個人輸入のすゝめ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
586名無しサンプリング@48kHz
セールでも何でもないが、
Zebra2を買おうと思ったら、
50種類ぐらい通貨が選べたので色々変更してみたら。。。

日本円で購入=16953円
167.01ユーロで購入=16735円
1,547.65香港ドルで購入=15428円
199.0ドルで購入=15411円
746.25サウジリヤルで購入=15410円
207.43チリペソで購入=15402円
230.019韓国ウォンで購入=15373円
729.02アラブ首長国連邦ディルハムで購入=15371円
257.78シンガポールドルで購入=15357円
255.9ニュージーランドドルで購入=15321円
751イスラエルシュケルで購入=15227円

どういう仕組みでイスラエルシュケルだと安いんだかわからねーけど
欧州のソフトで、Share*it経由の販売の場合、
円やドルだけじゃなく、
イスラエルシュケルとニュージーランドドルあたりは試してみる価値はある。
1500円以上違うなんて、円でクソ真面目に払うの馬鹿馬鹿しいね。

もちろん本日の今現在のレートだから、変動はするだろうからその辺は当然自己責任で。
Paypalの場合は確かどの通貨でも一律手数料2.5%、VISAかMasterなら1.63%ぐらいだよな?

もしかして何か落とし穴はある?
俺の言っていることが違ったらすまんw

>>487
2度目だと買ったこと自体うそ臭いw