ストリングスが好きな香具師スッドレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz

あらゆる観点でストリングス(音源)について語る場

まえすれ
ストリングスが好きな香具師スッドレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218553761/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 09:31:27 ID:xgP7aPfR
HS の感想はまだか〜〜!?
3名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 13:12:31 ID:XA3l8ZVm
HSってなんやねん
4名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 14:08:45 ID:6h8MzSjq
変態スケベ
です。
5名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 21:52:08 ID:1invU12i
       _,. 、_       ________________
    _,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_   ,.'"                        ヽ
   /  ,_  ,-、 _, ', /  ぼくはコスモッピ               .|
   i     ̄   ̄   ノ  ̄| コスモッピはトステム銀河系の       |
   `ー―-t  t――'´   | コスモ星で生まれた             |
    ,,-―'´  `ー-、   | 17歳の男の子です。幸せな家庭になる、|
   /  n     _ ヽ   | 住宅作りを目指し地球にやって       |
   i r'/     (  ) )  | きました。                   |
   i V      'V /    | 仲間を募集中です。              |
   () )      ( (_   | どうぞよろしくお願いします。        |
   (_ノ       i、_つ   \_________________ノ
   ヽ        /
    \   _  /
      i   i ', |
       i  i. ', |
      i  i  ', |
      i  i   ', |__
  ____|  |   ',    _ソ
  (____|   `ー' ̄
6名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 22:56:38 ID:4rQo4E5X
レコポンを侵略しに来たのか。
君が来る前に、カモンミュージックは既に通販業務に侵略されている。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 05:38:38 ID:dhsWCJvL
HS:
Hollywood(変態)Strings(スケベ)。

前スレで何人か買っていて、使い方が分かってきたら、
ここで使い勝手など報告してくれるはずなんだが・・・、
もう一ヶ月くらい音沙汰ない・・・。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 09:40:02 ID:fPtq4Wuf
あまりの使い勝手の悪さに絶句してたりしてなw
9名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 14:18:39 ID:dhsWCJvL
    ∧_∧  
   ( ´・ω・)  
   ( つ砂つ ミ.・
    し―‐J   ミ∵。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l            | ̄ ̄ ̄ ̄
              l  Hollywood  .|
           \ Strings    ;;ノ
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
・・・ということなのかなぁ・・。

10名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 23:42:11 ID:1LnRg8NT
>>1 Ƶ
11名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 13:31:35 ID:ZAYkpBHH
HSって前作からどう進化したのかデモきいてもつかみにくいんだけど、
12名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 18:01:31 ID:Q34n3ml8
とりあえず、買った人はどうなっちゃったんだろ?
報告、感想をききたいよぉ。
13名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:19:40 ID:9E8wVbtP
これが気になる。
ttp://www.vir2.com/instruments/violence
14名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:28:21 ID:kXhfwVFK
>>13
変態バイオリン音源…つかえねえw
15名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:45:53 ID:Y/UVDkdy
俺はビール一杯ですでに酔っ払っているからはずしまくってるかもしれんけど
これどこがバイオリン音源なのかようわからん。追求する気にもなれん。英訳する気にもなれん。
16名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:53:32 ID:vf3YSBZy
多分バイオリンを叩いたり引っ張ったりはじいたりして作った音源
17名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 01:01:45 ID:Y/UVDkdy
よっぽど資産に恵まれてる発売元だな。過度に現実的だね。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 12:05:26 ID:wazi6XC3
LASSもHSも結局期待はずれだったってことなのかなあ……
19名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 13:46:24 ID:qR4PlRBc
そんなの自分で決めてください
20名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 17:59:51 ID:wazi6XC3
そりゃそうだけど
そんな言い方ないでしょ!プンプン
21名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 08:20:58 ID:KuW8B3cW
自分で決めろ、言われても、デモじゃわからんし、
店舗にあったとしても、そんな店先でチョコチョコ10分や20分いじったって何もわからんので
決めようがない。
LASS か HS のどっちか、っていうのは、他に競合がいないから納得としても、
そのどっちか?っていうのは、思い切って買った人の一ヵ月後の意見とか訊くしかない。
両方買っちゃえ!と言える人はあんまりいないと思うよ。 高い買い物だし。

早く来い来い、買ったひと〜!
22名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:02:51 ID:g4G4Nxl2
LASS or HS って、二つともビエナよりは良いのかね?
23名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 03:22:02 ID:dgQ5O7tg
最近話題になってないCSを手にしてみたが…
どれもキースイッチしかないのでかなり重い
ビブラートが全然震えなくてざらつき感殆どない
ピチカートのベロシティー110以上がコルレーニョっぽい
バリバリ加工しないと曲に混ぜ辛い
デモ曲は神

これはしくじったかもしれん
24名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 00:41:14 ID:dSoFjsE5
ストリングスのアナログ・モデリング音源ってのは開発されてないの?
いい加減アホみたいに奏法サンプルを揃えてっていうのみんな嫌になってきてると思うんだが
25名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 00:58:40 ID:7CQZgz1g
>>24
ストリングスのモデリングじゃなくて?
なぜにアナログモデリング
26名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 01:30:47 ID:dSoFjsE5
あ、ちがった
物理モデル音源ね
27名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 01:44:04 ID:6gaxTu1B
シンフルがある。開発があんま進んでないけど。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 09:58:54 ID:dV1n4gaR
garritanは混合だよ。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 00:56:32 ID:ZYh2y3a2
Symphobia 2
ttp://www.projectsam.com/Products/Boxed-Products/1367
9月に発売予定
デモビデオ、金かけすぎ
30名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 21:48:02 ID:FrwbIWFO
前スレでSessionStringsに駆け上がり駆け下がりがないからいらないっていう人がいたけど
そういうのは以前は必要だったかもしれないけど
SessionStringsぐらいのものであれば特に必要を感じないな
普通に駆け上がりノートを並べるだけで十分にリアルだ
31名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 01:42:23 ID:ehJHLIvS
問題は容量食いなんだよなssは・・
32名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 02:00:11 ID:KjWOOFFv
容量?KONTAKTなんだからパージできるよ
発音したサンプルのみロードするっていうやつね
今ちょうどストリングスの打ち込みやってるところで、4声分4プログラム
読み込んで、総計で113MB程度と表示されてる。
もっと読み込むプログラムは増える予定だけど、どれだけ増えてもせいぜい
300MBぐらいだろう。
オールサンプルロードしちゃうとかなりヤバいところまでくるけどね。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 02:17:33 ID:Zi1gZnjv
SessionStringsの音色的欠点は、小編成の音しかないので4和声とかで
使うのが前提になってしまう
ユニゾンで使うとスケール感がない。オクターブユニゾンでもちょっとショボい
34名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 02:34:13 ID:3jA1H9o/
まあ人数感が足りない場合は他の音源、シンセのストリングスなんかを
薄く混ぜればかなりよくなるけどね
35名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 12:36:28 ID:sRLnw2UL
ポップスバラードに乗せようと思ってVSLのCHAMBER STRINGS1を買った
ところがなんだか非常ーにミックスしづらい音なのは気のせいかしら・・・
俺と同じ目的でこれ買った人結構いると思うんだけども、皆さんどのようにして上手く馴染ませてます?

デモ聞いた時には「これだ!!」って思ったんだけどなぁ・・・
36名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 14:09:08 ID:gvyHAvNH
それって単にミックスが下手ってことじゃ・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 14:49:33 ID:wRU9b0XK
馴染まないというのもいろんな理由があるからな
単に各ボリュームレベルがあってないというのもあるし
リズムが合ってない、タイミングが悪いというのも馴染まないことになる
リアルすぎて浮いてしまうなら低音をさげるとか
エクスプレッションを駆使してエモーショナルに仕上げれば
大概のものにはピッタリくるはずだ
38名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 17:08:38 ID:sRLnw2UL
>>36
それはあるわ

>>37
エクスプレッション使う気も起きないくらい馴染まないんだ
リズムというよりは完全にストリングスだけ世界が違う感じ
変にハイパスがかかっているような音にしかならないのでEQでちょこっと調整してみても
なんだかトランペットが鳴っているような音にしか聞こえない・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 18:34:02 ID:0sBnGKdC
>>38
エクスプレッションを使う気が起きないぐらい、と言ってもエクスプレッションを使わない
ストリングスはあり得ないよ。持続音は常に変化し続けるのがストリングスの特徴でもある。
それから、アレンジ、ボイシングの方は問題ない?ストリングスアレンジはお手の物だ
ということならいいんだけど、ボイシングもサウンドに大きく影響するよ。
多分鼻をつまんだようなサウンドが合わないんではないかと推察するが
ホールリバーブ(普通のリバーブのほうがいい)を深くかけるとか、パラEQで気に入らない
周波数帯を慎重に調べて下げてみるとか、或いはコンプをかけてみるとか。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 06:46:01 ID:sGWwc6EQ
>>38
浅学なものでボイシングは結構だめだめですねw
ただ自分の作った曲にあんまりストリングスが合わないものだから、
試しに自分が目指すポップスバラード曲のコピーを作ってみても・・・んん何か違う?ということっす
しかしどうやら皆さんの書き込みを見るに俺の技術に問題があるっぽいので
また余力のある時にいじり込んでみたいと思いまする

いろいろありがとうございました。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 06:47:02 ID:sGWwc6EQ
× >>38
○ >>39
42名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 14:23:41 ID:RNsEWfEo
>>35
結局はろくにいじらないまま「浮いてる気がする」と思ったまま2mix作る方がいい結果になったりする事が多い
無意識に集中して聴いてるから「まざってない」と思うだけなパターンが俺の場合は凄く多い
弦に限らず
43名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 14:51:19 ID:+PTToTL1
オケだけ聴くと案外浮いてるもんだよな
ボーカル入れるとしっくりするけど
44名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 17:10:31 ID:8kwSs+Oh
>>42
となると一種の博打ですねー・・・
とりあえず浮いている気がするままミックスしてみました
http://up.cool-sound.net/src/cool16109.mp3
自分の耳ではボケてしまってもう何がなんだか・・・

>>43
でもシングルに入っているボーカル抜きのインストゥルメンタルトラックでも
ちゃんと混ざっているのはちゃんと混ざっていたりするんですよ
ボーカルがなかなか録音できない身にとってはそのへんの案配がよくわからない・・・
45名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 02:06:01 ID:CdBC1KzH
>>44
ちょっと聴きにはそんなひどく聞こえないな
よく聴けば、どの辺に不満があるのか何となく推察できるけど
コンプかかりすぎなのは何とか馴染ませようとした結果か
それとも元からかけたがりなのか

やっぱり、EQとかコンプとかエキサイターとかなんか色んなエフェクター
試してみて、なじませ易い得意技を見つけておくといいと思うよ
決して弦は悪いサウンドではないと思うし

それから、やっぱりエクスプレッションなどを駆使することは必須
ベタ打ちだとオルガンと区別がつかなくなってしまうのもストリングスの特徴
思いっきりエモーショナルに、弾いてる人の立場になって強弱をコントロールしてみて
断片だけどすごく良い曲なんで頑張って完成させてちょうだい
46名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 02:40:52 ID:ZEAleTk1
え、それ本気?どう聴いても浮きまくってるだろ
音作り以前にアレンジから失敗してるし
47名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 02:59:45 ID:trxGFvOy
>>45
おっと、これは上に書いた既成曲のコピーです
http://www.youtube.com/watch?v=3S_oylpESRk
こいつの5:30あたりからです

ただのコンプかけたがりですねーもすこし自重します
まだ買ったばかりなのでEQやらなにやらいろいろやってみる必要がありそうですね

エクスプレッションかー・・・
面倒臭そうで蓋をしていましたが時間見つけて酒でも飲みながらエモーショナルにいじってみまする

>>46
2年間掃除してない俺の耳ではこれが限界だった
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 04:19:23 ID:kVGDG5zU
>>45
バスドラとスネアとピアノのコンプが強すぎ
あと定位がセンターに集中してる ライドシンバルはもっと左右どっちかに
寄せたほうがいい でもなぜかタムだけ右に寄ってる
ストリングスよりドラムとピアノが良くないよ
ピアノのアタックが妙に強調されるからもっとリリース速くしたほうがいいよ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 04:20:21 ID:ZHjH+VBB
>>47
結構小編成の音に聞こえるね
こーゆーのは生楽器一人ずつでも加えられると全然違うんだけど...
俺がシンセだけで作るんだったら、ソロ弦でもデータ作って混ぜてみるな
酒を飲まないで冷静にボウイング考えながらエクスプレッション弄ることをおすすめするよw
50名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 09:31:47 ID:lmyIMJdm
>>47
チャンバー使うよりソロ弦つかったほうがコレっぽくなると思うんだが
あともっとレガートがはっきり分かるような打ち込みをするべき
ビエナのチャンバー弦のパッチがどんなだか知らないんだけど、
所によってはポルタメントパッチを使った方がいいとおもうよ
今のままだと音符間がはっきり分かれすぎ、原曲はもっと滑らかにゆったりしてると思うんだ

5142:2010/09/02(木) 14:03:12 ID:ZDMFBUff
>>44
弦が馴染んでないんじゃなくて、他のトラックがにじみすぎだと思った
全部のトラックをノーコンプで2ミックスにして、最後に軽くコンプかけるのをオススメ
これ系のレコーディングじゃ全パート軽くコンプ/リミッターかかった程度なんだし

つうかきみ才能ないから音楽やめれ
52名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:25:50 ID:dHmQJris
>>51
才能に溢れた自曲うp
53名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:28:57 ID:5t3Wje7e
>>51
何様だよおまえ
54名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:30:56 ID:P5eOr8G/
結局LASSってビブラートコントロール出来るの?
キースイッチなしビブラートコントロール無しだったらいくら音が良くてもないな
55名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:45:26 ID:trxGFvOy
>>48
細かい指摘ありがとう、ためになる

>>49-50
俺も打ち込んでいてソロ弦の方が人間味が出そうだと思った
ただこれ以上の出費はちょっと先になるかなぁ・・・
VSLチェンバーにもちゃんとポルタメントパッチありますよん
ただ今はその前にビブラートに苦戦しとる

>>51
にじむっていうのはどういう表現なんだろ?
音が全体的に馴染んでいないなぁっていうのは俺も自覚しているんだが、
いかんせん技術的にまだ手探り状態なので・・・詳しい助言をたのんます
あと音楽はやめないよ!趣味は趣味らしくぼちぼちやってくつもり
むしろ2000円のイヤホンによるミックスでここまで頑張ったことを前向きに評価してくれ
56名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 15:38:28 ID:ZDMFBUff
>>55
だめ!やめて!
そしてチェンバーよこせ
57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 15:41:13 ID:ZDMFBUff
詳しい助言が欲しくばチェンバーよこせ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 20:47:54 ID:5wFv7KkG
10万円の音源を2000円でミックスかぁ
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 21:34:39 ID:CdBC1KzH
>>55
あと、自分でもリアル系のストリングスを使っていて、必ず厚みとかオケとの馴染みに
不満が出る。そういうときは大体トラックをコピーして、万能なローランドのPCMストリングスを
混ぜていく。オケとの接着剤的に。バランスに気をつけないとリアル感が失われたり
ループポイントが目立ったりしてウザいけど厚みや広がりが出るので重宝する。
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:03:30 ID:eqZdE5gz
リアルって言われてる音源もあんまりリアリティーないのにローランドなんて
混ぜたら余計酷くなりそうだけど?
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:10:43 ID:95N9WDTs
>>44
な〜るほど・・・。これはとてもストリングスセクションには聞こえないね。

>>47との比較で言えば生演奏の圧倒的なデータ量には到底及ばない。
ノートのオン/オフだけでは生々しいニュアンスは出せるワケがない。

他のトラックは関係ないと思うよ。バランスの問題はあるけど。
弦トラック単独でも聴けるくらいエクスプレッションデータを書きんでみたら。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:30:17 ID:Nv8iPtEM
>>60
サンプルのリアルさなんてのは補助的要素に過ぎないでしょ
本当にリアルなストリングスを目指すなら、フレーズをどう演出するかだよ
時にはごまかしやハッタリも必要だし
リアルなサンプルを収集すればリアルなストリングスになると思ってる人は
何十万でも何百万でも出せばいいと思うけど、だったらギャラ払って
実物に弾いてもらったほうがいい
63名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:54:48 ID:eqZdE5gz
>>61
ストリングスセクションには聞こえないものがエクスプレッションでどうにか
なるのか?
もっとマシなアドバイスないの?
64名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 07:15:06 ID:amK5KQcF
アドバイスが欲しくばチェンバーよこせ
65名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 07:34:57 ID:95N9WDTs
・・・と思ったらエクスプレッションのことは上の方でさんざん言われてるね、失礼。


>>63
もっとマシなアドバイスを是非お願いするわ。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 07:39:06 ID:amK5KQcF
アドバイスが欲しくばチェンバーよこせ
67名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 15:38:44 ID:bzLKSGiE
>>56,66
拡張音源買ってないのであんま使えないっすよ

>>58
そう考えるとオシャレですね

>>59-60
実は既にMOTIFとキューベに付属していたHALionで実践済みだったりするw
ビブラートがマシンガンみたいで面白くなったのでやめました

>>61
エクスプレッションで頑張ってみていますが、それ以前にビブラートコントロールができなくて困っている
ソロ弦入ってないからエクスプレッションでビブラート付けても不自然になるし、
もしかして拡張音源買わなきゃこんなことすらできないのでしょうか・・・

>>62
フレーズは可能な限り拾ってはいるつもりですが、低域パートはかなり怪しい
チェロパートは多分原曲と相当違うし、バスなんて完全に聞こえないからルート押さえているだけw
ていうかバスってどういうフレーズ弾けばいいんだろう?


いろいろ調整してはみましたがやはりどうやっても原曲のような迫力が出ない
ドラムもなんだか80年代みたいな音になってきたし、
何かとても重要な楽器パートがぽっこり抜け落ちているような感じがする
http://up.cool-sound.net/src/cool16143.mp3
68名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 17:30:39 ID:Nv8iPtEM
>>67
ポピュラーアレンジではベースとぶつかるのでコントラバス(ダブルベース)は
省略されることが多いよ。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 22:07:39 ID:jdE33aPJ
バスとチェロあたりは一緒だったりもする。
実際、ルート押さえているだけでも間違いでもないよな。
70名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 01:49:37 ID:lyUTU402
>>67
ビブラートは、ビブラートのサンプルが入ってなければ事実上無理に近いと
思ったほうがいいですね
そこで時間を浪費するよりは今あるものでどういう表現ができるかを追及したほうがいい
もう少しストリングスが前面に出ている曲をコピーしながら、ストリングスが
時間軸に沿ってどういうダイナミクスを作っているかよーく耳を澄まして
自分の曲のアレンジに生かしてみよう
71名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 04:35:32 ID:W9ALNYDI
俺はなぜ皆がまじめに批評してくれているか、その理由を理解
している。
72キッチー ◆bknIp0a9D. :2010/09/04(土) 05:09:08 ID:kV0ekud6
>>67
>いろいろ調整してはみましたがやはりどうやっても原曲のような迫力が出ない
>何かとても重要な楽器パートがぽっこり抜け落ちているような感じがする

抜けが悪いからじゃないですかね?
聞くにコンプ後のイコライジングに問題があるように感じます。
あと原曲が何かわかりませんがVoの有無で全然聞こえ方は変わると思いますし。
兎に角空気感が出る音域が足りないと思いました。
73名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 05:13:35 ID:cHgrd6+0
もしかして今回のセール、ハリウッドストリングスも対象なのか・・・
74名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 09:50:33 ID:5Iwe2IWR
>>68-69
案外間違いではなかったのかー、よかった
しかしコントラバスの倍音で音の厚みのようなものを補っている部分もあるので省略は無理かもw

>>70
ググってみるに、本体か拡張音源かはわからないけどVSLチェンバーにビブラートのサンプルが含まれていることは確からしい
そこによると、あるパッチを選べばモジュレーションホイールでコントロール出来る旨が書いてあったのだども、
そのパッチが見つからないということなのである
しかし今はとりあえず今あるものでどういう表現ができるかを追求してみたいとおもいます
まずはピッチベンドとエクスプレッションで頑張ってみまする

>>71
どういうことですか?

>>72
EQいじるのはどうにも苦手なもので・・・
とりあえずほんの少しだけハイをブーストしてモコモコしている帯域をほんの少し削りました
空気感の出る帯域は結局よくわかりませんでしたw
原曲は>>47です


頑張ってみましたがそろそろ自らの技術力に限界が見えてきています(遠い目)
http://up.cool-sound.net/src/cool16162.mp3

あと、この際だからミックスの勉強もしてしまおうという魂胆でしつこく貼り付いていますが
スレの私有化は避けたいので、もし不快に思われた方がいらっしゃいましたら引っ込みます
75名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 15:56:41 ID:ikBfAEVJ
>>74
最初のちょっとした動きで耳が「弦」と認識するね。
中間部分もいくぶん表情豊かになっているけど、最初のつかみ効果は大きいな。
末尾の駆け上がりは弦ならではニュアンスがよく出てる。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:11:20 ID:E9mZLKTQ
>>74
Vienaのsolo弦でも、もっと良くしようと思うとかなり大変な気がする。
各パート鳴ってるイントロ部の再現の方が、リアル感でそう。

ビオラかチェロパートと、ヴァイオリンパートとの分離をもちょっと良くしてみたらどうかなぁ。ヴォイシングを含めて。

高音域のストリングスは音色自体がなかなかリアルにならないよなぁ...orz

77名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:48:14 ID:W9ALNYDI
いや、せっかくのいいながれだからよす。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 00:55:25 ID:XCgcUhNI
俺、素人だから良く分からんけどさ、
バイオリンとビエラとチェロそれぞれパン振りまくるとどう?
オーケストラの編成で指揮者から見て左から第一バイオリン、第二バイオリン、
ビエラ、チェロ、コントラバスだっけ?
俺の使ってる音源は音源としての「ストリングス」(全部混ざったやつ)は
つまみ一つでそういう風に聴こえるよう音が広がるようになってる。

こういうのポップス系は関係ないかな?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 10:45:42 ID:eTiR0EiM
まずミックスうんぬんの前に前提として元曲の音が全然拾えてないと思うよ。
1パート分ほとんど丸々抜けちゃってるしカウンターのおいしい仕掛けの部分も取れてないし。
元曲はカウンターがセンターで割りとどっしり鳴ってるから聞き比べると薄く感じます。

次に上の人たちも言ってるようにバイオリンはパン振って左右で鳴らすと厚みも出て元曲に近づくと思うよ。
聞いた感じ元曲もバイオリンちょっと左右に振ってあると思います。
それに加えてリアルにしたいということならユニゾンでうっすらとちょっと違う音色重ねるのも良いのではないかと。
極端に言うと生理的に受け付けないかもしれないけどビオラの音とか。
まぁこれは音源次第でしっくりくるかどうかは何とも言えないが・・・。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:52:23 ID:ltAnGat/
やっと規制解けた。長文ごめん。
ストリングスは原曲からして中央から鳴ってる気がするので、コピーっていう意味では
パンはそのままでもいいんじゃないかな?
上の人も書いてるけどストリングスのフレーズのコピーがちゃんとできてない気がした。
上のラインは取れてるけど、その下のラインが多分結構違うw
原曲はもっとオクターブユニゾンの音が強く聞こえてるんじゃないかな?
あとビオラのラインだと思うけど、ここもコピーし切れてないかも。
聞こえやすいのが原曲でいうと5:37〜5:38の辺りで鳴ってるラ〜ド〜っていう音かな。
このラインをちゃんとコピーできればもっと原曲の厚みが出てくると思う。

あとストリングス関係ないけどベースをルート弾きじゃなく原曲のみたいにいっぱい動けば
全体の雰囲気も大分変わるんじゃないかな?
それとピアノはもっとオン気味の音に変えるかEQいじるか何かして高音の抜けをよくするとミックス的にも馴染むかも。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:53:55 ID:Q0Md/+NU
ていうかこんな糞みたいな弦に色々語り合うほどこのスレのレベルって低いの?
82名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:36:37 ID:ltAnGat/
レベル低いとは思わないけどな。全部大事なことだよ。
83名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:57:46 ID:Avf/RnUS
そもそも>>74みたいな曲に馴染まないらしいVSLを無理矢理使う必要があるのかが疑問だわ
ハードとか総合音源のstringsで十分、というかそういう音に聴こえるわwww

84名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:23:30 ID:SwKzh86K
悪態つくしか能のないやつはすっこんでろ
ためになるアドバイスのひとつもできないくせに
なんでそんなにえらそうにしてんだ?
85名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:07:25 ID:u3LeWiHK
>>74
ところで00:25ぐらいのピアノのコードの音が外れてるよね?
ビエナ良い音するなぁ
86名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 13:07:51 ID:bShsdl2t
レベルっていうかね。逆に荒れない音楽交流サイトとか行ってみりゃいいじゃん。
保守的だから批評が書き込まれてもその曲の何を指して批評してるのか着眼点からしてつかみにくい
事が多い。2chの良し悪しはあるだろうさ。

87名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 22:58:13 ID:yTEVkFut
NIのSSって中音域がモコモコしててストリングスの音に聴こえないんだけど
表現力はそこそこなんだけどな
88名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 23:44:09 ID:H5b3ERvm
 ストリングス音源が欲しくていろいろ探してるんだが、Kontakt付属のVSLってどんな感じ?
 今回のKomplete 7の出来がいいから、弦の出来が良かったらそれを買おうと思うんだ。

 用途としては、ポップスオケに、2〜4声で入れるのが主体なんだが、普通に使えるかな?
 GPOも試して見たんだが、音自体はいいんだが、こう、エンベロープが山なりで、アタックが遅くて上手く使えなかった。
 そこそこいい音で、エンベロープがそこそこまっ平らに鳴ってくれればそれでいいんだが、使ってる人どんな感じ?
89名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 01:27:13 ID:SAiQnyi+
 
90名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 03:42:03 ID:B+XlEKWx
また寂しくなったな
91名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 04:09:58 ID:bDLzEk5u
>>87
中音域がモコモコっていうのは全然わからないな
中低音が足りないと感じる場合はあるけども
トーンコントロールもあるから使ってみたら?
内蔵リバーブを深くかけると嫌な音になるとは思う

>>88
アタックが遅いのはストリングスだからしょうがないな
タイムシフトで早めるしかない
92名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 16:50:30 ID:B+XlEKWx
>>91
ストリングス全体で鳴らすと特に600Hz〜800Hzあたりにクセがある気がする。
そこをカットすればいい話なんだけどね。
たしかに内蔵リバーブはいただけないね。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:29:21 ID:KYKF6qQY
>>88
SS買っちゃいなよYOU
KONTAKTとかBATTERYとか何かと必要なものが入ってるKOMPLETEも買うべきだろうけどね
9488:2010/09/13(月) 07:24:55 ID:rg/zXi3A
>>91
 なんかねー、GPOはもっとこう ぅゎゎわわわあああああああぁぁぁぁん って感じがした。
 どうにもならんかった。 まぁD-Pro付属のだからいけなかったんだろう。

>>93
 SSよさげだよね! 実は今日Komplete 7が届くから、それでダメだったらSS買います。


 余談だが、みんなストリングスでオートメーションオートメーション言ってるが、それってどの時点で書いてるの?
 Cubaseユーザだが、Midiトラックだとオートメーションは書けないでしょ? エクスプレッションならとかく。
 インスツルメントトラック上でボリュームオートメーション? それともミックスダウンでオーディオトラック
化してからオートメーション?
95名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 20:08:27 ID:IIx8ZAdu
つまり同義ってことだ
ちょっと落ち着け・・・
96名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 02:03:16 ID:0154ij0J
ちょっくら質問させて下さい。

平○堅-P○P STAR
ttp://www.youtube.com/watch?v=5qVSWqGPRnw

この弦は生でしょうか?
また、打ち込みで再現するとしたら、どの音源がふさわしいでしょうか?
小編成で近めで鳴ってる感じ、ポップスでとても使いやすそうです。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 02:36:12 ID:uj9zCI4+
生だろうね
弦一徹ストリングスかなー?違うかなー?

音源なら、モチーフとかの歯切れよい音なんかで感じでるんじゃない?
それにソフトのソロ弦混ぜてうまーくやると良いよ

それかNIのセッションストリングスとか?
デモ聞く限りでは歯切れの良さがあまり良くなさそうだけど、アップの時の音がそれっぽい気がする
98名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 03:16:05 ID:n0yrtoWv
この曲はユニゾンが多いんじゃないのか
Session Stringsはユニゾンが苦手だしグリッサンドも使えない
キースイッチもないので頻繁に奏法を変化させるアレンジに向かないよ
99名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 16:04:32 ID:pVGlSl5U
STRING ESSENTIALSってビブラートのコントロールは出来ないんですかね?
「ビブラートのダイナミックな変化からトリルへの切り替え」って紹介文に書いてあるのに、
それらしい機能が見当たらない…
100名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 17:54:30 ID:n0yrtoWv
>>99
ビブラートコントロールは出来ないと思うしトリルのサンプルもないが
どこにそんな紹介が書いてあるのか教えてくだされ
101名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:13:56 ID:pVGlSl5U
102名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 21:34:01 ID:O0KbkHDD
「これら奏法はキースイッチ・プログラムにより柔軟にで実現しました。」

っとかいてあることを念頭において、
キースイッチマップをながめてみると

Trillは ありますな。
ビブラートはございませんな。

[Tremolo] か、半音のトリル[ Trill(H)]を、ビブラートのまちがえてるんでしょう
103名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:53:36 ID:n0yrtoWv
ああごめんw
StringEssentialとSessionStringsと見間違えてた
10499:2010/09/16(木) 04:43:01 ID:8QpbB+VG
やっばりないですよね。大人数ライブラリだからって有ると無いじゃ安心度がw
Session Stringsも気になってたけど値段相応ですね…
105名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:40:58 ID:yFe7WGB7
106名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:15:47 ID:CcDiIciT
でも、HSよりお高いんでしょう?
107名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:21:27 ID:pyJ521JY
ところが奥さん!なんと今なら…
108名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:26:34 ID:CcDiIciT
$2399がたったの$1999でのご提供!!
109名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 14:23:50 ID:xjX1xcDI
ヴァイオリン1本、ヴィオラ1本、チェロ1本といった感じの音源って本当に少ないな・・・。
QLSOみたいな仰々しいオーケストラはいらんから、
そういう質素で生々しい音のソフトシンセが欲しい。
110名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:18:27 ID:ns7JkP+x
それが一番難しいって話ですよ
111名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:08:55 ID:Zc8fxuKi
synfulをもう少し突き詰めればイイセンいけそうなんだけどな・・
112名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:57:23 ID:1TATSgaQ
>>109
LASSピッタリじゃん。
LASSのVcのソロは現行の音源の中でも群を抜いて非常に生々しいと思うよ。
Vlnはすっげーイマイチなんだがね
113名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:04:33 ID:1urATpbK
ビブラートコントロールも出来ないのに・・・?
114名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:13:00 ID:XxIAKCn8
低弦はどんなライブラリでも良くきこえるだろ。それこそvienna以下でも十分。
112の後半は禿げるほど同意。どのライブラリも、問題はVlnなんだよな…
115名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 04:00:17 ID:/+1ZhhPm
ソロ弦のソフト音源をいま買おうと思ってるんですが、
ViennaのSoloStrings2のFullか、思い切ってLASSか。
この際、値段は置いておいてどっちが買って後悔しないと思いますか?
116名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:19:43 ID:selLl5+u
音はともかく幅広い奏法とかViennaエンジンがあるVienna
LASSはこのスレじゃすこぶる評判悪い
117名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:26:55 ID:MATHJvaH
でもViennaってAMGのKick-Ass Brassと同じように、使ったらその曲にVienna Instrumentsのこのライブラリを使いましたって必ず明記しないといけないんじゃなかった?
118名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:39:31 ID:selLl5+u
よく事前にそんな事まで調べたなw
書きたきゃ書きゃいーんじゃないの?
まあ明記は必須だけど
AMGみたいに作品一つごとに
シリアル書いた申請書まで送れってワケでもないしな
119↑ ↑ ↑ ↑:2010/09/23(木) 08:21:30 ID:c1XSurfT

>LASSはこのスレじゃすこぶる評判悪い


確かに。

猿には使いこなせないからな。
120名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:15:09 ID:zlanyMrZ
>>117
そういうのは有名になってからでいいんじゃないの。
素人の趣味の作品までチェックしないと思うよ。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 20:32:48 ID:selLl5+u
LASSってソロ以外はノンビブラートがあるがソロにはないのか…う〜む。
何故ビブラートコントロールでなくダイナミクスクロスフェードにしたのか理解に苦しむ。
ソルディーノ主体の繊細な旋律とか難しそうだね
122名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:40:25 ID:MATHJvaH
>>120
有名か無名かは他人が判断する事だけど、自分だけじゃなく周囲にも迷惑かかるし流通に乗せるのに使うから気にしてるんでしょ
馬鹿だね
123名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:48:00 ID:zlanyMrZ
>>122
君、一言余計とか、心配性とか言われるでしょ?
がんばって有名になってね^^
124名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:14:49 ID:GTE/r9OH
言っていることは>>122が正しいとは思う。
125名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:48:04 ID:r7K7mQmQ
どっちもどっち
126名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 08:59:57 ID:+YnO/pLn
>>120は趣味で、と言ってるよ。
もちろん趣味の非営利目的でも表記する取り決めがあればするべきだけど、
個人的に楽しむ分にはそんなに堅く考えることもないんじゃないかって話でしょ。
アマチュアの拙い曲にいちいち表記してたら逆に商品イメージ下がっちゃうかもw
127名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:34:06 ID:7XfF1I07
CDやカセット等の配布物にする場合、趣味とか非営利とか関係なくクレジットが「義務」
これがライセンス条件になってる
(映像作品の場合は「推奨」)
てか、そんなことも知らないでVienna使ってる奴いるの?

アマチュアだから良いだろう、ってライセンス条件無視するのは
アマチュアだから割れでも良いだろうって連中と全く変わらん
128名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:51:23 ID:+YnO/pLn
>>127
お堅いねえ。きっとクルマの運転のときも制限速度厳守の人なんだろうな。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:57:18 ID:uLyyrXgc
>>127
学生の頃、風紀委員やってただろ?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:11:49 ID:+YnO/pLn
>>127
連投すまんな。趣味でも配布するものなら明記は必要だと思うよ。
この手の話題は各々が別々の前提で発言するから話がかみ合わないな。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:19:49 ID:hCM8ngnN
>>128, 129 こういう奴らほど自分の認識の甘さが原因で問題が起きた時、女々しい言動をとるのはお約束
132名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:28:37 ID:uLyyrXgc
>>131
たった一行でよくそこまでプロファイルできるな。 エスパーなの?
133名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:33:15 ID:+YnO/pLn
>>132
やめようよ。荒れるもとだよ。ここは大人の対応でw
134名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 11:45:08 ID:WPU99g70
実際プロはどうしてるんだろう。
メジャーのCDでその類のクレジット、見たことある?
135名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 12:18:52 ID:+YnO/pLn
なにかのサントラで見た記憶があるけど、忘れた。
特別な関心を持って眺めないと気づかないだろうね。最近CD買わないし。
Viennaとしては誰に向けてアピールしたいんだろう。業界人がターゲットなら
口コミの方が有効な気もするけど。

つまりアマやプロ予備軍がターゲットということかな?これだけDTMの裾野が
広がっていれば有り得るし、もしそうなら「利用の明記が条件」に納得がいく。

・・・とまあ、ここまで一人合点w
136名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 17:15:19 ID:hCM8ngnN
>>132
テレビの見過ぎ
>>133
すごく残念な幼稚な人にしか見えません
137名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 19:29:39 ID:hghQ/qbJ
そんで、HS買った猛者はおらんのか?
なんかHSの軽量版のゴールドエディションが
出るやら出ないやらというメールが届いてたのだが。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:33:01 ID:k2MgqJRj
156 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/09/22(水) 07:13:32 ID:gkQeaAOp

Diamond Edition でなければ、わざわざHollywood Strings 買う意味ないような・・。 
値段倍だし、いつ出荷されるのかもわかんないけど。

Gold は今月末出荷・・ということになってるけど、どうなんだか?

しかし、「今Gold を買うと、ラッキーなWinnerひとりにDiamond Editionご進呈!」
・・って、家電量販店じゃないんだから。 w
そんなセコいことせずに、Diamond Edition のDiscount Coupon Voucher を
期間限定でGold 購入者全員に出せよ・・・。


157 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/09/22(水) 07:37:34 ID:YX3HD0E6

なんだそれ
どこのビックカメラだよww  
139名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 05:36:05 ID:PyCgzLt8
・16-bit samples
・Mid-tree mic position
・All articulations except bow change legato
・Divisi mic positions are not included
・Ships on DVD or FREE 500GB hard drive (FREE hard drive option expires September 30)
だそうで。
レガートないんかい
140名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 05:39:42 ID:PyCgzLt8
んで誰も待ってないSymphobia 2 も出た
141名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 08:14:58 ID:h4pV8lUX
QLSO Platinam+
Miloslav Philharmonik
London Solo
String Essentials
LASS
GPO

と、ここまできた。
つぎは、
もういちど、
新しく出た、MiloslavのStringsでもかうかなぁ。

Symphobiaの
「両手で、白玉音符ひいときゃ、なんとかなる」感じも
チョイの仕事にはべんりそうなんだけど。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 15:31:09 ID:vOcyoMLI
IRCAM Solo Instrumentsってどうなん?
レガートとか出来なさそうだが、デモ聞く限り、かなr荒々しいし生々しいソロ集なんだが。
これの他にこういう音が出せる音源ってある?
143名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 19:51:12 ID:PyCgzLt8
誰かがダイナミックレイヤー3つしかないって嘆いてたな…
詳しい内容は全然調べてないから知らんけどデモ聞いた感じではFXを大量に使ってるあたり、
普通の曲に使おうとすると肩透かしを食らうかもしれんな。全部推測だけどね
144名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 19:55:53 ID:PyCgzLt8
推測→憶測
145名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:20:58 ID:uq/QKjRz
ガリタンのソロバイオリンみたいなライブラリってもう出ないのかな。
サンプルモデリング社には期待しているのだが…
146名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:29:46 ID:b7AKYWRM
公式トップにヴァイオリンの写真あるから期待出来るよね
まぁなんの根拠もないけどw

ただ出るとしてもソロかなぁ・・・
147名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:39:04 ID:uq/QKjRz
>>146
ある日、クリプトンでデモを聞いて、表現力にグっときて。
だが、金が無かったので後で貯めて買うぞ!と決意。
金が貯まった頃にはディスコンになってたというね…w

新作は諦めるので、せめて再販してくれないかなあ。

この製品の開発者である、サンプルモデリング社が、
ガリタンサイドと揉めたせいでディスコンになったらしいし
色々と難しいとは思うけど、出来が良い製品だけに勿体無い話だよね。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:42:40 ID:zsq0Thvo
Sample Modelingはソロ+アンサンブル弦に手を付けてるという話がフォーラムで出てるよ
先に出るのはソプラノサックスだと思うが
149名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:52:55 ID:wJ65wKv0
>>147
待望してる人多そうだし、出せば売れるだろうにね。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:07:40 ID:k2MgqJRj
IRCAM は Symphobia 同様、一種のフレーズ集と考えてよいでしょう。

このタイプのデモは、ほかの直球のデモ(VSLとかSynful とか・・)と意味が違います。
つまり、「これ使えば、どんな曲でもこのクウォリティーでできます!」じゃなくて、
「これ使って、convincing な効果を期待できるのは、こういう曲です。」だから。
デモに騙されないように! 

それを了承したうえなら、使い道はあります。
ボロが出ない程度に短いフレーズを弾いて、曲のなかに嵌め込む・・とか。
一年ほど所有してますが、二、三回使ったかな〜〜〜? タハハ・・・w






151名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:42:27 ID:PyCgzLt8
所有者いたか! IRCAMはやっぱり…
152名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:47:52 ID:uq/QKjRz
>>150
メロダインで音程を弄るといったやり方はダメかな?
153名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:32:18 ID:knc+JbE9
>>150
フレーズ集ってほどフレーズが多いわけじゃないじゃん
単にあなたが特殊奏法を使う機会がない、使い方を知らないだけでは?

特殊奏法以外は、確かに特記する事はない音源だが
(ただ、あの値段でソロ弦のノンビブラートが入ってるのは、今や少ないかもしれない)
154名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:44:50 ID:vuoB6ljF
まんま現代音楽かサントラっぽい曲でも作るワケでもなければ
一般人には縁のなさそうな音源だよなぁ。IRCAM
155名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 07:45:20 ID:YjuEYvz4
>>141
Strings Essentialって半音駆け上がり/下がりはありますか?
156名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 08:55:43 ID:DyuAtcPM
全音の、長調音階しかありませんよ。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:35:54 ID:YjuEYvz4
ありがとう
158名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 12:22:52 ID:vuoB6ljF
今5万で買えるCCC & SEバンドルってどうなの。あんま話題に上がらないけど
159141:2010/09/26(日) 12:42:06 ID:DyuAtcPM
もう、”昔の音”です。

その、「昔」は、買えなくて、

上に書いたリストで、
QLSOとかも、いつもそればっかり使ってると飽きてくるんで
いろいろ、ごちゃ混ぜにするために、買い足してきた。

CCCとSEも、”昔の音”と承知の上で
隠し味的に、使ってる。

もちろん、メインでいまでも使えないわけじゃないとおもうけど
最初の音源としては、2010年の今どうか?とおもう。
160名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:31:25 ID:QkYn5Avl
CCCってアドバンスト・オーケストラだっけ?10年くらい前に一世を風靡した総合オケ音源だよね。
たしかに当時は(自分に金がなかったせいもあるが)高値の花だったなあ。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:45:19 ID:CQMlN0Mx
× 高値の花
× 高根の花
○ 高嶺の花
162名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:57:26 ID:6R3zlFbc
>>161
無粋な奴だな
163名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:58:07 ID:QkYn5Avl
>>161
指摘サンクス
164名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:03:27 ID:NjY0w8x7
>>161
空気嫁
165名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:11:27 ID:NjY0w8x7
ん?ガチだったのかw
166名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:55:30 ID:r9N5+7AU
当時は高値で、金が無くて手が届かなかったという事と、
高嶺の花(高いところにあって手が届かない)を、かけてるのかと思った
167名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:14:09 ID:5mtKg0fi
高値の鼻:
鼻の整形は高いぜ
168名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:39:00 ID:TgpgMr8U
今はIKで安く売ってるミロスラフさんも昔は……………
169名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:47:51 ID:UQ2D+M+V
>>168
60万円(!)から6000円(セール価格)に…
170名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:55:44 ID:rucuBujb
アドオケはそこまで下がらないと誰が予想したろうか
CCCたけえよう
171名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:01:22 ID:UQ2D+M+V
XSampleもあまり下がってないな。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:33:55 ID:YuvBlTMT
ccc高いっていっても$799の時とかたまにあるよ
173名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 02:22:54 ID:eshkmNmB
ちょwミロスラフってそんな高かったのw
174名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 04:51:47 ID:db6z1SX9
cccってベストサービスのやつだろ
175名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 05:42:38 ID:rhsqJWSN
あぁ・・・そっちね
個人的に欲しくて勝手に都合よく解釈しちゃった
176名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 09:39:47 ID:7Bk70i2L
>>173
おい、ヴィトウスさんナメんじゃねえよ。 ペロペロ
177名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 19:57:42 ID:rhsqJWSN
もう随分昔だが1曲しかなかったMIROSLAV VITOUS STRING ENSEMBLESの
デモ曲がいくつか増えてたのみんな知ってた?
正直デモ曲聴いたら激しく萎えたけど
178名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:04:57 ID:1/RqIskE
サンプル容量で全てが決まるわけじゃないとわかっていてもDVD1枚で15万円はさすがに抵抗ある・・・
179名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:41:21 ID:K3C4GTD9
LASSを導入したので所感をば。

・キースイッチについて
用意されてないことに相当な不満が飛び交ってるがこれはKONTAKTで設定可能。
因みに自分はテンプレとして各セクション毎に[ソロ・1/4A・1/4B・1/2]の
4トラックずつ用意して、例えば第一Vnを普通に16人で鳴らす場合は、
まず[1/4A・1/4B・1/2]のどれかのデータを作り、他の2トラックにコピペ。
(プロの方のレビューで、そのほうがよりなめらかになると書いていた)
それでほぼ全奏法キースイッチに詰め込んでるので、
弦五部だけでおそらくメモリ2GB〜3GBくらいは消費してる。

・レガート系について
レガート、ポルタメント、グリッサンド共に音はなめらかで
かなり気持ちいいし自然に感じる。
早いパッセージも非常にいい感じになってくれる。
ただ、速さ別に何種類かパッチがあるが、当方あまり違いがわからなかった…
180名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:43:09 ID:K3C4GTD9
・音について
質感はHSやMSに比べると全体的に果てしなく細い。
ビエナに似た感じかな。
ドライで聴くとかなりしょぼいが、リバーブをいい感じにかけたら化ける。
アタックというか出だしの音がところどころシンセに感じたりする部分はあるが、
ソロもセクションも全体的には素晴らしいリアリティ。

・奏法について
収録内容見たらわかるが、ほんとに最低限のものしか揃ってない。
特にサスティン系はビブラートとノンビブラートの2種類しかないので
もっとバリエーションが欲しいところ。
せめてビブラートコントロールはしたいなぁ。
このへんはは後々のUpdateを期待。
(LASSは常に進化し続けるライブラリとかなんとか言ってるので)

他にもなんか言い忘れてることがある気がするがとりあえずこんなところか。
価格に見合った価値があるかどうかは正直人によるが、
海外ショップで90kほどで購入した自分的には満足してる。

長文駄文失礼。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:52:35 ID:Ok4Wiom9
Omnisphereのストリングスはどうですか?
182名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 20:40:04 ID:sg9DZLqM
今の流行りはStringStudioですよ
183名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:05:47 ID:xdIGTQVS
>>179-180
ネ申!! 使い込んで気になった点があったらその時もよろしく…

>>180
・一口にストリングスといっても百以上のパッチがある
・立ち上がりが遅いパッチが多い アタック詰めてもそんなに変わらない
・生っぽさはない、が上手く曲に混ざりそう
・奏法はないに等しい
・使うならHollywood studio strings section
バックで流す分には十分 それ以上を求めるなら専用音源を…
184名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:26:37 ID:xdIGTQVS
曲に混ざりそう、って書いたけどオムニのストリングスって
パッドとかのレイヤーと重ねてナンボな感じだからやっぱミックスはしんどいかも…
185名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:30:47 ID:ml68aEbF
KONTAKT4の付属ライブラリがあまりにもしょぼくて、Omnisphereどうかなーと思いまして…
186名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:35:53 ID:xdIGTQVS
じゃあまず満足できないかと
187名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:56:26 ID:ml68aEbF
あれま…
188名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 22:28:25 ID:dQ8ZqhXc
LASSやHS、ViennaのストリングスとかとOmnisphereのストリングスは目指す方向性が全く違うと思うんだが・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:03:13 ID:ml68aEbF
えーとですね。
欲しい方向性というか…作る音楽は邦画・ドラマのサントラみたいな感じです
日向敏文とか溝口肇や岩代太郎みたいな感じです

まぁハンスジマーみたいなのも作りたいです
どんな音源が良いのでしょう?
190名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:16:33 ID:F3DN7qJn
TRINITYがいいかも釣りとかじゃなく
191名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:17:21 ID:2DX5ZuZ4
サントラというか、いわゆる劇判音楽なら、生楽器系の方がいいんじゃない?
登場人物の微細な心理表現とかを音楽で求められたら、生楽器の説得力が必要になる気がする。

まあ、作品のタイプによって求められる音源も変わるだろうけど。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:21:53 ID:F3DN7qJn
ハリウッドみたいな壮大で濃い感じならQLSOがいいのかも知れんが
日本のドラマってけっこう音楽が薄いぞ
193名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:38:51 ID:ml68aEbF
多分重厚とか濃くなくて良いと思うんです
優しい感じのストリングスが欲しいんですよね
S.E.N.Sとか千住明とかも好きです

なんかないのかなぁ〜
194名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:06:14 ID:mpH/RzTA
やさしいかんじなら、ヴぃえながいいんじゃないですか。
195名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 01:16:40 ID:SwlF6KFe
良スレ
196179:2010/10/08(金) 02:15:20 ID:tG+fTtWa
とりあえずゆったり系の参考にして頂ければと思い、
ザナルカンドにての最初の方を打ち込んでみた。

ttp://firestorage.jp/download/9aef828d00eaa9cfc0aeb6beb9b41074dda6c12d

前半はソロ+ピアノ、後半はソロ+弦五部
Cubase付属のリバーブ(Reverence)以外は全く何もかけてないし弄ってない。
ソロは混ぜればなんとかならなくもないが、むき出しだと厳しい面もちらほら・・・
サスティンの奏法が実質一つしかないのでどうしようもない。
ソロ極めるならおとなしくビエナしかないか・・・
197名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 04:57:33 ID:LXemsXeN
>>196
すばらしい
198名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 06:44:57 ID:76nZBbzX
LASSはCC等でビブラートコントロールさえ出来れば言うことはない
199名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 07:01:53 ID:6n0IsbBm
ビブラートコントロールできる音源って何があったっけ?
200名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 08:35:24 ID:/3OaedLJ
おれのなかではgarritanのがソロは上かな。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 14:30:18 ID:3tBquHJk
>>196
いやいや凄い LASS欲しくなった
そう言えばLiteがもう売ってたね
ところで全然関係ないけど、ピアノ音源は何使ってるんですか?
曲とすごいマッチしてた
202179:2010/10/08(金) 16:55:33 ID:BZ16X0EX
>>201
ありがとう。LASSの良さが伝わったのなら嬉しい限り。
ピアノはQLSOに入ってるやつ。
ソロで使っても混ぜても割と使える音なのに
ステージマイクだけしか録ってない理由がわからない…
まぁ当時のベーゼン290なりQLピアノを買えということかもしれないけど
203名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 19:39:41 ID:ItNL0mpx
良いには良いが15万払う価値があるのかといわれると人それぞれというところ
204名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 20:21:57 ID:JuyChxu0
いいね!!
LASSのストリングスはなんか苦手だったんだけど、とてもいい感じに聞こえる。
リバーブもこれくらいがちょうどいいんだね。参考になります
205名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 20:22:16 ID:KTslQ1Mz
ビブラート調整できれば即買うんだけどなあ。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 00:02:29 ID:u2mR1W+W
BFDみたいにアナログテープ臭のする音源が出たら欲しいな
クラはあってもジャズはあんまないよな
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 00:05:58 ID:DVgOqGar
scarbeeに弦の音源作って欲しい
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 05:22:55 ID:0BBuni/r
>>206
ジャズ系ならBigFishAudioあたりと組んでライブラリ出して欲しいな。
BFAは音が良いのだが、フレーズループのコンストラクションが多すぎて使いづらい。
あそこの音質でマルチサンプル物やビートスライス物が出たら売れると思うんだけど。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 04:49:17 ID:NATvQe8f
>>180
MSってなに?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 09:56:05 ID:Y73VuVly
>>209
も・・・・・森ウッド・ストリングス・・・・?


いや、Miroslavのやつじゃないかとは思うけどな
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 18:03:48 ID:NATvQe8f
下手に略しすぎて通じなくなってきてる
これからカタカナで通じるように書く事!
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 21:39:29 ID:JF9wP093
結局sample modelingが着手するまでは何買っても満足しない気がしてきたぜ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:48:11 ID:fFihmBvr
それはある
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:02:01 ID:W0lJD+B7
「もっと高価な音源を使えれば」「もっと音源の開発が進めば」
って言ってたらすぐに爺さんになっちまう
そんなことより、今ある音源、自分で買える音源でどうやって表現力を拡張して
自分の満足のいく作品をひとつでもたくさん作っていくか、だろ
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:30:13 ID:yZCzfQEw
かっこいいけど、みんなそんなのやってるでしょ
既存の製品ではやりくりした結果、限界を感じてるからあーだこーだいってるわけで
まあ中には楽して良い音出したいって人もいるみたいだが
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 01:01:32 ID:u3fwzYeY
サンプルモデリングのストラディバリ、5万円で買う人いませんか?
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 20:43:03 ID:qeOHMelH
218名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:01:31 ID:tMPYrMjR
やべーなこれ 一番欲しかった奏法の音源が北
219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:16:31 ID:QXND6tJg
しかし動画を見ているとバグが多そうな気がしてならないw
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 14:48:25 ID:kqGv9xwG
>>196
再うpお願いしたい
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:09:12 ID:fVx15GWT
>>217 et al

KVR見てみると、結局誰も値段設定知らんようだが・・・。
実用なのか?
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 06:34:36 ID:sxxDsLc6
>>214
昔のシンセサイザーとかにデフォで入ってる「ホイッスル」って感じのフルートと
リアルな揺らぎごと完コピみたいな近年のフルート音源からインスパイヤされて出たメロディはだいぶ違うと思うし、
CASIOの安いキーボードのシーケンサーで高校生の頃に一生懸命数値で打ち込んでオーケストラ作ってた俺に
PCとDAWを買ってから一生懸命打ち込んだ方が得だよ、って教えてあげたい

鍵盤バリバリ弾きまくれる人が
最初にフレーズサンプリング系のストリングスソフト買っちゃってなんじゃこりゃってなってしまうこともあるので
サクっと自分に合って、レベルの高いソフトや音源に出会う運も才能なのかなって最近思う
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:07:41 ID:99wTgFNP
LASS届いた
まあ良い所も悪い所も評判通りだな
ソロも思ってたより使える感じでよかった、ジャズとかラテン系で十二分に活躍できそ
とりあえずポルタメントパッチで遊びまくってる
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 17:24:23 ID:l4URaT5z
$299結構安いね
http://www.orchestraltools.com/
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:23:02 ID:ttV1n54b
安いな
しかし情報が早いスレだ
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:15:34 ID:zHmf8LSF
オケスレがアレ気味だからここが落ち着くわw
227名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 10:38:22 ID:wH5jf/eF
EU以外からだと税抜きで更に安くなるかも試練
とnorthernsoundsに中の人の書き込みがあるから
少し待った方がいいみたい。

DL販売らしいけど容量どれくらいなんだろうか。
228名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 13:28:06 ID:2Y4r25FB
>>217
これプリオーダーだと$299かあ、安いね
製品の目の付けどころも素晴らしいし

ただデモだとrun以外の部分がどれだけの出来なのか
ちょっと分かりにくくて注文するのは勇気いる
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 14:30:56 ID:mb2AX74v
一般的な奏法が微妙なら使えんしなあ
音源で質感が違うから普通の所だけ違うのに差し替えるなんて無理だし
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 14:47:43 ID:f7rxXp/y
>>227
プリオーダーしたけど、税金かからなかった。
$251.26で20,744円だったよ。
これなら安いし、駄目でもrun専用とわりきれそう。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 18:09:05 ID:iliae9NL
>>229
そもそも「for Violins and Cellos+Basses」でビオラが無いんだから
他の音源と併用すること前提だと思うぞ
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 18:11:20 ID:iliae9NL
ごめん俺馬鹿なこと書いてら
ちょっと上の方にViolins, Violas, Cellos and Bassesって書いてあったな
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 18:54:06 ID:2Y4r25FB
runとそれ以外を音源切り替えつつやるっていうのは
それはそれで微妙だと思うよ。期待してるけど悩み所だね。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:52:14 ID:BXvBiCeu
なんかニッチ商品過ぎて怖いけど期待しちゃうX
235名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 02:13:47 ID:6LBrMEbW
>>230
なんで251ドル?299じゃあないの?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 02:20:56 ID:7OrH0ijB
>>227
こういうことなんじゃないかなぁ
237名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 09:03:19 ID:stcCMczz
RUNSってポップスやダンスミュージック等の
動きのあるストリングスラインにも使えそう?
238名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 15:17:18 ID:BUyYjy0u
>>230
PayPalで途中まで決済してみてるけど、Taxが計上されそうな流れだよ
後からTaxの分、マイナスされるの?
239名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 15:23:33 ID:BUyYjy0u
>>230
というか、進めていったら理解した。
虎穴に入らずんば虎子を得ずだった。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 19:51:51 ID:aIyafTWk
自分もポチッとしてきました。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 19:53:17 ID:BUyYjy0u
明日から1ドル110円くらいに戻っちゃえばいいのに。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:22:46 ID:O21uAV7d
俺で38人目か。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:32:53 ID:8JAmvl0q
このストリングスを再現してみたいけど、結局どのソフトがいいんだろうか・・・。
特にダウンロードで買えるものがいい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GEo2Cbj2dKg
244名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:43:59 ID:JWd9fYur
Session Strings
245名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:09:29 ID:BUyYjy0u
>>243
DA SA I
246名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 14:41:49 ID:482tVDmq
ありがとう。
しかし、NI製は使いこなすのが難しいものばかりだな。
ここって自分の作ったMIDIをうpして、他の人に鳴らしていただくことはできないのだろうか・・・。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 15:32:04 ID:X5nrVdjj
お前はトム・ソーヤーか
248名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:22:31 ID:Zji48EBh
あげてみれば?
249名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:33:22 ID:RNB3A1nF
むしろおもしろがってやる人多いんじゃない?
他人の作品なら気楽だし出来が悪くても責任ないしw
250名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 02:47:27 ID:iFHb7Zau
これたしか昔電気グルーブがそのままサンプリングしてつかった曲のもとネタだよね。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 07:42:05 ID:Qd4dwVIg
シャングリラだな。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 04:14:19 ID:MLmS+c8x
独自進化しすぎて無理
253名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 17:18:32 ID:5sa5Tusv
Kirk Hunterドメイン切れか?
254名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 17:31:47 ID:/irOD79R
hackされてるw
255名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 21:10:19 ID:HzzDOuC4
224のOSR

アーティキュレーションの詳細がでましたな。
この内容で$299なら、買いですな。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 22:22:10 ID:5MhL0wNE
$299ってPRE ORDER か..
日本語で書くと人柱価格って事か..
257名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 22:40:17 ID:HzzDOuC4
日本は、VATがないから $255  >> 2万円ちょいじゃん
258名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 22:30:41 ID:rHSouzPW
LASSにトリルついてるけど、これうまくサスティンとあわせると多少はビブラートっぽくなった。 持ってる人、試してみて
259名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 19:16:49 ID:kKZl/cLX
VIENNAがセールやってるけど、もうVIENNA自体に興味が湧かない
260名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 22:48:52 ID:0gIuX9nI
OSRキタキタ
261名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 23:21:45 ID:bnyxjXiH
ORCHESTRAL STRING RUNS ダウンロード来たね。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:36:48 ID:+hkId76G
鯖落ちやがった・・・orz
263名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:31:23 ID:2fuGFf9S
OSXのRAR解凍ソフトおすすめ教えて〜
264名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:33:52 ID:qp+iKvpE
265名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:45:20 ID:2fuGFf9S
29MBもあるとか正気の沙汰じゃないな、腐れ林檎がっ
266名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:56:26 ID:qp+iKvpE
リンゴ産じゃないって。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 23:59:03 ID:2fuGFf9S
いっちいちうっせーなこの腐ったミカン野郎が!
268名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 01:56:02 ID:sk9CVUPm
まだDLが終わらないんだが・・・。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 02:17:17 ID:t/xcPTIl
part1が2回した。あと1回失敗したらダメじゃんw
270名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 02:25:18 ID:sk9CVUPm
別にDL回数制限なくね?
制限あるなんてどこにも書いてないよ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:00:37 ID:iBo332hM
いまDLはじめたけど12/6までの期限付きだったのか。
鯖重そうだから来週にでもと思ってたから危なかった。
しかも3回までって書いてあるね。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 22:29:33 ID:JrZwtnBq
どんな出来なのか気になってしょうがない
落とした人、是非レポよろしく!
273名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:46:11 ID:EyZim8+o
これ解凍も大変だね。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 13:17:46 ID:9d7JYhWG
ダウンローダーに突っ込んでるけど
part3の半分くらいまできて5回リトライしてた。
鯖重い上に途中で切断もあるんか。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 13:27:16 ID:EyZim8+o
全然切れなかったけどなぁ。
普通にブラウザでダウンロード。1回で全部落とせた。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 13:49:07 ID:9d7JYhWG
回線にもよるんだろうね。
northernsoundsにいるcrcエラーの人カワイソス
277名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 16:14:51 ID:qqL/lnjo
結局ポップス向けの6-4-2-2を再現するならどれがいいの?
ヴィエナのチャンバー?
278名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 16:20:25 ID:UaVMmcIh
Em7とCadd9/Eは違うんだな
今さらだけど
279名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 16:40:03 ID:7IYmgn+M
元から構成音違うよね?
280名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 19:05:18 ID:0y08spS+
4割値下げ。これで君もミロスラフさんにまっしぐら
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32930
281名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 18:43:53 ID:/XhbDn/R
ちょうど弦四重奏を作って、煮詰まってたときに
このスレでOSRの存在を知った。おまえらありがとう。

ところでOSRのサイト、すげー貧弱じゃねーかw
なんか503とか出て、サイトトップも開かないんですけど。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 07:03:55 ID:SsVDWTW0
Orchestra Tools.comに苦情mail入れても完全無視しやがる
金返せ!
283名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 07:22:11 ID:Yw76ZnBt
苦情って、サーバが貧弱すぎる件か?
ここまでしょぼいなら、自社サーバじゃなくて外部に借りろよな。
284名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 07:27:28 ID:SsVDWTW0
DL途中に何度も切れて、回数制限オーバー
今はホームページにも繋がりやしないな
285名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 13:31:11 ID:rYJUk/ak
うちからはホームページは普通に繋がるけどな。
DLは12/6までの制限だったから、もう繋がらないんじゃないか。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 13:45:17 ID:Yw76ZnBt
いま普通にDLできてるよ?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:23:26 ID:rYJUk/ak
288名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:55:00 ID:Yw76ZnBt
we´ve uploaded OSR now to a new server-system, which is much faster.
If someone has an old download-link and problems with the download-rate or something else, please send me an e-mail with your order-number and you´ll get access to the much faster server-system.

--------------------------------------------

さきほど弊社は、OSRを新しく非常に高速なサーバシステムにアップロードしました。
もしダウンロードに関する問題を抱えておられるユーザ様がおられましたら、
ユーザ様の注文した物品および注文番号を、e-mailにて弊社まで送付くださいますと、
新サーバシステムへアクセス頂けます。



だってよ。
289263:2010/12/07(火) 16:57:02 ID:gHL0LBXR
OSR
普通にスムーズにDLできて、次の日にはインストールして音出しした。

結論: なんか期待外れ・・・

サステインが1種類しかないのは仕方ないとして、奏法が使いやすいかというとかなり使いづらい
というか、フレーズが雑すぎて意外と自由度がない
というか、そもそもどういう仕組みなのかマニュアルにちゃんと書いてない
買った人、使い方教えてください
そうでないとちゃんとしたレポできないポ
290名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:13:05 ID:rYJUk/ak
Kirk Hunter Pop/Rock Strings グループバイクルー
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=304614
291名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:02:54 ID:lKJRTxX6
>>290
カークのダイアモンドとコンサートII持ってるんだけど、
優待販売してくれないかなあ。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:21:15 ID:6lZoRtbj
Concert Strings II持ってたらいらないんじゃ?
一部アーティキュレーションがないライト版だと思うんだが
293名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:39:45 ID:lKJRTxX6
>>292
あ、そうなんだ? 英文流し読みしただけだったんで。 サンクス。
294名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 11:14:53 ID:25Y1h/VF
>>289
おれもさっきOSRをインスコして使ってみたんだが、
なんぞこの音源wwwwwサンプリングCDのフレーズ集のほうがまだ使いやすいわw

正直、これで公式のデモ楽曲を完成させたのは驚嘆の一言。
というか、あの楽曲だけのために作られたような操作性とシステム。
特殊なワンフレーズメイクにしか使えず、しかもいつ使えばいいんだっていう。

KONTAKTのライブラリリストに追加されるから、
なんとなく見栄えが良くなったことが、おれ個人にとっての最大の利点。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:16:16 ID:bR1XtUjM
でもSESSIONSTRINGSよりはいい音だよね?
296名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 00:17:07 ID:gh+TZwij
やっぱり他のライブラリと組み合わせて使うのがデフォなのか?
violaのbuilderがないのは何故なんだぜ?
定価$399は高杉。

あとOSRレビュー
ttp://www.novatlan-sound.de/blog_files/orchestral_string_runs_review.php
297名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 00:52:29 ID:hn86vUnA
kirkのグループバイはいつから始まるの?
wktk
298名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 00:52:55 ID:hEGNChp0
KONTAKT 4
Ominsphereを持っています。
ソロ弦の強化をはかりたいのですが、何かオススメございませんか?
『STRING ESSENTIALS KP2』と『COMPLETE CLASSICAL COLLECTION KP2』がセール中で気になっているのですが、ムダでしょうか?
299名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 10:33:35 ID:rSU5LT6J
>>298
それらの音源は音としてはどちらも一世代、二世代前の印象。
そしてソロ弦というより、セクション弦の音源。

個人的には、VSLのSOLO STRINGS買ったほうが良いのではと。
今キャンペーンでStandard買うとExtendedがタダになるってのやってるみたいだし。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 15:08:20 ID:ABsXafWP
誰かSONiVOXのPLAYAのストリングス試した人いないかな?
オーケストラやるにはダメそうだけど、
ポップスとかエレクトロなら使えそうな気がする。
持ってる人の意見を聞いてみたい。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 19:05:43 ID:RhnbBJA7
>>299
STRING ESSENTIALSって音的には古いの?
今どきのにも十分耐えうると思ってるんだけど。
逆に新しい音ってどんなのですか?
302名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 19:10:54 ID:aAvr6U5d
音だけが選択基準ならSTRING ESSENTIALSを選んでも良い。
単なるクロスフェードのレガートに耐えられるなら。

最近の音源はアーティキュレーションの豊富さこそが本命だぞ。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:29:17 ID:W+UVtCj6
>>298
面倒くさがらずに少し前のレスも読んでみると良い。
KirkHunterがストリングスライブラリのグループバイをやるようだ。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:42:10 ID:nutXbl4V
>>301
個人的には古いなと感じる。音を聴くと残念な気分になる。
今時と感じるのは好みの差はあれどSymphobiaやLASS。
自分はSymphobiaの弦が気に入っているし、
生と混ぜたときも今までで一番違和感がないと感じてる。
LASSは、いいのはわかるんだけど好みではないかなぁ。。。

>>299で薦めたVSLの弦は新しい音源の台頭が目立つ昨今において、やや今更感もあるけれど、
キースイッチでしっかり音色を切り替えながら、
エクスプレッションなんかも注意深くいじってやれば
まだまだ全然現役で行ける音源だなと感じる。
特にソロストリングスは部分的にいいなと思う他の音源はあっても、
VSLに圧勝!という音源は出ていない気がする。


でもこれらはあくまで自分の一見解に過ぎないので、
ぜひ他の方の意見も参考にして下さい。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:16:36 ID:X5kf83lP
別に今時の音である必要はないしな
一般人はそんなところ聴かねぇし
自分がしたい表現が無理なくできるか、だよね
306名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 21:16:35 ID:qlU2qgko
このスレじゃ一切話題にならないmotuのSymphonic Instrumentってどうなの
使ってる人いませんか?
307名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 23:55:26 ID:RAT6GA+b
>>297
もう始まってる
先着50名はさらに$10引きだったんだが、すでに超えてる
308名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 10:45:02 ID:oNPU+vsp
Session Stringsで、Glissandoパッチで適当に手弾きしてみました。
ポップスのアレンジなら意外と使えるかも。
http://twaud.io/q6q0

ど下手なのは勘弁orz
309名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:34:31 ID:1aEL7tMW

みんな無反応だけどなかなかいいよ
やっぱSS欲しくなったわ…
310名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:38:07 ID:/NrlP0bG
悪い悪い、きみがうpした日に聴いてはみてたんだけどさ、
さすがにヘタすぎて音源がかわいそうだなと思って曲半ばで閉じたわ。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:57:44 ID:CCyVfVQ9
fantomスレで昔聴いた「神による試奏」を思い出した
312名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:16:33 ID:Hf3TyXQZ
Session Stringsで、ひととおりのパッチで適当に手弾きしてみました。
EQしてない(トータルリミッターのみ)のに音が硬くて耳障りかも。
http://up.cool-sound.net/src/cool18641.mp3

ど上手なのは当然orz
313名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:41:41 ID:XYE2a7Re
ど下手じゃなくて、ど上手なの?
314名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:43:23 ID:Hf3TyXQZ
ちょっと付け加えました
http://up.cool-sound.net/src/cool18642.mp3
315名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:39:17 ID:/ELQMg7x
Session Stringsユーザーは
あまり弦に興味がない人ばかりらしい
316名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:44:47 ID:ViS3WLaS
そんな事は!! あるかもな
317名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 01:58:05 ID:h+ZObXtQ
意外と使えそうだなぁ。
小編成の音。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 09:38:10 ID:zkjKdWOK
またまたヘタすぎて何とも言えない。
音源はともかく、弾き方をまったくわかってなさすぎて、音源が可哀想だなって印象。
マジレスすると、きみはこっちの方面は手を出さないほうがいいと思う。
デフォルトでのセンスが壊滅的に無い。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 10:06:01 ID:3qorMc9s
センスの問題か?
テンポとかエンベの書き込みが相当適当、
手抜きに作ってある事の方に突っ込むべきだと思うのだが。
まあ議論したいクオリティとも思えんが…

前のLASSでザナルカンド作った人みたいな投稿者でないものかなぁ
320名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 11:57:41 ID:zkjKdWOK
こんだけのゴミを恥ずかげもなく公開できるセンス自体を
壊滅的って言ってるんだよ。
紹介したいアイテムを自ら貶めてどうすんだよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:08:45 ID:0OzxusKA
じゃあお前らぜったいSeesion Strings買うなよ
322名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:17:39 ID:sX24VDSW
もしかして>>321=>312か?
別にSeesion Stringsを悪く言ってるんじゃないよ、お前を悪く言ってるんだよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:30:20 ID:0OzxusKA
そもそも適当に1回手弾きしただけので悪く言うとか

  は〜??????????????

って感じなんだよこの性悪の虫ケラどもがっ!
どうせ「この音源使えるな」とか思ったくせにっざけんな下痢ウンコ!
ぜったい買うな!

ぜったい買うな!

ぜったい買うな!
324名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:35:39 ID:h+ZObXtQ
打ち込みにケチ付けてる奴ってなんなの?

適当な打ち込みでもこんな音にはなりますよっていい見本じゃん。
公式サイトのデモなんかは、音源がしょぼいのに打ち込みテクでカバーしてるのも多いし、
むしろ>>312みたいなラフな方がよっぽど参考になるけど。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:41:34 ID:zkjKdWOK
なんで必死なのかわからんけど
ゴミみたいな音が、なんの参考になるんだよ、バカか?
打ち込みテクを引っ括めての感想を言ってるんだよ。
感想が嫌ならアゲんじゃねーよ、アホ。

100万歩譲って、ラフだとしてもだ、
そのラフがあまりにもひどすぎるって言ってんだよ。
単純にイラっとくるしょぼさなんだよ。

ってか、おまえらの手弾きだって、こんなカスみたいなのじゃないだろ?
326名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:50:53 ID:sX24VDSW
>>324
適当な打ち込みなら>>308で間に合ってるよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:03:06 ID:sX24VDSW
感情的な文章だけだと何かあれだし、色々書くか。

全体的にレガートサンプルの繋がりが粗いと思った。
これは仕方がないものなのか、
あるいはベロシティやMIDI CCの操作で綺麗になるものなのか、気になるね。
正直、今のままでは前者にしか思えなくて、Seesion Stringsに少し幻滅している。

あとこれは弦が好きなら何となく知ってることだと思うんだけど、
ポルタメントは多用しない方がいい。
変化を加えたい部分にピンポイントで入れてやるのが格好良いんだよ。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:12:14 ID:0OzxusKA
>>326
間に合ってねーよバカ
トレモロとかアルペジオ機能とかは俺のでないとわかんねだろ下痢!
そんなこともわからんとギャーピーギャーピーうっせんだよ勃起チンポ11cmがっ!
329名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:17:02 ID:0OzxusKA
>>327
レガートなんかシンセのモノモードみたいな機能なんだからCCでどうにかなるもんじゃねえだろバカ

ポルタメントの多用を指摘したお前はウンコ決定
わざわざポルタ多用してやったってのに
なおかつ
俺がうpした1個目と2個目で2個目の方はポルタ減らしてる時点でポルタ多用は自分でも我慢できなかったってことが表明されているのにそれすら気づかない下痢だお前わ
330名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:18:00 ID:0OzxusKA
   と
   に
   か
   く
   俺
   の
   セ
   ン
   ス
   は
   最
   高。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:20:13 ID:0OzxusKA
ああああああああああつかまじむなくそわりーっつーの
とっくに当然わかってるとこをウンコに「そこはじょーじょーじょー」とかバカ目線で得意顔で言われるとか一番最悪だっつーの!

おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
おまえは一生ポルタ使うな!!!!!!!>>327
332名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:23:50 ID:0OzxusKA
我慢できない!327は本当に死んで欲しい
333名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:24:04 ID:0OzxusKA
完全にトラウマになった
334名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:28:05 ID:R0qx6sa9
やれやれまたお前か
335名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:37:24 ID:h+ZObXtQ
>>325
君のレスよりはよっぽど参考になるから。
336名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:03:16 ID:IZiq56Lu
また例の成りすましキチか
337名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:07:27 ID:zkjKdWOK
そもそも俺のレスは参考にするものじゃなくて、単なる一つの意見だ。話を混同するな。
ケチをつけられたくないなら、うpをしないっていう選択肢もあるんだよ?
338名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 16:09:34 ID:0OzxusKA
要は「何が何でもケツつけまくります。それが生き甲斐なんです。」って事だな、お前は>337
死ね
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 16:29:27 ID:zkjKdWOK
この程度で死ねとか。純粋な感想から目を背けるとか、どんだけネット初心者なんだよ。
デモだろうがラフだろうが、これがお前の音を聴いた感想なんだから、しょうがねーよ。
ちゃんとスレに見合った内容の音源であれば、ケチなんかつけんわ。
どんだけ自分中心だっていう。

とにかく、批評が嫌なら、こんな所でうpなどせずに、
上辺を繕った意見だけが訊ける場所、例えばmixiとかのSNSや、
自分一人で完結できる世界だけで音楽をやってたほうがいいと思うぞ。
そんじゃあな。
348名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 16:39:52 ID:i9H3o7RO
>>347
正論だが、もう許してやれよw
0OzxusKAのライフはもうゼロってやつだ。
音源がゴミだってのは同意だwニコニコでやってろw
349名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 16:52:01 ID:IZiq56Lu
うp主と荒らしが同一人物かも定かではないのに釣られすぎ
荒らしに反応する奴も荒らし
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 18:05:17 ID:i9H3o7RO
音源叩かれてムキになってんだから同じやつだろw
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 20:06:46 ID:/W5sDkBD
ガキが多すぎるぞ
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 21:31:10 ID:3qorMc9s
最初はヘンな奴かと思ったが意外にzkjKdWOKの意見が的を得ている事に驚いた
371名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 00:46:00 ID:ky/QbrXL
うp主、恥ずかしさで荒らし埋めかよwwwwwwww
372名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 00:54:34 ID:5/NJQQ6c
是非は置いといてああまで叩かれたら人間こうなるわな
頑張れよ
373名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 11:58:51 ID:19QbxH3M
>>314
かなりいい感じですね
センスあると思います
叩かれてるのが理解できないです
374名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 12:22:22 ID:5/NJQQ6c
元からここのスレの雰囲気ってストイックな方向なんだよ
趣味でやってるんじゃなくて飯食ってる人間もいるわけだし
375名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:03:34 ID:24wVVLrm
キレてる奴が、どう見てもうpした奴と別人でワロタww

ただの賑やかしだって分かってるから皆付き合ってるだけだw
376名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 14:56:47 ID:5/NJQQ6c
375はどこを見てそう判断したんだ?
377名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 17:10:27 ID:c6ucHt+1
>>308>>312と発狂くんが同じだとして、
わざわざツイッター垢まで晒しておきながらここまでするか?
とは思うな

まあ以降、変に弁明したり垢名変えたりすれば、そうだったってことだろうけど…
378名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 17:43:15 ID:iiIAcV5/
そんな事よりお前らkirkのグループバイがなかなか伸びないぞ!
あと2日位なので力を貸してくれ!

http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=304789
379名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 18:06:18 ID:ky/QbrXL
どっちにしても、ゴミ演奏ってのは確定だし流して次いこうぜ。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 18:19:39 ID:WRoG2NEY
話題がありません
381名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 22:13:20 ID:HC8KF5ah
kirkはいらないです
382名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:27:03 ID:5/NJQQ6c
出たばっかりなのにOSRの話題がしばらく挙がってこないんだが…
あんなに言われてたし、もうダメ音源確定ってことなのか?
383名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:41:58 ID:UaXWquWP
あの音源はRun(駆け上がり下がりとか)専用の音源だから、
音質と自由度の違いこそあれど、使い勝手はサンプリングネタCD集に近かった。

映画の特効をメインでやってる人だったら
ワンショットのフレーズを無限に組めるから良いかもだけど、
追加アーテキュレーション的な用途を求めて
他のストリングス音源と組み合わせながら使おうとするのはたぶん無理。

ちょうど弦四の作業をやろうかなと思ってた矢先に、
このスレでOSRの情報を見て、何かの役に立てば良いなと速攻DL購入してみたものの、
なんかすごいイメージと違ったので、結局直後にLASSを買い直したw

まぁこれは俺の用途と合わなかっただけの評価だとは思うけど、
少なくともメインのストリングス音源にするタイプのものでは無いから注意。
384名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 07:18:38 ID:nobmGU0g
Kirkのグループバイ、最安値ならありなんじゃない?
385名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:20:27 ID:uvX9e41N
全然ありだよ VSEとか買うより使える
386名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:56:40 ID:uvX9e41N
今Kirkの公式見てきたけど、あれAudioDemoが糞だな
まぁストリングス目当てででKontakt4やVSE買うよりかは断然いい
387名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:57:16 ID:c9l4dJN6
欲しい人が買えばいいじゃん
俺はいらない
音が悪い気がする
388名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 18:07:45 ID:uvX9e41N
スルーすればいいじゃんwお前に勧めてねーし
絡んでくんなよ 迷惑だよ
389名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 18:46:56 ID:y0ajF8n9
スルーすればいいじゃんw意見は自由だし
絡まれるのが嫌ならブログでやれよ 困惑だよ
390名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 20:07:11 ID:uvX9e41N
お前愛用のVSE叩かれてくやしいの?w
391名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:18:22 ID:vKYb39BA
なんだこの流れ
むしろID:uvX9e41NがViennaを目の敵にしてるように感じる
まぁViennaの天下が長続きしすぎて何となく飽きているということなら分かるけどな

何か目新しい音源出てきてほしいなぁ
Sample Modelingはいつになったら動きだすのか
392名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:31:11 ID:kg54xRaW
2008年から開発し始めたって告知はあったけどそっから音沙汰ないね
しかし弦なんて表現がめちゃくちゃ多彩楽器なんて表現できるのカナー、トラペは凄かったけど
393名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:37:54 ID:tZ/o/Yvc
このスレの大きな問題

住人の立ち位置に大きな差がありすぎること
これじゃ素人とプロの選手がスポーツの議論するようなもん
そりゃ無理
394名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:43:33 ID:vKYb39BA
それは過大評価ってもんだ
素人ばかりが寄り集まって噂話に花咲かせてるだけだよ
395名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 22:51:42 ID:uvX9e41N
>>391
意味わかんねーよ VSE限定でいってんのに
VSLと勘違いしてんのか?
396名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 23:03:12 ID:uvX9e41N
ID:vKYb39BAがど素人だってことはわかったわ
397名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 15:32:36 ID:fnwShhBa
>>392
Garritanと同じようなものだとまずいから試行錯誤してたりするのかな
完全に妄想だがw
398名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 10:44:16 ID:wJB9+vUQ
音楽性とか含めてボロクソに批判してるのが謎。

得意不得意とかあるし、そこら辺察して語った方が掃き溜めのような2chとはいえ有意義じゃね。

つーか音楽で食ってる人って素人技術には寛大っつーか、素人との差違で食ってる訳だからな。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 11:03:52 ID:fWqdjtW7
いやいや、そうだとしても
サンプルが酷すぎて語る要素が何も無いねって話だろ。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 19:06:53 ID:7enH7AcN
語る要素が何も無いなら黙れないの?豚さん
401名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 19:53:07 ID:fWqdjtW7
>>400
矛盾してるぞ、低能。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 20:30:56 ID:ZKFj+Q4x
サンプル音源にケチつけてるやつらが、
もっと良いサンプル音源を貼って、
それについてみんなで語り合えればいいのだ。

と、それでも叩く奴は出てくると思うけどね。 2ちゃんだし。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 20:40:03 ID:7enH7AcN
>>401
語る要素がないって言ったの貴方でしょ? 僕は語りますよ
お馬鹿さんですね
404名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 20:56:32 ID:1NhNyD7X
ボクだよ|大人のデパートエムズ
ttp://www.ms-online.co.jp/pc/detail/item.php?item_id=GN65

http://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/main.jpg

巷で話題の男のコをホールにしてみました?!
おちんちん付きの、新感覚男のコホール!
プニプニの弾力と、キツめのアナルは、まさに少年そのもの!
じっくり弄んでね。
<メーカーコメント>

地味にリアルなちんこがついています。
内部は細かいヒダがメインのかなりキツメなアナルホール。
内部構造は同じですが二穴なのに驚きました。

種類:貫通
色:肌色
素材:柔らかい■■■■□硬い
内部構造:ヒダヒダ・二穴

パッケージイラスト:あおぎりぺんた

ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/gn65d1.jpg
断面図でもわかるレベルで穴がキッツイです
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%89%8b%e6%8c%81%e3%81%a1.jpg
ちょっとベタツキます
匂いは少しあるんですが、どう考えても芳香剤です。
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%8c%bf%e5%85%a5%e5%8f%a3.jpg
超細かいヒダヒダが奥までびっしり続きます
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%9f%94%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%84.jpg
つまんでみると・・・ 自分の股間が痛くなるようなきがします・・・
405名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:24:20 ID:fWqdjtW7
本当に馬鹿がいるよ。。。。
音源のレベルが低すぎて、製品自体の評価を語ることがムリだって言ってんだよ。
それとは別に、演奏そのものの感想を書くことの何が悪いってんだ、バカかお前。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 21:54:09 ID:XRYvASiJ
はーいそろそろ1発抜いて落ち着く時間ですよー
407名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 22:25:34 ID:7enH7AcN
>>405
貴方、演奏そのものの感想って何処に書いたの?
書いてもいないのに悪いも糞もないでしょう?
何テンパってんの?
だれも貴方を追い詰めてませんよ、落ち着いて  お馬鹿さん
408名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 03:12:21 ID:FM0Pc4Dq
初心者スレとか作曲できる奴ちょっと来いとか世の中色んなスレあるじゃん。
厳しいレスの多いここでわざわざやらなくていいよ。その方があんたのためになると思うがね
409名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 03:15:59 ID:FM0Pc4Dq
ああ、あともう一回>>404みたいの書いたら荒らしとして通報するから
410名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 03:27:03 ID:H3mnFC5G
ボクだよ|大人のデパートエムズ
ttp://www.ms-online.co.jp/pc/detail/item.php?item_id=GN65

http://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/main.jpg

巷で話題の男のコをホールにしてみました?!
おちんちん付きの、新感覚男のコホール!
プニプニの弾力と、キツめのアナルは、まさに少年そのもの!
じっくり弄んでね。
<メーカーコメント>

地味にリアルなちんこがついています。
内部は細かいヒダがメインのかなりキツメなアナルホール。
内部構造は同じですが二穴なのに驚きました。

種類:貫通
色:肌色
素材:柔らかい■■■■□硬い
内部構造:ヒダヒダ・二穴

パッケージイラスト:あおぎりぺんた

ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/gn65d1.jpg
断面図でもわかるレベルで穴がキッツイです
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%89%8b%e6%8c%81%e3%81%a1.jpg
ちょっとベタツキます
匂いは少しあるんですが、どう考えても芳香剤です。
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%8c%bf%e5%85%a5%e5%8f%a3.jpg
超細かいヒダヒダが奥までびっしり続きます
ttp://www.ms-online.co.jp/images/item/GN65/%e3%83%9c%e3%82%af%e3%81%a0%e3%82%88-%e6%9f%94%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%84.jpg
つまんでみると・・・ 自分の股間が痛くなるようなきがします・・・
411名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 06:55:39 ID:/Xk18fbH
このスレは余裕の無い人になりきる縛りでもあるの?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 07:22:08 ID:rW/uP0IJ
>>407
おまえ、すこし前のログも追えないアホなのかよ。
もう消えていいよ。ゴミ。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 13:06:19 ID:UMfWTHu7
>>411
高い音源買いまくったやつが、実質6千円ほどで買えたSession Stringsのデモに驚愕し、嫉妬のあまりファビョってるんでしょう
もう手をつけられない
ほっとく以外ない
414名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:24:40 ID:clallKUC
確かにファビョりすぎ
悔しかったらSessinStrings買えばいい
415名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:28:44 ID:rW/uP0IJ
え、悔しいんじゃなくて、音源が可哀想すぎるって話だろ。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:42:17 ID:clallKUC
だったらなおさらだまってほくそ笑んでればいい
417名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 14:57:40 ID:Reyr72M0
ほんとだよ
418名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 15:06:40 ID:Sm9G8w4V
>>412
そもそも「演奏そのものの感想を書くことが悪い」なんていってないでしょ?
貴方が「サンプルが酷すぎて語る要素が何も無いね」って言ったからじゃぁ黙れば
って言っただけでしょう
SessinStringsなんか値段考えれば十分語る要素はあると思うけどね
貴方だけのスレじゃないんだから、気に入らない話題の時は黙ってればいいでしょ?
分ったかい?お馬鹿さん
419名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 15:11:09 ID:xRvshA2E
何だこの流れ。どうでもいいから黙れよ。
今のところ良さそうな音源なんてViennaとその次にLASSくらいだろ。
SessionStringsなんて半端な音源を語ろうとするから荒れるんだよ。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 16:26:27 ID:rW/uP0IJ
>>418
書かれてるレスを引用しながら文章を書くときは、
ひとつだけのレス番号から拾って書くのは違うと思うよ。

あと、自分の書いた文章を読んでみた方が良いかもしれない。
貴方だけの〜ってくだりね。まさに君のことだと思うよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:48:23 ID:evPyfLwF
Kirk Hunter Pop/Rock Stringsアクティベーション出来ないらしい。NIの対応待ちみたい。
ttp://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=304789&start=420
422名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 18:16:06 ID:/Xk18fbH
>>419
君みたいに自分の価値観以外認めない奴がいるから荒れるんだよw

>>1
>あらゆる観点でストリングス(音源)について語る場
を30回復唱してから書き込め

423名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 13:04:59 ID:11dzTVKp
あと、この場合ではサンプルって言わないでデモって呼ばない?

サンプルが酷すぎて、ってミスリードを生むから文章としてどうなの?
424名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 14:19:11 ID:clFNsgDq
流れがくだらなすぎてわろたw
425名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 15:07:26 ID:xg189pha
じゃあさ、気分切り替えて今発売されてるストリングス・オーケストラ系の音源片っ端から上げてみようぜ?
数が多すぎてようわからないし、テンプレにないから後から来た人把握し辛いと思うから。
このスレで使われる略称も書いとく。

・BEST SERVICE:COMPLETE CLASSICAL COLLECTION KP2(CCC→EWのCCCと注意)
STRING ESSENTIALS KP2(SE)
XSAMPLE CHAMBER ENSEMBLE
・EW:QLSO  HOLLYWOOD STRINGS(HS)
・SESSION STRINGS(SS)
・VIENNA
・SYMPHOBIA 2
・MIROSLAV VITOUS STRING ENSEMBLES
・Ircam Solo Instruments
・GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4(GPO)
・LA SCORING STRINGS(LASS)
・Kirk Hunter(KH)

俺にわかるのはこれくらいだ。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 16:01:18 ID:gsW7LB85
Steinberg Halion Symphonic Orchestra

Cubaseユーザーなら1万くらいで買える。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 17:03:07 ID:crLaZpwE
Synful
428名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 12:16:04 ID:b9JqJHw3
LASSの公式がホリデイセールやってるけど、日本からだと公式で買い物できないの?
429名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 03:59:19 ID:yu5zUBNs
>>421
アクティベーション出来た?俺は出来ないよ
430名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 14:12:58 ID:DK81B5lB
>>429
ファイル名直してもダメなの?
ttp://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=304789&postdays=0&postorder=asc&start=500

俺まだ金払ってないからdemoモード
431名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 17:59:30 ID:yu5zUBNs
>>430
すべてのファイル名から`+`を削除してスペースを空けて変更したんですけど、
NIのサービスセンターに認識されないですね。
samplesフォルダの1つも記載通り`++`にしてみたんですけど。
俺が誤訳してるかも、、、ですけど。
432名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 18:32:42 ID:x/2d9ySa
public betaいれてみたら?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 20:34:15 ID:yu5zUBNs
>>432
ありがとうございます。ちょっとダメみたいなのでメールしときました。
他の方はアクチ出来たのでしょうか。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 22:15:23 ID:DK81B5lB
>>433
誤訳してるw

kontaktに既にadd libraryしたなら、removeしてkontaktライブラリから削除。
名前変更は、全ての'+' を ' '(半角スペース1個)にするのと、'++' も ' '(半角スペース1個)にするだけ。
あとフォルダ名やファイル位置が、指定された通りになってるかチェック。
それからkontaktにadd libraryする。

これでservice centerに認識される。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 23:57:50 ID:yu5zUBNs
>>434
ありがとうございます。
そちらも試してみましたが、'+' を ' 'に変えてしまうと今度はKONTAKTの方が
Libraryを認識しなくなり、苦戦してます。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 11:39:11 ID:NNVvyRxy
>>421
だっせーな、Kirk Hunterはw
音が変なだけでなくアクティベイトできないとか、どんだけ壊滅してんだか
グループバイに参加しなくて大正解
437名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 14:35:48 ID:qDhFx/UC
>>436
いや、俺がバカでアクチできないだけで、他の人は出来てるみたいですw
438名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 00:50:56 ID:fAG5Z2F1
>>437
俺もファイル変更前にライブラリ登録して、ファイル名変更後は登録できなくなった。
KVRでレジストリをいじる必要があるとの情報があったので、いじったら解決したよ。
Win7 x64環境だけど、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Native Instruments\Content
の中のデータが Pop+Rock+Strings の物と
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Native Instruments\Pop+Rock+Strings
をフォルダごと消したのち、ファイル名変更したものをライブラリに追加。
これで登録できて、サービスセンターにも表示された。
直感でレジストリ操作という狂気の沙汰だったが結果オーライ。参考は自己責任でお願い。

俺はKirk気に入ったなあ。弦専用の音源を持ってなかったってのもあるけど。
主にQLSO金の弦を使っているけど、今後はこっちを使おうと思う。
要所を押さえてスライドを使ったらいい感じ。
ビブラートコントロールはクロスフェードだからあんまり使えないけど。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 13:42:51 ID:LnM99zaT
最初にファイル名直しておけば普通にアクチできた。
あと10人で$125だ。

奏法が少な杉でconcert strings2が欲しくなる。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 17:35:35 ID:LnM99zaT
e_Combined_Sectionsのbass soloが音出ないと思ったら早速修正ファイルが出てた
ttps://s3.amazonaws.com/PopRockStrings/e_Combined _Sections.zip
441437:2010/12/29(水) 18:22:08 ID:kqtZQg0h
>>438
報告遅れましたが、Kirkからのメールにレジストリキー削除でいけるとあったので
やったらできました。

俺も気に入りました。一気にKirkファンになりました。正直安いしデモもイマイチであまり期待してなかったんですが。
これなら満足です。
>>439
最初にやればよかったんですね、、、
442名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 23:06:18 ID:LoEJuSlY
session strings の半額セールを逃してしまったんだが、
次はいつになるのであろうか・・・?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 01:47:26 ID:6dLZCGQL
LASSメジャーアップグレードの予定があるらしい
http://blog.crypton.co.jp/mp/2011/01/namm2011_1.html
444名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 16:36:19 ID:GdGaDmPl
随分早いな。嬉しいね
445名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 11:08:17 ID:IfQgxHuO
Audio ImpressionsのDVZは11月に発売してたのね
要求スペックが・・・
別マシン推奨されるのはGiga時代に逆戻りしたみたいだなー
446名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:27:48 ID:IqbH8CxQ
今更ながら、LASS買ってみようかな
でも、VerUPするなら、それ待ちが吉?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 07:45:53 ID:NhFmghap
vienna special editionのスタンダードに
http://www.youtube.com/watch?v=m00W14KqqOo&feature=related
この音源って入ってる?
SOLOのやつだけでも売られてるからそっちなのかなとは思ったけど、こっちにもsoloは入ってるみたいだしどれくらいのものが入ってるのかな
448名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 10:52:01 ID:/Ul9TcBy
>>447
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29390
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27910

上記リンク先のとおり、VSEは
スタッカート/デタッシェ/サスティン/スフォルツァート/レガート/ポルタメント/トレモロ/ピッチカート
しか収録されていない

VI SOLO STRINGS 1は、長々と記載されている奏法が収録されている
449名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 17:36:44 ID:dIA6iu5w
VSEの弦は微妙
木管やパーカッション系は秀逸だが

SoloとVSEを併用するのが理想だと思われ

つかこの品質で四万代だからな…
450447:2011/01/25(火) 13:49:26 ID:g/vlMWvd
>>448
じゃあやっぱ弦が好きならSoloを買えってことか。
ちなみにスタンダードとエクステンデッドどちらを買うべきかな
>>447のデモ演奏はもちろんフルのやつを使ってんだろうけど、最初に買うならスタンダードにすべきなのかな??
あとWindows7での動作確認はどうなんだろ??
451名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 14:51:54 ID:oJ31mT7O
ディスコンになってるがストラドバリが一番品質良かったの?
それとも手に入らないプレミアム感というか憧れ補正入ってる?
単純に興味本位で知りたい
452名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:59:28 ID:nPSmbVI1
補正入ってると思うなぁ。

SampleModelingは管のシリーズもそうだけど、表現力はともかく
音色自体はあんまり良い感じじゃないんだよね。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:50:04 ID:F8qHqtTW
>>450
extは単品で買えたっけか。
stdで全てインストされて、キー購入でextが使えるようになる適当な記憶w
454名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:46:23 ID:A7hA3THG
>>446
ソロ弦求めてるなら、それ目当てで買うほどのものじゃないぞLASS
ただソロ弦の選択肢といってもViennaかLASSかそこらしかない訳だが…。
455名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:56:59 ID:r0difgRj
じゃあそれ目当てで買うよりほかないじゃないかw
456名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 20:34:43 ID:fqr2q35E
>>451
何かひいてうpしてあげようか?
曲を指定してくれたら30分くらいでうpするよ
457名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 21:19:39 ID:D6rkib5+
パガニーニの有名なAmの変奏曲お願いします
458名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 00:01:35 ID:H6FzDByW
シンドラーのリストのメインテーマ弾いてください

てか、LASS買っちゃったし・・・おせーよ
459名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 11:31:59 ID:S2u4KbAh
いまレスみました
もうやんない方がいい?
460名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 11:33:49 ID:S2u4KbAh
>>457
ちなみにそれどの曲かわからない

ピアノ用にアレンジされたパガニーニの変奏曲のことじゃないだろうし、
普通にバイオリン用のパガニーニの協奏曲でもないだろうし、

なにそれ?
461名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 12:29:46 ID:S2u4KbAh
>>457
ググったらわかった
http://up.cool-sound.net/src/cool19616.mp3.html

うpろだの都合上、拡張子を「mp3」に変えてあるから、
拡張子を「aiff」に戻して!
左がバイオリン、右がピアノになってて
モノに分解して好きにエフェクトかけていじれるようにしてある
462名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 14:05:22 ID:S2u4KbAh
>>458
これは容量大きくなったからmp3のままで
左がバイオリン、右がピアノ+チェロ(←ガーリタンのソロチェロ)
http://up.cool-sound.net/src/cool19618.mp3
463名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:14:24 ID:q7p3PjZw
464名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 16:06:56 ID:Yq+fY6Lf
>>458
オケに混ざるとこんな感じ
http://up.cool-sound.net/src/cool19628.mp3
465名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 17:18:41 ID:Xrui1MRU
いくらGarritan様でもベタ打ちだと、LASSでも対抗できるのかなぁ。
http://up.cool-sound.net/src/cool19630.mp3
とはいえ、これは分解して好きにエフェクトかけれるような配慮をしてないから、公平な比較は出来ないけれど。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 18:35:21 ID:BQWEmj9Y
Cinesamplesのタムとか色々買っちゃった
ハンスジマー風だわ
467名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:30:02 ID:MzyCCXdu
ガリタンってそんなもんなの?
余裕でLASSの勝ちじゃん
468名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 21:59:30 ID:8vau9XmL
LASSってViennaと比べてアタックは速めですか?
Viennaは音がいいけど、アタックが遅くて使いづらいし…
弦一徹ストリングスみたいなのが欲しいんだけど。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:35:59 ID:gm0vZnpT
どっからどう聴いてもガーリタンの圧勝だと思うんだが
470名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:40:18 ID:pXyROVRt
ソロ弦はガリタンが一番だよ。ただあれは完璧にドライだからリバーブで音場作らんとね。
なんだかんだ言ってCloseマイクのライブラリでもあそこまでドライな音ってないから。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:27:46 ID:Xrui1MRU
真面目に打ち込まれたら絶対Garritan様には勝てない。
Garritan買いそびれた情弱な俺のために早く上位互換作ってくれSample Modeling
472名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:55:30 ID:Yq+fY6Lf
>>465のやつって短い音符もピッチが下ちたりしてるけど、こういう音なの?
そうだとしたら実用性ゼロだね
473名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:13:06 ID:Sup3QFIB
うん。最初からピッチ粗い。ディビジサンプルでさえ怪しい。
LASSを買うなら、あくまで大編成用音源と割り切る勇気が求められると思う。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:19:05 ID:0iHNtdVR
465は本当にLASSなの?
うちのLASSは初期設定でもっと良い音奏でてるけど・・・
環境の違い?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:36:04 ID:QMmH8n5s
>>474
うpを!
476名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:49:11 ID:Sup3QFIB
本当にLASSだけど、証明するにもこんなSSを出す程度しか出来ないから、信じてもらうしかないなぁ。
http://up.cool-sound.net/src/cool19649.png
マスターにIRリバーブ挿してるから、響き方は結構変わってるよ。

それはともかく、もっと良くなるならうpして欲しい。
別にLASSを宣伝したいわけじゃないけれど、俺のせいで不当な評価を得てしまうのは忍びない。
477名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 01:29:36 ID:0mIpC532
>>464
オケは自作ですか?かっこいいですね。
弦の他にも、ホルンとか入ってます?
ぜひ編成を教えて欲しいです。
478名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 03:01:40 ID:rbllgC0u
話ぶった切って悪いけど、HSって結局どんな感じなんだろう...?

いまマニュアルを印刷して読んでるけど、使用感というか、他の音源への打ち込みテクがどの位活かせるかとか、よくわからないんです…。独特な作法とかキツすぎると使いにくいじゃないですか。
479名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 17:48:26 ID:F++kaM8p
>>464
これって抑揚とかつけてるの?音は良いけどなんか機械的で思わず笑ってしまった
逆に>>465の方は聴きづらい部分はあるけど人間味があって良かったな
480名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 19:24:03 ID:QMmH8n5s
>>479
つけてるわけないじゃん
わざわざこんなとこにうpする用のに
ほぼベタ打ち
つうか、ステップ入力マウスポチポチだよ
481名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 19:39:37 ID:J+vDeWE5
だからか、LASSがバカにされてんのかと思ったよ…
482名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 19:40:43 ID:F++kaM8p
>>480
なるほどね ありがとうございます
と考えるとViennaのSoloより好きだなガーリタン

Lassはベタ打ちだったとしたらちょっと苦労しそうだね
リアリティは圧倒的に良いけど
483名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:11:23 ID:Sup3QFIB
うん。LASSも他の音源と同じくベタ打ちだと聞くに堪えない。
>>465はレガートとスピッカートの2パッチを使って、モジュレーションホイールでそれっぽく抑揚を付けてある。(>>476
484名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:32:14 ID:QMmH8n5s
>>474はうpする気ねえの?
LASSすら持ってないバカの口から出任せだったんだろうか
485名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:33:27 ID:+fj/LWyV
なんですぐバカとか言うかな
486名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 21:21:03 ID:J+vDeWE5
484が失礼なこと言うから、もうアップしないよ(プンプン)
487名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 21:49:29 ID:Sup3QFIB
わかったわかった変にエフェクトかけてうpした俺が悪かった。要は初期設定が聞ければいいんでしょ。
http://up.cool-sound.net/src/cool19660.mp3 初期設定をマキシマイズしただけ
http://up.cool-sound.net/src/cool19661.mp3 IRリバーブで色付け

>>474はああ言ってるけれど、俺は一長一短だと思うなぁ。
確かに初期設定の方がクリアだけど、何というか、気持ち悪い隙間を感じてならないんだ。
488名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 22:42:32 ID:zQKk5EV7
>>487
ありがとうお疲れ様

音はリアルで良いと思うんだけど
やっぱちょっとピッチ感が気になるね
あと音源の意図がそうなんだろうけどオフマイクな音に感じる
489名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:19:34 ID:eF8l3HJX
>>487
気を悪くしないでくれ、あんたのデモ音源のおかげで
今年中に意地でもLASS買う決意をした俺がいる

すごい参考になったわ、マジで感謝してる
490名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:57:07 ID:QMmH8n5s
>>487
けっきょくダメダメだな、それ
何かに似てると思ったらこれに似てるんだわ
http://www.youtube.com/watch?v=oau9gtG5Om8
491名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:59:24 ID:QMmH8n5s
>>487
きけばきくほどワロけるwww
なんでリリースで音さがるんだかwwww
こんなのに何万も?ありえねーわw
492名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:12:48 ID:/wuYEGPq
俺はLASSを悪くいうつもりは無いがピッチはどうにもならないの?
493名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:13:09 ID:DlHw0Ob4
驚くべきは、これが今のところ良い音源とされる事だよね。
ほんとGarritan soloシリーズが消えたのは惜しすぎる。
494名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:18:07 ID:DlHw0Ob4
>>492
ピッチベンドに手を出せば何とかなるのかもしれないけれど、
俺には綺麗に直す自信が無いから、ピッチベンドには触れてない。
触れてなくて、あれだよ。
もうすぐ来るらしいメジャーアップデートに少し期待してる。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:23:10 ID:oGPNcLZM
LASSのピッチは当初から指摘されてなかった?
アニソンで有名なTomH@ckもTwitterで使い物にならないってボヤいてたよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:24:27 ID:bewOQtdQ
そもそもヴァイオリンて楽器自体ピッチがぴったりに合わないもんじゃないの?
弾いた事ないから知らんけど
フレットがあるギターやベースもピッチは正確にできない
だからソフト音源使うと逆に正確過ぎて気持ち悪い
497名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 00:35:09 ID:DlHw0Ob4
>>496
ある音階から別の音階へポルタメントで移動するとして、
この音源はアルコ-ポルタメント-アルコと3つのサンプルをクロスフェードするわけだけど、
その3つがそれぞれバラバラのピッチだったりするんだよ。酷いよね。
もはやLASSの価値はディビジサンプルが収録されているという一点に尽きて、
だからこそ大編成用音源って言い表したんだ。

俺のデモを気に入ってくれた人も、
どうか悪い部分を知った上でLASSを評価してほしい。
498名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:04:32 ID:4iH+nECp
>>496
正確な音階ひくのが難しいだけで同じピッチで弾くのなんか簡単だぞ
逆にピッチ変化させる方が難しいんだぞ

LASSのそれはどう聴いても不自然極まりない
屁ぇみたいな音でギャグにしか思えんわw
「プゥ↓ プクプクプゥ↓」みたいな
これうpした人もいろいろエディットしてるみたいだが長時間こんなの聴いてたら脳みそ腐るだろうから、既に腐って何が何だかわかんなくなってんだろ
499名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:06:08 ID:4iH+nECp
>>497
おまえ日本語もできないの?
どんだけバカなの?
よくそれで生きていけてんな

「あるスケールから別のスケールへポルタメント移動するとして」
ってw
そんなの意味不明すぎるわ
500名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:14:29 ID:DlHw0Ob4
ああ、すまなんだ、何て言えばいいんだ。音高?
まぁGarritan solo使っていながらベタ打ちしか出来ない豚に真珠野郎は、
せいぜい知識でプライドを保ってくれよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:17:34 ID:4iH+nECp
か、感じわっるー
死ね!
502名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:20:31 ID:4iH+nECp
まあいいわ、100万歩ゆずって豚に真珠だとしよう
(もっとも俺はこの音源を使って仕事をし、じゅうぶん元をとったりしているわけだが←しかも誰もが知ってる人の仕事)

お前なんかゴキブリにホウ酸団子だわな
せいぜい、  死 ね 。>>500
503名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:27:39 ID:Ecs9wMlU
おいおい?みんな落ち着けよ。ちょっと前まで良い流れだったじゃないか。
いったいどうしたって言うんだい?死ねとか冗談でも言うもんじゃないぜ。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:32:44 ID:4iH+nECp
最初っから
「ガーリタン最高ですね!さすがです!LASSなんか酷い音源誰が買うんでしょうか?っていうくらい最悪っすよ〜。
それにしても先輩、打ち込みテクニックまじパネエっす!本物の一流ストラディバリかと思ったっす!LASSのやつあいつ才能ないどころの騒ぎじゃないっすね、まじパネエっす(やべえ意味で)w」
って書いとけばよかったものを!
LASSのやつが何万も出して買ったホウ酸団子の自慢したくて他人を攻撃し始めて虫酸が走ってんだぞ視聴者は!
505名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:38:06 ID:lJJN6al6
>もっとも俺はこの音源を使って仕事をし、じゅうぶん元をとったりしているわけだが←しかも誰もが知ってる人の仕事
まだいたんだ、このテのイタい奴・・・
506名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:38:53 ID:bewOQtdQ
>>504
なんかキーボード叩きながら自分で笑ってる姿が浮かぶ
507名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 01:44:20 ID:4iH+nECp
もちろんBGMは>>464です。
508名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 04:36:37 ID:RIBncCPV
London Solo Strings は駄目なのか
話題にすら上がってなかったようだが・・・
509名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 04:38:25 ID:vXUcJJLz
最初からガリタン最高な流れだろ
貶されてるのはベタ打ち
510名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:03:44 ID:sW8jbojP
正直、LASSのピッチが変っていうのが聴き取れない自分がいる。
個人的には、なんかリアルっぽくて好きなんだけど。
511名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 10:52:15 ID:2cvBWle/
>>489
LASSの2世代目が発表されたし、少し待った方がいいと思うなー
512名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 12:26:51 ID:4iH+nECp
>>509
ベタ打ちデモだからこそ、ここにうpされる意味があるんだろ
必死こいてエディットされたデモなんか公式ので聴け

ベタ打ち、手のかかってない状態でどの程度なのか判断したいからここにデモうpして欲しいってんだろ


>>510
完全にお前の脳みそ腐ってるぞ
音楽やめとけ
音色もフレージングも音程もひっくるめて、リアルから一番遠いとこにあるぞ、ここにうpされたLASSのデモは
513名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:08:43 ID:EXP5bYnE
>>510
下降グリッサンドみたいになってるじゃん
もしわかんないんなら俺もやばいと思うぞ
514名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:24:20 ID:BvmlHkho
>>510
これがリアルなら演奏者はヘタクソ音大生だよ
515名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:48:34 ID:DlHw0Ob4
ちょっと待て、いつのまにベタ打ちで判断したいって話になったんだ?
特にそういう条件指定が無かったと思うから、俺はそれなりに真面目に打ち込んだんだが、間違ってたのか?
むしろ>>451にGarritanの良さをアピールするなら、ベタ打ちは避けるべきだったと思うけれど。
516名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:11:16 ID:4iH+nECp
>>515
ググったらすぐ公式なデモが見れるのにわざわざ書き込んでんだから
いちばん素の状態で品質がどんなもんか知りたいのに決まってんだろ
517名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:27:16 ID:pT+TlVCm
俺は両方のデモが欲しい派だな。作り込んだのと素の状態の両方あると助かる。
ある意味上限と下限を聴き比べて「俺ならこの程度まで作り込めそうだな」と判断したい。
オフィシャルのデモだけだと上限すぎて困る。かといって中途半端にいじくられてるの聴かされても俺がいじりたい方向じゃない場合があると思うんでそれも判断できない。
結局素の状態に近い方が助かるかも・・・
518名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:40:32 ID:DlHw0Ob4
まじか。お騒がせしてすみませんでした。
無駄に打ち込み技術ひけらかしてベタ打ちを頭ごなしに否定していた俺が馬鹿でした。
519名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:53:17 ID:pT+TlVCm
>>518
いや俺の意見もただの1意見にすぎないから。
でももし良かったら素の状態のをうpしてもらえたらうれしい。既にうpされてるのと比較して判断してみたいっす。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 16:19:54 ID:/wuYEGPq
俺的にはまずベタ打ちの音がききたい。ある程度ベロシティ毎に分けてあると嬉しい。
作り込みはオフィシャルにデモがある事多いし。
その上である程度作り込んだ音とどれだけ面倒だったかの情報も欲しい。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 16:22:46 ID:/wuYEGPq
>>496
さすがにアレはバイオリン習い始めた姪っ子レベル。
俺が弾いたほうがまだマシ
522名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:09:03 ID:EXP5bYnE
さすがに習い始めよりはましだろうとは思うけど、習い始めて2年目くらいなレベルかな

それはそうと俺もエディット控え目な方がききたい
ベタ打ちまでいかないまでも音の立ち上がりの癖がわかるようにクオンタイズしっかり目で
あとはベロシティによる音変化がみれれば最高
523名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:16:08 ID:DlHw0Ob4
レガートパッチの紹介みたいになっちゃったけど、これで良いのかなぁ。
http://up.cool-sound.net/src/cool19671.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool19672.png
・ベロシティでアタック感が変わる
・モジュレーションホイールでベロシティレイヤーが4段階で変わる
・ノートを被せるように置くとレガートサンプルが再生される
・被せたノートのベロシティでレガート・ポルタメント・グリッサンドを選ぶ
524名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:40:13 ID:EXP5bYnE
率直に言うと前のとほとんど変わってないね
自称真面目に打ち込んだという前のと差がわからん

他人の打ち込みを否定してたわりに、どういうことなんだかわからなくなってきた
壮大な釣りかと
525510:2011/02/01(火) 18:05:11 ID:sW8jbojP
>>512,513,514
すまん、ここにうpされた音源はまったく聴いてなくて、
俺が言いたかったのは、LASSって音源そのものの話。

いま、>>487,523だけは聴いてみたけど、
これは音源どうこうってより、あえてヘタなバイオリンを再現してるんじゃないの?
それぐらい自由度がありますよ、って意味の。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:08:46 ID:pT+TlVCm
>>523
なんか残念な結果かも。
無駄に打ち込み技術ひけらかしたって言うから素だとどんなもんだろうと期待してたけど、ほとんど変化なし。
LASSも残念だけど打ち込み技術もそんなにないのにスレが荒れるような書き込みは今後は控えて欲しいっす。
でもうpに関しては感謝です、はい。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:14:06 ID:DlHw0Ob4
まじか。
昨今のリアル志向な音源でかっちりクォンタイズするのが嫌いでたまらないんだけど、みんなはそうでもないの?
528名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:20:34 ID:4sFwP/jS
クオンタイズはかけないほうが絶対良いよね
それでできないんならステップ録音するか、うまく弾けるようになるまで練習するとか
音源がここまでリアルになると、演奏に手弾き感覚を入れないと、打ち込んでる意味が
ほとんど無くなってしまう
529名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:48:33 ID:uhGD61BA
すげーわかる。オレが特に思うのはドラム音源だけどね

弦はそもそも昔からアタック遅いの多くてクオンタイズするとダメじゃなかった?
530名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:13:51 ID:oGPNcLZM
クオンタイズは設定次第
531名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:15:52 ID:bewOQtdQ
個人的な意見として>>465の演奏は下手でも人間が奏でてる感じがして好き
532名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:36:03 ID:4iH+nECp
ちょwお前ら俺がいないのをいいことにすげえことになってんなw
打ち込み方の話なんかあっちでやってろヴォカカスどもが
533名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:17:15 ID:/wuYEGPq
>>523
とりあえずソロは辛すぎるという事をユーザーなのに公表してくれて感謝
534名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 11:58:40 ID:8NN3c5dR
うちのLASS(プリセット)+Sonarコンプ(プリセット)+リバーブかけただけ
クオンタイズなし
鍵盤ヘタいのは謝る

http://up.cool-sound.net/src/cool19686.bin.html
535名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:05:10 ID:XFSEhM4/
>>534
解凍できませんって出た
なぜにbin?
536名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:20:35 ID:8NN3c5dR
んじゃ、こっちは?
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/101003
537名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:30:56 ID:XFSEhM4/
>>536
バイオリン習い始め3年目レベルくらい?
538名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:35:42 ID:2wezY5+A
>>536
なるほどポルタメントが速いのは苦手な音源って気がした
539名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:38:37 ID:XFSEhM4/
ポルタメントなんかリバーブに埋もれて何だかわからんなあ
このデモは全く役に立たない系のデモだな、リバーブ深すぎて
540名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 12:41:24 ID:XFSEhM4/
LASSユーザーは
あまり弦に興味がない人ばかりらしい
541名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:11:17 ID:zCeLFDvZ
みんなLASSのこと嫌いなの?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:19:28 ID:lVAk5hRx
好みじゃない
演奏した音じゃなくて研究者がサンプルとして録音しました的な音という印象
543名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:21:39 ID:XFSEhM4/
LASSユーザー達(今んとこ2人だけか?)が弦のこと知らなすぎていいデモが上がって来てないから何とも言えんな
せめて弦の仕組みをもっと勉強してからにして欲しい
544名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:27:00 ID:zCeLFDvZ
弦がどーのこーのより、平日だぞ?
こんなとこいないで仕事しろよ…みんな不動産関連か?定年した人たちかな?
545名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:46:54 ID:kheGu66s
LASSだけどちゃんと演奏してみたから音源出すわ
http://loda.jp/konandaisuki/?id=432.mp3

ソロ4つのカルテット
リバーブはVSLのコンボリューション、リミッタはL316
546名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 13:50:24 ID:XFSEhM4/
>>545
テヌートスタッカートの音も使って!
なんか前にここにうpされたやつ、音程変なのしかなかったので

っていうかパガニーニのアーモルの曲をうpれよ
流れガン無視して何なの?
547名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 14:28:49 ID:zCeLFDvZ
545さん素晴らしい♪
LASSの汚名返上だね☆
548名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 14:48:37 ID:6XjaIouu
>>545
普通に打ち込むだけでこんなに速いポルタメントもできるん?
549名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 14:59:56 ID:VK9CUvwm
これ聴くと良い音源だなw
550名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:02:07 ID:XFSEhM4/
糞以下の音源を晒したこいつは一体なんだったんだか
LASSの不買運動でもしようとしたんだろう

>>465
http://up.cool-sound.net/src/cool19630.mp3
>>515
>俺はそれなりに真面目に打ち込んだ
>>518
>無駄に打ち込み技術ひけらかしてベタ打ちを頭ごなしに否定していた俺
551名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:03:40 ID:LT65ohyy
>>545
マジすげーっス!先輩!
ガーリタンがまじかわいそうだからもう勘弁してやってくだい!
LASSまじ最高っ!!
552名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:05:44 ID:XFSEhM4/
>>545
でもこれ生かもしれんからな
みんながうpしたパガニーニのAmolの曲うpするまではお前はまだ詐欺師扱いだから
553名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:08:16 ID:LT65ohyy
さすがに生には聴こえないよ
どういう耳してんの
554名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:10:33 ID:EEjwcN5i
>>552
> でもこれ生かもしれんからな

おいおいw
555名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:12:14 ID:YbWadmXw
LASSのソロはゆったりした曲調には絶大な威力を発揮するが、
奏法が少なすぎる故にテンポ速い曲や勢いのあるようなのにはかなりの役不足感が否めない。
いやしかし545の打ち込みは素晴らしいかと。
次期LASSで奏法数や音程が改善されてたらもう大満足なんだが…
556名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:16:52 ID:XFSEhM4/
>>553
>>554
お前らこそどういう耳してんの?
これ聴けば聴くほど生にしか聴こえないぞ

お前らだまされかけてるぞ
>>545がパガニーニのAmolの曲うpらなかったらこれはまず生だと断定していいだろう
>>545はとっととパガニーニのやつうpりなさい
557名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:19:47 ID:VK9CUvwm
>>555
改めて公式デモとこのスレのデモが別物すぎて全然判断つかないw
558名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:21:46 ID:LT65ohyy
もうだまれよクソ耳太郎
バカじゃないの?
559名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:28:58 ID:q2sgywQQ
んで結論はディスコンになったガリタン無双でいいの?
560名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:31:37 ID:XFSEhM4/
>>558
生だとする理由のうちの分かりやすい1つをあげてやる 
「23秒以降の左ch寄りに顕著な低域のノイズ」

こんなフロアノイズみたいなの音源で出るか?
しかも最後はブツ切れしてる。続きに何かあるんだろう
561名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:37:16 ID:EEjwcN5i
>>560
> 「23秒以降の左ch寄りに顕著な低域のノイズ」

単なるレベル調整ミスによる音割れ。
ポルタメントが「全く」同じであり音源としか聴こえない。
釣りでしょ?早くそう言ってよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:39:28 ID:XFSEhM4/
>>561
お前みたいな糞耳腐れ脳の部外者のレスで無駄にスレを埋めるな!
俺は>>545以外を相手にしてる暇はない
563名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:50:19 ID:EEjwcN5i
>>562
はいはい
じゃあ大人しく>>545を待ちましょうかね
564名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:51:40 ID:zCeLFDvZ
生とか言ってる奴の耳はもうダメだろうな…
565名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:58:55 ID:kheGu66s
なんか煽るやつがいて興ざめしたわ。
俺は俺がやりたいからやっただけだ。煽り野郎の指図は受けない。
デモが聴きたきゃ公式サイト行ってこい。

ちなみにストリングス音源は、
音源の質と、その音源そのものに合わせた打ち込みスキルが必要。
だからヘタにバージョンアップで改善されると、また習得し直し。

当然といえば当然かもしれないが、
元の楽器を弾けないことには、再現しようが無い。
近道は、無い。
566名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:09:54 ID:YbWadmXw
数か月前にうpしたやつだがなんか活気づいてるのでもっかいあげてみる。
http://firestorage.jp/download/cd3170f8b26563ec4ae78bc2fd9c8a5858f5a02a
pass:asdf

インスコしたてで1〜2時間で作ったから545みたいな素晴らしいものではないが勘弁。
弦は全部LASSで、前半のピアノだけQLSOに入ってるやつ。
エフェクトはリバーブだけ(Reverence)

導入してからかなりお世話になってるけど、
うpれるものが未だに最初に作ったこれしかなくてすまない。
567名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:24:32 ID:XFSEhM4/
>>565
がじゃがじゃ五月蝿いのはいいから、パガニーニのうpして〜
568名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:26:22 ID:VK9CUvwm
最近キチガイが全部たくえむに見える
569名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:29:40 ID:ap6LaOCv
>>545
消えてる
570名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:30:45 ID:kheGu66s
>>567
お前の態度だけが気に入らない。ROMに戻る。
571名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:41:57 ID:XFSEhM4/
逃亡された
572名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 16:49:52 ID:XFSEhM4/
ムーミンでてきて〜
お菓子あげるから〜
573名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:00:33 ID:J2RbzTRV
ID:XFSEhM4/もどうせガリタンの奴だろ
そろそろ言いたいんだが何でこいつがデカい顔できるんだ
結局こいつはスレの流れに助けられただけで
ただガリタンを持ってるだけの奴だろ
何かうpされる度に切って捨ててるけど一番の糞はお前だよ
574名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:01:40 ID:EEjwcN5i
一人で楽しそうだなあ・・・

>>570
乙でした
長所も短所も見えてかなり参考になったです
575名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:16:31 ID:wi6bRJt6
昼間にこんな盛り上がってたなんて…聴こうとしたら消えてるし…
545さんもう一度うpして頂けませんか?
576名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 11:05:04 ID:gfIMipdL
>>555
重箱の隅をつっついてすまんが..

> かなりの役不足感が

「役不足」でぐぐれ
577名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 11:15:27 ID:9Lm5Aczh
>>576
完全に間違ってるな。
ありがとう。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 20:30:57 ID:LCCoyCBg
王様のブランチとかの映画紹介でよく使われる曲判る人いる?
最後に聴いたのはフォレストガンプの紹介の時にバックで流れていたんだけど
他の映画紹介でも流れてた記憶もあってサントラじゃないみたい
何年も自力で探してみたけどダメでした。
579名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 20:40:01 ID:NEFDeCSy
>>578
ShazamっていうiPhoneアプリがあるんだけど、あれを使うと簡単に見つかるよ。
もしiPhoneもってるなら試してみては。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 23:54:42 ID:iQMsH26q
>>579
パクりづらくなるから広めるな!
581名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:45:37 ID:1sO1kkaC
>>578
なにその曖昧な情報。それでわかったら凄いなw
582名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 03:20:37 ID:0A9OH7WX
VSLとLASSとHSの三つ巴の戦いマダー?
583名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:56:36 ID:OcMpBcTa
>>579
ああそんな便利なのがあるのかありがとう

>>581
著作権の問題を避けるためなのか判らないがよく使われる曲なんだ感がいい人なら判ると思って
音楽がまだ決まってないとき時はとりあえずブルースリーの映画の曲使っとけみたいな
584名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 22:54:30 ID:3CCiggLV
LASS15万ぐらいで去年の夏に買ったのにまだ一曲も作ってない(^q^)
585名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 23:33:34 ID:x7X2E4NY
>>584
よくある話
586名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 23:48:49 ID:eb0Ad4dF
さて、Miroslavでも買うか
587名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 00:41:11 ID:3vGzphMc
>>545っていったい何だったの?みんな賞賛してるから気になる。再うp希望。
最近荒れてて見てなかったからなぁ
588名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 11:42:20 ID:D+7obZ77
Time&SpaceでMiroslav String Ensemblesが送料込みで約5万か
589名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 11:49:41 ID:Dm47TLX7
サンプルファイルがでかくリアルになればなるほど
ハードディスクの肥やしとなる確率は高まる法則
590名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:38:17 ID:8ApKMGBm
ユーロ決済だと、4万6千円じゃんかよ。
すんばらしい情報サンクス
591名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:50:01 ID:D+7obZ77
ユーロのほうが安かったのか。それでもAppassionata Stringsより高いから迷う。
さすがにチェコフィルの弦だけあって、Vienaとは違う響きの良さがある。


592名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 14:03:09 ID:8ApKMGBm
ほんとにこんなに安くていいんかいな?
最後の画面まで行ったけど・・・・ちょっと頭を冷やして、
もういちど最初から。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 01:38:12 ID:ae8lZHlt
それは大事だねえ、今は夜だし
夜買い物して朝になって目が飛び出すことがある
594名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 04:51:15 ID:q1G2Genn
ミロスラフってSlavaとか昔のクラシカル・クロスオーバー時代のイメージ、無いかい?
595名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 10:08:59 ID:3bjC5BCr
Vienna Ensemble PROについてくるAppassionata Stringsって
NIのSession Stringsみたいな収録のされ方なの?

596名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 18:20:42 ID:t5M4k9pa
>>550
LASSってほんとにこんなにヘッピリ音なの?
幼稚園児が屁ぇしながら歩いてるみたいだ
597名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 19:20:07 ID:szSyasWN
そういえばLassの音を同じく屁で例えたガーリタンの奴はどうしてんのかな
あんだけLassを罵って、ホウ酸団子食って死ねとまで言ったのに>>545の誰が聴いても
Lassの打ち込みだと分るのを生だと言い張って自滅したあの人
今思い出しても恥ずかし過ぎる
しかし冗談でも死ねは良くないな
598名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 02:49:53 ID:Pw0ADSPA
大容量音源はどれも表現力が糞なように
Garritan・Synfulは音自体が糞だって自覚あんのかな
599592:2011/02/13(日) 09:21:48 ID:RCib3Aip
Miroslavさん到着

7日に出荷で、13日着
4万7千円

>>588さん感謝感謝




インストール開始!
600名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:46:40 ID:ZORRkgJb
ミロスラフって何気にVSEより高いのか。
601名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 12:37:04 ID:YnDwZ+ak
NIのSession Stringsってどういう収録のされ方かよく分からないな。
ここの過去のレスや公式動画で
・小編成
・鳴らしてる音階で楽器がシフトしていく
ってのは分かったけど、全部のパッチが音階ごとにマッピングされたもので
ソロ単独とか、バイオリン何人かとかだけのパッチはないのかな?
逆に同じ音階でも全ての楽器が鳴るパッチ(音色としてのストリングス)はあるかな?

音階ごとに割り当てられてるって言っても、
ローランドみたいに和音奏でたとき、上から順番に楽器が割り当てられるんじゃなくて、
音階がバイオリンのマッピング領域なら全部バイオリンが鳴っちゃうってことだよね。

誰か使っている人がいたら教えてくれるとありがたいです。
602名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:25:22 ID:naZLExaP
>>601
SessionStringsは基本的に「漠然とストリングスというものをコードで鳴らしただけで
リアルなストリングスバッキングが得られる」というコンセプトだと思う
「チェロとかコントラバスとかよくわかんないしー」
「余計なことを考えずに早くストリングスサウンドが欲しい」みたいな人向け。

だから、ソロとか人数の大小はない。
比較的小編成のサンプルによる「ストリングス」の各奏法のパッチがあるだけで
コードを鳴らしたときに、比較的ちょうど良い編成の感じになるようにしているんだろう。

サンプルはバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスと各楽器に分かれているようで
マッピングするときに、だいたいの音域で分けているみたい。楽器が変わるところで
少し重ねてマッピングすることでつながりに自然さを出そうとしてるようだ。

簡単に、リアルなストリングスサウンドを、というコンセプトは成功していると思う。
このサウンドはすごく好き。でも、各楽器でパンを分けて広がりをだしたり
チェロの高い音域の感じが欲しい、とかの凝ったところは無理。そういう音源。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:27:27 ID:b+SH3VyG
ポップスやR&Bっぽい曲でお手軽にそれっぽさ出せる、って音源じゃね。
良い意味でいかにもな音だし、便利だよね。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:38:42 ID:YnDwZ+ak
>>602
>>603
早速のレスサンクス!!

正にそんな感じの音源を探していたんだ。
手軽にポップスやR&B、エレクトロのバックに派手な感じで入れれるやつを。
ソロがないのは残念だけど、値段を考えると特化してもらった方がいいか。
バイオリンやビオラのソロや大編成をやりたかったら別途買えって感じかな。

NIのデモの音が気に入ってて、すごく気になったので構成が分かってよかった。
ちょっとお金貯めて買うわ。
605602:2011/02/13(日) 13:40:56 ID:naZLExaP
凝った使い方には向いてないんだけど、でも俺は凝った使い方をしてしまう。
ソロサンプルはないんだけど、擬似的にソロ演奏してる感じを出したり
奏法を変えるキースイッチもないんで面倒だけどいろんな奏法をパッチを変えて
織り交ぜたりしてる。
非常にサンプルが良いので、かなり無理な使い方してもついてきてくれるんだよね。
それだけのポテンシャルがある。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:52:50 ID:YnDwZ+ak
>>605
なるへそ。
かなり面白そうな音源だね。
確かに公式デモでは色々工夫してるっぽい。
アレンジ時点でのアイデアが肝かな?
ますます欲しくなってきた。

607名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 14:55:23 ID:oAlgQqja
>>599
俺も欲しいんだけどEngine2がな…他の音源で使ってるけど、ライブラリだけ
別ディスクにインスコできました?
Engine2になってRootフォルダがなくなってからライブラリもCドライブに居ないと
起動しないんだよね。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:49:52 ID:7GEuxs3O
>>606
普通に軽くやってこんな感じ
http://up.cool-sound.net/src/cool18642.mp3
609名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:55:52 ID:feRuFMZA
過去を蒸し返さない
610名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:05:48 ID:sFzqlEWE
>>607
Independence3のほうは別ドライブからショートカット持ってきて入れとけば大丈夫だが。
>>599
おれはVienaと迷ってる。QLSO Platinumはいらんかった。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:55:25 ID:tOZPvzzq
>>607

結果的に、別ディスクにできましたぜ。

DVDのインストーラ(Engine 1.0.3)だと、
インストールはできても、Engine起動して、音色読み込み時に、「ファイルがない!」と文句言われて
いろいろ試したけれど、わからなかた。

そいでもって、
Engine 2 をダウンロードして、アップグレードして、Miroslavもアップデートしたら、
あっさり成功しました。

Yellow Toolsは、初めてつかうんだけど、
インスコが、なんかややこしいなぁ(Playとか、Kontakt)と比べて)
612611:2011/02/14(月) 23:22:49 ID:w/ROOEjJ
YellowTools の Engine・・・・タコだぁ・・・。

Playのほうがはるかにまともですわぃ。

Miroslavの音は、使いたい音が結構あるけど
Engineのせいで、つかえんぞな。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 19:52:34 ID:Y+1pSUZL
使ったことないけど、どんなところがダメ?
614名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:30:01 ID:d1YDuFnL
ホスト巻き込んで、その上さらに、タスクマネージャーまで巻き込んで、フリーズ、2回。

これまで、Play(初期バージョンは除く)や、Kontaktでは、ほとんどない。
Windows7 64bit Nuendo5
615名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 20:24:54 ID:tDKeKIH/
KVRなんか見ると、YellowTools製品は相性が極端なのかね。ミロは高いし、駄目元でサポートにきいたほうがいい。
616名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 08:49:58.34 ID:IIjhsGkr
ポップス用途なんですが、存在感があって芯のある太いストリングス音源はQLSOとかですかね?
基本ストリングスとブラスしか使わないのに、オーケストラ音源買うのもどうかと思って・・・
マルチ音源等でいいのあれば教えて下さい
617名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 20:49:33.86 ID:s+coXoev
>>616
Fantomと一緒に買えるならSRXなんか良いんじゃないかね。

QLSOはオケやる為のもんだから壮大過ぎて向かない
618名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 23:46:39.97 ID:FmX5MJy0
>>617
しめて30万円くらいか。ていうかなぜにFantom?
619名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 00:43:39.41 ID:gthDRkHe
Symphobiaは、まあ太いっちゃ太い。マルチが。
620名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:24:02.29 ID:eKPRKPOI
LASSのバージョンアップまだぁ〜?
621かす汁次郎:2011/02/28(月) 00:37:24.34 ID:W+jByo8t
最近いろいろやってみたけど案外UAD-2+Halionがイケル
622名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 13:09:02.87 ID:w1DyQsAH
初めてストリングス音源に手を出そうかと思っています。安価で使いやすいものはどの音源ですか?
今のところIKから出ている音源が安価ですし、オケに良く馴染むという話を聞くので候補に上がっています。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 13:28:10.11 ID:tzQLv3AE
IKのはちょっと古臭くてシンセっぽいかな。
GPOを薦める。
624名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 13:33:58.84 ID:Czr6E02N
音楽の傾向にもよると思うよ。オーケストラ系?ポップス系?
ポップスでも白玉パッドとかカウンターメロディをしっかり聴かせるとか。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 14:26:02.63 ID:DM+TWI79
安っぽくて使いやすい音なら昔のDTM音源のストリングスが何だかんだで一番いいけど、
安価で使いやすい音源は無いと思うよ。
安価であるほど奏法が少なくて、それは自由度が低い、つまり使いにくいってことだし。
626名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 14:38:08.09 ID:DmhV/T2a
SessionStringsは安くておすすめ。約1万円。
ただし使い勝手は悪い。ストリングスしかない。
クレカでダウンロード販売しかない。
でもこれサウンド最高。
627名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:44:37.80 ID:kJKbGio5
FantomやTRITONのような汎用性の高いストリングスライブラリ探してるんだがなかなか見つからない
Kontaktのライブラリのストリングスアンサンブルはちょっと少ない感があってもうすこし人数多くてもいいんだが
Playの場合は定位が独特だからミックスしにくいんだよな
別にこだわった奏法をする訳じゃなくてPOPSやHIPHOPの時にスタッカートとして使用するだけなんだが
なかなか見つからないな
628名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 02:15:39.44 ID:qJOms3Dh
ミロは?
629名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 08:38:47.39 ID:XsV7YyQW
>>627
FantomかTRITONがオススメ☆
630名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 13:17:14.69 ID:+tYeGbc4
>>627
つまり、シンセに入ってるみたいな、ボリューム豊かなストリングスを
ソフト音源で欲しいってことだろ?

俺も同じ考えを持ってて、探してた時期があったから、
まさにそういう音源、知ってるよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 17:28:02.00 ID:UWdgput8
もったいぶらずに教えてあげなよw
632名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 00:47:24.44 ID:hb+KFBPp
>>628
これって充分オーケストラ専門音源ww

>>630
たしかに表現から言うとボリューム豊かって言ったら良いのかな
SessionStringsは小パートなんだがそれの逆みたいな感じだな
>>629のTritonの要な感じだがそれだとインデペなんだよな
他にもあるなら知りたい

633630:2011/03/10(木) 09:47:54.22 ID:U/E5Jb2O
>>632
自分はFantom XR・TRITON・MOTIF-RACK ESを
オーディオインターフェースに直差ししてるけども、
きょうびのソフト音源の高能力もあって、いまはまったく稼働してない。

それまでは、ドラム→ピアノ→ベースみたいに、
すこしづつソフト音源に移行していったけども、
意外にもシンセっぽいストリングスに関してはなかなか見つからなかった。

ソフト音源のストリングスというと、生っぽい表現のストリングス音源ばかりが
注目される傾向にあるから、純粋にハードシンセのストリングスって
なかなか見つからないんだよね。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 10:04:46.05 ID:3c9seu4s
勿体ぶるねぇw
635名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 10:08:12.73 ID:jyfQhLYS
一昔前の音源臭いストリングスなら
俺はCubaseに付いてきたHALion Oneを重宝してるなあ
636名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 23:30:53.32 ID:EB4/X871
Plug sound proはどうでしょ?
637名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 18:32:04.09 ID:c0V7EA/Z
冨田恵一さんが使う弦の音と編成好きなんですけど、
ポップスでその雰囲気に少しでも寄せられるソフト音源あったら是非教えてください。。
638名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 10:20:42.67 ID:quEm68Of
VSEのバラ売りダウンロード販売始めたから、弦だけ買ってみた。
639名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 12:27:01.76 ID:BoV14aay
そしてその後は?
640名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 16:04:33.50 ID:lsu7+zUU
まだライブラリーを落としてない。
641名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 19:14:21.16 ID:qCPJeqMB
LASS、インストール時に外付けHDDを選べないのですが、何か方法ありますか?
当方OSX10.4PPCです。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 19:31:01.58 ID:jeDJqRZi
Windowsにする。
643名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 19:42:11.03 ID:acZBTfjI
>>641
わたし女だけど、LASSを外付けHDDで使ってるわよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 19:52:07.68 ID:jeDJqRZi
マニュアルに

Software Installation:
? Insert the DVD
? Double-click the file LA Scoring Strings Installation.mkpg
? Choose a destination. Note that in this dialog any external drives will be unavailable ? however, they can be selected
in the next screen.
? Press continue to install to the default location MAC HD/Users/Shared. If you want to install to an alternate
destination click the folder “Shared” and choose “Other”.
? Press “Install” to begin library installation

と、あるけど?
できるべ。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 22:02:05.68 ID:qCPJeqMB
レス、ありがとう。
よく分からずに、内蔵HDDにインストールしてしまいました。
手動で外付けHDDにコピーしても動きますかね??
646名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 06:06:52.99 ID:mHHbsYWC
もっとべんきょうしろよ。

そんなスキルじゃ、LASSも使いこなせないぞ。

ぞどずげにごびーじでごんだぐどのらいぶらりだぶでろげーどじなをぜばぃぃだげのごど
647名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 10:52:54.39 ID:hMjXpDMF
そとずけ
そとずけ
そとずけ
648名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 14:21:55.14 ID:7VE7Oox6
>>646
ありがとうございます。
もっと勉強します。
649名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 20:46:06.63 ID:E3rq4G3R
Miroslavがめちゃ安い。取り敢えず買っといたほうが良いかも?
http://www.minet.jp/ikmultimedia/special2
650名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 20:50:37.10 ID:7YNocb2w
>>649
また思い切った値段をwwwwwwwwwww
651名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 21:08:11.56 ID:viLd9dWI
廃盤並みの値段だなw ついにヤケになったか
652名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 21:22:23.84 ID:sF24mNFa
サブセットだろ、がっかりするだけ。
653名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 23:56:41.45 ID:CSrZewkn
>>649
声出して爆笑してしまったwwwww
買っとこうっとww
654名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 05:55:32.33 ID:++E9HteC
値段どうしたw

オケ音源まだ1個も持ってない初心者なのですがこれは買いですか?
夏にQLSOを買う予定だったのですが…
655名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 09:53:12.72 ID:Ab0Z77JR
悩んでる間に買うしかないだろ!!
隣駅に向かうタクシー代より安いんだぜ??
656名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 13:20:29.75 ID:O8tOG7wC
これって64bitじゃあ使えないのか
657名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 13:37:10.00 ID:aVim5Ua9
うちはCE版じゃないけど
jBridge経由で問題なく使えてる。
jBridge経由しなくても使えた。
658名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 21:50:14.16 ID:FcfeYZRG
メール見て笑ったわ
やっぱりとりあえず買いだよなwww
659名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 21:52:20.06 ID:Qr+NuysY
>>652
>サブセット
気が付きにくいページになってるよなぁw
まぁでも入門用としては価値があるかも。
がっかりする勉強代的なw
Viennaに手だしちゃったから微妙だけど、買っとこうかな。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 23:56:44.41 ID:QIGll//n
でも使えないぞ、これ
HDの肥やしにしかならねぇ
当方、QLSOもViennaもSAMも持ってるが
661名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 00:18:27.55 ID:9T7/gxJ2
貧乏でオケ用音源持ってなかった俺にはありがたい
しかし明後日から社会人だしな…
662名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 00:51:29.68 ID:bFdxoOW8
安物買いの
663名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 01:24:39.17 ID:0ekBRIGI
銭失いっていうほど高くないからおk
664名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 11:33:08.57 ID:zXnMMrgi
session strings買ったはいいけど、mac10.4でKontakt 4のインスト−ル出来ない件について。

665名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 11:43:56.28 ID:+L+fv93p
>>664
動作条件は購入する前に調べてください
666名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:01:25.80 ID:PTqAuXVP
LASSやViennaのコントラバスって音が途中で途切れてまた発音(弓の切り返し?)されるけど楽器的にこういうものなの?
667名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:03:12.82 ID:Yc5FQdu5
>>666
まあそうだわな
無限の長さを持つ弓なんてないわけだから
668名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 01:17:07.28 ID:1MzuHvBC
ヒント:地球は丸い
669名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:29:07.34 ID:frFOoA38
やっすーーー
なにこれ1,470円て
動作軽い?重い?
670名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:32:40.39 ID:frFOoA38
いまとりあえずデモ聴いてみて中
木管楽器がけっこう良いかも、もしかしたらViennaよりもQLSOよりも良いかも
でも音の変化が少なくて1曲通して聴くとシンセ感がぬぐえないような気もする
うーん、迷う
671名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:35:37.22 ID:IbMiWVrF
今までミロスラフ知らなかったやつなんているんだな。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:38:03.40 ID:frFOoA38
>>652>>659
サブセットって何?
673名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 18:07:52.07 ID:5yeoBxTK
誰だって知る前は知らないわけだから
674名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 18:27:32.76 ID:mGvGydfw
>>671
最近始めた人なら十分あり得るでしょうよ
675名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:13:22.05 ID:frFOoA38
サブセットって?
676名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:11:34.82 ID:BVwEXXdV
Windows 7 Home Basicみたいなの。
677名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:35:22.72 ID:eCyDtEMH
音色が少なかったり、サンプルが間引きされてたりするわけよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 08:42:09.14 ID:zHlHUxW4
ミロスラフ前買ったんだけどなんか音小さすぎるんだけど。
なんか設定間違ってるのかな?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 15:49:44.55 ID:R4f4TREm
ENV1 の Level を上げればおk
680名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 15:10:33.64 ID:WANr4sla
srx4 いいべ!
681名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 20:14:52.02 ID:fXE18c0U
↑6がいい
682名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 09:24:06.10 ID:/6LSg5If
http://www.zero-g.co.uk/index.cfm?articleid=1090
ZERO-Gというデベロッパー自体微妙だが… チェロ音源
$159.95
683名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 13:06:03.11 ID:aiaxb4p6
結構いい感じじゃん
684名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 19:38:12.03 ID:X8PlnNL6
極上じゃないか
685名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 19:51:56.98 ID:ngcsHCFw
いや、やっぱり微妙かな?
686名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 22:53:57.68 ID:HzKm8Gr0
KONTAKTについてくるVSLと
VIENNAのStringsって同じ波形?
エンジンによって演奏力とか表現力みたいなもん変わるのかな?
両方持ってる人いたら感想聞かせてくれると助かります。
687名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 16:09:16.15 ID:h7IOFsTy
>>686
両方持ってます
結論から言うと、わかりません
調べ方がわからないので
688名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 18:32:23.03 ID:xZXqrH2d
>>687
持ってるんだったら聴けば分かるでしょ
689名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 19:42:05.86 ID:h7IOFsTy
聴いた感じでいいのであれば、
KONTAKTに入ってる物の方が音がいいです
比べ物にならないレベル
690686:2011/04/17(日) 20:16:48.98 ID:+x4S1++v
レスサンクス。

マジか!?
KONTAKTも4になって進化してきてるし、そこで違いが出るかなぁ?
そういえばサウンドフォントもSFZとKONTAKTで再生した時音が違った気がする。
Shortcircuitでも試して聞き比べたんだけど、
SFZの方はドライで鳴って、
KONATAKTはなんかリリースが伸びた気がする。
(エフェクトが切れてなかっただけかもしれんけど)
KONTAKTは空間表現に力入れてるのかねぇ?
内臓エフェクトだけで勝負するならKONTAKTかな。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 20:40:17.92 ID:h7IOFsTy
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
692686:2011/04/17(日) 21:37:04.27 ID:+x4S1++v
>>691
ウホホォイwww

もう素直にsession stringsしとくかね。
693名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 21:38:15.76 ID:qaYT8Yr1
なんだうそか
694名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:05:41.03 ID:yaZg0fPG
関連ネタだけど、KONTAKTに入ってる抜粋VSLって
ベロシティ・レイヤーもかなり省略されてる?

奏法のバリエーション等はKONTAKT程度でも割と満足なんだけど
レイヤーの切り替わるポイントで突然音質が大きく変わるのがちょっと辛い
VSL買えば滑らかに切り替わってくれるかな?
695名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:15:55.21 ID://1LM1pD
ベロシティスイッチで音色が変化してしまうのはサンプラーの宿命だからしょうがないでしょ。
そういうのをごまかすのが腕であって
696686:2011/04/17(日) 22:16:07.10 ID:+x4S1++v
>>694
KONTAKTのが7.5GBでVIENNAのORCHESTRAL STRINGS1が23GBだから
削られてるかもね。
奏法、編成がどれだけ入ってるかちゃんと比べてないからあれだけども。

KONTAKTのはKONTAKT2の時代からあるよね。
VIENNAはその間に波形追加とかその他アップデートしたとかあるのかしら?
697686:2011/04/17(日) 22:35:05.63 ID:+x4S1++v
おっと、KONTAKTのライブラリには木、金管楽器、その他パーカス類等も入ってるか。

KONTAKTの収録音色調べてみたら意外と奏法入ってるから、
やっぱり容量的に見たら何か抜かれてるかもしれない。

VIENNAのデモとNIのデモ聴いてみてるけど、
NIは現代的な派手な音楽で、VIENNAは落ち着いた感じだから比較はむずいね。
両方良い感じだけど。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:40:45.66 ID:yaZg0fPG
>>696
音色の変わり目があまりに露骨だから
さすがに本家はベロシティレイヤー数もっと多いはずだと思うのだけど
仮に奏法バリエーションだけだったら
自分の場合は手を出すのにちょっと躊躇するんだよね

俺が気付いてないだけかもだけど
波形追加はたぶん今まで無かった様に思う
699686:2011/04/17(日) 22:49:23.28 ID:+x4S1++v
>>698
なるへそ。
となるとやっぱ総合音源用みたいな感じかな。
ハードシンセや総合音源だとレイヤーが1〜4くらいだから、
その感覚で使えってことかも。

まあ、俺がやりたいのはポップスに混ぜたり、
中、高生が野球の応援とかで鳴らす、ド派手な演奏だから
ベロシティレイヤーはそれほどまでに必要ないかもしれない。

KONTAKTとVIENNAの比較ではないけどこんな動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=vBqRXGdoTJ0&feature=related

やっぱQLSOはド派手だねw
映画やゲームにはこっちかな。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 09:46:25.17 ID:edgcDBPo
>>607
それ聴いたらビエーナ買う気が失せてきた
701名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 13:19:10.09 ID:33gyUbm2
Kirk HunterのPop/Rock Stringsってどうなんだろう?
オーケストラじゃなくて、
ロックポップスに会うストリングス欲しいんだけど。
日本の代理店ないみたいだけど、
使ってる人いますか?
702名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 14:42:33.22 ID:97mYGj8U
>700
ビエナやLASSはオタク&スペック廚の音源。
作り込むヒマのありあふれている人にとっては、色々いじりがいがあるかも知れないが、
そういう時間とスキルがない人にとっては、無用の長物。

一方、直ぐにそれらしくリアルな感じを求めるならQLSOだね。
本当にオケの仕事をしている人は、これでデモ作って本物に差し替えとかじゃ無いかな。
もちろんQLSOでも、オケで差し替えずに、このまま世に出ているのもたくさんあるけど。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 15:59:24.14 ID:Th4aw9in
QLSOはパッチによってアーティキュレーションのキースイッチが違ったりして使いにくくない?
バイオリン足して、ビオラ足してってやる時にいちいち確認しながらやらないといけない。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:21:00.37 ID:9gISWaNu
KOMPLETE ELEMENTS買って、VSLのストリングスでちょろっと遊んだ後
付属のクーポンでSESSION STRINGS買おうと思ってるんだけど
弦が全部鳴ってる音色としてのストリングスでも作り込む音源なんかね?
ポップスやエレクトロに入れるだけだからそんな高級さは要らんけど。
QLSOは派手でバラードみたいなのに使うと壮大になりすぎるなw
レミオロメンのSAKURAみたいな曲をつくればいいのか。
705名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:22:38.29 ID:jNl9+8pa
>>702
それは無い、LASSの方がよっぽど適当が許される音源だ

そもそもQLSOのチャンバー弦やソロ弦の音とか知って言ってんの?
706名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 05:37:24.57 ID:It91PDdK
>>705
やめとけよ
そいつは音源なんか持っちゃいないんだよ
707名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 09:43:00.82 ID:ILLf/xkA
いや簡単に派手なのつくろうと思ったらQLSOは楽だろう。
ストリングスというかオケ全体で、だけども
708名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 12:40:04.98 ID:md9u0j93
>>707
インデペの弦はもっと楽
709名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 01:48:36.99 ID:aZid+rkl
Kirk Hunterいっとけば間違いないのに
それ以上求めるならもうLASS買え
710名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 04:09:04.65 ID:vsDSMScg
オーケストラじゃなくてポップスにちょっと入れるだけなら何がいいの?
711名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 04:21:39.75 ID:lL6NJTG3
古いけどアドオケがなんだか楽でいい。未だに使ってるw
今買うならCCCか。
712名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 11:03:13.87 ID:fqHR+R5H
Kirk HunterはDLが大変過ぎ
713名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:19:31.07 ID:Mje2Rxu2
HDDで買えばいい
714名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 07:05:33.75 ID:pV11JpDA
現状リアルで生めかしいソロ弦つったらやっぱVienaしか無いんかね?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 07:26:58.21 ID:Vf03bvD5
いや待て、生めかしいなんて言葉無いぞwそれを言うなら艶めかしいだろう

さてそれはともかく、生っぽいというならViennaかLassなんじゃね?
QLSOはストリングスなら凄いけど、ソロのあれはなにか違う気がする
ただ上手なやつが打ち込めば、もしかしたら化けるのかもしれないが俺には無理

普通には売ってないソフトならガリタンのソロなんだろうけど廃盤だしな
716名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 11:52:25.99 ID:zmebHSL9
Hollywood Stringはダメなの?
717名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 11:53:20.57 ID:zmebHSL9
あ、ソロか。ごめんなさい。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 23:01:21.56 ID:pV11JpDA
>>715
そうだったw御恥ずかしいww

LASSは友達が自慢してたが、アンサンブルの音色がイマイチ好きになれん。ソロはそこそこ良いと思ったけど。
でもそれだけの為にあの値段はね…。拡張音源買ってもまだViennaの方が安いし(ソルディーノは別に要らない)。
ソロ求めてLASS買うくらいなら、表現力重視でVienna買うわ。

QLSOのソロはなんつーか、上辺だけって言うか何と言うか…。
アンサンブルはLASSより好きなんだけど…。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 07:18:29.30 ID:ni8K001b
LASSはディビジのことを考えたらVIENNAと同じ値段ぐらいじゃないか?
あと公式でソロ単体の販売もしてるよ。おすすめ
720名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 08:01:49.82 ID:BiqvYogW
音の好みについて突っ込むつもりはないけど
LASSの強みはアンサンブルだからな
そこが嫌いなら絶対に避けるべき音源だよ
721名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:12:07.83 ID:52rBpXue
ガーリタンのストラディバリってそんなすごかったの?
いつ出た音源か分からんけど、今でも名前が挙がるってすげえ。

GPO4のソロとはまた違うんだよね?
権利関係だかなんだかよく分からないけど、もったいないなぁ。
722名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:48:26.83 ID:CgTpoa2x
>>719
ソロ単体ってマジで?良い事聞いた。選択肢に入れよう。

ディビジが必要な程凝った曲は俺の腕じゃまだ遠いな。それにアンサンブルの音色自体が好きじゃないから。
どうしても必要ならHS辺りを買うと思うし。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 00:36:33.85 ID:Mo3UtMzl
>>721
出音自体は決して良いものではないんだけどね、ミックス時に各種エフェクト必須
でも弦楽器として奏法の再現力が他のサンプル音源とは段違いなんだ
その辺はこれを作った人たちが独立後作ったSample Modeling社の音源を聞いてみると分かるかも

Mr SaxシリーズやThe金管シリーズ、あれはまんまガーリタン時代の設計思想を引き継いでる
「音が多少チープでも表現力が圧倒的ならば楽器らしく聞こえる」、これが彼らの思想だね

同社に対して「管を作るのも良いが、昔のように弦も作って売ってくれ」と願う人は多いみたいだ
724名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:08:14.36 ID:XYBOynbO
Viena単品はいいけどVSEはやめたほうがいいよ
725名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 01:02:07.30 ID:urft8QzH
>>724
SE Strings買ったが残念な内容だった。いろいろ試聴した結果、自然でクラシカルな響きのMiroslavにする。
726名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 01:10:33.06 ID:LIg3RTJf
>>723
レスサンクス。
なるほどね。
CCでがしがしいじる人にはたまらない音源か。

>「音が多少チープでも表現力が圧倒的ならば楽器らしく聞こえる」
これすごい納得するわぁ。
上手い人にMIDIってMSGSで聴いてもビビるくらいリアルだもんね。
世の中大容量・高音質が標準になってるけど、それを考えると中々貴重な音源だね。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 23:28:41.12 ID:bJaFuXeY
こういういわゆるPOPS的な弦楽四重奏のツヤツヤした使い方をしたいのだが
やっぱしViennaのSolo Stringsが適しているのかなぁ?

http://www.youtube.com/watch?v=dkofHUbHdC0&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=UXRvzb6p3SA
728名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 22:19:21.93 ID:ptRrSAL7
Vienaだと色々いじっても生っぽく艶々した感じにはならないよ
公式のデモ聴けば分ると思うけど
あれはシンセストリングスに奏法が色々ついて誤魔化す程度の事しかできないよ
昔はすげーと思ったけど
729名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 22:24:57.69 ID:pTOfMGBx
>>728同意・・・耳が慣れすぎたのかな
もう全然いいと思えない。ほんとに艶がなくてむしろ邪魔な音に感じる。
730名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 22:43:59.28 ID:sN9EhkDO
>>728
本当に公式のデモ聴いたの?現行製品では群を抜いてリアルな音だと思うが。
ポップスに馴染むかどうかはエフェクト次第なんじゃない?それは本物の楽器も同じ。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 23:32:45.30 ID:3nQEVD2Q
>>728
なにがおすすめなの?
732名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:11:25.05 ID:Fmjvbcph
音的にはミロスラフ最高との噂。
持ってないけど。今なら8000円ちょっとで買えるから思案中。
733名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:22:27.79 ID:5SP/VRko
>>732
ミロスラフ持ってるけど最高って事はないぞ。
確かにViennaより艶はあるけど、レガートは不自然だし、何よりアタックがかなり遅くて自由度が低い。
それに沿って作る分には綺麗に仕上がるけど、早いパッセージではうーん…って感じ。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:24:27.44 ID:Gd32NJtl
艶があるといえば聞えはいいが暗い音だしな。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:40:25.74 ID:5b/rN1Oq
頂き物ですが許可を取ったのでうp
http://up.cool-sound.net/src/cool21817.mp3.html

GarritanのストラディとゴフリラーとLASSのソロ弦で打ち込んだものだそうな。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:47:44.13 ID:Fmjvbcph
どこらへんがLASSのソロ弦なの?
1st=Stradivari, 2nd=LASSとかいう振り分け?
737名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:54:04.37 ID:5b/rN1Oq
>>736
1st=Stradivari, 2nd=LASS
ヴィオラもLASSだそうです。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:16:33.72 ID:T5irZVFt
>>735
最初は綺麗だったが途中から1stViolinがサックスに聞こえてくる・・・・

Viennaで打ち込んだデータないかな?
聴いてみたい。
739名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 12:01:54.51 ID:N8POGev9
>>738
公式に山ほどあるよ。室内楽も実演奏と聴き違えるようなのがある。
740名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:18:58.10 ID:s0jjN0SL
ソロのデモにベートーヴェンの弦楽四重奏があったと思うけど、いい感じに聞こえる。
741名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 03:40:45.89 ID:sdJTmXgU
Viennaの弦のデモ良いって言ってる奴一回耳鼻科行ってこいよ
サンプルも古臭く艶がないし抑揚も如何にもエクスプレッション弄ってます的で不自然すぎる
数値の変化がわかる感じっていうかね
このノッペリした感じすぐViennaってばれるぜ
742名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 06:16:01.27 ID:WAhV7HB3
>>733
IKのほう?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 06:44:18.59 ID:lszkCJAU
>>741
気付いてるか?それってお前がViennaを聞き慣れてしまったからなんだぜ。
そして作った曲を聞いてもらう対象のほとんどは、その症状を患っていない。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 07:55:54.98 ID:KDWgD8zN
>>742
そうだけど、もしかしてMSの事だったのか?
なら忘れてくれ。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 08:45:15.54 ID:0TilWoTm
ミロスラフはホントにいいわ
値段や動作の軽さ消費メモリ等を含めて考えると今の基準でも最高に近いな個人的には
一般的にアタックが遅ってのは、出た当初。後にVer upで修正されてあまり気にならない
どうしても追いつかないときは、Staccato混ぜて使うかすれば良いし
まあ、Vienna買う体力のない人にはいいんじゃないか

746名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 09:20:05.33 ID:+MPb6G1F
>>732はどう見てもIKじゃん。8000円ってCEだろ。
MSEが8000円だったら大騒ぎになってるわw
747名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 09:25:21.19 ID:e7HLQsoL
>>741
そんなにViennaがダメってんならVIennaより高音質で高機能なものを教えてくれよ
あんたのオススメっていったい何?

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27910

本物の演奏に及ばないのは百も承知だが、このデモ聴いてもLASSやガリタンより
劣るとは到底思えないがな
748名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:23:18.29 ID:QqmOlHGR
>>746
MSEって何?
749名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 13:05:53.35 ID:XQ9dFXZW
750名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 15:33:16.79 ID:FTrqYL2A
>>745
ミロ収録のソロ弦ってビブラート固定されてなかったっけ?
それ聞いて使えねーなーと思った記憶があるんだけど、俺の勘違い?
751名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 15:40:18.54 ID:jStdvPnV
752名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 15:46:03.06 ID:sdJTmXgU
>>747
うん 何回聴いても値段分の価値はないし良いと思わないね
音質だけでいうとローランドのエキパンと変わらないし演奏も一昔前の音源にありがちな
ノッペリ感が否めないね
Lassのほうがマシだね
753名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:08:42.79 ID:cnRIrb/I
>>752
そうですか。まあ個人の好みにケチはつけるまい。
ビエナより20年まえのローランドが高音質高機能と言える耳の持ち主とは
所詮話が合うわけもなく。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:18:43.15 ID:sdJTmXgU
>>753
高音質高機能なんていったっけ?
大差はないと思うよ1つのサンプルだけ比べれば そりゃViennaは半音ごとに
サンプリングされてるから全体としてはクオリティは高いのは当然
いちいちここまで説明しないと分らないかな?
Viennaのデモは作りこまれてて頑張ってるとは思うよ
でも実際の実力はKirk Hunterと同じくらいだよ思うよ
755名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:32:40.85 ID:e7HLQsoL
>>754
からむなよ。あんたはViennよりもいいものとしてローランドとLASSを挙げた。
別にそれをどうこう言ってやしないじゃん。耳鼻科へ行けとも言ってないぜw
756名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:34:14.75 ID:2lsQ3IlC
ここでXsampleの俺が颯爽と登場
757名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:39:18.24 ID:sdJTmXgU
まぁVienna良いとおもって買ったやつは今となってはバカってことだよw
確かに素人が聴いたらViennaって気づかないだろう
でも「なにこのおもちゃみたいに安っぽい音」って思うだろうなw
758名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:50:47.99 ID:Y8JUxe6F
最近必死にvienna下げしてる奴なんなの?
買う金がない可哀相な人?
759名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:56:49.92 ID:sdJTmXgU
買う金はあるよ
でも価値のない物に何十万も出すほどバカじゃないw
760名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:13:02.90 ID:e7HLQsoL
>>759
もう一度きくけど、じゃあなにがオススメなの?
おもちゃっぽくない重厚な音の出せるやつ。操作性も重要だよ。Viennaの先読みアルゴリズム
よりも優れた演奏機能を備えているやつ。まさかローランドのエキパン?・・・じゃないよねえ。
上の方のLASSとガリタンの作品聴いてもViennaのデモに遠く及ばないし。
あんたの経験上でいいから、よかったら挙げてみてよ。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:15:52.06 ID:+MPb6G1F
Viennaは良くも悪くも艶の少ない音源じゃない?汎用的に使える反面面白みは無いと思う。
LASSは単純に良い音。でも使えば分かるけど癖が強くて・・・・って思う。俺は今のところLASSが好きだな。
762名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:33:24.17 ID:sdJTmXgU
>>760
だからLassだよ 下手が打ち込んだデモしか聴いてないから印象悪いんだろ
悪い面も多々あるが改善されてくだろうし
9万で一通り揃うし値段分の価値はあると思うよ
Viストリングスコンプリフル54万 ソロだけでも9万の価値はないね
763名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:34:45.53 ID:lszkCJAU
そろそろ明らかにViennaを上回る音源が出てきてくれないものか。
Sample Modelingさん、早くこの停滞を打破してください。
764名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:41:21.36 ID:+MPb6G1F
>>763
Viennaが最近出したブラス音源と同じ仕組み出してきたら超えるんじゃない?現行は
765名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:41:53.81 ID:sdJTmXgU
>>760
あ!なんで急に操作性にまで話が及んでるの?
バカじゃねーの?お前の都合で話摩り替えんなよ
なんだこいつなれなれしいな お前はVienna一生使ってろよボケ
766名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:50:31.88 ID:FTrqYL2A
暴言厨が「慣れ慣れしい」ってwwwwwwwwwwww
ワロタ
767名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 18:08:53.55 ID:cnRIrb/I
>>765
下品なやつだな。ヘドがでる。

操作性は大事だろ。別に摩り替えちゃいないぜ。
意図した音を出すのに労力が少ない方が良いとは思わないのかね。
当たり前の話ができないらしい。
768名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 18:19:58.56 ID:sdJTmXgU
操作性って何回も修正されて熟成されてくもんだろ?
せーので発売されたわけじゃないのに比べられるわけねーだろぼけ
頭使えよw
769名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 18:24:57.67 ID:sdJTmXgU
へいへいかかってこいよー!
Viennaなんて時代遅れの音源使いやがってよーw
770名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 18:27:14.27 ID:38ywSoht
へーいへーいへい時には起こせよむーぶめんっ
771名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 18:29:01.93 ID:e7HLQsoL
>>768
いちいちつっかかるなあんた。余裕がないのか?
製品評価は操作性を抜きにして考えられないっていうはわかるな?
熟成もいいが根本の設計思想は変わらんのじゃないか?

せーので発売ってなんだそりゃ?ユーザにしてみれば現行製品は
みんな同列で比較対象なんじゃないのか?
772名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 21:03:35.35 ID:sdJTmXgU
しらねーよー
今時Vienna良いって言ってる奴は大枚はたいて買って後戻り出来ないアホだろ?
一回Lass使ったらViennaの音なんておもちゃだねw Viennaには戻れない
サンプルがもう古すぎるだろアレ 聴いてわかんない?
もういいかげん新しいのだせよ そしたら買ってやるよ 

773名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 21:53:06.11 ID:2MfS85Zw
今の技術だとサンプル録り直すのとエンジン開発するのどっちが劇的な改善になるかな?
サンプルはもう容量無視になってきたから増やせるだけ増やすだろうけど、
最近のは容量も十分な気もする。
(人間にそんな細かいベロシティを他の音階と変わらないよう弾き続けることは出来ないだろうし)

やはりサンプル+モデリングがこれからの主流かな?
100GB単位のライブラリとモデリング技術がちゃんと噛み合ったらすごいことになりそうだ。
774名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 21:56:17.36 ID:rlOoqKqR
全角と遊んであげるなんて…皆やさしいね
775名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:14:56.69 ID:lszkCJAU
サンプルを増やす方向もまだいけると思うよ。
ラウンドロビン。
これならむしろ人間らしいバラつきは歓迎だし、
突き詰めればトリルを実際の奏者と同じように鍵盤ベコベコ連打して鳴らせるかも。

まぁそれでもモデリングの方が近道だろうけど。
776名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 23:35:49.59 ID:2MfS85Zw
>>775
同じベロシティでいつでも同じ音出るならバラつきも趣もないなと思ったけど、
ドラム音源みたいにランダムで違う音出るようにすればいいのかw
音程ある楽器だし奏法選り取り緑だから、収録も編集も死ぬほど時間かかるだろうけど
出来たら神音源だな。

バイオリンソロのみでいいから挑戦する猛者は現れないものだろうか?
777名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:39:20.80 ID:t/tx6Y82
>へいへいかかってこいよー!
778名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:44:28.05 ID:giXvAA1w
おまえら仲良しだなー
779名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 06:10:36.22 ID:IKHe2GjY
Round Robinはカークやビエナも使ってるでしょ?
780名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:21:43.40 ID:+8PKlb0/
sdJTmXgUは俺たちが高い買い物で失敗しないように色々教えてくれて親切だな。
涙が出てくる。
遠く離れて暮らす母を思い出すぜ。

まさか、あんた・・・母さん・・・?
781名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:58:25.85 ID:wvjz2Lkx
結局ソロストリングス何買えばいいか分からなくなった。
782名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 14:09:33.03 ID:Rg7Vqfqz
>>781
Synful/Vienna/LASSが3強だと思うよ
どれにするかはお前の好み次第だ
783名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 14:05:51.94 ID:bWy9z1KS
ViennaのChamberとLASSで迷ってるんですが、
ViennaのChamber持ってる人の満足度はいかがなもんでしょう?
784名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 18:44:20.01 ID:Hoc6iTFW
8点ぐらい
785名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 19:01:01.56 ID:WYwsSP6p
単位「度」だよ
786名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:13:45.37 ID:qxTaXSIi
787名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:49:46.45 ID:HUTA0eFd
PROにはちゃんと楽器別のパッチがあるんだね。
(max 16 x violin)とかは全部4の倍数になってるから、恐らくRound Robinを流用したおまけクオリティなんだろうね。
是非Vienna Chamber Stringsと闘ってほしい。
788名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:51:34.26 ID:YfYUM7j4
あのグリッサンドを聴くと力が抜ける
789名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 13:11:31.44 ID:4vCfl/oC
GARRITAN strad〜

打ち込んでみました。感想を聞かせてください。

バッハ:バイオリンのためのパルティータより。

http://up.cool-sound.net/src/cool21999.mp3.html

amazon.comで気長に待てば出品されるはず。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 13:13:01.29 ID:1m3Jfb6c
SessionStringsは弦単体で聴かせるには無理あるけど
POPSのオケに乗っける弦としては良いポジションかもしれないね
需要はあるのにViennaのChamber以外今まであまり選択肢が無かったから
791名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 18:37:57.41 ID:LeVuQtvr
>>697
なんか一音ずつ弓圧を緩めて弾いているような感じのところが気になるけど参考になった
792名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 18:43:18.32 ID:BiK9hLya
>>786
アホみたいな容量の割に、シンセくささが抜けてないなぁ。
すっごいつるつるしてる。そして別にソウルっぽいっていうわけでもない
スタジオの響きなのかね?これは

あとこのクラスのライブラリで、今時レガートサンプルもないっぽい?
793名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:58:00.67 ID:Irvss/+t
ProじゃないSSでもレガートはある。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 00:26:42.64 ID:iYZPbxmT
LASSにもソロ弦あるの?
VIENNAのソロ弦とLASSで迷ってるんだが、POPSでよく使うような
小編成のアンサンブルが作りたいんだけど
795名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 03:01:16.20 ID:WtNiKv2+
>>793
本当だ。。というか俺もSS持ってるんだけど
全然使ってないから気づかなかったw
よく聞いたら、間にちゃんとサンプル鳴ってる。

でも、なんでこんなに歌ってる感じが出ないんだろうと思って
Kontaktで中覗いてみたら、レガートもグリッサンドも
全音分の移動しかサンプリングされてなかった。
全音以上の跳躍でも、このサンプルが挟まれるだけ。
(グリッサンドで、1オクターブの移動を
ゆっくり弾いてよく聞くと判りやすい)

VSLやLassだと1オクターブ内の2つの音の組み合わせ
全部をサンプリングしてるから、この差が出てるんだな

Proはこの辺改善してるのかね?
デモ聞いた感じ、レガートの歌い感はたいして変わってないように思えるんだが
796名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 06:22:15.30 ID:lSZrIbQi
このグリッサンドを聞くと、ブライアン・フェリーを思い出す
797名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 06:31:51.44 ID:Iv6gAHlM
質問
こういう↓演歌作りたいんだけどお薦めの音源は何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=uGF-C4coReo
798名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 10:45:19.39 ID:8lDyegNv
Miroslav Philharmonikはどうかな。8,610円だし。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 12:48:32.45 ID:oA0x7o4U
演歌作ってます。
EWQL Symphonic OrchestraとMOTU Symphonic Instrument使ってるけど特に不満はないですね。
白玉系はEWQL、細かいフレーズはMSIと分けて鳴らしています。
今はVIENNA INSTRUMENTSを狙ってますが。。。。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:07:44.22 ID:+XvE5yyA
演歌とかポップスってユニゾンが多いね
801名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 15:41:59.35 ID:Iv6gAHlM
>>798
確認しました5月末までなんですね、早速注文しました。ありがとう。
デモ聞いたら古典派っぽくていいですね。

>>799
同じ趣味の方からの貴重なアドバイスありがとうございます。
MSIもチェックしてみます。演歌の弦、裏メロというのはアレはアレで結構奥が深いですよね。
私が一番気になるのはタメの利いたポルタメントや弦のゾリゾリした感じとか
強く弾いた時にでる倍音とか。オートメ書きで再現出来るのだろうか?

>>800
60年代70年代の演歌、歌謡曲、モータウンが大好きです。
どれも弦のオクターブユニゾンが生理的に好きですから。
イスラム圏の歌謡も大好きです。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 10:33:08.95 ID:cvGLb3Bk
Miroslav Philharmonik、DL版なのに振り込みしてからシリアル届くまで2週間以上は覚悟すべしw
803名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:21:38.94 ID:unJilO3p
キースイッチでサスティーン・スタッカート・ピチカートとか切り替えられるやつで
10GB以下くらいの音源ないですか?
804名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:03:22.10 ID:mWEP/JAp
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8848650

この曲でPAN_Lに振られてる弦の音源ってなんだかわかりますか?
805名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:14:25.75 ID:EdwNXdTD
Advanced Orchestra?
あんまり良い音源ではなさそう
806名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 20:33:49.09 ID:XoysZtp/
新しいLASSまだ?
807名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 21:08:08.37 ID:7x7q64xj
>>762
LASS 9万円で買えるとこがあるの?
買うから教えて!
どこみても14万ほどするんだけど
808名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:06:48.63 ID:Uqbq0TCW
>>807
ぐぐったらこんなのが上位に・・・
http://www.dl4all.com/hj8/tag/LAscoring+strings.html
809名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:32:46.97 ID:1Utjetg1
普通に公式で買えよ
8万強+送料など諸々だろう
810名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:53:44.40 ID:3dWCQrET
>>808
なにこれ?
割れサイト?
ダウンロード件数が半端ないんだけど・・・。
10万かければ8億円分か。
最低だ。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:54:51.59 ID:SYqDszCd
今なら

Plus FREE FedEx shipping worldwide
812名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 01:19:50.32 ID:LlsggZbq
割れサイトのurl貼る馬鹿がいると聞いて
813名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 04:11:30.01 ID:nIVK5FHu
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm14373519

これなんのソロ音源使ってるんだろ
チープな音に聞こえるんだけど凄い上手く聞こえる
814名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:52:51.58 ID:Wyc3/0Mb
>>813
Rolandのラック型音源のだと思う
浜崎あゆみの曲のソロ弦もたいがいRolandのらしく、同じ系統
815名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 15:41:19.33 ID:cpLNYr/9
LASSって日本では公式から買えないって聞いたけど。クリプトンで買えと断られると、過去ログにあったよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 16:44:18.46 ID:kZjBV4WG
俺は去年の10月12日に公式で買ったよ
それ以降で何か変わってたら知らんが
817名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 20:05:31.82 ID:qRiQPqbP
公式からだと9万円(換算して)なのかな そうか  迷う
クリプトンで買うと詳細な日本語マニュがついてる?
818名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 20:40:33.74 ID:qRiQPqbP
公式で8万 日本代理店経由で14万か
相変わらず日本ってどの代理店も激しいなー
819名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 22:43:09.25 ID:yAivv9oj
ほぼ倍
820名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 00:30:46.02 ID:VCUvksbR
WAVESのMERCURYも  ほぼ二倍の金額

これでいいのか?ニッポン!
821名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 14:15:16.62 ID:eu3lRI5k
倍ってことは開発者と同じ利益を日本語マニュアル作るだけで得ようとしてるって事か
ずうずうしいにも程があるな
822名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 14:57:50.59 ID:VCUvksbR
地震の復興支援で値下げしてる企業も(海外に)多いのにね
なぜ日本人から絞り尽くすんだ
輸入代理店は
823名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 17:54:32.90 ID:+qeT6DtF
だったら海外から買えばいいじゃん、なにブータレてんの?妬み?
おいしい事業は先にやったもん勝ちだろうに。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 20:30:07.50 ID:OQDPpi9t
Wavesなんて日本語マニュアルが付いてくるわけじゃないから
海外から買うべき

上のほうのOne Knobだって、海外なら250$だぜ
825名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 20:55:16.62 ID:B1T5yJ4/
DTMソフトなんてすごいニッチな製品だから値段上げないと商売にはならないでしょ。
作ってくれるだけ、売ってくれるだけありがたや。

そんなニッチな中でも最近は価格競争ヤバいけどw
826名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 21:22:54.09 ID:VCUvksbR
ソフトがニッチなのは日本においてだけなのかと以下r
827名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 21:39:37.96 ID:616MdfgD
>>825は全く話の流れを見ていないようだし
ID:VCUvksbRはそんな阿呆にマジレスしてる暇があるならいい加減に代理店は見限れと
828名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:38:38.89 ID:B1T5yJ4/
>>826
世界ではDTMやってる人ってどのくらいいるんだろうね?
日本では音楽業界関係者自体それほど多くなさそうってのと、
それ以外の趣味人は相当少ない(音楽やっててもDTMやってない人なら結構いる)

>>827
レスは読んでるよ?
俺も高いとは思うけど、売れても100本〜1000本単位くらいの製品を
企業として売り続けるにはそれもしょうがないなと思っただけ。
日本語のサポートがあるだけで助かる人は結構いると思うしね
日本で買える安心がいらない人は海外で直接買ったほうがいい。
俺もいらないのはそうしてるし。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 00:00:15.39 ID:I+XQXdoR
ストリングススレで海外直販してくれない LASS の話してたところから
海外で買える Waves の話にかわって、さらに海外から買えとか言いだす奴が現れ・・・

という酷い流れを続けてる時点でもうダメダメ
830名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 01:06:58.00 ID:CtNpIRsY
日本の代理店はアメリカのShopに研修にいって
どうして日本の半額でなりたってるのかおべんきょしてきなさい
栗も録音も
831名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 01:39:18.24 ID:Hm4j7qRr
>829
海外直販してくれないと思い込んでる時点でもうダメダメ。
方法なんていくらでもあるだろうに少しは頭使えよ。
832名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:47:17.67 ID:0IXIfSYP
LASSって発売以来アップデートしたんですか?
833名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 18:03:35.80 ID:PTtzmtSc
LASSメジャーアップデートまだぁ〜
834名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 23:39:08.66 ID:H2ZlpjmU
KONTAKT スレでも聞いたんですが過疎気味なので

KONTAKT のストリングスアンサンブルって、ピッチベンド使えないですか?
835名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 11:26:06.33 ID:Dnd9RP1O
使えますん
836名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 18:14:36.78 ID:cArza1y0
どっちともとれる微妙な回答w
837名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 20:10:52.68 ID:R0biMmt7
解釈の問題か
838名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 06:15:45.21 ID:tCmAfNYv
839名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:57:17.78 ID:/eX8v1CQ
どんな感じすかね。

NI SESSION STRINGS PRO
ttp://www.dirigent.jp/products/detail.php?product_id=68
840名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:59:25.84 ID:/eX8v1CQ
>>786で既出でしたな。
841名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:03:25.64 ID:l9yCKBVC
それ何が変わったのか全然わからないんだよね
842名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:17:42.68 ID:oszV6bJ2
Session Strings Pro
サンプルが2.3GB→48GB(20倍以上)に増加
奏法バリエーションも大量に増加
奏法チェンジがキースイッチで行えるようになった
アルペジエイターがプリセットのみからプログラム可能になった
アンサンブルのステレオ配置ができるようになった

ぐらいか
843名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:58:53.58 ID:QO5xU9OR
844名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:01:55.94 ID:l9yCKBVC
>>842
>>843
それをふまえて「全然わからない」って言うんだよ
音に反映されてないじゃん
845名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 00:41:07.08 ID:CNpBjvvZ
ま、逆に言えば無印は2.3GB・1万円強の価格の割に
良く出来てたなーって事さ
846名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 15:21:57.97 ID:xXPepsfA
LASSのデモってもう需要なし?
まだあるならなんかうpろうかと思うんだけど
847名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 15:46:45.58 ID:+OGLOlns
使いこなしているデモであれば、常に需要があると思うよ。
きみのデモに需要があるかどうかはわからないけど。
848名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 17:45:37.62 ID:3elvelIr
かんじわっるーw
849名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:10:55.13 ID:+OGLOlns
いや、あげて叩かれてもしゃーないから、好きにしたら、って意味。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:39:50.75 ID:MSjIEDFm
凡人レベルのものが参考になってありがたい
851846:2011/06/02(木) 08:10:07.47 ID:rQnj5dCU
http://up.cool-sound.net/src/cool22764.mp3.html

VlnにはEQ等かけてません。
さすがに寂しいから空間処理だけはした。

皆さんの参考になれば嬉しいです。
852名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 10:23:13.72 ID:9uWhzmE5
確かに、限界まで作りこまれてたのが公式デモってことで
手間かけないでどのくらいなのかを知りたいってのはあるな。
853名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 11:37:52.61 ID:H9i5p73e
中盤まではバイオリンを始めて数ヶ月の人、みたいな感じでは聴こえる。
リズムがヨレヨレでコケすぎ。

中盤以降の速いパッセージは、普通に聴ける。

最後、また数ヶ月の人に戻る。
854名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:22:30.58 ID:aVk24nTb
バイオリンはアタックの遅い楽器だから、常に前ノリになるという
基本を見落としてしまってる気がする
だから、すごく間の抜けた演奏に聞こえる
855名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:51:41.36 ID:3bf7K+Bc
>>851
サンクス。参考になった

やっぱViennaの方がいいかなー…

856名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 00:54:08.98 ID:lA0QCyrI
ビブラートの揺れ幅、スピードの変化をリアルタイムで表現できる音源ってありますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 09:21:44.83 ID:dgpr6CFj
ViennaのSolo StringsとかをEWI USBで適当吹き。
http://twaud.io/users/HiderSeeker
858名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 17:28:28.94 ID:INA85E8r
859名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 00:00:13.33 ID:wo+U1J5y
>>856
俺も知りたいくらいだが、Celloなら、
http://www.fitchsounds.com/freestuff.php
モジュレーションが効く。結構自然で良かったけど。
AUなのでMac用。サンプラー用のファイルもあるみたいだな。
サンプラー系はどうとでもなりそうだけど、ストリングスのビブラートやグリッサンドは高音域に行くほどクソになるのはなぜなんだ....
860名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 21:13:12.60 ID:D3SWNFwu
>>858
サンクス。参考になった。
俺の中ではVienna > LASS って印象。
861名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 21:52:12.55 ID:0hLy+IBQ
>>858
なにこれ全然参考にならん。 演奏になってない。時間の無駄
862名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 15:43:43.89 ID:ytcsO71i
俺も Vienna > LASS って印象。
ていうか、LASSって値段が高いだけでそんなに良いとは思えないんだが。
音がやせてて使いづらい。
863名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 18:00:33.17 ID:6Q/TPbRX
Viennaの方が高いけどな
864名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 18:09:40.49 ID:6Q/TPbRX
ttp://furuhashi.homedns.org/sichou5.html
ここにViennaのユーザーデモがいっぱいある
865名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:08:37.27 ID:yeuL1TmQ
>>864
う〜ん、どれも、何か機械臭さが漂ってて.....ベタベタな感じが。
ポテンシャルとしては>>857-858 参考になると思うけどなぁ。
866名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 02:30:27.50 ID:LMLEznmI
ViennaのSolo Strignsってスタンダードの方だけじゃ微妙かな?
やっぱ二つ揃えないと意味ない??

あとWin7でも動作できる??
867名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 02:58:51.96 ID:HzD2qc+K
ViennaはWinじゃ不具合で動かないよ
対応とは出てるけど、実質は対応してない
868名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 14:34:29.04 ID:GXeD+N/o
>>864
これエフェクト少なくて参考になるね。
実質こんなもんだよVIENNAは。低音は弦に聴こえない。
アコーディオン音源だよw
869名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 17:17:08.18 ID:vKSOb4dk
>>867
まじで?
じゃあここにいる人でViennaユーザーはみんなMac使ってるの?
870名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 18:26:25.79 ID:fNNIshYv
もちろんです。
871名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:48:57.93 ID:T37t5uVb
フリーでストリングスのフォール(っていうんですかね。ダウングリッサンド)の音源とかってありますか?
あるいは市販のもので入っているやつがあったら教えてください。
872名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:58:08.35 ID:PY70FW+T
>>871
ストリングスランとかなんとかとかいうやつ。
買ってみたものの、結局特殊効果すぎる音源だったので、使わなかった。
映画音楽とかやる人なら、使い道あるんじゃねーのかなっていう。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 21:25:39.23 ID:T37t5uVb
>>827
検索しても出てきませんでした…もう少し詳しくわかりませんか?
あ、あと自分が言ってたのはダンス系でよくある「チューン!↓」みたいなやつのことです。。
ダンス系音源にありますかね?
でも映画音楽とかで使えるそういうグリッサンドも欲しかったので気になります。
874名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 21:30:58.58 ID:T37t5uVb
>>872
でしたすんません
875名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 21:39:08.22 ID:ZIc2njO5
>>224かな〜
876名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 22:36:29.93 ID:BHtoql1Y
StringsRun欲しかったけど評価はいまいちだよね
こないだSSのグリッサンド使って駆け上がりやったらまあまあいい感じになった
もちろんPOPSなんかのオケ中で使うの限定なレベルで、だけど
877名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 23:46:06.74 ID:PY70FW+T
>>873

そうそう、>>224のこと。>>875さん感謝。
なんかまぁ、使いにくい音源であることは間違いないよw
878名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 21:07:15.80 ID:2jjFdEZh
SessionStringsのdemoが一新してて聴いたら良かったぞ
これからのスタンダードになる予感
グリスはあれだけど
879名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 01:02:23.72 ID:Zx4A5HBC
相変わらずNIのデモは現代的で分かりやすいなw
アップグレード価格もぼったくりじゃないから、普通の買ってちょっと弄ってみるかな。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 01:38:29.34 ID:OZUV8SSp
NI馬鹿にしてたけど質感はすごくいい。
新しいだけの事はある。
881名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 21:32:50.03 ID:4le+IvgH
全体的には良いけど、やっぱグリスがどうも臭いねぇ.....
882名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 22:14:01.75 ID:lNFQT55A
883名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:38:46.40 ID:PdZtgrBn
>>881
グリッサンドというよりピッチベンドなんだよな、シンセ風味な感じ・・・
まあハウスとかで使う分には、逆にこういうグリスが気持ち良いんだけどさw
884名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 00:36:23.05 ID:hPB8SA5f
>>883
scoops/fallsってピッチベンドとは別にしてるくらいなら、全音階サンプリングすりゃいいのにねぇ。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 01:50:14.79 ID:M9FnS7tf
このグリス、クラシカルなのやる人には大いに不満だろうけど
ハウスやソウルやるにはなかなかいい感じ
他の高級音源ではこういうニュアンスのグリッサンドって無かった
たぶん狙って作ってるような気がする
886名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 21:09:41.72 ID:a414JGJv
えっ肝心のビブラートとキースイッチは放置?
887名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:04:58.46 ID:4HuZyX0P
>>885
元々バラじゃなくてアンサンブルしか収録してないし
プロになってもセクションしかないし
クラシック向けは最初から完全に捨ててる気がするね。

前にこのスレでそれを乗り越えてオケを作ろうとしてたつわものがいたけどw
888名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 05:56:01.40 ID:AKwqXWws
POPSにはどう??
889名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 20:57:18.65 ID:G0wR8ADV
>>888
いいんでないかな?
俺はその用途でプロじゃない方のSS今度買うつもり。

ただ、KOMPLETE8に入ったらどうどうしようってちょっと怖いw
890名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 23:25:16.10 ID:fDXN2uGX
POPSだったらSSでなんら問題ないよ。駆け上がりもいい感じに仕上がる。
なんでもっと早く出なかったんだろ。無駄に音源買い漁って損した。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 23:28:23.40 ID:zD4OpWup
PROじゃなくてもいいって事?
892名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 00:29:21.42 ID:K3RAz33A
Jupiter-80の弦ってどうだろう
使ってる人いないかな。
893名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 03:59:28.42 ID:2p7WNfRk
http://www.youtube.com/watch?v=7B9Xr12-2pM

このストリングスとクワイアの音源って何使ってるかわかります?
894名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 05:24:18.40 ID:feCOBw7W
弦はわからんが
クワイアはQLSCとかVOXOSとかRequiemとか
そういう高級音源じゃなくてもこれくらいなら何でも代用できそう

という訳でCCC持っときゃどっちも押さえられるでしょ、ディスコンくさいけど
895名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:16:49.05 ID:FdeECuN8
SESSION STRINGS(PROじゃない方)買ったよ。

音の立ち上がりすごく速いし、他の音源のストリングスアンサンブルより小編成で
それぞれの弦の輪郭がはっきりしてるからなんちゃってソロ音源っぽい使い方も出来る。
(オケのバックに鳴らすなら)
使い心地的には正にDANCE・POPS用ストリングス音源って感じだね。
パッチによってはメモリへのプリロード(KONTAKTでの表示)が10MBくらいで軽いのもいい。

収録してる楽器の数からして当たり前だけど、あんまり迫力はないね。
でも音がはっきりしすぎてるからちょこっと加工してやらないと
オケに馴染ませるには主張が強いかも。
896名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:34:04.14 ID:CJXr0J6J
ナイスレビュー
897名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:31:22.12 ID:m+1uqogo
Session Stringsは編成が少ないのと低音の厚みも足りないと感じることがあるので
ローランドのストリングスをちょっと混ぜてあげたりしてる。
アタックが足りないと思う場合は、頭にスタッカートでもいいけど、スピッカートを
つけてあげるといい感じにアタック感が出る。
あとはもうひたすらエクスプレッションで抑揚をつけるということだね。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 16:44:00.78 ID:vefK4oeU
VSLを購入しようと思っていましてお聞きしたいのですが、
Special Edition か APPASSIONATA 1 or 2 で迷っています。

APPASSIONATA 1 or 2 との違いがデモを聞いてもよく分かりません。
ロックやポップスと合わせやすいのはどちらでしょうか。
899名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:19:18.83 ID:iKRiuDHc
>>898
同じ疑問を持った事が有る。
1だけで作ったデモないんじゃね?
900名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:37:34.00 ID:EUJJO3tk
>>898
それかなりやばいね。まだ音楽初めたばっかり?
まずいいモニター買ったほうがいいよ。いやまじで…
901名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 21:17:47.38 ID:EC2D9tDN
VSLちゃんとしたの持ってないから分からないけど、ロックやポップスにAPPASSIONATAって必要かな?
パッド的に使うならKONTAKTのVSLでも十分だった。
VSLって一つ個別ライブラリ買うと最終的にあれもこれもで全部買わされそうで怖いw
怖いので俺だったら決めかねてたらスペシャルエディションかも。
902名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 21:21:43.84 ID:d63UkHfX
パッド的に使うならハード音源とかに収録されてそうな「Strings」だろう
コントラバスからバイオリンまでシームレスに変わるアレ
903名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 22:57:03.00 ID:EC2D9tDN
>>902
うんそれそれ。
でもオケに埋もれさせるなら結構複雑なフレーズでも
ポップスやダンスミュージックだとリアルなソロやセクションよりそっちのがいい場合がある。
ちょっとうそ臭い方が味付けになったり。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:25:46.92 ID:pjE+iume
そういう系統ならHALionSonicのストリングスアンサンブルが結構いいかも知れない。
905名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:38:17.15 ID:EC2D9tDN
>>904
HALionSonicかぁ。
確かに適度に作ってそうだよね。

俺としてはNIのSSがリアルさと作り物っぽさと豪華さとのバランスが丁度良いと思った。
音域によっては楽器単体っぽい音も出るけど、やっぱりシームレスに楽器が変わってる感じがいい。
906898:2011/06/24(金) 02:16:55.79 ID:QZEHIYQ3
>>899-905
皆様、ありがとうございます。

KONTAKT は持っているのですがアタックが遅く、
アタックの早いストリングスが欲しいんですが
VSL のデモではそれがよく分かりませんでした。
駆け上がりと下がりも欲しいです。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 12:46:11.82 ID:0ovS7860
>>906
古い音源てだけでバカにする人多いだろうだけどString Essentialの使い勝手の良さは凄いよ
駆け上がりに至っては半音もあるから

ああいうのってどんなにシミュレート凄くなってもやっぱりサンプルにはかなわないんだわ
しかもViennaの高い拡張音源に入ってる駆け上がりよりちゃんとしてる
高い金だしてViennaの手に入れたけど期待はずれだった
結局String Essentialのが曲の中で映える

KONTAKTでテンポに合わせたり、途中まで半音〜途中から全音(ド-ド#-レ-レ#-ミ-ファ-ファ#-ソ-ラ-シ-ド-レ-ミ)てやれる
Viennaのは音と音が干渉しすぎてて駆け上がりの通過音で切れないからその技は使えない(ドレミファソの駆け上がりのファの部分にミが残り過ぎてるとか)
908名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 12:56:02.27 ID:2aXn8ceT
Fantom-XRのよせあつめエキパン弦
E4ライブラリWOS6のSuperstringsがいまでもアレンジで現役w
909名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 13:24:32.33 ID:0ovS7860
910名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 14:09:53.15 ID:a8L68G41
>>909
なにこれ参考にならなすぎ
911名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 14:10:32.54 ID:0ovS7860
知ってたw
912名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 20:33:09.47 ID:84q5BPoK
マジで?
ディスコンかそれ間際の数年前の音源がこんなにいい音でんのか。
913名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 22:55:08.65 ID:+ZkQvM1A
今のバージョンは24bitで録り直したものみたいだし
もともと極端に古いものではないだろ
914名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 00:34:03.78 ID:UOh1keB/
>>909
でもこれレガートサンプルなしでしょ?
915名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 08:42:08.56 ID:vCKOqX5I
話の腰を折るが、Session strings 買うぞーーー!!!pro買うぞーーーうおおおお!!!
散々議論し尽くされてるけど、買って
試してみたら
一応何か感想言いにきます
916名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:30:16.85 ID:ykn4VxSK
>>915
お、僕も気になってるんで買ったらぜひとも感想聞かせて下さい。
917名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 17:27:18.84 ID:vCKOqX5I
>>916
渋谷のパワーレックに在庫確認したら
今日買われてしまっただって!

明後日入荷だそうで楽しみです(・∀・)
918名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 19:02:26.93 ID:CTqI70Is
>>917
ssProいいぞー楽しみに待っとけよー
919名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 04:40:18.76 ID:gAfBm5ca
SS Pro、アーティキュレーションがかなり増えてていいんだけどさ、
その中から任意で選んだ6つしかキースイッチにセット出来ないっぽいんだよね
なんでこんな仕様にしたんだろ?
920名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 07:33:59.43 ID:9RcwqFGa
KONTAKTの制限があるからとか?
921名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 17:05:16.75 ID:l1LrdVdB
ストリングス演奏用にソフト作ったけど欲しい人いる?
よくあるマウスを使ったCC送信するやつだけど同時に10個操作できるようにした
922名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 17:07:57.36 ID:tMd0Lhwl
ほしい!

ってレスしてほしい?
923名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 17:24:36.60 ID:cJRGjaJm
たぶんそれ作った本人にしか需要ない
924名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 19:01:47.82 ID:b92o5C+S
>>921
当然Mac、OSX、Audio Units対応だろうね?
925名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 21:31:05.45 ID:fKmwFd5z
>>919
一つ一つの奏法の容量大きくしすぎて、大量にパッチ読み込むと
メモリへのプリロードが多くなりすぎるのでそれを防ぐとか?
それかアンサンブルで音域広いから88鍵のキーボードですべて演奏可能にした結果とか。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 18:10:38.32 ID:qV0eRMwm
>>925
一応全部の奏法をメモリに読み込んでるみたいだから
その中からたった6つしか使えないのが余計にもったいなく感じる

2つ目の鍵盤事情てのが正解かもしれないね
理由としては分からなくも無いけどせっかくのPro版なのに残念な仕様だわ

キースイッチ以外の方法だと全部同時に使えるのかもだけど
今のところ良く分からない
927名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 20:18:10.23 ID:HNmW/Z5x
何言ってんの!欲しいですよ!
928名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 14:35:53.62 ID:xjuox6hB
さて>>915のレポートが気になるとこですが
929名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 18:53:04.81 ID:q1Ny4AU1
>>928
うっす、915です!まだ軽くしか触れてないけど、かなりいい感じです!
いっちょ何かストリングスアンサンブル打ち込んでみようとした矢先に
キーボードがぶっ壊れて不貞寝してました。
今日明日は休みなので、別のシンセサイザー引っ張り出してこれから挑戦してみます。
重いしデカイし面倒だくそー
930名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 19:28:43.39 ID:KisLu76K
あるわ・・・ある。
新しいもの導入した時に無関係の機材が壊れて足引っ張られること。
勝手にマウスが落ちて壊れるとか。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:23:35.88 ID:VcvPYcb2
915です!丸の内サディスティック打ち込んでみました。

丸の内サディスティック
http://pc.gban.jp/3/?p=389.mp3

スコア
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1754198.pdf.html

ドラム・ベース無し
http://pc.gban.jp/3/img/390.mp3

アーティキュレーション等ほぼほぼ無し、レガートで弾いただけver.
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1754194.mp3.html

ダウンロードパスは
todo
932名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:38:04.21 ID:VcvPYcb2
まぁスコアもただ音符だけでアーティキュレーションやボーイング書いてないけど、
参考程度に。
ピチカートも試したかったけどアレンジに盛り込むの忘れてました。

初めて使ったので、色々と不手際があり、ここをもっとこうすれば
もっとよくなるな…という所が随所にありますがご勘弁を。

それと、使い始めは、慣れてないせいでキースイッチの関係で
無駄にトラックが増えたりしてしまい、
ロジックが何度も強制終了するほど負荷がかかってしまいました。
普通に使ってればそうはならないはず…
上でどなたかが言ってたように、一度に6つしか使えないキースイッチが、
微妙にストレスですが、うまいことやりくりすれば問題なさそう?
933名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:42:12.24 ID:VcvPYcb2
もうちょっと使って慣れれば、充分バッチリ使える音源かなぁと思いました。

それと、ちょっとした比較用に、手でただ弾いたのを、
キースイッチでのアーティキュレーションを必要最低限(トレモロ)しかかけず、
クォンタイズもまったくかけず、強弱もつけずバウンスした物も上げてみました。
Animatorはプリセットのまま使いました。
何かの参考になれば。

しかしこのAnimatorが使い勝手が良くて便利ですねー。
今は試してないけど、3連符系とかもできるしアルペジオもできるし。

とにかく、ロジックにもともと入ってるストリングスの音色とかと比べたら、
うまく使えばそりゃもう天と地ほどの差が生まれるし、
個人的には大満足な感じでした!
934名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:15:18.31 ID:QuCCTBE+
>>931
一番上の音源消えてる?
935名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 14:43:43.24 ID:VcvPYcb2
うわっ本当だ。何故削除された?もう流れたのか…?

同じのをうpしてあるので、どちらかで聞いていただけたら幸いです。

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14903979
ようつべ
http://www.youtube.com/watch?v=qySBLrgw4qg
936名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 10:14:56.31 ID:Ax8IZk5A
セールでString Essential買ったら
アドオケと音が一緒過ぎてorz
937名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 04:20:34.70 ID:+IgMf8h9
SESSION STRINGS ってPRO版でも、
やっぱり複数が同時に鳴ってる感じの音色なんですよね。
単体楽器の音色で表現力がある音源ってどれ選べばいいんですかね〜。
先日セールで買ったIKミロスラフCEと、旧SSしか持ってないど素人ですが…
938名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 08:39:19.32 ID:lu/YPNb2
バカの言ってる意味わかんない。
939名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 03:46:00.10 ID:1EMGUQ8f
kontaktとかmiroslavのストリングスとかみんな無駄にエンベロープついてるけど、エンベロープのついてない音源ってないの?
940名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 03:57:09.32 ID:4Ckk4hpA
そう言えばそうだな。
でも使わなければいいだけじゃない?
941名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 04:17:23.41 ID:k4AZUyYx
何エンベローブ?
942名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 04:18:00.32 ID:1EMGUQ8f
TTS-1のストリングスみたいな良い意味で味気ないやつで音質がいいやつがあればいいんだけど
943名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 04:20:29.77 ID:1EMGUQ8f
>>940-941
サンプル自体のエンベロープ

いちいちエクスプレッションを書く人なんだけど、無駄にふくらんできたり、アタックが遅かったりして困ってる
音域によってその程度も変わるし
944名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 04:42:41.96 ID:k4AZUyYx
アタック遅いのはそういう楽器だから仕方ない。
945名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 04:50:03.46 ID:ck2hjq2C
巷のストリングス音源って大抵現実よりアタック遅いよね
もう一段階強く弾いたサンプルが無いというかさ
仕方ないから普通のアルコにスタッカートを混ぜて鳴らしたりするんだけど
ふと何でこんな面倒なこと強いられてんだって惨めな気持ちになったりする
946名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 05:04:22.09 ID:VYf8EN7R
>>945
SSなんかはその辺割と良く出来てるかな
とはいえ音色の特性上ジャストより前に出すのは必須だけど

あと実際の弾き方見ると分かるけど強いスタッカートのように
弓の端から端まで使って引くと直後に一度折り返さないといけなくなるから
アタック付けつつ白玉弾く場合は弓に余白を残して
少しアタック弱くなるのが自然だと思う
947名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 05:24:24.96 ID:VYf8EN7R
補足
SS「Pro」の場合、ね
948名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 14:49:30.30 ID:1EMGUQ8f
kontaktだとエンベロープ描くと逆にかっこ悪くなるorzでも、書かないと音量変化に限って言えばエンベロープ書いたTTSよりかっこ悪くなる
しかたないからkontaktでリミッターかけて使うぜ。アタックのときとか無理やり音量あげるわけだからノイジーになっちゃうけど
949名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:36:44.63 ID:XdENPK6e
ストリングスは豪華な音色として認識しています
腕の良い方々のオーケストラの音色は息を飲むほどです
アタットメントを買いに行ったついでにファミリーシンセにも触れてみましたが
中々いい音出ていましたよ、特にカシオのは分厚いストリングスが聴けました
何より驚いたのはKRONOS61鍵のタイプのものですが思っていたより作りが雑な印象でした
タッチは悪くなったですが想像とは違いました、チラ裏すみません
950名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:45:40.29 ID:LlUJVcFK
どこの機械翻訳だよw
951名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:25:40.03 ID:WXrGMWpk
LASSの新バージョンまだぁー
952名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:49:04.71 ID:8MU39R9U
カシあなさんかと思ったけど、これは新しいな。

俺はSSは普通の方しかもってないからPROは分からんけど、
SS弄った感じ結構>>943の用途にはいいかも。
奏法単体を集めたライブラリと、奏法を合わせたライブラリが入っていて、
奏法を合わせたほうは他の音源みたいに抑揚が最初っからついてるんだけど
奏法単体の方は結構のっぺり感。
キースイッチがないからめんどくさいけど、それでもガシガシ組み合わせたい人にはいいかもね。
953名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 02:03:38.46 ID:FAXo6Jbc
鋭いストリングスリフを打ち込みたいんですが
なかなかいいライブラリがありません、皆さんは何を使ってますか?
954名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 02:07:41.47 ID:KVUd60A6
Garritan Personal Orchestraとか。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 17:26:38.91 ID:cZyJzXXS
誰も触れてくれないがSymphobiaは最高だ
956名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 18:05:41.86 ID:CJQ4Lqrk
自由度低すぎじゃない?
957名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 20:18:48.32 ID:r3pcUoCt
金原千恵子ストリングス、または弦一徹ストリングスだな。
958名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 22:51:19.04 ID:FuaNU/aR
それは自由度高すぎだなw
959名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:10:11.75 ID:JMbyUq/o
N響ライブラリ作って、視聴者に無料配布しろや。
960名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:56:32.81 ID:BtrmA65l
有名シェフの名前が入っているレトルト食品を思い出したw
961名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 05:51:16.42 ID:bEeoBcG3
>>957
> 金原千恵子ストリングス、または弦一徹ストリングスだな。

冗談抜きで欲しいわ
962名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 08:48:21.26 ID:4NXaBvw/
なんかローズプレミアがダブカルくらいで作るかもって言ってたから、可能性はゼロじゃないな
963名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 09:00:43.20 ID:MqGVEL0W
ローズプレミアならレガートサンプルすら組まないだろうから
良いストリングス音源なんて望めないな
964名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 09:59:02.04 ID:aozLHrHP
LASS Liteってどうなんでしょ
965名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 14:37:38.31 ID:KpJkYDqF
LASS購入予定なのだが、速い曲に入れる疾走感のある弦に適していないかな??
バラードにはすごくよさそうだけど、キュルキュルキュンキュンしたサウンド作れるかな??
あとソロはどんなもんだろうか
966名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 15:52:48.88 ID:q7nengZV
ここみてると頻繁にソロ弦の話でるけどそんなにソロ弦使いたいならバイオリン買って練習したら?
フレーズごとに録音したら大丈夫だよ
オートチューンとかあるわけだし
4万もすればちゃんとしたの買えるし
967名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:24:28.32 ID:zCQSCxUA
へえ。バイオリンてそんなに簡単なんだ。
すぐにソロバイオリンの音が欲しい人は即効楽曲店さんに行かなくちゃ。
ソフト音源買うよりもお手軽にプロレベルの演奏ができるんだって!
968名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:28:11.04 ID:DgEZBULH
うん自分で弾いた方が早いと思うよ
最初はたいへんかもしれないけど後々楽になる
969名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:32:52.99 ID:zCQSCxUA
なんだ?バカにされてんのはオレのほうかw

そんな簡単にプロレベルの演奏が明日明後日にできるんならソフト音源
なんていらないっつーの。よほど妥協点が低いのならともかく。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:35:18.78 ID:q7nengZV
>>967
自分の能力をバカにしない方がいいと思うよ

ギターも打ち込みで必死に頑張ろうと思っていろいろ音源あさったけど、安いギターでも細切れに録音した方が結局いい仕上がりになった

バイオリンは単音だから細切れ録音しやすい
Garritan Stradivari持ってるし、全くソロ弦を使わない俺なんだけど、バイオリンは調達しようと日々Digimartをチェックしている昨今
971名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:35:48.63 ID:zCQSCxUA
それどころかプロの演奏家もいらなくなっちまうな。
972名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:45:56.48 ID:DgEZBULH
弦は自分で弾いちゃった方が絶対良いよ
973名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 17:02:12.36 ID:zCQSCxUA
マジレスしてみるか。
百歩譲って明日の朝までにプロ並みに上手く弾けるようになれるとして、
録音のたびにスタジオ借りたりマイクやら宅やら高価な機材を用意したり
高度なセッティング技術も必要だな。それもこれも最初だけ大変といえば
そうなんだが、それら機材や技術を手に入れたあとでやっと曲作りに
取りかかれるわけだな。うーん、どっちが得かってことだな。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 17:27:22.18 ID:DgEZBULH
じゃあ一生打ちこみでやってなよ
975名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 17:36:47.26 ID:zvPWLSs5
>>974
一生てのは短い。なににどれだけ時間を費やすかの選択は個人の自由。強いるものじゃない。
976名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 17:38:41.28 ID:MqGVEL0W
977名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:45:49.52 ID:8bqaP/Nu
DTM板で生演奏がどうのこうのだなんてケリのつかない話持ってくんな

>>965
ビブラートがないから抑揚を激しくつけるような曲には向いてないと思う
ソロ弦は、Viennaよりかは生々しいけれど
表現力という点ではViennaの方が上なので、結局どっこいどっこいって感じ
978名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 22:54:08.06 ID:6wO+vSsr
フレーズは打ち込みで、合間の繋ぎに使うスライドとかを生でやってる
これだと違和感が少なくて済むのだわ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 06:15:48.47 ID:juLioCyP
音色で違和感出ると思うんだが。
980名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 08:35:31.28 ID:LeelYiaB
ベースとかギターなら、打ち込み+生演奏でしっくり併せられると思うけど、
バイオリンとかだとかなり難しそうだねぇ。
981名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 14:36:49.03 ID:TqbWpncf
シネマティックストリングスって、つぶれたの?HPが消えてる。
http://www.youtube.com/watch?v=HCvcUPUxzXw&feature=related
982名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 20:26:03.98 ID:LmHNsDR/
ホントだ。

しかしこの音源、発売前は結構スレで話題にあがってたのに
発売されて以来、誰にも取り上げられなくなったな。批判すらほぼない。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:34:00.98 ID:gEwJgi+B
つながったよ?
買う気ないのに試しに注文してみたらPaypalまで進んじゃった
984名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:42:36.09 ID:LmHNsDR/
そのまま決済まで進んでポチッとな!
985名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 02:07:57.84 ID:NAFpoWYb
QLSO GOLD使ってるんですが、Stage Micだと残響がちょっとアレなので
Close Micのライブラリを買おうかなと思うんですけど
誰か使ってる人いますか?
986名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 06:24:34.46 ID:8lRgMis2
ViennaのOrchestral Stringsフルと、Cinematic Strings、どっちの方が欲しい?
迷って決められないから多数決で人気の方を買おうと思う
987名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 06:26:11.23 ID:2Aby2Y80
Cinematic Strings
988名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 08:01:30.19 ID:ZaSzruYe
どっちも欲しいしどっちも持ってないけど…
僕はびえなちゃん!
989名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 09:18:22.11 ID:zbATgXyT
CS買ってレビューしてよ。 ちやほやされること請け合い!
990名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 09:54:28.35 ID:LqfbSP+L
CSのレガートは良くない。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 09:56:55.93 ID:2Aby2Y80
AI搭載とか書いてあるんだけど、だめなの?
992名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:02:27.21 ID:U6EMEMiw
やばい、ここ最近ずっとViennaのSolo弦かOrchestral StringsかChamberかで迷ってる。。。
早く決めて購入したいのだが。。

主に歌もののオケに入れたりしたんだが、アニソンばりの早い曲に駆け上がりとか早いパッセージとか入れたいし、
ゆったりしたバラードにしっとりとオブリガートを入れたりもしたい。

そういうのにはどれがいいかな??
出来る限りビブラートがきれいなのがいい
993名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:29:22.38 ID:d+R1ruzs
ゆったりしたバラード?じゃあLASS
速い曲にLASSは向いてないかも
994名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 07:56:08.00 ID:lZH3sITj
マジレスすると
前者はFantomとかのハードシンセ、後者はLASSが良いと思うよ。
995名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 14:29:59.77 ID:yq7sC1Qj
誰か次スレ頼む
996名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 17:21:01.22 ID:R6H9ceVI
てかここのスレタイ古いよね。
香具師はもう使われてないだろ…
997名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 23:08:51.21 ID:MB+mu47q
SSpro
デモ聞く限りではかなりいいな、これで399か、スタンダードになる予感
998名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 00:46:56.91 ID:3v2CKVoJ
http://www.youtube.com/watch?v=lh7VMAzouNs&feature=related

これのイントロの弦生かな??
Viennaくさくないですかね??
999名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 03:04:40.65 ID:6pqWx15F
>996
クラシカルでえぇやん>香具師
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 03:10:03.62 ID:V9IGqDBQ
1000にて糸冬了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。