 00:32:03 ID:16195U13
>658
もう忘れてたわw
弾け飛ぶなんて史上初なんだから名機として持っておきたかったぜw
店の展示品とか枠しか残ってなかったもんなw
660名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 03:57:15 ID:fbj7PRPt
>>655
弾いてみてって言ってる側はどうせ何気なく言ってみてるだけなんだから、
ピアノ曲に拘らないでキーボードで弾けるような曲を適当に弾けばいい。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 05:50:46 ID:6w9E0940
けどハードウエアの問題だけじゃなくて
DTMやバンドのキーボードなんかやってるとパートパートで分けて弾くから
1曲通して独奏できるレパートリーって少なくならない?
662名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 06:37:04 ID:RWk1vk3y
右手 ファ#  ラ#  レ#
左手    ソ    レ
    親 小 人 親 薬

これを右手左手右手左手と正確にスタッカート気味で交互に運指すると・・・
どうした事でしょうww 簡単なのに難解そうなミニマルフレーズの出来上がりじゃありませんかw

さあ貴方も早速覚えて楽器屋さんで腕試し!
663名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 06:46:45 ID:RWk1vk3y
こんな感じとかになる
http://up.cool-sound.net/src/cool18339.mp3
664名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 06:55:31 ID:hWafSMPt
鍵盤じゃないけどマリンバ・ルミナ持ってる人おる?
20年ぐらい探し続けたコントローラーなんじゃがなんせ舶来品じゃけん二の足ふんどる
使い勝手やインプレなど教えてほしい 頼む
665名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 12:13:10 ID:Kc7okMeh
>>661
そのたうり。バンドのレパートリーは当然Keyb.パートだし、歌はコーラスパートだしw
家で個人的に弾くのはサティやナイマンだな。グラスのピアノ小品は耳コピで弾いてますw
666名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 13:29:32 ID:xONKfoe2
M男ボロいから今で三代目マスターや

なんかえーのあったらもっこりおせーてくれ

ヤマハのKXはどや?

あかかんか?
667名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 15:49:25 ID:lh0bWa60
日本語で書け
668名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 16:42:06 ID:HZJQkaUZ
>>661
昔の有名なTVゲームのBGMとか結構ウケがいいよ。
仮に30代くらいの男性が相手ならば、ドラクエ3のほこらの曲なんかが
演奏が超簡単かつ相手の顔をニヤつかせることが出来る場合が多い。

難しい曲なんか弾いたって聴いた相手は表面上は驚いていても、心の中では
「ハイハイお上手ですねー(棒)」って軽くウザがられるのがオチだよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 16:54:57 ID:yGwg7qnM
祠の曲・・・・2とごっちゃになってわからん
670名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 17:02:52 ID:HZJQkaUZ
>>669
これね
http://www.youtube.com/watch?v=5a7GiiejGC0

↑はあくまでも一例だからスーパーマリオでも何でも有名ならおk。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 17:39:06 ID:Kc7okMeh
ゲーム音楽とか全く知らないので、それなりに有名そうなEnergy Flowでも練習しとくか。
672名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 18:43:58 ID:16195U13
コスモ石油のCMの曲は?
簡単だし何気に菅野よう子だしうるさくないし。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 19:49:48 ID:lh0bWa60
ゲームオタクとかアニメオタクは、TPOをわきまえずどこにでもしゃしゃり出てくるよな
674名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 19:57:22 ID:xONKfoe2
>>667なんぢゃいワレコラッ!

舐めとったらketsuの穴から手突っ込んで奥歯Gatagataいわしたろか?

おどれ日本語って読んだらわかるやろーがJK

舐めとったらあかんぞー舐めとったら
675名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 19:57:58 ID:E2I2GvaI
ベクトルが違うだけでそういう人間は皆同類
676名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:06:29 ID:xONKfoe2
>>675なんやワシが間違ったこというとるっていうんか?

質問書いてちょっとミスっただけやんけ

それが何や?あの態度

えー加減にせーっちゅーねん

あいつ頭ウジわいとるんとちゃうか?
677名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:14:05 ID:AS4VmaMA
NGID機能便利だなー
678名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:16:05 ID:lh0bWa60
>>676
日本語で書け
679名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:25:09 ID:xONKfoe2
>>678もういいや飽きたしじゃね
680名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:25:46 ID:Vc21uEC+
安価ついてないのに反応しているという事は
自分がそうだと認識している証拠
もしくはただの自意識過剰
681名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 21:32:10 ID:L2GIaNu/
>>679
気にせずまた来いよ
どこにでもID:lh0bWa60みたいなキモキモ君はいるからさ
682名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 22:02:26 ID:HZJQkaUZ
>>672
遊びで友人の前で弾いたことあるけど、ジェラシックパークのテーマ曲だと間違えられた・・・w
683名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:07:26 ID:WBRxxnMj
>>670
途中からこの曲に変わったらニヤッとする
ttp://www.youtube.com/watch?v=W9deYiOc7Qk
684名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 05:22:50 ID:JP/NJe8X
2ちゃんにはマリンバ・ルミナ持っとるのおらんか
にしてもガキのすくつか バイ
685名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 18:58:04 ID:aiHTeeCZ
>>684
あれってマリンバの形してる意味あるのか?
普通のMIDIキーボード使えばイイじゃねえか。
あんなのMIDIキーボードを弾けないマリンバ奏者の為のニッチすぎるインターフェースだろw

…と思っていたら、実は音色とマレットが連動していて、同じ鍵盤を叩いているのに使うマレットが
違っていれば音色が変わるという、実に面白い発想のインターフェイスだったでござるの巻。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 19:27:07 ID:PZHdYIT7
>684
キーボードではあんな連打奏法不可能だからね…

マリンバでなくてもドラムの打ち込みに良いかもね!
687名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:08:46 ID:C71H+hDY
マリンバ 不倫 でググってみた事あるのか???おまいら
688名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 21:33:17 ID:Y/EYsMq0
なんのこといってんのかわかんなかったけど、
もしかしてトータスとかが使ってたやつかな?
いいなー、ちょっとほしい。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:27:45 ID:PlEOVnAM
maudioのミディコン欲しいんだけどぜんぜん中古が出てこない。
イーベイだと頻繁に出てくるのに。日本は市場ないの?
690名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 23:16:07 ID:4aMmaO/v
マリンバなんちゃら
http://www.buchla.com/mlumina/
691名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 09:56:14 ID:ED+v7wny
DTM始めようと思うんだが(SONAR)
EKEYを買おうと思うんだけど、これってオクターブ・シフトとかの
コントローラー類が全然ついてないけどコレって不便な事ある?
ちなみに、打ち込みは適当に弾いて後から調整するです…全然弾けない人なので
適当にゲームの曲作るぐらいなら不便はないよね?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 10:41:00 ID:K6LWgRcp
打ち込み後に調整しなければならない、不便さがあります。
オクターブシフトないと不便という人もいるし、オクターブシフト付いていない製品も多く
何とかなるものなので、お前の判断だろ。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 10:41:03 ID:IEwXqqI7
とりあえずA500S買って付属のsonarLEで勉強しようね
694名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 14:11:48 ID:r1tcZKu8
>>691 ベロシティがないのに後悔するよ。ソースは自分。
KORGのMicroKEYにしとけば? これ買ってから他のミニ鍵盤の出番消えたよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 18:33:04 ID:cM0iiJVI
>>691
A500 PROでおk。

・オクターブシフトとかのコントローラー類 → たくさん付いている
・SONAR使う予定 → SONARの体験版付き(というかしばらくはこれだけで十分)
・ベロシティ → 鍵盤だけじゃなくタッチパッドにも搭載
696名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 21:19:27 ID:vjGGzOxM
>>695
初心者なら500Sじゃね?なんとなくそんな意見で固まってきつつあるけど
たぶんあんだけ触れないと思う500SにもLEついてるし
697名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 21:23:20 ID:9PbKlwx7
皆さんthx!
microKEY買うわ
698名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:12:45 ID:WOhEq6Bw
PC-50を買おうと思ったけど、無かったので似ているPC-180を買ったのですが……
オクで買ったものなのでACアダプタが付いてませんでした。

説明書には"付属のものをお使いください"とありますが売ってるはずもなく、
USBで電源供給などもできないらしいので、
市販のACアダプターを買おうと思ってますが、大丈夫か?
699名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:53:49 ID:IEwXqqI7
なぜ今更そんなガッカリマシンを買ったんだよ・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:48:00 ID:O/UhIywg
買ってしまった以上あれこれ言っても仕方ないが、なんでオクなんだよ…確認しろよ…
701名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 09:24:13 ID:/PLFMXbq
microKEYなるものの発売を知ってこのスレ見たら
スタンバイの不具合あるとのことでちとがっかり
702名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 14:14:01 ID:GF6Hm0R1
microKEYでもカラバリ出さないかな
黄色や赤色が欲しい
おもちゃみたいにして~
703名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 14:52:23 ID:f7TDp7qB
>>698
センターマイナスのDC9Vだろ
エフェクター用ので十分だ
704名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 16:55:13 ID:6PqoHcwU
>>698
ただし500mA以下のだと電源が入らない事があるので注意
705名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 17:01:59 ID:idXQGkOH
>>698
まさにggrksだな。
http://www.roland.co.jp/products/option/AC.html
ACA-100でいいんじゃね。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 21:48:17 ID:fLAU+MpN
もう少し調べてから来いというのはあるが、それは廃盤みたいだよ。
安定化されていない機器用で、最近の安定化されたACアダプタではだめみたい。
同じACアダプタ使っていたエフェクタとかで、接続のための改造のホームページがあったりしているし、簡単にいかんかも。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 22:26:51 ID:yOePYxvt
古いアダプタならハードオフのジャンクコーナーなんかに転がってる場合があるぞw
708名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 23:32:11 ID:F4HFEwgA
Rolandのアダプタなんて5.5/2.1mmでセンターマイナスにすれば何でもいいんじゃ?
秋葉原でACアダプタ買って来てコネクタの極性合わせりゃいいだけだと思うんだが...。
おまじないにフェライトコアでも付けときゃ完璧でじゃんw
709名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 23:50:38 ID:0vxq7LYK
特にトランス式の重たいACアダプタは出力の変動が大きくて、
負荷に合わせて製品ごとに作られてるから、なるべく消費電力の近い物を選んだ方が良いよ。
フェライトコアは、最近の軽いアダプタにはノイズフィルタとして気休めにいいかもしれんけど
前述の変動に対しては無意味だから組み合わせも考えて。
710名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 23:51:49 ID:g3N/o+Wc
「Rolandのアダプタなんて」と一概に言えるほど統一されてないよ
詳細分からないなら指定のものにしといたほうがいい

DCでも時期によっては安定化/非安定化でややこしかったり
711698:2010/12/07(火) 19:12:57 ID:q4SKsmVE
いろいろ意見ありがとうございます!
PC-50との違いがわからなかったんだぜ……
アダプタを買うか、最悪、売って別のを買うことにします。
712名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 22:38:38 ID:vQtqXw8v
>>710
そう? トランス式から最近のSWタイプまで4~5個持ってるけどプラグと極性は全部同じだけどな。
電圧も1つだけ12Vだったかも知れないけど、SWタイプの電圧・電流だけ抑えとけばいいんじゃね?
すんごい劣悪なジャンクでも使わない限り...。 知識がないならしょうがないけどさ。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 22:47:46 ID:SSRELWrx
>>712
分かっていないのはお前だ。
昔のACアダプタは9Vと書いてあっても、9V出力ではない。
もっと高い電圧出力で装置をつなぐと9V位になる。
その仕様は各メーカーで決めて作っている。
だから、そう簡単につながるなんて言えないんだよ。
知識がないなら、余計なこと言わないで、半年ROMってろ!!
714名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:04:15 ID:ykDIA0KL
まー最悪壊れたり火災になるとは言っても、よほどかけ離れた仕様の物を使わない限り、
効率が落ちるとか発熱が多くなるとか寿命が縮むとかするだけで「簡単に繋がっちゃう」し「動く」だろうね。
そのへんをどんだけ甘くor重要と見るかだろうけど。
ここで半年ROMっても必要な知識は得られないだろうが余計な事言ってんじゃないよってのは同意。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:07:12 ID:WDSkB0vZ
ちょっとしたフレーズ確認用にnanoKEYっぽいのが欲しいんですが、実用に耐えうる商品ってありますか?
716名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:19:59 ID:vQtqXw8v
>>713
いや、そんなことはわかってるよw 今買うなら普通はアダプタはSWタイプでしょ?
だから電流・電圧がわかってれば選べるって書いてるの。
717名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:20:14 ID:ahu0aGDM
新製品
AKAI MPK mini
ttp://www.akai-pro.jp/mpkmini.php

ミニ25鍵キーボードというが、写真だと大きく見えるな。
ピッチベンドとモジュレーションホイールは付けて欲しかった。

買わないけど。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 23:38:55 ID:oHTBCUFa
>>717
この場合はもう仕方無いから
ピッチベンドとモジュレーションをロリコンにアサインして使うだな
使い勝手は悪いが無いよりマシって事で

俺は要らないけどw
719名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:39:24 ID:9yRxUVeu
まあそんなことするくらいならはじめからピッチベンドとモジュレーションが付いてるの買うしなw
720名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 08:36:37 ID:n2dN7HKd
モバイル用途とはいえSynthstation25にはベンドとホイール付いてて悪くないから同じもの付けてほしかったな。
単純にLPK25+LPD8で作ること無いのに。
まぁLPK25にベンドとホイールさえ付けば、ピアニカみたいにして遊べそうだし十分だけど
721名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 12:03:06 ID:9yRxUVeu
そういやMIDIピアニカみたいなのって無いのかな。
もしくはMIDIキーボードに接続できるブレスコントローラとか。
管楽器のリアルな表現に重宝しそう。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:00:47 ID:LbSwD6cS
ピアニカ自体にはそんなに表現力ないだろ。
鍵盤+ブレスIコントローラはいいアイディアだと思うが、
息でコントロールしたい人はたいてい管楽器経験があって
WX5とか買うんじゃないか?
723名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:03:31 ID:u/CfbwxB
昔DX7のオプションでブレスコントローラーってあったな。
使ってる人を一度も見たことなかったけど。
724名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:06:54 ID:wCp42hJb
yamaha bc3ってブレスコントローラ今でもあるよ。
motifとかcmeのとかにつなげられる。

midiだかusbだかに変換するアダプタ製品も海外にあった。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:32:22 ID:u/CfbwxB
>>724
ほんとだ。ブレスコントローラーまだあるね。
ステレオプラグになってるから
エクスプレッションペダル相当の機能になるんだろうか。
726名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 13:57:43 ID:ToZa/7IH
ブラス系の入力用に買ったぜ>BC3

しかし、実際やってみたら肺活量が全然足らずヘナヘナの
アマチュアリズム溢れるサウンドになっちゃったので結局お蔵入りw

中古にも出しづらいし、あれはトップレベルの失敗買物だったなーw
727名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 16:43:42 ID:9yRxUVeu
ああ、なるほど。
リアルな演奏表現が出来る反面、演奏力の有無もリアルに表現されちゃうわけか・・・
728名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 19:19:41 ID:pZi/q6kO
>>726
空気が抜ける穴をテープやら何やらで小さくすればわずかな肺活量でもコントロールできるよ。
最近はブレスコントローラ端子が無いのかねえ、昔は安いシンセでも当たり前のように付いていたけど。
729名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 21:21:18 ID:ToZa/7IH
いやそれは元々調整する機構が付いてるんだけど、一番締めても割とダメだったんだ。
オレは相当に弱いらしいw

手持ちのシンセにブレスコントローラー端子なかったからMIDI変換するやつも輸入したんだぜ…
http://www.midisolutions.com/prodbth.htm
730名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 21:57:23 ID:irGcVDjl
Korg K61Pがえらい値段になってる。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 22:27:51 ID:LQE1rqs0
中途半端な書き込みすんな。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 01:29:28 ID:rjptrUiY
CMEのZ-Key88が待っていても一向に出ないので
Oxygen 88を買おうかと思っているんだけど、持ってる人っている?
タッチとかやはりよくないのだろうか。
使ったことある人がいれば使用感を教えてほしいです。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 12:13:41 ID:+i8zfkZE
>>730
19800で買ったが、もっと安くなってる?
734名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 12:43:24 ID:uAbLTSZA
生産完了品に興味ないな
735名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 04:18:31 ID:Qidy6rTc
保守はいつまで?
736名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 10:31:53 ID:/sUpiM5/
AKAIのLPK25をノートPCにつけて
耳コピ用の楽器として使いたいのですが
(単に押したら音が鳴るだけでいいんです)

比較的簡単に音を出すためのフリーソフトを
紹介してもらえないでしょうか。
WINDOWS XPです。

737名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 13:05:42 ID:t+0lGwOk
つカシオ
738名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 16:55:09 ID:s6wXQ47o
>>736
KORGのmicroKeyを買えばM1Leがバンドルで付いて来るよ。
スタンドアロンでも使えるから、鳴ればいいならそれでええんちゃう?
自分は耳コピで楽譜書くときにはFinaleの音源(手持ちVSTも使用可)を使ってる。
739名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 17:39:29 ID:/sUpiM5/
>738
アドバイスありがとう。既にLPK25を購入していて
DTM関連の知識がむずすぎたので放りぱなし
のありさまでした。

DOMINOってソフトでマニュアルどおりに
MIDI-INとMIDI-OUTに設定したら音が
出るようになったのでこれでやってこうと
思います。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 19:36:14 ID:GaFfWZfz
ちょっと聞きたいんだけど、
MIDIキーボードって常に何か信号を出力し続けなければならない、って決まりでもあるの?
MIDIモニタ手に入れたから繋いでみたら、何も弾いてないのに信号が出てるから、
何かと思ったらアクティブセンシング(0xFE)だった。
もうひとつ手持ちのキーボードも見たら、そっちはタイミングクロック(0xF8)だった。
接続を保障する何か信号が検出されないとシステムが動かないような安全装置みたいな決まりなのかな?
無くても動くけど、慣例というか、機械設計のマナーみたいなもんかな?
弾いてないときは全く何も出力されないMIDIキーボードもあるのかな?
741名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 22:35:16 ID:jjNj0QkF
>>736
Proteus VXをオススメ。
単体でも動作するし、VSTiとしても動作する。
1000種類以上のサンプラー系の音が入っている。
難点は音が探しづらいこと。
とりあえず、音が出ればいいなら悪くない選択肢だと思う。

シンセ系だと、KORE PLAYERも単体で動作するね。

あとは、オーディオインターフェースが無ければ、ASIO4ALLでも入れれば、いいんじゃないかな。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 22:36:22 ID:yVcQN2pC
>>740
回答じゃないけどうちのMIDI鍵盤(EDIROL PC-50)もタイミングクロックずっと送ってる
そういうもんだと思ってたが理由なんだろね?
743名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 22:41:50 ID:jjNj0QkF
何かの拍子にケーブルが抜けたり、MIDIキーボードが動かなくなったときに音を止めるんじゃないかな。
規格で決まっている内容ではないはずだけど。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 22:47:51 ID:noNFG64y
その割には鳴りっぱなしになるよな、全押しで直るけど
745名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 22:58:45 ID:jjNj0QkF
それは、ノートオフと取りこぼしてしまったけど、他の信号は届いているからだと思うよ。
すべての機器が止まるようにしているものではないとは思うし。
746名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 08:55:34 ID:U8r90+rc
でも、MIDI接続が外れたことを自動検知して音を止めてくれるような、
親切な音源やインターフェースってあるのかね?
おれの手持ちで軽く実験してみたけど、どれも音鳴りっぱなしだった。
だとしたら、アクティブセンシングなんてもう意味無いんじゃね?
747名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 09:55:40 ID:N+m9nNUV
>>741
ありがとう、すごくよさげ。
ダウンロードしてためしてみます。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 10:01:28 ID:Zh0xbygZ
>>740
アクティブセンシングはアクティブの文字通り「生死確認」の信号で
遠隔操作用の鍵盤やその他のコントローラーと、それを受ける音源側に
この機能が載ってる前提に於いてケーブルの脱落や断線等の物理的トラブルから来る
音の鳴りっ放し等の事故を自動で回避する為の機構
ライブに於いて遠隔操作用の鍵盤とそれ用の音源類を使う人には
無くてはならない機能の一つ(PA等で拡声されてる関係で鳴りっ放しは致命的な為)

タイミングクロックは俗にMIDIの同期信号とも言われるもので
これを発してる機器はタイミングマスタ、つまりシーケンサーやドラムマシン等の
それそのものがタイミングの主体となり得る物に載ってる機構
実機である鍵盤シンセ単体でも例えばEOSとかM1とかみたいなワークステーション系の
シンセでは自身がシーケンサも搭載してる為タイミングマスタとなり得るので
設定で切らない限りはタイミングクロックを発してるのが正常


前者はライブなどの過酷な環境下にケーブルやコネクタが晒されないなら無くても対処法は有るので問題ない
後者もタイミングの主体がPCのDAWに移行したりするなら無くても問題ないが
機種によってはタイミングクロックを切ったらその機種はスレーブとなってスタートボタンは
外部のキューで行わなければならないかも知れないので要注意

どちらの場合でも出しっぱなしでも何ら問題はない
気にするだけ無駄だし、DAWで余計なメッセージはフィルタ掛けるか受け付けないかを設定すれば済む
749名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 10:36:44 ID:U8r90+rc
>気にするだけ無駄だし、DAWで余計なメッセージはフィルタ掛けるか受け付けないかを設定すれば済む

無駄とは思わないな。MIDIのボーレートの遅さは昔から言われてることで、
1つショートメッセージ送るのに1ms掛かるんだぜ?
1msといえばBPM125で1tickだ。ソフト音源の発音処理の遅さにイライラして、
1msでもキータッチのレイテンシ詰めたいと思ってる人は沢山居るはず。
フィルタ掛けられるのはDAW上の処理だけで、MIDIデバイス上では1つのデータとして
処理されてるのだから1ms消費されてることをお忘れなく。
おれは必要ないデータは必要ないと思うけどな。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:10:11 ID:h49N8Ri0
MIDI short messageは長さ3byte (Status byte + Data byte 1 + Data byte 2)

32kbps = 1/(32×1000)sec = 0.03125ms = 31.25μs
31.25μs × 8bit/byte × 3byte/short message = 750μs = 0.75ms

サウンドカードの中にはカード側起因のオーディオ・レイテンシーが1msを切るの製品もあるが
PCハード側レイテンシーやDAW側レイテンシーを加味すると数msのオーダーになるので
オリジナルのMIDI経由(USB等除く)で一度に大量のメッセージを送らない限り
MIDIの伝送遅れが大きなネックになるわけではなさそうに見える

751名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:20:09 ID:Dz97AADU
>>749
気にし過ぎってかアスペなんじゃないの?
1msの違いなんて普通はノリでカバー出来るし
そう言う訓練は自然に出来てて当たり前だし
752名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:21:07 ID:h49N8Ri0
不要なデータは余分な遅れの原因になるので
設定で切った方が良いという意見については

ベンダー、モジュレーションやコントローラをグイッと動かすと
たしかにMIDI short messageが大量送出されるけど
それで原因で発音遅れが発生する場面ってあるのかな?
優先順位を考えて、例えばノート発音と被ったらテキトーに間引きして送ってるんじゃないか
という希ガス。

昔ながらのMIDI Thru接続された複数のキーボードを両手両足で演奏しながら
第三の足でツマミをクイクイ動かしたらCollision発生しまくるだろうけど。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:21:54 ID:Dz97AADU
>>749
>ソフト音源の発音処理の遅さにイライラして

・・・ASIO使って無いのかな
754名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:22:04 ID:h49N8Ri0
>>751
また人格攻撃荒らしか。キエロ
755名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:24:54 ID:h49N8Ri0
>>753
Sound Card + PC + DAWの計数msのレイテンシーは
音が出る前からフィードバックのある生楽器と比べて絶望的に遅いよ。
理想的には、完全に発音する前に発音直前のアタックノイズが出るくらいがちょうどいい。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:25:49 ID:Dz97AADU
>>752
>ノート発音と被ったらテキトーに間引きして送ってるんじゃないか

基本的には間引きはしない方向みたいだけど
MIDI信号で弱いのは同時間部に同列大量のデータが集まった時に遅れが生じるのは経験してる
例えば鍵盤一つでも両手指先から肘まで使ったクラスターの連打とか高速連続複音のグリスとかね
まあ特殊な例ではあるけどw
757名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:27:29 ID:Dz97AADU
>>754
人格攻撃なのか?
アスペとかのやたら敏感な感覚を一般的な物差しとされたら困る人の方が多いから言うんだけど
758名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:27:55 ID:h49N8Ri0
> 同時間部に同列大量のデータ

日本語でおk

> クラスターの連打とか高速連続複音のグリスと

特殊ではないけど、MIDIでやるべきではないね
759名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:30:10 ID:Dz97AADU
>>758
やっぱ君はおかしいんだねw
760名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:43:41 ID:Yr70Z0Wz
確かに1msという微細な話してるんだけど、実際MIDIの遅れや、レイテンシは実感するわけで、
その中で不要なデータがあって、OFFにできない(出来るのもあるだろうけど)から、
必要ないんじゃね?といってるだけだし。

こういう細かい話になrと敏感に噛み付いてくる奴いるけど、そいつも逆アスペだと思うよ。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:45:24 ID:Bhx9peE2
ハッキリ言っとくぞ、アスペルガーとかの異様に鋭過ぎる拘りの感覚を
そう言うのが普通の感覚なんだと錯覚させる様な流れは慎んでくれ
MIDIプロトコル上の制約的遅れの問題は人間様の演奏で取り合えず
カバー出来る範囲にまでなったから改定が止まって久しい

そう言うもんなんだと割り切れる感覚も音楽製作には大事だと思うよ
762名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:45:39 ID:3N1Yb98/
>>750
> 31.25μs × 8bit/byte × 3byte/short message = 750μs = 0.75ms

データビットは8だけど、スタート/ストップビットを含めると10bitだよね。
31.25μs × (8bit/byte+2) × 3byte/short message = 937.5μs = 0.94ms
重箱の隅ですまぬ。
763名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:46:50 ID:Bhx9peE2
>>760
>そいつも

悪いが一緒にしないでくれw
逆にその鋭さを欲しい時も有る位だし
764名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:02:20 ID:Bhx9peE2
>>760
>実際MIDIの遅れや、レイテンシは実感するわけで、

PCのDAWを中核にした上での話しならその遅れの原因はPC内での割り込みだと思うよ
そうじゃなく入力に対して一様に遅れてるならDAWでのプラグインにルックアヘッドを強烈に掛けるものが無いか要チェック
前者なら送れる玉と遅れない玉が有るから解るし、後者はエフェクト類を参照すれば解る筈

PCを介さずMIDIの結線のみで完結してて遅れを感じる場合は
MIDI Throughを使わずパッチベイとかハブを用いてデイジーにしない工夫をすれば
大抵は改善される
改善がイマイチの場合はMIDIコネクタのフォトカプラが不良の事がごく稀にある
これはメーカーに相談しか多分方法が無い
765名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:04:22 ID:MdP7DPbd
>>756
> 基本的には間引きはしない方向みたいだけど

ソース希望

参考: http://www.patentjp.com/08/X/X100002/DA10055.html
大量ノート送出問題の回避策でデータ間引きする時
間引き結果を自然に聞かせる手法が存在することが示されている。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:11:38 ID:Bhx9peE2
MIDI Thruを使ったデイジーチェーンを避ける理由は
INから入った信号がThruへ抜ける時に「INでフォトカプラ・Thruでフォトカプラ」
とエラー回避の為のフォトカプラをThruの度に余計に潜る為にその分遅れが生じる
故にデイジー接続にせずツリー接続にして遅れない様にする工夫はMIDI黎明期からの基本


>>765
それは特許だろw
MIDIの規格書に載ってるならともかく・・
767名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:17:19 ID:Bhx9peE2
間引きが存在しないって言ってる訳じゃ無いぞ?
一度に受けられるバッファには限りがあって、MIDIの場合は今時のPC的レベルでは
偉い小さいバッファしか持って無い
そこで一瞬にしてバッファを使い切れば当然取りこぼしが起こる
厳格な時間軸の動作が基本のMIDI演奏中に取りこぼしが起こったら
こぼした分は補償なんかせず捨て置くのがデフォ
それを間引きだと言うならそうなんだろう
でもそのままじゃ綺麗じゃないから>>765となるんだろうし
768名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:21:16 ID:MdP7DPbd
>>766
インターフェース規格書が、楽器側の設計思想(グリッサンドやクラスタの表現)に依存する間引きを扱うとは限らないだろ。

>>767
元の話(>>752)は楽器側実装の話だ。誰もPC側間引きの話などしていない。
MIDIマージャや、PC側MIDI IF、DAWソフトなら、
データハンドリングの都合上、もともと間引きオプションが存在する。
769名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:22:09 ID:MdP7DPbd
ID:Dz97AADU=人格攻撃荒らし常連と確定
(ソース:>>757>>759)

>>760
キミは長期間孤立しすぎて、他人の会話が全て
被害妄想に陥っているのではないか。
いつまでも攻撃的態度をとらず、気分転換してゆったりした気分で
書き込んではいかがか?
770名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:31:31 ID:Bhx9peE2
>>768
>楽器側の設計思想(グリッサンドやクラスタの表現)に依存する間引きを扱うとは限らないだろ

それは各楽器の固有の問題だろ
そう言う事なら「MIDIは遅れが云々」にはならない
勿論
>優先順位を考えて、例えばノート発音と被ったらテキトーに間引きして送ってるんじゃないか

これもMIDIには関係無い事になる
楽器固有の話しだしな

更に言えば
タイミングクロックだのアクティブセンシングだのが乗って動作に支障が出るだのも
機種固有の処理の問題って事になる
771名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:34:56 ID:Bhx9peE2
>>769
そう言うのを自慰って言うんだと思うw
772名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:37:02 ID:MdP7DPbd
どうやら ID:Bhx9peE2 も孤立して誰かに構ってもらいたくて
どうでもいい屁理屈を長々とこねて無駄に議論を引き延ばすゴミカス臭いな


773名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:39:13 ID:Bhx9peE2
深津?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:47:27 ID:Bhx9peE2
>どうでもいい屁理屈を長々とこねて無駄に議論を引き延ばすゴミカス臭いな

これってティティン神こと深津君が論で負けた時に決まって言う常套句なんだよねw
775名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:48:44 ID:KXPBEx2q
>>769
>>760
>キミは長期間孤立しすぎて、他人の会話が全て

え?え?おれが?何で?そんなに攻撃的?ちょっと嫌味含めたけどw

ところでボーレートの遅さってフォトカプラMIDIインターフェースでの話だけど、
USB-MIDIでも同じなの?
776名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 12:52:11 ID:MdP7DPbd
嬉々として中学生レベルの屁理屈をこねる構ってちゃん ID:Bhx9peE2 さんへのかいせつ

> それは各楽器の固有の問題だろ
> そう言う事なら「MIDIは遅れが云々」にはならない
> (略)
> これもMIDIには関係無い事になる
> 楽器固有の話しだしな

MIDIは楽器等の演奏情報を32kbps低速LANで送るための「規格」に過ぎない。
規格は実際にインプリメントして実用しないと全く意味がない。
例えばMIDI規格策定の時にも、最終仕様を確定する前の暫定規格で
各社が実機製品を開発し、仕様上の問題を洗い出し修正している(DX7, Prophet600, Jupiter-6)

>>768は「規格」に過ぎないMIDIを、実際の楽器としてインプリメントする際に問題になる
規格上の問題点 (ベンダー、アフタータッチ、ノートの大量データ送出)を
実用的に解決する方法の話だから、当然MIDI規格と密接な関係のある話だ。

> 更に言えば
> タイミングクロックだのアクティブセンシングだのが乗って動作に支障が出るだのも
> 機種固有の処理の問題って事になる。

そもそもタイミングクロックやアクティブセンシングは、後付け拡張規格なので
MIDIコア仕様と多少の齟齬が生じても当然だ。MIDI規格の問題として語って差し支えないだろう。

MIDIコア規格範囲内に限定すれば、例えば「ポリフォニック・プレッシャー」は
まともにインプリメントすると送出データが莫大になり
初期の容量の小さなMIDIシーケンサの動作に支障があるので
かなり初期からその情報をフィルターするオプションが存在していた記憶がある。
もっともその情報出せるのって、Prophet T8かなんか位しかなかったと思うけどw
777776:2010/12/13(月) 12:54:30 ID:MdP7DPbd
アンカーミス

× >>768
>>765
778名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:00:19 ID:j8JEVP1v
>>776
最初からそうやって自分でググれば良いのに
779名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:21:10 ID:KXPBEx2q
結局ID:MdP7DPbdは>>769を自分に当てて書いたんだな?
780名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:25:59 ID:MdP7DPbd
778-779
長すぎるニート生活で孤立しすぎてアタマがおかしくなって
自分自身への指摘と他人の発言の区別がつかなくなったんだね。同情するよw
781名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:31:56 ID:NwI4i0vK
基礎力なくてアフォな発言連発する低学歴に
親切に基礎知識を解説してやるとすぐ
  「そんなのググればすぐわかるから」
って開き直るから笑えるよな。
実際のところ解説の半分も理解できてないんだろうけど
782名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:38:26 ID:KXPBEx2q
なんか上げてきたと思ったら変な奴までやってきたぞw
グダグダにして埋没させて終わらせる気だなwww
783名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:38:50 ID:IPUlkl3b
寂しいなら寂しいでVIP行って素直に相手してもらえば良いのに
専門板来て上げてまで構って欲しいとか末期杉だろ
784名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 13:42:00 ID:3fIYleRR


     お ま え い つ ま で つ ま ら な い 話 を 引 っ 張 る つ も り だ

     暇 人 は お ま え ひ と り

785名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 14:47:16 ID:ZUWjb1+k
>>782
気持ち悪いのはお前だからさっさとハロワでも逝って来い
786名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 15:08:11 ID:RY+MP9qi
ID:MdP7DPbd
この頭おかしい奴最近いろんなスレにいるな
787名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 15:20:58 ID:3fIYleRR
>>786
メンタルヘルスに問題のある新入りさん
さっさと古巣に御帰りなさい

788名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 15:22:18 ID:3fIYleRR
統失ID:RY+MP9qiは音楽をしているわけでもなく
技術的会話もろくにできない低学歴なのに
なんでこの板に執着すんだろうね。不思議な話だ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 17:10:21 ID:zOPs32Sf
つーか、なんで MIDI キーボードのアイドル時に情報送信していない? って質問がレイテンシ云々で展開していくんだよ?
790名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 19:55:59 ID:Z+OxktdV
>>789
レイテンシの原因の一つにそれが含まれてると思ってるからでしょ
無知の証拠を自分で晒しても恥ずかしくないお年頃なんでしょw
791名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 10:02:36 ID:WyejmYQm
まあ無知は恥ずべき事では無いよ。
これから正しい知識をいれて行けば良い。
知ったかは恥ずかしいけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 10:05:52 ID:aKJ6vzEm
無知は恥ずべき事だよ
恥じてなきゃ開き直るしか道が無くて
伸びるものも伸びないから謙虚に恥じておく事が望ましい
どんな言い訳かましても教えを請う不利な側なのには変わらないんだしね
793名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 13:06:06 ID:WyejmYQm
>>792
それじゃあ小さい子供も若者も恥じながら生きなきゃだな。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 13:52:52 ID:7mkMvsPT
>>793
恥じる事は別に悪い事じゃないし
子供に謙虚さを躾るのは常識だし
それが出来なかった(失敗した)若者がゆとり厨だろ
他人に教えを請う態度がなってないし
最初はみんな知らないんだから仕方無いだろと開き直っている
マニュアルは開かないし検索して調べる事もせず
掲示板などで対症療法的な質問だけを繰り返すだけで学習はしない
その癖返答が遅いと早く教えろと回答を急かす

そんなんだからダメなんだよw
795名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 18:55:26 ID:h+rz+80Z
恥じてようが恥じてまいがどうでもいい。
質問する態度さえ弁えていれば。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:18:46 ID:PfwxsHIa
ここでそんな事言っているのが恥ずかしい事に気づけよ…
797名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:50:30 ID:yaOhhu2Q
>>796
自己弁護乙
798名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:49:33 ID:OnlmPN1K
謙虚(笑)
私は傲慢なアスペですから生きる資格がありませんね、欝にもならないから人生楽しいなあ!
799名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:59:17 ID:rCX/P152
まだやってたw
800名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:11:01 ID:LDICgi4X
最近のMIDI機材の端子には、THRU端子付いて無いのが多いよね。
みんなスルーできないのはそのためなのか。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 04:06:50 ID:d9xqBhK6
pc側が圧倒的性能でスルーでまとめる必要も無いからねえ。
機材とusbで繋げばいくらでも繋がるし。

昔:32kbps base-5な数珠つなぎネットワーク(コリジョン有り)
今:32kbps base-tな直結ネットワーク(コリジョン無し)
802名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 07:41:02 ID:byzW2RkK
Mackie Controllerプロトコルの
MIDIインプリメントチャートみたいなものって
どこかで調べられないかなぁ?

A-800のCubaseテンプレって、何もアサインされてない
完全な死にボタンがあるけど、ここにマキコンプロトコルの
ファンクションボタンかUSERボタンを割り当てて
CubaseのループのON/OFFとかに使いたいんだよね
803802:2010/12/15(水) 16:06:52 ID:byzW2RkK
自己解決
ここにありました
ttp://home.comcast.net/~robbowers11/MCMap.htm
804名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:05:18 ID:E/t4P/HP
ソフトシンセのパラメータをMPK61からコントロールしたいんですが、
その場合どの項目からどんな風に設定すれば良いんでしょうか?
EDITの項目かと思ったんですが、取説読んでもいまいち分からないです。
DAWはAbleton Live8を使っているんですが、DAW上からセッティングとかするんでしょうか?
Liveには一応パラメーターのアサインがあるにはあるんですが、
それだと一つ一つのプラグインに設定できないので、個別に設定したいんです。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:11:52 ID:Uu2pP0gr
PCR-300使ってて思うんだが
一番左の鍵をFじゃなくてEにして欲しい
ベース弾く時なんか中途半端で困る
806名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:15:57 ID:Uu2pP0gr
>>804
シンセ毎に違うからシンセの説明書を読もう
MIDI Learn機能付いてるのも多いから適当なCC充てればOKかも
807名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:17:05 ID:456Q83x/
ああいうのって、鍵の形は違っても下は共通になってて
一番右の鍵はずして一番左に持ってくるような小細工きくんじゃね。
MIDI信号はトランスポーズで修正して。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:05:36 ID:58fBwAVB
分解したことあるけど出来ないようになってたよ
なんかもう少し不満部分を書きたくなった

鍵盤あと5cmいや3cmでいいから奥に長くして欲しい
コード押さえる時とか根っこの方が弾きづらいマジで
あと時間差でベロシティ検出する仕組みなんとかならんのか
鍵毎にベロシティの出方がばらつき過ぎ
黒鍵は妙に127が出やすいし
809名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:15:30 ID:/RtAEKR3
そういや、複数の店でさわって同じこと思ったんだが、
A-500PROとA-500Sで微妙にタッチが違うな。
PROのほうが底についたときやわらかく、Sはソリッドな感じでその分打鍵音や指にくるショックが大きく感じた。

まあちょっとの差だけどな。500Sはやく欲しい
810名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:16:00 ID:456Q83x/
> 鍵盤あと5cmいや3cmでいいから奥に長くして欲しい

はい解散
811名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:22:02 ID:58fBwAVB
>>810
何?
812名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 19:25:44 ID:iFm+IEht
>>809
A-500Sはアフタータッチがついてないからじゃないか?
813名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:35:39 ID:7S2OTOkn
アフタータッチはグニョっとすると聞くよね。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:45:10 ID:/RtAEKR3
>>812
>>813
おお、そうだったか。そこまで調べてなかったぜ、たぶんそれ関係だねー
815名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 03:39:20 ID:GNcEc7gp
CASIO GZ-5を所有してる方は居ませんか?
鍵盤一つ、1つのキーの幅が知りたいのですが…

最近MIDIキーボードが欲しくなってきて
電器屋さんでCASIOやYAMAHAのキーボードを眺めてたんですが
フツーのキーボードより「ミニ鍵盤」と銘打ってる製品のほうが押しやすいことに気づきまして
(自分の手は小さいので…)

しかし、CASIO製「ミニ鍵盤」の製品はMIDI接続ができなくて
MIDI接続できるのは「ミニミニ鍵盤」のGZ-5だけ…

そこで、「ミニミニ鍵盤」は、1つのキーがどのくらいの幅なんだろうと疑問を持った次第です
(カタログ等には書いてないし、田舎だからGZ-5なんて置いてないので、調べようもなく…)

「ミニミニ鍵盤」は「ミニ鍵盤」と比べて、まだなんとか押せそうな幅なんでしょうか?
816名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 08:35:12 ID:QN23dYAq
メーカに聞け。以上
817名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 11:57:14 ID:Hhy9724D
>>815
送料別\3000円で売ろうか?
速攻で欲しい??
818名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 12:02:54 ID:Hhy9724D
>>815
白鍵は約15mm
819名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:47:54 ID:UpOIg+TH
トランスポーズ機能のないKX49を、トランスポーズ出来るようにする方法はありませんか?
ローランド系のMIDIキーボードに送って、そこでトランスポーズするとかなんてできるんでしょうか?
820名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:01:05 ID:fbUj+qce
>>819
DAWの機能またはMIDIプラグインを利用する
821名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:17:13 ID:UpOIg+TH
>>820
ありがとうございます。それだと使い勝手が良くなくて・・・。

ハードウエアでできるやり方はないでしょうか?
822名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 15:51:46 ID:U6eJ7whA
KXは使ったことないんだけど、
写真を見るとオクターブというボタンがあるんだが
これはトランスポーズじゃないの?
http://www.yamahasynth.com/jp/library/2d_product_photo/midi_controllers/kx/
823名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 19:53:22 ID:gS3SNVE0
オクターブの上げ下げしか出来ないじゃん。
半音単位で動かしたいのでは?
824名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:35:52 ID:XhcWSixA
注 : 患畜に新しい言葉を覚えさせないでください!


【レス抽出】
対象スレ:MIDIキーボード 17鍵目
キーワード:トランスポーズ
検索方法:マルチワード(OR)

807 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 18:17:05 ID:456Q83x/ [1/2]
 (略)MIDI信号はトランスポーズで修正して。
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓ 患畜「新単語発見!!!!」

819 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 13:47:54 ID:UpOIg+TH [1/2]
 トランスポーズ機能のないKX49を、トランスポーズ出来るようにする方法はありませんか?
 ローランド系のMIDIキーボードに送って、そこでトランスポーズするとかなんてできるんでしょうか?

822 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 15:51:46 ID:U6eJ7whA
 (略)


抽出レス数:3
825名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:51:40 ID:gw7o4lzC
>>824
死ね
826名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:12:03 ID:sybaZiZ+
単発ID荒らし登場なう
827名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 22:43:12 ID:GNcEc7gp
>>818
ありがとうございます!

ちなみに、部屋に転がってるフツーの鍵盤を測ったら2cmでした
するとミニ鍵盤=1.7~1.8cmとかそんな感じなんでしょうね…
何にせよ1.5cmなら使えそうな感じがするので
(1cmとかだったら押すのは無理だなと思ってました…)
購入を検討したいと思います

>>817
欲しいなあ…
でもこういった匿名掲示板では、その手のやり取りは難しいですねえ…
やはりAmazonあたりで買うことにします
828名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 22:57:15 ID:VEoHGvIR
ミニミニキーはつらいと思うけど...
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2114504
829名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:28:48 ID:cErM08Ri
カシオのミニミニは厳しいな
korgのミニ鍵くらい無いとなぁ
830名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:12:10 ID:CHqS7n6i
>>819
CubaseのトランスポーズさせるMIDIプラグインをKXに
アサインできないだろうか、とかいろいろがんばってみたけど俺はあきらめた。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:19:29 ID:R0qx6sa9
>>827
買う気があるならヤフオクに出品するのにぃ
ゆうパック持ち込み60サイズだぜ、東京23区内なら\500円!
え~い、本体は純正AC電源込み送料別\2500でどうだ!!
内臓音源は同時発音数:最大4音なのでライブで使うのはキビシイけど。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:24:47 ID:Bk5oIX2l
ミニミニ鍵盤は打ち込みの時に
片手で届く音域が広いのがとても重宝する
833名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:27:06 ID:Bk5oIX2l
>内臓音源
腹時計か何かですか><
834名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 01:22:03 ID:FY+03IWN
>>821
PICとかFPGAをイジれる知識があるなら、そんなに難しくないんだけどね。
ロータリーエンコーダで±2オクターブくらいを可変できるようにすればいいだろね。
midisolutionsあたりにそんなのないかな? あるいは電子回路に詳しい友人は?
835名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 01:27:18 ID:nf/xnuTG
ミニキーボードといえばヤフオクでSK1XGが割と安く出てるけど、やっぱりあまり良いものじゃないの?
836名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 01:41:43 ID:1VKFuGGT
CBX-K1XGと同じ物だよ
MU50相当の音源とスピーカー付き37鍵盤MIDIキーボード

ttp://www.youtube.com/watch?v=gJxmvqNSSiQ
こういう事ができるかは君の腕次第だわ
837名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 10:05:21 ID:nfEIiWuW
>>834
みんなソレ言いたかったはず。

昔ならラックマウントのMIDIプロセッサ(YAMAHA MEP-4, AKAI, Roland)だろうけど大げさだし
今はPCでなんとでもなるから、ハード製品はMIDI Solutionsの事前プログラミング式(固定設定)のしかないみたい。

>>830
プラグインの任意パラメータにMIDIコン割り当てる機能ってDAWの標準機能のような気がするけど
なければ、例えばチェイナー・プラグイン「MultiFXVST」の Effect 2 タブにその機能がある。
配布ページ http://www.ctaf.free.fr/dokuwiki/doku.php?id=meslogiciels
838妹尾高史:2010/12/18(土) 10:56:33 ID:aTpF2uLs
今更遅いですが、マジレスしてみます。

>>815

以前測ったことがあります。
↓このブログに書きました。
http://blogs.itmedia.co.jp/usrtodev/2010/01/saam2-5906.html

ちなみにCASIOの現行製品では、MA-150という製品ならMIDI出力できますよ。出力するベロシティの変更はできません(64で固定です)が。

>>819

昔ならYAMAHAのMEP4というMIDI信号自身を加工するエフェクターとか、ANATEKという会社から出ていた「Pocket TRANSPOSE」(http://www.izcorp.com/about-product-museum.php)とか使えば
できましたね。これらを中古であたる、とか。

自分は、個人の方が製作された「PicoTrans2」(http://homepage1.nifty.com/wave/ad/pico/index.htm)というものをヤフオクで買って、DX100からの出力に対して変更を掛けています。

ちなみにSK1XGも大好きです。2台持ってます。microKONTROL等からコントロールチェンジ情報を送ってあげればかなり下品な変化をするのでより楽しいです。

マジレスかつ本名ですみません。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:11:38 ID:PQhBrjBR
リモート鍵盤なのにトランスポーズ付いてないとか有り得ないだろ
っつっても滅多に使う機能って訳じゃないけど
そう言う技能は当たり前って事で省いたのはヤマハらしいって言えばヤマハらしいw
840名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:17:04 ID:dBt0Guos
でもソフトシンセにもトランスポーズは付いてたりするからなぁ
841名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:22:02 ID:ondIVPZh
そう。結論は音源側のパッチで対応ってことになるんだよね。
842名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:42:24 ID:1VKFuGGT
ボクちゃま絶対音感持ってるから移調させると弾けなくなっちゃうww
843名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:22:10 ID:CHqS7n6i
>>837
このプラグインそんなことできるのか。
ためしてみます。ありがとう
844名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:30:17 ID:R0qx6sa9
>>842
違う、そいつはヘタレだから移調しないと弾けないんだよ
同類だからわかる orz
845名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:50:10 ID:r0Dkwuld
調性は全然苦にしないのでトランポーズ使った事ないが音感は悪いし音痴だ
846名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:54:31 ID:FY+03IWN
でも曲によっては移調するとえらく弾きにくくなるよね? 
847名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:55:23 ID:o4W9x98s
MIDIコントローラーでトランスポーズって
何につかうのかよく分らないのでROMってたんだが
黒鍵が面倒だから全部白鍵で弾きたいとか
そんなベタな理由で欲しがられてるのか。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:00:44 ID:BsnH6dB4
>>847
俺も今判ったw
849名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 17:32:33 ID:qx7bkTi5
ジャズやカラオケで転調したいとき便利
持ち出したときの話だが
850名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 19:00:18 ID:JT1ioaLY
普段の手癖調がG/Emなんで、手癖のまま調だけ変えられると
意外な展開とか見つかったりして便利って言えば便利
どうせピアニストじゃ無いし全調が見えてる訳でも無いしこれで良いかなとw
851名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 19:56:09 ID:ckBctliY
エディロールPCR-800が19800で投げ売りされたから買った。
久しぶりの61鍵。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 20:40:39 ID:fSQrCgJu
その子見かけによらず繊細だから大事に使ってあげてね
853名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 21:41:01 ID:wT5PmPqV
BehringerのUMA25S、UMX250/490/610はどうよ?
EDIROL PCRシリーズのパクリっぽいけど。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 22:49:57 ID:JT1ioaLY
買ってみりゃ良いじゃん
855名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 23:00:57 ID:NjNyqnR6
>>853
色は好きだが中身は微妙
856名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 23:45:07 ID:PUPmbtWw
cubase使ってるんだけどKX一択ですの?
857名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 23:50:00 ID:NjNyqnR6
korgでもM男でもAKAIでもどうぞ
sonar使いのが選択肢微妙
858名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 02:04:53 ID:1htIM2nK
>>838
ありがとうございます! めちゃくちゃ参考になります
なるほどたしかにGZ-5は10.4/7=15mm前後、なのですね…

MA-150ならMIDI出力できるとのお話もありがたいです
ググってみましたが…これはデカイですね…
横幅70cmですか…(これでもまだ小さいほうでしょうけど)
PCのキーボードの前にちょこっと置いて作業できるサイズだと助かるので
これだと厳しいなあ…
859名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 09:41:22 ID:n4GOns3k
なんか当たり前の事を誰も指摘しないから、勘違いする人が出てきそうだけど。

ミニ鍵盤やミニミニ鍵盤タイプのMIDIキーボードは
あくまで大雑把にメロディやコードを入力して
クオンタイズしてシーケンサ・データを入力する道具だよ。

Korg nanokeyあたりよりは鍵盤ぽいけど
キーストロークが浅いし全体サイズも小さいから
自然な手癖でアドリブしようとすると、行き詰り易い。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 10:22:17 ID:U+H6dn9H
でもmicroKEYくらいならこれで慣れれば自然な手癖アドリブとやらできるだろうね。
べつに「入力装置」とか割り切らずに演奏したっていいと思うの。
861名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 10:36:13 ID:9kQ8tYn1
まぁピアニカだってミニ鍵なんだし
ミニ鍵で演奏したいならすればいいさ。それは自由だわ
862名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 11:33:12 ID:Qmeod7MY
>>856
Cubase+KXユーザーだがアルペジエータ使わないス
コントローラはたまにちょっとだけ便利だけど
863名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 11:54:40 ID:mWnvQI37
小さい頃から親にピアノを習わされ、全てピアノが基準に刷り込まれてるロボットさん達。
地域やジャンルが違えば、さまざまなサイズがある弦楽器はどうなるの?
鍵盤だって色んなサイズやタッチがあっていいじゃない?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:26:33 ID:YKBqQne+
>>863
ビアノは基本持って歩けないので、標準化して人間の方を訓練して合わせる方が合理的だったと思われ。
電子楽器はそういう制限は無いので、ミニ鍵ならではの超絶テクを駆使するミニ鍵ファイターな人が現れれば、ミニ鍵の流派が生まれたりするのかもね。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:28:32 ID:76GFMhCk
A-300Sの発売はまだですか?
866名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:34:35 ID:gt38RO2d

>地域やジャンルが違えば、さまざまなサイズがある弦楽器はどうなるの?
>鍵盤だって色んなサイズやタッチがあっていいじゃない?
オルガンみたいにいろんなサイズがあるより、統一されていたほうがイイよ。
標準キー、ミニキーなどそれなりのサイズで統一されていたほうが使いやすい。
多様なキー好きなら世界中のオルガンでも弾いて歩けば良い。
867名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:42:31 ID:duRlRW7g
>>865
PC-50,PCR-300.500.800ってのを考えると無いと思う
868名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 14:49:13 ID:4S1xQuNJ
>>866
もうその話はいいよ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:36:19 ID:Qmeod7MY
>>863
長年生ピアノを弾き続けているとマジで鍵盤が88鍵ないと迷う人たくさんいるッス
870名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:57:15 ID:9PYev6kn
ピアノが弾けるようになるMIDIキーボードを教えてください
871名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:58:16 ID:/qGYMTiQ
デジピ買った方がストレス無いかと思う
872名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:59:27 ID:9A9/kgQi
ビーマニで音楽に目覚めた俺としては7鍵でいっぱいいっぱい
873名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:07:15 ID:duRlRW7g
>>872
まずDPに挑戦
874名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:08:31 ID:U8h4MCOQ
まあ「ミニ鍵盤でも慣れれば使い物になるはず」…って反論してる人は
ほとんど仮定か空想上の話みたいだからマジレスしてもしょうがないでしょ。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:15:53 ID:uTzrzC+0
演奏に耐えられるかどうかは別の話だからねえ
876名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:17:00 ID:LsZkW4Ig
やはり、ピアノが基準になってしまうのは仕方ないことだ
オルガンとかピアニカとかアコーディオンとかじゃ、タッチで音の強弱がつかないからねぇ
まぁそういう風でいいなら別にミニ鍵でもいいんじゃない?
877名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:01:17 ID:vPc91klM
そういう風でいい俺は、いつかKORGのmicroSTATIONが欲しいなぁ…

もう少し安ければなぁ…
878名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:03:38 ID:nhz1aXXJ
幅狭くて奥行きがきっちりあるミニ鍵盤ってないものかな?
マトモに作ればそこそこの演奏性確保できると思うんだが
879名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:09:03 ID:LsZkW4Ig
俺もmicroSTATION欲しかったけどねぇ
調べると、オクターブシフトができないとか
シーケンサーはステップ入力ができないとか
なんかトホホな感じなんで候補から外れてしまった
880名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:10:38 ID:BXxxI08v
指が細いとミニ鍵でも普通に弾けちゃう人いる
881名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 04:03:56 ID:i7FxieIT
液晶モニタの正面にミニ鍵盤
横向いてフル鍵盤のやつは多いと思う
ソースは俺
882名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 04:06:54 ID:4HzkcYR3
883名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 05:53:33 ID:K8RRCZj7
ピアノが弾けない自分は
無理して普通の鍵盤を買って「押しづらい…」と悩まなくてもいい、
ということですね
子供のころからピアノを習ってる人達ならともかく
趣味でDTM始めた・どうせベロシティとかはマウスで調整するんだから
自分が使いやすいサイズのキーボードを選べばいいと

PCのキーボードで代用できないかなと思ったけど
どうも使いづらいんですよね…
884名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 05:55:46 ID:LsZkW4Ig
うnうn無理しなくていいよー
3歳のころからピアノのお稽古やらされて
無意味に絶対音感を持っているボクちゃまとキミは違うのだから
885名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 06:23:10 ID:K8RRCZj7
そういう属性はうらやましいなあ

妹がピアノ習ってたんですけど
自分がマウスでポチポチと、数時間かけてやっとこさ1フレーズ作るところを
妹はたったの数秒でポロリラリとやっちゃうわけです…こりゃかないませんわ…

もっとも、そこまで習得するのにかかった、時間・費用・苦労も傍から見て知ってるので
老い先短い自分が、到底今からやれることじゃねえなと…
やっぱりこういうのは、子供のうちからやらないとダメですなあ
886名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 06:43:10 ID:mzb3u6/c
>>885
妹がピアノ習ってたんで、つい嫉妬してしまい俺も習いたいと両親に頼み込み習うことが出来た。
さすがに今は、昔のように指は動かないけど、若い頃は Live House でガンガン弾きまくってたりもしたもんだよw
老い先短い自分は両親に感謝している。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 09:18:30 ID:hROM40gu
ピアノちゃんと弾ける奴は実は鍵盤は選ばないんだよね
文句を言う奴も中には居るけど基本的に標準鍵盤なら何でも大抵弾きこなす
鍵数の多寡の問題は曲にも因るしその場の機転も利くからあんま問題じゃないし

ピアノが弾けないからと嘆いてる奴は要注意
弾けてないのはピアノじゃなくて鍵盤だと思うよ
ちょっと本気だして練習すればそれ位直ぐ出来るから大丈夫
888名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 09:25:58 ID:hROM40gu
>>885
昔のJazzピアニストの多くは君の様なレイトスターターだったんだよ
音楽理論の奥義を極めるって訳じゃないんだし、好きなら諦めずにコツコツやってると
結構短期間で手に馴染んでくる
Jazzピアニストなんて手癖のオンパレードだしそっち方面で攻めてくと良いかもね
例えばJazzじゃないけどSMBのメインテーマをコツコツ弾くとかも
クラシックの人ですらやってる人も居るし良いと思う
889名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 11:09:27 ID:3Na9f6qt
>>879
microSTATIONは61鍵あるので欲しいと思っていたけどフルサイズ61鍵と
それほど差がないし色々と中途半端ですよね。
シンセサイザー欲しいけどオクターブシフト機能無いことあるから用注意ですね。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 11:14:46 ID:nhz1aXXJ
ジャズ演奏家が独学だったりするのはせいぜい40年代まで
50年代以降(つまり第一次大戦後生まれのジャズ演奏家)は
演奏においても理論においてもほぼガッチガチの教育受けてる
891名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:12:11 ID:hROM40gu
やっぱアスペが多いみたいだな
例え話の内容を本文とすり替えて考えちゃってるし
892名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:49:12 ID:BXxxI08v
最初から無理だと諦めたりしないで、ゆっくり楽しみながら上達していけばいいよね。
893名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:56:13 ID:uTzrzC+0
趣味だもんな楽しくやっていこうぜ
894名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 14:03:26 ID:hROM40gu
思い込みの激しい人が多いからこそ、出来ない・ダメだ、と考えては行けないと思うんだ
895名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 14:11:00 ID:kE/rX5su
後から学習する人に限って、ピアノとはここまで弾けないとダメって言う認識をする人が多いんじゃないだろうか
理想が高すぎるために現状に絶望するみたいな
896名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 15:55:04 ID:hROM40gu
正に物心付いてからの色々を邪魔する先入観ってやつだね
この先入観と「努力なんかしたくない自分」を上手に克服すれば
ある程度までは直ぐ上達出来るんだけど、この「ある程度」じゃ
納得できない人もこれまた多いんだろうね

結局何だかんだと理由つけて遠回りして何ヶ月も何年も
「ある程度」にすら辿り付けない

それは実に勿体無い事だと強く言いたいね(キリッ
897名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 15:59:14 ID:NagfUQll
弾けない→打ち込み→弾いたほうが早い→練習→弾けない
誰しも経験はあるはず
898名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 16:11:04 ID:hROM40gu
だから練習するんだけどw
でも弾けないから打ち込みに頼るって考えは良くない気がする
打ち込みは人間技を掛け離れたものを記録する為の物だし
実演の代わりでは基本的に無い(クオンタイズを掛けるって意味ではね)

例えばピアノ用に編曲された譜面通りの演奏をいきなり出来なくたって
コードだけ、メロだけとか分割して弾けないだろうか
ベースみたいな単音ですら指が動かないのだろうか
少しずつやってくと出来る様に絶対なれるんだけど諦めちゃうからダメなんじゃないかな
899名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 16:18:39 ID:hROM40gu
あとね、ピアノやオルガンだと両手演奏が当たり前みたいだけど
シンセ主体だとその限りじゃないから胸張って良いんだよ
シンセの基本姿勢は「右手鍵盤・左手はコントローラー」
俺自身はピアノから入ってるから前は良く考えたんだけど
ピアノ主体で弾く側からするとピッチベンドとかモジュレーションとか
良く出来るなとw 勿論今は出来るけどw

あと、音を作る作業も羨望の眼差しの対象なんだよね実は
いや今は流石に出来るけどさw

頑張って出来ない事は全然無いと思う、諦めなければね
みんな頑張って欲しいと思う、凄いものが作れる筈なんだからね
頭の中で鳴り響いてる「それ」を聞かせて欲しい
900名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 21:11:08 ID:IHMwzqRn
プレーヤー志向なのかコンポーザー志向なのかで、
求めるものは全然違うな。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 21:24:10 ID:IfWbkcww
>>900
>プレーヤー志向なのかコンポーザー志向なのか
プラス、両方なのかw
902名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:07:38 ID:BXxxI08v
はたまたそのどちらでもないのか
903名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:22:04 ID:GdRYdjt7
DTMやらないからプレーヤーなんだけど、最近は音色の方に興味が傾いてて
気分的には舞台の音効さんなんだよなぁw
904名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:40:58 ID:IfWbkcww
>>902
あーっ、失念していた
確かにそういうやつ、2chに沸いてるわwww
905名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:56:35 ID:kYZixXB5
妹のポロリはまだかよ。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 23:18:04 ID:nsGD0gkA
907名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 00:15:30 ID:g3yy/sUd
>>905
俺の妹がギターをポロリポロリと弾く姿が見たいと申すか!
908名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 01:08:32 ID:ZMfE4lVO
じゃじゃまる ぴっころ ぽ~ろり~
909名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 03:13:59 ID:x5ABx3Cv
>>907
胡座かいてギター引いてる女の子っていいよね
910名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 07:37:15 ID:4KpCxKPr
女は股が匂うので基本的に人前で胡坐はかかない
股が匂うってのは必死に伏せられて「はしたない」に言い換えられてるけどね
911名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 10:55:05 ID:6sp2pwBY
祖母の妹がポロリと
912名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 14:28:38 ID:wAOW8aAw
引越しにともなってSG-ProXが邪魔に orz
どうするか、売ってしまうか、
無理やり使うか・・・。
タッチはすごい好きなんだよなぁ。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:22:03 ID:P3N0QnpY
>>910
キミ童帝でしょ
914名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:24:29 ID:pjtLdbP8
今普通のキーボードをMIDIキーボードにして遊んでるけど
シンセの音とかドラムやったり面白いな
やっぱちゃとしたMIDIキーボードが欲しくなる
915名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 17:07:14 ID:cNYO+tA5
>>913
なにその童貞の皇帝みたいな熟語
916名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 21:03:57 ID:s/LDA0wI
917名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 05:08:39 ID:YrwkLyS3
なんか幼稚ぃ~w
918名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 17:54:00 ID:GFlwJutl
ポロリのポロリがポロリしてるのを描かないとな
919名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:03:20 ID:fTiPGBBO
超初心者何だけど。
こだわりとかなくってとにかく安価でできるだけkeyの数が多くてお勧めっていったらどれですか?
あとkeyの数って一般的にはどれぐらいですか?
920名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:14:57 ID:vQ+T7VR+
KorgのmicroKEYでも買っておけ。
keyの数は一般的には49,61,88だ。
921名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:44:58 ID:Yj/z7JK7
76も仲間に入れてくれよぉw
922名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 15:49:30 ID:fTiPGBBO
>>920
thxです。
37鍵って少なくないですか?
何かスイッチ使えばいろいろ音域カバーできるらしいですけど。
実際その辺気になります。ズブの素人ですんません。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 16:06:44 ID:+83MVN7w
できるだけ鍵盤多めでって言ってる奴にmicroKEYを薦める基地外に返事しなくていいよ
924名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 16:13:26 ID:MHMBsehy
てs
925名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 16:58:59 ID:GKICB0Hw
(*´▽`)v a800pro購入記念age
926名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:33:04 ID:kRES0GAa
a-proの鍵盤小さいけど好き。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:45:37 ID:cmzqnvjP
LPK25って使ってる人いないかな
nanoKEYはさすがにヤバそうだけど、あんな感じのが欲しい
928名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 18:53:52 ID:vQ+T7VR+
KORG SP-170
安いデジタルピアノで88KEY
USB接続はなし。MIDI出力はある。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:57:00 ID:0r4422fp
microkeyを2個連結すればいいんよ
縦置きすれば、エレクトーン気分も味わえる。

まぁ、X50でも買えばいいと思うよ。
930名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:31:27 ID:6HnBGw4q
ALESISのQ49買おうかと思ってるんだけど
win7の64bitでも認識するのかな?
931名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:42:40 ID:g8hbXYcI
>>919
鍵盤数欲しいならマジで88鍵しか無いでしょ。
M-AUDIO KeyStation 88esあたりでも25000円以上するけど。

ピッチベンドも無くていいならデジピが弾きやすいのでおすすめ。
76鍵ならNP-30が25000円ぐらいから。
88鍵で鎮座していいならKORG SP-170が安価ながら評判いい感じ。

もしほとんど弾けなくても最低61鍵欲しいところ。49鍵と比べて全然ラク。
61鍵製品の中ではさすがにKeystation 61esは避けてOxygen 61クラス以上で。
お金がないなら49鍵だけどQ49はあまり良い噂を聞かないので無難にA-500S。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 23:45:14 ID:MJOfs/Ss
>>927
nanoは投売り中だし買ってみたら?
ちょっと厚くなるけど耐久度的にはLPK25がいいとは思う
あとはi-KEYぐらいかね
933名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 00:01:30 ID:+83MVN7w
>>929
質問も読めないmicrokey厨は消えとけ
934名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 00:01:52 ID:yQg5H5TB
>>931

Oxygen61とA-500Sだとだいぶタッチ違う?
935名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 03:11:26 ID:XMc60uKi
中古の5000円弱でSK1XGを買うた
布団で横になりながら弾けて楽しいぞー
936名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 09:59:02 ID:IKQ08Tq2
>>934
俺が鍵盤ヲタクだとなぜ分かった?

A-500Sは持ってないけど49鍵だからね、二者択一ならOxygen61。
KX49持っているけどOxygen61買ったら音色聞くのだけにもKX49を全然使わなくなった。
今、88鍵は生ピしか持ってない。

Oxygen61はストロークが浅めで軽めの鍵盤だけれど
安物のわりにはグリッサンドも実用レベル。
A-500Sは店頭で触った感じが重すぎず軽すぎず誰にでも弾きやすい鍵盤な印象。

ローランドはベンド/モジュレーション・レバーの遊びがないから
モジュレーションのみかける時がとても使いづらいと思っているのでKORG派には
おすすめできないけど。ベンドも結構気を使うし。

ローランドのMIDIキーボードは安物にもエクスプレッションペダル端子が
付いている点は評価したい。てか他のメーカーも必須で付けて欲しい!!
937名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 10:59:35 ID:trYop8Xd
>ローランドはベンド/モジュレーション・レバーの遊びがないから
これに関しては確かに自分もKORGが使ってたタイプが良いんだが選択肢少ないね
938名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 11:13:32 ID:Mw9TUAvg
>>936

まじか、A-500S買おうとおもってたけどつまみとかあった方がいいな
ってのでOxygen61も考えてた。たださわりたくてもあまり近くにおいてる店がなくて。

たしかにベンドまわりが大きな違いだね
昔ローランドのキーボードつかってたからA-500Sのタイプでもいけるんだが、
Oxygenのがつくりやすっぽくて操作性が悪いとかそういうのはない?
ちょっとOxygenに気持ち傾いてきた。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 12:00:38 ID:ZSl3rf7o
>>931
M-AUDIO KeyStation 88esにしますわ~相談乗ってくれてみなさんthx!
940名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 12:20:36 ID:8ZPxwh77
KeyStation 88esは

白黒の鍵盤が通常より1cmぐらい短いからね。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:04:36 ID:evPyfLwF
あとm-audioのセミウエイトは鍵盤が固まるよ。
axiom proでもなるのは残念だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3V5407d6HFA
942名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:18:02 ID:e2BOzSFj
Poor Chinese Quality ワロタw
943名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:21:14 ID:Gw5x97of
>>941
Poor chinese quality?

WHY M-AUDIO?


ワロタwwww
944名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:23:40 ID:Gw5x97of
あと、何気に気になったのが↓
http://www.youtube.com/watch?v=7EJKHX5xl90&feature=related


妙に変な手付きで鍵盤弾いてるんだが、弾けてるだけまだ良いとしとこうかw
945名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:05:43 ID:e2BOzSFj
右手親指w
946名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:35:41 ID:6oDkfi88
こういうの見るとM男がかいたくなくなるんだよww
947名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:41:55 ID:sbX7lstw
M男のピッチベンダーはすぐ壊れる。ソースは俺
948名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 15:06:32 ID:mhWDDQH0
KeyRig購入が決まったよ
949名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 16:36:19 ID:DRNxvOWw
>>941
うちのaxiom proがまさにコレw
個体差じゃなかったんだな。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 21:51:36 ID:IKQ08Tq2
高いけどAKAI MPKってどうなんだろ
俺MIDIコンもロリコンもいらないけど
951sage:2010/12/25(土) 16:30:47 ID:7VZmTb5f
KeyStation 88esを使って4・5年・・ついに3・4オクターブの「シ」が
完全に反応無しにorz 88鍵盤でお手軽+高品質なのを探すがなかなか無いんだな、これが。
CMEかAKAIの88鍵盤良さげなんだけど、高い。。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 16:49:26 ID:ENRy1GfW
同じ立場だったら、気休めだけどNAMM2011の閉会まで買うのは我慢するー。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 16:53:44 ID:TfoEDPKo
>>950
鍵盤はタッチで好みが分かれやすいかも知れない
それとデカイので置くスペースが限られている人には厳しい
954名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 18:02:40 ID:p2qyory1
NIのUrban Ursenal 2のビデオでCLPが使ってるのはCMEのヤツか?
955名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 18:41:18 ID:fm8vOtj7
CMEの88鍵、おいてる店がないんだよなあ
UF80Classicだっけか
956名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:25:29 ID:BdFhvqFa
CMEって中華でしょう?
ボクはちょっと勘弁ですね
957名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:33:23 ID:XCcQWwLy
>>955
一人で運べない程重くて、鍵盤カパカパのUF80はやめて
MPK88にしておけ。マジで。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:37:05 ID:fm8vOtj7
955だがMPK88、今知ったスマン
なかなかよさげじゃん。たださわってみないとなんともいえんな
959名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 22:02:33 ID:ZXHG2jWw
CMEってやはり壊れやすいのだろうか。
中国の会社というだけで警戒してしまうけど。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 22:24:52 ID:JfqCVvWq
エディロールだって壊れやすいしどこも変わらん
961名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:39:08 ID:YL1M1P3p
CMEってm-keyしかイジったことないけど、薄いっていう以外の利点はないな。
鍵盤スカスカだし、妙なベロシティを吐くし、ヤフオク候補に赤丸急上昇w
固体の問題ならスマソ。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:58:18 ID:eJvv3oXO
●m-keyの利点
・スピーカー内蔵なので単体楽器として使える。(128音色)
・これ以上考えられないくらい小型なので可搬性が良い。
 専用キャリングケースも用意されている。
・49鍵なので、ギリギリ演奏に使える。
 
というわけで、u-key は MIDIキーボードと言うより、
高級感のあるポータートーンであると。
ちなみに電池駆動できないので、USB出力できる充電池が要る。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:59:36 ID:eJvv3oXO
>●m-keyの利点

これは u-key の間違いでした。
失礼
964名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 10:15:59 ID:RfjqN6G1
965名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 12:15:35 ID:5K/q1Fzc
>>963
U-Keyはトランスポーズがある点が少し魅力だけど
内蔵音源はオマケと割り切ったほうがよさそうですね。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 12:21:34 ID:FLz+iNsy
microKEYどこに行っても売り切れで、吉祥寺に行ったら1台あったので
速攻買った。
でも、ボアンボアンして弾きにくい。正確なテンポで弾けない。
A-500Sを買えばよかったかな……
967名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 17:30:58 ID:mlWs+4I2
MPK88さわりたいけどどこにもおいてねーw
968名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 18:13:40 ID:5hL5Klck
969名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 20:19:24 ID:zStX9PGs
いやエッチはした
970名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 20:43:09 ID:kU2Pipxg
おれにもやらせろ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 13:59:08 ID:YkmE5rBq
ご存知の方がいたらご教授おねがいします。
MIDIキーボード(ALESIS Q49)をUSBバスパワー接続にて接続していますが、
いまいち安定しません。途中で音が出なくなることがあります。
PCのスペックのせいかもしれないですが、MIDIキーボードを別売のAC電源
にて使用した方がいいのでしょうかね?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 14:03:42 ID:iv89NSDr
ALESIS Q49は使った事ないが
電源供給タイプの物は電圧が足りてなかったりして不安定になるよね
PCのUSBポートを違う所に挿してみた?デスクならPCの電源変えてみるのもアリだと思う
973名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 14:18:54 ID:kfuGjRCH
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
こういうのは使えないのかな?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 14:25:04 ID:AN45d8t1
それならACアダプタ付きのUSBハブ勝ってきた方が良いと思う
口も増やせるし何より自立給電になるから安定性が鉄板になる
975名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 14:35:54 ID:reIL7DoK
>>971
PCのスペックがどの程度なのか知らないがたぶん音源側やろ
976971:2010/12/27(月) 15:10:44 ID:YkmE5rBq
レスありがとうございます。
電源はやはり関係あるみたいですね。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 15:12:20 ID:TDbUTNGi
MIDIキーボードの必要電力なんてPCのキーボードとたいした変わらんだろ。
音源側かケーブル断線とかじゃないの?
978名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 16:28:55 ID:riMqAG8Y
電源じゃなさそうってのは同意。Q49がBかmini-Bか知らないけど、
A×2 → BのYケーブルなら秋月で\200で売ってるよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 20:48:59 ID:hWodkV6l
自分も電源が不足気味だったらしくキーボードが不安定だったことはあるよ。
バスパワーをやめてACアダプタにしたらきっちり動くようになった。

USBにいろいろ繋いでたら、たとえキーボードの消費電力が小さかろうが
きっかけになる可能性は十分ある。
電源対策が試せるならやってみるべき。
つか本人が薄々そうでないかと疑ってんだろ?
980971:2010/12/27(月) 21:06:19 ID:YkmE5rBq
ACアダプタ買ってみます。
ALESISの日本代理店のプロオーディオさんにメールで聞いてみたら・・・
わかんないみたいです。ハブ経由で症状が出るならバスパワーの不安定さが原因かもとのことでした。
でも、Q49のACアダプタは9V 500mAなんですよ。USBは5V 500mAですよね?
そもそも足りてないんじゃないか・・・という気もします。
ACアダプタにした結果はまたご報告します。
981名無しサンプリング@48kHz
>>971
のPCの電源容量もあるのでは?
ウチんとこは560w積んでUSB機器は15~16個繋いでまぁまぁ安定してる。