DTM板でネットレーベルサイトを作ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
とりあえず
http://www23.atwiki.jp/2chlabel/
誰でも音源が配信出来るサイトにしたい
2名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:00:17 ID:4lWLLR9R
これなんてデジャヴ
3名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:06:10 ID:8rllU9+S
>>2
既にあった?

とりあえず、どのような感じのサイトにしていくか考えたい。
配信形式についてとか、何でもいいから案が欲しい。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:06:25 ID:hIFitElb
アニソンとメタルとゲーム音楽とトランスを配信するレーベルか…
5名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 01:16:18 ID:4lWLLR9R
あーでも前のはガチレーベルだったしな。
お気軽なのなら成功するかもね
少年VIPみたいなかんじにできれば面白そう
6名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 02:40:11 ID:qtiaIGh0
いわゆるmuzieとかmyspaceみたいなのにしたいのか、
レーベルと銘打つだけあってそれらしき行動をとるのか
そこが気になる
7名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 05:29:20 ID:mui3rRpi
お金取るの?
きっと無料のほうで考えてるんだろうけど、
有料でうまくいったら逆に面白いしすごいよね。
他にないと思うし。
itmsはレコード会社経由で一般には無理だし。
大変だけど。

というわけで茨の道の有料化をがんばってください。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 17:36:57 ID:8rllU9+S
>>4
著作権を侵害しないオリジナル楽曲であればアニソンでもメタルでもゲーム音楽でもトランスでも何でもOK
>>5
誰でも気軽に参加出来る雰囲気を作っていきたい。
まさに少年VIP的な感じにしたい。
>>6
どちらかというとmuzieやmyspaceみたいな感じかな
具体的に言うとhttp://sayonararecords.tumblr.com/みたいな感じをイメージしてる
>>7
やっぱり無料かな
沢山の人が参加出来る形式がいいし
9名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 19:19:39 ID:eneOhEFL
プラグイン紹介を見に行って
ガッカリした
VSTとおもった
10名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 20:07:13 ID:1UzG5q4t
ニコニコ動画の魅力に勝てるかな?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 20:37:52 ID:8rllU9+S
>>9
ごめんなさい
>>10
ニコニコだと一曲単体アップが多いから、このサイトは楽曲をいくつかまとめたものの配信、
つまり市販のシングルやアルバムCDっぽい形式での配信を主にしていけたらいいかなぁとか思ってる。
もちろん一曲単体アップもOKの方向で
12名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:10:21 ID:xGSX7M8c
期待あげ
13名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:49:35 ID:8rllU9+S
>>12
ありがとう

作曲出来ないけど歌を歌いたいって人のためのフリーのインスト提供のコーナーも作ってみたい。
早いうちに試しで数曲うpってみようと思う。
現地点ではうpろだから落とす方式になってるけど、後々試聴もできるようにしたい。
誰か知恵を貸してください……orz
14名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:07:39 ID:8rllU9+S
というわけで試しにうpってみた。
http://www23.atwiki.jp/2chlabel/?page=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88/%E5%90%8D%E7%84%A1%E3%81%97
こんな感じで投稿していきたいんだけど、どうだろうか?
15名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:48:34 ID:wfS7UtjB
トラック2のタイトルでちと笑ったww
期待してますぜ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:56:48 ID:8rllU9+S
>>15
ありがとうございます!頑張ります!

一応試聴できるようなシステムも早いうちに取り入れられるようにがんばろうと思います。
みなさんも是非投稿お願いします!
17青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/09(水) 00:06:46 ID:WNHs/pYQ
Wikiなのがとても視覚的に残念なのと、1がコテつけてないのがかなしい
18市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/09(水) 00:11:27 ID:NcazJfh5
>>17
取り敢えずコテ名乗ってみる
WIKIだったのは俺の力不足ですorz
19名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 01:00:50 ID:m6Di0DlO
こういうのはどんとんサイトとかシステム作ってかないと失速して過疎っちゃう。
2ちゃんレーベルなら他の板で有志探せばやってくれる人とかいるんじゃないのかな。
具体的には知らんが
20名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 04:26:29 ID:9504AupL
市子って言うと貧乏神しか思い浮かばねえw

レーベルって言うからてっきり発掘プロデュースみたいなこともやるのかと思ってた
あと、ハードコアタノシーみたいなコンピとか・・・・は、やるかもしれないか

もっと具体的な話が聞きたいわ
現時点だと既存サイトがある中で、どうして作ろうと思ったのかいまいち解らない
シングル・アルバム単位がメインの配信なサイトにしたいってのは解った
21名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 04:29:26 ID:+3nPZFSe
チャネラー → いたこ → 市子

巫女の一種だにゅ
22名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 05:45:49 ID:x2XGr7rZ
>>20
同意。
このサイトじゃなきゃってのが現時点でさっぱり見えない。

無料配信とかアーティスト同士またはリスナーとのコミュニケーションなんてのは
よそで既に誰でも自由に気軽にできるわけで。
23名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 21:06:27 ID:gFy1taos
あれ、もう終わりかよーん?
24市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/09(水) 22:10:58 ID:NcazJfh5
>>19
頑張るよ。他の板の人にも声がかけられるようにもしたい。
もう少し私事が落ち着いたら本腰入れてやりたい
>>20>>22
コンピは参加者同士でやってみたいと思ってる。
ここを作った意味で、シングルやアルバム形式での配信サイトがあまり無かったことが一つ
もうひとつは、2chのレーベルって事で、みんなの意見を反映していけるサイトを作りたかったから。
みんなで意見を出しあって、みんなで編集していく。という、他の大きなサイトには無いシステムの運営サイトが欲しかった。
そして手軽にできるサイトを作りたかった。自分はmuzieとか敷居が高く感じてしまった。俺だけなのかもしれないけど

25名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 22:16:04 ID:eLKOEebX
>自分はmuzieとか敷居が高く感じてしまった。
何か始まる前から志が低すぎる気がするけど大丈夫?
DTMはじめますた、みたいなのが集まるだけの予感
26市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/09(水) 22:23:35 ID:NcazJfh5
>>25
少し語弊があったみたいです
それは少し前の話で、今は普通にマイスペとかmuzieに何の抵抗も感じなくなった。
ただ、楽しくやれたらいいなーって感じで。初心者も経験者も。
このサイトやっていくことについては、志を高くもっているよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 23:17:37 ID:cmpkOCqh
誰でも配信ってのが・・・

ただのどこにでもある投稿サイトと変わらない気がするんだけども
興味はあるんだけどもさ。
それなりにしっかりとした一定以上のクオリティの音源とか選んだ方がいいんでないかな?
投票とかで、まあめんどくさいかもしれんけど。

もしくは「誰でも」っていうコンセプトをどうしても大事にしたいなら
投票数でランク分けするとかw

あ、むかしのボキャブラみたいに投票結果で分けるの面白いかもね、バカパクとかシブ知みたいな
ランク付けすんのw

投稿する人も自分の曲がどう思われてるか知れるしさ。

と、まあすき放題いってみますた。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 00:54:38 ID:YuY7o/JT
投稿してもあっという間に埋もれてしまうようなのは嫌だよな。
トップにランダム表示とか、ランキングとか、この曲を聴いた人はこれも聴いてますとか、
そういった機能が欲しい。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 03:11:33 ID:FWu5gkYJ
例えば立ち上げた奴が独断で勝手に選んでもいいと思うな
で、市子と趣味合わないから俺に選ばせろみたいなのが出てきてもいいし、
話し合ったり投票して、大げさだけどこのアーティストのシングルここで出してやろうぜみたいなのでもいいよね

要するに、なんか勝手に集まってくgdgd言いだすような形にしたら面白いんじゃね、とは思った
30名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 10:06:27 ID:XFx6gTB9
>>28
それいいな。
色んな切り口で閲覧したいよな
31名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:40:10 ID:ZH2KlMTD
はーどこあたのしーみたいな?感じ?
32名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 16:22:08 ID:qP7ly1Pr
偏見かも知らんがどこの音楽配信系もアマの発掘みたいのに躍起な気がするから
2chみたいな環境でやればそれだけで差別化は図れるんじゃないかな?

あとはmuzieへの批判を参考に作ってみるとかw
33青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/10(木) 16:32:41 ID:hPy8NXDn
少なくとも既存のネットレーベルのスタイルで誰でも参加出来るような
場所を作ったとしても、そんなもの誰も興味もたないし、制作者サイドの掃きだめになれれば
いいほうだっておもうんだけれどね。

で、

2chだからこその「Anony」で「名前もない誰か」が、とあるテーマに沿って
作品を仕上げていって、とかそういったコンセプトがあるのだったら面白いとおもうのですよ。
音楽系の作者特有の構ってアピールとか俺の事しってアピールとか、気取った感じとか
そういうの全部抜きにして作品だけを見れたらそれはそれで楽しいんじゃないかと。

けれどね、そういった事をするのだったら、少なくともレンタルWikiなんかじゃなく
ちゃんとサーバもってそれ専用にシステムとデザイン作って、視覚的に楽しいウェブサイトを設けるべきですね。

ネットレーベルの顔はウェブサイトなんだから。
糞みたいなデザインのカタログなんて誰も興味もたないよ。
34青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/10(木) 16:34:29 ID:hPy8NXDn
2chだからこそ出来る事って

「作者の情報がないから余計な先入観なしにきける」
「形の決まってしまったネットレーベルと違って新たな参入者に新しいスタイルを期待できる」
「その先も無限の数の人達が参加する可能性がある」

ってことじゃないのかな。
35青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/10(木) 16:36:14 ID:hPy8NXDn
もし名前だしてある程度形にはまったスタイルをつらぬこうなんてしたら、
2chである必要性はまったくないわけだし、誰でもどんな質でもスタイルでも参加できる
ネットレーベルだのコンピだのだったら、Muzieのランキングから適当にmp3をダウンロードして
適当につくったフォルダにまとめてプレイリストに投げるほうがまだ面白いし、より多くの曲をきけるし、
「2chで」という必要性がない。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 16:51:34 ID:jbtnkYE4
作者の匿名性を強調して顔を2chにすると臭くなる
37名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 16:57:05 ID:Vbc7w6uJ
・どこの誰が作った曲かわからない
・そこにはサイトと楽曲しか存在せず、とにかく無機的
・薀蓄はいいからとにかく曲を聴け
・来るもの拒まず、去るもの追わず
・サイトの宣伝は大々的にする(一応サイトの知名度は必要なので)

といった感じなら、2chのコンセプトから外れず
2ch臭さも抜けそうだけどね
38名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 17:21:48 ID:qP7ly1Pr
2ch臭さを抜く必要あるのかな
2chだからこその利点を考えてるのに

あんま無機質を突き詰めるとただのうpろだになっちゃうかもw極論だが
基本的に上の流れは賛成なんだけど、何かリスナーに優しい設計が必要だよな
39名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 17:51:39 ID:XFx6gTB9
2chぽくするなら一曲一曲に掲示板つけるか?
あるいはニコ動みたいにリアルタイムでコメントがながれるようにするとか。
誰か言ってたけど、気軽に悪口書かせるシステムが
2chとニコの原動力だって
悪口まみれの曲サイトってあんましないんじゃない?
あるかどうか知らんけど
ただ、閲覧する人は増えてもupする人もいなくなるかも。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 17:59:20 ID:Vbc7w6uJ
叩きがいがある曲とかツッコミどころが多い曲ならいいけど
無難な曲、クオリティが高い曲だと逆に盛り上がらない気がするw
41名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:07:52 ID:qP7ly1Pr
作者ページを用意しない、作者が楽曲にコメントをつけられないとかどうだろう。

それだとリスナーが曲を探しづらくなるから、
作者が決められた語句から決められた数以内でタグをつけるとか。

目立つためにタグをつけまくるのを防げるし、
タグが少なければリスナーが本当に聴きたいものを探しやすいと思う
タグの内容も初心者!とか作ってみた!とかは無しに、具体的な内容だけで。

そういうサイトって他にないと思うんだが、無知なだけかな?
42名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:17:53 ID:5mB9+McD
なんかサイト作ってるのか。

やるなら、
登録アーティストがランダムに表示されるシステムとか作ってくれ。
音源公開サイトに一般人が寄り付かないのは、曲を探すのがメンドいからってのもあると思うんだよね。だからトップページに行って、ランキングみたいのの上位をサラって聞いてみて去っていく。
単純にリスナーとして訪問してみたらわかるけど、アーティスト同士のリンクとかたどっていくのってメンドインダヨネ。イイ曲探してまわる気になんてなれない。
ランダムにアーティストが提示されるシステムをくれ。
43市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/10(木) 19:24:37 ID:ikfgRjAI

匿名制ってのもいいかもしれないね。ニコニコとかはだいたい作者が名乗ってるものが多いし
サーバー借りてデザインを考えて……。との書き込みがあったが、俺自身そういうことには無知なんだよなぁ
もしオススメなところが有れば教えて欲しい。一応自分でもググッてみるが。


あと、とあるテーマに沿って作るってのもいいかもしれない。
今月は「青春っぽい曲」とか、「ポップな曲」とか決めて。


曲のクオリティに関しての意見もたくさんあったけど、うpする曲を選別するってのもひとつの手だとは思うが、
>>28の言ってる通りに、ランキングとか作って、評価の高い曲は自然とみんなに沢山聞いてもらえるような
システムにして、もちろんランダム再生機能とか作って、埋れた曲もみんなに聞いてもらえるようにしたい。
あと投稿曲からピックアップして曲を紹介するコーナーとか作ってみても面白いかも


こんな時に規制食らうとは思ってもいなかったぜ
44市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/10(木) 19:31:43 ID:ikfgRjAI
あと、匿名にすると、
曲を聞いて「こいつスゲー!もっと聞きたい!」と思っても同一の人の曲探すのが大変になる
デメリットもあるのかな。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 20:45:48 ID:Vbc7w6uJ
まあシステム周りは後から変更したり改良したりもできるだろうし、
ランダム表示とかランキング、アーティスト検索、
SNS的な機能は今時あたりまえみたいな風潮もあるから、
とりあえずはサイトの方向性を決めたらいいんじゃないかな

・匿名制にするのか、アーティスト名ははっきりと出すのか
・2chらしくするのか、2ch臭さは隠すのか
・作者コメントは可にするか不可にするか
・アルバム・シングル単位にするのか
・ニコニコ動画スタイルにするのか

さすがにアップローダに楽曲置いてwikiに公開だと
作曲者さんに申し訳ない気もする。
46青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/10(木) 21:15:16 ID:hPy8NXDn
耳を頼りに探すのが楽しいんじゃないか
47名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:25:59 ID:qP7ly1Pr
ランダム表示も隠れた名曲を探すのもたくさん曲があってのことだから
何といっても作者ありきなんだよなぁ・・・
少なからず曲作る人って>>33みたいな性質あるから
あんまり作者が孤立するような環境だと集まらないで終るかも

確かに耳を頼りに曲を探す作業は楽しいけれども、あまり大衆向けではないような
時間がない時にはできないし、初めて来た人とかはあまりいい印象を持たないかも
リスナーが離れていくような環境じゃ曲作る人は登録したいと思わないでしょう
48名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:37:32 ID:qP7ly1Pr
でもmuzieのランキング機能とかオススメとかは本当に自演だったりアテにならなかったりだから
何か工夫がないなら、用意するにしろそれを前面に押し出すのはどうかと思う

作者がアピールする場を最小限にしつつ、かつリスナーが自分が見つけたい曲を探しやすくするには
やっぱさっき言った作者ページを用意しないってのが妥当なとこじゃないかな・・・
>>43みたいな企画モノは結構作者のモチベが上がると思うからいいと思います!

あとリスナーがプレイリストを投稿できるようにして、それの検索機能を強化するってのはどうだろう
それだと作者は自薦しにくいし、リスナーは好きなタイプの曲集めるのが楽じゃない?
49名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:40:15 ID:jNmHp2sK
アーティスト名を匿名にするってよくわからんのだが、それって解りづらいだけじゃね
あと2chでやってるなら、過度に2ch臭を隠す必要もない気が まあ一般人が引かない程度にすべきだが
作者のコメントは曲に関する情報を投稿時に書くくらいはやってほしいな それ以外はいらない
既存サイトがやってる中で、真似できそうなのは真似した方がいいとは思う
50名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 21:44:12 ID:XFx6gTB9
作者の「聞かせたいところ」を五秒ぐらいのオーディオにして、
それらを連続で聞けるようにする。
気に入らなければその五秒以内でも次の曲にスキップできるようにする。とか
51名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:02:15 ID:1LMgqeHI
みんな興味はあるようだね、俺もだけど。

でも結局こういうサイトって製作者ばっかりが集まるんだよね(聴かせる側)
だから聴く人も自然に製作者ばっかりになってマニアックな好みの曲ばかりがもてはやされるように
なる傾向があるんだよな。

なんとか普通の一般人(製作者じゃない普通のリスナー)にも聞かせられるサイトにならんもんかね?
52名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:18:26 ID:PwdaNafE
>>51
少なくともニコ動やMuzieはそれと反対の流れになってると思うのだが
マニアックな曲がもてはやされるなら少しはそうなって欲しい
53名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:35:56 ID:3Wb8/1ez
>>1
配信とかなら ネットラジオとかはどう?
このスレにUPされた曲を一週間で区切ってでネットラジオで流すという
他のスレからの転載は おkだけど同一曲の重複はNGとか
またはニコ動にまとめてUPというのもアリ
54市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/10(木) 23:06:41 ID:ikfgRjAI
>>53
ネットラジオやニコ動にまとめるってのは良案かもしれない。
確かに忙しい人でも短時間で作品聞けるし良いかも
55名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 13:11:54 ID:ThciCj5V
>>52
製作者同士でしか聞かないサイトなら俺はいらんなw
56名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 13:59:13 ID:L6PQOO/n
金儲けするか否かは大きな分れ道。
誰かだけ儲かる仕組みになった時点で(rya
57名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:00:38 ID:Azrh0m6l
>>55 マニアックな音楽を求めてるのは作者だけじゃないぜ!
まあバランスよくまざってるのが一番いいよね
58名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:08:16 ID:ThciCj5V
>>57
 そういうのもちゃんとジャンルわけされてたらいいと思わね?
人それぞれ聴きたいものは違うわけだしさ、

普通にテクノとかハウスとか既存のジャンルでわけてたら普通のサイトと
変わらないから

さらにそこからマニアック度でも分けていくのw テクノでもそこから
さらにマニアックLv10とか20とかw キャッチーLvとかもつけてw

59名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:08:32 ID:RN+5OD5N
東方、ボーカロイドに偏りすぎたニコ動を超えてやろうぜ!
60名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 15:10:06 ID:tQC3/Kua
胸が熱くなるな・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 15:32:09 ID:DVwM5rcn
避けて通りたいだろうけど、必ず考えなきゃならないのは著作権の問題。
匿名とかにしたらコピーだのカバーだのリスペクトだの言ってばんばん上げられるよ。
管理者側で削除するとしたらどうチェックするか。
放置した場合には管理者側が訴えられるとか、公衆送信可能にしてたってことで
いきなり逮捕ってリスクも考えられないわけではないし。

ニコニコやYoutubeは金で解決してるけど、
素人サイトでは難しいだろうから、なんとか上げる方にルールを徹底してもらうように
うまい仕組みを考えると良いと思うよ。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 19:25:45 ID:ffYKTt1S
匿名とか無料ってのが現状の糞曲量産に加担してる面もあるしなあ
63名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 19:43:04 ID:mpCM/Htt
あまりいいことじゃないが何か審査みたいなのを通さなきゃ駄目なのかな
64市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/11(金) 20:05:41 ID:4knNJMFC
匿名ってのも考えものかなぁ。
審査は流石に俺一人では苦しいかなあ。
例えば曲を募集して、それをネットラジオで流して、それをリスナーが審査して
合格した曲のみ掲載ってのもいいかなぁと。
ラジオくらいなら俺でもなんとか出来ると思う
65名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 20:23:09 ID:IUvAKy6m
ぶほ
66名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 20:31:02 ID:UuxeVmcq
自己顕示欲の弱い芸術家の作品など聴きたくもない

POSHA
67名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 20:39:54 ID:FdzcFbLr
>>66
でも 音楽やってる奴は多かれ少なかれ かまってちゃんだと思うな
68名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:04:07 ID:kdosV0kY
自己顕示欲の 「 弱 い 」
69名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:06:05 ID:mpCM/Htt
俺は自己顕示欲が弱いが為に埋もれた人の曲も聴きたいけどな
70名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:33:19 ID:ttMeAggd
自己顕示欲は強いがそれ以上に保守的な性格が勝っちゃうのが俺だぜ
71名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 22:27:33 ID:/qZXhWHK
>>63
あまりいいことじゃないが何か審査みたいなのを通さなきゃ駄目なのかな

それはあるかもね、誰でも参加ってのはやっぱり糞曲量産されて楽曲が埋もれてしまうよ。
1がどうしてもそれを大事にしたいなら良い曲を旨い感じに選定してしっかりと聴いてもらえるような仕組みを
考えるしかない。

でもそれってかなり難しいんでないの? 本当にだれでも参加なら普通の投稿サイトとなんらかわんないよw
もしくはジャンルを限定するとかでもしない限りね、そのジャンルを好きなコア層を狙っていくとか。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:35:05 ID:cVJM1Ppg
てs
73名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:40:44 ID:cVJM1Ppg
規制解除私怨
M-BASE系とか、インプロ、アンビエントとかあったら面白そう
新しい音聞きたい
74市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/12(土) 07:20:51 ID:f6fZMKt3
著作権は難しいなぁ。
利用者が各自注意しあっていければいいけど…
匿名性にするにしても、一度利用規約的なものを読ませて、著作権の侵害を絶対しないだろうという人のみ投稿出来る
承認制ってのもいいかも
75名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 13:15:51 ID:mxt8D7pV
てす
76市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/12(土) 13:16:58 ID:mxt8D7pV
あ、規制解除されたようです。ご迷惑お掛けしました。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 13:35:59 ID:KkTqHc9j
何かいいアイディアないか考えてるがなかなか思いつかない
78きのこ♂:2010/06/12(土) 17:46:15 ID:BxL0U8df
ネット配信なんて楽曲の安売りだとおもうんですよ
たとえば室内楽やフォーク専用のサイト立てたら
それ系の箱に嫌われるよね
そのぐらい安売り
それでも付加価値が欲しいとかいうのは不思議な悩みに見えるよ

まあさCDもラジオもコンサートに比べたら安売なんだけど
時間を飛び越えたり聴かない音楽に出会えたり異性と共有したり
棲み分け出来てるよね

だから立ち上げてみて、方向性がみえたら、特化させればいいとおもうんですよ

みなさんが望んでるのはエドサリバン的なにかだとおもうけどね、やっぱそれは箱じゃないとね
79名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:26:30 ID:y7Y52zGk
作者の話だけど2ちゃん的にしたいならアーティスト名じゃなくてランダムなIDにしちゃえばいいんじゃないの?w
ID:mxt8D7pVみたいな。アーティスト名や作者のバイオグラフィは記載しないけどID別の曲一覧ページは作ってさ。
そうすればある程度匿名でありつつも同一作者の曲を探すことも出来るし。
なんかミニマルテクノばかり集まりそうなレーベルになっちゃうけどw
80名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:03:46 ID:WgVSzPm7
>>78
すげえバカw
81名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:08:13 ID:WvGpYBQV
ニコ動がはやってるのは、タグとコメントのせいなので、エド・サリバン(DJ)の存在てのはあたってると思うけどな。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:12:34 ID:PUW2E32m
Live専門レーベルとか
CD/ネット配信は一切無し


趣旨が全然違うけど
83名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:14:39 ID:WgVSzPm7
>Live専門レーベルとか
>CD/ネット配信は一切無し
お花畑w
84名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:17:23 ID:WvGpYBQV
そうかな、音楽につかれたら、一杯やったり、長時間たのしめるじゃない
85名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:41:22 ID:lxVaWSXZ
曲はある程度レベル高いのを選別しなくちゃ駄目じゃないか?
でなきゃリスナーが真面目に聴いてくれなくなっちゃうだろうし、
なんだDTM板ってこんなもんか ぷっ てなっちゃうんじゃ?
あと配信するなら最低限のマスタリングはしなきゃいかんでしょ
86名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 19:58:01 ID:WvGpYBQV
そうだね、何が集まるか、次第だとおもいまーす
87名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 20:02:03 ID:z+o02OfH
いちいち評価をつけるのも面倒かもしれないので、
例えば、リスナーがその曲を何秒聞いたのかを、評価の代わりにするとか。
つまらん曲だったらすぐに聞くのを止めるだろう。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 20:57:01 ID:ChgZyVtI
ダウンロードページにアフェリエイトでも張ればいいだろ
そのアーティストに金が入るようにすればいい
89市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/12(土) 22:29:09 ID:mxt8D7pV
あまり金銭が絡むシステムはやりたくないかな
音楽って金儲けのためのものではないし
単純に楽しめればいいと思うんだ
90名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:10:11 ID:WvGpYBQV
サーバーの管理維持費用はどうすんの?
91名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:49:22 ID:ChgZyVtI
別に大儲けしろって言ってるんじゃないし
92名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:13:39 ID:ksrSvCjJ
まあ、お金を絡めたくないってのはいいけど、

>>単純に楽しめればいいと思うんだ

ごめん、別に批判するわけじゃないけどこの程度の意気ごみなら結局そこら辺の
投稿サイトとなんら変わらないってかそれよりも低質な物になるような気がする。

「単純に楽しみたい」ってのはいいけどさ、

他のサイトより魅力的でかつリスナーがたくさんついてくれるような2ch独自のサイトって
現実めちゃくちゃ難しいと思うよ。 

趣味のオナニーで終わらせたいならまあ、それはそれでもいいと思うけどね。

93名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:22:23 ID:o/evdWbD
なんか1があまりにも頼り無さそうな件
サイト構築もまともなの作ろうとしたら結構知識必要だよ?
いろんな案が出てるけどそれの実現も
先に運営側の同士募った方がいいんじゃないか?
遊びのつもりでもオーナーになるんだよ?
まとめなきゃいけないんだよ?

>>92
同意
そんなんレーベルじゃないよねw
94名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:30:55 ID:1OHOFusI
暫定でもサイトとシステムが出来ないと現実味を帯びない
95名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:31:56 ID:w0jN9Ph+
上の方にもあったけど、成功例でも挙げとく。漫画だけど

新都社
http://neetsha.com/

最初は単なるまとめサイトだったけどね。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:32:35 ID:7XXQdnqq
人を集めるのは難しいからなー。
何も考えずに思い付きでスレ立てたんだろうが……。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:56:39 ID:HILxarzT
新都社だって最初は4人くらいがスレに漫画うpしただけだったはず!
98名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 01:07:25 ID:o/evdWbD
>新都社
なるほど頑張ってみる価値はありそうじゃんか
十分楽しんでそうに見える
あまり悲観的なことばかり言っても進まないしね
99名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 02:01:02 ID:a7sbyo9Q
2chはぜんぜん関係なしにこんなんもあったけど
ttp://router.fm/

俺はiTunesとCD両方買ってるけど、やっぱりネット配信とCDって住み分けが重要だと思う。
CD買う理由→ジャケットが欲しい、歌詞カードが欲しい、音質がいい
MP3で買う理由→安い、買うのが簡単、ジャケットに魅力を感じない、そもそもMP3でしか手に入らない曲

上に上げたサイトはCD以上の高音質を配信できるみたいだけど、やるんだったらそんくらいぶっ飛んだことやって欲しいな。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 06:27:52 ID:AtcE7LdF
新都社って当時結構斬新な試みのサイトじゃなかったっけ
ネットの漫画雑誌的サイトって未だその系統以外知らない
会社としてやってるコミックハイとかガンガンみたいのは出来たけど
101名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 12:34:23 ID:3Vnp4B19
後でちょくちょくスクリプトでもいじってみっかな
102市子 ◆QPmghLMK72 :2010/06/13(日) 17:31:33 ID:MMkUFRTO
想像以上に沢山のレスがもらえて驚いてます。
上の方に既にレスがあったけど、運営の同士を募りたいと思う。
ただ諸事情で有料のサーバーを持つことが出来ないんだ……。すまん。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 19:30:43 ID:58/J8eX3
>>95
これいいじゃん、このままパクれよ
104青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/13(日) 20:02:09 ID:xCgksqCv
缶コーヒーおごってくれたら自宅のサーバ500GB分かしてもいいよ
105青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/13(日) 20:03:04 ID:xCgksqCv
ただ有料サーバもてないとかなると、ドメインすら買えないというとおもうんだけれど。
そこまで投資が出来ないってなると何もたのしめんな。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:57:20 ID:AtcE7LdF
割れ厨のお穣は流石言うことが違う
107名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:24:08 ID:2UXwKb9Q
とりあえず、自作曲聴いてよスレの奴らとか誘導できれば盛り上がんじゃない?
タグ的なもん作るなら、そこに○○スレからとか書かせればいいし。

どうでもいいけど、あおの引退したんじゃなかったのか?
108名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 08:25:55 ID:8knDKS3Y
学生さんか
109名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 01:42:53 ID:im/N+5QT
えー、もうあきらめたん?
110神様ピンクのティティン神:2010/06/16(水) 02:02:47 ID:4iaTuMll
普通のレーベル会社通らないような奴らの曲なんかだれも興味無い件
111名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 02:04:01 ID:nTaA+rrn
>>110
だろうね
お前がいい例だよね
112神様ピンクのティティン神:2010/06/16(水) 02:34:08 ID:4iaTuMll
俺が上げてる奴は俺が絶対に使わないと決めている奴だゴミが
113神様ピンクのティティン神:2010/06/16(水) 02:35:56 ID:4iaTuMll
てぇぇんめぇんら みぃぃぃたぁぁんいいいんんあ ごぉぉぉんみぃがぁ アップしたようなゴミなんかだぁぁぁぁぁれも興味ねーからぁ
114神様ピンクのティティン神:2010/06/16(水) 02:42:26 ID:4iaTuMll
てめーらみたいな何年経っても一生ゴミは
新着レス 2010/06/16(水) 02:38
1 名前: 神様ピンクのティティン神 投稿日: 2010/06/16(水) 02:38:43 ID:4iaTuMll
存在価値がねーんだよ。そもそもJPOPを始め日本人が作った曲は海外でまったく通用しない池沼レベルw
お前らはそれ以下のゴミ虫w

ざまぁああw
115名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 11:58:26 ID:Tl2gHZUY
まあ、思いつきで言った学生さんでしょう、軽く盛り上がれただけでも良しとしましょうぜ
116名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:08:07 ID:hcwuTuEh
結局誰もやらんの?
117名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 12:33:19 ID:JZB0Ul5N
もう逃げたよw で、このスレはどうするんだい?
118名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 13:57:08 ID:2bkGDuvr
ネットレーベルを紹介するスレにでもしたら?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:48:15 ID:UPocIVNr
>>118
うん レーベルや音楽の紹介サイトがいいんじゃないの
そういうのってお金かからないでできるだろうし
120名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 20:10:41 ID:M3B8GD1d
せっかくサイト構成考えてたのにw
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14683.jpg
残念…
121名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 20:57:37 ID:D+y5v2V3
>>120
無修正ktkr
122aonoch:2010/06/20(日) 22:50:04 ID:fREtCv8K
>>120
規制中だからシベリアからだけれど、
俺が企画次いで、サーバも提供しようじゃないの
123名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:50:20 ID:2bkGDuvr
期待AGE

中々にそれっぽいデザイン。
さて、面白くなってきた。
YOU張り替えちゃいなYO!
124120:2010/06/20(日) 23:35:22 ID:M3B8GD1d
>>121
エロいね

>>122
サーバ提供はありがたいけど、あおのにIPがバレちまうw
企画取りまとめと運営は頼みたい
一応>>1にも了承を取ってから

>>123
こんなおもしろそうな話を妄想で終わらせるなんてもったいない
125aonoch:2010/06/20(日) 23:58:06 ID:fREtCv8K
>>1から了承を得たと仮定して、代用があまりきかない、絶対的に必要になってくるリソースは

1. サーバ
複数人管理可の50GB以上の容量のある転送容量に寛大なWebサーバ、もしくは
音源をおくファイルサーバだけ別で用意(そういった形でもサーバは提供できる)。
(>>120のデザインしたようなシステムだとMysql, phpも使用可能なサーバが望ましい)

2. システム
JoomlaやWordpress等、Blogタイプのシステムから構築したとすると、自由が限られてしまうので、
独自のシステム(必要最低限)を作る必要があり、それが出来るプログラマさんが1人、もしくは数人必要。

3. デザイン
>>120がやればいい

4. 仮にmp3をBeatportから配信したいとかなったとき
ぶっちゃけ10曲入りアルバムが1万円ちょいで、20くらいの音楽配信サイト(代表的なのはiTuneStore, Beatport等)
からリリースできちゃうから、そういった事をしたくなったときに、必要なお名前と売り上げをどこに収納するか。
要するに代表者が必要になる。

その他の企画立てやのアイディアだの提案だのぬるぽだのなんだのとか
レーベルの方針だとかそういったものは、「2ch」なんだから>>1-1000の皆が決めると面白いと思うのでござる。
126名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:03:34 ID:9qvcOCSQ
デザインはともかく神が居たらどうやっても聴く気が萎える
127名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:43:50 ID:cPSGfs1E
おおこれは面白い展開
何らかの形で協力したいのだがプログラミング経験皆無の俺じゃ無理?
128名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:03:33 ID:YH6NK/yM
なんだかんだで一番重要なのが楽曲だからそこで協力するしかないんでねーの?
ロンチで質の高い曲揃えたら軌道に乗ると思うぜよ

曲が全部糞なら何やっても駄目かもしれん
129120:2010/06/21(月) 01:10:50 ID:TV2blBdk
>>1.サーバ
分ける場合はWeb側とファイルサーバ側で転送出来るような仕組みが必要だね。CookieとFlashの制約もあるし。

>>2.システム
PHP、SQL、JAVA、.Netならまかせてくれw

>>3.デザイン
むしろフォトショとか持ってる人がかっこいいパーツとか作ってくれると有り難いな

>>4.収納
もしやる場合、信頼できる人が滞りなくやってもらうことになるが、このスレの企画としてやる内は難しい。
トラブル発生時の対応も考えると、ある程度まとめられた運営団体が必要。
当面の課題だな。
130aonoch:2010/06/21(月) 02:56:43 ID:WuQjXvhq
システム組める人がいるなら大丈夫そうね。
デザインに関しては俺がちょっとだけ協力できるかも??

というわけでデザイン考案。仮デザなのでロゴとか手抜きだけれど。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14709.zip.html

>>127
とにかく盛り上げる! やってみたいこととか言いまくる!

>>129
リリースうんぬんだけれど、
どちらにせよ、実行員(案を形にする)サイドではいくつかの連絡が必須になるから
そういった意味ではその中で組織というか、チームみたいなものが出来るわけだから、
のちのち、そういう可能性があったらね、とおもったの!
131aonoch:2010/06/21(月) 02:58:38 ID:WuQjXvhq
あああとちなみにデザイン案は、>>120のを基盤に使えるところあったら
ひっぱってください的なアレです。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 03:27:41 ID:QBhS83eL
もう2ch=2チャンネラー=陰気くさいクソバエってイメージだからな、売れない
133名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 03:34:46 ID:TmMYp0Mi
>>120
神による裏メインのメロディうけたw
134名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 09:26:23 ID:ca6HWKaU
>>73だが、これは期待
日本の引きこもりインプロ師達に光を
135名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 14:14:38 ID:HO95D8CF
タグ検索→曲一覧がブワーっと表示→聴く→MP3ダウンロード
とかだったら嬉しいんだけどなー
アーティストページに行かないと曲聴けないってなるとちょっと億劫かも
MP3配布は、著作権とか収益とか色々絡んでくるだろうけど、
貧乏DJからすると、気に入った曲を流せるのは嬉しいww
136名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 01:23:01 ID:Th9gciqO
やっぱり曲を聴くまでの手順の少なさは必須事項なんかねー。

http://up.cool-sound.net/src/cool14752.jpg
こうすれば、トップページを開く→一覧に表示されてる曲はすぐに聴ける
というのが実現できそう。


そして、大雑把にアーティストページのレイアウト。
http://up.cool-sound.net/src/cool14753.jpg

あまり手を入れる要素が無かったため、オーソドックスな構成。
結局のところ、「アーティスト」の扱いをサイト的にどうするかを決めないと
一般的なSNS系のプロフィールページと同じになってしまいそうな気がした。
137120:2010/06/22(火) 01:34:05 ID:Th9gciqO
名前つけ忘れた

>>130
こういうモダンなデザインはものすごく参考になります。
配色とかは後で見直そうw
138aonoch@siberia :2010/06/22(火) 02:42:53 ID:KeJKWuFo
一応ソースだの画像だの、昔レーベルサイト作ろうとして保留になってたデザインだから、
一応応用できそうなものはあるとおもうので、適当に部分的にもっていってみてください。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool14756.rar.html
139120:2010/06/22(火) 23:57:36 ID:1ixWeVD9
>>138
ありがとう。
ためしに自分のPCにApacheやらMySQLやら入れてみたよ

ttp://up.cool-sound.net/src/cool14783.jpg
LAMPじゃなくてWAMPだこれじゃw

それにしても静かだなぁ…
140名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 01:31:32 ID:h9+YK1LQ
おお、なんか面白そうなスレですね、
141120:2010/06/25(金) 23:44:16 ID:361vLpf1
人がいない!w

とりあえずメモ

楽曲の再生について
・OSのプレーヤーで再生する
→ファイルにリンクしておけばいいので簡単。

・ブラウザ上で聴けるようにする(Flash使用)
→リアルタイムコメントやら再生数ランキングが作れる。

ただブラウザ上で聴くと、いかにも試聴という雰囲気が
ぬぐえないという意見もどこかで見た気がする。

配信が前提なら、低ビットレートのファイルを置くと思うので
上のはあまり問題にならないかも。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 00:50:02 ID:nm0yI+V2
楽曲の有料配信もできるようにするにはどの程度の技術が必要なんだ?
HTMLとPHPだけじゃどうにもならんわな
143名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 01:16:31 ID:NQWpnBX4
期待age
144120:2010/06/26(土) 01:21:37 ID:votqMZ4r
>>142
いちばんの課題は>>125の4
売り上げの収納と作曲者への配分を誰が管理するのか。

技術的な話では、作曲者(登録者)が銀行振り込みを希望した場合は、
その口座番号をサイト側で管理する必要があったり、
売り上げで利益が発生した場合は税金の計算なんかも出てくる。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 11:21:26 ID:OPfjscgi
興味はあるけど、運営とかサイト作る知識が皆無なので見守っています。はい。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 16:44:14 ID:cHjNHOKa
1はもういねえなw やっぱりぬるい考えのやつはだめだよねこういうの。

120のほうがずっと現実的に考えてる件について。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 18:48:51 ID:3N2SUU3E
やっぱり事務的なもの担当の人とサイト作成担当の人とわけたほうがいいのかな?
148120:2010/06/26(土) 22:09:44 ID:y4VV4h+C
>>145
2chの独自性、他サイトにはないおもしろいアイデアがあったらお願いしますw
>>146
なんか>>1から奪い取ったみたいな気がして申し訳ないんよね。
>>147
サイト側でどこまで運営するかにもよるけど、運営の人もいるとありがたいですね。

・MySQLからデータ取ってくる
・ファイルアップロード
・ログイン

この辺のPHPスクリプトまで出来た。
明日は本気だす…はず…
149もりぞう:2010/06/27(日) 16:34:37 ID:r6AOXgFw
マダー
150青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/28(月) 01:17:05 ID:w0sHZyYL
やっと規制抜けた^ω^

というわけで運営やのアイディアまとめだの方針だのあれだのこれだのの管理は私にまかせれい。
とりあえず出始めとしては120様がシステム作りを始めてるみたいなので、そこから色々つめていけばいいと思うの。

あとはログインした後のユーザーページをどう作るかについては、
レーベルとしてどう動くかがネックになるから、、、
ユーザが曲を単体であげていくSNS形式をとるか、もしくはレーベル企画者やその他投票か何かで
票を得た作品がアルバムに参加できる形式をとって、アーティスト別に作品公開しない形にするか、とか。

もしくはアーティスト別に楽曲をあげていく(ある意味2ch専用の特定人物のファイル保存庫)として
住人の審査でそれぞれのアーティストにアカウントを発行するのか。

どれがいいとおもう??
151名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 15:27:30 ID:xc6KMS8l
>>150
>レーベル企画者やその他投票か何かで
票を得た作品がアルバムに参加できる形式をとって、アーティスト別に作品公開しない形にするか

これが面白そうではあるな。
みんな良い物を作ろうと努力するだろうし。

ほかのやり方だと既存のmyspaceとかでいいやってなってしまう希ガス。
152名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 15:29:41 ID:+YXxPvwc
151
俺も同意、ただ投稿して垂れ流すだけじゃ面白くない。
審査や投票されたものが通過するってのが他との違いを感じる。
153名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 15:32:36 ID:xc6KMS8l
連投スマソ

最初は

>企画者やその他投票か何かで票を得た作品がアルバムに参加できる形式

にして、そのあとに人気が出た人間だけは

>アーティスト別に楽曲をあげていく(ある意味2ch専用の特定人物のファイル保存庫)として

アカウントを発行すれば良いんじゃね?
154名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 15:41:34 ID:oripctel
今まで何一つ完成させた事のないブルーノが絡もうとしてる時点でこれ以上無い暗雲だな
155名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:57:46 ID:+ZJzZ8+m
・無料で配布しても構わない音源を作曲者達にジャンル別にガンガンうpしてもらう
・自演で票数稼げないように、投票するにはアカウント登録しないといけないようにする(登録しなくても音源は聴ける)
ミクソみたいな携帯端末使った登録ならサブアカウント沢山作れないからいいかも
・決まった投票数を越えた作曲者にサイト(レーベル)と契約する権利を与える

こんな感じでどう?
156120:2010/06/28(月) 22:18:55 ID:xyup6Dn2
よし、ただいま。
結局、アカウントの扱いが投票者orアーティスト(投票数が多い人)になるってことなのかな…
157名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 01:54:35 ID:QdPypU5O
うん
158名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 09:40:56 ID:95247fCQ
投票自体はいいけど、総投票数が少ないうちは音楽専門学生とか大学生が友達に
頼んで組織票で順位操作できる可能性もあるから公平性をどう保つかだね
運営の推薦枠も作るとかして保険をかけるとかね
得票数=作品のクオリティでなくて
得票数=サイトへの動員数ということで割り切るなら別にいいけど、それでレーベルに
いい作品が集まるかどうかのレベル維持の問題はあるかもね
159名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 10:09:29 ID:ybn6yciZ
いっそのことプロ数人に審査頼んでみるとか
タダで!
160名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 12:03:58 ID:GabxfSiG
スレにうpで審査するのはどう
みんなで聴いてまあいいんじゃない?
ってなったやつだけサイトにのっけるとか
161名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 12:05:28 ID:GabxfSiG
完全ランキング制にしたり
162名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 13:13:31 ID:9ACHm4Id
>>158
金が絡むと絶対こういう輩出てくるよなぁ
難しいね
163名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 18:28:19 ID:QdPypU5O
>>158の言う組織票ってどのくらいが限度なのだろうか?
100〜200かな?

例えばレーベル契約の壁を3000くらいにしたら元のできが良くないと大した数ではないと思う

それに2800稼げる人なら3000まで組織票使わなくてもいずれはいくと思うし

大丈夫じゃない?
164120:2010/06/29(火) 22:14:28 ID:fkRqeK5t
組織票を無効にするのは現実的に難しそうなので、組織票の得票数が
誤差になり得るあたりをボーダーにするのがいいのかも。
友人3000人に投票をお願いするなんてのは、有名Pでもない限り難しそうだしね。

それ以上に問題なのが、配信開始後のプロモーションだなぁ…。
配信したけど誰も買ってくれない!じゃ意味が無い。

最初に目につくトップページの一覧も要検討。
投票受付中 と 配信中(ランダム)など。
むぅ…。
165名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 22:25:10 ID:GabxfSiG
CCライセンス
166名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:05:08 ID:mVvjAhmn
いきなり有料ガチレーベルは心配です
有能なアーティストを揃えてリスナーを増やして注目されてからの方が…
海外のネットレーベルもCC、無料、高ビットレートで結構クオリティ高いですよ
ハイレベルなのが集まって手応えを感じたら
イベントとか行いつつ有料配信で良いかと
投票はコメント必須にすれば自演ぽいとかわかりやすいかも
167名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:08:41 ID:QdPypU5O
プロモーションするのはサイト外での宣伝活動も含めるの?
168名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:54:51 ID:pk4W+0Ni
配信開始後のプロモーションたしかにね、

でも楽観視するわけじゃないけど2chってだけでそれなりに有名だから
(いろんないみでw)そこが本格的にレーベル立ち上げた、しかもそこにいる
住人たちが、ってなったらそれだけでなんか話題になってヤフーニュースあたりで
とりあげてくれないだろうかw

169名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:06:34 ID:rZ4cdUf2
キングオブコントみたいにアーティスト同士だけで評価しあえばいい

うpした奴だけ評価できる。他人にしか評価できない。
順位がいい奴の他人への評価ポイントは高い、
ザコ10人の評価よりトップの奴の一票のほうがデカイ、みたいな
名づけてアーティスツ・アーティストランキング。
それと組織票ありのリスナーランキングの二本立てで行けばいい。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:06:41 ID:cTWzUpBS
海外のネットレーベルはあんなにレベル高いのに日本はほんとに低いところが多いよね。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:43:13 ID:kQ8HpKmd
>>169
それいいね
アーティストポイントとリスナーポイントみたいな感じでやったら面白そう
172120:2010/06/30(水) 00:44:19 ID:LNTg9uqL
有料配信を始めた場合、サイト側に運用上の責任が発生します。
楽曲を配信している間は継続的に作曲者に配分する必要があるので、
レーベルとしての裏方業務は停止できないことになります。

その他、資金が必要か、トラブルが発生した場合の対応方法なども考えとかないといけません。
(どこまで寛容かにもよるけどw)

なので、ある程度サイトの方向性が決まってきた時点で、本当に実現可能かを
検討する必要があります。

ただ、今はまだ完成形が見えてないので、そういうのを煮詰めていく段階かなと。

現実的な話ですが、結構重要なので…。
173青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 00:50:29 ID:jvQK6EP9
現状はフリーサービスとしての形を練るべき。
あーしたいこーしたい! こういうのほしい! っていう意見がほしい!
174120:2010/06/30(水) 01:18:41 ID:LNTg9uqL
ニコ動に同じようなシステムができあがってる気がした。

アーティスト(P)が楽曲をアップ
→ 投票(再生数、コメ数、マイリスト数)でランキングが形成される
→ レーベル(EXIT TUNES等)が人気曲を拾ってCDリリース

楽曲以外の判断材料を排除したり、投票方法をブラッシュアップして
ここのサイト内で完結するようなイメージ。
175名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 01:27:40 ID:kQ8HpKmd
DAWソフト別の投稿とかも面白いかも
あと決められたソフト音源で作曲した大会とか
良いもん作ればそのソフト音源会社のCMにもなるからスポンサーになってくれるかも
176青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 01:29:53 ID:jvQK6EP9
>>175
テーマや制限にそって作品を制作するイベントは面白いとおもう。
しかしDAWソフト別の投稿は、曲単体にタグつけて、それをカテゴリとして扱えば良いとおもう。
177青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 01:32:26 ID:jvQK6EP9
>>174
文句なし!
というかそういった形を目指しつつ、フリーレーベルとして土台をつくってやれば、
やり方次第でいくらでも盛り上げられる。というか自由度がある。
178名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 01:34:38 ID:c3sPzON4
>>174
たしかにそうだけどコンペみたいにしてここでの審査や投票をしてクリアした
やつだけ上げてくとか?

まあそれだけ作品数集まるかどうかっていう問題もあるけど。

なんだかんだでやっぱ問題は山積みだな・・・。
179120:2010/06/30(水) 01:44:22 ID:LNTg9uqL
イベント、コンペはサイトの企画として定期的にやるとか。
ラジオなんかも。
変化に富んだサイトとしては有効な気がする。
180青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:01:36 ID:jvQK6EP9
Club VIPと連携とれればDJ&リスナーの集客率と、ネトラジ放送もいけるな。
クラビの連中はネットだけでなくリアルサイドでクラブと繋がりあったりまわしてたりするから
ふたつめの波にも期待できる。

連携までとはいかなくても、とりあえずの段階ですくなくともクラビ連中とは交友はもっとくべきかな。
181青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:02:30 ID:jvQK6EP9
そのへんは俺がかけあうかな!
182青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:05:51 ID:jvQK6EP9
リスナー集めに関してだけれど、
あとはー、くだらんネタばかり巻いてるけれど、それでも人が多いようなインターネットニュースサイトへの
宣伝で、ある程度人は集まると思う。2chというキーワードだけで話題性は十分だから、
ニュースサイトにとってもおいしい記事になる。
(殺人予告情報キャッチサイトだのなんの、波にのれば人はあつまる)

そしてリスナーがいれば書き手もあつまるんです!
183名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:10:06 ID:ircybikv
実現したら相当面白そうだな。
俺にも何かできることがあればやりたいけどなあ。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:15:51 ID:yu8VwAnn
本格的なレーベルとはまた別に、初心者のためのコンテンツも欲しいね。
初心者と言っても、全く音楽知識0って事じゃなくて、作曲して曲をちゃんと完成させれる程度の。
なんか作曲家予備軍というか候補生的な人のためのコンテンツ。

2chレーベルビギナーズ。

ビギナー用の部屋を作って通常のランキングとは別ランキングにして、
通常のタグ検索にも引っかからないようにする。
力がまだ足りないなって思う人はまずここから始めて、
ランキング上位をある期間取り続けれるようになったら
自動的に通常のレーベルランキングにカウントされるような感じ。

ランキングのランクを三段階くらいに分けて上っていく形式も良いかも。
幕下、十両、幕内みたいな感じ。
185青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:16:18 ID:jvQK6EP9
リスナーと書き手が集められるような道筋をかけたなら、そこからスムーズにサイトを盛り上げていかないと
いけないんだけれど、そこでやっぱり必要になる仕組みが、ニコニコのような120の言うシステムなのね。

コメントはなるべくしやすいほうが良いのだけれど、たとえばニコニコでいうと
ニコニコがコメントつけやすいのは動画自体にコメントがスクロールするから
(それもコメントしたくなる一つの要素なんだけれど)じゃなくって、2chのような匿名性があるからだとおもう。

例えばMuzieだのSoundcloudだの、どれもアバターと自己紹介文まで書いたアカウントが必要になってくるし、
めんどくさいじゃない。結局そんなんじゃ身内同士の交流とか作り手同士の交流しかうまれないから、、、

2ch発の理由としてリスナー登録者の匿名性とか考えるのはどうかな。
さすがにアーティストが匿名だと誰が誰だかわからんけれどw


あとはユーザアカウントの種類を分別するとしたら、リスナー、アーティスト、DJとか
それぞれ権限を配布できるようにしてリスナーにとってごっちゃしないシステム作れたら魅力的かもー?
186青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:17:39 ID:jvQK6EP9
>>184
リスナーのためにあるレーベルなのか、初心者教養レーベルなのかどっちかわからなくなりそうだけれど、
ビギナーズタグとか付けたら、それに適したアレコレがあるとかなると面白いかもしれんね。
187青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/30(水) 02:20:30 ID:jvQK6EP9
>>183
進行まとめしようよ!
現状どういったコンテンツを作ろうとしてて、どういったアイディアを取り入れようとしていて、
どういったアイディアが導入決定したのか、とかを
まとめる人とかいると120のモチベーションがあがるとおもうよ!
188名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:30:59 ID:htNb4EIN
新都社の音楽バージョンみたいな感じがいいな
189120:2010/06/30(水) 02:48:47 ID:LNTg9uqL
おぉ、長いw
ちょっと他所を見てる間にw

コメント
自分の意見を書くというのは結構労力がいるので、
2chでもROM専の人数に比べたら書込み率は結構低い。

ニコ動は1行しかコメントできないので、思いつきで書き込みが
できるためコメントしやすく感じる。

twitterとブログを比較しても、一言で書き込みが済む
twitterの方が手軽に感じるのと感じようなものと思われる。(推測)


アカウント
単純に聴いてコメントするだけのリスナー(再生数は反映されるが投票はできない)
に対してはアカウント不要でもいいかなぁ。(手軽さ重視)
190120:2010/06/30(水) 03:09:39 ID:LNTg9uqL
と考えると、アカウントは
リスナー、ビギナー、アーティストになるのかな。
なんでアーティストとDJが分かれてるのかは解らんw

>>188
新都社はかなり参考にしてます
191名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 03:19:50 ID:ircybikv
とりあえずまとめるか

【現時点での決定事項】
・リスナーに対しての手軽さ
・投票システムの導入
・コメントもできるようにする

【今後の課題】
・楽曲の再生のあり方
・アカウントのあり方
・作品公開についてのシステム
・具体的な投票システムの内容
・有料配信にするか否か
・プロモーション活動について

【あったら良いかも】
・定期的なイベント
・club vipとの連携
・初心者のためのコンテンツ

こんなところでしょうか。
訂正あったらみんなよろしく。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 08:34:29 ID:yu8VwAnn
>>189
一応リスナーのための側面が強いかな。
でも制作側にも必要だと思う。
ランキングシステムでリスナーにある程度質の高い音楽を提示していけると思うけど、
タグ検索した場合トップと下層も一緒くたになるだろうから、
リスナーとしてはあまり面白くないと思う。
作り手もいきなりトップ層と比べられるのいやだろうし。
最初からビギナー枠で分けられていればリスナーも理解したうえで聴くわけだから、
正当な評価をされやすいと思う。

最初は腕に覚えのある人しか投稿しないだろうけど、サイトが有名になれば絶対ビギナーも投稿しだす。
ニコニコ動画もそうだけど、作品が多くなればなるほど、質が一定以上でなければめんどくさくなって
ランキングに載ったやつか、トップランカーしか追っかけなくなる。
だけど期待の新人もちゃんと存在してるし、もっと評価されるべき作品も一杯埋まってる。

こんな面白い企画だから、実力関係なく投稿したくなるのは当たり前。
ここで実力がないからって完璧にはじくようになったら普通のレーベルと変わらん。
しかし、実力ごちゃまぜはリスナー、制作側双方にとってよろしくない。
実力ある人はビギナーからでも自分で這い上がるだろうから、そこの過程も楽しいと思う。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 08:36:29 ID:yu8VwAnn
>>192の最後の行、実力ある人ってか、根気とやる気がある人か。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 09:43:28 ID:uXwKS3sp
上のほうにある著作権侵害対策くらいはしっかりやって、とりあえずサイトは開設してしまって
人気投票とか有料配信はあとからじっくりやったらどうかな?
投稿とかリスナーとかがどれくらい集まるかわからないと対応しようがないこともあると思うし
サイト先行でレーベルとしての本格的な活動はゆっくりすすめるのはだめなのかな?
195名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 10:33:31 ID:kQ8HpKmd
オレも最初はそっちのほうがいいと思う
リスナー先に増やしても損はないと思うし

まずサイトとして「作曲 投稿」とかそんなキーワード検索でもGoogle・ヤフーで上位に出てくるようになりたいね
196名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 10:38:42 ID:ircybikv
2chらしさと間口の広さは両立できるかな
というか2chのDTN板発ってのは前面に押し出す感じ?
197名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 10:55:06 ID:uXwKS3sp
このレーベルの売りとか魅力って今やってるみたいにこのスレとかへの提案とか要望が
運営に反映されるとこだと思うんだけど
立ち上げてしまってからも提案とか要望はどんどん取り入れる体制にすればいいと思うから
立ち上がってからもこのスレは続けていけばいいと思うし
どんな意見でも採用するわけじゃないしね
198名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 11:29:45 ID:yKFxncJg
ニコニコで既にmf247ってレーベルをひろゆきが買い取って、似たようなことやってるな
199名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 19:03:53 ID:kQ8HpKmd
>>196
せっかくなんだから押し出そうよ
200名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 20:33:56 ID:htNb4EIN
打倒○チネ!鯖管!逆襲!16次元!!
まずはmusicforest掲載を目指せ
201名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:09:16 ID:htNb4EIN
ネットレーベルレビュー

* オンライン依存性症候群
* YOTABLOGUE
* DIG@BOOKOFF
* 寝たきりすずめ情報
* kaiの判別式
* syamaoka::blog
* UNDERGROUND WORLDWIDE
* ACOWO
* こたつ庵
* Music Forest
* Couper Decaler
* 零的熱量

国内のネットレーベル

* 青春不眠
* イワオカゼロ
* 16次元レコード
* マルチネレコード
* テレパスミュージック
* -N
* 逆襲レコード
202名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:31:48 ID:eEmteLBo
>>200
今北さんこんばんは
203名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 22:05:58 ID:auULTDLi
>>192
初心者は「自作曲聞いてよ」スレでいいと思う。
分散するのはよくない。一元化か連動させたほうがいい。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 22:19:22 ID:yu8VwAnn
>>203
言い方は悪いけど隔離政策というかなんと言うか・・・。
有名になったら本当の初心者はそんなスレには目もくれず、
いきなり投稿しだすんじゃないかと思ってね。
ピアプロとか見てるとね・・・。
205120:2010/07/01(木) 00:46:22 ID:lPwRQJJi
ちょっとスレで挙がったアイデアをまとめてみよう
いまいちどんな画面が必要かを決めかねてる…

あまり関係ないけど、カラオケ板には教習所スレというのがあって
そのスレで合格判定をもらわないと、他のスレにUPできない
といったルールがあるみたいだね。

本当に初心者→へたくそ初心者スレ、ビギナーズ
腕が上がった人→自作曲聴いてよスレ
さらに完パケ、マスタリングまで出来る場合→通常アーティスト

こんな分け方になるのかな。大雑把だけど。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 01:32:10 ID:GIlEcW/o
>>205
もう本当に端にもかからないのはしょうがないとしても
ミックス、マスタリングがしっかり出来てなきゃ駄目とかは
つまらないなぁ…。
ものすごくペシペシしたリズムだってかっこいい曲はあるし。
でも、それを認める認めないで紛糾したりとかってありそうだし。

なんていうか確固としたレーベルオーガナイザーいなくて
スレ住人多数で決めるって想像しただけで難しそう。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 02:00:20 ID:JG2yq0II
>>205
悪いこと言わないから最初は「マイスペースまとめサイトの凝ってる版」程度にしとけ。
確固たる責任者もいなくのに、うp出来るようにまでするなんてはっきり言って無理。
つべとかニコ動とか外部のサービスを徹底的に使ったほうがいい。
アカウント〜評価システムとかはいいけど、メディアファイルは極力外部サービスのサーバーへ
208名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 02:20:11 ID:M7bql0Fi
初心者クラスが投稿する場所があるほうがいい
さっきもレスしてくれてた人がいたけど
サイト自体が有名になったらこの板の初心者うpスレなんざお構いなしに投稿する人も出てくる

いずれ必要になるなら最初からやっちゃおう

んで問題点は仮に初心者クラスの投稿場所があるとして、どうやってその作曲者を評価してどういう卒業基準が必要か、だよね?

今までの流れだとアカウントシステム自体は最初から導入するの?
それとも有料楽曲配信するようになってからするの?
最初から導入すればこの問題点は投票数とかで早く解決しそうだね
209名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 02:34:40 ID:MRpgev6G
立ち上げる前から有料曲配信だのなんだの金の算段してる時点で失笑物
210名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 15:11:43 ID:X8rGDyV5
まぁ馴れ合いが起こらないようにな
211名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 00:28:40 ID:1ZgiCBkf
俺も>>207に同意だな
有料配信とか目標や夢を語るのも大事だけど今話し合うべき事じゃないと思う
優先順位決めて話し合うべきじゃないか?

俺の意見としては…とりあえずしょぼくてもいいからサイトがないと話にならんので
サイトのおおまかなレイアウト決めてトップページだけでもつくるべきかと

(1)サーバーはどうするか
(2)どんなページが必要なのか
(3)レーベルの名前を決める
(4)レーベルの音楽ジャンルは絞るのか(サイトデザインの方向性を決める)
(5)レイアウトを描く人、サイトを組む人、素材を提供する人などの協力者を募集し作業に入る
(6)スレのまとめ役を決めてレーベルの方針やシステムを固めていく&作業部隊にフィードバックさせる

その後ページのコンテンツ、アカウントや投票システム、配信のやり方とかの話になってくる
どんどん形にしていかないと失速するでよ
212名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 09:11:05 ID:E2gWXHzx
よくわからないんだけど、まずニコニコだかマイスペだかに投稿させてそれをまとめる形式
のサイトだと投稿元でも聴けるからこのレーベルのサイトでしか聴けない曲はなくなるってこと?
投稿元サイトにも何らかのランキングはあると思うからレーベルサイトのランキングは
曲をあげてる登録者しか興味なくなって、結果リスナーは身内だけにならないかな?
あとジャンルだけどバンドの投稿と登録認めたとして、もしランキングの上位が
インディーズバンドばっかりになってもそれはいいのかな?
せっかくDTM板で作るネットレーベルサイトなのに
投稿サイトの軒先を借りたネットレーベルサイトの母屋がインディーズバンドにのっとられる感じ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 16:50:33 ID:u6swyA1g
楽曲の再生方法なんだけど、サイトにプレイヤーを埋め込むことは可能だろうか
サイト上部にプレイヤー、残りを検索や楽曲一覧のページにする

各アカウントごとに好きな曲をプレイヤーのプレイリストに放り込める
プレイリストに入れられた数をランキングみたいにもできるし
再生中の曲にコメント可能とか、今この曲を聞いている人数とか
結構面白いことできるんじゃないかと思う
214名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 18:14:46 ID:J4sXLhdT
>>212
そこまで心配する必要はないと思うな
むしろ 曲がどれだけ集まるかだな
あんまりジャンルにこだわってると閑古鳥が鳴くようなことになるし
215名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 01:45:15 ID:uk3tCCTW
だからどっちにしてもこのサイトにうpしたところで
出来がよけりゃようつべやマイスペにも転載するんだろうから
じゃ最初から外部のうpを組み込んだら同じことだろ。
大手にたてつかないで踏み台にしろ。
複数サイトのうpを一元化して検索できるだけで
存在意義はある
216名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 15:28:46 ID:GVxx+18P
ちょっと批判が出たら
すぐいなくなるのは仕様なの?
217120:2010/07/03(土) 20:23:34 ID:tPTK8wyd
ま、まだだ!
とりあえずデザインとかは後回しにして、暫定版のPHPスクリプト作ってます。
もうちょっとで出来そう。
218名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 22:58:15 ID:XGomhPFh
しかし同じ話しが繰り返すな
219名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:59:26 ID:bVhJDf1Q
ああ、っていうかさ。
ただ曲募ってアップして再生してって感じの流れになってるけど
最終的には他がやってることとなんらかわんないと思うんだよね。

もうお開きにしようぜ、そろそろ。 ここまで盛り上がれただけで良しってことでさw
220名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 02:46:41 ID:259Yghbe
>>219
ちゃんとレス読んでる
221120:2010/07/04(日) 17:33:30 ID:qGrz6a9h
遅れてスマン

とりあえず、トップページだけそれっぽいアップローダ的な何かはできた。
ttp://projectl2ch.toypark.in/

IDとパスはtest/testでログインできます。

さて、サイトに取り込む機能をまとめようか…orz
222名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 03:58:17 ID:oIojFGae
>>221
おお、乙です
シンプルでいいと思います

ついでに意見言わさせてもらいますが、
レーベルってよりは、2ちゃん専用楽曲アップサイト
ってスタンスの方がほうがいい気がするけどな。
それだけでもけっこう需要あると思う。

例えば、今月はどこどこのスレの大会です、って告知して、
そのタグを検索すると、その大会の楽曲が一覧されて、投票する。
みたいなことが出来るだけでも、かなり存在意義がある気がする。
スレとか板とかの壁を超えることが出来るしさ。
他のサイトと何ら変わらないけど、DTM板、2ちゃん、ってのプッシュすれば、
それが個性になっていくだろうし。

後は、徐々に、コンピアルバム販売しよう、とかいう話が出たら、
それはその時に考えればいいし。

長々とスマソ
223名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 09:00:41 ID:tD71FNPY
>>221 乙です
最初はアップサイトみたいなことしかできないと思うけど、後々は本格的にレーベル活動
をするつもりなのだからレーベルサイトと名乗ってやっていくスタンスでいいと思うけどね
目標は大きく持たないとね
最初からベスト4なんて中途半端な目標立ててるとベスト16くらいの結果になってしまうもんだよ
224222:2010/07/05(月) 18:27:26 ID:oIojFGae
いや、すまん、志を低く持てと言ってるわけじゃないんだ ・・・


サイトに取り込む機能ってか、個人的にあったらいいなっての

・ランダム楽曲一覧(トップページに表示)
・タグ一覧(トップページに表示)
・曲とアートワークのダウンロード

くらいかなぁ。
アーティストページだとか、初心者だとかってのは、
タグで検索すればそれでまかなえる気もするんだけど。
225120:2010/07/05(月) 21:44:31 ID:/KHcI/R0
基本的に最近の各種サイトにあるトレンドの機能は、積極的に使えるようにしたいなと思ってます。
実装方法はだいたい分かるw

なので、タグ、検索、ランダム選曲、マイリスト、視聴履歴の追跡なんかは必須かな。
むしろこの辺を強化して、探す/聴くことが便利に感じるようにサイトを作っていきたいなと。

サイトの方向性としてはやっぱり、楽曲公開サイトとレーベルの2本立てが理想のように思います。

あと投票について、
単に票数だけじゃなくて、>>27さんの投票結果を分けるのもおもしろいように思いました。
Yahooのニュースやブログサイトでも、面白かった、びっくりした、のような分類があるので。


2chDTM板発祥のメリットって、フットワークの軽さだけでいいのかな…?
226名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 22:11:38 ID:DAzkADFY
みんな商売人に利用されるなよ
227120:2010/07/05(月) 22:31:02 ID:/KHcI/R0
>>206
レーベルの在り方をちょっと考えさせられますね…。
きっちり審査するのか、リスナーに決めてもらって無料配信の形式を楽しむのか…。
俺はサイト運営はできても、レーベルオーガナイザーとしてやるには力不足…。

>>207
アップローダは出来た!

>>208
他の板でも初心者用と一般用に分けた方がうまくまとまってる気がしますね。
ビギナーの敷居を下げる、リスナーの視聴基準を分けるという意味でも効果的のように感じます。

>>209
とりあえず現時点では有料配信は不可能に近いです。(永続的なスタッフ確保という問題があって…)

>>211
サーバースペックとかの実運用に近い部分は、意外に後回しでいいんじゃないかな…
「結局このサイトは何をするサイトなのか?」という疑問に回答できるような根幹が必要な気がします。

>>213
ニコ動のコメント投稿を見る限りは出来そうな気がしますね。ただ、俺がFlashプログラムの作り方知らないw
あれ簡単なのかな?ActionScriptとかいうのは。

>>224
その3つはもちろん入りますね。ただ、ダウンロード可・不可はちょっと意見が分かれそうな気がします。
アーティストに選択してもらうとか。
告知の類は大会企画者に自由に追加してもらうのがいいかもしれません。
(期間限定のアカウント付与→wikiのように編集する)
228名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 09:33:13 ID:akb71wi6
どうしても有料配信したい人は、
マイスペとかにもある自作曲を着うたで売れるサービスを自分で登録料(マイスペなら年間チケット4枚セット3000円くらいか)
負担して利用すればいいのでは?
曲が売れないと赤字になるし(210円で売って84円の利益らしいから9曲X4くらい)
運営には金が入らないけどね
果たしてそれでレーベルと言えるのかって感じにはなるかな
レーベルサイトで宣伝できたおかげで着うたがたくさん売れた人が運営にカンパすればいいかもしれないが、出資法とかあってややこしそうだから運営の人が同じサービスで着うたを売れば(もちろんレーベルサイトのランキングの対象外にする)
それを買うことでカンパとするとかね
ああいう自作曲を着うたとかで売れるサービスって
例えば複数の販売者の曲を指定の10曲セットなら300円で売れるサービスとかやってるところあるのかな?(それぞれ30円で売るかたち)
それならアルバムと同じ形式になるけど
そういうサービスがあれば11曲にして1曲は運営の人の曲(これだけ短いインストとかで20円にする)
にして320円で売るとかね
まあこんな値段だと100以上売れないと赤字になりそうだし500円とかにしたら売れなさそうだし
色々めんどくさくて誰得になりそう
最初から変に有料とか考えず無料で聴けるイメージを前面に出したほうがいいかもね
ただダウンロード可にしたら有料配信の道はほぼ完全に閉ざされそうだけど
229名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 14:24:33 ID:08dQPRVg
サイトもアーティストも有名にならんと有料配信なんて成立せんわな

ところでいつになったら>>221のサイト本格始動できそうなの?
230名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 16:58:16 ID:bIOjt9Lz
>>229
DBのレコード設計だけでも試行錯誤するから時間かかるんじゃない?

>>228
俺も課金集金は諦めるというか切り捨てたほうがいいと思う。
個人サイトで課金システム運用は維持費がバカ高くて無理だもの。大手決済システムへのみかじめ料だけで毎月何十万もかかるし、趣味サイトなのに管理者個人で金銭中継なんかやってられんだろうし。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 19:36:49 ID:gMoKuKUT
とりあえず支援
やっぱ最初は話題を振りまかないとダメなんじゃね?
232名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 19:43:42 ID:/XeheGQZ
ムレるのは玉の裏だけにしておきな
233120:2010/07/07(水) 21:17:57 ID:Bv7gk17E
なんかDB周りを作ってるのがバレてるような気がしてびっくりしたw

>>228,230
やっぱり有料化はそう簡単に実現できるものではないですよね…課題山積み…

>>229
なんとか7月中には実用的に使えるレベルで仮オープンしたいなと思ってます。
ちょっと無謀かなw

>>231
サイト上でできたらいいと思うもの(機能的な部分など)があったら、書いていただければ
矛盾して実現が難しいものでなかったらサイトに搭載しますよ。

>>232
夏は暑い
234120:2010/07/08(木) 22:07:17 ID:Zf3gVzui
なかなか時間が取れないのがつらい…

ちなみにDBはこんな感じで作っています。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool15147.jpg

参考にしてるのはFF11の某エミュ鯖のソース。
今はもう無くなってますが…
235名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 21:40:20 ID:+MMKRqfm
>>233
カバー曲とかってうp出来るの?
俺、オリジナルの他にnew orderとかpinkfloydとかのガチカバーとかもやってるんだが
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:59:32 ID:8JvYWGcv
オレ、前にここでランダム作ってっておねがいしたんだけど一覧じゃないほうがいいと思うぜ。
未知のアーティストと出会えるって意味じゃ共通の、音楽サイトで「オススメアーティスト」が10組くらい一覧になってる欄があるけど、聞かないじゃん。

初めてページに来た人でも一目でわかるくらいの
「ランダムでつまみ食い」って目立つ、とても目立つでっかいバナーがあって、それをクリックしたらアーティストページにランダムに飛ばされるってのが一番いいと思う。んで、なにも操作しなくてもそのアーティストのシングル的なイチオシ曲が自動的に鳴り出すの。
これは、好きじゃなさそうなアーティストが出てきたときに、また「つまみ食いボタン」押して、サクっと次のランダムアーティストを表示できてバンバン次に行けることが必須条件だけどね。
ランダムにアーティスト一覧出したってオススメ曲とかランキングとあんまり興味のもたれ方は変わらんよ
カチっ、 あ、ダメ、次、 カチ、はい次、カチ、ダメ、カチっ、お、いいじゃん みたいのが理想。

このクリックが続けられるのは、なにが出るかわからんっていうどこかにあるワクワク感とワンクリックっていう手軽さ、そしてわかりやすさ。。
ランダムに提示されるのはあくまで「ひとつ」、ここ重要。、それらにバンバン自分のなかでの○やXをつけてく感覚、
そもそも数組提示されてくることで「選ぶ」っていう作業が発生するしな。

理解しやすい操作
やっててストレスを感じないメンドくさくないアクションであること
次の操作への期待とワクワク感
提示されるものが単純、YESかNOか

やっぱこれでないと、
ランダムに出た一覧から選んで、なんて実際、自分でもやらないと思うし。w
これは導入してほしい、ぜひ。一覧よりは絶対うまくいく自信あるからたのむ。


237120:2010/07/10(土) 10:59:31 ID:W/VxPtaZ
>>235
カバーはちょっと難しいかもしれませんね…。
邦楽であればJASRAC、e-Licenseに申請すればいいのかもしれませんが(実際にできるかどうかは別として)
洋楽となるとそう簡単にはいかない…。

いちおう他サイトにアップした楽曲を外部リンクできるような機能は考えてたりしますけど。

>>236
何が出るか分からないとうのは、海外のビデオチャットサイトかなんかでありましたねw
ただ、一旦アーティストページに飛ぶと一手間かかってしまうので、

バナークリック
→曲が再生される
→気に入ったらアーティストページに行く
→気に入らなかったら次の曲

とした方がいいかもしれないですね。なんとなく。
検討しますw
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:26 ID:8JvYWGcv
>>237
おk、ページ移動しなくてどんどん再生できたほうがさらにストレスフリーだからそれでいいかもね。
地味に期待してるぞ。
たのんだぞ
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:37:53 ID:pqeVEd3j
人寄せのために無料で再生させるのはいいけど、ダウンロードまでタダでさせるのはヤダ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:22 ID:UtPyZkyc
>>239
集金システムまでボランティアのサイト運営者に頼るのは無理だろう。
それはそうと、DRMとかの著作権管理って個人で使えるのかね?
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:02:53 ID:pqeVEd3j
アップするやつがダウンロード可か不可か選べる仕様にしてほしいってこと

できればランキングもダウンロード可と不可とで分けてほしい
条件が違うわけだからね
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:37 ID:UtPyZkyc
>>241
普通にネットしてる感覚の意見なんだろうけど、UPしてパケットが流れて聞ける時点でDL可能だし、著作権保護機能も気休めだし・・・
DL不可ってまさか曲名だけってことは無いよねw

どうしてもフル版をDLして欲しくないなら、UP主が自分で短い試聴版を上げてフルは別経由が無難じゃないかな。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:14 ID:UtPyZkyc
それと、DLを許可しないと、ストリーミングサイトは転送量維持ですげぇ金かかるからかわいそうだろ。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:54 ID:3oJ4kPHr
実際ネットに晒してる時点でダウンロードはどうにでもできるしなぁ
レーベルって事を意識すると著作権の保護うんぬんは分からんでもないけれど、今の段階ではちょっと難しいのかも
245120:2010/07/10(土) 23:35:55 ID:W/VxPtaZ
あれ俺ダウンロードのことどこかにメモしてなかったっけ?と思ったら>>227に書いてた。
ダウンロード可・不可を選択してもらうのはともかく、厳密にダウンロードできないようにするためには
ストリーミングにするしかないかも…。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:58 ID:Z8esDc92
やっぱり作り手としては無名でも最初からただでは聴かせたくない感じですか?
サイトは面白い機能があった方がいいけど
いちリスナーとしては海外ネットレーベルと同じように
無料でフル、アートワーク付、256kbpsくらい
とかでやってもらいたいんですが…
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:01:52 ID:ZRAXQN78
昔は聞いてもらえたり聞かせる場所を提供してくれるだけで有難かったのにね。
そもそもレンタル鯖じゃ怪しいセッション切るとか小細工できないんでDLさせないなんてことはできないが、
DLをなんで不可にしたいのかわからん。金で売りたいってことなら正直に言えよとw
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:31 ID:sq9tbH1x
DLって3MBじゃなっかた?128kbpsでも4分弱くらいしか入らなくない?
どうせフルで入らないならDL系問題はそれで解決じゃないの?
計算間違ってる?
249120:2010/07/11(日) 09:52:44 ID:VwxGAFHS
>>248
あ、>>221のは動作確認用の仮スペースで、実際にサイトをオープンするときはもっとちゃんとした所を使います。
PHPとMySQLが使える無料サーバーだったのですが容量が500MBくらいしかないので…
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:28:08 ID:sq9tbH1x
全部無料でいいと思うけどさ
上のほうにもちょっと書いてあるようにランキングを試聴版とフル版とに分けたらいいんじゃないかな?
レーベルってとこに魅力を感じる作者もいるだろうから、作品の量だけでなく質を確保する意味でもね
意外と試聴版のランキングのがクオリティ高い曲が多くなるかも
ネットでは無料のものがもてはやされる傾向にあるけどそれが必ずしも良質のものとは限らないしね
最初のほうにあった他のサイトと差別化するためにどうやって良質の曲を集めるかの議論が忘れられてる気がする
確か、ここをよくあるアップサイトで終わらせたくないんだよね?
251120:2010/07/12(月) 00:35:34 ID:pIkrnzNn
分けますか。

最近なんとなく、従来型のレーベルや楽曲公開サイトと同じ形態で本当にいいのか?と思うようになってきた。
もっとこう音楽を作る・聴くの概念を根本から崩してくれるような面白いアイデアがないかなと考えつつ思い浮かばないw
まあこのへんは実際に出来てから考えることですね…。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 07:51:00 ID:o+CxsFBs
>>251
宣伝のための場所でいいんじゃないかな
ネットの音楽雑誌みたいな
名前さえ売ってしまえば 自分の金でリリースする方が利ざやも稼げるわけだし
253120:2010/07/12(月) 22:31:02 ID:pIkrnzNn
音楽雑誌かぁ。なるほど。
そしたら他薦限定のレコメンドコメントとかもあったら面白そうだけど、
普通のコメントでいいじゃんと思われてほとんど書かれないだろうなぁ…w

とりあえず設計完了したDBテーブル数25個
このスレで提案されたアイデアはそこそこ実現できそう(と思われる)
完成しだい>>221に少しずつ反映していきたい。
254120:2010/07/14(水) 00:17:15 ID:TNcPKxXS
ハードコア同人音楽チームを作らないか★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277964438/l50

こういう分散してしまってるレーベルに、サイトを利用してもらって
レーベルデータベース化していくのも面白いかも

とちょっと思ったのでメモ
255名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 18:48:34 ID:WGyrJDFQ
今北産業
256名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 19:00:35 ID:Nd0GTGyO
「レーベル」ってそもそも何なのだろう?この旧来の形態を想起させるネーミングは危険な匂いがする。
・・・いや、反対とかちゃちゃいれるとかじゃなくて、ちょっと考えてしまった。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 19:14:21 ID:Nd0GTGyO
あ、今読み返したら >>225 で住み分け論を書いてあるのね。失礼。
誰でも投稿できて品質保証が無くなればレーベルとは言えないもんな。
258120:2010/07/15(木) 20:33:59 ID:0vy3/V7F
>>257
レーベルとしては、今のところ一般的な意味の無料配信レーベルと同じ感じです。

その他に、
・楽曲公開用のアップローダとしても使える
・リスナーはコメントや投票などで楽曲に対する感想や評価を行える。
・アーティスト→曲だけではなくて、曲→アーティストの方向で聴きたい曲を探せる
といった機能を考えてます。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 04:02:20 ID:dWVRmhH3
120も感じてる事っぽいけど
・・・なんかこう…パッとせんなw

やっぱり今までと違うソート方式とか
何かしらプラスアルファがないと牽引力にはならないかもね

ビジュアル面だけど、AAキャラ使うのはココ的にはNGなの?
サービスが既存の追従になるとしたら、他に対して切れるカード
で導入が簡単でタダで個性的で2ちゃんらしいってのは
これくらいな気もするけど
260名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 09:56:09 ID:9hIRZXR/
リスナーも無料で満足できる上に、曲をアップする特に上級者も夢をもてるアイデアだったら、
このサイトでは技術的、予算的な問題があるから曲の再生などに関しては全部無料で、なおかつ
できれば再生だけならつべみたいに登録さえいらない手軽さでリスナーを増やす方向で異論はないんだろうと思うんだけど
レーベル活動として有料配信の方法としてはマイスペとかituneで個人単位でやってもらうしかないと思う

個人で有料配信で曲売れる自信や実績まである上級者の猛者は視聴をアップして、フルは個人で売ればいいと思う
>>228のような着うたサービス使うのが現時点でもっとも現実的な方法だと思うけどね
運営側はサイト上で着うた販売先への誘導や宣伝コメを許す、作曲者側は
例えば千円を超える黒字になったら数百円分でも運営側の着うたを買ってカンパするって具合のギブアンドテイク
チケが4枚セットなら運営は4曲売って、1曲は管理手間賃用で、3曲はサイトのため貯める用と決めといて(どちら用としてカンパしたいか選べる)
運営の4曲についてはそれぞれの曲が何曲売れてるかくらいは開示してもらう、
お互いの良心なしでは成立しない脆さとマイスペとかにやや余計な金がいくという面はあるけど、
自前の課金システムやるのに必要な額と比べたらはるかに安上がりだし

もしパチンコなんか1回やってもたいがい数万単位の損得があるわけなのに、この方法なら開始当初規模でも一年三千円以内におさまるであろう損得だしね
換金がやや違法くさいパチンコやるよりはむしろ健全で夢のある活動になると個人的には思うよ
261名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 10:30:40 ID:9hIRZXR/
視聴は試聴の変換ミスね
いずれはそれこそ2chなみに本格的な規模のレーベルサイトにしたいなら金は必要になるだろうし
ランキング管理など実務的?な仕事をする運営が今何人いるのかよくわからないけど、
運営の人間には書きにくいだろうと思って金のこと書いたんだけどね
自分の着うた売りたいやつもこのサイトを宣伝に使うだけ使ってあとはどうなろうが知らないってのもムシのいい話だからね
リスナーは基本的には無料で楽しんでくれていいと思う、ってかそうでないと成立しないだろうし
金払う価値があると感じた曲の着うただけ買ってもらえたらありがたいって感じのスタンスだね
262120:2010/07/17(土) 00:40:26 ID:4LV+ZR22
もしかして俺の開発ペースが遅いから?w

>>259
AAキャラとかサイトロゴとかも含めてしょっちゅうサイトデザインが変わるとか
やってみたら面白いかもしれないですね。
他サイト、特に企業運営のサイトだとそう簡単にはデザインは変更できないだろうから。

>>260
当面は無料サービスで、1年程度様子を見てから検討することになると思いますけど
実際のところどうなんでしょうかね。
中途半端な状態で有料配信しても逆にコスト・リスクが高くなって
サイト運営自体が立ち行かなくなる可能性もありますね。

有料配信の場合、そこそこの宣伝費をかけてプロモーションしたとして、
視聴者100人〜200人に1人が買ってくれるかどうかというのが
現実的なラインのように思います。

どうしても売ることを考えるのであれば、CD現物を用意してM3なんかに参加する等を考えたほうが
敷居も低くて、サイト運営上得られるものも大きいかもしれません。
なんとなく…
263名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 05:44:46 ID:iHa88FEu
       

   つーかお前誰だよw

         お前なんか信用できるかボケ!


四の五の言わずに名を名乗れ






        下心丸見えだぜ
264名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 06:11:01 ID:EP2lGTOG
>>263
愚痴と八つ当たりなら飲み屋で言いなさい。後で読み返して後悔するようなこと書くなよー。

どのような場面であれ、いきなり信用が降って沸くわけないだろ。
120氏はちょくちょくと顔出してやってくれて積み重ねている最中じゃないか。1なんかとっとと雲隠れしたのにさw
265120:2010/07/17(土) 11:55:14 ID:4LV+ZR22
どういうことだったんだろう…

信頼が関わる部分は当然ながらすぐにはできないかなぁ。

試聴とか検索とかに優れた楽曲公開・配信サイトって実はあまり無いから
そういうのを作ってみたいというのが原動力ではある…。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 17:31:04 ID:EP2lGTOG
マイペースでいいんじゃないかい。趣味でやって実益(金銭とは限らぬ)にも万が一なればラッキーくらいな感じで。
特技で人のためになるのはけっこう楽しいしな。そういうモチベがないとやってられんし。
見てる人がいるからがんがれ。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 18:37:02 ID:dPCIzqiX
変な誹謗中傷カキコはいちいち気にしなくていいと思うけど

ところで結局このサイトって自作曲着うたの宣伝とかはOKにしてくれるの?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 18:54:37 ID:9SSM1wLA
音楽もブランド力が命
269名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 19:54:08 ID:PCai8GBe
横槍ですまんけど、

お抱えの批評家みたいのが数人いて(有志が担当)、
それぞれが文章書いて、でオススメプレイリストとか挙げる、
サイト内ブログ? みたいのがあったらいいなー、と思った。
現代ネット文化に批評を復活させようぜ。

横槍でした。
270120:2010/07/17(土) 20:07:13 ID:4LV+ZR22
>>266
ありがとう。よし頑張ろう!

>>267
著作権の問題がない楽曲ならサイトの利用方法に関しては
特に制限を設ける予定はないですよ。

>>268
質の高い曲が集まるといいな。

>>269
ぐはっ。これはまた新機能がw
いずれにしてもメッセージ送信なんかの文章系の機能が必要かなと
ちょっと考えていたので順次作っていきたいと思います。
271名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 20:41:25 ID:EP2lGTOG
>>269
批評好きな人がいると助かるよね。同じ趣味の曲を拾いやすくなるし。
逆に、渋谷○一がこのバンドはダメだって言ってるから聞いてみよう!という使い方もあるし。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:09:06 ID:TyK7xIG6
テレビみたいな広告経営モデルで
トップにGoogleアドセンス貼り付けてその広告収入をDLされた数に応じて著作者に配るってのはどうかね。
こういうサイトで曲を買う場合、リスナーにとってなにがウザいかって、そのサイトのIDを作らないといけないことなんだよな。
いろんなDLサイトで買ったらこのサイトではこのID、あっちのサイトではこのIDって、そんなのやるはずないよね。だからみんなネットで買ったりしない。

で、こんなにネットが発達してデータで飛ばせる時代なのに
結局、玄関で台引き支払いするアマゾンが大盛況、携帯料金といっしょに払える着うたがそこそこに、ipod買ったときにいろんな登録作業やらせちゃうITSがなんとか、って状態。

リスナーは面倒な登録なしに曲を入手、管理者は煩雑な決済の責任とシステム構築に手間を取られない、制作者は楽曲から金銭を生み出せる

理想はこれだよね。理想は。
ぶっちゃけていうと、サーバーイジ費とか初期のいろんな支出とか、オレたちみんなでアドセンス広告クリックして援助できるしいいんじゃねw
板のみんなが完成状況うかがってちょくちょく訪問してたらそこそこのアクセスになりそうだしねw
もしサイトがうまくいってきたらDL数に応じて作者に年一回まとめて分配するとかいうことにしてもいいし。


273名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:17:57 ID:TyK7xIG6
ちなみに、広告入れて作者に還元 ってやろうとしたサイトはかつて存在した。
GEEKZOnE ってとこ。その後、Knnaderu,jpってサイトになって今はもう消滅したみたいだが。
そこのは、DLしたら楽曲ファイルの最初に「ショップきゅ〜〜っきゅきゅっきゅっきゅきゅ〜〜〜」とかショップ99の音声CMが流れたあとに曲がはじまるのw
あんまり広告つかないでつぶれたみたいだけどね。
当時はまだネットが広告媒体として成熟してなかったからサイト自体がスポンサー探したりしてて大変そうだったけど、今ならGoogleとかの広告サービスに乗っかれるし利用価値はありそう。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:18:28 ID:C+Znuc+v
そんな小学生が考えたような浅知恵が上手くいくならとっくに誰かやってるってことに気づかない時点で笑えるわ
275名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:22:47 ID:C+Znuc+v
そもそも金金金ってそれしか頭にない猿か
日本や世界にどれだけレベル高いネットレーベルがあって無料で配信してるか知ってるの?
そんな状況でどこからもリリースできてない奴らが集まってレーベルで金儲けとか笑い話以下でしかない
276名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 01:56:34 ID:vwT3tXWr
スレは読んでないわ、ゼロ円で鯖動くと思ってるわで・・・ 酔っ払いは気楽だな。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 06:58:21 ID:TyK7xIG6
>そんな小学生が考えたような浅知恵が上手くいくならとっくに誰かやってるってことに気づかない時点で笑えるわ

うまくいくかよ キリっ ってオマエが偉そうに指摘しなくてもそんなことみんなわかったうえでやってみようとしてんだろw自分だけが賢くて気づいてるとでも思ってんのか
オマエは一周進んでるつもりで発言してるが、一周遅れなんだよ。それに気づけw
ってかGoogleアドセンス貼るのなんかタダだしべつに失敗もなんも関係ないしな。


>>274
あとうまくいったヤツがいるんだな〜、これがw
アメリカで、突如銀行員やめて「オレは音楽で食ってく」って言い出したオッサンがいてな、ネットで音楽を公開しはじめたらしいんだよ。
10日に一曲新曲をアップしてくって宣言してやってたら人が集まるようになっていって、月に5〜60万の収入が出るようになったそうだよ。
収入源はアドセンス広告でな。
たまたまそのオッサンの作り出す音楽が魅力的だったからできたことであって、マネしてうまくいくってことではもちろんないが

オマエみたいに、どうせダメだろう って決め付けてなんもしないヤツを出し抜いて成功してるヤツもいるってこった

だいたい、サイト立ち上げようとしてる人は作業とか大変だが、あーだこーだ言ってるオレたちにはリスクもなんもないんだし、うまくいけばサイトを利用すればいいんだから、悪いことはなんもないだろw
斜に構えてないでオマエも乗っかれ乗っかれ。w
278たくえむ:2010/07/18(日) 07:19:15 ID:jQIfMMjN
サーバーの管理運営は今はクラウドがあるからな
プログラミングできる奴がいれば、AmazonEC2にでも間借りすりゃいいさ

だいたい、違法ダウンロードが横行してCDが売れないってのは、
裏を返せば、みんな有料でCD媒体買うのは嫌だけどネットで無料なら
聴きたいって思ってるってことだろ?

じゃあ音楽というコンテンツに魅力がないかというと、そうでもない
音楽を聴くのにはそのメディアの特性として、時間が必要だ
忙しい現代人にとって、時間は相対的に価値のある資源だが、
その時間を消費してでも、無料なら聴きたいとは思っているということ

実際、電車の中でiPod/iPhoneやWalkmanで音楽聴いてる人って、
相当な数いるだろ?
魅力がなければ、タダでも聴いてくれないはずだ
無料のポケットティッシュですらもらってくれない人がいることを考えればわかる

つまり、良質な音楽が無料で聴けて、かつ著作者が儲かる仕組みさえ作れば、
音楽にはまだ希望はあるということ

しかも、そもそも無料ならば、わざわざウイルス感染のリスクや、
ソフトウェアのセットアップの手間がかかるP2Pソフトなんかを使って、
違法ダウンロードをする必要もなく、直接公式サイトからダウンロードすればいい
違法ダウンロードという概念自体がそもそもなくなるはずだ
279名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 08:34:19 ID:SKY58njd
>>277
おいおい、成功事例の共有ってことで書き込みをしたのであれば、
揚げ足取りへの感情的な反論は控えるべきだ。
せっかく良いことを言ってるのに、自分で自分の発言の価値を下げることになるぞ?
280名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 09:48:17 ID:s48eJEGV
とても残念な話だけど、いわゆる一般的な大部分の人は良い悪いは二の次で
「ネームバリューのある人の曲だから」
「皆聞いてるから、流行ってるから」
「無理に聞こうとしなくてもTVから流れてくるから」
その曲を知ってipodに入れてるんであって、いくらタダだと言っても
わざわざ自分からネットレーベルまで検索してこないのが実情。

つまりあれだ…真に必要な仕組みは如何に宣伝して知って貰うかって所で
作り手の儲けより優先する事で効果が上がるなら、まずそっちを軌道に
のせるべきだと思うんだよね

そもそも一番肝心なこと聞くけど、他のレーベルと比べてもちゃんと
勝負になる様な良質な音楽とやらを作れんの?
どうせニコから流れてきた有名Pに居場所取られて泣く泣く元のうpスレで
愚痴言う日々に逆戻りするだけちゃうんかと

実力も知名度もそんな器じゃないんだから、儲けとか夢見るのは少し待って
まずはダウンロードフリーから始めなさいって。どんだけ自信満々なんだよ
281たくえむ:2010/07/18(日) 10:07:14 ID:jQIfMMjN
何にせよ、音楽を作って「直接リスナーに売る」ことで
儲ける仕組みはもう破綻してるってことだよね

誰でも家で作れるようになっちゃったし、需要に対して供給過多
無名アーティストの曲なんて、曲が良ければタダなら聴いてあげてもいいかも、って程度だよ
音楽はその性質上、楽しむのに時間という資源を消費するので、
質が悪ければお金どころか時間も払ってくれない=聴いてくれない

それに、曲自体の売り上げベースだと、ある程度行き渡ったらそれでもう売れなくなっちゃう、
つまりは収入は一時的なものにしかならないし、曲も陳腐化するから、常に新しいのを作らなきゃならない

お金なんて払わずに済んで、好きなジャンルをランキングや他の人のレビューを見て、
気軽にダウンロードしてすぐ聴ける、これくらい便利じゃないとiPodには入れてくれない
282名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:27:17 ID:TyK7xIG6
>どうせニコから流れてきた有名Pに居場所取られて泣く泣く元のうpスレで

これみて思ったけど作るサイトではボカロは追放しようぜ。
そのボカロPとやらも「ミク」ってくくりをはずして自分のオリジナル曲うpしても誰も聞いてくれないらしいじゃん。
結局「ミク曲」を聴いてるんであってボカロPの音楽を聴きたいわけじゃないんだよな、リスナーは。
ミクはあるカタチのアマチュアシーンの成功例であってそれはそれでいいと思うんだけど
新しいサイトにもそれ持ち込んだら流れ込んできて結局

「ニコニコユーザー用ミク曲DLファイル置き場」

にされるよ。
ボカロはいいじゃん、ニコがあるんだしそっちにまかせてこっちはボカロはNGってことにしてはどうだろ。

283名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:39:02 ID:TyK7xIG6
あともうひとつ提案
ランダム再生は手軽に音楽つまみ食いするのに便利でいいとして、検目的もって探す人用に索も便利にしておいたほうがいいと思うんだよね。
で、どんなのがいいかって考えてたらwith9の方式が便利だと思う。
バンドとか、地域、年齢、やる動機、進行状況、ジャンル、とか千差万別でキーワードだけじゃ探しにくいんだけどwith9の検索は自分の条件にふさわしいのをけっこうカンタンに見つけられるよね。
選択項目はあとで考えるとして、ああいう検索の方式を参考にして作ってみてほしい
284名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:39:56 ID:TyK7xIG6
目的もって探す人用に検索も便利にしておいたほうがいいと思うんだよね。

ってことね、ミスw
285名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:41:43 ID:ZBmcl4OG
ついでにボーカルが入ってない曲もNGにしてもらいたい。
ロックマンのBGMみたいな変なインストゲームミュージックもどきとか、探す側からしたら邪魔すぎる。

供給過多なら縛り多くしたらいい。そうすればサイトのカラーもはっきりして
リスナー側からしてもそこで何が手に入るのか分かりやすい。

これからは何でもかんでも詰め込むんじゃなくて、いかに制限していくかだと思う。
なるべく幹だけ残して、いらない機能とかつけない方がいい。
だからアップする曲にも制限かけまくった方がいい。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:50:18 ID:TyK7xIG6
有料はダメ、とかいろいろ意見あるけど
でもさ〜、ただアマチュアの音楽が無料でファイルDLできて聴けるってのを作るならmuzieでいいじゃんって話になるよねw
muzieと同じものもうひとつつくっても意味ないからね。

ってことになるとなんらか違いをつけないと意味ないんだけど、企業にしないんだから決済も難しいってことでオレには広告配信モデルしか思いつかん。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 11:01:08 ID:ZBmcl4OG
無料有料でいえば、今逆に思い切って有料にした方が新しいかもよ。

音楽がブランドイメージで消費されるってのはもっともで、
じゃあどこでそれを付加するかといえば、アマチュアの曲がそこそこの値段で売ってる、ていう。
muzieとかマイスペでアマチュアの音源がいくらタダでアップされたとこで誰も見向きもしないってのも
案外それがタダ=無価値っていう、ブランド的付加価値から判断されてるのかも。

だったらここで逆に有料ってのもいいんじゃないか。価値あるものを配信しますよ、てことで。
その分水準は求められるけど。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 11:03:56 ID:nniVc74L
>>277
そのおっさんの音源聞かせろよおっさん
289たくえむ:2010/07/18(日) 11:11:44 ID:jQIfMMjN
プロショップとアマチュアショップで、あらかじめサイト内部を
2つに分けてフィルタリングしてみるのはどうだろう?
プロショップは、審査員が人力で審査して一定以下のクオリティのものは載せないから、
ある程度品質が保たれてる、みたいな

今のレコード会社って、大きな組織で発掘からプロデュースまでトータルで手がけることで、
そういう品質管理の仕組みを実現してるってことじゃない?
糞みたいな曲が無料であっても、かつてのゲーム業界であったアタリショック状態になって、
誰も来なくなるというのは間違いない

アマチュアからプロへの昇格の仕組みとか、サイト内外での宣伝ができるとか、
そういう仕組みがあったらいいのかね
290名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 11:29:33 ID:ZBmcl4OG
>>289
昇格システムはいいかもね。ただ、昇格したから何?、ってことにもなりかねないけどw
何にせよ品質管理が最重要だと思う。
玉石混合の膨大な音源がただ無造作に落ちてるだけじゃ今までの他のサイトと変わらん。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 12:02:46 ID:s48eJEGV
他との差別化をする為に有料化するって理屈は
「他のメンツに埋もれたくないからウンコ洩らしたまま合コン行くわ」
な気がしてしょうがない。本人は抜本的だと思ってても傍から見たら
改悪でしかない…みたいなね。

別に有料を否定してるわけじゃなくて、サイトの知名度だとか曲数だとか
その辺すらおぼつかないうちに課金形態だけしっかり決めてもサムイだけだよ、と

まずはサイト内でジャンルを分ける事前提で、今バラバラにやってる各うpスレの
御用達アップローダーとしてうまく習慣付けていって総曲数を稼ぐのがイイと思う。
2ちゃん全体なら1日1曲も上がらない日は少ないだろうし「そこそこ回ってるサイト」
を体現できる。曲が集まらなければ検索も何もないだろうし、これならニコほどボカロが
氾濫するって事も無いと思う。
ボカロや歌無しを完全に締め出すのは…今のDTM市場的に参加者を減らす一方だと思うから
キチンとジャンル分けした上で「優遇はしない」程度で丁度良いと思うよーん

あと品質管理の話だけど、レーベルを二つに分けて審査やらランキング上位者は有料配信もありうる、
はいいとして、まずはその花形スター…というかここのサイトにおけるブランドを
「育てるトコから始めなくちゃならない」って所が難しいんだよね。
曲数あってサイト動いてる→選ばれた人は有料配信へ   この部分
292名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 12:31:47 ID:TyK7xIG6
>別に有料を否定してるわけじゃなくて、サイトの知名度だとか曲数だとか
>その辺すらおぼつかないうちに課金形態だけしっかり決めてもサムイだけだよ、

まあ難しいとこだよな、そこ
課金形態だけあってもお寒いのはそうだが
かといって、ただの無料ファイル置き場作って、曲うPして っていっても、もうマイスペに置いてるからべつにいいやってなるし。
手軽に販売できる とかなんか魅力的なうたい文句がないと曲アップする側が集まらないしな。

タマゴが先かニワトリが先か、みたいな話で
曲数がないのにハコ整えてもムダ→魅力的なハコがないのに作品入れる人間はいない、でループだしW
ムダって思えても、ハコ作るかなんかやってから考えるしかないんじゃね

293名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 12:35:20 ID:nniVc74L
ま、嘘吐きは2ch工作員の始まりだわな
294たくえむ:2010/07/18(日) 12:42:03 ID:jQIfMMjN
有料コンテンツを集めるっていうことでは、
できるかどうかわからないけど、広告収入ベースで、
曲が再生されるたびに作者にいくらか入るって仕組みはどう?

んで、リスナーの評価が上がったり、
再生数が上がると、ランクアップして、もらえるお金も増えるの
リスナーも無料で聴けるし、作者も無料で
自分の楽曲を公開しておけるし、かつお金ももらえる
良質な音源を作れば評判もよくなり、収入も増える、みたいなね

ある程度アーティスト同士の競争心とか向上心を煽る
仕組みがあると、案外熱入れて作ってくれる人とか出てくるんじゃないのかな
295たくえむ:2010/07/18(日) 12:43:12 ID:jQIfMMjN
んでもって、広告収入ベースなので、当然リスナーがたくさんきて
PV数が増えれば、広告収入も多くなるので、さらに多くの配分が出来るようになる
・・・という、うまくいけば、雪だるま式に大きく出来そうな気がするのだがどうだろう
296名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 14:02:41 ID:au9i25xj
今このスレにサイトが出来次第音源をうpするつもりの人いるの?
みんな企画だけ楽しんでそうなんだけどw
297名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 14:58:21 ID:TyK7xIG6
あるあ、ねーよ とは言い切れないww

298名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 15:03:57 ID:Vglnk1j2
なにもわかってないやつが多すぎだから言ってやるけど、
無名ノースキルのお前らの曲なんか誰が金出して買うの?(笑)
身のほどを知れよ(笑
299120:2010/07/18(日) 15:17:19 ID:B6s9gnrm
なんか面倒な話になってるなぁ…。

まあ夢を壊すようなことはあんまり言えないし、みんなの「儲かる」の基準がどれくらいなのか分かりませんが、
GoogleAdsenseは1万PV/月でだいたい2〜4万円くらい。

ニコ動画でカラオケ配信まで行く人は、1曲あたり月平均だいたい3万PV以上。(ページじゃないけど)

これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれだと思いますが、
結局はセンス磨きと努力の積み重ねに比例するものだと思います。



有料配信については、配信にかかる必要経費の資金とか、人件費の確保がどうにもならないので
当面保留とさせてください。
ボランティアの方にお金を扱わせるわけにもいきませんので…。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:02:34 ID:AF01azDV
なにこれ面白そうだな。
120乙
301名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:08:30 ID:VL7n0Nyf
ボカロ追放にインスト追放、ゲームミュージック反対・・・
理想的なぼくのおんがくせんようさいとだな。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:16:42 ID:vwT3tXWr
>>301
ボカロうんぬんはただの試案でしょう。というか他のも全部思考の試行段階だから、枝葉末節に突っ込まないで出すもの出しきってからスクリーニングするのが開発の基本じゃね?
303名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:30:04 ID:bSG8QgrN
ちょっと思いついたんで書いてみる
所謂レーベルって形じゃなくてもいいなら、
ピアプロ+金が回るシステムみたいなんはどうだろ?
作曲、アレンジ、演奏、ミックス、マスタリング、他アートワーク等
自分の作品で判断してもらって依頼を受ける
ポイント制(運営がお金で発行)、この仕事は何ポイントで請け負うとか
曲のDLとかいろいろ出来る
でもやっぱりアーティストとして自分の曲を売りたい人が多いのかな?
あとボカロPやらがうじゃうじゃ来ちゃいそうだけどねw
304名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:32:20 ID:ePwIbV3p
残るのは

・ボカロ無しのアニソンバンド
・惚れた腫れたの恋愛オナニーソング
・とにかく感謝感謝のレゲエヒップホップもどき
・政治に無関心輩の歌う政治批判パンクロック
・早弾きはおろか楽器出来ないデスクトップメタラー
・都会的(苦笑)でオシャレ(失笑)な歌ものカフェミュージック

こういう色のサイトにしたいわけだ
305名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:33:03 ID:AF01azDV
個人的にボカロがくるもの仕方ないけど、明確に別ジャンルとして分けられるような仕組みが欲しい。
ボカロはボカロジャンル内でロックとかテクノとか腐釣りとかのジャンルに分かれてほしい。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:39:53 ID:VL7n0Nyf
要は音楽ホロコーストか
307名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:50:43 ID:TyK7xIG6
だから一周遅れはいいつーのw
オマエが改めて言わなくてもみんなわかっててやってんだよ、リスクもないしやってみてダメならそれでいいじゃんってな。

批判だけしてるこいつはなにが望みなの?
「うわ〜、そんなこと気づかなかった、オマエってアタマいいな、よし、みんなやめようぜ」とでも言ってもらえたら気持ちよくなれるのかw

308名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:51:22 ID:AF01azDV
>>306
まあそう取られても仕方ないけどw
ジャンル毎(選択したジャンルからランダム、全部も含め)とかで聞けないと不便なだけです。
正直、自分はデスメタルとか興味ないし聞きたくないから、
急にデスメタル流れると萎えるが、別に来るなじゃなくて住み分けようというだけ。
そう言うの聞く人はそう言うジャンルを選んで聞けるようにすればいい。

もちろん上にあるように変に優遇はしなければよい。
個人的にはサイトの特徴としてするのも手だとは思うけども、その辺はサイト設立目的に反する気もする。
309名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 17:53:12 ID:C+Znuc+v
お前らみたいなどこのレーベルからも相手にしてもらえてないような残りカスがレーベル立ち上げても誰も聴いてくれないよね
集まるのは同じレーベルに飢えたショボイ作り手だけというオチwwww
310名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:02:58 ID:vwT3tXWr
ジャンル分けは多次元でかぶる現代の音楽には向かないんじゃないか?
120氏が書いていたように、要素の絞込みはタグが無難。
ユーザタグをほっとくと滅茶苦茶になるのでUp主だけが書けるタグは分けて欲しいな。
趣味でDTMやってる人はDAWソフト・機材別に知りたいとかあるだろうし、これを全文検索でやると鯖が重いんでタグで。

>>ID:C+Znuc+v
他人がワイワイやってるとすねちゃうタイプだな。かといって離れないというダメな人。カワイソス
311名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:07:28 ID:C+Znuc+v
どんなレベル低い曲が配信されるか楽しみにしてるんで卑屈にならずに頑張ってくださいねww
312120:2010/07/18(日) 18:11:28 ID:B6s9gnrm
サイトに登録できるデータ全てに投稿者タグとリスナータグを設定できるように考えてます。
(タグロックでも代用できるけどさすがにニコ動のパクリになってしまうのでw)

ついでに、聴きたいジャンルを分けるために、優先タグと除外タグをユーザー毎に設定できるようにすれば実現できるかな。
ロックが聴きたくなければ、除外タグにロック/Rockを登録しておくと検索とランダムでヒットしないとか。

ただ、NOT検索はかなり鯖負荷が高くなりそう…
313名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:33:25 ID:KwLXWy2V
今日みたいにミクシーでもツイッターでも相手にされないようなやつまで来るくらいだから
心配しなくてもサイトに人は寄って来そうだね
とりあえずの決定事項だけでもまとめたいな

再生は完全無料
投票とかせず再生のみなら登録は不要
ランダム試聴機能的なものをつける
ランキングは試聴とフルとに分ける
自作曲着うたの宣伝はしてもよい
ページが重くなりすぎない程度の広告を入れる
まあ広告収入をみんなに分けるのは金額と手間を考えたら無理だと思うけどね
こんくらいしか思いつかないけど正式には>>299=120?にID変わったくらいの時間にとりあえず決めてまとめてもらおう
明日も休みだし今日は夜までにでもかなりのカキコがありそうで大変だろうがね
314名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 18:57:25 ID:vwT3tXWr
ランキングは重いから、cronで決まった時間(毎日早朝四時とか)に集計して、
新着情報も、DBへ登録するときに新着情報部分だけ別のDB(CSVで十分)に複写しておくのが軽いかな。
トップページも新着をトリガーに静的なhtmlで吐かせたほうがいいでしょうね。
まぁ途中で気が変わっても元のDBに全データがあるんで困らないだろうし120氏の好みのスタイルで良いと思うのですが書くだけ書いてみた。

条件のうるさい検索は「詳しい検索」ページへ飛ばないとできないようにハードルを入れて様子見るとかどうかな。
315たくえむ:2010/07/18(日) 19:00:54 ID:jQIfMMjN
そこでApache HadoopによるMapReduceアルゴリズムですよ
DBもKeyValueStoreなら高速だぜ☆
316名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 19:06:39 ID:vwT3tXWr
使えるレン鯖があればいいけど(w
317たくえむ:2010/07/18(日) 19:12:16 ID:jQIfMMjN
そこでクラウドですよ
ただ、音楽系はデータトラフィックが凄そうだから、
ヘタな広告収入程度じゃペイできないのかなぁ…
318名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 19:13:06 ID:AF01azDV
聞いたことねえな使えるレン鯖w
高く望めば切りねえからな。
あんま高望むとどっかのPaaSで作るとかになるぞ。
319たくえむ:2010/07/18(日) 19:15:42 ID:jQIfMMjN
Google App Engineとかどうなん?
使えるのPythonらしいけど
320名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 19:30:03 ID:AF01azDV
無料割り当て分って結構あるのかねGoogle App Engineって。
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/quotas.html

これみてる限り当分は無料かな?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 19:34:11 ID:vwT3tXWr
http・https以外のプロトコルは禁止でソケットも使えないらしいね。
DL可能サイトだと直リンや大量地引網DLを避けるためにURIを隠蔽するんだろうけどどうするのかな。
322120:2010/07/18(日) 19:59:29 ID:B6s9gnrm
>>313
了解。まとめてみる。

>>314
集計用のプログラムも作らないといけませんね。
まあ最初はデータが少ないのでこっちも順次作っていきます。

>>315-318
テキストデータはそこまで多くはならないと思うw
容量と転送量が課題ですねぇ…

>>319-321
これってサイズの大きなファイル置けるのかな?
無料だと500MBまでらしいですが。50〜100曲くらいしか置けない…
まあ200GBでも\3000くらいだから安いね。

というかPython分かんねw
Javaは大丈夫かな。
323たくえむ:2010/07/18(日) 20:02:54 ID:jQIfMMjN
>>322
Google App engine for Javaなんてーのもあるのね
Eclipseで開発できるみたいよ
324120:2010/07/18(日) 20:46:59 ID:B6s9gnrm
・ファイルの作成は不可。1MBずつ分割してデータストアに保存する必要あり
・アップロードの最大サイズは10MBまで(256Kbpsだと5分くらい?)

Google App EngineではYouTubeのようなサイトは簡単には作れないということかぁ…。
325たくえむ:2010/07/18(日) 20:48:53 ID:jQIfMMjN
AmazonならS3っつーデータストレージがあるみたいだけど、
あれって外部からマウントして使えるのかね?
EC2はPaaSじゃなくてIaaSだから仮想マシンの構築が面倒かもなぁ
326120:2010/07/18(日) 21:52:22 ID:B6s9gnrm
>>325
s3fsのようなツールでs3ストレージをファイルシステムにマウントできるらしいですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20080429/p1

ただ割高になりそう。
http://aws.amazon.com/ec2/pricing/

EC2で1インスタンス分のサーバーを1ヶ月起動する
$0.095*\86*24時間*30日=\5882

S3に100GB分のデータを置く。
$0.150*\86*100GB=\1290

月あたり10000人のユーザーが10MBのMP3ファイルを50曲分(1日1〜2曲)聴いた時の転送量
10MB*50ファイル*10000人=5000 GB
$0.19*\86*5000GB=\81700

月額合計88872円
327たくえむ:2010/07/18(日) 21:57:14 ID:jQIfMMjN
データ転送料で課金されるのが音楽配信サイトには辛いか…
広告のPV数とDL数が1対1で対応してるわけじゃないから、
DLばっかりされるとPV数に対してデータ転送料のほうがが割高になっちゃうんだよな
広告収入モデルで運営料金をペイできない問題が発生してしまう
まぁいままでのやり方で普通の企業がサービスやるよりは格段に安いんだろうけどさ
328120:2010/07/18(日) 22:18:02 ID:B6s9gnrm
まあクラウドで音楽や動画を配信しようなんていう猛者はそんなにいないんでしょうね…w
329120:2010/07/18(日) 22:21:28 ID:B6s9gnrm
よく考えたらドルが100円代に戻ると軽く氏ねる…orz
330名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 01:01:54 ID:iMqWViQS
10万付近は厳しいな。
月3000円ぐらいなら個人的に出資してもいいけど10万には遠すぎるorz
331120:2010/07/19(月) 02:13:54 ID:LNjIr2SQ
よしまとめた。独断で追加した項目もあるけどw

【サイト構成】
 ・レーベル
 ・楽曲公開
 ・アップローダー

【サイト方針】
 ・2ちゃんねる周りの配信レーベルや楽曲を集約する。
 ・サイト側で特定の楽曲の優遇はしない。
 ・検索や絞込み、評価方法を充実させて、ユーザーベースで高品質な楽曲を増やしていく。(審査員制も検討)

【ページデザイン】
 ・リスナーはどのページにいても1クリックで試聴ができるようにする。
 ・AAキャラ→かわいければいいのではないかと思う。

【ユーザーアカウント】
 ・リスナー
 ・アーティスト(ビギナー)
 ・アーティスト(一般)
   ↑ここで楽曲のクオリティを分ける。ベテラン/プロの区分けも必要?

【レーベル】
 ・今は無料配信の予定
 ・独自に無料レーベルを立ち上げて配信してる人も、このサイトを利用して楽曲を公開できると便利かなと思った。
 ・CCにするかどうかはレーベル毎に選択
332120:2010/07/19(月) 02:15:21 ID:LNjIr2SQ
【アーティスト/楽曲公開】
 ・まあ一般的なもの(MySpace/Muzie)
 ・twitter対応
 ・曲が気に入ればアーティストについて知りたくなると思うので、自サイトのURLとかを貼りつつ自己紹介とかしてもいいのでは。
 ・ショートメッセージ機能

【アップロード】
 ・★著作権上の問題がない楽曲のみ★
 ・mp3/m4a(aac)
 ・wavは容量・転送量と相談
 ・未ログインでアップした場合はランキング・投票の対象外(普通のアップローダサイトと同じ扱い)
 ・ランキング・ランダム再生・検索画面に表示する/しないを選択できる。(いわゆる非公開設定)
 ・試聴版かフル版かをアップ時に選択する。(尺の短い試聴版を必須にするのも有りかも)

【楽曲再生】
 ・聴くだけならアカウント登録不要
 ・プレーヤーをサイト上部に内蔵(プレーヤーの作成にAdobe Flashが必要)
 ・再生回数はユニークユーザー単位

【コメント】
 ・楽曲に対して1行コメントを書ける
 ・プレーヤーで再生中の曲にコメント可能

【投票】
 ・ログイン必要
 ・アーティストポイントなるものを追加して、投票結果に重み付けする。
 ・良いか微妙かだけではなく、タグ毎に投票できたら面白いのでは?(タグ書き換え合戦が起きる理由を考えてて思いついた。)
333120:2010/07/19(月) 02:16:19 ID:LNjIr2SQ
【試聴履歴追跡】
 ・この曲を聴いた人はこんな曲も聴いてます
 ・今この曲を聞いている人数

【タグ】
 ・検索用のタグ
 ・レーベル(のアルバム)、アーティスト、楽曲それぞれに投稿者タグとリスナータグを設定できる
 ・登録ユーザー毎に優先タグと除外タグを設定できる

【検索】
 ・タグが基準
 ・with9ぽくする?
 ・ランキングと検索の条件がある意味肝

【マイプレイリスト】
 ・登録ユーザー毎に設定できる
 ・公開プレイリストの代わりに俺様Mixとかが簡単にできたら面白いかも
 ・レビュー/クチコミ/ブログみたいな機能

【ランキング】
 ・ランキングは試聴とフルとに分ける
 ・ビギナーと一般でも分ける
 ・というか何を基準にランキングを付けるのか?
334120:2010/07/19(月) 02:17:46 ID:LNjIr2SQ
【ランダム】
 ・ランダム試聴機能的なものをつける

【バナー広告(GoogleAdsense)】
 ・サーバー維持費
 ・高音質配信用の設備投資
 ・有料配信の資金

【有料配信】
 ・ある程度組織化しないと必要経費と事務処理が継続できない
 ・たとえ100円しか売れなくても、販売できること自体がモチベーションにつながることはよく分かる…
 ・作曲者がこのサイトで宣伝しつつ各自で配信するのは全然かまわないと思う

【サーバー】
 ・Linux+Apache+MySQL+PHP
 ・システム周りはなるべくアウトソース化したい
 ・クラウドサービスは通信費が馬鹿にならないことが判明した
 ・システムと再生頻度の高いファイルはレンタルサーバーで、再生頻度の低いファイルを自宅サーバーに分散させるのもありかもしれない。

【その他】
 ・自作曲着うたの宣伝はしてもよい
 ・ラジオとかリミックス大会、テーマ別作曲大会なんかを企画したら面白いのでは?
 ・オフ会のノリでM3とかに参加してみるのもあり?



ものすごく規模がでかくなってます…はい…
335名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 03:40:21 ID:U+3F/D74
>>334
運営資金をGoogleAdsで稼ぐ程度であれば問題ないと思うが、
コンテンツ課金までするのならセキュリティやコンテンツ管理、回線品質、災害対策まで含めた
SLAの考慮・策定が必要になるんじゃないの?

失敗したときの責任を考えると、
課金を想定に入れた拡張性を残しつつも、
当初は無課金で始めた方が実現可能性を高められるぞ。
336名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 08:54:19 ID:x67cXzxb
>>334
乙!このまとめでなんだかんだで結構形が見えてきて胸が熱くなるな
希望としてはトップページが重いってだけでそのサイトが敬遠されたりするらしいから
できるだけシンプルに、あと携帯からも快適に見れたらいいな
ニコ動みたく学生にも広まって一気に人口拡大もあるかも
337120:2010/07/19(月) 11:24:21 ID:LNjIr2SQ
>>330
少しずつステップアップしていくとして、最初は5000円くらいに収めたいですね

>>335
サイト内で課金システムを持つというのは想定していません。
まあそこまでするとなると運営会社でも立てないと無理でしょう…

>>336
携帯もですかw
全キャリアに対応するの面倒くさそうだ…
338名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 13:29:56 ID:vG65GjC9
理想は大きいほうがいいってそりゃそうなんだけど120への負担が大きすぎるんだよね
そこまでのことしたいんだったら120がビジネスとしてサイト運営して、ある程度の集客力集めて
ドワンゴかどっかに買収してもらってやってもらうしかないと思う
339名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 18:40:41 ID:x67cXzxb
ところで、重要案件であるサーバーの問題は解決しそうなの?
何かわかるかなとPC等とかネット関係のスレ覗いてみたけど、はっきりいってほとんどわからなかった・・・
340120:2010/07/19(月) 22:31:57 ID:LNjIr2SQ
>>338
個人運営だと企業運営にくらべて出来ることがかなり限られてきますね…

>>339
ttp://www.coreserver.jp/
ttp://heteml.jp/
このあたりのレンタルサーバーを使おうかなと。
たぶん半年くらいならこの容量でも間に合うはずw
転送帯域はちょっと絞らないといけないかもしれないですが。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 16:07:05 ID:QJVw2kTh
まあ企業運営だと出来ることは多いがその分費用もw
設立登記関連でまず30万、人使うならその費用かかるし、他帳簿つけたり色々面倒だね。
342青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/07/20(火) 16:15:10 ID:8fnk0y1E
coreserverは帯域に制限があるし、あんまり転送量多いとうるさいぞよ
343名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 17:23:27 ID:ECFiB3xN
ところで DTM板のアップローダの 
http://up.cool-sound.net/upload.html

とかどういう運営になってるんだろ?
あそこも転送量が多そうだが
344120:2010/07/21(水) 02:31:59 ID:ggCmaHIr
>>341
さすがにw

>>342
むぅ…高トラフィックに寛容なレンタルサーバーどこかにないかなぁw

>>343
どうなってるんでしょうね。気になった。
DNS検索したけどよくわかりませんでした。近隣のアドレスにロリポップサーバーがヒットしたけど…。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 04:17:19 ID:69m3aQwY
reasonスレにあったけど、reasonのユーザーサイトが最近新しくなったみたいで、
レーベルってのとは違うけど、仕組みみたいなのは120のまとめの感じに似てるんじゃね?
ここも個人でやってるはず。
容量とかトラフィックとかのことは俺はわからんけど。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 14:33:19 ID:/Qd/yXa5
せかせるわけじゃないんだが
7月中にはサイト開設するってのは無理そうかな?
347120:2010/07/21(水) 23:18:36 ID:ggCmaHIr
>>345
スレ見てきたけど、そのユーザーサイトがどこか分からなかった…orz
最近って6〜7月?

>>346
ちょっと難しいかもしれないです…やっぱり。
半分くらいはスクリプト出来てるんだけど…
なんか悔しいからなにがなんでも完成させる!
348名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 14:11:35 ID:pSKQaoPd
ところで サイト内に音楽データを置くメリットってどうなのかなあ
結局ハードルを高くしてるのってその部分でしょ
当面は 外部リンクでもいいんじゃないの
データを置くのは ある程度サイトの形を整えてからでもいいのでは
349名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:16:41 ID:oYpFjigG
>>348
外部サイトに置くとして、具体的にはどこに置けばいいと思う?

不特定多数がアクセスできて、かつファイルが消えないってのが最低条件なんだろうけども。
350348:2010/07/23(金) 08:42:10 ID:+bhslebC
>>349
置き場所は あっさり曲登録者にお任せでいいんじゃないの
キミの言う最低条件って 実はネットでは永遠のテーマで 確保するのは結構費用がかかるし
ゆくゆくは サーバ内にファイルを置くようにしてもいいんだろうけど
先に 運営面でのシステム作りを進めていった方がいいんじゃないかな
サイト解説後も そのへんは試行錯誤が続くと思うし
351名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 08:48:43 ID:vF2S+ktg
外部リンクってつべとかマイスペにアップするってことかな?

つべなら誰でも再生できるけど、マイスペは登録しないと再生も無理だっけ?
352名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 11:39:01 ID:E46TR5b7
例えばwindows liveのskydriveに置いて参照っていうのはできないの?
5Gって結構あるよ
353名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 11:43:28 ID:E46TR5b7
25Gだった
354名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 12:47:40 ID:2xcO4dvR
使えそうなアップローダとかを いくつか紹介しとく程度でいいんじゃないか
後は 曲登録者に適当に選んでもらえばいいわけだし
355名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 12:50:35 ID:ouuzUlWL
>>350
永遠のテーマじゃないよ。現実の話をしてる。
俺が>>348で気になったのは、疑問を提示する割には前向きな解決策がないことだ。
世の中には一瞬でファイルが流れていくアップローダなんて腐るほどある。
あるいは不特定多数を想定してないサービスもある。
永遠とかで論点を反らすのはやめてくれよ。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 14:14:45 ID:vu6XB7EQ
soundCloudがあるじゃない。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 14:19:55 ID:6XH6BXT2
タグでプレイヤーごと貼れるし無料で120min分使えるし
足りなくなったら容量増やせるし太っ腹なSoundCloudはいいと思う
親が死んだら子も死ぬってのはどこ選んでも一緒なわけだし
358120:2010/07/23(金) 22:40:15 ID:ilZJWeJs
昨日はちょっとバタバタしてて、PCをさわる時間がありませんでした…。

>>348-350,354-355
今はディスクの価格が安いから、大きなファイルをサーバーに保管することに関しては
ほとんどコストがかからないんですよね、実は。転送量と転送帯域はコストかかりますが。
システム作りの方が大変…。ちょっと土日がんばります。

>>351-353
MySpaceとかSkydriveなんかは基本的に楽曲への直リン禁止じゃないですかね、たしか。
YouTubeのような外部プレーヤもないし…。

>>356-357
>>プレイヤーごと貼れるし
いいこと聞いたw
さすがにAPIまでは用意されてないからサイトとの連携はできないだろうけど…。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:48:06 ID:UNT0sLHy
360120:2010/07/24(土) 10:47:27 ID:C6IhZmRS
>>359
おぉ!
直リンはOKなのかな?w
サイト側でアドレスをうまく隠せれば使えそうですね。
361120:2010/07/25(日) 13:56:03 ID:vyXapVEh
楽曲情報はとりあえずこれくらいあればいいのかなぁ
http://projectl2ch.toypark.in/upload.php

このスクリプトだけで1000行超えた…

>>359
どうやらこのリンクは24時間たつと無効になるらしい。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 14:56:31 ID:IWgY2lSz
お、いいんじゃね
製作者情報が何気によさげ
どこどこのスレ住人とか書いてくれればわかりやすいし

実際にアップされるとpどんな感じなのか早く見てみたいな
363120:2010/07/25(日) 19:49:15 ID:vyXapVEh
よっしゃ続き作ろう

>>362
もしかしてスレ名とか書くとなると40文字じゃ足りないw
100文字くらいに増やしましょうかね。
364359:2010/07/26(月) 00:40:40 ID:aETwhxTh
>>120
忙しい最中に 手間を取らせちゃってごめんね
web製作はシロウトなもんで手伝ってあげられないけど
完成したら曲はUPするから
365120:2010/07/26(月) 21:41:06 ID:4L7CNVDw
>>364
いや、Skydriveは使ったことなかったので参考になりました。
良曲で盛り上げていきましょう。
俺もがんばろ。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 21:53:37 ID:P0x7K347
おお!久々に来たらこんなに進んでるw
良いですな〜
俺はまだあんまり手伝えそうにないが、アドビのイラストレータ、フォトショップ、インデザイン、ドリームウィーバー、フラッシュ、
つかデザインスタンダードとウェブスタンダードのCS4と絵描き用のコーレルペインター、地味な撮影機材とかなら持ってるから役立ちそうなときは何時でもいっとくれ。
あと完成したら曲うpするわw
367120:2010/07/27(火) 00:13:30 ID:i8okVX7f
>>366
おー、Adobe製品フルセットですね。
サイトのヘッダーロゴとかいろいろお頼みするかもしれないので
そのときはよろしくお願いします。
368青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/07/27(火) 07:22:16 ID:Q+8xD0aQ
タンバリン叩きます。いつでもお呼びください。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 10:04:33 ID:CvvaSwuF
アップする曲は数曲準備できた!
8月中旬くらいにサイトをオープンしてくれたらうれしいな
370名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 11:46:52 ID:hn3dRVe8
こんなスレがあったのか!
キャラ絵なら任せろー(いらないか…
371名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 13:20:35 ID:kbSsVP5E
個人的にはぜったいいらない
372:2010/07/27(火) 18:11:31 ID:bBvdxT1P
pixivの音楽版みたいなサイトができるのか?
373名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 18:27:08 ID:v/p7lx5L
とりあえず運用しだしてからいじると成功する

なんか皆最初から固めていこうとしてるだろ
失敗するぞ

ベータ版はやくよこせ
374120:2010/07/27(火) 22:02:21 ID:i8okVX7f
>>368
タンバリンかよw

>>369
8月の連休前には運用開始できるように頑張ります!

>>370-371
キャラ絵ですか…。
ジャケットのデザインなんかでは需要ありそうですね。

>>372
pixivはあまり詳しくないのですが、もしかしたらそういうイメージかもしれません。
ただ、今のところSNSは考えてないのです…

>>373
まだベータ以前のテクニカルプレビューみたいな状態だから、
もうしばしお待ちを。


あとタグまわりの処理を作りこめば、とりあえずは動くんだ…。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 07:51:10 ID:GAxrZeAJ
楽しみだね
376名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 09:57:38 ID:h/FQjog7
とても楽しみだ
377名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 10:14:57 ID:YmLrkAh4
楽しみですな
378名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 12:23:43 ID:1id18Y8r
ワクワクで眠れない
379120:2010/07/28(水) 22:05:54 ID:Uids6qAq
なにこのプレッシャーw

まだ先になるだろうけど、プレーヤーどうするかな…

サイト上部に置くとしても、ページを移動すると再生が止まってしまうから
プレーヤー用ページを別ウインドウで出さないといけない気がしてきた。
でもそうすると結構ウインドウが邪魔に感じるかもしれない…
380名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:03:59 ID:a9J4fKFN
ピアプロか
381名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 23:28:09 ID:c6Cjvryl
となるとやはりbeatportみたいなフルフラッシュか
382名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:03:17 ID:c6Cjvryl
あ、もちろん冗談ですよ
383120:2010/07/29(木) 00:06:01 ID:Uids6qAq
beatportレベルのを作れる自信はさすがに無いなぁ…w

junodownloadなんかは別ウインドウのプレーヤーみたいですけど
ttp://www.junodownload.com/

難しいなー…
384名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:15:49 ID:tY8fVOXL
がんばってね、期待してます
おやすみなさい
385120:2010/07/29(木) 00:30:12 ID:t4Knlot7
はい、おやすみなさいw
もうちょっとやるか…
386名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 14:41:08 ID:iglGWGmX
サイトが完成したらすぐに開設するんじゃなくて
1日か2日告知して盛り上げるのはどうかな?
その間最終チェックもできるだろうし
387名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 15:45:24 ID:7fDp7kw1
いきなり完成されたものじゃなくても、試験運用を得て徐々に完成させればいいと思う!
388120:2010/07/30(金) 21:54:57 ID:DpVX6pkz
>>386
盛り上がるほどアクセス来るかなぁーw
トップページに「8月xx日サイトオープン!」みたいに表示しとこうかなw

>>387
全部を一気に完成させようとするとやっぱり時間がかかってしまうので
少しずつ機能追加していくかたちになっちゃいますね。
リニューアルとか宣伝も兼ねて…


ちょっと>>221のMySQLのテーブル作り直してきます
389120:2010/07/31(土) 22:37:36 ID:4Nyu9w1e
phpMyAdminがなぜか動かなくてすげーてこずる…orz
390120:2010/08/01(日) 10:55:28 ID:m9qYV/+G
あいかわらずトップページ以外はテキストオンリーですが、
タグ検索まわりを作りました。
ttp://projectl2ch.toypark.in/

次やること
(1)upload.phpを外部リンク登録版にしておく(転送量問題解決のめどが立つまで)
(2)レーベル情報、アルバム情報の登録/表示画面を作る
(3)アカウント新規作成、アーティスト情報表示画面を作る
(4)スタイルシートを作ってでサイトデザインを整える
(5)β版としてでサイトオープン!

疲れた…
391名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 11:03:48 ID:vZ5Kk5qs
>>390
GJ!!
392120:2010/08/01(日) 11:18:05 ID:m9qYV/+G
忘れる前にメモ

・サイト上部のヘッダーバー
  アカウント関連のメニュー
・左ペイン
  検索/試聴/告知系のメニュー
・右ペイン
  リンク/運用情報

・再生ボタン
  試聴用とフル用の画像の色を変える

他いろいろあった気がするけど、思い出したら書く…
393120:2010/08/01(日) 23:42:29 ID:m9qYV/+G
追記
  ・左ペインの一番下にタグ一覧
    ただ、人気のタグのフォントサイズが大きくなるのはどうも見た目が微妙な気がする。

  ・(´・ω・`)ショボーン
    票数を減らす。場合によっては票数がマイナス値になってシュール
    さてこの機能はどうだかw
394名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 00:44:43 ID:wtKjIt9I
お疲れ様。
すごい、もうちょっとな気がするよ。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:27:16 ID:RidDmepW
GJ!!!!!!!!!
こっからがスタートだぜ
396名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 20:42:24 ID:Cz3uMFMt
かっこいいよ
がんばってね
397名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 14:55:31 ID:Tbvrl+22
>>393
水を差すようで悪いんだけど
票数を減らすっていうのは面白いけど、複数の曲に投票できるのかとか投票ルールをしっかり決めてからやらないと危険だな
スレの最初のほうにあったけど、組織票で不自然なランキングになる可能性もある
特定の曲に組織的に投票した上にライバルの票数を減らせるのまで可能なら組織票の効果が倍になる

投票の総数が数万とか数十万あれば関係ないけど、票数がマイナス値って話ならそんな可能性なんて相当投票数の想定が少なくないと考えにくいと思ったからさ
398120:2010/08/03(火) 20:48:50 ID:SdUHaALG
>>394-396
がんばるぜー!

>>397
うーん…やっぱり微妙ですかね…
「審査」としての投票と、「感想」としての投票がうまく切り分けれればいいんですが。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 08:55:00 ID:ElRIxgxW
まあ票数を減らしてマイナス値にするとかワースト曲ランキングみたいな悪趣味なのが好きなリスナーもいるかもしれないが
曲をアップするのをためらう作者もいそうだからそっちのマイナス効果の大きさも考えないとな
400名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 09:14:21 ID:b0GsEIPZ
気遣いすぎな気がする
未完成品バコバコあげられるくらいならためらうくらいが転送量とか考えてもちょうどいいのでは?
個人的には"Like"と "not Like"で独立した票数があればわかりやすいのかなと思う
401名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:48:29 ID:3mSRqC+H
vipクオリティが感じられない
もっと悪ふざけも受容できる雰囲気ほしいよー
402名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:51:08 ID:JLF2kTpJ
落ち着いて板名を確認しろ
403名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 17:13:22 ID:cSs6MkhV
>>401
ここはDTM板だからwwwwww
vipじゃないからwwwwwwwwwwwwww
404名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 20:13:17 ID:D8qbSZm1
>>401
新都社を例に上げた時点で勘違いしている方もいらっしゃることでしょう
一つ再確認ということで
405120:2010/08/04(水) 23:45:49 ID:afz9+mTg
なぜにVIPクオリティw
DTMとVIPの組み合わせはどうもピンとこないですねw
映像とか文章とかならよく見るけど。

>>399-400
やっぱりそういった感じのオーソドックスな評価方法になっちゃいますかねぇ。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 12:13:17 ID:an+rwaFi
音作りwikiのスレに貼ってあったけど、これのことじゃないか?
ttp://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php
407名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:11:54 ID:DgnR/iW4
応援する事しかできないけどがんばってくれ
408120:2010/08/05(木) 23:49:01 ID:L0i+BkzE
投票の部分をGood/Not方式にしました。test/testでログインすると投票できます。
ついでにリスナータグ編集を作ってなかったので追加しました。こちらもログイン後。
使い方はニコ動のタグ編集と同じです。

リンクは>>390

さて続き…

>>406
なんかまじめでVIPな雰囲気じゃないw
というか、これをDTM板クオリティでやれば結構面白くなるのでは

>>407
曲アップとか盛り上がるネタとかあればちょっと嬉しくなります。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 00:43:26 ID:gmxAE7zi
10年後とかにこのスレ見返したら凄い面白いだろうな
410120:2010/08/07(土) 02:25:51 ID:Jq/a4h2I
気がついたらこんな時間…
あと1週間しかないw
411120:2010/08/08(日) 01:36:25 ID:tgy6jznu
よし、明日からスタイルシート作成。ページデザイン本気モード。
ところで「twitterでつぶやく」機能とか需要あります?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 08:37:29 ID:JvHBM63B
>>411
個人的にはtwitterとか わりとどうでもいいけど
サイトにプラスになりそうならつけたらいいと思います
ただ、ここでは欲しいってレスはないから需要は微妙だけど
413名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 19:11:15 ID:SqkDMZp8
>>411
欲しいです
414120:2010/08/10(火) 03:00:40 ID:osBwSiQM
>>412-413
最近はどのサイトでもtwitter関係の対応が進んでるから
とりあえずつけとけ、みたいな雰囲気はあるかもしれないです。
というわけで付ける方向で検討しときます。

あー…なかなか進まない…
415名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 08:03:29 ID:RyPaJ5p8
がんばってください。

私がついています。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 09:40:40 ID:gzNGlS4y
頑張ってるなぁ。
俺もついてるぜ。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 10:28:37 ID:j2Y3XYmP
サイト開設日なら
8月は14・20・26日、9月なら1・7・11・17・23・29日が大安だぜ!
まあできれば今月中であってもらいたいが・・・
418120:2010/08/10(火) 23:52:52 ID:osBwSiQM
>>415-416
ありがとうございます。なんとしてでもサイトオープンまでこぎつける!

>>417
おぉ、大安の発想は無かったw
8/20くらいかな
419120:2010/08/11(水) 23:44:21 ID:EpVD6g6J
そういえば、プレーヤーを配布してるサイトを発見した。
ttp://www.premiumbeat.com/

でも、ソースがないとコメントを付けたりプレイリストと
連携するように改造できないや…
420120:2010/08/13(金) 08:57:14 ID:QQ5HPgdk
くそう…寝てしまったぜ…orz帰ってからやろう…
421名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 11:56:30 ID:Q5WM1Zll
>>420
焦らなくても じっくりやればいいよ
422120:2010/08/14(土) 01:17:19 ID:K9ZNzmwt
>>421
まあでもあまり待たせるのも申し訳ない気がして…
そして俺も早く曲の方を作りたいのですw

とりあえずあと2画面分作る。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 01:30:40 ID:wKJJTs/S
手伝いたいけど、HTMLしかできない俺には応援することしかできない・・・!
せめて完成したらたくさん曲うpして発展に貢献したい!
424120:2010/08/14(土) 12:45:58 ID:mtlFNnrg
復活したかなtest
425120:2010/08/14(土) 13:23:56 ID:mtlFNnrg
>>423
ぜひともお願いします!DTM板の底力で!w

はやく完成させたいけど今から出掛けることになってしまった…
426もりぞう:2010/08/15(日) 22:41:23 ID:KuW4onr1
きたいしてます
427120:2010/08/17(火) 02:44:22 ID:M3l8kfB1
復帰。微妙に仕事が忙しくて終わらん…orz
428名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 02:35:12 ID:ZsQ42pt/
とにかく無理し過ぎずに頑張ってね
429名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 20:03:21 ID:4QgwXNE5
さげ
430120:2010/08/19(木) 23:30:36 ID:0i134RNG
やっと解放された…(´A`)
遅れてごめんね、みんな…。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 23:34:34 ID:CTlk5SLF
>>430
乙!
432名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 00:26:31 ID:xSiwiPdp
おかえりんこ!
433120:2010/08/20(金) 00:40:20 ID:y5NfLRCM
>>428,429,431
遅れたぶん取り戻すよ!

>>432
ただいまn…言えないw
434名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 05:41:40 ID:3zX3tnt0
色々クラウド系で音作れるミックスサイトあるのに
なんで日本人は独自路線のダサイサービスに乗っかるの?
435名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 16:47:49 ID:L2/VaDYj
>>417の大安吉日論でいけばオープンは9月7日か11日くらいかな?
「ラッキー7」もしくは「いい」日ということで
でも焦る必要はないしじっくりやって下さい
436120:2010/08/23(月) 04:32:40 ID:B8xIW001
よし、レイアウトはこれで確定
ttp://projectl2ch.toypark.in/artist.png
ttp://projectl2ch.toypark.in/music.png
あとはdivタグ貼り

>>434
2chから同じようなサイトが出来たら面白いんじゃないかなという考えですw

>>435
9月にずれこんじゃって申し訳ないです…
437120:2010/08/26(木) 23:46:29 ID:1Ewd9Wd7
なんか車ぶつけられて面倒なんだぜ…一旦停止くらいちゃんとやってくれ…
ちょっと愚痴
438名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 09:00:45 ID:QAjtFSfE
>>437
大詰めなのになんかいろいろ大変だね
怪我はなかったかな?大変そうだけどみんな期待してると思うのでがんばってね
439名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 20:00:14 ID:DJ8uSG4K
120さん
1つだけ要望があります
同一曲のマルチだけは禁止してほしいです
あれは しらけますから
440120:2010/08/28(土) 01:12:03 ID:ytUSPgV0
>>438
今回はどちらも怪我はありませんでした。ほんとよかった。

>>439
なかなか難度が高いですね…利用規約かなんかを作って書いておくか
それでもマルチなら削除対象とかの運用で対応しないと難しいだろうなぁ…
441名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 06:39:25 ID:8d95G59e
>>440
陰ながら楽しみにしてる。
色々と大変そうだけど、応援しとるよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 08:45:18 ID:cPOsn6wL
面白そうですね
どんどん盛り上げたい
443名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 14:26:07 ID:exaqnuf/
デザインなんかmuzieみたいだな・・・
あと曲はブラウザ上で再生できるようにしてほしい
444名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 16:28:18 ID:ogbNSgk+
確かに2ちゃんっぽい感じはしないな。よく分からんが
そのへん表に出していきたくない感じなのかもね。
まーとにかく応援してるんで、120ムリせず頑張れ
445120:2010/08/31(火) 02:26:13 ID:I/uQX1Xk
いかんこっちが手薄ぎみ…

なんか要望が多めなので試しにブラウザ上で曲が再生できるようにしてみました。>>390
Flash初めて使ったから、これで正しいかどうかは分からないw

>>441-442
ありがとうございます!

>>443-444
デザインは…w
2chっぽいデザインはどうすればいいんだろ…
テキストベースの掲示板と音楽配信サイト…
んー難しい
446名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 10:05:46 ID:FizUZLT/
サイトいつくらいにできそうですか?

曲うぷするほうにも色々準備とか予定あるだろうし知りたいと思うので
447120:2010/09/01(水) 22:37:38 ID:1Hg3RO4r
サイトオープンは…

9月11日(土) 0:00
(つまり金曜日の深夜24:00)

にしましょう。

公開後にアカウント取得&楽曲登録ができるようになります。
楽曲ファイルをフリーのホームページスペースなどに置いて、そのURLを登録するような感じです。
曲の再生時にphpファイルを挟むので、リンク元のアドレスは隠れます。
まあフリーだと直リン禁止な所も多いので、なるべく早めにこのサイト内に置けるようにしたいと思います。

アーティスト情報の画像は200x200pix、楽曲のサムネは64x64pixです。
アルバム形式(アートワークや楽曲リストなど)はもうしばらくお待ちください。


URLはこの時まで公開しない方がいいのかな
環境構築とテストもしないといけないね
448名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 12:48:30 ID:G58No3hk
911にオープンとはなかなか刺激的だな
449120:2010/09/02(木) 21:54:41 ID:LKl4xxod
うん…じつはちょっと悩んだw
9.11でいいのかと

大安の日→9/7、9/11、9/17
9/7→ちょっと期間が短くて準備がばたばたしてしまいそう&平日
9/11→週末の夜でちょうどよさげ?
9/17→ここまで延ばすのはちょっと…

という感じで11日になりました
450名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 09:06:26 ID:KJXskEUS
9/11はテロの日のイメージがあるからいまいちじゃないかな?将来世界に打って出る我らがサイトとしてもw

9/17でよくない?そのほうがオープンが確実だしサイトの宣伝する時間も出来るし、そのために6日延びても別に今更文句言う人も少ないと思うよ
451名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 10:56:02 ID:1vNyoYud
DTM板で晒した事のある曲をUPしても構いませんか?
452120:2010/09/03(金) 21:41:17 ID:01VznFv3
>>450
うーん、やっぱり9月11日はイメージがよくないですかね。

じゃぁこういうのはどうだろうか。
・9/17より前に登録ページだけを先に公開
・9/17に公開した時点ですぐに曲が聴けるようにする

>>451
1)著作権上問題がないこと
2)完成していること(作りかけ、途中まで等は不可)

この2つが守られてればアップはOKですよー。




ところで、「著作権上問題がない」がちょっと曖昧な表現なんですが、
「オリジナル曲のみ」に限定してもいいかな?
453名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 21:50:32 ID:xUWZsT7h
>>452
限定するべきでしょ
454120:2010/09/03(金) 21:58:34 ID:01VznFv3
>>453
了解しました。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 20:08:29 ID:OMWbgjgN
うおおおおおおおおおおがんばってくれぇぇぇぇぇ!!
456名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 05:40:40 ID:m/5/6CrP
後々でいいとは思うけど、
不人気曲や糞曲でコンテンツがテンコ盛りにならないように、
ある一定期間に、規定のポイントをクリア出来なければ、
一定期間終了後に自動的に削除するようにすれば、活性化するんじゃないかな。
んで、クリアした作品は生きのこる。
ある意味、審査にもなると思うよ。
組織票を念頭においたハードル設定にすれば、
このサイトの価値も保てると思う。

開店祝いに、曲アップさせていただきますので、頑張ってくださいね!
457名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 05:45:29 ID:m/5/6CrP
あと、インスト曲でもアップしていいの?
変なループとかじゃなくて、一応きちんと起承転結のある真面目な曲なんだけど…。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 09:20:23 ID:N5Rgms9Z
なんかわくわくしてきましたね。
まちどうしいなぁ
459名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:00:53 ID:+y5dEvxP
がんがれ!
460120:2010/09/05(日) 20:57:12 ID:SHHr98ed
>>455,458,459
おぉーがんばるぞー!

>>456
これはスリルがあって面白いかもしれないですね。
ただ、他のリスナーがプレイリストに入れてた場合に、いつの間にか消えてて聴けない
なんていう状況になりうるのでちょっと工夫が必要かも…

>>457
インストか歌物かは特に制限はしていません。
リスナーが探しやすいようなキーワードをタグに設定しておけばいいかと思います。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:42:24 ID:saigBhyl
サイトオープンの宣伝はどういう風にやればいいかな?
DTM板とか他の2chスレで宣伝するにしてもコピペはまずいから自分の言葉で宣伝PRのカキコするとかかな?
462名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 10:11:13 ID:HEetYyCB
456の案は、マイナーなジャンルしか作らない人にとっては鬼畜仕様だよ。
HARDCOREみたいな一部の人は大好きだけど知名度が全く無い、
とかになると、例え凄く良い曲でもリスナーが少ないせいで消える…
なんて事が頻発する気しかしない。
463名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 10:26:10 ID:rGGEpAaj
>>462
じゃあ、チャレンジコースみたいなカテゴリを設けるといいんじゃないかな?
生き残りシステムに参加したい作者が、
投稿する際にコースを選んで実力を試すみたいな…。
464名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:11:45 ID:ZNJAINJT
v「
465名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:17:43 ID:ZNJAINJT
聞く側として言わせてもらうが、歌メロをシンセに置き換えてるような
デモバージョンと断り書きがついてるようなのは聞きたくないよ
466名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 14:30:23 ID:JXKycDHE
おお、久しぶりに来てみたらこんなに話が進んでるとは!
てっきり頓挫してしまうものだと思っていたので嬉しいですわー
オープンしたら楽曲アップしますね。
色々大変かと思いますが頑張ってください
467名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:25:28 ID:vVPIrXgr
絵から音を創造するスレ【Soundtrack】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169382395/

ここほぼ死んでるので吸収してくれませんか?もしくはpixivと連携とか面白いかもしれません
468名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:38:41 ID:bUqRtxYm
そういえばpixivはニコニコのオリジナル曲を支援するタグがあったね
469名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 17:43:40 ID:FcxEo7qF
>>465
逆に この場を借りてボーカル募集ってのもアリなのでは
楽器はできないけど カラオケは好きって人もいるだろうから
470名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:24:22 ID:ZNJAINJT
>>469
そういうのもありだとレーベルサイトじゃねえじゃん
ただのmuzieの後追いになる
471名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:53:26 ID:rGGEpAaj
>>470
一気にダウングレードな予感…。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 20:06:32 ID:ZNJAINJT
曲の配布をネット配信で簡略化してるというだけであって、
曲の出来そのものはプロレベル保ってくれよ
473名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 20:06:46 ID:tC6MWo6X
「レーベル」じゃあ無くなって来てんじゃん
474469:2010/09/06(月) 21:01:54 ID:3j9CVFSx
>>470
いやいや 90年代と今とじゃレーベルの性格も変わってきてるからね
こういうサイトがそろそろ出てきても良いんじゃにかなって思ってたのさ
475名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:30:30 ID:B3PXeim4
あれ?アップローダーのマシなヤツぐらいに思ってたけど。
476名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:50:35 ID:rGGEpAaj
>>475
違うだろ。

やっぱ糞曲排除システムを考えないといけないね。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:52:24 ID:rGGEpAaj
>>475
>あれ?アップローダーのマシなヤツぐらいに思ってたけど。

頑張ってくれてる120に謝れ。
んで、もう来るな。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 22:17:23 ID:gn6zFCSB
曲投稿→運営側審査→ユーザー審査→めでたく公開

こんな流れ?
これだけでもいろいろハードル出てくるけど
479名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 22:53:13 ID:3j9CVFSx
>>478
基本は投稿自由で良いと思うけどね
ただ 同一曲連投や ランキングを伸ばすための連続ダウンロードとかは
人力で対処しなきゃならないと思うな
480名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:13:48 ID:7LueuawA
ダウンロードカウントは IP アドレスを記録すべき
481名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:30:03 ID:B3PXeim4
>>477
きめぇw
始まったらこのノリなの?俺は勘弁だわ。
482名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:43:54 ID:7Li+HIs/
確かにノリがおかしいのはある
ミュージックフォレストやナタリーじゃ絶対取り上げてもらえないようなノリ
ちょっと寂しいですよ
483名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:58:21 ID:rGGEpAaj
>>481
うん、それでいいと思う
484名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 00:07:19 ID:McEwQrCK
>>482
頑張っていい曲を完成させればいいんだよ。
485120:2010/09/07(火) 00:27:12 ID:9LlPB4QO
レスが多いw

>>461
2chで宣伝というのもなかなかハードルが高いので、さりげなくいきたいですね。
アップした曲をどこかで紹介するときに、サイトの説明を軽く添えるとか。

>>462-463
むー…やはりなかなか難しい問題ですね。
なんからのサイトの企画としてやるのはいいかもしれないですが…

>>465
曲をアップする際は>>452の条件を必須としています。

>>466
ありがとうございます!ぜひともお願いします。

>>467-468
なんかこれやるとピアプロみたいになっちゃうなぁw
486120:2010/09/07(火) 00:29:14 ID:9LlPB4QO
>>469-474
うーん…一応2chDTM板の配信サイトだから、当分は各スレと併用でいいかなと思ってたり。
サイトがある程度大きくなったら、コミュニケーション用の機能を追加しつつ独立していく方向で…

>>472
作曲者に期待w

>>475-477
これからもどんどんサイトを拡充していく予定です。

>>478
曲投稿は自由→リスナーが投票→ランキング入り。(入らなかった曲はどうする?>>456,462の問題点あり)
みたいな流れです。

>>479-480
ユニークユーザの判定はもう実装してますよー。

>>481-483
どんなノリだろう…どこかに取り上げてもらえるようになるくらいまで頑張ります!
487名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 00:47:41 ID:ACL/SoCh
120さんめっちゃいい人だな!この企画うまく行ってほしい…
488120:2010/09/07(火) 01:21:25 ID:9LlPB4QO
さてどうなることやらw
サイト側のシステムでどこまで担当するのかを決めるのが結構大変
489名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 03:00:04 ID:McEwQrCK
>>120
なんか出来ることがあったら強力するからねするから、遠慮なく言ってね〜!!
490名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 09:21:49 ID:/Ewm6Wkt
オープンしてすぐはみんな細かいことには目をつぶるだろうし
これまでの反応からしてご祝儀相場的な感じでうまくいくと思うからあまり心配はしてないけどね
しばらくして見逃せないような問題が出てきたときに素早く処理できるように
今のうちからシミュレーションとかして処理する準備さえしとけばいいんじゃないかな?

具体的には、あまり前もっていろいろ禁じるよりは、明らかな不都合が生じた場合運営の判断、権限で(2ch運営みたく)
ひとまずソッコーで規制することもあると宣言だけしておいて念押ししとけばいいんじゃないかな?
規制しといて対処法ができたら解除って感じで
規制だけは素早くできるようにしておいて、規制された人には対応が完了して解除されるまで我慢してもらえばいい
2ch発のサイトだからそのへんはユーザーも理解するでしょ
491名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 09:24:47 ID:/Ewm6Wkt
あと、対応するまでもないような悪質なものは当然規制(禁止)したままでいいと思うし
492名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 10:33:27 ID:8zCh9egM
2chオークションみたいな感じになりそうだな。
企画どおりのものが出来たとしても本家(マイスペース)とかに対して特筆するようなものがないんだよね・・・
493名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 10:40:43 ID:yy+69swz
他にはない目を引くものがあればいいんだけどな
494名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 19:18:26 ID:NwAyEy/S
糞曲はダメとか言うと
まずお前らからはじかれると思うんだけど…

自張りスレとか見てる限り他のレーベルじゃ箸にも棒にも引っかからないLVの
お前らが自分たちのユートピアを作ろうとしてるのがこの企画なんじゃないの?
内心審査なんか完全に無い方がいいんじゃないの?
なんで自分たちで自らの首を絞めるのか…という聞き専からの疑問。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 22:03:53 ID:McEwQrCK
>>494
なぜそんなに上から目線で居れるのかが不思議。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 22:39:32 ID:TnXNisLO
長い目で見守ってあげましょうよ
今120さん一人でやってるんでしょ?
まだオープンもしてないんだし
レーティングで良曲が残るってことは、今後ガチレーベル並に育つには
リスナー含め自分達次第でもあるってことじゃない?
運営面でも強い仲間が集まると良いね
497名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:52:27 ID:Dlgmb+12
>>495
そりゃぁ聞く側は普通に商業で流通してるプロの曲を聞くのと同じスケールで見てくるからな。
外に開かれた物を作る以上そういった評価からは逃れられないだろ
お前はそういうコメにも「上から目線で」とかいって耳をふさぐの?
そもそもプロ志向じゃない趣味人だって居るんだし、他と同等の質なんて保てっこないんだから
開き直って皆が好きに参加できる気楽な場所にした方がよっぽど流行るだろ。
そういう中からガチな奴が出てくればめっけもん、くらいの話じゃん

俺が言いたいのは、せっかくここの奴らがメインで作品を発表できる場所を作ってるのに
内輪でわざわざハードルとストレスを設ける事に何の意味があるの?って話。
ウケなきゃ人が来ない&コメも付かない…ってので評価としてはもう充分だろ
通用する奴は他のレーベルに行けばいいし、そうじゃない奴の為に
今ココを作ってるんじゃないの?

ちょっとテンション上がりすぎたんで、反省して長い目で見守る事にします。
気に障ったら悪かったなノ
498名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:32:37 ID:/YPeZ5Tg
>>497
>>1から経過をちゃんと読むと、糞曲排除の意味とか、色々理解してもらえると思うけどな…。
あくまで楽曲制作側に対しての注意喚起であって、
未完成曲やボーカル募集などの目的での利用規制を言ってるだけだよ。
趣味嗜好は関係なく、リスナーに気持ちよく利用してもらえるように投稿作品の規制提案をしてる。
120が頑張ってくれているこの企画を、より良いものにしたいという協力心のあらわれだよ。

だから、>>494の捉えかたには少々ズレがあるみたいだね。

あと、「まずお前らからはじかれると思うんだけど…
自張りスレとか見てる限り他のレーベルじゃ箸にも棒にも引っかからないLVの
お前らが自分たちのユートピアを作ろうとしてるのがこの企画なんじゃないの?」

この表現は、120に対しても、協力しようと取り組んでるヤツらにも失礼だし、不適切だと思うよ。
ま、誤解があってたみたいだから仕方ないとも思うけどさ。
499120:2010/09/08(水) 08:49:20 ID:8BiXrsDg
しまった、寝てしまってた…帰ってから見よう
500名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 09:16:30 ID:yxpqb00P
>>499
なんか上から目線で他人を馬鹿にしたいだけか、もしくはかまってちゃんなだけかわからないようなのも来てたみたいでね、
120氏はいつも全レスしてるけど変なのには真剣にレスしなくていいと思うよ
そういうのにはもうちゃんと他の人がレスしてるから120氏は余計なレス考えるのに時間とられることなくみんなの期待してる作業に集中してほしい
そのくらい忙しい身なんだからねw
501名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 10:46:23 ID:sbSJwIXX
>>499
そうそう。>>500の言うとおりだよ。
体調壊さないように気をつけてね!
502名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 12:21:47 ID:n/Z96X8s
マイルストーンは動かしちゃ意味がないしね。まずは第一目標へ向かってがんがって下さいませ。
要望意見は溜めといて後から一斉処理でいいと思う。
仕事じゃないんだから根つめてまではやらないほうがいいと思うし。楽しめないとねー。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 16:52:20 ID:NjyXJnCZ
>>502
ひょっとして、497?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:38:16 ID:n/Z96X8s
別人だよ。久しぶりにここを見にきたら大変そうだったから、サイト主の好きにやればいいのにと思ったのさ。
505120:2010/09/09(木) 00:32:29 ID:3EPJEx8O
>>500-502
わかりました。そういえばたしかに全レスしてたなぁ。
サイトに対する要望なんかはなるべく受け入れていきたいですね。
実現が無理っぽいのは仕方ないとしても。
506120:2010/09/09(木) 00:40:43 ID:3EPJEx8O
このサイトは何ができるのか?他のサイトと何が違うのか?
は明確にしていかないといけないなぁ…

とりあえずは、「2chDTM板で音楽配信サイトを作る」
まだ特徴が薄い…
507名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 09:55:08 ID:dS5sHFOG
関数処理した評価システムでまぁまぁ使えたので資料として張っとこう。
ジャンル違うし、のんびりやればーと言ったそばからなんだけどw

ttp://ndsmk2.net/
↓サイト説明が詳しくされていておもしろかった。
ttp://ndsmk2.net/hajime.php
508名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:54:54 ID:wiqML438
>>506
まあ とりあえず始めてみましょうよ
始めてみれば見えてくることもあるでしょうから
509名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 11:49:39 ID:9GtLs7A8
>>508
他サイトと比べて特筆できるものがあった上での立ち上げじゃないの?
「とにかく立ち上げる」という手段が目的化してないか

あとから仕様変更なんてどんだけ大変か。
日本でプログラマーやってるひとなら誰でも知ってることだけど。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 12:02:22 ID:9GtLs7A8
だからもっと仕様を錬ったほうがいいんじゃないか。
準備9割・本番1割というじゃないか。

準備できてないのに形だけの完成急いでも
変更の都度、今までやったことが無駄になるだろ。
何を急いでるんだかなと思う。

まずブレインストーミング方式で大量にアイデアを集めるんだよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 14:03:35 ID:1UDtnFTN
>>510
それは普通の会社でやることであって、2chでやるということはどういうことかを考えたほうがいい。
とりあえずこの場は>>120に制作を一任する以上余計なことを口ださないほうがマシ。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 16:06:54 ID:dS5sHFOG
>>510>>>511
相反する両者に同意。
DBだけしっかりしていれば後からなんとでもなるだろうから、そこだけは・・・とも仕事的には思うが、
なんてったって、ホビーだからね。失敗したらやり直せばいいんだもんw

たたき台をつくるつもりでおkじゃないかな。
昔なんてサイトデータ丸ごと吹っ飛ぶとか当たり前だったし、仕様変更で文句言うやつはほっとけw
ちょっとやってみて気にいらなかったらぶっ壊して再構築でもぜんぜんおk
513名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 16:16:24 ID:dS5sHFOG
再構築じゃないな、新構築だ
514名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 18:36:57 ID:KG3kJKci
>>510だけど、>>512に免じて>>511の言うとおりに黙ってることにする。
余計な口出して悪かった
515名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 19:01:00 ID:EYMoZ51A
クオリティの高い曲があつまらないのは目に見えてること。
それよりも、膨大な曲数を目指したほうがよいのでわ
例えば自作曲スレと連動して、サイト掲載に○をつけた楽曲を片っ端からサイトに吸収するとかね。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:29:06 ID:gHlSf71H
糞曲排除とか言ってる奴がどんな曲作ってるのか興味あるな
自分の曲は良曲だって自信があるならぜひ聞かせてほしいものだ
517120:2010/09/09(木) 21:41:49 ID:3EPJEx8O
>>507
ありがとうございます。読んでみます。

>>508-514
こういう話はためになります。
まあただ、納期があるわけでもなく、開発費や工数の制限があるわけでもないので
とりあえず作ってみるかーという感じの手法が取れるのが利点です。

>>515
曲が微妙ならいっそのこと修正しちゃうのはどうかというのを考えました。
コード気持ち悪い、音色が合ってない、ミックスが残念、といった感想を持ったら
誰かがフォローして手を入れて、その曲のクオリティを上げる、みたいな。
アレンジでもリミックスでもなく、あくまでフォロー。

んーでもSoundCloudでも同じことできそうだな…
518名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 09:26:10 ID:ZD8b0Cwi
レーベルサイトだから一応書いておくけど
もし依頼も許可もないのに勝手に他人の曲を手直しするのも著作権の侵害になるよ、リミックスとかはもちろんだけど
(メジャーなプロの曲を手直し?したと宣言した曲をUPするのと同じ。その場合はパクリという著作権侵害と判断されるだろうけど)
何より勝手にそういうことをするのは相当無礼な行為なのは言うまでもないし

というか依頼とか許可とかの有無以前に>>454でオリジナル曲に限定するってことにしてるのに
他人の曲(著作物)を手直しして改良もしくは改悪した曲はもはやオリジナル曲ではないから
そういう曲をUPするなんて矛盾してるしね
もし合作というのであれば最初から手直しも何もかも済んだ完成品をUPすべきだし

こうして運営の人と身近にコミュニケーションがとれるレーベルサイトってだけでも他とは違うわけだし
最近また話が何回かループしてるけどスレ前半である程度意見が出て
それを一旦まとめた上で作ってるのだからもっと自信を持ってその時まとめたものを基本にして
ほぼそのまま作りあげてもいいと思う
偉そうに聞こえたらごめんだけど、120はここまでかなりいい仕事してると思うしそう感じてる人も多いと思うからね
519名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 15:52:01 ID:/aPKZT5L
その場合、うp主が他人の修正を許可か不許可か
設定できるようにするに決まってるだろ
まあ趣旨が揺らぐのは間違いないよね
520名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 17:15:31 ID:udpzkjDw
何が良曲で何が糞曲かは 人によって評価が変わるな
テクノとかボカロとか好き嫌いが分かれるし
重要になってくるのは たぶん検索機能だろうな
マイスペ muzie beatport
実はどこも玉石混合状態なわけだから
自分にとっていかに聴きたいものを短時間に集められるかなわけだから
 
521120:2010/09/11(土) 01:03:25 ID:lf4vkoJR
>>518-519
むー…難しいですね…
とりあえずは今まで出たアイデアからあまり外れないようにします。

>>520
検索機能ですね。ゆくゆくは詳細な検索オプションが設定できるようにします。
関連リンクが充実して検索しなくても聴きたい曲が聴けるようになるまで!
522名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 06:56:18 ID:obRlxKER
星10段階くらいの評価システムを導入したらどうか

一人につき1曲1回しか評価できないような仕組みも必要になるが
523名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 07:32:22 ID:Ey2aVa6h
>>521
曲にフォローを入れて共同製作っていうのは作り手視点のDTM板的な特色になると思うけど、
編集データのやりとり等は問題になるだろうし、編集案を採用するかしないかでユーザー間の揉め事も起きそうな気がする。
524120:2010/09/11(土) 17:47:26 ID:lf4vkoJR
>>522
今の投票システムだとリスナーが少ないと票数も少なくなってしまうので、
そういう総合的な評価も必要かもしれないですね。検討してみます。

>>523
イメージとしては、たまにどこかのスレで行われるリミックス大会みたいな感じでした。
曲をアップした人がトラック別の素材をアップし、他の人がその曲をブラッシュアップする。
なので共同作業というよりは、一つの曲に対して複数の修正版がぶら下がるという形です。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 19:52:52 ID:3KIky/BA
>>523
e-magicだったかがやってる、アストロ・セッションみたいな感じだよね。
んでもって、
不特定多数とのアレンジだったりリミックスだったりとかの交流は、
ある一定の水準を越えた作品に関しては、十中八九で揉める。
それ以下多数はグダグダになる。
だから、あくまでも当初の規定どうり、まずは完成している作品をアップするようにしておいて、
その後の発展は個人間のやりとりで決めるほうがいいと思う。マイスペみたいに。

この企画って、レーベルサイトでしょ?
目指してるのは制作出会い系サイトじゃないし、それは、DTM板や、作詞、作曲依頼スレの範疇だよ。
だから、そのへんに関しては仕様に入れないほうがいい気がするよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 19:56:43 ID:3KIky/BA
ごめん、
前レスの発展「んでもって」以降のコメントは、>>525さんへじゃなくて、120さんへです。安価を入れ忘れますた。サーセンm(_ _)m。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 20:00:42 ID:3KIky/BA
うわw!
予測変換で勝手に「発展」とか紛れ込んでしまいましたヽ(;▽;)ノ。
重ねがさねのスレ汚し、ごめんなさい!(>人<;)
528120:2010/09/11(土) 20:44:08 ID:lf4vkoJR
>>525-527
落ち着いてくださいw
今回は余計な仕様は考えないようにします。なんか画期的なアイデアが上がったらその時考えよう…
529名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 22:37:57 ID:0aF/x946
530名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 23:45:29 ID:UJsMO107
>>525
逆に、ショーケース的に作品を陳列して
外から来た仕事を入札するElance的なサイトがあっても良いかもね
サイトは仲介料を取って収益を上げられる

スレ違いだけど
531名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:40:52 ID:hUMhqLAk
もしオープンしてしばらくしてからどうしてもリミックス大会やりたいなら
UPする期間は短く区切る、課題曲は1曲のみで運営が決める、通常のランキングには反映しない
くらいの制約つけて本筋のレーベル活動の邪魔にならない程度の言葉は悪いけど軽いお遊びくらいの位置付けなら
レーベルサイトとしての趣旨が揺らぐこともなく許容範囲だと思うけどね
サーバーの容量とかの問題もなければだけど

ところで、オープンは17日でいけそう?それ以降の大安の23か29日に変更の可能性もありそうかな?
532名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 20:03:53 ID:jjx8VJfr
UPした後に曲を手直しした時に上書きできる機能とかありますか
533120:2010/09/13(月) 23:27:53 ID:eiDoQxYj
>>531
たしかに、通常の配信サイトのコンセプトと分けたほうがいい気がしますね。
しばらく運用して要望が出始めてから検討することにします。


サイトオープンは、9月17日(金) 0:00 (9/16の24:00) とします。


>>532
これはどうなんだろう…
やりようによっては別の曲に差し替えとかもできてしまうから、難しいかもしれないですね。
アップした時点での曲の評価という意味でも、改めて再アップの方がいいかも。

ということは外部リンクだとやっぱまずいなー…
534青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:29:02 ID:xVxlx/xh
規制ばっかであんまり応援できないけどがんばだお
535名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:57:20 ID:4UUo/PnP
曲は普通にSoundCloudに置いて、API使ってレーベルサイトに仕立てれば?
暇ならおれもやりたい
536120:2010/09/14(火) 00:23:01 ID:LDHhT6lP
>>534
DION散々やね

>>535
これですか?
http://wiki.github.com/soundcloud/api/
こりゃー理解するのにしばらく時間かかりそうだw
537名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:31:35 ID:OLUqyIpF
>>536
リクエスト投げればxmlかjsonで返ってくるだけだからそんな難しいもんでもないべ。
アップロードまで自サイトから。ってなったらAuth関係やっつけなきゃならないけど。
538120:2010/09/14(火) 06:37:20 ID:LDHhT6lP
SoundCloudを使う上で気になったこと。

・登録とアップロードが2度手間にならないか
・再生回数がボタン連打で増えないか(再生回数が水増しされるのを防ぎたい)
・楽曲を再生したユーザーのIPアドレス、もしくは一意性のあるIDと、再生した時刻がAPIで取得できるか(関連リンク集計用)
・楽曲情報やコメントはSoundCloudのデータを使うのか、サイト側で持つのか
・API呼出し実装、DBとレイアウトの変更が明日までに完了できるか

まだAPI仕様を全部見たわけじゃないけど、SoundCloud側のAPIがどこまで対応してるかによりそうです。
539あおのたま@モバイル:2010/09/14(火) 12:43:25 ID:OqB+wtrI
ファイルサーバなら提供したいんだけれどなぁ
540120:2010/09/14(火) 23:51:16 ID:LDHhT6lP
SoundCloudは高音質wavファイル用に使おう

>>539
トラブル発生時に対応できる、最低5年は稼動する、ができれば少しだけ検討しますw
541名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:11:44 ID:HtkgxBsr
うぷできるファイルに制限はありますか
動画類は投稿できますか
542名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 11:24:25 ID:IammxaEZ
>>541
スレの最初からきちんと読んでくれるとありがたいです。すんません。
動画は、また別の機会にしてね(^_^)。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 14:58:00 ID:q2gp/Y3A
>>540
ネットに曲をうぷするの初めてなんですが
>>538とか見たら何かややこしそうで・・・例えば前に書かれてたMP3で256Kbpsのレートの(5分くらいの)曲を
このサイトでうぷするのってどれくらいのスペックのPCなら可能なんでしょうか?
XPでCeleronの1.5GHzくらいの古いPCでも可能なんでしょうか?
推奨スペックとかわかりますか?
すいませんが、ネットとか詳しくなくてこれがスレチな質問かもわからないのです
544名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 17:45:03 ID:8/u2C6rL
>>543
うpする方はそんな事気にしないで大丈夫。
545120:2010/09/16(木) 00:58:19 ID:H7VDaQBe
ふーやっとサーバの設定終わった
あとは環境作成。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 01:02:42 ID:Ah04KRn4
>>120
いよいよですね!
ワクワクする
547名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 01:08:58 ID:3Dpn9a0S
ここはDTM板の良心だなぁ…
いい空気が凛と張り詰めていて、スッと心が洗われる、そんな場所
ここにいるみんながいいDTM人生を送れますように!
548名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 01:33:29 ID:Ah04KRn4
>>547
あなたも、その「いい空気」を作っている人の一人ですよ。(^_^)
549名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 03:09:06 ID:T18oZXti
顔文字うぜーって思ってません
550名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 03:11:16 ID:Cj2A7/2X
ワクワクしてるから少し興奮してる俺w
今夜は中川しょこたんで2回も抜いたよ〜
551名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 09:38:21 ID:i4Ax9IET
サイトOPEN今日の深夜かぁ、楽しみだな。
>>120氏がんがれ、応援してるぞ
552名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:23:02 ID:GySBAmEe
わたしも楽しみ、涙がでてきたよ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:29:04 ID:PyNXdzSl
肝心の曲まだ作ってないわww
554名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 17:50:13 ID:CXkDnt2T
すごく楽しみですがどんな雰囲気になるか不安です
このスレみたいな殺伐とした雰囲気にはなってほしくないものです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250698770/
555120:2010/09/16(木) 22:14:01 ID:H7VDaQBe
セットアップの続きするぜー
間に合うかな…
556名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:58:02 ID:HIpNn4mz
ここにサイトのURL貼ってくれるのかな?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:59:13 ID:PyNXdzSl
>>555 間に合う?
558120:2010/09/17(金) 00:17:25 ID:OQysOzGp
>>556
張りますよー。

>>557
もうちょっと待ってください…
遅刻やわ…
559名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 00:26:18 ID:AvDqqfoJ
今北産業
560名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 00:32:53 ID:MyAsCYP9
>>559少し遅れてるらしいけど
お楽しみがちょと延びただけ
PC前で正座して待とうではありませんか
561名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 00:35:53 ID:G4yg5pPz
がんがれ!
562名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 02:41:12 ID:UUD09YmS
今夜はもう公開ない感じか
563名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 02:55:20 ID:MyAsCYP9
寝てしまってた・・・
今起きてる人いるのかな?
点呼でもとってみようか、起きてる人レスカマン!
564名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 02:58:53 ID:U12ajMPU
ノシ
565名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:07:57 ID:UUD09YmS
hoi
566名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:13:30 ID:c+WMMJDt
567名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:20:47 ID:MyAsCYP9
規制されてたりROM専の人も合わせたら10人以上いるのかな・・・
みんな、寝てしまったらごめんよ
568名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 04:11:35 ID:7mJI42rs
最初は「無理無理」って見てたけど
行動力がある人が続けるとどうにかなるもんだな
569名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:34:09 ID:Voj8uq7M
おはよー
みんな生きてるかーい?
120さん、慌てなくていいからね!
570名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:40:16 ID:MyAsCYP9
まあ23時59分59秒までにやってくれたら17日オープンだしね
それより120とか遅くまで起きてた人が今日の仕事大丈夫か不安だw
571120:2010/09/17(金) 08:55:27 ID:OQysOzGp
遅れてごめんなさい。
やっと完成しました。

原因は、アカウント登録用の画面を作り忘れていたことと、
サーバーがこの(http://www.php.net/manual/ja/book.mysqli.php)モジュールに
対応してなかったので書き直ししたところがあったからです。

まあ朝になっちゃったので、今晩に仕切りなおししたいと思います。

今晩22:00!
572名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:28:06 ID:Voj8uq7M
>>571
お疲れ様です!
頑張りに感謝です!
573名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:10:25 ID:y3F9HZ00
>>120
お疲れ様!
いや、本当に出来るとは思ってもみなかったわ。

今、ネット環境が携帯電話しかなく、うpは出来んのだが……

とにかくお疲れ様!
574名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:26:19 ID:G4yg5pPz
>>120 お疲れ!よくがんばった!
ゆっくり休め!
575名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:27:02 ID:VAtZq/to
よし!連休使って一曲やるか
576名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 17:20:37 ID:P+V0n5Ck
おつかれさま‼
577バク:2010/09/17(金) 21:15:04 ID:TtEaBNpi
俺もウプしていい?
578名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 21:24:44 ID:MyAsCYP9
>>571
大変お疲れ様でした
ここから伝説を始めようじゃないか!
579名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 21:26:27 ID:UUD09YmS
あと30分!
580120:2010/09/17(金) 21:57:11 ID:OQysOzGp
じゃん!

http://2
581120:2010/09/17(金) 22:00:09 ID:OQysOzGp
10時だ

http://2ch
582名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:03:33 ID:Voj8uq7M
?????
583120:2010/09/17(金) 22:03:41 ID:OQysOzGp
どーん

http://2chlabel.net/

まだ曲がないのです…
584120:2010/09/17(金) 22:11:00 ID:OQysOzGp
まだ何もないけど…

アカウントについて、

しばらくはセキュリティ的な面を様子見したいので
メールアドレスは適当なものでいいです。
あとで認証できるようにするのでその時までに正規のアドレスにしてください。

リスナーアカウントは仕様が固まってないので
リスナーの人はまだ後でもいいとおもいます。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:12:28 ID:G4yg5pPz
アカウント作った後ってアカウント編集できる?
586名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:13:04 ID:fKIotF1f
おおー!ってちょっ…
まんまじゃないか名前w
いいのかこれでいいのか本当に?
587青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/17(金) 22:16:04 ID:hjbeO5/m
入力が正しくありません。って言われる
588名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:17:42 ID:G4yg5pPz
同じく
589120:2010/09/17(金) 22:21:47 ID:OQysOzGp
>>585
すいません、編集関係はまだ作れてません…

>>586
アドレスはそのままですが、
2chlabel.net/label/nantokarecords
みたいな感じでレーベルを抱えることができるようになる予定です。
曲が集まった頃に。

>>587-588
フリーメール?
590名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:24:12 ID:fHJjBZ11
マジでフリメーだとだめじゃん
適当なメルアドだといいのに
591名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:25:07 ID:VAtZq/to
アカウント作れねー
パスワードって英数字?数字のみ?
592名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:26:44 ID:MyAsCYP9
フリーメールじゃだめなの?
あとホームページとアーティスト画像ないと登録できない仕様なのかな?
593名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:27:37 ID:fHJjBZ11
ウンコ@適当なドメイン
こんなんで登録できてフリメーで登録できんとはww
594名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:27:44 ID:VAtZq/to
って事はyahooもgmailも駄目なの?
595120:2010/09/17(金) 22:29:32 ID:OQysOzGp
フリーメールも可にした方がいいですか?
一応>>155あたりで意見があったんだけど…

>>591
40文字までなら何でもいいはず


>>592
その2つは任意です。

ページに書いとかなきゃいけないな…
596名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:29:57 ID:VAtZq/to
登録出来たw
とりあえず様子見って事で適当アドレスを入力したw
存在しないドメイン使った
597名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:31:27 ID:G4yg5pPz
>>593 ワロタw

>>594 gmailだめだった
598名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:31:31 ID:VAtZq/to
>>595
別に不可でも良いけど、説明文が欲しかったですw
599名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:36:21 ID:MyAsCYP9
フリ−メール不可にしても適当なアドで登録できたら意味なくね?と思うのは私だけですか?
登録確認のメールが届けられないアドのアカは登録不可とかにしてるの?
600120:2010/09/17(金) 22:39:16 ID:OQysOzGp
説明追加した。

>>599
将来的に、画面で仮登録→メール受信→メールに書かれたURLクリックで登録完了
という一般的な登録方法にしようと思ってます。
601名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:40:21 ID:VAtZq/to
まぁ、メアドって個人情報だからね。
いきなり本アド登録でさせて何かあったら大変だし

って理由で今は仕方無いとして今後は返信メールからの本登録にした方が良いと思う


602名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:42:13 ID:G4yg5pPz
で曲うpした人いる?
603名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:42:31 ID:fKIotF1f
>>589
なるほど、とりあえずエントランスってことね
ジャンルで分けたりするのかな?
面白くなりそう 頑張ってくださいな
604120:2010/09/17(金) 22:43:04 ID:OQysOzGp
よく見たらアーティストページのリンクが無いw
あとで追加しよう…

こんな感じでいけます。
http://2chlabel.net/artist/admin120
605名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:43:08 ID:MyAsCYP9
もし今適当なメアドで作ったアカは捨てアカになっちゃうの?
後からメアド変更できる仕様になってて捨てアカにはしなくてすむ?
606名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:43:29 ID:VAtZq/to
ログインしたものの曲がないから画面の動きを知る術がないw

アーティストページや曲の紹介とか、どんなイメージなんだろ?


607名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:00:56 ID:MyAsCYP9
やっぱりみんな捨てアカで曲うぷするのはイヤなのかな?
本アドで登録もちょっと不安だろうし
とりあえずフリーメールも可にしてみてはどうでしょう?
608名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:04:05 ID:Voj8uq7M
うpしました!
609名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:04:07 ID:G4yg5pPz
とりあえずまだ出来たばかりだし、気軽に登録できるようにフリーメールでもいいんじゃないかな?
人が増えてきたらまた検討してみればどう?
610名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:08:12 ID:MyAsCYP9
再生の仕方わからない私って恥ずかしいですか・・・?
611120:2010/09/17(金) 23:17:00 ID:OQysOzGp
フリーメールも可にしました。

>>605
変更は出来るようにします。

>>610
サムネの下に再生ボタンが表示されてませんか?
612120:2010/09/17(金) 23:26:22 ID:OQysOzGp
いい曲ー。

説明文がはみ出てた…<pre>タグ厄介だ
613名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:28:06 ID:d4twAaWJ
サムネの下に再生ボタンがあるけど押しても何も反応しないぞ。ちなみにfirefoxです
614120:2010/09/17(金) 23:30:31 ID:OQysOzGp
>>613
なぬー…
ちょっと調べてみます。
615名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:32:59 ID:MyAsCYP9
>>611
No Imageてやつの下ですか?それともNo Imageて四角いやつそのもの?
聴けてないの私だけだろか・・・
616qwerty-U-iop:2010/09/17(金) 23:34:11 ID:Voj8uq7M
>>120
レーベルサイト開設へのお祝いと、120さんへの慰労になれれば幸いでございます....。
617名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:35:58 ID:d4twAaWJ
>>614
javaとかハイパーリンクがあるときはマウスのポインタが指差しマークになるよね?
そもそもそれがない。写真とアーティスト名はちゃんと指差しマークにかわるけど
618120:2010/09/17(金) 23:44:15 ID:OQysOzGp
ほんとだ
Firefoxだと聴けない…
IEとGoogleChromeは大丈夫なのに
619名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:46:50 ID:MyAsCYP9
どうすれば聴けるようになるんだろか・・・
620qwerty-U-iop:2010/09/17(金) 23:48:01 ID:Voj8uq7M
ちなみにSafariは問題なしでした。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:48:59 ID:G4yg5pPz
safariも聞けないー
622名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:51:49 ID:G4yg5pPz
>>620 safariだけどtopページの新着からは聞けるけど、曲の詳細のページでは聞けない
623名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:54:16 ID:MyAsCYP9
試聴版ファイル1MBは少なすぎて低い音質になるか短すぎるかで使えない気が・・・
624120:2010/09/17(金) 23:58:01 ID:OQysOzGp
えーなんでだろう、まったく同じスクリプトなのに

とりあえず、曲名をクリックするとOSのプレーヤーで鳴るようにしました。
でもこうすると、フルと試聴を切り替えにくいんだよね…

>>623
低ビットレートで30秒くらいを想定してるのですが、どれくらいがいいですかね
625名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:59:54 ID:d4twAaWJ
おー聴けるようになった乙
626qwerty-U-iop:2010/09/18(土) 00:01:36 ID:Voj8uq7M
40秒くらいで、音質はそんなに極端には落とさなくても良いと思いますけど...
627120:2010/09/18(土) 00:12:45 ID:xhPE9HCd
Flashの挙動がブラウザごとに違うのが謎だ

>>626
1MBはmp3だと128kbpsで約1分くらいですね。2Mくらいあったほうがいいかな
628名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:18:41 ID:rTV+8Pke
試聴ってワンコーラスくらいだから256Kbpsで1分半くらいのイメージだなぁ
それだと128Kbpsにしたら3分になるけどまあそれでもいいと思うし
629120:2010/09/18(土) 00:26:28 ID:xhPE9HCd
実際は審査対象になるかならないかの違いみたいな感じで試聴版があったので
サイズの違いはあまり考えなくていいのかもしれないですね。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:30:52 ID:8RIQxYxk
アカウントは自分で削除できないの?
631120:2010/09/18(土) 00:33:39 ID:xhPE9HCd
Labelsにしとこうかな…複数のレーベルが集まれるようなイメージで…

>>630
変更と削除は明日くらいから作りますのでもう少しお待ちください
632名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:34:14 ID:rTV+8Pke
曲名をクリックしても真っ白な画面になるだけで聴けないなぁ
>>629
試聴とフルとでランキング分けるって話はあったけど試聴は審査対象にならないなんて初耳なんだけど、そうなの?
633名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:34:50 ID:/MpCA6Mx
聞けねえと思ったら再生ボタンでポインタが変わらないだけでクリックしたらちゃんと再生された

ブラウザはchrome
634名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:34:51 ID:rNC0UKSz
>>120 これからどんな機能を追加する予定かな?
635qwerty-U-iop:2010/09/18(土) 00:42:15 ID:1utodIfC
今更だけど、イメージ画像を選択するのをすっかり忘れておりますた....orz
636120:2010/09/18(土) 00:45:01 ID:xhPE9HCd
>>632
ランキングとは別で、例えば>>8のサイトのようにアルバム形式で曲を配信しようとすると、
試聴版の音源を選定対象に含めるのは難しそうだなぁという意味です。

>>633
Flashはあんまり詳しくなくて動きが微妙ですいません

>>634
第1段の目標としては>>331-334の機能を追加していきます。
アップローダーはちょっと微妙に思えてきましたがw
637qwerty-U-iop:2010/09/18(土) 00:55:11 ID:1utodIfC
なんにせよ、この日を迎えれたことがスゴいですよ。
120さん、本当にありがとうございます&お疲れさまでした!
これからは無理せずに頑張って下さいね。
638120:2010/09/18(土) 01:00:00 ID:xhPE9HCd
>>637
ありがとうございます。
とりあえず編集画面は早めに作りますw
639名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:00:53 ID:rTV+8Pke
IEでも聴けないのはバ−ジョンが古いからとかかな?
640120:2010/09/18(土) 01:08:18 ID:xhPE9HCd
>>639
うーん、なぜなんだろう…
Flashのボタンの方ですか?それともタイトルクリックのほうですか?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:13:07 ID:rTV+8Pke
>>640
両方無理なので今いろいろ試し中です
642青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/18(土) 01:18:41 ID:7w4OCLy6
・楽曲アップロード後のタイトルフォームにファイル名引っ張る
・画像は強制的にリサイズしてファイルサイズ制限だけにする
・曲アップ画面のイメージファイルを必須じゃなく任意にする

もう考えてはいるだろうけれど、ここが解消されればストレス感じない!
643120:2010/09/18(土) 01:33:10 ID:xhPE9HCd
んーそういえば古いIEはmime-typeを無視してファイル名だけで種類を判別してしまうとかなんとかを聞いたような聞いてないような…

>>642
1番目 了解
2番目 phpだけでリサイズできたっけな…
3番目 一応画像ファイルは任意だけど、説明かいてないね
644名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:41:13 ID:rTV+8Pke
なんとかして聴きたいなぁ
なぜか642の曲のほうにだけ再生ボタンあるけど押してもやっぱり聴けないし
曲もアップしたいけどアップしても聴けないんじゃなぁ
645青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/18(土) 01:44:10 ID:7w4OCLy6
>>643
サーバがPHPMのGDライブラリ入れてるかによるけれど、
http://php.net/manual/ja/book.image.php

画像は任意だったのかー、ってことはFirefoxだとアップロードできないってことなのかな。
IEだと曲をボタンで再生できたけれど、Firefoxだと無理でした。
646青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/18(土) 01:44:59 ID:7w4OCLy6
PHPMってなんぞ。PHPです。
647120:2010/09/18(土) 01:48:47 ID:xhPE9HCd
>>644
http://2chlabel.net/play/2
これをクリックで再生できますか?
648名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:52:14 ID:rTV+8Pke
>>647
おぉっ!メディアプレイヤーが出てきて短い曲が聴けましたよ!
649120:2010/09/18(土) 01:53:55 ID:xhPE9HCd
古いIEとFirefoxも厄介だなあw
650120:2010/09/18(土) 02:03:12 ID:xhPE9HCd
よし修正した。たぶん聴けるようになったはず。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 02:19:58 ID:rTV+8Pke
やっぱり聴けないなぁ
こっちの問題だから仕方ないってことなのかな
自分以外にも聴けない人いるのかな?
652名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 02:25:36 ID:dFzI+fSt
musicページだと再生ボタン反応せず
タイトルクリックしても/playback/で終わってて空白ページに

Chrome 6
653120:2010/09/18(土) 02:30:26 ID:xhPE9HCd
>>651
右クリックでダウンロードはできますか?

>>652
ミスってました。直しました。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 02:35:20 ID:dFzI+fSt
Flash部分以外はiphoneでも異常無し
655名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 02:53:06 ID:rTV+8Pke
右クリックでダウンロードはよくわからないけど(たぶんできない)
曲名をクリックで聴けるようになりましたよ!ありがとうございます
656名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 03:06:09 ID:1utodIfC
え?ダウンロードできちゃうの⁈
657名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 03:41:13 ID:M65mgRjH
ダウンロードは避けられないだろうね
マイスペですら工夫すりゃあDL出来るんだし、
わざわざそこまでしてDL出来ないようにする必要ないと思うけど
658名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 04:05:22 ID:6bIXL6RP
登録させてもらいましたが・・・
曲やプロフィールの編集画面はまだか・・・
659名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 04:39:43 ID:xUJxpome
とりあえず一曲うpしました。
今のところの要望としては
・プロフィールの編集画面が欲しい
・うpした画像はサムネサイズに切り取るのではなく、縮小表示にしてほしい
といったところでしょうか。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 04:48:09 ID:Eq0UgJeO
むしろFireFoxで動作すればGoogleCrome>Safari>Opelaの順の互換って感じでいけるんじゃなかったっけ。
IEだけ実は特異で斜めの方向な気がする。SilverLightとか著作権に強そうなのも使えるけど。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 04:52:54 ID:6bIXL6RP
再生ボタン (Flash) での再生時、ボリュームの調整ってできるようにならないのかな?
いつもボリューム小さめで再生してるから、いきなりでかい音で鳴られると少々困る・・・

あと、時々応答しなくなるけど帯域とか大丈夫?
662名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 07:49:09 ID:KGoXeiIW
iphoneでも聞けたら最高なんだが・・・
663名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 07:57:21 ID:xyreyUsJ
あと地味だけど外部サイトに飛ぶときは別タブで開いてもらえると嬉しいかも。
いろんなアーティストを徘徊するときに便利。まあ重要度は低いから無視してくれても文句はないです。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 08:15:24 ID:Eq0UgJeO
>>663
ブラウザによってやや違うけど、ctrl か shiftキーを押しながら左クリックすると別タブで開きますよ。
管理者画面のような特別に意識させる必要があるもの以外は、同一サイト内は別画面で開かないのが今の主流らしいので逆にわずらわしいと思われるんじゃないかなぁ。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 08:17:42 ID:Eq0UgJeO
あ、「外部サイト」って書いてあったのね。ごめん忘れて^^;
666120:2010/09/18(土) 09:36:41 ID:xhPE9HCd
おはようございます。

いったんFlashのプレーヤは止めました。

どうもこんなことになってるっぽい
  ページ表示と同時に曲ファイルを読み込み始める
 →Flashはマルチスレッド動作できないので読み込み終わるまで表示が止まってしまう
 →曲が増えると上記の理由で表示が重くなる

あと変更した点:
フル版の再生ボタン 左側に変更
曲名クリック  サムネイルクリックと同じ動作
667名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 09:55:36 ID:rNC0UKSz
>>120 お疲れ!

アーティスト一覧のページや曲の一覧のページとか作ってほしいけどどうだろう?
668120:2010/09/18(土) 10:31:22 ID:xhPE9HCd
>>667
全件表示ですか?曲数とかユーザー数が増えてきたら厳しいかも。
ちょっと考えてみます。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 10:34:06 ID:lU5fLt3t
レーベルっていうからアルバムコンピ形式で出していくのかと思ったら
単純に好きな時にアップできる仕組みなんだな
670120:2010/09/18(土) 10:48:43 ID:xhPE9HCd
>>669
将来的にはアルバム形式も出来るようにする予定です。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 11:01:54 ID:MGB7xUUw
コンピにしてもジャンル違いすぎるのはアレだし、複数のレーベルが集まれるようなイメージなんでしょ?
今の段階では別スレ立てるなりしてジャンル別に勝手にやればいいんじゃないかな
現にハードコアなんか複数の成功例あるし、他ジャンルで無いのが不思議なくらい
672名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 15:18:33 ID:JA2XBBve
これで何が起こる わけ?
6731.0:2010/09/18(土) 20:16:06 ID:1utodIfC
>>672
それを今から皆で見に行くんじゃないか、フフフ...(キリッ!)
674名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 20:29:54 ID:9UWOHtdM
デュフフ
675名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:16:05 ID:rTV+8Pke
こういうサイトができただけでもすごいことで120氏に大感謝なんだけど
オープンしたからには人を集めたいなぁ
特にリスナーは今どれくらいいて、オープンして1日としては多いのか少ないのかもよくわからないし
現在の曲数とかアーの人数は見たらすぐわかるんだけど
サーバー維持費とかの足しにするためにも広告入れて「来場者〜人」みたいなのは表示しないのかな?

あと上で書いてる人いたけど理想としては将来的に携帯で聴けるようになればニコ動みたく一気にリスナー増えるかも
ただそれはさらに120氏に負担かけることになるのが心苦しいですねw
676120:2010/09/18(土) 23:59:45 ID:xhPE9HCd
プロフィール編集がもうすぐ出来そうなのに眠いーw

>>675
来場者数の表示はあったほうがいいですかね。そういえばニコニコ動画は下の方に表示がありますね。

参考までに、
ユーザー数:146
PV数:1269
になってました。

広告はまだ申請すらしてないですw
Gigazineにそれっぽい記事があった。古いけど…
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061107_adsense_start/

携帯はなんとか対応はしたいですね。でも特にiPhoneの仕様が分からないw
677名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 00:47:22 ID:gHS3Z6sy
>>120ちなみにiPhoneはFlash対応してない
678名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 00:51:50 ID:uzaRLqQj
>>676
運営としては今UPされてる曲くらいのレベルの作品ならOKなのでしょうか?

それと現時点で一人で複数UPするのもOKですかね?2曲目UPしたいけど自重してる人もいるかもしれないし
サーバの容量を考えたりしてて
679120:2010/09/19(日) 01:19:11 ID:c+r1RX0X
>>677
ですよねー。アップルvsアドビで争ってたくらいだし。

>>678
自作曲聴いてよスレの次のステップに位置づけできそうなくらい
全体的にレベルが高くていいと思います。

容量は最大で100GB(5000曲)くらいまで追加できるので当分は大丈夫だと思います。
転送量がちょっと多めになりますが…
680名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 05:24:05 ID:jhBOjmhy
そのままにしておけw
イチゴ通信は残り300メールPt(デートは無し)だから
俺もフリーメールでまずは彼女の気持ちを聞いてあげてる所。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 08:11:47 ID:SiK+uWL/
うぷした曲が余りにもクオリティが低かったら消されるの?
682名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:09:37 ID:ymXLrC6b
そらそうですよ。アップローダとは違うんだから。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:54:20 ID:jpOpblWZ
評判が良いのと悪いのを選別するシステムも無しに玉石混交にするのはちょっとな
684名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:41:15 ID:hqoZZR2s
そういえば、>>462の問題点って何か解決策挙がってたっけ?
685名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:08:17 ID:V89Y6YnV
曲の説明文の所、文章が長いと途切れた感じになって一部読めなくなっちゃってるね。
17日の23:01:31に投稿されてる曲ページで確認。
もし現状で出来ないなら、改行できるようにした方が良いんじゃなかろうか。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:10:45 ID:V89Y6YnV
あと、すぐにトップページに戻れるように上のサイト名クリックすると戻れるようにすると便利かも。
現状だとすぐ戻れないっぽいから、ちょっと不便を感じる。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 17:14:43 ID:cao32YAg
>>680
出会い系のサイトなの?
688名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 20:30:04 ID:uzaRLqQj
この先何らかのかたちで審査をしていかないとサイトのレベルを維持していくのは難しくなりそうだけど
審査を厳しくしすぎても曲をUPする人がなかなか増えないかもしれない
曲が増えないとリスナーもなかなか増えそうにない
レベルを維持しつつ作品とリスナーを増やしていくのも結構大変かもね

2日で6曲UPされてるから時間がたてば作品は増えていくとは思うから
まあ2週間かそこらはこのまま様子をみながら待つしかないんだろうけどね
689名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 21:10:08 ID:cwDhdKOa
2ちゃんレーベルコンピ第一弾とかどうかね
初期メンバーというステータスをゲットだぜ!
690120:2010/09/19(日) 21:22:28 ID:c+r1RX0X
プロフィール編集画面を追加しますた。右上のマイページから行けます。

>>685
直したつもりだけどまだ途切れてます…スタイルシートが間違ってるんかな…

>>688-689
楽曲受付期間と投票期間を区切って上位を決めるというのもいいかもしれないですけどね。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 21:56:29 ID:gHS3Z6sy
>>120 サンキュ
692120:2010/09/19(日) 22:24:04 ID:c+r1RX0X
あおの曲だけサムネ変わらなくてびっくりしたw
693青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/19(日) 22:29:52 ID:Yd1GU4jr
\(^o^)/
694名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 05:34:19 ID:D8KLeir6
でも写メと別人が来たり1度きりでいいと思った女とまたメールやり取りしたり
するのは避けたいから、マメにメモ機能使ってどうかを見分けるようにしてるよ
かつて遊んだ中で今は福岡の登録になっている女も居るよ
これこそ日本を股に掛けているのだと思うとある意味感心するわ
695名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 05:37:29 ID:D8KLeir6
ピュア掲示板で普通の女の子とアダルト掲示板で名前、好きな体位を頻繁に

変えてるのは相手にしちゃいけません!

姫ちゃんはナイスバディで性格も良かったよ。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 06:12:16 ID:Qy2amxyz
ちょっと気が早いんだけど次スレからはスレタイ変える?
120の獅子奮迅の大活躍でこうしてめでたくサイトはオープンされたわけだから
「DTM板でネットレーベルサイトを作ろう」って目標から「2ch Labelsを世界一のネットレーベルサイトに育てよう」って目標に当然変わるんだよねw

まぁスレタイ自体はもっとシンプルで格好いいのでもいいと思うけど下手したらDTM板住人でもサイトオープンしたのまだ知らない人のほうが多いんじゃないかとも思うし
すでにサイトは出来てるってのはアピールしたいから今のスレタイのままなのはどうなのかな?って思っただけなんだけど
697名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 06:20:46 ID:Qy2amxyz
あと理想としてはスレが荒らされないようにさりげなくアピールしたいけど
他のネットレーベルサイトってどうやって宣伝してんだろ
つべとかニコのコメントか何かから誘導してるとかかな?
そういうのならDTM板と違って作り手でない純粋に聴くだけのリスナーにもアピール
できるという利点はありそうだけど
698120:2010/09/20(月) 10:08:02 ID:YADIoGUl
スレ自体はおいらが立てたわけじゃないのになんか微妙な感じw
スレタイ変えちゃいます?

宣伝は…普通に宣伝すると、どこかのウザい業者みたいなイメージがつくからあまりやりたくないですね…

とりあえずもうすぐ自作曲スレが終わりそうなので、
新スレのテンプレに含めてもらうとかどうでしょうか。

あとは、各スレや他のブログサイトで曲を貼るときにこのサイトのリンクを使うとか。
(2chlabel.net/music/うpした曲の番号)
曲のクオリティが高ければ2重の意味で興味を持ってもらえるはず。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 10:47:23 ID:Qy2amxyz
音楽板で最も上品そうなところにアピール用のスレ立てて定期的にageていくとかは危険かな?
あそこも結局2chだから掘っても泥水しか出ない場所でリスナーなどいないとかw

正確にはリスナーがいるかもしれないけどそれ以上に荒らしも掘り出してしまう危険性もある感じなのかな
700青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/20(月) 11:33:25 ID:Fi13xSej
ウェブデザイン改善したらニュースサイトに売り込みが一番
701名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 11:41:38 ID:XWz7WjvK
まぁ広く認知させるんだったら2ちゃんにこだわらない方がいいのかな〜

宣伝も大事だけど中身の方が大事
まずはコンテンツに絞った話題の方が良いかと
702120:2010/09/20(月) 11:49:30 ID:YADIoGUl
とりあえずサイトを作ってみた、の段階ですからね。
宣伝云々を考えるのはちょっと早いのかも。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 12:26:21 ID:Qy2amxyz
デザインといえばこのサイトのシンプルなデザインは好きだな
2chでも話題になったシンプルすぎてかえって潔いと評判の阿部寛のHPみたく
人気になりそうな予感さえするよw

コンテンツの話題になるとどうしても120にさらなる仕事を押し付ける感じに
なってしまって気の毒な気もするからね
自分にも曲UP以外で何かできることがあればとも思うけど
余計なことして邪魔はしたくないというジレンマもある
704名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 14:34:30 ID:oIdJOOG5
何も手伝えないから、かっこいい曲をつくるよ!
705名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 19:08:09 ID:cPJXBfx6
普通のうpサイトじゃなくてレーベルにするなら、ある一定のセンスを持ってリスナーに価値を提示しなきゃならんと思うのだ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 20:23:19 ID:Vaxj/0vU
一番下のインスト曲は普通に聴ける良曲じゃね?
これ好きだな
707名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 20:38:35 ID:XWz7WjvK
OSのプレイヤー使わないなら、別窓開くようにして欲しいです。
708名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 20:41:02 ID:XWz7WjvK
違ったw
OSのプレイヤー使うなら だw
709名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:01:29 ID:kSyPAHSJ
>>695

え?曲が?人?

どういう事ですか?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:01:30 ID:Qy2amxyz
>>702
ここでサイトにUPされた曲の感想書くのってどうする?

120もオープン当日嬉しくてUPされた曲の感想ぽいこと書いちゃったけど
>>331
【サイト方針】
 ・2ちゃんねる周りの配信レーベルや楽曲を集約する。
 ・サイト側で特定の楽曲の優遇はしない。
 ・検索や絞込み、評価方法を充実させて、ユーザーベースで高品質な楽曲を増やしていく。(審査員制も検討)

の二番目思い出したのか運営としてそれ以後特定の楽曲の感想は書いてないよね

サイト運営側の人間(基本120しかいないけど)以外の人なら感想は書くのは自由なんだろうけど
ややこしいことにならないようにできれば感想は別スレ立てるとかしてそちらでやってほしいと個人的には思うんだけどね
711名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:15:16 ID:Qy2amxyz
そのうち120自身も曲UPするだろうし(実はもうしてる?)
サイト運営についてとか曲の感想とか全部同じスレでやたったら
ややこしくならないかって意味ね
712名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:29:27 ID:XWz7WjvK
風呂入りながら考えたんだが、サイトオープン記念イベントを企画してみても良いのでは?

箇条書きで出すと・・・
・締め切りを決める(オープンから一ヶ月後の10/17が妥当?)
・応募された曲を一斉公開して、投票期間を設ける(一週間くらい?)
・人気曲は次のイベントまでサイトトップページに居座れる(定期イベントが必要になる)
・インスト、歌もの(スレの流れ的に人が歌ったのとボカロは別が良いのかな?)の二つに分けるだけ

宣伝チラシ作ってくれたら、よく行くスタジオや楽器屋に貼り紙するよー

713名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:37:27 ID:Vaxj/0vU
>>710
不用意にスレを分割するほうがややこしいだろ?
714名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:50:34 ID:Qy2amxyz
なかなか面白そうなイベントだね
一ヶ月後で運営側の準備とかみんなの曲製作が間に合うのか不安だけどw
ボカロにも歌詞という要素はあるからインスト扱いじゃなくて
インストと歌ものとボカロと3つに分けるかもしれないのかな?
(なんかボカロと人の声と両方入ってるのもあったような・・・)

そういえば今8曲あるけど普通サイトトップページには最高何曲くらい並べるもんなんだろ?
715120:2010/09/21(火) 00:08:23 ID:kXE0Et6q
私用でちょっと出かけていました。

>>703
ありがとうございます。シンプルなのは単にコンテンツがまだ少ないからだと思いますw

>>704
ありがとうございます。一緒に盛り上げていきましょう。

>>705
そうですね。なんとか第1弾の正式配信をして基準を作りたいです。

>>708
自分の環境だとブラウザの表示はそのままでWMPで再生されるのですが、どんな風に表示されます?

>>710
1曲目だったのでついうっかり感想を書いてしまいました。すいません。
感想は楽曲情報のコメント欄、このスレは運営と要望などでいいと思いますが、スレに書くのは実際どうなんでしょう…?

ちなみに、>>サイト側で特定の楽曲の優遇はしない。というのは、
サイト側でおすすめやピックアップといった感じの紹介はしないという意味です。(代わりにランダムと検索を利用)

>>711
まだアップしてませんw既存曲のアレンジとかならあるんですが…

>>712
まさにそういうのを考えていました。(>>690の下)
ジャンルを決めるのか、何でもありにするのか、期間はいつまでにするか、ちょっと企画を練らないといけないですね。

>>714
今は新着しかないので全部表示してますが、
ランダムx1、新着x10、ランキングx10くらいを想定してます。
参考までに、MySpace→3+10、Muzie→1+5+4となってますね。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:52:50 ID:zKdJJaAG
レス見てるとボカロ曲が嫌われてそうな雰囲気だったんで別枠が良いかなって思っただけですw
個人的にはインストか歌ものかだけで分けてれば問題ないかな。
ボカロ曲は歌ものとして

一発目なんでお祭り状態で良いと思いますよ。
定期イベントとしてジャンル別やテーマ別とかあると良い感じかな。
まぁ、すでに先発サイトが存在するわけだけどwww

何よりも作り上げたいのは投票システムですね。
やっぱり審査員=リスナーが理想

公平さを求めると自然とアカウント登録のハードルを上げる事になると思います。
審査員アカウント登録には携帯アドレス必須で、定期的に確認メール入れるとかwww
これでは、アドレス管理するハメになる120さんの負担が半端無いですね〜(汗

また、ハードル上げすぎると登録しなくなるのでどこで線引きするか?ですね。
仮に運営側に審査員を用意したとして、その人材の確保と継続率が気になるところ

早速ツイッターで呟いている人がいますが120さんですかね?
アカウント教えてくれたらフォローしますよ〜







717名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 11:36:48 ID:AKGgvqia
「声の配信」や「エロゲ」はそうかもしれないが「コンプ」は特化型だ。
舞台とキャラが変わるだけで、基本的に内容はどの作品も大差ない。
(特化することは悪いことじゃないから文句言ってるわけじゃないよ)

蚊帳は蚊を退けるのが役目であるように「コンプはマメでゲーム出す」
これだけのことができてないから文句を言われているだけ。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 11:38:20 ID:AKGgvqia
>つーわけで、「新規CGが少ないのでクソ」とユーザーに書かれて凹んだという良い思い出もある。
>はじめて物語を読んだ声優さんとか、音響監督とかには大絶賛だったんだけどね…。
>まあ以来、エロゲーユーザーのシナリオ読解力に期待しなくなっというのも、良い経験と言えば
>経験だったかもしれぬ…はぁ。

おまえら見下されてるぞ
719名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 11:43:40 ID:adZp25e6
すまんちょっと読解力がなくて…
720名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 13:04:45 ID:XQ4G26aU
>>719
荒らしはダメ

   _ -‐:::: ̄ ̄ ̄ ̄:::::‐- 、
   r<V勺 ―::―::―::―- :::::::::::\
   ∨::: ̄リ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!:!レァ::\
    ∨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ―-- 、::≦::.:.:.≧::ノ\
  / /   /        Vト、:.:>fヘ  |
 // /   / / | i \   ヽ |:.!:.:| |::::\!
./ i /   i / i ハ _」⊥L __ ! |:.!:.:.!. |::::::::ヽ
i | i    |,斗  \\| \ `ト |:.:!::.i |:ヽ:::::::'.,
i | | i  /|!| __     rテ云ト、! |:.:.!:.:.!.|:::::\::::\
i | | N  | /f:ハ     {i:::::リ | |.:.:.!、::||_::_::_::_::::_:>
ヽ \! V\ハ 弋:}     `¨’/イ|:.:.:|::V!:::::::::::/
    / / ハx'´ '     xx. |∧/!:::::\/ |
.   / /  i|:ヘ、   ゚     ィ !  |:::::::::::\ |
  / /   |`|::::> 、   , ' ! i  |::::::!:::::::::\
  / /  / ! |:::::::::::: r     | !  |:::::::!::::::::::::::ヽ
 / /  /  ! |:::::::::::: ,! __,.- /  !  |::::::::!:::::::::::::::::ヽ
 ! / / , -!-r―'´     / /  . ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
 | !  !. |          メ、 /    |:::::::::::::::::::::::|
 ∨ゝ∧           / i    |:::::::::::::/V
   /  V          / /     |:::::::::/! |
   |   {・      ・ / /      l  ̄   ! |
   ヽ |        , ‐'  /     !      ! |
    〉 |       <_//     / !     ! |
   /__ .l___      /    / !     ! |
721名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 19:11:15 ID:6qm1RjDd
楽しそうだからサイトオープン記念のお祭りイベントには大賛成だね

ただやっぱり投票システムと公平性がネックだと思う
全投票数が200〜300票とかだとちょっと寒い気がするし組織票が大きく影響しそうだ
前に2000〜3000票くらいあれば組織票の影響なんて無くなるって話あったけど
ユーザー数:146
PV数:1269
だったのが今どれくらいなんだろ?
携帯アドのアカだけになって投票できる人が何人くらいになったら公平な投票が成立しそうかな?

お祭りだから細かいことは気にしないって考え方もありだろうけどそうなると
1位の名誉とか次のイベントまでサイトトップページに居座れるってご褒美とかが問題になりそう
722120:2010/09/21(火) 21:18:40 ID:kXE0Et6q
>>716
ボーカロイドについてはちょっと意見を聞きたい気がします。
実際に人が歌っている歌ものと、ボーカロイドの歌ものを混在させて配信するのは有りか?
という点がちょっと判断が難しいです…

アドレスの管理については、一旦システムに落としてしまえば後は不正なアクセス等に注意すればいいので、
管理負担が一気に増えるということはそんなにないと思います。
まあ今はその様子見のためにフリーメール可となってるのですが…

twitterは>>136の時にアカウントを取ってそのままでしたw


>>721
今はこうなってました。0時くらいに更新されると思われます。
(サーバーの管理画面からしか見れないからページ表示と連携できない)
合計PV数:5882
合計ユーザー数:789
合計KBytes数:5617444(5.6GB)

まだユーザー数としては少ないですね…
アドレスを限定すると本当に200〜300人くらいになりそう…
楽曲投稿の受付期間の間に増えると考えて、なんとか投票が成り立つくらいですかね。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:17:02 ID:6qm1RjDd
あんまり詳しくないんだけどボーカロイドって何か配信とかに問題あるの?
著作権フリーじゃないのあれ?
ボーカロイドは楽器とか音色のひとつみたいなもんであれを使ったものは
インストみたいなもんって意見と
人間のボーカルの歌をオートチューンとかのエフェクトで加工したり修正
した(Perfumeみいたいな)もんと変わらんって意見と両方見るけど
どちらにしろ歌ってるのに人が歌っている歌ものと分けないといけない理由って何なのかな?
インスト扱いにするのは無理がある気はするけど
724名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:13:29 ID:zKdJJaAG
ボーカロイドの使用自体は問題無いんですが、過去レスみてるとボカロpが流れ込むのを嫌がってる人がいますね。
これは、何が良いとか悪いとかのレベルじゃなくて人の数だけ音楽の好みがあるって事ですね。
意図せずに苦手な曲を聞かされるのは苦痛ですし、今出てる意見でもあるので無視するのはどうかな?と思ったり。

ボカロがインストか歌ものか?で意見わかれるなら、ボカロで単独部門でも有りかなと
個人的には歌ものって認識ですけど。


ってな具合に、どんどん意見出てくればもっと現実的になってくるね。
まとめるのが大変そうなんで、一発目の投票ネタはイベントの内容についてだったりw
725名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:18:40 ID:0Slao4zh
ボーカロイドはクオリティが低すぎて人間に聴こえないのがそもそもの原因。すべてYAMAHAのせい。
726名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:25:41 ID:6qm1RjDd
あとついでに運営としての判断聞きたいのは
クラシックの曲に歌詞つけた歌ものとか著作権切れた洋楽のカバーとか
著作権の問題クリアしてるやつでも曲がオリジナルとは言えないものは
このサイトではうp不可なの?
727名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:34:25 ID:6qm1RjDd
無知でごめん
さらについでに聞きたいんだけどボカロpってどんなの?
オープン初日からボカロの曲うpされてたと思うけどいわゆる
ああいうのがそうなの?
728120:2010/09/21(火) 23:46:56 ID:kXE0Et6q
>>723-725
ボーカロイドは結構意見が分かれるから難しいんですよね。
インスト/歌ものにするか、インスト/歌もの/歌もの(ボーカロイド)にするか…

>>726
不可です。せっかくだからオリジナル曲で頑張ってみましょう!というポリシーですw
一応回避策として、youtubeやSoundCloudにアップしたものを外部プレーヤーで
こっちに貼ることができる(ただし、評価・ランキング対象外)、というのを考えてます。

>>727
ボーカロイド・プロデューサー
=ボーカロイドをアーティストボーカルとして楽曲をプロデュースする人?
なのかな?wはっきりとは分からないけど
729名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:47:28 ID:zKdJJaAG
>>727
主にニコニコ動画が活躍の場だと思う
最近の中じゃこの曲が面白いかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11809611

中には映像と組み合わせて面白いって曲もあるから、単純に曲だけで勝負ってなるとニコ動のように盛り上がる事はないと思うので変に意識する必要ないと思うけどね〜

730名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:52:14 ID:7o+1+0Id
>>120 自分の曲うpしてその曲の楽曲情報の所に、ボーカル募集しますとか詞つけてくれる人求むとか書いちゃだめ?
731名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:58:14 ID:6qm1RjDd
>>728>>729
どうも親切にありがとうね

むしろ自分としてはボーカロイドの曲よりうpされた大半がインスト曲だった
のに驚いたけどねw
DTM板だからバンドは少ないと思ってたけど
732qwerty-U-iop:2010/09/21(火) 23:58:20 ID:0C9MMVWH
ボカロを肯定する意味でも、ボカロ曲とリアル歌唱曲はカテゴリー分けしたほうがいいと思う。

例えば、ギターインストの場合はシンセのギター系音色で弾いてたら、その時点でギターインストとしてはNG。
でも、ピアノのみの曲の場合はシンセの高品質ピアノ音色などで弾いててもピアノ曲として結構セーフになる(非人道的なフレーズじゃない限りね)。
おそらく、エレピやオルガンとかもギリギリOK。
この時の前者と後者での判断の違いは、鍵盤楽器がメインなのか否かという点だと思う。ま、さすがにチェンバロとかは厳しいかもしれんが...笑

要するにDTMやDAWにおいても、鍵盤楽器というカテゴリー以外の楽器(ボカロも含め)がメインを担った場合、それらはあくまでシミュレーションという枠に入ってしまうでしょ?
ボカロ曲の場合、当然ヴォーカルがメインの曲であって、歌詞の有無に関わらずこれはシミュレーションと判断するのが妥当なんだけど、
歌詞が付く場合が殆どだし、「曲は出来たんだがヴォーカリストがいないので表現方法のひとつとしてボカロを使用した」という人も多いはず。
そもそも歌が入ってる曲なんだから、インスト扱いというのは間違ってるよね。
ボカロは使ったことないけど、プログラムとかけっこう手間かかるんでしょ?
そういった技術も踏まえたうえで、ボカロというカテゴリーを別に設けるのが妥当だと思いますた。
長文でスマソ。
733120:2010/09/22(水) 00:08:32 ID:4w6hw9Bp
>>730
んー、そのへんの話題は>>469以降であった気がするけど、配信サイトなので他のスレとかで募集して、
詞も付いてボーカルの人に歌ってもらって完パケまで仕上げてからサイトにアップしてください。


ここらへんのFAQをまとめとかないといけないね。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:19:09 ID:R7p6WVN5
こうなるとボカロと人の声と両方入ってるやつが想定外すぐるw
735qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 00:21:19 ID:v9D4ZnsK
そういえば、120さん、
楽曲ページの「タグ」欄にある票数って何ですか?
何か解らなかったけど1回ずつクリックしてみましたが...。
ほかの投稿者さんの楽曲ページでは表示されていない所もありますよね?
736名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:22:20 ID:7Rj5Ip+V
とにかく初心を貫けば良いが・・・。
変に枝葉のルールを固めて後で後悔しない事を祈る。
737120:2010/09/22(水) 00:32:36 ID:4w6hw9Bp
>>734
確かにw

>>735
タグ投票といいまして、この曲を1語(tag)で表すと何か?に対する評価みたいなものです。
主にリスナータグの方で機能するはずですが、検索条件の要素に含めようかなと考えてます。
(↑今はまだ実装してない)

>>736
配信サイトの根幹は変えないように頑張ります。
738qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 00:37:47 ID:v9D4ZnsK
>>120さん
ありがとうございます。なんとなく解りました...笑。
739名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:57:31 ID:R7p6WVN5
ここでボカロの話題出たらサイトのボカロ曲の再生数増えるらしい
こことサイトが連動してるのが実感できてなんか面白い
740名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:07:53 ID:hCZHjCD/
生歌じゃなくてあえてボカロ起用したよ!→生歌とは別って意識があるなら、ボカロとしてジャンル分けしてもいいよな?
生歌入れるつもりだけどボカロで代用したよ!→未完成上げるな。ボーカル雇って完成させてから投稿しろ
ボーカルいないor頼むコミュ力ないからボカロで許して!→ニコニコでやれ
歌なんて人間でもボカロでも正直どっちでもいいよ!→音楽なめんな

って感じ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:14:46 ID:gZm59EtQ
>>740
説得力ありすぎワロタww
結論でましたな。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:20:36 ID:gZm59EtQ
てか、ボカロはニコニコだけでいいんでね?
743名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:24:53 ID:y9TJyLKo
インストも良いのかい?
さいきんは歌モノはやってるけど、ボカロとか
高くて買えない……。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:27:21 ID:R7p6WVN5
まあ120さんの言うとおり良いとか悪いとかのレベルじゃなくて人の数だけ音楽の好みがあるって事で
要するに好き嫌いの問題だね
ボカロが好きか嫌いかってだけの事
まあそれだけはどうしようもないことだけに下手すると最も厄介だけど
好き嫌いで言えばインスト嫌いって人もいるだろうからなあ・・・
745名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:30:55 ID:R7p6WVN5
要するにボカロ曲とリアル歌唱曲はカテゴリー分けしたほうが
もめることもなく無難だって結論だろうね
746名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:39:20 ID:89vV7/Hm
ミユ姫の声を目覚ましにしようとしてこっそりダウンロードしちゃった。
それにしても最近は脱がないね…
747名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:00:35 ID:R7p6WVN5
好き嫌いの問題無視すれば
リスナーからすればボカロ使う理由なんてどーでもいいし自由だし
120さんが言うにはボカロの使用自体は問題無いし自由だしね
748名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:02:50 ID:gZm59EtQ
ボカロが寄生するとサイトのレベルは確実に下がるんでね?ボカロでのアーティスト登録者が増えるだけでリスナーには相手にされなくなるだろ?DTMの下手くそスレの住人と初心者ホイホイになってまうのがオチな希ガス
749名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:08:11 ID:ebM+KW1b
>>743

もともとジャンルレスな場所だし何も問題ない。

というかインスト作るのに負い目が生まれるってどんな状況よ…。なんか悲しいな。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:08:25 ID:nIPfBwX6
ボカロ自体は否定しないけど、だったらニコニコでやれって思うしなぁ。
751名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:17:35 ID:gZm59EtQ
>>750
ニコニコという場所があるのに、わざわざ他所に首突っ込んでくる必要ないんじゃないかってことだよね
あと、わざわざ生歌と混ぜてまでやる意味がわからん
752名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:22:45 ID:R7p6WVN5
こんな話題やってるさなかにボカロ曲うぷされててワロタ
チャレンジャーだなw
753名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:24:45 ID:7Rj5Ip+V
>>751
表現に意味を求めるお前はカスだと思うが、前半は同意。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:29:37 ID:R7p6WVN5
ニコニコって月額料金かかるんじゃないの?
つべは無料だよね
755qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 02:31:31 ID:v9D4ZnsK
なんかインストはまずかったみたいですね...?
そういえば、アップロードした楽曲を削除する方法ってないんですか?
756名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:31:40 ID:gZm59EtQ
ボカロ曲アップしたの、おまえだろ?
ただの荒らしじゃねーか
757名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:33:23 ID:hCZHjCD/
>>753
生歌とボカロでハモらせるとかの混ぜるじゃないと思うぞ
サイト運営的なほうじゃね

レーベルの立場からすればボカロはまあ今後数年は食えるジャンルだろうから、完全排除もどうかと思うけどな。難しいところ
758名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:33:40 ID:R7p6WVN5
いやいや、インストはぜんぜんおっけーでしょw
つーか今このサイトはインストのが多いし
759名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:36:07 ID:gZm59EtQ
>>753
後半の俺、....orz
760名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:37:12 ID:R7p6WVN5
ボカロ曲うぷしたのおれじゃねーけど?
アンカないから誰に言ってんのかわからんけど
761名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:37:33 ID:nIPfBwX6
762qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 02:41:37 ID:v9D4ZnsK
>>761
なんですか〜?
763名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:43:51 ID:R7p6WVN5
なんかよくわからんし無理に仲良く馴れ合う必要はないと思うが
犯人探しまがいの特定とかは不毛だからよさねーか?
764名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:50:55 ID:R7p6WVN5
なにより不毛な理由でもめられても120さんも困るだろうし
議論ならいいと思うけど
765qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 02:59:21 ID:v9D4ZnsK
>>761のレスが気になって寝れない〜
766名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 03:17:22 ID:R7p6WVN5
>>765さんのことボカロ曲アップした荒らしだと疑ったんじゃないかな?
別にボカロ曲アップしただけでは荒らしだと思わないし
どうせ真実はわからないから不毛だと思うし
あんまり気にしなくていいと思う
まあ2chで議論しててちょっと熱くなるくらいたまにあることだろうし
767qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 03:37:42 ID:v9D4ZnsK
>>766
あぁ、なるほど。いま理解できました。760さんに「755が犯人だぞ」と言ってたってことですね。
んでもって、僕はそうと気付かず飛んだ恥を晒していたワケですか...orz。
うわ〜、なんかイヤだぁ。
768qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 03:46:34 ID:v9D4ZnsK
ん?
てことは>>765もそうなのかな?
なんかイヤな雰囲気になってきてるね。
あ、ちなみにボカロ曲は僕の曲じゃありませんからね。ボカロ持ってないし。
769qwerty-U-iop:2010/09/22(水) 03:53:28 ID:v9D4ZnsK
あ、前のレスは>>765じゃなくて、>>756の間違いでした。失礼しました。連投してすみません。
770名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:07:48 ID:tMym+gSn
とりあえずもちつけ。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:37:29 ID:CcfrykqC
今聞いてきたけどクオリティたかいとおもた。
わたしもがんばらねば・・
772120:2010/09/22(水) 08:42:32 ID:4w6hw9Bp
なんだこの流れ!?議論が激しいw
曲情報の編集とか削除は今夜くらいに実装しようと思います。
773120:2010/09/22(水) 08:56:56 ID:4w6hw9Bp
ボーカロイド楽曲の扱い難しいなぁ…

>>769
こっちのスレに書き込む時は名無しのほうがいいかと思いますよ〜。意図しない流れを避けるためにも。
774名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:16:52 ID:6BGHv8Ug
ボーカロイドの扱いなんかも大事だとは思うけど
サイトの趣旨とか他のサイトとの差別化的な部分なんかの
根幹部分から改めて明確にしていった方が良い様な気が。
それが曖昧だと個別の問題に答えが出しにくいかなと。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:37:55 ID:gZm59EtQ
上の流れ見たら明確だろ
百害あって一利ナシだ
ボカロは不可でFA
776名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:46:38 ID:gZm59EtQ
756だが、>>769対するレスではないから気にしないでくれ
気分を害する要因になってたらスマン
777名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:55:00 ID:MJWvoUhz
ただ ざっと視聴数を見たけど
やっぱり歌モノは強いなってかんじがした
778名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 10:01:39 ID:gZm59EtQ
>>777
でも明らかに自演臭いんだよな
曲に自信ないヤツにかぎって虚偽の過大評価を作りたがる
779名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 10:29:00 ID:MJWvoUhz
>>778
いやね 俺はいままでインスト中心にやってたんだけど
あそこにUPする曲は歌モノでやろうかなって思ってる
だからってボカロは やりたくないんだ
入力がめんどくさい割りに無表情だから
780名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:13:40 ID:UlZ6iNau
ボカロはニコニコで、っていう意見も多いみたいだけどそれって「ボカロはM3来るな、ボーマスでやってろ」って言ってるようなものだと思うんだよなあ。
それってなんか違うと思う。
ボカロ使ってる人でもニコニコ嫌いでこっちのが居心地がいいっていう人もいるはずだし、
確かに良くも悪くも議論を呼びやすくて扱いが面倒なジャンルだとは思うけど排斥する理由にもならないかなあと。
しばらくしたら今度は「他ジャンルはいいのに何でボカロはダメなの?」っていう人も出てくるだろうし、そっちの方が面倒な気が。

個人的には>>740みたいなスタンスが妥当だと感じてる。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:34:27 ID:gZm59EtQ
>>780
居心地がいいとか悪いとかは関係ないっしょ?レーベルサイトなんだから
なんか、楽曲クオリティに対するサイト側の敷居を下げろ、そして居座る場所にさせろと言ってるように聞こえなくもないな
そんな主張拾ってたら、ただのうpろだ化してしまうぞ
すでにそんな感じになってきてる
782名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:34:29 ID:yR0bknki
ようは音の使い方だからね
でも、一部の音楽しか認めれない人がいるのも事実

無用な争い避ける為にもカテゴリわけは必要だと思う
783名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:38:46 ID:yR0bknki
>>781
クオリティってw
まだうpされてない未知の曲なんだから未知数でしょ

もっと広く見ようぜ
784名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:46:04 ID:gZm59EtQ
ボカロ投稿を無理に排除しろとは言わんが、未完成品感たっぷりの曲が大多数なのは事実だろ
レーベルサイトとしてのレベルダウンに繋がるのは必至
グダグダになるのは時間の問題
785名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:56:59 ID:gZm59EtQ
ま、結局のとこ
・生歌系
・ボカロ系
・インスト系
ってカテゴリを分けたほうがいいってことだ
同じ場所にくくるには無理があるからな
あとボカロと生歌のミックスはボカロ系に分類
間違ったり、意図的に違うカテゴリへの投稿は削除対象
786名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:03:54 ID:gZm59EtQ
あとカテ違い削除の基準は、2ちゃんらしく
リスナーが120に「通報しますた」→あぼーん でおkだろ?
いちいち120が聞いてチェックするのは無理だし
787名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:24:05 ID:3enhsAz8
あそこは2chと違って登録式だから
つまんないと思えば 聴かなきゃいいのでは
788名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:44:57 ID:hCZHjCD/
>>787
ごめんその理屈はよくわからない
789名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 14:36:59 ID:gZm59EtQ
>>787
Myspaceとは違って、ROMってる人のほうが多いだろうし、レーベルサイトだからね
あぼーんがあって当然だと思う
790名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:43:02 ID:33zmIZtG
なあ・・ボカロを入れるかの見解について真面目に書いてたら
凄い長文になってしまったんだが。。

書き込んでも良い・・?

791名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:51:42 ID:I2U5tfh1
うん
792名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:23:51 ID:I2U5tfh1
まだかな
793名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:31:20 ID:33zmIZtG
すまん盛大に長すぎて改行失敗したw

趣味でボカロやってるけど
ニコニコはもう有名どころに追いつける気もしないし、
どうせなら新しくできた2chレーベルでやるかなー

そういう考えで2chレーベルを選んで来る人も少なからずいると思う。
それ自体は別段何も悪いことじゃないんだけど、

「完パケしてから来てください」みたいにみんなで質維持して
ここの存在を知ってふらっと来た人が良い場所だなーって思う割合より

「ボカロがあるから来た」で来る人の割合が
長く続けばだんだん多くなってくると思う。

もしそうなってそういう人が多く来るようになったときに
だんだんとニコニコ、ボカロユーザーの隠れた溜まり場みたいになって、
再生数ランキングにそれしかいなくなった日に
レーベルに作ってきてくれる作曲者をここに繋ぎ止めておくことが出来るのか。
求心力はどうなのか。
2chのレーベルとして何がやりたかったのか。
更に言えば、
この場所はニコニコの延長にあるものなんじゃないのか?
真剣に曲を作って聞いて貰うための「レーベル」ではなく
趣味の延長を楽しむ「うpろだ」なんじゃないのか?
そんな風になるかもしれない。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:32:15 ID:33zmIZtG
2

出来立てでどうなるか分からないレーベルだけど
今のところは120さんを筆頭にしっかり良い人が集まって
綺麗に動き出してきたように見える。

2ch発祥でとっつきやすいイメージがあるから活発に動けばそのうち人は集まってくる
その中で「2chレーベル」としての独自性を持ちながら
良い曲が聴けるレーベルサイトを保つ
そのための完全な住み分けとしてボカロを切るという選択も
必要というか真剣に考えるべきなんじゃないか。

ほんとにレーベルが有名になったらニコニコにコラボしてやんよ!
っていえばいいんですよ。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:34:18 ID:33zmIZtG
3
少し見解を・・上手く書けてなくてすまそ。

さすがに深読みしすぎかもしれないけど、
今書いたような可能性も今のネットなら十分あると思う。
ニコニコの人数>>>DTM板の人数 だしね。

良い曲入れまくってコンピCD作ってM3でCDをだしたとして、
そのオリジナルの中にボカロがあろうがなかろうがいいんだけど
DTM=初音ミク=ニコニコ まで発想が繋がってる今の世代でボカロを
「2chらしさ」として取り込むのは厳しいと思う

幸い、インストと歌ものの割合が今のところ同じくらいだし
「2chレーベル」ってこういう場所なんだ。
というものが確立するまでボカロはなるべく禁止にしたほうがいいとおもう。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:36:24 ID:UlZ6iNau
>>781
なんかちょっと誤解があったっぽい。
別に敷居下げろってわけじゃなくて、単にボカロばかりが排斥すべきか否かの議論の対象になってたから、それってどうなの?って言いたかっただけなんだ。

最終的にどうまとまったかがオレの中であやふやだけど、ジャンルに関係なく一定以下のクオリティのものは弾かれるみたいな話があったからクオリティも問題ないかと思って。
まあクオリティが高くてもニコニコで活動してる人の曲は流れ込んできてほしくはないけど。そこはきっちり差別化してほしいとは思う。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:36:46 ID:33zmIZtG
4
イメージとして例えば、
イベントがあるレーベルサイト
作曲者との距離が近いサイト
2chっぽいサイト
参加型のイベントが定期的に起こっている音楽サイト
とかね。
2chっぽいイメージは
VIPのDTMのところの曲乗せてもらえばつくかもしれない。
すいーつでもDQNみたいな。(いまさっき1曲あがってたやつね)
インパクトとしてボカロは「DTM」であるけど「ニコニコ」すぎる
だから少し使用することを考えてみて欲しい

どうしてもボカロ使用したい声が多ければ
ボカロでイベントを作ればそれでいいと思う。
ボカロないから興味ない〜で人がなかなか来なくなるかもしれないけど。。
あくまで一意見だけど少し真剣に考えてみて欲しい

以上。長文失礼しました。
798名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:39:19 ID:G64JfNQg
以前体験版やったがHシーンが単調。
どのレベル選んでも、途中で何をやっても全部構図一緒だしw
誰かをクリアした後、もう一度やれば選択肢が出るよ
妊娠した後くらいの時に。
体力とか依存度とかのパラメータもめんどくせえだけだわ
799名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:46:37 ID:UlZ6iNau
恥ずかしながらリスナーの問題がぽっかり頭から抜けてた。>>793-795読んで気づいた。ああ恥ずかしい。

ちょっと頭冷やして考え直す。
800名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:54:46 ID:I2U5tfh1
さんせー
売れ線を聴きたければMステ見たらいいと思う
ボカロを聴きたければニコニコいけばいいと思う
そこからあぶれた音楽じゃなくてそもそもの立ち位置が違う音楽を聴きたい
801名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:08:14 ID:/VB5I5BI
面白い試みだからがんばれー。

インスト/歌もの/ボカロと分ければいいんじゃないかなあ。
DTM板にもボカロスレがあるわけだし、ボカロ排除はしないで欲しいよ。
まあオレはまさに>>793にあるように、ニコ動をハードル高く感じてきていて
もっと気楽に音楽を聞いてもらえる場があるといいなと思っている底辺ボカロPなのだが。
戦略的にオレみたいなのは排除、というのなら退却するよ。

あと、>>1>>583をリンクしといたほうがいいんじゃないかな。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:45:09 ID:hCZHjCD/
ニコ動がハードル高くなったとは思えないんだけどなあ。実質ボカロってニコ動一択みたいなところあるし、
どっちかっていうと、あまりの敷居の低さに曲が溢れ返ってリスナーが追いつけてないイメージ
そもそも投稿しても聴いてすらもらえないって声をよく聞く

ただこれってボカロに限った話じゃないし、一時期ボカロってだけで再生数と評価が異常に高かったのが元に戻りつつあるってだけな気もするけど


ところで>>1のサイトなんだけど、用途無さそうなら文字通り2chlabelsのウィキにしちゃえば?
まとめサイト兼いずれできるであろう>>583のサイト案内に書ききれないFAQ集とか注意書きとか
って書いたところで、いっそのこと>>1をまるごと>>583のヘルプページとしてリンクしちゃうのもありかって思った
803名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:51:41 ID:gZm59EtQ
そもそも、ボカロは創作的というよりキャラ動画とセットで珍重される分野だし、玩具的要素も強い
だから、音のみで創作性の勝負をする分野と混在するのには無理がある
実際のところ、レーベルとしてのありかたを考えると、ボカロはサポートしないほうが望ましいと個人的には思ってしまう
でも、ボカロは音楽じゃないって言いたいわけではないし、いち音楽の楽しみ方としては否定はしない
ただ、どうしても同一スタンスになるのは無理があるんだよね
となると、選択肢はキッチリと棲み分けするか外すかの2つになってくる
あと、
質の高いボカロ曲はニコニコに集まるわけで、そこにメインステージがあるわけなんだから、
そちらのレベルがキツいからといってこちら側にわざわざレベルの低いボカロ曲持ってこられるのも迷惑な話ではある

804名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:55:03 ID:04YKHWa1
いいこと言った
805名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 17:55:34 ID:yR0bknki
まず、ニコ動を意識する必要は無い。
映像があるぶん視覚でも楽しめるしね。こっちは映像以前に歌詞すら同時に表示出来ない。
よっぽど曲が良くないと続かないよね。

ボカロについて、有名ボカロPが嫌われてる感じかな?
それこそカテゴリー化してりゃ問題ないでしょ
聞いてくれないのはネームバリューの差だけではないはず。

レーベルって位置づけなんだからどんなジャンルだろうと「聞いてもらえるレベル」までもっていく努力は必要

806名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:00:22 ID:yR0bknki
同一カテゴリーでなんらかの統計を出して、条件クリア出来ない曲は削除とかはどう?

これも投票システム次第なんだが、、
恐れてる事は組織票?
一人で何回も投票する事?
807名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:10:05 ID:/VB5I5BI
>>802
>>803
ハードル高いってのは主に動画の面ね。もうプロレベルのPVつけないと見てもらえない
聴いてもらえないって感じがある。絵なしで勝負できてる例外的な才能の人もいるけどね。
動画作る力がないとニコ動はつらいよ。
あと、レベルが低かったら淘汰されるシステム作ってくんでしょ。
聴いてから判断してほしいかな、とは思う。底辺だけどw
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:24:18 ID:/VB5I5BI
しかし有名Pが来たら底辺なぞあっという間に駆逐されてしまうんだろうな。
そう考えると意味ないか。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:28:27 ID:yWdC1ksh
有名ボカロPが来たらどうしようって…
来たら凄いだろ、だって有名ボカロPのメリットが思い付かんもん
810名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:28:31 ID:yR0bknki
>>807
確かに映像で伸びてる曲もあるでしょうね。

どうも入り口から条件付けまくる人がいるみたいだけど、大事なのは評価システムなんだよね

低評価は削除で問題無いと思うけど、高評価だと何があるのか?
この辺も議論すべき

ニコ動のようにCD化狙うなら、このままメジャーレーベルに持ち込むのもありかな
811名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:28:41 ID:PzdGIc1h
DTM板なので、歌詞の比重が低い感じかな。詞だけ募集というのもありかもと思うんだが・・・とか書こうとして気がついた。
カテゴリーだのもちだして個人の嗜好ヒエラルキーをサイトに当てはめようとするから話が拡散するんだな。

そもそも・・・まずはコンテンツをゴッソリ集めるのが先だろう。
意気込んでルール作ったはいいが敬遠されて閑古鳥では意味がないし。
閲覧するほうは自分の好きなものをタグでふるいわけて勝手に聞けるシステムだよね。
曲データのプールは制限を設けず大きくし、それを汲み上げる取捨選択のインターフェイスは高機能にすれば、
同じサイトでも使う閲覧者によってぜんぜん違うTOPページになるから八方丸くおさまるんじゃない?
ログイン処理や抽出でDBに負荷がかかるけどw
812名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:30:20 ID:y9TJyLKo
いまサークルで作ってるゲームの曲とかをうpしてみたいけど……。
削除されちまったらヤバいからしり込みしてしまうなw
一応依頼とかも受けてる身だし、信用の問題が……。
自分が「聞いてもらえるレベル」に言ってるかどうかすら
わからん。
813名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:36:18 ID:7Rj5Ip+V
>>811
これが一番真っ当な意見。
タグと、検索は面倒だったらgoogle。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:36:48 ID:gZm59EtQ
>>807
だから、それはニコ動でやってくれと...
815名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:37:33 ID:yWdC1ksh
カテゴリで分けるならジャンル分けやインストかどうか位でいんじゃね?
そもそもボカロと生歌を分けようと言うのがニコ動的発想だよな
816名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:38:56 ID:nIPfBwX6
>>812
それだったら、自作曲聴いてよスレとかのほうがいいんじゃね。
もしくは宣伝かねてここにうpするというのもひとつの手段か?
817名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:43:10 ID:gZm59EtQ
ほらね、すぐに>>816みたいなヤツが出てくるだろ?
んで、ただのうpろだになってしまうわけだよ
だから、ある程度敷居は上げとかなきゃいけないんだよ
818名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:46:55 ID:7Rj5Ip+V
>>815
ジャンルだけでよくね?
サイト初訪問用にある程度誘導要素は必要だが限りなくシンプルにすべき。
あとはタグで勝手にやりゃいいじゃん。
819名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:48:13 ID:PzdGIc1h
>>817
自分の気に入らない曲を聴かなくてもすむようにタグと多角的評価システムを導入するのだろうから、それは杞憂ではないかな。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:49:11 ID:I2U5tfh1
敷居を上げるのは賛成だけどその方法が難しい
統計だと工作が可能だし、審査制だと誰がするのかという問題が
821名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:55:46 ID:yR0bknki
>>817
やりたい事はレーベルだろ?

曲のクオリティばかり気にして敷居あげたトコロで、質の高い(?)うpロダになるわけだけど

実際、デモテープなんて様々だし
持ち込まれた音源をリスナーが判断するのはダメなの?
822名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:55:54 ID:gZm59EtQ
>>811
リスナーとアーティストの区別ができてないな
823名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:57:52 ID:7Rj5Ip+V
なんでもいいが120の負担が半端無くねーか?少なくてもちゃちゃっと出来るもんじゃねーぞ。
個人的はSoundCloudにおんぶに抱っこで良いと思うけどな。レーベルって名目なんだから。
824名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:00:23 ID:gZm59EtQ
>>821
きみの主張は、たんなるうpろだにしろと言っているようにしか聞こえんが?
825名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:02:06 ID:PzdGIc1h
自他共に認める評価を集めたら「この人はレーベル相当です」認証タグを管理者が発行するだけでいいんじゃないかなぁ。
826名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:09:11 ID:yR0bknki
>>824
うpロダに評価システムついてるのですか?

視野狭いとしょうもないトコにこだわるよね
自分の好きな音楽しか認めないってのが痛いほど伝わってくるよ
827名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:13:21 ID:hQrB8RYi
でもやっぱうpろだじゃないと言い張るにはまずそれなりの数と質の曲をあげられるアーティストが集まることが先決だな…
828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:15:58 ID:gZm59EtQ
>>826
なんでそんなに敷居をさげたいの?そんなに自信ないの?
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:17:13 ID:yR0bknki
人気曲になった時のメリットがないと辛いよね
ただ曲を公開するだけなら極端な話どこでも出来るわけだし

830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:20:52 ID:gYVzfRT+
2ちゃんレーベルらしくクソ曲はDAT落ちしていけばいい
おまいらの見えざる手により自然淘汰されレーベルカラーが完成されていく

831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:21:34 ID:gZm59EtQ
とりあえずさ、ボカロの件は、カテゴリ分けするってことで決着だよね?
生歌系/ボカロ系/インスト系で
832名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:21:46 ID:yR0bknki
>>828
リスナー判断で生存判定出来るシステムあれば質が低い曲は勝手に消えるでしょ?

どこの誰がどんないい曲を投稿するかわからないに入り口でシャットアウトするのはおかしい

やる前からお前無理みたいな態度はどうかと思うよ
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:25:36 ID:hCZHjCD/
審査は普通レーベル社員がやるでしょ。リスナーが選定なんてしない。つまりここでは>>120ひとり
できないならそもそも審査制は無理。>>825とか上手くいけばいいアイディアだと思うけど

>>826
本来レーベルにリスナーからの評価システムってそうそうないでしょ
レーベル側が評価して売り物になるかどうかだし
でも2chレーベルは普通のレーベルよりポータルサイトに近い感じを目指すんじゃないの?
だったらうpろだになっても仕方ないと思うけど
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:29:15 ID:gZm59EtQ
>>832
そもそもボカロの扱いをどうするかの話をしているんだが、きみのお陰でだんだんとズレてきてるぞ
もともとから審査システムの話はしていない
それはまた別の話だよ
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:31:54 ID:yR0bknki
>>833
そうそうないからこそ出来たら楽しそうじゃないですか?

少なくともイベントには前向きだし、そこで質を上げるにはそれなりの餌が必要だろうし
なによりリスナーにも楽しみが必要でしょ
836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:32:44 ID:PzdGIc1h
誰にでもエントリーしてもらって、サイトで優秀曲認定受けるまでのビクトリーロードを楽しむ感覚を登録者に与えて
賑やかにやったほうがおもしろいと思うけどなー。
最初からレーベル相当の敷居を設けると発言している人は過去の遺物みたいな物しか選べないとおもうし、そういうフィルターをかけること自体すでにサイトが閉じている。
837名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:34:02 ID:yR0bknki
>>834
で、敷居の話にのってたのは誰?w
にやけてしまったじゃないか
838名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:39:25 ID:gZm59EtQ
>>837
あ、なるほどね、
ボカロに対する敷居って意味だったのよん
ごめんごめん
839名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:39:51 ID:FCWIrxqB
せんせー!青乃さんがクラシックあげてまーす!
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:41:48 ID:7Rj5Ip+V
とりあえずgZm59EtQは外の空気でも吸って来い。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:43:33 ID:gZm59EtQ
>>839
わかったわかった。
でも、ここで個人に関するお話はしない約束よ♪
先生たちのお話会いが済んだら行きますからね.....って、なぬ?
それはnotオリジナルってヤツですかい?
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:44:33 ID:FCWIrxqB
843名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:45:14 ID:fZQQ7xMk
ここに集まってるような連中は手練ればかりだよな?
だったら振るいにかけてもさほど落ちんはずだ。
酷すぎるのをフィルターする意味では良いと思うよ。
ローカットフィルターだなw
844名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:47:39 ID:FCWIrxqB
昔から合成音声で歌わせる曲は商業でもいくつかあったけど
ボカロを用いた物の場合は仮歌的な性質が強いから難しいねー
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:47:53 ID:/VB5I5BI
著作権切れてるクラシックはいいんじゃないの?

>>843
初心者からプロまで幅広いと思うが。
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:52:27 ID:gZm59EtQ
>>728で120が答えてるよ。
それは守りましょう
847名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:53:39 ID:/VB5I5BI
>>846
了解。まとめが欲しいね。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:00:27 ID:yR0bknki
>>838
こちらこそ変に絡んで申し訳ない
ちなみにサイトの楽曲クオリティを上げたいって点では同じなのですよ
アプローチの仕方が違うだけで

1、入り口から条件付けて閉め出す方法
2、投稿させてその後にふるいにかける方法

どちらがアクセス見込めそうですか?
せっかくここまで絡んだ仲なんで、あなたの意見も聞きたいです。

1or2で答えて下さい
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:06:03 ID:yR0bknki
>>825
この方法だと、評価低い曲がサーバーに残り続けるって事ですよね?
レン鯖使ってるんだと思うが、データ保存に限界があるのでは?
850名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:08:44 ID:gZm59EtQ
>>848
1もオーディションみたいでいいけど、
2だねぇ
ちなみに、>>456>>457も俺なんだけど、
よかったら読んでみて
851名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:13:05 ID:PzdGIc1h
>>849
私が仕事でよく使うやり方ですが、
データは鯖いっぱいまで保持してcronでPerl起動してzipアーカイブしてGmailに飛ばしてからトリミングしてまする。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:14:53 ID:v9D4ZnsK
うわ〜 ボカロ議論でレスが超のびてますねぇ
853名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:19:11 ID:yR0bknki
>>850
>>456なんて9/5のレスじゃないですか。
その時点から審査についてレスあるのに進んでないって事は、そもそも審査制がそぐわないって事なのかな?

って、読み返したらプレイリストの問題か。
これを気にするって事は不人気曲でもデータ削除は無いって事なのかな?
854名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:20:54 ID:7Rj5Ip+V
>>851
技術者きたー
SoundCloudのAPIはアップロードからレーベルサイトで完結出来ると思ってるんですが、ご見識もらえます?
ビジュアルプレイバック、コメントも付いてくるし、色んな問題が解決すると思うんだが
855名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:21:40 ID:gZm59EtQ
>>848
でも、一長一短だよね。
1は、審査120一人でやることになるから当面は物理的に無理
アクセス数はそこまで差は出ないと思うよ
2は、不可曲を再アップされたら意味ないもんね
856名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:21:59 ID:R7p6WVN5
生歌とボカロのミックスはどちらがメインかという割合の判断が難しい
ミックスを全部ボカロカテゴリーに入れるなら生歌やインスト曲の一部にボカロ
を入れただけでボカロのほうに投稿できることになるのでおかしい
インスト曲の一部に生歌入れるのもしかりでミックス曲のカテゴリーを細分化しだしたらきりがないしw
それこそ表現の方法なんて多様だからね
まあミックス曲はまずは投稿者の解釈で投稿してカテゴリー上明らかにおかしい
と指摘されたものだけ120さんが判断して何日の何時までに指定のカテゴリー
に投稿しなおさないと削除しますと勧告するしかなさそうだね

>>840
一日中張り付いてたみたいだねwボカロ不可からカテゴリ分けに結論
変わったみたいだから別にもういいけど
857名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:24:40 ID:PzdGIc1h
>>849
直接の回答になってなかったですね。物理的制限はいたしかたないので消さざるをえませんが、
消去判定だけを一週間前に行い、「来週フルイにかけられて消える予定曲一覧」を設けて、最後の一花を咲かせてあげ、
なんでこんな良い曲がが消えるんだという再発見をかねてちょっと条件の厳しい特別浮上策を設けると密かな楽しみが増えていいかも。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:29:54 ID:By396tbY
>>856
内容が無いな
859名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:32:17 ID:yR0bknki
>>857
それ面白いですね
その最後の一花期間は再アレンジ可能にしちゃうとか

曲の差し替えが技術的に可能かどうかはわかりませんが



860名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:36:50 ID:v9D4ZnsK
>>859
それはゴチャゴチャになるだけで無駄な気がするww
861名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:43:51 ID:R7p6WVN5
ボカロ排除派のレス読んでて気になったんだが
クオリティでフルイにかけるのならいいが
なんかいろいろ理屈つけて最初からボカロ排除なんかしたら
審査はいらないだろという点は違うが>>494で書かれてるようなリスナーなど
気にしない排他的な作り手だけのためのユートピアみたいになってしまうと思う
「ボカロさえ排除できればおれの理想のユートピアになるぜ!」みたいなさ

>>457で正体わかったが結局インスト派にとってはボカロ不可にしたほうが都合がいいぜってオチだったのねw
862名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:46:44 ID:yR0bknki
>>855
不可曲?規約違反の事?
曲投稿でマナー守らない人は警告後にアカウント削除で問題ないんじゃないの?

ちなみに1だと審査員フィルターがかかるのが勿体無い気がする。誰が審査するかにもよるけど
後、誰が審査員か?って話になるとなぜか120が審査員になってる訳だけど、さすがにそこまでお願い出来ないし120の好みだけに偏ってしまう。

で、私の心の緊急会議でリスナー審査員にして、審査システムを考えた方が早いんじゃないかって結論になったの
システムの管理だけなら最悪120、一人だけでもカバー出来るんじゃないかなって
即対応は難しいだろうけど
863名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:47:20 ID:v9D4ZnsK
「2ch Label登竜門」と、「2ch Label」って感じで、2つのサイト作ればいいんじゃないですかね?
「2ch Label登竜門」のほうで段位取得みたいな感じで実績積んだら、
「2ch Label」にアーティスト登録できるIDを取得できるようにする。
ID取得できた人は「2ch Label」で曲をアップロードできるようになる。

テレビ番組の「携帯大喜利」みたいに、段位昇格を重ねて、レジェンドまでいったら
晴れて2chレーベルの仲間入り...てな具合で...。

いかがでしょうか?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:47:30 ID:PzdGIc1h
>>854
よく知らなかったのでざっと見てきましたが、120氏的には手のひらでできる枯れた技術でないと否なんじゃないのかなぁ。
GoogleMapのAPIとかもそうだったけど外部のものを使うって作り手的にけっこう抵抗と不安感があるし。ASIDへの拒絶反応にも似てるけど。

>>860
同感。手直しは反則っぽいし、聞いてくれた人が付けてくれた評価を反故にすることになるので道義的にもまずそうですね。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:49:31 ID:hCZHjCD/
>>861
間違いなくたくさんいるだろうね、そういう奴
ただボカロと非ボカロ曲で公平な投票ができないのも明らか
866名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:51:44 ID:yR0bknki
>>860
やっぱり駄目か?w

やるやらないは投稿者判断で、アレンジ猶予があると変化が楽しめるのかな〜って思っただけ。
たぶん、最後なだけにもの凄い事しでかす人あらわれるだろうけどwww

867120:2010/09/22(水) 20:52:33 ID:4w6hw9Bp
うひゃー伸びてる!

いろいろ貴重な意見ありがとうございます。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:53:44 ID:gZm59EtQ
>>862
不可曲=一般投票とか審査とかを行ったあとに削除になった曲
869名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:54:56 ID:JNUiXnf+
このサイトを使うメリットって何?
870名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:57:29 ID:yWdC1ksh
ドラムやらベースやら管楽器やらは打ち込みでやっているくせに
ボーカルだけバーチャル駄目とかアホかと
871名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:57:36 ID:hCZHjCD/
>>120
全部読むの大変だろう、ごめんよ
ゆっくりやってくれ

>>866
そのくらい大胆なら猶予とか関係無しにリミックスとして再投稿できるレベルだろうよ
872名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:57:57 ID:7Rj5Ip+V
>>864
なるほどー、そういうもんですか。
全部やるとなると大変そうだな・・・。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:59:17 ID:hCZHjCD/
>>870
それは理由にならない
874名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:01:19 ID:yWdC1ksh
やはりアホか
875120:2010/09/22(水) 21:02:14 ID:4w6hw9Bp
ちょっと話題に上がってるようですが、基本的なフローはニコ動を参考にした>>174のような形式を取ろうと思ってます。
  楽曲投稿→リスナー投票→上位曲をアルバム形式で配信

なので必然的にサイトには2種類のページが出来ます。

あと初心者向けには「ビギナーズ」の区分があります。(DB上はもう作ってるんだけどね)
876名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:03:28 ID:gZm59EtQ
>>863
その発想はいいかもな
ただ、120的の負担がどうかだよな?
877名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:03:51 ID:R7p6WVN5
まず書いておくがおれは別にボカロ派ではないしインスト嫌いでもない(過去レス読めばわかる)

オープン前はインストでもいいのか不安→いざオープンしたらほとんどインストで一部ボカロあるだけじゃん!
→DTM板だから生歌はなかなかうpされないじゃん!チャンス!ボカロ排除できたらユートピアじゃんw←今ここってかw
878名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:04:07 ID:hBUbyWgN
サイト作りはシステムを考えるのが一番楽しいから120の自由にやればいいと思います
879120:2010/09/22(水) 21:04:49 ID:4w6hw9Bp
後で落ち着いてから書こうか…w
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:06:29 ID:v9D4ZnsK
>>877 まぁ落ち着いて。 あと、昨夜はありがとう。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:07:08 ID:yR0bknki
>>869
何でしょう?

人気曲にはそれなりの対応があった方が良いですよね
こんなのあればなぁ〜をざっと書くと

・メジャーレーベルへ誘導(あくまで誘導なので、デビュー確定ではないw)
・楽曲の紹介(劇伴、何かのイベント用、ゲーム音楽、ようは使ってくれる所の紹介。)
・サイト名義のCD作成(著作権の問題あり)
・itunes配信(著作権の問題あり)

どれもサイト知名度を利用したご褒美なので、サイトが盛り上がらない事には・・・
でも、先発サイトみてるとあまり効果ないのかな
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:08:47 ID:7Rj5Ip+V
ボカロ云々はもう終わっただろ。
ユーザーとアンチがこねくり回してただけで。
特定の製品を議論しても不毛だし、出力が全て。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:09:00 ID:hCZHjCD/
>>874
ボカロと他の楽器は完成度が違いすぎるでしょ
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:10:19 ID:s7J7cNp1
DTM板はチラ見程度だったから、今日までこのスレ気づかなかった。

120さんを筆頭にみんな勢いと実行力があって素晴らしいね!!

完成度なんて二の次にして、とにかくドンドン手当たり次第にごちゃまぜに実装していくといいよ。
「やるだけ無駄」みたいな下向きの意見なんて完全無視でつっぱしるべき。
利用者も勝手な要望をバンバン出すべき。
ある意味、要望でなくなったら終わる。

とりあえずおれの要望は、左ペインにあるリンク集みたいのいらないと思うかな!
スレッドへのリンクはあっていいけど、youtubeとかニコ動とかのリンクなんていらない。
スペース埋めるための飾り感丸出しでかっこわりー。
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:13:13 ID:hQrB8RYi
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:14:33 ID:R7p6WVN5
>>880いやいや、なんか昨夜と立場が逆だw
ID変わる前だから聞かせてもらうけどサイトにあったブログどうしたの?
まさか誰かに荒らされたの?
887885:2010/09/22(水) 21:17:17 ID:hQrB8RYi
サーセン誤爆wwwww
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:18:15 ID:v9D4ZnsK
いいえ、荒らされてないですよ。
なんか昨夜のやり取りで少々イヤな気分になったので、IDごと削除しようかと。
でも、まだ消せる機能がなかったので、とりあえずURLだけ消しました。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:19:23 ID:v9D4ZnsK
>>885
あぁ、もうヤダ。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:20:22 ID:PzdGIc1h
>>879
それがいいと思うですヨ。400番台ではレスに細かく相手しすぎて疲れも見えて心配だったしw
891120:2010/09/22(水) 21:23:06 ID:4w6hw9Bp
>>888
ごめんね…
892名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:23:42 ID:7Rj5Ip+V
>>863
これだな。評価システムってレーベルじゃねーし。これで解決。
例えばジャンル分けするとすれば、ジャンルごとに上位者をコンピで纏めて出す。
アルバム: 2chlabel AMBIENT 2nd
みたいな。
893名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:25:00 ID:gZm59EtQ
>>887
お手数だが、も一回謝っとこうか....
894名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:26:15 ID:yR0bknki
>>875
そんな前の段階で決まってたのね。
アルバム形式で配信ってのも著作権フリーで行うの?
895名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:26:40 ID:R7p6WVN5
>>888
まじで気にする必要ないと思うよ
いわゆる基地外が一人で暴れてた状態なだけなんだからw
過去レス読むかID抽出でわかるよ

まあ120さんのいうとおりこれからは名無しのほうがいいかもね
青乃みたいなキャラならともかくねw
896名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:28:48 ID:yWdC1ksh
とりあえず今はコイツを排除するかアイドルにするかの分かれ道だぞ

883:名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 21:09:00 ID:hCZHjCD/ [sage]
>>874
ボカロと他の楽器は完成度が違いすぎるでしょ

897名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:30:03 ID:7Rj5Ip+V
定期的に出すのもありだな。
2chlabel AMBIENT 2010 Winter
みたいな。連投すまん。
この勢いだと次スレの準備ががが
898名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:32:22 ID:7Rj5Ip+V
てか
>>875
まんまだった
899名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:34:43 ID:/VB5I5BI
>>897
たくさん出すとクオリティの低下がw
900名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:34:58 ID:By396tbY
>>895
そういう煽り方も害にしかならない
901名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:36:47 ID:gZm59EtQ
>>888
ID変わってないので言わせてもらうが、qwerty-uiopさんは何も悪くないです。
気にせんといてください!
あと、このスレではこんなん言うのは反則かもしれんが、貴方の曲はすごい
頼むから削除せんどいて!
902120:2010/09/22(水) 21:41:09 ID:4w6hw9Bp
>>894
アルバム形式といってもオンラインなのですが、今のところDRMのような著作権管理機構は組み込んでないので
厳密に著作権を保護するというのは難しいかもしれません。

イメージとしては、一般的な無料レーベルサイトに準じます。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:45:51 ID:R7p6WVN5
>>902
どうもボカロについてはカテゴリ分けで落ち着いたらしいけどあとは
>>856の問題どうするか見解聞かせてほしいな
904名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:48:32 ID:yR0bknki
>>902
投稿者にしてみたら名前を売るチャンスって位置づけですね
著作権フリーは対価と考えるべきか
905名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:52:04 ID:yR0bknki
って、気づいたら21レス目w
こんなに必死に書き込みしたのはじめてかも

なんか好き勝手書いて申し訳ないです。
それだけ楽しみにしてるって事で勘弁して下さい。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:56:19 ID:gZm59EtQ
>>905
右に同じく....
なんか色々すまん
907名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:56:38 ID:7Rj5Ip+V
>>904
ちょい待ち。著作権フリーになるなんて書いてない。そんなレーベルないよ。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:58:20 ID:vEK0+fYP
2chからネトウヨをコンセプトにしたレーベルが誕生しましたーのほうが成功しそうだけど

曲名

遺憾の意
売国奴
チョンチョンチョン

とか


「沈黙の次に美しい音」をコンセプトにECMを立ち上げたアイヒャーのように
909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:58:52 ID:gZm59EtQ
>>904
著作権フリーじゃなくて、コピーガードの問題じゃね?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:01:49 ID:7Rj5Ip+V
>>908
バロス
曲はめっちゃ真面目でクオリティ高かったら面白いな
911120:2010/09/22(水) 22:03:28 ID:4w6hw9Bp
>>903
ちょっと見落としてた点があるのですが、
このサイトでは基本的にカテゴリーやジャンルといった区分はありません。
全てタグで制御します。理由は>>310さんの、

>>ジャンル分けは多次元でかぶる現代の音楽には向かないんじゃないか?

ということからです。

でそのタグですが、楽曲に該当するタグを設定する、というので解決できる気がします。

つまり、ボーカロイドを使用していれば「ボーカロイド」を追加する、
ボーカロイドが必ずしもボーカルである必要はない(humanizer的な音色として使うなど)ので、
「ボーカロイド」と「インスト」の両方がタグに設定されることもある。

アーティストタグに該当タグが無ければリスナータグに追加する。
後はリスナーが聴く聴かないを判断する。
というのはどうでしょうか。
912120:2010/09/22(水) 22:05:35 ID:4w6hw9Bp
「インストゥルメンタル」だ
913名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:10:04 ID:yR0bknki
>>907
フリーってのは完全放棄って意味じゃなく、利用制限無しでしょ?って意味です。
まぁ、フリーに等しいんだけど
914名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:10:17 ID:7Rj5Ip+V
>>911
まとまってきましたね。
アルバム出す際は上位というだけで異種格闘技的に出すのか、ある程度タグで分けるのか、どうするつもりですか?
915名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:12:04 ID:R7p6WVN5
>>911
イベントなどの投票の時がちょっとわかりにくいんだけど
歌もの、インスト、ボカロ部門には分けないの?
部門は分けるけど3つともタグつけたら全部門にエントリーできるってこと?
916名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:16:18 ID:R7p6WVN5
この部門分けだとタグ3つはおかしいから最高2つかな
917120:2010/09/22(水) 22:17:24 ID:4w6hw9Bp
>>914
その時々のアルバムのテーマによります。

第1弾はなんでもアリ
第2弾はインストメイン
第3…ボーカル変化(生歌→生歌エフェクト強め→ミックス→ボカロエフェクト強め→ボカロ)
第4…テクノメイン

という感じで分けることが出来ると思います。
918名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:21:30 ID:7Rj5Ip+V
>>917
その方法の問題は、その時々のテーマから外れた良い音源がある時に、リリースがディレイするか消えてしまう可能性があるという事ですね。
919120:2010/09/22(水) 22:23:35 ID:4w6hw9Bp
>>915
分けた方がいい場合と分けなくてもいい場合がありますが、
例えばインストの楽曲を受付してるときに歌物を投稿しても評価のしようが無いので注意してください。

>>918
そうなってしまいますね。
定期イベントラインと通常投稿ラインの2つを平行してできるようなアイデアがあればいいのですが…
920名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:23:36 ID:v9D4ZnsK
あわわわ...、なんか皆さんに余計な気を遣わせてしまったみたいでスミマセン...。
>>120さん、ずっと頑張ってくれてるのに、
ネガティブなコメントして、こちらこそごめんなさい!m(_ _)m
R7p6WVN5さん、gZm59EtQさん、ありがとうです。
>>885は誤爆でよかったw...。
921名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:39:32 ID:7Rj5Ip+V
>>919
917で出したようなテーマを同時に並列で提示すれば良いのでは無いですか?
テーマわけも前回不評だったら新しいの持ってくるとか。
年に2回とかが妥当かな。
922名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:56:49 ID:FCWIrxqB
>>861
>>801で正体がわかったが、ボカロ推進派はニコニコで見向きもされなかったので別の活動場を探している人間だ」
という理屈もありだな!
ニコニコでボカロ以外のオリジナル曲が全く聴かれていないという例もあるし、色々懸念は出るわけで
それを特定の仮想敵の反発として脳内でまとめるのはどうかとおもうんだな。
まぁニコニコのリスナー層なんて滅多に流れてこないと思うけど
923名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:58:09 ID:R7p6WVN5
実は現時点ですでに個人的な好みの基準では
サイトのレベル維持が危険水域だったけど
120さんの構想聞いたらそれでもいいんだなと解釈できた
924120:2010/09/22(水) 22:59:06 ID:4w6hw9Bp
なるほど、1回1テーマに限定する必要な無いですね…w
多くても年3回くらいですかね。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:00:07 ID:R7p6WVN5
落ち着いたと思ったらまだ粘着質なのいるんだな・・・
926120:2010/09/22(水) 23:08:15 ID:4w6hw9Bp
>>923
最初はここまでは考えてなかったんですが、みんなの意見のおかげで少しずつ固まってきました。
感謝いたします。

というか、
>>実は現時点ですでに個人的な好みの基準ではサイトのレベル維持が危険水域だったけど
参考までにkwsk
927名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:13:50 ID:7Rj5Ip+V
ベッドで考える事メモ:
テーマの数
テーマ内容
928名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:15:21 ID:R7p6WVN5
その人の技術レベル的に限界まで作ってるのならちょっと失礼になるけど
完全に作りこまれてない未完成なレベルじゃないのかって個人的に感じるのもあるってこと
あくまでも個人の感想ですが
929120:2010/09/22(水) 23:23:44 ID:4w6hw9Bp
まだまだ駆け出しですからね…未完成の部分や不都合な点はいろいろ多いです…orz
頑張って作っていかないと。
930名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:24:20 ID:v9D4ZnsK
>>120
曲の画像変更とかはできないんですか?
あと、Topページの新着で下の方に埋もれてしまったら表示は終了?
931名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:24:42 ID:7Rj5Ip+V
>>928
評価できる程の数出てないだろ。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:26:55 ID:R7p6WVN5
あと他人にわかってもらえるかわからないけど
技術的にすごく高いとか細かい仕事してるわけではないけど
完成度は高いと個人的には感じる作品もありえるってことで
アコギ1本とかピアノだけで弾き語りしてるようなのがそれに近いかな
933名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:31:06 ID:R7p6WVN5
>>929
ん?なんか勘違いしてる?サイトじゃなく作品のことなのに
こっちの書き方がおかしかったかなw
934120:2010/09/22(水) 23:33:36 ID:4w6hw9Bp
>>933
間違えましたw
>>932見て理解しましたw

>>930
本当に消えてるwちょっと修正します。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:34:06 ID:wgVbkxtG
曲をアップロード完了したのに元の画面に戻っちゃう
なんで?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:45:01 ID:7Rj5Ip+V
ところで、正式名称2ch labelsで決定なの?
2chlabelそのままがかっこ良い。
937120:2010/09/22(水) 23:51:26 ID:4w6hw9Bp
>>930
表示されるようになりました。

>>935
なんかエラーメッセージ出ました?

>>936
あれ?そうですか?w
>>631あたりでちょっと悩んだんですけどw
938名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:10:01 ID:JktjEaHl
持ってる技術を限界まで使おうとしたら、
一曲に半年以上かかっちまうぜ……。

金が絡んでない作品にそこまで費やすのもなあ。
まあ依頼だとしても半年も有余はないだろう。

技術が未熟なのか、それともできるのに手抜きなのかは
判別しづらいところではあるな。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:45:17 ID:WlAVuw8l
見た目に気を使う時間はないだろうから、cssをデザインが得意な有志に書いてもらえばいいんじゃないかな。cssを選択できるとありがたいがそれはずっと後でいいし。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:50:54 ID:5EwD5sm6
>>933
大丈夫。あとは曲の紹介や自分のプロフ、
街で見かけた女の子や好きなアイドルの写メとかも登録できればいいね。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:22:27 ID:8IEfio3A
アバターはねえの?アバター。グリーみたいやつ。人妻とか釣るのに必要。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:45:33 ID:QY2NqhxM
まだまだ発展途上だから、とりあえず次スレタイはそのままで行かない?
943名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:47:20 ID:I5+7MLx8
ファルマントシンギング音源はボーカロイドに
入りますか?
944名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 02:35:34 ID:Z2uWDYO+
また懐かしいのものをw
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 06:28:30 ID:9RlbViop
アルバムってどういう感じのもの?
今ちょうどサイトに10曲あるけど再生ボタン押したらプレイヤーのリストに
10曲まとめて入ってくるかんじ?
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 07:19:17 ID:UmByRlp4
サイト作る技術的な事は分からないけど個人がサイト内でレーベル(カテゴリ)を作ることは無理なのかな
今あるアーティストページとは別にレーベルページを作って、

レーベルページ階層1
A(レーベル名) 再生マーク(レーベルを象徴する代表懇親の一曲) 
レーベルのコンセプト トランスさいこー 代表者名(立ち上げた人) 青乃お嬢たま

B(レーベル名) 再生マーク(レーベルを象徴する代表懇親の一曲) 
レーベルのコンセプト ボカロさいこー 代表者名(立ち上げた人) ボカロP

ECM(レーベル名) 再生マーク(レーベルを象徴する代表懇親の一曲) 
レーベルのコンセプト 沈黙の次になんたら 代表者名(立ち上げた人) あいひゃー
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 07:20:20 ID:UmByRlp4
レーベル名クリックでレーベルページ階層2

A(レーベル名)
代表者 青乃お嬢たま
レーベル説明

所属アーティスト

青乃お嬢たま(アーティスト名) 再生マーク(自分の音楽を象徴する懇親の一曲) 
自身の音楽のコンセプト トランス命

たくえむ (アーティスト名) 再生マーク(自分の音楽を象徴する懇親の一曲) 
自身の音楽のコンセプト ギターの打ち込みは甘え

ティティン神 (アーティスト名) 再生マーク(自分の音楽を象徴する懇親の一曲) 
自身の音楽のコンセプト  ドイツ人です

アーティスト名クリックで今あるアーティストページ階層2にリンク
アーティストページに所属レーベルを記載してレーベルページ階層2へ相互リンク
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 07:22:50 ID:UmByRlp4
所属したかったら代表に申請
所属するメリットはレーベルのリスナーに自分の曲を聴いてもらえる
所属させるメリットはアーティストのリスナーに自分のレーベルの曲を聴いてもらえる
レベルの低いアーティストを所属させるデメリットはその人の曲を聴いた段階でリスナーがレーベルから離れるかもしれない

申請の可否は代表の一存だから所属アーティストにも代表と同程度の音楽性と質が見込める
リスナーは再生マーク(別枠に飛ばないで簡単に試聴できるように)でそのレーベルの
音楽性と質を確認、気に入ればレーベルページ階層2に移動


アーティストページ(今のトップページ)はカテゴリなし、レベルもバラバラ、間口は広く、
みんな登録してーって感じでタグ分けによる検索のみ

レーベルページはアーティストページに登録してるアーティストを、アーティスト自身がレーベル(カテゴリ)
を作って音楽性(カテゴリ分け)と質(審査制)をカテゴライズする感じ

青乃の曲が好きなら青乃が音楽性と質を認めた青乃のレーベルが期待できる的な
レーベル独自の活動、ライブとか販売とかも生まれればなおさら楽すぃ

無理?
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 09:12:59 ID:EU8F0GmV
おもしろがって二曲目うpしたら下の人が消えてしまったのですが
いけなかったでしょうか(;o;)rz
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 09:36:38 ID:EU8F0GmV
下の人復活してました(^o^)rn'

無駄レス失礼
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:30:00 ID:WBGraqbC
>>946
それ面倒臭くね?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:39:00 ID:I5+7MLx8
曲うpしてみたいんだが、どうやるんだこれ?
953名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:52:33 ID:QY2NqhxM
>>1からちゃんと全部嫁。
で、自身の曲が糞曲じゃないと思ったならアカ取得してうpしろ!
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 13:02:42 ID:QY2NqhxM
>>952 たしか500前後のレス見りゃわかると思うが...
955名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 13:05:09 ID:QY2NqhxM
>>952
>>584以降くらいだった
956名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 13:40:39 ID:I5+7MLx8
>>955
サンクス。やってみるぜ
957四条愛歌 ◆ttDhiHLpco :2010/09/23(木) 15:51:02 ID:I5+7MLx8
登録できた。
正直言って自信はないが、曲もうpしてみるぜ。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 15:52:56 ID:QY2NqhxM
おーけー、かもーん!!
959名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 16:00:53 ID:9RlbViop
ここはメジャーシーンやニコ動ではなかなか日の目を見ないインストが光を浴びるレーベルだとも思う

それだけに微妙なインストが増えてきたらやだな
960名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 16:35:53 ID:h7yoMNpD
もうすでに・・・
961四条愛歌 ◆ttDhiHLpco :2010/09/23(木) 17:05:23 ID:I5+7MLx8
うpしました。音が昭和だ……。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:10:23 ID:9RlbViop
聴く立場から言えばインストでも歌モノでも中途半端に音楽かじって得た理論
と技術をひけらかすように小手先で作ったような曲が一番萎える
たとえ数分とはいえ聴いて損したとさえ思う
もしそれがたとえプロの曲でも仕事でボツになった小手先曲をここでUPされても同じで
聴いてて萎えたらやっぱり同じくボツって思うだろし

審査が始まれば大丈夫だとは思うけど
963名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:29:25 ID:cpE327ef
ここは個人の音楽的趣向を書く場では無いのでは。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:31:47 ID:QY2NqhxM
ある意味、審査でザクザク切り込まれるのはいいことだよね。
リスナーの趣味や嗜好はそれぞれあれど、作品のクオリティが高ければきちんとした評価するヤツが殆どだろうし。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:34:47 ID:9RlbViop
変な曲が増えすぎる前に審査が始まったらいいなって言いたかった
レーベルへの要望かな?
966名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:39:17 ID:JktjEaHl
技術的なものより作品に対する姿勢が
曲に現れると言いたいのでは?
おなぬー曲はいらん!ってことでしょ
967名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:41:12 ID:cpE327ef
満遍なくジャンルやらをテーマに振り分けるのが難しいな。
テーマ数的には3〜5が妥当かな。
シーンで分けるのもありかも。
クラブ
ライブハウス
ストリート
ルーム
ネイチャー
電脳
とか。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:43:43 ID:QY2NqhxM
曲は全部おなぬー
そのおなぬーを眺めて評価するプレイ、それが審査
すてきやん
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:45:44 ID:QY2NqhxM
>>967
>>911を読んでくだしあ
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:55:30 ID:cpE327ef
>>969
>>917~>>924を参照
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:01:45 ID:9RlbViop
>>966
うん、どちらかというと芸術性に重きを置いた曲が聴きたい

でも就活や仕事とるためのプレゼンで使うような「こういうことできます」
みたいな技術の見本市的な曲なんか聴きたくないのに
そういう曲でも技術の部分だけが評価されても審査で残ってサイトにたまり続けるのかなと

今くらいのUPペースだと新着曲は一応全部聴いてみるしなあ
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:03:59 ID:QY2NqhxM
>>970
コンピの件だったんだ..、失礼した。
973名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:31:13 ID:9RlbViop
昨日このスレ荒れてたからか歌モノの特にボーカロイド曲のコメント欄荒らされてるね
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:34:14 ID:QY2NqhxM
見てこよ
975四条愛歌 ◆ttDhiHLpco :2010/09/23(木) 18:40:25 ID:I5+7MLx8
>>974
IDが小型シーケンサ。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:41:06 ID:QY2NqhxM
カタカナで書き込んでるバカ以外は、酷評してるだけだから荒れてはないんじゃ?
ボカロに限ったことでもなさそうだし。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:42:59 ID:QY2NqhxM
>>975
懐かしき日本の汚点ですな(笑)
978名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:49:26 ID:9RlbViop
>>976
ボカロというかインストには酷評どころかコメント自体ないの多いし

インスト好きとしては心苦しいけど同じインスト好きがやったのかなと
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 18:54:37 ID:QY2NqhxM
>>978
考え過ぎだと思うし、ここで楽曲やコメントの内容に対してあーだこーだは言うべきじゃないと思われ。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:01:18 ID:9RlbViop
>>979
思い過ごしならいいけど。今までほとんどの曲に誰もコメント書いてなかった
から自分も書きづらかったけど

今度からコメント書いてみようかな
981四条愛歌 ◆ttDhiHLpco :2010/09/23(木) 19:19:00 ID:I5+7MLx8
>>977
あの頃が懐かしいということです……。

異なるジャンルの人同士が共存するというのも
難しいものです。特にインスト派(という言い方は好きではないのですが)と
ボカロ派にその対立が色濃く現れたということでしょうか。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:22:24 ID:WlAVuw8l
ジャンルという概念を持ち出すのは禁句でいいんじゃないかw タグで抽出して聞く時代にはそぐわない思考法・慣習だと思う。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:26:46 ID:/yM0sIY7
>>982
その場合タグになんて書けばいいの?
今さっきジャンルで登録しちゃったんだが
984名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:33:03 ID:JktjEaHl
>>982 は良いこと言った!
985名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:44:15 ID:Zq0gXU+b
このままルールづくりだけが盛り上がって終わりそうだな。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 21:48:14 ID:WlAVuw8l
インストやらロックやらを使うなということではなくてさ、ジャンル偏重はなんか見落としてると思って。
レコード屋に商品並べるためにできたような区分けを、SQL発行して一瞬で抽出して聞くデジタルデータに適用して言い争うってどーなのよとね。
生・ボカロ・人情・でひっかかる曲を旧カテゴリだけでジャンル押し込めしようとかナンセンスな気がするのさ〜。
987名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:48:59 ID:Tw5V5+uh
それは曲を作る際の考え方だろ。
聴くほうにとってはジャンルわけされてたほうがはるかに便利。
この板の傾向からすればジャンルわけに困るような音楽がそう出てくるわけでもないだろうし
988名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 23:09:40 ID:cpE327ef
聴く側からは音源に辿り着くための道標が必要。
989120:2010/09/23(木) 23:56:31 ID:TsKgUnte
やっと終わった。

楽曲情報の編集画面を追加しました。右上のマイページから行けます。
疲れたお
990名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:01:07 ID:GgeWrmbX
おつかれちゃん
991120:2010/09/24(金) 00:27:59 ID:XHI1B1xH
>>939
曲とアーティストページ以外はcssがまだないので誰かデザインを手伝ってくれるとありがたいです。

>>941
え?wアバターですか?wないです。

>>942
とりあえず同じスレタイでいきますか。変えると分かりにくくなるでしょうし。

>>943-944
よく分からないけど、ヤマハのボーカロイドでなければ違うんじゃないですかね

>>945
ちょうど>>1さんが書き込んでましたが、>>8みたいなイメージです。

>>946-948
構想としてはあるんですよ。なのでサイト名がLabels(複数形)になってるんです。



あと、ジャンルもタグに含めておくほうが検索しやすくなるかなと思います。
タグの仕様:
全角半角は区別しません。=「ロック」「ロック」は同じ。
大文字小文字も区別しません。=「TECHNO」「Techno」は同じ。
日本語と英語は区別します。=「ハウス」「House」は区別する。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:29:05 ID:UiJeLlCK
コメントのあたりは2chらしいレーベルになってきたねw
993名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:38:05 ID:vnwBr3L2
ファイルを選択→アップロード
をしてアップロード完了になった瞬間に元の
ファイルを選択(元の画面)にもどってしまう
もちろん楽曲はアップロードされてない
エラーメッセージもなにも出ない
どうしてじゃー

ちなみにブラウザはChrome
994120:2010/09/24(金) 00:48:24 ID:XHI1B1xH
あれ、できませんか?ちょっと調べてみますね。
995120:2010/09/24(金) 01:10:58 ID:XHI1B1xH
>>993
ちょっとmimeタイプを変えました。アップロードできますか?
996名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:19:32 ID:vnwBr3L2
>>995
いけました。ありがとうございます。
思ったより生歌もの少ないですね。なんか浮きそう・・・
997名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:22:13 ID:vnwBr3L2
>>995
あと歌詞とかも表示できるようになれば嬉しいかも
998120:2010/09/24(金) 01:24:38 ID:XHI1B1xH
歌詞ですか。どこに表示しようかな…
考えてみます。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:25:32 ID:9UCqkTMb
>>120楽曲情報が途切れてるよー
1000120:2010/09/24(金) 01:52:52 ID:XHI1B1xH
paddingが間違ってました。

そしてスレ立てできませんでした…
おうおう…

とりあえず同じスレタイでpart2へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。