US800早くして
今やTASCAM USAがメインで開発やってるから
日本メーカーって言われてもちょい違和感
US-144MK2品薄ですね
即死回避
その割に不具合の報告がないですね
US-144MK2、ツマミというかダイヤルの目盛りが読み取りにくい。
144mk2、店頭には品薄と言うわりには、倉庫には在庫沢山有るんだよな。
ドライバの開発が遅かったりするが、音はなんか気に入ってるよ
頑張ってくれ
US-144MK2が届きました
最近の出荷のものはCubaseがLE5になってるんですね
なんだってー?
最近買ったのにLE4。
通販だと旧品処分か。
ファッションセンターしまむらに取り寄せてもらった在庫品(倉庫)のはLE5が付いてたね
大阪のヨドバシ買ったけどLE5だった。一緒にいた高校1年生位の女の子がUA-25EXを買っててすごい親近感湧いた。
LE4とLE5の違いが分からないので、悔しくない事にしておく。
き、きっとLE5になって改悪されたんだと思うよ
実際のところ実用上の違いはあるの?セックスします
M-164UFのレビュー買いてみた。値段なりと思っていたが、自分にとっては、かなりのオーバースペックw
これで、5.1ch対応してたら、10万でも売れるだろうな
16チャンネルの、ローノイズミキサーです。
とても使いやすく出来上がっています。
例1)ケーブル類がすべて背面に配置されています。
例2)XPのドライバ上で、ASIOとWDMが出力されます。
例3)iTunesの再生では、88.2Khzの設定で、iPodを超える音質で再生されます。
例4)AV機器のラインケーブルも、楽器のアンバランスケーブルも使用可能です。
例5)スイッチを押すことで、レコードプレイヤーのPHONOにも対応します。
例6)すべてのフェーダーの脇のスイッチで、MAINと、SUBに振り分ける事が可能です。
例7)AUXはMAIN,SUBと別に、AUX1、AUX2が用意されています。
例8)PC/USB-I/Fからの戻りが、フェーダーにアサインされています。
例9)トップパネルに、ミニステレオ差込口があり、ポータブルプレイヤー(MD,iPod,ウォークマン)なども差し込めます。
例10)ヘッドフォンのボリューム、MAINのボリューム、SUBのボリューム、すべて独立しています。
例11)チャンネル毎のEQの他に、最終段階でのEQ処理が可能です。
例12)差し込んでいるすべてのチャンネルの、入力レベルが、フェーダーが0の状態でも、LED表示されます。
例13)AUXは、POST/PREをチャンネルごとに選択できます。
例14)ファンタム48Vにも対応します。
例15)電源ON/OFF 時に、ポップノイズが発生しません。
例16)メイン出力は、AVオーディオ端子および、楽器系のプラグ端子の両方がありますので、片方をスピーカーへ、もう片方をヘッドフォンアンプディストリビューターへつなぐ事もできます。
例17)各チャンネル毎に、HPFがついていますので、低音のノイズで、機器をいためる事がありません。
イコライザについては、Mackieのように強い色づけを行うものではありませんが、製作でなく、通常のリスニング用途でしたら、この製品が今までの中でも、ベストだと思っております。
値下げ交渉にも応じますので、希望額をお知らせください。
DTMつーより、PCオーディオの部類じゃないっすかね。
USBのフェーダーに、背面に差し込んだチャンネルを立ち上げる事もできるから、
別にI/Fも使えるし
US-144MK2 win7 64bitで動作しますか ?
動く、異常
いや以上
v2.0.1ドライバ出てるんだね
リリースノート見てると
日本人て流石だなって思うよ
ところで分解してA/D D/Aチップを確かめた方、なにか一言
↓
US-144MK2をvistaで使っていて、録音はされてるようだけれど再生しても音が出ません。
録音中は全く無音。録音した後、Cubase le4のデバイス設定を
US-122MKU/US-144MKUからASIO DirectX Full Duplexドライバに切りかえると
やっと録音した音が聞こえます。
調べても解決策が分かりません。何が問題でしょうか?
コントロールパネルのサウンドから再生タブ開いて、144MKUをダブルクリックし
スピーカーのプロパティの詳細から音のテストボタンを押しても音が出ず、
144MKUをサウンドの既定値に設定してから再起動してもやはり音が出ません。
スピーカーが機能してないのかな。
V2.0とかのドライバはいれましたか?
MON MIXが左一杯とかいうオチだろ
>>24 ありがとうございます。入れてないと思います。
vistaだと何かダウンロードが必要なのかな?よくわからないですが検索してみます。
144MKUのつまみなどは全部動かしても無理でした。
>よくわからないですが
>つまみなどは全部動かして
まず、マニュアルよめ
音がでない&録音ができない。助けてください
機種:US-428
PC:MacOS10.6.3
DAWソフト:Motu DP5.13
(MacOS10.3.8+DP4.12でも確認)
I/F選択でUS-428が出てくるのできちんと認識している様子。
IN、OUTともに不可能です。メーターブリッジを確認するとout時にメーターがふれるので
PC→US-428には信号が行っている?かもしれません
同様にメーターブリッジのINを見ても全くふれない。US-428側のSIGNALも点灯せず・・・。
またこの機種フィジカルコントローラーもついてます。そっちはきちんと動作するのでUS-428自体が故障しているわけでは無さそうです
どなたかお助けください・・・!
US-1641が19800円で買えた!!
マルチで使ってみたがやっぱエエわ、音がドンと来る。
モニターミクスが無いのが惜しいが、この値段は信じられん。
UFですか?
円高恐るべし
CCC22SLMKIIの時も初動セールあったね
ごめん1641か
正直MackieONYXよりM164UFのがいいと思う
サテライトは6パラアウトあるし音楽的だけど
TASCAMのが忠実にダイナミックレンジ稼いでるよ
確かにミキサー単体のM164は6マイク入力で2万円切る驚異的な値段にも関わらず
マイクで使ってもラインで使ってもすごくしっかりした押し出しの良い音で驚きます
でもM164UFは、録りの純粋なクオリティーを考えた場合ポストフェーダーなのが残念
録音にはプリ出力ダイレクトを送ったほうが良くないですかねえ?
US-122MKIIの購入を検討しています。
ステレオの設定にし、「Line L」と「Line R」にミキサー等をステレオとして繋いだ場合は、
L,Rの両方の音をスカイプやニコ生で認識出来るのでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、スカイプにL,Rの両方を認識出来るかは分からないというような内容をもらいました。
実際に使用している方、回答よろしくお願いします。
たぶん、オンボードが糞すぎるんだよな、Windows。
なにがマルチメディアだよ
ちと質問させてください
使用PC: DELL vostro1500
チップセット: モバイルIntelR GM965 PCI Expressチップセット
使用 I/F: TASCAM M-164UF
症状: キャノンケーブルでマイク録りすると普通の音量で録れるのだが、
フォンケーブルでマイク録り、ギター録りすると音がむちゃくちゃ小さい。
LINE⇔MICの切替スイッチをLINEにするとまったく聞こえず、MICにすると
かすかに音割れした音が聞こえます。どのチャンネルに挿しても同じ症状です。
何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
激しくワラ田
TRIMっていうのは、信号の感度を調整するので、割れているとしたら、あげすぎですね。
音量が小さいのは、フェーダーがあがりきっていないんでしょう。
そういうのを調整するための機械なので、
機械に入ってくる入力がおかしいとかいうのは変です。
以上。
あら、「以上」じゃなかった。
うちは、7000円のマイクで、ラインだけど、ちゃんと取れてますよ
調整は難しいかも。
HI-Zボタンがあれば、右にまわした、15%くらいを微調整できますけどね。
>>40 フェダーってのは、一番下の音量調整する奴ですよね?
これを上げても、下げても音量変わらないです。
変わらないっていうより、聞こえ無すぎて変化がわからない感じです。
何か勘違いしてたらすいません。
TRIMはどうですか?
7ページ6番
一番したのフェーダー目一杯あげて、TRIMを、全快までやってみてください。
これで駄目なら、ケーブルが駄目なんだと思うよ
>>44 レスどうもです。
駄目です。
それで、やっと割れた音が小さく聞こえるレベルです。
ケーブルも何本か変えてますんで、ケーブルでもなさげです。
最初からこの状態なんで、こういうものなのかと思ってましたが
やっぱおかしいのかな。
キャノンケーブルで繋ぐとなんも問題無いのが不思議です。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 21:38:00 ID:EjAB05vi
USO800発売まだですか?
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
じゃあまいくーこわれて
る
US-144mk2でフォンジャックにベースギターを差して音を出すと音割れ?して困っています。
スイッチをGUITERにしてINPUT RつまみもLINEに回しきっている状態で、
SIG/OLの緑LEDもつかないほど音は小さいのですが弾く度にジリジリと音が割れてしまいます。
スイッチをMIC/LINEにしてエフェクターを通し1kΩのローインピーダンスで鳴らしても同じです。
D.Iを使ってXLRケーブルでMIC INに繋いだ場合ノイズは出ません。
ベースのノイズ・シールドの不良は他の機材でチェックしてるので大丈夫なはずです。
なにか考えられる原因はありますか?
>>38氏と似た症状なのでTASCAMによくある故障(仕様?)なのかなぁとも思ってみたり・・・
>>50 ちょww俺じゃねぇよwww
俺ここまで詳しくねぇw
>>49 店の方にメールしたら速攻返事返ってきて、仕様との事でしたよ
キャノンの方が入力でかいみたいです。なんでかまでは分かりませんが。
キャノン接続したマイクでドラム録音した奴に、
フォンでギター録音したから余計に音小さく感じたのかも。
いろいろいじくってたら、歪まないで聞けるレベルになりました。
相変わらず音は小さいんですが。。。。
キャノンで繋ぐとノイズ入らないっていい事聞きましたー。
キャノンで繋いでみます。
US-144mk2を購入しようか思案中。
自分のPCはCore2以前のヘッポコスペックなんですが(DELLのノート)それでも使えますかね?
あとUSBオーディオインターフェース本スレではノートPCとUS-144mk2が相性悪いと書いてあったんですが
実際にノートPCで使ってる方はいますかね?
ノートPCだけじゃなく最近のPCほぼ全てにある省電力機能と
オーディオ関係の器材は相性悪くなる場合が多いんだよ
DTMするならPCの省電力機能を手動で設定するのが基本
CPUの性能がたりなくて、USBの伝送が間に合わなくのを、防ぐために、
TASCAMのUS-144の場合には、常駐プロセスが、USBの帯域を確保しますです。
その常駐プロセスのせいで、CPU弱くてもぶちぶちいわないんですが、
かわりに、CPUのまわりのキートップがあっちっちになりますww
Core2の1Gで10〜15%ていど
CoreI5なら2%ていど
タスクマネージャのグラフがあがったままになるんです。
おかげで、CPU弱くても、負荷が上がっても、ぷちぷちいわないんですけどね。
ふうむ。聴き専のファンレスPCなんかには使っちゃだめなんだな。
>>54 >>52のいう相性どうこうの話ってブチブチのことじゃないの?
US-144でノートもデスクトップもブチブチいってたけどデスクトップの方はUSBカード挿して改善
>>49 INPUT(一般にトリムという)ゲインは赤が点灯しない範囲でなるべく上げて使うもんだよ。
59 :
49:2010/05/26(水) 00:23:56 ID:QXb0uJWJ
>>49です。レスありがとうございます。
>>51 仕様・・・なんでしょうかね?
持っているD.Iの音が現在使用しているベースに合わないので
できればMIC INは使わずにGUTER INから録りたいと思っています。
>>58 US-144mk2のINPUTつまみは左に回しきった状態ですでに音が割れてしまうので
上げれば上げるほど悪化するだけのようです・・・
コンパクトエフェクター等で音量を上げてからUS-144mk2に通した場合も
多少目立たなくなりますがやっぱり割れていて気になります。
>>56 ノートはF20/590LS、メモリ2GB
デスクトップはQ9550、メモリ4GB、MBがGA-G31M-ES2Lで共にXP SP3
デスクトップの方ではノートに比べるとマシになった
ファームウェアもドライバも最新、何回か入れ直してみても変わらず
デスクトップはクリーンインストールも試した
ちなみにUA-4FXだとどっちも問題無かった
レイテンシは?
デスクトップはDPC Latency Checkerで110前後
ノートはもうない
I/Fのバッファだよ
ビデオカードの有無
ハブの有無
USBコントローラとポートの数
DAWがLive!かどうか
iTunesでも音が飛ぶか
無線LANかどうか
マウスやキーボードは飛ばないか
あとQは詰められないよ
UA-4も詰められないし
伝搬の揺れ幅があるから
つーか、そのベースってアクティブ(Lo-Z)もしくはプリアンプ(D.I)
噛ましてるんでしょ?
だったら、ギターIN(Hi-Z)に繋いじゃ駄目でしょ。Lo-ZなラインIN
に繋ぐべき。プチプチ言ってるのは、レイテンシじゃなくて過大入力
で安全回路が発動してるんじゃないの?
それ別の人じゃない?
US-122mkか144購入検討してます
デジタル使わないなら122でいいですかね?
あと音質はどうなんでしょうか
>>68 LINE OUT とヘッドホンのボリュームが独立してるのが144の便利なところかな。
>>69 俺はそれだけのために144にした。
それに、別にヘッドホンのとこにヘッドホンを挿さなきゃいけないって
決まりもないしな。
>>59 「音が割れる」と赤が点くのは同時?
だったら68の言うようにギターのピックアップ直結になってないでしょ。
あ、68じゃなく66ね。すまん。
>>68 122mk2でも音はいいよ
よほどの要求でない限り一生使える
これがダメなら次はRMEだ
73 :
59:2010/05/27(木) 00:20:13 ID:D0rADKRa
>>59です。レスありがとうございます。
>>66 レイテンシの話題は別の方なので置いといて、
音が割れるのはパッシブ直結のハイインピーダンスでスイッチをGUTERにした場合、
エフェクターを通すorアクティブベースでローインピーダンスにしてスイッチをMIC/LINEにした場合どちらもです。
でもベースはギターに比べて周波数が広いはずなので過大入力が原因っていう可能性はありますね。
>>71 音が割れるのはランプが付かない状態から割れています。
緑で目立つようになりで赤で歪みって感じです。
74 :
59:2010/05/27(木) 00:35:50 ID:D0rADKRa
連レスすいません。
ギターは持ってないのでキーボードで調べてみたところ、
ベースの音域で割れやすいようでギターの音域などはあまり問題なさそうです。
公式にベースに対応してるって書いてある訳でもないので仕様だと思って諦めます。
これからUS-144mk2をベースに使おうと思っている方はご注意を。
リミッタとおせばいいのかもしれないね
M-164UFだと、HPFついてるけどね
音質は、ウォームというより、ガッツンだよね、164
ゲイン下げればいけそうですけどね、ベースも
>>73 周波数フラットな設計の音響回路は周波数の低いベースだから歪みやすいとかギターはOKなんて"仕様"は無いよ、
電圧と入出力インピーダンスで決まる。
まず"GUTER"のスイッチはパッシブのピックアップを直結したときだけ使うってのはOK?
それで"GUTER"がオンでもオフでも赤LEDが点いてなければUS-144の中で歪んだり割れたりしていないよ、
逆に緑も点かないようなのはレベルが低すぎてS/Nが悪い状態だ。ちゃんとDAWのほうも振れを見てる?
そのエフェクターかアクティブとやらの回路ですでにクリップしているか、正しいケーブル接続が出来ていないかだな。
あるいはDAWの使い方か、モニター方法か。
US-144と144mk2のドライバって共通ですよね?
US-144で、Win7x86なんでドライバver2.00入れてるのですが突然CPU使用率が99%になって音が途切れたりします。
ドライバインストール時にはUS-144mk2用みたいな表示がされるのですが、それが原因でということはありえますか?
調べてみるとドライバ周りの不具合が多いようですが・・・・・
ちなみにVistax86のデスクトップでは正常動作しました。
201出てたかもしれない
US-144と144mk2のドライバが共通だなんて勝手に決めないほうがいいと思うが。
公式サイトのダウンロードページからUS-144をクリックしてドライバ一覧に飛び、
ver2.00を落として実行するとUS-122mk2/144MK2と表示されるんです。
でも144でインストールできたので胸痛なのかなと。
2.01は64bit用でエラーが出て、1.??の一番最後のは対応がVista32bitまでで7では繋ぐところまでは永江衣玖のですが、
インストールに失敗しました。と表示され再起動するところまで行きません
いやいや、64ビットはそもそも、201以降での対応なので、
200が動かないとか言われても、仕方ないよね。
あと64ビットのエラーっていうのが、よくわからないです
US-144Mk-II、TEACの想定以上に売れてる状態なのかね
音家で在庫切れ中で、しかも6月上旬入荷予定分は既に完売とか
Amazonでも売り切れ中だし
>>82 この価格帯でCubaseLE付属、24bit96kHz対応でASIOもサポート、ギターイン、マイクイン、ファンタム電源ある奴って
実質これぐらいじゃね?
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 01:29:36 ID:S7NKs7OM
>>82 それはやっぱ2496録再対応で音質がかなり良いのにR社の約半額になったから
>>83 さらに、ヘッドホンとラインアウトのボリュームが
独立してるのも地味に大きいと思う。
デザインさえ気にならなければ聴き専にも便利だし。
そうね、ラインアウトをスピーカーに送っているときは独立で調整できると便利だね。
つまみの使いやすさ&微調整のしやすさはUS-144mk2もまあまあだが無印144がすごい良かったと思うよ、
ラバー包みの大型つまみはパネルに手を乗せて支点にして操作できるのでムチャクチャ微調整がし易かった、
パネルとつまみのエッジに半分ずつ指をかけて超微調もできた、目盛りも同一平面上にあったから見易いし。
グッドデザイン賞取れてりゃいいってもんでもないけど、あーやっぱ良い物は認められるんだって思った。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=33180 その意味ではUS-1641のつまみは最悪だったね、音はいいのにねえ。
US-800どうなってんだ?早く出て欲しい
US-144Mk-IIを持ってる人に質問。
これってバスパワー専用みたいだけど、
携帯電話用とかでよくある、コンセントから
USB電源を取れるアダプタとかで動作する?
普段はPCで使うけど、PC使わない時には
上記のアダプタで、144Mk-II 単体で
ヘッドホンアンプやDAコンバータに
使えないものかと思って。
無茶いうな
そうやって使ってるよ。ヘッドホンアンプとして。
音小さくなるけど。
91 :
88:2010/06/04(金) 22:31:02 ID:WuHTbrIf
>>90 さんくす。
最近ヘッドホンも買ったから、144の到着が楽しみ。
>>88 DAにはならない
プリアンプとファンタム電源とダイレクトモニターは動作する
なのでラインから入れてヘッドフォンアンプにもなる
>>90 音小さくなる?
同じと思うが
144mk2スカイプ出力出来ないのが残念でならない
144で出来るのに144mk2では出来なくなったの?
>>93 え、本当に?設定が間違ってるとかじゃないの?
あれ、出来るのか・・・
一ヶ月くらい試行錯誤したが俺のスキル不足のせいかな
気になって調べたら、US-144MKIIをスカイプつかってる人いたし。
>>93 がんばって。
>>96 1ヶ月も試行錯誤して、無理だったの?ちょっとダメすぎ。。。
って言うか、TASCAMのサポートはとっても良いって評判なのに、
なぜ、それを利用しないの?電話でしゃべるのがはずかしいの?
DTM用のAI/FをSkypeに使うとは言いにくいだろう・・・
とりあえずスカイプに限ってはマイクは左のみ
スカイプの人って外付けI/O使わずにオンボにXENYX502とかのミキサー付けて使ったほうが
トラブルが少なくていいと思うが。
144mk2売ってない…
スカイプ使ってないから知らんが普通に考えて使えるんじゃないの?
>>100 これは少し気になるがマジ?
マジ
以前本スレでも話出てたよ
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 04:38:18 ID:Mge/dFNf
>>102 サウンドハウスで注文したら1週間で発送だったよ
タスカム厨の蛸壺はここですか?
US-144MKIIと、US-1641って音質若干違いますか?
CCC-222SLMKIIの音質が好きなんですが、US-144MKIIは近いですよね?
110 :
sage:2010/06/11(金) 21:53:39 ID:IJA1ngAi
やっぱ144MK2だとスカイプできないです…
今時スカイプもできないような糞製品を売るとは流石だな
エレクトリックコンデンサーマイクは使えんぞ
ってのをどこかで見た気がする
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 00:11:20 ID:6pGo8Py1
スカイプぐらいできるだろ
ちゃんと設定しろよ
>>112 それ、そもそも通信用インカム(エレクトレットコンデンサーマイク)と
音楽用機器では設計が噛みあっていないのだと思う。
エレクトレット・コンデンサー・マイクはは数Vのバイアス電圧を与えないと動作しない。
ちょうど 普通のコンデンサーマイクが48Vのファントム電源を必要とするのと似たイメージ
注意: エレクトレットに48V加えるとたぶんマイクが死にますw
>>113 そもそもスカイプ用インカムでUSB出力ついてない奴使ってる奴って、貧乏なの?
¥980円でUSB出力付きインカム買ってきて、USB部分だけ再利用すれば済むでしょ。
態々デバイス増やしたくないんだよね
>>115 それはキミの趣味に過ぎない。
TASCAMスレとは無関係だよ。
でも、いまどきデバイスを増やせない環境
を使っている方というのも不幸な感じがする。
もともとUSBってのは
・ レガシーなシリアル/パラレル・インタフェースの代用
・ キーボード、マウス接続
・ その他Macintosh ADB のような音声入出力可能なバス
を代替するために開発されたものだから、
インカムはUSB接続するのが普通だろ。
もちろんワイヤレスUSBや携帯用ブルートゥースで接続してもいいけどね。
つか、いまどきワイヤレスだよなjk
amazon在庫復活したね
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 14:09:12 ID:lSNjgW/o
最近買ったのにle4しか付いてないんだが
これはtascamに言ったらアップデートさせてくれるかね?
まず無理
パッケージによってLE5だったって奴いたね
先日amazonで注文してて間もなく到着するんだが
LE5になっているかどうか
今日amazonから届いた。
LE5になってたよ。
144mk2のシリアル番号70xxxの俺はLE5だった。5月初めに買ったやつ
てか、もう7万台以上作ってるんか?
俺がよく行くスタジオでも結構導入してあったから意外と売れてるんじゃない
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:43:42 ID:yi5zPX6p
おれも今週届いたけどLE5だった。
けど面倒くさいからLE4のままw
LE4とLE5って何が変わったの?安定性増したとか?
>このアップデートでは、CC121、MR816、MOTIF XSといったハードウェアとの連携機能を強化するとともに新登場のCI2との連携も可能にしています。
>またMediaBayにプロジェクトに対するタグ付け機能が搭載されているのも大きな特徴です。
>さらに、オーディオトラックプリセットに入力バスの設定データを記録したり、GrooveAgent ONEからスライスパートをトラックにドラッグ&ドロップする際の改善が施されるなど、さまざまな点で改良されています。
最近の出荷分には、箱に CubaseLE5 と書いてあるのですか?
開けて見ないと分からないですか? 店頭で買うのも考えてるので。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 20:59:05 ID:kZR5BYqk
TASCAMのUS-122MKIIを使って、ベース→US-122MKII→PCとヘッドフォン
というつなぎ方をしているのですが、これに加えてヘッドセットとWEBカメラを使用し、
ベースを引きながらSkypeして、ベースの音、動画のSkypeでの配信並びに音声でのコミュニケーション
を行いたいのですが、可能でしょうか?
ヘッドセットとWebカメラに投資する前に、可能かどうかご存じの方がいれば教えていただきたく。
何卒よろしく御願申し上げます。
そういうソフト使えばどのI/Fでも出来る
オンボードでも
俺は宅録用のコンデンサマイクでスカイプしてるな
モニタの横にアームでつけてるんで便利。
わざわざスカイプ用に買ってくるのはめんどくさいなあ。
そこらのスカイプ用マイクって結構品質酷い気がする
US-144MKIIってASIOの出力をWDMに流すことできる?
今E-MUのI/F使ってて、それでソフトシンセの音をSkypeに流してるから、出来るなら乗換えたい。
できないと思う。ASIOってそういうものじゃないし。
ASIOは基本的に排他ですよ。
WDMとして使うならソフトによっては、出来るはず。
ECHOのは出来るみたいだけど。
まぁ、WDM同士ならできるし、MACのCoreAudioなら出来ると思う。
>>134, 135
亀レススマソ そうなのかーさんくす。
US-144MK2買ったのですが、
ギターを繋いで、IN PUTを右に結構回さないと反応しないのですが、こんな感じなのですかね?
マイクでも同じ感じでした。
PCは、OS 10.6.3 現行iMacの1番安いのです。
アプリは、GarageBand 09 です。
あと、机に置いたらちょっとグラつきます。。
長々とすみません。。
そんな感じなのです。
ぐらつくのはホームセンターで代わりになりそうなゴム足が数百円で買えるので交換してみては?
プププ
>>138 そんな感じですか。仕様なら仕方ないですね。
レスありがとうございました!
仕様ならしようがないですねと言わない君に絶望した
せっかくのチャンスを
>>137 >>ギターを繋いで、IN PUTを右に結構回さないと反応しないのですが、
10万円越すようなプリアンプにならないと、どこのもそんなもんだ。
電子ボリュームもっと普及すればいいのにね
US-144MK2のASIOの設定ってどうなってる?
レイテンシが気になってポチれない
>>137>>142>>143 それは Line/Micレベル切替スイッチ や Trim を省略した小型機器の宿命。
AGCで自動レベル調整するのは会議録音用ボイスレコーダまで。
>>144 低いレイテンシーが必要ならASIO4ALLで追い込むのが定番、
ASIOがカサカサ言うならPC側の余分な常駐ソフトを外す(→IEEEスレ参照)、と。
SoSのUS-144/122レポートにも情報が載ってる。
input系はhigh/mid/lowの三段切替。output系のレイテンシーが多少大きいらしい。
同価格帯のEMU 404 USBの場合、たしかにoutputレイテンシーは低いんだけど
DPCを酷使していてCPU負荷が高くなりがちなんで、ASIO4ALLを使うのが実用的なキガス
>>145 thx
やはり数値は明記されていないのか
ASIO4ALL毛嫌いしてたんだが
ちょっと試してみるよ
88.2で5ms
はあ?TASCAMって何さ?TEACなの?じゃTEACにしろよ。
つかYAMAHAでもRolandでもKORGでもないわけ?
てな認識だったけどUS-144MK2の評判が良くてびっくり。
ニーズに合ってるしこれにしよう。
このスレがなかったら妙なIF買ってお蔵入りさせる流れだったぜ。
チップセットAMD890GX+SB850でUS-144MK2を使ってると、アイドル状態でもCPUが5秒に1回くらい
複数コアのうち1コアだけ一瞬70〜90%になるけど、こんなもんなん?
ちなみにCPU955BE Win7 Pro32bit 4Gね。
チップセットが悪いのかAMD全体でそうなるのか、2種類の違うマザボで同じ様な症状、
P55チップセットでは症状無し。
今の所、害っぽい事は無いんだが、なんか気持ち悪い。
うーむ聞いてはいたがスカイプ使えないなあ
なんでこういう問題が起こるんだろうか?
環境をおしえて貰えない事には何とも
うちは普通に使えてるが
>>153 ベリの安物コンデンサマイク。
XLR接続だと片chしか認識してくれない(スカイプのみ)
うわあ・・・
マジで悩んでるんだが教えてくれないか
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 15:45:51 ID:YqIvVoiS
スカイプ普通に使えるけどなぁ
US-144mkIIほすぃけど
>>54が気になってる。
なんか変なプロセス常駐してCPUパワー常時食ったりするんすか?
>>151 Firewire Audio IFでも、省電源設定やCPU監視ユーティリティ、その他ドライバで
似たような話を聞いた覚えがある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273576467/6-7 あたりのツールで問題を切り分けて、DTMする時だけ設定変更、かな?
>>158 EMU 404 USBの場合も、Windows標準のDPC (遅延プロシージャ呼出)
という仕組みで同じような事をやっていて、同じように負荷が高まる。
このあたり、Windows上で専用ASIOドライバ使うときは原理的にどれも同じなんじゃないかな。
なんで、プラグインの負荷が高い時はASIO4ALLに逃げる。
いきなりすみません。
US-144無印をこの間購入したんですが、再生がまともに出来ません。
音が途切れるし、勝手に無音になってしまいます orz
何回か再生できたけど、30秒持たないです。
PCのスペックは大丈夫と思うのですが…win7が原因なんでしょうか?
win7 32bit
CPU AMD 7850 (2.8G dual core)
RAM DDR800 2G
チップセットはAMD 785G / SB710
だれか助けてー
160です。
今日win7インストし直したら解消しました。
いまだに原因見つからないままだが、使えばいーやw
ドライバ更新してないなら一応しておけよ
>>162 最初からドライバもファームも最新の入れといたがダメだった。
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 23:56:54 ID:eW0SIjxh
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 22:55:17 ID:bJ1zp3/n
DTM若葉マークの自分ですがUS-144MkUを使ってるヒトに質問です。
先日自分も144MkUを購入したのですが、音飛びやブツブツといったノイズが酷い状況です。
購入店のサウンドハウスのレビューには2週間ほど使っていると安定してきてノイズも入らなくなってくるとの事ですが、
みなさんはどうなんでしょうか?
使っていれば安定してくるものなのですか?
とりあえずドライバとファームウェアの更新と、マニュアルにあった常駐ソフトの停止とかは一通り試してみましたが改善しませんでした。
win 7 home pre 32 bit
CPU Q9550
メモリ 8G
誰か助力お願いします〜ああああああorz
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 23:01:11 ID:e2LC5Cuo
時間たって状態が改善されるってのも不思議すぎる
USBからしか電源とれないのが問題なんじゃないの?
買おうか迷ってるんだけど
>>165 コントールパネル内のUS-144の設定パネルを開いて、
オーディオパフォーマンスをハイレイテンシーに設定してみたらどうかな。
168 :
160:2010/07/05(月) 23:39:53 ID:UTJveocU
>>165 ノースブリッジのドライバを解除して最新ドライバをインストールしてみて
最悪おれみたいにwindowsを1からやり直せばいいよ
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 23:46:22 ID:bJ1zp3/n
>>166 やっぱりオーディオI/Fにエージングとかはありませんよね……
オーディオ関係に(少し)詳しい友達に聞いたのですが、
「OSとの相性じゃね?ドライバの更新待つしかないね」
と一蹴されたもので
購入には自分の状況も是非参考にして下さい
>>167 とりあえず設定はいろいろといぢってみました。
highestではノイズ祭り
lowestでは何もしない状況では変わりないのですが、マウスを移動させただけでノイズ祭り+音飛びします。
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 00:40:29 ID:z8SvxDj0
intelmac ox10.5.8
US-144mk2
QuickTimeで録音とかしてるんだけど、なぜかPCからの音声出力をUS-144mk2に設定してると録音できず。
んで、録音して出来たmovファイルもUS-144mk2出力だと再生されないでPCの内蔵出力だと再生。
movをmp4とかにエンコードしたらUS-144mk2からでも再生できる。
なぜ?
ドライバは最新です。
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 00:59:05 ID:IKhM7QrR
US-144mk2購入考えてたけどかなり地雷っぽいね・・・
USB接続のが欲しかったんだけどFWのにするしかないっぽいかな・・・
マジでUS-144mk2は地雷だからな・・・・
安物買いの何とやらだな・・・
>>171-172 2chっていつも極端なネガキャンする工作員が居るよね〜
TASCAMに限らず、KORGのスレにも YAMAHAのスレにも
で、工作員さんにオススメ機材を聞くと、たいてい同じメーカなんだよね〜
わざわざネット上で自社の評判落とすような事ばっかして、ほんとバッカじゃないの〜
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 01:32:23 ID:bxWV1Bv9
>>168 ドライバの削除&再インストしてみました。
というか、どうやら一部ドライバが古かったらしいです。
おかげでブツブツというノイズは消えて、結構硬めの音が楽しめるようになりました。
ただ、どうにも時々音飛びする症状は改善されずorz
とりあえずもう少しいぢってみることにします!
ありがとうございました。
個人的に音は好みなんだけれどなぁ……。
175 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 01:49:39 ID:IKhM7QrR
>>173 買おうと思ってたっつってんじゃん
何がいいのか今も調べてるとこなんだけど、おすすめは何?
グラボがオンボードだと音飛びする
cpuおそいときも
スペック満たしてる?
つかスペック晒してみ
そのほうがてっとり早い
ASIOって地味に敷居高いよな
>>169 ASIO周りは、事前に情報収集せずに雰囲気だけで衝動買いすると
かなりハマりやすい。
・ 機材と心中する覚悟で、徹底して情報集めして試行錯誤するか
・ アタリが出るまで次々と製品買い替えるか
しかないんじゃないかなぁ、後付けで努力するとしたら。
リアルタイム処理がそれほど重要じゃなけりゃ
ASIOじゃなくてWDMとか標準オーディオ使っとけば済むこともある。
マウスでノイズが入る現象は、
>>160が当ってそうなんだけど、
裏を返せばマザボやOS選択に問題がありそうな気もする。
もっと素朴に
・ 古いボールマウスを探してつないだり
・ マウスカーソルの軌跡表示をoffしたり
すると確実にノイズ消えるはず。
DTM系ショップのお仕着せPCセットを買った方がいいようなキモす
USBまわり含むチップセットドライバを見直すだけで改善すること多いよ
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 20:23:07 ID:bxWV1Bv9
>>178 流石にPCを購入するだけの余裕はないですね(汗
DTMやるには音響周辺含めたPC関連は避けて通れないと思うので、
この際徹底的にこの子で環境見直してみようと思います。
一応古いシンセがあるので、これでかんたんなメロディだけでも考えながら
やっていこうとしているんですが、
WDMだとレイテンシが大き過ぎて使い物にならないことから
ASIO対応オーディオI/Fを購入したもので……。
つまり、OSの再インストールをしてみたほうがいいって事ですか?
スペック晒します
【OS】 windows 7 home premium
【CPU】Intel Core2Quad Q9550 2.83GHz
【マザボ】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【グラボ】 GIGABYTE GeForce9800GT
【RAM】DDR2 1333 2GB×2
【ディスプレイ】 Acer H243H
【その他接続しているもの】:全てPCの後ろにさしています。
・Bluetooth key board用送信機
・PS/2 wireless mouse
・leady boost用8GB フラッシュメモリ
PCの後ろの端子ににさした場合と前に出ている端子にさした場合では
前の方がノイズが小さくなりました。これは内部の配線の問題?
もしかしてワイヤレス用常駐ソフトが競合してるのかも、と思わないでもない環境です。
これはひどい
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:00:12 ID:ZerrxV00
何がひどい?
>>182 まず、周辺機器は全部外して、ワイヤレスや無線LANもブルートゥースも全部offれ。
そして、どっかで有線マウスと有線キーボードの安物を買ってきてそれだけ繋げ。
次にパーティション分けてOSをクリーンインストールしろ。
パーティション分けるとかクリーンインストールの意味が分からなけりゃ他の板で聞け。
OSのインストール終わったら、他は一切インストールせずに、
オーディオIF用ドライバとCubaseだけインストールしろ。
この状態で、ASIO設定やCubaseの設定を弄って、音がまともに鳴るまで調整しろ。
調整できなかったら、それがお前の能力の限界だ。
DTMあきらめるか、DTM屋でDTM用PC完パケ一式(PC+ソフト+ハード)でも買って使ってろ。
以上、終わったら結果を必ずここに報告しろ。
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:54:51 ID:NrTezHzd
良い
先生の愛の鞭だな
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:35:47 ID:bxWV1Bv9
>>183 180です。
了解しました、やってみますとも!
ここで諦めるわけにはいきませんから
ワイアードは全てあげてしまったので準備に時間かかるかもしれませんが、
作業の終了報告しに必ず来ます!
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:42:27 ID:ZerrxV00
>>183 Windowsってそんなに最低限からやんないとダメなの?
それこそ ひ ど ひw んじゃね?
そんな最低限にして使えてもその後にいろいろ付けてダメになったら いろいろ の意味なくなるじゃん
その後にいろいろ付けなきゃいいと思うの
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 01:08:53 ID:FG4yZVLi
本末転倒じゃん
Windowsユーザーはそんな我慢ばっかしてるから迷惑なんだっつーの
死んぢまえ
>>186 頑張れ。。。
キーボード&マウスは、トラブル解決用に
有線PS/2接続のをキープしといた方がいいです。
マウスはオプティカルより古いボール式の方が
リアルタイム負荷が小さく、ノイズが載りにくいようです。
誰かの使い古しを一時的に借りれば充分かもしれません。
また最終的に「現環境ではBluetooth & wireless と相性が悪い」
という判断になった場合、買いなおす必要があるかもしれません。
パーティショニングは多少面倒かもしれませんが、
Win7なら現環境を壊さずに、ディスクの後ろ側に
追加できたような気もします。
場合によってはPC上にDTM専用環境を構築して、
通常使用環境と切り替えて使用するシナリオもあるんで
その場合ハードディスクを追加した方が取り回しがいいかもしれません。
>>187 そりゃAppleみたく純正品しかない小さな市場なら機器追加も楽だろうよ。
PCの場合、市場が大きくてCPUもチップセットもマザボも様々だから
最初にまずまっさらな環境で正常動作を確認し
次に周辺機器とそのドライバを一個一個戻していって
相性の悪い部分を見つけるのが定番。つか知っててそういう事言ってるだろ
ready boost意味なくない?
DTMがちゃんとできるようなPC環境を揃えてからものを言ってほしいものだ。
194 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 21:07:43 ID:KNiQGjh5
US-144mk2が地雷っていうのはどういう点で?
おれはMIDIはまだ使ってないんだけどギター、ベース、キーボード、マイク録音は
ノイズもないし、出音もまあいいし何の問題もないよ。
値段考えたら買って正解だと思ってる。
ってかいつから地雷なんて話が出てきたんだっけ?
どのスレでも比較的評価が高くなかったか?
ノイズの有無やレイテンシの詰め具合なんてインターフェース本体じゃなくて、PC個体の性能差によるところが大きいと思うんだが。
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 11:01:31 ID:NyppAhTo
PC個体に左右される幅が大きいから地雷だって事でしょ
買ってみないとわからない時に「地雷だ」って言うんだよ
どこに埋もれてるかわからないから
×PC個体に左右される
○使用者個人に左右される
スキルに自信が無いならどうぞ他社のIFを
お買い求めください
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 11:30:07 ID:NyppAhTo
機械が使用者個人に左右されるとか、あったらいけないと思うんですがw
スキルってどんなスキル?
機械がちゃんと動くように念じるとか、そっち系?
ノイズ云々の問題は
どの機種でも起きてるだろ
オーディオI/Fに相性問題はつきもの
>>196 他のインターフェースのことはわからないんだが、144mk2って他と比べてPC個体に左右されやすいの?
むしろ他のインターフェースって左右されにくいのが普通ってこと?
>>199の言うとおり,PCに接続するデバイスなんてそのPCによって相性がまちまちだと思うんだが・・・
201 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 12:15:45 ID:NyppAhTo
そんな事に必死に食いついてくるのやめた方がいいよ
マイクプリのチェックしてレポ上げた方が建設的だからそれやったら?
いや別に必死になっているわけじゃないんだが。
144mk2が他のI/Fと比べてそんなにもPC個体に左右されやすいのかなって思っただけ。
他のI/F使ってたって、ノイズが出るだとかレイテンシ詰められないってのは使ってるPCの影響でしょ?
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 15:04:23 ID:EqIN82OL
いつまでもギャーギャーうるせえやつだな
とっととマイクプリのチェックしてレポ上げろ
お前の方がうるさい
なんでマイクプリのチェックなんかしなきゃいかんのだ。
この程度でギャーギャーなんて言うくらいなら2chやめたほうがいいぞ。
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 20:00:02 ID:SNE5Fggu
お前らがやってる事は
「144mk2超かっけーべ!」
「ちょべりぐだしw」
「ディスるやつはそっこうポア」
とか変な田舎の女子高生みたいな馴れ合いだけなんだよっ!
マイクプリのチェックしねえくせに「音がいい」とか言えねーがら。
この人いつもなんでこんなに必死なの?
いま国内でコンスタントにDTM周辺の新製品出してるとこって
ここ以外、儲のネット工作がウザい例のとこしかないから
なんとなく状況が判るけど
たとえが古い
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 20:38:15 ID:SNE5Fggu
古いのは
わざとです。
老人より遊人
工作やアンチにしては不出来
単にアホが叩かれてファビョってんだろ
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 00:53:56 ID:CdukFLi+
確かにTASCAM工作人の不穏な行動が目に余る
そんなに売りさばきたいんかな?
ここって品質管理悪いから信用できない
肝心の音も悪いし
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 09:29:22 ID:M5aqNLUW
186です。
OSのインストールからやり直してきましたので、報告しに来ました。
結論から言えば、音飛び、ノイズ、レイテンシ、問題なく使えるようになりました。
原因はPS/2マウスのドライバが古くなっていたことでした。
接続を解除し、ドライバインストールを必要としないマウス使用時と、
ドライバ更新前のPS/2マウス使用時では音飛び頻度、ノイズ量、共に大きく差が出ていました。
その後、諦めて必要なドライバとソフトをインストール続けていき、様子を見たのですが、
PS/2ドライバ更新直後から症状が改善されました。
SONAR8.5でも動作確認しましたが、MIDI、録音、共に問題なく使用できています。
US-144MkUでノイズや音飛びの症状が出たら、周辺機器のドライバの確認を勧めます。
自分のように更新の見落としでOSを一からやり直す必要なないかも知れませんのでorz
アドバイス下さった方々、ありがとうございました!
あと、途中からスレ違いスミマセン……orz
最後にUS-144MkUのインプレ。
友人からAKG 240sを借用しての感想ですが、値段の割にとてもいい音を鳴らしてくれると思います。
PCから間に何も挟まずに聞いているヒトは、144MkUを挟めば解像度が格段に上がったことを体感できると思います。
性質的には、硬い感じがします。意図的にこうした、という感じはほとんどありません。
LINE OUT/INとPHONEの出力比をつまみでコントロールできるのは非常に便利です。
早めにバリとかが出そうなつまみですが。
デジタル出入力に関しては使用していないので何も言えませんw
あとは、知識のない人がマイクを使用したら、ダイナミックマイクなのにphantom入れちゃったりしないかなーというところですか。
……自分に言えた事ではないかも知れませんがorz
音楽編集をするための入門モデルとしては必要十分以上だと思います。
以上です!
UA-4FXよりこっちのほうが音質いいぞ、という言葉と金額にさそわれて
初心者なのにUS-144MK2を買ってしまったものです。
とりあえずSKYPEで使ってるんですが、とにかく音が小さいです。
SKYPEではLINE IN L しかおとが入らないようなのでそっちにマイクさしてるんですが
MICいっぱいにつまみをひねってもどうも声が小さめなんですよね。
もちろんSKYPEの設定、OSのマイクの設定もマイクボリュームは一杯にしてます。
そういう仕様なんでしょうか?
あと、回答するのに情報が足りなければ言って下さい。
よろしくお願いします
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 13:29:31 ID:g5NljkQB
>>216 情報が足りないので、わざわざ見てあげますので、ヤフオクに「いますぐ落札」で100円で出してくdさい。
219 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 15:03:00 ID:g5NljkQB
やべーテンションあがってきたw
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 18:52:51 ID:hO1ivmqk
毎回毎回どんなネタだよ!と思ったらこういうことね。
ttp://www.tascam.jp/item_img/09U14M2G05_e002z.jpg 1. マイクは何使ってんの?
Skype用ヘッドセットやPC用マイクは 動作にバイアス電圧が必要だから
安物オーディオIFなら動作するけど、まともなオーディオIFには直接つなげない可能性があるよ。
(理由: ダイナミックマイクには直流電圧をかけるべきではない)
→ 対策: USB接続ヘッドセット(\2000)か、簡易マイクプリアンプ(\1000〜\5000)を探して間に挟む
2. 音楽用マイクを使っている場合、なんでXLRジャックにつながないの?
US-144MK2のマイク入力は XLRジャック経由だから、もしマイクがTRSプラグの場合:
(1) XLR-TRS変換ケーブル(\500〜\1000)を探して間に挟むか
(2) 入力切替スイッチ(右下)を「GUITAR」にして「LINE/GUITAR IN R」からTRSで入力して音が鳴るかチェック
するしかないと思うよ。
とにかく説明書嫁。
Beyerdynamic製ダイナミックマイクとのセット商品もあるって
ホムペに書いてあるから、音楽用マイクなら問題なくつながるはず。
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09U14M2G05#04 Skypeで会話するだけなら、やっすいUSB接続のヘッドセット使えば充分。
DTM板でスカイプの話題で粘着するっていう荒しが流行ってるの?
どこ行ってもスカイプスカイプ…
222 :
216:2010/07/09(金) 19:36:39 ID:4njNg7bP
>>217 勘弁してください(つД`)
>>218 >>220 1. マイクはXM8500です。
HAMU02BK買ってマイクつなごうとしたら、
ヘッドホンからは音が聞こえるけどマイクから音が全く入らなくて、カッとなって思わずこれ買いました。
ちなみにOSはWin7 32bit です。
2. マイクはTRSプラグです。マイク買うとき、ケーブルも必要だということだったんで、適当にw
>(1) XLR-TRS変換ケーブル(\500〜\1000)を探して間に挟むか
それやってみます。
>(2) 入力切替スイッチ(右下)を「GUITAR」にして「LINE/GUITAR IN R」からTRSで入力して音が鳴るかチェック
それは試したんですが、「LINE/GUITAR IN R」に挿した場合、切り替えスイッチをどっちにしても音は入りませんでした。
やっぱりSKYPEは「LINE IN L」しか使えないのかな?とおもいます。
中途半端にヘッドセット買うんなら、もうちょっと出して、ベースとかつなげないかなと思ってこれにしたんですが・・・
まだ試してません。
とりあえずSKYPEからとおもってw
初心者相手にしていただいて感謝します。
XM8500ならそんなもん
>>223 ゆとり向け今北産業
原因: TRS入力はマイク非対応。(Line入力/Guitar入力の切替のみ)
対策: 音楽マイクはXLR入力へ。 Skype/PCマイクはECM用バイアス電圧対応機器(対応マイクプリや対応Audio IF)に接続 。
おすすめ: XLR♂-TRS♀ 変換ケーブルを間にはさめ。変換ジャックは勃起済ティムポなみにゴツいんでおすすめできない
おはつです。
UW500が今の環境で使えない事が確定したので、ギターやベースが録音できてMIDIポート使えるUS-122mk2の購入を検討しています。
DAWでAmplitubeかましてレイテンシやら特に問題なければ買おうかと思ってますが同じ環境で122か144使ってる人います?
何か不便な事とかってあったりするでしょうか。
ちなみにUW500が使えないのは64bitの専用ASIOドライバが提供されず、ASIO4ALLを使ったのですが
ダイレクトモニタリング機能が切れなくてアンプシュミと生音が同時に出てしまう為です。
今US-144MKII友人に借りて使ってみてます。2chでいろいろ言われてるから、どうなの?と思ってましたが、
フツーに使えるじゃないですかw ノートPCとの組み合わせでも問題なく動いてますよ。
さすがにlow latencyだとちょっとキビしいかな。I/Fはソフト音源(VST)でライブ演奏するために使用。
一番気に入ってるのはUSBコネクタがしっかり刺さるところ。ライブではいいと思います。
そりゃRMEが買えるなら、話は別かも知れないけどw
227 :
216:2010/07/13(火) 23:28:48 ID:lM9hRTo3
>>224 たぶん自分に対するレスですよね?
ECM用バイアス電圧対応機器というのがググッて説明見ても理解できませんでした・・
でもとりあえずTRSって LINE IN の挿すところの端子のことですよね?
マイク非対応ということだったんで、素直に XLR♀−XLR♂ 買って挿してみたところ
とても良く音が入るようになりました(ノД`)
あと、このスレには直接関係なくて申し訳ないですが、XM8500に
ttp://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10424035282.html この対応をしたところ、こもった感じがなくなってとてもいい感じになりましたw
とりあえずご報告まで
回答してくださったみなさん、ありがとうございました
>>227 お疲れ様です。
>>224はなんとなく行先不明なレスです。
XM8500は不織布で低域カットしてSM58ソックリさんですかぁ。
「ECM用〜」は便宜上そう呼んだだけで、ググっても出てこないかもしれません。
PC用ヘッドセットは「エレクトリック・コンデンサー・マイク」(ECM)を内蔵したものが多く
その動作には数Vのオフセット電圧が必要です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2162997.html この電圧はファンタム電源とは別物ですが、正式名称は知りません。
対応機材としては、マイク付属のサウンドカードとか携帯電話、会議用ICレコーダ等があります。
ごく簡単には、下記のような回路をかませば普通の音楽用マイクと同様に使えるようです。
1kΩ
. ┌vvv-─→ +1.5V (乾電池正極)
. │10μF
ヘッドセット→┴┨┠─→ Audio I/F
マイク出力
入力へ
→┬───→
. │
. └───→ 0V (乾電池負極)
つ プラグインパワー
M-164UFのレイテンシってどうなの
DiscoveryProとかかなり重たいので耐えられる心配
ハードシンセいっぱいあるのでがんばってUS-2000にするべきか
買った!俺は買ったぞ!US-144MKIIと心中するわ
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ
>>231  ̄ ̄7 ヘ/□ ←US-144MKII
/ ノ
|
`/
|
/
TASCAM US-122Lを使っていたが
ドライバダウンロードにシリアルナンバー要求
ドライバインスト時に何回もUSB抜き差しを強要
不具合が出たときの、サポセンのクソみたいな対応
MKUで置いてきぼりの放置を食らって音が出なくなる不具合多発
とにかく音が悪い
缶ケースみたいな無骨なケース
とにかく、こんなクソメーカーはとっくにブラックリストに入ってるし絶対にTASCAM製品は買わないことにしている
Windows7 64bit,USB3.0,マザー 890GX Extreme3,MKUドライバ 2.01の組み合わせで
US-144MKUが使用できません。
インストール時に144MKUを接続する必要があるのですが接続しても
"Unknown Device"となっていてインストールできない。
もしかしてこの組み合わせでは使用できないのだろうか。
スレの流れ一切無視であちこちのスレに
「〜っぷりの怪しさは本当に異常」
と書いちゃったり
「とにかく、こんなクソメーカーはとっくにブラックリストに入ってる」
と脳内ソースの妄想を書きなぐる奴はたいてい精神異常者。早く入院すべき。
禿げしく鈍感
>>235 それマザーを疑ったほうがいいんでない?
母親を疑うなんて・・・
ふつーUSBってドライバなくても
デバイス名くらい認識できるもんだよね。
Unknown Device ってことは、コミュニケーションがうまくいっていない感じがする。
マザーのUSBジャックに、おまえのプラグを激しく摩擦して
コミュニケーションがうまくいくように(略
241 :
235:2010/07/19(月) 22:03:53 ID:DEnnuw36
>>238 やはりマザーが原因ですかね。サポートに連絡してなにか情報でも頂こうかと思います。
チップセット関係やUSBまわりはOS標準でも一見
不具合無く動くから気にしない人多いけどやはり
DTMやるならここらへん見直した方がいいよ
USBの認識トラブルシュート
・USBを指すタイミングはちゃんとマニュアル通りに。
ドライバインストール前に指すと、手順が煩雑になる場合がある。
(デバイスを削除してもWindowsが内部で記憶してたりするので最初が大事。)
・マザーのUSBジャック直刺しが鉄板。
>>240がさりげなく言ってくれてるけど、
特にマザーからフロントパネルに伸ばしてたり、USBハブ使ってたりする場所は電圧足らなくて不具合起きやすい。
・マザーボードのBIOS、チップセット等のドライバを最新にしてみる。
電源付きのUSB2.0ハブをわざと通してみるとか
実はUS-144MKUの電源入れてないってオチ?
電源スイッチついてるの?
246 :
235:2010/07/21(水) 22:42:04 ID:2Q2bDaP9
サポートに連絡してみましたが、原因がわかりませんでした。
USB2.0で確認しても動作せず、マザーボードが怪しい気がしてきました。
ノートで使った時に特定のケーブルとの組合わせで、挿した時は正常に認識するが
途中でUnknown Deviceになってしまうという現象が出たことがあるよ。
どうやらバスパワーらしいということになって、現在はコンバインケーブル(秋月のYケーブルでOK)を使用中。
安定しております。関係ないかも知れないけど、一応報告しておきます。
昨日144mkU買ったんですがWMPとかWindowsの効果音にプチプチノイズが乗ります。
CUBASE ES5では全く乗らないんですが原因はなんでしょうか?
PCのスペックは
Windows7 32bit
Core i5 650
メモリ4G
です。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 07:04:00 ID:hROYENCB
文句言って返品しちゃいなよ
ドライバーとかいろいろがんばってもまたいつ起るかしれたもんじゃないし
大事な時に発生したら洒落になんないよ
おすすめワード
「機械であるより先に、これは楽器なんです。返品を受けつけるべきじゃないですか?」
> WMPとかWindowsの効果音にプチプチノイズが乗ります。
> CUBASE ES5では全く乗らないんですが原因はなんでしょうか?
> 「機械であるより先に、これは楽器なんです。返品を受けつけるべきじゃないですか?」
会話が噛みあっていないNE
システム音はオンボで出せばいいんじゃ...そゆ問題じゃないのか?
252 :
248:2010/07/25(日) 11:27:29 ID:e4SiGAVu
DTMやる分にはまったく問題はないんですけどね。
なんか原因不明のことが起きると気持ち悪いもので
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 11:51:44 ID:a3GQYRUw
Cubase立ち上げ時はドライバーがインターフェイスに追随
でも
Windows OSは意固地なまでにインターフェイスに追随したがらない
ってのが原因なんじゃ?
US-144MK2を速攻で買おうと思っていたけど、スレを読んで2004年にパソコン工房で
PCを買った自分は無理だと気づきました。オーディオインターフェイスって外付けの
機器だけどPCへの干渉が半端じゃないのですね・・・。手持ちのHDMTRと
利用できれば低スペックのPCでも使用できると思っていました。出直します。
質問です
US-122でマイク入力をした音をPC側のステレオミキサーでミックスし、リアルタイムで再生するということはできないでしょうか
>>248 俺も最近144mkU買ったけど似たような症状だなあ
うちの場合はWMPやMPCで動画再生時にプチ、プチ、プチと鳴ってから再生される
再生が始まってからはプチプチ鳴ったりしない
OS:XPhome32bit
ママン:P5K
CPU:C2DE7200
VGA:ゲフォ8600GT
サウンドカード:オンボ(無効化して144mkU使用)
RAM:2GB
光学ドライブ:クロシコ KRDV-GH22NP/BK
電源:オウルテック スーパーサイクロン SS-400ET
144mkUのファームウェアは2.01
ドライバのバージョンも2.00に上げてみたけど上げる前と変わらず
WMPやらffdshowもアップデートしたけどプチプチ。VLCで動画再生してもプチプチ
SONARやAmpliTube3でギター弾いてるけど、その場合は特に問題無し
ここを参考にしてus-122mk2買いました。144の方が多機能だったけど、箱潰れで一万切ってたのとマクブクとの色合わせで122にしました。
情報ありがとう。
節子それ122MKIIやない122Lや
ううん、mk2なんだ。ホントはデザイン的にどうしても122Lが欲しかったんだけどもうどこにも売ってないみたいだから現行にしたんだ。
逆に122L売ってるとこあったらへこむorz
ところでUS-100ってどうなの?
US-144MKIIきたーけど、接続しただけでCPU占有するのね……。
Core 2 Duoの3.16GHzだけど、DPCsのプロセス5〜9%、
コンテキストスイッチ3000回/秒あたりを行ったり来たりしてる。
はずすと0%になる。
E-MU 0404 PCIを置き換えようと思ったんだが
ちょっとこれでは常時繋げておく気にはなれない。
あーでも他のUSBオーディオも同じなのかしらんけど
268 :
266:2010/08/10(火) 11:48:33 ID:B5kfssby
Celeron SU2300(1.2GHz)なCULVノートにつなげたら常時30〜40%食われるでござる\(^o^)/
モバイルレコーディングの夢が
とりあえず、RolandとYAMAHAのどうなのか誰か教えて。ぽすけて
機能、デザインは問題ないのだがなあ……。
っ KORG MR-1
272 :
271:2010/08/10(火) 21:06:14 ID:n96Az8ka
ああっと、DLキーは20です
US-800ってDAW上で入力ごとに1トラックずつ認識されるの?
そうだったらマジ欲しいな
274 :
266:2010/08/11(水) 15:24:43 ID:JziuQpCb
CULVでCubaseでパワー足りなくて96kHzで録音できない\(^o^)/
というか44.1kHzも飛んでる。遅延を最低にしたらやっと44.1kHzで録れた。
Atomの3倍くらい速いはずだし、そんなに非力な機械じゃないと思うんだが
あとCore 2のほうでも動画再生でシークが固まったりいろいろおかしい\(^o^)/
2世代前のMacBookにつなげたらこっちは良好だった。
Core 2 Duo 2GHz、接続時0%、Cubaseで96kHz/24bitで録音時10%
結論としてはWindowsあるいはWindowsのドライバがクソなのかしらね……
64bitか?
US-144MK2で、NECのUSB3.0チップとの相性問題が発生した方いらっしゃいますか?
初めてのオーディオインターフェイスとして紹介され候補に上げているのですが。
あと、質問ばかりでさらに初心者の質問で申し訳ないのですが、
特定のDAWと相性が悪いなどという事はありませんか?
ご回答よろしくお願いいたします。
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:11:11 ID:nWk0u1Xz
US-122MK2のPHONES部分にipodのプラグ繋ぐことができないんだけどどうして?
US-800 24,800円かぁ買いたい
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 06:30:33 ID:R4XQX1T/
US-144MKIIで音がちゃんと出れば、レイテンシLowestが一番いいんだよね?
一番いいって何が?
281 :
279:2010/08/14(土) 02:45:23 ID:cjHujdCD
>>280 ノイズが入ったり、PC処理が追いつかないって事がなければ
レイテンシの設定がLowestでOK?って事です
>>256の使ってるPCのコンセントってアース付き?
俺も同じような症状で、色々調べたらアースが問題だった。
うちのマンションはテレビとかのケーブルやコンセントが集中してるところが、アース対応3P対応コンセント
だったから、アース対応の電源タップ買って接続したら、プチノイズが解消されちゃった。
アースなんて洗濯機の横とキッチンにしか無い\(^o^)/
もちろん3Pのコンセントなんて…\(^o^)/
>>282 情報ありがたい
コンセント工事してみるかな
>>276 US-144MK2じゃなくてUS-2000だけどウチではダメ、
というかASIOドライバが正常に動作してないっぽい。
起動直後はOSには正常に認識されてシステム音とか
WAVやMP3の再生とかは出来るんだけど、
DAWを起動してしばらくするとノイズまみれになったり、
音が出なくなったりする。
そうするともうPC再起動するしかない。
今はUSB2.0のポートに接続してる。
VIAあたりのコントローラが出たらもう一度試してみたいけどね。
あと、64bit用の新ドライバはまだ試していない。
Win7 64bit環境だとCore2でもかなり重いな
デュアルブートの32bitXPだと問題ないんでまあドライバ修正待ちだな
安かったからFW-1082買ってみました。
モバイル用でUS-144MK2も買おうかと思うんですが
同軸デジタル活かして2つを組み合わせたら以下のことは可能でしょうか?
・96kHz/24bit10系統同時入力
・ステレオ2系統のモニター出力
というかデジタル端子使わなくても両方PCに繋げば10in可能?
でも繋がないと144は電源供給できないんだよね?
DTMに認識させなければおk?
気になって寝れません。DTMソフトはCubase無印5つかってます。
289 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 13:59:40 ID:QaKh+s5o
US-144使ってるんだけど、OSX10.6.4でVLCから音でないんだよね。
macの人って音出てるのかな?
>>289 うちもVLCからは出ない。MPlayerXとかからなら出る。
144買いました
PEN4だけどなんとかなってる
144mk2買った。
認識してCubaseでは動作確認したんだけど
Windowsの効果音とか動画とかで音がスローになって聞こえる
スペックは足りてると思う(Core2 E8400 メモリ4GB) Win XP SP3
サンプリングレートが合ってない
おほんとだサンクス
ってか効果音も「無し」にするだろ
それにしても初Cubaseなんだがさっぱりわからんな
まずMIDIの設定からわかんね
>>296 そういやLE5になったんだっけ
使い勝手とかやっぱ大分違うのかね
144mk2購入検討中なんですがRMAA結果があまり良くないみたいで悩んでいます
ノイズレスならそれでいいんですが大丈夫でしょうか?
素人の結果をもとにwwww
>>298 この値段帯って事は100%趣味だろうから趣味には何の問題もない性能だよ。
価格帯だろ
値段帯じゃなくて
にしてもここのって無駄に安いよな
石とか何使ってるんだろう
これだけ売れてて腑分けが無いってのも不思議だよな
予想するにAKシリーズじゃないかね
>>298 この価格で96k24bitまでいける。
しかも音は土台のしっかりしたマトモな音だよ。S/Nもまったく問題ない。
チップはたぶんUS144と同じでAKだろう。
質問失礼します。
初心者なのに興奮したのでUS-144MKUを買ってしまいました。
つい先日擬似ステミキできるときいてケーブルを買おうと思ったのですが、
どれを買ったらいいのかさっぱりです。TRSっておいしいの状態です。
PCのイヤホン端子と144MK2のLINE INをつなげるケーブルはどれを買えばいいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
マルチエフェクター経由で144に繋ぐにはどうすりゃいいんですかね?
なんか出力レベルがかなり高いんですが
US-144MKUのHP出力ってどう?
308 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 00:00:31 ID:/FrM2OM2
USー800繋いでCubase開いただけでフリーズすんだけどorz
どうなっとんじゃこれ
知らんがなとしか言いようがない
なんでメーカーのサポートに問い合わさないの?
まあせめて環境ぐらい書いて行けよ
無印のUS-122とMKIIって音質的な差はありますか?
US-144MK2の購入を検討していますが、これとSONARの組み合わせで使ってる方はいますか?
付属ソフトがCubaseなのでSONARとの相性が気になります。
特に問題なく使えてるが環境によるかもな
E8400+4GBmem+XP32bit構成で安定
どういう環境だとダメなんですかね?
まあ不具合が出るとしたら7やらVistaの64bit版じゃね?
そりゃあ、ひどい! Windows7といえば今をときめく最新OS、x64といえば
古臭い32ビットの制限がようやく解消された期待の星ぢゃないか!!
そんな理想的な環境でDTMやらせないメーカーぢゃあ、ホント先はないよ!!!
俺、UA-25EXにしておいて、ホント良かったよ!!!!!
Win7 64bitで普通に使えてるけど?
駄作しか作らなきゃTASCAMでも使えるんだろうね。
TASCAMより良い音質の知らないぜ
サウンドハウスでUSー800のレビューが悪いけど実際の所どうかな?
悪いレビューには見えないな
クロックのロックが出来ないドライバーなんだね
値段 line6 = tascam
音質 line6 < tascam
ドライバー line6 > tascam
ってところか
まあasio4all使えばいいんだけどね
色々持っている人に言わせると10万以下は音質はどれも変わらんらしい。
ドライバとかは色々有るみたいだけど。
そもそも音質にこだわるならUSBなんて論外だろうしね。
いつの間にか2.02ドライバ来てた件
XPの俺には関係ないな
144が今日来てさっそく接続したんだけど音が出ない・・・
SSWとドミノで音は出ないが、Winampだと音が出る
144まで信号は来てるのにナゼか音が出ない、CPUがAMDの4コアなのが悪いのかな?
誰か助けてくれ!
設定ミスってるだけだろ・・・
なにやっても音が出ない・・・・
MIDI再生の既定デバイスはMGWS
ドミノの出力デバイスは144、音源はMGWSでいいんだよな?
スピーカーはSPDIFでつないでる、ASIOでデジタル出力を切り替えてもダメだし
SSWにいたってはASIOのドライバの読み込みに失敗したってでやがる
もうわかんねえ、頼む誰かヒントくれえええええ
こういう安い機材って何も分かってない人が手を出しやすいから
評判も悪くなるんだろうね
そういう人ってメーカーのサポートにも聞こうとしないものだから
ネットでトンチンカンなことばかり書き散らしてさらに評判落とす
ということにしたいのですね。Windowsのドライバのタコさはガチだから
中の人はとっとと修正したほうがいい。
実際音が出ないレベルなら設定の問題だろ・・・
Domino使ってないから知らんけど
Dominoってオラもわがんね。Ableton Liveは問題なく動いたな。
他はライブ演奏向けのホスト(CantabileとForte)でも問題なし。
いずれもAudio設定のところで入出力に設定しただけ。
あとは144MkIIのコントロールパネルでレイテンシを設定したくらいか。
XP sp3での話だけど。
>>328はオンボードで十分だと思うわ
煽りとか抜きで
US-144mk2、尼で歌ってみたタグがついてたのは引いたわ
まあニコ厨に人気でもユーザー数増えるからいいんじゃねえの
ダイナミックマイクをオンボード直挿しで酷い目にあった中高生に大人気だからな>122MKII/144MKII
それにしても「12K円も出せません>< 5Kが精一杯です!」とか言われてもなあw
そもそも歌って投稿とかどんだけ自己顕示欲の固まりなんだよwww
既存の曲を、ギターを弾くのだって、ピアノを弾くのだって、歌うのだって、立派な表現
そんなこと言い出したらDTMだって自己顕示欲の塊だろ
うむ。国民大合唱の時代だな
>>338 ボカロ曲とかがヒットした次の日ぐらいにハイエナが多いのは嫌だな
ただ目立ちたいってだけで
>>340 作ったからには誰かに聞いてもらいたいからな
ちょっとタイミング逃すとコメントの一つもつかない
だからって宣伝すると叩かれる
US-800まだまだレビュー少ないなぁ
このままだと春頃には投げ売りかな?
この製品はWindows7 64bitではまともに動かないと言われました。
Ultimateでもダメですか?
この製品ってどれのことよ?
すいません。Cubase LE5で Recabinetは使えますでしょうか?
Final Cutとかで使ってる人いる? 全然音出ないんだが…
それはあんたの設定がわるい
US-122mk2を持っているのですが、これを使ってPCとミキサー(CDJ)を接続して、PCでDJプレイを録音することはできるでしょうか?
もしできるなら、どのように接続すればうまくいくのでしょうか。どなたかおねがいします。
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 00:37:28 ID:TkFNZ8D0
アナログプレーヤーの接続できる164UFが最近気になっています。
フォノイコにはオマケ程度かなっとあまり期待していないけど実際どんなものかな。
MIDIも使うので各機器、マイクの接続。
用途的には普段はもっぱらオーディオI/F。音量調整がPCだと面倒だったり・・
あとTASCAMのカセットデッキのキャノン入出力(バランス)を1度使ってみたかったりw
って買っても持て余すかなぁ・・・
>>328 それオーディオインタフェースの初心者質問だよん。
MSGSとドミノが競合して、ASIOぶん捕るドミノが勝ってMSGSが出なくなるだけ。
解決策 1. MSGSやGM音源は捨てて普通のソフト音源を使う(推奨)
解決策 2. MSGSは捨てて上位互換ソフトシンセを使う(SSW付属VSC等)
・ Roland Virtual Sound Canvas (SSW付属GM音源、MSGSネタ元のソフトウェア版)
・ Yamaha XG SGP2 (ヤマハ ミッドラジオプレイヤー付属、GM上位互換のXG音源、音色は微妙に違う)
解決策 3. MSGSを無理やり使う
(1)MSGS出力切替: 「オーディオのプロパティ」で、「音の再生」をオンボード・サウンドに切替
(2)オンボード出力をUS-144入力に接続:
ディジタルケーブルかアナログケーブルで配線。
ディジタル配線は光-コアキシャル変換が必要になる可能性が高い。
ソフトウェア接続するシェアウエアもある(VAC: Virtual Audio Cable)
(3)US-144の入力に、MSGSが流れることを確認。MSGSのレイテンシーは100ms以上あるので
SSWで録音する場合、録音済MSGSを100ms手前にずらす/他トラックを100ms後ろにずらす等で対応
351訂正
× MSGSとドミノが競合
○ MSGSとSSWが競合(ドミノの原因は個人環境のせいだから知らん)
あーそれ俺も引っかかったことあるな。
解決策3でゴリ押したことある。
素直にBIOSからオンボの音源切ってUS-144のみにしてしまった方がいいと思う
まあSSW持ってるなら解決策2がデフォだろうね。SSWなくてもSGP2にパッチかければ同等になるし。
以前、MSGSしか持ってない人に最小環境でDTM教えようとして
MSGSとDAWの相性悪さに腹立ててCoolEditでサウンドフォント変換してみたけど
パラメータろくに変換できてなくて手直しが膨大になりそうだったんで放棄したw
US-122MK2をwindows7 64bitで使ってるんですが、
ドライバやファームウェアをアップロードしても、
使っている途中でジジジ…というノイズしかでなくなってしまいます。
トラブルシューティングにあるパフォーマンスを優先にしても同様の症状がでます。
改善方法としてはUSBを引っこ抜いて再度さすと戻ります。
同様の症状の方はいませんでしょうか?
windows7 64bitでは不安定なんでしょうか?
357 :
355:2010/10/02(土) 23:05:52 ID:wubDQgDI
>>356 素早い返答ありがとうございます。
ドライバはインストール済みです。
Windows7 64bit メモリ:4G
144を買ったんですがこれって普通のマイク繋げないんですか?
スカイプ用のエレコムのマイクを使いたいんです。
あとwinampでASIO出力すると他の音が聞こえなくなるんですが仕様ですか?
評判良かったんで買ったんですが使いにくいですね。説明書読んでもさっぱりわかりません
>>359 同一人物ではないです。
ただニコ生の配信と歌ってみたを投稿用に最適と薦められて購入しました。
どうも初心者お断りみたいですね。スレ汚しすいませんでした。おとなしく返品してきます
>>360 なんだ、答えある場所示しても読まないゆとりか。
使えねぇ
あらら、ビツクリ。そんなんで退却しちゃうのか....。
コンデンサマイク(ECM)とダイナミックの違いやASIOについて学ぶ
良い機会なのにね。目先にしか興味ないってか?
基本がわかれば応用が効くんだけどな。これがゆとりってこと?
ニコ厨に多くを求めるな
意図的に同じ質問する荒らしだろ。スルーしとけよ。
ネタなのかガチなのかは知らんがニコ生の広告で144mk2しょっちゅう表示されてるからな・・・
小学生とかも配信する時代だし変わったなー
じゃTASCAMがプラグインパワー対応のUS-144Mk2 nico customか
変換プラグ発売すればいいんじゃね?回路は
>>228みたいなの
プラグインパワーの部分だけって売ってないのかね?
小さなマイクにゃそんなボックスがよく一緒に入ってるもんだが。
電源ボックスも付属してない安物使ってるなら
自分で作りゃええじゃん。
以前はオーテクがH4ADPってのを出してたのね。だいぶ前に生産終了みたいだけど。
誰か作って売れば売れるんじゃね?w
はっきり言って、電源さえ確保できればケース別で\300で作れる回路。
電源をどこから確保するか?つのが最大の問題なのね。当たり前だけど。
仮に、ファントム電源公称48VからECM用電源作るアフォな回路組めば、
XLR-ミニプラグ変換ジャックに組み込めるレベルの細工だね。
オーテクのハンディミキサー(だっけ?)がプラグインパワー対応だったハズ。
ニコ生って何だか知らないけど、誰か紹介してやれよw
>>373 プラグインパワー変換がどうしても必要でATのソレ購入検討したけど
結局必要なのは
>>228だけだから、買わなかったなぁ。
そこで、ちょっと工作してみようと思う人と360みたいなのとじゃ大違いでしょw
そりゃ個人的には自作すべきと思うよ。電子回路設計が生業だし。
学校では赤点だったが、今だと簡単な回路図なら読める不思議。
回路ってレベルじゃねぇだろ。
実体配線図とほぼ同じだから
勘のいい奴なら直観的に理解できるレベルだっつーの。
US-144mk2の腑分け誰かくれよ
開け方がわからんので俺は無理だ
>>377 勘が悪いのか基礎とちょっとは勉強しないと理解できなかったわ。
おかげでエフェクターが何してるかとか大体わかって結果オーライだったけど。
US-144MKII、CPU使用率が他のUSBオーディオと比べて明らかにおかしいのでサポートに問い合わせたけどだめぽ
ドライバも何もなしで、接続した瞬間から使用率おかしくなるので
ハードウェアの問題なんじゃないか疑惑を持ってる。
問題の出ない環境もあるのかも知れないが、手元のデスクトップ2台とノート1台で全部駄目だった。
個人的には地雷製品認定したい。
製品が地雷なのか
それとも扱う人間が地雷なのか
せめてWin or MacとOSくらい書こうよw ちなみにWin XP(32bit)のノートで何度かライブ(VSTで生演奏)で使ったけど
別に問題はなかったなぁ。CPU使用率も別段気にならなかったと思う。今は中古RME使用中でバックアップ機になってるがw
一番最初にインスコした時にしばらくすると認識されなくなるって不具合があったんだけど、どうやらバスパワーが怪しいって
ことになってケーブル変えたらウソのように正常になったことはあった。別にケーブルが特に安物ってわけじゃなかったんだけどね。
どこのメーカーだったか失念したけど、両端にフェライトコアが付いてるヤツだったな。電源線としては弱かったのかも。
たしかにTASCAMのデバイスは使用チャネル数に関係なく一定のCPU使用率を示すね。
詳しいことは解らないが、それは安定のためにあらかじめタイムスロットを確保するからだと読んだことがある。
なので今様のスペックのPCだったら心配することは無いと思うが。
なんとなく、US-144MKII買ってきた。
よろしくお願いします。
Winならドライバは2.02をダウンロードして使うといいかもよ。
ギリギリの環境で使ったときにドライバを1.02から2.02に上げたらノイズが止まった。
US-144MKIIであと2年はもつな
Win32 XP pro でUS-122MKIIを使っています
今まで普通に使えていたのですが、先日から定期的にノイズ?が混じるようになりました
音楽を再生していると音楽にジーという割れたようなノイズが乗っかる感じです。(再生しているものが電子音みたいになる)少しすると鳴り止みます
ノイズが出始めた頃にやったことといえば
・US-122MKIIのドライバの入れなおし(付属のCDからではなく、HPからDLしたドライバで入れなおし)
・蟹オンボードのドライバの入れなおし
・ギターのマルチエフェクターを122MKIIに接続した
これくらいです。
ドライバ類はまた入れなおし、エフェクターなども取り外し、以前の状態に戻しましたがノイズがおさまることはありませんでした。
レイテンシーを上げても下げても変わりませんでした。
本体が故障してしまったのでしょうか?
どうかご指南ください
388 :
387:2010/10/22(金) 14:53:53 ID:8iPiM+Pw
ドライバを付属のCDからインストールしなおしたところ ノイズが収まりました
バージョンは1,14です。
ドライバアップデートして、またノイズがでると困るのでこのままにしようと思うんですが
ドライバを最新にしないと困ることって何かありますか?
不安定。ノイズ云々はレイテンシの設定で解決するかと
蟹ってサウンド?
BIOSで殺しても駄目?
144初代からmk2に買い替えたけど
ノブとかは違うけどほとんど変わってないのな
393 :
392:2010/11/07(日) 02:58:06 ID:qQHNLTLl
ちなみにwin7 64bitノートでは正常に動作してます。
Mac(OSX10.6)でもガレージバンドならちゃんとUS800にてREC,再生できてます。
US-2000はDSP無しですか?
144mk2にヘッドフォンを繋いで聞くと、PCに直接ヘッドフォンを挿して聞くよりも
音がだいぶ小さい(半分以下の音量)けど、普通ですか?
PHONESつまみを右いっぱいに回して音量を最大にしても小さいです。
PCの音量設定が最大になってないんじゃないの?
それかMON MIXのバランスがINPUT寄りになってるとか
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:03:15 ID:JgbwyGP7
>>395 144持ってるけど確かに耳が痛くなるほどには出ないから仕様なのかな
音量取りにくいK601でも鼓膜やヘッドホンが吹っ飛びそうなくらいは出るぞ
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 16:40:46 ID:JgbwyGP7
>>399 元からCOMPUTER側にしております^^
144からe-muの404USBにデジタル接続したら同じヘッドフォンで耳が痛いかんじだったので。
401 :
395:2010/11/12(金) 17:02:14 ID:hMIkBeP/
PCの音量を最大にしてMON MIXをCOMPUTER側の右いっぱいにしても
PCに直接ヘッドフォンを繋いで聴くより少し小さいくらいなので
やはりちょっとおかしいかも。ヘッドフォンの問題かもしれませんが。
レスありがとうございました。
>>395,401
ヘッドフォンが600Ωなどとハイインピーダンスだった場合、144に適合しないので
ボリューム上がらないかもしれませんね。
そのヘッドフォンはiPodとかではもっと小さい音ではありませんか?
社員の方いらっしゃいますか?
>391
中の基盤ごと変わってるみたいよ
US-122MKIIでWin7なんだけど、やっぱりノイズが気になる。
何とかなりませんかね?
俺もWin7でノイズとか無いから分からんな
レイテンシ弄ってみたら?
自分もUS-122MKIIを買ってからノイズと格闘していてかなり再現性のある状況
から一応解決したからその例を書いとく。つまらん糞長文だが我慢してくれ。
---------------------------------------------------------
■環境 CULVノート ACER AS-1410
Win7 64bit 本体ファーム+ドライバは最新で省電力機能は手動。
録音に用意したソフトは付属のCubase Le5とSoundEngine
■ノイズに関係した事柄
無線LAN停止・Bluetooth停止・USBポート変更
■特に関係なかった事柄
電源が不安定なのかと秋月のYケーブルを買ってみた。効果はわからない。
■本文
そもそもこのノートでは推奨スペックからして厳しく案の定レイテンシノーマルでは
プツプツノイズがあった。ハイレイテンシーに設定してCPUの使用割合が100%
にならないように注意すればCubaseで問題なく録音できたが録音開始後
4〜5分でジリジリジリとノイズが出始め20秒くらいでやむ。また5分ぐらいでジリジリ。
原因が分からずSoundEngineにソフトを変えたが状況は同じだった。
ググっても特に情報はなかったのでメーカーページに行ったら気になる情報が。
【ノイズ・音切れ発生時のご確認事項】
1-2(略)
3.無線LANの解除
無線LANのご利用がありましたら、本機使用時は無効にしてください。
※基本的に、オーディオインターフェースと無線LANを同時に使用することはお止めください。
つづく
つづき
メーカーが名指しで「おいちょっと無線LAN止めろ」って言うくらいだからかなり怪しい。
というわけで録音を開始してジリジリ鳴り始めた所でAS-1410の無線LANスイッチを
切ったら一発でノイズも止まった。これかぁ〜と思いながら安心して録音してたら
約10分前後でジリジリ。時間倍になっただけかよ…。しかし原因は無線LANだろうと目星が
ついてるからデバイスマネージャーを見ながら内蔵の無線LANとBluetoothスイッチを
いじってたらBluetoothはスイッチで切るとデバイスマネージャーから削除されるが
無線LANはスイッチ切ってもチップ自体はデバイスマネージャーから消えない。
どうやら復帰させるためにチップには給電してるようだ。
というわけで無線LANのチップをデバイスマネージャーで無効にして録音をしてみると
30分経ってもノイズなし。やった!俺たちはノイズに打ち勝ったんだっ!と喜びも束の間、
39分目に親衛隊のダルカ登場。再び俺の部屋は鬼の啼く町へと変わった。
が、まだ諦めずにとりあえずデバイスマネージャーで使ってない現状機能を無効にして
ためしてみたら最終的に 有 線 L A N チップも無効にしなきゃダメということがわかった。
無線LAN・有線LANの両方を無効にした状態で約1時間X2回、ヘッドフォンをしたまま録音を
モニターし続けたがノイズはなかった。もうゴールしてもいいよね?
つづく
つづき
■最終的に行ったこととその結果
0.最初の状態、5分でノイズ発生。
1.USBポート変更(AS-1410には右2ポート・左1ポートあるが無線LANスイッチは左手前にある)
左ポートにつないでいたUS-122MKIIを右ポートに繋いだ。
結果、ノイズが出る時間が不規則になった。(5〜10分)
2.無線LANのハードウェアスイッチを切った。
結果、ノイズが出るまでの時間が延びた。(10分)
3.無線LANをデバイスマネージャーで無効にした。
結果、ノイズが出るまでの時間がさらに延びた。(40分)
4.無線LANと有線LANの両方をデバイスマネージャーで無効にした。
結果、60分を連続2回録音してみたがノイズはなかった
---------------------------------------------------------
要するに一言で言うと、
メーカーのFAQ見たら解決したよ!
おわり。
どこのマザー?
日本製コンデンサのマザーボードがいいよ
無線LAN使えないとかノートだと致命傷だよな
LANのUSBハブとかどうなるんだろ
そこらへんはUSB1.1のほうがまだ安定なのかね
16IN/4OUTで24bit/96kHzに対応する。8つのマイクプリアンプを内蔵、マイク入力8つ。実売価格30,000円程度。
やっすー
1641から何が変わったんだ…?
安くていいんだけど、マイクそんなにいらないからラインインがほしい。
なんで電源をACアダプタにしちゃったんだろ。発熱対策にはいいのかもしれないけど。
直付けのほうがよかったなぁ
PSEとかRoHS指令とかもあるのかね
ほんとだ、1641と同じだと思ってたらACアダプターになったんだ
この形態にしたほうが各国の安全規格を通しやすいからだろうな
本体を共通にできるから生産数調整もしやすい
プリアンプはかなり良いので相変わらずお買い得ではあるが
スタンドアロンの簡易ミキサでも付いてたらなぁ
US-144ってなんでV2Cの音でないの?
US-800のファームアップはよだせカス
>>426 Windows?
Macだと出ないんだよ。。
US-800ってやっぱ使い心地悪いの?
電源スイッチないとかは電源ボックス自作しようかと
考えてるからどうでもいいけどその他の挙動・安定性が
どんなのか知りたい
MAC()笑使ってる金持ちならもっといいの買えよ。
US-800使用中にPCがリセットされることがあるのは仕様とのこと
>>429 だいじょぶガンバレ!!
どんなシステムでも組み合わせ悪けりゃ落ちる
US-800
win7(64bit)で付属のCubase LE5を起動するだけでメモリが勝手に吸われていく。4GBのノートで2時間も経つとメモリパンクでOSごと動作不能になる。
win7(32bit)とMacOSだと再現せず。US800と別のDAWでも再現せず。うーむ
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:20:43 ID:Wbv0ArUr
現物見ないで144mkII買ったんだが、
ツマミのトルク感の無さに泣いた。。。
ちゃちいなんてレベルじゃないぞこれ。
どんだけ安い部品使ってるんだよ。こんな部品を採用することが信じられない。
ブランドの信頼下げるわこういうの。
>>434 本体は十分安物の値段なんだが。その値段と比べると結構出来がいいというだけ。
どんな高望みしてるんだか。馬鹿か?
>>434 どっちかと言うと思ってたより作りいいと感じたけどなぁ
1万円台のオーディオIFなんだからその文句はおかしいよ
>>434 TASCAM様が、貧乏人でも買えるようにありがたく用意してくださっている製品だというのに
なんだ、その言い草は!
オマエら釣られすぎ
どうせ
>>434は店に置いてあるの弄った程度のアンチだろ
トルク感で音が変わるというなら気にするが、気分の問題だろ
TASCAMだけじゃなく、割とトップクラスの製品でもそういうコスト削りしてるところあるし
144持ってて144mkII触ったことすらない私が適当にお答えしよう
144の時は出っ張ってなくて押さえながら回す感じ
これで重たかったら回し辛くてそれこそ非難の嵐
つまみ以外はそのままなんだろう
ちょっと批判したくらいでアンチ扱いか・・・
筐体やデザインは割とよく出来てるんだから
多少値段が上がってもそれ相応にしっかりしたパーツ使って貰いたいって話なのに。
それだとUA25とかぶるからじゃね?
スペックと価格を重視したと
>>441 そりゃ今の市場だと難しいぜ。
ローエンドは
1 価格比較サイトで上位に出る
2 悪評が無い
のが重要。
「チープ」ってのは無けりゃいいが、タダじゃない。
音には関係ないし、気にする奴はそもそもターゲットじゃない。
アップルみたいに規模で都合つけるわけにもいかんしな。
>>441 アンチじゃなくて、馬鹿あつかいしてるんだが。
値段相応という言葉を知らないらしい。ゆとりか?
まあ、あの出来なら値段以上の価値はあると思うが。
TASCAMの場合、PC関連に関しては低価格イメージが定着しちゃってるしなぁ
ちょっと高くていいものだたら、もうちょっと金出して舶来品っていう人も多いだろう
いまどき舶来品でもないとは思うんだが、この界隈じっさい舶来品信仰はあるから仕方がないw
ハードは値段相応かそれ以上だよね。
ドライバとサポートは酷いけど。
ドライバ酷いかなー?
アップデート当てたら大抵マシになると思うが(ドライバとFW)
US-800は発売半年経過しても最初のUPデートすらなく不具合だらけで俺涙目なんだが
あれは仕方ないね
大体1年たったらFixされるよね
まじ?そんなに掛かるもん?
ZOOM R16なんかは発売まもなく2,3回バグつぶしUPデートしてたけどな・・・(´・ω・`)
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 09:18:19 ID:zxwUEvYv
タスカムは頑固で職人気質なイメージ。
良くも悪くも。
普通に
>>433が気になるんだけどお前らなんなのw
>>454 オーディオI/Fの所為じゃなくて
Win7(64bit)+Cubase LEの所為だから
別に気にはならん
TASCAMは根が業務用だから枯れたOSでじっくり安定を待つって感じなんだろ
>>434 あれはツマミとパネルの間に指先まだがせて微調整するんだよ
ユーザーページって、どこにあるんですか?
探しても見付からないのですが・・。。
ログイン必須だけど公式にあるよ
>>459 公式のどこにあるんでしょうか?
昨日から探してるのですが、見付からないんですよ,,orz
>>461 ありがとうございます!
2010/10/14 以前の登録はネットでは閲覧出来ないんですねえ。。
どうもありがとうございました!
523 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日: 2010/11/04(木) 07:07:09 ID:0NG5Td1+
>>521 >>522 助かる
524 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 2010/11/04(木) 11:27:01 ID:SMWV4H91
ティアックのブランド名だね!
525 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] 投稿日: 2010/11/04(木) 14:51:05 ID:b0Rrtl2T
TASCAMなめんな
WinVistaでUS-122MKUを使っているのですが、LINE(L)にPC用のマイクを差しても全く音が反映されません
これはちゃんとした録音用のマイクでないとだめなのでしょうか?
また、PHANTOMのスイッチをONにしても中央のランプが点灯しないのは故障しているのでしょうか
よろしければ回答をお願いします
>>464 LineInは文字通りラインインなのでPC用マイク繋いでも使えないだろうよ
間にマイクアンプかませたら行ける。PHANTOMランプが付かないのはおかしいな
俺のは何も?がなくても点灯する。
ファンタム電源ってのでMIC INに48Vを供給するもの
144mkIIを入れてからPCが不安定になった。最新ドライバでもまだまだ安定してない印象。
マウスは同じUSBポートに同居させて大丈夫とのことだったが、マウスが固まる現象が頻発。
144mkII専用に、USBのボードを入れた方がいいかも。
ハブ?
ハブ経由は確実にトラブルぞ
トラブる場合もあれば安定する場合もある
試してみたサンワのハブは5個ダメだったな
うち2個がNECチップ、残りは不明
歌ってみたの録音も144mkUで十分ですか?
初の購入なので何も分からなくて・・・・・・
まずはそれで十分じゃないの?
とりあえずマイクを良いもの買って、機材の限界にぶちあたったら次買い換えれば良い。
よくある声を変えたりするのは別でソフトでできるんですか?
何もわからないならわかるまで調べればいい
どうにかギターの音をSkypeで流したいんですが方法教えてください
マイクでギターの音を拾うのが一番簡単だよ
湧いてるな。ここDTM板だからね
まあ安いから売れるよな
ニコ厨御用達だしな
ニコ厨ってステミキって呼ぶんでしょwwきめえ鳥肌がたつ。。
オーディオインターフェイスなのにステミキなのかw
モノミキとか見てみたいなw
ニコ厨御用達ってUA-4FXの印象あったわ
奴らは安けりゃ飛びつく。考えてる予算が数千円単位だから、
一万越えるとだいぶ覚悟がいるみたいだがw
ステミキの方が語呂がよくて低コストというのはあるかもな
インターフェースは文字ならI/Fで済むが
いきなりI/Fって言っても何のI/Fだかわからんしな
ステレオミキサーって普通は卓を連想しちゃうけどな
まぁ奴らはDAW使いこなせないし、ちょっと使えると職人扱いだし
CubaseやSamplitudeのまあ普通のDAWを使って制作録音しています。
そのステミキなる言葉で思いついたのですが、たとえばUS1641のようなI/Oを使って、
ASIOドライバ経由でPCに入ってきた1641の入力信号群をソフトミキサでミクスして
その結果をASIO経由で1641の出力チャネルに準リアルタイムで出すようなことは
一般のDAWソフトで可能でしょうかねえ?レイテンシーは我慢するとして。
DAWのインプットモニターをオンにするようなことで出来るのかなあ??
>>486 連続レスでスマン。
あらためてtascamのHP見てきたけどそういう用途だと
M-164UFの方がいいかもわからんね。
USBオーディオIFの多チャンネル化が進んでるから「これってミキサーとして使えるんじゃね?」
という感じになってるけどいまちょうどミキサーも世代交代してUSB-IFが付き始めてるから
PAっぽい用途にはこっちのほうがいい感じ
489 :
486:2011/01/13(木) 22:17:17 ID:GQBdB3Bi
ああ、確かにミキサーのほうが使いやすそうですね。
いや、実はすでに1641持ってるもんでね、そういう使い方も出来ればいいなと思ったです。
そういやUF無しのM-164は作るの止めたみたいですね、
2万円切ってこの機能は素晴らしかったのに。音もヤマハMGより良かった。
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:34:42 ID:RVbr5CCF
ちょい質問です。
US-144mk2を買ったんですが以下の問題に直面しています。
2.ギターをRchに差してPC内のアンシミュで鳴らそうとMON MIXでコンピュータ側にツマミを振りきっても
LINEOUTからアンシミュの音以外にインプットのギター生音が少し聞こえてしまう(しかも割れてブチブチ言う)
3.ギターをインプットのLRどちらかに繋ぐとLRどちらかからしか聞こえない。
つまり定位を真ん中にしてのモノラルにならない。
しかも繋いでいない方からノイズが出る。
通常は音もいいし録音とかも問題ないんですが
PCアンシミュで遊びたい時とかに上記の問題に直面します。
こういう仕様なんでしょうか?
>>490 正直MONOスイッチオンにしてダイレクトモニターした場合は正常に動作するんだろうから
使用してるソフトが原因かもとしか言えない…
>>490 使ってない方のチャンネルのツマミをちゃんとMIC側に寄せずに
LINEに全振りしてるとノイズがのるかも
144使ってるんですが
サウンドとオーディオデバイスのMIDIの所にMicrosoft GSやらYAMAHA XGやらインストールされているものが選択できなくなってしまいました。
何か原因があるのでしょうか?それとも仕様ですか?
TASCAM US-144mk2 MIDIの項目しか選べません
>>494 あぁ、そうか。mic側に寄せた時がゲイン最大になるんでしたね。失礼。
US-600とUS-400発売て…その前にUS-800をマトモに
使えるようにしろよw
US-200の4outってのがグッと来た。
ミクスを聴きながら、別にクリック出したりできる。
US-200とUS-600、写真見るとモニターレベルとヘッドフォンレベルが一緒のつまみっぽい?
アウトレベルつまみの隣がmonitor MIXつまみになっちょる。
モニタースピーカーとヘッドフォンのレベルが個別に調整出来ればなー。
まぁ外出時やライブに使うんなら個別調整出来なくても良いんだけど。
新機種発売に際してUS-800のドライバが上がるのを
期待するしかない
釣った魚に餌はやらないってか糞TASCAMめ
TASCAM US-144mk2を先週買っちまった。
フロントのほうが良かったな。
US-144MKIIで スカイプの音声通話している時に daw(ableton live)でASIOを使用すると
スカイプの音声のピッチが低くなってしまいます 別にスカイプ用のインターフェース用意した方がいいでしょうか?
スカイプとかオンボードにヘッドセットでも繋げたほうが
使い勝手良いだろ
>>502 システムのサンプリングレートと、
ableton Liveで設定してるサンプリングレートが違うんじゃない?
DAWで使うIFは決め打ちしたほうがトラブル少ないだろ
勝手に他のソフトで横取りされたりするとか気持ち悪いわ
>>502-505 オンボのほう、マイクブースト付いてなくて 声が小さいいわれてたもので、、、
ステミキを再現できるということで UA-1Gあたりをスカイプ用に検討したいと思います ありがとうございました
ニコ厨はこれだから、もう
ステミキ?なんだよそれw恥ずかしいから帰れよ
ProFXでもかっとけば間違えない、ステミキwだし
いいかげんWindowsの音声系ドライバ制御のことをステレオミキサーと名付けた奴を
小一時間説教したい。
名前なんてどうでもいいだろ
これだからオタクは
実際Windows標準ではソフトミキサーかましてるしそれがないと
同時にいろんなソフトで異なる形式のストリーム再生できないじゃん
「ニコ厨w」 とか 「ステミキw」 とかもういいよ
TASCAM US-144mk2 使ってskype出来ないかって話だろ?
出来ないなら出来ないって言えよ
skypeとかに使用できるようなシロモノじゃないってな
それをあーだこーだうだうだと
だいたい、マイクブーストって、オンボ関係ないんだけど、Skypeの設定だし
TASCAMはたしかにSkypeやろうとかってやつの方向は向いてないよね
良く解ってるやつのDAW専用ってかんじ
US-144mk2ってMSGSとかのMIDIの音が出力されないんだね。
.midファイルみたいな普通のMIDIファイルも、GOMとかWMPで再生してもPC本体のスピーカーからしか音が出ない。
だからDominoとかでMIDIの打ち込みやりたいんだけどUS-144mk2から音が出なくてやりにくいわ。
以前使ってたUA-4FXはできたんだけどなー。
ちなみにQuickTimeで再生したらUS-144mk2からちゃんと音が出た。
これはQuickTimeには音源が内蔵されてるからなんだってね。
ちなみにOSはWindowsXP。
なんでローランドの仕様を語るスレになってんの?
ローランドスレあるのにわざわざコッチくる辺り貧乏人って大変だなって感じ
>>512 貧弱すぎるステミキ(笑)のおかげさま、混乱だらけです。
モニターアウトもテープスルーもなし(笑)
>.midファイルみたいな普通のMIDIファイルも、GOMとかWMPで再生してもPC本体のスピーカーからしか音が出ない
US-122MKIIだが何をどうしても普通に再生できる件について…
OSはWin7/64bit
>>517 きっとWindows初心者さんなんだろうけど。
Microsoft GS や Yamaha XGの出力先は、コンパネの既定のデバイス
コンパネ→サウンドとオーディオ→オーディオ→音の再生「既定のデバイス」
で選択したオーディオIFになる。
DAWでそのオーディオIFをASIOドライバ経由で使う場合
DAWがたいていそのIFを占有するんで、Microsoft GS他は共存できない。
いくつか解決策があるけど:
A案: DAWのオーディオ入出力を、ASIOドライバからWDMドライバ(もしくはDirectX)に切り替える
B案: 既定のデバイスをオンボードにして、オンボード出力(可能ならディジタル)をオーディオIF入力に接続
(光デジタル出力の場合、Coaxial変換が必要。シェアウエアでVirtual Audio Cableというのもある)
そこらへんのシンセはしょせん聞き専用ツールで
演奏してから音が出るまでの遅延がやたら大きかったり(MMEで500msレベル)
音質もさほど良くないんで、ハードウェア版かプラグイン版のGS/GM/XG音源、例えば
- Yamaha XG SGP2
- サウンドフォント再生用プラグイン (rgcaudio sfz等)
- Roland VSC (バーチャルサウンドキャンバス)
- Yamaha, Casio等のGM/GS/XG対応ホームキーボード/DTM音源
を使うのがデフォだと思う。まあGS/GM/XGは手軽で入門用には便利だけど、あんま流行ってないよね。
ステキなステミキwを語るスレはここですか?
大抵の馬鹿がUA-4FX出身な件について
ASIOをマルチクライアントで使いたければ、RMEでも買ってTotalMixでやりなはれ。
526 :
517:2011/01/24(月) 04:15:02 ID:i5N6UWba
>>522 > Microsoft GS や Yamaha XGの出力先は、コンパネの既定のデバイス
> コンパネ→サウンドとオーディオ→オーディオ→音の再生「既定のデバイス」
> で選択したオーディオIFになる。
それは知ってるよ。
書くの忘れたけど設定は間違っていないはず。以下設定↓
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
音の再生 規定のデバイス:US-144mk2
録音 規定のデバイス:US-144mk2
MIDI音楽の再生 規定のデバイス:Microsoft GS Wavetable SW Synth
この状態でMIDIの音はPC本体のスピーカーからしか再生されないんだよね。DAWは起動にせずDominoしか起動してないから
> DAWでそのオーディオIFをASIOドライバ経由で使う場合
> DAWがたいていそのIFを占有するんで、Microsoft GS他は共存できない。
これは関係ないと思う。MIDIファイルをGOMとかで再生しても結果は同じ。
MIDI音楽の再生 規定のデバイス
↑ここをUS-144mk2にするとUS-144mk2に接続した外部MIDI音源を指定して鳴らそうとするんだよね?
外部のMIDIじゃなくてMSGSで鳴らしたいからこういう風に設定してるんだけど音が出ない。
527 :
517:2011/01/24(月) 04:15:43 ID:i5N6UWba
>>522 結論から言うとこれは仕様なんだってね。同じ症状の人がTASCAMに実際に問い合わせてるから間違いないと思う。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6072576.html ↑回答4への補足で書かれてる。
ちなみにだけど
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
音の再生 規定のデバイス:UA-4FX
録音 規定のデバイス:UA-4FX
MIDI音楽の再生 規定のデバイス:Microsoft GS Wavetable SW Synth
↑こういう設定だとちゃんとUA-4FXからMIDIの音が再生される。
MSGSが音の再生「規定のデバイス」に出力されるだから当たり前だけどね。
まぁMSGSがしょぼいし使い物にならないってのはわかるけど、安っぽい音でもいいからMIDI再生さえできればよかったんだけどね。
> B案: 既定のデバイスをオンボードにして、オンボード出力(可能ならディジタル)をオーディオIF入力に接続
↑この方法で「一応」の解決はできるけどやっぱり不便だしなぁ。
それにしても、実際に該当の機器で試したわけじゃないのに想像で答える人が多いね。これに関しては例外なのに。
528 :
521:2011/01/24(月) 07:36:57 ID:D1okc3E8
>それにしても、実際に該当の機器で試したわけじゃないのに想像で答える人が多いね。
144Mk2の話で122Mk2だから俺の書き込みが無視されるのはしょうがないけど、us122Mk2使って
Domino1.41bでなんともなく動いてる俺はずっと幻聴を聞いてただけなのか…
と思ったら引用先も122Mk2のWinXPだな。
>結論から言うとこれは仕様なんだってね。
正直言うと引用先の質問者が回答をちゃんと理解できてるのか疑わしい。
回答者の回答がまさにメーカーと同じ事言ってるじゃんこれ。
このスレでなんで「ステレオミキサ」という言葉が出るたびに食い付きがあるのかと考えればわかるよ。
これは機材用語ではなくWindowsのコンパネ用語だからWindowsのバージョンが変わるたびに動作
も仕様も、場合によっては名前すら変わる。だから「ステミキ(笑)」みたいに書かれる。
>>517がまだXP使ってるのもVista以降じゃそもそもMIDI Mapper絡みが糞仕様になって
ソフト音源を規定デバイスにマッピングできなくなったからでしょ?再生するだけなら好きなSoundFontと
再生ソフト探してくるだけだし。違う理由だったならスマンけどさ。
ちなみに自分とこのWin7/64環境で言うとそもそもMIDI音楽の再生 規定のデバイスの設定自体が
コンパネから無くなったわけだからPLWMidiMap.cplとかMIDISelectorを使うわけだけどそこにUS-122mk2
は表示さえされない。要するに引用先とは逆で音声としては出力できるがMIDI OUTに直接出せないから
この方法を調べようかと思ってる感じ。OS次第で動作が真逆になるならTASCAMなんかに聞いても無駄でしょ…
チラ裏ですまん。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 11:27:19 ID:RzIyIE6n
TASCAM固有の問題じゃなくて、OSパッケージ側のソフトシンセの扱いのいい加減さが原因だね。
20年前レベルの音しかしない10〜15年前のソフトシンセの話なぞはっきり言ってどうでもいい。
俺も別の要件でいろいろ試したんだけど(お子ちゃま向け環境構築)
DAW&リアルタイム演奏との親和性から
>>522がベスト、と5年ほどまえに結論した。
といっても、いまどきそんな環境必要ないから全く活用してないけどね。
答が出てるのに、あえてTASCAMガーTASCAMガーやってるのは
いつもの工作員なんだろうな。人生における時間の使い方が下らなすぎる
要はWin7は糞だからXP使えってことだな。
別のOSなんだから、対応じゃなくて、新規開発だろ?
用件みたしてないOS勝手につかってんだろ?
サポート切れたOSにだけ対応していてもな。
まぁMacほど酷くはないし、良いんじゃないか>win
新OSだけに対応してたら、ユーザー切れるぞw
二世代前のOSだからね>XP
動いたら儲け物と考えた方が。
二世代も三世代も前に完全対応していたらよほど収益率の良い製品以外赤字になるでしょ。
MSの開発品質は高いからな。
10年前の二世代前のOSですら今なお使われ続けている。
MicrosoftのOSって
チームのメンツが世代的に概ね二交代だって聞いたんだけど。
× Me → ○ XP → × Vista → ○ 7
てことは、、、
>>537 おっと、君は夜道には気をつけた方が良さそうだな…。
わろた
でも仕事場じゃVista飛ばしっていうのは、ごくフツーだよなw
542 :
524:2011/01/27(木) 22:55:00 ID:RhP+GaHS
us-144mk2は普通に使えて付属のcubasele5が強制終了しちゃうから
cubaseの問題かなと思ったけど、
144mk2はwindows7の64bitで使うと不安定だからです?
ドライバを最新のものにしてもまだ対応しきれてないってことかな
US-144mk2の所為ではありません。
すべてCubase LEが悪いのですよ。
こんなにすぐ落ちるDAWを付属に付けるなと言いたいですけど。
SONARもCUBASEも最悪ですよね。
FL STUDIOに乗り換えましたが、
はっきりって、DAWごときに、19800までしか、出す気分になれないので、
だったら、QY700とソフトシンセでやりますよってww
FL以外のDAWが不安定すぎて、DAWにあわせてソフトシンセ買ったり売ったりばかみたいなことやってたなぁ。
今?ハードオンリーを、FLにつないでますけどなにかwwww
Core2DUOのPCMCIAのカードでも、ぶちぶっちだったからなー
ProTools9は?
Win7 32ビットノートでオーディオテクニカのダイナミックマイク AT−X11を使い
ボーカルを録音しているのですが、最近ノイズがのるようになったので
オーディオIFを購入しようと考えています。
US122mk2を買おうかと思うのですが、この製品にノイズの問題とかあるでしょうか?
また上記ダイナミックマイクを使おうと思っているのですが、ダイナミック型を使うと
MIC側にゲインを振り切っても音量不足になったりするという話を聞いたことが
ありますが、この辺り、この製品を使っていてダイナミックマイクを使っている型、
いかがでしょうか?
またもし音量不足の場合でも、後でリミッターやコンプかければ問題ないでしょうか?
ボーカル経験も浅く、この手の機材にもまだ詳しくないので、製品選びで迷っています。
よろしければお教え下さい。よろしくお願いしますm(__)m
不具合ある前提って
他社製品がどれだけゴミかって
意味だよね
>>546 ダイナミック直接は無理だと思った方がいいな
間にマイクアンプつければ解決
>>548 レスありがとうございます。
アンプ必要ですか。伺って良かったです。
その辺りの機材についても情報集めないとですね。
は?
US-144mk2買いました。
Sonar X1a PE の DAW音源として使用中。
大した事もしてないので44.1KHz 24bitでうごかしているんですが、
BIOSでPCIバスのレイテンシを32に下げた状態で、ASIO + lowest latencyでど安定。
いままで、同じRolandだからということでUA-4FX使っていたんですが、
ASIO 7ms以下だとそもそも音がブッチブチでならず、
10ms位でなんとか鳴る状態で使っていると、
音楽データが重くなってくるとSonar毎落ちて、
なんどか音楽データとばしたので、30秒おきくらいにセーブしまくってしのいでたんですが、
いまは全くそんなことする必要なし。
しかしドライバの安定度とかまるで桁違いですね。。。びっくりしたわ。
これがふつうなのかもですが。。
安いし良い買い物ですた。
>音量不足になったりするという話を聞いたことが
>ありますが、この辺り、この製品を使っていてダイナミックマイクを使っている型、いかがでしょう
特別声でかいとは思わないけど何の問題も無いしそんな話も聞いたことない
それこそUA-4FXあたりと混同してないか
マイク入力がたりないって、4FXのフォノINの話だろ・・・俺使ってたから痛いほどわかるけどw
ダイナミックマイクでも、TASCAMなら全く問題ねーぞ。
>音量不足になったりするという話を聞いたことが
>ありますが、この辺り、この製品を使っていてダイナミックマイクを使っている型、いかがでしょう
当方エスパーの者ですがこれはUS122MKII 144MKIIにおいてダイナミックマイクをTRSで
LINE INに入れて「このMic INぜんぜんアンプきかねーじゃん、なんだよこの糞プリアンプ」
とド素人の方が騒いでいるだけ、と大宇宙の意志を受信いたしました。
ダイナミックマイクをTRSで繋ぐド素人?
いやXLRだろうが廉価帯のUSBIFじゃダイナミックマイクで
満足にゲイン取れないのは事実
普通のマイクプリやミキサーと比べると全くダメといっていい
一般論はどうでもよいからTASCAMのIFでどうなのかってのが問題でしょ
おれはUS-800しか持ってないが問題が起こったことないぞ
これからDTM始めようって人にはUS-144mk2は勿体ない?
あとアンプとかって買ったほうがいいのかな
>>558 そんなことはないよ。
アンプは、スピーカーに内蔵しているのがあるから(大部分のモニタースピーカーは
内蔵している)それを使うといいよ。
>>559 スピーカーに内蔵だと・・・
うちのPCスピーカー付けてないからこれを機に内蔵の探して買ってみようかな、ありがとう
皆様調べてもわからず教えてくださいませ。。
いままでUS-144mk2は、主に宅録でマイクをモノラルで入れて、
添付のCubaseで録音して適当に音源とあわせて使っていました。
で、今度ネット放送にチャレンジしようと思いまして(ニコ生なのですが)、
ステミキ環境を作りたいと思っています。
とりあえずネット放送は高音質は求めないので、BGMとボーカルがミックスできればいいのですが、
いろいろ調べてみた所どうも配線がわかりません。。
想像をするに、正面のLine INのL/Rに、PCのLineアウトのステレオミニプラグを、
Yケーブルで分岐させて、入力させて、PCのOSのスピーカー設定を、
TASCAM US-144mk2にしておけば、MON MIXのゲージでMIXされて出力されるような気がしないでもないのですが、
具体的にどうつなげばよいか、皆様お知恵をかしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
以下、スルー能力検定です
Mac使用してるユーザーさんに質問です。
US-144mkUを接続したままMacを起動すると、もの凄いノイズがします。
ほんの3秒くらいです。勿論LINE OUTを絞っておけば聞こえません。
ドライバも最新版をダウンロードしてインストールしましたが変わらす・・・
スペックは、
MacBookPro Mac OS X 10.5.8
Intel Core2Duo 2.4GHz メモリ 2GB DDR3
対処法わかる方、どうぞ宜しくお願いたします。
すてみキステミキほざいてるニコ厨はミキサーという機材を知らないんだろうか
ステミキって誰が言い出したのか気になって仕方ないので
アマゾンで検索したらUS-122MK-2が2ページ目にでました!
ステミキってなんのこといってんの?ミキサーの事?それともミックスするって動詞的な使い方なの?
「ステミキ」って単語はスルーしてOKのサイン
素敵な美樹さん
>>566 PCのオーディオプロパティの録音にある「ステレオミキサー」って項目のこと
US-144mk2って、Macの場合だと繋ぐとMac側のボリュームが使えなくなる仕様なんだな。
VLCの音声も出力しないし。困ったもんだ。
環境設定のサウンドの出力のトコみてみたか?
VLCの音がでないのはおかしい。
あーあーとかいうなら、俺のレス削除依頼でもだしてくれw
いいじゃんべつにおしえてやればw
US-144mk2については、ニコ生用途のミキサー環境の
構築情報が薄いので1度だけズバリかいちゃるよ。
ニコ生用途に使う分には、Vista以降なら外部のミキサーなんていらない。
LineOUTからPCの内蔵サウンドカードのLineInにつないで、
録音側を、PCの内蔵のサウンドカードのLineInを設定するだけ。そんで終わり。
あとはMON MIXで音源とマイクのバランス調整するだけ。
FMEですら、所詮音声ビットレート128kとかそんなもんだし、
PC内蔵音源のLineInで充分。
OSがVista以降であれば、インプットをアウトプットにミックスしてくれるので、
これで音声は合成されてUS-144mk2のスピーカー出力にでる。
WindowsXPなら、外部のミキサーかってつなげ。Macはよくしらね。
環境設定で出力US-144になってるよ。
でもVLCで再生するとMac本体から音が出るとかwww
しかも本体のボリューム操作はできないけどVLCで音量操作できるという謎仕様。
Audio MIDI設定のオーディオ装置を見直してみて、再起動してみたら?
それでも直らないならしらんw
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 13:20:16 ID:N736mW+t
原因がわからないので、助言お願いします…
US-122mk2を使用しています。
始めは異常なく録音出来るのに、時間が経つと
突然ものすごいノイズと共に声が録音されてしまいます。
そして最終的には録音出来なくなってしまいます。
(最初〜録音不可能まで大きく設定を変えたりはしていません)
再起動をしたらまた録音できるようにはなりますが、
時間が経ったら同じようなことが起きてしまいました。
win7 64bitです。
新しい機材での初めての使用でこのようなことが起きて、本当に困ってます。
原因として考えられることは何でしょうか?よろしくお願いします。
>>574 レイテンシーを低くするための負荷にPCが耐え切れない場合、
そういう症状が出る
ASIOのバッファを大きくしてみたら解決するかも
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 17:11:57 ID:rtVK2i02
誘導されてきました。
648 名無しサンプリング@48kHz [] 2011/02/08(火) 08:44:38 ID:rtVK2i02 Be:
【OS】vista
【CPU】core2
【RAM】4G
【使用DAW】sonar8.5LE
【Audio I/F・MIDI I/F】tascam US-100
ttp://tascam.com/product/us-100/ 【その他機材】XM8500
【音楽歴】半年
【PC歴】5年程度
【質問/問題点】ボーカルを録音する際に、エフェクト等を使いたいのでDAW側のモニターのみで音を拾いたいのですが、
元の録音デバイスが機能してしまい、録音ボリュームを0にしても音が2重になってしまいます。ギターのジャックで試しても全く同じでした。ちなみにヘッドホンはオーディオIFの手前のジャックに指してます。ご回答宜しくお願いします。
122の方が安いのに、あえて144買うやつってデジタル同軸使うアテがあるからそうしてんの?
ラインとヘッドホンの出力レベルが個別に調整できるからじゃないの?
>>579 デジタル使ってるけど結構いいよ、シグナル見えないけども
>>579 LINEとPHONEが個別に音量調整できるからに決まってるだろうが
たった数千円で個別調整出来るなら普通144買うだろ。
むしろ今更あえて122を選ぶ奴に理由を聞いてみたい
単純に要らないものは要らないから要らないっていうだけでそれ以上の理由は特に無いよ
外から繋ぐのはギターとヘッドホンとMIDIキーだけだから122ですら色々と穴が余ってる
US-600ってなぜ中途半端に800に劣るスペックで出したんだろうか?
ハード的にはまったく別物でドライバもまったく別なのかな?
>>586 側が似たようなもんだから、内部的にも当然US800の2CH分をころしただけちゃう?
いーかげんに800のファーム出せ。売るぞゴラ
US-600の発売タイミングでUS-800のアップデートも
来るかなと思って様子見してるんだがどんなもんかなぁと
もしハード的なFIXじゃないと対応できないものも改善
されてるならスペック的にはUS-600でも問題ないから
こちらにも惹かれるし
TEACのドライバの対応速度の遅さは周知の事実なんで、
US-800がまともに動くドライバ、ファームが出てくるのはしばらく先なんじゃないか。
US-144mk2も、1年位モタモタして今の安定度まできたようなきがするから、
US-800が安定するのは、春すぎと予想。
>>575 僕の同じ状況で悩まされた。
TASCAMのコンパネでaudio performanceはnomal latencyになってる?
粕CAM、US800のマニュアルだけ更新きたでw
結構前のレスにもあるけど144mk2でUSB差してるだけでCPU食うのなんとかならんかね
win7でcore2duo 2.8GHz メモリ4Gだからスペック的にはいけそうなのに
繋いでるだけでCPU使用率が30%〜40%くらいとられる。
抜くと0%〜5%くらい
64bitか?64bitなのがいけないのか!?
それはやばいだろ
>>592 144mk2さしてるが、
64bitのWindows7で、アイドル時2-3%だけど。
これ144mk2がどうこうじゃなくて、たぶん最低限のアイドルレベルだと思う。
tk,なに30-40%って、ぶっこわれてんじゃねーの。
US-144MKII
64bit、Windows7、Corei7
Lowest latency
CPU使用率0%です
>>592 Phenom II x4 970 メモリ4G 32bit
で同じ症状
これが普通だと思ってた
macでは3%
やっぱ相性とかの問題かね
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 10:03:23 ID:aVE4MyAX
>>578 これわかる方いないかな・・・
回答していただけたらうれしいです。
>>598 答えてあげたいけど、俺が頭悪いのか質問してることがよくわからない
600 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 11:06:38 ID:VTag+iRj
MK-122でギター録音に問題が…
なんだか右にしか録音されない
音がめっちゃ小さい
これはどう改善すればいいでしょうか?わかりません
あるMIDI外部音源からステレオのまま、オーディオインターフェースに接続して
MIDI音源の音をオーディオインターフェースから出力したい
US-144MK2の入力って全部モノラルなのかな?
tes
>>600 シールドとかは断線してないだろうか?
>>601 一応ステレオにも出来るけど、当然元がモノラルだったらモノラル
>>598 わかる者がいないのではなくUS-100でお書きになったような録音をしようとしている事にスレ住人が
面食らっているだけです。
そもそもUS-100はフォノ端子やASIO非対応、ファンタム電源非対応で分かるとおり
「アナログ音声データをデジタル化する」という狙いの簡易・廉価なインターフェースで
同時入力数が1系統ですから物理的にループバックさせることもできません。
ASIO非対応の機器を使ってDAWでエフェクトをかけながらリアルタイムにモニター・録音しようとするのは
このスレの住人なら普通やろうとしないでしょう。(居たらすいません)
どうしてもUS-100でやりたいという場合は楽曲データを別のCDプレイヤー等で再生・イヤフォンに出力し
それを聞きながらボーカルをUS-100で収録。その後DAW上でボーカルのデータにエフェクト・EQをかけて
楽曲データとミックスしてください。
お望みのことを一発録りでやろうとしたいならtascam M-164UF等を購入して曲とボーカルを同時入力し
ボーカルのチャンネルにオンボードエフェクターを掛けてミキサーのヘッドフォン出力でモニターしながら
調整してください。DAW上で録音だけをすればいい状態にもっていければWindowsのバージョンや設定など
なんの関係もなくなりのストレス無く録音できます。
>>600 それはハードアンシミュとかからステレオラインで入力してるの?右に直結してるなら
中央左のMONOスイッチを入れて右下のスイッチをちゃんとギターに合わせて音量は
LINE-MICのノブで調整するとモノで正常な音量の生音が入って来ると思うが。
>>593-595 やっぱおかしいのか
USBブスッと抜くと一気に使用率が0%まで落ちるんだけど原因なんだろね?
まあ32bitの人も症状でてるみたいだしよくわからんからサポセンたよってみるよ
>>603 え、ステレオ入力にもできるの?
欲しいw
ありがとう
外部音源SD-90のアウトはステレオなんで、
US-144MK2のステレオ入力に刺して使いたかったんです
>>607 出来るって言ってもただLINE INのLR両方に挿すだけなんだけどね
でもUS-144MKU側は標準プラグだから、それだけ気をつければ出来る
>>606 594俺なんだけど、とりま3件の情報だけど、
俺も、595も、Core i7、障害でてるひとは、フェノム。
AMDのUSBチップとの相性かもな。
NECのUSB3.0チップは問題なさそう。
NECに限らず相性らしかったら別チップのUSB増設してみるのも手かも。
>>609 core2の報告も上がってるから
AMDに限った事ではなさそう
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:10:49 ID:hHSwLh9R
>>599 私の知識が乏しいので原因は私だと思います。失礼しました。
なんと説明したらいいかよくわからないのですが、
要するにUS−100でDAWを経由せず音を消して、DAWから出力される音のみを流したかったです。
>>604 ご丁寧にありがとうございます。
まだ触りたての私にも十分に理解できる内容でした。
要するにUS-100程度ではDAWを使って音源を作り上げるというより、
音楽を綺麗にきいたり、単に楽器を入出力をできる程度のレベル止まりってことみたいですね。
M-164UF含め機器の変更考えてみます。rolandも考えてるので別スレで質問させていただきます。
RCAプラグをモノラルミニプラグに変換するもの誰か知りませんか?
ミニプラグに変換できれば、あとは、ミニプラグをでかいジャックに変換して
IN端子に接続できるんですが
いや普通にRCAからフォンプラグに変換するケーブル買おうよ
>>615 そんな便利なものがw
アマゾンとかで自分なりに探したんですが見つからなくてorz
ありがとうございました!
RCA フォンプラグで検索したら普通に出てきた・・
お騒がせしてすみませんorz
先日、US-122mkUを購入したけど
US-122mkUをCUBASEに突っ込むけどオーディオディバイスの設定でMIDIOUTが認識されない
また、AmpliTubeもオーディオディバイス選択でMIDIOUTの設定ができない
ドライバーはネット上から最新のものを使用。これって初期不良?もしくは使用なのかな?
とすればASIOを使用してMIDIを使用することはできないとすれば\(^o^)/
だれかたすけて〜
619 :
618:2011/02/16(水) 15:03:54 ID:QlcaJnYe
OSはVISTA PC側でのデバイスは設定済み MIDIのINだけは上記2つのアプリで
起動になっているみたいだけどOUTが認識していなくて音がでない・・・
ググってみたけどそれについて書かれていることが少なく情弱すみません
おねがいします
日本語で書け。少なくとも本体は問題ない。
621 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 17:07:28 ID:zLULlbCf
>>590 同じ状況の人が居たとは…!
はい、なってます。
>>618-619 OSやアプリ側でMIDIデバイスが認識されてないって話でしょ。
なんか別のIFでもきいたことあるような・・・
ドライバ再インストールしたりバージョンアップしてダメなら
・・・店に相談してみるとか。最後はOS再インストールかなぁ。
>>606です。
サポセンの回答は、「相性によっては30%〜40%程度の使用率になることもございます。」だった。
なにそれこわい
>>609 core2です
>>610 ノートなんで無理です(´・ω・`)
しょうがないから今は使う時だけ差して使わない時は抜くようにしてる
USBポート壊れないかね
延長ケーブル入れて、そこで抜き差しすればいいだろうに
うちのは
US-144MKII
32bit、Windows7、Athlon 1.6GHz
メモリ 2GB
nomal latency
色々起動中だけど、USB指してる時はCPU使用率70〜80%
USB抜いたら20〜30%
モバイルノートにかなり無理させてる
その構成でノーマルレイテンシで
ノイズがのってないのが驚きだわ
US-144MKII
WinXP 32bit core2duo 1.85GHz (Lenovo X200s)
mem 4GB
low latency or normal latency
起動後、LAN関連をOFF、AntiVirusをOFFの状態で
US-144MKII未接続でCPU使用1%以下
US-144MKII接続でCPU使用12〜13%程度
Pianoteq起動して15〜17%、演奏中で最大40%程度です。
で、DPCの値も180us程度で安定してて、スパイクもせいぜい500usなんですが、
数時間(?)くらい練習してると、たま〜に1秒程度、音が消えることがあります。
ずっとdpclatとProcess Explorerでモニタしながら原因を探ってるのですが、
音切れの瞬間にも特に問題が見つからないんですよ。latency切替えても同様でした。
どなたか似たような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
ちなみにRMEのExpress Card+RPMでは今のところ経験がありません。
でも持ち歩く用途ではUSB給電でセットアップも楽なんで144も併用したいのです。
>>110 僕使っているけどなぁ マイクボリュームはパソコン側からじゃなく144mk2のツマミからね
MON MIXのツマミも確認
629 :
618:2011/02/17(木) 16:10:43 ID:dyi+RW2y
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 18:07:54 ID:C6xbTSyg
122/144 のCPU使用率は、ASIO4ALLで解決する
俺は164UFなのでその心配は皆無
164UFって安定してる?
144だけど安定してる
サウンドハウスのUSBIFの売り上げの1.2.3位が
US-144、US-122、US-100だった…。
泣いた
>>634 ローランドの時代は終わったのかな?
確かにタスカムはCP高いから個人的には好きなんだけど。
ローランドは高い割にそこまでいいもんじゃないからなぁ。
宅録ならタスカムで十分すぎるし。
ランキングの順位も、宣伝なんじゃないかと。
お前と一緒だと思うな(笑)
嘘かきました。
AKGの「ステレオ→ミニステレオ変換プラグ」が、きっちりとくっついてなかっただけでした(笑
でっていう
音飛びなんて環境次第だろ?
限られた環境でしか再現しないであろう音飛びなんかで
他のオーディオインターフェイスを比較し
時間を費やすなんて無駄以外のなにものでもないな。
TASCAMユーザならもっと堂々としてろ。
まあCPUだけ書かれてもな
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:15:45.97 ID:r4AVdUsd
一回交差点でよそ見した車に横から突っ込まれて
価値観すべて変わった。
すげえ慎重に走ってる。
それはよかったな。
>>639 >しいてあげるなら、ヘッドフォンの出力がAKGなんかのインピーダンスだと、
>ドライブしきれない。
それは、ハイインピーダンスだと音飛びがでるってこと?
書いてあるまんまだと思うんだがなぜそうなった
640に書いた通りです。
付けたり外したり激しいので
アダプター破損が発生したようでした
怖いよぅ
>>623です。
bios弄ったら少し改善されて、アイドル時30%〜40%あったCPU使用率が20%〜30%まで下がったので報告。
まずbiosドライバが新しくなってたので更新→意味なし
使ってないbloutooth機能を外し、intel speedstep(省電力機能?)も解除→これで下がりました。
bluetoothかspeedstepどっちが悪かったのかは検証してないのでわかりませんが参考までに
まぁ省電力解除は前々から言われてることだけど、speedstepって外して大丈夫?
ノートなんだけどcpu壊れたりしない?
asio4all入れろ
解決する
>>650 俺に対するレス?
asio4allはオンボで音ゲーするのに使ってたけど
144mkII買って消しちゃったわ
つかasio4allって普段使い(動画試聴や音楽再生)にも使えるの?
やりたいことがわからないけど、調べたの?
>アイドル時30%〜40%あった
それアイドル時じゃないから
>>652 asio4allはasio対応ソフトでしか使えないでしょ。dawや一部の音楽再生ソフトくらい。
アイドル時というか何も弄ってない状態でも144mkII繋いでるだけでcpu食われるから困ってるんです。
DSP経由せずに、カーネル DirectX ASIOをミックスするから、
CPU使うのは当たり前では?
なにが困るのか、なにがやりたくて困るのか、理解出来ません。
>>654あなたもCPUに高負荷かかってるんですか?
>>594>>595>>597みたいな人もいるんだし繋いでるだけで何十%も食われるのは問題ありでしょ。
なにがやりたくて以前に、何もしてないのに何十%も負荷かかってて困らないんですか?
だから、なにをするときに
CPUたかだか数割で困るんですか?
逆にニコ動の弾幕で音が止まる他社のが問題かと、、
うちは、パーツ選んだパソなんで、8%くらいです
92%余ってるから、困らないっすね(笑)
君は
リアルタイムOS
カーネルスレッド
ストリーム
WindowsCEわら
について調べるといいよ
144はDSPがないか弱いんでしょう
USB2.0ならMOTU microBookみたいな事もできるけど、
USB1の某はタスカムの比じゃないでしょうねわら
スピードステップなんか使ったら
USB1のキーボードにUSB2.0のオーディオI/Fで、
USB1の処理が追いつかなくてかなりの遅延出るかと
蛇足ですが、、
何をするかって言われたらネット、DTM、イラストCGやCAD作業、ゲームとかだけど
何もしないでCPU使用率30%も40%も食われてたらちょっと作業するだけでCPU負荷かかって
今は冬だからいいが夏場とかはノートなんで熱が怖いです。
なんとか10%前後まで落ち着かせたいんだけどどうしたもんか…て事なんだが
なんか話が食い違ってる気がする
WindowsにDSPなしのミキサーつきI/F使っているなら仕方ないです
OSの仕様なので
ノート用CPUならそんなに熱でませんよ
Core2は熱に弱いけど、
一部のデスクトップCPU積んじゃった奴以外は大丈夫です
Core2が熱に弱いのは、Wikipediaにも書いてありますね
マルチメディア演算が、i5に比べて暴走し易い
CPUの仕様だから仕方ないですね
そのノート、なにもできないかもしれませんね
とりあえずさっき確認してみたけどspeedstepが問題だったみたい。
ちなみに積んでるCPUはノート用のCore2Duo 2.53GHzです。
前は音楽再生してると10分置きくらいに激しい音飛びしてたけど、
今は一時間くらい鳴らして音飛びは無いから改善されたようだ。
20%〜30%の負荷はまだ気になるけど前より大分快適だ。精神的にも。
ID:x0+5U5ERはなにか嫌なことでもあったのか
どうでもいいけど後一文字でSUPERか
惜しかったな
>>663 Speedstepはテンプレに入って...ないな
というか、このスレテンプレないのな
じゃあ作れば?
アドバイスのつもりで的外れなこと書き込んでしまったから
頭おかしい人の振りすれば恥ずかしさを紛らわせられると
思ったんだろう
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 10:44:03.97 ID:4n9oyQMh
推奨動作環境で正しくドライバ設定して繋いだだけでCPU使用率が20%も上がるのならば何かおかしいわな
サポートに聞いてみてレポよろしく
>>667 サポセンには問い合わせ済です。
回答は
>>623の通りです。
相性と言われてもこのままではさすがに使いづらいので、なんとかできないかと思い
よく言われてるBIOSの省電力設定(speedstep)を解除したら使用率も下がり動作も安定しました。
それでも2、30%は食われちゃうんですけどね…
参考までにスペック
Dell Inrpiron1545(ラップトップ)
OS:Windows7 Home premiam 64bit
プロセッサ:Core2Duo P8700 2.53GHz
メモリ:4GB
HDD:320GB
どうしてもダメだったらOS再インストールもためしてみようと思ってます。
だからDSPの代わりにCPU使うんだってこの製品は
上の方に書いてあった気がするけど、
他社のドライバ:
必要なとき必要な分だけCPU使う
→一見よさげに見えるが、急に負荷がかかると音飛びなどの不具合が出るかもしれない
TASCAMのドライバ:
予め、多めにCPUリソースを確保しておく
→一見CPU使用率常時高めで怖いけど、音飛びはしにくい
ってことらしいよ
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 15:35:27.93 ID:4n9oyQMh
でもCore2Duo P8700 2.53GHzでCPU使用率2、30%になるのはおかしいよねって話でしょ
他に何か原因がありそうってことで
>>670 でも30%〜40%の時は音飛びしまくってました。
CPU使用率下がった今は音飛び無くなったんですけど…。
>>673 US-144mkiiにDSP機能なんて、ハード的にもソフト的にも(ドライバ)ない。
ProToolsのように、I/F側のDSP機能をフル活用する事で、低負荷低レイテンシを実現しているソフトもあるが、
この場合の話は、こういったソフトを一切使用せずに、
USBポートにUS-144mkiiを指しているだけでCPU負荷があがるという話なんだが。
基地外なフリと、ぐぐって調べた単語ならべる厨房プレイはどうでもいいから、
技術的にこたえてくれよks
俺のE8400ですらアイドル時は1%もいかないんだがな・・・
相性かね?
カーネルミキサーとASIOミックスできるならドライバーがDSP処理してるといえますよ
ストリーム開いてスレッド立ち上げて同期させて
その度だと音が送れるから、立ち上げたままなんだろうね
ASIO使う他のUSBのは、デバイスがOPENされてからやるんだろう
30%食われるのは君のPCだと他のIFでも同じでしょう デバイスが開かれたあとなら
なぜならTASCAMだと開けるソフトシンセが30%減るなんて聞いた事ないから
DPClatencyはいくつなんですか?そのPC
結局676は頭おかしい振りしてウヤムヤにする選択肢を
選んだようです
は?
DPC答えたら?
性格も口も頭もおかしいのはそちらでしょう
>>672 > CPU使用率下がった今は音飛び無くなったんですけど…。
処理できる割込が増えたんだから
マスタしてない特定の割込の占有割合は下がるのが当然です
誰と勘違いしてるかしらんが。
俺は俺で、は?とかいってるひとは別人。
で、よくわかったよ。結局推論を並べてるだけで、
なにも技術的な背景がわかってないってことをね。
俺も理由なんかわからね、
だから、大変にお詳しいあなたに、
技術的な理由をおききしたいとおもったんだがね。
ちなみに、あなたが様は選別してパーツを選んだそうですが、
具体的にどんな基準で選別してえらんだから、
TASCAMで問題ないと推察できたんですか?
基地外1号と別の方なら、大変もうしわけない。
>>676 オンボの状態でははかったことないのでわかりませんが、
144mkII繋いだ状態だと、以前は2000μs(単位あってる?)前後、speedstep解除後は500〜1000μs程に下がりました。
書き忘れました。
500〜1000μs程ですが、数秒おきに2000μs以上まで一瞬ビョーンと上がります。
他のIFをそのマシンに接続した場合で、空のトラックを再生した場合の、CPU占有率を教えて下さい
オンボードでも結婚です
(KB981214)インストールしたら随分よくなりました。
Vistaです。
968764 XPならこれか
>>688 入れたら、T5500の非力なマシンでも、FLのDEMOSONGがunderrunsがたったの33回になったよ。
今まで650くらい逝ってたのに
サポートが優秀だって言うから問い合わせようと思ったら、自作PCはサポート対象外か…。
まあそりゃそうか…。
Win7 home premium 32bit
i7 2600
4GB
SSD 128GB
HDD 2TB 2台
今までUS-144MKII⇔コアキシャル⇔ハード音源(SD-80)で録音していたのですが、、US-144MKIIのコントロールパネルの所が前と違う表示になっていました
今まではUSB2.0だったのに 今はUSB1.1と表示されていなくて、右側のメニューがごっそりなくなっていて、
コアキシャルで録音できなくなってしまいました
言葉が変だったらすみません
ドライバも最新にしました
わかる方がいたらぜひ直し方教えてください
参考
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006600.jpg
USBポート変えたとかハブかましたとか
>>692 変えてはいません
試行錯誤繰り返してるうちに変なところいじったかもしれませんが いじって変わるものでもない気がします・・
>i7 2600 SSD 128GB
良いPC使ってんなw IFとのバランスが悪いと言うか・・・何かもったいないなw
問題ない。俺も20万以上の割と高い部類のギターいくつも持ってるが、自宅アンプは1万円代のだ。
698 :
694:2011/03/11(金) 01:02:35.04 ID:A3vyqR1D
>>695 もちろんDTMだけのPCではないので
今日は反応はしているんだけど音が出ないというぞ謎の状況に・・
そしてまたいじくってたら直ったという
やっぱ相性の問題もあるかもしれない
OSの再インストールしても駄目かな?
あれこれやってるうちにおかしくなっちゃったかもよ
>>698 あんた常識人っぽいし経済力ありそうだからからマジレスするけど、
相性問題に困ったら早めにRMEへの乗り換えが吉。
>>699 あれからですが問題なく動いています
またこういうことがあれば再インストールも考えたいと思います
>>700 ありがとうございます。 経済力はないと思います まだ未成年なので
一応DTMはサブ趣味ということなので、そこまで超本格的というのは良いです
問題が続くようであれば買い替えも視野に入れますが
US-144MKII、Cubase 6のついでに買ったのはいいが…。
24/96で低レイテンシーやるならフリーズ機能は多用した方がいいな。
プラグインを4個設定すると音が飛ぶ。
質問失礼します
US-144MKUを今日購入し、説明書にしたがってインストールを済ませたのですが
コントロールパネル > デバイスとサウンド > サウンド の再生タブ内、録音タブ内にUS-144MKUが見つかりません
Cuabaseのデバイス > デバイス設定内のVSTオーディオのASIOドライバーとしてはきちんと検出されました
どうしたらサウンド内の再生タブ、録音タブ内で選択できるようになりますか?
使用してるPCのOSはWindows7(64bit)です
回答よろしくお願いします
ここはサポート窓口でもなんでもないんだがw
タスカムに聞けよ
USB抜き差しで解決お
US-200を買いました。Windows7@64bit環境でも、全く問題なく動いています。
一つ気になる点が…。
PC->US-200->SPの接続で、ブラウザなどのウィンドウでスクロールをするとそれに合わせてザザザッって
ノイズが乗っているのが気になる。まぁ、かなりSPのボリュームを上げた場合に聞こえてくるんだけど。
ヘッドホン側では、ノイズが聞こえないっぽい。でも、ヘッドホン出力も若干低めかな?
LEVELノブで、最小まで絞っても聞こえてくるんでうちのPCとの相性かもしれないけど。
てな感じなんで通常時は、スピーカー内蔵のUSB DACで使用して、Cubaseの使用の時だけASIO経由でUS-200を使用中。
他は全然問題なし、MIDI周りも普通に使えたし。
US-200/600は特徴として
> US-122MKII/US-144MKIIと同系統のドライバーを採用
って挙げられてるね
これはUS-800とは違うっていう密かなアピールなのか?w
800は致命的欠陥でFIX出来ないってことじゃないかな。もう売るか・・・
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 03:31:09.43 ID:a1/aLl0Z
質問させてくれ
OSはwindows7,32ビット版で
マイクはAUDIX OM5でインターフェースがTASCAM US-122Mkiiを買ってきたんだが
ふぞくのCD 入れたが全く反応なかったんで
公式ホームページから最新ドライバど最新ファームウェアを落としてきて
まずドライバーのソフトを使いドライバアンインストールをし、その後そのソフトでドライバのインストールをしましたそしてファームウェアのインストールをしました。
そしてその後右下の音量調節をする奴を右クリックし録音デバイスを表示してみるとライン入力(TASCAM US-122 MKU)
と、もともとPCに内蔵されているマイク(Realtek high definition audio)の二つしか表示されない状況です。
当たり前なのかもしれませんがライン入力にした状態でマイクを差しても何も解決しません。
俺にはもうわからない。誰か力を貸してくれー
712 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 12:26:34.79 ID:byiNpyHD
US-144MKIIで
>>328と似た症状でmidi出力をUS-144MKIIにしたはずなのに
dominoではオンボから音が再生されている。他のmidiプレイヤーではUS-144MKII
から音がちゃんと出る。
素直にオンボ切ればいいのかな?
dominoのオーディオアウトをus144にしろよw
US-800の欠陥て何だっけ?
>>715 メモリリーク。いまだに対策まったくなし。特の64bit。
>>717 うちの場合はMIDIキーボードをUS800に刺したままCubase起動でブルスクだな。
US-200で良かった…。
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 23:10:32.86 ID:78lKCt14
北海道かぁ。。。
M-164UF買った。
ASIOの動作に問題はないがWDM経由で録音すると何かおかしい。
ステレオSUBとメインOUTの4系統が2系統のINとして誤認される上に
それぞれL, RではなくてややL寄り、ややR寄りという妙な定位で録音される。
ケーブルが怪しいが、大丈夫?
いつからここは宣伝スレになったんだよ
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 22:53:44.86 ID:w29YHWnx
US-144MKIIがCPU使用率めっちゃ食うというカキコしたけど
(サポートにも問い合わせたけど無碍に否定された)
Sandy Bridgeで新しいPC組んで、接続してみたらやっぱり同じ結果なんよね……。
ただUSB接続して何もしてないのに使用率が大きく変動して
最高で30%超えするとかかなりおかしい。自作とはいえ4台のPCで全滅、
最新・最速CPUの30%も持ってかれるとかもう涙を流すしかないし、絶対異常だと思うんだけど
価格.comにも類似の症状の報告が。
http://review.kakaku.com/review/K0000059982/ > 1.本品をUSB接続しているだけでCPUの1コアの稼働率が100%になります。
これが先月、自分が買ったのは去年の8月
不良品が混じってるか、根本的に何か欠陥を抱えてるかどっちかだと思うよ。
中の人見てたらほんと調べたほうがいいと思うんだけど。
iconのCUBE買うべきか
あっちは、どんなだろ
まずどのプロセスが負荷高いかを見るべきだろ。
>>725 レイテンシー「Normal」、レート最低でも一瞬だけ30近く行くからな。
Athlon II X4 620。
またこの営業妨害レビューかw
「またこの入力をモノラル/ステレオ変更できるほか、」とかウソ書いてるし
え?変更できるみたいよ??
アホみたいな初心者質問で申し訳ないが、昨日US144mkiiを買って早速win7(32bit)に繋げてみたんだけども、サウンド設定の再生プロパティ開いたら16bitしか選べないの。24bit96kに設定したいんだけども、どうすれば良いですか…?
例えば標準のスピーカーを再生デバイスに設定した時は24bit選べます。
誘導されたのでこっちで
us-144mk2をMacBook Proにさしてるけど
MacBook Pro全体の出力リストに出てきません
GarageBandでは認識されてるんですが
どうしたらMacBook Pro全体の音を出力できますか?
サポートに問い合わせろよw
Studio OneってDAWに144mk2繋いでるんだが、繋いでるだけで20%、何の作業もして無くても1〜2秒毎に一瞬70%のCPU使用率を叩き出す。
Windows7なんだけども皆も似たような状況なのかな?
サポートに問い合わせろよw
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´ ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 20:41:35.81 ID:R1IltUZP
>>735 恐らく最新のMBPですよね?
で、デフォルトでこいつは64bit起動するんですけど、そのままですよね?
で、64bit対応ドライバ入れてないですね?
結論:64bit対応ドライバを入れるor32bitで起動する
741 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 20:44:23.31 ID:R1IltUZP
あ、ガレバンで使えてるのか。
おはずかしー。上のアドバイスは忘れて下さいw
おいらも質問
US122Lとかmk2じゃなくて無印のUS122をsnow leopard64bitで使えてる人いませんか?
まあ無印122は音もあんまり良くないから買い替えたほうがいいんじゃないか?
>>726 iCONのは地雷らしいぞ
デザインは良いのになぁ...
連続すまん
744の写真みるとMUSEっぽいコンデンサが使われてるな
なかなかやるじゃんTASCAM
US-600/200のページみたらドライバやハードに関しても
US-144/122同系ですみたいなことになってるねw
こりゃもうUS-800に関してはこっそりフェードアウト?
>>745 「改良中なう」なんだから右上の4個は後付けだろ?
>>746 金返せと言いたい。買ったときはまあ不具合はUPデートで潰してもらえるもんだと思ってたが。
今思えばすぐクレーム付けて返品すべきだった
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:46:00.01 ID:+TxkqcEl
US-800とUS-2000で、音質が一緒という人や、
違うという人がいたような気がするけど、
その情報が見つからない、、、
ちなみに、SONARなので、上に連なっているトラブルは回避できるかなと
750 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 21:59:46.89 ID:K9Xqn2AT
あらかじめスレを読み返してれば
ここでニコ生関連の質問をするとどういう反応が返ってくるのが分かるはずだが
物凄く初歩的な質問で申し訳ないんだがドライバーをインストールするタイミングってUS-144MKUを接続する前?後?
説明書読めばわかるだろ
本当だ、失礼
>>733 あのスイッチでモノラルにできるのは録音の本線じゃなくてダイレクトモニターだ
US-200をDTMの他にPCオーディオ用DACとしても使いたいんだけど、
ヘッドフォン出力のクオリティはどう?
US-144MKU注文したぜいやっふー!
明日届くみたいだし楽しみだ
明日?
US 144MK IIに同軸デジタル接続すると
Sample Rate:48kHz
Digital Input Status: valid 48 kHz
になるのですが、サンプルレートって変えれないのでしょうか?
動画を再生すると音は鳴らない上にMP3はフリーズするので困っています。
>>759 OSは何ですか?
アプリケーションは何を使っていますか?
何kHzのデジタルソースですか?
どこの表示がそうなっていますか?
デジタルソースを接続して何をしようとしていますか?
再生しようとするMP3などのソースと入力デジタル信号を同時に扱うには
サンプルレートが同じでなければなりません。
ほとんどのI/Oは入力系と出力系のクロックは同期が必要です。
なので、異なる周波数どうしのものを同時に扱うには、別途サンプル変換をする必要があります。
詳細がたらずすみません。
OSはWindows7 64bitです。
アプリケーションはWMPです。
44.1kHzのデジタルソースです。
tascamのControl Panelにそう表示されてありました。
なぜか分からないですが、再生できるようになりました。
しかし、control panelには48kHzで表示されたままです。。
>>761 US-122/144のドライバは、
見てのとおりだが、手動でデジタルのビットレートは変更できない。
外部のソフトで設定された44.1/48/96のいずれかの信号を検出して、
その周波数に自動的にあわせる仕様。
よって、なんらかの理由で再生ソフト側は44.1khzでだしてるのに、
ドライバに正しくつたわらず48khzだったみたいな事になると、
音がならない。これはドライバの理由というよりは、外部のソフト側の問題だろう。
あと、最終的に設定された周波数をそのまま記録する仕様だから、
最後に、48khzで再生したので、そう表示されてるんでしょう。
くりかえしだが表示は関係なくって、ソフトでどの設定にしたかを自動認識する仕様ね。
>>760さん
>>762さん
ありがとうございます。
どうやら、USBの再接続をすると表示が切り替わり
また、それに従い再生もできるようになるようです。
なんとか、解決できた?ようです。
US800はSONARだったら7の64bitでも使えるの?
144mk2もっとwin7で安定しないかなぁ。
そこそこのスペックのPCでもCPU稼働率が常に15〜一瞬80とか
CPU使用率がガッツリあがっちゃう人が結構いるけど、なんだろうねえ。
Corei7 + P55(USB1.1対応版) でCPU使用率全然あがらず、
Win7 32bit 64bitともに、ど安定なんだよね。
(USB1.1対応版)ってのが鍵か?
でも、144mk2ってUSB2.0接続じゃない??
みんな、大惨事だ。US800新ドライバーが来てるぞ
リリースノート読む限りは根本的な解決はなされてないような・・・
(新)Windows ドライバー V1.08における問題
問題:MIDI入出力機能を有するDAWアプリケーションが開いている状態で、US-800のUSBケーブルまたはACアダプターを抜く、あるい は抜き挿しすると、パソコンがリセットする事があります。
対策:DAWアプリケーションが開いている状態では、USBケーブルまたはACアダプターの抜き/挿しを行わないでください。
問題:MIDI入出力機能を有するDAWアプリケーションの起動が完了する前に、US-800からパソコンへMIDIコマンドが送られると、パソコ ンがリセットします。
対策:MIDI入出力機能を有するDAWアプリケーションを起動する際には、US-800に接続されているMIDI機器の電源をオフにしておき、ア プリケーションの起動が完了した後に、MIDI機器の電源をオンにしてください。
問題:Windows XP, Vista, 7の各64bit OSにおいて、YouTubeなどの動画サイトやSkypeなどの動画表示ソフトウェアを2-3時間連続し て開いていると、メモリー消費量が増加して、パソコンがフリーズする場合があります。
対策:フリーズを避ける為には、長時間ご使用の際は一度ブラウザやソフトウェアを閉じてから、再度起動させてください。
何一つ修正されてない。うちのwin7 64bitノートでPC再起動でUS800見失う。
MIDIキーボードオンのままCubase起動でUS800見失う。はそのまま再現した。TASCAMタヒね
この手の状況は、USBメモリーとかでも同じ事が発生する場合があるから、PC側の問題もあるような気もするなぁ。
確かに
不具合ある人って家電PCじゃないよな?
で、君らはUS-800持ってて言ってるの?
安さに釣られて買わなくてよかったぁ
ほっこり
メーカーもののノートでもいつもの不具合でたぞー
これ見よがしにアンチが湧いててワロタ
タスカムって安定してる?
相性問題が結構ある
安定しているとは言えない
どの製品かも言わず質問する方もアレだが答える方も輪を掛けて・・・
144mk2はOSくりーんすこしないとドライバ入らなかったなー
お決まりの流れだな
US-200をWindows7@64bitで使っているけど、不具合無いよ。
ものすごく安定して使えているけど。
>>783 不具合が無いことを伝えたい気持ちは解るが、こいうのは不具合が無いのが普通だから
うまく行っている例を挙げても意味が無いよ
必要なのはうまく行かない例を挙げることだ
何ヶ月何年と経っても不具合例が挙がってこなければ、初めて「安定」というラベルを貼ってもらえるのさ
そいう意味ではUS144もUS200も構成相性不具合は実際には無いと思う
でもPC環境っていうのは本当にいろいろで、変な物入れてしまってるヤツがたまーに
ドライバがあたらないとか、落ちるとか言ってる
そのレベルはRolandでもTASCAMでも映像系のカードでも起こることで、専用機でないDAWでは絶対に無くならないよ
本当に安定にDAWやりたいんだったらOSから入れなおすのは当たり前だろ
そんな部分は大同小異だし解決できる
それよりもRolandの音の悪さは解決しようがないから、そこはTASCAMの絶対の強みだ
いや一応新製品の動作報告あるのはありがたいよ
1万数千円の超激安インタフェース相手に、何年も不具合ないとか安定とか。
本格的にやりたいとか、次元があまりも違いすぎないか。
>>784 US-144mk2のCPU使用率に関する相性問題については
報告件数が多いし、自分自身も
OSクリーンインストールした状態で
最小構成にして散々検証してるから
構成相性不具合はあると思うぞ
動作報告はOSやCPUだけでなく
マザーボード等詳細に述べて貰えると
相性問題発生条件の特定に繋がったりと
大変ありがたいのだが
なんでタダでそこまでやらないかんのだ
790 :
784:2011/04/23(土) 22:45:32.32 ID:f+dfCBlI
なるほど、
確かに不具合を特性するには、動作報告も有効であることは解った。訂正する。
今のCPU使用率が大きい件についてだけど、144,1641,600をPen4時代から
10台ぐらいのPCと組み合わせて使ってきたが、Rolandのように低負荷だった
組み合わせは一度も無かったよ。
なのでこれは不具合というより基本設計が高負荷だと理解しているのだが
それではマズい?
「あ、ちょっと負荷高めだよねー」って思いながら使えばいいじゃん。
>>623でメーカー側が相性と認めている
軽負荷で動作出来る環境があるという時点で
基本設計が高負荷だという理屈は成り立たない
ノートPCを使っている者の中には
発熱が実害となっているケースもあるようだ
軽視出来ない相性問題だと思う
ちなみに私は値段が値段だし妥協しようと諦めたクチ
いつか最新ドライバーで解決するんじゃないかと
淡い期待を抱いてもいるが
US-1800とかUS-2000みたいなラックマウントする商品って、パソコンを使わなくてもライブでミキサーの代わりに使ったりできるんですか?
>>792 なるよ、
でもUS-2000やUS600のマイク入力はモノラル/ステレオの切り替えだけど
US1800はマイクは全部モノラルになってしまう
要はPC無しでもダイレクトモニター系だけは動作するってことで
ほむらが1人で頑張ってきたことがまどかに伝わって感謝を気持ちを示したのだけでも価値のある最終回だったと思う
誤爆乙
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:06:53.84 ID:cRgsUEwk
最終回?なんかのドラマの誤爆だろうか・・・。
こんなの絶対おかしいよ
あたしってほんとバカ
>>791 >>軽負荷で動作出来る環境があるという
これは私の推測でしかないが、だいぶいろいろTASCAMの組み合わせをやってみた感触では、
「軽負荷で動作出来る環境がある」というのは相性云々じゃなくて、ドライバはどれも固定の負荷があるけど
CPUのパワーによってそれがCPUパワーの何%食うかが違うだけだと見たけどね。
例えばオレのところの例だとAtom(NetBook)だと確かに重くてピークで負荷が20〜30%行くことがある。
これをi5でやれば単純に5倍ぐらいCPUパワー大きいとするとドライバの負荷は4〜6%になる計算だろ?
そいうの相性って言わないよね、CPUパワーの差だけ負荷が違って見えるだけだよね。
もちろん1%とかになる組み合わせが存在するなら相性がありそうだが、そいうの無いだろ。
それと、実際の運用では、TASCAMドライバの負荷で30〜50%も行っちゃうPC環境の場合、たとえI/OをRolandに
したところでソフト処理のエフェクトをたくさん使うパワーは無いから実用的じゃないと思うが..。
まず負荷と割り込みの切り分けが出来ないと
>>801 phenom x4 970be
k10stat定格固定
(省電力機能OFF)
で負荷30%超えだ
ログ漁って他の人の環境も見てみれ
ロースペばかりじゃないから
さしたたけで負荷10%〜20%いっちゃって話じゃなかったっけ。
ぬいたら負荷0%〜3%に戻る、さしたらいきなり10%〜20%いくってはなし。
再生時の負荷の話なら、人によって環境、使い方が違いすぎて比較するだけ無駄と思う。
挿したら高い負荷がかかるってそりゃあ穴が小さいんだろ
もっと経験を積むべし
何を言っとるんだこいつはw
アッー!
前に144mkII使ってCPU30〜40%になるって騒いでた本人だけど、
>>685適用させるのが一番だった。
speedstepも解除して今は15%前後まで下がってるよ。
>>668の人かな?
随分改善してるね
羨ましい…
こちらdynabook satellit i5 XP Pro32 だが、ピークが3〜4%ってところだな
US-1800買おうと思うのですがDSPミキサーは内臓してるんですかね?
CPU側でミックスするとどうしても遅延が気になってしまう
US-1800とUS-2000の違いって
・ファンタムの系統本数
・ボリュームコントロールの違い
・MIDIの有無
以外にある?
>>812 各入出力レベル
ヘッドフォンの最大出力
>>812 ・ダイレクトモニターのStereo/Mono切り替え(US2000)
・DC動作可能(US1800)
・レベルメーター(US2000)
>>811 US1800のモニターミキサーはDSPではなくアナログミキサー
もちろん遅延は無い
>>815 ありがとうございます、リアルタイム性を考えると結局アナログは安心できますね。
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:20:46.02 ID:eNfvA1za
>>813,814
サンクス。
DC動作可能っていうのは電源端子がDCだからってことでおk?
>>817 あ、そいうことです
正規には付属のACアダプターしか認められてませんが
ここに12Vのバッテリーでも接続すれば事実上使えるということで
not bad
so good
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 18:36:18.84 ID:SmJcEObs
fireone使ってる人いる?
いるいるww
>>815 それってもしかしてVSTをモニターする場合に2chしか拾えないって事?なのか・・?
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 19:29:33.42 ID:rnfzp+le
馬鹿みたいな質問かもしれませんが教えてください。
最近DTMを始めてmusic maker 3にtascam us-144mk2のギターラインでギターの
音を録音してるんですけれど片方にしか録音できません。
両方から音を出すようにできないですか?
機械に弱いのでよくわかりません。おねがいします
そらギターはモノラルだからな
MONOをONにしてソフトでも設定してみそ
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 10:20:33.50 ID:8+CP8rc0
ありがとうございます。ソフトの設定をモノにしたら両方から聴こえるようになりました!
>>823 ビンゴ、一般のオーディオIFとアナログミキサーを一体化したのがUS-1800
DTMやDAWを視野に設計された物ではない、ミキシングはCPU処理だからそのままの遅延が出る。
てか金額見て解るでしょ、ドラムスとかバンドとかの録音用かと。
144ついにゲット!よろしくお願いします!!
ギターにつなげたいけどPODみたいなエフェクタ買うのと迷ってる
ソフトのアンシミュは重いからちょっと・・・
結局IFとエフェクタ(アンシミュ)両方買うことになるのかね?
830 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 11:32:24.05 ID:OWni3pxb
122mk2使っているんですが、Cubaseでサンプリングレート48kHzで使うと
メディアプレーヤーから音が出なくなります。
解決方法教えてください。
何をもって解決とするかによるな
>>830 ドライバユーティリティーで周波数オートにしてる?
833 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 10:37:36.48 ID:vQKRGnHz
>>832 そんな事出来るんですか?!
確認します!ありがとうございます★
P7P55D、というかP55系でUS-144MKIIとかUSB2.0のI/F使ってる人いる?
UA-4fxだと謎のDPCレイテンシが一定間隔で起きるんだ…。1コアを20%、15秒程線量されちゃ
誤爆してた。さーせん。
ある意味間違ってはないのだけど
ただちには影響が無いレベルだな
( ´Д`)キモッ
>>827 おー、それは違うのでは?
>>823が言っているようにVSTをモニターするにはDSPだろうがダイレクトモニターでは出来ない
結局DAWのモニター系を経由する必要があってドライバの遅延は同じように発生するんじゃないだろうか
DSPが便利なのはバランスのちがうモニターミクスを同時に何組も作ったりするときなど、か
なのでモニターが1系で済むような録音ではUS1800のようなアナログダイレクトモニターで充分と思うが
亀レス過ぎんだろ
お前みたいに暇じゃねえんだよ
>>840 これは酷い
ある意味歴史に残る発言だな
亀レスは普通するにしても「亀レスで悪いけど」とか付け加えてするもんだが
それをそのセリフ無しの上しかも指摘されたら開き直るとか
有り得んな
842 :
838:2011/05/19(木) 00:28:15.94 ID:k7Gh4tvm
そんな悪い事なの?亀レスって。
亀レスとはつまり終わった話題を蒸し返すという事だからな
何も2chとかだけに限らず現実でもわりと普通に疎まれる行為だ
845 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 10:12:42.92 ID:MedSaqZS
読む方は時間差ないけどね@2ch
レイテンシーをナチュラルディレイとして使いこなせてこそのTASCAMスレ
一見上手い事言ってるようで何か違うな
US-200使用してます
アナログミキサーに接続するとUS-200がノイズ発生源になります
どちらも単体ではノイズはひどくありません
なんでだろう?
解決策わかるかたいませんか?
チャンネル変えたらなぜか不快なノイズが減りました
これで充分使えるのでありがとうございました
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 12:15:25.34 ID:axsVSAcK
歌ってみたをやりたくてUS-200にXM8500というマイクをつなげてますが、ノイズ大きすぎないですか?
音量得るために右までいっぱいに回すとノイズが大きすぎて使えません
AIFつかえばノイズがほとんどないって聞いたんですががっかりです
これじゃスカイプマイクと変わらないですよ
マイクがいけないんでしょうか?XLRケーブルもしっかり使ってます
誰か助けて下さい
廉価IFに廉価ダイナミックマイクじゃゲイン取れなくて当たり前
廉価コンデンサマイクに買い換えて下さい
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 12:47:30.39 ID:axsVSAcK
>>851 xm8500を外してケーブルだけつなげてノイズがなければマイクが原因ってことですか?
それでもノイズが乗ったらケーブルかマイクが悪いってことですよね?
US-200自体がノイズ出してるかを確かめる方法ありますか?
何も接続していない状態で右までいっぱいに回してモニターヘッドフォンで確認すればいいのでしょうか?
定番と言われているSHURE58というマイクに変えれば改善すると思いますか?
コンデンサマイクは周囲の音を良く拾ってしまうらしいので、できればダイナミックマイクを使いたいです
このスレではニコ生関連の話題は嫌われてるから気を付けろ
まぁDTM板だから当たり前なんだがな
>>852 マイクには指向性ってのがあるのは知ってるかい? ニコ厨のお友達に聞くといいよw
俺の58は静かだな。
XM8500って聞いたこともないからググったらあまりの激安価格にワロタw
いくらおもちゃみたいな安物ダイナミックマイクとは言っても
レベルを最大まで上げないと録音できないなら不良品じゃね?
勉強料だと割り切って少しはまともなマイクを買うことをすすめる
ベリンガーのC-1でも買っとけよと思う
>>852 まずUS-200は他のI/Oと比較してもノイズは多くない
ちなみにI/Oのノイズは端子にダミー抵抗をつながないと測れないよ、開放じゃダメ
問題はXM8500の感度が低すぎる
かといってベリのC-1は今度はマイク自身のノイズが大きいから、XM8500ほどじゃないにしろ
また同じようなノイズで悩むような気がする
一発で解決するにはベリだとB-1とかか
うちのC-1別にノイズ無いけどなあ
>>850 右一杯に回さないと上手い事録音されないような発声してるからじゃないか?
861 :
850:2011/05/22(日) 20:52:10.98 ID:UR2jmuAR
>>859 うん、まあMXL770なんかと同じぐらいだけど、B-1より5dBぐらい多いよね
144とXM8500で歌録りはもちろんスカイプの通話でさえフルにあげる必要も無ければノイズ等の問題も無く使ってる
>>861 宅録で、まともな防音環境、ラインノイズ軽減環境もないんだろ?
ならば、至極普通のノイズレベルです。
ただ、あなたみたいな神経質なタイプが、
コンデンサマイクを使いこなせるとはおもえない。
歌ってみた等をやってみたく、us122mk2を購入し、2,3度録音したのですが、
ttp://ll.la/iG0v 曲は偶々です気にしないでください
入力がされなくなったときでも、i/fのSIG/OL INPUT Lのランプは点灯するので、マイクとマイクケーブルの問題ではないと思っています。
機材ですが、US-122MKii,マイクはBEHRINGER Ultravoice XM8500を使用しています。
水子、じゃないかな
俺も122mkUで同じように、ノイズ→入力音が出なくなるっていう事が起きる。
>>408を参照にLAN関係のデバイスを全て切ったら、ノイズは発生しなくなった。
めんどうなんで買い換えたいんだが、US-200とUS122mkUのドライバは同じやつなんだろうか。
同じやつならTASCAM諦めたいんだが。
歌ってみた()
なんというかこの手の話題が出るたび残念な気持ちになる
風呂で歌ってろと
セキュリティソフト等は知ってたんだけど、有線LANも切らないといけないってのも基本?
もう過去世代とはいえi7 920でCPU使用率40%ってすげーな
64bitドライバの作りが糞なんだろうなあ
ちゃんとMicrosoftのUSBパッチをダウンロードしてる?
タスクマネージャとかで動きを確認すると、セキュリティーソフト類は
ほとんどが無反応のまま待機しているだけなので、切ってもどの程度効果があるか、
なんとも微妙な感じだが。
そんな訳で、最近は切らないまま使っているけれど。ネット回線は、念のため
ネットワーク接続という個所を開いてから、無効にする、を選んで切る位かな。
変なアクセスがあって、不都合に見舞われないように、保険的な意味で。
スレチだがベリのXM8500をおもちゃと呼ぶのはいかがなものか
スレチ
オレの場合はPen4にUA25EXだけど、LANがオンだとプチプチ言う
LANは確実に障害になってるよ
US-144mk2 ファーム、ドライバUPDATEきてる
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 22:09:25.40 ID:TtidrMSc
まじか見てくる
XP32BITのウチだと新ドライバ・ファームどっちが原因だか
まだ調べて無いからワカランけどダメだったー
DAW上からだとSample Rate可変→固定出来るんだけど
96kHzのWAVファイルを普通のプレーヤーソフトで再生すると
最初の一瞬だけ96になって48→44.1になってまう・・・
2.02だと起こらなかった症状だからロールバックだわ〜
US-122mkU使ってて
>>406と同様のノイズとループバックするトラブルに悩まされてた。
既出の対処法やって解決しなかったんだけど、
新ドライバーインストールで解決
DACヘッドホンアンプとして使いたかったんだけど、
今までまともに使えなかったからうれしいなー
あとSkypeでも普通に使えるようになりました。
883 :
882:2011/06/04(土) 01:16:39.75 ID:TKlmLb40
>>882 マジですか
押入れで眠っていた122を引っ張り出すか
今度こそ頼むぜ
ドライバとファーム更新したらトラブル一斉解決したわ。Cubaseも快適に使えるようになった。
オレもUS144で新ドライバにしたらNetBookでのノイズが止まった
そもそもNetBookじゃ無理だと思ってたけど使えるようになったよ。
US800もなんとかしろよカスTAM
うはっ!ノイズ無くなった\(^o^)/
US-800はもう諦めよう。それ以上言いようがない。
US-200/600は144/122準拠にしたから今後平気だろうけど・・・。
新しいドライバにしたら彼女ができました
新しいドライバにしたら1曲出来ました。
お前ら嘘ばっかでわろた
なんもかわんねーよ
>>881 OS同じ?(XP SP3)の俺もUS-144mkUで同じ症状だ
ファームはOK、ドライバの方がNG
俺の環境だとWMPで再生は出来るけど再生速度が遅くなる
>>892 新ドライバ&ファームでSample Rate48kHz以上のWAVとかMP3ファイルを
WMPとかで普通に再生出来るか試してくれないか?
出来たら使用OSも教えて欲しい
書き忘れた
Sample Sizeは24BITでSample Rate48kHz以上
>>894 手元になかったのでCubaseからその条件で書き出したやつ再生したけど
普通に出来たよ
OSはwin7の64bit
>>895 早速テストしてくれてありがとう!
アップデートインフォメーションに
Ver.2.03リリース!(Windows)
Windows Vista および Windows 7 のサウンドの設定において、
24bitのビット長が設定できるようになりました。
て書いてあるけど、この辺の事なのかも?
まぁそれ以前にXPには関係無いUPDATEだったのか
とりま来週サポセン凸ってみる
>>896 あとwin7なんだけどサウンドのスピーカーのプロパティから詳細タブで音質ビットレートを選んでテスト
できるんだけどサンプルレートの方は変えるとtascamのドライバ表示のレートが選んだレートに変わる
んだけどビット数は何故か24bit固定のままなんだな
>>897 ドライバ2.02ファーム2.03のままだけど
Cubaseのプロジェクト設定いじってみて
tascamコンパネ見るとレートは反映されてるけど
ビット数は24以外変わらないね
16、32の再生時も頑なに24のままだ
24でしか録音はしてなかったから気が付かなかったw
>>893 =894=896氏へ
ネタで書いてるのかと思ったら、本気で書いてるみたいだからマジレスするが、
ファーム2.03より前でも、24bitのファイル出力はASIO経由ならなんら問題なく出来た。
今回の対応は、MME経由で24bit指定が出来るようになったのだと思われる。
だから今までの24bitのファイル出力が「壊れている」なんて事はない。あり得ない。
で、本題。
XPなんて古いOSのWMPは、”対応していないフォーマット”が非常に多い。
だから、読めない、再生できないファイルがあって当然。
これはインタフェースとか全く関係ない、そもそものOSの仕様による制限の話。
VLC Playerなら問題なく再生できると思うよ。解決策はWindows7買ってください。
900 :
893:2011/06/05(日) 13:42:27.04 ID:rb+Prxrt
>>899 元々ASIO経由の出力は2.03でも問題無い
ドライバ2.03でSample Rate48kHz以上の出力が
ASIO出力以外だと再生時Rateが44.1に戻ってしまう
結局Sample Rate48kHz以上のファイル再生時は
fooberからASIO経由で再生する事にしたけど
後々考えてwin7も検討します
色々ありがとう!
TASCAM「Windows7買えよ」って理解でいい?
windows7でもダメダメだけどな
>>881>>893 同じく。xp32bitで48kHzで録音したものがASIO出力以外の時は44.1kHzに戻ってしまうっぽい。
そのせいで音程が低くなる。
というかそもそも48kHz録音ができん。
XPの奴は2.03にはアップデートしないほうがいいよ。
893の書き込みから、
ドライバ2.03でSample Rate48kHz以上の出力が
ASIO出力以外だと再生時Rateが44.1に戻ってしまう
という900の回答を想像できるエスパーいるのかw
本題でいえば、今時XPとか使ってんなw
VSTとか64bit対応していないの結構あるんだからXPだって良いじゃない
というか32bitOSの方がまだまだ主流なんじゃねDAW
どうでもいいが
32bitOSってDAWが32bit主流ってことか?それともOSが32bit主流ってことか?
64bitOSで32bitDAWが動くから
DAWは32bitでOSは64bitで使ってる人が多い
64bitOSに、32bitDAWが定番だよね。
俺もXP32bitで893の症状出たから今日サポセン電話しといた
そうすぐには対応ドライバ出来ないと思うけど
開発の方にはちゃんと報告してくれると言ってた
一応ここにもその事書いてあると言っといたw
144mk2、ファーム・ドライバとも最新にしたんだけど
なんか挙動がおかしいんだよねぇ。
うちはX58+Win7(64)環境なんだけど、シャットダウンorリブート時にBSoDになる事がある。
しかも毎回ではなく、skypeとかで映像通話した後とかになるっぽい。
やだぁ
Macなら再起動なんて必要ないのに
>>909 おまいのPCがksか知識不足なんだろうよ
こんなんのも設定できないでなんのためにI/F買ったんだ?
>>911 正論
正直、知識が不足している人は使う資格がないようなもの
いや、設定とかそういうレベルじゃなく、ICH10との相性だと思うんだ。
自作erで使ってる人が居たら参考意見欲しくて。
メーカーPCじゃ遭遇しないトラブルだと思うけどね。
一言目に知識不足だのPCが糞だの言ったらなんの解決にもならんだろう。
>>911みたいなのが定期的に出てくるけどさ。多分マカーなんだろうが。
>>910 X58マザー使ってればGPUも石もそこらのゴミPCと比較にならんからスペック問題は皆無として
チップセットドライバを入れなおしてみるか、ICH以外としてUSB3.0に挿してみるのも良いかと。
あとはGPUのHDMIサウンドが何か悪さしてるのかもしれんので、GPUのドライバも入れなおしてみると良いかも。
OSから入れなおしはその後考えればOK。
>>914 Thx! USB3.0は盲点だった。NEC-PD720xだからICHほど影響出ないかも。
ゲーマー環境も兼ねてて、HD5950かつドライババージョンは安定してるから
catalystの冒険はできればやりたくないので。
とりあえず 1.USB3.0 2.チップセット 3.Catalystの順でやってみます。
>>909ですが、INFのドライババージョンを更新したら安定しました。
それ以前はICH10にぶら下がるデバイス全てに影響が出ていました。
チップセットドライバなんかは普通に使う分には入れなくても使えるから
このスレでもあまり気を使う人いないかもね
やっとプチプチ音切れたりノイズ発生したりするのを押さえられたので報告
IF 144mk2
MB GA-EX58-UD5 IntelR X58 + ICH10R Chipset
CPU Core i7 920
144mk2ドライバファームウエアアップデートでも直らず、チップセットアップデートでも直らず
その他もろもろやっても直らず
もうこのUSBチップセットとの相性だろうとUSB3.0のボードを装着
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1559 安いのでこれを購入(チップセットはルネサスエレクトロニクス社製μPD720200)
付属のCDからドライバを入れる→以前より酷くなるw(たぶんバーションは2.0.〜)
インテルのサイトからドライババーション2.1.16.0を落としてインスコ→劇的に改善
それでも若干のプチノイズが載るしかも定期的に
なので何かのソフトが定期期に動いているかタスクマネージャーのプロセスを監視
動いている物を順番に停止していき監視ソフトEVERESTを停止したらプチノイズも収まった
先人の教え通り余計な物は全て切るくらいの気持ちじゃ無いとダメなんですね
ちなみにうちの環境ではLAN関係は動いていても止めても音切れとは関係なかったです
参考になるかどうかわからんですが一応報告しておきます長文失礼しました
ノートパソコン買って122mk2繋いだんだけど、USB2.0のところに繋ぐとプチプチノイズが出て困ってたけど、3.0にさし直したら全くノイズ出なくなった!
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 13:26:44.68 ID:c/KgL/FM
2.0だと500mA保証のポートじゃないとトラブルぞ
>>918 報告とても参考になります。
貴殿のその状態からUSBを内蔵に戻すとどうなりますかね?
日本語でok
貴殿の?その状態から?USBを?内蔵に?戻す???
日本語に戻すとどうなりますか?
増設したUSB3.0のボードの端子からオンボードのUSB2.0の端子に繋ぐと
だと思われる。
A. ループバックはUSBの仕様にはございません。
>>923 いま144mk2を、後付のUSB3.0に挿してんでしょ?
それを元々PCについてたUSBに挿したらノイズはどうなるかってのを聞いてんでしょ。
たしかに言葉は足らないと思うけど
サラッと流し読みししてもそれくらい読み取れたけどな。
隠語など使われてて裏の意味があるんなら知らないけど。
cubaseの使い方なんですが
I/Fにマイクを繋いで録音→その音をパソコンのスピーカーから聴く方々はどうすればいいのでしょうか?
どうすれば良いんでしょうね?
プラグを鼻に差す
>>928 それはcubaseの使い方を先ずは勉強したほうがいいんじゃないのか?
US-200に替えてから、スリープ復帰時に異常にブルースクリーンが出て落ちやすくなった。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。
OSとUSBのバージョンとDAWを書くべき
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 08:25:17.45 ID:DeZNSQsE
解決策よりただ愚痴りたいだけな人なんだろきっと
クリーンインストールしてOSの次にオーディオIFのドライバ入れたら解決するんじゃね?
>>932 DAWでスリープすんなよ
復帰できないIFはざらだ
DTM初心者質問スレとのマルチですが宜しくお願いします。
【OS】windows 7 64bit
【CPU】intel corei5 m460 2.53hz
【RAM】4.00GB
【使用DAW】ableton live 8
【Audio I/F・MIDI I/F】tascam us200
【その他機材】padKONTROL
ableton liveでうまく動作せず(ブルースクリーン
や、ソフトが固まる、midi信号がソフトに伝わらない等)、試行錯誤した結果
ソフトを立ち上げてからus200のusbケーブルを抜き
入れ直すととりあえずちゃんと動作する事がわかりました。
しかし毎回usbを抜き差しするのが面倒だし、少し納得出来ません。
これが改善すれば完璧なのですが、何か改善方法がありましたら教えてください。
またサポートに電話したのですが、このような症状は報告されていないとのことでした。
ドライバの再インストールや外部機器を外しての機動、usbポートの場所を変えてみる、セキュリティソフトのオフ
など指示されてやってみたのですがダメでした。
asioでなければ快適に動くのですが、パッドを叩いたりしてるので、MMEでは
遅延がひどく使えません。
長くなってしまいましたがどうぞ宜しくお願いします。
ハブ
>>937 OS再インストールして、US200とDAWだけをインストールしてもおきるか確認。
それが出来なかったらアドバイスはできません。
OSインスコなんて最後にやる手段だろ。
ママンのBIOS更新・チップセットドライバ更新をはじめ、あらゆるデバイスのドライバを最新に汁。
>>940 ユーサポに電話して指示された事やったって書いてあるじゃん。
ならもう最後の手段しかねーだろ。
>>937です
今日再インストールして問題が解決しました!
動作も以前より安定しているように思えます。
>>939 >>940さんありがとうございました。
PCなんて相性とかほとんど無くなって
ドライバとかも不具合少なくなったのに
オーディオインターフェイスって気むずかしいよな
おそらくですが、「誰かがナオしたから安定した」のでしょう。
「オーディオ」「インターフェース」は歴史がアサイのですね
最新OSはDAW周りにとって不具合の要因なんだってのは昔からの常識なんだが
なんでWin764bitなんかでやろうとすんのかね?
sp1にもなってるのに最新とかないわー
普通にメジャーDAWだって64bit出してるご時世で
すげー日本語だなおい
Windows 764bitってスゴイな。
>>945 この後に及んでXPかVista使えって?
なにこの特徴有りすぎな日本語
質問者は解決したのにいつ迄もグダグダと女の腐った鯛だな
次スレいらないよね?
立てたの俺だけど@イチカワ
眠ってたUS-800を引っ張り出してきてなんとか使えないかなと思ったのだが、
asio4allで動かそうにもUSBオーディオデバイスとして認識してくれない。
やっぱ純正ドライバ入れてないとasio4all動かせないの?
US-800はUS-800専用のASIOドライバを公式サイトからDLしないと動かないよ
ASIO4ALLはオンボードサウンドをASIO対応にするソフトだから
956 :
イチカワ:2011/06/24(金) 21:32:51.16 ID:j1to92s8
WDMやDirectXでASIOするソフトでもありますよーん
オーディオインターフェースのレイテンシーってI/FとPCの組み合わせで変わるもんだと思ってたけど違うのね。
US-144mk2使ってるんだけど、以前使ってたおおよそDTM向きとはいえないクソスペノートPCでのレイテンシと
新しく買ったそれなりのスペックのデスクトップでのレイテンシが全く同じなんだよね。
コンパネでlowtestに設定したんだけど、↑のどちらの場合でも全く同じ数値になる。
せっかくいいスペックのPC買ったのに残念…
ってか違うPCでレイテンシの数値が全く同じって何事?
>>957 その数値がUS-144mk2の実力ってことだろ
でなきゃ新しいPCが常駐ソフトてんこ盛りとか
>>958 ってことはUS-144mk2使ってる人はどのレイテンシに設定しても数値同じってことなのか…?
セキュリティ以外の常駐ソフトは起動してないからクリーンな環境でDAW使ってると思うんだけどなぁ。
>>959 さすがにASIOは使ってるよw
参考までに、US-144mk2使ってる人に聞きたいんだけど
lowest latencyに設定したときにレイテンシの数値がいくつになるか教えてくれないか?
自分の環境ではINが2.653ms、OUTが12.336ms。
前のPCでも全く同じ(ような)数値だった。
っASIO4ALL
レイテンシってI/F側のコンパネ設定で決まるもんじゃないの?
使ってるCubaseなんかMac版はバッファサイズDAW側で変更できるみたいなこと書いてあるが
Windows版はI/F側で調整しろってなってる
ちなみにうちの環境でもlowest latencyでは同じ数値だよ
>>957 USBのI/Fはレイテンシを詰められないってことが常識なのを知らないのか
社員か?
microbook
fireface uc
みたいなDSP入ってるやつならFWにもまけません!
TascamもDSP入ったリアルタイム演奏向けのやつを作って欲しいな
あ、そうそう、コンパネじゃなくて、FLみたいなバッファを直接指定出来るDAWなら、あるいは縮めれるかもよー
Win7 64bitでUS-144mkUを使っています。
ドライバーを最新の2.03にしたんだけど、
ファームウエアをインストールしようとすると
「Update to version 2.03 successful.
Unplug the device now.」
とエラーログが出てインストールできません。
どなたか解決方法ご存知でしょうか?
USBを一度抜き差ししてもだめでした。
>>966 もう2.03になってるって言われてんじゃないのそれ。
中学英語レベルだろ・・・
969 :
966:2011/06/29(水) 04:18:14.68 ID:3+YuXynO
すいませんリリースノートよく読んでませんでした。解決しました。
あと24bitsを16bitsに変更するにはどうしたらいいでしょうか?
コントロールパネルから変更できないみたいなんですけど。
PC立ち上げて30分ぐらいすると、突然ピーガーみたいなノイズが入って来くる。
DAW使ってるときも使ってない時も起こるのよ。
一ヶ月使ったけど原因不明。
USB抜き差しすると治るんだけど、腑に落ちない。
スペックはノートだけど64bitのwim7でi5-2410Mだし4GB入れてるし、そもそもDTM用に買った新品PCに最新クリーンインストールしてるのに、なんなんだよもう、、、。
ドライバも公式から拾った2.03で、本体まファームも最新。
あとはなにが悪いんだろう?
省電力設定とか?
>>972 あーっ!そうかも??
ちょっと見直します!
GUITAR INにジャック刺してmic/guitarのスイッチも右側にしてDAWに繋いでも音が出ない。入力シグナルも光ってる。
なんか設定違うかな?
モノ入力の標準がLでギターの音受けるソフト側も大抵Lがデフォ設定なのに対して
122,144とかはRがギター入力だからソフト側の設定を変えないと無反応な事がある
>>973だけど、レイテンシーがノーマルだったところをhighest latencyにしたとたんノイズでなくなりました、、、
PCのスペックは
>>971だったけど、スペック不足だったみたい。
一概にスペック不足が原因とは言えない
やはりUSB関係はMSの修正パッチやチップセットのドライバ等
試したりとかが先でしょう
こちとら3dsMaxをヌルヌル動かすXeon5650+Quadro5000x2の環境にDAWもやらせてるけど
highestにすると低音分に変な音が乗るぞ。
ラップトップやボードPCを除いて、スペック問題は関係ないと思われる。
だってこの製品どんなにCPUスペック上げてもCPU使用率かわんねーもん
ドライバが原因で青画面出たりするしな
やってらんないわ
>>979 そうなんだよ、Pentium3でも上がるわけじゃないんだよ
ふつうに使えてた
無線LAN切ったらホントにノイズ乗らなくなってワロタ
これ欠陥だろ。
お前のオツムがな