【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 33.als
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2010/08/31(火) 13:15:47 ID:+h3QkIHz
乙
スレタイがAbleton Liveになる日まで居続ける
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 16:07:00 ID:jzAZCMnU
Touchableローンチ記念age
Touchableスゲー反応悪いけどアドホックじゃないからかな? ちょっち期待外れ。
ホントに? じゃあもう一回いろいろ試してみる 公式通りなんだけどなぁ
>>10 Windows?
俺はMacだけどレイテンシーすらほとんど感じないな。
Livecontrolが自分的に不発だったし、これには感動した。
2ペインなのが便利杉ワロタw
いやMacですねー。 iMac i5 OS10.6.4 Live8.15または8.14 無線LANルーター使用。 KEYやPadだけじゃなくてミキサーの追従やコネクションすら怪しいです。
>>12 うーん、俺と違うのはOSがまだLeopardなのとMac自体は有線LANで繋いでいることかな。
更にウチは無線LANのためにルーターをブリッジで使ってるからかな・・・ アドホックで繋ごうかな・・・
前スレかな? クーポンコードが届かなかった人いたけど、俺も届かなくてカスタマーセンターに メールしたら送ってもらえたぜ。 ってかカスタマーセンターは海外にあるんだね。
GriidっていうiPhoneのアプリいれた人います?Liveのコントローラーにやるやつ。
似たようなの使ってるけどあの手のアプリでiPhoneだと画面小さすぎて微妙だと思う
11月が例年のVerUPの時期だっけ? おれ、基本性能はもういいや。出音だけ最高を狙ってくれれば。
新機能の開発中断してプログラマはバグ取りに専念するって言った以上 安定生を最高にして欲しいね
だな LIVEが気に入らないvstを立ち上げると一発で落ちるのは困る
>>16 iphone版買ってみました。
シーン移動くらいしか出来ないから、用途が微妙だけどリッチーみたいにipadで使うならすごくシンプルでいいかも新米
NIのMASSIVE使ってると落ちまくるな…腹立ってきた。 しかも落ちたら再起動しないと使えない。 何故かオーディオデバイスが認識されずに音が出なかったり、 立ち上げようとすると全く反応が無かったり…何なんだよマジで。 あーもう。
Mac版だと滅多におちないな>Live Win vista+Live7時代が一番酷かったわ あれはねーわ
ワープマーカー間の試聴って出来ないのかね?? 波形見ただけではマーカー打ち込めない場合があるもんで。 Ver8.1.5使用しております。
OS関係なく使ってるプラグイン次第だと思うけど Macだけど8からしばらくは落ちまくってた 8.1くらいは平気だったけど8.1.4からまた落ちるようになった
落ちるだけじゃなくて 何使ってるか書いてくんないと
27 :
22 :2010/09/11(土) 21:01:54 ID:he2AsZFz
ごめん、イラッとしてて書きなぐってしまった。
Ver8.1.4で、XP、Q9550のメモリ4GBだからマシン性能のせいじゃないと思う。
MASSIVEのVerは1.1、酷いときはプリセット変えたりするだけで落ちる。
8.1の頃は、たまに落ちたりはするけど、
>>22 みたいな現象は無かったんだけどなぁ…。
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Application Data\Native Instruments\Massive folder にあるデーターベースファイル捨ててみ 直ると思うよ
>>28 ホントだ、削除してしばらく使ってみたけど全然落ちなくなった!
ありがとう、助かったよー。
iTunesからドラッグ出来なくなった。 Live7.0.18 iTunes9.2.1 iTunesアップデートしたのが原因かな? どうすんのよこれ
バグとり専念とか言っておいて宣言前と状況が変わらない件
当時は株主対策とか言われてたけど 時間稼ぎだったのかもね 世界不況だし資金繰りが上手くいかないとか 色々あってもおかしくない もうちょい値下げすればまだ売れると思うんだけどなぁ
バグってる社員をリストラしてる最中です
liveって使用人口多いと思ってたんだけど、なんで過疎ってるの? 普通のDAWと比べて、ループ主体だから飽きやすいのかな?
時代はSonar+FLか、キューベ+FLなのよ。
我が国のガラパゴスと呼ばれる所以も考慮に入れてみよう
FLがどんなに使いやすいDAWでもMac版が無いからなぁ 大元のWINがストレス溜まるから直感的に使える気がしないw(個人的な意見ねw)
日本では、LiveよりFLが人気あるのが、不思議な感じw
>>37 MacはPT+DP or Logicで +ループ系はLiveしか選択肢がないよね。
専用パッドやMFL楽しそうなんだが値段に合うものをやれるまで極められる気がしないからなあ。 上記のものは国内に情報が極めて少ないし公式フォーラムたまに覗くぐらいしかしていない
MFLってMax for Liveのことだよね? なんかMaxは難しそうだわ。 海外はMaxとLiveでやってる人多そうだよね。AutechreはLogic使いみたいだね。
そうだったのか。Logicであんなカオスにできるものなんだな(弘法筆を選ばずとも言うが) 個人的には MIDIで即興フレーズを弾いた後に重ねたり離したりするのが直感でできたり、 最近の版はステップ入力が非常にやりやすい などアレンジメントの使用感が理由でLiveを気に入ってしまったわけですが ”それじゃあLiveでやる意味がない”訳でもないと思っている。
二人は、LiveやKymaも使ってるみたいだけど、
基本、MaxとLogicのMidiファイルで、やり取りしてるみたいだよ。
引用先を貼っとくね。
http://www.tinymixtapes.com/features/autechre >It was mostly Max/MSP, Logic, and some duplicate outboard hardware that we have.
>Yeah, MIDI’s still relevant. It’s such a lightweight medium, in terms of data, so it’s easy to transfer information.
It seems like Ableton Live! doesn’t cover the full scope of MIDI, whereas Logic would.
Max/MSP you can develop the setup yourself, so there’s no limit to what you can do there.
We managed to keep it amongst Logic and Max.
ほほう。彼らもMIDI重視ですか。 しかもサンプル編集を打倒できるぐらいのポテンシャルを認めている? こんなじっくり語っている記事は浅学にして初めて見ました。ありがとう その点においてLiveでできないこと…NRPN関係かなあ Max抜きでもその手の問題にぶち当たったことは無いので、よくわからないが。 (Liveスレで言うと馬鹿にされるの承知。ボカロVSTiが使えないのは経験しましたがw)
Max Fuelの Saide Chainerで実験してる動画撮ってみた h264 46Mb
http://www.megaupload.com/?d=9TG1QA3G 一番ありそうな古典的な例だから面白くないけど
揺れてるリズムに対してcutoffパラメーター記録できるからオートメーション化できる
色々使えそうな予感じゃね?
Amplitubeの歪み系エフェクター2本で音作っておいて
入力が大きいときに2本目の歪みエフェクターがほんのちょっとドライブするとか
似た感じでコンプでもできるね アナログの暴れ具合を再現したりできるかもしれない
適当にwavファイル投げるだけでReaktorのグレイン系サンプラーで永遠変な音出せたり
街でフィールドレコーディングしながら入力に対してトリガーさせたり
そして俺はもっと面白いことを考えついた.... 続く.....
みれないよ 一時的に何たら工たら
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 01:42:06 ID:1127dAJm
同じく
>>45 それアップローダーの仕様みたいで時々なるから 時間をおいて何回かするといけるかも
自分の所では落とせたよ
Liveのサイドチェーンと違って音が鳴ってる方にSaide Chainerいれないといけない
Liveのサイドチェーンコンプで音が持ち上がってくるところに反応してAutoPanが一瞬はいるとかもできるし
ただ設定がちょっとシビアで使いにくいからノブ回したりパラメーター書く方が早い場合もあるね
Liveって64bitOSに対応してないみたいだけど、 64bitOSで使ってる人居る? 今Vista 32bit使ってるんだけど、使用可能メモリが少なくてがきついので、 64bitで問題なく使えるならOS変えたい。
64bit環境で32bitDAW使ってる人たしか多いよね? メモリ8GBまで使えるじゃなかったっけ?
Win 7の64bitだけど普通に使えてる
>>49 8GB!?それだけ使えればサンプリング系多数使っても大丈夫そうですね!
今は、IvoryかOmniを立ち上げると他のサンプリング系は立ち上げられません・・。
>>50 おお!64bitにします!
ありがとうございます!
いやいや間違っている。 64bitOS環境下の32bitDAWだと8GBもメモリ使えないですよ。 OSは8GB全部認識するけど、実際に32bitアプリ自体が使える領域は2GB以下だったと思う。
Liveの音が小さいんだけどどうしたらいいかな 音圧うんぬんというより音源のピーク値が低いから大きな音で録れないんだ
TouchableをMacにアドホックで繋げられた? 公式の通りにやってもTouchableがセットを読み込まない。 公式の例と環境が違うのはMacを通常は有線で繋いでいて内蔵AirMacでWifi接続している。 それがうまくいかない原因かな? あとアドホックで繋いでいる人に聴きたいんだけど、 パッドや鍵盤のレイテンシーはWifi接続と比べて改善される?
>>55 iPad持ってないから言いきることは出来ないけど
その環境で問題なくアドホックで繋げられるはず。自分もそうだし。
iPhoneのMIDIを扱えるアプリでは、応答速度が桁違いに速くなったよ。
非アドホックだと不安定すぎてまともに演奏も出来なかったのが
アドホックだとグリスにも余裕でついてくる。
>>56 ありがとう。もうちょっとがんばってみる。
>>54 その話題たまに挙がるよね。
この前ここか質問板で出た時は、作業ファイルのマスターに
リミッター直接かけるのではなく、リミッターなしで出力した後
その2MIXにリミッターかけると少しいいって書いてあった気がする。
俺はミキシング技術が低すぎて、
音が小さいのはソフトの限界なのか腕の問題なのかわからぬ(´・ω・`)
LAUNCHPAD使ってる人いる? 便利?
>>59 セッションビューで頻繁にクリップ操作してるならあればかなり便利
ただボリュームやパンとかは基本的にモード切り替えての操作になるので
ボリューム弄りつつクリップ弄りたいとかならLaunchpad2台買うかコントローラー買い足すかしたほうがいい
それかLaunchpadじゃなくてAPC買うか
聞く人間には必要ない ソース APC40買って飾ってる俺
Audio Damage社のAutomaton使ってる方いますか? このVSTiを入れると落ちるようになりますが相性悪いんですかね。
>>60 サンクス
DJみたいにガシガシ操作するわけじゃないしあったらあったで楽かもな〜
コントローラーはNocturnがあるし
>>54 何を録音するの?
シンセやリズムマシンを録音するには全く問題感じないけど、ギターやヴォーカルみたいなダイナミックレンジ広いものを録音するにはコンプ掛け録りとかするしかないんじゃ。
Liveで録音からマスター書き出しまでやるけどレベル小さいなんてことは感じないなぁ。
OSX10.6だけど Live起動後 VSTプラグイン突っ込んでプラグイン開いて 他のアプリに移動するとプラグインの画面が消えるんだけど これをOFFにできないのかな? アプリ間移動しても開きっぱなしにどうしてもならないんだ こういう物なのかな
ごめん解決した 裏技だなこれ ちょー便利いいわ
自分で勝手に解決してそのままってスレ汚しなの?
それよりもちょー便利いいってどこの方言なのか気になる
>>55 アッー!返事遅れてゴメンよ
アドホックでも連打しないと繋がらないよ俺の環境だと。
どうにかしてほしい。
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 13:20:52 ID:kTMIC32T
何か今日久々にメモリが足りなくなってLiveが落ちた。 XPに4GB積んでるんだけど、もう限界なのか? 生楽器系の音楽じゃなくて、ダンス系だから大容量サンプリング音源は使わず (EIC2はいくつか使ってる) VANGURDとSynth1を中心に作ってるんだけど、これでもダメなのかな・・・。 トラック数はまだ30位いなんだけど。 まだXPで頑張ってる人、今時の大容量サンプリング音源ちゃんと使えてる?
>>71 だが。設定変えたら解決したわ。。
なんだよ。最初からそうしといてくれよ。
ぜってー誰にも教えないけどwww
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/19(日) 04:52:20 ID:ddWx/XWY
教えてくれよ
最近あちこちで出没している 自己解決したといっては煽っていく偽者じゃないの
77 :
71 :2010/09/19(日) 12:48:05 ID:ce2DxTxO
おお・・・。 俺の知らぬ間に解決できていたらしい。 何をしたんだろう? 全然覚えてないや。 しかも、メモリ不足の解決方法の質問じゃなくて、 他の人の使用状況の質問なのに、自己解決できるとは 俺はエスパーだったのかww
しかしDTM板全体の流れをみると、理解不能な基地外が増えた気がする。 2ch自体にも言えるんだろうけど。
>>78 元々そんな人たちは存在したけど、
過疎化が進んでまじめに情報交換する人が少なくなったから、
そういう書き込みが目立つようになったんじゃない?
昔みたいにここも、一日で何百レス行く勢いを保ってたら
多分毛ほども感じなかったと思う。
最近のスレの伸びる条件は荒しがいるとかそんな感じだし。
マジか・・・!?
ただのちょっとブラックなジョークのつもりだったが、
なるほど、他人からみれば
>>77 も基地外レスか。
以後気をつけるよ。
>>82 もう二度とこないでください。貴方みたいな人間のクズは生きてる意味ないですからwwww
うん・・・。 すまんかった。 最近質問のっとり荒しがそこら中にいるのを見かけて、 質問がことごとく潰されてるのをみたから、少々嫌味を言ってやりたくなってね。 大人気なかったね。
>>84 わかったら負け犬らしく、細々と他人に迷惑かけず生きていけ。
このカスが。
liveのiPad版出たら凄い売れると思うけど出ないかなあ。 CPUパワー的にきついかなあ。
iPadがmac並みのCPUになればiPad版ほしいな。 もちろん俺は低学歴だ。
プラグイン無しの、音源、エフェクトも絞って、それ向けチューニングなら出来るかもね。 俺も、Live でwarpしたオーディオクリップを再生出来るプレイヤーが欲しい。 ぶっちゃけ、iPad 版 Live で DJ したい。
iPadってPCと比べたらかなり貧弱だし制限きついし微妙な物になると思うけど 出たとしてもトラック数とか機能とかかなり限定されたものになるだろうな タブレット1台でDJやライブしたいならタブレットPCでLive動かして MAXかReaktorでインターフェイス作るのが一番幸せになれそう
将来的にどう変わっていくかはわからないけど。 いまのところはPCと携帯の隙間を埋めるデバイスって感じ。 あれメインで何かつくんのは無理あるし。 コントローラーとかサンプリングネタのスライスとか。 そういう細かい作業ぐらいだったら役に立つかなぁー。
Nano StudioとかiSequence使ってるけどiPadだけで何か作ったりライブやるのは無理あるよね 出先とかPC使えない所で思いついたこと試したりメモしたりとかには凄く便利だけど
例えばDrumRackとGrooveにmidiクリップのファイル読み出しに 簡単なステップシーケンサがあるだけでいいや。 ファイル互換に関してはAbletonから出さないと無理だわな。 ストアがコピープロテクトの役割になるからそこそこ売れそうな気がするんだけどなー
>>95 オリジナルにまともなステップシーケンサ-がないからな〜
MFLもってるけど、ステップシーケンサ-でLiveのGUIは使いにくい。
MAX初心者が1から音源やシーケンサー作るのは結構しんどいけど GUIのレイアウト変えたりするだけならだけならそんな難しくないし ボタンとかコントロール追加するのもちょっと頑張ればできるから 気に食わないなら自分の好きなように作り直せばいい
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 18:13:15 ID:x+vLCrhU
8.2来ましたね。
まさかのSoftube もっと増えるならそろそろsuiteに行っとくべきか・・・
わーい Suite でよかったわ いろんなアンプがあるね
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 20:32:59 ID:r4XuKZLf
さっそくDLなう
Ampのファイル展開にけっこう時間かかるよ NIのGuitar RIGと聞き比べてしてみるわ
新しい機能追加してるしw バグ取りはどうしたんだよ?もう終わったつもりなの?
アンプ来たのかよ・・・。 ついにエフェクターでもSuiteと差別化が出来たな。 出来如何ではそれだけでアップデートする気になれるかもしれない。
間違えたw アップデートは当然するわww アップグレードか。 しかし、クオリティは置いといて、Live(Suite)に足りない音は後なんだ? 民族楽器系かな?
文字化けバグは治ってるな
アップデート内容まとめてあるページってある?
・・・ううう。 何故かライブラリのアップデートで詰まる。 はやくアンプの音試したいのに。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 02:30:23 ID:emkChhJj
もしかしてアンプってけっこうCPU食う?
まだ入れてないけどモデリング系は標準のプラグインより何倍も食うよ キャビネットはIRリバーブだと思うし ノートの人は無駄に使ってると作業の邪魔になると思う
8.2にできたけどAudioEffectにAmp無いって症状でた。 ライブラリー見てもフォルダはあれど中身なしって状態なのだけど、 AudioEffectRackにはGuiterAmpってRackは存在してる。 ワケが分からなくてサポセンにメールだしたトコ
結局Abletonは自社開発能力ないんだろーね 標準のサチュレーターもSoftubeに頼んで実機モデリング使えるようになればかなりマシになるのに ビットレートクラッシャーもMPCやSP1200辺りのD/Aモデリングいれればマシになるんだけどな
ええー!8.2っていきなり来たなぁ バグ取りは大丈夫なのか バグそのままでプラグインやシンセが増えるだけの ありがちなアップデート地獄になったら嫌だな
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 06:37:39 ID:R0EcisUn
Ampの映像見たけど、全部ノイズ扱いでワラッタ
>>114 あれって普通にエフェクトとして使えるのは。
suiteだけだと思うんだけど君のはsuiteなの?
普通のliveだったら他のcollups?とかと一緒で。
インストとかエフェクトラックに中見れない状態で
入ってるだけだと思うよ。
俺のLiveは通常のだけど、エフェクトラックには追加されてないな。 ギターやエレピのところに「音源名(AMP)」みたいな感じで アンプとかワウとかフランジャー使った音が追加されてた。 しかし、音源のフォルダ開く時めっちゃ重くなってる。 項目が増えすぎたせいかな?
Suiteじゃない人は、別売りで買えるんでしょ? Ampli持ってるからな〜 最近落ちなくなったし。
質問なのですが、、、、 ドラムラックにスライスしたサンプルを一つ一つ当てているのでが、 ハイハットのオープンとクローズの関係性ってできないでしょうか? Kitならオープンからクローズで音が止まるのですが、 自分でkit組もうとすると、オープンなりっぱで、クローズもなる感じです。 お願いします。
IN OUTボタンで開いてチョークを設定
また質問潰しか。 今回は正解の方が早かったから良かったな。
新Amp なんか鼻詰まりな音。リズムトラックとかシンセリード用だな。
単体のAmpだとそんな感じだが ラックになっているパッチとかキャビネットは使ったか? かなり遊べるぞ
>>115 そいやAnalogも他所が作ってるんだっけ?
しかし今さらだがクラブ系の曲作るには最強のDAWだと思う
Amp思っていたよりいいね クリーン系は弾いてて楽しい音が出る キャビもいろいろ使いどころがありそう ちょっと味付け程度なら重宝しそう
Bridge結局Scratch Liveだけの対応かよ!と文句つけようかと思ったらちっ国ITCHも近日対応になってるのな。 ってかScratch Liveとそんな差があるものなんだろうか?
amplitube買おうか迷ってたが、見送って割引セール中のTrilian買って大正解だったかも! Trilian最高だし、SuiteにAmpなんてのがついてくるとは! いまダウンロード中でワクワクだわw
>>123-124 面白いと思ってやってるんだろうけどつまんねーんだよ。
馬鹿の一つ覚えでしつこい。せめて使い処を選べ。
ちょっと方向性が違う様な Softubeも単体もんの売りは、マイクセッティングだったし
The Bridgeリリース(´・_・`)
ダウンロード、あと14時間。。。。 こんなもん?
それ遅すぎじゃね?w
遅いね。 地球の向こう側のダウンロードが活発になってるのかな? 俺は普通のLiveだけど、10分前後で落とせたと思う。
そうかやっぱ遅いのか。 まあでもおねむだし、このままいけば明日の正午には落とせそうだし、明日触ることにするよ。 サンキュウ
amp、シンセベースに掛けてもいいなぁ。締まった音になる。原音と混ぜて使ってる。
Lanchpadを複数台使いしてる猛者いますか?使用感とか知りたいとてもお願い
使ってないです。スミマセンとても
>>141 どういう使い方想定してるのかわからないと答えようがない
とりあえず1つでクリップ操作、もう1つでノブフェーダーとか操作とか考えてるなら使い勝手悪い
素直にAPC40かLaunchpadとReMOTEか他のコントローラー買った方が幸せ
ドラムラックで使うならpadKONTROLやMPDとかの
ベロシティ対応してるパッドコントローラーのがいいような気がしますが
なんにしても用途によって向き不向きがでてくるので
>>141 がどういう使い方想定してるのがわからないとなんとも
>>144 ベロシティないんでしょ?
ただのボタンならMPD買った方いいよ
ご意見ありがとう。察しの通り、一つをクリップのラウンチに、もう一つをその他コントロール全般的な感じを想定してました。 というのも、音屋とかで最近2枚組セット販売が始まっていて、かなり割安なんですよ。 APC40かLAUNCHPAD1枚+MPDなどのパターンで考え直してみます(≧▽≦)
>>147 そういう用途ならLiveだけで使うならAPC40
Lve以外のDAWでも使いたいならLaunchpadにReMOTEがいいと思うよ
サンキュ
>>146 ベロはあるけど小さいし抵抗が弱いのでMPCでいう常時フルレベル状態
話は変わるけどLaunchpad付属のLiveって売ってはダメなんだよね? あまってる・・・
>>146 はベロシティ固定って意味で無しって言ってるんだと思うけど
Launchpadってベロシティ固定だよね?
>>147 MIDIフットコントローラーは視野にないの?
左手でレコードと針触りながら 足でクリップどんどん録音して
右手のマウスでスマートフォルダからwavファイルをBattery3に登録したりリアルタイムできる
スタート位置調節してMPDでたたけるし
両手ふさがるギターやMPDとかも足で操作するから便利だけどな
一回作業を止めるか、クリップ自動で録音しては次のクリップに移動でもいいけどね
>>154 レスありがと。
でもそれ面倒いから。
頭悪そうだなあんたwww
まあ頑張ってな。
またアイツが湧いてきたかwwwwwww
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/27(月) 17:57:47 ID:fGq/1kmv
結局、どうすればいいの?
>>158 2枚使いについて?
安いなら2枚使いでもいいだろうけど、
クリップ操作ならわかるけど、その他コントローラーとしては、他の操作子があるのがいいと思うよ。
>>158 同じような価格帯だったら
パッドでがんがん演奏するならMPD、つまみいじりまくりたいならBCR2000。
launchpadは汎用だから何でも使えるけど。
やりたいことが決まってるなら他のほうがコントローラーのほうがいいよ。
みなさんありがとう コントロールサーフィスに載ってる様なやつなら 2つ繋いでも大丈夫なんですよね 買ってきます
それだけは止めとけ
>>162 それだけはってやっぱりBCR2000?
使ったことないけどつまみいっぱいで楽しそうなんだけど。
やっぱりべリンガークオリティなのかな。
ダフトパンク使ってたしいけるのかなと思ったんだけど。
BCR2000いいと思うよ。タッチセンスが無いのが気にならないなら。 あと、左右に振り切りがない永遠に回り続けるロリコンだった筈なので、フィルタ開閉とかだと手探りでやるのがちょと嫌っぽいけど。あとデカイ。 たくさんのパラメータ弄りたいならBCR2000でいいんじゃねえかな。
BCR2000はデカイよね だんだん邪魔になってきたのと つみまってそんなに沢山使わないことに気づいて処分したけど
セッションビューで使うならAPC40が一番使いやすいと思うけどな Liveで使うこと前提に設計されてるからマウス操作大幅に減らせるし まあセッションビューあまり使わない人には他のコントローラーのがいいかもだけど
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/28(火) 16:36:23 ID:bB+ocnH1
コントローラーで自由にポチッたら、 曲のアイディアが沢山沸くぞって思ってた時期もありました
やっぱデカイよなぁ。それがネック。 あれでモジュラーシンセを構築して操作したら。 楽しそうだなぁと考えていたよ。 どうせいくらやってもたいした曲つくれんし。 どうやったら楽しく演奏できるか、ばかり考えてる。 だからパラメはたくさん弄れた方が楽しいんだけど あんまりMIDIコン増えるとライブとかスタジオ大変。
SLmk2とランチパッド買えばいいよ。もしくはSLmk2を2台 Zeroと鍵盤付き コントローラーはNovation買っておけば間違いない。
AMPなかなかいいね 特にクランチ やっとうちのAC30とJCMを手放す時がきた
Live8をインストールしてるけど、 woodwinds.alpが破損してるわ。。
172 :
58 :2010/09/29(水) 02:29:44 ID:hH07Fnhy
>>171 そいつだけは元々ぶっ壊れてる。
修正パッチあるから公式のFAQ見ると良いよ。
まだぶっ壊れ状態で出荷してたことにびっくりだわ Suite購入者を最初に襲う疑心暗鬼
名前欄消し忘れてる・・・。
>>172 の名前は無視で。
で結局バグ取りに専念するため新しい開発は一時中断 開発者全員バグ取りに回すっていったのは終わったんだろうか? それともSoftubeやSeratoの協力で組み込んだ物だから 新しい開発はではなく今でもバグ取りに集中してるのか なんか胡散臭くなってきたよな大丈夫かよ
俺sampler目当てにSuite欲しいけれど他の音源使いこなせないんだろうなぁ
>170 そのJCMを譲ってください。
>>172 えっ!そうなの?知らなかった・・・。
とりあず放置してたわ。
>>175 アップデート毎にちょこちょことってるじゃん、いちおう。
でもまだまだありそうだから専念するっていったんじゃないかな。
とはいっても一企業として売り上げはあげなくちゃだし。
ある程度の新規顧客はとりいれなくちゃだし。
seratoのやつは随分前からアナウンスしてるからってことで今回のアップデートでしょ。
とりあえずver9はまだ先になるんじゃないかな。
m4lとかいれて無茶した分そのしわ寄せが彼らにきてるだけで。
胡散臭いとはおもわないけどなぁー。
MPK25を買ったんだけど、ノブやスライダーにソフトシンセとかのパラメータがアサインできない…。 設定でMPKのIn/Outの同期とリモートはちゃんとオンにしてる。 コントロールサーフェスはあったからそのまま選択した。 ちゃんと下に「Control Surface (MPK 25)>〜」とは表示されてる。 鍵盤押すとちゃんと音は出るんだけど…何が原因なんでしょうか?
>>180 Remote SLを買わなかったのが一番の原因。
コントロールサーフェス外してみたら?
Remoteになってそこら辺の設定わすれちゃったけど。
ミキサーにアサインしてたら、そのツマミはソフトシンセでは使えないとかヘルプにあったような。
Touchable使っている人に聞きたいんだけど、 クリップのループON/OFFとかピッチとかレングス弄れるところに矢印ボタンがあるでしよ? 右上に。それが何回も押さないと反応しないんだけど俺だけ?
>>181 コントロールサーフェス消してアサインしようとしても出来なかった…。
クソ、何で出来ないんだよ、これじゃ宝の持ち腐れじゃないか…。
っと思って色々やってたら、たった今出来るようになった!
MIDI Portsの入力と出力を両方とも1にしてリモートオンにしたら出来るようになった。
となると、今まで2でやろうとしてたから駄目だったのかな…。
お騒がせしました、これから使ってるソフトシンセやらエフェクターにアサインしまくる!
インスト/エフェクトラックにNI製品だとアサインできなくね? あれってみんなどうやって対処してるの? ReaktorとMassiveは出来るがKontaktやBattryは出来ないよね マクロマッピングなんで出来ないんだろ
うちのMPD32ちゃんは起動した1発目はMIDIマップアサイン出来ません しかし再起動するとall OKです。 めんどくさいです
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/01(金) 04:03:17 ID:e9z8C6RK
>>185 再起動ってなにを再起動するんですか?
MPD32考えてるんですけど、めんどくさいのはャです。
>>186 PCをです。でも家だけかも知れない。
なんかファームウェアをアップデートしてからかも(買ってすぐアップデートしちゃったから定かじゃない)
しかし32はやめといた方が無難。パッドにびっくりする。真冬だったら突き指するよ、これ
24でも同じだけど。
>>187 そいつ週末に必ずってほど現れる荒らしさんだから無視しようね
USBバスパワーで動くMIDIコンをハブで分け分けしてると 簡単に容量オーバーしてしまうような規格だからね。MPD32しかし、SMMK2しかし。モリモリ電気たべる。 パット系やタッチセンス系装備してるのはかなり食うとみて間違い無さそうっぽよ。 MIDI関係の多機能コンのトラブルは給電出来るハブを使うと簡単に解決したりする。ってバッチャが言ってたわ。
なんか変な日本語書いてしまったが、酔っているからごめんねバッチャ
しかし、しかし、って何だよ? しかりしろよww
やべーよ。酔った勢いで部屋スレで晒しちまった
お疲れさん
質問です。 CPUメーターが何もしてないのに暴れるのですが なにか対処方法ありますか? PC DELL コア2デュオ E7500 2.93GHz メモリ 4G インターフェイス スタインバーグ CI2 ちなみに環境設定から、マルチコア/マルチプロセッサ対応を オフにすると暴れなくなります。 もしこれで何も問題ないのであれば放置してもいいのですが、以前使ってた時はこのような症状が出なかったので心配です。 返答よろしくお願いします。
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/02(土) 01:57:54 ID:mUqmAWzD
アジア人何してもカッコつかないな 作業服着てハンダ付けしてるのが一番似合ってる
>>195 よくこんな面構えで顔晒すきになったなwwwwwwww
>>195 顔&服のセンスダサ過ぎww
何これ?ヒキコモリDJ?
でも指&手が女みたいに綺麗、手だけ出してれば良いものを・・・
あるファイルを開く際にPCが物凄く重くなり落ちるようにしまったんですが、解決方法はありますでしょうか?
ある晴れた日にPCが物凄く重くなり落ちるようにしまったんですが、解決方法はありますでしょうか?
突然「kore playerのロードに失敗しました、 VSTプラグインのロケートできません」とでるようになりました。 何回再インストールしてもkore playerだけプラグインの 認識をしなくなったんですが、解決方法はありますでしょうか?
204 :
195 :2010/10/02(土) 18:45:01 ID:mUqmAWzD
ちょっ! Nosaj Thing総スカン杉っしょ!w 確かに見た目は数学とかできそうなアジア人っぽいけど マニー・マーク、I am robot and proud路線でしょうよ ちなみにフライング・ロータスも夢中だとか・・・ てか、みんなどんな音楽聴いてんすか?w
>>204 だってその周辺一気に陳腐化したじゃん
さすがアメ公のコミュだよな
207 :
195 :2010/10/02(土) 18:58:12 ID:mUqmAWzD
>>206 陳腐化ギクッ!確かに・・・それはまあ、認めやす。
ただ、パッド系でフェーダー?スライダー?があるとより幅が広がる気がしたんだよね
正直ハイファナあたりで叩くのは打ち止めな気してて
>>207 いや、俺もFlying Lotusとか聞いていた時もあったけど、新しいアルバムとかイマイチだったし。
しかもみんなが諸手を挙げてその周辺をマンセーしてブームに乗ろうとしているのが目も当てられない。
まあスレチだから止めるけど。
MPD32は俺もMIDIコンとしてはイマイチだと思う。
エディターも使いづらいし、ディスプレイも糞。
パーツもパッド以外は低品質。
なんでも慣れちゃえばその動画のようなことはできるだろうけど。
210 :
195 :2010/10/02(土) 19:37:06 ID:mUqmAWzD
>>208 確かに、Flying Lotusの新しいアルバムは変にまとまってる感があってつまらんかった。
あ、スレチですよね、すんません。
でも、いろいろ聴いてそうな人がいて良かったすw
そうかあ、MPD32はイマイチなんすね。
しかもいま1/3の値段でpadkontrol買えますしねえ。
パッド以外は低品質ってことはAPC40とかも微妙なんすかね。
・・・もうちょっとプラン練ってみます。THXです!
自分もMPD32が有力候補で次にAPC40かななんて思ってるのですが、
MPD32は評判よくないですね…
>>208 さんは何のMIDIコントローラー使ってますか?
212 :
195 :2010/10/02(土) 19:57:19 ID:mUqmAWzD
見た目突っ込むなといわれてもなぁ。この手のサウンドってイケメンのほうがかっこつかないかもね逆に。 MPD32買うなら… いま安くなってるMASCHINEがいいんじゃねえか?と俺は思うけど それとSLMK2とラウンチパッドがあればかなり楽しいとおもわれ
>>212 [Post-foetus]の人だな こんなプロジェクトやってんのか
俺もMASCHINEがいいと思うけどね
215 :
195 :2010/10/02(土) 20:41:32 ID:mUqmAWzD
おっと〜 現在MASCHINEに二票!!
確かにいま安いですもんね。
ちなみにBathsはジブリオタクだそうです。
この手のサウンドってアメリカのナードな感じで独特ですよね。
>>208 さんの意見もぜひ聞きたい〜w
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/02(土) 20:48:08 ID:yroU9JQI
apc40 何故かmidiの再マッピングができない。 midi信号は来てるのに
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/02(土) 20:55:50 ID:iKf6FCGP
何この気持ち悪いスレ
なんか、 Live7 Live8 LaunchPad Edition Live8 VCM-600 付属 Live8 (Live7 to Live8 Upgrade) とインストールして、Live8.2にアップグレードしたら、 Live8.2 LaunckPad Editionとなって、機能制限があるし、 ライブラリの音源がドラッグ&ドロップできない(壊れてる) 状態になってしまった。 誰か修復方法考えてくださいー。
221 :
219 :2010/10/03(日) 00:23:27 ID:9oKircj4
>Live8.2 LaunckPad Editionとなって、機能制限があるし、 これは解決したわ。オプションから認証したら、 機能制限なくなった。
222 :
208 :2010/10/03(日) 01:10:46 ID:cQ9KNK5w
>>211 俺は今iPadでTouchableとTouchOSC使い分けてる。
iPadもう一台買おうかと思っているw
VCM600とかも持っていたけど全部手放した。
タッチパネルは好みがあるから万人にはオススメできないけど。
何よりレイアウトが自由だし完璧にマッピングできるのが気にいっているよ。
>>215 パッドコントローラー限定だと俺もMaschineのコントローラーがオススメかな。
ただしMaschine自体は使いづらいし、機能が発展途上すぎるから俺は手放した。
あくまでもパッドMIDIコンとしてならオススメ。エディタも優秀。
Maschineもってないけど... あの付属のアプリはシーケンサー+NI風ブラウザ付きのソフトサンプラーなんだよね? Liveで使う場合必要あるの? それともLiveより効率いいとか使いやすいとかあるんだろうか? 下手するとMaschineのシーケンサー+VST音源付属のシーケンサー+Liveのシーケンサーに記録ってなるよね 考えただけで面倒なんだけど...
224 :
195 :2010/10/03(日) 07:43:57 ID:ctbHU9fg
まず、気持ち悪くしてすみません、酔い醒めました。
>>222 iPadの選択肢はなかったです。
けど、行き着く所はそこかもって感じはしますね。
ありがとうございます。
>>223 俺もMaschineはLiveとソフトの面で重複してる気がしてました。
そこんとこ確かに気になりますね。
俺はAPC40とiPad併用してる
>>222 の言う通り好みもあるし、それにやりたいことによって向き不向きあるから使い分けてる
だからMaschineのコントローラーだけ勧めてるだろ。 ソフトは糞。
Remote Slがいいよ。好みでランチパッド追加しなよ。 絶対幸せになれる。
228 :
211 :2010/10/03(日) 13:46:10 ID:XpAipKkX
>>222 iPadとは思いもよらぬ回答でした。確かに使いやすそうですね。
結局は自分のスタイルに合わせて機材選ぶのが良さそうですね。
どうもありがとうございます。
そういえば、気になったのですがLaunchpadって ツマミを回してディレイやフィルターを局所的に一瞬かけるみたいなこともあのボタンで代用可能なのでしょうか? そういうことやってる方いますか?
>>230 やっぱりできるんですね。MPD買おうかと思ってたけど、Launchpadにしようかな…。
ありがとうございます。
ていうかMPDさっさと買えよ それが運命なんだよ 直感で動けよ
233 :
195 :2010/10/03(日) 15:54:32 ID:ctbHU9fg
みなさん、ありがとうございます! 確かに直感は大事ですよね。 正直、MIDIコンってそんな高いものでもないので気になったやつは どんどん手を出しちゃおうかなと思います。 使ってみないと、なんとも言えないでしょうし。 合わなかったら手放せばいいわけですし。
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/03(日) 16:16:34 ID:mkJZTANm
エイブルdライヴとプロツールス買ってきた! エイブルdではエレクトロがんがん作る予定で PTはほかのジャンル+外のスタジオや仲間内での互換性の為購入! とりあえずメシ食べてからセットアップしたる。
キチガイの予感(^^♪
その予感は本物
こんなのあるんだねえ 必要性まったく感じないけど
なめてんの?
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/04(月) 01:11:59 ID:Mat32hc2
餓鬼ばっかだなw
久々に覗いてみたら、このスレもニートだらけになってるなwwww
APC88
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/04(月) 22:58:05 ID:zVi7GDBy
MPK88のことを間違えて書いたんじゃねえのかな
俺はシーマリ派
>>244 フォーラムとかではそういう話でてるよなぁー。
photoshopでつくった画像とかのせて。
でもどんな機能欲しいかとか聞くアンケートとかきてたし
APCの新しいバージョンが出るのはそろそろだろうね。
velocity対応のパッドとミキサーのインジケーター欲しい。
APCは赤字だろうな 結局は割れ対策でNIみたいにハード絡ませたかったが 自社開発能力が無くAKAIやNoveなんかに発注して共同開発 思ったほど売れないどころかiPad登場まで Bridgeもその一環だろ ニッチすぎて微妙だね
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/05(火) 18:30:24 ID:4FeA99O4
>>248 APC40を買おうか迷ってるが、更なる上位機種ならばそれまで待つべきか。とは言ってもまだ何の発表もないしな。
買うかな。
>>251 ま、今ちょうど新製品発表の時期だし。
あと一ヶ月ぐらい様子みてもいんじゃない?
vestaxも今日新製品だしてきたし。
live絡みでなんかこないかなぁと期待もこめて予想。
252の写真とか組み合わせてフォーラムでapc80とかあったけど。
全部コラっぽいよね。どうなんだろうかー。
APCはショートカット用のボタンとか追加とかしてくれると嬉しいな。 大きくならないようにSHIFT&パッドで対応でもいいな。 あとデバイスコントロールのパラメーターを表示するディスプレー。 そしたら絶対買う。
>>253 今って新製品発表の時期なの?
>>237 見てAPC40欲しくなったんだけどそういう時期なら少し待つ
>>256 そうなのか
とりあえず今月は待つことにする
とっととゼロクロスポイント検出ぐらい付けろや
確かに。マーカー打つ時、拡大して頭見つけるの面倒
いつも都合よくグリッド上に波形編集したい場所があるわけないだろ馬鹿営ブルトン
え?Liveってかなり前からゼロクロスポイント使えるはずだけど マニュアルのchapter8..2.7 これって一般的にはゼロクロスの自動認識に関する記述なんじゃねえか?独特の言い回しでわかりにくいけど
つまり、0〜4ミリセコンド内にゼロクロスポイントがあればそこからサンプルを再生するし、無い場合は超短いフェードインかかかるから気にする必要ないってことだよね? 俺はあまり詳しくないから間違ってるのかもしれんけど
そう HI-Q横のFadeボタンがONだと自動補正が効く 短いサンプルを変なところで切ってループさせといてFade on/offさせると違いがわかるはず シンプラーの場合はsnapボタン押す必要があるけど
>>261 えっ・・・?それはちょっと調べてみるけど。
あとスライスの精度もどうにかしろや
いつも結局手動で調整が必要なんだよ
俺の曲をきけぇ〜〜‼
やっぱLiveユーザーってロクなのがいないなw
Cubaseみたいにmidiノートの編集画面とか、各ラックを新規ウィンドウで開けたら自分的には最強なんだけどなぁ。 特にsamplerの波形表示部分が小さくて結構ストレスたまる。
今日のドミューン、ある意味Live祭り
スライスの精度って指定の仕方が悪いだけじゃん
>>268 MacならCtrl+マウススクロール
win7なら虫眼鏡アプリが標準でインストールされてる
挙動が気に入らなかったらLiveのディスプレイをズームでよくね?
>>270 おい。さっさと答えろよ。カスだなwww
>>272 どんなサンプルにどういうスライスをするかで違うだろ
答えようがないじゃないか
おもえの言う密度の悪いスライスしたLiveファイル保存してアップしてみろよ
どう密度が悪いか説明もつけろ
俺じゃ分からない差かもしれない
元のファイルをきちんとワープさせてれば綺麗にスライスされるし、 適当にワープさせてるだけだと頭に余分な空白とかできちゃうよね。 ってそういう話じゃないのか? 右クリックから新規MIDIトラックへスライスの話をしてると脳内で解釈してレスしてみた LIVE 7でWIN使いなのでMACやLIVE 8では知らないけど
>>275 お前の話は聞いてないよwwww
黙ってて下さいませ。
精度だよ おかしくないか? ゼロクロスポイントをマーカーで丁寧に調節するようなやつが 新規MIDIトラックへスライスでおかしくなるって言ってるんだから もしかしたらアレンジメントで切り貼りしてるときかも知れないしなw どうおかしくなってるのか説明とファイルアップしてみてくれって言ってるだけだよ
>>277 スライスがズレるからマーカーを調整するんだろ。
逆だよ。
スライスがずれる? Warp Marker指定でスライスしてもずれるか? Barでも前後ずれるのか? 俺の気づかない精度でずれてるのかな? そんなバグあったんだ 何sample分ずれるのよ
>>280 いや、言い方が悪かった自動で付くマーカーの位置が気に入らないってこと
和太鼓いいね
クリップが階層化できて、たとえば クリップA、B、C、をA→B→Cの順で再生される一つのループするクリップDと設定できて そういう組み合わせを柔軟に行える機能が欲しいところ。
↑フォローアクションじゃ駄目?
Lunchのフォローアクションとそれを纏めてるのがシーンだな 階層化は縦列に階層化されてるし 1クリップ3D表示でフリップさせていのか? ちなみにフォローアクションをOtherにしてフォローアクションチャンスAを999にすると ランダムになる
別のソフト、例えばiTunesの出力を、liveのaudio inputにつないで録音するってどうやったらいい? なんかそんなソフトやらVSTとかがあったような。。。macです。
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 08:32:34 ID:2hauu7Ob
だからー、soundflowerだってば
winではどうするの?
なんでiTuneから録音したいの? ファイル読み込ませるのじゃ駄目なの?
読み込ませるといらない所も入っちゃうからじゃない?
インスト系を保存するとImportedにファイルがコピーされるけど その時 拡張属性(EA)も全部けしやがるな 共有とか意識して消すんだろうがすげー迷惑 すべて集めて保存とか嫌がらせすぎて使えないわ
何だかよく分からないけど、違法な目的に使えんと 悔しがってることは伝わってきた。
全然 違うよww 別アプリで例えると mp3タグ付けアプリでタグ編集して別の場所に複製保存したらmp3タグが全部消えると同じくらい ふざけてる。。。
>>291 全てを集めて保存するときに上のふたつだけチェックいれればそれおきないはず。
そういう細かいこと覚えるともっとableton楽しくなるよ。
>>294 いやそれだと物自体コピーされないわけだよ
EA維持しつつコピーして纏めて保存できない仕様だと思う
コピーされなんだったら纏めて保存する意味ないしね
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 22:54:36 ID:rctXNBw6
win7 64bit環境の方、教えてください VSTプラグインフォルダは一体どこにいっちゃったのでしょうか? NIのK5を使おうとインストールしたまでは良いのですが スキャンしてもLive内でVSTとして表示(認識)されない‥
A serious program error has occured. Live will shut down after this message box is closed このエラーなんあんだよマジで くそ頭に来るな
>>296 普通なら Program Files (x86)/Steinberg/VSTに32bitはプラグインは入ってるはず
Steinbergフォルダがない場合はProgram Files (x86)/VSTかな
これをLiveから指定しないと認識しないはず
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 00:29:16 ID:7/Zt9OsG
apc40買って鼻息荒くセッティングしたんだけど、ドライバがないっていうエラーが出て認識されないんだけど! これってクラス・コンプライアント対応だからドライバ.必要ないんじゃなかたっけ?
>>300 割れじゃねえんだよ
定期的に落ちてこのエラーが出る
マシンパワー足りねえのかな
CPU100%ぶち抜けるし
エラー出る状況も書かないんじゃエスパーじゃなきゃ原因なんて分からん
重い割れプラグイン入れてるんだろ
割れは使ってないぞ グリッチが悪さしてるっぽい? グリッチをエディットしようとするとこのエラーが出て落ちる シンセ同士の影響で組み合わせ次第で落ちるとかってあるのかな LIVEは気に入らないvst刺すと前触れ無く落ちるし
299だけど、過去に同じような状況になった人居ない?
WinとMac両方で使ってるけど無い APC40持ってる友達にも聞いてみたけどやっぱり無いって 明日Akaiのサポートに電話してみたら?
>>299 エラーが出たかは覚えてないが、俺も最初は認識されなかった
電源入れ直したり、設定でUSBだか何かのチェックをオン・オフしまくってたら認識された
何かしらコツがあった気がする
頑張れ
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 16:38:40 ID:7/Zt9OsG
>>306 , 307
親切に有り難う。
なっどもやってみたが、スイッチを入れた時点でドライバを要求されてしまう。
でもがんばってみます。
なった事もないんで良く分からんけど、 PCの電源入れてからLiveあ起動してデバイスの電源入れたりしてない? ちがってたらすまそ。
>>309 適当な回答しないでくださいよ。
かなり暇人なオッサンなんですね。
また来たか・・・
荒らしで通報すれば良いんだよ
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 19:18:27 ID:VBJIGbG4
touch able 公式どおりに設定してるのに繋がらない。。 liveのバージョンが5だからなのか
8のデモで試してみたら?
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 19:32:12 ID:oCdVlToP
サポートに聞けないからココに書き込んでるんだと思うけど ワレ坊ばっかだな、ここは。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 19:39:17 ID:VBJIGbG4
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 19:45:21 ID:v3aAxMrq
てす
直ぐ割れ認定するカスは朝鮮人?
鼻くそ以下のアホ質問をするやつは死ねばいいと思います。 最新バージョンにしてないくせに文句の多いバカも同様。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 21:32:09 ID:jgreeAVg
ほんとそうですよ。 割れ認定されるような発言は、突っ込まれても仕方ないと思います。。。
ホイホイスレ復活させるか?
APC40の人はUSBハブ外して直差しでも駄目なんだろ? 余ってるHDDにOS新規で入れ直してテストして駄目なら サポートか買ったところに持っていくしかないんじゃね Liveもだけど料金にサポート代入ってるだから使わないともったいない
>>44 全然関係無い事で申し訳無いんだけど、この動画をキャプってるアプリって何てやつ?
マウスのポワーンってのも知りたい
Touchable使っている人
>>182 にレスください
日本人はもったいない。
割れじゃなかったら販売元に相談すればいいのに ここでのやりとりなんてそんなもんなんだよ?
みんな割れだろwwww
Windowsマシンで機材とか色々つなごうとすると 相性問題でうまくいかなかったりする。 だから、プロがカタログスペック的には低くてもMac使うことが多いのは アップル信者だからではなく、信頼性安定性第一だから、 トラブルの少ないMacを選ぶんだよ。
普通は逆だね。 って釣られてみたかっただけで今は猛反省している。
手軽に聞けて回答も早いからこそ、2chの存在意義があるんだろうが 知能指数が低い馬鹿とは話合わせられねえわ
>>329 両方使ってるが、Winには相性問題はもちろんがあるがチューニング可能、
Macは不安定になっても(最近のOSではよくなる)細かく弄れないので
Winの方が信頼できると思ってる。
>>332 俺も両方使ってるが、あなたとは完全に逆だな。
俺も両方使ってるけどどっちもどっちだなあ てか繋ぐ物による
ってか好きな方使えばいいだろー。 何もかも完璧なハードもソフトもないんだし。
336 :
44 :2010/10/11(月) 18:23:00 ID:bDDbwjSy
Sample、ラックエフェクトやAUプリセットにメタデータ仕込んであってiTunes感覚で使ってるから。
LiveのブラウザとかVSTプラグインのブラウザ殆ど使ってないわ
ファイル名すら覚えてないしファイルパスも気にしてない。
VSTサンプラー使うときにLiveでクロップしても
プロジェクトのSample/Crop/○○wavから持ってくるって感覚もないかな
スマートフォルダにリアルタイムでファイルが反映されれうからドラッグドロップ
D&D出来ないアプリの場合は、Default FolderXに投げ込む
>>323 ScreenFlowって有名なキャプチャーアプリ
簡単な編集機能が付いててそこでマウスの音とかサークルだせる。
FireWireインターフェースも付属の専用ドライバ入れると録音できるようになる。
ただディスクアクセスがきつくなるから記録は別ディスクにしないとディスクランプ点灯するね
軽いしメモ用に結構使ってる。
スレチになってくるけど 付属ブラウザ使わなくなってくるとOSXのラベル機能が神がかってくるね。 エフェクトラックプリセットがオレンジ色だと、これは歪み系なんだなって ファイル名読まなくても分かるようになってくる。 インサトートすればラックのマクロコントールの色も歪み調整はオレンジ 空間系は青 色分けはBossの代表的なコンパクトエフェクターから拝借したw
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 20:39:31 ID:NA6fnQhj
nobationのzero remote mk2 と vestaxのvcm600って どちらがおすすめですか? 正直automapって良いこと聞かないから。。。w
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 21:00:47 ID:IVIYiXWM
そんなあなたにAPC40ね
automapは糞 これは間違いない
Automap 滅茶苦茶便利だろ 使いこなせないやつには糞かもしれんが、俺には黄金のウンコだ
前のSL Zero持ってたけどLiveで使うには特に便利だと感じなかったな 他のDAWでシンセやエフェクター使うのには重宝したけど
MK2でタッチセンスになって、別物だよ。 超便利。Live純正も問題ない。 Automapあるのに、他のMIDIコン買う意味がわからないくらい。 Remote類は、AutomapとマッキープロトコルとMIDIを内包してるよ。 他のコントローラーは、MIDIとマッキーだけ。でかいし。
DJユースに限ってはVCM600だと思う 長い間、DJミキサーを使って来たのなら VCM600のインターフェイスがしっくり来ると思う 欠点 → デカくて重い 利点 → カッチリと質感の高いフェーダーと 調整出来るフェーダーカーブ その他は好きに選んでくれ
コントローラーの良し悪しは結局何やりたいか次第だからなあ
SL MK2はツマミが嫌いだな ツマミとフェーダー関係はAPC40でやってる MK2はLiveのショートカットをボタンに割り当ててボタンの下にショートカット名のシール貼ってる タッチセンス&ディスプレイよりシールの方が視覚的にいいな
Liveなら基本ラック組んでるしAutomapってあまり魅力感じないんだけど何がいいの?
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 17:03:43 ID:MaSGMmbg
APC40以外考えられないよ。
他社製のMIDIコンはどれも黄土色の下痢!
APC40!!APC40!!
>>299 IQ低いオッサンはお薬飲みましょう。
>>388 そういうおまえがって話
>>341 同じ穴の狢
>>342 明快
>>344 間違い。APC40も建質剛性かつ機能面で上。十分稼動できるレベル。
>>348 Live使いは黙ってAPC40。 Automapはバグが多すぎる。幸運を祈る。
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 17:24:45 ID:Dz88zy/t
korgのzeroシリーズを使ってる人はいるのかねん?
korg製品はハードの質が悪い
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 19:33:29 ID:Ipfh0s27
セッションビューでしか使い物にならないくせに でかくてバスパワーでは動かない。 ライブパフォーマンス用なのに可搬性が悪い。 曲を作る人にとってはまさに粗大ゴミです。 ループをボタン操作して悦に入ってる猿専用です。 作品を作ろうと考えている方は、捨ててSLMKIIを買いましょう。
Automapでバグなんか感じたことない。 Liveのラックだけで十分なら、あまり必要になることはないと思う。 それ以外、Vst単独とかで使用するにはRemote MK2が絶対いい。製作向き。 DJパフォーマンスのみの人はMIDIコンで十分。
全部買っとけ
大きさはたいして違わないね APC40 429mm 334mm 67mm Zero 445mm 293mm 68mm バスパワーは素直に羨ましい でも野外とか電源確保できない使わないならぶっちゃけ無くても
両方買え 他はなにもいらん ランチパッドとかゴミは論外
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 22:17:39 ID:BFCJ87Pn
apcってこんなすげえことできるのかよ 買って一年だがクリップ再生しか使い方わからん ここにこんな使い方できる奴いるの?
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 23:41:22 ID:Dz88zy/t
よくわかんないけどフォローアクションってやつで同じようなことやってた動画あったな
エフェクターはBeat Repeatみたいなのじゃね ノブの使い方は漠然としすぎてて何が知りたいのかわからない とりあえず音源やエフェクターをラック組んで適当弄ってれば使い方把握できると思うけど
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/13(水) 00:04:04 ID:69IatK86
まあ現状では、APC40の一択だわなあ そうじゃない選択だったら、別のDAWの方がいいって使い方だと思うわ
>>358 >apcってこんなすげえことできるのかよ
apcじゃなくたってMidiコンがあれば大抵の事が出来る
ていうかBeat Repeatぐらい知っとけって思う
Beat Repeatのランチパッド向けの設定とラックは持ってるけどおんなじ様に出来るよ
apc欲しくなっちゃったじゃないか
俺はクリップをどんどん切り替えながら鳴らしてくような使いかたはしてないから とくにAPC式のコントローラーの必要性は感じてないな。
APCに限らずボタンコントローラーはクリップ操作するだけじゃないよ ステップシーケンサーにしたりMAXアプリのコントローラーにもできるし Nativekontrol入れてクリップ以外の操作に使うこともできる あればあったで便利
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/13(水) 05:02:33 ID:libALKGe
>>358 まずいないだろう。厨房ばかりだし。
ただ、Automapで別に問題ナシって公言しているスレの中の人は、案外この類の技はつかえてそう。
apc持ってないけど、apcの使い方として物凄くスタンダード感じにしか見えないけど なんか派手な音色に騙されちゃってるのかな?
KORGのEMX-1と同じようなもんだろ 自分の知らないことを見ると凄いことしてるように見えるもんだ
あんま期待せずに8.2にアップグレードしたらトラック名の日本語文字化けが治ってる!
>>353 VST単独とかって話ならLive関係ないですやん
AutomapというかReMOTEはReasonとかで使うなら良いコントローラーだと思うけどね
>>371 単独とは、ラックに組み込まずに使うって意味で書いた。
そっちの方が多いんじゃない?EQとかコンプとか
ちなみにラックでも、
Remoteのロータリーエンコーダー8個に自動でアサインしてくれるし、
LED照明も追従する。
何も不便ないのに、評価が低いのが本当不思議。
>>372 そりゃラック組まないでプラグイン触る前提ならReMOTEのが便利だって思うよ
でもそれLive自体の操作には何も関係なくね?
ラック・デバイス間の移動とか、トラック選択や波形とデバイスの切り替えとか
あとクリップ操作とかLive自体の操作はReMOTEよりAPCのが強いから
Liveで使う限りはAPCのが良いって言ってる人が多いんでしょ
だから別にReMOTEの評価が低いってわけじゃないと思うけど
LiveのMIDIってムチャクチャ打ち込みやすいじゃん。 ペンツールだの消しゴムツールだのハサミツールも要らない。 ステップシーケンサーと同じようなマウスクリックだけで事足りる。 これに慣れたら、もう他の方式ではまどろっこしい。
DJするときにmp3ファイルをiTunesからドラッグ&ドロップするとフリーズすることがある。 デスクトップPCの方では問題無いんだけどノートPC(hp win vista)だとフリーズする。 キャッシュのクリアはやったけど効果が無かった。itunesは最新バージョンでLiveは7.0.18です。 フリーズするときはCPUメーターも7%程度でHDDの過負荷のインジケーターも点灯してないので ハード的な問題ではないと思います。 同じような症状の方いますか?
マニュアル読んでないのか? 分析ファイルを作るから重くなるって書いてあるだろ。 だからDJするんだったら事前にプラウザから右クリして分析ファイルつくっておけって書いてある。
もちろん事前にワープ処理は済ませて分析ファイルは作成しています。 それでも落ちるので不思議に思っているのです。 iTunesを起動せずにLiveのブラウザから読み込むとフリーズしない のですが、iTunesからだと曲のBPMや曲調毎に作成したプレイリストが見えなくて選曲が不便なのです。
本筋とは関係ない訂正ですが、 abletonのブラウザからだと各種情報が見えないということです。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/13(水) 23:58:31 ID:u9qa7muH
>>372 Remoteは便利。
>>373 話が回りくどい。使用状況と用途目的に主観によってユーザーの環境は違うわけ、
前出レスでもあるようにプログラミングできる人はAPC40じゃない場合もある。
それだけのこと、出来る事は大して変わらない。
>>377 PC買い替えはしなくても良いと思うが、まずOSとLiveのアップグレードしなよ
いい加減vistaやめれ。MacBookProという手もある
出来ることはかなり違うだろ
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/14(木) 02:59:41 ID:+zNR7Kmd
vcm 600 使ってる人に質問だす。 フェーダーが6chしかないけど足りますか? apcとかremoteは8chあるので。。。 launchpadも8chだし。。。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/14(木) 03:37:56 ID:toiy2HwF
たたないと書けないんですこぶつきは無理言わないでください><
>>381 8chでも足りないときは足りないし6chでも多いときは多い。
結局自分のやり方次第だから君の質問は。
6弦ギターで弦の数は足りますかって感じに聞こえる。
どういうことしたいかを考えて自分に合うものを買うほうがよいよ。
まー、でもギターと違ってトラック数が多いほうが。
確実に表現の幅が拡がるっていうのは確かかなー。
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/14(木) 10:38:04 ID:QCAJ7P3B
8.2.1
虻流豚のボッタクリっぷりがスゲームカつく
Live8.2 MacOSX10.6でプラグインのソフトシンセを鳴らしながら パラメーターをいじってるとピッチが微妙に不安定になることがあるな。 そういうモジュレーションを掛けてる訳でもないのに。 Live純正の音源でもそうなるのこともあるのはなんなんだろう〜?
アプデトめんどくさい
今朝8,2にしたとこなのにもう8.2.1かよ
アップデートが差分じゃなく丸ごとDLでのが痛いよね。
差分可ってどういうこと? Suiteでもノーマル落とせばおkなの? もー面倒くさいからほっとこう
プログラムだけダウンロードができるな
>>386 マジで?
俺WINのXPだけど、この前ソフトシンセ弄ってる時、LFOもピッチエンベロープも切ってて
何かふにょふにょするなあと思って弾いてたけど同じ現象かな?
切れてると思って切れてなかったというオチも多分にあるけどww
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 03:49:22 ID:CW39K770
Live7からSuite8へアップグレード 42,300円は高すぎる。
いまでもLive5で幸せです
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 10:58:09 ID:CW39K770
7と8も音質違う?
suiteの音源の特徴がいまいちわからない 良い動画とかないかな
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 11:11:10 ID:j6b2Cg90
Live8で、一時停止(Shift+Space)の機能をMINIコンにマッピングしているひといる? LiveのMIDIマッピングの画面からはこの設定できないみたいだ。 DJ用途でカットインしたい場合、ポイントのところにマーカー打って「1.1.1に設定」→停止で待機→再生でカットインってことか。 急にポイント変更したいときはマウスでしこしこマーカー打ち直さないとダメか? みんなどうしてる?
>>397 7から8でwarpにcomplex pro追加されたりlimiter追加されたりしたのが大きい。本体の音質向上はどうだろ?
今回のアップデート、ディレイにフェード機能追加されとる。 地味にこういうアップデートはうれしい。
>>402 それは右クリックすると出てくるrepitchとかfadeのことかな?
新規midiトラックへスライスでdrumrackに割り当てるのってどうやるんですか?
>>404 確か最初は
Read Document
だったとおもう
midiファイルのマージって出来ないですか? midiファイルの項読んだんですけど載ってなかったんですが
パートナーインストゥルメント・コンピレーションとかいう無償のをダウンロードした。 インストールしちゃうとどれがそれなのか何だかよく分からない。
ほほう
オフィシャル円高の影響受けてないの 何でだろう〜
liveは何処に何がインスコされてんの分かり難い
今頃アプデートのメールが来たわ
ドラムループ等の音素材をスライスしてドラムラックに分けられたそのスライス一つの音を impulseに持ってくるのはどうやれば良いのでしょう? 説明見てもよく分からないです。
Mac ユーザーです。 教えてくれ。 Liveに合うサンプルエディッタって何があります?? 最近長年使っていたLogicから移行しました。 たった一つの不満点、サンプルのエディット(例えばノーマライズなど) がLiveのみで出来ない点。 相性の良いソフトってないかしら。
>>416 Peakか...。
環境設定から設定する、サンプルエディタ探しているんだが
Mac用にはないのかな。
めんどくせぇな。
>>417 何をしたいの?
エディタで。ノーマライズ?
>>418 ノーマライズを含めたエディットです。
要はLiveにない機能を補いたいと。
ノーマライズできないのか そういや気付かなかった
でもサンプルエディタ使わなくってもLiveのエディットで大抵なんとかなっちゃうんだよね。
>>421 そうですか。
こだわる必要ないのかな。
貴重な意見ありがと。
アプリに依存するより、曲作りがんばろ。
また何かありましたら宜しく。
保存時だけかな、ノーマライズ機能があるのは
liveが届いたからインストールしてみた。 live8.0だったので最新のバージョンをアップデートしてみたけど 古い8.0と8.2.3のふたつのアプリケーションができてしまた。
途中で送信しちゃった 古いほうのliveはもうアンインストールしていいのかなあ。 新しいほうのlivw8.2.1はオーソライズしなくても何か使えてるし・・・ これでいいのだろうか
アンインストールしていいよ、ただバグとかに巻き込まれたら嫌なので 俺は1個前のだけ残してる
確か 8.0 で 8.2.3 のプロジェクト開け無いでしょ? だから、8.0 は余り必用が無い
8.2.3?ついこの間8.2.1にしたばかりなのに! いや、まぁ、バグ取りしてくれるのは嬉しいけどさ‥
俺前のバージョンアンインストールしたら最新のも消えた
それはないw
記憶違いだろうけど 消さなきゃ良かったと記憶してる 何らかの不都合があったのは確かだ
そんなの知らんがな。 Liveで波形編集ができないとか言ってる奴は、Liveは非破壊編集でやるシステムだから、 波形そのものをいじくらなくてもできますよってことで、その機能はないし、 それでもなおどうしてもやりたかったら、好きなソフトでやってね、ってコンセプトなのを あまり良く理解していないようだ。
非破壊でできる編集なんて限られてるからな
>>437 ありがとうございます
普通に考えると使えますよね・・たぶん
あと、、素人考えなのですが・・
このnanoKONTROLのつまみやらフェーダーやらボタンは
いろいろアサイン出来るって思っていいのでしょうか?
例えば、Live上でエフェクトのオンオフを
nanoの適当なボタンにアサインする・・とか
Live上ではつまみっぽいところをフェーダーにアサインとか
nanoの縦のフェーダーをLiveのAとBのクロスフェーダーに
使ってみたりとか・・・
素人過ぎてすみませんw
松中引退しろ
>>438 基本Liveはアサイン自由だよ
俺もそれ使ってるから
もし何か困ったらここに書き込みな、俺が教えちゃうよ
YouTubeで、「nanoKONTRO Ableton Live」 で検索してみるといいよ
>>440 ありがとう
目的は72分に収まるMixCDを作りたい
それと、ちょっとしたDJっぽい事してみたい
という動機でw
(まあ、ちゃんとしたコントローラー買えばいいのでしょうけれど
TOYっぽい、やすっぽいのがツボでしたので・・w
今、3曲並べて、マウスでエフェクトかけるという
マウスでお絵かき状態なのでw
何かコントロール出来るものが欲しかったんですw
>>441 ありがとう
いろいろ出来そうですね
参考になりました
>>441 もう一回ありがとw
YouTubeは完全に忘れてたw
けっこういろいろ出来そうで・・
面白い動画でした
週末Live買います、予算は5,6万なんですがw
今は円高だけど本家から安く買えないのかな? オレが随分前に買ったときも一応円高とnanoコンについてた 割引クーポンで思ったより安く買えた記憶がある
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 03:59:11 ID:7pngNUEQ
PCRー500使ってる人いないかな、俺もアサインしたいんだが・・・ まったく使い方がわからず3年がすぎた
規制で2chの過疎化すごいな
3年そのままなら必要ないってことなんだよ
>>445 アサインするのってめちゃぐちゃ簡単でしょ
クリックしてMIDI信号送って完了
これをアサインしたい操作子だけ繰り返す
マニュアルも読ま無い奴に教えてやらなくていい、そのうち何でも教えてくれといってくるぞ
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 01:12:15 ID:jj+X+dnm
Abletonのアサインはわかるよ
でもね。PCRのつまみやフェーダーを全く認識しないのよ。
鍵盤とピッチベントのレバーは認識して表記されるけどね。
例えば再生とストップを鍵盤にアサインする事はできるんだよね。
>>448 さんはやさしいね、ずっとこのスレに来て欲しい!ちゅっちゅ
>>449 はシネ
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 02:23:22 ID:MvumOu4z
俺もPCR500持ってる sonarからの移行なんだけど、なんかliveでは使う気はおきない 言ってることはなんとなくわかるんだけど、まあなんか不便なんだよね いまやSH-32のの鍵盤に成り下がってる
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 07:19:34 ID:jj+X+dnm
>>453 仲間だね!友達になりたい。
>>452 わざわざURL貼ってくれてありがとう、感謝します。
普通にコントロールできるなら、コントロールしたいです!
よかったら次のヒント戴けると助かります><
>>451 お前はシネ
>>454 Midiの設定でpcrのリモートを
オフにしてるってオチじゃ無いよな
新ガレバン搭載のFlexTimeの方がWarp機能より音が自然なような気がする(憶測) Logic持ってる人の意見聞きたい 素材によって差があるかと思うがどうなんだろ グルーブマッチングも気になるな Liveの場合はGroove適用するとグレインノイズ結構でるよね 急にエレクトロニカっぽくなるし
>>457 Liveの否定的情報ばかり集めても仕方ないんじゃない。
それでLive持ってるあなたが幸せになるわけでもないし。
max for liveは日本語してるんだよね?マニュアルも
>>457 みたいな話ってギターでドラムの音が出せないって。
言っちゃってるのと変わらなくない?
liveの音はliveの音なんだしそれをどうかっこよく自分の音出すか。
考えるほうが楽しいと思うんだけどなー。
あれ出来ないこれ出来ないって出来ないこと探してたら。
ソフトと機材に金使い続けるだけのようなー。
エフェクターやアンプにこだわるギタリストって感じでしょ 金かけて道具集める奴はどんな趣味でも必ずいるよ やってる本人がそれで困らなくて楽しいならいいんじゃん?w
>>462 これ知らなかった。ノーマライズだけならいいかもね。
その他は波形が拡大できなさすぎてダメっぽいけど。
>>460 その例えは違くね?それいうならギタリストが曲や用途によってギター弾き分けるみたいにDAWも必ずしも一つである必要はない
そこの糞マカ。Live8のWarpは6種類あるからな。用途にあわせて使い分けろよ。それでもガレバンが良ければ使えばいいと思うが
>>454 MIDI Remote Scripts
オマエには無理だけど
あー音質とか音の変化にこだわり持つのは分るんだ。 出来ることの幅を拡げようとしてるって感じだし。 よく読むと457はそういうこと言ってるんだよね。。 ただlogicがこうだからliveはどうなのとかそういうの見ると。 出来ないことに文句いってもしょうがなくねと思ってしまう。 確かに例えが微妙だったよね。 フェンダースレでギブソンのこと書いてるようなもんか。
>フェンダースレでギブソンのこと書いてるようなもんか。 なんでやねんw まあLiveのWarpよりPTLEのエラスティックの方が綺麗で精度高い Warpはリアルタイムゆえに あくまで即席ストレッチというか、DJプレイなんかに適した機能だと思う
無理矢理例えようとしすぎましたよ。。
将来的には、すんげえヘタクソな演奏のオーディオデータでも ちょいちょい弄って全く不自然じゃなく名演奏に変身! とかの方向に行くのかな。 そんな音楽やるよりもきちんと演奏しろよ、って話にもなるんだけど。
すみません、最近Liveを購入検討している者です。 主にDJミックス的なモノを作りたくて、体験板をいろいろ試しているのですが、 エフェクトの直列接続って可能でしょうか? というのも、フランジャやフェイザーをかけた時、ドライ音より音量が大きくなってしまうため、例えばゲインを下げるためのUtilityエフェクトを直列で繋げないのかなと思うのですが、、、 なにか良い方法などご存知の方いらしたらお教え頂けないでしょうか。
なぜ、フェーダーを下げないのでしょう? 0位置にしておきたいというコンセプトがあるのですか?
>>470 Audio effect rackにまとめていれるか
エフェクトを右クリックしてグループ化してみて。
Macroにmappingすることを覚えたら多分やりたい事の倍以上の可能性が見えてくる。
たとえば、flangerのwetが上がるにつれてutilitiyのゲインを下げたり。
wetが0の時はエフェクトをバイパスさせたり。
ていうか普通にflangerの次にutilityインサートするんじゃだめなん?
473 :
470 :2010/10/21(木) 17:08:07 ID:C7r+5U+u
>471さん 単なるものぐさなのですが、オートメーション一つの動作で出来るかなと思ったもので、、、(^^; >472さん ありがとうございます。 お教え頂いたラック内のマクロでやりたかった事が出来ました! マッピングブラウザの存在に気付かなかったのですが、これ便利ですねぇぇ もう少し色々試してみます〜!
NOVATION Nocturn 25(49)を使ってる方いませんか? 使い心地はどうでしょうか。
スレチすぎる
せっかくSeratoと提携したんだしPitch'n Time使えるようにして欲しいな。有償でもいいから
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/22(金) 05:34:57 ID:qQ9xCLk6
>>454 Abletonのアサインのやり方が解ってるなら普通にできるよ。
ピッチベントの上にPRM MUTEってボタンがあるんだがそれがオンになってないか?
476が言うようにグラニュラーのエンジン選べてもいいよな Live,max,FlexTime,Pitch 'n Time.etc... 非現実的だなー DJするときあまりにもBPM違う場合はPitch 'n Timeで10%分レンダリングして とかできるんだけどな
www.youtube.com/watch?v=2oej2FLi2m0&feature=newsweather これ何ていうラウンチパッド?
最高の温室 育ち
481 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/23(土) 00:11:58 ID:KGW5aUv1
間違えてLIVEの環境設定でVSTプラグインフォルダの場所をC:にしてしまった 以後、起動しようとすると、C以下の大量ファイルを読み込み途中に落ちます 設定ファイルってどこにありますか? それ消してデフォ設定にしたいんですが
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/23(土) 00:31:06 ID:FnpMdGXB
>>481 それやっちゃうとLiveからは修正不可だよ。
まだ入れたばかりならアンインストールした方が早い。
>>481 フォルダの名前変えるか一時どっかに退避させる
Preferences.cfgに、VstDirScanInfoとか書かれてるけど まあ、再インスコした方が良いだろうなあ
485 :
386 :2010/10/23(土) 07:18:04 ID:ulbWbUdQ
ソフト音源鳴らすと時にピッチ不安定が起きる現象は変わらず。 シンセでもサンプラーでも、純正でもサードパーティーでも起きる時は同じように起きる。 何なんだろうな?
なんかのI/Oをハブで使ってて誤認識起こしてるとか無いか?
電圧不安定エミュってw なんというアナログモデリングだ
MTR的に使ってるんだが、録音に自動的にWarpが掛かっていることに気付かず...orz 今後失敗しないために、自動でWarpが掛からないようにする設定ってない?
ワープはずすだけでワープかかってなかったことになりそうだけど?
環境設定のデフォルトワープモードをComplex以外にしといて 録音後にテンポ変更をしなければワープは掛からないはず
ワープ外すとループさせられなくなるのはクソ仕様
設定で”ショートサンプルのループ/ワープ”を ”Unwarped One Shot”にして、挑戦してみます。
今EICをインストールしてるんだけど、EIC-LEとセションドラムLEもインストールした方がいいですか?音がかぶって意味がないなら辞めときたいです。
>>494 LEはいらないよ、インスコしてもゴチャゴチャして見にくくなるだけ。
>>450 PCRのつまみもフェーダーも普通に認識するよ。
鍵盤とは別のMIDI INで受けるってことを分かっていれば何の問題も無いはずだが・・・
Flexってよく出来ているね。 スライスして1/1でQuantizeなんかすると Ableton Liveいらずだ。 なんと言っても音が良い。 それにGUIもかっこ良い。
>>497 ごめん、Logicスレに書き込もうとしたら
ここに書き込んでしまった。
確信犯だな!
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 12:28:14 ID:AJiek28C
LogicってLiveのテンポで作業すると処理が追いつかないよな。 やっぱLiveのリアルタイム処理能力は凄いと思うわ。
Liveの、ハード機材の質感表現を狙ってない見た目はシンプルだから好きだな。 ソフトを機械っぽい見た目にするのって一時代前の流行りだよね。 今はだんだんそんなとらわれも無くなりつつある。 Liveはそこまで先を読んでたわけじゃないだろうが、結果としてその方向に向ってたってことで。
FabfliterやAbletonに特徴的なだけで、GUIの方向性はそれぞれだろう。
GUIにハード的な質感表現するなら超リアルか、 再現性を求めないなら超シンプルかどっちかがいいな。 中途半端な質感をつけると安物っぽい感じが出てしまって、 あまりかっこよくない。 LiveやGlitch見てると思うけど、質感を捨てると色分けによる視認性が上がる。 ドラッグ&ドロップで色々入れ替える操作をするようなソフトはシンプルにして色分け。 アナログライクなソフトシンセみたいに数値を上下させるだけなら つまみを立体的に作ってハード感覚の音色作り。 みたいな感じでソフトによって欲しいところが違うかも。
パラメーター少ないプラグインとかだと、GUIがシンプルなままでは高級感を出すのが難しいという実情もあるんだろう
くだらない質問でごめん live8の安いのを買おうと思ってるんですけど 説明書はちゃんと本というか冊子?であるよね? pdfだけって事はないですよね?
安いのは買わないほうがいい。普通のかsuiteを買うべき。お兄さんとの約束。
ああ、4センチくらいの分厚い説明書がつくよ。日本語もちゃんとしてる。 ついでにいうと、サポートに日本語でメールしても日本語担当の人がちゃんと日本語で返してくれる。
>>506 親切にすいません
suiteにしようかなwありがと
LogicとLiveの(現行の最新版)両刀使いだけど Logicの方が安定しているね。 Liveはサードパーティーのプラグインを使うとよくこける。 こまめなアップデートはもううざい。
>>509 ごめん、Logicスレに書き込もうとしたら
ここに書き込んでしまった。
50ページ位のインストールガイドが一冊 入門マニュアルが100ページ位のが一冊 チュートリアルが400ページのが二冊 取り扱い説明書が各800ページのが六分冊 各音源、エフェクト毎に、それぞれ100〜200ページのマニュアル などなど、 細かい字でびっちり書かれてたなぁ?
PDFって未だに日本語検索できねーの? 早いとこ直して欲しいよね
Touchableはアップデートでピアノロールとステップシーケンサーがつくらしいな。 wktkが止まらない。
TouchableはGUIっていうか配色がダサいのがなぁ……
>>515 確かにかっこよくはないけど
ださすぎて不快ってほどでもないだろ。
そういえばOSXの無線ルーター機能ってWEPしか対応してなかったはず 10分もあればクラックされるな 本番前にプロジェクトファイルがごっそり消えたりとか起きそう
人様のLIVEで自分の曲流すのか
やっと共有機能が実装されたようだな
今までプリセット音源だけで曲作ってたけど限界を感じる... なんかいい音源ありませんかね? 作ってる曲は歌物のブレイクビーツ全般で、pad音とかストリングス中心の構成で固い感じの作ってます
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 00:34:39 ID:tNqlzcv/
誰かWin7、タッチパネルでLiveを使ってる? 色々フィジコン探してるんだけど結局画面触ったほうが早い気がしてきてさ。 でもまだあまり商品が出てきてないし、精度もいまいちって話もある。 でもAPC40とまだ迷ってるがこのままだと近く買うだろうから人柱になるよ。
>>522 Omnisphere
>>523 2マルチタッチまでしかできないから史上最高につかいものにならん
ちなみにiPadにTouchable入れたらすっげーまともで涙が出た。
Liveは附属音源が弱い感じはするな。 今はたいていのDAWでもシンセやらサンプラー的な汎用音源が標準で附属して充実している。 Liveはその辺に不満はある。 けど、自分の好きな音源を自由に用意すればまあ済む話でもある。 HalionSonicでも買っとこうかなと。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 04:19:44 ID:tNqlzcv/
>>524 え!winのマルチタッチってipadのtouchpadとは大きく違うの?一度に一つの動作しか出来ないのはipadも一緒だよね?
>>521 >Apple for this. Ad Hoc networks ONLY support WEP (10.6.4)
BackTrack 4入れたネットブックで電波傍受して解析すればkeyは抜けるよ
↓一人だったら11本目はチンコだな という趣旨のレス
Ipadで床オナ余裕でした
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 12:13:16 ID:T0iG+GoJ
>>528 それは凄い!
そうなるとipad、AC7 PROの組み合わせも浮上してきたな。
マキコン、APC40、ipad+AC7 辺りでもう一度検討してみる。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 13:09:48 ID:T0iG+GoJ
タッチャブル見た目に騙されて買うやついるだろうけど 普通にボタンやロータリーエンコーダーのほうが比較するのも馬鹿らしくなるぐらい 使い易いと気づく日が来るよ
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 13:29:05 ID:T0iG+GoJ
確かに無線接続の時点で発生するレイテンシーはあるんだろうな
とは予想してる。初めはAPC40とfaderportで考えてたんだけど
>>535 だったらそれがお勧めってことか。
将来的には、人間の五本指十本指に合うようにタッチパネルに配置された操作子を 各指をそれぞれ別々に動かしながらパラメーターやキーを自在に弄って 音楽を奏でていくような超人的な奏者だって、ごく普通になっていくんだろうな。
>>535 そういうことではないことにもう少しで気づくよ。
>>534 何度もでてるTouchOSCで好きなmidiコンいくらでも作れるぞ
フェーダーやノブだけとか
ていうかこのスレはじめてきたの?
2-3台目狙ってる奴も結構いるみたいよ
現時点のタッチパネルのようなすんごく使いづらい道具でも、 何か珍しい物、新しい物をいじってると なにかまた違ったアイディアが出る場合もあるからな。創作活動ってそんなもんだし。
541 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 15:45:51 ID:T0iG+GoJ
意見割れるなぁ 今迄マウスだけでやってきた俺にとって一度に一つのプロセスでも済むかもしれない。って事は二箇所タッチパネルモニターでも良いって事にもなる。オートメーション時で最大二箇所かな、使うのは。 話し戻りますが、win7、タッチパネルユーザーの方は他にいますか?これだとレイテンシーないし、オートメーションとかクリップRECとかそんなに苦じゃないですか?
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 16:12:04 ID:T0iG+GoJ
>>541 訂正です。タッチパネルはレイテンシーかなりありますね。これは使えないや。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 16:59:29 ID:F936/gcR
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 17:21:17 ID:T0iG+GoJ
>>539 2ちゃん初心者っす。ipad2台目とかすごいな、使いこなせない。
>>540 そうですね。偶然の産物の経験あります。
なかなかマウス、キーボードが必要なくなるフィジコンはないですね。
LiveになるとさらにクリップRECまで気にしないといけないし。
どこかのメーカー頑張って作ってくれ!
ところで、急にインパルスやシンプラーのサンプルが消えてしまったんだが何故だろう? live5を使ってます。
なんだかんだでLiveには SLMKIIが使い易いのはガチ
やたらSL推す人気持ち悪いです
嫌なら使うな!俺は使うけど
>>542 iPad+Mac環境だとレイテンシーはほとんど感じないよ。
Touchableのパッドとキーボードは微妙に感じるけど。
TouchOSCとOSCulatorでハードシンセいじる時は全くレイテンシーを感じないな。
TouchOSCをライブで使っている人いますか? その際、Wi-Fi環境も設置するのでしょうか?
TouchOSCに関わらずOSCプロトコルはIPをメディアとして使用するため、 いわゆるルーティング機能を持ったIPマスターが必用になる。 これが、現場での使用のボトルネックになる事は明らかだ。 最近 WiFi Directの認証が始まったので、いずれはこちらに 移行して行くのだと思う。 今、普通に欲しいのは、 まぁ LINE6 MIDI Mobilizer のハード利用したりとかで ダイレクトにUSB MIDI接続出来るコントローラだね。 カメラコネクションキット使うと iPad が USBマスタになるしね。 iOS側でドライバーさへ書ければ、iPad からのMIDI接続は可能だと思う。
CoreMIDI搭載されるからもうすぐできるんじゃない?
現在8.1.4を使ってます。 Tube Saturatorをトラックに刺すだけでメモリ使用率が45%位になって、 そのまま音を出すと90%とか、何故か100%越えたりするんだけど…。 これって何なんでしょう? マシンスペックにはかなり余裕あるんで、相性の問題? アップデートしないとダメかな…面倒だからしばらくやってなかったんだよなぁ。
>>557 解決なすった経緯書いてもらえるとありがたい、、、
559 :
556 :2010/10/28(木) 10:03:52 ID:Tg0g13lq
557はなりすましです、無視して下さい。
公式の8.2.1のアップデートのデータ、CRCが一致しないとかで解凍出来ないんだけど…。 どういう事だよ、せっかくやろうと思ったのにアップデート出来ねぇじゃんか。 8.2.1に出来た人、普通にアップデート出来た? Orbitとか使っちゃ駄目なのか?
解凍ソフト側の問題だと思う winrarあたりためしで使ってみれば?
>>561 LhapulsとWinrarでやってみたんだけど、両方とも駄目だった。
で、試しにOrbit使わないでChromeで落としてみたら問題無く解凍出来た。
結局俺の場合は、Orbitで落とすと駄目だったっぽい。
こんな事もあるんだね。
そしてTube Saturatorは相変わらず刺しただけで45%とかで状況変わらず…。
メーターの隣にあるメモリの使用状態の危険信号(?)は点灯しないんだけどなぁ。
なんぞー…他にTube Saturator使ってて同じ症状の人いますか?
とりあえずハイレゾにメールしてみるか…。
足りなくなるのはメモリなの? もしかしてCPU使用率? メモリだとかなり恐ろしくない?
>>563 間違えた、仰る通りCPU使用率だ…何故かメモリと勘違いしてた。
Tube Saturator刺すと、CPU使用率のメーターが暴走する感じ。
何故か100%越えてても、パチパチノイズは鳴るけど普通に操作は出来る。
もちろん、普段はそういうノイズなんか一切鳴らない。
特に重くなったりもしてないんだけど…どうも気になる。
APC40だけでライブは無謀だと身を以て知った今日
>>567 大学のサークルでライブがあったんだわさ
コントローラーはAPC40だけ持っていってやったんだけど、
タイミング見計らってボタン押していくだけのライブになって
CD音源とかわんねーじゃん!!ってなった
たぶんオレのセンスが無いだけなんだろうけど
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/28(木) 23:45:00 ID:z/DdrkN8
ポン出しのプロ 裏方さんをやれば喜ばれたのに
ビートジャグリング的なパートをちょこっと入れるんだよ それか、APCはフェーダーもあるわけだから、細かく切るとかね ボリュームでフィルターCFいじるとか、アイソレーターぽい使い方するとか 見せ方は色々あると思うよ
小難しい顔で忙しそうにツマミ回してるふりしたり、使ってないボタンをばしばし叩けよw パフォーマンスとはそういうもんだ。
>>568 ただ曲流すだけじゃ、さすがにきついよね。
liveとapc使って新しい楽器をつくりだすぐらいの考えじゃないと。
見てる方はもちろんやる方もつまんないでしょ。
とにかく楽器だからね、毎日触らないとうまくなんないと思う。
liveのいいとこは自分次第でいくらでもアイデア拡張できるとこ。
ほんとエンディングのないゲームみたいだわ。
568は何気に高度な悩みだよな よくLive使ったDJで全く必要ないのに いちいちビート刻んだりフィルターこねくり回して 原曲のノリを悪い意味で壊してるだけとか珍しくない CDJ使った方がいいだろって感じでセンスの無さが出ちゃう Liveの演奏って楽器としてだけじゃなく 表現方法に繋がるからそりゃ難しいかもね
どや顔でフィルタ開閉してればおkだろ つねに何か音を変化させていれば 聞いてるやつらはそっちに意識いくから いろいろできることはあるだろう
575 :
568 :2010/10/29(金) 03:50:00 ID:1pGtvy55
こんな真剣に相談にのって頂けるとは... とりあえずカオスパッド導入してエフェクトかけまくるようにしてみたいと思う
え、俺も来週軽音サークルで始めてlive使ってテクノ(DJかな?)やろうと思ってて、でも生演ぽくするには、コントローラーがたりなくて迷ってる。 一応、lpk25でアサインしてるんだけど、シンセで弾こうとしたらアサイン部分は限られるしやっぱ難しくてapcかノベーション買うかずっと迷ってら、時間がもうない… iPhone持ってるから上で言ってる通りosc使うもWi-Fi環境ないし。 参考にクラブとかにも行ったんだけど、ツマミをどう動かすのもパフォーマンスなのか。 曲にかける有効なエフェクトやなにかアドバイスがあれば下さい。
自分のトラックの宣伝でプレイする訳じゃないんだろ 垂れ流しで綺麗につなげばいいじゃん その場でマッシュアップするなら予め計算して作り込んだ奴をバウンスして 流せばいいと思う 素人のPCDJパフォーマンスなんかだれも見てないよ
>>543 みたいなグリッチ系のトラックなんか
30分以上続けられたらウザイだけだろ
大音量っだとアナログ処理されてないし角たってるから耳がつんざくんだよね
>>576 パフォーマンスどうのこうのなんて後で考えればいんじゃない?
正直動きどうのこうのより楽しそうに演奏してればけっこう客受けはよいよ。
もちろんある程度中身ありきだけど自分がどう曲で遊ぶかってことの方が大事。
エフェクトだって自分が気持ちよくなれるもんかければよいのだよ。
まーオナニーになりすぎないバランスは必要だと思うけどねー。
せっかくデカい音でやれるんだし自分の好きな曲かけて楽しんできなよーー。
そしたら自然と客なんてあがってくるもんだ。
Live も DJ も、問題はいかに客を掴むかなんだよね 掴んだあとは、比較的簡単 そこまで持って行くのが難しい 前座の素人から、セットチェンジでいきなり本気モード入りましたよって空気感が重要 だから ableton がどうとか、つまみのいぢりかたがどうとかって表面的な技術論じゃないのです
DJ自体が無用の産物
DJなんて合理的な演奏方法を無用の産物だなんて(TεT) バンド演奏だって自分の頭の中にある人の曲を組み合わせて曲つくるんだし。 やってることはどっちも一緒だろー。即興か作りこんでるかの差はあれど。 とはいえAPCとかLIVEで演奏するには今までみたいに曲繋いでくだけのDJは。 たしかに無用だとは思うしそれはレコかCD使ったほうが確実に面白いよね。 BPMの揺れがないのはPCDJの弱点でもあると思うよ。
DJプレイで自分の知ってる既存の曲がDJの都合で テンポやピッチが変えられて聞こえてくるとすごく気持ち悪く感じる
>>582 > バンド演奏だって自分の頭の中にある人の曲を組み合わせて曲つくるんだし。
オレンジレ○ジのことかー
>>583 クラブにも行かない聞き専の人が、しばしば、そう言うみたいだね。
DJごっこしてるやつらなんて聞かせ専じゃんかw それにむしろクラブにいる大多数が聞き専だろが。客が作り手ばっかりとか怖いわ どうでもいいけど
>>585 が言ってるのは単純にクラブ行くか行かないかの違いでしょ
収穫の秋だろ まんちってカウチロックだろうに
聴き専というか ようは、踊るか踊らないかだな 踊ると言う事に価値を見いだす事が重要
IK multimediaの製品って最近のVerだともう全然落ちないの??
>>591 Macの場合VSTだとソフトシンセ系は落ちまくり、エフェクト系は平気
AUはどっちも平気っていうのが自分の環境なんですが、他の人はどうなんでしょ?
AbletonよりIK側に問題があるんじゃないかって最近思ってる
MacだけどSampleTank系はVSTじゃ全く動かない うっかり立ち上げると削除さえ出来なくなる(クラッシュする) AUだと問題なし。T-RackSとCSRは問題無し
この前フリーになったの入れたけどうちは大丈夫だなぁ
何故か急にキーボードショートカットが使えなくなった、スペース押しても再生されないしなんでだろう
>>595 日本語入力がオンになってるだけじゃね?
その通りでした 本当にありがとうございました
スペース横の変換キーを誤打してイライラするw
599 :
591 :2010/10/30(土) 22:17:29 ID:TEqB85wl
>>592 >>593 レポートありがと。
Winだとどうなんだろ・・。
買ってみるかな。
Miroslav Philharmonikが欲しいのよね。
エンベロープのオートメーションってグリットにしたがって出来ないのかな? あくまで例だけどボリュームのフェードアウトを4小節目から5小節目の頭まできっちりさげたいって時とかにグリッドにしたがってカーブ書きたいんですが
Liveの右上のCPUメーターとタスクマネージャーで 表示されるOSのCPU使用率(WINの場合)って一致してる? うちの環境(C2Q@6600)だとOSのCPU使用率は20%以下なのにVSTiや エフェクトによってはlive側で70%超えたりして、レイテンシーあげないと プチプチいいだして困ってる。 サウンドカードの問題だと思ってたけど、試しにreaperいれてrewireで ならしてみたらreaperのパフォーマンスとCPU使用率の表示はほぼ一致して て、liveより低CPU使用率でプチプチもいわず低レイテンシー下で動作する。 何か改善方法はないのかな。
>>601 liveのCPU表示は昔からあてにならない
ソフトシンセでは、ArturiaのVシリーズをAUで立ち上げると、Liveのサンプルレートを上げると シンセの方のチューニングのピッチもそれに応じて上がってしまい、どうしようもない。 VSTで立ち上げるとそんなことは起きないんだが。 この現象が起きるのはArturiaのシンセみ。 オーディオインターフェイスにかかわりなく、Macの内蔵オーディオで鳴らしてもそうなるから ソフトシンセ側の問題なんだろうな。
>>601 モデリング系の重いプラグインを重ねて使うとCPUがリアルタイムに処理出来ない状態になるから
Liveの70%は間違ってないと思う
決まったバッファサイズであと残り後数%ならせるって指標みたいなもんだね
逆に軽いプラグインの寄せ集めだとタスクマネージャーの数値に近くなることが多いかな
VSTプラグインで落ちるってのはLiveみたいにリアルタイムを重視設計になってない
プラグインを使いまくると、ある一カ所で高負荷が発生して処理落ち→巻き込んでホスト落ちるみたいな
ことになる、軽い内は落ちにくいはず
1モデリングコンプに対してLiveのEQ 20本分とか普通にあるから
よく考えて指さないと死ねるよ
ちなみにreaperはDAWで一番軽くてレテインシ詰めれるみたい
>>603 それ自分の所でもなるから完全にArturiaの問題だと思う
あとVSTフォルダ内にArturiaフォルダ作くって入れたら全く認識しなくなるし
スタンドアローンも起動しなくよね インストール情報のファイルパス書き換えればいけそうだけど場所分からなかった
ここの会社結構いい加減だよ
>>605 Arturiaのソフトシンセをスタンドアローンで立ち上げると、起動はするんだけど
肝心の操作画面(シンセのGUI)が現れないから何にもならない。
MIDIキーボードで音は鳴るのに。
>>593 こういうサウンドライブラリフォルダもきちんと指定できないバカが増えたから誰でもdawができると勘違いするアフォが堂々とこんな書き込みができるんだよな
>>604 まだ他のホストは試してないけど、REAPERと比べてLIVEのCPUの使い方は
なってないと思うよ。LIVEはスケッチ用としてわりきるべきかな。
市販ソフトよりも無料ソフトを持ち上げる奴は割れと相場が決ってたり。
REAPERは正規の3.7xの事言ってるんじゃんないの? 無料の奴のことならどうか知らない REAPER3はベンチ系だといつも好成績
>>607 こういう最初は誰でも初心者だってことを忘れて自分より出来ないやつを。
見下すバカが音楽をつまらなくする。
DAWに限らず音楽は誰にでも出来るもんだよ、アプローチの仕方が違うだけ。
>>606 おれも。stylusだけど。
多分プラグインのウィンドウが画面の外に飛んでってんだろうな
本当にLiveは直感的だ。 Audioの切り貼りなんかは最高。 しかし、音が良くない。 アレンジメントビューに関しては編集しずらい。
>>615 最終的な出力が。
好みかもしれないし、俺の実力不足かもしれない
補正する時間がもったいない。
どういう感じに良くないの? 俺は他のDAWと比べて音圧が低く感じるけど
Warpの設定次第としかいえないな。
毎度おなじみ内部処理をよく知らない子達の勘違いです
ただどうも違和感があって以前検証したら、ステレオで出力したデータ、片方のチャンネルだけ数Sampleズレてた。 だいぶ前の話だから今はどうだか知らん。
内部処理で最近知ったんだけど、 Protoolsって左側トラックから演算するらしく、 マスター、ボーカルって大事な順に左から配置すると音よくなるんだって。
それはねえよwアナログ回路か
>>617 若干細く感じる。
でも、良いソフトだと思う。
liveの音が良くないって奴は自分の腕が悪いのを自覚しろよ お前が普段聞いてる曲の何割がLIVEから出来てると思ってるんだよ
LiveとProToolsMPとGarageBandとで同じ音声データを読み込んで 同じ条件でバウンスしてみて、聴き比べてみると、、、、 差は判らないかな。 特に違うと意識して聴けば、Liveのが低域がわずかに硬い音がするような気もするけど これが細いという印象になるのかな?
聞き比べないで位相反転してぶつけりゃ終わりだろwwwwwwwww
>>625 自分もそう言うテストやったな。
同じ音声データ読み込んで、なるだけ出力(音量)を同じにして。
もちろんノンエフェクトでさ。
同じく差はわからなかった。
しかし、ソフトシンセなんかだと明らかに違いがわかる。
対Logic ProでMassiveやPredatorを使用。
もしかしたら体調や湿度で音の違いが感じられていたかも。
ま、何でもいいか。
これはLiveの音だって聴き比べる前から分かってたらテストの意味無いんだぜ その辺きちんとやって出た結果なら、そうなんだろうけど
実際は、どんなDAWにせよ自分の好きなように音はいじるわけだし、 どうやって作ろうが必ずそのDAWはその独特の音になると分るほど 自分の耳は良くないだろうから、まあどうでもいい領域だね。
おまえらループ好きなんだな 前にも見たぞこの流れ 多少変化をつけないと聴衆は飽きるよ
>>629 同感。
LIVEは良いツールであるのに変わりはないし。
たまに他の人に意見求めるのも良いね。
曲作り、がんばろ。
俺もぜんぜん気にならないな warp すりゃ原音と少し変わってしまうのは アルゴリズム的にしょうがないこと
もっと他の部分を気にすべき
>>611 俺は君とちがって答えをちゃんとかいてあげてることも気づかないほど素人なのかな?下らない精神論おしつけんなって。
喧嘩すんなよ liveスレは仲良しなのが売りだろ
新MacBookAirに入れてみた人いる?快適に使えるレベルなんかな
大分前に使ってたCUBASEはドンシャリだったな。そのせいかSONARはカマボコに聞こえた そういうDAWによる特色みたいな物はあるんじゃね。善し悪しじゃなくて
Liveで気に入っている機能 新規MIDIトラックの任意の場所にAudio DataをD&Dするだけで 自動的にSimplerが立ち上がり、演奏可能な状態になる所。 せっかちな自分には最高な機能。 気に入らない点(知らないだけかも) 1トラックに1つのクリップしかおけない。
>1トラックに1つのクリップしかおけない。 (笑)
>1トラックに1つのクリップしかおけない。 what do you mean
>>639 グループトラックですか。
試してみます。
>>641 別々の演奏から最良の部分を選んで 1 つのマスターテイクに
つなぎ合わせる方法。
この機能なら、一々同じプラグインを割り当てた複数のトラックを
作らなくて済むので。
Logicで言うテイクフォルダ機能。
次期メジャーアップデートでは付かないかな?
セッションビューに次々に録っていってOKテイクだけ使えばいいんじゃね?継ぎ接ぎするならアレンジビューで普通にできるし。みんな普通にやってると思うけど。
そのうち、GarageBandみたいなレッスン機能が欲しい、とかいう人も出るかな。 せっかくビデオがインポートできるのに、で。 アプリが進化する過程では、ちょっと考えれば、やってみれば既存の機能で普通にできることでも アプリ側が「○○機能」とアピールしてやらなければ、 使いこなせないような甘えて物を考えないユーザーも増えてくるのは仕方ない。
1トラックに1つのクリップしかおけない。 1トラックに1つのクリップしかおけない。 1トラックに1つのクリップしかおけない。 1トラックに1つのクリップしかおけない。 pugyawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何テイクも残したかったら予め空のトラック沢山作ってグループ化して順に録っていけばいい 各トラックのAudio toをGroupにしてGroupトラックにプラグイン挿せばいい
Liveの売りである
>>643 の機能が今の所ベストかなと。
>>646 それも試してみます。
ありがと。
ステップライト機能の追加要望の時みたいに
この機能強く要望してみよ。
基本操作すらまともにできないやつが要望とかあり得ない なにが今のところベストだよ。普通の操作だろ。なめてんじゃねーよ。むかつくわ まじ、お前はウンコ。
>>648 あ、中学の時に習った。
要望って基本機能を使いこなせる奴しか出せないって事。
教えてくれてありがと。
1トラックに1つのクリップしかおけない。 わらたwww
まー機能がたくさん使えたらいい曲つくれるわけでもないし。 ただ便利になるってだけなんだからそんなに騒がなくてもいんじゃない? オーディオ切りばりするだけでも作るひとはいいもんつくるでしょ。
マルチテイクの機能はあってもいいと思うけどね ボーカル録りなんかで、後で良いとこどりするタイプの人は重宝するはず
ID:QDzh3QOV でてこいよwwwwwwwwwwwwww
吉田保かよw 誰が言ってようとそんなことがあったら欠陥以外の何者でもない。 というかDAWの原理上ありえない。
ACIDと間違えてる?
Audio 4 djでExternal Audio Efeect機能は使えるん?
Liveで曲の途中でテンポ変える方法って ・マスタートラックのテンポをオートメーションする ・オーディオでワープ機能を使う ・変えたいところでクリップを分割して、変えたい方のクリップのオリジナルBPMの値を変える の三つだけ? 人が弾いたみたいに滑らかにテンポ変えてきたいんだけど、中々出来ない・・・。 (オートメーションすると発音中のノートのピッチ変わっちゃうし) 何か良い方法あったら教えてください。
ん?
>>590 がもしかしてそれか?
読めない・・・。
だけど何かやりたいことが出来そうな気がする。
辞書とにらめっこしてみるかな。
本家から日本語のPDFマニュアルダウンロードすれば?
>>662 マニュアルに何か書いてあったっけ?
とりあえずCCにテンポ変えられるよう割り当てて
それをコントロールするってのは分かったような分からないような・・・。
>>661 おれが書き込んだんだけどたぶんやりたい事はこのやり方で出来るかもね。
実際にCPUに負荷かけてこのテンポチェンジのやり方をまだ使ってないので、どのくらい使えるのかわからないんだけど。
Macなら翻訳サイト使えば出来ると思う。
画像もポイントおさえてあるので。
Windowsの場合はMacにおいてのIACがどのような仕様になってるのか知らないとキツいかも。
>>659 >1トラックに1つのクリップしかおけない。
なぁ、お前が使ってるのって、Liveじゃないんじゃね?w
もうそのネタ秋田 そっとしといてやれ
「1トラックに1つのクリップ」っていうのは言い方が悪かったね。何が言いたいか正確に伝わってない。「1トラックに1テイク」と言った方がよかったね。 1つのトラックにマルチテイク録音して、後で良いとこ取りしたいってことでしょ。
テイクのいいとこ取りはLiveで普通にできるし それをマルチテイクという機能として用意してやらなければ出来ないユーザーなら どんなDAWでも機材でも「使いこなす」ことは到底おぼつかないように思う。
それでよくね? パフォーマンスに使うって訳じゃないなら機材の使いこなしなんて結構どうでもいいことじゃん
マルチテイクの件で、セッションビューに録っていけって言ってる人いたけど、 それかえって不便だと思うよ。テイク分トラック作っとかないと波形見ながらの比較や切り貼りが面倒
アレンジメントビューでマルチテイクが可能なら それこそLiveの本領発揮だと思うんだけど。 例えばボーカルやギターなんかを 4小節や8小節でループ録音、後から良い箇所だけ選択。 Audioだけじゃなく、ソフトシンセなんかも同様。 ループ再生しながらラフに演奏、録音。同様に良い箇所だけを 選択。 いいじゃん。
個人的にセッションビューはマルチテイクの代用にはならんと思う。 再生位置とか合わせられないし。ボツテイクを放り込んでおくくらいかな。 トラックの表示非表示で管理できないし、作曲用DAWとしてはまだまだ…。
あーそれってたしかガレバンでもある機能だっけ? あれはaudioメインで使う人にはあると便利だろうなー。 でもたぶんコンセプト的にliveはあくまでパフォメインのツールだし。 録った後に吟味して。。なんてリアルタイム性がない機能は。 いらないっていうかのせないんじゃないかな。 実際手順は確かに増えるけど同じことは違うアプローチで出来ちゃう訳だし。
パフォーマンス用からスタートしたDAWだしね、現状もパフォーマンスがメインでしょ だから、レコーディング系の機能はプライオリティ低いんだろーな でもまぁ、そこはしゃーないかなとも思う 結局要望がおおけりゃって話でしょ
>>660 シーン名に89bpmとか入れると、
そのシーンが再生されたとき適用される。
ジョンはそれをさらに発展させてブログに乗せてる、ってだけ。
APC-40を持っていますが、追加でAPC-20の購入を検討しています。 APC-40とAPC-20を組み合わせた場合、 APC-40の右側、トラックコントロール、デバイスコントロールは どうなるんでしょう? APC-20でトラック選択したとき、デバイスコントロールはそのトラックの デバイスをコントロールが出来そうな感じなのですが、トラックコントロール (PanやSend)はどうなるんでしょう?
>>677 apc40しか持ってないけど普通に考えてトラック数が増えるだけじゃない?
apc40で選択するときの青色の枠がもう一個出来るだけでしょ?
デバイスコントロールはそもそも選択したトラックのデバイスを
コントロールするんだしpanとsendは枠内のトラックをコントロールするもんでしょ。
だからわざわざ枠を動かさなくても一度に16トラック選択できるだけってだけ
なんじゃないかなー。単純に40の左側が増えるだけだよ、MIDI送信はできるけど。
それ目当てならlaunchpadのほうがまだいいと思う。汎用性高いしね。
ってこれを理解してないならもっと40使い込むことお奨めする。
あ。ごめん。panは40からじゃ20選択トラックコントロールは操作できないね。 デバイスコントロールはいけると思う。 20の場合、pan,sendはボリュームフェーダーで切り替えて操作だね。
実際にLIVE INTROでどこまで出来るのか気になる。 エレクトロニカとかそういったものが作れたらいいが。
INTRO使いはゴミ
Suiteにあらずは人にあらず
>>664 >>676 レスありがとう。
残念ながら家のはWINだ・・・。
>シーン名に89bpmとか入れると、
>そのシーンが再生されたとき適用される。
うお!
これ初めて知った。
もしかしてテンポを変えたい小節ごとにクリップ分割して、
シーンで切り替えてけば、複雑なテンポの変化が出来るかも。
ちょっと色々試してくる。
>>681 大丈夫、全然つくれるよ。使い方次第。
でも通常版とかsuiteで作るよりすげー面倒ってだけ。
intro使い倒していけばすぐに物足りなくなるし。
機材もソフトも上みたらキリないからね。
>>684 俺も最近左下のLessonウィンドウ?で知った。
あそこってかなり面白い事書いてあんのな。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 02:31:57 ID:3PnZfPj+
すごく初心的な質問ですみません drumrackやsimperでオーディオファイルをD&Dするとキーボードやpadを 押している間しか音がなりません。 どうすれば叩くだけで流れる様にできますか?
できる マニュアル読んでも分からなかったらおしえてあげる どこが分からないのか端的に頼む
>>688 ありがとう。でもマニュアル読むの面倒だからいいや(^ ^)ぷ
SONAR X1が発表されたね。 Liveは今年どうだろうか?
新味を出すためにころころインターフェイスを変えるDAWが多い中 Liveは発売以来ずっと一貫しているのが良い。 Reasonもその点は良い。
live x1て名前でNAMMで発表するつもりだったりしてね。 先こされたってあせってそw
X1ってどういう意味だろう? ネーミングの体系を変え出したら落ち目になってる証だな。 Cubaseなんかもそんな感じだし。
ギリシャ数字の9と掛けてるのかと思ったら9は\だった
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 10:36:18 ID:dgDDVR/0
単にこのまま9,10,11となるのが響き的にまたは見た目的に良くないから かっこつけたんじゃないか? mac OS X のしたように。
X1は見た目酷いな 古典美的センスないwinアプリじゃん
クソナーとLiveを同列に語るお前らの程度
なんやかんやで作曲も本格的にやりたいならLogicやらなにやら用意した方がいいってことだぬ
Siberius+Liveで何とかなる
やっぱり 作曲⇒logic,cubase マスタリング⇒protools パフォーマンス⇒live っていう感じか。後は人によってreasonやらFLやら。 パフォーマンス前提でlive-set組んで音仕込んでるおれには。 他のソフトはあんまり魅力感じないけど。 いくらいい曲でもそれをちゃんと"演奏"出来ないと意味ないと思ってる。
ds-10なんかでもそうだけど 見ているほうは、演奏には見えないよな・・・やってるほうは必死だし 演奏なんだけど。
最近のMacのキーボードが小さくなり 右にテンキーが無くなってしまい困っておる。 キーコマンドの、ズームイン、ズームアウトやりたいのだが +、−キーはどこにあるんだ?
あ、そうそう Sample項目のPreserveってちゃんと設定してる? いいよここ。
連続投稿すまん
>>703 新規MIDIトラックへスライスを多用する人には。
Recycleのスライスエンジンが好きな人も操作する価値あるかも。
>>705 Transientsではなく、1/16に設定。
ボリュームセンドも70前後がいい感じ。
ま、好みだと思うけど。
なんか上の方でintroダメっぽい発言が多々あるんですが、そんなにダメな子なんすか? PCDJ目的でトラクターはどうも好きになれないんでintro+vcm600買おうとしてた初心者なんですが…。 その内トラックもやりたくなるかなぁと思ったし。 だまってπのcdj買おうかなぁ
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/03(水) 22:08:19 ID:dgDDVR/0
>>700 俺は作曲の段階こそLiveが必要だと思ってるけどね。
作業効率が全然違うから。
かなり進めた状態から音源やプラグインが豊富なLogicに移行する。
何か、プロの製作過程を読んだりすると 取っ掛かりのソフトは何を使おうが、結局最終段階ではProToolsに流し込んでるのが ほとんどみたいだね。 なので、素人は自分の好きな、あるいはたまたま買ったDAWやツールで 好きなように遊んでればいいと思うよ。
Future Music Magazine Electronic Musician Computer Music Magazine ProAudio Review Sound on Sound Audio Pro この辺読んでるとPTとLogicで話が進んでLiveがちょくちょくでてきて CubaseとReasonたまに出てくる FLよりSutudio One ProやReaperのほうがでてくる ごくまれにパフォーマーとFL Snoarは全然でてこない
FL・ソナはwin専用だからでしょ 最後に(スタジオに渡しやすい・プラグイン豊富などの理由で)プロツに流す それなら(安定してると評判の)Macで完結みたいな流れじゃね? 実際にプロツ使ってないからほんとにwin<macかは知らん
TDM環境だとMacはオマケみたいなもんだしどうでもいいんだよ。とか言ってる時代から少し変わってきてるような感じはあるなあ。パソコンが高速になってNative環境でも十分に使えるレベルになってアマプロ無差別クラスになってきてる。んだが、楽しければどうでもいい。
Liveのセッションビューは作曲用のネタ帳としても便利だよ 思いついたフレーズはとりあえずクリップに放り込んでる 後で別の曲に流用するのが簡単なのが良い Logicも使ってるけどあっちはソング単位でしかファイル呼び出せないんだよな ある程度構成が出来た段階だと、どのDAW使っても大して変わらん気がするが
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/04(木) 10:07:50 ID:xCbfH0Dt
LiveでDJすることを考えてるんですが、TRAKTORみたいに曲のファイルごとに (Live Setに記録せずに)ワープマーカーのデータを記録したりできますか? アーティスト名やBPMを表示するTRAKTORみたいなライブラリー機能はないですか? (どうやって曲やサンプルのデータ管理をしてますか。) Liveはループを組んでDJするのが基本ですか?
>>715 一般的なDJプレイしたいならliveは辞めたほうがいいと思うよ。
複数曲同時に波形みたりも出来ないし普通にDJしたい人にはお奨めしない。
ワープマーカーの記録は出来るけどDJ用にはLiveのブラウザは使いにくい。
ituneをライブラリ代わりに使ったりそんな感じ。
でもTraktorじゃなくてSerato使うならBridgeあるし全然状況変わるんだけど。
8.2.1にアップデートしてるんだけど、こんなに時間かかんの?? 30分くらいかかりそう…。 なんか間違ってんのかな?
お前の環境も何にも書かずそれだけ言われたって分らん。
suiteです。 core.i5win7.64bit です。。
開く、をしてもなにもならなかったからとりあえず保存してます。。 PC関係苦手すぎて…。 保存→開く やり方あってますか?w
>>715 ワープマーカーをテンポガイドでなくキューの代わりにしようとしてるなら、
同じ曲のクリップをたくさんコピーして、スタートポイントをそれぞれ設定する方がいいかもよ。
そんでトラックごとブラウザにドラッグする。
エフェクトなんかも一緒に保存されて便利、
使いたいときはブラウザから持って来るだけ。
まぁ仕込みがちょっと時間かかるけどな。
もしただ単にテンポが不安定な曲をすぐつかえるようにしたいってんなら
無駄なレスだな。スマン。
有名アーティストがLiveでDJしてるように見えて 実際は自分のトラックのばらしネタをスイッチしてるだけだな もちろんパッド叩いたりギター弾いたりする人も居るが しかも製作で使ってるとは限らないのにあたかもLiveユーザーでLiveで作られたかのような錯覚を起こす
すみません…。 改めて質問させてください。 とりあえず8.2.1はダウンロードしたのですが、開こうとしてクリックすると、 VSTをスキャン中 と出て、順調にアップデートしているのかと待っていたら、途中で止まってしまいます。。 原因は分かりますでしょうか?
とりあえずアンインストールして、インストールしなおしています。。 間違って8.0もアンインストールしてしまいました…!
行儀の悪いvstがあるからと思われ。 問題のあるvstを削除すればok。
試用中のVSTの期限が切れたのを保存してたせいで開けなくなったことはあるな
あ!その可能性があります! でも、8も8.2.1もアンインストールしたのにまだ残っているのでしょうか…?? どうやって消せばいいのでしょうか。。 質問ばかりすみません。
たぶん、パートナーインストゥルメントコンピレーションが原因かと思いますが…どうやって消せばいいのでしょう。。
すみません。メッセージが表示されました。 liveは、前回の実行時、VSTプラグインAcGenral.dllスキャン中に異常修理しました。…… どう対処すれば良いのでしょうか…。
すみません。 ×異常修理 ○異常終了
うぜえ。ここはmixiじゃねえんだよ。相談するならまず詳細な環境ぐらい書けよ
>>730 とりあえずVSTフォルダから全部プラグイン出してみたら?
VSTを消してみろって言われてんだからまずは消してみろよ 自分でインストールしたんだからどこに入れたか分かるだろ
★教えて君五大要素★ 1 読まない (文盲) 2 調べない (能なし) 3 試さない (発想力欠如のアホ) 4 理解力が足りない (馬鹿) 5 人を利用することしか頭にない(死ね)
ある意味、こんな良いツールが使える時代にいるっていうのは 幸せだなー。
便利すぎるがゆえに自ら率先して行動のできない無能も増えたけどな
Mixiはマジでひどいな。 親身に回答しても ぼくには向いてなかったみたいです、諦めますね だとか、 よくわかりません、もっと親切に。とか。 実名だしててあの有様。 しかも俺より年上とかマジ氏ね
もっと親切にw 本人は気が付かずに 他人の神経を逆撫でしちゃうタイプだね
それは分かってます とかも言いそうだ。 IDがCDJだ…
まさにあ!その可能性があります! じゃんw
技術的な話はほかでやれ。初心者はmixiいけ。
>>742 どうして?別にたいした面白い話題ないんだし
質問したいやつが質問して答えたいやつが答えればいいじゃん。
少なくともliveに関係ないことではないんだし。
やたらとルールつくりたがる人いるけどlive使ってんなら
そんなつまんないことすんなよーーー。
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/05(金) 15:57:53 ID:bRleHZAk
アップデートで一日潰すやつとかw まじ もっと親切にw Liveつかってるならw おまえ使えてないじゅんw
じゅん///
MIDIでダンバーペダルしたいんですが・・・・どうやればいいでしょうか?
そういや初心者スレは埋まって次建ってないんだっけ
おい誰かカルシウム持って来い
質問です。 当方初心者なんですが、これからDJをやろうかと思ってます。 PCDJかCDJで悩んでいて、一応PCの場合はliveでと考えています。 機材的には600かAPCを購入予定ですが、やはりliveで初心者がDJをやるっていうのは問題ありなんでしょうか? 一応一通りスレも読んだのですが、トラクターはどうもしょうに合わなくて…。 ちなみにHOUSEをやります。 以前趣味程度にアナログやってました。
>>755 問題ないよ。
何を気にしてるの?
インターフェイスも何でもいいけど、常に各チャンネルのEQを触れる機種がいいね。
House だとロングミックスやりたいだろうし。
CFは重要じゃない。
切り替えなくても、すぐEQにアクセス出来る方が混ぜやすい。
わざとした手に出て書き込んでんだろうが、そんなんも分からんかクズどもが。 教えたくなきゃ教えんなよw 二ちゃん脳になってるぞクズどもコラ。 人を叩きたいだけ。 揚げ足とりたいだけ。クズどもが。 はよ教えろや。
HOUSEとかミニマルとか、モニタリング環境も重要。 あとはエフェクトをアサインしやすいコントローラかな
>>756 ありがとうございます。
上の方でliveはいわゆるDJ的な事に向いてないみたいに書いてあったんで、そういうので初心者がやるのはどうかなと心配になりました。
やはりCDJの方が主流だしいいのかなぁと。
ただliveは体験版触った感じが自分にしっくりきたので、liveでやりたいなぁと。
逆にトラクターはどうも違うんです。
ただS4はいいなぁとw
機材的には600の方がHOUSE向きなんですかね?
APCの見た目は大好きなのですが。
600+ランチの考えてます。
APCと600両方、どっかの店頭で触ってみたらいいんじゃないのかな どちらも悪くないけど、コンセプトが大きく違う 何を重要視するかによって、答えは変わると思う 600は良くも悪くも 高級DJミキサーを触ってるような質感 DJミキサー使ってた人が乗り換えても違和感が少ない 手を伸せば、あるべき位置に、あるべきボリュームがある APCは、 Live 固有の機能にアクセスし易いが しかし、フェーダーがチャチだ安っぽい
>>760 なにグダグダ言ってんすか?頭悪すぎだろお前。てわけで他の方よろしくね。
まだ発売前だけど DJ するなら Xone:DB4 がよさげだよ
使っても無いくせに良さげとか言って初心者に勧めるとはどういう了見だ
頭が弱いもの同士の罵り合い
マッシュアップとか鍵盤で何か弾くとかやるなら良いけどそうじゃないならliveでDJあんまオススメできないよ。 ちゃんとやろうとすればするほど下準備とか結構大変だし。 トラックに何かアカペラ乗っけたりぐらいの事だったらS4でかなり使いやすくなってきたからオススメ。 アナログDJやってたならその方が全然とっつきやすいと思う。
CDJで日本経済に貢献頼む。
Made in 神戸 のLet's note にインストールすれば同等
769 :
755 :2010/11/07(日) 09:16:57 ID:6852Amka
>>760 一応両方ともさわってきました。
600のフェーダーは確かに魅力的です。
あと可変ができるトコも。
APCはやはりlive特化というのが魅力で、初心者としてはより特化してた方が使いやすいかなと思ってます。
あと見た目がステキw
>>766 最終的にはそういう事もしたいです。
トラックも作ってみたいなと。
それがliveな理由でもあります。
あとプラッターがどうもオモチャっぽく見えちゃうんですよ。
それがトラクターを敬遠してる理由の一つです。
あと、今後PCDJが主流になるのか、CDJがまだまだ続くのかも気になります。
せっかく安くない機材を買ってやろうって思ってるので。
面倒くさいやつですが、みなさんの意見大変参考になるんで、お願いします。
> あと、今後PCDJが主流になるのか、CDJがまだまだ続くのかも気になります。 そんな事は誰もわからない このスレは Live のスレでなので PCDJ vs CDJ の将来に関しては 他のスレでやった方が話題として適切だろう。 自分の場合は、Vinyl や CDでのスキルもあるので気にしない。 道具の差でしか無く、 自分のDJスタイルの本質的なものや質が変わるわけじゃない。
771 :
755 :2010/11/07(日) 10:15:17 ID:6852Amka
>>770 そうですね。
あの下りは不適切だったかもしれません。
すみませんでした。
やはりスタイルが重要ですよね。
機材は道具ですから。
何でやりたいのかじゃなくて何がやりたいのか。
ただ最近のクラブ事情に全く疎いので、今PCDJがどれ位普及してるのかは気になりました。
なんかヒップホップはPC多いっつーのは聞きました。
>>771 liveはliveでもscratchがつく方…w
セーブしてある曲を手直ししようと開く。 プラグインを割り当てる。 落ちる。 なんでこうLiveって安定しないんだ? プラグインが悪さしているのか? あれだけバグフィックスしているにも関わらず すぐ落ちる。 もちろんLiveが悪いとは限らんが、Logicで同じ プラグインを使っては落ちない。 Macユーザーで一般ユーザーが手に入れられる最新版の OS、プラグインを使っているのだが.... Macは昨年に出たiMac27インチ。 ちなみにVSTではなく、比較的安定していると言われているAUを 使用。 途中でこけても、修復して開きますか?と言う機能があるのは ありがたいが。 皆さんの所はどうですか?
OSX10.6にしてからvirtual guitarist ってプラグインがLive落ちるようになった。 落ちるのは全くその場合だけだから、何でこうも安定してないんだ、ってこともなく 極めて安定。 そのプラグインはGarageBandではちゃんと使えるんだけど、 逆にGarageBandでうまく動かないプラグインもあるので相性があるのははやはり仕方ないだろう。
>>774 れすありがと。
そうか....。
環境にもよるし、プラグインにもよるね。
豆に保存しながら曲作るわ。
Abletonがんばれ!。
俺もがんばれ!。
皆もがんばれ!。
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/08(月) 13:39:17 ID:F1jLD1qo
>>775 うるせーバカやろう!
ファンキーモンキーベイビーズの一員か、おめーは!!
わりー Eskmoだったわ
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/08(月) 18:50:32 ID:lXrb/6+N
質問者を叩く人間より、アホな質問して叩かれる人間の方が面白い音楽を作りそうだ。
ここって質問スレになったの?
Ableton公式以外に晒されてるSetが結構あるから一部晒しただけだろ わかったよ 二度と紹介しねーよ 質問スレで最後までいけ
MIDIノートをダンパーペダルするのはどうしたらいいですか?
>>783 俺はありがたかった。たった一人のアホに煽られたくらいでスネるなよ。
live suite8購入したいんだけど、本家からのダウン版ってドルで表示されてるけど、 いつのレートで換算されるの?さっき見たら579ドルってあったんだけど。 換算したら46,823円って安くない?因みにliteからのアプグレ。
使ってるカードにもよるし いつabletonが決済するのかは分からんので、なんともいえんけど クレジットカードは一応+1.6%ぐらい取った気がする 今なら82〜83円ぐらいを考えればいいんでない Paypalなら日本円で今日のレートで決済できるよ 手数料+2.5%だったかな?
たった一人のアホってか病人が住み着いてるな こんなスレで煽るのが生きがいとか人生終わってる
>>787 サンスク!paypalアカウント持ってないし、登録めんどくさいのでクレカで購入するよ。
でもよく見てみたらダウン版ってEssential Instrument Collection 2 とsession drumついてないのね…
迷う。
>>789 年末キャンペーンで、たぶんなんかやるよ。
8発売直前3ヶ月くらいのときは、7購入でoperatorとsession drumが
付いてきて、live本体20%オフとクーポン50ドル引きってのあったような
記憶。
本家くそ重いけどなにこれ
OPERATORとドラムのついたlive7を格安に8にアップできる権利つきで KORGとE-MUのクーポンつかって買った記憶がある。 いくらだったか忘れてしまったが。。けっこう安かったような。
>790 ありがと、でも年末まで待ちきれないので買っちゃいます!
>>794 へ〜君凄いね。物知りでモテモテでしょ?
ぷ
俺、7と8の移行期に7買って、8の無料アプグレ券みたいのもらってて、 いまさらハイレゾにアプグレ希望の葉書出したけど帰ってこない・・・。
質問板が見つからなかったので、すみませんが質問させてください。 481に書いてあることと同じようなこと(私の場合はコンピュータ)をしてしまったのですが、再インストールしてもまた同じことが起きます。 483に書かれているフォルダ名を変更するか退避させるというのは、VSTフォルダとして指定したフォルダをということでしょうか。 OSはVISTAです。 よろしくお願いします。
>>798 一応分かる範囲で答えるとwinはソフトのファイルがいろんなとこに。
散らばってるから単純にアンインストじゃ設定ファイルは削除出来てない。
abletonとかで検索かけて関係ファイルをごっそり削除したほうがよいね。
使うものは別のHDDに避難させたり。
それと多分ね、質問が嫌がられるのは
MIDIコンの使い心地とかならともかくそういうソフト自体の専門的なことは。
abletonに直接聞いたほうが早いし、確実だからだと思うよ。
まー偶然対応を知っている人がいるかもしれないけれど。
その偶然に頼るよりはサポート使うのが普通だと思うし。
それをしないのは割れじゃないのかと疑ってしまうからだよ。
よくも悪くも2chだよ、ここは。
情報交換にはいいかもけどトラブル解決の場所にはならないと思う。
>>799 返答と忠告ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
abletonのサイトのテクニカルサポートへの問い合わせが英語かドイツ語でメールって書いてあったので
うわーどうしようーってなって安易にここで質問してしまいました。すみません。
abletonの社長の嫁は日本人だから心配ナス
じゃあ娘さんを僕にください
日本人嫁なら日本語マニュアルはよなおせよー
>>800 abletonに日本語メールで質問したら日本語で返ってきたよ
800です。 英語で返ってきましたけど、中学生でも分かるような文面だったので頑張ってエキサイト翻訳してみようと思います。 みなさんありがとうございました。
windows media encoderで音声を取り込んでネット配信とかやりたいんですが cueモニタしてる音も配信されちゃいます ニコニコとかustでやってる人ってどういう設定でやってるんですかね? ちなみにオーディオインタフェイスはfast track pro使ってます
>>807 fast track pro使っててAdobe Flash Media Encorder使ってます。
まず設定ウィザードで1/2と3/4がチェックマーク付いてるのが前提。
んで、ableton起動したら流したいチャンネルの方を(ここでは1/2)マスターアウトにする。
そんでcueアウトを3/4にする。
んでインターフェイス本体のヘッドフォンアウトを「B」に切り替える。
したら配信される音はcue流れなくてヘッドフォンアウトからcue音その他が流れる。
大丈夫かな?
>>908 今abletonの設定でオーディオ出力を確認したら1、2,、1/2しかなくて3/4がありません
ableton lite版なんですが多分関係ないですよね・・
そもそもドライバタイプにasioを選択できないからこれが問題なのかな・・ なんか軽くググったらオンボードのサウンドカードのドライバを削除しろとかでてきた 別のことでステレオミキサー使いたいんんでそれは無理だしどうしよ・・
>>812 そもそもfast track proって出力がステレオ1系統じゃなかった?
lite版はステレオを2ch分パラで出せるからモニターは可能だよ。 もしかしたらliteのバージョンが古いと無理とかかもしれないから、8のliteにアップグレード(無料)してみたらいいと思う。
2in2outじゃなくて 4in4outのオーディオインタフェースじゃないと駄目なんじゃないの? 安いインタフェースって、2in2outばっかしだよね?
MacならOSの機能で本体の出力とオーディオインターフェースの出力を ひとまとめに出来るのでなんとかなるんだけど、質問者はWinなのかな
818 :
809 :2010/11/13(土) 20:13:56 ID:r3sBRJCs
fast track proは2in4outだよ。 Lite版の方は詳しくないからわからないや、ゴメン
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/14(日) 00:35:21 ID:M+sKFrRc
質問です。 ドラムラック2個立ち上げている状態で、トラック数節約の為にこの二つにアサインされている音たちを一つのドラムラックにまとめたいです。ドラッグドロップをやろうとしても無理でした。みなさんどうやってます? あとオーディオファイルを新規midiに分割、ってドラムラックに振り分けた後に全部まとめてトランスポーズしたいのですがやり方がわかりません。どなたか教えてください。
そんな事も分からずよく金払って買ったな 保存効かないがDEMOの状態でいくらでも試せただろ アーティストのプロジェクトファイル開いて ドラムラックの□の部分がマルチトラックにってるやつ見ればわかる
64bit対応はまだか
マニュアルの最後にステッカーがはさまってた 今気づいた
>>819 一つにまとめるのはコピぺでいけるはずだよ。
ドラムラックの中にもう一個ラックを作る要領で。
ラックにそのまま貼り付けたら置き換わるからチェーンリストに貼り付ければよい。
んでまとめてトランスポーズはぼくも出来ないから困ってる。
C3からC4にあるものをC5からC6のスロットにまとめて移すってことだよね?
わからないから一個ずつやってるけどがっとまとめてやれれば助かるのだけど。
MIDIスライス多用する人にはけっこう問題だよなぁ。
liveって人によって全然やり方違うからそんなのもわからないのかよと。
見下す意味がない。自分は使わない機能っていくら使い込んでも出てくるしね。
MIDIに分割なんて使わない人は全く使わないだろうしねぇ。
>>819 です。いい回答がひとつもでないようなのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/16(火) 02:04:56 ID:JktdyXlc
>>824 819の質問者は俺ですよ。
なりすましとかめんどくさい事やってないで曲でも作ってください。
>>823 丁寧にありがとうございます。
そのキー配置トランスポーズのやり方も知りたかったんですが、
MIDIスライスした後のコマ切れになったそれぞれの鍵盤全てのピッチを変えるということなんです。
例えば
C1のピッチは元データから +1
D1は+3
D#1は-3
にするには当然それぞれ個別にいじれば良いんですが、
例えばオーディオを5分割スライスでドラムラックに振り分けた場合に
5つの鍵盤全て同じ分だけ一気にセレクトしてピッチのトランスポーズをしたいんです。
うまく伝えられませんがもしどなたかお分かりでしたら是非教えてください。
ウィンターセール北
>825 名称分かんないからなんて言ったらいいのかわかんないけど、パッド的なとこじゃなくリストになってる方でできるよ
>>827 それって全部まとめてトランスポーズできちゃうの?
おれも一個一個やる手段しか思いつかないから困ってる。
スライスしたものをどばっといっぺんに出来るとすんごい便利なんだけど。
チェーンリストのキー選ぶとこで出来るのかな。
ループ長めにつくってカット数増やせば自動的に上のキーまでアサインされるけど
それじゃダメなのか
>>781 の人もサンプラーだけどABCABCABCABCで並べてサンプラーに持って行って均等に振り分けてる
個別にこれは+3とかオートで出来るわけないし
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 03:34:34 ID:2CuzQ9NC
つまらない質問ですみません。 マクロでアサインしたハイとローのオートフィルターを さらにトラックのボリュームにアサインしている動画を見たのですが やり方がさっぱりわかりません、動画のおやじは簡単だと言っていたのですが... よろしくお願いします。
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 04:05:09 ID:2CuzQ9NC
すみません、ただ別々にMIDIコンにアサインしてるだけでした。 失礼しました。
新規MIDIトラックへスライス機能 オプションで元のトラックのMuteや削除機能付かねぇかな。 ほんと、気がきかないな。
それはお前がめんどくさがりなだけ ホント便利な道具持つと人間堕落するんだな いっそ息すんのも止めて死んだ方がいいんじゃないの
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 11:35:53 ID:TMDcWqyL
>>827 リストって右横のchainの事?
ここでまとめてトランスポーズが出来、、、ないぞ。
自動で脳内イメージをスキャンして曲にしあげてくれるソフトないのかな。 気がきかないな。
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 19:41:58 ID:P6zHXTQ8
liveにmp3を読み込むとプツプツとノイズが入るんですが同じような症状の人いますか? あとliveで再生中にPCちょっとでも動かすと音とびしてしまってライブとかで困るんだけども なにか解決法はないですかね・・・HDDの問題ということはわかってるんだけれども
むむMaxforLiveポチリそうになる・・・
M4L、俺も。値段に見合う効果があるかな。
Max for Liveって例えば外部MIDI音源等のエディターも 作る事は可能なのでしょうか?
>>840 CCならできる、SysEXはM4Lの中で扱う事はできるけど
LIVE自体が対応してないから外に出せない
>>841 CCのみと言う事は使用してる機器次第と言う事ですね。
自分の機器がどういう仕様か調べてみます。
参考になりました、ありがとうございます。
M4Lやすいな Max/MSP単体で5万くらいするしな
M4L買いそびれてたがこのチャンスは逃がさんぞ
M4Lは楽しいよー。とりあえず付属のエフェクトとインストだけでも。 価値があるんじゃないかな。おれはたいして使いこなせてないけど思う。 自分で作れなくてもコミュニティのもんあるしなんだかんだで役にたつー。
日本語の説明書とか付いてくるんだろうか MAXの方は日本の代理店軽油じゃないと日本語説明書付いてこないんだよなー
>>846 ついてこないねー。一応チュートリアルを日本語化したサイトとかはあるかな。
たまに変な日本語でわかりにくいけど。いや、おれが知らないからなのかも。
ま。M4LじゃないけどMAXの参考書とか売ってるからそれ買うとか。
とりあえず使いこなそうとしたらそれなりの時間かけないといけないよね。
Max日本語版は本家でアップデートがリリースされてから 日本語版がでるのに半年くらいかかるよ
ニカとかAFX(ドリルン)やるならM4L持ってて損しない?
>>833 お前もLive使っているんだろ。
お前こそめんどくさがりじゃね?
最近suiteを導入した初心者です。質問なんですが、外部のループトラックなどのwavファイルなどをよく使用する場合は、まとめてliveのライブラリーフォルダに置いておいたほうがいいのでしょうか? あと作曲時に空間に音を置くような、奥行き感を出したい場合はどのエフェクトを使用すれば効果的ですか?
マスターにフランジャーかませ。すべて解決するはずさ
>>852 定期的に纏めて保存てにすれば散らばってるサンプル纏めて保存してくれるから
パスはきにしなくていいよ
完全に初心者の質問スレに成り下がったな また初心者スレ/本スレで分けようぜ ついでに本スレのタイトルも変えようぜ
過疎ってるから別けなくても良い
くっそ二つの鍵盤同時押しアサインすると 押した鍵盤間の音階で数値をコントロールできると今知った。 知らない人やってみて、これ便利。
>>852 奥行き感出したいならコンプ。パッド系ならゲインリダクション深め。
ダイナミクス欲しいやつなら浅め。後フィードバック短めのディレイとか。
初心者の質問が嫌な超上級者さんはみんなが食いつくような面白い話題を。
提供してくださいよ。初心者なんて寄せつけない高尚な話題くださいって。
初心者隔離より超上級者を隔離するスレ立てたほうがいんじゃね?
何を話したいのかさっぱり検討つかないけど。
自分が初心者じゃない自信ある人って。
liveの機能をフル活用して相当いい曲つくってんだろなぁー。
自分では頭いいと思ってるアホが言うような中途半端な煽りですね。
なるほど。ごめんなさい、眠くてイライラしてたみたいです。 余計な書き込みしてすいません。
デスクトップとノートに8.2.1(live lite LE digidesign edition からのアプグレ)インストールしたんだけど、 2回目立ち上げるときLEのlive lite LE digidesign edition 8.2.1になってるんだけど、 両方のパソコンでlive 8.2.1としてはつかえないの?
862 :
861 :2010/11/19(金) 16:26:38 ID:nr7Ajc7K
連投失礼。 再度オーソライズしたらlive8として起動できました。他方のPCでlive立ち上げた場合、毎回オーソライズしないといけないって事?
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/19(金) 17:44:32 ID:/n0F1hja
失礼します。 LIVEでDJしてるとマスターが勝手にいきなりなり下がるのですが、 何か原因を知ってる方がいれば教えてください。 PCは一年前のMAC BOOKで、I/FがUA-3FX、 コントローラがAPC40になります。 宜しくお願いします!
オートメーション!
もうやだこのスレ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 18:12:49 ID:sgP5P67I
>>863 オレもそれなったことある。
いろいろチェックしまくったけど原因わからず・・・。
バグかも?最新版にバージョンアップした?
867 :
863 :2010/11/19(金) 18:37:51 ID:/n0F1hja
オートメーションですか?
セッションビューなので、解除すると音が止まり、
クリップボタンを押すと勝手にランプが付きます;;
>>863 今バージョンアップしてるとこです。。。
前回DJした時にそれでかなり悲惨な結果になってしまい。
今夜もDJなんですがこれが解決しないとDJできないです・・・。
今まで普通にできていたんですが。。。
マスターフェーダーに触れる者には不幸が訪れる
869 :
863 :2010/11/19(金) 20:00:30 ID:/n0F1hja
>>868 それかもしれません。
触れると何かが作動してブレる感じです。
というか触れなくても勝手にピックアップ待機中になるので、
コントローラーが原因なんでしょうかね・・・。
DJは板違い 巣に帰れ
!?
マスタートラックにFollow Action機能付けろ。 バギーLive!イエイ
設定ファイルってどこに格納されてるんですか? lite版アンインスコした後にデモ版入れてもliteって表示されてるし設定がそのまま残ってる
ググったら速攻解決しました 2ギガ近くもあったとは・・
Touchable1.1
あれ?ここはDTM板じゃないの?ほんと頭悪そうなユーザーが多いのわかるな。恥ずかしいね。
Touchable1.1使ってみたけど細かいところでかなり便利になっている
liveで作曲なんて出来るのか? DJ用垂れ流しツールだろ?
MTRで作曲なんて出来るのか? 録音ツールだろ?
頭大丈夫か
曲作るなら右スクロールで展開とか視覚的にわかりやすい奴の方が効率よく作っていける アレンジメントビューメインならLiveじゃなくていい
>>857 うほ〜〜
情報ありがとう!!
こりゃ使えるわw
しっかし今まで知らなかった事が悔しいww
割引セールでmax4live導入! schwarzonatorたのしー。コードのバリエーションとか 増やせるといいんだけどまだ何がどうなってるのかわかんない。 多分自分で作れると思うんで色々探ってみよう。
おれはほとんどアレンジメントビューで、普通のdawとして使ってる 正直liveじゃなくていいんだがm4lを使いたいからlive 意外に快適ですよ
DJ(テクノ)やるんだけど始めから入ってるエフェクトでこれ使っとけみたいなのある?
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/21(日) 21:03:57 ID:HMivynOc
そろそろLive9くるか〜
来て欲しいね。 あんま望むもの無くなったけど。
みんなライブではどんなI/O使ってるの? 参考にしたい
インフォビューの隣に、選択トラックのフェイダーの表示。 テイクフォルダー機能。 64bit。 嬉しい機能はこの辺りだ。 Logicに似てきたな。
64bit対応はして欲しいね
apc40と20をつなげると、40のカーソルで20も同時に動く。 session画面に隣り合った8x5の二つの枠が表示され、それらは必ず隣り合った 状態で移動する。16x5の枠が表示されているのと同じ。 20のトラックセレクトで選択したトラックのデバイスコントロールを 40のデバイスコントローラで制御可能。 40右上のpan,send関係は40側だけっぽい。
ブラウザにSpotlight検索とスマートフォルダ追加+タギング機能+OSのラベル読み込み追加して欲しい Win版はしなくていいよ、兼ね合いで遅れてるんだから別で開発してくれ 足ひっぱりすぎ その辺のフリーウェアでも付いてるっつーのに
プリセット音源って癖強いな なんでこんな不自然な音ばっかなんだろ
そんなことよりセール中にMAX4LIVE買おうぜ 俺なんて使いこなせない前提で買ったし
前に貰ったクーポン使ってM4L買おうかな
DJ機能ならAIFFのみTagに画像を埋め込めるんだよな wavはだめだ インフォビューの所にジャケとか楽器が出れば複雑なクリップ配列でも予想できるんだけどな
>>896 あのクーポンってまだ使えるの? 自分もまだ使ってないな
俺が貰ったクーポンの期限は2011年12月31日になってる
クーポンてなに?ユーザーになって一年以上たつけどもらってないお
Live 7 to Live 8 Upgrade (Download) $59 ってさ Live7から8に5000円弱でアップデートできるの? めちゃめちゃや少ないか?3万くらいしたのに・・・・
これはLIve9フラグの可能性が高いな 罠かもしれんが 今時Live7使い続ける必要ないだろ8にしとけよ
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/23(火) 21:22:50 ID:upH8qDFS
次こそチャンク機能を追加してほしいな。 Liveにこそ必要だと思うから。 後は数値入力に対応してくれればありがたい。 Live8では3つの要望が叶ったから今度も期待してるよ。
MAX for LIVEを使えば数値入力も可能なんじゃね?しらんけど。しらんなら言うなよ?ああわかった。
Liveってさあ バグだらけなのによくLiveで使用できるよねw
MIDIノートをスイングさせるやり方が全く解らん
インフォビューにジャケや画像はいいかもしれん、 クリップも色だけじゃなく画像いけたら綺麗だよな。
>>910 みたいなツンデレ気取りでアホに餌やるチンカスが一番うざい
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 14:20:16 ID:SYlucFUU
>>911 みたいな2chで必死になる子ってむしろ好き。
トラックに楽器名いれると指定した色になる機能も欲しいね BD,Kickの文字列認識して自動的に赤ラベル付くとか ドロップで持ってきた奴にも自動で付く オンオフ切り替えありで
>>910 もちろん説明書読んでるよ
クリップにノートいれてグルーブを設定してナッジをクリックしても全くノートがうごかないんだが・・・・
ナッジじゃなくてコミット押すんじゃないの。そういう問題じゃないのかも知らんが。
スイングのさせ方完全理解できた。 解らない奴は俺が教える。 コメくれた人ありがとう。
じゃあボーカルのオーディオクリップを綺麗にスイングさせる方法を解説してください
>>917 ガレバンにリズムとVoトラック持って行く
基本はチャーシューメーンですよ
>>917 マジレスするとREX化してREASONでグルーヴをかける
いやホントは10j引きの49jだよ。俺だけかな?
本家
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/26(金) 03:25:15 ID:DrnB8J+C
>>927 ありがとう!
多分、ライセンスの記述が自分のには表示されてないから、それによって価格が違うんだね。
こちらは、今無印の7のみで、UPグレード価格$139でした。
Ver8のβ版 現在8.2.2b1 しかし、バグが多いソフトだな。
おれも139ドル表示。ぬか喜びしてしまった。ライセンス2だと49ドルになるの?
max5.1.6もでてるな
だれか、要らないLEのライセンスくれよ
働けよボケ
国変えて若干変更はできるね Germanyとかだと99ユーロとかでる
この時期に割引キャンペーンするってことは 冬NAMMでlive9はなしってことか?
>>935 逆だね。安さで新規ユーザー獲得した所で、Live9?発表→アプグレお布施でウマー
他社DAWやプラグインでももたまにやってるパターン。
8がでるときもこのパターン NIもこのパターン
そんでもって8を買うと優待UPグレード権付きでOperatorが無償で付いてくるんですね。 分かります。 Liveインストゥルメントの割り引きねえかなあ? EIC2の使い勝手が良いからオーケストラストリングスが欲しいんだけど、 中々買うタイミングがつかめん。
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/28(日) 03:38:52 ID:QyyB/qt7
APC40にLiteのシリアルついてるの思い出して、早速登録したけどアップグレード価格変わらず。。残念。
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/28(日) 04:13:12 ID:5qWiXYEJ
すいません初心者ですが セッションビューでMIDIクリップをいじったら アレンジメントの中の元が同じクリップも 更新されているようにしたいのですが こういったAdobeFlashのムービークリップみたいな 機能は無理なのでしょうか?
>>940 そのムービークリップって言う機能がわからんが
同じにリンクされるって機能はない。
でもその機能あれば便利ですね。
なんかLiveって、機能に関しては全てにおいて中途半端だから
自分でやるしかないよ。
>セッションビューでMIDIクリップをいじったら MIDIクリップをドラッグしながらTAB押してアレンジメントに貼り付け
もしくはクリップ編集してアレンジメントに録音だね 結局は二度手間でワンクッション入ることになる それに気づくと製作ではLive使うのは効率が良くないことに気づく セッションは下書きのサンプル置き場 延長上にDJがある または○○楽器専用のDAW 音作りの実験場 ラフスケッチ用 下書きとしてノートに絵を描くより、キャンパスに直接下書きするか直接書いた方が速い パッと思いついた物を下書きできるノートもありだけどね
エデュケーション版を買ったのだが、書類を購入するときにお店に提出するだけじゃだめなのですかね。別途Abletonに送らないといけないのですかね。 本当は小バージョンアップ(8.0.2→8.2.1)の際のオーソライズはオーソライズ上限に入るかどうかサポートに聞くだけだったのですがそしたらエデュケーション版だからとりあえず認証のための書類送れとか言われたので。 サポートの返信が全く答えになっていない気がしますが
>>944 おれは店に提出しただけだけどな。
普通に使えてる。
そして7→8とかのメジャーバージョンアップでなければオーサライズに回数制限はないよ。
946 :
944 :2010/11/28(日) 13:38:38 ID:uyp1dCjn
まあこちらも普通に使えているからいいのですが… とりあえず回数制限ないみたいで安心しました。
年明けに買うと9への無料アップグレード権がついてくるのかね。
948 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 00:55:59 ID:iZBq5mTP
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 09:16:46 ID:rEt+8TnA
dj mix を作りたい.. アナログターンテーブルで使う stop(ブレーキ)や電源OFF ってどうやってできますか?
LiveはDJ mixアプリ特化じゃねーよ ライブremixアプリ+ライブ録音支援DAWだよ インディーミュージシャンが使ってるのは自炊の張らしやremix依頼のサンプル持ってるからだよ 他人の曲を垂れ流しながら穴繋げるだけだろ DJアプリつかえよ 最近はフリーでもあるだろ 波形ドラッグしながら動かせばスクラッチになる
>>949 マスターのBPMを急激に変えたら?
stopは急激に、offはなだらかにBPMが落ちる。
でも、完全なシミュレートは難しいよ。
アナログレコードは、フォノアンプに RIAAフィルタ入ってるからね。
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 10:07:09 ID:rEt+8TnA
参考にします、ありがとうございます。 サンプルごとにやるにはワープマーカーをずらしてみましが 完全なシミュレートとはいきませんね。
Glitchのテープストップは?
ミックス音源作る人がターンテーブル持ってないのか 十年以上前じゃ考えられない状況だがこれも時代の流れか
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 19:10:15 ID:rEt+8TnA
>>953 これはいろいろ遊べそうですね。ありがとうございます。
>>954 自宅にタンテありますが macbookは場所を選ばない+後から試せるので。
Glitchは面白いね
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 20:58:56 ID:GkxQa9bO
>>954 10年後、おまえはこう言うだろう・・・
DTMやる人間がパソコン持ってないのか。
十年以上前じゃ考えられない状況だがこれも時代の流れか
アホヤ。コイツアホヤ。
DeskTopMusic
>>957 それって10年前にはすでに言われてたんじゃね?
20年前のハードシーケンサー世代を考えると。
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/30(火) 02:04:21 ID:yuJ++EaV
ipodとか携帯とかDSとか、ああいうのが主流になるかもね。 ipodのDTM関連アプリの充実度はハンパ無い。お前らみたいな一流プロからすればおもちゃレベルだけどさ。 10年後はどうなるやら。 でもipodも携帯もパソコンの一種とも言えるよね。
関係ないけどハウルの動く城ってくそつまらんよね。 飛び抜けてつまらない。
963 :
809 :2010/11/30(火) 08:13:49 ID:+0jpEcOQ
Protoolsがナウシカ、ラピュタ級だとすると Ableton Liveは紅の豚ぐらいかな FL Studioは猫の恩返し
バカのたとえ話
なんでハウルの話題が出たのか全く理解できないんだけど
>>215 に関連がある
1から読んでて215読んだ
とっさにレス入れた
どうせこんな所だろ
すみません付属のOperatorは評判良さそうなのですが これは慣れるとイメージした音を サッと作れるようになりますでしょうか。 どうもFm音は難解そうなので。
なるよ
プリセットやラックをしっかり保存して管理できれば そこからサクッと作れる はず
慣れれば当然なるが、かなーり慣れないとならない 最初はプリセットからイメージに近づけていくことすらむずかしい でもFM8よりは楽だと思う
Liveはジブリじゃないんだ ピクサーだ
└ 2.FM8を使う [せいかい]
試しにLiveを使っている者ですが スタンドアロンのシンセの キーボードショートカットよく使うんですが LiveのVSTプラグインとして別ウインドウで開くと キーが効かなくなり Liveと被る物はLiveの方が反応してしまうのですが これは仕方のない仕様なのでしょうか?
しかたないんでない? もうシンセ用のパソコン用意してmidi同期させるか、 もしくはrewireでマスターの方にシンセをインサートするか。
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 01:27:38 ID:dK94JZFn
UVIのプラグサウンドプロ使ってる人いる? デモ盤つかったら一発でPC落ちるんだけど、これは相性が悪いのかな? PCスペックは推奨以上あるんだけど。。。
うちのmacでは問題なく動いてますよ
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 02:43:43 ID:InZxpbIy
LaunchpadでLearm modeの使い方が解らないんです。。。 どなたか、簡単にでも構わないので教えて下さい。
俺は持ってないからわからんけど、何を参考に、どこまで試してみたか書いてみればいいかもね。
learnはautomapの機能だから、 automapでyoutubeしなよ
>>979 user1とuser2を同時オシだよ。解除する場合も同じ。
え?違うよ
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 00:05:24 ID:b5loidLv
Liveってvst 3対応してないんでしたっけ?
>>984 教えてあげてもいいけど一つ聞かせてくれ
VSTって何?
なにこの人。頭おかしいの?
こわい
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/04(土) 12:59:47 ID:J2XMZcCY
なめてんの?
え? うんこ?
マジキチ警報発令しすぎだろ
Live と新しいコンピューターを適切な机の上、なったために重量を置くことから離れて、 私身動き神経が私の左の腕であります。これが私のあごに私が考える人のような手で 画面を見つめて置くことにより生じた、つまり私の腕を維持が長すぎる曲がっています。 私の腕も少し曲がっている場合は、コース、しかしそれのさらを取得問題が今私は、 トラックパッドでいっぱい腕の長さとキーパッドをプッシュしている距離に今これをやめた。 右利きだが、それは本当に悪いと、現時点で私の右腕にしようとしています。 年前の私の右腕で身動き神経いたが、私はちょっとの間、電話を保持できないので、 悪いを持っています。私の手首の仕事で非常に辛かったし、X 線の結果を待っている、 私は医者に行った。私は主に、マウスを使用していない機能しますが、私は私は私の右手で、 マウスを使用する場合、それを傷つけると気づいただと思います。 私の目は時々 少しぼやけている場合に見える以外のフォームが長すぎる私します。 だから、私のアドバイス、休憩を取って、エルゴノミクスを見る。私は繰り返しひずみ すべてこれにまたはない私に付属していますが、 明らかにそれが何か私の聞いたことがあるだかどうかではないです。
>>991 それ、俺も同感。
私が少し前からなって気にいました。
え?ちんこ?
私 トラ 年 だ す そうだすか
995 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/05(日) 01:44:46 ID:9mNf8q0v
MAX FOR LIVEって日本語のリソース少ないし やる気になって組みはじめてみるんだけど て数日で嫌になってぶち切れそうになるよな? これって一般人は無理な世界なのか? がんばりだけで超えられるのか疑問になってきた
972 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 2010/12/05(日) 01:44:46 ID: 9mNf8q0v >MAX FOR LIVEって日本語のリソース少ないし >やる気になって組みはじめてみるんだけど >て数日で嫌になってぶち切れそうになるよな? >これって一般人は無理な世界なのか? >がんばりだけで超えられるのか疑問になってきた 俺だけアンカがおかしいんだが・・・・
俺には文章自体が理解できない
次スレ タイトル変えようぜ 大文字小文字あわせよう Ableton Live
ついでに1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。