SONAR 初心者質問スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:22:39 ID:tt5aYbYW
>>2
953951:2010/03/16(火) 07:57:36 ID:58oE3T7V
失礼しました
【OS】Windows7 Pro 64bit
【CPU】Core2Quad Q9550
【RAM】8GB
【使用DAW】Sonar 6 LE
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX
【使用ドライバ】UA-25EX Windows7 64bit Ver/ASIO
【質問/問題点】
 951上記の通りです。録音を開始しようとすると「録音用の新規オーディオファイルが作成できません」と出てきて
 エラーになってしまいます。
 でも、Sonarを立ち上げた直後は問題なく録音できる場合もあります。
 一度録音を停止して、もう一度開始しようとすると確実にエラーになってします。
【その他・求める結果など】
 普通に録音したい・・・
 現在、録音をするたびにSonarを立ち上げ直して手間がかかってしまいます。
 よろしくお願いします。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 16:00:33 ID:nu9xcIYP
>>951
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 16:17:04 ID:6701jpuu
>953

sonar 録音用の新規オーディオファイルが作成できません

でぐぐるといっぱいでてくるよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:22:17 ID:kD3fVK1W
pitch-to-midiって結構正確に書き出してくれるもん?結構雑だったりする?
957951:2010/03/16(火) 18:59:58 ID:58oE3T7V
>>955
ありがとうございます。
ググってみたんですが、これといった解決方法が見つかりませんでした。

Sonarを再インストールしてみようと思います。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:35:35 ID:H7zh5vos
XP Pro 8.53だけど
クリップにバウンスすると 引っ付いた!っていうフェイントだけかけて
結局クリップがひとつにならないってのが直ってないよね
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 21:39:24 ID:rAeb0LHk
【OS】Windows Vista Home Premium SP2
【CPU】Intel(R) Core(TM)2
【RAM】1.00GB
【使用DAW】SONAR6 Power Studio
【使用ドライバ】MME-32bit
【質問/問題点】今までこの環境で音をスピーカーに出力していたのですが、
 先日プロジェクトファイルを開いて再生した所、音が物凄く小さくなっていました。
 SONAR以外のプレイヤーで再生すると異常はないので(音量ミキサもオンになっています)
 スピーカーではなくSONAR上の問題かと思われます。
【その他・求める結果など】使用ドライバをWDM/KSにしてUA-25から出力するとちゃんと聞けますが、
 スピーカーで作業したいので対処方法を教えてください。お願いします。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 21:48:11 ID:epT59bhc
スピーカーって何だよw
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 22:01:33 ID:+YAsYK0e
ノートパソコンのスピーカーから出したいとかじゃねえの
962959:2010/03/17(水) 22:21:04 ID:rAeb0LHk
>>960
すみません言葉が足りませんでした
ノートパソコンのスピーカーです
Realtek High Definition Audioというやつです
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 22:38:11 ID:GpeTTfg4
>>962
なんのためにUA25買ったの?
UAにモニタースピーカーをつなげばよいではないか
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 22:53:06 ID:d/bj8zga
UA-25無駄すぎw
965959:2010/03/17(水) 22:58:54 ID:rAeb0LHk
>>963
劣悪な環境に合わせたくて、あえての選択です
UAは録音だけに使ってます
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 23:03:54 ID:HfUILfCP
ちょっと面白いぞこれはw
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 23:14:01 ID:d/bj8zga
劣悪な環境に合わす意味がわからない
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 01:01:57 ID:wmisOvzy
劣悪な環境にあってるから音が小さいんでしょう
オメデトー
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 04:09:51 ID:WeVLfBIL
>>959
恐らく、これはあくまで俺の空想だが、
劣悪な環境でも綺麗に聞こえるモノを作るために、わざと内蔵スピーカーでモニタリングしようとしてるの?
だったらなおさらUA通すべき。

内蔵のオーディオデバイスはメーカー独自のフィルタやエフェクトが勝手にかかってる事もあるし、
そのパソコンで聞こえる音は他のパソコンでは全然違う音だから、全くもって本末転倒。
だいたいノパソのデバイスで良いものが作れたら、
わざわざ何万も出して原音忠実な外部デバイスを買うやつなんていない。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 09:52:39 ID:gzsOYWnB
ソナー8.5を購入しようと検討中なのですが、
家のパソコン2台にインストールできますか?
レジストレーションが必要とか・・・
よろしくです。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 12:29:52 ID:3AlB+PIl
できるよ。
同時に使わないのであればオッケーという契約。
972959:2010/03/18(木) 19:44:41 ID:BMKqEPTc
>>969
その通りです

なるほど、やはりUAを通したほうがいいということですね
アドバイスありがとうございます
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 03:10:16 ID:xCzl0sfT
久しぶりにSONAR起動したらトラックのレベルメーターがかなり細くなってたんですけどこれどう戻すんですか・・?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 14:45:45 ID:UpVqitky
z3ta+なんですが、プリセット変えても演奏する度に初期プリセットに戻ってしまうんですが
選んだ音色のままにする事ってできませんか?
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 18:48:23 ID:MkahUFED
SONAR 6LEを使用していますが、
ピアノロールのMIDI編集画面の操作方法ってカスタマイズとかできますか?
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:14:07 ID:/ND82moG
単発質問で申し訳ないが・・・
さっきSONAR開いたら設定をいじったわけでもなくレイテンシが発生するようになってしまいました・・・
設定も特に変わっていなかったんですけど、何か原因考えられますか?
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:33:34 ID:Esvlovtd
ウィルススキャン
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:38:45 ID:/ND82moG
>>977
レスthxです。
ウィルススキャンをすれば発生するということですか?
特にそういったこともしていません・・・
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 00:42:35 ID:Esvlovtd
ようは何らかの負荷が掛かってるんじゃないかと。
Windowsの再起動で直ったりしない?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:11:20 ID:XicY+wca
SONARで別DAW上から読み出せない使用制限がかかってるものってありますか?
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 09:39:21 ID:QpCISCP/
>>980
有るよ。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:17:44 ID:oa1y8bWH
>>194
プリセットへの変更は保存してロードするしかないよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:18:25 ID:oa1y8bWH
>>974のまちがい
984名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:24:57 ID:3darkLdz
【使用DAW】
SONAR 6 LE

【質問/問題点】
ステップ入力で16分音符を入力する時、ノート自体は240ティックずつ入力されていくのですが、
タイムルーラはbpm140の場合272ティックずつずれて行くため、長い小節ステップ入力すると1拍分以上ずれていきます。

おそらくステップ入力のタイムスケールが拍とかではなく絶対時間になっているのかとは思うのですが、
それを設定するところが見当たりません。もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 12:13:12 ID:PdD2gORi
7XLのStudioインストゥルメントの画面ってどうやって起動させるんですか
986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 12:39:45 ID:PdD2gORi
別売りでした
987名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 13:03:01 ID:a8eKOd0j
コーラ返せ
988名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 14:32:56 ID:8UYlGXEZ
>>986
HS7取説P225以降に付属と書いてあるプラグインシンセのことではないの?
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 16:03:00 ID:2R66gcVe
>>988
そうです!
もしかして入ってるんですか?テンション上がってきました
990名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 22:56:55 ID:oqVs70Li
SONAR 8 STUDIOかSONAR HOME STUDIO 7XLを買おうと思うんですが、
SONAR 8 PRODUCERやSONAR HOME STUDIO 7に比べて
コスパやおすすめ度ってどうですかね。
経済的に、PROはよほどのメリットがない限りは避けようと思っているんですが。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:01:07 ID:t682+BtK
速やかにHS 7XLを購入
無駄な事を考えるのは後からでも遅くない
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:02:04 ID:29BtEDx8
>>990
DAWは初めてかい?
>>2を埋めて、どんなのがどこまでやりたいのか
教えてほしいな
993930:2010/03/20(土) 23:36:26 ID:TTgQWr4J
SONARとFL Studioを併用している人っている?

どんな風に使い分けているのかkwsk
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 00:16:32 ID:S/mctfjU
>>992
【OS】windowsxp
【CPU】c2d2.2ghz
【RAM】4g(ただしxpのため3,5gまでしか認識されず
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-4FX
【その他機材】MIDI対応の電子ピアノ
【質問/問題点】
初心者で、フリーソフトでポチポチやってた程度で有料DAWは初めてです。
ここまで、このジャンルのみと決めるのではなく、慣れたらステップアップしていけるようなソフトがいいです。
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:09:44 ID:bqE07mqP
>>994 コスパ的には、HS 7XLに軍配が上がる…

 極論を言えば値段の違いはプラグインの違いだけだろうし…
正直言ってPEならともかく、8 STUDIOはLEと大差が無い……

個人的には
Cakewalk Music Creator 5がお勧めかな……
若干スレ違いだけどTTS-1も付いてるし
コスパ的には断然こっち、値段も手頃だし…

996名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 03:03:13 ID:EqzhaHEF
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 05:50:54 ID:teER34jE
>>996
998名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 06:29:19 ID:5u3ZA63Q
で、Studioインストゥルメントの画面ってどうやって起動させればいいんですか
999984:2010/03/21(日) 07:39:42 ID:gdRpRGYc
解決しました。

オプション設定のほうでタイムを時分秒で表示するのチェックをはずしたら治りました。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 07:44:33 ID:NE4D1z7w
別売りです 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。