■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 32■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しょたちんこ
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/

にあります。

【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 31■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273893775/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove31.html

スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 01:00:13 ID:V7IZTefm
>>1おつ
3名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 01:00:55 ID:ghD1cl6f
【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用や特殊用途のスレはこちらでどうぞ

スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第21章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275579469/


電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
電源■ケーブル■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/

いわゆるパソコン用に売られているアクティブスピーカー関連の話題は
ハードウェア板、自作PC板、AV機器板、などに関連スレがありますので
そちらへどうぞ。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 01:07:24 ID:90eXE5PZ
>>1
前スレの流れがどうでも良すぎて吹いたわ
たくえむに構って貰いたいなら専用スレでやれ
5たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 05:30:08 ID:nNIPWTJp
>>4
超もっともだ
6名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 05:41:20 ID:LU/4df2p
べリンガーのBシリーズが値段の割に結構いい
7名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 11:40:38 ID:R5hWd/UC
>>5
どうしてEQP-1A使いこなせないの?馬鹿だから?
8名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 11:47:05 ID:1EF4qYqS
>>7
【takm】たくえむ【宅M朗】 A
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276006879/
9たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 12:32:53 ID:nNIPWTJp
>>7
なんでスレ違いのレスすんの?
馬鹿だから?
10名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 13:16:02 ID:V7IZTefm
またかよ
11名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:21:50 ID:R5hWd/UC
どうしてEQP-1A使いこなせないの?馬鹿だから?

956 :たくえむ :2010/07/18(日) 03:30:51 ID:jQIfMMjN
>>953
マスターでJJPのEQP-1Aで100Hzと8KHzを3dbほどブーストしてドンシャリに処理してる
その後のローカットは30Hz以下をSSL EQで
昔は50Hz以下を最終的にカットしてたんだけど、この板で低音に迫力がなくてスカスカ、
とか何人かから言われたので絶対に出ない30Hz以下をカットするようにした

ま、個人の好みなんじゃないのかね?

ラジカセ世代の人は低域はあまり出過ぎていないほうがいいと思うし、
逆にポータブルプレイヤー世代は普段から低音を聴きなれてるから出ているほうがいい、
みたいな感じじゃないかと思うのだがどうだろう
12たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 16:27:55 ID:nNIPWTJp
>>11
俺の考えに反感を持っていて、何か意見を言いたいなら、
自分の力で理屈を考えて、俺に堂々と挑戦して論駁すりゃいいじゃん

ま、そんな勇気も知恵もないから
コピペしかできないんだろうがw
13名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:30:12 ID:sttXfNS1
っていうかそこまで低音が出る環境で聴いている人なんてオーヲタくらいなものだ。
14たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 16:43:05 ID:nNIPWTJp
まーでも、ID:R5hWd/UCも可愛そうな奴なんだろうな

俺に対して何か反感を覚えても、それを言葉にまとめて
ぶつけるだけの能力がないから、つまらんコピペくらいしかできないんだろう

俺はIQ135あるから、IQ100とかそこらへんの奴とは、多分話が合わないし、
そういう連中には論理的に話をまとめて言い返す、っていう能力がそもそもないから、
結果として感情任せに荒らすことくらいでしか自分を主張できない

人間とはまこと不平等なものだ
15名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:46:00 ID:sttXfNS1
IQってさぁ、その年齢相応が100でそれ以上がその年齢より上ってことだよな。
つまり、IQが高くていいのは子どもの時だけなんじゃないのか?
16たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 16:52:42 ID:nNIPWTJp
成人になったらほとんど同じだと思うよ
17名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:56:12 ID:sttXfNS1

「知能テストは小中学レベルでの常識的な問題を素早く解くゲーム。しかもアメリカや日本で広く用いられている知能テスト(WAIS−III)でも、CHC理論<※>の16因子の5つしか測れない。大人になって学生時代のIQを誇るのはナンセンス」と、村上教授も言っている。

ttp://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/3462/3.html
18しょたちんこ:2010/07/19(月) 16:57:07 ID:ghD1cl6f
どうせネットで測ったんだろ。
19たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 17:11:55 ID:nNIPWTJp
なんか新しいコテハンが増えたなw
20名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 19:28:10 ID:R5hWd/UC
>>19
どうしてEQP-1A使いこなせないの?馬鹿だから?
21たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 19:55:15 ID:nNIPWTJp
どうして同じことしか言えないの?
馬鹿だからだよね
22名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 20:51:30 ID:X6W8reAo
>前スレ993
スレを流してしまった暇人ニートの糞コテに反応するのも癪だが、
機材<<<越えられない壁<<<部屋
なのは同意せざるを得ないな。俺もスピーカや音I/Fより、自分用
スタジオが欲しい。
都市部だと隣家までの距離が近過ぎて少々の防音だと無駄なので、
人口20〜50万人ぐらいの片田舎で、隣家まで30m以上離れた土地
にスタジオ付きの家を建てるんだ…。
23たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/19(月) 21:19:02 ID:nNIPWTJp
後継者がいなくなって売りに出てる農家の蔵とかをスタジオにするってどうなんだろうなw
24名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 22:03:33 ID:1G7dBgpf
モニターの後ろ触ると、長く触ると火傷しそうなくらい熱いんだが
これって大丈夫なのかな?
25名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 22:22:08 ID:8Bxrl4Zs
その熱さがわからなくなる位熱い曲を作ってくれ。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 02:25:14 ID:dyPQPcO2
ADAM A8Xってどうなんだろ
誰か試聴した人いる?
P8Dと比較してどうなのかが気になる
27名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 03:12:19 ID:7+Eoj85q
・モニタリング/リスニング兼用
・モニタリング用に多めに投資/リスニング用は控えめに投資
・リスニング用に多めに投資/モニタリング用は控えめに投資

どれが一番いいんだろ。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 03:18:27 ID:9XkgVePd
兼用一択じゃない?
リスニング用って良いのある?
29名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 05:35:42 ID:oiouNx4N
予算、部屋のスペースで変わってくるけど、出せる金全部モニターに投資して兼用がいいと思う
不満が無ければそのままでいいし、気に入らなけりゃ金貯めて好きな民生用スピーカー買い足せばいい
30名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 09:20:14 ID:wxvlovuz
>>26
A8Xは個人的には低音出過ぎてると感じたけど
聞く距離や部屋の大きさ、扱うジャンル、サブを使いたくない等
用途によっては良いんじゃないの?
海外では、低音出過ぎって人も結構いたね
31名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 16:27:14 ID:gX2gAqE2
A5X不具合でてるっぽいね。電圧降下すると調子が悪くなるらしい。
32名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 17:25:45 ID:wxvlovuz
やっぱゴム製のブロック(インシュレーター)は、低音の腰が無くなってダメだな
33名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 19:40:23 ID:xZVks9mJ
済みません、試聴環境が無いので困っています。

Rokit Powered RP6 G2とVXT6って価格差程の違いがあるのですか?
自分はクラブミュージック(テクノ)好きで、ぎっちり厳密に音を
整えるというよりは、楽しく重低音が鳴っていればそれでOKな質
なのですが。

またRokit Powered RP6 G2とRokit Powered RP5 G2の違いについても
悩んでおります。大きい方が、低音の鳴りがいいのかな、というだけの
事なのですが、当方は一般住宅で大音量は元々出せません。
普通の音量でも、RP6の方が、重低音が出る、という認識で正しいので
しょうか?

よろしくお願いいたします。
34名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 19:43:26 ID:PaWBsrmv
巣に帰れ
35名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 19:47:46 ID:7+Eoj85q
自分がどこの板に書き込んでるかも理解してないバカはどうにかならんのか。
検索からきて確認もせずにさ。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 20:33:42 ID:Lq3Fa8lG
>>34
巣にカエレ

>>35
まったくだ (>>34について)

>>36
「楽しい重低音」ならKRK Rockitは正解っぽいのですが
テクノ系との相性等含め詳細は残念ながら存じません。

というかこのスレでKRKはなぜかマイナーブランド扱いで
(Vシリーズはともかく)Rockitの話はあまり出てきていないような気がします。
気長にお待ちいただけば、誰か詳しい方がレスを付けてくれるかもしれません。
ちょっと困った人が困った発言をするかもしれませんが、スルー力検定だとでもお考えいただけば・・・
3736:2010/07/20(火) 20:34:26 ID:Lq3Fa8lG
>>36のレス先は >>33の間違いですた orz....
38名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 21:23:08 ID:gmC7kL5N
パッシブスピーカー買おうと思うんですけど、
何かいいのないですか?
予算は10万以内です。
39名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 21:23:59 ID:wxvlovuz
>>33
海外ではKRKは低音の豊かさで人気みたいだよ(どの機種かは忘れた)
ただし、大音量で聞いている人が多いと思う。
店に行って、自分が出せるボリューム位にして
自分の耳で確かめるしかないと思う。
40たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/20(火) 21:24:08 ID:wB7fnjks
Precision 8でいいんじゃないの
Dじゃないほう
41名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 23:04:11 ID:SzZvSKdx
>>40
EQP-1Aで100Hzと8KHzを3dB上げる馬鹿が意見するなよ
42名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 01:00:06 ID:SSXbRKrX
>>33は聞き専なの?ならRockitのが好みにあってそう
小音量時に低音がやけにボンスカ出るから
43名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 01:41:14 ID:s2bIjHb5
>>34-35>>42は、なぜ>>33を聴き専と決めつけているかが大きな謎。
きっと自分がそうだから、他の人も全て聴き専に見えるパターンなのだろうけど。
44名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 01:44:57 ID:1t7uvG/b
>>43
そういう憶測発言は自分も相手と同レベルって認める事になるぞ。
日跨いでんだからスルーしようよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 05:19:39 ID:UbTIbgv7
何故上げる
連日何してんだお前らは
46名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 07:34:44 ID:At8ZpUS4
>>44
おまえアフォだろ
47名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 10:17:15 ID:iOBxKXGB
>>43
まあ、「楽しく重低音が鳴っていればそれでOK」なんていう制作者が
このスレに実在するとは思いたくないしなあ
制作機材はもちろん、スピーカを鳴らす側の使用機材も記述してないし
文章から立ち昇る聴き専臭を感じ取る人がいても不思議はない、っつーか

だったら煽らずスルーしろよ、という話なら理解できなくもないんだが
お前さんも決め付けで煽ってる以上、同類扱いされても仕方がないな
48名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 10:54:22 ID:Dr6Cs08G
くだらない内容か一番盛り上がる
49名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 11:03:06 ID:18Pi23zc
質問しに来て答えてもらえなかったからって>>43みたいに発狂するのは
聞き専っていうかキチガイ
5036=43:2010/07/21(水) 11:34:27 ID:F+CW01jl
>>33
まあこんな感じなんで、まともな情報がここで得られるとは考えない方がよさそうですね。
このスレもPart1の頃はずいぶんまともだったんだけど、おかしな人が住み着いてからずっとこんな感じ。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 11:38:56 ID:UbTIbgv7
おい煽るのやめろ
気に入らないからって焦土作戦すんな
52名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 11:39:21 ID:18Pi23zc
おいおい、33=36=43だろ
何自分に話しかけてんだよ
53名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:03:27 ID:kWG+K9hI
>>52
質問内容が気に入らなかったらスルーしようぜ。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:05:42 ID:STeqhFCL
視聴はする気がない、音量も出せない、結局のところ何が欲しいか分からない
そんな何も分からない自分が僻地に来た勇者だとでも思っているのかログすら読まない
答えないと自演して怒りだす

十分おかしな人なんですけど
5536=43=Part2の>>1:2010/07/21(水) 12:30:21 ID:F+CW01jl
しょうもねぇゴミ
5636=43=Part2の>>1:2010/07/21(水) 12:32:50 ID:F+CW01jl
といったわけで、今日はおかしな人が来てるようなので
まともな回答は期待しないでくださいね。>>All
57名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:34:37 ID:18Pi23zc
>>43のように"きっと自分がそうだから、他の人も全て聴き専に見える"とかは
普段から聞き専は聞き専で牽制し合ってるんだなってのが見えて面白い

ここでも協力すれば流れも作れようにただ制作してないってだけで
無意識に劣等感を感じて自身すら貶めてしまう、それを隠せなければ聞き専からは卒業できないぞ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:35:06 ID:kWG+K9hI
スルーしろって。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:35:44 ID:UbTIbgv7
>>56
いい加減にしろよ
荒らす気が無いならこのスレを閉じて二度と来るな
60名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:40:25 ID:KN/y9cHM
>>59
荒らす気はあると思うぞ
61名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:45:22 ID:F+CW01jl
はいはい

スルー推奨ID
・ 単発ID全般
・ ID:18Pi23zc
・ ID:kWG+K9hI
・ ID:UbTIbgv7

以上は、毎日仕事もせず朝から晩まで2chに貼りついている
頭のかわいそうな人です。しょせん人間もどきの獣ですので
何をいおうと笑ってスルーしてあげましょう
62名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:47:51 ID:F+CW01jl
まあゴミクズは無視するとして。

この板でKRKがあまり話題にならない原因っていったいなんなんだろうね。
Part1のだいぶ前、オレがGenelec買った時にはもうRockitがかなり評判になってたんだけど
なぜかこのスレにはユーザが出てこないw
63名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:55:30 ID:18Pi23zc
もう少しでいいんだけどなあ、一度聞き専という枠にはまり込むと難しいのかな
64名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 12:59:12 ID:F+CW01jl
ふつーの人向けにもう一つネタを振っておこう。

> 自分はクラブミュージック(テクノ)好きで、ぎっちり厳密に音を
> 整えるというよりは、楽しく重低音が鳴っていればそれでOKな質
> なのですが。

うん、これって重要だよね。

趣味で音楽作るふつー人やプリプロやデモ作成みたくノリ重視の時は、
アラ探しに役立つ音響調整用モニターよりも
ドーンと気持ちよく鳴ってくれる音楽制作用モニターを好む人が一定割合居るよね。

たとえば Bose 801でディスコ系音源作る m-floのひととか。
逆に、制作時から音質重視で手堅いピュアオーディオ機器を使うひとも居る。
そのあたりは音楽やるひとの個性の領域だから、2chで文句言ってもしょうがないんだよね。

たとえ音楽制作用モニターで充分な音響調整できなくても
仕事分担的に音響調整は別の人に任せれば充分な場合もあるわけで。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 13:01:35 ID:F+CW01jl
・・・ってな話は Part1 Part2の頃は当然の話として普通に受け入れられたんだけどねぇ〜。

なんで今来てるゴミクズはそんな当たり前の話を知らないんだろう(w
66名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 13:08:32 ID:18Pi23zc
面白すぎる
67名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 13:10:11 ID:F+CW01jl
まあゴミクズニートで音痴なキミも
いちどPart1, Part2あたりを読み返してみなさいってこった
68名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:01:27 ID:PWu2dzVq
初期からいると言う聴き専ですら今だにこうすぐに発狂してしまうというのは
この問題が根が深い証拠だな。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:37:38 ID:jwGc8/J8
単発ID荒らし注意
ID:PWu2dzVq
70名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:43:50 ID:jwGc8/J8
ことしも夏厨の季節になりましたなぁ〜
71名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:43:55 ID:osvp/POS
最近の若いもんは、って言ってるオッサンにしか見えない
72名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:48:15 ID:pU1Dj7QK
>>68
なんだ「発狂」「キチガイ」連呼のいつものひとか。
さっさと氏ねばいいのにw
73名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:54:41 ID:Xi7nbMcy
>>72
ID:PWu2dzVqみたいな虫ケラって
命への執着心だけは人一倍強いから
なかなか死なないんだよね (‘・ω・’)

さっさと死ねば二酸化炭素排出削減につながって
人類の幸福に役立つというのに
74名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 15:22:04 ID:UbTIbgv7
今度は単発で掻き乱しだしたのか…その無駄なやる気を他の所に生かせば良いのに…
75名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 15:28:15 ID:Xi7nbMcy
>>74
あんたさぁ、このスレでみんなに「さっさと氏ね」と言われているのに
なんでさっさと氏なないんですか。
日本語が理解できないんですか?それとも勇気が足りないんですか?

ネット上の「氏ね」ってべつに「生命活動を一切止めてすぐ死ね」という意味ではなく
  「キミはこの場の空気にそぐわないからさっさと消えろ」
という意味です。というか、ネット上で「死ね」と書いたら、
自殺教唆や限度を超えたイジメと勘違いされちゃうじゃないですか。
だからみんな「氏ね」と書くわけです。

でも、あんたがこの場を去れば全てが一見落着するわけではありません。
それは言葉尻を捉えた「甘え」というものです。
「氏ね」という言葉の裏には

   「この世から綺麗さっぱり消えて二度と現れないでほしい」

という深い真意があります。
ですからあんたはそれを全身全霊で受け止め
「よし、氏ねといわれたんだからいっそ死んでこの世からおさらばしよう!」
と決心すべきなのです。それがまともな人間のあり方と言うものです。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 15:48:01 ID:ewaUD43E
>>73
>二酸化炭素排出削減につながって
>人類の幸福に役立つ
情弱乙
77名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 15:55:34 ID:kEXaADAX
>>76
>>75を読んで、即座に氏んでください。
別に本当に死ななくてもいいですよ。
皆はもっとドス黒い期待をしてるけど、
それは決して他人が要求すべきことではなく、
あんたが決断すべきことです。

あんたはそういう小学生でも知ってる基本マナーを守らない人間だから
家では親に放置され、学校では先生や生徒に無視され、
社会からもつまはじきにされてるんじゃないですか。

今後は「氏ね」といわれたら即座に氏んでください。
もし氏にかたが判らないなら、
切れ味のいいカッターか剃刀を用意して
一人で風呂場で何回でも練習してください。
ちゃんと一人で氏ぬことができるようになるまでは
ネットに来なくて結構です。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 15:58:53 ID:UbTIbgv7
何だ死ねば良いのか簡単な事じゃないか
期間の指定が無いので私は何もする必要が無いというお手軽さ
綺麗さっぱり消える事は物理法則的に不可能な事は
少しでも学があれば分かると思うから諦めてもらうしか無い
まともが何を定義しているのか不明瞭で説明不足だから意味を持っていないけど
構成上はほぼ100%人間であると言える。つまり非常にまともで純度100%
言いたい事があるなら受け付けるけどもっと理論的に頼むよ
何が言いたいのかあまり良く分からないつまり具体性にかける
79名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:00:40 ID:ewaUD43E
IDかえて超文革とはご苦労なことだ
80名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:01:44 ID:kEXaADAX
>>78
ユーモアがない。0点
81名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:04:50 ID:7SWb0atK
- - - - - - - - - - - - - - - き り と り せ ん - - - - - - - - - - - - - - -
                                ※ 心を汚さないよう注意して切り取って
                                  速やかに廃棄してください (エコ対応)
82名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:05:24 ID:UbTIbgv7
天才にユーモアなんていう曖昧な物を求められても困る
ユーモアは思考の遊び幅が大きい人間の為の物だ
83名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:06:19 ID:yOakP6kF
>>82
文章に中身がない。−1点
84名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:08:34 ID:I6VWG6P8
ゴミクズニートの分際で天才を主張するあたりに
ニュー速あたりで身の丈に合わない主張をしている頭のおかしな連中の片鱗を感じた
85名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:11:12 ID:a5pbowKv
閑話休題

しっかしID:kEXaADAX とかID:ewaUD43Eとか
ニャーフィールドモニータの話題も振れずになんでこのスレに拘るのかね。
頭の病気かなんかで不合理な執着心を抱えてるのかね。
さっさと病院逝って病気治して人生やり直せばいいだろうに。ってもう老い先短いジジィなのかな。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:13:19 ID:UbTIbgv7
別に望んじゃいないんだけど出来ちゃうんだから仕方ない
お前の必死は多分私の片手間以下
はぁ天才って罪だわー
87名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:13:32 ID:RV6qufVF
>>85
ID複数使い分ける変人って、たしか10年位前からDTM板に居着いていたと思う。
どっかのスレみたら、20年前に職場で上司に怒られたから引きこもったとかぶっちゃけてた。
哀れな人生送ってるんだろうな。マジで笑える
88名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:18:06 ID:RV6qufVF
ID:I6VWG6P8はマジモンのメンヘル臭いね。
こいつもたぶんかなり長期間DTM板に居るはず。
仮に20代で引きこもりはじめたとして、2chで10年経過して30代
20年前に上司に怒られて引きこもり始めた人なら、40代以上。

ま、人生詰んでるね ぷげらっちょ
89名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:20:43 ID:UbTIbgv7
この流れならMSP5と7が最強
舶来物なんか目じゃないぜとか言っちゃっても平気だな!
まー高いのは聞いた事無いけど
90名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:22:56 ID:RV6qufVF
ID:I6VWG6P8は通りすがりだな
ID:UbTIbgv7 がマジモンのメンヘル臭い。ま、人生詰んでるね ぷげらっちょ
91名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:25:21 ID:UbTIbgv7
おー本物だぞ頭超良いけどリアル障害者だから優しくしろよ
92名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:27:09 ID:RV6qufVF
つかかなり前にIDあぼーんしてたから、あんたの存在に気付かなかったわ。
おっちゃんの書き込み、魂の腐った臭いがするからすぐあぼーんしたっけ。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:28:22 ID:UbTIbgv7
私おっちゃんだったのか…まぁネットだしキャラなんかどーでも良いけど
94名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:33:21 ID:RV6qufVF
IDあぼーんからNG IDに切り替えたんでもうレス無用だよん
95名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:43:43 ID:UbTIbgv7
おっけー
なんていうかね、頭悪いんだったら時間無駄にしてないで勉強した方がいーよ
後ろ向きな事ばっかり考えても良い事なんか無いって
ま、適当に頑張ってね
96名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 16:48:32 ID:YUSf94Gk
自称天才の頭のおかしなおっちゃん降臨中・・・
97名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 17:43:31 ID:0x8c02QP
もしかして他人の足を引っ張るためだけに生まれてきた2ch工作員じゃないか?

しかも工作員としての資質すらゼロw日本語能力も小学生並みw
98名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 17:45:43 ID:0x8c02QP
頑張って文体を使い分けても バ カ だけは隠せないんだよなw

生産性が糞ニート以下の数少ない存在w
99名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 17:47:41 ID:18Pi23zc
まだ怒ってんのかよ、そろそろ頭冷やせって
100名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 17:55:59 ID:0x8c02QP
あ、でも調子に乗ってこういう事書いて目付けられるとマジうざいのは確か。

IP追跡して他の板までついてくる金魚のフンだからw

で、得意げに検索履歴とか仄めかしてくる。

それはお前の手柄じゃねえっつーのwお前は何も凄くないからw

工作員ってバカでもチョンでもなれるぜ多分。
101名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 18:07:32 ID:0x8c02QP
少しでも目立つとマジでターゲットにされるぜw

ただ、嫌がらせの手法は数種類にパターン化されてる。

バカだから、自分の頭で考えるのは許可されてないんだろーなーw

ま、世の中には一生捧げて音楽作ってもロクに食えないヤツがわんさかいる一方で

2ちゃんねるで暴言吐き散らすだけで金もらえるクズ共もいるってことですわ。

で、ターゲットを犯罪に走らせるか自殺に追い込めば ア ガ リ 。

そいじゃ。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 18:18:42 ID:LqKudA2F
10Mのアンプにyamaha a100aを使ってるんだけど、他にオススメのアンプって何がある?
103名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 19:09:45 ID:kWG+K9hI
>>61
ちょw お前のこと擁護してやったのにその仕打ちかよw
104名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 19:50:19 ID:37CpU5QD
こいつなんでこんなに暇人なの?ナマポ?
105名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 19:55:50 ID:P+JASyVu
おつむの障碍持ちって↑のほうで自白してる。たぶんナマポじゃなくてテチョウ
106こういうときこそたくえむがひつよう:2010/07/21(水) 20:01:20 ID:CnQ9ceGd
【制作協力】幸福の科学 布教アニメ【京都アニメーション】‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420615

製作 学研
製作協力 京都アニメーション
原作 大川隆法
企画 幸福の科学出版
チーフディレクター・作画監督 石原立也
107たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/21(水) 20:59:08 ID:hUayr4T9
何俺抜きで盛り上がってんだよお前ら
RL906こそが史上最強のニアフィールドモニターだつってんだろうが
これは真理だ
108名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 21:14:19 ID:BsbQtluN
______
|         |
|         | 
|    ◎    |     
|         |    
|    ○    |     
|         | 
|______. |
|     ・・・・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
109名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 21:16:39 ID:+q5XBgM6
いやあ、久し振りに糞スレの名に相応しい糞スレ見たwww
110名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 21:34:08 ID:ZOw8tyoI
なんだその嬉しそうな発言。
久しぶりに誰かにまともに相手してもらってよっぽど嬉しかったんだな。
障碍者だからって家に閉じこもらずに、近くの社会福祉団体に相談して社会参加すりゃいいだろうに。
111たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/21(水) 22:25:23 ID:hUayr4T9
112名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 22:35:04 ID:Y+mvnbT/
あんな曲作ってるやつが語っても説得力に欠けるとおもいますが。
もし最強だったとしたらなおさらカスですよ。
フェラーリのって軽自動車より遅いみたいな。
スピーカーがわるいってことにしたらいいわけになるよ(笑)
113名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 22:41:48 ID:Gg0hRqgl
第2のたくえむスレになりました
114たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/21(水) 22:50:06 ID:hUayr4T9
Grace Design m904 との相性は最高

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1042483.jpg

北海道の地底まで透き通った湖のようなどこまでも美しいサウンドを奏でる

>>112
世のスポーツカーやフェラーリやポルシェで
実際にレースに出る奴なんて何人もいないだろ?

ほとんどの奴が普通の自動車と同じ速度で公道を走っている
でも、それだけで自動車に価値がないかというとそんなことはない

なぜなら、それらの高性能な車というものは、普通の速度で走っても十分走りやすく、
また所有するだけでステータスになるからだ

高性能の機材もまた同じだ

RL906なら、一流のエンジニアの耳を持っていない素人でも、
EQやコンプが手に取るようにわかるのだ
安価な機材で何日も試行錯誤することを考えれば遙かに楽だ

それに、スタジオレベルの高級機材を使っているというだけで
モチベーションが上がる
115名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 22:53:45 ID:+q5XBgM6
2chにレスしてる暇があるなら、その高性能の機材とやらで曲でも作っとけよ

良い機材持ってるなら、良い音を鳴らしてやる
それが義務ってもんだろ
116たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/21(水) 22:56:35 ID:hUayr4T9
>>115
義務? 
そんな話聞いたことねーよ

たしかに、俺も貧乏な学生だった頃は、いかにして使いこなすか、
とかそういうちまちました考えに追われていたもんだわ

機材の所有者は俺なんだから、
俺が好きな時に好きなだけ使えばいいのだ
そんなもんに別に義務を感じる必要なんて少しもない
117名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 23:00:22 ID:+q5XBgM6
相変わらず面白いな、お前はww
ま、所有欲を否定する気はないよ
118名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 23:08:43 ID:Dr6Cs08G
MEG RL906はどんな音がするの?

でも、その値段ならもう少し低い周波数まで聞こえて欲しいけどな
119名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 23:47:56 ID:q7RpngKC
周波数特性見たけどもう10Hz下欲しいな
120名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 00:21:19 ID:ajNA/c/W
>>119
ですね。あと部屋をしっかりしたものにしないとスピーカーの本質を
知ることはできないと思うのだがどうだろうか。
121たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 05:14:45 ID:1oVAjJva
無響室にでも住めばいいんじゃね?
122名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 10:30:18 ID:ajNA/c/W
馬鹿か?勝手にすんでろ。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 14:58:42 ID:EuobSmJ8
今週の火スペでTRFのDJ KOOの自宅ではない常駐っぽいスタジオが出てた。
AUDIX Studio1A 
Tannoy Reveal(初代赤色)
YAMAHA NS10M
PIONEERぽい 中型バーチカルツイン
メーカー不明 MS-5500Aが型番っぽい80年代風
JBL JRX125っぽい風

SAMSON RESOLVE50Aか65A
NUMARK M-80 DJモニター用

ONKYO A-1VL
などがチラっと確認できた。

やっぱ部屋狭くても複数置きがいいんだろうな。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 15:15:49 ID:wg9qMZ8M
全部置いてあんの?スゲェな
複数置きがいいのはそうなんだろうなーと思ふ
125名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 15:29:16 ID:Yq9DMv13
126123:2010/07/22(木) 15:42:20 ID:EuobSmJ8
静止画あったんか!
うちも複数置きだけどなにかといいと思う。

>>124
そこそこ広いっぽい。
横8M縦8Mくらいはあるんじゃないかね。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 16:26:08 ID:szNaZA+Z
>>123
TRFなんて好きじゃないけど、
複数置きにしたって、個性的なチョイスだなぁおいwww
誰でも買いそうな定番かつ軟派な奴がNS-10Mぐらいしかないw
かといって高額なのが全然無い微妙な値段のものばかりwww
好きになってしまいそうだwww

samsonなんて普通買わねーよなw
128名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 19:34:53 ID:khpSbNpL
>>123もう一度見て思ったが、パッシブ駆動するならやっぱ今はオーディオ用かねえ
入力セレクタ付いてて便利だし、音量調整もリモコンでできるし。
業務用のパワーアンプは家では不便極まりないよな。左右一括の音量調整もできないし。
ミキサーでやればいいんだろうがさすがにリモコンほど便利なものは使えないし。
アンプなんて家で鳴らす程度じゃオーディオ用もそれほどかわらなそうだしね。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:17:08 ID:A1ATa0dl
EQP-1Aで100Hzと8KHzを3dB上げる馬鹿が書き込むと思いますが相手にしないでください。
130たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:24:32 ID:1oVAjJva
EQP-1AをEQだということを知らない馬鹿が書き込んでますが、気にしないでください

EQP-1A最高!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044618.jpg
131名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:26:51 ID:A1ATa0dl
機材自慢しか出来ないカスww
痛々しい。
132たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:28:08 ID:1oVAjJva
機材すら持ってない粘着しかできないID:A1ATa0dl憐れ

ぼくちゃん? EQP-1AがEQだなんて今日初めて知ったんでちゅよね〜?
133名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:31:28 ID:fB2o7j1m
>>128
音楽制作ヲタの大半は、ピュアオーディオヲタとは価値観が違うんで
ミキサー使わず直結した方が音がピュアい、だとか
リモコンついてるから家庭向けオーディオ機材で音量調整するとか
そういう発想は全くしないんじゃないかな。

電気楽器のS/N比なんて酷いもんだし
電子楽器やレコーディング機材の音質は
家庭用の単純なHi-Fi指向とは違う世界だし
生楽器のレコーディングと来た日にゃ
音響機器以上に楽器自身やプレイヤーの体調が音に響くし。

もちろん中には両方に拘るひとも居るけど。
134たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:33:32 ID:1oVAjJva
>ミキサー使わず直結した方が音がピュアい

ん? この発想は普通にするだろ?
135名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:34:17 ID:A1ATa0dl
馬鹿だから煽るのも下手なんだね。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:36:18 ID:A1ATa0dl
>>134
あらららwww
やっぱEQP-1Aで100Hzと8KHzを3dB上げる馬鹿は違うねwww
137たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:36:51 ID:1oVAjJva
>>135
お前が使いこなしてるっていうEQP-1Aの写真IDと日付付きで見せてみろよw
138たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:39:27 ID:1oVAjJva
>>136
どうすれば音がよくなるか考えたことないんだね
DTMやったことあんの?
139名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:41:22 ID:A1ATa0dl
ねえ、一生懸命考えた煽りが>>132なの?
もうちょっと無いの?そんなに無能なの?
140名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:43:03 ID:A1ATa0dl
>>138
その腐った脳みそで考えた答えが EQP-1Aで100Hzと8KHzを3dB上げる

ホントひっどいwww
141名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:43:40 ID:PRWMYJQl
>>134>>136
いまどき小規模なトラック別録音ならオーディオI/Fに直結がデフォだろうね
マイクの場合はマイクアンプ挟む程度で。

上の話は出力系にミキサー挟むと音質が悪くなるとか(アナログかよ!)
音量調整が面倒とか、そういうオーディオヲタ的な発想の話なんで突っ込みを入れた。
142たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 21:47:00 ID:1oVAjJva
>>141
デジタルミキサーだからって音質変わらないわけじゃないからねえ
ミキサーまではデジタルだからよくても、ミキサーのDAの回路がだめだったりとかさ
ミキサーでDAしなきゃいいんだけどもね
143名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:49:35 ID:A1ATa0dl
>>142
詳しい所を見せるつもりが失敗www
144名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:52:40 ID:PRWMYJQl
>>142
やっぱアレ扱いされてるだけのことはあるな。
共感を求められている場面で、つまらない薀蓄を長々書く奴って
心のEQが低過ぎて音楽制作に向いてないんじゃないかというキガス
145たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:04:30 ID:1oVAjJva
その前に、>>144>>133なの?

音楽制作系の人だって、普通にDAから直結したほうが音いいと考えるよ、
ということを>>134で普通考えるよ? と言ったわけで

>>144>>133だとして、>>133に共感してほしかったとしたら、
それは>>133の認識が間違ってるだけだろってこと

こんなところで間違ってると思った意見に
「うんうんそうだね」
なんて嘘ついてまで迎合して誰にメリットがあんの?
146たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:05:41 ID:1oVAjJva
逆に音質劣化考えないのは、DTM系じゃなくてDJ系の人らだろ
ローファイなのが味なんだからむしろそのほうが好都合なんだろうけど
147名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:05:46 ID:3TGJop91
先に止めた方が勝ち。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:07:12 ID:A1ATa0dl
おいこのクズDJディスってるぞ。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:09:03 ID:A1ATa0dl
今日のキチガイ発言

DJはローファイなのが味

150名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:17:05 ID:PRWMYJQl
入力系はチャンネル数の多いオーディオIF導入してDAW自体をミキサーとして使って
出力系はスピーカ・セレクター的な機材でモニター切替
アウトボードが多数あれば、出力チャンネルも多数とれるオーディオIF
ってのが最近の主流かな。
151たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:19:18 ID:1oVAjJva
>>150に激しく同意
152たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:20:08 ID:1oVAjJva
>>148
DJ系の機材のコネクタの仕様みりゃわかるだろアホ
別にディスってるわけじゃなくて、音質に神経質になるようなジャンルじゃねーだろってこと
153名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:26:03 ID:A1ATa0dl
>>152
本気か?w

ひっどいねえ。今日も。本当に。
154たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:26:38 ID:1oVAjJva
>>153
本気だよ
DTM初心者で何も知らないお前にはわからんだろうがな
155名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:30:24 ID:A1ATa0dl
>>154
DJ系の機材って具体的に何の事?
156たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:37:40 ID:1oVAjJva
>>155
ターンテーブルとかDJミキサーとか
157名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:42:53 ID:A1ATa0dl
>>156
その両方がローファイだと?
158たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:44:14 ID:1oVAjJva
>>157
音質にこだわるような設計になってない、ということ
159名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:45:25 ID:A1ATa0dl
>>158
どうしてそう思った?
160たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:47:00 ID:1oVAjJva
>>159
アナログ端子がアンバランスだから
161名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:48:51 ID:A1ATa0dl
>>160
あなたは、音質において

バランス>アンバランス

このように考えているという事でよろしいですか?
162たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:49:28 ID:1oVAjJva
>>161
常識でしょ?
まさかそんなことも知らなかったとか?w
163名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:51:26 ID:A1ATa0dl
>>162
世の中の全てのアナログ端子がバランスになるといいですね。
でもならないのはなぜだろう?みんなが望んでるはずなのに。
164たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 22:56:43 ID:1oVAjJva
コストかかるからだよ
165名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:57:33 ID:PRWMYJQl
バランス伝送は、伝送ケーブルのノイズキャンセルを目的とした方式
なんで、ケーブルノイズが気にならない範囲ではアンバランスで充分。

アナログ回路内部ではトランスや専用回路でアンバランスに戻して処理するのが一般的なんで
むしろ回路構成が複雑化して音質劣化の原因となる。

166たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:01:17 ID:1oVAjJva
>>165
ホントに?
どこのサイトの記事?
167たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:06:25 ID:1oVAjJva
どっちみちコネクタがバランスでもアンバランスでも、内部の回路の処理はアンバランスなんでしょ?
だったら、ケーブルノイズが載らないバランスのほうがやっぱり音いいんじゃん
168たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:14:05 ID:1oVAjJva
なんでそんな無理して俺の意見を否定しようとすんだろ?
俺そんなに間違ったこと言ってるか?
当たり前だと思ってることを当たり前に言ってるだけなのに
わけがわからんわ
169名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:17:09 ID:oGy8F/Au
お前さんの意見が正しいとか云々じゃないよ
ブログでやってくれ
170たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:18:54 ID:1oVAjJva
それは俺につっかかってくる変な奴に言ってくれないかなぁ?
俺だってここまで常識知らずの連中だと思わなかったんだよ
171名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:21:21 ID:xx6103vl
おまえが信者連れてくるからいけないんだろうが
172たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:21:52 ID:1oVAjJva
ちょっと待て
俺は宗教指導者になった覚えはないぞ
173名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:25:51 ID:XWXsPqpe
つうか、せめてスレに沿った話しろよ
174たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:28:15 ID:1oVAjJva
チョッケラとしては、DAC→モニタースピーカーは直結最強ということで
175名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:32:17 ID:WQzvKSpk
たくえむ氏ねばいいのに
176たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:35:15 ID:1oVAjJva
常識的も知らずに議論ふっかけてきて、
いざ自分が間違ってたら死ねとか言うなんて子供すぎるだろw
3年ROMってろよ
177名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:40:20 ID:kDzbjDWR
>>166
アナログ回路設計の常識だよ。
サイト探す前にエレクトロニクスの基礎を勉強してはどうだろう。
178名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:43:57 ID:kDzbjDWR
つかIT系なら多少はハードに触れる機会もあるだろうから
(システム設計、組み込み系、専用ハードを使うソフト開発、あとPCのちょっとしたメンテとか自作)
バランス伝送とアンバランス伝送の違いくらい自分で調べたらどうよ。
179たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/22(木) 23:48:50 ID:1oVAjJva
>>177
ユーザーは表層だけ知ってりゃOKでしょ
俺元々文系だからアナログ回路とか興味ねーし

>>178
IT企業つってもSIerはハードなんてPC自作レベルのカード増設とか
せいぜいその程度しかやんないよ
180名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:58:22 ID:A1ATa0dl
>>165
ちょっと離れてる間に正解書かれてしまったかw

たくえむは初心者以下の知識で知ったかぶるから勘違いが多いんだよ。
もうかなり長い事スピーカーのスレに書き込んでるでしょ。
でも全く評価されてない。それどころか悪くなる一方。
理由はたくさんあるけど、その一つはこの勘違いだよ。
間違った知識を多く書き込んでしまい、間違いを指摘されても認めようとしない。
やっぱ馬鹿なんだなと思われて終わる。その繰り返し。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:59:59 ID:A1ATa0dl
>>179
お前、自分が詳しくないと認めてるのなら>>146>>158書き込むな。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 00:00:34 ID:ADYCm4zh
たくえむは朝鮮人だな
183名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 00:49:53 ID:rO4HwEM+
まぁ曲聴けばわかるよな
人間性が滲み出ているよw
184名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 02:26:51 ID:Q/NMRq/S
角度が付いてるスピーカーの台は、スイートスポットが狭いな
耳の高さを変えると音色やステレオイメージが変化しすぎてダメだわ
直角に置いた方が耳の高さを変えても音色の変化が少ない
185たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 05:45:13 ID:Oi0NN+s0
>>180-181
そこについては謝るよ
すまんかった


それはともかく、ミキサー挟まずDA直結のが音がいいってのはどう思うの?
俺は正解だと思うのだけどさ
186たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 05:54:10 ID:Oi0NN+s0
ちなみにうちは

RME FF800 … 論理デジタルミキサー代わりにしてハード音源とかまとめる
↓ S/PDIF
Grace Design m904 … モニターコントロール + DAC
↓ XLRバランス
MEG RL906

っていう接続にしてる
音質的にも取り回し的にもベストだと思うのだがどう思う?
187名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:07:53 ID:jQiz9NvA
気分的にはそんなもんでしょう。


ただし、各機材の歪率をきちんと把握すると
その種のこだわりが必ずしも重要ではない事に気付くはずです。

例えばモニタースピーカ MEG RL906の高調波歪率は1%前後なので
出力系にそれより歪率がずっと低い機材(0.4%)を挟んでも
「聴感上の違和感さえなければ」無問題でしょう。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:14:17 ID:VcvSYP8t
なんか新製品でも発表が有ったのかと思ったらたくえむかい
189たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 09:15:27 ID:Oi0NN+s0
デジタルミキサーのDAってどうなん?
デジタルミキサーから専用のDAにDtoDで出してDAすりゃいいのかね
そういうルーティングにしてる人ってどんくらいいんだろ
190名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:15:43 ID:VcvSYP8t
…?
歪んでる物を更に歪めるよりも
歪んでいない物を歪めた方がマシに決まってるだろう
なんていうかこのスレ文系が多いのか?
191名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:17:59 ID:jQiz9NvA
>>190
あくまで音楽制作環境の出力系で
「聴感上の違和感さえなければ」と限定している。
その種の実用的判断ができないようでは音楽制作には向いていない。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:19:01 ID:jQiz9NvA
>>189
なんだたくえむ今日も仕事行かないのか。
193たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 09:23:53 ID:Oi0NN+s0
今週調子悪いから今日はお休み
RL906でクラシックでも流しながら本でも読んでのんびりするよ
194名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:30:29 ID:DBras0lj
たくえむにプレゼントです

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"


             /〉´ ̄ヽ
            ( i    i
             )人   .|
             /ノヽ\ヽ|
            .i;;. :  ;;`i.ノ
             .|;; ..  .;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i  ...;;イ
           ノ;; ,.‐ ;;-.;i
         /;;; /' ''   ;;;X
         |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
         X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
          ヽ;;__\_;;/
195たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 09:31:19 ID:Oi0NN+s0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
196名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:33:24 ID:h7cbn5pq
たくえむさん、マイミクOK!にしてありますのでよろしく
197たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 09:34:01 ID:Oi0NN+s0
>>196
名前は?
198名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:28:28 ID:U5nyKNRE
音がしっかり締まって聴こえる環境でミックスすると、追い込みがちょっと甘くなる
改めて、大衆環境で聴くのも大事だなと思った次第
199名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:48:23 ID:VcvSYP8t
それはない
200名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:50:59 ID:VcvSYP8t
ごめん誤爆した
誤爆に見えないタイミング何という間の悪さ
201名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:57:21 ID:Cj/veN5T
再生環境をシミュレートするVSTがあれば便利なのに
202名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 10:59:57 ID:Q/NMRq/S
A5Xでインターネットラジオ(iTunes)を聞くと
殆どのステーションが糞みたいな音がする
なんだこれ?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 12:06:47 ID:ZKZ1j3a4
>>201
売ってるじゃん。
204たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 15:33:39 ID:Oi0NN+s0
結局、このスレ的には

バランスよりもアンバランスのほうが回路構成がシンプルなので
ケーブルノイズを含めてもアンバランスのほうが音がよい

ということでOK?
205名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 15:51:23 ID:m1kR0jFQ
ノイズがのると音に芯が出来るからいわゆる太い音になる。
楽器を録音する時はアンバランスが良い。
がモニタする時はそれじゃダメ。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 15:55:42 ID:DKKc1C0U
たくえむ vs ピュアオタ
って感じだな、前スレぐらいからずっと
たくえむも詰めが甘いから突っ込まれてgdgd

しかし前スレあたりからスレ速度だけは速いが中身が全く無くなってきた
そろそろたくえむも勘弁してほしいし、ピュアヲタも場所をわきまえてほしい
207名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 15:58:59 ID:VdoZ7RIQ
音楽制作の話を全然できない退屈な人間ばっかでキモいね。
どうせどっちもろくすっぽ音楽聴き込んでいないから、作る音楽もここに書く話も退屈なんだろ。
208たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 16:03:01 ID:Oi0NN+s0
>>207が退屈じゃない話をしてくれるそうですw
みんなで>>207の次の書き込みを見守りましょう
209たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 16:06:10 ID:Oi0NN+s0
まぁ俺なんてこんな用途に使ってるからなあw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044557.jpg
210名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:10:55 ID:DBras0lj
キモオタ、きんもー
211名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:47:45 ID:6s0f6voO
コテNGにしても、それ構う人が居るから話が繋がってなくて読み難い><
212名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 18:06:02 ID:Oi0NN+s0
たくえむ

>>211
それは済まなかった
これからは名前欄じゃなくて本文に名前を書くようにするよ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:01:03 ID:DBras0lj
コテの君が書き込まなければいいんじゃないの
214名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:11:59 ID:DipvjM4D
それが出来ないからコテやってんだろww
215名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:16:50 ID:Oi0NN+s0
たくえむ

>>213
その前にこのスレ自体を見なければよいのではないか―

>>214
別に匿名にしたところで、俺が書く内容は一緒だよ
216名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:20:24 ID:Oi0NN+s0
じゃあ、このスレはこれからは匿名で書くことにするよ
217名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:25:03 ID:xrFMQOGx
コテのままにしてください。NGがだるい
218名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:33:32 ID:DBras0lj
このスレは見たいがたくえむのレスは見たくない
219名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:40:44 ID:DipvjM4D
おっしゃる通りです
220名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:47:42 ID:Oi0NN+s0
堅いこと言うなよ
221名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:09:14 ID:G98T9KLh
たっくん、差動とかシングルエンドとかきにするこたぁないよ。
差動でも、コモンノイズを100%消すことは不可だから。
理論上は、ノイズ消える事になるけど。

シングルエンドでも、外部からの影響(クロストーク含む)
を考慮した引き回しや、各信号に対するリターンをちゃんと
確保すれば、ノイズはきにならにゃぁ。
周りへの影響も小さくできるずら。

そんな訳で、自分が良いと感じる方を使えばいいさ。


てか、みんな病人に厳しいなぁ。
病んでる宣言してる人を、むやみに弄ってやるなよ。
まるで食虫植物を無駄に弄って楽しんでるみたいだ。
222名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:12:03 ID:Oi0NN+s0
>>221
エキスパートカテゴリの単語を使って話されても、
俺にはさっぱり何のことかわからんよ

もう少し俺にもわかる抽象度の高い単語で説明してくれないか?
223名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:21:03 ID:G98T9KLh
説明下手で申し訳ないです。

差動=バランス
シングルエンド=アンバランス
で、OK?

バランスは、差動間が逆転して動くでしょ?
P(ホットっていうんかな?)がHighレベルの時、
N(ニュートラ?)はLowレベルになってるんよ。

ということはだ。
P,Nの双方の電流の向きは互い違いよね

P→P
N←N
こんな感じ。

そこでアンペールさんの登場ですよ。(続く)
224名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:48:36 ID:VdoZ7RIQ
お願い

ID:Oi0NN+s0 さん、トリップもしくはコテをつけてください。
理由: あなたの話題は十中八九レス違いの雑音なので
    一般人は一切読みたくないはずです。 しかも病人ときたら・・・


ID:G98T9KLh さん、病人の相手をして的外れな極論を言うあなたも病人しょうか?
病人相手にスレ違いの話題を延々とされても迷惑ですので
他に移動していただけないでしょうか。推奨スレ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276006879/
225名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:50:46 ID:Oi0NN+s0
>>224氏はこのスレを見なければよいのではないか―
226名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:57:59 ID:VdoZ7RIQ
おいおい、住人追い出してまでスレ違いの話題をするのは自分勝手というものだ。
さっさと自分のスレに帰ってそっちでやってもらえないか?
もし帰らないようなら、今後は真性のキチガイとして扱うことにするけど、それでもいいのかい?
227名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:00:07 ID:VdoZ7RIQ
>>223
なかなか続きが書けないようだねぇ。

そんな中学理科、高校物理レベルの話題すら
きちんと説明できないキミはまごうことなき文系だろう。
というわけで、レベルの低い会話の続きは ↓ でどうぞ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276006879/
228名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:03:44 ID:G98T9KLh
>>224
申し訳ない。そりゃそうだ罠。

自分で書いてて、もんすごいスレチを感じてた。
そんな訳で、続きはよそでね。
一応、自分健常者っす。
規制解除がうれしくてね。わぁ〜と描いてもうた。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:22:21 ID:Oi0NN+s0
>>227
そんなに言うならお前が説明してくれたら有意義なのに
そうやってお前みたいに目先のたくえむにまどわされるから
スレがどんどん糞スレになっていくのではないか―
230名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:34:06 ID:DipvjM4D
と、たくえむが申しております
231名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:36:22 ID:Oi0NN+s0
中身のないスレw
232名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:44:27 ID:h/0iH3LK
たくえむの正体ってこれ?↓

【北朝鮮】ハゲマカ【テロリスト】
http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1213537791/
233名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:44:36 ID:DBras0lj
>>231
おまえのせいだ
234名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:57:30 ID:35yCrUsJ
>>232
ちがう
235名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:12:13 ID:h/0iH3LK
>>234
君、誰よ?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:13:50 ID:h/0iH3LK
ID:35yCrUsJ
たくえむの自演用IDにしか見えないw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276006879/877-
877 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:02:45 ID:35yCrUsJ
たくえむ一押しのシンセって何かある?
今はZetaとHypersonic2とコンプリート6とファントムXRラックを
メインで使ってるんだけど、新しい何かを追加したい。


878 :たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/23(金) 19:15:57 ID:Oi0NN+s0
値段の割にいろいろ楽しめる、という意味ではArturia のV Collectionか
実機は高いしメンテも大変そうだけど、ソフトならそういうの気にしなくて済むからね

そういや、Arturiaといえば、ハードシンセのOriginが今月限定で安売りしてるね
氏家さんのデモ見る限りなかなかよさそうだったよ
VSTで編集できないから俺は買わないけど


879 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:30:55 ID:35yCrUsJ
V Collection良さげだね。しかもこれはかなりお得だ。
コンプリート6といい、最近はちょっと前まで高くて簡単に手が
出せなかったものがかなり手に入りやすくなってるな。
237名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:18:12 ID:35yCrUsJ
ちがうってのwww
Cubaseスレでも抽出してくれ。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:18:19 ID:Q/NMRq/S
スレに沿った話しろとあれほど…
バカかおまえら
239名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:25:51 ID:VdoZ7RIQ
真性キチガイだからもうアク禁依頼出した方がいいだろ

あとこいつの書き込みは全部荒らしとしてレス削除な。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:29:08 ID:h/0iH3LK
>>239
え、何?

>こいつの書き込み

って俺のこと?
241名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:33:05 ID:35yCrUsJ
>>239
えっ。俺?俺はたくえむじゃないぞ。
モニターはMSP7とPM0.4を切り替えて使ってる。
PM0.4は値段のわりに良い物だ。。ってだいぶ前にもここで同じ事
書いたな。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:40:39 ID:h/0iH3LK
>>239
さっさと答えろ
アク禁が必要な奴って誰よ?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:44:17 ID:DipvjM4D
俺も含めて今日このスレにレスした奴全員だな
さようなら
244名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:47:16 ID:h/0iH3LK
>>239
おーい
アク禁が必要な奴って誰よ?
245名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:52:05 ID:35yCrUsJ
まあ楽しくやろうよ。IDなんて一日で変わってしまうわけだし…
246名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:53:27 ID:h/0iH3LK
>>239
で、アク禁が必要な奴って誰よ?
247名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:54:14 ID:Q/NMRq/S
IDが誰だとか、誰と誰が一緒のヤツだとか・・そんなんばっかなのな
IDごっこはそろそろ卒業しようや
248名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:55:44 ID:h/0iH3LK
>>239
アク禁が必要な奴って誰よ?
249名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:59:36 ID:h/0iH3LK
ということで
本日のたくえむの自演

ID:G98T9KLh 半端すぎる解説君 >>221
ID:VdoZ7RIQ 仕切り人 >>224
ID:35yCrUsJ 他スレ用の質問君を間違えて投入 >>234
250名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:16:25 ID:2SJUAPLg
基地外だらけだな
251名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:36:16 ID:gQc46b2A
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
252名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:50:05 ID:rxFF89I2
>>249
匿名掲示板で書き込みが誰のものか特定しようとするのはアホの極み。
立証のしようもなければ反証のしようもない。
そもそも、こんな短文で疎通できる意思なんて限定されるのが普通。
>>248 とか必死すぎて笑える。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:51:44 ID:2SJUAPLg
おめぇら全部スレチガイのキチガイだろが
出てけよ
254名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:56:02 ID:0Ch9/hO/
モニターの話でもこのくらい盛り上がれば面白いんだけどなw
255名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:29:44 ID:/m0j1b6t
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      たくえむはNO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
256名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:42:01 ID:VrZ74ET8
どっちも可哀想じゃん
もうその話題から離れようぜ
257名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:49:00 ID:wTtB1juT
俺がいなくてもお前ら勝手に荒れるじゃねーか

俺がキチガイなんじゃなくて、お前らがキチガイなんだろう
人が真面目にレスしてても重箱の隅つつこうとして躍起になったり、
あることないこと書いたりさ

だいたい、そもそも俺のHPを晒したのもこのスレの住人だ
キチガイには普通の人間がキチガイに見えるってことさ
258名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:01:07 ID:h5MRIaAx
>>257
> 俺がいなくても

嘘つけw
259名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:08:47 ID:wTtB1juT
なんせしばらく寝てたからなw

被害妄想と勝手な憶測が、そうでない人間のたくえむ疑惑を呼び、
疑心暗鬼を起こしはじめる

コテハンうざいと言うものの、俺がコテハンを名乗らないとこういうことになるのさ

さすが、愚民どもは発想と行動の質が低レベルだよな
260名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:11:57 ID:zyb8P1dl
じゃ、3日ほどROMってなよ、たくえむちゃんよ
で、3日後にスレがどうなってるか見に来な
261名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:16:17 ID:/m0j1b6t
最初からコテハン名乗らなければそんな事態は起きてない→存在自体が不適切
262名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:25:22 ID:2SJUAPLg
本日のNG推奨ID:wTtB1juT
263名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:26:36 ID:2SJUAPLg
頭馬鹿でメンヘルでキチガイでスレ違いなこと書いてもいいけど、とにかくトリップつけろ。
そうすればNGしてスルーしておしまいなんだから
264名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:50:59 ID:wTtB1juT
コテハンうざいんだろ?
断固としてお断りだねw

俺がコテハンつけないせいで混乱するお前らを見るのが楽しすぎるわ
ざまぁみさらせという感じ♪
265名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 02:53:11 ID:/m0j1b6t
まあコテつけなくてもキチガイをNGにしてると、そのうちのどれかにたくえむがよくいる
266名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 03:20:19 ID:2SJUAPLg
こいつキチガイコテのフリしてるけど
口調も文体も発想もいつものひとそのものじゃねぇか。
馬鹿馬鹿しい
267名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:15:22 ID:M9tjuC//
MSPはそろそろモデルチェンジとかしないの?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:19:12 ID:gQc46b2A
そういえばもう4年たってんだな。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 16:20:42 ID:VrZ74ET8
MSP10てモニターとしてどうなんでしょうか
同時期にリリースされた初期型MSP5は今でもそこそこ値がつきますが
MSP10は人気無いのか安いんですよね
なにか問題があるんでしょうか
270名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 16:23:13 ID:ESmpu9gi
大きいことはいいことだ
大は小を兼ねる
買えばわかるさ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 16:29:10 ID:VrZ74ET8
なるほど、チャンスあったら購入してみます。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 20:52:20 ID:Vd4dX4AC
たくえむにプレゼントです、今度は受け取ってね!


僕の…
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

             /〉´ ̄ヽ
            ( i    i
             )人   .|
             /ノヽ\ヽ|
            .i;;. :  ;;`i.ノ
             .|;; ..  .;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i  ...;;イ
           ノ;; ,.‐ ;;-.;i
         /;;; /' ''   ;;;X
         |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
         X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
          ヽ;;__\_;;/
273名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 20:53:56 ID:wTtB1juT
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
274名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 21:29:30 ID:BV+I9RoV
もういいから
275名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:24:49 ID:Vd4dX4AC
>>274
なんだよ焼いてるのか?じゃあ君にあげるよ

僕の…
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

             /〉´ ̄ヽ
            ( i    i
             )人   .|
             /ノヽ\ヽ|
            .i;;. :  ;;`i.ノ
             .|;; ..  .;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i  ...;;イ
           ノ;; ,.‐ ;;-.;i
         /;;; /' ''   ;;;X
         |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
         X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
          ヽ;;__\_;;/
276名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:35:42 ID:678TlaPs
PM0.4てパッシブみたいにつなげられないの?
サラウンドAVアンプ(←正式名称わからない)にサラウンド用でつなぎたいんだけど
ちなみにメインLRはNS-10M
277名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 23:07:16 ID:tLlpLW7E
M0.4に改造するしか
278名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 01:01:55 ID:h3gKrQ5n
EVENTのOPAL買った人いませんか?
感想が聞きたい
279名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 05:37:37 ID:qnZJ4CRf
>>276
ふつーアクティブ・スピーカをパッシブ接続する
なんて要改造な事は考えずに
サラウンドAVアンプのLineレベルのサラウンド出力を
PM0.4の入力につなぐよな。
280276:2010/07/26(月) 04:31:38 ID:P3jsQhUy
>>279
DAWのはAudio Interfaceからそういう繋ぎ方できるがしかし...

Blu-Ray Deckの出力がHDMIとオプティカルしかないのよねん
RCAは赤白だけで「サラウンドやりたかったらHDMIかSPDIFでやりな」って仕様らしい

PM0.4にパッシブっぽくつなげないの?

気づけばActive Speakersばかりが増産されていて、手頃なPassiveって減っちゃった...?

あ、NS-10Mでそろえるつもりはありません。
どうせなら違う材質のがいいので。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 05:49:29 ID:RJpuzefE
全部英語で書けば?と言いたくなるなw
質問内容的にも板違い。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 05:50:07 ID:nyL5W5Yc
手軽なパッシブというと...
Alesis monitor one mk2(ペア19200円 ウーファー16.5cm)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMONITORONEMK2%5E%5E
Behringer B2031P(ペア19500円 ウーファー21cm)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E
Fostex NF1(1本46300円(ペア約9万3千円) ウーファー16cm)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^NF1^^
ぐらいかな、長年定番なのは。あとは音屋のNS10MコピーのEX10M。しかし買ってる奴なんて聞いたことないし。
TANNOYのREVEALのパッシブもある。DYNAUDIOのBM15Pはペア15万円超えるし。
あとはベリのControl1コピーの超安いのぐらいか。

これ以上を望むと、
283名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 05:51:23 ID:nyL5W5Yc
まあ>>280は完全に板違いだな。どこがDTMに関係あるのかとw
完全に聴き専の質問だな
284276:2010/07/26(月) 05:58:56 ID:P3jsQhUy
アホか!
なんでおまいら糞トーシロなんかにミリオンセラーの俺様が文句言われなあかんねん
PM0.4の赤いやつが欲しいのっ!!!

バカも集まりゃ民主主義ってなもんなので、みんなでFOSTEXに電話して今月中にパッシヴPM0.4(赤だけでOK)作るように言っておいてください


>>282
Alesisのはでかいし、安売りしてるの見過ごしたから今さら悔しくて買いたくない
ベリンガーのはみんなにバカにされるから恥ずかしいからやだ
NF1なんか無駄に高いし10Mの立場がなくなっちゃうからだめ
285276:2010/07/26(月) 06:00:35 ID:P3jsQhUy
てゆうかそもそも左右対称で単品売りしてないとダメなのよね
ほら、センターってもんが必要じゃん?

きみらボンビーピープルはサラウンド持ってないからわからないんだろうけどもねっ
286たくえむ:2010/07/26(月) 06:01:11 ID:5NGD6JWh
>>284
Musikelectronic Geithain RL906を買えば万事解決するよ
287276:2010/07/26(月) 06:10:10 ID:P3jsQhUy
まじれすするとパッシヴじゃなくね?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 06:31:44 ID:660C16jC
またたくえむの自作自演かよ
289名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 06:32:34 ID:660C16jC
RL904購入で前使ってたテンモニがお払い箱で
サラウンドのメインかよ
馬鹿すぎ
290名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 08:11:59 ID:Q2c4SHXA
設置場所の都合上、幅が10cm程度のモニターがほしいんですが、
M-AUDIOのAV20ってどんな感じでしょうか?
作るのはR&B/HipHop系なのでほどほどには低音出るのが希望です。
TASCAMのVL-M3は試聴しましたが中域メインのようで合いませんでした。
ちなみに今はRP-U200にNS-10MMつないでます。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 08:59:20 ID:nLJEQwyC
才能ないからやめときなさい。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 09:02:53 ID:CRBP1vt4
幅10cmでほどほどに低音が欲しいって…
マジで勘弁して
293名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 09:07:27 ID:nLJEQwyC
まじれすスルとFOSTEX PM0.4
294名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 09:45:44 ID:jiIGPNMy
>>290
小さいので低音でるのは6010Aしかないと言っても過言ではないよ
AV20とかまったく低音でないし、音質もおもちゃ以下

ってかまた276みたいな聴き専が出てきたのか・・・・
聴き専はマジで気持ち悪いからピュア板から出てくんなよ・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 10:26:58 ID:LP9ZnsEh
あの、ほんと聴き専じゃないんですが・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 10:31:37 ID:eq+4uwBi
サブウーファー使え。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 10:50:11 ID:LP9ZnsEh
さて、PM0.4のパッシブ仕様申請電話はちゃんとすすんでいるかな?
ちゃんとやれよウンコども!!
298名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 11:19:08 ID:lkSOrpqN
>>297
2点
面白くないよ
299名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 12:30:41 ID:C/Kt7f4N
安物アクティブをパッシブ化するような
簡単な改造もできないゴミクズがなんか言ってら。

どうしてもつなぎたいなら、AVアンプ(笑)買い替えれば済むのに。
貧すれば鈍すって奴か。貧乏って怖いね
300290:2010/07/26(月) 12:31:02 ID:Q2c4SHXA
ありがとうございます。やっぱり無理ですよね。
まずはスピーカーおける場所を確保したいと思います。
ちなみに才能ないのは確かですが聴き専じゃないですよ。
Cubase StudioにProteusXにレガコレって貧乏素人御用達のセットですけど。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 13:09:04 ID:LP9ZnsEh
にちゃんで敬語使うやつにHipHopは作れない

これ豆知識な

改行ちゃんとして句読点使いこなすやつにR&Bは作れない

これ豆知識な
302名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 13:32:24 ID:uKmaUt2L
FOSTEX NF-1ってどんな?
主にロック系なんだけど、合うんだろうか。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 18:56:32 ID:PNNHVXB3
>>297
心配すんな、今日だけでもう7回電話してるよ
あまりにも話しまくったから途中で飽きて電話口のお姉さんと雑談とかしてたら
なんかちょっと仲良くなって、今週末ご飯食べ行く約束しちゃったw
304名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 19:08:06 ID:vztCgtTY
最初の一行だけなら信じたのに
305名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 19:33:10 ID:jHkTNn+q
どっかの会社のOSのアクティベート電話窓口のおねえさんは夜中の3時に電話しても快い対応なので
一人暮らしで寂しいときに、ちょっと小一時間話してしまったことはあったなw
306名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 20:55:58 ID:yTNxOqJg
多分社内のスピーカーで会話流されて社員でゲラゲラだな
307名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 21:27:06 ID:WJuCSRUW
オレもインターネット回線のサポートの女と盛り上がったことがある。
「えぇっ、いまだに Windows 98 使ってるんですかっ」なんて話したな。
気合いの入った女だった。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 21:56:49 ID:tVPj6DSn
かわいそうなお前ら
309名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:04:29 ID:rc9Vx9Jp
1時間とかよく喋れるな…
10秒で面倒くさくなるぞ…
310名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:29:30 ID:ELea0kxA
ロンリーハートぶってんじゃねーよ
電話番号聞かなかったのか?
ばっかじゃねーの?
311名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:34:55 ID:jscZ6qzx
「えぇっ、いまだに童貞なんですかっ」
312名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:56:44 ID:tVPj6DSn
>>300
いいんだよ、HipHopは俺達が貧乏から成り上がるための道具なんだぜ
お前は何も間違っちゃいない、自分を信じろ、お前ならやれる
313名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:00:08 ID:oS/RByY4
たくえむ愛してるぜ!

俺の

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

             /〉´ ̄ヽ
            ( i    i
             )人   .|
             /ノヽ\ヽ|
            .i;;. :  ;;`i.ノ
             .|;; ..  .;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
            |;;. i  ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i   ..;;|
           .|;; i  ...;;イ
           ノ;; ,.‐ ;;-.;i
         /;;; /' ''   ;;;X
         |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
         X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
          ヽ;;__\_;;/
314名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:29:06 ID:Rct84Uyw
たくえむ愛してるよ!
これならいいでしょ、好きにしていわよ



.                ,F'!, 
.、               [  │ 
.             |g",'l| 
.            ,l|ll人 ), 
.          ,r'''゙゙,'" `,!,_`ヽ,,_
.         : ,/ .,,‐ 丶 .、",,、 ゙゚'x,、
.           ,l°,"  ヽ  .  ` .: `゙'-,、
.           ,i´.,   .l゙  丶    `'‐  .゚l,
.       .,,i´._`   .、  ゝ      .i、  .}
.         |` ゛     l   │      ″ ,l゙
.     .,r" ヽ     〕 ,,、 |、     i、 ,l゙
.     .゙i、 .、    .|` .'゙″ ゙L    ." l゙
.      .゙!i、"、   .,″    ゙l      .| 
.       .} .`   ,″     |    .,「.,,i´
.       ゙l 、  |  .,,、    ゙l   .ソ゜
.        ゙l_ ゙i、 |  |.゚・v,,,,  ゚! .,l゙ l゙ 
.           ゚'i、′〔 | .__ .!  .| ` ,| 
.            ゙l  | .|` . `| .,ノ /′
.          |  l゙ 〔/`ム〔: ,l゙  ," 
.             | .゚i、゙',i´ ゙l: |  ,i´
.             ゙l  } .ヽ--/゜,!  | 
.             ゙l |,     .,l’ ,i´
′          ゙t, `''x_: : ,,l゙ ,,r
.               ゚-,,、 ゙̄_,,i´ 
               ‘'''''''″
315名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 01:58:34 ID:n/Xtwcti
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
316名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:36:49 ID:dAL5TDPW
ノートパソコンでDTMやりたいからペアで3万までぐらいのオススメおしえろ。
ヘッドホン端子は前面についてるから、USB接続だと嬉しいな////
その他の細かい仕様は知らないからお兄さんたちに任すわ。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:49:21 ID:NzdRhxZ3
SE-200PCILTD
318名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:57:15 ID:dAL5TDPW
なにこのカメムシみたいなの。スピーカーじゃなくね?
最近のスピーカーはこんなナウいの?
319名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:36:00 ID:3t1lUi0T
Genelec 6010a
320名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 22:22:33 ID:pySP4qAq
目欄で話す奴久々に見たわ
321名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 22:29:54 ID:oUEyscgS
みんなUSB接続なの?
322名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 23:16:47 ID:3UVKU8ff
6010aってモニター向けじゃないっていうのをよく見るけど何が悪いの?
解像度?バランスが悪いの?セッティングがしにくいの?
323名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 23:40:05 ID:3t1lUi0T
低音が絶望的に出ない。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 08:00:17 ID:BCORc1iz
1029と同じでサブウーファーとセットで使うものだもん
325名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 10:00:34 ID:naK1KLqF
ならサブウーファーとセットなら問題ないと
326もりぞう:2010/07/28(水) 10:30:12 ID:2WE7wRMF
ウーファーとか一般家庭で使えんのかね
327名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:05:13 ID:DLfzXdq0
使えるよ。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 12:52:40 ID:YGScTRoA
MoPADにM男studiophile CX8載っけてみた
8畳間で低域濁ってたのがさっぱりしてクリアになったわ
全体的に音がストレートに前へ飛んでくる感じで定位, 輪郭がはっきり見えるようになった

もっと早く導入すればよかったなぁ
届いたときふにゃふにゃで載っかるか不安だったけど全然大丈夫だった
土台って大事なのね
329名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 00:21:47 ID:Mn3Z3ly4
ピアノ(デジピ)を弾いたり録音したりしたいのですが、お勧めのスピーカーありますかね?
YAMAHA MSP3あたりがお値段手ごろでいいかな?と思いましたが、他にいいものがあれば教えていただきたい。
予算は3万以下でお願いします。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 00:29:38 ID:w6sgLLaF
素直にキーボード用のスピーカー買っちゃダメなん?
331名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 01:07:38 ID:6sUP7lfo
>>330
キーボード用のスピーカーというのが良くわからないのでググってみますが
そのままオーディオI/Fに繋いで大丈夫なんでしょうか?
もちろんソロ意外に伴奏に合わせたりもあるのですが、出来ればピアノの音が良いものが欲しくて・・・。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 01:26:20 ID:w6sgLLaF
>>331
スピーカーってかアンプね
ミックスしないプレイヤーよりっぽいから下手にモニタースピーカー買うくらいならキーボードアンプとかベース用のアンプ買ったほうがいろいろ使えると思うよ
OI/Fにからつないでも別に問題はない
その価格帯でミックスをするならmspでいいんじゃない
333もりぞう:2010/07/30(金) 01:38:05 ID:B2rRbh6t
Msp3ならそこらのコンポのほうがマシなんじゃ。msp5くらいは欲しい
334名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 01:56:13 ID:Sf4cYhpm
そうだなMSP3じゃ低域が見えにくいしな
どのみち満足できず買い替えるなら最初からMSP5買っとけ
無駄な出費をせずに済む
335名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 02:44:21 ID:r6dEWUj+
7だろjk。
336名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 02:46:23 ID:BalS7zX0
5の方が好き
337329:2010/07/30(金) 05:17:27 ID:ymKjEsPf
MSP5調べてみたらコスパよくて評判も良いみたいですね。
しかしペアで45,000円ですか・・・。
もう少し検討してみます。
本当にありがとうございました。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 18:43:06 ID:qQH1u0/o
すごい安いな、ペアで45kって
339たくえむ:2010/07/30(金) 18:46:45 ID:lSq8X5Un
安いよねMSP5STUDIO

5万円なのが安いんじゃなくて、
出てくる音が5万円以上の音だから安いって事
340名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 19:33:37 ID:BalS7zX0
価格とか関係無しにMSPシリーズより良いスピーカーは無いんじゃないかって思うくらい良い
YAMAHA本気出しすぎ
341名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 20:21:22 ID:SOwVfMea
MSPシリーズはすきじゃないなぁ。10Mはしょうがなく使ってるけど。
YAMAHAの音が全体に好きじゃない。
やっぱウエストレイクが一番。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 20:49:20 ID:AAFStjQV
>>339
たくえむちゃん、ナメナメしてぇ〜ん、お願ぁ〜い…


                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《 
343名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 20:56:53 ID:BJzVrc8a
タスカムの8インチのやつどうかなと思ってるんだけど
どうなの
344たくえむ:2010/07/30(金) 21:04:33 ID:lSq8X5Un
タスカムとたくえむって似てるよな
345名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 21:13:46 ID:WvOu63WF
それよりお前に付いて来るヘンタイなんとかしてくれ
346名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 21:51:08 ID:aO5pez8C
>>337
MSP5が高く感じるならALESISのM1active520オススメ。
かなり同じ方向な音してるし、バランスも似たような感じ
347名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 22:15:05 ID:OAbuBNbt
>>342
デカいクリトリスだなぁ
オマケにモリマンかよ
348名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 03:49:17 ID:G/yqcE2n
そんなことより、なにこのヘッドフォン。

>>315
349名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 06:44:15 ID:ciEAIptm
precision8dと、MSP7で迷ってるんです。。。作るジャンルは幅広くポップスとして、皆さんならどちらを買いますか?
設置は壁から50〜60センチ離すのが限界です。一度視聴したのですが、周りがうるさかったのと設置が悪くて比較できませんでした、、、
求めるところは解像度が一番です!よろしくおねがいします!
350名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 08:03:47 ID:hujOWtN0
金があるならPrecision 8Dがいいなぁ…
キャリブレーションツールが魅力
351名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 08:22:42 ID:6W03BM02
アマだったらGenelecやYamaha以外のメーカーでOKだよ
352名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 09:48:55 ID:QWw9uJ93
KRKのRP-5とVXT4ならどちらがいいですか?
353名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:23:59 ID:jsnZQ3UI
>>349
Precision8Dは解像度ピカイチ
354名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 12:45:37 ID:7h7etm9B
>>353
S2Xのが良い
355たくえむ:2010/07/31(土) 12:50:00 ID:aGlIAXme
10〜16万で迷ってる奴にS2Xとかマジ鬼畜
356名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 12:59:10 ID:jsnZQ3UI
>>354
P8DかMSP7かっていってんだろゴミクズが一個上のレスも読めないなら黙ってろ馬鹿キチガイめしねたくえむ
357名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 14:07:40 ID:2ffCHQZ3
何この人?さすがに引くわ・・・
358たくえむ:2010/07/31(土) 14:21:55 ID:aGlIAXme
>>356
俺じゃねーよ死ねカス
359名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:44:55 ID:q8pBb1iP
>>358
たくえむちゃ〜ん、怒らないでぇ〜、お願いだからナメナメしてぇ〜ん

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《 
360たくえむ:2010/07/31(土) 16:47:48 ID:aGlIAXme
ティムポちょん切りてぇ!
      /| /l
 シャキン   ||//ミ
  シャキーン! ||/
     /Oヽ
     ((/∧ヘ))
     /⌒)/つ)
     / /~||
    / / ||
   / /_∧/ /
   f /´Д)/
   |   /
   |  /⌒)
   | // /
   丶_| /
   | ||
   ノ (_ 丶
  / ノ ヒノ
 / /
( i
 \)
361名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 18:03:25 ID:DVDVmNx8
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おれ、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむよな?
もっと、現実見ようとおもう。
362たくえむ:2010/07/31(土) 18:33:44 ID:aGlIAXme
>>361
どうしたいんだこれ?
363名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 19:04:09 ID:2ffCHQZ3
別に土曜のこの時間なら書き込めん事も無いと思うが?
364名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:01:20 ID:L3pwp5kV
親を気にして自室警備が出来るか馬鹿
そんな甘い仕事じゃねーぞ
365名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 22:37:10 ID:gNzsSfiJ
最低限自室だけじゃなく自宅警備しろw
366名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:01:17 ID:DbDKN7sb
そして自町警備、自市警備、やがては自国警備へと到る訳ですね。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:13:11 ID:74XxrlZ8
最終的には世界警備で地球愛に目覚め
CO2を25%カットします。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:13:57 ID:v5mdOLdc
そして宇宙へ羽ばたくのだ。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:45:54 ID:q8pBb1iP
    ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./(´・ω・`)   サムイネ
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
370名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 00:59:00 ID:YRyPuLFR
結局最終的にDTM用のモニターは
全員が共有できる”音”を聞くことが目的だと思うんだ

10M Studio でいいんじゃね?ちなみに信者でもなんでもないぜ俺は。
MPS5も持ってるけど10Mとは比べ物にならないね

もちリスニング用は別にもってるぜ
371名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 01:00:22 ID:YRyPuLFR
MSPだった
372名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 02:40:28 ID:bVNwukAC
生産終了してるモニタースピーカーで全員が共有できる音なんて無理
373名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 03:12:46 ID:uQiGx/tz
JBLのLSR4328Pを買うか迷ってるよ。
日本だと最安の店でさえペア23万円以上して高いけど、
米国のショップで買うと2台ペアで13万円ぐらいで買えて、
さらに測定マイクとリモコンまでついてくる。
米国からの送料を考えても十分お買い得すぎる。

内部がデジタル処理のようなんだが(リアパネルにデジタル入力も付いてる)
ADとDAが24bitの96kHzなのはまあいいとして、
ブロックダイアグラムを見るとボリュームもデジタルのようなんだが、
気になるのはボリュームを落とすとビット落ちするのではないかという不安
デジタルコントロールのアナログボリュームだったらいいのにと思ってしまう
ていうか、いっそのことアナログでいいと思う。
でも音量変更にリモコン使えるのはかなり利便性がよさそう。
見た目もかなり未来的でかっこよくて気に入っている。
下にピークメータが付いているのもいい。

誰か使っている方いませんか?音はどうですか?

>>328
8インチのモニタにはMoPAD必須だよな
俺もだいぶモニターしやすくなった
374名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 05:46:21 ID:nVceW8WC
現在モニター用スピーカーの購入を考えています

最近ミックスなどに興味を持ち本格的にハマってみようと思い
モニター用スピーカーを買おうと思ってるのですが
どうせ買うならケチらずにお金をかけたいのですが
お金が貯まるまでまだ時間が掛かりそうです
お金が貯まるまで現在のリスニング用スピーカー(\3,000)を使ってミックスするのはいやなので
とりあえず安いモニター用スピーカーを買って最低限の環境を揃えようと思います

なにかオススメのものを教えてください
予算はペアで1万5千円前後を考えてます
375名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 05:59:56 ID:nVceW8WC
>>347
いい忘れてました
アンプ内蔵でお願いします
376名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 06:41:18 ID:NrQG0z2y
>>375
モニターヘッドフォンを買えばいいと思う
良いスピーカー買ったとしても必要になるから
377たくえむ:2010/08/01(日) 06:44:12 ID:vCzRsf/7
15kJPYじゃCD900STくらいしか買えなくね?
だったらPM0.4でも買ったほうがいいよ
378名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 07:42:50 ID:lUHOuhrj
オクでテンモニ1万くらいで買える
アンプは5千円で適当な中古を買え
379名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 08:31:41 ID:Mm4m+vmu
>>370
モニターは聴くのが目的じゃないだろ
それは聴き専の誤解
作るのが目的なんだよ
380名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 08:34:05 ID:GwjKPu/Y
聞けなきゃ作れんだろ
381たくえむ:2010/08/01(日) 08:50:22 ID:vCzRsf/7
ぎゃーぎゃーうるせーなぁ
RL906買っておきゃつまんねーことに悩むことなんてねーぞ?
382名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 08:56:11 ID:Mm4m+vmu
聴いてる音を録音してるわけじゃない
あくまで確認してるだけ
383もりぞう:2010/08/01(日) 09:22:49 ID:JUddMo9X
MSP7は欲しいけどテンモニさえきちんと鳴らせてないんだよね。ヘッドフォン増やすかな
384名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 11:18:38 ID:AdBgJOM4
K701どう?
385名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 12:25:51 ID:GpYNbvk0
>>373
モニター系のディジタル・ボリュームによる音質劣化はプラシーボ。
ふつー人間に聞き取れない超極小レベルの話なんで、気にする必要なっしんぐ。

【参考:音質劣化説】 ディジタル・ボリュームを-48dBずつ下げると
有効bit数が  24bit→ 16bit→ 8bit→ 0bit (mute)となり
S/N比が  -144dB→ -96dB→ -48dB→ 0dB となり、「音質が劣化する」
【無視できる理由】
JBL LSR4328P 最大音圧:      112dB SPL/1m (ピーク)
有効bitによるノイズフロア理論値: -32dB SPL/1m 程度 (常に一定)
これは、人間が聴取可能な最小音圧(0dB SPL)より充分低いので無視できる。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 14:37:19 ID:WyDjet5a
>>373のはそもそも杞憂だろう。
基本的には増幅率を決める抵抗が昔ながらの機械式の可変抵抗器から
ディジタル制御の電子式可変抵抗になってるだけで、
増幅器自体がアナログ動作なのは変わらないし、ビット落ちとか関係ない。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 14:49:50 ID:WyDjet5a
って全然ドキュメント見ずに書いたのが間違いか。
http://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?doctype=3&docid=859
Appendix B: System Block Diagram

アナログ入力でも一度A/D変換してDSPへ入力、DSP内にMainVolume・・・
パワーアンプは固定出力だろうし、>>386は全然的外れだったな。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 15:05:54 ID:Dn6/hqlX
> ディジタル制御の電子式可変抵抗

実用上問題ない「bit落ち」への恐怖症を克服するため
仮想デバイスを導入したのですね、よくわかります。

次はこの仮想デバイスが生じる仮想アナログノイズが
大問題になる展開ですね、仮想上とっても愉しみですw
389名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 15:36:07 ID:vZDAdr+j
おまえらちゃんと音楽作ってんのかww
390たくえむ:2010/08/01(日) 15:37:42 ID:vCzRsf/7
頭でっかちばっかだな

無駄な頭使ってる間に働いて、m904とRL906買っちゃえば済む話なのにね
391名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 18:29:34 ID:aiQm0OK7
ちんぽみるくでちゃいましゅううううううう
392名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 19:10:23 ID:vAG4Drss
むしろこの程度の会話にまで敵意を向きだしにする
>>389-390の学力が低すぎるだけかと。
393たくえむ:2010/08/01(日) 19:12:41 ID:vCzRsf/7
>>392
理系オタきめぇw
394名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 20:05:49 ID:ut2PZmxe
なんかDQN臭してきた。390-393あたり
395名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 02:14:35 ID:qfSfHxdc
たくえむは本当に行動派だな
理論を固めるのに時間を費やすばかりであまり動かない私とは大違いだ
396名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 08:20:44 ID:vYgJVreC
alesisのmonitor oneはロングセラーだなあ本当に
397もりぞう:2010/08/02(月) 10:06:56 ID:X1EddyJ5
二万なのか。でもサウンドハウスのレビューって全然役に立たないよね
398名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 13:40:11 ID:yQYZ/xW8
まあ、自分の感じた言わば感想文だからね
的外れな事をあたかも凄そうに言っちゃう人も居るでしょ
もちろん正論をきちんとレビューする人も居るけど
399名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 13:46:27 ID:KO7aFXI1
オーオタは主観レビューまでが買い物なんだよ
400名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:50:51 ID:FJOHAoam
現在EDIROL MA-10Dを使ってまして、そろそろまともなモニターの購入を考えております
現状MIXはAKGのK702に頼りっきりな状況です
YAMAHAのMSP 5 Studio、FOSTEX PM0.5mk2辺りが気になっております
壁からの距離は10〜20cmと殆ど取れないのですが、現状を考えるとかなり変わるものでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
401名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 17:51:01 ID:KUF28mkn
どういうアドバイスして欲しいのかわからんが、ma-10からなら相当変わる。
どちらかといえばMSP5の方がいいと思うけど
402たくえむ:2010/08/02(月) 17:55:39 ID:ExGmQt4u
MSP5 STUDIOはマジでいいよ!
403名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 18:09:27 ID:IRs0M6Zf
それは納得。コストパフォーマンスは良い。
おれならYAMAHAをとる。

404たくえむ:2010/08/02(月) 18:11:26 ID:ExGmQt4u
俺もRL906の前はMSP5 STUDIOだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066494.jpg
405名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 18:14:01 ID:FJOHAoam
環境が良くなくても鳴りは良いのかと思いまして
やはりMSP5は良い様ですね
他にもMSP3、HSシリーズなども考えましたがMSP5が無難な選択でしょうか?
部屋が4畳半しかない為に色々悩んでおります

アドバイスありがとうございました
406名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 19:58:05 ID:KO7aFXI1
>>404
O1Xが今更欲しい
すげえ使いやすかった
407たくえむ:2010/08/02(月) 19:59:21 ID:ExGmQt4u
>>406
あれは音がよけりゃかなりいい線いってたのにねぇ…
今だと似たようなのだとDigidesignのAvid 003 Factoryくらいか
408名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 20:35:16 ID:HF3ONEzz
>>404
なにこのオナニー現場
409名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 20:40:01 ID:KUF28mkn
>>405
金出せるなら上の買っとけ。
もっといいの買おうが、DTM止めようが、良いスピーカーならいくらでも使いであるし。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 00:43:03 ID:cYv3mt7b
値段はどうでもいいが、もっと大きいのを買った方がいい。
じゃないとグレードアップにならん。
411名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 00:43:41 ID:g2vOuAdJ
でも四畳半なんだぜ?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 00:48:45 ID:Y23pnP4q
小さい音しか出さないからとか思って相
413名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 00:52:49 ID:y3z8ZIiw
>>411
ぼく「フォークってことですか」
414名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 02:39:50 ID:qZpIH68O
大きい方が良いとかそれこそオーオタ的思考だと思うけどねぇ
MSP5が良いよ
415名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 03:01:16 ID:XuVfroi1
でもおっきい方がモチベーションあがるよな。買った最初だけ。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 03:48:09 ID:y3z8ZIiw
大きい方が良いとかそれこそふたなり的思考だと思うけどねぇ
包茎ショタが良いよ
417もりぞう:2010/08/03(火) 04:38:46 ID:pv5hNAel
2m以上取れないならMSP7みたいなサイズにしたほうがいいと思うよ
subfocusとかそんなかんじみたい
http://vimeo.com/2019677
418名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 06:53:19 ID:uza94dMe
>>405=409です
やはりお金が出せるのならですが環境問わず単純に大きい方が良いのでしょうか?
今のところMSPシリーズでほぼ決まりですが3<5<7という感じで

作業スペースは狭いものの、基準が分かりませんが音量は並々にでしたら出せると思います
419名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 07:08:44 ID:8syb8KVn
ミックスやマスタリングのようなことまでやらないなら
小さいスピーカーで全然OKだよ

ただ、ウーファー6.5インチかそれ以上あると
ミックスがぐっと楽だよ

そんなわけない、小さい部屋なんだから小さくてOKって意見もありだと思うけど、
あくまで俺の長年にわたる経験談ね

最初は、5年以上、ずっと小さいので十分だという信念でウーファー10cm程度の小さいのでやってたんだけど、
そのときはうまくできなかったようなバランスのいいミックスが
ウーファー6.5インチ(16.5cm)程度のものを買ったら、本当にすげー短時間で簡単にできて驚いたんだよね

なんかやっぱり小さいのってバスレフとかの位相反転方式で、無理してローを出してるせいか
うまくいえないけど、出音が詰まっている感じっていうか余裕がない感じで、
うまくやったつもりでも、違う環境で聞くと全然だめだったりすることが多々あって。

ウーファー6.5インチクラスを買ったのは個人的には自分の音楽づくりの歴史の中でも
上から数えたほうがいいぐらい大きな出来事だった。そのぐらい違った。

まあ俺だけかもしれないから参考までにね。
俺も部屋は6畳だし狭いよ。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 07:51:52 ID:RGjWhtTu
>>419
昔のスレッドで何回かそのように書いてくれていた人ですね!
お久しぶりです!

ALESISのM1 Active/Monitor OneでひとまずはOKですよね。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 08:35:03 ID:8syb8KVn
>>420
確か何年かぶりに来たのに書き込み覚えてるとはすげえw

ある程度の大きさと低価格の両方よくばるなら
アクティブならM1 ActiveとかB1030Aあたりでもいいんでね?

久々に音屋のサイトみたら、B1030A笑えるぐらい安すぎだよね
ペアで22000円とかすごいよ

さらに節約したいならパッシブならMonitorOnemk2やB2031Pあたりを勧めたいところだけど
さすがにパッシブって時代じゃないような気がするし。。。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 08:53:10 ID:RGjWhtTu
確かにB1030A激安過ぐりますよね。
ウーハーは5.25インチになりますけれど。

昔はSAMSON RESOLVEのレポとかあったし。熱かったです。
423もりぞう:2010/08/03(火) 12:34:06 ID:pv5hNAel
KRKの商品なんか見ると口径はあんま関係ないっしょ
424たくえむ:2010/08/03(火) 14:33:45 ID:FC21pVIH
猫も杓子もRL906なんだってばよ
425名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 14:42:15 ID:B7ssn7NR
タプコでいいんじゃね?
426名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 14:56:35 ID:B7ssn7NR
427名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 18:03:04 ID:E0+tHhEK
>>901
おまえ: 乳は大きければ大きいほど価値がある。
      垂れて形崩れしてようと、CDサイズの黒乳輪だろうと無問題。理想は小錦

みんな: 巨乳好きだけど、エロと美乳あっての巨乳だよな、実用的に。
      相撲取りの巨乳と豊乳モデル女なら、もちろんモデル女。当たり前だろw
428名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 18:06:33 ID:p8aXLPfV
また盛大な誤爆だなwww
429名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 18:14:15 ID:C5grknOL
確信犯の臭いがする・・・
430名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 01:03:10 ID:RhgIhSTq
私も狙って誤爆する事多いしな
誤爆だから無罪だけど
431名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 01:14:00 ID:QG8NgVRx
901さんが大変だw
432名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 03:07:46 ID:AEYKzLaS
precision 8D 背面バスレフやめて前面にしてほしいと思っているのはおれだけ?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 07:55:41 ID:2kd5KzOM
同軸は位相重視で作られてるんだから
バスレフ無くてもいい気がする
434名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 15:41:50 ID:96K7agaD
自宅用DTMスピーカーを探していたんですが、
2つで15000円くらいの予算で考えた時、
このスレ見てるとやっぱり
FOSTEX PM0.4nと考えておいていいですかね。

サウンドハウスのランキング見て、
クラシックプロ CSP6を買おうとか思っちゃってたんですが・・・。
435たくえむ:2010/08/04(水) 15:42:24 ID:9CNRIFqB
>>434
PM0.4のがいいよ
436名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 15:52:37 ID:3aRxG39w
MSP5 STUDIO、MSP7 STUDIOで悩んでおります
5と7では音色も結構違うのでしょうか?
自宅では出せる音量も限られてしまう事、また7ですと値段が倍になってしまうので悩んでおります
また MSP無印、A、STUDIOなどの音色の違いも過去スレでは触れられていたようですが、
どの音色が一番モニターらしいのでしょうか?

現行で予算内(できれば〜50000)と言う事を考えておくと何も考えずに5 STUDIOを買って間違いないでしょうか?
437名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 15:56:45 ID:f8lHlUWX
5買っとけ
どうせ何買っても同じなんだから
438名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:02:10 ID:usaLO/0w
>>436
いや7を買え
5だと近いうちに買い換えを検討し始めるはず
俺がそうだった
439名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:39:49 ID:rfrDTPoc
初心者は3で十分だ!!
440名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:58:43 ID:R6gbhNje
>>438
おれも同じだ
441名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 19:21:01 ID:AdGIYNd8
予算あるなら上の買うべき。そうそう壊れるもんじゃ無いし、良いスピーカーは絶対無駄にはならない。
無いなら5で良いんじゃない。あと、差額の数万で何が出来るかも考えた方が良いよ。
例えば差額3〜4万なら、総合音源やそれなりに良いコンデンサマイク、IFが買えてしまう金額。
その辺揃ってて、予算があるなら、いいの買うべき
442名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 22:38:10 ID:Jw4xS8L4
てす
443名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 03:05:27 ID:Vk6uFmcx
やっぱりモニタの初期投資って5万くらい出すべきなのかな
444名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 05:29:41 ID:v+K8fAF3
横置きのYAMAHA NS-10M(防磁ではないです)の上にオーディオインターフェイス置いても平気でしょうか?
磁気の影響で壊れたり音が悪くなったりしないでしょうか?
445名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 05:29:58 ID:i2m0vHvm
大きな音で鳴らせるなら大きなスピーカもいいんだが・・・
446たくえむ:2010/08/05(木) 06:09:46 ID:KYvZQGc8
むしろ低音が周囲に通ったときに、苦情がこないかどうかが重要だと思う
低音ってご存じの通り指向性が広くて減衰しにくいじゃない?
447名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 06:24:16 ID:i85rqnvg
防音は別のスレでやれよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 09:16:35 ID:v+K8fAF3
みなさんは、オーディオインターフェイスとミキサーやモニターって、
バランス接続してますか?

フォンタイプのバランスケーブルは結構安いけど、
XLRタイプのケーブルって妙に高くないですか?
最近買ったモニタ、XLRでしか入力できなくて
ステレオフォン--XLRオスのケーブルで2m〜3m程度の奴買おうかと探したら、
1本2000円とかオイオイ...2本で4000円かよwww

ClassicProだけはミョーに安いみたいだけど、質が心配.....
みなさんどうされてますか?
449たくえむ:2010/08/05(木) 09:20:36 ID:KYvZQGc8
Zaolla 3m XLR-XLRで1本2万くらい払ってる俺の立場は…
450名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 11:18:05 ID:cLcgR18r
>>448
モガミ2534(をバランス)で統一してるなあ
ケーブル高いと思ったら頑張って自作に挑戦しよう
XLRで高額じゃなかったら材料費一本800円位(2m)

ちなみにCPはシンセやギターから音出すためとかなら特に問題はない
ただ心臓部(A/IFなど)に繋げる気はないけど
451名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 13:59:29 ID:zGZSqX02
音屋のHOSAって、アメリカでは結構シェアあるみたいだけど、
1980年代にTEACを退社した日本人が立ち上げた会社だったんだねぇ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=2276

HOSAって=補佐=音楽製作を補佐、みたいな意味かなとか
冗談で思っていたんだが、本当にそれなのかもね

ZAOLLAもHOSAだよね?HOSAの高級ケーブルだよね。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 14:00:33 ID:zGZSqX02
訂正

(誤 音屋のHOSAって
(正 音屋で打ってるHOSAって

音屋のケーブルはClassicProだわな
453たくえむ:2010/08/05(木) 14:05:16 ID:p3xNt2mc
Zaollaは10年くらい前はHosa Proだった
454名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 14:19:02 ID:OWvC3Ijg
カナレ+ノイトリックでイナフ
455名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 14:33:11 ID:RzNR8Qhi
最近の聞き専はケーブルすら安い価格帯で比べててダメだな
もっと高級志向を取り戻してくれないと
456名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 14:43:10 ID:zGZSqX02
ClassicProは5年ぐらい前にいろいろ買ったら、
RCAプラグが妙にに太いチンコだったり、
フォンプラグも微妙に太チンコだったりして
抜き差しするのがちょっときつかったので
それ以来買ってない
今の品質はどうか知らんが
それに比べてHOSAは一番安い奴でも安定してる
457名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 16:31:47 ID:yHY6B2nS
あれはホザって読むんじゃないのけ
458名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 20:41:44 ID:BSfZR1HA
HOSA ( ホサ ) って音屋で表示されてる
459名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:01:55 ID:/5QdHzJ9
たくえむちゃんってニートだったのね…、私が慰めてあげる♪
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
460たくえむ:2010/08/05(木) 21:30:15 ID:p3xNt2mc
キモw
今週夏休みなんだよw
461名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 00:04:31 ID:V1p4lNYx
>>431
こういう未来アンカー誤爆を発見するとかなり頑張る俺だが、
アンカー先のレス番ゲットして内容に沿ったレスをつけても
得られる賞賛は「頑張ったな」程度。完全に自己満足の世界だね

でも俺はやるぜ
462名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 09:34:20 ID:WJPbU4pm
>>901
とん
463名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 10:11:46 ID:UsZAEBji
>>902
コーラ吹いたwwwwwwwww
464名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 10:48:37 ID:G2VZaTIC
>>903
そりゃ夏は暑かったよw
お前の責任じゃんwww
465たくえむ:2010/08/06(金) 11:25:09 ID:LIDY2mh6
>>462-464
こういう連中をいわゆる"凡人"と呼ぶ
作る曲も平々凡々なんだろうなぁ…w
466名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 12:20:02 ID:GrPDtMXi
>>465
凡人にもなれない奴が、凡人を妬むなよ
467たくえむ:2010/08/06(金) 13:44:07 ID:LIDY2mh6
と、凡人が申しておりますwww
468名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 14:04:26 ID:WJPbU4pm
   _     , -ー‐、, -ー 、
  (  ;)  /         ヽ
  ヽ ;;i  i  ,,〃  \、 i
   .| ;;l  ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
   l ;l   リ   /~ ~ヽ  r}
   l ;l   ぃ 〃 匹 ヾ 丿  は?
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~
469名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 00:19:37 ID:gDi7KOyO
TANNOY Precisionシリーズってどんな?
買おうかなと思ってるんだけど、
近くに取り寄せれる店がないから
どんな音なんか良く分からん。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 12:25:39 ID:s6hm/x+I
FOCAL CMS50って小音量ではどうですか?
471名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 22:28:57 ID:PbBHDEdk
やっぱりONKYOが最強だな。
サンレコとかに影響されてる情弱乙!
472名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 13:07:32 ID:KgfFLfsG
すいません
iPodをモニタースピーカーにつなげて
使いたいのですが
普通のオーディオスピーカーのような音で聞く場合
iPodのEQ設定を何にしたらいいですか?
473名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:31:50 ID:2PKRVxIJ
>>472
EQはOFF
474名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:35:51 ID:2PKRVxIJ
>>473
ちなみに余談だが、
iPodを接続する場合、ヘッドホン端子からケーブルを出して接続するのが普通だし普通に聴けるが、
iPodの下にある端子からラインアウトできるケーブルやDOCKを購入するとさらに良い音で聴けるしおすすめ。
もっとこだわる人は、デジタルアウトできる機器もある。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:38:46 ID:38jsDOg0
良い音で聴きたい人はipod使わない
476名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:47:39 ID:lz7xk8ju
>iPodのEQ設定を何にしたらいいですか?

てめぇの環境知るかよ
HIPHOPにでもしとけ
477名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 16:54:17 ID:XTUvfdb8
どうもプロケー臭いな・・・
478名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 17:10:44 ID:JeQm89LL
なんだこのスレ・・・ぜんぜん情報無いじゃん
ν速かとおもったわ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:24:53 ID:zhJOHZBQ
>>478
コテと荒らしのおかげで終わってる
480名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:19:19 ID:E0MNvJi9
スレチだけどiPodって音わるいぞ
もっさりしてて曇った音してる
比較したケンウッドのデジタルプレイヤーのが全然音良かった
481たくえむ:2010/08/11(水) 00:47:30 ID:Kht/Ugt0
ドンシャリ好きの糞耳乙
482名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 12:58:49 ID:wrtU0/bB
あんな音源しか作れないたくえむさんの方が何百倍何千倍も糞耳
483名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 13:03:38 ID:wrtU0/bB
参考音源張っておきますね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6574756
484名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 15:19:50 ID:LjqprID9
初めて音源聞いたけど、煽りじゃなくてマジでこんな音なん?これMEGでミックスしてるの?
ミックスの良さってモニタースピーカーの良し悪しあんまり関係ないんだな…。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 16:27:06 ID:K0IrnNBd
たくえむは機材買う金でエンジニアにミックス頼めばいいんじゃね
486名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 16:31:18 ID:ZFD5JYNW
たくえむなんてどうでも良いよ、本人趣味って言ってるし
糞音源作ろうが俺達には関係ない

要は、たくえむの話はヤメようぜって事
487名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 17:36:33 ID:+iB1gxJQ
俺も煽りじゃなくいわせてもらうと、MEG使ってるだけで良いミックスになると思っている
>>484の方が馬鹿っぽいと思う。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 18:48:06 ID:K0IrnNBd
釣り針だろw
489たくえむ:2010/08/11(水) 20:55:57 ID:Kht/Ugt0
>>483
やっぱり一番再生数が少ない、1時間でてきとーに作ったネタ曲を
さも代表曲であるかのように貼るんだねw
万単位の再生いってる曲を貼らないのはなんでかな?
俺がいい曲も作っているという事実を認めるのが悔しいのかな?
490名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 21:12:20 ID:noKcUfZ5
じゃああんたの最大の自信作を一曲貼ってよ
491たくえむ:2010/08/11(水) 21:21:37 ID:Kht/Ugt0
492名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 21:30:27 ID:b8RXyuda
単なる俺の偏見だが
ボカロ使い→リアルバンド組む友人居ない→
下手でもいいから歌ってくれるリアルボーカリスト居ない。=ヒキヲタの一人バンド

って思えてしまう。
493たくえむ:2010/08/11(水) 21:36:55 ID:Kht/Ugt0
バンド=不良の趣味

低学歴が人生一発逆転するためにバンド組むのが唯一の音楽の方法じゃないんだよw
494名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 21:37:20 ID:tP9IpDT6
>>491 
たくちゃん、遊ぼ♪


                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《 
495たくえむ:2010/08/11(水) 21:38:39 ID:Kht/Ugt0
ティムポちょん切りてぇ!
        /| /l
 シャキン   ||//ミ
  シャキーン! ||/
     /Oヽ
     ((/∧ヘ))
     /⌒)/つ)
     / /~||
    / / ||
   / /_∧/ /
   f /´Д)/
   |   /
   |  /⌒)
   | // /
   丶_| /
   | ||
   ノ (_ 丶
  / ノ ヒノ
 / /
( i
 \)
496名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 21:45:51 ID:0WpgT6Qg
今はバンドっていっても好青年やホモのイメージしかないのがちょっと寂しい
497名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 22:36:20 ID:0WpgT6Qg
ところで、EQで補正しててARCとかに移行した人いる?
ちょっとCD聴くときも補正掛けたくてハードのEQでも買おうかなと
思ってるんだけど、ARC程の効果が無いとかデメリットがでかいとか
もしそうなら止めておこうかなと思って。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 22:41:28 ID:vCserG5A
聴き専がARC導入する価値はありますか?って聞いてたら教えてやったのに
499名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:02:19 ID:0WpgT6Qg
変な空気に乗ってしまった罪悪感で仕切り直し的レスをしてみた訳だけど
これは根深いな
500名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 00:34:11 ID:Bt/Di6vp
>>497
それやってる

ARCで測定した結果をみながらハードの31Bandグライコで調整
EQ通した状態でまた測定して微調整
これを繰り返してf特がフラットになるようにした。

これは実際かなり便利

位相補正はされないから、ARCよりはちょっとぼやけるけど、
気になったらEQはバイパスにしてARC立ち上げてもいいし

慣れてきたら自分好みに微調整もできるし

ちなみに使ってるスピーカはRL906だけど、このスレでは
たくえむとかいう人のせいでこのスピーカ使ってることが「みっともない」
みたいな空気になっててムカついてます
501名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 00:37:29 ID:GSaZ5Wv7
>>489
>俺がいい曲も作っているという事実を認めるのが悔しいのかな?

自分で言う事では無いでしょう。
視野が狭すぎて余りにも情けないですよ......
502名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 01:01:23 ID:W4FfCBs5
>>500
ちょっと詳しく聞きたいわぁ
itunesとかの音源でも補正して聞きたい
ARCも考えたけどやっぱり使い勝手悪いしね
KRKのERGO輸入するかベリとかDBXのチャンデバ?にするか迷ってる
位相補正の効果ってあると無しじゃ大分違いますか?
503名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 01:17:08 ID:E7O0uWLN
俺ARCの位相補正は必ず切る。あれがあって良かったためしがない。
測定方法が悪いのかな?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 01:55:21 ID:MZARhj/v
>>500
私の感性を映し出す最良のパートナー RL906 by たくえむ
505名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 02:02:55 ID:EJSwHlep
>>501
この人にそういう常識的な感覚なんかを諭そうとしても
冗談抜きで一切無駄だからもうやめた方がいいよ
506名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 02:29:59 ID:SwNHQh6m
>>491
ミックスは上手じゃないね
高域が耳に痛い
507たくえむ:2010/08/12(木) 04:45:00 ID:1B2vbMbX
馬鹿だなぁ

作る曲のクオリティと機材のクオリティは関係性がありそうで、
実は特に関係性はないということを身を以て体現しているのが俺なんだよ

そういうわけだから、いい曲が作りたかったら
無理して高い機材買うよりも、手の届く手頃なもので一式そろえて、
あとは楽曲制作に打ち込んだほうがいいよ

という俺からの人柱的メッセージなんだよ
気づかなかったのかな?
508名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 04:45:56 ID:3wjksIaJ
補正って一見うまくいってそうだけど、結構実はいまいちなことも多いよ。
日本の家の狭い部屋って、定在波がすごいことになってるので、
ちょっと頭の位置がずれただけでF特がかなり変わるし、
変に一箇所にマイク置いて補正するとよくなさそう。

一度、ホワイトノイズを鳴らしっぱなしの状態で、
リスニングポイントあたりにコンデンサマイク持っていって、
windowsのwavespectraみたいな高精度なスペアナソフトで見てみるといい。

驚くことに、マイクを5cm動かすだけでもかなり周波数特性が変わる。
前後左右にいろいろ動かして見ると、もうグニグニ動く。

そういうの見ちゃうと、こりゃ補正は無意味かなあ、と思う。
だって、通常、リスニングポイントなんて数センチどころか数十センチ以上は姿勢によっても変わるし。

頭と体を固定する器具を用意していつもその位置ジャストでその姿勢のまま作業するならいいけどw
509名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 07:55:36 ID:SwNHQh6m
>>507
モニタースピーカースレで散々大口叩いてたくせに何言ってんだか・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 10:25:12 ID:IRETzXBd
>>507
たくえむは、普段どんな音楽を聴くの?
好きなアーティストは?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 11:41:53 ID:Bt/Di6vp
>>502
いや、>503の言うように、位相補正は逆に邪魔な感じになることがある。
ERGOは試してないのでわからんけど、測定結果を見て自分で調整、
というのはできなさそうなのが気になる。

なんにせよ、信頼できる測定システムと補正用のEQ、という組み合わせが一番使い勝手がいいと思う

ちなみに、>508のいう「マイクを5cm動かすだけで…もうグニグニ動く」のが
位相ズレが起こってる帯域。
あと、EQでどんだけ持ち上げても吸われまくってどうしようもない帯域もあったりする

そういう周波数をサイン波でだしてみて、壁や天井にいろいろ貼ったりとかして調整もしてる
そうやって、フラットな環境を作っていく

まあ、部屋の平行な面をなくすことはできないので、完全にフラットな環境にはできないんだけど、
それでも補正する意味はかなり大きいと思う。
そのへんは文章でグダグダ書いても伝わらないと思うので、結局試してもらうしかないけど。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 11:49:01 ID:E7O0uWLN
色々張っても低域なんかはどうにもならんしねー
300Hz辺りから上はそれなりに吸音材で調整できるんだけど、それ以下の帯域用の吸音材は値段も高いし家具とかから考えないといけないし。
ARCの使いづらい部分は、プラグインであることと、補正のオンオフしかできないこと。
ベース補正をオンにすると60Hz以下がもりもりになるのがいやよねぇ。増減幅のバリエーションをもっと増やしてくれれば使いやすくなるんだろうけど・・・
というわけで俺も結論>>511の二段落目
513名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 13:39:25 ID:hQd9vYBy
ARCは逆転の発想的な使い方で化けるよ
つまりARCオンの状態をオフの状態にすればよい
SPの位置やEQ挟むなどして
514名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 13:41:27 ID:hQd9vYBy
わかりにくいな、

つまり、 ARCオンの状態とオフの状態の差異がないように
機器を設定する
それこそ常時EQや吸音材とか必要になってくるかもしれないけど
その指標をARCが出してくれるわけ
だから俺はARCは常にオフだよ
515名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 13:53:24 ID:xJCHWcOJ
ARC使ってる人に質問ですが
フラットな音場って、どう聴こえますか?
516名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 13:56:49 ID:E7O0uWLN
突出した帯域による他帯域のマスキングもなく
かといって不足しすぎて聴こえにくい帯域もなく
非常にモニタリングしやすいです
517名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:01:55 ID:xJCHWcOJ
>>516
なるほど
大人しい感じ(もしくは落ち着いた)の音に聴こえるんですか?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:19:39 ID:E7O0uWLN
まぁそういう風になる
でも正しくは、ARCの状態が大人しいんじゃなくって補正前の環境が歪みっぽすぎ&ブーミーすぎなんだと思う
俺なんかは音が整って綺麗に聴こえるようになって、不満どころか逆に音楽が楽しく聞けるようになったけどね
519名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:21:46 ID:xJCHWcOJ
なるほど、分かりました
参考になりました、ありがとうございます
520名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:32:35 ID:TQjnIvHU
で録音されたものがフラットじゃない場合はどうなるんだ?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:38:07 ID:E7O0uWLN
フラットじゃなく聴こえます
522名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:55:47 ID:TQjnIvHU
じゃぁフラットって何?
っていうかフラットに補正するってことは、
本来の音でない補正された音を聴くとになるのだが、
これに何の意味があるのか?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:58:30 ID:E7O0uWLN
ごめん言ってる意味が良くわからないんだ
524名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:10:41 ID:TQjnIvHU
だろうね
じゃぁまずこの質問から

なぜフラットに補正するの?
525名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:25:28 ID:HMnQyWQP
そこは規格みたいなもんだし。
聴きなれてるものが一番やりやすいとは思うけど
526名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:35:47 ID:TQjnIvHU
>>525
>聴きなれてるものが一番やりやすいとは思うけど
つまりは聴きなれたモニタで聴けば良いってことかい?
このモニタではこう鳴るから他もこんな感じで鳴るだろうっていう経験則。
だとするとその聴き慣れたモニタがフラットかどうかは別問題だよね。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:41:51 ID:gB25kV2a
>>522
あ、ちょっと勘違いしてると思うんだけど、
ARCとかで補正してるのは、部屋の形状が原因の音のゆがみなんだよ

具体的に言うと、オレの部屋だと100Hzの音はひどく吸われるんだけど、
125Hz〜160Hzあたりはブーミー。
これは部屋の形のせいで、もっとせまい部屋だと、たとえば120Hzがすごく吸われたりする。

まあ、どんな部屋でも、500Hz以下は極端にでこぼこしたEQをかけて聴いてるような状態なわけ。
だから、同じ音源でも部屋ごとに聴こえ方が違ってしまう。

じゃあまず、部屋の影響のないフラットな状態だとどう聴こえるのか
ってのを1つの基準にしないといけない。そのための補正。

まあ、一つの手段としてはフラットな特性のヘッドホンを併用するってのもアリだけど、
それだと奥行や立体感が作りにくいじゃない?
528もりぞう:2010/08/12(木) 16:58:38 ID:Zm2JRZHC
>>526
聴きなれたスピーカでベストのミックスをすればいいだけだろ
俺は必要な帯域が出てればフラットとかどうでもいいと思う
529526:2010/08/12(木) 17:13:43 ID:C1cHZnh7
>>528
だよねぇ
530名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 17:23:26 ID:bvJoZziL
だけどフラットな環境でのミックスは楽じゃね?
癖がないからバランス気にする必要がないって事だろ
531名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:15:43 ID:MGMw6UfZ
よくわからんがそういう補正って視聴距離や位置で補正無しより極端に変わるんじゃないの?
532名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:37:13 ID:UTY55I4D
>>528
オレもそう思ってたよ。
フラットじゃなくたって、自分は毎日その環境で音楽聴いたり作ったりしてるんだから、
リファレンスと聴き比べたりして作れば問題ないだろ、って。

ただ実際、その必要な帯域ってのが部屋に吸われてたりするわけよ。

たとえると、色のついた(たとえば青い)メガネかけて風景画とかを描いてるのと同じ。
それでも見えてる通りに紙に描けば問題ない?
そんなわけないよね。色が1つフィルターされてるんだから。

しかも音の場合は、測定しないと自分が何色のメガネかけてるかもわからないままなわけ。

まあ、こういう話は文字で理屈こねてもなかなか伝わらないのはわかるんだけど、
試してもないのに脳内予想で「補正なんて必要ない」っていう主張はさすがに説得力ないと思う。

あ、そりゃ絶対必要なんてことはないよ。
なくてもヘッドホン併用とかでカバーできたりする。
ARCなんかなくても自宅で音楽作ってる人なんて山ほどいるからね。

ただ、あったらけっこう便利。
それだけ。
533もりぞう:2010/08/12(木) 18:53:24 ID:Zm2JRZHC
900ST併用すればいいじゃん
一つのモニターでやろうとするから金かかるんだろw
534名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:59:36 ID:/XbnNyH4
532に同意。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:01:09 ID:9gHIThOq
さすがにモニター環境がフラットに近い程いい理由を説明する必要は無いだろうw
理解出来ない奴は検索なりしてくればいいじゃない。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:09:48 ID:/gdoCsNe
環境がフラットでも自分の耳でフラットに聴こえなかったら意味ないよ
万能というわけじゃない
537名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:17:09 ID:9gHIThOq
だからモニター「環境」って書いたんじゃねーか。
スピーカー環境じゃないぞ、音を確認する(モニタする)環境って事だぞ。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:23:43 ID:UTY55I4D
補正の必要を認めてしまうと、今の自分の環境を否定することになるからなのか、
今までも、この話題は反発が多い。

「そんなの買うくらいなら○○買うわwww」
「音が嘘くさくなるんじゃない? よく知らんけど」
「どう考えても意味ないだろwww 試したことないけど」
みたいなレスばっかりになる
539名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:31:14 ID:id1TctLo
おれも532に強く同意。
540名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:34:35 ID:nPV5Cq+U
じゃあ俺は敢えて同意しない!
541名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:42:14 ID:Zvu9sxdN
>>537
ドンシャリ環境に慣れた人がフラット環境でミックスしたらどうなる?
ってことだろ
542名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 21:41:41 ID:Mh471DNc
…だからこそ、キャリブレーションツールのあるTANNOYのPrecisonが欲しいんだよなぁ…

でも、高いなぁ・゚・(ノД`)・゚・
543名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:10:44 ID:JZ1fkCqx
値段は納得できるが、一度聴かないと機材は買えない。
Precisionはどこで試聴できるんだ?なじみの楽器店、オーディオ店でお願いしてみたが
デモ機が少なすぎて、取り寄せることができないって言われたぞ。
関東圏内なら聴きに行くから、あるところ教えてくれ。6Dでいいから。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:14:58 ID:oqJLmDCk
去年辺りは結構色んな所にあったんだけど、最近都内の展示数減ったよなぁ6Dと8D
今どこにあるか思い出せない・・・
545名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:15:41 ID:oqJLmDCk
あぁ渋谷のpowerrecにはあったような気がする
546名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:18:10 ID:9trX+eA3
>>543
秋葉原駅前のラジオ会館2Fのトモカにあったような。。。
秋葉原のLa music vox(ラオックス楽器館)にもあったような。。。
確実じゃないけどどっちかで見た気がする
547名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:29:23 ID:9gHIThOq
>>541
フラットな環境があるのならまずそれに耳を馴らすべきとしか。
自分の環境の特徴を掴む事と、それをフラットにする努力が両立しない訳じゃないんだから。
548名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:18:17 ID:nPV5Cq+U
そもそもフラットってなんだよ
世で「フラットだ」とか言われてるのを帯域見てみても全然平らじゃないんだけど
549名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:24:24 ID:S2Cy5nzk
世に出回っているスピーカーの減衰・増幅特性に合わせて出音がフラットになるようにしているとか…?分からん
550名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:45:11 ID:bvJoZziL
>>548
周波数特性的にフラットだろこの場合は
551名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:49:28 ID:G9rg3Iol
スロットでもしてくるか
552名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:53:08 ID:nPV5Cq+U
>>550
だからそれがわからんのよ
全ての帯域が満遍なく同じエネルギーで出てるってことじゃないの?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:54:48 ID:bvJoZziL
>>552
そうだろう
ホワイトノイズかなんかで測定して周波数グラフが平らになるように調整じゃね
554名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:58:18 ID:nPV5Cq+U
>>553
おお、やっぱそういうことなのか
555名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:06:03 ID:9trX+eA3
556名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:14:54 ID:EFTC8Pqw
その箱持ちやすそうでいいなー
実に良い配慮
メーカーはモニターSPの箱の持ちやすさと、SPの取り出しやすさしまいやすさにも気を使って頂きたいものである
557名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:17:29 ID:QBcKObk6
フラットな環境が作れれば
音の凸凹具合が把握しやすいって事じゃないの?
凸凹具合がきちんと把握できればそれに適したイコライジングもできるし
各トラックのフェーダー位置なんかも変わってきそうなんだけどね
engineering tool kit注文したばっかでまだ試してないから実感無いけど
558名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:27:17 ID:EFTC8Pqw
559名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:46:36 ID:fPViIOUX
なるほど、フラットなモニタ環境の意味をわかってない人たちもいるんだな。
スピーカのf特を補正する道具だと思ってる人も多いみたいだね。

スピーカごとの周波数特性の違いなんて、反射音の干渉や定在波の影響に比べたら誤差レベル。
それくらい壁の影響はすさまじいんだよ。

あと、けっこう多いのが「オレはスピーカの近くで聞いてるから反射音とか関係ない」って人。
測定したらびっくりするよ。
影響しまくりだから。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:33:12 ID:qGYmFVG6
で、ソフトウェアでその壁の反射特性とか補正出来るの?
561名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:43:03 ID:QBcKObk6
反射しても適切な音になるように調整するって事でしょ
その為に測定マイクで12~32カ所も測定するんだよ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:48:23 ID:IWQ5PX2Q
そのためのもんだろアホかw
563名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:51:20 ID:qGYmFVG6
つまりスピーカー直音は特性が歪んでるってことだよね
564名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:54:38 ID:IWQ5PX2Q
箱から出てる音のf特がいくらフラットでも
設計されてない部屋の鳴りがフラットじゃなくなるのでを補正するんですよ?
565名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 02:01:59 ID:qGYmFVG6
超ニアで聞いたらどうなる?
直接間接の割合で特性が大きく変わるってこと
無駄とはいわんが完璧でもない
566名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 02:13:30 ID:DTmxd+s6
別に完璧かどうかを話してる訳じゃないし、作業効率が上がる事に
何のデメリットがあるんだよ。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 02:48:52 ID:oYVpJvei
そもそもフラットなモニター環境が必要ないならばモニタースピーカー自体必要ないってことだからね。
568名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 02:58:36 ID:21nFunNa
どうせまやかし物だろ
569名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 03:12:19 ID:gRlNDUHh
リスニングポイントでの特性がフラットになるように調整すれば良いんだろう
別に部屋のどこで聴いてもフラットである必要は無いんじゃないのかね
570名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 03:58:19 ID:on69uMVF
処分品のADAM A5(旧)を買った。
まだエージング中だけど、中高域がすごく澄んでいて、
帯域がくっきり分離して聞こえる。MSP5のようなパッツンパッツン感が
なくて、すごくナチュラルな感じもGood。アコースティックな感じとか
打ち込みでもイージーリスニング系の人なら相性いいと思う。

逆に低音がものをいうクラブ系や、ギターが暴れるエネルギッシュな
タイプの曲は向いていない気がする。おとなしく上品な鳴り方。

(糞耳の持ち主なのであってるかは自信ないが)

SMS-1Pからの乗換えなのですが、個人的にはすごく満足できそうです。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 04:10:47 ID:A+c3MlIh
リスニングポイントでのみの完成音形って
どっちかっていうとフラット指向なリスナー向けなんじゃないのかなあ
まあピュアな人たちは嫌うだろうけど
クリエイターに必須ってものでもないよね
あの10Mでもフラットな良い音は作れるわけだし
572名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 04:16:07 ID:14ccMcuL
>>555
EventはOPALラインだけじゃなく下のラインも前みたいに充実させるべき。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 03:06:32 ID:gnPkNAV3
>>571
ちょっと色々と何を言ってるのか分からんな・・・

ちなみに「ピュアな人」なんて仮想敵作ってるみたいだけど、本当に
ピュアな人はEQとか無駄な回路入れたがらないものだよ。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 04:10:44 ID:3MxWAa1Q
やってることはEQと同じなんだけどねw
575名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 10:57:27 ID:vVXpw2Um
じゃあEQでいいじゃん
576名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 11:36:39 ID:2eqpXU8c
どうしても
「補正とかフラットとかボクたちには必要ない、意味が無い」
ってことにしたい人が何人かいるんだな

別にEQだろうとARCだろうと、オフればいつでも一瞬で補正してない環境に戻れるんだから、
デメリットなんてないじゃん
補正した環境も、そうでない環境も持ってる状態なんだから

つーか、
実際使ってる人が使用感として、便利だ、とか感想を言ってるのにたいして、
持ってない人が「そんなわけない、そんなはずない!」って反論する意味がわからん
577名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 12:09:55 ID:vVXpw2Um
>>576
アンチmacのwin使いに通じるものがあるな
578名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 12:14:33 ID:gnPkNAV3
>>574
ARCも含めて言ったつもりだよ
要するに音響補正=ピュアな人は成り立たないだろうって事
製作側には必須じゃないって事だけど、むしろ信号を劣化させて
でもフラットに拘るのは製作側ならではの発想といってもいい。

変な仮想敵作って拒否るより「へーそうなんだ」くらいに聞いて
おけばいいのに・・・って事
579名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 15:10:18 ID:Qv+sLeEk
>>575
確かな耳を持っている人ならEQで出来るんだけど
世の中凡人だらけだから仕様がない
専用のものを使って安心しているのさ
580名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 16:13:17 ID:lU/WghUq
その時の体調で聞こえ方変わるんだから耳だけでは宛にならない
581名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 18:37:09 ID:V6G9kBTO
一定の周波数が聞こえてるかどうかを調べるのは楽だけど、
自分の耳がフラットかどうかなんて、普通じゃ調べようもないしな
582名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 19:09:38 ID:/3CEGZhY
耳は可変だろ
フラットだったら病院行った方が良い
583名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 19:25:06 ID:lmJEW2d6
耳がフラットって意味がわからん

音楽やってんのに、等ラウドネス曲線って知らないのか?
音量によって聴こえ方が変わる、可変なんだよ

たとえば音量すげー小さくすると、低音と高音が全然聴こえなくなってきて中音域ばかりになって
全然迫力なくなるだろ?あれは人間の耳のせいなんだよ。

もし人間の耳がコンデンサマイク並にフラットだったら、すげーバカみたいに音量小さくしても
音量大きくして聴くときと同じように低音も高音もちゃんと聞こえる
584名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 19:45:50 ID:VBy2bXBE
そういうんじゃなくてカクテルパーティ効果ってあるでしょ
585名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 20:13:41 ID:bsrHCY57
雑誌やネットで聞きかじりで覚えた言葉を、わかってるふうに話すスレ。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 20:29:23 ID:lmJEW2d6
音量が大きければ大きいほどフラットに聴こえる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lindos1.svg
587名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 20:30:45 ID:xUcGcxj5
>>585
が自前の理論で解決してくれるそうです
588名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:01:01 ID:2CnnHWOK
>>583,586
等ラウドネス曲線は周波数によって音の聴こえ方が違うって事だぜ
人間はの耳は声の周波数に近い帯域が聞こえやすくなってんだよ、
だいたい1〜5Khzぐらいかな
電話の呼び出し音とかも聴こえやすいということで
これぐらいの周波数が利用されてる

だから中音域に比べて、高・低音域は聴こえにくいともいえるな

だから、
>音量によって聴こえ方が変わる、可変なんだよ
これは間違いだ

俺は大学出た後、音響の専門学校も出たから間違いない
589名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:19:46 ID:e3WMaoct
>>588
それだって音量によって変わるだろ
590名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:28:57 ID:2CnnHWOK
もちろん音量によってその度合いに変化はある
でも中音域が他の帯域より聴こえやすいことに違いはない
それは>>586みればわかるだろ

すごく小さくすると中音域ばかりになるって言うのも、
中音域が他の帯域より聴こえやすいからだ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:34:55 ID:V6G9kBTO
いやぁ耳がフラットは確かに言葉悪かったかもしれないけど、
例えば自分がこれでフラットだろ!と思って作っても、他の人は同じ環境でハイ上がりに聞こえるかもしれないし、
もしかしたら4khzだけ自分の耳の感度が悪くて、出来上がった音源はそこが飛び出てるかもしれないし、
自分の耳が他の人の感じる音で聞けてるかなんてそうそう信用できんよなーっていう
592名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:35:58 ID:2CnnHWOK
ちなみに>>586の図を解説しとくと
平均の青いラインで言うならば、
3Khzの32dBぐらいと20hzの90dBは同じ音量に聞こえるってことだ
つまり圧倒的に中音域のほうが聴こえやすい
593名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 21:57:58 ID:2CnnHWOK
失礼、
平均の青いラインと書いたが、
青いラインはISOなんとか?の40ホンの音のことって書いてあるな
594名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:21:34 ID:PKPX6due
耳なんていい加減というかよく出来てるというか、
注目して聴く部分が待ち上がって聴こえるものだし
かといって平均的に何も持ち上がらないようにして聴こうとすれば調整なんか出来ない
内容を聴こうと関わった時点で変わってしまうシュレディンガーの猫みたいなもん
595名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:23:29 ID:vVXpw2Um
要は、結局、自作音源がリファレンスにしてる音源と
同じバランスだったらいいってことだろ?
簡単なことをごちゃごちゃ言うんじゃねーよ雑魚ども、
596名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:59:28 ID:b4jvEH01
>>595
お前も俺も良い事言った!
597名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 23:34:50 ID:lmJEW2d6
そんな論法だと、そのリファレンスは何を基準にして作ったのかとかどんどん深く話していくと哲学になってしまうぞ
598名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 00:41:52 ID:5+bqEvnW
まあでも、聞く時は同じボリュームで聞く事が大事だって事じゃね?
599名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 00:48:47 ID:BIaJ5ydM
>>598
>聞く時は同じボリュームで聞く事が大事

こだわる人はそのあたりにこだわるよね
TCのモニタコントローラー(BMC-2)の説明書にもそういう話の詳しい記述があるね。
一発で事前に設定したレベルにできたりもするようだし、あれいいかもね。
ボリュームは完全にデジタルだからビット欠損を気にする人には向かないけど。
600名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 11:15:56 ID:h+IF+1mq
>>597
リファレンスが何を基準にしてるかなんてどうでもいいじゃん
自分が近付けたいと思う基準がリファレンスなんだから
基準の基準なんて気にならん
601名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 14:56:20 ID:dULu+zul
曲が糞なら何で聴いても一緒
602名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 15:49:48 ID:dULu+zul
この人もテンモニ使ってた
ttp://www.youtube.com/watch?v=3vPhaCe2RyU&feature=related
603名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 15:54:12 ID:gQ32J2cJ
>>602
おまえそれもう19年も前の話じゃねえか…
604名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 15:58:44 ID:dULu+zul
曲聴いてみなよ、古くないから。
605名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 16:02:07 ID:dULu+zul
606名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 17:08:00 ID:mnEQoaXH
なんだかんだ言って実際まだまだスタジオでの10M使用率は高い。
でも個人が自宅用に買うものじゃないと思うね
607名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 17:19:13 ID:xXLi2zTv
今は安く揃えられるってのはあると思う
608名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 17:33:44 ID:RbIBr1WI
保守用の名目だけど、ウーファー、ツイーターの各ユニットも、実は地味に製造は続けてるしね、10M。
内部のネットワークもこれ以上ないってほど至ってシンプルな回路だし、
実際複数の製品を見てみたことはあるが、古いものでもコンデンサの容量抜けもほぼないし、
中古で買っても悪いことはあんまりない。10Mも10M Studioも10M proもネットワーク基板は全く同じだし、
無印の中古を買って、10M studioの音がよければ、ツイーターをstudio/proにすればほぼstudio仕様になるし。
俺は無印10M+サランネットの音が一番好きだが。
なんつーか、今の製品ではほとんどない密閉型だからいいのかもしれない、10Mは。
あと音響の悪い部屋でもある程度のレベルできちんとモニターできるところ。
貧乏スタジオの超狭いコンソールルームや、狭い日本家屋向きだよ。

数年前、英国のsound on soundで、なぜ未だに10Mが愛されているか、みたいな記事があった。
読んで見るとおもしろいよ。


【英SoundOnSound(あっちのサンレコみたいなの)】
何故YAMAHA NS10Mは20年以上リファレンスとして愛されているのか?(PDF:2008年)
http://www.soundonsound.com/pdfs/ns10m.pdf

(本記事)NS-10Mストーリー
http://www.soundonsound.com/sos/sep08/articles/yamahans10.htm
609名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 17:34:47 ID:OXKf4Uvx
アンプが安物だとろくに音ならないとか聞いたけど何なら良いんだ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 18:01:57 ID:RbIBr1WI
>>609
それこそ、こだわりすぎて半分ピュアオタ入っちゃった人の幻想だから、気にしなくていい。
10Mなんて、どんなアンプでもそれなりに鳴るし、モニターとして何の問題もない音が出る。
そんな大げさな差ではない。人の評判が気になるなら、定番のamcronのd-45でも買っておけばいいんでね?
ちょっと割高だけど、高くはないよ。

よくアンプは出力に余裕があるものを、とかいう人がいるけど、
あまり大きな出力のアンプを、小さい出力で鳴らすと歪率が増えるから、
適切な出力があるアンプならそれでいい。最低限の出力のアンプが一番音がいい。
デジタルアンプはやめたほうがいい。それに関しては書きだすと、レスがいくつも埋まってしまうので、
詳しくは書かないが、音がよくない。

スタジオ使用ならともかくとして、家で使うなら、
普通に家庭用のプリメインアンプの方が使い勝手がいいと思う。
セレクタもあるし、音量調節にリモコンも使えるし、ラック型の普通のパワーアンプみたいに
LR独立のアッテネータが付いているものと違って、ミキサー介さずに左右一括で音量調節できるしね。
だから、利便性を考えたら、かっこつけてパワーアンプなんて買うことないよ。家庭用のプリメインで十分。
何も知らないと、そういうのってフラットじゃないんじゃ?とか思うかもしれないが、
計測してみたらわかるが、アンプって相当ひどい製品でない限り、どれも本当にフラットだよ。
できればプリメインについてるEQをバイパスできるダイレクトボタンが付いているといい

ラック型のPA用パワーアンプは、出力パワー重視でB級動作になってるものもあるから、
クロスオーバー歪みとかいろいろ気になるし。まあ基本的にはたいていはAB級だけど。書いてないことも多いし。
それに業務用アンプは一部を除いてファンが付いている。ファンの音なんて邪魔にしかならない。
せっかくの部屋のダイナミックレンジを狭めるだけ。いくらノイズ云々こだわってもファンで台無し。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 18:09:12 ID:RbIBr1WI
ラック型のパワーアンプだと、
現行商品で、ファンレスだと、AlesisのRAか、BehringerのA500か、Amcronのd45ぐらいしか無いはず。
だからどうしても新品がよくて現行商品から選びたかったらそのぐらいしか選択肢は無い。が、安い。

中古だったらSONYのSRP-P50あたりが大量に業務用で使われていたものがオクや中古で出回っていて、
変なオタク的人気もないし、ファンレスだし、1Uでコンパクトだし、1万円以下で買えるし、年数的にも古過ぎず、
安くていいかもしれない。

パッシブでアンプとスピーカーがセパレートだと、
アンプの選択肢が増えるから疑心暗鬼になって、変にこだわっちゃう人いるけど、
そもそも、今は定番の、普通のアクティブタイプのアンプ内蔵モニタースピーカーについてるアンプなんて、
あけてみてみたらよくわかるけど、特段に良いものが使われているわけじゃないし、
ちゃんとスペック表記の出力をクリアできるだけの、本当に最低限のものばかりだよ。
スピーカーとのマッチングが云々とか言う人いるけど、ただ単に利便性を追求した結果って感じのものばかり。
利点があるとすればバイアンプ駆動していたりするところぐらいかな。10Mみたいなスピーカーには関係ない話。
612名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 18:13:32 ID:RbIBr1WI
俺が家庭用にプリメインを薦める理由は他にもある。
たとえば、定番のamcronのd-45だって、基本電源入れっぱなしの業務用って感じのものだから、
その辺の配慮がそっけないので、普通に家庭用プリメインで入っているような、
保護用のリレーとか入ってないから、電源を入れたとき、派手にポップノイズが出る。
家だとやっぱり節電のために、電源切ったり入れたり頻繁にするのが普通だし、財布にも地球にもやさしいしね。
613名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 19:28:58 ID:OXKf4Uvx
>>510-512
そうなのか…
じゃあ別にビンテージとか選ぶ必要はないみたいですね
ありがとう
614名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 20:28:33 ID:gQ32J2cJ
ID:RbIBr1WI
もう来ないでね
615名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 20:32:00 ID:h+IF+1mq
>>614
スレ主さんお疲れ様っす!
616名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:11:11 ID:dL7a78VT
真面目なレスがあるほうがこのスレっぽくていいね>RbIBr1WI
617名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:17:45 ID:4i2o6xvT
>>610
NS-10Mは大出力で鳴らした時の紙コーンの弾ける音が持ち味。
ある程度アンプ選ぶし、音源というか各時代で流行りの音との相性もあるでしょ。

そこらへん押えずにスペック談義を長々書くキミは
まごうことなき偽ピュアオタだろ。
ピュアオタ、偽ピュアオタのバトルはピュアAU板でどうぞ。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:19:52 ID:YMBHUslh
10Mなんてオーディオマニアが使うとは思えんが、、、、
619名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:58:45 ID:gQ32J2cJ
>>617
おまえ分かってんな

家庭用のプリメインアンプってなんだよ
そんなもんで10M鳴らして満足してんのかよ?
まともなアンプ使わないとカスみたいな音しか出ないぞ
620名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:03:05 ID:RpsLRl+e
>>617 >>619
そんなたいそうなスピーカーじゃないだろw
このスレに出てくるようなモニターだって本当は大出力で出してなんぼだ。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:08:42 ID:gQ32J2cJ
>>620
本当にばかだなお前は

スタジオで今でも支持されてるのに、たいそうなスピーカーじゃないのか
おまえみたいにしょぼいアンプで鳴らしてるからそう思うんだろうが
622名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:19:14 ID:63vz8II6
>>621
家では仕方なく安アンプで鳴らしてるし小音量でも使うが、
別にスタジオで鳴らしたときと違和感無いし、
そりゃ大音量でスタジオで鳴らした方がもちろんいい音だけど、
家で小音量で使ってもDTM用モニターとしては十分な音だと思うけどなあ。

なんか神格化しすぎじゃないの?
623名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:28:39 ID:gQ32J2cJ
>>622
おまえ糞耳か

安アンプの小音量と
きちんとしたセッティングで鳴らした時の差が激しいだろ10Mは

だから最近はDTM用モニターはアクティブスピーカーばっかりで、10Mみたいなのはないだろ

神格化はしていないがリファレンス用には定番だろ
音がいいスピーカーはもっと他にたくさんあるぞ
624名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:34:35 ID:h+IF+1mq
>>621
> スタジオで今でも支持されてるのに、たいそうなスピーカーじゃないのか

ちゃんと>>608のPDF読んだか?
625名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:34:37 ID:gQ32J2cJ
定番はちょっと言い過ぎたな

定番の一つってぐらいか…
626名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:40:38 ID:gQ32J2cJ
>>624
英語は得意じゃないので…

>>625でも書いたが
「今でも支持されてる」ってのがちょっと言いすぎだな

そこは「今でも使っている奴も少しいる」ぐらいにしといてくれ
627名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 23:28:51 ID:l+1gjgBI
なんだ、急に萎んだな
628名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:06:27 ID:97OzRiBn
支持されてる、が、「他より性能良いか」は別問題。
ただとりあえず、大多数の人が仕事が出来るスピーカーである事は間違いない
629名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:38:56 ID:xoRcWC6L
広い帯域が出るとかそういうスペック勝負的なことなら確かに性能は悪いだろうね。
でもモニタースピーカーの性能ってそういうことで測るものも無いような
630名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 04:16:03 ID:j5PqtpzB
世界的にはスタンダードかも知れんが
俺はコン○ームは付けない派だ
631名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:48:26 ID:j9/yTSZc
それは報告しなくて良いです
632名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 00:08:04 ID:ebz65Bkd
アダムのAXシリーズってどう?
旧A7は良い評判あまり見た事なかったけど
633名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 02:14:37 ID:l83auz9u
A7って評判悪かったんだ?あの価格帯・サイズでは一番良いと思ったけどなぁ。
新しいのはA3Xだけ試聴したけどすごく良かった。
低音とかはもちろんそんな出ないけど、出てる範囲でバランスとか定位感とか、
あのサイズでは抜群だと思った。

ADAMがオレ好みってだけなのかも知れないから参考にはならないかなw
634名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 02:33:03 ID:jaABmtbA
ADAMは23K〜27K辺りがすごくスムーズでいい音なんだよな
635名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 02:37:10 ID:TpmvmjLM
A7は良かったからダメ出しされたって感じだろう
636名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 07:27:02 ID:6UeuOI1R
>>634
…人間の可聴域超えてる
637名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 08:01:57 ID:IC/5T1qD
>>636
可聴域が全てだと思ってるのか
638名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 09:29:17 ID:LYRxRzrA
どういうコントだ
639名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 14:37:14 ID:LitqVMrG
5Hz云々の話を思い出した
640名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 15:42:59 ID:b92pXv4U
MS40(縦置き)の上に新規購入のHS50M(横置き)を重ね置きして使おうかと思ってるんですが振動的にきついですかね?
一応、両モニターの下にはインシュレーターを噛まそうとは思ってるんですが、、、
あと、実際にモニター重ね置きしてる方がいましたら、同時に鳴らした場合の音の変化とかも教えて頂けるとありがたいです。
641名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 22:41:07 ID:jaABmtbA
どうして同時に鳴らしたいの?
642名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 00:09:25 ID:L+9iGf+K
机の上が狭いので小さめのと思って
中古のYAMAHAのMS202IIを買おうと思うのですが、フラットなのでしょうか?見た感じフルレンジスピーカーが2基搭載されているようなのですが
643名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 02:41:33 ID:lL/c2iwZ
質問ロボットですか?
644名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 14:20:06 ID:YEMTpDtN
少しずつそろえて、DTMはじめようかと。
見た目、大きさ、コスト的に、YAMAHA HS50Mが候補なのですが、どうでしょう?
FOSTEX PM0.4nとPM0.5mkIIも気になります。
それより、もうちょっとがんばって、YAMAHA MSP5でしょうか。
 
あと、同時には買えませんが、ワンウェイも併用すべきと聞きました。
スレチかもですが、お勧めを教えてください。
やっぱSONY SRS-Z1PCとかですか?でも、後継もないですよね…。
ちなみにBOSE系とかは…?
 
よろしくお願いします。
645名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 14:34:12 ID:ajyp+udQ
>>644
HS50Mは中高域のミックスは素晴らしいけど低域がまるでわからない。サブウーファー必須
他は良く知らない
個人的にはB2031P + A500を推す、大型で重いけど
646名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 14:35:49 ID:k3YOikt7
趣味でやるんだろ?
だったら自分が良いと思うのを使えばいいんだよ
647名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:05:09 ID:q6foq2g5
>>646
無意味なレスすんじゃねえよ、カス
648名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 19:00:26 ID:4MQA8ni4
昔はNS-10M程度のサイズでも、小型として発売していたのに、(しかも金の無い若者用)
今じゃ、NS-10M程度でも、大きすぎ、っていうのが一般リスナーもDTMerも共通認識だよね。

世界の若者へ たとえ小さくても フルサイズのスピーカに負けない音

みたいなキャッチコピーだったような。

それがその後世界のスタジオの定番ニアだもんなw
649名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:14:46 ID:VzOYi0Vf
じいさん加齢臭乙
650名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:25:25 ID:ZG1VnfjT
有名なエンジニアが10Mでミックスしてメガヒットを作ってから、あっという間に広まって行った。
ティッシュ貼ってまで世界中で使うってのも異常といえば異常?
特性知ってれば何でもイイって事かな
651名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:32:21 ID:9GVENHrW
10Mはグラフ見ると10Hz以下まで出るポテンシャルがあるみたい?
だから大音量で鳴らすとサブウーファー要らずでモニターできるのかな
652名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 07:35:52 ID:p2e+MqQr
>>647
自分で作ったものを自分で聴く完全自己完結型だから
好きなの使えば良いってのは正論ですけど
653名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 09:58:40 ID:VzOYi0Vf
>>652
だからそれが無意味なレスだって書いてるだろ
日本語理解できないのか?
654名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 10:21:41 ID:C3It///Z
無意味じゃないことに気付かない馬鹿。
っていうか人に指示してもらわないと動けない脳無しと言った方が正しいかな。
655名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 10:47:01 ID:ehHIdFgN
>>651
グラフplz

たいていのグラフは測定下限20Hz前後、出力: -30dB @ 20Hz近辺、THD: -50dB @ 20Hz近辺 なんで、10Hzは論外だろうと思う。

出力・THD・インピーダンス特性: http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10mpro%284%29.jpg
出力・THD特性:           http://quwa.fc2web.com/NS10M.gif
サブウーファYST-SW50追加時: http://modern.img.jugem.jp/20100108_1283775.jpg

その他のグラフ:測定下限30Hz http://jpggif.kir.jp/p-s02v/s0132v-4.jpg
656名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 12:41:24 ID:VzOYi0Vf
>>654
だからそんなレスしてもなんの意味もなさないよ
657名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 21:17:44 ID:Klq9dNPy
大丈夫、たく○○が絡んでるレスより無益なレスなど無いから
658名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 05:53:42 ID:/ymEOExY
ヘッドホンだと余裕で5hzとか鳴るから低域見たきゃヘッドホンで良いんじゃないの
ていうかスピーカーだけだと細かい粗探し厳しくない
659名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 17:57:12 ID:w1fR1YzZ
5hzが音楽的な音だと思ってんのか?
まあ、どうせ可聴域超えてるから聴き取れないだろうけどな
660名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 18:45:29 ID:C7OHKqx5
ヘッドフォンで好みの低音で作ってても、スピーカーで鳴らすと全然思惑と違ったりするからなぁ
やっぱり低音は両方で確認しないときついわ
661名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 21:40:24 ID:5TsbVSVJ
スピーカーのみできちんとバランスを取ったつもりの音は、スピーカーでもヘッドホンでもバランスよく鳴るが
ヘッドホンのみできちんとバランスを取ったつもりの音は、スピーカー鳴らすとガタガタの場合もよくある

ヘッドホンはあくまで大きな音を出せない場合と、細部の確認用
全体のバランスを取るのにはなかなか使えない

もしヘッドホンに、その辺を100%信頼できるものがあるなら、
低コストだし細部まで聴こえるしヘタな部屋で鳴らすよりいいだろうし
そうなるとコンシューマ向けのそれなりのモニタースピーカーはとっくに廃れているだろう

だが現実はそうじゃない。
662名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 21:54:16 ID:MXAsmDLS
なるほど、じゃあ音を出せる環境では
ヘッドホンよりモニターを優先すればいいんでしょうか
ヘッドホンだとクリアに聞こえるけど
モニタースピーカー(MSP5Studio)だとにごって聞こえる場合
どっちを信じればいいのか迷うときがあります
663名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 21:56:55 ID:QLbm4o0t
ヘッドフォンだと位相が逆になってても気がつかないしwww
664名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 23:03:47 ID:gEIXGN8E
しかしスピーカーって本当に壊れないよな
30年も前の10Mが普通に今使えるぐらいだし

アンプ内蔵のアクティブスピーカーは先にアンプが逝きそうではあるが、
アンプもスピーカーほどじゃないがかなり長寿命だよね

ダイナミック方式のスピーカーなんてここ何十年も進歩してないし
もっと広い目で見たら、中古でもモニター用に使えるような素晴らしいのはあるのかもね
ウレタンエッジのものはだめだけど
665名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 23:47:18 ID:plpqTYqj
古いのはハイ落ちして柔らかくて聞きやすくなったのはあるかも?
技術の進歩もあるからモニター的には微妙ではあるな
666名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 12:57:29 ID:nrLrZvmb
今ALESISのM1Active520を使っているのですが。
MSP5でモニターした所、音が全然違いスピーカーを買い換えようと決意したのですが
かなり迷っています、MSP5は値段もスピーカーの中では手ごろですし、定番というだけあり
気になっていて第一候補なんですが

Genelecの8020A or Bもかなり気になっております。
値段はMSP5の倍するかしないかなので悩んでおり今一踏み切る事ができません

私はギターを弾いているので、楽器関係にしては高い物はそれなりに良い物
というような考えが定着していて、どうせずっと使うならGeneの8020買った方がいいのか?
などと考えています。

ちなみに音はある程度出せるので、もし真剣に聞き比べた事がある方や
Gene8020を持っている方は感想など教えて頂けると嬉しいです。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 13:02:27 ID:oJob7fGc
>>666
Genelecの8020Bは下が66Hzからだけど、それで良いの?
目的や部屋の大きさにもよるけど、この辺は良く考えた方がいいんでないかな?
668名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 13:07:09 ID:JRtYWcqf
>>666
M1 Active520のサイズは一応持ってるわけだし、
スせっかく金だすなら、ペースが許すならもうすこし大きいもの買った方がいいような
同クラスのサイズのスピーカー買っても、激変!とまでは行かないよ
家で使って見ると案外、、、みたいになりそうな気が....
激変するならいいけど、そうじゃないものにあんまり4万の金出す価値を感じないけどな俺は

実物みたことないようだけど、8020ってすげーちっさいスピーカーだよ?
M1 Active520のウーファー12cmよりさらに小さい10cmだけどそれでもいいの?
中高域はそれなりだけど下は全然でないよ?

MSP5じゃなくてMSP7にしたら?
>高い物はそれなりに良い物というような考えが定着していて
と思うならなおさら。

669666:2010/08/25(水) 13:33:04 ID:nrLrZvmb
早速レスありがとうございます。
MSP5とMSP7はシリーズ的には一緒だけれど全く別物と考えた方がよろしいのでしょうか?

>>667
さすがに50Hzまでは聞こえた方がいいですかね・・・

>>668
8020は実物みた事がありません、すみません


MSP7も視野に入れるとして他には奮発してMSP7を考えるならGene 1029A辺りも少し考えております
実際に自分の耳で聞きたいのですが、市内の楽器店にDTMコーナーでは
Roland Alesis FOSTEX辺りしかなく7万円以上のスピーカーが聴くことが出来ず意見を参考にとおもいました。

やはり都内辺りまで出て聴いてみるべきですかね・・・
670名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 13:38:57 ID:oJob7fGc
>>669
スピーカーは人の意見に惑わされず、自分の耳で判断した方が良いと思うよ。
都内にも出てきて比較して、じっくり検討した方が良い
671名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 13:42:06 ID:rIrjdlZA
うん、比較試聴が一番よくわかるよ
高い買い物だし都内でもどこでも行ける範囲は行ってみるべし
672名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 14:07:08 ID:nrLrZvmb
ちなみにGene 8020 8030のようなシリーズををサブウハ無しでモニタリングしている方っているのでしょうか??

あと、皆さんのオススメを教えていただけたら嬉しいです
673名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 15:13:26 ID:v2qhyrk2
520を買ったんなら、当時620にしとけば良かったな
今更ではあるが・・・・
674名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 18:11:36 ID:CPaWdPmY
genelecの6010aとboseのm3ってどっちが音いい?
675名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 23:04:55 ID:ZdonJLG5
>>674
てめえ、なめてんのか?
676名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 23:13:46 ID:5yDUV5Mq
>>675
なにをナメてるのかわからない

Genelecという定評の会社から出ているとはいえ、
6010って半ばPC用スピーカーっぽい用途に出した
オモチャみたいに小さなスピーカーだよ
他のGenelecとは違うよ

現物みたことないんだな>>675
こんなに小さい
http://contents.syncl.jp/studio-w4m/img/upload/up_102072.jpg

価格帯だって近い

6010 ペア 56000円ぐらい
M3 ペア 49,980円ぐらい
677名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 00:15:23 ID:4vmft45T
6010はちょっと癖があるよ。
特に低域から中域にかけて
しかも、指向性が鋭いからツイーターとウーファーの間で聴かないといけない

ただし、M3と6010Aには決定的な差が一つある。

それは 
BASS TILTスイッチ(100Hz以下を?2/?4/?6dB)
DESKTOP CONTROLスイッチ(200Hz近辺を?4dB)
この2つが6010Aには搭載されている。
さっきも言ったが低域から中域にかけての篭もり具合は
DESKTOP CONTROLスイッチを入れるだけで解消される。
しかも、パンチのあるサウンドであの小ささから考えられないような迫力のあるサウンドが楽しめる


前までミックスの確認で使ってたけど、今はバックサラウンド用に使用しているw
678名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 01:14:16 ID:+q5usaAS
>>676
スレ違い気味だな
どちらもハードウェア板かAV機器板のアクティブスピーカスレ向きの機種
679名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 12:39:17 ID:YLWrXBCX
>>669
MACKIEのMR8やKRKのVXT6辺りも候補に入れても良いと思いますよ。
私もモニターは(ヘッドフォン含む)絶対に視聴してから選ぶのを
お勧めします。
それなりに音が出せる環境なら8インチクラスだと低域も見やすいし
Eg+Podで音出しても結構気持ちいいと思います。
680666:2010/08/27(金) 00:35:20 ID:JDr5Evc4
こんばんは>>666です。
本日 Fostex NF-01とM-audio BX8aとYamaha msp5&3とHS50Mの視聴してきました。

NF-01
かなり透き抜ける様な音でアコースティックギター・ポップス以外の
歌物等に向いている気がしました。
悪い点は色々かすれた音で 良い点は疲れない、曲によってはとても心地よく聴こえる。

MSP5
高音が元気など出すぎなどで叩かれていたり賛否両論でしたが
今回の中では一番、どの周波数帯域でも音を聞き取れました。
本当にモニタリング用、ミックス用と言った感じです。
解像度が高く高音もしっかり聞こえるので長時間聴いていたらかなり疲れそう。

MSP3
完全に狭い部屋やアパートの人用と言った感じ
自分は良い物だとは思えなかった。

PM04
MSP3と同様に音出せない人用って感じ。
ただ値段の割りに物凄くがんばってる、コスパも物凄く優秀かと

BX8a
M-Audioと期待していましたが少々残念。
自分の作る曲には向いていない感じ

HS50

681たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/08/27(金) 00:36:00 ID:rM2gLqD1
迷ったらMusikelektronic Geithain RL906を買えばよい
もう二度とモニターを買う必要はなくなるからだ
682名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:41:27 ID:JDr5Evc4
間違えてエンター押してしまったw


BX8a
M-Audioと期待していましたが少々残念。
自分の作る曲には向いていない感じ
低音が物凄い出ている、だからといってハイハットの音が聞こえないわけでもなく
極端に高、低出すぎている感じ。
低音が特に目立っているので、低音弄る人には良い物なのかもしれない

HS50
周波数帯域が5Hz〜20kHzだったのでMSP5と比較する気で聴いてみたら
低音が全く鳴ってない、モニターとして使うのにはどうかと思ってしまう位。
絶対にウーハーが必要だと思いました。

こんな感じです。
個人的にはMSP5の解像度やどの周波数帯域でもしっかり聞き取れたので
この値段帯ですとMSP5が手ごろで良いかと思いました。

でも、どのような曲をやるかによると思いました。
あとラジカセは絶対必需品ですね。

それでは参考にしていただければうれしいです。
良かったら皆さんの意見もお聞きできるとうれしいです。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:41:30 ID:5wbzXLps
規制解除されちゃったか・・・・
684名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 01:33:06 ID:DeE/3Ykz
>>681
モニターはそんなにもたないし、飽きるでしょ
685名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 12:04:58 ID:wlaXbmIc
>>680
レポ乙です。参考になりました。
宜しければ、現在使われているM1Active520の感想も教えて頂けないでしょうか。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 12:08:02 ID:DeE/3Ykz
そいや、レファレンスとしてのラジカセは、どれがお勧め?
687666:2010/08/27(金) 14:38:33 ID:JDr5Evc4
>>685
こんばんは、M1Active520のUSBでない方を今現在使っております。
M1Activeに慣れているから良いと思えるのかわかりませんが
MSP5にかなり近い線の商品かと思います。
ただ、楽器それぞれの音をMSP5程しっかり出してくれていない、高音のハイハット類が聞き取りやすい
と一長一短です。

それと、電源を入れるととても小さいホワイトノイズがサーっとながれます。
これが最大の欠点でしょうか・・・

ですが、値段以上の商品だと思って間違い無いですよ。


ちなみにスピーカーはメーカー毎イコライザーで特定の周波数突き抜いたような
音になるので気をつけてくださいね。
昨日の段階ではHS50Mは絶対のウハーないと低音を弄れないって事だけですかね
あとは、全て一長一短で良い商品です。その中でMSP5はバランス良いという感じ
自分のやる音楽にあったスピーカーが一番いいと思いますよ!
688名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 15:18:18 ID:wlaXbmIc
>>687
早速のレス有り難うございます。購入の参考にさせて頂きますm(_ _)m
689名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 02:52:03 ID:j3URCBj5
よくタイムドメインを聞いたら箱型SPなんかに戻れないって聞くのだがDTM用としても最適なの?
教えてエロイ人
690名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 02:53:07 ID:BcMGgL6J
>>689
過去ログに何度も出てきていたはず
まとめサイトの過去ログ漁ってみたら
691名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 02:57:40 ID:j3URCBj5
>>690
あざっす!
調べ不足すまん、ちょっと見てくる
692名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 03:17:51 ID:j3URCBj5
TIMEDOMAINについて調べてきたっす
最初見たときは形に笑ってしまったがまとめると

○ちっちゃい音でミックスのバランス聴くのにすごくいい
○コンセプトとしては入ってきた信号をそのまま音として出力するというものなのでモニタースピーカーとしては最適
○4wなんであくまで「小音量で鳴らす分には」、デカイ音量だと箱型SPの方が上
○miniだと1万以下で買えるのでハイコストパフォーマンス


音を出せない様な環境下で使うには適してるスピーカーなんですね
サブスピーカーとしても持っててもよさそう
この内容だと「すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー」では人気そうっすね


693名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 00:04:08 ID:wVpiHHA6
>>692
あんなに低域出ないスピーカーで何するの?
694たくえむ:2010/08/29(日) 04:13:46 ID:Yk9mhSnR
OlasonicのがUSBじゃなかったらDTMにも使えるかもしんないのにね
TIMEDOMAIN miniよりもいい音だと評判
ウチでもDTMやらない時のPCスピーカーに使ってるけど、
低域も出ていい感じ
695名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 14:19:38 ID:G3092XUT
>>694
うるせー馬鹿。荒らすな糞が。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 21:39:10 ID:xoCMUszz
ヤマハのMSP3ってどんなよ?
とにかく小ちゃいモニタでイイかなな人なんだわ
10Mだとデカ過ぎて圧迫感感じる

MSP3ってボリューム大の時、MIXの判断に使える?
697名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 21:48:21 ID:wQgJIfsN
>>696
俺は持ってないけど、基本的にMSP3買うならMSP5買ったほうが良いという意見が多いね。
値段がネックならPM0.4とかがオススメかと。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:32:26 ID:xoCMUszz
PM0.4>MSP3なの?

ちっこくて安くてMIXある程度信頼出来る
そんな都合の良い世の中が好きなんだ
699名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:32:29 ID:Bgxi9CKx
使えなくはないけど幽霊みたいな存在感のない低音だから
低音に限ってはモニタリングしている感じがしない。
つまり低音域をEQ調整しても変化が非常に分かりずらい。
で、MDR-CD900STとかのモニター用ヘッドフォンと兼用すれば
ある程度はモニタリング環境のスタートラインに立つけど
それなら同じ価格帯でユーザが多くて人気のあるリスニング用
スピーカーやラジカセ買ったほうがまだ価値がある、と
MSP3からMSP7に移行した俺は思う。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 15:16:19 ID:yWX3k3Dk
701名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 15:28:18 ID:lSgh/tq5
特注の机いいなあ
702名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:01:29 ID:rYzl9nbq
>>700
こういう埋め込み型の机使ってたけど腰に凄く負担がかかってよくなかった。
いつも前かがみで猫背気味になるし、内臓も圧迫しそうだし。
スピーカーの前のスペースをあけるという意味ではいいけど、
長時間作業にはとことん向かないな。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 00:16:00 ID:JzdnyuUs
漫画家とかイラストレーターが液タブでこういう埋め込みやってたりするね。すこぶる快適そう
704名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 00:19:27 ID:mgrMB7IP
首痛くなりそうだな
705名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 04:05:25 ID:6tsU63H6
これで疲れるって人は、ディスプレイにつられて前かがみになっちゃうから疲れるんだよ。
目線だけ落とせばすっげえ楽チン。疲れ目知らず。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 12:15:41 ID:xuZQ6vEp
長時間作業=オナニー、2chだから疲れるんだよな
707名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 02:00:24 ID:qY+wbFJ0
スピーカーの電源って連動タップで管理しても大丈夫ですか?
708名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 10:41:41 ID:3qLYfw/8
>>707
OKです!
709名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 13:03:31 ID:1Fh39bOG
質問です。
友人からYAMAHAのNS-1000MMというスピーカーを譲ってもらえることになりました。
全然詳しくないので、モニターとしての合否を教えてください。
710名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 13:10:15 ID:8uuN0Vap
否。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 15:12:50 ID:lBq3IHUV
なんだセンモニじゃないのか
紛らわしいな
712名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 15:16:10 ID:QSp3WwND
見た目だけの、ミニチュアのおもちゃだよね、あれは。
さらにNS-10MMってのもあるね。
家でサラウンドで映画鑑賞したいときにリアのスピーカーに使ったりする程度のものでしょ
713名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 16:18:21 ID:1Fh39bOG
>>710-712
貴重なご意見ありがとうございました。
>>712さんが仰るような使いかたに回そうと思います。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 19:59:14 ID:jckfBDgE
ラジカセモニターの代わりに丁度いいかもしれない
715たくえむ:2010/09/03(金) 20:51:43 ID:GDOgUTYP
明らかに粗大ゴミの料金払うのがめんどくさくて押しつけてきただけだろ
断れよw
716名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 23:02:50 ID:w3kHj0Lz
小さいつってもウーファー12cmあるじゃん
今時珍しい密閉だし、3wayだし、最近のミニコンスピーカーよりは全然面白そうじゃない
少なくともこれ諦めてMSP3やPM0.4あたりをあえて買うくらいなら、これでいいんじゃね?
717名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 02:48:15 ID:QIrGewFn
ラジカセはこの位じゃないとな。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1283535671688o.jpg
718名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 21:22:33 ID:b0Hpbpm4
今見ると胡散臭さ満点だな、ラジカセ
719名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 22:58:43 ID:0TJMssdD
シンセ(シーケンサー)内臓ラジカセ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52738011?u=reprofactory01
720名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:35:34 ID:9+nMvKUH
>>717
なつ〜w
昭和50年代か?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:38:03 ID:hjiILnDP
大きい方がかっこよかったのかな?w
722名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 01:05:18 ID:zeU4i4oH
>>717
アメリカのコンポはマジやばい
http://www.crutchfield.com/p_257HXGD8/JVC-HX-GD8.html?tp=209
723名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 01:07:03 ID:8yDU05WT
ワロタ
724名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 01:29:35 ID:J5id0jvJ
>>718
定価は10万以上だからある意味胡散臭いか。
でも名前忘れたけどカタログには有名な指揮者が載ってたよ。

>>719
それも昔は欲しかったラジカセや。入力が面倒そうなので止めたけど。

>>720
昭和50年代前半だね。

>>721
いや昔はラジカセでも16cmが4発なのに今はモニターでも小さいのが主流だからさ。
日本がそんなに狭くなっちまったのかなと。それか音が出せなくなったのか。

>>722
昔のアメ車みたいだなw
出力550Wは半パネーな。
鳴らしきれるならPAで使えそうだ。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 04:30:27 ID:jThoCEf2
>>722
絶対にロボットか戦闘機に変形するよなあ、それ
726名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:58:21 ID:6I/Nyyhr
>>724
>いや昔はラジカセでも16cmが4発なのに今はモニターでも小さいのが主流だからさ。
>日本がそんなに狭くなっちまったのかなと。それか音が出せなくなったのか。

当時に比べて色々物を置くようになって手狭になってきてるんじゃない?
その流れで小型なのが好まれるのかも
727名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 16:02:52 ID:sLsQMZw7
728名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 22:17:53 ID:jffms4pM
BM6Amk2ってどうなんだろう
無印は過去ログでそこそこ出てきているのに、mk2は話題に上らないみたいなんだけど…
729名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:07:58 ID:V3prH0Tt
HS50Mを使っているのですが、低音が出ないのでウーファーを買うかMSP5などに買い直すか悩んでいます。
ウーファーはミックスしにくいとのことですが、実際はどうなのでしょうか?
730名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 01:09:06 ID:BgCB/ffW
低域はほとんど方向感覚無いから左右バランスはメーターまかせでいいやってんならおk。
多分大丈夫。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 05:04:10 ID:vAjU7Are
先日モニターを買おうとあれこれ試聴してMackieのMR5を買いました。
YAMAHA HS50Mも候補にあがっていたのですが、>>729さんのように低音が弱い(粗探しの確認用としてはすばらしいが)のが気になり、その反動か低音がドッカンドッカンでるMackieにしました。
背面のLOW FREQ FILTERを+4dBにして使う人はどんな環境で制作してるのか気になります。
INPUT LEVELは真ん中の位置で十分かな。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:39:06 ID:0/UBIygw
FOSTEX GX100とPIONEER A-D1で落ち着いた
733名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:40:41 ID:NOV7YVLX
>>732
ありだな。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:51:53 ID:3Zg3/aAj
駆動できるんだろうか
735名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 17:40:19 ID:+CGMmoNO
ところでタンノイのRevealはみんな無視かい?
736名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:06:08 ID:qxnDn3Db
revealは初代の方がよかったなあ
見た目も音も
737名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:27:50 ID:NOV7YVLX
>>735
Revealは先代のほうだろうな。
明るくて良い。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:51:49 ID:8thMBRZa
ごめんなさい
タイプじゃないし
ほかに好きな人がいるの
739名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 02:28:24 ID:ChRPRhWp
>>728
ジャンルにもよるだろうけど、Dynaudioはどうにもウーファーが緩くてモニターしづらいんだよなぁ
mk2も試聴したけど、すぐ候補から外したと思う
740名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:01:00 ID:wiNUFetY
自分ヤマハのMSP5使ってるんだけどこれって音質的には評価されてるの?
使い続けてもう9年くらいになるけど未だに発売されてるってことはそれだけ支持されてるってことなのかな?
オーディオインターフェイス選びに悩んでるんだけどMSP5だと上位機種の物とミドルクラスのオーディオインターフェイスの違いなんて解らないのかなあ?
MOTUやREM使うにしてもモニターがMSP5だと能力を活かしきれない?
741たくえむ:2010/09/10(金) 18:07:57 ID:10gak3Ki
今売ってるのはMSP5じゃなくてMSP5 STUDIOっていう次機種だよ
742名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:12:16 ID:rAxjQDHE
音がデカけりゃいいってもんでもないけど
6インチ以下あたりのスピーカーだとどれだけ鳴らせるかが肝心なんじゃないの
743名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:20:14 ID:wiNUFetY
>>741
失礼、やはり新しい物は出てたかw

>>742
スタジオみたいに周りを気にせずある程度大きな音量でやれないならオーディオインターフェイスによる音の優劣はあまり解らないかな?
744名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:26:18 ID:rAxjQDHE
音の違いは分かるかもしれないけど好みじゃねえのかな
俺はMOTUが嫌いでRMEが好きだった
745名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:56:22 ID:DAxYdb1q
>>740
I/Fの個性とか十分に分かるはずのクラスのモニスピだよ。
I/F交換で出力はもちろん、入力も変わるわけで、、、

それより長持ちしてますなぁ。>MSP5
746名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 01:16:45 ID:o30LsHIs
モニターにギター用のモンスターケーブル使ってるんですけどこれってマズいですかね?
8年前に8000円くらいしたやつなんですけどギター用はマズいでしょって指摘を受けまして・・・
特に個人的には音が悪いという印象はないのですが耳が慣れてしまった聖もあるかもしれません
カナレあたりの無難なメーカーに変更すべきでしょうか?
8年もたっているので劣化もしてますかね
安くてコストパフォーマンスの高い物ってありますかね?
元々ギターで使っていたのですが売ろうにも売れず使わないのももったいないので一度使ってみようと思ったら意外といけたので高かったので使っちゃえという感じで今日に至ります
747名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:08:57 ID:9waiCZS1
ケーブルのメーカーって、笑い止まらないんだろうな
どう考えてもオーバープライスにしか思えない
748名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:21:37 ID:vE8NYUjj
カナレ、モガミで十分ですね
749名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 13:33:28 ID:5bOQBgJn
みんなはインシュレーターって何使ってる?
750たくえむ:2010/09/11(土) 13:43:06 ID:qmE/8lqB
オーディオテクニカの奴

インシュレーターなんかにこだわるよりも
スタンドに立てたほうが効果大きいけどねぇ
751名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 14:16:02 ID:MMeI3a8d
>>749
(スピーカーの下に置く)インシュレーターは日本発。
これ豆知識な。
752名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 22:34:30 ID:bxBh9mVy
Focal CMS40 買ったった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1141313.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1141308.jpg

最初は五月蝿い音だなぁ、と思ったけど裏のHLとLFのスイッチを下げたらかなり落ち着いた音になった。
ONKYOのGX-100HDからの乗換だけど、さすがにレベルが違うね。
GX-100HDの低音はかなりショボかったから低音が出るようになって満足。

あと、前面のグリルは最初ついた状態だけど、説明書いわく外すほうがいいらしい。
たぶん外した状態が前提で音作りをしてるんだと思う。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 22:37:51 ID:1V5auY0C
>>751
まじでか!
外人さんはどう思ってはるのか気になるわー
754名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 22:48:58 ID:+MftU0Dl
予算50K以内でサイズ小さめで音量あまり出せない環境なんだけどお前らのオススメ教えろ
予算>音のバランスとか質とか>サイズで多少でかくてもいいけど小さいほうが嬉しい
最悪低域は無くても構わない
755たくえむ:2010/09/11(土) 22:49:54 ID:qmE/8lqB
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
756名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 00:34:56 ID:bxFz9AjU
スレ違いだったら申し訳ない
スピーカーのセッティングってどうすれば良いんだろう?
ダイニングテーブルを作業台にしてるんだけどまず中央にiMac置いていてその左右にスピーカーを置きたいんだけど角度とか位置とか今まで適当にやってたんだけどそれじゃいかんということで今試行錯誤やってるんだけどセッティングするコツはないだろうかという相談をしたい
高さは自分の耳の辺りが理想?
角度は水平が良いのかやや内側に傾けた方が良いのか
レコーディングスタジオによってセッティングっていろいろだよね
みんなどうしてるの?
757名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 00:44:27 ID:Y40PBau7
まず目を閉じて耳の高さを変えながら聴いてみる
ここだ!と思ったところで目を開けその時のSPの高さが
通常作業時の耳の高さで同じになるように台などでセットする
758名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 00:55:21 ID:gx/eYrSn
家じゃそれが一番いいだろうな
759名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 01:17:41 ID:UGNl4GYP
>>752
レビューどうもです!FOCAL検討してたので助かります!
その様子だと40でも充分低音が出てるといった感じでしょうか。
MSP5、MR5などを候補に入れてたのでFOCALも視聴して来ます。
760名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:19:48 ID:bxFz9AjU
>>757
そんなアバウトで良かったんだw
測定器とかでやらないと駄目かなあって思ったんだけど

あとモニターの土台ってどうしてる?
コンクリートのブロックで良いのかな?
これが安上がりで一番良いよって薦められたんでずっと使ってる
761名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:34:26 ID:nUFTOMPV
コンクリブロックは80年代にとっくに下火だよ。ホームオーディオでも。
762名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:38:06 ID:iCT1ueCi
測定器なんかより耳の方がよっぽどいい加減で高性能w
コンクリブロックは見た目で嫌われる
意外に良いのは百科事典系の良質な紙の厚手の本
763名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:01:13 ID:QlwCePuw
msp5の後ろの電源スイッチは毎回切ってる?それと前面のボリュームつまみは0にするのかな。
オーディオインターフェースとつなぐ予定なんだけど手順と扱いがいまいちわからんです。
裏のスイッチ毎回押すのは置く場所によってはきつくないですか?
764名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:17:36 ID:vf6tgDp1
そんなに離して聞くモニターでもないだろ
765名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:39:51 ID:iwvi/jAa
ボリュームはそのままで、OAタップを使って一括でオンオフした方が便利
766名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:55:14 ID:nUFTOMPV
>>763
いちいち毎回ボリューム位置合わせるの大変だろうJK
あらかじめリスニングポイントでマイク立てて音圧合わせて左右の調節しているというのに。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:57:09 ID:td0tWdCX
インターフェイスに出力ボリューム付いてないなら
不意の大ボリュームとか出ないように間にミキサーかなんか挟んで
電源オンオフ時に絞るようにしといた方が良いよ
電源はタップでおk、ただし順番は気をつける
768たくえむ:2010/09/12(日) 21:14:35 ID:OC5JJFSh
今のDAW完結の時代、中途半端なミキサーよりはモニターコントローラーだろうな
SPLのとかいいんじゃないの?
769名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:05:45 ID:xnds34Q4
sw10 studioを音屋で今まさにポチるとこ。

msp5にリンクさせてクラブサウンドの制作をするのだが
これでいいかな??
6万の投資でこれ以上は見込めないとふんでるんだが。。。

ちなみに普段メインは10M STUDIO使ってる。

やはりここで最終確認させてくれ
770名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:06:38 ID:xnds34Q4
↑サブウーハーの話
771名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:22:42 ID:60hCoMsa
それってMSP7やMSP5用じゃないの?
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/

MSP7やMSP5なら背面のローカットスイッチでSW10担当の周波数帯域以下はローを切れるからいいけど
10Mでどうすんの?クロスオーバーでももってんの?

当然MSP7やMSP5用に設計されているなら、うまく音がつながるようになってるだろうけど
NS-10Mと組み合わせてうまくつながるかな?
772名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:29:48 ID:xnds34Q4
返信ありがとう。

>msp5にリンクさせてクラブサウンドの制作をするのだが
これでいいかな??

と書いたぜw

普段はMSP5じゃなくて10M使ってるという意味だった
語弊あったな
773名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:36:47 ID:xnds34Q4
ポチってきた
少しの間これでやってみて
暇ならレポするぜ

774名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:50:32 ID:WseYFbcD
レポ期待
775名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 17:45:06 ID:60hCoMsa
>>772
そうかゴメソw

そういえばサブウーファーのレポはいままで全然ないね
俺もレポ期待
776名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 17:50:42 ID:+HyArmRh
>>773
はげ上がるほどレポ期待ってか期待しすぎて最近はげてきた
おれもMSP5使ってるけどSW10気になってたんだよ
777名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:28:39 ID:jIqZOyVH
スタジオやマスタリングハウスにサブが入ってるのを見た事がない
5.1サラウンド系や映画関係のスタジオは別だが…

サブで慣れると、他の場所に行った時に違和感がありそうじゃね?
778名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:48:30 ID:HTiAhJ15
ダンスミュージックの場合フロアで流した時に重低音のバランスをとるためには導入した方が良いんじゃね

>>777
>サブで慣れると、他の場所に行った時に違和感がありそうじゃね?
その場合は低音出る出ない両方の環境でミックスしたらいい
779名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:52:22 ID:HTiAhJ15
あとスタジオはラージあるからサブウーファーは要らないだろう
780名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:58:05 ID:jIqZOyVH
うーむ・・・サブとラージって激しく違う気がするんだけど…
サブってスタジオのラージみたいな音に、ちょうど良くチューニングできるモンなん?
ラウドネスみたいに、なんか低音出過ぎみたいなのが多い気がするんだけど
781名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:07:07 ID:HTiAhJ15
>>780
俺自身は持ってないが2.1chシステム前提のサブウーファーは売ってる
GENELECの80x0A+70x0Bとか
782名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:26:26 ID:B1W8N/Jg
TANNOYのPresicionシリーズって生産完了なのかな?
楽器屋は「一時的に生産が遅れてる」って言ってたんだけど
なんか流通が極端に減ってるみたいに感じる。

ADAMのA7Xと聴き比べてからどちらか買いたいんだけど、
どちらも聴いたことある人、どんな感じか教えてー。
783名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:41:43 ID:9pb6fiPs
生産終了するらしいね。噂レベルだけど。

俺もA7Xと検討したけど結局A7Xにした。
多分力を発揮できればPrecisionのほうが良いんだろうけど、あの同軸ユニットと
リアバスレフを生かすのが自分の環境ではできなかった。それに比べればA7Xのセッティングは楽。

A7Xの良さは空間描写にすぐれるから、低域の押し出しが弱いからアコースティック系がすごくやりやすい。
Precisionは低域がA7Xに比べれば出ないけど、中域の再現性と定位のかっちり感は上。もちろんセッティングが完璧なら。
784名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 11:04:42 ID:8EnuOC3R
Revealはフロントバスレフにチェンジらしいね
785名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 15:54:44 ID:U/yXpPYE
モニターの土台にコンクリブロック使ってんの俺だけっすかw
ダメなんすか?
786名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 15:55:29 ID:oRGMPwQR
Mopadのほうが良いと思う
787名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 16:15:13 ID:uFfTX/E8
A7にMopad敷いて16cm上げたいんだけどいい台がない
今はジャンプ積んでる
木で作るかな
788名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 18:34:51 ID:x5W5Mo7c
フロントバスレフのPrecisionが登場するってことかな?
789名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 11:42:13 ID:UanuaV00
Precisionより低域出るのに押し出しが弱いって、A7Xの低域はクソってことじゃないの
790名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 12:02:57 ID:G2QrGasl
S2Xじゃなきゃダメってこったろ
791名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 15:49:09 ID:7/2oWhcO
自分は当初A7Xを買うつもりだったけど試聴した結果A5Xが手元に…
確かに下位モデルやA7より低域の量は出てるんだけど輪郭がぼやけたまんまってのが痛かった
それに高域と低域が目立つ分中域が遠く埋もれて聞こえるし、これならA7のがバランス良かったと思う
得意な生楽器や音場表現はA5Xでもほぼ変わりなく邪魔な低域の無いA5Xを選んだよ
792名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 13:23:22 ID:2xPlCtQ5
お前ら無理に変な土台なんて作らないで、普通にスタンド使えよ…
そもそもニアフィールドでも机上に液晶モニターやらと並列に設置するようなシチュエーションはメーカーだって推奨してないだろうし
793名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 15:04:37 ID:MGB7xUUw
スピーカースタンドスレ今ないのね
the standみたいなのまた出ないかなー
794名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 15:56:20 ID:x5+2xvRu
PM0.4用で、高さ15cm程の机に載せるスタンドがほしいんだけど、純正品って無いんだよね。
何かいいのないかなあ
795名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 17:25:29 ID:sPs1GCFz
俺もそれくらいの欲しいんだよなぁ。自作するしかないんかな。
796たくえむ:2010/09/19(日) 06:53:34 ID:FeAmBWfE
うちにあるRL906のスタンドなんて、スタンドだけで11万もしたぜ…
なんで11万も出して買ってしまったのか俺にもわからない
797名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 08:11:01 ID:CIQLgrYf
究極のアホだな
798名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 08:14:01 ID:IiXMwGUb
RL906はあのスタンドがなかったら、2流以下の音だしな。帯域のバランスが取れない。
まぁ代替品探しても10万弱はするから、デザインさえ気に入ればあれでもいいんじゃない。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 17:30:13 ID:OIK3cVhS
FOSTEXのGX100ってどうなんでしょうかね
800名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:03:56 ID:WbmVrF4U
モニターとしてもRL906とかバカ高いスピーカーって何が違うの?解像度?

たとえば評判のいいMSP7とか、あれくらいでも商業的に通用するでしょ?
完全な商用スタジオでのエンジニアさん用ってこと?
801名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:09:16 ID:cTyu5Jlu
究極のアホがバカ高いスピーカー買うのは相場だろwww
802たくえむ:2010/09/21(火) 23:17:09 ID:0nJAiNfX
また買えないひがみかw
803名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:34:26 ID:cTyu5Jlu
良い音ならひがんでも良いが、全然たいした事無いらしいじゃねーかwww
そのバカ高いスピーカー
804名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:35:45 ID:pVOzWaI0
自称プロやら素人でムジーク使ってる人は
何故か人として好感もてる人を見たことないんだがぁ

気のせいか。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:50:11 ID:b2k40H6R
たくえむが使ってるからだろ
806名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:59:33 ID:nfAmNxAH
>>805
なるほどw
807名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:34:32 ID:uL7vOgQ4
>>800
あの一見奇妙な同軸構造がポイントなんじゃなかろうか
906は普通にウーファーくり貫きかもしれないけど

それにバッフル面積も小さいから定位に関してはガチで
いいんだと思う。聴いた事は無いけどw
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 03:11:58 ID:GqkzB9bS
ドイツといっても旧東ドイツの会社だからなあ、Musikって。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:57:40 ID:I79NXW2Z
>>588
kHz
810名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:53:44 ID:V5cT0Om3
ここにサブウーファ導入してる方はいますか?

クラブミュージックのミックスで低音40hzあたりのチェックがしたく、導入しようか迷ってます
811名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:45:39 ID:V++Tyu9X
鳴らせる環境じゃないと買っても無駄になる。
低音は(ry
812名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:16:48 ID:ufOoGYOT
>>811
一応、一軒家なので昼間ならそこそこ音量は出せます。

今使っているFostex NF01aにYamaha SW10を追加。
もしくはYamaha msp5とSW10の組み合わせを新規購入が妥当かなと思っています。

なかなか使用感などの情報がなく迷ってます。
813たくえむ:2010/09/22(水) 21:17:41 ID:cPplsOyJ
まぁサブウーハーなんて誰も使ってないってことだろうなぁ
サンレコに出てくるDJでもウーハーなんて使ってる人見たことない
814名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:45:19 ID:pa7NH+ms
大きな音が出せる環境が少ない上に、サブウーファーじゃお手上げじゃね?
部屋の大きさ的にも低音には不利だし、色々ハンディーあるなぁ…と思える
815名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:55:26 ID:g7DjBqNn
ある程度ミックスが出来た所で低音のチェックが出来れば良いので常に鳴ってる必要は無いんです。

816たくえむ:2010/09/22(水) 22:56:53 ID:cPplsOyJ
低音はヘッドフォンで確認すればいいんでないの?
817名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:11:23 ID:g7DjBqNn
>>816
やはりその方法で我慢するのがベターなんでしょうかね。。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:56:03 ID:kP3ztDpI
Fostex NF01a持ってるけど低音十分と思います
>>812はどんな音楽やってるの?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:04:55 ID:g7DjBqNn
>>818
ドラムンベースです。

nf01aは55hz以下はF特みると下がってますよね。

サブベースが40hz辺りなので、バランスをとるのは結構自分にとっては難しいんです。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:29:27 ID:/qQ4DIoL
NF-01Aは低音あんま出んだろー。
821名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:13:04 ID:17WdUN0H
まんすー
822名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:27:05 ID:H3y/6/IX
>>812
昔のサンレコの赤川さんのコーナーでNF1AとSWの組み合わせ特集があったよ。
このスレはSW嫌いが多いけど、試したほうがいいと思うよ。んで結果は内緒にしておくと。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:30:09 ID:3obH/bCu
何年か前のサンレコでサブウーファー特集もあったよね
ジェネとかヤマハとか人気機種を集めて
824たくえむ:2010/09/23(木) 06:34:13 ID:C+i50Y1I
赤川さんの自宅スタジオ構築バイブルに記事載ってた気がする
825名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 07:01:45 ID:YRH2RK/G
ストリップのBBSってまだあるのかな
826名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 09:07:42 ID:cHpuyT/V
赤川さんは聴き専な所もあるからなあ・・・
勉強以外で音楽聴きたくない俺
827名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 09:55:22 ID:NNJV1hXl
>>812です。

皆さん情報ありがとうございます。
設置や設定のノウハウも得たいので、赤川氏の本を買って参考にしてみます。

ジェネレックも気になってきました。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358%5E6010A%2D21%2DS

828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 14:09:23 ID:HB1lEUkr
主観でアドバイスお願いします
現在、HS50Mを使っていますが、いつも低音がダンゴになりがちです
そこで、HS10Wを買い足すか、別のものに買い換えてみようか悩んでいます
ジャンルはロック(生バンド)です
買い替えの候補は、、、

TANNOY / Reveal 501a
FOSTEX / NF-01A
KRK / VXT4
GENELEC / 6010A

辺りです
他にお勧めとかあれば教えてください
なるべく同価格帯で
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 15:15:26 ID:/RVfaO17
HR624手に入れたんですが
ブチッと言わないよう、切るときは最初、つけるときは最後にスピーカーのスイッチを切ってね、とある。

そうやっても普通にブチッと言うんだけどこれはかまわないのかな。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 16:00:54 ID:luHBD8Qw
>>828
HS50Mは55Hzまでなんだな
最低でも50Hzまでは聞こえた方が良いね
スピーカーは自分で聞いて自分が判断しやすいのを選んだ方が良いと思うよ
831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 16:08:14 ID:BpF6Xa9k
>>828
その中で外した方が良いのはTANNOY。低音出ない。
KRKかGENELECだけど、どっちも低音が特徴的だから
どっちもだめだったらFOSTEXにしたらいいと思う。
832828:2010/09/23(木) 16:26:36 ID:HB1lEUkr
近場の楽器店では置いてないのです、、、
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 16:59:36 ID:86T6dH6G
付き合いあるならデモ機取り寄せてもらえばいいじゃん。
TANNOYはデモ機なかなか来ないけど、他は結構早く来るぞ。
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:11:50 ID:UU5tKtUi
サンレコ曰くTANNOY Revealは40Hzあたりも出てるって書いてあったような気がしたが(ry
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:22:06 ID:Yj5Ls7C0
>>828
普通にCDの音聞いてもダンゴなの?
そうじゃないならまずMixとかアレンジ見直した方が良いんじゃない?
じゃないと買い替えたところで同じ結果になりかねん、、。
836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:32:22 ID:1Q4FCOuz
だな

CD聞いても団子なら、団子の程度にもよるだろうけど
設置環境が一番大きな原因だろう
買い換えるなら先に設置環境を見直してからでも遅くないよ>>828
837名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:33:05 ID:1Q4FCOuz
CDは問題ないのに自分の音源だと団子なら
なおさら団子はスピーカーのせいではない
838828:2010/09/23(木) 21:16:44 ID:HB1lEUkr
自分の環境で聴く分には最高なんです
たまたまマスタリングスタジオで自分の作品を鳴らしてもらった時に
自分家ではほとんど聴こえない低域がかなり団子状態だったの
やっぱりサブウーファーくらい必要かなと思いまして
839たくえむ:2010/09/23(木) 21:17:44 ID:C+i50Y1I
そのマスタリングスタジオにはサブウーファーが置いてあったの?
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:20:16 ID:is1sqhMv
生バンドのロックという事は低域のカット不足じゃないのかな
ウーファー買う程じゃないと思う
841828:2010/09/23(木) 21:23:48 ID:HB1lEUkr
sage忘れ失礼

サブウーファーじゃなくてラージも鳴らしてました
メーカーとかは詳しくないのでわかりませんが
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:26:43 ID:9rwdKHYH
スタジオ持ってって超低域のダンゴが分かってマスタリングでカットできたならそれで良いじゃん。それこそ正にマスタリングの仕事の一つだよ。
下手に買い替えてまた再生環境崩れるよりは今のままのが良いとおも。
843828:2010/09/23(木) 21:29:40 ID:HB1lEUkr
自分の作品のマスタリングで行ったわけではなかったので
空いた時間に流してもらっただけです
844名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:46:51 ID:9rwdKHYH
なるほど。まぁでもマスタリングの役割ってそういう事だから自分一人で全て完璧ってのじゃなくても良い気もするけど。
どうしても何か買うなら良いヘッドフォン買う方が良いんじゃない?下が分かる高めのやつでSONYの信濃ソモデル以外の方向で。ゼンハイとか。
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:37:12 ID:MKlSgqic
…で、その団子状態をマスタリングスタジオで把握できた後
同じソースを自分の所で聞いたら、同じように団子が判断できた?

出来なかったなら、スピーカーやヘッドフォンは必要かもね。
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 23:32:45 ID:qOUxsJMa
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281579549/956

ピュア板のプロケーブルスレから

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 22:18:00 ID:JD6EPoRG
>>935
DTM板は嘘つきの構ってチャンが常駐してるから
ソースや裏付けのない話は脳内妄想のハッタリと考えた方がいいよ。

いちおう、スタジオでPA系スピーカを使ってるヒットメーカーも居るし
PA系を意識したモニターを作ってるメーカまである。
ただし音楽ジャンル的には バンド系〜R&B、ディスコ、クラブ系だから
DTM板とは無関係。ディスコ&クラブ系のトラックメーカは来てない。
847828:2010/09/24(金) 00:47:38 ID:8XGhwtVo
自宅では判断できなかったので、サブウーハーを足そうか
買い換えるかを悩んでたのです
なるほどヘッドフォンか、考えてなかったです
今使ってるのは900STなのですが、
低域の処理しやすいオススメありますか?
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 03:31:57 ID:Yv2xTJ0j
モニタースピーカーのベストバイって言ったら
ONKYO一択だろうが!
文句ある奴は表参道へでろ!!
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 03:36:40 ID:zPsF1TED
>>847
ゼンハイザーのHD800でPendulumとか聞いたら耳毛が超低域で震えてくすぐったいよw
他はK702やSRH840を持ってるぐらいだけどそんな現象が起きるのはHD800だけだ

個人的にはSWはあってもいいと思う
ただ常に使うんじゃなくて音のバランス度外視でホンと低周波の「振動」を作るときだけ
自分はHD800とMSP7で一応それなりに確認できてるからSW持ってないけど
良くイコライザー弄って超低域だけ出して確認はするからからやってることは一緒だと思う
きっちりした超低域の「振動」を作ってからバランスよく「音」に整えてくって感じ
850名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 03:40:41 ID:j3oLELBE
HD800でぐぐり
そして値段を見てびびり
選択肢から外れる

きっとおれだけじゃないと思う
851たくえむ:2010/09/24(金) 04:46:32 ID:NdFiWiN2
ヘッドフォンに16万も払うならモニターのほうに金かけろよと思う
ヘッドフォンはAKG K702くらいので十分だよ
852名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 08:35:39 ID:Y3PUULG0
確かにヘッドフォンが16じゃあモニターとの釣り合いがとれてないw
4マソもだせばゼンハイでも赤毛でも割とそれなりの買えるし。あとは自分で試聴だ!
853名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 12:21:15 ID:zPsF1TED
たくえむからその台詞を頂戴するのは心外だなぁ…w
まあ趣味だよ
854名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 14:27:45 ID:7KBAidJK
855名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:46:58 ID:gla8rXlm
サブウーファーってブワーっと出過ぎてるのが多いんだよな
デカイスピーカーを買うよりは安上がりだけど
正確な低音が出るとは、どうも思えない
856828:2010/09/24(金) 16:06:25 ID:8XGhwtVo
HD800
高すぎますね、、、
857名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 16:47:57 ID:tglR0Nwq
>>855
それこそセッティング次第だと思うけどね。
密閉型とかはそんなに出ないし
858名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:19:52 ID:6Mhk4Ufc
>>854
何か凄く欲しくなるww

859名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 01:21:26 ID:dxv8g1To
ADAM A5Xよさそうですね
860名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 02:39:28 ID:vKZaRLrl
http://www.youtube.com/watch?v=i4YWFLLeWzg
この人がHS50Mの下に敷いてるのってなんだろう
Mopadとは違う感じだけど
861名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 02:53:43 ID:OJnBsshh
スレ違いだけど叩いてるパッドはなんてやつ?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 03:04:00 ID:N11ncyCQ
863名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 03:08:37 ID:OJnBsshh
わあAKAIだったか、アホに教えてくれてありがとう
864名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:46:37 ID:q1Kaq2LO
ちょっとFOSTEXとYAMAHA辺りを試聴してきた。
MSP3,5,7 で迷って質問してる人は、早く聴きにいった方が良いと思うw
完全に別物じゃないか。 どっちにしよう、という類の物では無い気が。
まあ、値段が全然違うから当たり前なのかもしれないけど。

駄耳だし余計だけど、イチオシはNF-4A。
色付けが少ないが、限界が見えちゃってるFOSTEXと(NF-4Aの低域、NF-1Aの中高音とか)
全体的にちょっと独特の色(モコモコ?コリコリ?)があるが安定してるMSP7って印象だった。
史上最低の妄レビューだったらスマンw
865名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:57:30 ID:eZpyQGwe
店頭試聴でなく聞いたスピーカーの印象だが、
MSP7が10万以内では一番まともで、
次がNF-4Aだと思う。ポピュラー中心なら。

特殊な用途はしらん。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:10:10 ID:ni6hGU68
>>864
俺はfostex全然だめだったわ
ジャズとかクラシックを聴く分にはすっげーいいだろうけど
モニターとしてはしっかり役割果たしてないって感じだったなぁ

一番全体の帯域を聞かせてくれるのはyamahaのmspシリーズだった
ちなみにHS50Mだっけ?あれは再生可能帯域が広いわりに低音全く聞こえないで
話にならなかったなぁ・・・
サブウーハーと組み合わせたらベストだけど。

因みに視聴した中で一番良くて自宅で使えそうなのはgeneの8020aだった
次msp5かなぁ

あくまでも個人的意見なんだが
867名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:28:29 ID:CoAEoqCO
やっぱ10Mが最高だね
868名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:30:33 ID:ZM1nyjWw
ヤフオクで安いよね
869名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:00:38 ID:u4wOQuCW
オイラも店頭で聴いた印象だとジェネレック8020bかな、ムジークには及ばないけど解像度高くて低域のレスポンスも速い、個人所有だとギリギリ手が届くかな
870名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:19:59 ID:hbOMgFNI
8020b単体? これサブウーファー付いてるの?
これだと低音が66Hzになってるけど。
871名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:28:23 ID:ASgrYIJd
872名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:32:17 ID:u4wOQuCW
>>870
単体だよ。
サブウーファーはこれね。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358%5E7050B%5E%5E

鳴らす環境を選ぶと思います。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:59:11 ID:L0nJrJXV
>>871
fosかなと思ったけど、そのページに>Yamaha DM2000 desk and MSP1 monitors
ってなってるからヤマハにmsp1ってspがあったんじゃない?
874名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:38:23 ID:ASgrYIJd
ttp://www.canadiandriver.com/articles/jk/images/elliotecheiner.jpg

どうやらmsp-10の誤植らしい。
このスレ的にはどういう評価なの?
875名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:50:43 ID:ni6hGU68
>>870
実際低音かなりきこえるよ
資料ばっか参考にしないできいてこい

普通にミックスするだけなら8020は最高すぎる
876名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:56:18 ID:7WKm1JNY
2006年の5月のサンレコの記事だとエリオットシャイナーは
普段は10Mでサラウンドの時はMSP-10て言ってるな

MSP-10は聞いたことあるけどそんなに良かった記憶はないなぁ
もっと音の立ち上がりが速かったら人気が出たかもしれない
877名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:57:04 ID:hbOMgFNI
>>875
うーむ、聞いてみても良いけど…
バランス的に低音よりって事だと思うけどねw
実際は下の方が出てないと思う。
出てたらメーカーは公表するよw
878名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:04:24 ID:ASgrYIJd
>>876
ありがとう
彼が10Mってのは意外だった
879名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:10:33 ID:5yqwuZR4
>>877
低音は出る。だが超低音が出ない。そんなイメージ。
オレは 8030A しか持ってないから 8020A は分からんけど。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:21:42 ID:pCwoF4uQ
お前ら何でONKYO使わないの?
バカなの?氏ねば?
881名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:40:25 ID:HRKAdN43
という夢を見まして
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:42:50 ID:LnG3Zhdq
>>876
俺もテンモニで頑張ろう・・・
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:47:47 ID:ThMM/EuR
はたして10Mなのか10Mstudioなのか・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 01:34:26 ID:uhBAB3ZM
ADAM A5Xだれかつかってない?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 12:12:42 ID:LfX3RasW
>>884
結構いいぞ
最強!とかは思わないけどバランスいいよ
買って損はないはず

買ったら俺のためにレポしてくれ
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 19:48:23 ID:FL/Q91Ay
>>846
あらあらピュア板の荒らしさんいらっしゃい。
ここ、もともと俺たちが建てたスレなんで
あんまピュア板風味の電波まき散らさないでね。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 08:54:53 ID:dF9AkNO9
サウンドデザイナーの特集読んだ奴いる?
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 10:04:31 ID:aEMuI5Qs
>>887
今月号のスピーカー特集?
ジェネの評価が良すぎると思った。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 10:47:10 ID:V3rIyRf3
>>887
あれは、二人いるどっちの評価に信憑性があるの?
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:04:01 ID:9PEbMU2i
いまどきSDIIか
891名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 15:42:54 ID:9xxYJhau
で、結局オススメのニアフィールドはどれなんだ?
"ジャンルによる"とか"用途による"とか"予算による"とか"環境による"とか
具体的でないレスは無しの方向で
妄想とか劣悪な環境での試聴だけの知ったかぶりも無し
892名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 15:44:21 ID:9xxYJhau
ちなみに俺はHS50Mしか使ったこと無いけど、オススメはできない
893名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 15:54:04 ID:e2k3o9Pj
>>891
それって、全部の用途でまんべんなくお勧めできるモニターって事か?
894名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:31:49 ID:9xxYJhau
>>893
いや、本当にオススメできるなら偏ってっても構わないよ
"ROCKやるなら○○"とか"予算あるなら△△"とか
具体的に商品名だしてくれれば
"ジャンルによるだろ"とか一言レスは無しって意味
わかってますからw
もちろんオールマイティにオススメできるのもアリで
895名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:40:38 ID:z2WYAj09
そりゃそうだよな

だがHS50Mが何故お薦めできないのか具体的な理由を書かなきゃ
あんたのレスもそれと同じになってしまうんじゃないのか、その理屈ならば
896名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:56:52 ID:9xxYJhau
>>895
確かに
"他のモニターと比べた比べたことが無いから"
と付け加えます
理想としては、もう少し下の方まで鳴ってくれれば割と満足
ONKYOのコンポの方が低音は鳴ってる
あと、もう少し空間が見えてくると良いかと
やたら平面的な印象だから
897名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:18:44 ID:GNl8l6fw
NS10
898名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:19:46 ID:odvxj/FE
>>896
強調された低音鳴っててもしょうがないだろモニターなんだから。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:27:09 ID:MqkepOqk
>>894
自分が何やりたいのか決めずに
漫然とオススメ聞いても無意味だろ。

誰もお前の時間つぶしのために
妄想上のモニター選びに付き合うメリットはない。
900名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:33:47 ID:9xxYJhau
>>899
別にここでオススメ聞いて買い替えるわけじゃないし
本当にただの暇つぶしだよ
どういう人がどれを使ってるのかなと思って聞いてみただけ
メリットなんかないから、そう思う人は付き合ってくれなくて良いよ
ありがとう
901名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:35:48 ID:9xxYJhau
>>898
別に俺の意見はどうでも良いんだ
思ってるだけだから
902名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:31:26 ID:z2WYAj09
>>896
あと下があればおkってことなら、アレは?
ほらHSシリーズに最適!と称したSWが出てるじゃん
アレを試すというのはどうだろう安いし

てかどっちも音知らないから無責任だけどw
903名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:36:40 ID:jUA9FZL9
ムジークが最強では?
904名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:37:54 ID:MqkepOqk
>>900
じゃ聞く必要も答える必要もないじゃん。
そんな曖昧な質問して答えもうらおうってのがズレてるって。

普通はやる音楽ジャンルがあって、予算の枠と鳴らす場所の制限があって
じゃ定番はコレ、新製品だとコレ、ちょっと欲張って枠ゆるめてコレ
みたいな話だろ。それが気に入らないけど、実は時間つぶしの妄想リクエストです
って馬鹿じゃないかと。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 19:32:04 ID:9xxYJhau
>>902
別にアドバイスを求めてるわけじゃないんだ、ゴメン
けどありがとう
"ROCK系低予算で音量だせないならコレ"とか
"○は△より低音の解像度が高いからテクノ系にオススメ"とか
勝手にレビューみたいなのを期待してたんだけど

>>903
どんな感じの音なの?


906891:2010/10/01(金) 20:02:36 ID:9xxYJhau
ちょっとわかりにくい質問になって申し訳なかった
モニタースピーカーはヘッドフォンと違って、意外とレビューサイトが少ないから
ここの住人さんに色々書いてもらおうと思っただけ
ここの住人は詳しそうな人が多いから、比較した感想とか書いてくれそうだし

たくさん出て、このスレ的に”こういうヤツはコレ買っとけば間違いない”的なのが見えてくると
今後、情報少なくてネット渡り歩いてるやつとかの参考になるんじゃないかと思ってね

まぁ書いても特にメリットないから、気が向いたやつだけ付き合ってくれれば良いよ

そんな暇人居なければこのままスルーで問題なしです
907名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 20:14:58 ID:UqtAgOi5
それなら各々の使ってるSPと長所短所聞けばいいんじゃね?
限定しようとすると個人の好みなんかも混ざってくるからキリがないぞ

908名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:48:08 ID:TIcWStmE
露骨にアフィくせぇ
909たくえむ:2010/10/01(金) 22:58:58 ID:Unp+G/OT
普段使うならGenelec 8040Aあたりがいいんでないの
8030Aだと低音でないけど8040Aなら低音出るでしょ
910名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 23:20:51 ID:TTp1qciy
8040aよりも8030a+ウーファーのほうがいいと思うぜ!
911たくえむ:2010/10/01(金) 23:27:40 ID:Unp+G/OT
ウーファーなんて鳴らせる環境の奴なんていないだろ
912名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 23:33:38 ID:cfhBMoQQ
便乗して良いかな?
今更だけどNF-1Aの詳細レポ欲しい
結構レコスタに入ってるよね?
10Mの代わりみたいな立ち位置なの?
913名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 23:41:56 ID:TTp1qciy
ん? 低音いらないならカットすりゃいいじゃん。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:32:04 ID:aM3kZ00K
>>
915名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:34:24 ID:aM3kZ00K
>>891
ここには>>899みたいな妄想君しかいないから諦めなさい
916名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:43:40 ID:ozCZfrld
アコ系セッティングにお金かけられるよ→Precision
アコ系セッティングにお金かけられないよ→A7X
ポップ系セッティングにお金かけられないよ→KRKのどれか、8030A
ポップ系セッティングにお金かけられるよ→CMS40
ロック系セッティングにお金かけられるよ→MEG
ロック系セッティングにお金かけられないよ→CMS40

こんな感じ?
917名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 01:11:26 ID:DKAiV1MV
ゆとりクセェ
918名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 02:41:30 ID:RMHl2UuS
MSPシリーズをお使いの方にお聞きしたいのですが、電源ケーブルの差込口がゆるくて気になりませんか?
先ほどいきなり電源が落ちたの、尚更気になり出しました。
919名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 12:43:14 ID:vcE4go/K
またケーブル党員が来る流れか
920名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 12:45:16 ID:GDV0sqTZ
>>918
気になりません
921たくえむ:2010/10/03(日) 13:05:08 ID:DADTREWD
OYAIDEのBlack Mambaってどうよ
922名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 13:43:34 ID:GXf4RRKF
お、たくえむID全部大文字じゃん
923名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:17:35 ID:AAgZIkLV
これはかっこいいな
924名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:21:55 ID:ZbRCw9vX
レビューとかで良さそうなADAM A5(A5X)と
定番のFOSTEX NF-1Aかで悩んでます
ジャンルはロックです
誰か感想教えてください
925名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:42:29 ID:b59ihzw8
A5Xは低音でないというか出るまでのセッティングをするまでにお金がかかるから
NF-1Aのほうがロック向き。ロックならA5Xの方が優れてる空間描写とかそんなに必要ないしね。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:44:04 ID:ZbRCw9vX
A5Xのセッティングは、何が難しいんですか?
927名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:45:16 ID:b59ihzw8
足回り固めてやらないと低域が出ない。机に直置きとかもってのほか。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:02:41 ID:ZbRCw9vX
mopadはだめですか?
929名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:15:57 ID:b59ihzw8
>>928
とてもじゃないけど。

需要あるかどうかわからんが、ADAM A7Xの周波数特性でも。NT2000で測定しているから参考程度に。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180422.png
930名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:20:35 ID:ZbRCw9vX
では具体的にどのようなセッティングをすれば良いのですか?
インシュレータを使えという事ですか?
931名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:29:11 ID:b59ihzw8
>>930
アコリバのスタンド使って、スタンドの下には80m厚の御影石、天板とスピーカーの間にKRYNAの
インシュレーター使えば高域に癖がつかず、低音が出るようになるよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:29:31 ID:krZq0vQX
スタンドはジルコンサンドを充填したもの。
さらにスタンドの下にトラバーチンのボード、
スタンドとボードの間にイベ材のインシュレーター、
スタンドとスピーカーの間にはCFRPのインシュレーター
933名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:32:50 ID:ZbRCw9vX
そうですか
どうもありがとう
934名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:36:57 ID:b59ihzw8
>>932
恥ずかしい><
935名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:57:05 ID:yIdz91oC
NF-1Aってかなりサイズでかいんですね...
936名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 03:29:41 ID:zSlUoLNL
御影石なんてありえん。あれは思いっきり石の音が乗って高域が尖る。
人工大理石が最低ラインだろ。安いし。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 04:18:47 ID:a48Gazsq
主にロックやメタルを作っていて普通に曲聴くのも楽しいスピーカー探しています。
聴く曲はかなり多種多様ですが作っている曲同様、ロックやメタルが多いです。
MSP5 NF-01A VXT4 RP-5 G2 辺りが良いかなと思っているのですが、このぐらいの価格帯では何がお勧めでしょうか?
938たくえむ:2010/10/04(月) 06:05:21 ID:2rBWA84g
スタンドは左右から挟む形にしないと結局ポールの空洞で響きまくるから無駄だよ
ネットでオーオタの人が測定して実験してた

そういう意味ではMEGのRLシリーズのスタンドは音響的にはかなり理にかなった設計なんだよね
939名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 06:12:22 ID:zSlUoLNL
スタンドはどんな形状にせよ、振動しないのが目的じゃなくて振動を逃がすのが目的だぞ。
上部から下部に向かって減衰させるから途中は確かに多少響く。これは挟み込みタイプでも変わらない。
その響きが最もマシなのはマグネシウム支柱だな。鉄や木のような特徴的な響きが少ない。
カーボンという選択肢もあるが、めちゃくちゃな値段になるだろうな。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:33:15 ID:6X0I/yZk
>>938
お前はちんぽで支えてろw。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 21:17:04 ID:6F3vFx9h
>>931
> 80m厚の御影石
高層ビルの吹き抜けに設置とは裏山
942名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:50:07 ID:CqaX/dZx
classicpro csp8結構いいらしいよ
rhodes premierのエンジニアの人がTwitterで発言してた
943名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 23:45:36 ID:hJjXfXE9
classicproという時点で地雷
944名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 00:27:22 ID:b5lgKn3v
先週かな?秋葉でひさびさ野外イベントあったんす
旧ロケット空地に、ステージ付トラック横づけして
育てゲー系アイドルイベント。PA確認したらclassic pro w
945名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 02:56:25 ID:sz9eMmNp
CPよりベリの方が地雷だと思うが
946名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 04:50:23 ID:+Fi+nLmz
じゃあ>>937にクラシックプロをおすすめしよう
947名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 09:43:04 ID:VVZtye6l
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。
アマゾンでyamahaのMSP5買おうと思うんですけどサウンドハウスみたいにセットで
売ってないみたいなんですが、これは同じものを2個注文すれば良いんですよね?
右用とか左用とかそんな区別はないですよね??
948名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 09:44:57 ID:Yt+DkeiH
すばやく連続でポチればよろし
あいだを開けると他の人に入られて、左が2個などになるので注意
949名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 09:52:35 ID:7far3HWT
性格わるいな…
950名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 10:21:04 ID:Aqi+Pyf0
つかヤフオクの中古の方が安いしいいと思うよ…
音が出なくなるなんてメッタに無いから
951名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 11:51:46 ID:8J4EnoVI
ちんこ触った手でベタベタ触られてたり
コーヒー吹かれたりされてるかも知れないとか思うと
ヤフオクとか中古は嫌だわ・・・。

>947
左右関係ないので大丈夫。
952947:2010/10/05(火) 13:16:58 ID:VVZtye6l
レスさんくす。さきほどポチりました。到着が楽しみです。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:26:23 ID:zEjDKKIE
おれはMSP5 studio売ってMSP7 studioが欲しい
MSP5のバランスはいいんだけど低域が厳しい
954名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:53:09 ID:5EfHQN9J
おれは1030A売って1031Aが欲しい
1030Aのバランスはいいんだけど低域が厳しい
955名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:21:31 ID:8/kU4Xsy
たまに部屋スレ覗くんだけど
モニターSPって重要視されてないよね、それほど
まー高いし音出せないし
ヘッドフォンで十分なのか

いまのリスナーの主流ってiPodだし
海外大手レーベルは
やっとステレオやめてモノラルで仕上げてきてるし
色々と音の在り方ってのを考える時期には来てるんじゃないかとおも思う
956名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 15:27:48 ID:I6WxTqL0
モノラル?何処に?
957名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 16:45:18 ID:+Fi+nLmz
小音量でも大音量でも、バランスが崩れないやつが良いよね
958名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 16:49:48 ID:pDrCogQD
それがなかなか無いんだよなぁ。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 20:52:09 ID:sM4cJriP
というか、小〜中音量でバランスのいいやつの方が需要は高いと思うが・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:00:19 ID:DtXCT4Vd
今時、ユーザーも大音量でなんて聞く奴少ないだろ
大音量でなんて調整する意味が…
961たくえむ:2010/10/05(火) 21:01:26 ID:aopSzuY/
だからその小さい音量でも大きい音量でも、
もっと言えば大きいRL900とかでも小さいRL906でも
バランスがほとんど同じで崩れないもの、
それがMEGのモニターの一番よいところなんだよね

だから大規模な商業スタジオでも、アーティストの
プライベートスタジオでも選ばれ続けている

俺だって別に見栄張るために買ったわけじゃなくて、
そういう実用性を考えると、防音してない一般の
日本家屋ではRL906がベストだという結論に辿り着いただけ
だから日本ではRL906がよく売れる
962名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:34:40 ID:9PJU1TIu
DTM辞めたたくえむさんには無用の長物ですな
963たくえむ:2010/10/05(火) 21:42:39 ID:aopSzuY/
嘘を嘘と見抜けない人には難しいよ?w
964名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:08:30 ID:9QKOdniU
>>961
でもお高いんでしょ?
965名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:32:59 ID:DtXCT4Vd
そんなオーバープライスなのを買って喜んでるのは日本人位だろ
966名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:35:05 ID:o24yKWME
たくえむ氏的には予算10万程度ならどれがオススメなの?
967名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:43:13 ID:JTXYkZYU
うわ、まだムジーク信者って居るんだね。おめでたい事で。俺あのローもハイもミッドも嫌い。RL900のローミッドは嫌いじゃないけど、そこだけじゃ困るしw

バンド友達がモニタ欲しがってんだけど、
ヤフオクに出てたFostexの定価19,800円のモニタってどんな音?ひどいですか?

ところで、渋谷のyamahaも秋葉のLaoxも無くなってみんな一体どこで比較試聴してるの?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:56:40 ID:lDp5Eeei
秋葉のラオはまだあるしヤマハの渋谷も潰れるのはもうちょい先だぞ
969名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:00:00 ID:SZWmxUuY
つか渋谷でモニター視聴するならもともとヤマハじゃないだろ。
あそこでモニタ切替機見たことないけどね。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:04:57 ID:fzEkipNE
たくえむさん、あなたに名誉挽回のチャンスを与えよう。
RL906がベストだという話はわかった。
ではあえてききたいんだけど、その次、次選に選ぶとしたら何?

もし、RL906が唯一で次などない!なんていったらもうほんとに
誰も相手しなくなるからまじめに答えたほうがいいよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 05:06:37 ID:f7JeFEmr
お前ら本当に情弱だな
音楽制作に使えるスピーカーなんて
ONKYO一択だろうが!
972たくえむ:2010/10/06(水) 05:11:53 ID:8R8ZpPXj
>>970
そんなに俺から情報を引き出したいのか?
必死だなw

RL906にプラスするとしたら、ADAM S3X-Hを買うだろうな
防音室があるならRL901Kだな

まぁでも商業スタジオ作って貸し出すんじゃなきゃ、
パーソナルユースの最高峰はRL906だと思うけどね
973名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:59:48 ID:1ARz87Qz
あーあ…やっちまった
たくえむ終わった
974名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 10:57:00 ID:IL6qIpX0
>>972
商用スタジオの名前はたくえむでしょ?
いいね〜
975947:2010/10/06(水) 13:17:39 ID:2yFZWM7i
昨日MSP5の件で質問した者です。
これからオーディオインターフェース(yamaha UW500)からのケーブルを買おうと思ってるのですが
オーディオインターフェースのオーディオアウトがRCAジャックになってます。
アマゾンでCANAREのケーブルを買う予定なのですが、
RCA-フォーンとRCA-XLRと2種類あるのですが通常はどちらを買えば良いでしょうか?
それとお勧めのケーブルメーカーなどあったら教えて欲しいです。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 13:21:16 ID:UjpuiEL4
カナレでいいし接続はやりたいようにやれ
977名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 13:52:08 ID:rl1+j86u
MSP5のXLR入力はバランスでフォン入力はアンバランスなので、
OI/FがRCA出力しかないならフォーンにしとけば
アンバランス接続できちんと合うので一番いいと思う。
バランス・アンバランスが何かわからんかったら色々ググって調べれ。
ケーブルはカナレでもモガミでもベルデンでもお好きに。
978947:2010/10/06(水) 14:37:07 ID:2yFZWM7i
昨日に引き続きレスありがとうございました。
RCA-フォーンで注文しました。SPは今日届いたのですが早く音出ししてみたいですw
レスくれた人マジでありがとうー!
979名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:43:49 ID:+JLMPoUZ
制作用では
Canare L-4E6S
Mogami 2534
Belden 88760 89418
Gotham GAC-2111
Zaolla ZXRM
あたり
予算とやる気に応じてどうぞ
980名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:46:43 ID:+JLMPoUZ
先に買っちゃったか…残念
個人的にはMogamiよりCanareだけど完全に好みだな
981名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:48:46 ID:lDp5Eeei
88760は安い割に音良いんだけど、ちょっとケーブルが硬いから取り回しがね
いやまぁSPケーブルとして使うなら問題ないんだけどさ
982名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:49:49 ID:KF091hd2
>>980
どう違うの?
983名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:53:36 ID:MM9OTNfJ
名前と取り回し
984名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:02:29 ID:+JLMPoUZ
>>982
そこまで目立った違いはない
どちらもミキシングモニター用途のものだから自分で判断すれば良いと思う
985名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:07:58 ID:MM9OTNfJ
いやいやいやいやいやwwwwwwwwwwwww
2534は元々マイク用四芯だからwwwwwwwwwwwww

ケーブルの音云々はピュア板でやってくれ
986名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:08:52 ID:+JLMPoUZ
>>984
一行目は無しで…
MogamiとCanare両方とも使えるレベル
987名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:41:43 ID:+JLMPoUZ
>>979
待った、Mogamiの型番はリストから外す
本当申し訳無いが
988名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:44:32 ID:qibiSWfK
この人何が言いたいのかしら・・・・
989名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:47:04 ID:+JLMPoUZ
>>988
煽られてるのは判ってるけど
Mogami以外で判断してくれって事だよ
でも煽る必要はないだろう
990名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:56:17 ID:0snzuTjl
mogam2534i使ってる俺に謝れ
991名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:08:47 ID:YNVyOfoG
ケーブルなんかサウンドハウスでクラシックプロかHOSAこうといたらええやん
992名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:30:07 ID:fzEkipNE
たくえむ君!
せっかく名誉挽回のチャンスをあげたのに・・・
逆にアホだっていうこと証明しちゃったな。
せめてMSP5studioかMSP7あたりの話でも出せりゃ〜
多少は聞いてやらんでもなかったんだが・・・
993名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:31:33 ID:MM9OTNfJ
>>990
俺は取り回しが楽だから2534だし、よく行くスタジオもほぼ2534だよ。
994名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:30:22 ID:IL6qIpX0
スレチ
995たくえむ:2010/10/07(木) 05:11:55 ID:nDXPth6S
>>992
そりゃお前の予算が$1000以下ってだけだろwww
MSP5 STUDIOなら使ってたことあるよ
996名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 06:29:56 ID:RI0oI0Zl
選択肢ほぼないからな。50万前後で考えると小規模ならRL906かS2X。中規模ならS3X-H(V)。
100万となればEllipseiDPシリーズも視野に入るが。宅録という範囲は逸脱している。
997名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 09:46:49 ID:oAc5FZiz
RL906買って2chで自慢するだけで人生が壊れちゃうことを
あほえむに学びました。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 11:13:13 ID:Z3gzoUSj
> 100万となればEllipseiDPシリーズ

そんなん使ってるとこ、ほとんどないから。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:00:48 ID:RI0oI0Zl
ほとんどないけど、あれいいよ。システムソフトウェアもよくできてるから5.1chの構築も楽だし。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:11:01 ID:l+Cwmc2K
2004年製のシステムソフトウェアねぇ。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。