■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第21楽章〜■
ところでクラシック音楽ではブロックコードの事を何て言うの?
>>511 確かに洋書などを読んだり
海外の作曲関連の掲示板でも書き込んだりしてるからそこから来たのかなぁ・・
あまり意識してなかったんだけど
ここではメジャーやマイナーという言葉は禁句でなるべくdurやmollなどを使った方が望ましいのかなぁ
ハンスジマーもスティーブジョブロンスキーも大好きだよ
ジョンウイリアムズはSWだけしか持ってない
俺が言いたかったのはオーケストラ音源で曲やるときって
パッチ名自体が楽器名とその奏法に大抵なってるから
理解出来てれば
>弦の刻んでるやつ
とは俺も言わないなと思っただけ
>>498をうp主が指摘したら続いて
>>500で烈火の言い訳
まぁ押し付ける気は無いけど、音色に拘りが有る位だから
名前や奏法にも拘るのは普通なんじゃないのかと
偉そうな事言うな君はまだ現れないね
今日はもう寝たのかな?w
>>517 弦楽器はギターとベースだけしか触った事無いけどいけないのか?
技法と奏法は別物だから奏法は楽器固有でも技法は楽器を置き換えて
考えられる訳で触った経験は問わないでしょ
音楽的素養の有無は問われるだろうけど
すまんけどソティエ・リコシェとスピッカートの音の違いをうpしてみてよ
フレーズも込みなら判りやすいでしょ
>>515 >>498と
>>500は別人なので悪しからず。
判ればいいとは思うけど,
それとタームを曖昧に使うってのは別だと思うんだ。
>>509の使い分けも,ギター知ってる人は暗黙のうちにやっちゃうのかもしれないけど,
ギターのこと知らない人にはそうもいかないでしょ。
背景も経験も違う人間同士で会話するんだから,
タームはある程度正確に使ったほうがいいと思う。
あとまぁ,散々跳ばし弓のレスしといてこんなこと言うのもなんだけど,
>>500の趣旨はそこじゃないので。そこは汲んどいてくれ。
>>518 あのなぁ、熟練者は、どんな奏法でも同じ音が出せるんだよ。
で、音だけじゃ、奏法はわからないから、刻んでる、としか言えない。
同じフレーズでも、ボウイングはコンマスによってバラバラ。
突っ込みがあまりにもとんちんかんすぎる。
弦のことを知らないやつはすっこんでろ。
誰か
>>513に答えてくれ
次回からそれを使うので
ググってもわからんかった
>>520 >音だけじゃ、奏法はわからないから
これはちょっと驚いたw
ドラムで言うルーディメンツの一つみたいなもんじゃ無いの?スピッカートって
>>521 ここの俺以外の人も解ってる筈だから俺は答えないよ
手持ちの楽典にも音楽通論にも書いてねぇ
密集和音とかそういうのとは違うもんなのか?
>>521 日本のクラシック界じゃ、分散和音(アルペッジョ)じゃないものは和音(コード)としか言わないよ。
分散和音の意味が他と違うクラシック・ギターの世界ですら、同時に弾くのは和音。
>>524 開離(オープン)、密集(クローズ)は、音程の配置だけの問題。
>>522 ギターのフレーズを出されただけで、オルタネイト・ピッキングで弾いてるのか、
エコノミーピッキングで弾いてるのか、もしくはダウン・ピッキングだけなのかわかるのか?
お前が言ってるのは、そういうことだぞ。ムチャクチャだ。
>>525そうなのか
特殊な呼び名がどうたらとか言ってたから
なんかあると思ってた
>>525 >ギターのフレーズを出されただけで、オルタネイト・ピッキングで弾いてるのか、
>エコノミーピッキングで弾いてるのか、もしくはダウン・ピッキングだけなのかわかるのか?
結構分かるぞ
音そのものだけじゃなくてフレーズの速度・ポジション・運指とかからも情報を得るけど
>>525 >ギターのフレーズを出されただけで、オルタネイト・ピッキングで弾いてるのか、
>エコノミーピッキングで弾いてるのか、もしくはダウン・ピッキングだけなのかわかるのか?
言うねえw
エコノミーとオルタネイトは良く聞き込まないと判らない時もあるけど
ダウンオンリー&アップオンリーとオルタネイトの区別は普通つくよ
何でかって理由は弾いてる人なら判る
あと、ストリングスの薀蓄は扱くのに鍵盤とかには疎いみたいだねw
>>525 >分散和音の意味が他と違うクラシック・ギターの世界ですら、同時に弾くのは和音
樹を見て森を見ず、だね
独学(ドイツ学じゃないよ?)だと用語も中々覚えられないよね
ググって出るものならそれで事足りるけど
汎用的な用語だと引っ掛け難くて判らない時もチラホラ
あんまり知ったかぶりしない方が恥かかないで済むよ
と老婆心ながら一言
まぁ人それぞれ何かしら楽器はやってる人もいればやっていない人もいる。
鍵盤やってる人もいれば、弦楽器やってる人もいる。吹奏楽部に入ってた人もいるかもしれないし。
だけど以前にも見かけたが、「ここに来てる奴は弦楽器くらい弾いた、もしくは触った事くらいあるだろ」的なことを当たり前のように言ってた奴いたけど、
あぁいう決めつけもどうかと思うな。「〜してて当たり前」のようなこと。
ここは音大生のみがアクセスできるようなプライベートな掲示板ではないわけだし、
誰でもアクセスできる所なんだからいろいろな人が当たり前で、「〜を経験してて当たり前」みたいな決めつけはやめた方がいいと思うぞ。
でも上の方じゃ散々和声だ対位法だ管弦楽法だ学んでなきゃ引っ込んでろ的に言ってた気がするけど・・・
和声法だって簡単に言えばコードボイシングの事だし、対位法だって端折って言えばスコアボイシングの事だし
管弦楽法だって噛み砕いて言えばスコアアレンジメント(つまり編曲)の事だし
難しく言いたがる気持ちは解らないでもないけど結局身に付いてないみたいで
突っ込んだ用語とかはカラッキシ知らなかったり
プライドばっか高くても上手くはならんと思うんだよね
先生、スコアボイシングってなんですか?
>和声法だって簡単に言えばコードボイシング
違うよ
バークリーメソッドで勉強した人は、その重要な方向性の違いを理解しないと
「和声学」の教本が、何故あんな面倒な話を続けているか分からなくなる
プライドって事もないだろ。
必要なものを言ってくれてるんだろ?
それはそれでいいことだよ
それよりも早くそのドイツ語とやらを教えてくれよ
ドイツじゃなかったでござるw
汎用的な語を一つ頼むわー
>>532 >「和声学」の教本が、何故あんな面倒な話を続けているか分からなくなる
キミも好きだねぇ「○○メソッド」w
何であんな面倒な話をって?
メシの種だからに決まってるじゃんw
その本を持って無くても曲は作れるだろ?
それが真理なんだよw
>>533 誰も答えてくれないんだねぇ可哀想に
のだめで入った人達じゃ知らない事が多いかもね
キミもマウスでポチポチじゃなくてちゃんと鍵盤から
出来れば師について手解きを受けて行ければちゃんと判ると思うよ
なんだ、ただの知ったかさんか
>キミも好きだねぇ「○○メソッド」w
一般的な話にして逃げるあたり
何故、この文脈で、バークリーメソッドが引かれて
クラシックの「和声学」と対比されているか、そんな意味も分かんないんだろうね
>>536 難しいのを頑張ってるのは解ったから
>>533に答えてやってよw
バークリー云々より遥かに簡単でしょ?
できればお前さんに答えて欲しいがなー
答えないよなーんて言ってないでさぁ
知識があるんならよろしく頼むぜまじでまじで
>>538 いやいや、バークリーさんには敵いませんからw
俺みたいな付け焼刃とバークリーさんじゃ転地雲泥っすw
まぁいいや
とりあえずブロックコードと覚えても問題ないんだよな
カッコイイ呼び名があるなら知りたかったが・・・
>>540 >カッコイイ呼び名
カッコイイ/悪いで音楽やってるのかw
っつか誰も答えられないってどう言う事なんだろう・・・
ちゃんと習った事ある奴が今日は居ないって事かな?
それともj・・・
つまり今のお前さんと同じだって事だろうな
知っているのに言わないのなら
言う意味がないと思っているか
実は知らないか
知っていても本当にそれでいいのか自信がないか、だ
俺は三番目とみている
カッコイイ呼び名求む
そうそう
知っているがお前の態度が気に入らない、というのもあるな
そんな奴は大体三番目に含まれるがな
そんなわけで本家クラ板で質問を投下してみた
クラ板のイケメン様たちが優しく手ほどきしてくれるに違いないぜ!
速攻でそんなもんないって言われちゃったyo
それ用の言い回しってなんなんだろう
外野だけど、Rq6zawI3がどんなバックグラウンドなのか気になる。
いわゆるクラシック理論?バークリー?
大工の俺が通りますよ。
ストリングスは得意だ。柱に墨で線を引くときに打つからなw
大工はどんな曲を作るの?
やっぱ交響曲なの?
440 辺りから読み飛ばした。
売れるものが作れればそれで良いよ。
DTMベースで話して欲しいところ。
俺のは我流だから参考になんないけど主にシンフォニーの打ち込みやってる。
建築と音楽は似てるよw メンタリティの土台と音の土台があって方向性と現在位置を決めている。
専門用語はわからんけど、よく出来た曲は譜面が美しいw
いわゆるバークリーメソッド由来のコード理論と、クラシックの和声法の最大の違いは
声部の独立性を考えるかどうか
クラシックの和声法には、コード理論で学んだ人間には無駄にしか見えない禁則が沢山あるが
あれは、声部の独立性を出来るだけ保とうという目的から来ている
作る曲によっては、全く必要ないんだけど
オーケストレーションをする場合には、クラシックの和声法を学んで四声体に慣れていると
各楽器に割り振りやすい進行が最初から書きやすいというのがある
だからコードからの発想は問題なく出来るのに
オーケストレーションで何か困難を感じるという場合は
同じことを学んで無駄になる気がしても、少しクラシックの和声法を学んでみても無駄ではない
>>545 そんなもん、あるわけない。こいつただの知ったかだもん。
あーあ、言い切っちゃったよこのバカ
ID:Rq6zawI3が中途半端な知識で知ったかだったというのは間違いない
和声「法」と呼ぶのはやめろ、世界的に間違いだ
あとマジで平行五度はかんべんしてくれ、基本の基本だw
世界的に間違いとか、またおかしな人が来た。
日本語では、使い分ける人は使い分けるけどね。
「和声法を学ぶのが和声学」みたいにね。
小林和声
>>551 バークリーでは、アンサンブルアレンジの授業でその辺フォローするよね。
まじどうでもいいわ
クラ板でやってくださいませんか?
あまりに無知なやつはクラ板に行かないで欲しい。
この流れから一刻も早くバークリーたい
>>497、でてこないよね。それとも、このアホと497は同一人物?
誰か誘導張ってあげれば
誰かが作品を貼れば流れは変わる。
今時は、「音色」が簡単に手に入るから、ふと気づくとDATAの量が・・・
私の場合、Sampling音源が1TB、Font音源が10GB、
VST Instruments が400個越すくらいあって、それぞれにfxpのプリセットが何10個かくらいずつ付いてる。
・・・とかの膨大な量にに膨れ上がってる。
これって、皆もそうだと思うけど・・・。
この何千何万もある音色をどう管理するか?
管理のシステムがないと、宝の持ち腐れ。
ピアノとかしょっちゅう使う音は、どのソフトのどのLibraryフォルダーを見ればいいか覚えてるからいいけど、
使用頻度の低い楽器だと、どこを捜せばあるんだったか覚えてないもんね。
パーカッションに至っては、まっっっっったくわかんない。
いつも、実は行き当たりばったりに適当に選んでる。(時間がないので!)
ソフトごとに音色をそのソフトのLibraryとして一括にしてても実用にならない。
実用的には、シミュしてる楽器名の元にいろんなソフトのいろんなPresetsが表示されるように、フォルダーを組みなおさないと・・・。
つまり、たとえば「Timpani」というフォルダーに、
KontaktのTimpaniたち, ViennaのTimpaniたち, GS3のTimpaniたち、FontのTimpaniたち、VSTIのTimpaniたち、とか、
その他すべてのTimpaniシミュが一まとめになってる・・・という具合に。
大変な作業だけど、一度やっておけば、これから音色がさらに増えても
「こんなの持ってるの忘れてた〜orz 」 とか、「あの音色どこだっけ〜〜?」 が避けられる。
・・・といいつつ、何年間も何度も何度も先送りしてきたこの作業をやろう!
今回こそ・・・!w
などと意味不明の供述を繰り返しており
kore使えばいいんでないの?
>>565 そうなんだ・・・
もっと知りたいなあずにゃんのこと
あずにゃんは整理魔じゃないのか?w
SpotlightFSはダメですか?
571 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 19:32:28 ID:eDx18gyn
坂本龍一のところに村上龍がメールして今なにやってるのと、、
で龍一さんがなんていったかというと音探してるとこだって、、
曲つくりよりそっちのが時間かかるくらいだとさ
572 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:15:07 ID:It+QygVT BE:113969546-2BP(100)
CubaseのMediaBayとか
test
>>575 前俺が勧めたらこんな古い音源使わねーよバカ
というレスと結構いいじゃん?が8:2くらいだったぞ。
今更AkaiだのGigaだのってありえない
てか、今更使えねーよ。
どんだけお前らは様式美が好きなんだと。
クラ板だからか?w
様式美ってどういうこと?
ここクラ板じゃないし
ファイル的な意味でも形式美だわなw
// 「ヽ\
/〃 / lトハ へ
j// ハ i| }! il
! ! i 、ヽ ノ / !
ヽ! iハ ヽヽ( / /
}iハ ヽ \ヽ (
ノ‐ヽ、\‐ヽ\}
/ )ハ} )i }ヽ
{}、_ | \ l ノ^ル' i}
〈辷j\| ヽl 〈
{/つ | | / ハ、
`'ー‐ 、| |/_, _,ス、
| |  ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、
|/ノ ト、 _, _,/ / / /\
|/ ト、_>、_ /// ヽ
| | `ヽ、_,、/_/_, l
| | _,rvく二´ ̄ |
〉 |_,. - ' ´\ヽ\_ /
|、_ノ丿 / \ /
〉 〈{ / \ /
}___j、_/ >-、_/⌒ヽ,_
_,.― ‐' }/ -−─−'─ - ,,____`ヽ
`ー‐'¬ー―' { ´"''−'⌒ヽ,_
ヽ、 _ _____________ `ヽ、
´"''−−―'
音大作曲科出身のエロイお姉さんにフーガ教えてもらいたいでつ
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 18:10:43 ID:ixqpuDTi
作曲家出身のエロい女なんているわけねーだろw
こっちのバスーンはフォルティッシモね♪
とか言って欲しい
私のコントラファゴットを
あら嫌だ・・・
まだ何もしていないのにクレッシェンドするなんて・・
あら、かわいいp
むしろピッコロだと罵って欲しい
591 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 21:12:09 ID:gyE8YSjq
QLSO楽天ショップで半額だって。
今更半額っていわれてもなあ
EWは常に半額みたいなものだし
明日も同じセリフが言えるかな?
俺が買い占めてやろうか?w
不況だからなのか、新しいライブラリがなかなか出てこないな。
なんか新しい音がよくて画期的なやつ出てこないかな
容量ほどほどでCPU負荷が低ければなお良し。
あとバグがないこと、これ重要。
供給源かつ主要マーケットの欧米が経済危機だからな
日本もやばいけどまだマシ
つまり、VSCの時代がまた来るってことだな
結局Hollywood Strings買った人いるの?
QLSOスレも音沙汰なしだし、値段高いうちは皆まだ様子見なのかねw
601 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 00:13:34 ID:1DAAfNII
最近みねぇな。
モナー
ユーロ安田から老国辺りがEW買っちゃえばいいのに
んでソナーとの連携強化しちくり
EWと言わずNI買っちゃえよw NIの技術と老国の営業力でしばらく無敵だろ。
Orchestral2欲しいよなー
別に2じゃなくてもWin7で動いて安価で軽量なOrchestralがあればそれで十分なんだが・・・
ディスコンばかりのNIが技術w
NIなんてKONTAKTでサードのライブラリが使えるからまだあるようなデベロッパだろ
しかし老国がEW買ってQLSOがオーケストラル2と改名されたらちょっと嫌だな・・・
軽くて安価ならガーリタンでいいでしょ
Independence Proもいい
主にリバーブが
>>609 ここもすっかり過疎ってしまったね。
もう専用スレで語ることはないのかもしれんね。
高額音源レビューすると叩かれるからなw
○○欲しいな〜なんてカキコしかできない
>>609 これいいなぁ。
もう少し弦が重い方が好きなんだけど,それ以上に曲が好き。
参考までに製作環境教えてもらえませんか?
>>609 ジマーっぽいね。
ライブラリは何使ってるの?
ちょっとドライな感じがしたし、
ホルンもちょっとQLSOのクセのある音とはちょっと違う気がしたんだけ。
>>613は例によって無断リンク貼っただけじゃね?いつもの人かも。
HSOぽい気もするけど正直わからないや。ジマー臭はパーカッションの連打のせいだと思う。
でもオリジナルでこれだけ書けたらいいね。メロディはもっさりしてるけどそこがむしろ個性になってる。
空間エフェクトには無頓着なのかな?それとも意識的にRPG風の臨場感を狙ったのか。
よく見たらアフィリエイトでHSOとQLSCが載っかってた。ライブラリは多分これだな。
・・・オレの耳も捨てたもんじゃないなw
>>614 制作者じゃないのか・・。
じゃあ分かるはずないかorz
ちなみにメロディーはパイレーツに影響受けてるなと思ったんだよね。
でサウンドもジマーっぽい感じがしたから。
でもジマーまんまというわけではなくて、あくまでも一つの要素という感じ。
ってHSOか。ハリオンのかな。ハリオンは使ったことないんだよなぁ
QLSCはすぐわかったけど。
617 :
紬:2010/07/04(日) 09:41:43 ID:aBFbcBWb
実売2万円程度のGarritan Parsonal Orchestra 4.0を購入。
早速、演奏させてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11263372 (けいおん!な曲ですいません。自分で編曲しました)
最近まで、フリーのオーケストラ音源 EWQL Symphonic Orchestra free ってのも
使ってましたが、フリーってこともあって音色が少なかった点と、
音色切替をMIDIコントロールでやる方法が?だったのですが、
今回買ったものはその点については満足。
パラメータもシンプルで、わかりやすい
ところで、自分はレコンポーザ95使いなのですが
MIDIYoke 経由で Garritan Parsonal Orchestra 4.0 を演奏させています。
618 :
紬:2010/07/04(日) 09:50:14 ID:aBFbcBWb
>>617 久々の本人うpらしいのでちょっと辛辣になりますがご容赦。
GPOらしい素直な音が好印象だね。音場作りも可もなく不可もなくというかんじ。
コメにもあるように、ドラクエの街BGMや久石の魔女の宅急便あたりを連想させる。
でも、けいおん!を知らない人にとっては何の変哲もないホームドラマBGMだなあ。
そこにはヒネリもこだわりも感じられない。リスナーが限定される音楽ですね。
音源の評価と曲の評価をごっちゃにしてる
>>619のコメントはずれているような…
調子に乗って自分も音源と関係ないレスするけど、オーケストラ編曲って
いいながら、まるきり吹奏楽にしか聞こえないアレンジですな。
ごっちゃに?両方書いたつもりだよ。
うp主も音源じゃなく曲を聴いてもらいたいんじゃないかな。
いまさら音源評価なんてあまり意味無いと思うからこそ。
622 :
紬:2010/07/04(日) 12:55:35 ID:aBFbcBWb
>>619-621 辛口評価ありがとう
今後の参考にさせてもらいます
編曲が吹奏楽に件ですが、認識しています
弦楽を生かし切れてないっていうか・・・
もっと頑張ります
>>622 自分も既成曲のアレンジはそこそこやるんですが、やはりリスナー限定になってしまう。
でもいいかんじでオーケストレーションできたときは趣味のDTMの醍醐味を味わえるからw
本当はオリジナルをやりたいのだけど、越えられない壁の前に挫折することが多いですね。
ボクも頑張ります!
>>620 音源はエントリークラスからプロ御用達まで、評価の定まったものが既に揃っているので
あとは使いこなし次第。のスレで扱う話題もその方向に移るのが順当だと思う。
さらに、作曲編曲も含めた製作全般のテクニック話もOKなんじゃないかな。
609はまあ、その、ドライなのが気になるけどプロですね。ってツイッター見たらやっぱりプロだしなあ…
以前NI版のQLSO使ってたら複数立ち上げて、
片方のCh.1にエクスプレッション書くともう一つのQLSOのCh.1にも同じ信号が発信されるとか言う
ワケわかんねえバグあったけど…
それがGPOでもCC1で起こっちゃってるんだが、これはARIAエンジンとか言うのにしたら直るの?
QLSOはPLAY版で解消したんだけど。多分Sonarなのが悪いんだろうが。
>>622 は?
ニコニコの次は2chに媚びるのか
前からまったく成長してねーな
作品全部聞かせて貰ったよ(最初の数秒のみ)
ありゃオケという名のバンドか?w
ウーフォニューム入れるとか大概にしろよヴォケクズw
>ウーフォニューム
>ウーフォニューム
>ウーフォニューム
アンチのウーフォニュームまで憑いてキター!
>>110 「インデペンデンス・デイ」って映画の曲とか、金管死ぬと思う。
>>628 でもマジでかっこいいよな、インデペンデンスデイの曲。
邪道かもしれんが、ブラスならあの曲を参考にしたいくらい好きだわ
あれって生じゃないの?
クラシックは生で聞くもんだろ
映画音楽はクラシックじゃない。
そこでショスタコーヴィチ。
>インディペンデンスデイ
金管は通常の2倍居て交互に吹いてたりして
俺もあれは倍管か別録音の重ねだと思う
Hollywood StringsとCinematic Strings買った人
曲うpしてくれ
LASSは?
HS CS LS
指輪物語とインデペンデンスデイを交互に聴いてると
指輪物語って仕事がやっつけすぎないか?っていうか失敗じゃないのかあれ?
なぜか好きだけど。
>>640 前半はピアノとパッドをレイヤーして手で弾け。
後半はパーカッションに生音のループを使うだけでいい。
編曲技術もたいしたことないし、Finale付属のGPOで十分作れそうな音だ。
>>640 地雷を踏んだらサヨウナラ、とは通ですねw
端的に言えば、指揮者不在の単なる自動演奏。
まるで抑揚がない。Finaleでエクスプレッションやモジュレーションの細かいエディットが
できるのかどうかわからないけど、聴けるDTM曲にはそれらのMIDIデータが鬼のように
書き込まれているものが多いです。
演奏が前提とのことですが、演奏するときには指揮者も奏者も「聴かせよう」とするから
曲が生きてくるのだと思います。DTMでは打ち込みテクでそれをやらないと。
それとエフェクト。EQとリバーブを工夫すればもう少し生っぽくなるはず。
ありがとう。パーカッションに生音のループとか、そういったのはどういうソフトでやるんだ?
Finaleは浄書にはいいんだが、音量(ペロシティ?)調整とかが難しくて。(いちいち発想記号つけたり)
吐き出したデータを出力用に編集するのにはどういうソフトがいいのかな?
上のは
>>641です。
>>642 ご存知ですか笑
演奏しない作品をつくるからにはリアルさは求めていないんです。地雷もホルンの音色とかありえない音域ですが、それが味になってます。
そういった音づくり?をするのにFinaleは向いてないみたいなんですよね‥
説明いただいたモジュレーションの調整というと‥cubaseとかSONARとかいったソフトでしょうか?なにかよいソフトはありますか?
>>644 当方、Cubase一途なので他のソフトは詳しくは知りませんが、最近のメジャーな
ものならエントリーグレードでもエディット機能は充実してると思います。
体験版でお試ししてみるといいかも。ただし慣れるまではけっこうしんどいでしょう。
>>645 やっぱりそういったソフトが必要なんですね。いろいろ試してみます。ありがとうございました。
ただFinale吐き出しのファイルがどこまで読めるかが問題です‥
ストリングとブラスはライブラリたくさん出てきたけど木管はなんでなかなか出ないんだ・・・
>>636 HSを今の時点で既に買ってるような人ってプロ/セミプロだろうし、
そういう人は金もらわないと動かないでしょ・・・
プロは安定指向でまだ32ビット環境だったりするんじゃないかな。
>>646 オケやるならDPでしょう・・とこっそり独り言をいってみる〜。
そうなの?どうして?
なぜかここでシーケンサーの話に持っていくかね・・。
人それぞれ使ってるものが違うんだから下手したら荒れるだけだと思うんだが
いや、興味は若干あるな。
音源評価に偏重しがちだが、もっと幅広い話題があってしかるべき。
クラオケ打ち込みにおけるDPの優位性とは?できれば具体的に
>>650
てす
自演か
一番値段が高いので、性能も一番だ、と信じて使っているぞ!
ただし、その性能をフルに生かすには、
軽自動車が買えるくらいの値段のMacも同時に買わないと
逆にストレスが増える環境になる。
マクプロは家の電源も強力じゃないと不安だな
でそれと同じ事がWINじゃ12〜3万も出せば出来ちゃうという。。。
煽りじゃないけど、もうMACはいいわ、疲れた。高いんだよね。
WIN版デジパフォ出たらいいな、今はCUBASEでやってるよ。
でもMACのが問題起きた時対処しやすいとは思う。OSの中身とか理解し易い。
WINで一番きつかったのがレジストリとかWINDOWSフォルダの中身が訳わからん
部分が多すぎるってとこだったな、まぁ今でもよう分からん。
スレチ御免。
あ、dpがいいってのは、やっぱコンティニュアスデータ関連じゃないかい?
オケもの作るには向いてると思う。
俺もMacからの転向組みだけど、
Winは余計なものをインスコしない、だけで問題がほぼ起きないと学んだ
何か負けた気がするがSystemとかその辺は基本見ないことにしてる
つか、OSXからMacもOS手動でいじらなくなったけど・・・
プログレかと思ったら東方かよ。
はいはい釣り針釣り針
ところで、
「演奏会場の客席のノイズ」のサンプルってないですかね?
開演前のザワザワじゃなくて、
演奏中の客席のシ〜ン、でもなんとなく空間がサワサワ・・みたいな奴。
これをヴァーチャル・オケの裏に長めのループで垂れ流しとくだけで、
オケの信憑性が200%増しだと思うんだが、
有料、無料を問わず、以外と無いもんでげすな。
だれか、持ってませんか? うpお願いしますだ!
映画のサントラとかクラのオケとか大抵スタジオ鳥なんじゃ・・・
おれが持ってるボレロには楽団員どもの声が入ってるけど
>>663 昔Bela D Mediaが公開してたよ。
今も公開してるかどうかは知らないが。
もうないみたいですね。
だれか持ってたら、うpきぼん。
自分の咳の音入れとくといいよ!
あとフライングブラボー!
>>666 無料に配布されていたものとはいえ、
権利はまだBela Dにあるんだから
さすがにはっきりとそういうこというと教唆に当たるぞ
何か既購入のメンバーにはいまだにフォーラムで配ってるらしい
670 :
牛乳:2010/07/22(木) 03:58:23 ID:eUwI0PZK
モノであげんなヴォケ
バロックやんなヴォケ
見せびらかしたければ、ロマン派の表情たっぷしの奴やれ!
ステレオでな!w
何を作ったのか激しく疑問。
674 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 19:58:47 ID:SsLLYY0X
3時間半の大作ができた、今度うpするからお楽しみに。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:01:59 ID:laL4zoWu
ロマン派か、、美術だとアイデンティティの喪失感ゆえに描きつづっているという
逆説はあるがな。
676 :
牛乳:2010/07/22(木) 21:44:34 ID:GvaisEH8
サンプルがいいだけではいい音にならない典型だと思った。
特にVSLは扱いが難しいからな
ってコレだけだと叩きになっちまうから具体的に。
1.ビブラートうざい。使いすぎ。過剰演出に思える。ここぞというところだけにしてみるべき。
2.バランス悪い。V1ばっかり聞こえる。右が聞こえてないのかw
3.仮に片チャンのみとしても、デッド杉。空間系エフェクトの使い方を一考すべし。
4.ティンパニがマシンガンになっとるw
5.ベタ打ちなのか何なのかmpよりfのほうが小さかったりと気持ち悪い。
朝ヒマだったから5〜6回リピートして聞いてみたけど、素材の評価には有効だったが
曲としては体を成してない感じだったな。
ざっと聞いたけど音は良いね
>>676 これ何ていう曲なんですかぁ〜?
テンパニーのマシンガン面白い
第5の第2楽章
今まで独学でやってきたんですが、いろいろと行き詰ってきたのでアドバイス?いただきたいです!
http://blog.livedoor.jp/ponjy/ いくつか曲おいてあるので何か意見ください
あと、とてもラフなスケッチだったり、中古モバイルPC環境で作ってたりするので、頑張っているんですが
音しょぼいのもあるかもしれません!おねがいします
>>676 なんか定位が変じゃない?
>>683 PCの写真見る限りドングルが刺さってないようだけど。
俺cubase5だけど、studioでもドングルいるっしょ?
あとなんでまだstudio5じゃなくて、あえて4なんだろうね。
ストリングスのレガートがきれいな音源、だれかしりません?
viennaだと、曲のテンポによっては発音タイミングをだいぶ調整しなきゃならなくて大変
>>683 つっこみどころ満載なブログですね。
機材的にも音楽的にも。
こんなとこにブログ晒すとかマジで馬鹿じゃないの?w
単発乙ですw
もしかして本人?w
>>688の意見にも一理あると思う
2chっていろんな人いるし、
>>688みたいな人にブログを晒されたり荒らされたりする可能性あるからな
曲だけうpろだに上げればよかったのに
他人が活躍するのが絶対に許せない!
よくblog晒して、とか言うけどじゃそもそもなんで公開してんだよって突っ込みたくはなるな
ノートで使うとき、ドングル折りそうで怖いから、どこに収納してるかは俺も聞きたい
クラヲタはMIDIを極端に嫌うからね。
でもって、DTM板の連中は作曲命で、
演奏ツールでもあることには全く理解を示さない。
こっちには結構いそうなもんだけどなぁ・・・
でもどこにでも居るのは知ったかのバカw
>>683 聞こうと思ったんだけど、mp3が落ちてこないからあきらめた。
聞いたところで何かアドバイスとかできるわけじゃないんだけど。
個人blogの時代は終わったよ
これからはMusieだね
704 :
683:2010/07/25(日) 21:12:33 ID:4kLKhL9J
みなさんありがとうございます~
ブログを貼ったのは、mp3のURLだけ張ってもリンク先からブログがわかるからです、すみません
あと僕は683以降書き込むのは初めてなので〜
>>687さん、
その突っ込みどころ?を知りたくて、聞いてもらいたかったのです!何かあればお願いします
>>685 >>696 さん
キューベースのスタジオ4なんですけど、いつも写真撮る前にドングル抜いてから写真撮ってるんですよ〜
誤解あったらごめんなさい!
なんでwwww
苦しすぎる
>>704 x40ってUSBポート二つしかないよね?
どこに挿してあったんですか?
割れ厨か・・・
>いつも写真撮る前にドングル抜いてから写真撮ってるんですよ〜
嘘臭っw
っていうかこの分じゃAltiverbも・・。
こりゃ通報しとくか
Miroslavの画面も出てるけど、この人おもにQLSO使ってるって書いてあるよねw
iLokどこ〜?w
全社に通報余裕でした^^v
>いつも写真撮る前にドングル抜いてから写真撮ってるんですよ〜
吹いた
私怨なら悲惨
>いつも写真撮る前にドングル抜いてから写真撮ってるんですよ〜
なんか流行りそうだな、このフレーズw
>>711 俺もMiroslavやQLSO持ってるけど、
この人のQLSOはKompaktバージョンだからドングルはないよ。
Miroslavは一緒に赤いドングルがついてきたけど、
途中から必要なくなった。同じIK MultimediaのAmplitubeもドングル必要なくなった。
まぁ今はVSLのドングルとして使ってるけど。
だからといって
>>683の割れ疑惑は晴れたわけではないけどな
写真撮る前にドングル抜いてると言ってるのに、写真に写ってるノートPCのUSBポートは全部埋まってるという・・w
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 10:49:25 ID:A4KqQWiu
>>718 フォローからより精査して窮地に追い込まんでも。
>>720 打ち込みの技術なんてさほど重要ではないのでは?
この楽曲を上回る曲を書くほうが大事。
どうせ演奏はオケがするんだから。
N響に自分の曲演奏してもらいてぇなぁ
誰でも作曲家目指してると思ってるなw
打ち込むよりも小編成(Flとピアノとか)アレンジにして、ミュージシャン頼んで弾いて貰う方が良い気がしてきた
板違いだがw
725 :
牛乳:2010/07/28(水) 13:02:37 ID:76HYfMO6
>>721 自分は作曲も一応しますが、
和声法学んでないんでオーケストレーションは苦手なんです。
この手の曲は、バーチャルに演奏家気分や、指揮者気分味わうために打ち込みしてます。
スレ違いだったらごめんなさい。
習志野高に自分の曲を演奏してもらいたいなぁ
729 :
牛乳:2010/07/28(水) 18:11:35 ID:76HYfMO6
>>728 VSLです。ご拝聴ありがとうございます。
>>726 いえ、私のほうがスレ違いのようでした。申し訳ありません。
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:47:42 ID:Y/UVDkdy
アドバイスって難しいよなあ。
「自分ならこのクオリティでGOはないな」と思っても、じゃあどう修正するかってのを
相手の腕や環境考えながら説明するのはすげえめんどい。
とりあえずピアノパートなんてバイト音大生に弾かせた方が効率よくね?くらいw
そういや何スレか前のほうで人の音源やCDを自作とか言ってたバカが曝されてたっけな。
736 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 21:19:21 ID:Y/UVDkdy
降りてきてもいないのに何かしらこの人。
基地外ってホントにいるんだなぁ、とつくづく思う今日この頃
DTMに挑戦したくてdomino落としてみたけどヴァイオリンの音が酷過ぎる
時間も金もかけられないけど最低限これはやっとけ!ってのありますか?
クラシックは時間も金もかかるからやめとけ
ギター買ってきてコードブック見て弾き語りした方が実りが大きいよマジで
コードとか知らないんです
ギターも弾けないし
単に浮かんだ曲(オーケストラ調)を記録しときたいだけなんですが、
あまりに音が酷過ぎてイメージと違うので何とかならないかなと
ならピアノでいいじゃん
普通作曲のスケッチはピアノでやっておくものだよ
ピアノも弾けないし持ってないです
ピアノ曲に落とし込むことは可能なんですが夢の中で流れてた曲とあまりにボリュームが違うのでつまらなくて
うーん、何ともならなそうですね
時間のなさはどうしようもないのである程度金で解決するとなると
やはりこのスレで挙がってるような有料ソフトを買った方がよさそうですね
とりとめもない相談に乗っていただきありがとうございました
>>740 君はひょっとして、普段聞いてるストリングスの音をバイオリンだと思っていないか?
初心者は結構そう思ってやつ多い。
一度ストリングスで音出してみて。
>>744 すいません、おっしゃる意味が分かりません
バイオリンの音ならソロ演奏のコンサートに行ったことがあるので知ってる筈ですが
関係ないかもしれないけどdominoの弦楽器の音をあらかた出してみたところ、ストリングスが一番マシに聞こえました
ハープもギリギリ弦楽器には聞こえるけど寂れたスーパーの呼び出し音みたいで安っぽい…
> 時間も金もかけられないけど最低限これはやっとけ!ってのありますか?
もっと自分自身を知ることじゃない?
キツイ言い方かもしれんけど、「身の程」ってやつ。
?別にこれで食ってこうなんて思っていないのですが
他人に公開する気もないし
あくまで自己満足のものなので
何かご機嫌を損ねてしまったようなので去りますね
よさそうなソフトは適当にぐぐってみます
お邪魔しました
>>745 違ったか。
そう勘違いしてる人が本当に多いから、ひょっとしてと思っただけだよ。
バカにした訳じゃないよん。
まずは音源探すことからだよね。
マトモな曲作ろうと思ったら、かなり勉強は必要だよ。
だから、みんな音大通ったり専門学校通ったりしてるんだから。
クラシックなんて作曲するにも一番難しいジャンルだからね。がんばってちょ。
去るいいつつすみません
曲は作ると言うより勝手に頭の中を流れるんです
子供の頃ピアノをやっていたのでその影響だと思います(今は全く弾けない)
専門の方が忙しいので何か新たに勉強するとかはちょっと無理ですw
今色々検索していたんですが、dominoのシステムそのものよりも音源が問題だったのですね
教えていただいてありがとうございます
できる範囲で頑張ってみます
↑ 死 ね よ
>>750 忙しいんじゃどうしようもないでしょ
頭の中の曲はボイスレコーダーにでも録音しておくといいよ
余裕が出来たらまたおいで
夏だな。暑いと変なのも沸くよな。
ポップスやってる人と
クラシックやってる人が何も知らずに会話したら
こういうことになるのかね
相手の質問をよく見れば
どういう音楽を志向してるのかある程度分かるんだから
それに応じたアドバイスなり誘導をすればいいのに
まるで先生が弟子に与えるそれのような助言が多い
わざとやってんのかと思うほど
なら君が教えてあげたらいいじゃない
>>754 まがりなりにもクラシックを名乗るなら自分と同じ苦労をしろ!
人生の全てを捧げろ!それ以外の方法は知らん!
ってことかと
クラ板といい、ここといい変なやつが多いな。マジで。
「アマデウス」のサリエリ先輩みたいに童貞貫かなきゃ作曲なんて無理
>>757 知ったか君というか、妙にプライドが高い人多いよね
>>750が特別変なことを言ってるとも思えないが・・・
このスレはキチガイだらけなのか?
>>738 単に domino 落としてならしたら音源は MSGS だろ。
バイオリン以外も最低の音しかならないので
ちゃんとした音が鳴る音源買え。
てか、DTM初心者スレいけ。
>>750 >曲は作ると言うより勝手に頭の中を流れるんです
もしかしたら天才かもしれないから、何か楽器一つマスターして譜面に残せるくらいには練習してみたら?
ピアノの経験があるならエレピかキーボードでもいいし
俺みたいな凡才は聴いたことある曲しか頭の中を流れないからw
池沼にエサ与えんなボンクラw
ミロスラブはクセあると思うが…MIDIの感覚でやるならガーリタンが扱いやすいと思うよ。安いし。
ガーリタンはいいね。値段の割にチェロとかかなりそれっぽいし。
Cadenza Stringsっていうサウンドフォントどうですか?
使い方が悪いのか、さっぱりなんですが。
Synful Orchestra使ってる人いる?
今ちょっと見たら、Synful Orchestra ってすごそうだねー。
RPMテクノロジーってユニークだとおもた。発想の転換だよね。
Herbie Hancockがエンドースしてる・・ってのも安心感があるし。
デモ聴くかぎりでは、木管とか特に良かったとおも。
ちょっと地味目かな?とは思うけど、逆に言うと使いやすいし、
正直な音だとも言える。
これは暇なときに14-day trial をDLしてみよう。
で気に入ったら、¥44,000か・・・。安いなぁ〜♪
・・・とチラ裏した。
だれか使ってる人いたら、私もぜひ意見を聞きたい!
昔LA音源という、サンプルのアタック+FMのリリースという方式のシンセがあったんだ・・・
>>770 冷蔵庫みたいなのだったよな パーシャルがどうのこうのと。
>>770 LA音源のD-550とか持ってるけど、持続音部分はFMじゃないんじゃない?
リング変調しかできないからAMっぽいよ?
Symphobia 2が発表されたね
Cinematic Orchestra はデモはよかったけど、
他スレで、評判いまいちだったので、
とりあえず、只Bee のスタッカートだけイタダキますた。 使わないだろけど・・。w
当時クラス一の美少女と言われていた女の子の写っている卒業アルバムを
久しぶりに開いた時の気持ち。
>>778 問題はそれがモンペはかまの時代かどうかってことでw
クラシック中心で行くとき、マスターに何かけてる?
間違えた、オーケストラね
マスターにはかけねーよバーカ
>>782 オケ系だからといってマスターに必須にかけるということはないな。あくまでケースバイケース。
けど、バーカだけは
>>782に返す。どうして空気悪くしようとするかなあ?
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 22:53:25 ID:J+vI2SVb
>>783 > どうして空気悪くしようとするかなあ?
2ちゃんだからでしょ。バーカの存在なんか黙殺してヌルーした方がいいよ。
むしろ空気悪くしてるのはくっだらない質問するバーカなおまえらだ
死ねよバーカw
>バーカなおまえら
いいなこれ
池沼っぽさが出てる
なんかじわじわくるw
近世〜近代ヨーロッパにバーカという名前の偉大な作曲家がいれば、褒め言葉になるんだけどねぇ。
Bachってもしかしてどっかの国ではバーカって読むんじゃね?
いやねーか。
アホさんはいます
カレディのシンフォニー聴いてみたいわぁあ
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 01:44:38 ID:O9/Rks5g
今更ながら
>>4のやつ聞きたい。
もうupしてくれんかな。
>>792 上手いなあ
空間処理が自然なんだな
でも木管に比べると弦がシンセくさいね
ところどころ打ち込み臭さを感じる
テンポが非音楽的で気持ち悪いな・・・
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 16:23:44 ID:i7msYqfk
ありがとうございます
>>793 エクスプレッションを細かく打ち込めれば
もっと自然になると思いますが…
>>794 テンポチェンジを多用&唐突すぎて
逆に不自然ってことでしょうか
難しいです
>>792 いいですねぇ〜
他の作品も聞きたいです
最初の部分、ハープは両手で弾いてるわけだが、ただテンポチェンジで制御すると
右手と左手のずれがまったくなくなってしまう。それがちょっと違和感を感じる理由かな。
ハープは譜面そのまま打ち込んでもだめじゃよ
あれは人間に演奏不可能なフレーズじゃから
一応、タイミングずらして打ち込んであるんですがね…
人間らしい演奏を打ち込むには、
楽器の構造も熟知していなければいけませんね
もうちょっとレベルアップしたら他の作品もうpしてみます
夢が無いスレですね
ハープのゲートタイムが短すぎる気がするんだけど
もうちょっと重ならないと自然な響きにならないような
>>803 ハープのゲートタイム?ミュートする?撥弦楽器だからなあ。
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 15:52:26 ID:sSu6dkqG
吹奏楽の曲で全然著作権切れてないけど、打ち込んでみたやつをここでUPしたら駄目ですかね?
初めて間もないんですがアドバイスがもらえたらなと思って。
著作権のことを厳密に気にするなら
あなたが他人の曲を練習して、それを偶然誰かに聴かれた時点で著作権者の権利を侵害しております。
ニコニコ動画とかJASRACの包括契約をしているところにあげたらよいのでは?w
>>808 朝川朋之というハープ奏者(作・編曲家でもある)の記述を読んだことがある。
まさにチャイコフスキーの「花のワルツ」ことが書かれているのだが、冒頭の
有名なハープのグリッサンド、原曲の記譜はメチャクチャで実際の演奏には
全く適さないらしい。一般に聴かれる演奏は、誰かが改作したものか奏者の
アドリブなんだそう。
>>805 現時点ではニコ動に上げるのがお薦め
近頃は吹奏楽のオリジナル・編曲作品を上げてる人が増えているし、
コメントもそれなりに付いてる
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 01:09:04 ID:vj4GGaxC
>>806>>807>>810 レスありがとうございます。
ニコニコでもいいと思いますが、
なんとなくこちらの方が適切な意見もらえるんじゃないかと思って。
厳しい意見もあるとは思いますが…
まだ打ち込みの勉強段階ですが、
もうちょっと頑張ってオケの曲をUPしてアドバイスもらいにきます!
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 09:40:16 ID:+If6Pi+q
君の動画ってどれもパッとしないね
せいぜい本物そ聴いたことのないお子様が声を上げるレヴェル
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 18:46:00 ID:D/1+xiGO
てことは、おまえもパッとしない人間で
お子様レベルってことだなw
ちょっとピアノが無機質だなぁ
ピアノは弾いて入力した方が良いんじゃない?
>>813 久石好きにはたまらんかもね。ピアノが朗々と歌っててちょっといいかもw
生オケっぽさはあまり感じられないな。DTMっぽさのほうが断然勝ってる。
GPOならエフェクト次第でもっといい音になるよ。
俺はバックはそれなりに感じが出てるけどピアノが物足りないな
音色的に減衰が速すぎてサステインが足りないと思う
ピアノに少しコンプをかけるとか、リバーブをちょっと多めにするとか
ピアノだけ別音源を使ってみるとかしたほうがいいんじゃないの
演奏が機械的過ぎるとも思うね
音源をフリーで済ませるヤツは消えろ
GPOはフリーじゃないよ。そんなことも知らないで書き込みすんなよ。
821 :
813:2010/08/17(火) 08:38:25 ID:7I4U2gIW
ご意見ありがとうございます。
ご指摘を頂きましたピアノ、確かにまだベタ打ちに近いです。
もうちょっと表情を付けてみようかと思います。
本当は弾いて入力できるといいんですが、当方ピアノ演奏下手すぎて・・・orz
あと、リバーブは確かに他のパートと比べて控えめにしてました。
リバーブ多めにすると、なんかこもった感じに聞こえてしまって、
CDの原曲と比較すると全然響き方が違うもので・・・・
リバーブそのものの設定をもうちょっと見直してみます。
大変参考になりました。本当にいろいろありがとうございました。
QLSOのことを言ってるんだ馬鹿が
そんなことも知らないで書き込むなカスが
823 :
813:2010/08/17(火) 08:59:17 ID:7I4U2gIW
超抜粋の QLSO free だけで済ませるのは無理だし、実際 GPO も使ってるわけだろ?
フリーで済ませるって乱暴に括って批判する方がおかしいわな。
フリーだからいけないってバカの極みだなwww
>>813 音源とかは置いといて、CCでの表現はけっこう頑張ってるんじゃないかな
ただエクスプレッションだかヴォリュームでクレッシェンドするときはストレートじゃなくて、曲線の方がそれっぽくなると思う
フェーダー見た感じストレートっぽかったんでそれだけ
QLSOとかKONTAKT系はとにかくCCで音色変化するようにしてくれよ、ビブラートコントロールすら出来んとか
リバーブが深いな。もっとすっきりさせるべきだとは思う。
>>827 なんで低音部の楽器が全部遠くて薄いのかな
音量バランスがおかしいので、ずっとイントロのように聞こえて「本編はまだかな」
っていう感じになってる
あと金管が割れすぎな気が
それ以外はかなり良いと思う
おーいいね
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 23:45:28 ID:hYuQH4D1
もうちょい中低音の音圧出てもいいと思う。
ちょっと頭でっかち。厚みが足りなく感じる。
でも、雰囲気出てていいですね。
あと、ド頭ってフルートなかったっけ?
>>833 おー超かっこいい!
tuttiのジャン!!が音割れなければなおいいね。
その音割れもNBCのトスカニーニと思えば似てるかもw
835 :
827:2010/08/18(水) 00:39:05 ID:t5ingq8r
こっちのほうは問題外ですね
コメントするまでもない
,..、r‐':':´\ー-:、、 | ミ!彡 !
,..r:''´ ::::::::゙、:::::::`ヽ! ミ|彡 |
/ _,,,,....=-‐゙―--=,\!;/,ノ
/: ,.r:''''´ ~`゙ヾ、
;':;:r':'´ .::::::::::::::_;;;;;;;;;;;、;;;;;;_:::::::::..゙ヽ,
/ .::::::;;r‐'''''´:::::::::::::::::゙i:: :::::::`ヾ、::::. l
/: .::::;:r''´:: _,,...;;_:::::|::;;;;;;;;;;_:::::::゙i:: ;'
l:: ..:::;r:'´:: ,.r:'',ニ-―-;ォ.` ´r‐‐-:、`!:::|ノ
! ::::r'::::: fr'´: ゙''゙'´ ̄´ ,: :  ̄`゙゙'~.!:::|
ヾ、:!:::::: :!|:::: .<´○゙>/ :l、 <.○ゝ:|::::!
l:::::: :||::::  ̄ . ::!', ゙ |゙、:',
!::::: :||:::: r'_rュ :rュ゙; :|:::゙、',
|::::: ||:::: : /´,r_'ニニ=:、゙i l:::::::',',
|::::: :||:::: : :r'r',r:'二ニ:、゙!、 .,'::::::::゙'>
|:::::: _,;l|゙、 ´i'゙:: :: ::::|.:゙'' ./、::/
k:'''´:::::::ノ!:::\ ヽ;:___;:;' ; /::::::`'-=、..,,_
`ー-r': l、:: `ゝ、 `゙'''''''''´ ,/:::::::: ::: :: \
/´:: ヽ ::`''ー---‐'/´::::::::: :::::: `'ー--:、._
/::: :::::: ゙、 :::::::::::::::::/ ::::::: :::: ::::: `'ー-:、._
ワタシーヲ・オコラセ=ナイホーガイ[watashiwo okorase naihougai]
(764〜855 スペイン)
764〜855年には、そもそもスペインが無ぇだろw
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 11:50:23 ID:eiJ++6QU
>>839 好きな曲だ!ダイナミクス表現が効いてて良いですね。
冒頭のラッパは舞台裏とか客席で吹くバンダというやつなので
本体のオケとはちがう距離感を出せばもっといいかもね。
でも金管の過剰な炸裂感など、一聴してわかるQLSOの音だね。
これはミックスでどうにかなるものでもないのかな。
>>839 よく出来てますよね。
気になるのは、特にトランペットなどのサステインがあるフレーズでは
多かれ少なかれ、必ずフォルテピアノ→クレッシェンドみたいな動きって
あると思うんですよ。プッ!…ファアアアアアみたいなw
その辺が乏しいと残念だなあという気持ちになります。
サンプリングするときのやり方にも原因があるんだろうけど
常に表情を変化させるように仕掛けないと、聞く方としてはしんどいなと
思います。作るほうとしてもそういうのはめんどくさくてしんどいですけどね。
最近うp増えてきたなぁ、いい流れだ。
>>842 音源的な問題かもしれんけど、
全体的にもっとはっちゃけていい気がする。
ショートパッセージとかは跳ねるような感じで。
クラシック打ち込みする人ってエフェクトは使うの?
リバーブぐらいは使うだろうけど、あまりあからさまなのは使えないよね
打ち込んだら打ち込んだなりで出しちゃうの?
>>842 reasonでどう打ち込むのかと思ったけどそれなりに仕上がってる!
リフィル音源がどういうものかわからないけど、細かいニュアンスを
求めるにはバリエーションが足りないのかな?
往年のサウンドキャンパスとかGM音源ぽい表現と思った。
>>843の言うように、reasonならではのぶっとんだアレンジも聴いて
みたい気がする。reason使いに期待。
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 03:14:52 ID:OU1l2TCW
>>844 元の音をそこまで信じられるわけでもない事のほうが多いはず。
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 01:53:10 ID:Mh1w4wl/
いいねぇ。DTMオケがどこで躓いていたのか、その答えをVIENNAは
出したと思うよ。サンプリング音のリアリズムをつきつめるのでなく
音響のリアリズムこそこれからは求めるべきであったと
良いのかそれほどでもないのかよくわからん、というのが正直なところ>>VIenna MIR
何を打ち込むにせよ打ち込み次第だからね
どんな高価なセットであろうとベタ打ちならMIDIはMIDIにしか聞こえない
それを自分の腕で料理して、本当にリアルな一瞬が生まれたときに
苦労が報われるんだよね
>>851 7分の大作打ち込んでくれてるのに・・一瞬とはこれ如何に
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 05:05:30 ID:p6kwmXq8
酷いなーw
いやもうただ聴かせてくれてありがとうって感じっすw
しばらく見ないうちになんだこのUPラッシュは。
ご拝聴させていただきます。
感想は書けないけどw
あんまり聞かないのですがオケにギターってダメですか?
ほどんど歪ませないでアルペジオと主旋律に少し使うつもりです
むしろエレキギター協奏曲として思いっきり歪ませて前面に押し出したほうがいいんじゃないの
あまり聞かないけど探せばあると思う
エレキギター協奏曲はあるけど、あんまり面白くないw
参考にするなら映画の劇伴とかの方がいいかもね
>>857 部分的に使いたいので
歪ませ過ぎるとどうしても浮いてしまいます
エレキギター協奏曲はやろうと思ってることとちょっと違いました
>>858 映画ですか、探してみますね
>>859 とりあえず日本製だがエヴァのサントラでも聞いてみろw
なんつーか
>>847 >>848 よりも
>>842 の方が良く出来ているように聞こえるのは私だけでしょうか?
Reason侮れないと思いました
わたし耳腐ってる?w
>>861 VSLのやつは音がいいがDTM候でベロシティ以外に工夫が見られないな。それぞれの音の表情がないから。
その点まだミロスのやつのほうが工夫はしてあると思う。その辺の入れ込み度を耳で感じるんじゃね?w
素材だけじゃなくてシェフの腕も見えるから面白いなw
特に管弦ではほとんどすべての音符にひとつひとつ細かくエクスプレッションをつけないと
絶対に生きた演奏にはならないから、打ち込みは大変だと思う
MIRの人はまだあまりいじっていないということなんでそれは当然だろう
>>859 イージーリスニング系ならけっこうあるよ、ギターwithオーケストラ。
パっと思いつくのは鳥山雄司の世界遺産組曲とか、Tスクエアにもオケアレンジの
アルバムがいくつかある。海外ものも含めて、探せば他にもたくさんある。
イージーリスニングなんてスレ的にはヌルい音楽なのかもしれないけど。
ファミコン音楽は受け付けていません
>>865 抑揚も表情も一切ないベタ打ち。うんこ。
耳鼻科行ったほうがいいんじゃないかなぁ・・・・・
匿名だとおもってすぐウンコとか言うよな、2chはお前のストレス発散の場じゃねえっつーの
他人のデータがウンコの一言で済むなら、じゃあお前が作ったデータはどんだけよく出来てんだよって思うわ
正直、2chは個人のストレス発散場所だと思うw
無視しよう、虫
若干スレ違いじゃなかろうか
そんな気もするので
>>865で聞いてみたわけです。
スレチなら他を探します。といっても他にはなさそうですが。
つニコニコ動画
ダウンロード購入できないのか。
誰かが出してくれてるんじゃない?
しやろか・・・それでも難しそうだけどなぁ。
ところで、このチェンバロ、本当にガーリタンなんだろうか?
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 00:34:15 ID:M6Zfpsl0
肩を上げて弾くのがうざい
>>878 2〜3回練習すればタイミング合わすのなんて容易いだろうよ
まして自分で打ち込んだオケなら練習すら必要ないかも知れん
>>882 その打ち込みにどうやって合わすのかって話。
>>883 ルバート入ってるからなぁ・・・・・
マジでわかんないんだったらこの業界から引いたほうがいい
>>885 どうやってるの?
左耳でクリック聴いてるとでも?
ポン出しならフットスイッチでも何でもいいだろ。
大抵こーゆーこと
>>885言ってるやつが勘違いしている笑い話w
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 22:11:26 ID:jdE33aPJ
それがわかるわからないって業界にいれるかどうかの判断基準にも
なんないだろ。だからそういう判断基準を強いてる885の程度が知れる。
439 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 18:14:23 ID:/68zF8L5
頭おかしいのが
頭おかしいのがいなくなった
とか言ってるワロス
440 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 19:01:35 ID:kY+zNFla [2/2]
ほらね
桶じゃない蔵のすれって需要ないのかなぁ
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 12:10:38 ID:NBKiLW5h
まずブーンがどこに何のために飛んで行って、また帰ってきたのかが知りたい
もう少し「ちゃんと」クラシックとかオケものの作品を聴いて、スコアを見て、勉強したら?
としか言えないなぁ
もっと言えないの?
うーん、ここで何かコメントもらって894がそれを理解出来ると思う?
曲が出来ていないのにガワについてアドバイスしてもしょうがないと思うよ
君が何か言ってあげたら良いんじゃない?
見下したような言いかたはいただけないな。荒れるもとだよ。
完璧を求めてるわけでもないだろうし、もう少しこうした方がいい程度の
アドバイスくらいはいいんじゃないの。
ニコニコ動画って時点でまともに聴く人は限られてくるから音声だけにした方がまだ良いんじゃないかな
理解できなくてもいいんじゃないかね。
どういう種類の指摘かだけでも分かれば意味はあるわけだし。
自分に振られちゃったんで何か言わなきゃレスの意味が無いんで言うと、
(今、爆音PC&イヤホンにてだが…)
まずスネアがロックか!って驚きました。
それ以上のアドバイスは後に任せた。
ってか、単にアドバイスって言われても困るんじゃないの?
何がしたいのかわかんねーし、例えば意図的に弦入れてないとかスネアは狙ってこういうのにしてるとか
わざわざそんなところまで推測して答えられるほどのエスパーはいないんじゃないのかw
誰か
>>609で使われているパイプオルガンの音源分かる人いませんか?
903 :
894:2010/09/08(水) 21:57:42 ID:c5AKvv07
みなさんレスありがとうございます。
ショスタコーヴィチの、スネアがタンタカタカタカ言ってる感じのを狙ったつもりでした。
第12番第一楽章とか。
弦入ってるはずなんですが小さいですかね?
ショスタコの名前をだすなんてのは、
冒涜だ
ショーュ・タコー・ヤッキにしておきなさい。
905 :
892:2010/09/08(水) 22:32:24 ID:NBKiLW5h
>>903 クラシック目指すなら、和声法・対位法をきちんと
基礎から勉強しないと「絶対に」まともにきこえるオケは書けない
あと伊福部昭の管弦楽法は買っておきましょう。
アドバイスできるとしたらそのくらいだ……
IKスレで聞くかこちらで聞くか迷ったんですが、
Miroslav Philharmonik の奏法チェンジはキースイッチ対応ですか?
それとも、MIDIチャンネルを別々に立てないとダメですか?
>>894 上のほうでもレスあるけど、スネアのデカさを筆頭に楽器間のバランスは
完全にオーケストラサウンドの範疇を逸脱しているね。
わずか19秒の断片だけでは判断できないけど、クラシック系の骨太な構成
やオーケストラシミュレーションとは方向性が全く違うジャンルを志向してる
のだと思いました。
そうであれば、あとはメロディの面白さや曲の構成に工夫を凝らして、自分の
目指す音楽を創造していけば良いと思います。
>>908 そうですか、、、トラック数で対応ですか、、、
ありがとうございました
みなさんは何て言うソフトシンセ使ってるんですか?
僕はEWQLSymphonic Orchestra Goalなんですがめちゃくちゃ不満を感じてます
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!
そこがGoalだ、諦めろ。
マジレスするとどう不満なんだろ?
違う質感が欲しいならVienna足せというのが定説です。
914 :
911:2010/09/09(木) 13:14:06 ID:j3uQAUFU
金出してGPO4買え。今なら円高だから12000円ぐらいだ。
>>915 今GPO4のデモ聴いてるんですが、いまいちに聴こえるのは僕だけっすかね…?
>>914 雑すぎるし短すぎて何が何だかわかんねーよ
今度あげる時はせめて区切りが良いところまで作んなよ
一番ダメなのは木管らしきものがヘロヘロで重なるべきでない音が重なってる所
他にも悪いところいっぱいあるけどね
ちなみになんていう曲のどこの部分?
そのスコアの曲の、
本物のオーケストラの演奏と
914録音を
自分自身で聞き比べて
どのような感想をもっているのかな
914自身は。
ぜんぜんちがうんでしょ?
ほとんど同じに聞こえてるんなら
音楽やめたほうがいいと思う。
同じに聞こえないんなら
同じに聞こえるまで
あらゆる試行錯誤をしてみてはいかがでしょうか?
で、
同じに聞こえたら
アップしてください。
スコアそっくり打ち込んだって意味ないよ。
DTMの場合は、そっくり打ち込んだって
本物っぽくは聞こえない。
その試行錯誤をしている最中で
助言が欲しくて書き込んでるんじゃないか?
悪いトコがいっぱいあるなら
目立つ場所、直しやすい場所、常識的にここはおかしいって所を
2,3挙げてあげればいいんじゃないか?
その指摘された部分を修正するってたぶんものすごく大変で
理解するにも時間がかかると思う。
しかしこういうオーケストラのサンプルの録音に協力する楽団って
どういう気持ちで録音に臨んでるんだろうか
オーケストラなんてそうそう儲かるものでもないのに、こういうソフトが
ひとつ出来るたびに、自分たちの仕事が数百、数千と減っていくわけだよね
>本物っぽくは聞こえない。
常々疑問なんだが、本物っぽくする必要があるのかしら?
本物っぽく聞こえなくていいのなら何十万も出してオケサンプルを買う奴がいるわけがない…
サンプルの品質は曲の説得力に直結するでしょ
少なくともしょぼい音源じゃマイナスにしかならない
>>920 スタジオミュージシャンとしての仕事はまちがいなく減るだろうが
オーケストラの本分であるクラシック音楽の生演奏はDTMとは
全然別の世界でしょ。
コンサートホールのステージにスピーカーを置いて、人の演奏と
見紛うような精巧なデータでサンプル音源を鳴らしたとして、それ
が本物のオーケストラ演奏に取って代わるとは考えられない。
競合は全くしてないと思うよ。
>919
1.各パートにおける、ステップタイムとゲートタイムとベロシティが音楽的でない。
2.全体における、各パート間のバランスがおかしい。
元曲は知らないが
たとえば、最初の木管の駆け上がり:
最初の音にアクセントがつくのではないか
そのあとクレッシェンド
別の書き方すれば、 fp <
金管もクレッシェンドするはず。
4回同じことを繰り返しているのに、
同じダイナミクスというのは、あまりない。
一回毎に、クレッシェンドしてゆくとか
クレッシェンドの幅が変わるとか
テンポがゆれるとか、
拍にタメがはいるとか
何か変化があるはず。
コピーしてるだけでそ?
これでいいか?
すばらしい!
中間部のチェロ?とファゴット?の刻みが・・・・しっくりこない。
ディッ ディッ ディッ ディッ ディッ っていうかんじよりも
ディヤーディヤーッ ディヤッ ディヤッ っていう感じかも。
あるいは、低弦を、pizzにして、Fagは、普通に白玉音符とか。
あるいは、ただ単に、パンを振ればすっきりするのかもしれない。
または、音色の問題かもしれない。
oboeさんは、いないの?とか
えらそうにいってすんません。
でも低弦は、右のほうから聞こえてほしかった。
うあ、ご指摘ありがとうございます
中間部の刻みはかなり調整手抜きで、、、そのせいもあるかもです
自分ではあんまり気になってなかったので参考になる
実は30秒あたりからのソロ初っ端はオーボエなんですがw
確かにこの音源、オーボエの出音が特に悪くて……どうすれば
オーボエらしい音に近づくのかよくわからない
EQとかでマシにできるのかな?
>>928 ポルタメントに独特のリアリティがあるなあ。初めて聴く感覚。まさかのsynful?
何よりメロディが良いですね。些細な欠点(失礼!)など帳消しにして余りあるくらい。
音響や打ち込みテクに凝るのも良いけど、やっぱり耳に心地よく響くことがいちばん
大事なんだと改めて思いました。
この編成で、Obさんがいないのもへんなので
いるはずだとはおもっていたのだけど、
30秒あたりのところは
FlとClがユニゾンしてるのかと思いました。
でも、対旋律でClが鳴ってるし、へんだなぁとはおもっていたのですが。
失礼いたしました。
でも”オーボエ臭さがなさすぎですなぁ。
>>928 いいじゃん!
映像の都合なんかもあるかもしれないが、
役割がはっきりしすぎというか、
各パートひとつに絞られてるのが惜しいかな。
オーケストレーションってとどのつまりはそこだから、
同じメロディでもいろんな受け持ちや組み合わせがあると、
もっといいと思う。
ぶった切って申し訳ないんだけど
少し上の流れを見てこのスレは
実質専門家に近い実力を持つ人のためのスレだと思った
本気で音作りやってる人も多いから腹立つんだろうけど
初心者・経験の浅い人や、オケに求める思想や音楽性が
クラシック畑のそれとは違う人がホイホイやってきて
まるで芸術家先生に門前払いされるように
あしらわれていくのは見るに堪えない。
なんか作品をうpする前の心構え的な文章を
テンプレに追加したほうがいいんじゃないか?
だったらオマエが描けよバーカ
>>930 セクションごとに音源変えるとかすればいいと思うよ。単一音源でコレだけ出来るなら
複数いぢるだけの腕は十分あると思う。 むしろクラリネットみたいに聞こえるのはフォ
ルマントの関係だろうからイコライザでは直らないよ。
単一トラックで切り離して出力させられるなら、WAVESのUltraPitchみたいなのとかで
フォルマント動かした上でイコライジングしてみたら面白いかもねwあくまで実験だけどw
でも、やっぱりきちんと作れる腕があるなら道具に拘ったほうがいいと思うんだよね。
938 :
914:2010/09/10(金) 19:59:56 ID:Bpb/Jdab
これが純ゆとりか・・・
死ねばいいのに
>>938 そんな短い断片聴かされても困るけど
トランペットの音が上に出なきゃいけないのに埋もれてる
スネアを受けてシンバルがダーンと出て欲しいのに弱い
金管を少し前にずらさないとアタックが遅れて聞こえる
といったところか
941 :
928:2010/09/10(金) 20:40:12 ID:gNDC+/21
うおお、みなさん色々アドバイスありがとうございます。
音源はSynfulで正解です!
やっぱり気に食わない箇所は別音源を用意するしかないんですかね。
正直Synfulでサンプリング音源勢にどこまで対抗できるかを試してみたい
という気持ちがとても強いんですけど、クオリティを求めるなら
そうとばかりも言ってられないか・・・
>>940 >>919だけど吹いたw お れ が 悪 か っ た w w w
>>938よ、お前
>>927はちゃんと見たのか?
これ読んだ後は自分で調べて作品磨いて出直すべきだと思うぞ。
それより何より、まず最初にこんなレスくれた人に感謝しろよ。
暗中模索でさっぱりわからないところへ、突然とっかかりになる
くもの糸が垂れ下がって来たじゃないか。
たまたま気が向いてくれたか偶然この人が居てくれた巡り合わせに感謝すべきだぞ。
言い回しがきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>934 俺も時々そう思う。
初心者向けスレは他にあるからな。
音が出ればいいと思ってる段階で曲載せてお帰り下さいしか言われなかったら
本当に自分の曲が悪いのか、カスがレスつけてきたのか
来たばかりの人には判断つかないものな。
良い意味で隔離して欲しい。
>>941 Synfulもシンセサイズする方式が違うだけで元はサンプル使ってるから、あんましそのあたり
にこだわる必要ないと思うよw 実は俺もSynfulどうしようか悩んだんだけど(グリスが気に入った)
未だ買えてないw GPO4試してみるといいと思う。今なら円高で安いし(DL購入)試す価値はあると思う。
>>945 サンプルを元にはしてるけど、本当に断片だからなあ
本体のサイズたったの16MBなんだぜ
録音の豊富さで勝負してるサンプリング音源と一緒にしちゃいかんだろう
>>946 そっち方面でどうしてもっつんなら前世代のorchestralとかProteusとかしかないんじゃね?
サンプルに頼りたくないといってもそれしかなきゃ選択のしようがないわなw
>>935 独断でテンプレ勝手に作るほうがおかしいだろ
アホか
ちょっと最近駄作をうpるヤツ大杉
>>951 内容を書け。ただ聞けだけで聞くと思うか?
じゃあ申そう
(きちんと)聴いてほしければマスタリングの基礎くらい身につけてこい
15分もあるのに、よく飽きずに、データ入れましたね。
その点 だけは、褒めてしんぜよう。
最初の10秒しかきいてないよ。
録音もひどいし。
ド頭が切れて始まってることだけ聞いても
音楽に対する思い入れのなさが十分にわかる。
なんかさぁ、なんにも表現してないんだよ。
スコアに書いてある音プがただなってるだけ。
”949の音楽”ってものが表現されてない。
お金かけて、音源かってクラシックの名曲を
本物っぽく鳴らしてみました。
はいご苦労さんとしかいいようがありません。
聞かされるほうには
聞く意味がなにもありません。
ひどいことを書いてすまないね。
最初の10秒だけで”949の音楽”の何が分かるのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
そりゃもっともだw
だが、評価者の方にも完璧を求めるのはそれはそれでなんか違うと思う。
その辺が、これが2ちゃんクオリティだと妥協すべきラインじゃないかな?
評価がどの程度正しいのか、判別する基準は無いけれど
何のスキルもない知ったかぶりのカスが、駄作うpごくろうだったwww帰っていいよwww
とか言ってるだけの発言より100倍ありがたいと思う。
(ノA`)アチャー
949の音楽って何
まぁ
>>954 のような主観だらけの批判では何も役に立たないのは確か。
何処が悪いのか、沢山あっても具体的に指定して行かないと。
まぁスピーカーの配線を最初に疑ったけどw
ノーマライズぐらいしろと思ったのと、音が左に固まり杉。 モノラルかと思ったぞ。
Panをしっかり楽器別に左右にもっと大きく振れ。楽器の位置も考慮して。
次は全部レガートパッチで弾いている印象。
曲の構成云々はともかく、1つの楽器を1つのMIDIトラックで作っている感じ。奏法毎に分けてないでしょ。
スタッカートの表現が全くない。ふにゃふにゃ。
色々と直すべき要素が多すぎてどこから突っ込んでいいのか他の人が困るレベルであるのは確かだ。
>>960 上のほうに同じようなこと書いてあるんじゃないのかw
多分同じ投稿者だろ。
>>959 >>949の>>が抜けてるだけかと思っていたが、何か意味あったのか?
ググっても出て来ないから、あるとしても当て字ぐらいだろうけど。
それにしたってそんなにポピュラーな造語じゃないはず。まるでひっかからないし。
>>960 おれも
>>954みたいな気取ったけなし文句ばかりの批評受けるくらいならレスいらねーよって考えなくはない。
それでもレスがもらえなかったり、カス共の知ったかぶった見下し発言よりはずっとマシだと思う。
金もらって仕事としてレスしてくれてるわけじゃないしねえ。
的確なレスかどうかすらわからないけれど、それでも全く意見が無いよりはいいんじゃないか、と。
言葉足らずな人間は使えないって言われて終わりだけど、しゃべってる人はたどたどしくても、検討されるからねえ。
評価者の評価してるのかwwwワロタwww
オケスレは評価してくる中にもまともなやつがいるからこんな流れになるんだろうな
他のスレじゃ評価もくそもねえ偉そうなニートしかいねえ
ェ
いい加減この流れ飽きたから
>>21で止めろと言ったのに
どんだけだよ
967 :
931:2010/09/11(土) 13:47:35 ID:kBVkxBHA
>>941 Synful作品のうpは記憶にある限り初めてだと思う。これは参考になるわ。
サンプルプレイバック音源とは一線を画す表現力だと思いました。
使いこなしが難しいかと思って手を出さずにいましたが、使用感てどんな
かんじでしょうか?音的には広域の伸びやダイナミックレンジはけっこう
出せるものなんでしょうか。
>>967 この二人が現在唯一良いやりとりをしているなw
いいかお前ら横槍入れるなよ!?絶対口をはさむんじゃないぞ!?
>>949 とりあえず、フレーズのまとまりを考えてみよう。一息じゃ無理。特に弦。
>>960 マジでスピーカーの配線見直したほうがいいんじゃないかなぁ。
どうやったらこれがモノラルに聞こえるんだ?
それってショスタコの何番?
>>971 おかしいと思ったら金管オクターブ間違ってないか?
あとスタッカート気味になるようにデュレーションを短くしないといけないだろ
ぜんぜん変わった気がしないなぁ
Audioじゃなくて、MIDIデータあっぷしてみてよ
著作権侵害してますな
ログ&保存、通&報しときます
指摘したところのうち、なにをお直しになられたのでしょうか?
木管のゲートタイム、ステップタイム・べろシティ全部おんなじじゃん。
スコアになんて書いてあるのか存じませんが
この上昇音形、クレッシェンドしないの?
そこだけ見ました。
ちなみに、「3管編成」っていう言葉ご存知?
>>955 最初の10秒聞いただけで、あの演奏がどんなものなのかわからないのかと問いたい。
「問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。」と、
吉野家コピペを使ってみたかっただけなんだろう?と問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>>978 ええと、ホルンが遅れて聞こえるというので前に出しました。
シンバルが小さいというので直しました。
トランペットも大きくしました。
木管の速弾きはクレッシェンドとは書いてないですよ。
演奏者も聴衆(この場合は我々)、いわば人の気持ちが汲み取れない以上、こいつに何言ってもだめだろ
まずクチの利き方がなってない
あらそうでしたか。
クレッシェンドがかいてなかったから、クレッシェンドしなかったのですな。
でも、木管も弦も、ディミニエンドしてまっせ?
まあ、それも100歩譲って、あなたの音楽なんだから、ありかもしれない。
でも。
FL、CL、OBの、ゲートタイム、ステップタイム・べろシティが、
パート違うのに、同じということは、ありえない。
弦もそうだし。
そんなのは、電話の保留メロディが、中国製の電子オルゴールとおんなじレベルです。
パートひとつ作って、コピーしたんでしょ?
そんなことやってたら、迫力なんて絶対出ないよ。
どうしてもってんなら、べろシティ全部127にしておけばいいんじゃないの?
>>980 初っぱなでスネアの異常なデカさが指摘されているけど、それはそのままなんだ。
シンバル小さいなんて言われてた?
971 ちょwすげえwって思ったら下のじゃなくて上のがその問題の打ち込みかw
985 :
949:2010/09/11(土) 21:21:48 ID:lUZimNyP
うわあ、酷評ありがとうございます。
>>954 >”949の音楽”ってものが表現されてない。
>お金かけて、音源かってクラシックの名曲を
>本物っぽく鳴らしてみました。
>はいご苦労さんとしかいいようがありません。
まずはそこへ行ければいいとおもっていますので
ありがたいお言葉です。
>>960 あのホールノイズはワザとです。でも今の技術では
あの程度のホールノイズなんですよ。。結線は正しいですよ。
midiを含め直すべきところは沢山あります。ありがとうございました。
ちなみにレガートパッチじゃないです。Marcatoパッチです。
>>963 自分の音楽って意味じゃないのかな??
データ打つだけで、まだまだたどり着けそうにはありませんが、、
CC11しか、しかもちょこっとだけしかいじってない&修行が必要なので
>>979 擁護?ありがとうございます。ピアノだけは拘ってみましたが、
現時点ではこの程度です。
言葉使いは色々あれどレスもらえるだけで、多謝です。
感覚的な言葉で作品を評価・指導するのって
お互いに上下の力関係が成立していないと上手くいかないんだよね。
987 :
931:2010/09/12(日) 00:40:48 ID:L/gMQFQg
>>967 端的に言うと、「調整に時間をかけられる人向け」かと。
ベタ打ちを演奏させると絶望するレベル。
逆に、1パートずつ丁寧に調整し終わって演奏させたときの達成感は大きいw
個々のパートがどういう息遣いでフレーズを作っていくか、はっきり
イメージを持てるんであれば、試行錯誤すれば必ずきちんと応えてくれます。
結果Expressionなんかは全パート、全編にわたって調節必至な感じですけど。
ダイナミックレンジはものすごく広いと思う。
出音はイマイチなのでリバーブとEQなんかで味付けしなきゃ聴けません。
>>988 他に出せそうなサンプルありますかね。出来れば弦の奏法バラエティに飛んだのがいいんですが。
実はSynful検討中なんですよw
>>988 欲しいなそれ
サンプル音源だって結局時間をかけて調整しなけりゃろくなものにならないんだから
調整しただけこたえてくれる音源のほうがやりがいがある
サンプルだと下のレベルは少し高いけどいくら手を入れてもある程度以上は無理だからな
949さん
ひどいこといっぱい言ってごめんね。
がんばってね。
>>987って何をどうしたんですか?
原曲に打ち込みを重ねたんですか?
まさかこの弦が打ち込み?
>>993 4回繰り返しのうち最初の1回が生演奏、続く3回がGPO演奏です。
短いフレーズでMIDIデータの調整だけでは効果は出ないと思ったので
EQとリバーブで生演奏の聴感に近づけてみました。
もうこの糞スレ、次スレいらないから
立てるなよな
>>987 もうさ、オマエ死ね
上の数々の指摘レスが見えないんだったらこの世にいても仕方ないレヴェル
またきかずにレス?
金がなくてもある程度できるDTM板のニート率は異常。
初心者とフォロワーは他人の叩き発言はスルーしておけ。
とりあえず因縁つける奴が大杉だから。
999 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 10:18:04 ID:rj2Al7FO
DTMは金がないと出来ないだろw
ニートじゃキーボードも買えないしオーディオインターフェース等、必須の道具すら揃えられない。
キーボードが無いと入力作業がべらぼうめ
こんなスレなくなればいい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。