Cakewalk SONAR &Home Studio - Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
SONARシリーズ、SONAR HSシリーズについてのスレッド。
MC/LEなど周辺の話題はOK。雑談は度を越さない程度に。荒らしはスルー推奨。

 ● 過去スレ
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part30
 ┗http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252033545/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part29
 ┗http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1240700272/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part28
 ┗http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232661563/

● 公式サイト
 ローランドDTMサイト
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
 ケークウォーク公式サイト (英語)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com
 ケークウォーク日本語公式サイト
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp
 Roland music navi
 ┣ ttp://www.mc-club.ne.jp/computermusic/back_no/index.html
 ┗ ttp://mnavi.roland.jp/computermusic/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:08:49 ID:s9+TSJ09
● 参考サイト
 アクティブソナー(ソナー情報サイト)
 ┗ ttp://sonar.web.infoseek.co.jp/index.html
 SONO-Buoy
 ┗ ttp://dtmplus.com/sonar/

● 推奨使用環境
 Windows Me 以前      : SONAR 2
 Windows 2000.        : SONAR 4
 Windows XP 以降      : SONAR 6 / SONAR 7
 Windows XP x64        : SONAR 7
 Windows Vista (x64を含む) : SONAR 8
 Windows 7           : SONAR 8
3名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:09:45 ID:s9+TSJ09
● 主要なVST/VSTi等 (エフェクタ類は細かな差異があります)
 ◆SONAR 8 PRODUCER
  Z3TA+、D-Pro 、Rapture LE、Beatscape、 TruePianos Amber
  Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  LP-64 Multi band Compressor、LP-64 Liner Phase EQ、Boost 11 Peak Limiter
  Guitar Rig 3 LE、TS-64 Transient Shaper、TL-64 Tube Leveler
  VC64 Vintage Channel、Lexicon Pantheon Reverb、Perfect Space Convolution Reverb、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、V-Vocal、ステップシーケンサー

 ◆SONAR 8 STUDIO
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Rapture LE
  Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  Boost 11 Peak Limiter、Lexicon Pantheon Reverb LE、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、ステップシーケンサー

 ◆SONAR Home Studio 6 XL
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Roland GrooveSynth、DropZone、
  Square 1、TTS-1、Boost 11 Peak Limiter、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR Home Studio 6
  Roland GrooveSynth、DropZone、Square 1、TTS-1
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆Music Creator 4
  Triangle II、Virtual Sound Canvas、DropZone、TTS-1

 ◆SONAR 6 LE
  D-Pro LE、DropZone(サンプル少)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR LE (SONAR 4 ベースなので、VST はAdapter経由)
  DreamStation、Cyclone、Cakewalkシリーズエフェクター
4名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:12:08 ID:s9+TSJ09
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:13:21 ID:s9+TSJ09
● チュートリアル/デモ
 ◆ SONAR 8 日本語デモムービー
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR8/index.html
   ローランドによる計 11 本もの日本語による紹介動画

 ◆ SONAR 5 日本語体験版
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/Sonar5Trial.shtml
   機能制限多数。

 ◆ SONAR 8 英語体験版(30日間)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/support/kb/kb20081217.asp
   機能制限多数。プリセが無いなどアップグレード検討ユーザ向け。

 ◆ D-Pro 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/products/dimensionpro/dpwebplayer.swf
   7Gバイトのライブラリーを収録し、1,500を超えるサウンド・プログラムを
   装備したプレイバック・サンプラー。

 ◆ RAPTURE 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Rapture/RaptureWebStreamer.swf
   6オシレーター、オシレーターごとに2系統のフィルターなどを装備した
   ウェーブ・テーブル・シンセサイザー。

 ◆ Z3TA+ 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Z3TA/demos.asp
   6つのオシレーター、100パターンものMIDIアルペジエーターなどを
   装備したウェーブ・シェーピング・シンセサイザー。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:15:03 ID:s9+TSJ09
◆SONAR 9 最新情報
ttp://www.cakewalk.com/sonarupgrade/sneak.asp

以上テンプレ。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 04:15:14 ID:qifjZF60
>>1
乙でございます
8名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 09:24:07 ID:CWRKSkNS
>>1
鰈でございます
9名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 14:39:47 ID:M5zaeEMN
>>1
おつです。8.5がまちどおしー
10名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 23:59:24 ID:HU78ovWc
結局9は来年?
11名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 00:33:13 ID:9nGrK1or
>>1
激しく乙です
前スレで1000取れなかったんで
MIDIノートが重なって迫力が出そうです

それよりも前スレ1000取りの人が
実力を付けメジャープロデビューしそうな予感が・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 12:08:54 ID:8h2RjYaC
SONAR LEユーザーだが唐突にSONAR LE 8.5 Limited Time Special Offerのメールが来たんで速攻ポチって現在DL中
13名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 12:40:44 ID:rJzl2rQj
>>12
それって、8.5LEってこと?
なにか知ってたら、詳しくお願いします。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 12:47:19 ID:ckaEQkR2
SONAR LEからの優待アプグレってことだろw
15名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:12:51 ID:8h2RjYaC
>>13
そう、8.5LEが出たってこと
LEからのうpグレで15ドルで買えた
16名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:14:48 ID:pNV2wrSp
金とるのかよ〜w
17名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:31:24 ID:ckaEQkR2
ありゃ、ほんとに8.5LEってなってるね
こっちだと$1.9になってるけど、こっちは差分だけ?

http://www.store.cakewalk.com/b2cus/ProductInfo.aspx?productid=10-CWSL8.50-2CE&utm
18名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:35:07 ID:8h2RjYaC
>>17
ありゃ、やっちまったかなこりゃ
新規で15ドルで買っちゃったことになるのか
せっかく2ドルで買えたのに13ドル損したかもwww
19名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:35:19 ID:ckaEQkR2
もうちょこと調べたら

http://www.store.cakewalk.com/b2cus/search.aspx?keyword=SONAR+8.5+LE&page=1

freeとかもあるけどなんじゃろ
20名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:42:26 ID:ckaEQkR2
たぶん、持ってる製品かなにかでアプグレの値段が違うってだけかも
試しにfree選んだら、買う資格ない言われたからw
21名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:54:50 ID:8h2RjYaC
>>20
ありがとう、ちょっとホッとしたw
22名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 14:21:22 ID:8+p4igBa
てかsonar Leってなぜかmy registration listに乗らなくない?
registerしてもメルアドにシリアルコードが送られてくるだけでアカウントには乗らん…
23名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 15:16:00 ID:fBMiI/o1
E-muにバンドルされてたSonarLE持ちなんだけど
今オーダーしてみた所、0.0$でおkだった。

現在ダウンロード中。

>>22
Listに無いのでMyRegistrationsで登録したら行けたよ。

確かSonarLEのレジストはアプリ上で登録したので
本家でのアカウントが無いからListに乗ってないんだと思う。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 15:50:39 ID:ckaEQkR2
UA-25EXについてたSONAR 6LEが余ってたから試しにレジストしたら
無料でSONAR 8.5 LEを購入できたよ〜
25名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 16:30:43 ID:8h2RjYaC
本家のフォーラム見たら6LEユーザーには30ドルでオファーが行ってるっぽいがどうなってんだw
俺のはUA-20Xに付いてきた無印LEで、登録したのは約1年前なんだが登録した時期にもよるのかな?
もしかしたら時期に関係なく無料で行けたのかも
まあ人柱ってことでw

8.5LE、早速ちょっと使ってみたけどマルチスレッド処理が可能になってるのはありがたいね
VSTi8個縛りでもマルチティンバー音源をいくつか使うとCPU負荷は結構高くなるから余裕があるのは安心する
26名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:16:50 ID:ckaEQkR2
8.5LE、見た目もちゃんと8.5しててちょっとリッチな感じ。
フリーズやステップシーケンサとか付いてないぐらいだから普通に使えるね。
8.5のアプグレ納品待ちとしては期待度アップ。

8.5LE、32bit版のみなのかな、落としたファイル展開したとこから
セットアップしたけどverの確認されなかったけども。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:21:23 ID:8+p4igBa
>>23
My RegistrationsのRegisterボタンから登録した後ってどうなるの?
俺はメルアドにシリアルが来るだけでマイアカウントには変化がないし
カートに入れてもYou are not eligible to buyで。
俺もE-muだけど0202USBは0ドルじゃないのかなあ
28名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:34:32 ID:8+p4igBa
もしかしたらsonarLeと6Leでは別なのか。ぐええ
29名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 19:00:22 ID:+7WfngLb
ただのLEは4のLE版だよ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 19:38:24 ID:01fxpHfN
>>25
ttp://www.ozbargain.com.au/node/18192
ここには31日まで$1.99ドルって書いてあるから

29日:無料DL可能期限
30日:最低0.99ドルで購入可能
31日:最低1.99ドルで購入可能

っていうようにどんどん選択肢が減っていくんじゃないか?
とりあえず俺も2年前に登録したE-MU0404付属4LEのアカウントでFree版をオーダーしてDL中
クレカ入力とかも一切不要だから
登録ユーザーならとりあえず頼んどけ
31名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 03:29:34 ID:+W3ajKu5
ダウンロードでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

これマルチスレッドOKなんだ・・・・
最近HS7買った俺涙目。
32名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 03:36:36 ID:UTGdCxoY
Free版DLしたが日本語版インストールできなかったんだけど、俺だけじゃないよな?
33名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 05:57:32 ID:JC/3l/ou
えと、このスレははじめてか・・・・・
夏に買ったJUNO-GについてきたSONAR LE(4の方)のライセンスを使って
SONAR 8.5 LEにバージョンアップできたのだけど、SONAR 8.5LEと
SONAR 8.5の製品版との機能比較ってどこかに載ってない?

トラック数制限とかビットレート制限はわかるのだけど、
実際に削られている機能とか
VSTi&ReWireの制限があるのかとかがわからない。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 13:54:43 ID:Smfv8vCb
>>22

同じ症状だったけど、ブラウザーをFirefoxからIEに変えて
やったら上手くいった。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 15:14:46 ID:xeNb7Dvd
Sonar4LEでも8.5LEのFree版落とせたよ。

>>32
日本語環境のインストールはできないね。老国せこいっていうか開発部署が違うから当然って言うか。
8jp体験版のメニューカタログ差し替えるととりあえずメニューは日本語化できますね。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 00:52:07 ID:QOaqOQtX
SONAR8.5DL中
英語で全然わからなかったから、情報適当に打ったけど大丈夫かな…
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 18:19:26 ID:G6L9OC/S
>>35
日本語化のやり方kwsk
38名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 23:21:31 ID:vBywP2cJ
8.3だけど、英語版に日本のアップデータを普通に適用出来たのには流石に笑ったwww
39名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 11:20:38 ID:EvuLpM/v
>>37
35じゃないけど8体験版のMenuxmlフォルダの中身を8.5の同フォルダにコピペしてリネーム
40名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 15:09:45 ID:p2zMNPz1
煮詰まったので、24/48から24/96にチェンジしてみた
たいした変化ないと思ってたが
プラグインや出音が自然になりました
ウレシス。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 15:34:56 ID:+qS5SY8s
>>39
無事出来ました。ありがとうございます。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 15:35:23 ID:tdaKgpCD
>>40
マシンパワー大丈夫?いいパソコン使ってるね。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 15:43:43 ID:5tpkuC7t
XP32bitからWin7 x64に乗り換えて、今8PD64bit版再インスコしたんだけどさ…
creative X-FiのASIOが使えなくなってしまった orz

色々やってみて、32bitSONARなら使えるようなんだけども。
64bitSONARだと、ASIOは64bitドライバしか読まんのかね?

サウンドカードも買い換えるかな…
44名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 17:28:29 ID:w1amDABP
>>43
64bitOS は 32bit のドライバなんかよまないから、
きちんと 64bit ASIO 対応してるハードウェア使わないと
SONAR だろうが Cubase だろうがどうにもならないのです。

SONAR のせいじゃありませんので、X-Fi のスレで相談してください。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 18:07:20 ID:R/JWbLDo
http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?m=1842279&mpage=1&print=true

↑のページ、下から2番目のメッセージで、Cakewalkの中の人が
ASIOとx64についてわかりやすく説明してる。

同じページの上のほう読むと、Creativeはベータで提供していた
ASIO(x64)サポートをリリース版ではずしたみたいなことが書いて
ある。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 22:40:36 ID:5tpkuC7t
>>45
なるほど、ベータから正式版になるときに外されたんだね
どの道めんどくさそうだから、ベータ版インスコしてみて駄目だったらSonar御用達のWDMで頑張ってみるよ

thx
47名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 22:42:57 ID:kMSuIhqg
え?ってことはこれから64bitのSONAR使うならWDMにしろってこと?
48名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 22:48:21 ID:4jL7W6gZ
WASAPIで良いだろ
49名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 03:52:55 ID:528LMhYV
8.5のMulti-Languageのうpグレ版を本家から取り寄せて、XPに入れようとしたんだけど
インストールしようとすると「This disc does not include Japanese modules」って出る・・・
英語ならインスコはできるんだけど、これってインスコの後に言語変えることってできるのん?
50名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 08:35:39 ID:0BzqqDD1
8PEです
ハードウエアのインターフェイスが24bitまでの対応だから
グローバルオプション・オーディオデータタブで
録音時は24bitにしてる、32bitではエラー出る

トラックにバウンスする時、高音質にしたいので
レンダリング時は64bitにしてます。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 11:31:56 ID:V0cfQFZu
そうですか
52名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 12:26:37 ID:b12LBVRG
8.5LE素晴らしい。何よりエンジン廻りが6系に比べて頑丈ですな。
大きなプラグインの抜差しでよく死んでたがそういうのもないし。
せっかくHS7買って慣れようと努力してたが、LEインスコしてからはこっちばかり使ってるよ。
フリーズやトラックフォルダはあれば便利だが、もともとLEに慣れてたこともあって
フリーズが必要なケースでは思い切ってバウンスしちゃうんで、あまり使わなかったんだよな。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 13:05:26 ID:528LMhYV
あぁ、マルチランゲッジって最初に表示される5言語ってことなのね
上の方でMU版だと日本語表示できるって書いてあったからてっきりそうなのかと思ってた。
納得。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 13:45:49 ID:fwu2sBG+
>>53
前スレ761 だな。あれ、やっぱりガセか。
Multi-language 版は対応言語が購入ページで明記してあるけど日本語は含まれてないよね。
非Mult-language 版に日本語入ってるのか??と思っていたんだが、やっぱりガセなのか。

ちょっとがっかり。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 15:29:01 ID:1Shpfn3V
ダウのだの字も分かんないけどSonar買っていいですか?
56名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 15:29:56 ID:kNMZpud0
イイヨ!
57名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 17:33:41 ID:Gpzd+J0i
えー英語版が日本語化されるってガセなの?前スレで釣りっぽい感じはしなかったが。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 20:55:11 ID:cbDJErYF
>>57
それっぽいキーワードでぐぐると、HS7のMultilanguage版買ったけど日本語は入ってない
ってかいてるブログがあった。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 21:06:50 ID:7lrQ5xN8
なにやってんだか、、ばっかみたい。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 21:13:16 ID:KUDPf02x
何が?
61名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 21:48:50 ID:7lrQ5xN8
思い込みで海外版かっちゃったり、WDMがいいとか言ってみたりなにやってんだか、、
62名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 21:58:44 ID:66tuB3a7
で?
63名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 22:30:42 ID:528LMhYV
>>54
あぁ、ごめん前スレだねw 新スレになったの忘れてた。
761だけじゃなくていくつかそういう話が出てたきがする。
普通に考えたら、Rolandの子会社化までしたのにそんな親会社にケンカうるようなことしないよねw
>>57
俺の環境だけのインスコ不具合とかって可能性も捨てきれないし
俺は6からのうpぐれだったから、8からのうpぐれじゃないと日本語化しないとか
いろいろ可能性はあるけど何だろうね?俺も日本語化したって言ってた人の話が詳しく聞きたいな。
英語でも使えるから別にいいんだけどね。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 22:33:31 ID:H708CFJU
>>57
試してないけど、SonarLEの時は体験版のTTSRES*.DLLを
置き換えたらメニューが日本語化されたよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 22:38:55 ID:528LMhYV
メニューがXMLファイルだから、自分で書き換えとかもできるって話じゃなかったっけ?
66名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 22:40:20 ID:7lrQ5xN8
ダイアログとメニューと分けて言わないとね。ちなみに.dllはビルドあってない
と一件動作していても変な動作するよ。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 00:26:20 ID:qyREtrKD
負け組のHS7買った奴にもSONAR8.5LEくれよ!
68名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 01:35:10 ID:0u5vtGN2
他にどういう意味がw
69名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 07:16:45 ID:tIsgEmwW
SONARってVST2、VST3は使えないの??
70名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 13:38:12 ID:duHHNk5W
VST2は流石に使える
VST3対応は11くらいかな
71名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 17:21:20 ID:oudEfR1s
9で対応できるだろうけど肝心のソフトがほとんど出てないと思う
72名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 19:55:15 ID:53sRBpfa
ケーキウォークって新しいソフトシンセの開発とかしてるの?
73名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 20:25:01 ID:G4I4ALNa
質問です。
自分は6LE日本語版を登録してるんですけど、8.5LEバージョンアップのメールがまだ届きません。
上のレスで張られているURLをクリックしてもそれらしき文がでません。
英語版で登録した人だけしかアップグレードできないのですか?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 20:49:54 ID:5NWCnzoC
>73

メール届くのは本家サイトに登録してた人だけだと思われ。
8.5LE手に入れるには
・本家サイトに行って、アカウントをつくり
LEを登録する(シリアル番号要らないので適当にw)
・8.5LEをフリーでDL
でいけるのかな?

75名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 21:17:17 ID:G4I4ALNa
>>74
LEは登録できたようですが、DLできるページが見当たりません。
もしかしたらもう終わってしまったのでしょうか。
31日までだったりして。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 21:26:40 ID:UziMoj2G
本家で8.5.1のダウンロードが始まってる
マイナーアップデート早いな
77名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 22:32:04 ID:qt35J7eL
8.5LEへのバージョンアップはとりあえず終了みたいですね。
項目が表示されなくなりました。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 23:15:53 ID:vR8jpkFJ
終了はええな。無償DLできるのにうっかり1$出しちまったけど。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:06:02 ID:S7t/HJCM
>>72
ZETA+やD-Pro、Raptureあたり以降は全然出ないよねぇ。
最近追加されてるプラグインも外部製のが多いんだっけ?
80名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:39:26 ID:eeeeDoly
史上最強のマルチ音源TTS-2の開発をしてるんじゃないかな。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:42:32 ID:KsUWiCMj
TTS、TTSつってるけどその音源使って曲公開してる人なんているか?
単にハチプロから脱却できない層がさわいでんじゃないの。
軽くて良い音源だとは思うが今必要か?まあ、別にあってもかまわないけど。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:42:40 ID:eeeeDoly
どうしようか迷ったけど言っとく。

      ヘ(^o^)ヘ
        |∧
        /



         /
      (^o^)/
     /( )
    / / >

   (^o^) 三
   (\\ 三
   < \ 三
`\
(/o^)
( / 俺のID凄ぇー!
/く 
   
83名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 01:19:33 ID:HT1JfnOu
実は>>8のIDもCakewalkっぽいよな
84名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:17:22 ID:sjB6pKHg
>>53
うちは本家のSonar8PEからの無料アップグレードのダウンロードで8.5PE入れたら日本語化されてるのが入ったよ
ダウンロードしたSONAR_Producer_8_5.exeを実行したら↓なダイアログが出た

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027321-1257344050.png
85名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:20:11 ID:KsUWiCMj
ダイアログは出るけどインスコできないものとできるものがあるのかね。
もう、Cakeのセーラーに直接聞いた方が早そうだね。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:24:51 ID:Wj/j1rlb
>>84
ありがとう。
俺のはダウンロードじゃなくってディスク版なんだけど、俺もそれ出たよ。
そして、japaneseを選択するとThis disc〜japanese modulesって出る。
う〜ん、forumで聞いてみようかなぁ。別に困ってるほどの事じゃないからいいんだけど、出来るとわかったら気になるのが俺の性。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:25:38 ID:Wj/j1rlb
>>85
そうしようと思う。別にいいとか言いつつ話ひっぱってごめんなさい。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 01:10:58 ID:pBVlABss
ダウンロード版○
パッケージ版×
かも。意味不明だけどな。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 01:35:49 ID:BvGeZ6FO
LEはDL版も駄目
まだ日本語リソースが出来てないのかも
90名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:13:35 ID:egTu8lm5
ソナーもこんくらい波形表示がかっこよくなればいいのに
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar1590.jpg
91名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:22:45 ID:egTu8lm5
毎年お布施強要するくせに、VSTが増えましたくらいの改良しかないからそろそろ見限る
92名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:31:27 ID:IwFswk0p
強要って人質でも捕られてるのか
93名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:40:45 ID:IphIXAcu
SONAR8.0 のx64版はWin7には対応していないのかな?
VSTiを鳴らすことができない。起動はするけど、音が出力されない。(MIDI出力はOK,シンセのオーディオトラック以降のメーター反応なし。)当然ASIO以外のデバイスも試したし、x86版なら問題のないことも確認。
8.5ほしいけど、体験版がないから踏み切れないんだが、同じ症状の人いませんかねぇ。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:08:20 ID:RHKrbPjP
>>72
他社の優秀なプラグインがあるので要りません
むしろバグを無くす方に社員を使ってくださいです
95名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:15:02 ID:iqa7L5+i
それはSONARx64が悪いんじゃなくてVSTiが64に対応してないんじゃないか?
OS64bit、ホスト64bit、VST32bitの環境で試したことあるけど、プラグインマネージャーのエラーでとても使い物にならなかった。ホストはSONAR8。
ちなみにホストを32bitにしたら全くエラー無しで使えてる(現在)

ドライバーのこともあるし、32bitVSTを使うのであればOSは64でもホストは32の方がいいよ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:20:51 ID:izmiKhoV
>>93
PE8.3.1/x64でふつーに動くし、うちの環境では問題の出る32-bitプラグインも
ないが、現時点ではちゃんと動かないプラグインがあっても不思議じゃないかな。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:40:56 ID:IphIXAcu
>>95
ありがとう。VSTiは一応32ビット版も64ビット版も試しました。(Halion Symphonic Orchestra)
付属のプラグインは動いたのでプラグインの問題ですかね… インターフェイスの鍵盤叩いても反応しないし→HSO
つまみやサンプル読み込みはできるんですけどね。 うーむ。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:34:50 ID:QMhhkPhJ
>>93
Win7(x64)にPE8.3.1(32bit版)なら正常に稼働中。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 22:11:59 ID:iqa7L5+i
俺の環境も98と全く同じだが、PEx64だとVST登録のときに固まって進まない&VST起動エラー頻発だった
主にフリーのVSTとVSTi、あとNIのシンセ全般にKLC-DE
あまりにも実用に耐えないから全部は試してない
100名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 22:31:33 ID:tzJNUnG4
となると、結局64bitでも32bitホスト使うしかないってことか。最新のプラグインで固めていない限り…
32bitXPのときは、1プロセス2GB使い切らずに(1350MB程度)エラーはいていたが、64bitOSなら32bitホストでも2GBフルに使ってくれるのかな?

64bit環境なら32bitホストでも4GB(2^32)フルに使えるという書き込みもあれば、WOW64だと2GB迄しか無理という書き込み、他にはシーケンサによって2GB制限がかかっているという書き込み…
どれが正しいのだろう。 少し調べてみることにします。
101100:2009/11/07(土) 22:44:43 ID:tzJNUnG4
32bitホストon64bitOSについてちょっくらしらべてきた。

DAW(SONAR)がコンパイルされる時、作者(Cakewalk)がオプションで /LARGEADDRESSAWARE
をつけていれば、4GBを使用してくれる。付けていない場合は2GBしか使えない。=32bitOSで実行時と実質同じ。

SONAR8はついているのだろうか… だれか1プロセスで2GB超で使えている人っています?
102100:2009/11/07(土) 22:48:54 ID:tzJNUnG4
連投&自己解決で申し訳ない。

http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?m=1517834
#11より

Actually if you are running X64 and have more than 4GB installed I believe that a 32 bit program has access to the full 32 bit address space as long as the app is large address aware (SONAR 8 X86 is large address aware)
So you should be able to gain access to the entire 4GB of RAM while running 32 bit SONAR.

SONAR8は/LARGEADDRESSAWAREでコンパイルされているため、4GBフルに使えるとのこと。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 23:16:13 ID:/pH5QGMn
おお、>>100-102GJ!
10496:2009/11/08(日) 00:05:58 ID:GiwXJacw
>>100
> 最新のプラグインで固めていない限り…
最後のアップデートが2年近く前で今やディスコンのNI製品(B4II/Pro53)とかも
動いてるから、一概には言えないというか、実際動かしてみないとわからん
ような気もする。まぁとにかく動いちゃえばラッキーって感じ。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:56:50 ID:sgPfekky
wikiの「問題点」のとこに面白い記述があった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64

ようするに、64ビットアプリケーションは基本的に32ビットDLLを呼び出せない構造になってるんだね
メモリの制約があるとはいえ、まだまだ32ビットが主流か
106名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 17:19:26 ID:GjDJ8a5u
国内8.5マダー?
107名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 22:59:55 ID:NEJB50o1
やっと規制とけた・・・
>>105
それは互換プロセスを介してるSONARには当てはまらないよ
108名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 07:17:22 ID:7T3ukGUc
32bitプラグイン呼び出しについて、SONAR64bitの場合はCubaseのような中間プロセスは介してないとどっかのサイトで実演してたが
109名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 07:42:07 ID:VnB+VGEL
何プロセス呼ぶかはともかく、32bit プロセスは走ってるよ。
でないと 32bit VST(DLL)読めないよ。

32bitプロセスが32bitDLLを読んで、64bitDAW とプロセス間通信という仕組み。
Cubase のことはしらん。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 08:00:44 ID:7T3ukGUc
「64bit DAW」でぐぐったらあっさり検証サイト見つけた。

要するに検証サイトの話と109の話を合わせれば、SONARは32bitプラグインを呼び出すのに一個一個「wow64+32bitアプリケーション」という形で個別に纏めて呼び出してるということね
納得した
111名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 09:24:23 ID:hx101GE9
難しい話はよくわからんが、実際に32bitのdllしか提供されてないプラグインが
互換動作してるんだから32bitのdllが呼び出せないはって話は違うわな
112名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 10:49:02 ID:kMIoxR++
>>110
> SONARは32bitプラグインを呼び出すのに一個一個「wow64+32bitアプリ
> ケーション」という形で個別に纏めて呼び出してる

32bitプラグインがそれぞれ別のアプリケーション(=プロセス)として動く
わけではないよ。(上の引用文がそう読めたんだけど、違かったらごめん)

Teleportサーバ(Bitbridge.exe)という、Sonar64と32bitプラグインの仲介役を
果たす32bitアプリがあって、すべての32bitプラグインはそのアプリの「単一」
プロセス内で動く。

たとえば、タスクマネージャを見ながらSonar64で以下の操作を行うと:

空のプロジェクトを開く → Bitbridgeはプロセスとして存在しない。
VSTi(64)をラックに追加 → Sonar64のメモリ消費量が増えるだけ。
VSTi(32)をラックに追加 → ここで初めてBitbridgeのプロセスが立ち上がる。
別のVSTi(32)をラックに追加 → Bitbridgeのメモリ消費量が増えるが、新たに
別のBitbridgeのプロセスが立ち上がるわけではない。

VSTi(32)の個数に関わらず、BitBridgeプロセスは常に1つだけ。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 11:41:17 ID:VxizCv4v
みんな博識だなぁ〜

っていうかDAWソフト使ってる人には特に難しい話ではないのかな?
114名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 14:28:00 ID:7T3ukGUc
>>112
なるほどね〜、参考になった
完全に64bit環境が主流になるのは大分先っぽいな…
115名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 19:08:14 ID:idy6P/J/
SONARに付属しているVSTプラグインのマニュアルは
どうやって入手するのでしょうか?
116名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 19:49:00 ID:5ISdhRoR
>>115
?(ヘルプ)押して出てこないの?
117名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 20:03:15 ID:idy6P/J/
>>116
ヘルプというのはないみたいです。
D-PRO LE使いたいんですけどね。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 20:11:24 ID:5ISdhRoR
>>117
SONAR 6 LEなのかな
LE以外の製品はマニュアル本の中にある


119名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 20:13:04 ID:idy6P/J/
>>118
SONAR6 HOMEです。
マニュアルよく見たら書いてありました。
ありがとうございました。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 09:34:21 ID:j8ALytrf
8.5 LE落としそこねた……HS7は8ベースなんだよね?
もったいないことしたな
12149:2009/11/11(水) 14:53:45 ID:Y7YaR+1d
今サポートとのメールやりとり終わったけど
「あなたが買ったSONARでは日本語表示は出来ません」って言われたよ。
何だろう。パッケージ版だとダメなのかな。8からのダウンロードうpぐれじゃないと日本語表示できないとか?わからん。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 15:06:28 ID:lJsIkqiZ
公式にはダウンロード版=英語版。Multi language のダウンロード版は無い。
英語サイトには日本語対応版は置いてないというのが公式回答。

日本語で使える可能性があるとすれば、cakewalk が
「うっかり」「本来日本語対応してないものを用意するところを」「日本語対応したものを間違えて用意」した場合だけじゃね?
123名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:33:28 ID:FtvnhLxJ
国内アップグレード版は明日届く予定だったような…?
うっかり幻を見たのかな…
124名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 20:45:05 ID:6Wue1G1j
125名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 21:56:25 ID:W526j892
>>124
それ落としたけど>>49と同じ症状で日本語どころか英語版しかインストール出来なかったぞ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 23:58:19 ID:FHEeYMmB
8.5 PRODUCERのアップグレード版発送まだー?
127名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 10:32:53 ID:2ezydgHg
今さっき佐川が来て8.5国内は版届いたよー。
カコイイ?箱も凶器になりそうなマニュアルもなくてさみしい。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 13:14:58 ID:z4Pz/DaO
箱もマニュアルも無いんですか?
129名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 14:25:07 ID:4J7BM5ZN
アップグレードセンターから
出荷完了のお知らせキター!
130名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 14:53:25 ID:S/Gk/bwe
お知らせくるのか。じゃあ今週末はこないかなぁ…
131名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 16:11:36 ID:nwzJlW1Q
8.5アップグレードは11/13配達日指定で届きます!
132名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 16:26:25 ID:gg4iAyxh
今日は13日の金曜日・・・!
133名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:33:36 ID:rHgO0RaG
紙袋かよ・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 19:09:53 ID:Nks3Oucq
佐川の綺麗なお姉さんキター!

8.5のキットは8の箱の中に入りそうだな
135名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 22:04:50 ID:G1DBXq5p
真っ黒子げな色になったんだな
印象はダイブ変わったが
136名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 23:37:18 ID:vscOq2Un
137名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 23:49:26 ID:q3RZ4sU4
8.5って、8以外からうpグレした場合もマニュアルないんだろうか・・・・・
138名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 23:54:39 ID:vscOq2Un
大丈夫、8からのアプグレだけ紙袋、それ以外でたんまりお金払ったらボックス
139名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 00:42:02 ID:kMtySeOe
>>138
ありがとう、全俺が泣いた
140名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 05:37:17 ID:qGjViHXi
なんかSONAR8.5PEでkontakt3.5を起動しようとするとSONAR巻き込んで落ちるんだけど
同じ症状あるいはちゃんと動いてるって人います?
141名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 05:38:11 ID:7fGNgV+X
なんだこれ…SONAR 8 PRODUCERからは、
本体だけアンインストール → 8.5アップグレードキットのディスクからインストール
で良いのか…?

BeatscapeやD-Proは既にインストール済みなら
新規にインストールする必要はないとかなんとか書いてあったが…もともとの8本体はどうしろと。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 09:23:07 ID:ij1wlBiw
もともとの8は、8.5の調子が悪かったら使えばいいだろこの新参が!
143名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 09:31:04 ID:ij1wlBiw
>>140
Win7 64bit + SONAR8.5PE 32Bit + kontakt3.5 VST 32bit は余裕で動いとる。

SONAR も kontakt も 32bit か 64bit か書くべきで
kontakt に関して言えば DXi もある。組み合わせ次第じゃ動かないから確かめな。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 10:10:13 ID:AxfEwshX
rewireが64bit対応してないだけで、本体も32bitに・・・。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 14:08:25 ID:qGjViHXi
>>143
ごめん、OSもSONARもkontaktも全部32bitです。
DXiが何故か認識されない罠。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 14:18:57 ID:qGjViHXi
>>143
認識されないんじゃなくて、kontaktのフォルダ見たらDXiのDLL自体がありませんでした・・・。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 14:23:50 ID:mgwR+g5s
>スタンドアロン・アプリケーション、もしくはVSTRやAudio Units?プラグイン、Pro Tools? 7/8上でのRTASRプラグインとして起動できます。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 15:33:21 ID:6QAqdZVb
Sonar8.5がなかなかリリースされないんだけどなぜ?
149名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 15:56:09 ID:qGjViHXi
スレチ部分が多く混じってるので書き込みはとりあえず終えた方がいいですかね。NIサポートにも聞いてみたので、何か有用な返事が来たらまた書き込みます。

3でも3.5でも症状はかわらずでした。
で、普通にトラックと一緒に立ち上げると(simple instrument trackとかMIDI,Audioトラックどれでもダメだった)エラー落ちするけど
立ち上げ時にはkontaktだけ立ち上げて、起動後にトラックを立ち上げて指定してやると音出す所までは行けた。
>>147
kontakt3からDXiなくなったのね・・・ごめん。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 17:59:02 ID:UgIJm6HK
8.5が届きました!

これから再インストールするんですけど、
8→8.0.2→8.3.1→8.5って順番に入れるもんなのでしょうか?
それとも8→8.5でいいんでしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:05:26 ID:PQXYJJIH
SONAR 8 PRODUCER(8.5うpグレキット付)が期間限定で\15,000引きされていたので冬のボーナスを待たずに買ってしまった…


年末に買うか検討しようと思ってたのだがこれでよかったのだろうか…
(;´ー`)y-~~

因みに今はSONAR HS6を使ってる…
152名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:47:21 ID:jLo/lKys
>>150
8.0.0〜8.3.1と8.5は共存出来る
153名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:49:17 ID:iscboi91
ウチも届いた8.5Up、かつてないチープな外装のシロモノが
>>150 いきなり8.5でイイんじゃね? 別ディレクトリ導入だし、8.0系も引き続き起動出来るし
154名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 19:42:56 ID:jLo/lKys
8.5少しいじってみたんだけど
「7」のような致命的不具合は出てない
みんなはどうかな?
155名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 20:33:30 ID:8xKk5fku
DEMO曲開いてみたら
すっごく重いのなんのって
快適に動くPCが欲しくなっちゃうの


156sage:2009/11/14(土) 21:06:28 ID:yla9iIil
だれかFreeAmp3ていうプラグインを使ってる人いないか。
該当のプラグイン使って作ってた8のファイルが8.5で読めないんだが。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:07:23 ID:yla9iIil
っと、sageの場所ミスった、sorry
158名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:12:16 ID:jLo/lKys
さっき新規で作業してたら初落ちしたわ
最初のパッチが出てるみたいだから待つか
159名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:16:49 ID:yla9iIil
>>158 自己レス
 解決方法既出(8.3.1)だったの見落としてました。
 お目汚しですが対策コピぺ掲載しておきます。

> プラグインマネージャでFA3_Fullのプロパティ開いて「テンポベースエフェクトとして動作させる」を選べばなおる。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 21:18:12 ID:yla9iIil
ぐ。アンカーミスった……焦りまくりでご迷惑をおかけしました(汗
161名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 22:51:05 ID:qFz+oQTS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org360215.jpg
エレキギター、ドラムと入れて
ベース(サンプルタンク)をフリーズしたら落ちた
フリーズ機能はトラックのボタン(橙色のところ)でも出来るようになったんだけど
8.5は何かあるのかな?
162名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 22:53:17 ID:lNHBIx6M
1年かけた有償バグfixと思いきややっぱりバグだらけかよ
163名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 22:55:46 ID:nP7Fx3lS
やっぱり糞だな
164名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:01:52 ID:pOJq5+D6
規制解けてるかな?

8.5インストールしたら、guitar rigのフルver.が勝手に消されちゃったよ。
8の時はフル持ってる人用のチェックがあったと思うんだが今回はなかったような。見落としかな?
165名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:03:47 ID:qFz+oQTS
ちなみにベースを入れる前までファイルが残っていたんで
8.3.1に読ませて同じ作業をしてみた
問題無く出来たよ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:10:55 ID:uUhX3Xga
>>161
>フリーズ機能はトラックのボタン(橙色のところ)でも出来るようになった

そんな便利なことが出来る様になったのか。
でもバグも一緒についてくるなら全く有難みが無い罠…
167名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:21:00 ID:qFz+oQTS
>>164
8はインスコの時画面が出てたけど、8.5は無かった
俺は新プラグインしかチェックしなかったからOKだったのかな?


>>166
デモファイル読んで、橙色マークは何かなと思ったね
トラックの右クリック+Z+Zで慣れてるから
うっかり押さないかちょっと心配
168名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:29:53 ID:r4XkDq86
家に8.5が届いてから出荷完了のメールが来てワロタw
169名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 23:46:37 ID:eb3Ppu8q
>>156 インストしたばかりのHS7にFreeAmp3入れたら、呼び出すたびにソフトごとフリーズしてまう orz
170名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 01:19:01 ID:lS74nlvg
>>158
851のこと?待たなくても本国のパッチあてればいいのに、、
でもあれはmatrixviewのhotfixなのでむだだけどね。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 03:51:52 ID:6rIGS6qw
>>169
負け組のHS7ならあきらめろ。
次期バージョンでピークメーター表示が復活するまで
おとなしくREAPERでも使うのがいい。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 03:54:52 ID:sxj+Bd89
8消してから8.5入れたらSession Drummerは3だけなのな。
8からうpぐれの人で2も引き続き使いたい人は、8残したまま8.5入れたほうが良いのかも。

何気にこれ、アップグレードキット付属のマニュアル見た感じだと、
最初から8.5買った人も8マニュアルと差分マニュアルになってるぽくない?
今年はめんどくさくなったんでしょうかね。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 06:38:49 ID:lFFRq2Dt
midiファイル聞くとき
プラグインシンセで聞くと全部のトラックの
outを設定しなきゃならないのは面倒なんですが
いっきにせっっていできる方法とかありますか?
174名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 08:50:32 ID:+/6vPI0D
プロジェクトフォルダの場所を別ドライブに移行したいんだけど、
そのまま移してもオーディオとかちゃんと読み込めるかな?
175名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 09:47:04 ID:L3Q9E1SA
8 POWER STUDIOヤフオクで落としたばっかだが更に安値でPRODUCERが…
176名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 09:49:04 ID:7FI50TLv
8.5届いたので一応報告。前スレで話題になったクリップ最後の単発CCが
勝手に消失する現象ですが、同様に発生します。再現方法も全く同じ。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 11:28:04 ID:QIIlyChc
再生停止するとCCが効かないね
ピアノが伸びっぱなしとか。これは困る
178名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 11:44:22 ID:f+G51VDJ
結構届いてる人多いのね。そのわりにまだ流れてないのはなぜ?
179名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 11:51:37 ID:JFORVydR
>>172
3に2のセットは含まれているので組みなおすのがめんどくなければ3だけでおk
180名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 12:36:32 ID:65q/utGl
アイコンの組み合わせレイアウトが
8以前(ファイル保存の右にトラック、ピアノロールとか)
に慣れちゃったから戸惑うな
全部バラして好みに組めるのかな?

181名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 14:42:59 ID:PiHKEJRN
>>178
ホモに肛門破壊されて死ね。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 19:21:21 ID:dkiWaXKS
>>174
ちゃんとDAW側でプロジェクトとオーディオの保存場所再指定してやらないと
勝手に新しいフォルダ作りそうな気がする
183名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 19:54:40 ID:9LTH4701
ところで、うpデートオマケの
「Vintage Sound Library Vol.2 for D-Pro Series」のリストが
マルチサンプルが無いとかいって読めないのだが・・・いや
今思うと、それはそれで良かったのだ、そんなことよりも
A型の俺はやめておけば良いのにD-PROの全部を入れ直したら
D-PROで読めるE-MUプロテウスのライブラリが消えちゃったのだ
あれはどこで貰ったのだったろうか?
こちらのほうがショックだ
184名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 21:01:56 ID:w9UN2dex
貰った・・・だと?
185名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 21:07:48 ID:/edKaGFi
キーボードのオマケとかでついてきてたりした奴だろ。
買ったというよりは、オマケとして貰ったという感覚なのだろう。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:50:48 ID:wd/siDbQ
Proteus VXならあんなモノいらないだろうから何だろ
187名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:09:01 ID:9LTH4701
みんなありがとう
今でも何で入っていたか解らないんだ
Vintage Sound Library1は8のディスクを引っ張り出して
EXpansion pack1と2は本家にあったのを再DL
E-MUライブラリ以外は元に戻せた
まあ。その当時は予備ファイルを取って無かったからな
Proteus VXと同じオケhitの音が入ってて重宝してたんだ
じゃあProteus VXを使えば良いって?
Proteus VXはD-Proと違ってたまに落ちるンよ
188名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:15:11 ID:Vk3bPoEy
去年だかおととしだかにE-MU0404買ったらライブラリ1個もらえたな。音屋かどっかだったような。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:29:30 ID:mqkIo6of
D-Pro用E-MUライブラリはCakewalkでしか扱ってないような
190名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:33:15 ID:K3n/qM1o
制作元のDigitalSoundFactoryでも買えなかったけかな
191名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 05:11:01 ID:PDT8Fr7p
E-MU Proteusの一部だけバージョンなら、
Cakewalkの何かにオマケで付いてたか、Rolandの販促の何かに入ってたような…
どれに入ってるのかは記憶に無いが…

Vintage Sound Library 1じゃあないのか?

…とすると、推測でしかないが…
「8」の追加コンテンツには含まれてて、
「8.5」の追加コンテンツには含まれて居ない。
という可能性は?
192名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 09:41:55 ID:QLlDhSmz
もう規制がしんどいわー
セッションドラマー2が必要な人は8.5だけ入れた後に8のインストーラーから
セッションドラマー2だけインスコすればいいよー

ギターリグを別途持ってる人は、8でも8.5でもインストール時に
NIのインストーラーが動いたら、そこでキャンセルすればよいよー
193名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 14:04:49 ID:FRucW++B
あれ、8.5 64bitでSuperiorDrummer2の音が出ない?
194名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 16:44:18 ID:2VrikWSK
>>192
それでもいいけど、既に7が入ってるPCならVstPluginsの中に入ってる
Session Drummer 2のフォルダを丸ごとコピーすれば使えるはずだよ。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 08:24:55 ID:WMaIrYvB
ちょっと聞いてくれ。
Sonar 8 で作ったcwpファイルを 8.5 で開いたあと、「名前を付けて保存」すると
別名のcwpファイルだけじゃなく、「オーディオ」というフォルダが新たに作成されて
全オーディオファイルまでコピーされる。

いままでwavが保存されてた「Audio」という名前のフォルダが
今回から「オーディオ」というフォルダ名に変わったみたい。
どうするのこれ・・・
196名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 08:51:28 ID:vHKVe1li
>>195
ほんとだ、今までなかった「オーディオ」フォルダが出来てる・・・
8.5ってやたらカタカナ表示なってるとこあるけど、
こんな無駄なとこまでやるとは・・・
197名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:22:06 ID:Lkt/4xBV
>>178
近頃は自分さえよけりゃそれでいいってゆう利己主義者が多いからねぇ。昔はこんなこと
なかったんだけど。ネットも大衆化したおかげで助け合いの精神は衆愚に駆逐されちゃったん
だろうね。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:27:56 ID:FhhJDgT4
そもそも今回は例年ほどには語る事が無いような…
なんかマイナーアップ&Project5v2を合流させました、って感じだろう今回は。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:36:15 ID:O+3zoZKU
流れてないが何を指してるのかわからんけど、
情報って意味なら単純に大規模規制の時期に発送されてただけじゃまいか
200名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:05:03 ID:Qeg0jL7j
オーディオ/Audio 問題は、vista/7 なら シンボリックリンク(SYMLINKD) 貼れば済むね。
(Audio と オーディオ がどちらの名前でも同じように使える)

でも普通はいっぱいプロジェクトあるんだし、スクリプト処理できる人じゃないとキツいだろうなぁ。
XP だと良い手が思いつかない。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:08:49 ID:Hlkh/hYc
>>197
178が199の前者の意味で言ってるなら自分のために公然とソフトを買って、所有者である自分だけが使用することが利己主義者って・・・
さすがに頭に蛆湧いてるぞ
ネットが大衆化したおかげであなたの精神は衆愚に駆逐されちゃったんだろうね。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:16:17 ID:HjvCKYzl
割れのやり取りが助け合いの精神なのか・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:16:50 ID:U7siDBGV
まだ届いてないから試せないんだけど、自動生成される「オーディオ」を
「Audio」に手動で変更してそのプロジェクトを開いたらエラーになる?
204名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:24:09 ID:Qeg0jL7j
>>203
8以前でも名前を付けて保存するダイアログの下の方でオーディオフォルダ名を指定するじゃん。
あれのデフォルト値が Audio からオーディオ に変わっただけなんだよ。
自動生成されるわけじゃないんだ。

保存時に指定したフォルダ名が cwp ファイル内に保持されるから、
ディレクトリ名だけ変えてもダメ。

205名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:38:16 ID:GYjb+/XV
んー、8.5で作ったデータを8で開くとトラックのミュート情報消えるね
セーブせずに8.5で開き直すとミュート情報消えたままになる
あとステップシーケンサのスイングの情報も消えるっぽい
206名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:47:11 ID:U7siDBGV
>>204
あぁそうか、了解。どうでもいいところで多言語対応してんだな。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:45:43 ID:GYjb+/XV
クリップに「録音」て表示されるのは違和感あるなぁ
208名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 15:01:43 ID:rdCYArpC
>>112
今更だけど、SONAR8.5では改善されたっぽい。ソースは
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20091019A/index2.htm

自分で検証してないから断言は出来ないけど、
VSTi(32) 1個につきBitBridgeが1個起動するらしい。

規制解除されたかな…
209名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 16:44:48 ID:DALsuf25
ZOOMのマルチのオマケに付いていたCUBESEでDTMに興味を持ち
SONARも試してみたいと思っているものですが、
本家サイトにあるSONAR LE 8.5 Upgradeというのは
なにかしらのSONARの下位バージョンを持っていないと
購入およびインストールは出来ないのでしょうか。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 16:58:24 ID:RX+y7DgT
新規でも20$くらい出せば確か先月末は買えたんだけど今はどうなんだろ。
パッケージ自体はVU版じゃなくて、LE持ってたらタダとか1$位で買えるってだけ。
カートに入れてDLできれば問題なくインスコできると思うけど。今は新規も買えるのか分からないな。
6LEも名作だと思うけど今となっては8.5LEの方がいいかなあ、マルチコアにも対応してるし。

あれは英語版だし、I/Fかキーボード買う予定があれば、もうじきローランドもバンドル品の衣替え待てば?
まあ、早くても年明け以降になるかな。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:43:52 ID:DALsuf25
>>210
レスありがとうございます。

ソフトはこちらのサイトでダウンロード購入出来るみたいです。
http://www.store.cakewalk.com/b2cus/ProductInfo.aspx?productid=10-CWSL8.50-2EE

言語もインストーラー、ソフト、ユーザー−ガイドは日本語が選べると書いてあるので
大丈夫みたいです。

アップグレードというのが気になっていて、
購入しても「LE6が入ってないからダメだよ」とかアラートがでないか心配なんです。

とりあえず、いっぺんDLしてみます。

スレ汚しすいませんでした。
212名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:47:08 ID:RX+y7DgT
>>211
おそらくだけど、日本語はインスコできない。インストーラーはあるんだけど無効化されてる。
多分ね、このスレをさかのぼって少し読んだほうがいいかも。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:01:59 ID:Sc37JHBC
>>211
アップグレードと書いてあるから無理だろう。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 19:04:35 ID:5605sTB8
購入できなかったよ
先にアカウントが必要で、LEが登録してある人だけ買えるみたい
215名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 19:49:42 ID:H3inS951
8.5LEを買おうとしてるんですけど、You are not eligible to buy:って出て変えません。
資格とかあるんですか?
216名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 19:51:12 ID:H3inS951
>>214
6LEは持っていて、登録してあるんですけど。
もしかして英語版じゃないとダメとか?それとも英語サイトのほうでレジストレーションしないとダメ?
217名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 20:01:05 ID:TlZwK8i9
ちょっと2ch見なかった間に、LE 8.5無償うpぐれ逃してたのか。
誰かexeだけ流さないかな。
4ベースのオリジナルLEだけCD10枚持ってても今更活用出来ないし残念。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 20:19:09 ID:5605sTB8
>>216
Cakewalk英語サイトね
219名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 20:21:05 ID:Sc37JHBC
>>216
4LEから無償でうpグレしたけど、アカウント作成し
登録してからダウンロードした。
220112:2009/11/17(火) 21:31:15 ID:RGGCPhPw
>>208
おーっ、8.5はスルーするつもりだったからあんまチェックしてなかった。
ありがと。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 21:39:57 ID:8DPpsV+2
>>208
ものすごくどうでもいいことだけど、マーケティング部長がイケメンすぎてハァハァしました。
222名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:54:58 ID:HG+2oPNi
>>221
ブランドン・ライアン氏だねw
この人を見るといつもドリームシアターのジョン・ペトルーシを思い出す。

そういやその下に写ってるロビン・ケリー氏と共にこの前の秋葉のイベントに来てたね。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:57:45 ID:QAx6YNii
髭は剃るべきだな、ブチョー
224名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:04:37 ID:8jxF8yQm
8のオーディオファイルを8.5で読みだすとbusy状態のままに
なって音は出るがデータがありませんとなる
8から1トラック毎に書き出して8.5にドラッグせにゃならんのか
何これ?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:05:36 ID:19IvMBc6
俺はLE持ってたけどレジスト出来なかったし購入も出来なかったからその旨
カスタマーサービスにメール送ったらLEのダウンロードURLとシリアルを返信されたよ。先月末ね。
他にもそういう人いたみたい。システムってかサイトがいかれてたんだろうね。今は知らんけども。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:37:26 ID:AWVDy5yF
営業部長はリアルC-3POだなw
227名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 00:40:33 ID:HA8owRLC
土曜日に振り込んだらもう出荷完了だってさ。
2週間くらい待たされるのかと思ってたから超絶うれしいぜ!
アップデートセンターの人乙
228名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 00:47:10 ID:J5l5MyWb
ほんまローランドの優しさは五臓六腑に染み渡るでえ
229名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 00:48:29 ID:/nUHhfzt
製品はバグや不具合が多いけど
初心者に優しいよな
230名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:31:21 ID:Yr/smo1B
上級者は見限らない。
初心者は見限る。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:48:24 ID:OA5IGJZW
>>224
うちは普通に読み込めるけど、なんだろうね
232名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 02:50:19 ID:hFUdVVhX
本家(米)から英語版購入したいんだけど、
注文したら、何日ぐらいかかるのでしょうか?
233名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 03:13:28 ID:HcmmPyMG
営業日換算で5,6日くらいじゃないか。早いよケークは。
保障はしかねるが。
234名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 03:32:12 ID:D6Q3oHLe
8.5にして初めてプロジェクト進めてるんだけど、なんか超細かいところが変わってるなw
今まで「Record00」みたいになってたとこが「録音」ってなってたり、レイヤーのところも全部日本語になってるw
235名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 03:53:13 ID:azRnB6N5
なんというありがた迷惑w
236名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 04:47:23 ID:MINx04BN
最強なのは「パン」
…おなかすくからやめてくれw
237名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:14:34 ID:2PkPmB/o
8.5の日本語パッケージ版いつかな〜wktk
238名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 10:21:15 ID:lmAwpMMt
>>237
待つくらいなら今すぐ無料アップグレード権付きの 8 買うほうがいいぞ。

新しいバージョンは最初は安定してないものだから 8.5 が出ても
8と両方入れておいた方が無難だし、
Producer の session drummer2 みたいに無くなってるプラグインもある。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 11:54:48 ID:5KlNMj3y
SessionDrummer2はSessionDrummer3の中に丸ごと含まれてるんじゃなかったっけ?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 13:31:35 ID:q8GOU0j3
含まれてない
241名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 14:20:02 ID:azRnB6N5
単体でインスコできたっけ?
両方入れるのだる
242名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 14:21:25 ID:5KlNMj3y
>>240
そうなの?
>>179を信じてシモタ…
243名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 14:45:22 ID:zAhPdKAP
SD2とSD3のプリセット比較画像作ってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool9158.jpg

SD2のほうは拡張が結構入ってるから展開してるとこだと思ってもらえればいいかも。
SD2の一番下は最初から入ってたか覚えてないやTRとかも。

SD2は8のインストーラー使えば単体でインストールできるしよ
244名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:46:57 ID:lt5eiwc+
>>243

有り難うございます。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 18:05:17 ID:69Oig1be
>>243
ファイル容量が同じのってエフェクトが違うだけのパッチ?
結構入ってるんだね。LEに一部だけでも…
246名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 18:15:35 ID:1pjSkymP
>>245
D-Pro LEだけじゃ不足なのかw
あれも大盤振る舞いだと思うが。
まあ、ドラムキットまわりは何にもなしだけどさ。
247179:2009/11/18(水) 22:41:58 ID:PzZ/TgkI
>>179だけど、だれか呼んだ?
うそじゃねーし、>>243の下のはコンテンツアップデートで追加されたんだろ。
248179:2009/11/18(水) 22:44:02 ID:PzZ/TgkI
あるいは、キャンペーンでもらったとか、どっちも同じ内容。
しかも、ソナ85のコンテンツあてれば同じになる。

ったくソナ使いって素人ばっかか。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 22:55:26 ID:YRzfXnQz
ソナーのプロ…
250名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 23:19:40 ID:vPoCY5LS
一々噛み付いちゃうゆとりはほっとけ
251名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 23:27:08 ID:PzZ/TgkI
てか、おれソナ使ってねーし。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:22:10 ID:YXfacaGW
変な人キター
253名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:25:59 ID:SsNEWtXl
SONARのみんな!

必ずプロジェクトファイルのバックアップ取る
前のver.を消さない

約束だよ!
254名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:33:37 ID:Zkc4IB0r
ぷんぷん、おこったぞー。身の毛もよだつ有益な情報もってるけど教えてあげなーい。
ド素人と環境ヲタで仲良くやってて。
#無駄ににサンプリングレート上げたり手弾きしないのに意味もなくレーテンシー詰めるのはやめたほがいいよ。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:35:57 ID:SsNEWtXl
>>254
そんなことは言わず教えてよぉ・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:37:26 ID:Zkc4IB0r
Win7使ってたらバックアップとる時はバンドルじゃなくてプロジェクトでな。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:41:52 ID:Zkc4IB0r
じゃ、ここだけの話、、再生ボタン押したら再生するよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:48:55 ID:WMvFSx9X
ソナーアホナー
259名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:50:44 ID:PYQAcyR2
ズコー!
260名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:51:24 ID:Zkc4IB0r
へろへろ。マジダゼ、さすがそなー、ただ、エフェクト残す設定にしてのこったまま頭から再生すると屁こくけどなw
261名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:57:28 ID:Zkc4IB0r
なんで使ってないのに詳しいんだ?>おれ >>252のいうとおりだね。調子のりすぎ。じゃ、さいならー。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 03:17:01 ID:ywxyemLv
SD3って、SD2と同じような音も入ってるっぽいけど、
プリセットがまったく違うぽいから、組みなおすのは大変そう…?

ちょっと触った感じでは、新規の人は別にSD2は要らないんじゃないかなぁ。
でもあんまり使い倒してないので良く分からん。

誰かSD2使い倒してた人いたら、
単にプリセットの互換性が無いだけなのか、
入ってるサンプル自体が全然変わっちゃってるのか詳しく。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 07:20:35 ID:tEPVYMje
8.5、基本的に安定で素晴らしいんだけど
一部古めのプラグインが認識or読み込み段階で蹴られる。
6や7では多少不安定ならがも動いてたのに・・・。ちょっと残念。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 08:01:24 ID:rL+olGJ/
http://up.cool-sound.net/src/cool9180.mp3

SD2とSD3で、たぶん同じ物と思われる物の比較用をあげてみたよ。
前半SD2 Tight Rock kit (248.5MB) Police Rock grv 1 A
後半SD3 SmartLoops_Tightkit_Dry (102MB) Police Rock grv 1 A
レベルを揃えて、クリップ防止用のリミッタ入れただけです。
ハットの感じがちょっと違うぐらい?

パターンそのものは同じ物が入ってる(SD3は新しいカテゴリのパターンがある)
Kit名の前につくSmartLoopsってやつがSD2互換だと思う。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 08:29:38 ID:bIy1AMXJ
機能的に十分だからいるとかいらないとかじゃなくて、
新しいのに致命的なバグがあるから古い方がよかったとか
DTM ソフトじゃ非常によくあることなんだから(古い方は入手不可になる)
古いのも確保できるならしておいたほうがいいよ。

SONAR8.5があっても 8も持っておいた方が良いし、
SD3 があっても SD2 も持っておいた方が良い。

vista があれば OS としての機能一通りあるんだから
XP いらなくね?ってそうじゃないだろ。同じことだ。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 12:30:38 ID:scEZvR55
8.5 LEへのアップデートについてローランドに電凸しました。
曰わく、本家は本家、国内では古いLEからのアップデートはやらないそうです。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 12:50:35 ID:Ad8rPbMw
乙。
まあ、楽器のおまけって位置づけだからな。
楽器屋の思惑が働いてるんだろうが、英語版が手に入る以上仕方ないかな。
キーボード買い換えたいんだが、8.5LEが付くのを待ってる。
Project5はたぶん、外れるだろう。
後釜にSession Drumer 2 が付かないかなって期待があるんだけどw
268名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 13:14:04 ID:/DyvzY/w
>>257
kwsk
269名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 14:58:33 ID:QqDkt2nh
ピアノロールで複数のノートを選択してぐいっとベロシティ上げたとき
まばらに上がるのをいい加減直してほしい。
10上がるノートもあれば、3しか上がってないノートもあったりする。

みんなどうやってベロシティ調節してるの?
270名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 15:01:17 ID:nFZw+1yB
マニュアルをPDF化したのって入ってないの?
こんな重たい本読めねーよw
271名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 16:07:02 ID:GEBuYaXR
>>266
日本はケチだなー
272名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 19:43:38 ID:4soDNOQd
>>269
複数のノートを選択した状態から
イベントインスペクタのベロシティに「+数値」で、その数値だけシフトする。
273名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 01:21:09 ID:uGY1dTf4
新規の人は、
まずはSession Drummer 2があるSONAR 8.5 STUDIO を購入して
あとでSession Drummer 3があるPRODUCER にアップグレードすれば両方GET出来るかな?
ところで、2と3の違いは?
274名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 01:29:01 ID:SyDWscOF
両方揃えるほどのものじゃないよ。>SessionDrummer2&3
かなり加工しないと抜けの良い音にならないからあまり使えない。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 01:34:24 ID:o2/apO4a
そんなことするならEzDかADでも買った方がいいけどね
276名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 05:50:20 ID:cwOKL+kM
>>265
おおよそ同意なんだが、
新しいのに致命的なバグがないから古いのはもう要らない、って事も非常によくある。
バグじゃなくて互換性問題もそうだな。

キャンペーン中の今なら8を買って8.5も貰った方がお得なのは確かかもしれん。
という訳で >>273 のケースでは今のうちに8 PRODUCER買って8.5も貰うのがおいしいかも。

SD2と3の最大の違いは使い勝手が良くなった点だけで、
音は特に進化も退化もしてないような。
277269:2009/11/20(金) 07:10:59 ID:yFhi6UlO
>>272
なるほど、イベントインスペクタか・・・
これは初めて使ったけど、たしかに現状では一番速く正確にベロシティ変えれるわ

やっぱりノートをD&Dで正確にベロシティ変えれたらいいんだけどなぁ。
何となく、このバグは永遠に解決されない予感。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 10:45:35 ID:Rl4hLOD9
気のせいだと思うけど、8.5メモリまわりの処理がおかしくない?
KONTAKT4との相性なのかしらないけど、
タスクマネージャでメモリ見てると再生しだすと、がくっと使用メモリが減る
そんでブチって音鳴らなくなってミキサーのメーターが真っ赤になる
64bitでメモリ8Gだから余裕あるしバッファに多目にしてるのに、なんでだろ?
ちなみに8.3.1じゃ起こらないっぽい
279名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 00:31:51 ID:4+0kzVtL
test
280名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 00:45:58 ID:tp3p0D3y
>>278
最初のver.はいつもかなりおかしいよ
8.3.1で凌ぎましょうよ

ところで、みんな7は削除したの?
281名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 06:23:30 ID:N5nhiVj1
7入れっぱなしだけど、もう半年ぐらい
使ってないから
再セットアップするときは、
8系だけにするわ8.3.1安定してるしね
282名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 13:26:55 ID:GO8FrJ7n
>>266
じゃあ、日本で買わない方がいいってことなんだね
283名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 13:51:36 ID:aH1MYgB4
ほい梅
284名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 13:53:39 ID:aH1MYgB4
誤爆失礼
285名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:14:47 ID:Cz5s2jFw
「DS-1 USB MOUSE」プレゼント・ :: Cakewalk
http://www.cakewalk.jp/campaign/DS-1_mouse.shtml

> 全国「SONAR STATIONS」にて、下記の対象製品をお買い上げの方にもれなくBOSSオリジナル「DS-1 USB MOUSE」をプレゼント!
>
> 詳しくはお近くのSONAR STATIONSまでお尋ねください。
>
> 期間
> 2009年11月20日(金)〜2010年1月31日(日)
> ※プレゼント・グッズがなくなり次第終了いたします。
>  ご来店の前にキャンペーン・グッズの有無をご確認ください。
>
> 対象製品
>
> V-STUDIO 700
> (VS-700SET、VS-700SETB)
> V-STUDIO 100(VS-100)
>
> SONAR 8.5 STUDIO
> (CW-SN8SE、CW-SN8SEAC)
> SONAR 8.5 PRODUCER
> (CW-SN8PE、CW-SN8PEAC)
>
> SONAR 8.5 POWER STUDIO SonicCell
> (CWS8SC)
> SONAR 8.5 POWER STUDIO 25EX
> (CWS8-UA25X、CWS8-UA25C)
286名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:34:32 ID:SYHHOWMJ
マウなんて要らないと思ったが
プレゼント商品の絵を見て気が変わった
287名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:38:06 ID:ZyrGWNrn
スが打ててない所に本気さを感じた
288名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:39:58 ID:lvL7DJFb
おーいいねこれ。OD-1ならもっとよかった。
対象製品買う予定ないし関係ないんだけどね。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:51:25 ID:zZZCYCPW
>>285
単品売りしてたら普通に買うレベル
290名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 21:00:23 ID:UcDI5ukC
面白いね。
どういう操作性になるんだろう。
側面にあるのはホイールっぽい?
291名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 21:48:11 ID:Cz5s2jFw
292名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 01:27:05 ID:nDGwnR2D
>>285
ほすい〜 でもなんでエフェクター?
というかなんでsonarで?
293名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 01:30:56 ID:CkhMwikw
ローランドって売り方下手だよなぁ
これ目当てにSONAR買うような信者はとっくにSONAR買ってるだろ…
294名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:41:34 ID:176lU29d
既存ユーザにもう1セットづつ買わせようという荒業に出てるんだよ、きっと。
こちらも負けていられないので、マウスだけ抜いて余ったSONARはお歳暮で人に送ろうと思う。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:44:06 ID:TEyZEx2/
マウス付き製品を登録したお客様には
もれなくOD-1マウスとCE-1マウスパッドセットが
296名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 16:20:01 ID:176lU29d
なんというエグい・・・
もう1セット買っても送る相手がいない!
297名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 17:10:10 ID:lnAiiJdo
お歳暮送ってくれる人がいない俺に送ってくれれば良いんだよグリーンダヨ!
298名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 18:24:04 ID:DMczwhE7
スプラッシュスクリーン消す方法って無い?
299名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 18:52:46 ID:jd2ynLpY
>>294
SONAR STATIONSのみだから尼とかよりも値段が高めじゃないの?

差額でもっといいマウスが買えそう。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 19:43:18 ID:5HITsUpP
アプグレしたい人がこれ目当てに製品版にするんじゃね?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:25:25 ID:f6G4Byej
何年たってもTTS-1のパッチを保存したのに次回プロジェクト開いたときに
Piano1になってる糞仕様直せよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:08:26 ID:176lU29d
>>301
>次回プロジェクト開いたときにPiano1になってる

そんなふうになったこと一度も無いんだけど・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 01:30:30 ID:tShWO9D1
>>291
まさかこんなとこでセロニアス見るとは思わなかった
ルシファーズハンマーさいこー
304名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 11:10:36 ID:Rjy3gIbj
ブリバリィ!
305名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:32:28 ID:uQoXoReT
現在SONAR3PEを使ってますが、SONAR8.5SEに買い直したら幸せになれますか?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:50:11 ID:vFAHqzgy
幸せは人それぞれなので
何とも言えません
307名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 19:16:07 ID:LD5BUTol
>>303
CBXといったらHONDAじゃなくてYAMAHAだな。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:42:46 ID:D32O0a6T
MIDIトラックをオーディオトラックにバウンスしたいのだがやり方がよう分からん(´・ω・`)

「オーディオトラックが選択されていません」と怒られるし…
309名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:43:42 ID:9ncxO6bz
怒られたら従えよっ
310名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:57:11 ID:tSWby9gO
まあ、直感的な方だと思うけど。
選択誤爆が多いのがたまにキズ。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:25:42 ID:MJ0not9B
世間的には
pro tools>cubase>>>>>>sonarだけど

俺はSONARが大好きです
312名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:31:37 ID:afYd/Q5n
8.5使ってる方 アルペジエーターがビルトインされたようですが使用感はどうですか?
313名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:37:21 ID:MJ0not9B
ハングアップ頻発で
アルペジエーターどころか
制作どころではありません
314名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 04:04:00 ID:HwJk10hh
C++のランタイムエラーが出まくって作業にならない\(^o^)/
もう寝る(´・ω・`)
315名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 06:33:13 ID:v643rd1a
>>312
ぜんぜん使わん
もとからアルペジエイター好きじゃないってのもあるが
別に使いやすってわけでもない
316名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 17:51:03 ID:2j0dtVVO
俺もアルペジエイターはソフトのほうにそういう機能が入ってる場合に時々使うくらいだな。
ソフトに機能が無くて使いたい場合は手弾きで打ち込み&クォンタイズ&コピペでやっちゃってるw
317名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 17:52:01 ID:2j0dtVVO
訂正スマンコ

×ソフトのほうに
○ソフトシンセのほうに
318名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:19:11 ID:c6+sSUeB
ランタイムエラー、バッファ系統の数値を再入力して
出なくなった事があります。
SONARのオーディオ・オプションにはバッファ設定する所が何ヶ所もあるうえ
バージョンにより、入力と出力のサンプル数違うのもあるからなぁ
ASIOパネル開いてI/Fのサンプル数も念のために見たらどうでしょうか?
319名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 03:13:10 ID:8MD+/r1G
プロジェクト開いて再生しようとするといきなりバツンとなってメーターが真っ赤になるのはなんなの?再起動を何回か繰り返すと直るんだが。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 03:31:53 ID:vuNXzk4i
Sonar 8.5のキット、入金確認から発送まで何日位かかった?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 09:39:39 ID:hJO+r705
>>318
バッファどんなに大小しても、レイテンシ大小しても変わらず・・・
322名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 10:57:50 ID:BIxlzBEf
>>319
ささってるプラグインのどれかと相性が悪いか、
8までならプロジェクトそのものの2G越え近いかするとそうなるね
うちは8.5でKONTAKT 4のピアノの音色でバツンてなる。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 12:57:43 ID:MiXoVskG
SONARって、何が地雷になるか判らんなぁ
パーフェクト・スペースは88kHzでサンプリングしたリバーブだろ
24/96のプロジェクト(曲)でCPU負荷もHDD負荷率低いのに
DROP-OUTしやがるんで、パーフェクトスペース外したらOKだった
Cakeさん8.3.1のVer.Up頼みますよ

いけね、スレチだ。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 18:50:24 ID:vy9Wjg2m
SONARのバージョンに拘ったり、
音源を揃え始めたら、切りがない。
というのが、最近よくわかったよ。

たくさんのお金をかけても、比例するようには、
作品のクオリティが上がらないな。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 19:33:14 ID:BF0rGDpz
SONAR使いらしいコメントだな。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:30:38 ID:G/8mdY9z
>>324
PE 買ってあとは毎年2万ちょい払えば打ち止め。
SONAR では「たくさんのお金」なんかかからないし「切りがある」よ。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:40:23 ID:dD4dkMnw
>>324
けっこう、お金使っただろ。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:42:32 ID:h9Q7aFfW
おいおい、sfz+(プラスだプラスのほうだ)が無料でケークのサイトからダウンロードできるぞ。

これ体験版じゃないよな。アカウント作って試して見れ
329名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:49:26 ID:h9Q7aFfW
ちゃんとメールでシリアル来たw
330名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:57:30 ID:h9Q7aFfW
あ、シリアルじゃなくて購入伝票だw
でも、レジストはされてるな。完全無料化したのかな。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:09:47 ID:rzAkQnrp
色々集めるより、お気に入りを使い込んだ方が絶対にいい。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:28:46 ID:vuNXzk4i
セール価格っぽいけど、恒久的なヤツなのかな?
それともこないだ逃したLE 8.5的な期間限定?

> SFZ+ Professional Download
> $60.00
> $0.00
> The warmness and classic sound of the vintage analog synthesizers, combined with the fidelity and precision of a VST instrument.



こっちは前から、体験版から取り出せたよねw。

> Square I Download
> $35.00
> $0.00
> The warmness and classic sound of the vintage analog synthesizers, combined with the fidelity and precision of a VST instrument.
333名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:34:58 ID:vLC9SXnf
>328
thx!
ついでにCakewalk Audio  FX 1 FX 2 FX 3
の3つもフリーになってるね
334名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:00:33 ID:AcxRu1UC
>>333
どこにある?
335名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:03:46 ID:d3RVwiDh
電話番号もいれなかんのかい
336名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:05:57 ID:vLC9SXnf
ttp://www.store.cakewalk.com/b2cus/category.aspx?categoryID=40

この辺から

FX1とFX2は最近のSONARに含まれてるけどFX3は入ってないから、落としておくといいかも
337名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:17:37 ID:AcxRu1UC
うっひょ〜 ありがとう
338名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:25:30 ID:MENDt1gs
FX1〜3のシリアルナンバーって何処だ?
339名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:28:06 ID:h9Q7aFfW
伝票から15分くらい経ってFx2のシリアルだけ来た。
ちょっと待たないといかんかもね。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:35:16 ID:vLC9SXnf
FX2となってるメールのシリアルで、FX1・FX2・FX3全部いけるはず
341名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:45:08 ID:m+piPR2d
Cakewalk FX Dynamics Processor
SONAR 8 PE : 17.0.0.221
Cakewalk Audio FX 1 : 9.03.613


Cakewalk FX2 AmpSim
SONAR 8 PE : Cakewalk AmpSim 17.3.1.372
Cakewalk Audio FX 2 : Cakewalk FX2 AmpSim 9.03.613

Cakewalk FX2 TapeSim
SONAR 8 PE : Cakewalk TapeSim 17.3.1.372
Cakewalk Audio FX 2 : Cakewalk FX2 TapeSim 9.03.613


Cakewalk Audio FX 3 SoundStage
Cakewalk Audio FX 3 : 1.01.15
342名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:46:57 ID:h7xk9ULq
シリアルこない
343名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:04:07 ID:h7xk9ULq
キター(´;ω;`)
344名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:30:23 ID:NpWkGNET
そろそろz3ta+もフリーにして欲しいです
345名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 08:03:12 ID:go8ulEa3
貧乏くさいなぁ
346名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 09:33:02 ID:McStkeYT
SONAR は貧乏人に有り難いDAW No1 ですから。
来年もまた「アップグレードたけー」「FLはアップグレードがタダなのに」というレスが見られるはずです。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 09:52:13 ID:a7P/iIg9
1行目と二行目後半矛盾しててワロタ
348名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 11:36:55 ID:+ZUGY88M
HS6 XLを使ってるんだけど,VSTi挿すと時々エラーが出てDAW毎落ちるんだ。
エラーメッセージは「致命的なエラーが発生しました(ry」って感じで。
調べてみたところHS6ではよく起こるエラーみたいなんだけど,
HS7とか無印の8or8.5にアップグレードしたら起こらなくなるかなぁ。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 11:46:49 ID:77Ysk5D4
>>332
Square I 体験版からdllだけもってくるだけで使えるよねw
350名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 20:23:59 ID:JK7uF+lo
アップグレードたけー
351名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 23:47:49 ID:x2bUgKn4
352名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 01:51:46 ID:CcqCyJon
SONARの皆さんお金持ち。Cubaseもドングル廃止してほしいなあ。めんどくさい。
353名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 08:50:22 ID:0mBnD0Mo
初心者でSONNAR LE6を使い始めました。
KVRで調子にのってフリーのプラグインエフェクトやらを入れまくってたら
使わないものが大半になってしまいました。
不用なプラグインを簡単に削除する方法はないでしょうか?
354名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 09:46:37 ID:FKIvKvMn
1)プラグインマネージャーをデフォルトに戻すorそのプラグインをリストから削除
2)そのプラグインを使用PCから削除
355名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 11:13:59 ID:WrNpDMrW
holiday sale beginていうメール来たからリンクたどったけど
商品クリックするとbad requestで見れん。最近cakewalkのサイトグダグダなこと多いな
356名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 14:40:06 ID:oIDE1meC
>>351
Fixが多いねぇ
落ち着いて欲しいな
357名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 14:59:03 ID:FKIvKvMn
グルーヴクォンタイズかけたら、MIDIノートが沢山湧いてきた
(クリップにバウンスしてからやればOK、バラバラのままだと危険)

V-VOCALで編集してたらプロジェクト全体がリミックスのように
wavの関係がめちゃくちゃになっちゃったとか
(V-VOCALは別ファイルで編集するか、別ソフトを使おう)

そういうのはもう治らないのだろうか
358名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 17:19:59 ID:jG+MfdyX
グルーブクォンタイズもV-vocalも7から8.5まで使ってるけど
そんなのなったことないなぁ
359名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 19:21:37 ID:PncM2pMl
SFZ+ってシリアルいるんだよね?

FX 3と一緒にダウンして
伝票から3時間近く経とうというのに
シリアルこない・・・
何でだろう?
360名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 19:23:40 ID:CItJQSB7
>>359
シリアルないけど普通に立ち上がるよ。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 19:25:37 ID:9DX4viDL
>>359
sfz+は、いらねーよ。そのまんま使える。
ちなみにGM対応の総合音源みたいに使うなら、MGSあたりのサウンドフォント拾ってきて
OptionのGM ModeとSingleFileModeにチェックな。
実は昨日、それで1時間悩んだw
362名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 22:05:28 ID:PncM2pMl
>>360-361 ありがとう

>>361 TTS-1じゃ駄目なの?
俺のはSONAR6だから
Orchestra音源として使うよ
363名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:53:38 ID:XYeeBK/9
>>354
削除しないでHDD上に残しておきたいんだけど、それらをまとめたフォルダを
仮に”未使用プラグイン”とした場合、そのフォルダはどこに置いておくのが
望ましいでしょうか?

Program Filesフォルダ内のCakewalkフォルダの中に置いておいても大丈夫か、
はたまた、むしろProgram Filesフォルダの外に出しちゃったほうがCPU等に
掛かる負荷を少しでも抑えられる、等々。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 00:01:46 ID:ALaTNjVy
好きな所に置けばいいじゃん…
365名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 00:18:26 ID:FqYa8t6m
CPU負荷は関係ないだろう。リスキャンかけたときに時間がかかる程度で。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 00:26:46 ID:vbRGGFFS
>>363
あとで解らなくならなければおkじゃないの?
まあ、一旦外したアプリは二度と使うことはないと思うけど

あんまりそういうことは気にしないで
PC新調したほうが制作もはかどるよ
367363:2009/11/29(日) 12:15:38 ID:N+kBDWR9
皆さんレスどうもです。

PCへの負荷は関係ないんですね・・・
以前にIndependence Freeか何かを入れたときに、シンセラックには
挿入してない(Program Filesフォルダ内には入っている)のに、
動きが重くなったような印象があったんですが、その時は何か他の要因が
あったってことなのかもしれないですね。

でもたしかにそんなことを考えるよりはPC新調したほうがイイですよね・・・(^^;
”一旦外したアプリは二度と使うことはない”ってのも納得ですw
368名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:11:40 ID:O48N3dzf
SONAR PE 8.3.1でLP-64シリーズを88.2khzのプロジェクトで使うと
プロジェクト再読み込み時に帯域のカーブがずれるんだが、8.5では直っているんだろうか。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 08:18:05 ID:9gEZBR40
88.2&96kHzプロジェクトでのバグ、多すぎだよ
直さない間に8.5飼えなんて
370名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 12:48:36 ID:MCYqz/l8
まだSONAR 85届かない。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 14:21:32 ID:hzZy2dVR
そりゃ届かないよ。85なんて何十年先だ。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 14:25:04 ID:m0wPm1+1
SONARのまえにブランドがかわって別のになってる悪寒
373名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 16:07:43 ID:p/FtQ10e
本家でSonits FX Suite が99$かぁ 迷う
374名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 16:26:00 ID:dyTGYZNK
SonitsのDxiって他のDxi読めるDAWだと制限無しで使えるよね
FLで使えて結構便利だったり
TTS-1も使えるし。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 18:32:03 ID:RIxOcnqY
sonar 8.5ってホントにでてんの? nyにもどんきにもどこにもないよ?
376名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 20:08:34 ID:RWs6c/7L
死ねよ議長。
377370:2009/12/02(水) 14:07:18 ID:944PyfP5
問い合わせたら、第一次出荷分が既に終了しているので、今月中旬以降の第二次出荷分になるって言われた。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 19:26:33 ID:nBeVef8R
8.5ユーザーの人いる?
Window7/32bit・ SONAR8/32bit・Corei7-720なんだけど・・・

8.0.2だと8コアのうち4コアしか動かない
8.3.1だと8コア動くけど、No.1コアだけ使用率高い
8.5だと8コアにうまく分散されて軽くなってるんだろうか?
ターボブーストでクロックアップしてくれるけど1.6GHzだから・・・
動作が軽いなら注文いれるつもりなんだけど
ネット上で情報見かけないんだよ。
379名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 19:32:47 ID:eSjTLXOr
>>378
windows 7 +i7の挙動は基本的に物理コアを優先的に使うのね。
んで、頑張るときに理論コアに仕事を振り分けるですよ。
なので負荷が緩い場合は4コアで動作する。
1コアの使用率が高いのは普通だと思う。
C2Qなんかでもそうだしね。
380378:2009/12/02(水) 19:55:18 ID:nBeVef8R
理論コアに十分仕事が回らない内に
物理コアがギブアップしちゃう
レイテンシー下げてたら負荷は全体に軽くなるけど
仕事の振り分けは変化無し
8.5に期待してます。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 20:06:21 ID:SSVXDa/y
>>380
重いシングルスレッドプラグインを使ってるんならクロック上げるしかないよ。
人手が余っていても、分けられない仕事は回せないからね。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:48:11 ID:6TtcIk27
SONARはハイパースレッディングに対応してるんだ?

Cubaseはサポートページに切れとか書いてあったな。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:59:36 ID:eSjTLXOr
>>382
Cubaseのそれ改善されたはずだよ
384名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 08:33:15 ID:vQE7Jiui
8.5は新規インストールしてもいいですか? 8.3.1に含まれてて8.5で無くなった
ものとかありませんか?
385名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 09:01:38 ID:+YgDF50M
自分でやればわかるし過去ログでもわかるようなことを質問しちゃいますか。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 16:39:44 ID:uwrrriN5
えぇぇぇぇぇええ〜〜〜〜〜????

クリーンインスコできなくちゃやだやだやだやだやだよぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜
387名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 02:55:58 ID:sp/8ySLc
プロジェクト(曲)の名前かえて保存すると
テンポマップが2つになり
改めてひらくと、新しい方の
テンポが狂ってるバグがあるのに気が付いた
オーディオはインポート出来ても
テンポマップはインポート(コピー)出来ない・・・

今夜、やっと対策方法見つけたorz
388名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 09:03:45 ID:BdE5ElDA
8.5になって物凄くかっこよくなったなw
創作意欲が自然と湧くわ
ただベロシティカーブ設定をなぜ付けなかったのか
FL studioはベロシティカーブをいじれるから
入力する時に物凄く楽なんだよな
ベロシティスケールも申し訳程度の仕様だし
そこだけが唯一の弱点なんだよなぁsonarは
389名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 15:02:26 ID:yXWbbUoo
俺の8.5LEは相変わらずダサいんだけど仕様が違ったりするんか
390名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 15:44:32 ID:7Wlt43l4
作ってる曲よりダサいのか。そりゃ問題だな。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 18:01:50 ID:BdE5ElDA
>>389
まぁ俺がかっこいいと思ってるだけの可能性は十分あるよ
個人的には洗練された感じになってて好みだけど
392名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 18:47:55 ID:N6DzNOT5
8.5LEはダサイ以前に6LEには無かった変なスペースがあるんだけどインストール失敗かこれ?
393名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:58:54 ID:dm9h4+ZF
8.5入れたら英語のソナーが日本語になっちゃった。

どうやったら英語に戻せるんだ?
394名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 20:02:34 ID:dm9h4+ZF
そいからVSTスキャン中にKorg M1で止まるのはがいしゅつ?
395名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 20:03:14 ID:dGbXfj+W
サポセンで聞くのが手っ取り早いぞ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:11:52 ID:WangkvDS
ソフトのバージョンを気にする人の方が、
自分の才能を気にしない気がする。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:14:11 ID:NPhd8Eni
8.5なんてダサよな。HS7が一番かっこいい。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:17:55 ID:5IRgmqaZ
いやそれはちょっと・・・
399名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:07:53 ID:qVYAViRJ
PC新調したんだけど、8.0 -> 8.3.1 -> 8.5 -> 8.5.1と8.0 -> 8.5 -> 8.5.1と
なんかちがいありますか?
400名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:08:41 ID:9D+7UBZq
>>399
死ね。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:09:39 ID:qVYAViRJ
嫌です。生き続けます。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:10:21 ID:qVYAViRJ
ていうよりも質問しているのは私ですから、答えられる人だけ書いてください。
>>400はもうこのスレには書かなくていいです。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:11:11 ID:phQV/6zF
なんか変なのきたなw
404名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:12:07 ID:9D+7UBZq
>>401
理解力がねーヤツだな。
おめーはもう2chにこない方がいい。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:13:38 ID:qVYAViRJ
ID:9D+7UBZqはなぜそんなに必死なんですか? 答えられなくて恥ずかしい?
そんなとこだろうとは思いますけどね。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:15:57 ID:kwC01YDL
客観的にみて必死なのはID:qVYAViRJだと思いますが。

> 答えられなくて恥ずかしい?
じゃぁそもそも知らない自分を恥じなさい。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:25:09 ID:4LWD55eH
>>399
回答ですが、ここはそのような質問をする場所ではありません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255081102/
こちらの方のスレでよろしくお願いします。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 17:30:39 ID:3HjzIXnA
ID:qVYAViRJ
さすがにこれはないわw
409名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:24:58 ID:fJFZoQB0
議長の宣伝。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:29:50 ID:bSZORd1e
8.5PEのピアノロールの範囲選択、横スクロールしながら広範囲選択すると、
開始位置が狂ってて困るんだけど。8.0以前じゃこんな覚えないような。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:29:16 ID:6TXci1uP
>>410
そりゃ大変だ、デフォなのかな?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 02:11:07 ID:bbwDYFat
うちは範囲ひっぱてる間描画がひどいことになるわ
413名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 03:11:11 ID:Sgd+sai4
simple instrument track
プラグインのオーディオ入力のトリムがないのがめんどくさいなー
ベロシティレベルなんていらんから、トリムに変えてくれー
414名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 03:16:23 ID:bbwDYFat
インストゥルメントトラックは結局使わない癖がついちゃったなぁ・・・
415名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 04:25:11 ID:bdFQqii0
>>410
あるある
スクロールでマウスが端まで来てしまうと
それ以前/以降は全て選択されてしまうみたいだね
416名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 09:18:25 ID:PgIZThud
>>414
昔からバギーだったからな…。
Cakewalk時代からの建て増し構造は、一旦どっかでリセットしないとダメだと思うのだが。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 09:47:42 ID:lObAhbCS
>>412 そうそう、画面もゴミ線が残りまくってエラい事になってる。
>>415 はい、左端まで全部選択されてる時もあるし、数小節前まで選択範囲が
増えてる事もある。スクロール量が多い程、開始位置が左にズレる感じ?
対処法は今の所、ZOOM広げてスクロールしないで済ます事位。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 16:22:03 ID:DGTc5Uqs
うちだけかと思ったけど、みんな不具合でてたのね・・・

本家からメールでちょっと前から8.5.2はすばらしいぞ!ってメールがきて
またきてたけど、とっととパッチよこせとw
419名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 19:33:39 ID:iCSC0TxV
次々追加される新機能より、安定した動作をユーザーは求めているぞっ
420名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 19:57:05 ID:8JWEf9SM
そうだぞ
421名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 19:58:06 ID:K7rYXGpL
SONARの時計欲しいんだけど
どこかにないかしら
422名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:04:02 ID:S5CuEntg
            __  /∨|
       /:: ̄::::::::::::: ̄::ヽ::l∧
     /:::::::\::::::::::::::::::::::::::、:::ヽ、
     /:::::::\::::::::::☆:::::::へ:::::::∨::::l
   /::::::::::/ ☆::::::::::/   l::::::::∨::l
   |l::::::〃:,イ Z::/    |::::::::::|::::l
   l::::::::V'l::::l     / |::::::::::|::::|
.    ト、::::| {::::}    く   |::::::::::|'´ヽ
    `、:Y `´     ヽ  |:::::::::| ) /
     ヽ\  \/    |:::::::ノ_ノ
      ヽ::`─‐---──‐'|::::/
       ヽ|          V
423名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 16:26:58 ID:NTTFW039
 6LE持ちなんですけど
セッションドラマー3は
バスドラとかスネアを個別にwavで
各トラックに書き出す事出来ますか?

スーペリアとか出来るらしいですけど
出来たらパラでMIXしてみたいんですが。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 16:31:22 ID:8iALLnXp
パラなら2でも3でもふつうにできるよ
425名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 19:03:44 ID:NTTFW039
>>424
サンクス、やさしい人だ。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 12:38:17 ID:ZTxSbpx9
今8.3.1のPE使ってるんだけど、たまにCOREplayerが急に発音しなくなる。
midi入力は送られているようでインジケーターは動いてるんだけど、
オーディオが出なくなるんだ・・
こうなってしまうとどうにもならず、新しくCoreplayerを追加してmidiデータを
新しいトラックに移してる。
あと、いきなりブツっと音がして、レベルメーターが常時MAXになったまま音が出なくなるバグとか
何とかしてもらえないだろうか・・・
427名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:37:06 ID:J3r0Qamr
>>426
うちはその症状、KONTAKT3〜4でなるよ。
そうなるとプロジェクト開き直さないとダメになる。
セーブしても一応大丈夫だから我慢してるけど、困るよね・・・
ちなみにSONAR 8.5でも同じ症状でる。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:49:28 ID:/lQe5Wiz
なんか、kontakt系とsonar8・8.5は現在ちょっと相性あまり良くないみたい
色々とエラー報告がある
429名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:12:58 ID:xOFqkFXQ
正直8.5.2の状態を8.5として出して欲しい
毎回思うけども・・・
430名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:40:47 ID:J3r0Qamr
きのせいかも知れないけどKONTAKTやTrilianをフリーズすると
ちゃんとフリーズされてない気がする。リリースが短くなってるっていうか。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:44:20 ID:x4Jl5aBP
>>430
ノイズが入ったり、途中で片チャンネル消失なんかがある
高速バウンスを外して、普通バウンスにしたほうが良いよ
(特にTrilian)
432名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 22:03:07 ID:J3r0Qamr
>>431
ありがと!対策してみる
433名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 22:38:31 ID:Z445jHhH
LP-64がらみで落ちることが多い。8.3の時も8.5にしてからも。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 22:59:20 ID:x4Jl5aBP
SONARプラグインは良いものなんだろうけど
落ちる危険があるんで
サードパーティー製を使っているんだ
435名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:02:38 ID:/lQe5Wiz
付属プラグインが落ちやすいってどういう事だよなぁw
6とかの頃はそんなことなかったと思うのに・・・
436名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:39:13 ID:s8tUZQtP
Boost 11 Peak Limiter

これすぐ落ちます。>HS7XL
PCが非力だと落ちますか?
他のコンプとかリヴァーブとかイコライザとかは問題無しです。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:48:56 ID:2p3eBlPl
Boost 11使わないでフリーの類似品使った方が良いと思う
438名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:10:04 ID:ZzmCjmfP
Boost11って、ビデオではさも良さげに言ってるから使ってみたけど
あんまりたいしたことないね。
で、フリーの類似品のオヌヌメを教えてたもれ。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:13:16 ID:3nYOMl8l
Boost11はみんな使ってなさそうだからな・・・w
何はともあれご報告ありがとう!
440名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:17:13 ID:n86/mAi5
441名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:38:49 ID:zAbdg3xB
>>438
George Yohng's W1 Limiter VST
http://www.yohng.com/w1limit.html

マキシマイザー WAVES L1のクローンらしい
グラフィカルじゃないんで見劣りするけど音圧は稼げるみたい
442名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:48:00 ID://fXcRgp
マスター用ならClassic Master limiterで済ませちゃってるけど。
ttp://www.kjaerhusaudio.com/classic-master-limiter.php
443名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:53:14 ID:YfIZnU4n
BuzMaxi3 と boost11 しか使えないなら
ピーク切るときに boost11 使ってマキシマイザには BuzMaxi3 使うな。

類似品・・・・なの?
444名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:59:46 ID:zAbdg3xB
>>443
特性が違うだけどリミッターという意味では効果は同じはず 
Boost11のが音がゆがみやすいのであまり使わないけど・・・
445名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:59:50 ID:YgO6W+Dt
W1 Limiterは軽いから各トラックに挿してレベル管理用とか奥行き作るのにも
便利だね
マスターはT-raxとFluxを使い分けてる感じだなぁ。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:00:03 ID:duU8f6HS
>>441
これは音圧をガンガン上げても音割れにくいから良いよね
447名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:04:36 ID:WrFo0Muk
そこまで上げなきゃいけないものでもないだろ。
目的と手段が入れかわっとル。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:10:39 ID:zAbdg3xB
BOOST11はグラフがわかりやすいのは良いけど不安定なんだよね・・・
エンベロープいじったら音が出なくなって使うの止めた
449名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:24:34 ID:ZzmCjmfP
>>440-442
皆さんありがとうっ。
これから試してみます。

Boost11たしかにゆがむって言うか、なんかイマイチですよね・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:25:02 ID:OJnokBVx
>>435
みんな大好きHS7なんか
TTS-1でパッチ保存→次開いたらなぜかピアノ1にリセットされてたりするしなw
451名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 01:26:32 ID:OJnokBVx
BuzMaxi3はなんか音がキンキンするからなあ。
W1のほうが無難。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 02:34:33 ID:LGtvCuvb
Classic Master limiterはなんだかんだでいいよな。
Boost11と組み合わせてよく使ってる
453名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 03:59:41 ID:cGrdXkRp
おれは音変えたくないときにBoost11でかかってる感出したいときにW1だけど。
Boost11ってそんなに変わるかな?
BuzMaxi3よりはかかってるのはわかるけど。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 08:55:40 ID:Im71qpNQ
>>450
HS6XLでも普通に起こるんだけど何かオカシイのかな
困る
455名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 20:36:47 ID:8xfqhFBh
【EDIROL】HyperCanvas/TTS-1同好会【GM2対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1137121092/

こちらのスレでも同じ不満が出てるけど、どうやら仕様らしす
456名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 17:35:38 ID:tWtKEtpC
本家で8.5.2出たみたいです
457名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 18:23:21 ID:KA1/hle5
updater370Mってすげぇなw
時間かかりそうだ
458名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 18:36:05 ID:eTFNAFtY
丸ごと取り替えって感じだなw
459名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:05:27 ID:hd9DcB16
「オーディオ」フォルダー出なくなってるw
460名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:14:44 ID:bNvvYZO0
オーディオフォルダーは日本語版だけじゃなかったのか?
461名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:49:52 ID:AwfwLHHL
セッションドラマー3て音源少ないね
462名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:47:39 ID:4gewbGA8
8.5.2、インスコするときに日本語選べるんだね
463名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:56:32 ID:4gewbGA8
んー、上で書かれてるKONTAKTの問題、解決してないね
464名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 22:04:03 ID:4gewbGA8
ピアノロールの描画問題は解決。
だけど、範囲指定のスクロールスピードってこんな遅かったっけかな
465名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:09:03 ID:WkyKQKOz
ENにJPあてたらOS再インストールのはめに、、とほほ
466名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:13:58 ID:rsUN6Aq9
>>465
詳しく
467名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:20:09 ID:4gewbGA8
PC再起動したらKONTAKTでぶちらなくなった
468名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:23:35 ID:KA1/hle5
>>465
俺も英語版に日本語当てたけっど、今の所問題ないよ
何があったのか教えてくれ!
469465:2009/12/11(金) 23:26:53 ID:WkyKQKOz
パッチは更新モジュールとレジストリだけなのでdllで不整合が起きた。
でパッチは再度あてることができないので本体再インストールしたけど不完全なままになった。
こんな目にあうんだったら大人しくJP版買っておけばよかったと後悔。取説もサポートもあるしね。
アップグレードでつないでいけば値差はないし。そもそも、japaneseって書いてなかったけど出来たと思ったらまちがいだった。
470465:2009/12/11(金) 23:32:38 ID:WkyKQKOz
だいたい、入ってる言語でパッチの言語も自動選択しないって仕様があほだな。
innoだとできないのか?
朝からずーっとあーでもないこーでもないってやってたので疲れたので寝る。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 23:37:25 ID:bNvvYZO0
OSは特定してないわ、算数はできてないわいろいろ酷いな。
いったん寝たほうがいいね。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 00:48:12 ID:h53Wfmw+
フリーズしたSONARを強制終了させるとブルースクリーンになります
473名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 02:28:26 ID:67now5VL
そうですか
474名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 18:33:25 ID:fCA8Mag2
8.5きた!これで勝つる!
475名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 19:07:47 ID:CWQIElSa
8.5の安定感は凄まじいな。
8で強制終了しまくってたような状況でも8.5はそう簡単に落ちない
476名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 22:33:07 ID:DShOZ+nL
8.5のアップグレード版をインストールしてたら
「ファイルの展開をしています」
ってところでインストーラが固まっていつまで待っても反応なし。
標準と違う場所にインストールしてるのがまずいんだろうか。
OSはXP Pro SP3 32bit。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 23:34:50 ID:GVxMAj0l
8.5.2きたね
マルチランゲージのおかげでもういちいち
遅いローカライズ待たなくていいな
478名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 23:41:42 ID:CWQIElSa
MIDIデータコピペすると時々新規トラックになるバグついにフィックスされたかw
8.5でも直ってなかったのが不思議だったが
479名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 23:52:44 ID:XmwbwX5e
>>478

それが一番うれしいわマジでw
480名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 00:06:28 ID:jQZUgvNM
tes
481名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 00:12:14 ID:8q/mOsKc
いよいよバグフィックスに力入れ始めたかな??
482名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 00:51:26 ID:jB1iitn3
>>477
マルチランゲージってことはローカライズ同時進行ってことだろ
483名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 02:19:58 ID:3tAZtJv3
流れ切って申し訳ない。

前にindependenceとSONAR相性悪いって言う書き込みをいくつか見たんだけど、
逆に全然問題なく使えてるぞっていう人はいませんかね?
independence pro購入検討中なんで、参考にさせてもらいたいなと。

うちはXP/Q6600/3Gで、independence freeを入れてみた感じでは問題なく使えましたです。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 02:56:39 ID:U4BeY3Gc
independence freeでアコギしか使わないけどindependenceで問題が起きたことないよ。
KONTAKTは問題でてるけど。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 03:09:49 ID:dDWiWn65
Loops_Data\Audio\Drum\49_SoundTrack_BPM140
が平沢進にしか聞こえないw。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 06:33:33 ID:mRmpmB5t
KONTAKTはSONARでまともに使うのは諦めた方がいいのか・・・・
487名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 07:00:05 ID:gi7RUvRQ
Cakewalk's Holiday Gift To Youというタイトルで本文はほとんど空白のメールが来た。
なんなの舐めてんの
488名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 09:28:44 ID:4ZAPgEKM
>>486
どんな問題?KONTAKT4始め色々入れてるが特にトラブったことないぞ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:49:04 ID:16kwJdnS
>>487
本国のショップに行けば謎は解決するよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 13:30:21 ID:ME3nbral
>>487
アンチウィルスでGIFがフィルタリングされたんじゃ
491名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 13:33:15 ID:NBpxJZ1d
日本サイトのアップデータ遅いなぁ・・・
492名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 13:34:32 ID:w5aKzxz+
>>491
来年の2月とかじゃね?
493名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 16:04:13 ID:jB1iitn3
8.3.1のときに集中したので今回はサイズでかいので別サーバーたてるのに時間かかってんだろ。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 16:05:11 ID:jB1iitn3
ブツはあるのでそれしか考えられん。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 17:22:21 ID:dDWiWn65
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20091019A/index2.htm
> DAWの根幹であるエンジン部分はSONAR 8になったとき、完全に作り直し、SONARとして3代目のオーディオエンジンになっているので、

おまいらSONAR 9ではどこをフルスクラッチして欲しい?
496名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 17:23:30 ID:w5aKzxz+
とにかく不具合がなければいいっすよ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 17:30:48 ID:9irQCUu8
オーディオエンジンじゃなくてインターフェース周りも建て増しやめて新しく作れや。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 18:16:48 ID:vQ/BDfib
秘伝のソースを簡単に手放さないのがCakewalk式開発
499名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 18:19:22 ID:gi7RUvRQ
>>489
落ちてる…トップページもつながらない。
>>490
いやアンチウイルスは使ってないよ。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 18:50:16 ID:16kwJdnS
>>491

アップデータはマルチ言語で日本語でインストール出来ますよ>本家の
変更点とかのread meファイルも日本語でちゃんと付いてきましたし。
もう、日本版を待つ必要は無いと思われます。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:02:13 ID:w5aKzxz+
よし、当てるかと思いきや
本家つながらねぇ
まあ8.3.1を使いながら
1週間くらい待つか
502名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:26:22 ID:To7FgQoi
最近本家サイト頻繁に落ちてね?
ハカーの仕業?
503名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:28:14 ID:9irQCUu8
鯖がダウンロードの負荷に耐えられないだと思われ。
504名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:48:50 ID:TD7iW6fR
Sonar 8.5.2 producerのアップデータを適用してみた。
日本語のリリースノートも入ってたので強化された機能と解決された問題を転記してみた。
http://blog.fairy-land.jp/2009/12/000038.html

最近storeがFireFoxだとバッドリクエストでみれないし、土日になると本家が落ちててアクセスできなかったりするのやめてほしいねぇ
505名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 19:50:09 ID:w5aKzxz+
>>504
ありがとう
506名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 21:56:42 ID:h9pDz0G0
>>495
VFX系のソフトみたいにスケマティック ビューが欲しいな
関連性を一望するときの手段が欲しい
507名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 23:37:06 ID:tS7Hy23Y
V-vocal、タイムいじりまくると何かの拍子に処理漏れするね
バウンスで処理されてないことがたまにある・・・
508名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 00:59:04 ID:6cnUY7FN
本家から8.5.2アップデータDLできたんだけど、日本語版8.5に適用して本当に大丈夫なんだろうか・・
509名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 01:21:31 ID:e6jiOUyz
>>508
日本語も入ってるから大丈夫だよ
510名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 01:39:59 ID:jlJfye7J
Square I も無料だね。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 02:28:55 ID:m7PWD7Ms
既出。
というか、Square Iってそんなに価値あるw?

・無料なら入れときたい派
・純正(この場合cakewalk)網羅したい派

あたりにしか価値なさそうだけどw
512名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 16:57:11 ID:UTVPySMi
>>476
私も全く同じ現象が起き,解決したので参考までにお知らせ致します。
以前BFD2を購入した際、同じ現象が起きDVDドライブを余っているもの
に換装しなおしインストした際に解決した事を思い出し、やってみると
SONAR8.5でも同じくインスコできました。

原因等は解りませんでしたが、ドライブの相性も恐らく可能性あるかと
思います。
SONAR7の時はOSフルインスコで治った事も経験した事あります。
参考になれば・・・。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 17:34:41 ID:/TLxeLXS
知らん間にラプチャーちゃんのセール終わっとるやんけ。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 18:39:14 ID:+xJwbOFx
>>504
遅くなりましたが、有難う
とても有益な情報でした。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 19:59:25 ID:VKt9gyIc
>>509
思い切って当ててみました。今のところ問題なく使えてます。さんざん悩まされたLP-64関係でのクラッシュも
起きなくなって、良かったです。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 20:00:17 ID:/sUw2YuR
8.5で日本語になっちゃったのを英語に直すのどうやればいい?
517名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 20:43:16 ID:8lhbRNNV
>>516
アップデートパッチを、Englishであてると、メニューなんかは英語になったよ。
ただ、「オーディオ」フォルダはどうにもならない。
アプリのレジストリでもだめだったから、たぶん、OSのほうを見てるんじゃないかな。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 01:00:58 ID:v3O4y3fj
Session Drummer 1ってないの?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 01:13:52 ID:BMvgLQTI
そんなせっしょーな。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 06:31:21 ID:l9+YIbBC
せっしょーどらまー3
521名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 10:44:27 ID:S7RhZS9R
8.5.2だが、Korg M1のVSTiは64bitだとOKなのに32bitは何度スキャンしても
認識しねー。なにこれ?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 14:40:34 ID:gcf4wxas
チェックボックス3つともチェックして再検索してもダメ?
523名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 18:42:45 ID:S7RhZS9R
チェックボックス? なんじゃらほい? あ、これかどれどれ。

おおっ、M1でてきた! もしかしてあんた天才? >>522
524名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 21:16:21 ID:KgLNgT/6
いえあの、それ結構基本ですよ!
525名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 21:46:56 ID:ZDHn/Md7
クソゲーのキャラみたいだw
526名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 00:41:07 ID:LESJx43W
使ってる人はあまり居ないと思うけど、
UeberschallのELASTIKシリーズの挙動もおかしい。

SONAR 6PEから8.5PEに入れ替えたら音源切り替えるためのプルダウンが開かなくなったし、
SONAR終了時に意味不明のエラーを吐く。
8.5.2にうpしてPC再起動したけど、全く改善しなかった。
週末にでも販売代理店に問い合わせてみるかな・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 11:32:21 ID:rrQFF5aE
エバーシャールって読むのか?
528名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 12:25:29 ID:bFAAjwxk
あーばんすくーるじゃないの
529名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 12:56:37 ID:egfDsn4x
ぐぐれば一瞬ですむことを 2ch で質問する人って
後からレスついてるかチェックするの面倒じゃないのかな。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 14:49:39 ID:HJZuD7VS
うえばーこーるじゃないの
531名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 15:22:22 ID:BH+kVJ73
ウエム゙スチャルムニダ!
532名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 20:45:40 ID:uZ8cyXxY
空気読まずにマジレスしちゃうと、ウーバーシャール(ドイツ語風)もしくは、ユーベルシャール(英語風)。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 20:50:25 ID:VseOHF4R
ドイツ語ならUe=Ü=(口をウの形に開けて)エの発音じゃないの?
534名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 21:29:47 ID:Dx2VtLjp
AudioSnap使えねぇ・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 21:31:37 ID:K22870TR
しゃべれないくせに発音にこだわってもw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 21:39:42 ID:uZ8cyXxY
>>535
一応、大学で英語とドイツ語はやってるし、ドイツにも何度か行ったんで、
ビール飲みながらの猥談ぐらいならできるぞ。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 21:59:37 ID:i/wm1rfI
まあ、大卒ならドイツ語くらい知ってるワナ。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 22:11:35 ID:K22870TR
>>536
第二外語でちゃんと勉強した人かw
それは失礼した。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 00:35:24 ID:w8gRsE2O
ボクはフランス語ちゃん!
540名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 07:48:43 ID:ds375sBk
7→8うpぐれ購入特典の音源ディスクと同内容のパッチが8で公開されてたみたいだけど、
8.5でその音源を使いたかったら、8も入れなきゃだめですか?
・・・って入れなきゃだめですよね
541名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 07:55:47 ID:ui4NNU1C
特典っつっても
D-proのライブラリだから問題ないと思うよ
542名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 14:18:03 ID:BA1F6e56
Win7 64bit
SONAR6 LEインストールはできるが一部エフェクトが入らない
543名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:15:41 ID:sBxOhLxG
>>542
参考にします
Win7/32bit男
544名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:22:38 ID:eE806QJs
PCに性別なんてあったんだ。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 23:27:39 ID:8NXoeLR9
>>544
ちゃんと名前を付けて(ry
546名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:43:57 ID:OyJAiu1r
>>544 >>545
女だったら「茜根そな」と名付けておけ。元ネタはぐぐればおk。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:47:29 ID:Lng/1CEA
ちんちんがついてないなんて女として不完全ですよねー
548名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 03:52:29 ID:YLP/Dp8e
>>543
まぁなんだ、電車男みたいなもんか
549名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 07:41:06 ID:fk4MV1am
8.3.1ユーザーなんだけど
8.5出たから
SONAR8のアップデイトはもうしないんですかね
金が全てですか?
悲しス。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 07:45:26 ID:s2DLqMhe
8.5は事実上有料パッチだからな。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 07:59:54 ID:bDSS01CV
そしてまたバグが増えるという悪循環
552名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:17:04 ID:fnFjmH7o
いつになっても、詰めが甘いというか...
決定打を出してくれない。

今、REAPERがすごく気になっているオレ
円高だし(約5400円かぁ)...激安。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:45:40 ID:ivOpW5Es
日本語版8.5に本家8.5.2を当てて
みんな使ってるの?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:43:39 ID:Wg5vQpU4
>>553
モチロンソウヨ
日本語同梱だよ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:16:03 ID:SyjM/51H
みんなかどうかは知らないが、俺はそうだよ。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:20:06 ID:tF5JPaOb
全然問題無いの?
日本代理店からは今回うpデータ出ないのかな?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:27:10 ID:5V5MSYrN
普通に完全日本語対応版だから、何の問題もないよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:37:57 ID:tF5JPaOb
みなさんありがとうございます
producer852patch.exeでうpデートしました
559名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:06:04 ID:SyjM/51H
問題あったら再インストールすればいいんだし、
SONARなんて DVD数枚だから再インストールもすぐだし。

試しにパッチ当てる程度のことを恐れる理由がねーよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:25:04 ID:tF5JPaOb
今度は8.3.1か8.5.2のどちらを使うか迷っています
561名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:44:47 ID:WrbKMxTg
一生迷ってろ
562名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:55:33 ID:9bdgKNfC
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
563名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:01:59 ID:oxQrGKn3
>>560
その前に、何がしたいかわかってないんだろ。バージョンで迷うなんてことはありえん。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:05:08 ID:nCSC7cJP
細かいバージョン気にする奴ほど、なかなか曲作りをしない
曲作りたい奴は、テープレコーダーだけでも作り始めるというのに
565名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:16:16 ID:E7xmwoEA
>>564
もっといってやれ
566名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:21:02 ID:tF5JPaOb
曲作りの快楽に浸ってるときの
ドロップアウト程嫌なものはありません
8.5.2は落ちませんか?
567名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:24:25 ID:iyJpqWV3
快楽に浸って脳汁出てる頃には
ちょうどパート数増えて重くなってドロップしてるとか。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:14:22 ID:3YuajGGj
>>566
うちでは 8.5.2 も 8.5 も 8.3.1 も落ちないよ。
落ちるとしたら、SONAR 以外の問題だね。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:17:14 ID:imKyf1a5
すごい論理だなw
570名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:21:47 ID:3YuajGGj
うちで起こってる事を言ってるだけで、論理も何もないんだけど・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:31:07 ID:imKyf1a5
あぁ、ただの馬鹿か
572名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:35:04 ID:Ovp5lNR9
みんなありがとう
もうみんなは8.5.2で制作してるんだね
573名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 02:10:39 ID:2/cr9AS4
6LEのままですがなにか?
574名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 02:29:54 ID:jQ7J2Pbu
オレは7PE。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 02:36:47 ID:63nmmt62
>>541
レスどうもです。
パッチにそのライブラリが含まれているからこそ、
8をインスコしてそこにパッチをあてないとまずい(=一度8をいれないといけない)のではと思った次第です。
特典ディスクにはライブラリが入っているんでしょうけど。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 11:42:47 ID:j9FvkdAh
ドロップアウトは、CPUが足りないか、HDDが足りないか、ドライバのバッファまわりの設定がおかしいか、が原因だろ。
577名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 11:45:01 ID:NBkPi99G
プラグインが悪さする場合もあるから切り分けないとね
578名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:21:59 ID:Radi9+2U
7か8以前はヂュアルCPU対応してなかったからcore2duo 2.26GHzでも頻繁にドロップアウトしてた。
でも再生中だとCPU-Z読みで、なぜか2.40GHzまでクロックが瞬間的に上がってて面白かったw
7HSにしてからはそういうのは皆無。
579名無しサンプリング@48kHz :2009/12/20(日) 14:38:16 ID:jmDr/Gtp
modulationとexpressionの違いは何でしょうか?
教えてください。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:16:46 ID:/17vpiLz
8.5.2でもLP64使うと強制終了するなあ・・・7の64bit環境
581名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:46:16 ID:PNNcHaCM
>>566 曲作りの快楽ってあまり味わった事ないな・・・
 特にミキシングなんかやってる時は、作業感でいっぱいになる。
粗方ミキシングも終わったな。
でも、Tr2の16小節がちょっと大きいかな?と、抑えると
今度は、Tr4〜6も抑えなきゃとなる。

挙句の果てには、Tr7はEQ、EFXかけても駄目だから取り直しとか・・・
582518:2009/12/20(日) 18:54:09 ID:uDXylPkW
自己解決しました。
初代SONARからCakewalk FXに含まれてたのね。
エフェクトだったとは盲点だった。
ttp://demon-riabev.by.ru/Music/The%20encyclopedia%20computer%20schedules%20and%20a%20sound/Glava%204/52.gif
583名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:21:25 ID:IfKJkkb/
8.5.2だけど、偶に常に最前面表示になっちゃって困る事が
584名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:50:13 ID:P4f49R8s
>>580
8.31をアンインストールしてない?
うちもWin7 64bitですが8.31をアンインストールするとV-Vocalが
立ち上がる瞬間に強制終了しました。
両方入れるとOKです。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:16:28 ID:NHZ33SK3
8.3.1は消すなって書いてあったろうが
586名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:34:04 ID:ielGcALu
ttt
587名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 08:58:13 ID:7bYYuNdg
そーなん? 8.0から直接アップデートしたらだめなん?
588名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 09:54:09 ID:6ZtAPxV/
なにも入れてない状態から8.5ならいいけど
どっちもいれた状態で削除すると不具合でるかもね
589名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 14:20:29 ID:bUzZVZcG
そりゃあ、ひどい! 8.31のアンインストーラーのバグぢゃないか!!

バグフィックスのためのアップデーターにバグを紛れ込ませるとは、ひどい
会社もあったもんだ!!!

最近生意気に突っ張ってるけどSterinbergの足元にも及ばないクオリティの低さ。
Cubaseを選択して俺ほんとに良かったよ!!!
590名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 14:31:29 ID:D6vBvAMp
また程度の低い馬鹿がいるな
CUBASEユーザーにも謝って来いよ
591名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:28:31 ID:FFmAHNmC
>>589
バグってんのはお前の頭だダボ。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:15:36 ID:EBndRtRX
そう思うなら黙ってCubase使ってりゃいいのに。
そんなにSonarが気になるかな…
他の真面目なCUBASEユーザー達が気の毒だ。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 04:11:58 ID:Nc11jS7/
>>589
やれやれだぜ
594名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 10:25:11 ID:ylFoSsTh
以前、8.5と8.3でCPUの負荷が改善されてるか
聞いてた人いるよね、残念だけど変更無しかもしんない。
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR8/new85.shtml
 SONAR8.3で追加されてた機能の覧に
マルチプロセッサの負荷バランスの改善に丸はあるけど・・・
8.5の説明にはCPU負荷についての記述無しだ。

SONAR9を待ちなさいよ!
595名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 11:36:36 ID:+GPls7Ar
Sonar8のSession drummer2を使用しています。
リズムのテンプレート?のような物を置いた後に再生すると そのリズムがどこから再生しても最初に聞こえてしまいます。
何か設定のミスなのでしょうか?
596名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:19:03 ID:+GPls7Ar
>>595
自己解決 シンセのプレイを外したら再生されなくなりました。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:19:10 ID:25wcppmG
>>595
???意味が解らないが
エスパーするとセッションドラマーの再生をとめろ
598名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:20:13 ID:25wcppmG
すまんかぶった
599名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:29:54 ID:ai0nYgrP
SSD2のパターン確認ようの再生ボタン押しっぱなしでループで鳴ってたんちゃう
600名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 19:02:07 ID:o5h2iv52
VIENNA ENSEMBLE PROってのが発表されたけど、
これってクラウドってことでしょ?
SONARに限らず、これからのDTMもそのうちクラウドがメインになるんだろうか・・・・。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 19:13:07 ID:laQeQQMH
クラウドって何
602名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 20:19:35 ID:/0H70V0n
人生
603名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 20:31:52 ID:XMVkb2TP
おーい雲よ!
604名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 20:45:39 ID:+yr5UMj6
>>601
自分のことをファーストクラスのソルジャーだと思い
込んじゃう可哀想な子
605名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 21:34:23 ID:7yIIyVwp
Cakewolk TTS-1がうまく使えない件

機械音痴ですが何か?
606名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 23:12:10 ID:CqWLWvY8
TTSが機械?
607名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 23:15:05 ID:DOn9RuFQ
こんぴーたって基本機械のシミュレータでしょう。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 23:56:15 ID:TZerO9BK
本のmaster of sonarってsonar home studio 7 xlにも対応してますか?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 23:57:11 ID:TZerO9BK
すいません、master of sonar 7です。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 00:31:25 ID:qc9VjdSE
AmazonでSONAR HOMESTUDIO 7XLを見る
よく一緒に購入されている商品 が SONAR HOMESTUDIO 7XL+MASTER OF SONAR7の組み合わせだ
次にMASTER OF SONAR7を見る
この商品を買った人はこんな商品も買っています の中に SONAR HOMESTUDIO 7XL がいる

Amazonで買ってる人は気にせず買ってるということだろうか?
611名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 02:05:34 ID:heUh/I0d
>>610
俺はHS6XL使いだが、解説書がなかったので6LEの本を見ながらやってるが、大きな問題なく使えてる。

でもHS7使いで解説書が7だと、解説書は新機能の説明などにも重点が置かれてると思うので少し使いにくいかもしれん。
まあでも無いよりはましだろう。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:41:29 ID:+Ugsb/i8
>>610
MASTER OF SONAR7 たぶん後悔していると思う
613名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 17:17:27 ID:pP56dQf5
HomeStudio6でwaveやmp3をインポートして再生すると音がブツブツいってるような
感じでまともな音で再生できないんですが助けてくれ
614名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 18:05:51 ID:tMvNVWaZ
このスレに8.5をある程度の期間検証した人居る?
8でのバグは何割ぐらい取れてるor8.5で新たに出た目立つバグがあったらお聞きしたい
615名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 19:10:58 ID:5O+DGQcJ
8.3.1の時点でのバグ残ってたの何があるんだろ?
インストトラックは使わないからどうなったかわかんない。
64系プラグイン挿すと落ちるみたいな話があるけど、うちの環境ではなったことないし。
8.5.0→8.5.2はピアノロールの選択バグや描画バクは直ったね。
1曲作ったわりに思いつかないわ。
KONTAKTで問題がでるぐらいか、未だに直ってないのは。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 19:14:09 ID:Q+BqUdTE
Vvocalの44キロヘルツ以外でのフリーズ具合は…

なおんねえんだろうな、きっと。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 19:55:39 ID:tMvNVWaZ
自分の中で気になったのはこの辺…

>>616さんも言ってるv-vocalが44キロ以外だと不安定&表示小節数がズレる
64bit系エフェクトを複数使うと再生不可になる(44khz16bit以外の環境だと多発っぽい)
D−PROで突然音が鳴らなくなっちゃう
1度エクスポートするとその後再生不可になる
インストクトラック
強制終了する


ピアノロール関連は直ったのですね、めでたい
v-vocalは7でも同じ症状な模様ですねぇ
618名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 20:03:39 ID:5O+DGQcJ
自分は作業は44khz,24bitがデフォだけど64系で問題おきてないなぁ。
8.0の最初の頃だったか、TL64挿すと音がでなくなるとかはあったけど
それも途中からならなくなった。
8.0だったかのときにLP64マルチバンドでも何かの拍子に音が出なくなるってのは
あった。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 20:48:35 ID:2swgTSME
8.5のGUIの色遣いかっこよくなった
620名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 21:34:03 ID:EqcSKGQQ
FLを意識してんのかな
621名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 00:50:45 ID:SKc/iC8D
>615
やっぱKONTAKTだめなんだ
オレのもサンプルは読むけどERROR表示が出る
あとBATTERYはどう?
なぜかブラウザからしかサンプルをロードできないんだ
いちじるしく面倒で参ってる
今んとここの2つがスタンドアローン時と挙動が異なってる
622名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 01:13:56 ID:OOpiugzq
>>619
でも、以前のバージョンよりバリエーション少ないよね……。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 02:41:08 ID:mi6SKFFW
8.5アップグレードを申し込もうと登録者専用ページから申込みボタンを押したところ、
ローランドアップグレードセンターで会員登録が必要ということになり、
新規会員登録していたら注文申込み情報がきれいさっぱり消失。

ローランドの登録者専用ページでは『お申し込み完了』と赤字で書かれてあるけど、
アップグレードセンターのカートにも履歴にも何も残ってねぇぇ!
いったいどうなっているんだよ! 注文申込みの誘導がなっちゃいねぇ!
624名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 08:07:09 ID:ESnq/vu4
>>623
なんか間違えたんじゃねーの?
あるいは、ブラウザの履歴とクッキー消してもう一回やってみろ。
それでダメならサポセンに電話。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 10:23:59 ID:mi6SKFFW
>>624
ブラウザ閉じてもいないし、戻るボタンを押してもいないし・・・。
自力では解決が無理だったのでサポセンに電話してきた。
サポセンのお姉様のお話によると、アップグレードセンターに
ログインした状態で申込みボタンを押さなくちゃいけないとかどうとかこうとか。
とりあえず、ローランドの方で申込み履歴を消去する運びになりましたですよっと。

毎度思うけど、ローランドのサポセンの対応は神クラスだよね。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 11:20:16 ID:zZuDJdWZ
ローランドの登録用のページとアップグレードセンターは別扱いだよ。
そのらめにセンター側でもアカウント作るから、
改めてセンターでカートにいれないとだめよ。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 11:45:52 ID:2tKUsNO/
アップグレードセンターのサイトに移ったら、
何はともあれ、目的のソフトをカートに入れてくれ。ユーザー登録はそのあとでいい。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 11:46:20 ID:9MKyun4/
>>623
あの一回しかおせないシステムはダメだと思う。
あれはアップグレードのたびに緊張するもんなぁ。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 17:03:22 ID:SptKbYRf
日本のサイトにも8.5.2うpデート来たね
630名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 17:23:42 ID:SptKbYRf
中身をチェックしてみたけど、USサイトに上がっていたものと同一だった。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:03:12 ID:s0yHSik7
USサイトと全く同じものですね。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:12:45 ID:W9M/wQul
やけに速いと思ったらそういう理由だったのかw
633名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:27:38 ID:13MzWHGF
代理店の価値はサポートと現物マニュアルだけになっちまったな。
これで3万近い価値があるかどうか。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 20:50:40 ID:uYCi8zcI
アプリのローカライズはR社がやってるよ、同時リリースしたのは体制かえて同時開発しているからだね。
なので、うまみなくなったら止めるだけさ。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:30:11 ID:8/1Fc9CW
うわ8.52当てたら常に最前面表示になった。8.0立ち上げ直すとこっちは大丈夫。
なんなのこれ?
636名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:56:24 ID:XJ3OXszP
アップグレードセンターはローランド管轄じゃないからな。
ソフトバンクが委託運営してる。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 22:23:49 ID:XJ3OXszP
>>629
>対象製品 SONAR 8 PRODUCER/V-STUDIO 700
ミスかなw
638名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:19:02 ID:rXbNsabC
SONAR 6 あたりからかな。
言語リソースとコードは完全に分離されてるから、表示に関わる部分を変更
しなければ、英語版も日本語版も個別に一から検証しなくても済むように
なってる。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:41:47 ID:+ZG9ttjr
ふふふ、あまーい。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:56:23 ID:/g8gLO3h
>>638
つまり8.3.1が遅れたのはROLANDの怠慢と
641名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:14:28 ID:+ZG9ttjr
ちがうなぁ。ビルドしているのはケークだからね。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 02:06:26 ID:PqDoIWzk
ビルドとローカライズのテストフェイズは別物
643名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 03:31:27 ID:qV10FMfD
Matrix Viewを早速活用している人、手を上げて
644名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 08:50:14 ID:fHLleJ5g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9102789
これって後編は?
645名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 08:52:56 ID:b3jiZJ9c
すいません、REAPERとTracktionとStudio One Proのどれを選ぶか迷ってたんですが
Sonarもいいかなあと思い始めました。

あ、いまはCherry使ってます。

どうかアドバイスお願いします。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:38:08 ID:BBAN6LdI
うん全部買うといいよ
647名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 11:06:21 ID:ow6BGKTf
>>643
あれ中途半端すぎて触る気にならない
あぁいいうのやるならLive使うしなぁ
648名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 14:17:51 ID:TE5XHgcj
V studio 使ってる人いない?
649名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:45:16 ID:H1iarSpy
質問させて下さい。

Sonar PE 8.3.2 を使っています。
@VSTエフェクトの設定を別名で保存(ディスクアイコンにて保存)
Aエフェクトの窓を閉じる
Bもう一度そのエフェクトを開くと、セッティングの元にしたプリセットの名前に戻ってしまう(パラメータは保存した時のまま)

のですが、これを回避する方法はあるのでしょうか?
Dxi系だと起こらない現象なのですが・・・
650名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:58:37 ID:ow6BGKTf
>>649
その保存した設定ファイルを読み込め
651名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 10:34:47 ID:OdhFj2k9
>>644
是非お願いします
652名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 06:42:34 ID:+edX6Gu5
SONO-Bouy、もう荒れ放題だな。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 13:38:20 ID:xY9XXdI/
テンプレから外した方がいいかもね。
あそこを見ても何の得にもならないな。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 21:09:51 ID:veSU4i1g
Leについてくるdropzoneは他のDAWじゃ開けないっぽいね。
sonitusは使えるのに
655名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 11:44:15 ID:GJwhQP29
ProducerとLEで違いがあるかもしれないけど、DropZoneは他のホストでも使えるよ。
ただ、プラグインの中には、DLLだけでなく下位フォルダも一緒にコピーしないと使えないものがある。
DropZoneはその一つ。エフェクトには下位フォルダも含めてやらないと使えないものが多い。
大雑把に書くと下の通り。他のホストでの動作の際に不具合があるかどうかは知らない。

VSTで使えるもの
Beatscape,D-Pro/Dimension Pro,DropZone,
Rapture LE,Session Drummer,SFZ,z3ta+
BitMeter,Boost11,Channel Tools,
Linear Compressor,Linear EQ,Percussion Strip,PerfectSpace,
TransientShaper,Tube Leveler,Vocal Strip

VSTで使えないもの
True Piano,VintageChannel

DXで使えるもの
TTS-1,Cyclone,Pentagon,PSYN,RXP,
SonitusFX,Project5系のCakewalk Plugins (8.5で追加されたもの) ※Studioverb2を除く

DXで使えないもの
Roland GrooveSynth,Lexicon Pantheon,旧Cakewalk Plugins ※使えるものもある

D-Pro/Dimension Proスレによると、
D-Pro/Dimension ProはCubase4以降だとノートオフしない不具合があるけど、
本家CakewalkのパッチDLLを使えば大丈夫とのこと。
ただし、Cakewalk Forumで配布されているBetaのDLLだと不具合が再発しているらしい。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 15:34:06 ID:AOnE+5X6
>>655
そうなんだ。丁寧にありがとう。
たしかにDLLしかコピーしてなかったところをdropzoneのフォルダごと移動させたら開けるようになったよ。
フォルダを移動したせいかプログラムブラウザがエラーで使えなくなったけどパッチ自体は開けた。
657 【809円】 【凶】 :2010/01/01(金) 00:39:12 ID:g0JEuRvZ
吉系だったらSONAR 9が上半期にリリース!
658 【凶】 【1077円】 :2010/01/01(金) 01:15:21 ID:XtAwgHyl
>>657
やっぱりそんなことはおきんよなw

あけましておめでとう。
659 【大吉】 【1325円】 :2010/01/01(金) 01:25:45 ID:nw2TJ7Ml
連続「凶」って…冗談でもやめろよw
660 【大吉】 【832円】 :2010/01/01(金) 01:27:58 ID:xmMw5Wxy
どれどれ
661 【だん吉】 【49円】 :2010/01/01(金) 04:31:31 ID:XKSRA13C
今年もよろしく、というわけでてst
662名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 06:05:15 ID:oQ1u2nGu
てstと
663名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 01:06:49 ID:OSat2IZl
tes
664名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:40:09 ID:49cXUJla
現在バンドのメンバーが自分を入れて3人SONAR 6PE使ってます。
今度Core i7のPCを買い換えようと思っているんですが、自分だけSONAR 8.5買ったらデータの共有難しいですよね?
6で作ったデータは8.5で読めると思うんですけど、8.5のデータは6じゃ読めませんよね?

Core i7の性能を十分に発揮するなら8.5だと思いますし悩みます。

SONAR 6PEでもi7にしたら良い結果得られますか?

ちなみに今はpen4の3Gのデスクトップと Core2Duoのノート使ってます。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 02:50:37 ID:G++ABlwj
全員でi7にするしかないんじゃね?
666名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 03:18:57 ID:LwkdtErx
別に下位のグレードでも読めるけどね
667名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 03:19:15 ID:LwkdtErx
グレードは間違いだな、Verだな
668名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 03:22:00 ID:RhB95VJf
特別なプラグインとか機能使ってなければ大丈夫じゃなかたっけ?どうだっけ?
669名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 18:32:50 ID:Lsb8jdf2
馬鹿だな、ふつうCPUが変わったらソフトもデータも互換性なくなるだろ
まーマウス変えるくらいは平気だけどな。メモリーはちょっとやばいな。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 18:37:37 ID:iL7kDye+
>>669
そういうネタレスはいりませんよ。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 18:41:39 ID:Np6BlOqF
SONAR8PEと6LE両方使ってるけど
8.5は判らないな。
672671:2010/01/06(水) 19:15:21 ID:Np6BlOqF
C2Dとi7、家にあるけど
あと2日で仕事休みだから
なんなら8PE&i7の曲を
6LE&C2Dで試してみてもいいけど。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 22:47:58 ID:bOX3OhGu
cpuが違ってたらデータ読めないとか、どこの世界の人ですかw
674名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 22:56:02 ID:nHk8ea/3
音は変わるよ。計算法や速度が違うからピッチなんかてきめんに変化する。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 23:20:08 ID:3ua3YNg4
ピュアオーディオ板に帰ろう、な。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 07:59:26 ID:kdKRkFnv
ちょっと初歩的な質問かもですが、ミックスをする際にコンソール画面の1番右のマスター
はクリップさせない方がいいんでしょうか?(BUSではなく、全ての出音が反映されるところ)
それぞれのトラックをクリップさせないようにしても、結構な音量を絞らなければマスター
がクリップしてしまい、そうしないようにすると今度は音圧が無くなってしまうのですが。
677名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 08:34:27 ID:62t4pZ3V
一番右だとインターフェイスへの出口のとこだと思うんだけど、
その手前のマスターバスの段階でクリップしてたらダメ。
マスターバスの段階で-0.3dbとかで音圧があんまりないと感じるなら
マスターで潰して稼ぐかミックスしなおしたほうがいい。
たぶん、今の段階だと単純に音圧じゃなくて音量がでかいちいさいの話になってる。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:19:52 ID:0/4Ste6Z
そういうのってやっぱりちゃんとしたやり方があるんだね。
今までマスターバスでクリップするのが当たり前になってたわ・・・
聴いて問題なければいい、みたいなアバウトな感覚でやるもんだと思ってたw
679名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 17:11:46 ID:x2to28/g
結局の所自分が良けりゃ良いんだけど
人に評価してもらうのなら考える必要はある
680名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 17:13:58 ID:p9wtb9OU
最終的には自分の耳を信じればいいんだよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:01:17 ID:vB6gUAoX
一般的なセオリーとしてはトラックの音圧を整えた後(‐0.1dbとか)
マスターがクリップしないところまで全トラックを一気
に下げる(-10とか‐15dbとか)
で各トラックの音圧、音量、エフェクトを調整(基本クリップさせない)
できあがったらマスターでがっつりマキシマイズ
音源ごとくくったりとかは人それぞれ

ま、聞いてて変じゃなきゃ何でもいいんだけど
クリップさせてつぶす手法をとる人もいるみたいだし
682名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 06:32:07 ID:pcIxuyGm
最近じゃポップス系でも海苔で歪んでるのとか多いよな。
683676:2010/01/08(金) 18:13:19 ID:5IExIddG
なんだか物凄く大切なことを教えてもらえた気がします。目から鱗ってこういうとき
に使うんですね。
非常に参考になりました。本当にありがとうございます。1年間ずっと悩み続けてて
困ってたことがようやく解決できそうです。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:21:16 ID:i3C5fahi
音が割れちゃ元も子もないから、音圧弱めにミックスしといて
最後に一気にマァキシマァ〜イズ!という感じですね。
685 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/08(金) 18:40:22 ID:ut0TpT5k
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
686名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 21:31:45 ID:0u1nlB5z
公式みたらZETA+のアップデータが来てるんだけど、SONARPE付属のにあてようとするとシリアルナンバー求められる
SONAR付属のZETA+にはあてられないのかな?
687名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 22:08:39 ID:YV3ud2MC
z3ta+
688名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 22:12:48 ID:0u1nlB5z
うん、ごめん。z3ta+。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:10:55 ID:3uQwNOlq
z(3)ta+
690名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:15:40 ID:Vn51gqvZ
z(・3・)ta+
691名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:22:39 ID:RFZarwy6
俺もSONAR付属だからUPデータが当てられない
どんな内容なんだろ?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:54:07 ID:McHdd63p
> Find the latest Downloads & Updates
> z3ta + 1.5 Update
> Z3TA+ 1.5.3 Update
これ以外になんか出てるの?
SONAR付属のは1.5.4.0だけど。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:38:09 ID:1AFYsxCM
>684
つかたとえ0.1でもオーバーしたらクリップしてると解釈すべきってこと
ステレオ中心で音入れちゃう人とかだと4とかオーバーしてても聴感上割れて
聞こえなかったりしちゃう
でも割れてるから、そこにリバーブだのコーラスだの挿せばフィードバック
だなんだで定位がズタボロになり音が遅く聞こえたりモタつく
パッツンパッツンにしたいなら別だがクリップ未満で持ち上げた方が確実に
綺麗でロスもない
ただ趣味なのでそんな神経質になる必要は無いとオレも思います

ちなみにネットとかでプロに頼む場合MAX‐0.5くらいのデータで渡すと喜ばれた
りするかもよ   コレ豆知識
694名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:19:39 ID:l9w3FgSM
>>693
へぇ〜、そうなのか。貴重な話をありがとう。
あの手のメーター表示は結構いい加減だから、少しくらいのオーバーは
気にするな、がセオリーだという話を聞いたことがあって、そういうもん
なのかなと思ってたよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:23:19 ID:Fmt4+djV
>>964
それは、オーバーヘッドが十分にあるアナログの話だろ。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:36:27 ID:D5XFQGh1
>>693が初級者なのは分かった
697名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:57:32 ID:l9w3FgSM
>>694
俺はDAW関連の話として聞いたことがあるんだけど間違いなの?
698名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:59:23 ID:l9w3FgSM
スマン、697は>>695へのレスね。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:12:25 ID:03LEb9ed
>>697
ソフトによってはトラックや再生部分にオーバーヘッドを用意してある場合があるけど、
データとして出力すると当然クリップする。
マスターにリミッターでもさしてるんでなければ避けるべき。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:20:55 ID:3uQwNOlq
そもそもデジタルクリップは絶対避けるべきモノじゃないの?
701名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:08:59 ID:X1u4eREw
sonar本体はMacでは使えないけど、付属のvstも全部使えないの?
Logicに乗り換えたいけど、z3ta+は使いたいんだ。
702名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:16:11 ID:pUJ0fDkb
>>701
当然Mac用のVSTなんてついてないからなぁ。
買うしか無いんじゃないか、そんなに気に入ってるなら。$99だし。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:19:04 ID:Vn51gqvZ
winのVSTとMacのVSTって、中身違うんでしょ?
z3ta+どころか全部のwinVSTはLogicじゃ使えないとおもいますよ
704名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:27:13 ID:xd+87nhg
>>701
z3ta+の製品版もWin用だけだからMacでは動かないであろう。
ttp://www.cakewalk.com/Products/Z3TA/system.asp
ttp://www.cakewalk.jp/Products/Z3TA/system.shtml
705名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:34:07 ID:9LD7WvWT
>>701
Windows版のVSTプラグインは、Windows の multi-threaded DLL、Mac OS X 版は Mach-O 形式。
CPUが同じでもファイル形式が違うから使えない。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:37:32 ID:pUJ0fDkb
>>704
あMac版無いのか。これは失礼した。701は無視してチョーダイ。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:41:23 ID:Ehos/cCB
「VFX Application」で無理矢理Mac上でWindows用のVSTを使えるかも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090316_76011.html
708名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:41:43 ID:+JNS0C/D
>>706
702だろ
709名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:43:50 ID:Vn51gqvZ
追記すると、VST-AUアダプタも、MacのVSTをAUに変換するだけだからwinのVSTは使えない
どうしても使いたかったら、V-Machineという選択肢はある。
710名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:45:04 ID:Vn51gqvZ
>>707
すまん重複した。ソフト版V-machine的なものがあるのか。しらんかった。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 22:12:32 ID:X1u4eREw
みなさんありがとー
こんなにレスが付くとは思わなかった。
712名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 22:36:12 ID:1AFYsxCM
>696
お前がド素人なのも良くわかった
713名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:56:59 ID:WQrUTGuo
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
714名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:00:08 ID:YrH8PWpv
じゃあ俺が素人やるよ
715名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 17:22:20 ID:WQrUTGuo
わざわざ素人の役割演じるまでもなく最初から素人でそ?
716名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:01:58 ID:5JfG3WSi
SONARユーザーの悪口はやめろっ!
717名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:02:44 ID:a4GQ3I1G
いやいや俺が素人やるよ
718名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:51:28 ID:PLaWYscW
いやいや俺が!
719名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:01:59 ID:IJlhZy2h
俺がッ、シロウトだッ!
720名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:48:02 ID:YbvWE46H
HS買ったらダメな雰囲気ですけど、HSの何がまずいのでしょうか?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:48:41 ID:5heXcKDM
そんな雰囲気ないです
722名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:49:47 ID:YbvWE46H
でも散々負け組負け組と…(´Д`;)
723名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:00:00 ID:PZgrI028
HSとか関係なしに訳の分からない事を
気にしてるyouが負け組なだけ
だけどHSXLの方が勝ちだとは思う
724名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:57:44 ID:G+tP6wOp
ソナー買うのが負けg
725名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:05:28 ID:sRy+f73y
そんなの気にしてる奴が負け組
726名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:10:35 ID:YFiAIG23
V-vocalいつも落ちる
6LEからPEに糊化えて1年
もういやだー
せっかくPC買い替えたのに
悲ピーよ、NE-YO.
727名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:33:23 ID:YbvWE46H
致命的な不具合があるわけではないのですね、安心しました。
HSXL検討してみます。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:58:09 ID:T3yBR22f
>>726
メモリ不足だとV-vocal落ちやすいよ
729名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:05:45 ID:JJxd1gMU
>>583
>>635
数日前8.5.2にして同様のバグに困ってたが海外フォーラムに解決法書いてあった。
起動時のVSTスキャンをオフにすればOK
730名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:35:41 ID:PNSDFgZf
≫729
thx
731名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:41:55 ID:gqHFoFuT
起動時のVSTスキャンって何のためにやってるの?
そうVSTプラグインを追加するものでも無かろうし
最前面表示に俺はならないので不思議に思っていたんだ
気を悪くしてしまったのなら済まないが、明確な目的があるなら
それを教えてほしいんだ
732名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:51:38 ID:14phxIIV
>>726
44kHz以外のレートでプロジェクト立ち上げてると前触れもなく落ちまくるようだ。
V-vocalのバグいい加減にしてほしいよ。
最終的にボーカルの修正に使うけど、DAWの強制終了との消耗戦になるよ。
自社製専属プラグインが不具合の塊ってふざけてんのかね?

8.5とか見切り発車する前にこういう既存のバグをなんとかしてほしいわ。
できそこないもいいとこです。
つかまあフォルマント自動調整してくれない時点で使い勝手悪すぎるんだがな。
タイミング調整できるのは便利だが。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:58:55 ID:W06jX9qH
>>732
フォルマントの自動調整ってどういう挙動を想定してるの?
FORMANT CONTROLのPITCH FOLLOWでピッチに追従にも、フォルマントの固定にも
あるいはその中間にも調整できるけど。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 01:03:40 ID:3ynuMu2Q
どうぞどうぞ
735名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 01:05:50 ID:FbPEPq2M
>>734
ナイッス! 999くらいまで引っ張ればもっと良かった。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 06:06:09 ID:jpB3z1gM
>>732
毎回見切り発車ってのはもう定番だろw

いい加減気付や。毎回懲りずにアップグレードするやつらが後を絶たないから
cakeも調子に乗って荒稼ぎしにくるんだよ。

737名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 07:55:34 ID:I9k5LXaP
買わないで割れてるやつは勝ち組かなぁ
738名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:02:42 ID:/qAi0xkj
音楽でお金稼げたら買うお
739名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:23:29 ID:14phxIIV
>>733
なん・・・だと・・・?
いちいちピッチ変えたところ選択してフォルマントのラインを上げ下げしてたわ。
説明書読んできます。

ただまあやっぱり分析がそれほどキレイじゃないんだよなあ。
ノートの終わりまで解析してくれなくて、そこピッチかえるとお尻がケロったり。
メロダインはかなりキレイに分析してくれてつながりも自然だ。
ただリワイヤはそれほど使い勝手が良くないし…

とにかくバグだ。あまり使い勝手変わらない多社製プラグインない?
友達はWAVESのをオススメしてたけど。見た感じは似てたなあ…
740名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:11:19 ID:/inCkBqM
Waves Tune(Vocal バンドル)はSONARサポートしてないよ

ttp://www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V7_pc.html
741名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:49:39 ID:3ynuMu2Q
>>735
999まで引っ張ってもみんな覚えてないだろw
742名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:58:14 ID:14phxIIV
>>740
なんですって…?道理で…友人のは糞ベースだった…
糞ナーオワタ
743名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:01:54 ID:Q6tUiCku
>>732
44kHz以外にしたら落ちるのはドライバーのせいだよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:03:58 ID:g2ep82G5
V-vocalが勝手にケロるのを止める方法
あるのかな?
それさえなけりゃ・・・
十分お買い得なんだけど。
745名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:26:14 ID:MtdRcGDn
勝手にケロったりすることないけど、検出の設定を変えるか
ケロってるとこのピッチを自分でかけばいいじゃない
ピッチ曲線検出できないで跳んでるとこはどうにもならんけど
746名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:05:53 ID:eaChaRRW
>744
勝手にケロるってことはうちのボーカリストにかんしてはないなぁ。
歌い方に問題あるんでないの?やたら裏声混じりに歌ったりすると多分ピッチ検出
しきれずにケロりやすくなったりするのかな??
747名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:31:38 ID:14phxIIV
>>743
ドライバーってインターフェースの?
UA25でもフリーズしまくってたよ。
FF800にしてからはさすがRMEというか、DAW再起動するだけでまた作業できるようになった。
それまではOS再起動しないと無理だったから。

>>744
基本的に十分な波形の音量があればちゃんと検出してくれる・・はず。
すこしクリップ自体のゲインを上げてみるとか。

ただあげすぎると何故かクリップまでしてないのに、
音量高いところでギギャーとノイズが走ったりする。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:52:45 ID:jxeuv5pP
つべこべいわずにメロダイン買えば
749744:2010/01/11(月) 16:29:31 ID:uULoda2Y
>>748
もう勝てないなぁ、pm13:15に店に問い合わせたよ
必要だからね。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:31:15 ID:r1cKbcGt
DTMをこの度始めようと思い楽器屋でSONARを勧められました。
個人製作ということとPCのOSからHome Studio7を推されたのですが、
正規版と比べあまりに値段が違いすぎるようですが
1.Home Studioでもある程度の技術さえあれば槇原さんのような曲が作れるのでしょうか
2.何故正規版と比べ三倍近く値段が違うのか
3.サンプリングCDの音の入力ととMIDI入力を同時に出来るのか
をお聞きしたいです。
良ければご教授ください。m(_ _)m
751名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:39:19 ID:iE9tJJPX
値段はプラグインの差
752名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:02:21 ID:70R9W04T
インターフェイスが糞
753名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:06:20 ID:VTDyVayY
>>750
1・・・槇原さんってのは槇原敬之さんのことかな?作曲編曲能力を無視すれば、
Homestudioだけでも「そこそこそれっぽい」っていうレベルにはいけると思う。
でもマッキーさんもプロだし、SONAR付属のものよりいいプラグインなど使ってると思うので、
より近づくにはそういうものを購入する必要がある。
キーボードマガジンかサンレコあたりの特集でマッキーの使用プラグインとかが紹介されてるバックナンバーがあったと思うから参考になるかも。

2・・・>>751が言ってるように、上位版には下位版についてないプラグインがついてたりする。
Homestudioでも一通りのことは出来ると思うけど、上位版だとより音質がよかったり便利だったりとかザックリ言うとそんな感じ。
トラック数制限とかもあったと思うけど、よほど大編成の曲を作らない限り平気かな。

3・・・よくわからないけどこれは例えばサンプリングCDのドラムとMIDIのピアノの音を組み合わせて曲が作れるか?ってことかな?
それならできるよ。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 02:24:39 ID:Q1x+iOD/
MUSIC CREATOR でもいいんじゃないの。
\6,980 くらいで買えるし、高いの買って気に入らなかったら悲惨だよ。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/Cakewalk_Music_Creator4/
755名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 05:01:23 ID:jTPvJ0Ja
1 普段耳にする誰でも知っているような人の音楽は
  基本的に各分野の一流がよってたかって
  一流の道具を駆使して作っているので
  ある程度の技術では厳しい
2 廉価版に付属している物と音源などの質や量が違う

質問の感じからして
HSXLで十分だと思う
756名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 05:41:41 ID:3g80O5mu
なにか機材買ってLEねらってもいいんじゃない?
音質は変わらないよ。いちばん影響するのは一度に使用できるプラグインの数かな。
最初MIDIから作り始めるなら気にすることはない。足りないと思ったらグレードアップすれば。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 16:51:41 ID:sVe5DqxS
>>751-756
ありがとうございます。
たびたび申し訳ありませんが、
1.プラグインは後付できる
2.「インターフェイス」=「オーディオインターフェイス」
という認識で間違っていませんよね?
758名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 16:59:22 ID:eiehptxV
>>757
ここでいうインターフェースというのはGUIのことでしょう。
Music Creator や Sonar Home Edition は以前はSonarの機能削減版だったのですが、
見た目や操作性も今は差別化されています。
そして、これがまた使いにくい…ただ、初見の人が新インターフェースをどう思うかは
分からないのですが。
ただ、ユーザーにこのあたらしいGUIはおおむね評判悪いのは間違いないです。
プラグインはあとづけというか、本来そういう風に組み込んで使えるものでその認識で間違いないです。
DAW本体組み込みのものや違う企画のものは使えないこともありますが。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 17:19:00 ID:QdXetuQZ
>個人製作ということとOSから

ちなみにOSは?
760名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:22:44 ID:sVe5DqxS
>>758
ご丁寧にどうも。
使いにくいなら多少価格が上がっても
正規版を選んだほうがいいかもしれませんね。

>>759
Vistaの32bitです。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:01:31 ID:Q1x+iOD/
使いやすさは慣れの要素が大部分だよ。
762名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:06:14 ID:AsitcwtG
>>760
もし続きはここでやろう、みんな待ってるから
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261756331/l50
763名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:01:34 ID:+6C24ji6
home studioの評判悪いインターフェイスってこれ?
http://www.cakewalk.jp/Products/SonarHS7/images/overview/SH7_Track.jpg

ガレージバンド的な方向に行こうとしてるのかな。
俺のLE8.5よりは使いやすそうに見えるんだけど
764名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:11:16 ID:4/mR4+fk
>>763
使いづらいよ。
閉じたときのトラックの幅が無駄に太かったり
開けばもっと太かったり、左側にトラック個別に表示されないし
ピークメーターもなくなったしTTS-1は相変わらずパッチ保存ができないし
いいところなんかひとつもない。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:13:01 ID:4/mR4+fk
最悪なのは>>763見てわかるように閉じた状態でボリュームとパンがいじれないこと。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:27:46 ID:YjLRsSNg
ピークメーター無くてどうやって把握するの?
767名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:31:14 ID:pevgLTHE
慣れたつもりだったが、8.5LEが無償で貰えたこともありずっとこっち。
褒める部分が見つからない。
しいて言えば見た目がすっきりしてる?
しかし、これは鑑賞を楽しむツールじゃないハズ。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:45:48 ID:28rKDaNw
TTS-1のパッチ保存ができないのはHSが悪いわけじゃないからそこだけは誤解なきように。
(TTS-1が悪い)
769名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:06:24 ID:tqdUDYFY
それにしても、
単体製品版のHyper Canvas(=TTS-1)は、
VSTiで使用する時にパッチ保存ができないのは同じだけど、
DXiで使用する時はパッチ保存できていたのに、
同じくDXiとして搭載されてるはずのTTS-1で
パッチ保存できないのはなんでなんだろー?
770名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:53:09 ID:ae/PJCqN
>>765
そうなんだよね。
VS-100とかコントロール・サーフェイスがあると多少はましなんだけど。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 01:02:02 ID:VH0P+3yk
>>768
REAPERだと保存が維持できるからHSが悪い
772名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:10:13 ID:Y/AfrX2l
ところでみんなPro8.5.2を使ってるの?
致命的な問題は無い?
8.5.2は入れてアプリケーションデータ(トラックテンプレとか)も2ヴァージョン
更新していつでも使えるようにしてるけど
怖くて8.3.1を未だに使ってる
773名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:17:16 ID:i6PmrcBw
なんか無理からってか、危なっかしい開発してるなケーク。
アメ公らしいっちゃらしいが。
774名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 11:58:21 ID:mHm+D6tl
8.5で一息ついてバグFIXしてるのかな…。
この際SONARの看板打ち切って、ソース全部一から書き直した方がいいんじゃね?
Cakewalk時代から建て増しを続けて、もうスパゲッティソースってレベルじゃなくなってきてると思う。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:35:33 ID:G5MWGhO5
ようやくSONARの名前がメジャーになってきたのに変えないっしょ。
ただ、ソースを1から見直した方がいいというのは同意だな。
コンピュータソフトウェアにバグは付き物とはいえ、バグの発生する
シチュエーションが致命的なものが多すぎる。
776名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:55:52 ID:8VUWkxtX
今時スパゲッティソースはねえだろ。
1から書き直したら今のバグの量の比じゃなくなるぞ?
777名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 17:29:02 ID:/fmt76BO
致命的なバグといえば、HS7XLなんだが、
アウトプットのプルダウンメニューをクリックしても反応しないで選べなくなるのは俺だけ?
778名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 17:31:53 ID:qmU3l+DM
>>777
あるある。Bus作ってんのにメニューになくてSendで送れないこともある。
何かすると出てくるようになるが。
779名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 20:43:54 ID:4pkEkIK2
新CPPPはSONAR8.5LEだけじゃなくてRAPTURE LE付きかよ…
780名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 21:13:40 ID:/fmt76BO
>>778
あ、そうそう、それもだ。
マジで作業がとまるからどうしようもない。
プロジェクトを開きなおすを直るけどな。
781  :2010/01/14(木) 23:18:16 ID:76//dPKB
>774
>8.5で一息ついてバグFIXしてるのかな…。

 そういう考えをまずやめろ、今までのアップからしていい加減気づけ。
ほとんどバグなんて放置なんだよ、それでもアホユーザーが今度こそは・・・
ってバカの一つ覚えみたいにアップグレードするからcakeは調子にのってやりまくる。
782名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 23:25:55 ID:wvmOXYZT
やっぱりCubaseとFLもしくはSSWを
併用したほうが良いのかな
ネガキャンとかじゃあなく現実問題で
783名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:05:25 ID:/ezEzpiu
併用したきゃすりゃいいんじゃねえの
ただてんでバラバラな候補を見る限り
SONARをどうしたいのかよくわからん
お前の場合何使っても一緒だと思うよ
現実問題として

あといまだに8.5どう?怖くて使えないとか言ってる奴も
必要ないものをアプグレしてる奴の気がしれない マジで
784名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:15:17 ID:abh3O+IT
>>777
俺もあるぜ メモリが1Gしかないせいかと思って3Gにしたがやっぱり起こった
どうせメーカーはPEしか使ってなくてろくに動作確認してないんだろうなと思わずに居られない
785名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:16:38 ID:vr6QNW/9
香ばしいのが沸いたな
786名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:26:41 ID:drRnTfzG
>>783
移行する計画なんだ
Cubaseでキャンペーンやってるんで

てか、Wavesのサイドチェイン系プラグインに非対応なのが
衝撃なのよ
787名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:35:24 ID:TYDg894K
SONAR1本でやってる人のほうが少ないんじゃない?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:39:03 ID:drRnTfzG
>>787
ありがとう
やっぱりそうなんだ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 03:32:40 ID:hdGFRdTF
>>787
Dominoで打つのを最近やめてソナー1本の俺に謝れ
790名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 04:32:55 ID:5LA9ix//
>>779
>「Cakewalk Sound Center」は、サンプル・プレイバック・シンセサイザーである「D-PRO」と、
>個性的なシンセ・サウンドがつくりだせる「RAPTURE」から150種類のサウンドを厳選して内蔵。

さらにこっちにもRAPTUREの音色が入ってるらしいな・・・
当然Studio Instruments Drum Kitも入ってるから、体験版的なものとしては妙に豪華だよな。
791名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 06:18:25 ID:kkzGbPWQ
>>789
自分で選んだ道じゃねーかw
792名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 10:02:38 ID:0wxUryfi
D-ProもRaptureもLE版はガッカリクオリティーだから大したことないよ。
TTS-1が付いたほうがうれしいと思う。
793名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 15:21:26 ID:tFtbnPSU
>>790
どうだろう。Sound Centerって3500円のMC5で既に手に入れてるけど、微妙よ?
正直、GM配列でもない150音色っていらないとまではいわなけど、、なんとも。
そのドラムキットもカスタマイズ製ないし。

ただ、DAWがMCはHSベースなんで、ソナーベースのPPPの方がいいとは思う。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 03:33:18 ID:7V3TkZNL
MC5もあの糞GUIになってるのかよ
795名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 20:07:06 ID:Un9u/sxY
初心者だからHS7買ったんだけど死ぬほど後悔してる
796名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 10:56:41 ID:SjGdWKAn
エフェクトの総合プリセットみたいなものって保存することは可能ですか?
なんといいますか、決まった組み合わせのエフェクトの種類とそれらのパラメータをそのままプリセット
として保存したいのですが。
例えばリバーブとコンプを掛けて調整して、その調整したものをそのまま別の音色やプロジェクトに
当てはめて使えればなと思っています。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 14:47:46 ID:x0MgO60L
>>796
可能ですよー
798名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 15:22:59 ID:uDmZm39/
MCは総合音源のつなぎ、TTS-1のために買えばいいんだよ。
SFZ+がフリーになったから、GM対応のサウンドフォント拾ってきてしのぎにしてもいいだろうが。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 18:39:07 ID:v3Wepk4/
>>796
初心者スレにおいで
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 18:48:28 ID:EnXf2WOK
>>797
おぉ出来ますか。迅速な返答ありがとうございます。

>>799
了解です。誘導ありがとうございます。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 04:03:27 ID:xx1sQkU0
Mobile Studio Canvas付属ソフト
米---SONAR8.5LE
日---MC5
天国と地獄だな
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 12:25:29 ID:KIi0UVQD
トラックフォルダやフリーズ機能はそれで便利ではあるが、
ちょっと新UIはアクセシビリティに劣るからな。
オーディオインスペクタはオプションにしてくれよ。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 12:44:03 ID:oIR2nwid
あふう
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 13:57:30 ID:BVok8V/q
>>801
結構価格するのに、これで付属DAWがMC5は無いわな…。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 14:03:57 ID:Ofy3JY+v
従順にお布施をし続けた結果です
806名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:40:53 ID:jLSa3Kss
ユーザー登録してるとローランドから定期的にDMきますか?
母ちゃんが捨ててるのか、一回しか郵便物きたことない(´・ω・`)
807名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:52:13 ID:4N6Ph/7F
DMは新ver発売時の前だけにくるなぁ毎年。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:55:10 ID:eAHRHpJM
>>801
だってSONAR8.5LEにはTTS-1が付かないし



あれ?
809名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:58:50 ID:jLSa3Kss
>>807
レスありがとう
どう考えても捨てられてます本当にありがとうございました
810名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:59:57 ID:jLSa3Kss
レジストコード封書も捨てられていたというチラ裏
811名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 17:00:45 ID:4N6Ph/7F
DMっていってもハガキだよ、新verの性能表と東京でやるお披露目イベントの
告知だけ。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:11:34 ID:XA8Szrqc
住所なんて登録しないし
813名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:07:13 ID:Nf+RFh7z
Mobile Studio Canvasって凄いな。
音源付オーディオインターフェースってハードウェアのジャンルが存在したのか。ついでにDAWついてるし。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:55:36 ID:R03mEt51
>>810
なんというタイムリーな話題。
自分もいつのまにか捨てられていた(目にしてない)


今しがたサポートに電話してきたんだが・・・
俺が要領を得ない説明したおかげで20分も通話してしまった。
ローランドのサポの方ごめんなさい。
ここ見てるわけないけどこのとおりですorzすみません
815名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 14:53:59 ID:Z1NCvy97
>>813
V-Studio700はオーディオI/FとフィジコンとFantomとSONAR Proだよ
816名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 11:30:37 ID:mYvQgtQV
LE8.5無料DLの時に登録したLE4のThank you for registering SONAR LE 4メールが今日来た。?
なんなんだよ
817名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 19:49:38 ID:EH/hY0aE
SONARの悪口言うけどプロツールズに比べたらSONARが神に見えて来たよ
プロツーなんてインストール途中で落ちやがるし
V-VOCALより酷いw
818名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 19:55:35 ID:V6aUgGaw
>>816
俺ん所も来てたw。
819名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:07:59 ID:CtvKjin+
8.5で偶に起きるWindow最前面化現象だけど、
Rewireアプリが隠れて全く操作出来ん状況になってワラた
820名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:23:29 ID:x6hUn9fq
わりゃはよう起動時VSTチェックを全部オフにするんじゃ!
821名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 22:18:40 ID:vEjyBLqC
SONAR8.5でS2.0をフリーズ書き出しすると
オプションで5秒の余裕をとっても
高速、低速問わずクラッシュシンバルが
全部チョーク奏法になってしまうのだ
そんなわけでSONAR8.3.1をまだ使ってる俺だ
822名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 04:24:11 ID:YCtzPb4A
sonae8.5LEをポチろうとしたんですが「You are not eligible to buy:」って出て買えないんですけど何か資格がいるんですか?
プロダクションパックのシリアルは登録しました。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 07:03:34 ID:AqlxZL9k
>>822
それどころかストアのサイトも見れなくなってるじゃねぇか。お前いったい何やったんだ?
とか書き込んでるうちに見えるようになってた。けどアカウントとかすごい時間かかるな。
なにかやってるのかも。
アカウントのページで登録されてるのが確認できたら買えるんじゃないかな?
どうしてもダメなら「買いてーんだけど」って英語で書いてシリアルつけてメールすれば
買えるようにしてもらえると思うよ。
824名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 08:10:18 ID:O6RWBYzL
ガンプラーにやられてんのかね?
825名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 10:01:52 ID:16QzvTFh
>>822
登録完了メール来てなければ処理されてないよ。
前まではすぐに来たけど最近てんで駄目だからメール送るしかない
826名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 01:47:16 ID:T8hC4xys
>>823,825
ありがとう。
サイトの反応も鈍いしメールも来てないからもう少し待ってみます。
827名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 14:15:51 ID:DWxC4/F+
本物のSonar Producer 8.5.2にくらべてSonar 8.5 LEが勝ってるところってなんかある?
828名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 14:22:48 ID:DAm/8e40
>>827
安い
829名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 15:08:17 ID:BR4iL8Zy
>>827
早い(インストールが)
830名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:38:52 ID:YK5AB/CX
数字が大きい
831名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 23:22:49 ID:nAxLCZZ+
SONAR Home Studio 8出たとしたら何が追加されるかな?
832名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 00:01:36 ID:vPfq+wdz
バグ
833名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 00:05:35 ID:IDU0rteb
追加じゃなく一刻も早く糞GUIを削除しろ
834名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 07:54:45 ID:k3Pup9DV
ユーザーは正直だなあ。いくらCakewalkが必死で商売しようとしても、
やっぱCubaseにはかなわんてとこか。

俺、Cubaseにしといて、ホントに良かった。勝ち組だもんね。
835名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 08:06:55 ID:JrKmlZqG
特定のDAW使ってるだけで勝ち組とかお目出度い人だなw
836名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 09:13:23 ID:NIf1Zfmd
勝ち組の作った曲というものをぜひ聴いてみたいものだ
837名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 11:23:24 ID:Lu+MXNSy
いかにも負け組みな反応すんな
838名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 13:20:06 ID:M9FyyVpp
えっ
839名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 13:40:06 ID:7NxVKCKF
>>834
勝ち負けなんか無いんだよ、ドングル使いさんw
840名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 15:16:29 ID:0sH8/Dut
実力と実績がないから、せめて道具だけでも
他人に勝ってると思いたいのさ。

いつも惨めな思いをしている奴だから、そっと
しておいてやれ。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 18:32:07 ID:YT0VPzwL
「趣味は?」「Cubaseです♪」
842名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 05:15:40 ID:pPyWC1S6
Boost11、Sonitus:fxのEQ,Reverbの質はどうですか


後これはHS7 XLを使用している方に質問なのですが

どれぐらいのスペックでどんな使い方をしてて動作は快適か教えて下さい。
843名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 12:46:03 ID:TepqeX1o
Boost11は視覚的に抑えてるのがわかる以外はフリーの物のがいいと思う。
EQは使いやすいと思う。色を付けるような使い方には向いてないけど便利。
リバーブは使ったことないからわからん。
844名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 21:32:06 ID:0OSj6W7q
おい何でパブリッシャーとしてのセガが確変起こしてるんだよ
こうなったらAQインタラクティブに外注してパンツァードラグーン新作出そうぜ
845名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 21:32:52 ID:0OSj6W7q
誤爆
846名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 21:54:29 ID:pPyWC1S6
>>843
レスありがとうございます。
フリーのが良いってマジですか・・・・

>色を付けるような使い方には向いてない
寧ろ色を付けたくないのでありがたいですw
847名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:01:51 ID:5Ki0uwxX
最近はフリーで「良すぎる」のが多くなったから。各種まとめ・紹介サイト等ググれば分かると思う。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:07:33 ID:IO7vqApZ
>>847
TLs、C3とか?
849名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:22:01 ID:ySzM/8Ag
>>846
色をつける云々じゃなくて、ブースとに向いてないよ
850名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:37:15 ID:IO7vqApZ
>>849
そういう意味か。なるほど。
851名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 04:13:19 ID:MBAUdVQ+
TLs評判良さそうだけどさ

友達のゲームの曲を作っててそのゲームを売るって流れになりそうでさ
商用利用になっちゃうから大丈夫なのか怖い。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 05:28:33 ID:ZEgKqfff
次の方どうぞ
853名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 06:08:35 ID:WSn/CBzy
最近うちのソナーさんのツンデレっぷりに磨きがかかっているようなのだが
どうにかならないものだろうか。

ttp://para-site.net/up/data/26131.png
854名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 07:49:07 ID:ySzM/8Ag
>>853
俺もそれ・・・・ではないがものすごい頻繁に強制終了する。
原因がさっぱりわからない。
何かのbmpファイルを絡めてエラー落ちしたり、実作業時間より起動時間と復旧時間の方が多くなってしまうくらい落ちて
本当にcubaにでもしようかと考えている。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 09:09:44 ID:ySzM/8Ag
>>853
ところでYouは日本語版?
856名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 11:01:39 ID:WSn/CBzy
>>854
うちのところはある特定のVSTiを挿入しようとすると強制終了するくらいで
そんなに頻繁には落ちることはないですねー。
FL StudioやCubaseLEでは落ちないVSTiがSONARで落ちるのはなんだか
複雑な気分です、はい。
とりあえず、SONARからFL StudioをVSTiとして起動し、
FL Studio VSTi経由である特定のVSTiを起動する。という行程で強制終了を
回避できるのが救いといえば救いですが・・・。

この際、Cubase上位版に乗り換えてみるかな?

>>855
日本語版です、はい。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 11:07:32 ID:ySzM/8Ag
>FL Studio VSTi経由である特定のVSTiを起動する。
なるほどこれは思いつかなかった。
俺も、どうしても使いたいけど8.5にしてから動かなくなったプラグイン
この方法ぱくってみますありがとう!
858名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 10:10:36 ID:gwbsbVGb
Q9450・Win7・FireFace800のPCで8.5使ってるんだが
SONARがちょいちょい落ちるのはもはや仕様として諦めてるんだけど
落ちた後5分ぐらいタスクマネージャーからプロセスが消えなくて困ってる
ソフト再起動しようとしてもプロセスが消えるまで立ち上がらない
同じ症状になってる人っている?何が原因なんだろか
859名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 11:13:34 ID:FIXvkyA5
落ちたときにプロセス消えないのはよくあるね、タスクマネージャーからも
切れないからPC再起動するはめになる。
ASIOも持ってかれてるから他のDAWも使えなくなっちゃうし。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 12:12:25 ID:xqEfx6jE
あの現象腹立つよな。
どのバージョンでも起きるんだろうか。
861名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 12:21:21 ID:JKaOfUHI
>>860
すくなくともSONAR5で同じ現象があったよ。

逆にうちの環境だとSONAR8は落ちた事が無いので忘れてたけど…
862名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 12:32:21 ID:scDFRg3B
>>860
6と7ではそんなことなかったのに。
6は良いバージョンだったな・・・
863名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 13:20:22 ID:CbBFOQi3
未だに6の俺は勝ち組
…えぇ、貧乏ですけど何か?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 19:31:03 ID:dKGSZMUf
>>858
「SONARがちょいちょい落ちる」

え?俺よりずっと良いPCなのに・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 19:37:05 ID:NP+9/gGd
Intel x58
Core i7-920
メモリ9GB
HDD C:500GB、D:1TB、E:1TB、F:300GB
GeForce9600GT
600W
Juli@
windows7Ultimate64Bit
というスペックですが、SONAR8PEを起動すると、割とよくブルースクリーンになります。
どこを改善すればよいでしょうか。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 20:02:38 ID:CUFCUrow
>>865
Memtest86+とかでテストかけてみ
867名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 20:27:53 ID:mobjQ+hL
いいなぁ
8.3.1PE、SONAR2回立ち上げないと
オーディオが認識されない
まぁV-Vocal触らない限りホスト落ちたり
しないんだけど
前のPCだと出無い症状だ、あきらめて慣れたよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 20:45:21 ID:H3ovHqEJ
多分、チップセットのドライバーじゃね?
SONAR8の開発環境はi45、x48ごろと思う。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 20:54:05 ID:H3ovHqEJ
あと、オンボードのサウンドドライバーも
最新のが安定しているように思う
870名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:09:52 ID:gV/irOxF
>>869
おま、ソナにオンボのサウンドって・・・

アムダーな俺は青画面もソナ落ちも経験無いんだが、
ラッキーなのか?
871名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:12:44 ID:WRXSFPbN
>>865
電源大丈夫?
872名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:40:47 ID:ZYv6cGA7
>>865
Juli@のASIOドライバは複数の環境から同時に使おうとすると
ブルースクリーンになるバグがある
ドライバモードをWDM/KSにしてみるとか
873名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 08:52:09 ID:r7RLN+kT
>>865
Juli@以外ほとんど一緒のスペックだけど
最新verでは未だ一度も落ちたこと無いなぁ
ほとんど標準品しか使わないからかもしれんけど
874名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 01:51:23 ID:/PN7iEdS
セッションドラマー3.0ってどう?デフォルトでまともに使えそうな音色入ってる?
あと自前でサンプル読み込ませるとタムが3音しか鳴らないのは改善された?
875名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 07:30:03 ID:SiFtNKrr
DTM用途なら安定第一だろうに
何で韓国メーカーのサウンドカードなんか使うんだろ?
876名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 14:17:10 ID:J5jbxeQG
チョンだから、ですな。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:12:08 ID:j0kZQfEL
なんとなくsonarって左翼ぽいと思ってた。でキュべが右翼的な
878名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:27:16 ID:wF1K3bTA
左翼はアメリカ嫌いなんですが。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:35:51 ID:0mDHxDRm
それは逆。SONARはウヨ、でキュベはナチ
880名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:47:47 ID:0FD3mx19
アルファベットなんか使うやつは、鬼畜米英だろ
881名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:07:17 ID:SYkC1POm
cakeのショップで、RAPTUREとAmplitudeが安くなってたんですが、買いですかね?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:23:31 ID:0mDHxDRm
Amplitubeは買ってもいいとおもうけどAmplitudeはどうかねえ。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:38:10 ID:+j7tN5K/
studio instrumentsも30ドルか。これなら試してみるのもありかなぁ・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:58:39 ID:qKXxi4Mz
>>883
studio instrumentsのドラムはパラアウト出来ないから微妙だぜ
885名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 18:13:41 ID:+j7tN5K/
>>884
貴重な情報ありがとう!
そりゃ微妙だな・・・。エレピとかも音的に微妙な気がしてきた。
弦とベースは使いどころはありそうだけど・・・。
886名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 18:14:24 ID:+j7tN5K/
どうでもいいけどベースも弦だった。
ストリングスとエレキベース。あぁもうなんでもいいや。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 20:28:26 ID:wgwoisXe
>>879
極右、左の区別ってそもそもずれてると思わない?
オレにはソナが無神論者でキュベはイスラム教徒って感じ
888名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 20:41:48 ID:ZPIx2uSs
SONARは女装ショタでCubaseは男の娘。
ProToolsはガチホモでLiveはふたなり。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:23:08 ID:IodyqlZ6
左翼ってのは割れだろ。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:05:37 ID:cPrfHVjp
>>887
無神論なら左翼じゃん
891名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:14:56 ID:vaeCMlBT
ほんとだ
今wikiで調べたら宗教左派ってあるんだね
2時間くらいROMるね
892名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:24:18 ID:1iicI8Q4
この流れ・・・SONAR使いであることを
これ程恥じた日は無い

Cubaseの方が良いことがはっきり解りましたわ・・・
893名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:59:33 ID:d2Lvm657
現在sonarホムスタXLを使ってるんですが、録音時にプツプツノイズがのります。
波形を拡大してみると波がカクンって垂直になってる部分があって、それがプツプツの原因だと気付きました。
カクンてなってるとこで切ってずらすと・・・綺麗に重なるんです、つまり部分的に繰り返し記録され、
波形に段差がうまれてしまうようなのです。
サポセンに何度か電話して様々な対策をしましたが治りません。
もし、同じような症状に出会われた方、原因に予想のつく方等いらっしゃいましたら助言をいただけると幸いです。
三行以上になってしまってもうしわけないですorz  win7(32bit) i7 メモリ3GB HDD余裕あり オーディオI/F UA-101
894名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:19:12 ID:M9TD93/E
>>893
「それはサポセンから聞いて試してます」
「そんな設定で録音してません」
なんてやり取りすんなよ
895名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:44:14 ID:d2Lvm657
>>894 あ・・・ああ・・・・すみませんorz 申し訳ないです
試した対策 : バッファサイズいじる、ファンタム切る、別楽器で試す、UA-101以外のオーディオデバイスドライバーアンインスコ
sonar再インスコ、マルチプロセッサ処理有効、インプット変えてみる、サンプリングレート変えてみる、USBポート変えてみる
USBケーブル変えてみる、リミッターオンオフ、オーディオI/Fの電源変えてみる、こんなところです。
昨日発症しました、ものすごい小さい音で録っても症状がでます、CPUはどれだけ使っても20%くらいです
896名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 09:23:07 ID:cPxo50LI
なにか他のソフトの割り込み処理とか
897名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 10:40:20 ID:RGkedeQ0
裏でメール受信してましたとか、セキュリティソフト動いてましたとか?
898名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 10:47:31 ID:oSccoig9
>>893
そういうときはDPC latency checkerで処理がおかしいタイミングを確認して
原因になる常駐プロセスを探すらしいけど、それで見つかるかどうかはしらん。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 11:15:11 ID:VPDcbSDx
>>893
一応だけど、sonarとua-101のドライバは最新版に更新済み?
900893:2010/02/05(金) 12:14:32 ID:d2Lvm657
おはようございます・・・・み・・・皆さん・・・レス感謝です・・・(´;ω;`)うぅ・・・
>>896 >>897 セキュリティソフト盲点でした! 限界まで常駐減らしてみます!
>>899 win7対応の最新です!
>>898 今から!今すぐ試してきます!ありがたすぎる!!
901893:2010/02/05(金) 13:16:55 ID:d2Lvm657
な・・・治りました・・・(´;ω;`)
オプション→オーディオ 「リードキャッシュを使用」「ライトキャッシュを使用」
この二つのチェックを外したら治りました・・・・
いつチェック入れたのか・・そういえば別件でサポセンに相談したときに入れた記憶があるような・・・

レスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。この恩はいつかこのスレで返したいと思います。
902名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 15:39:49 ID:lFiIwI7X
ってゆうか使えない機能だなw
903名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 19:31:55 ID:VPDcbSDx
そういや俺もサポセン電話した時、リードキャッシュライトキャッシャいじれって言われたなぁ。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 19:43:24 ID:UjxxwVtf
やくざがないてる!
905名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 18:13:56 ID:HdX40IY7
いい加減TTS-2作ってくれないかな・・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:00:00 ID:fGv1p3tZ
どういうところを改善してほしいの?
音自体?マルチティンバーのトラック数?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:38:15 ID:e/a1D8bI
パッチの保存。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:42:15 ID:HdX40IY7
>>906
生音系の音質アップ。
ドラムをマルチアウト可能にする。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:52:53 ID:c1NMt0Ti
マルチアウトしていじるほどの音かあれ・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 20:03:31 ID:XzReRN8Q
>>908
後者はともかく
今の軽さとレスポンスを維持したままで前者をするのか・・・
TTS-1って昔のMIDI再生のみならず
現在では速いテンポの曲なんかのアレンジ確認用に
やってる人が多いんだよな
911名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 21:30:22 ID:ie3NMiuB
両方いれりゃおkおk
912名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 01:41:20 ID:LSsRnacw
sonar8をVista32bitで使ってます。
大きめのプロジェクトを再生しようとすると、
メモリが足らないといわれますが、
タスクマネージャで見ても、
Sonarは1GBくらいしかメモリを使ってません。
どうにかして、2GBまでメモリを使わせて、
もっと酷使することはできないでしょうか?
913名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 02:18:17 ID:xBuOTZWJ
>>912
オレも同じVISTA/SP2だ
メモリ消費も最大で1.7GB位
その前に5400rpm/HDDの限界が来る
CPU使用率65パーセント超すとノイズ出始める
HDD7200rpmだと2GB行く時あるよ。
もちろんSONAR&I/Fドライバだけ起動時のメモリ使用状況だが・・・。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 02:30:07 ID:oxvNHlo5
Orchestralなら追加音源として欲しいな、軽そうだし
915名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 04:14:02 ID:+uBTyQzS
いつのまにかcakewalk.jpにMC5が載ってるね。

ノートパソコン買うのと同時位にHS8出てくれないかなぁ
916名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:29:59 ID:mW9Y/gu4
>>912
32bitだとユーザーが自由に使える空間全てで2GB
他にソフトウェアや常駐ソフトを起動していると、使える容量はずっと少なくなるはず。

自分も32bitの時は1.4GBが限界でした。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:48:06 ID:XkDWqeef
国産パソコン、常駐ソフト多すぎ
BTOに替えたら 早い 速い
DELLとかHPいらない物付いてないからな
918名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 11:53:32 ID:s4yKfhDs
いらない常駐は全部アンインストールするだろうに
919名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 11:56:55 ID:VO8scpLw
んなめんどくさいことするならBTOか自作にするわ
920名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 12:27:48 ID:Jkoxt11D
オーケストラルは未だにXP以前しか対応してないのがウケる
軽くて使える音源なのにね(´・ω・`)
921名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 12:36:00 ID:9cf+wYr/
ウケる?
922名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 16:36:37 ID:nK5n8uXX
TTS-1で音色が保存されていないと言う奴は
トラック側の音色、バンク指定両方を「---」にしてないからじゃろ。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 17:18:12 ID:0AUfaNso
cakewalk production plus pack もらったけど使い方がいまいちわからん。
924913:2010/02/10(水) 19:08:39 ID:xB+xgMfV
>>916
RAMディスクソフトを使うと
OS以外で使用可能なメモリ量が表示されるよ
RAMディスク使わないで、うちだと約2.1GBぐらいだ。
(RAMディスク作成するともっと増えるよ)
別に他意ありません。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 19:27:09 ID:yBizVW8b
3GBスイッチは入れてるのだろうか。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 20:25:40 ID:t2iNdhKy
>>912
つJbridge
927名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 01:24:34 ID:MHd0PPcJ
sonar7ってリアルタイムでエフェクトかけれたりしますかね?
 
一応ググったんだが出てこないもんで……
なんか別に必要だったりしますかね??

928名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 01:27:10 ID:C58XMjWO
・・・??
929912:2010/02/11(木) 02:06:18 ID:Z0Cs0clB
色々ありがとうございます。
詳しく言うと、Sonar8.3.172
でメモリは3.3GB認識してます。
しかし、WavesのV-seriesを沢山挿すと、
1GBしかメモリを使わず、
メモリが足らないといわれるわけですが、
8.5にUPしたら、2GBまで使えるものでしょうか?
あと、8.5のBridgeってこれ使えば
Wavesもいけますか?
930名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 02:34:36 ID:Z0Cs0clB
あと、VSTiを沢山使った場合は、
1GB以上使ってました。
どうも、オーディオデータはっつけて、
重いVST沢山挿すと、1GB以上使ってくれず
メモリ足らなくなるみたいです。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 02:58:00 ID:2dLfPA7j
>>927
おじいちゃん、パソコンも必要だよ
932名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 07:18:28 ID:Dm01sxZl
sonarってサイドチェイン系のプラグイン使えないって本当ですか?
どういう糞仕様なんですか?マスタリングに不向き?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 07:56:29 ID:uWfh7356
>>932
サイドチェインに対応しています。
きちんと調べましょう。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 10:57:29 ID:2ZX17k/F
>>929
素直に64ビットにすれば?
935929:2010/02/11(木) 11:49:41 ID:Z0Cs0clB
>>934
Waves使うんで、64bitにはできません。
今年中には対応するらしいのですが。
936名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:10:42 ID:uWfh7356
>>935
3GBスイッチ入れれば少しは改善するかも
937名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 13:17:51 ID:2ZX17k/F
>>935
8.5 64bitで動くし
938名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 13:53:42 ID:C58XMjWO
Wavesだと使えないけどな>サイドチェイン
939935:2010/02/11(木) 15:17:28 ID:Z0Cs0clB
>>937
マジですか?
BitBridgeっていうのを使えばいいんですか?
940名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:52:01 ID:mSRZO1fR
Internet Explorer8をインストールしたら急にそれまで作ったファイルが読み込めなくなった
なぜ?????
新規から音楽製作はできるみたいだけど読み込みがまったくできず落ちてしまう
システム復元をすれば読み込みは可能になるんだけどなぜこのようなことが?
941名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:58:07 ID:C58XMjWO
IEみたいなシステムに食い込んでるソフトを弄るときは統合してOS入れ直せとあれほど
942名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 21:40:00 ID:mSRZO1fR
>>941
復元しても今度は駄目だった。。。。。
IE8をインストールするのってそんなにマズかったの?
SONAR8を入れなおしたらまた以前のソングファイルを読み込めるようになるかなあ
新規で曲作ってそれを読み込むのは叶なんだけどIE8をインストールする以前に作ったソングは全部駄目みたい
激しく後悔
943名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:23:47 ID:1/zldrJC
ブラウザアップデートする程度でファイル死亡とか恐ろしいDAWだな・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:31:34 ID:22s+X/1W
IEを「アップデートする程度」とか言っちゃうとか恐ろしい知識だな・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:34:11 ID:1/zldrJC
>>944
メインはMacなんで。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:46:57 ID:4i5BDo9k
IE8入れても何も変わらないよ

だってIE6の頃から良く落ちてたもん
947名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:55:41 ID:mSRZO1fR
ファイルが死亡というよりSONAR8が正しく読み込めないというべきか
多分だけどファイルは全然大丈夫だと思う

>>946
落ちるというか全く読み込みが不可能なので閉じるで強制終了するしかないんだよねえ
948名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 23:24:38 ID:4i5BDo9k
>>947
読んで落ちるじゃなく読まなかったのか・・・

>>942
ダメ元でサポートに投げてみたら?
以前に作ったソングが無くなるのは寂しいじゃん
949名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 23:46:53 ID:Iu5beDwI
ファイルに問題なければいいな

950名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 00:17:14 ID:OHBmRSW4
俺も似たようなことがあるな
8で開けなくて、7でしか開かないファイル。
IE更新のタイミングが関係してたのかは、もう分からないけど。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 00:23:11 ID:X3NWNqhx
ファイル修復をしますか→はい
とかしなければうちでは問題ないのだが
win7とかi7とか最新の環境で起こるのかなぁ?
PC環境変える算段をしてるから
なんかもうSONAR危険な気がした

Wavesとか完全対応してなくても8.5がつかいものにならなくても
俺はSONARが大好きだから・・・
952名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 00:33:54 ID:5o7dMWDh
>>951
8.5ってそんなに使い物にならないんですか?
jBridge使いたいんで、
UPしようと思ってたんですが。
953942:2010/02/12(金) 01:30:56 ID:/x+7pFAI
うわあ。。。。。
こりゃ駄目だわ
もうロードが完全にできなくなってる
さっき新規で作ったファイルも全然駄目
これはインストールやり直し?
やり直したらまた使えるようになるだろうか・・・
954名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:35:24 ID:S57R1tjc
それIEがどうとかソナがどうとかじゃないんじゃ・・・
955942:2010/02/12(金) 01:36:32 ID:/x+7pFAI
今Application Dataのフォルダを覗いたらCAKEWALKのフォルダが消えてる。。。。。
マイクロソフトのフォルダしかない
まさか塗りつぶされてしまったとか?
それが原因?
956名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:40:38 ID:p0wKJTpD
もう再インストールしろよ…
957942:2010/02/12(金) 01:50:04 ID:/x+7pFAI
今コントロールパネルでプログラム削除してインストールしなおしてる
D-PROとかはそのままで良いんだよね
これで普通どおり使えれば嬉しいんだけど・・・
958名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 01:52:33 ID:S57R1tjc
OS再インスコしろよ・・・
959名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 02:11:58 ID:HV8Ibs8L
ごちゃごちゃやるより、OS入れなおした方が確実だぞ
そっちの方が無駄な時間をとらずに済む
960名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 02:14:11 ID:x4p/EsTu
システムの復元コマンドは?
961名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 02:18:00 ID:HV8Ibs8L
上の方でやったって言ってるし、あんなの意味ないよ
962942:2010/02/12(金) 02:28:16 ID:/x+7pFAI
みんなありがとう
今インストール終わってロードしてみたら成功した!
ちょっと読み込みに時間かかったような気がしたけど^^;
今のところ問題なし!
ご心配おかけしました
963名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 03:27:46 ID:urRxGJC7
おめ。
上で言われてるとおりOS入れなおす→IE(firefox)入れる→SONAR入れるのがいいよ
TABブラウザ便利だよね
964名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 09:30:34 ID:avWsJL0E
いままで開けていたファイルが開けない
あったはずのフォルダが消えた
読み込みに時間かかる

ソナ以外に不具合は出て無いのかな…?
HDDが心配。家は先週500G逝った。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 11:01:55 ID:urRxGJC7
冗長性エラーのメッセージが出るようになってからが勝負
966名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:05:03 ID:6igTcU6u
みんなOSの再インストとか簡単に言うけどシンセのインストールとか
OSの設定とかその他もろもろ面倒くさすぎじゃね?ソナー以外は何も入れてないようなPCなの?
967名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:11:59 ID:NjO/5fNz
>>966
Cに何もかも入れるから面倒くさくなるんだよ
968名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:13:12 ID:avWsJL0E
安定してる状態を何バージョンか TrueImage で保存してる。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 13:32:16 ID:x4p/EsTu
>>966
うむ
ソナーとそれ以外(オフィス・ネット・ゲーム用)でHDDを物理的に分けてデュアルブートさせてる
さらに初期設定(各種アプリ及びOSチューン)が終わった時点でEASEUS Disk Copyでクローン作って置いてあるので
HDDを交換して起動すれば即回復する(プラグインにのユーザープリセットを読み込ませるぐらい)
970名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 19:58:15 ID:HV8Ibs8L
音楽PCと他PC分けるとすっごい便利だよ オススメ
ここの板の人に言ったら、そんなの基本だよって言われたけど
作業効率あがるよ!
971名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:30:01 ID:CuCPuoKo
お前は素直でいいやつだな
972名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:36:04 ID:HV8Ibs8L
生まれて初めてそんなこと言われたので、正直、戸惑っている
973名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 22:59:22 ID:pdIobqq7
俺もそうやってる。音楽PCはいつでもリカバリできるように。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 00:54:31 ID:8ClqDQXD
相談です
現在XP32BIT環境で使っていますがそろそろ限界を感じています
そこで大幅なスペックアップを考えています
まずOSは7の64BIT
メモリは3Gから6Gへ倍にしたいと思います
HDDも2つにして増設用HDDは7200回転の1TBのものを考えています
CPUは4コアなので充分かなと

現状での不満は2つの曲を同時に立ち上げて作業できないところです
二つの曲をアップするとメモリ不足警告が出て堕ちてしまいます
Ivoryが結構重いのでこれがもっと楽々に使えるように慣れればなあと
エフェクトとか使うとほぼアップアップになってしまうので
どうですかね?
975名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 00:56:30 ID:QP6NX5om
好きにやればいいと思うよ
976名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:08:20 ID:fQG5butW
二つの曲同時立ち上げとかアホなことやめればいいと思うよ
977名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:13:19 ID:+lpDRqoV
Pen4で問題ない俺に死角は無かった
978名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:37:18 ID:zOmDx+Ed
同時起動とかww
パソコン二台にしれw
979名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 05:02:39 ID:zOmDx+Ed
SONARって買ってちょっとして新Verでちゃったって場合無償アップグレード可能とかないよね?
サブノートにHS買って入れようと思うんだけどタイミングが分からん。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 07:16:15 ID:OYJFY8+E
>>979
新バージョン直前には「無償アップグレード権付き」のが発売されますよ
ついこの間8.5が出たばかりで、新バージョンはまだ先だから、今が買い時なんじゃない?
981名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 08:57:35 ID:RuDD9a2S
athlonXP1800+→penE6300
でやりたいことに結局足りなかったw
982名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 09:01:28 ID:RuDD9a2S
>>979
HSは10月にやっと新ver.出たばかりのはずだから気にしなくておk
HSより上のグレードは980の言うとおり
983名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 09:04:12 ID:RuDD9a2S
ごめんなさい登場7月みたいだ
ただHSは新ver.の投入が遅いんで変わらない
984名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 13:23:25 ID:zOmDx+Ed
>>980
>>982-983
thx

じゃあノート買うのと一緒にHS買っちまおうかなww
985名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:02:24 ID:rqwWbELa

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
986名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 19:46:42 ID:xuqOHDFY
>>935
すげぇDQN
987名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:03:47 ID:nDKIFztx
>>986
なんで?
988名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 05:36:47 ID:RheaPi2h
>>984
かうならHSのXLおぬぬぬ
詳しくはwebでw
989名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 05:57:49 ID:RheaPi2h
 ◆SONAR 8.5 の新機能、追加エフェクト等
  Session Drummer3 、MatrixView、Audio Snap 2.0、Step Sequencer 2.0
  PX-64 Percussion Strip 、VX-64 Vocal Strip
  http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR8/new85.shtml

 ◆SONAR HOME STUDIO 7
  http://www.cakewalk.jp/Products/SonarHS7/
990名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 06:03:06 ID:RheaPi2h
すまん1に改行はいってしまった
テンプレ変更要素途中で気づいて突貫工事で追加したり申し訳ないorz
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266093610/
991名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:13:44 ID:LhTzAkeo
1000なら俺のSONARは
MIDIノートが重ならない!
992名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:12:01 ID:CaLGz4xN
いおfwjf
993名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:18:46 ID:y+kANbdT
Sonarの発展を祈りつつ埋め
994名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:21:40 ID:0AtzSVty
スレ終わりに悪いがちょっと聴きたいんだけど、
SONARが落ちまくるって人、NIのアプリ使ってない?特にkontakt。
995名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:32:07 ID:y+kANbdT
XPでSonar7PEとKontakt3.5使ってるけど
KONTAKTとSONAR両方のマルチプロセッササポートを
offにしない限り容赦なく落ちる。

環境はAthlon64 5600+にメモリは2G、OSはXP。
kontaktちゃんと使いたい人はCubaseや他DAWの方がいいと思う
996名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:35:11 ID:qBR0PA1X
おいコンプスレでboost11がめっちゃディスられてんぞ
997名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:51:38 ID:JXAjT5p1
boost11はひどい出来のリミッターだからな
998名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:53:48 ID:wfTJZyyI
boost11なら仕方ない
999名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:55:11 ID:wfTJZyyI
埋め
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 13:00:09 ID:O4f83CkY
金メダル!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。