【10 Year Suite】Arturia総合スレッド3【Origne】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AFはアナルファックじゃないよ
Arturia総合スレ3
リンク等は次スレ以降。
2AFはアナルファックじゃないよ:2009/09/20(日) 00:12:50 ID:/g53CfXk
前スレ
【ヴィンコレ】Arturia総合スレッド2【Experience】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204379732/l50

本家 Arturia
http://www.arturia.com/evolution/
国内代理店 Hook Up
http://www.hookup.co.jp/products/arturia.html
3AFはアナルファックじゃないよ:2009/09/20(日) 00:14:33 ID:/g53CfXk
Origin だった・・・AFされてくるorz
4名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:15:26 ID:QetBxeNW
>>3
ドンマイ
5名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:29:48 ID:GUvz1goL
Origin、7万円だったら買ってやるぞ。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 10:11:05 ID:CEg8zI/U
>>5
\298,000になります
7名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 10:45:35 ID:PzlE0KNZ
>>5
数年後にはOriginもソフトシンセになってるんだろうか?
8名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:00:21 ID:2ZpD2UXU
デジマートでひとつ売れてたときは、奇跡かと思った。
鍵盤つきならまだしも
9名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 13:18:54 ID:zCElcsDe
そういう複合物は、穴ファクEXで十分だったって事だな
10名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 18:06:36 ID:GUvz1goL
>>8
日本では売ってないみたいだけど、
Open Lab がそんな感じだよね。
ハード・ワイアじゃなくて、鍵盤付きコンピューターだから、
自分の入れたいVSTplug-inだけ、何でも入れれるから、
ライブ・ミュージシャンには便利だよね。
タッチスクリーンなのもステージでは楽だし。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:58:59 ID:H0QMfDHb
相変わらず最低だなこのメーカー。
とっとと潰れればいいのに。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 22:25:16 ID:ERjPpXFD
>>11
どしたの 何か悲しいことでもあったの?
13名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 00:46:03 ID:aoH0gE5o
ローンで買おうと思ったら審査ではねられたんだよ。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 04:36:39 ID:+u/2VcvZ
Arturia無関係ww
15名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 06:00:22 ID:p7BoOY/m
Minimoog V、Jupiter-8V、Arp2600Vを買ったのだけど、これって全部認証方式が違うのなwww
特にJupiterのドングル邪魔だなあ、どうせならilok使わせて欲しかった。

音の方は大満足だけどね。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 06:01:46 ID:P1F6iGRv
トークが少しアメリカン
17名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 13:26:29 ID:G2PREQXK
アートリアのシンセって、
なぜか出音がユーザーをイラつかせるよね。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 13:31:20 ID:y8O/mPzj
>>17
どうして?
19名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 14:09:20 ID:JKGF1zB3
11=17はかわいそうな人なんだよ。そっとしといてやれ。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 03:32:02 ID:XToMG0mp
>>17
sega…
21名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 14:47:04 ID:TJB+9fqg
今月のキーマガでUKのEddie Jobsonの来日公演のレポートが載ってたが、
ライブではCS-80VやらMinimoogV、あとNIのB4などソフトシンセをメインとして使ってるとの事。
誰か観に行った?
22名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:30:13 ID:esJjSL8C
行きたかったなぁ。。。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:35:53 ID:yPjGuYHy
アホやな・・・。
ハングしたらどうすんねん。
頭オカシイんとちゃうか。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:01:46 ID:ZnD2D2dL
>>23
安定度ぐらいスタッフや本人がリハでチェックしてるやろ。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:32:00 ID:yPjGuYHy
リハで動いても本番でハングせえへん保障なんかあらへん。
26名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:55:12 ID:ZnD2D2dL
>>25
そんな事言うたら他にも機材が突然壊れるとかPAの問題とか有るやろ。
PC立ち上げ直したら済む話やし、MCでつないだらええねん。
キリ無いで。
ライブなんてそういうトラブルも醍醐味や。

みんなF1見るときに事故を期待するやろ?

まぁええけどな。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 10:06:53 ID:flRQNLku
片手で数えられるくらいしかライブ経験の無い23なんかは、
数十年間、第一線で活躍してる超一流のプロの心配なんかする必要ないと思うよきっと。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:08:24 ID:jvaauhBF
関西弁が飛び交ってるな
ある意味 実機より信頼性が高いかも
最近は ライブにノートPCを持ち込むアーティストも増えてきたな
29名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:34:14 ID:flRQNLku
トラブル発生率なら、vintageなシンセやキーボードの方が全然高い。
しかもステージスタッフとは別に専門のテクニシャン連れてまわらないといかんし、
トラブル対応に運良く現地で同型機調達出来ても、使用者には個体差が気に入らんとかゴネられるし。
トラブル対策という観点なら、
vintage機エミュってるソフトシンセとか大容量サンプラーを使う方が合理的だし、よっぽど理にかなってる。
トラブル対策も、同じPC2台用意するだけで十分だししかも低コスト。
今時PCはトラブルが心配なんて言ってPC避ける人間て、海外じゃDinosau扱いされるぞ。
まぁ、ここではいくらでも言えば良いけど、リアルでは言うなよ。恥かくから。な。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:07:16 ID:/CoJJCxL
懐かしいな。昔、お金持ちのアーティストは大体どのステージでも同じセッティングのPCをシンクさせて2台同時に
走らせてたな。音源も全く一緒にして、ミキサーにも立ち上げておいて。で、1台が止まったらそっちに切り替える。
ADATが出る前の話。ステージでシーケンス走らせてた頃の話だな。
あの頃から考えたら今のPCなんぞ全くのノートラブルだ。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:41:31 ID:UYqsJXBC
V2キタコレ
32名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:49:14 ID:9nn/fmxk
CS80V2きてるけど、案内のメールとかきてないな

アップデート案内マダー?
33名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:14:18 ID:7wv9FAHZ
割れマダー?
34名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 21:17:06 ID:UYqsJXBC
V2から全部ドングル化するみたいだから
割れはなくなりそう
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:55:16 ID:6Geml3ym
>>34
昔はドングルでも割れてたもんだ。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:25:02 ID:0Nx9iyIG
10years & V Collectionユーザーの方がいましたら質問させてください。
現在minimoog V2が発売されていますけど、上記製品を購入した場合
無料でV2にアップデートできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:47:17 ID:5HGk9onS
>>36
Vコレはわからんが、スイートは既にV2。
Arturiaでユーザー登録してアクティベーション・コードをゲットして
ライセンス・コントロール・センターに入力すれば可。
つーかドングルにV2入っていたかもしれない。
LCCのバージョン6.xはバグ有なので5.xでアクチするのが吉。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 01:13:56 ID:0Nx9iyIG
>>37
即レスありがとうございました。
購入検討させて頂きます。
夏からのセールで出費が多すぎて年末になりそうですが。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 11:53:45 ID:gYNaVlSa
一応、本家サイトのMY ACCOUNTのCS-80Vのところに
Get your FREE UPDATEっていうボタンが追加されてる。

どうやらアクチはできるようだが、肝心の本体のダウンロード先が見当たらない。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 12:51:53 ID:6FSmdB3u
>39

ttp://www.arturia.com/evolution/en/downloads/updates.html

から落とせる。
アクチして動かしてみたけどリングモジュレータが付いた以外はめぼしい機能追加はないな。
フィルターの精度とかよくなってるようだが
41名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 13:01:55 ID:6FSmdB3u
書き忘れたけど、MINIMOOGV2と違ってCS-80V2はCS-80v1.6と共存できる。
ただし自分で作ったパッチは新たにインポートする必要あり
42名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:51:39 ID:gYNaVlSa
>>41
おおお、情報ありがとう
43名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:09:11 ID:7DRJ9VHM
CS-80Vって駄作なんでショ?
44名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:44:20 ID:tTNuzsJI
駄作な人が使ったら駄作
45名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:59:08 ID:QEpBUeqJ
>>43
白玉PADで使うと最強 
46名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:05:06 ID:cwdYNDtU
あぁのひぃ〜あぁいがはぁ〜じまぁった〜〜
47名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:49:32 ID:Npqaw3Wc
>>46
小室さんこんなスレまで乙
48名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:32:27 ID:cdlAQcm9
あの音がCS-80Vなのか。メモリーモーグかと思っていた。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 13:48:42 ID:Ln3XH95z
Vista32 + FL9だけど
CS-80Vだと描画がおかしかったが
CS-80V2だと描画が正常になった
この調子で他のも頼むわ
50名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:20:45 ID:o4kMuzN7
Moog Modular V も2.5にうpデートされたな。すでにDL可能になってる
51名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:50:42 ID:zcE0qBuK
すいまてん。mini moog v2買ったんですけどアクティベーションコードが載ってるとかいうカードがどこにも無いんですけど?
リアルナンバーが載ってるやつはあるんだけど。
help!!ミィ〜
52名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:03:22 ID:o4kMuzN7
Moog Modular V ver2.5を入れてみた。CS-80V2と違ってMoog Modular V ver2へ上書き。共存は標準では出来ないようだ
ただし、初回起動時にv2で作ったパッチとかは自動でインポートされる
53名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:04:37 ID:MbAt3/DK
>>51
シリアルが書いてあるカードはあるが、アクティベーションコードが書いてあるカードは無い
ARTURIAのサイトでシリアルを登録したらアクティベーションコードが出てくる
それを登録すればおk
54名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:18:20 ID:zcE0qBuK
心やさしき人あなたに幸せがありますように。ありがとね。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:36:29 ID:4uret7ht
あとはProphetVと JUPITER-8 V?
56名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:23:25 ID:NNrRZX2E
だな。けど新作キボン。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:29:02 ID:WaKvUOv6
Originをさっさと完成させてほしいなぁ
58名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 15:27:46 ID:o4kMuzN7
とりあえずBRASSの2.0うpが控えてる。
少しはマシな使える音になってるのだろうか
59名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:16:04 ID:dKSXFAhu
>>55
おいおい。あとArp2600 Vもあるぞ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:48:08 ID:NNrRZX2E
と語ってると意表を突く「Moog Modular V」V2.5
61名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 07:40:23 ID:DW+A8hb+
V2のライセンスってPC替えたり、OS再インストールしたり出来ないんだな。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 08:59:57 ID:UjD1xYly
soft eLicenserからドングルにライセンス情報を移せばいい
63名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 09:21:33 ID:DW+A8hb+
>>62
thx
そういうことか。理解した。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:18:23 ID:q0WxOyWH
CS-80V2でぐぐったらもう割られてるのな、しかも日本のチームに
よく調べてみるとそのチームが最近シンクロソフトを割りまくってるみたい
俺が買ったJupiter-8Vもやられてて涙目
もうドングルもだめだな
65名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:42:57 ID:0IDpa8fm
割られてるのってHDDドングルのでしょ? ハードじゃないよね?
66名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:19:52 ID:F0daBPT3
Syncrosoft peace-outでググれ
EiosisとかVirSynとかも流れてるし間違いなくハードドングルです本当にry
調べてたら変なのでてきてわろた
http://pixhost.ws/pictures/1033508
http://pixhost.ws/pictures/1002585
67名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:49:49 ID:Ue6VYVeK
UIいじっているところが微笑ましい。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 14:26:00 ID:og5wf2gg
ARP 2600 V2  2009年11月前半予定
PROPHET V2  2009年11月後半予定
BRASS 2     2009年11月後半予定
JUPITER-8 V2 2009年12月予定
69名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 17:19:53 ID:4DToMYIr
ふーん
けど先行のminiMOOGv2やCS80v2と同様、
なんたらマップとドングル対応ってだけだろ?
どーでもいいや。
せめてMac/Win64bitネイティブ化するくらいでないと、
そんな飛びつくほどのもんでもないな。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:18:23 ID:ckDZqr+c
71名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:00:48 ID:yMGryQVk
文字数制限に合わせて無理やり縮めたようなw
72名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:31:44 ID:AdRJ//Q+
とっつぁんもう相当暴走してるなw

誰か、日本語でおk って言ってやれよ 涙


っつーかもう鍵盤バージョンはお蔵入りで決まり?
73名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 12:14:53 ID:MoQJxck8
stormも頼むよ
74名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 18:39:19 ID:b/w7f4ij
>>72
Open Lab買えよ。
そして使い勝手を批評してくろ!
75名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 06:33:48 ID:5Tc/ZfPl
Arturia系のソフトでドラムの音源が入ってるのはあるんですか?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 06:37:47 ID:7xE8iS2+
>>75
プリセットでシンセで作ったドラムマシンみたいな音は入ってたりするけどねぇ
Arturiaのソフトってシンセかブラスだけでしょ?
ドラム専用音源は出してないよ
77名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 07:39:23 ID:n42Z+KLy
>>74

MIKOならもぐたんが持ってたぞ
78名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 09:07:51 ID:jeq+8st/
流石もぐたん
79名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 01:03:29 ID:CiMxqc2P
ネコミコですかぁ
80名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 00:34:28 ID:JkXbimyy
ドサまわりミュージシャンには、嬉しいよな>Open labs

81名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 01:17:08 ID:GfIlygxH
入り口のA/DがPresonusってーのがちょっとな

格好はいいけどな
82名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 03:30:18 ID:EwWDMjcP
おまいら、10yearsが再販されたら買う?

83名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 16:17:43 ID:PX0ckxgb
再販が始まったね。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 20:22:49 ID:aLPARa5W
ま、どうせいくらかは転売屋が押さえるだろうしな。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:55:20 ID:N+aay3MZ
http://www.hookup.co.jp/news/69
一瞬?
やる気無いのかねホントは・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:44:26 ID:kWOHms8n
わざわざpdfって事?
多分サイト作成を外部に発注してんだよ。
画像張り付け毎に課金されるから、これ貼って!の方が安い。
希望的憶測だけど。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 19:02:02 ID:N+aay3MZ
いやw
いくらやる気無くても、代理店名乗るならせめてverNoくらい正確にと。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 22:00:08 ID:Bpqx/Mip
ARP2600VのVer.2.0がキタね
89名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 23:52:10 ID:Bpqx/Mip
とりあえずARP2600V Ver.2.0入れてみた

Ver1.2とは共存可能
音は微妙に良くなったような・・・気のせいかも
まあ、主な変更点がシンクロソフトキー対応と
MacでのローCPUパワー化とMIDI CC周りみたいだし
90名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 12:09:12 ID:LCer2DL3
>>89
ベンドの反応どう?
帰ったら入れてみようと思うんだが・・・
1.2だとピッチベンドの反応がカクカクしてる気がする
俺の気のせいなのか
91名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 20:48:43 ID:yaCdNBTS
Arp2600V2、CS-80V2に続いて描画の不具合なくなた good
92名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:12:07 ID:cVwMw+qM
>>91
それ、PlugInで2つは単独でも同時でも立ち上げて大丈夫なんだけど
Minimoog V2立ち上げた後、Arp2600V2も立ち上げたら描写されない・・・。
MinimoogV21つだけなら大丈夫なんだけど。

誰か実験してくれない?
ProphetVとかも混ぜて同時に立ち上げるとダメだ。

同時に全部描写されなくなる。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 23:40:37 ID:D8KAsBxE
マックだからじゃね?
94名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 04:25:03 ID:sFWZfLAZ
>>93
ごめん。
Winなんです。
Core2Quad
XP Pro です。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 06:26:53 ID:+ohY11bZ
>>94
どうせSONARとかいうオチなんだろ?w
96名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 11:56:17 ID:FXcwklIh
グラフィックがオンボのチップとか
97名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 12:02:39 ID:jcWriBkx
「Suite」は何と読めばいいですか
98名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 12:56:21 ID:+ohY11bZ
スイート
99名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 12:57:27 ID:jcWriBkx
テンイヤースイートですね
ありがとん
100名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 13:48:04 ID:Ss4YDj8V
suitがスーツでsuiteがスイートなのが昔から腑に落ちない
101名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:01:18 ID:fN87qCPP
スイーツ(笑)
102名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:28:43 ID:wxQlr2u3
Arturiaからオーバーハイム出るの待ってたけど、
OP-X PROを期間限定価格で買ってしまいそう。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 08:16:08 ID:fJIcGQID
>>68
どれもまだだね
104名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 09:03:17 ID:fJIcGQID
今日8つすべてインストールしました。
@Propfet-V
Ajupiter-8V
Bminimoog-V
Canalog factory
Dbrass

EArp2600V
FCS-80V
GMoogModular V

説明書には@〜DがUSBキーで認証し、E〜GがCDとシリアルナンバーで認証すると書いてありますが
EArp2600V以外はUSBキーで認証できました。

これはこれで問題ないですよね?


105名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 09:26:45 ID:fJIcGQID
BRASSのインストールの途中で
Setup cannot write to the destination file `NULL\Brass.dll'.
(セットアップは'NULL\Brass.dll'を目的ファイルに書くことができません。)
と出て、中途半端にインストールが終わってしまうのですが、どうすればいいですか?
お願いします
106名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 10:25:08 ID:v7onZB2L
今はもう全部ドングル化しているんじゃない?
107名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:25:41 ID:fJIcGQID
>>104
自己解決しました
108名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:30:29 ID:V4fcdRI/
解決したら何が原因でどうなったら治ったのか
書かないなら最初から代理店にでも聞けよ

マジで使えない奴だな
109名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:40:21 ID:fJIcGQID
>>108
カルシウム摂りなよ
110名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 12:45:55 ID:V4fcdRI/
>>109
役立たず
能なし
111名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 16:17:17 ID:yZSxxQSD
>>109
お前が悪い!
事故解決しました出済ませるのはマナー違反。
解決したら質問した以上、レスが無くても解決したいきさつを書くこと。

それが出来ないなら二度と来るな。

わかりましたか? ゆとり君。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 16:18:39 ID:yZSxxQSD
ムカついたから漢字変換チェックし忘れたじゃねえか。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:46:42 ID:fJIcGQID
>>104
自己解決。問題なし
114名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 13:45:08 ID:Rjy7dOSP
cubaseの中でソフトシンセのminimoogのインストゥルメントトラックを3つほど使ってるんですが、
まず一つ目のトラックにMIDI Learn 機能で割り当てていったのですが、2つ目3つ目のトラックでは
また一から割り当てていかなければなりません
一つに割り当てるだけで事足りる方法を教えてもらえませんか?お願いします。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 00:26:02 ID:QehFgaA5
USBドングルってコピーできたっけ?
116名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 01:25:45 ID:GlEXHtmE
ダウソ板に逝けよw
Wavesスレでも同じこと聞いてたバカがいたな。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 01:37:40 ID:QehFgaA5
>>116
こ・こ・ろ・が・ちっちゃい!ちっちゃい!
118名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:47:37 ID:8oBfAAq7
>>117
メーカーに聞けよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:51:23 ID:QehFgaA5
>>118
そんなこと聞けるわきゃえぇだろ
120名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 05:11:09 ID:HHwYe2uM
minimoog V2だけ表示は「minimoog V」のままなのはなぜ?
121名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 05:13:24 ID:QehFgaA5
>>120
メーカーに聞けよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 08:58:59 ID:AXWd5U6o
10Years パックの復活は、
Origineの赤字を埋めようと必死だから?
123名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 09:50:53 ID:EBCzJVSV
かもね
未完成で$3000じゃ売れるわけない
124名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 06:09:40 ID:QuDHZjIB
何でプリセットをいろいろ変えるのにマウスが必要なんだろうな
めんどくせぇ
125名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 10:20:26 ID:GfcQEQ7O
それは他のソフトシンセも同様
126名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 11:54:29 ID:VJ23g1MC
>>124
マウスが嫌ならトラックボールを使えばいいじゃない
127名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 12:33:51 ID:QuDHZjIB
>>126
同じ事だろ。ポインタを目で追うのがめんどくさいんだから
128名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 14:25:00 ID:OKQY2Bzy
ソフトが便利になったらなったでめんどくさいとか何だ?

実機のシンセのボタンを押してプログラム呼び出したり、ボリュームスライダー動かすのも面倒なんだろうな。
茶碗を取に言って飯食うのもめんどくさいんだろうな。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:33:14 ID:QuDHZjIB
>>128
何を言ってるんだ?ハードシンセも持ってるがめんどくさいと感じたことは一度もない
でもポインタを動かすのは予想以上にだるいよ
130名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:34:53 ID:pTphFQb7
ID:QuDHZjIBはNIスレでも暴れてる奴だからNGか推奨
131名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 02:48:58 ID:4Ib0ZmCI
RockOnに10year沢山あったよw
132名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 15:39:49 ID:/KJA1GgI
CS-80だけ単体で欲しくてさがしてたんだけど、
なんか¥12,000で売ってたので買った。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 18:20:51 ID:WXjKl64J
Origin投げ売り10万マダァ
134名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 21:42:46 ID:khBJgNDf
ちょいちょいプリセットには入ってはいるけど、
アナログシンセの有名曲のシンセサウンドを、Arturia製品で再現したセッティング集的なサイトってどっか無い?
135名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 09:57:10 ID:3hf3RA/v
ものぐさじゃのぅ・・・。
フリーVSTIで満足できずに、わざわざArturia買うくらいなら、
割とすぐ自分で作れるはず。 GUIは本物とほぼ同じだし。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 07:59:12 ID:3Qwg2Da1
Prophet V2りりーす
137名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 08:03:00 ID:mfh4gXUd
残るはJupiter-8Vか。
BrassとかAFはイラネーし。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 10:59:03 ID:ld1nTbWc
Jupiter-68VになってJP-6もバンドルしてくれねーかな
139名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 16:49:42 ID:1zP1y8gB
Prophet V2
V1からの無償アップグレードだけど
インストールして、ドングルの中見たけど、V2のが入ってなかった。
でも、普通に動くからホームページで調べたら、V1からのユーザーは
新たにドングルライセンス認証しなくても、V1が入っているドングルでそのまま使えると。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 02:53:42 ID:PzaOaSRT
ようやくBrass2.0がキタ
待ってた人がどのくらいいるのか知らんがw
141名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 04:11:53 ID:PzaOaSRT
Brass2.0、入れてみた(Vista64)。
シンクロソフトキーのライセンスは1.0のままでおk
が、スタンドアロンはともかくVSTがまったく動かんw 立ち上がろうとすると、エラー吐いてDAWごと落ちる。

仕方ないのでスタンドアロンで遊んでみた。
1.0よりマシになったとはいえ、相変わらずアレなできばえ。何より音が細い。
いろいろ弄る箇所は増えてるんだけど、音がショボいせいで、
MIDIキーボードで音出してもエモーショナルな気分にならない。

RIFFのサンプルを聴くとかっこいいフレーズもなんかメタメタな感じで中学校の下手なブラバンみたいだ

ASIOで動かすとCPU使用率が40パーセントくらいまで上がる(Q9650定格)
で、1個のCPUが100%まで振れるとボツボツいう。ASIOのレイテンシーとか弄ってもほとんど関係なし。
MMEだと10%くらいまで下がり、ボツボツもいわなくなる。なんだかなー

とりあえずパッチでるまで封印





142名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 16:41:14 ID:5g0u/i5W
ORIGIN KEYBOARD COMING SOON
とっくにあきらめてたと思ってた・・・
143名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:14:23 ID:Yoq3FXIT
Origin Keyboard 凄く壊れそうなデザインだよなぁw
144名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:45:56 ID:lNJsXmfr
うあー。
すぐにパキン、といっちゃいそうだなあ。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:50:55 ID:HomtYGdj
ベータテスト

Dear Jupiter-8V registered user,

A new Jupiter-8V v2.0 beta version has been released.
This version is available on the beta test area of the Arturia website.
Please follow this link to get information on this new version and to download the installer :

http://www.arturia.com/evolution/en/community/beta-test-area.html
146名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 15:46:33 ID:oxdHh1mA
Jupiter-8V2β
まだちょっとしか試してないけど、確実に言えるのは
「音がデカくなった」ということ
147名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 13:12:58 ID:hciHwwxA
太いとか音圧とかでなく?
148名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 22:27:46 ID:0WIg2FuI
ここまでANAROG EXPERIENCE32/49の話題なし
149名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:42:15 ID:Qnze6jer
キーボード持ってないから買おうか迷ってるけど、他のソフトシンセでもノブとか使えるか心配です
アナログファクトリーをメイン音源に使わないなら、ソフト単体発売待って、他のソフトシンセでも使いやすい
汎用性が高いキーボード探して一緒に買った方がいいんですかね?
150名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 14:58:16 ID:+nao6KYx
Origine買った漢はいねーのか?
151名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 17:30:21 ID:VeD0URO4
未完成品に30万出す奴はそうそういないと思うが…
152名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:46:28 ID:yvg6Ad9r
で、1台くらいは売れたんか?
153名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 04:09:10 ID:fTPfgePt
>>148
32鍵買ってみたら
ツマミ良し、見た目良しだったが
鍵盤、ヘニョヘニョだったよ。
ハードに弾かなければ良いかもしれんけど
やはり、マニア向け商品だと思った。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:42:38 ID:874+3Cy3
お、どこで買った??
155名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 02:23:48 ID:mxEharZ8
Brass 2.0.1リリース
とりあえずvstもマトモに動くようになった。音は相変わらずだが
156149:2010/02/11(木) 11:29:53 ID:DaFx33Ew
>>153
気付くの遅れてすみませんでした
鍵盤使用レポートありがとうございました

マニアじゃない自分には向いてなさそうなので、単体ソフト発売待って、
色々なソフトのコントロールに使いやすいキーボードを探して買おうと思います
157名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 21:15:41 ID:B7hg121D
Jupiter-8V2
キタ
158名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 09:13:47 ID:ufCZIR5e
けど、これまでのver2と同様だろうから、
そんなキターでもない。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:35:49 ID:EHSij3Tz
復活
160名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 02:10:39 ID:fli+9HzX
analog factory 2.5リリース。ユーザは無料うpぐれ可。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 02:38:02 ID:xRvSElbY
ところで新しいONEてどんなだ?
全部使えるんなら格安だけど、15日間無料のうちに試して、気に入った一個のみアクティベート出来るということなんだろうか
162名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 09:15:11 ID:CSm2nYk5
今月のキーマガで、ハワード・ジョーンズがArturiaを絶賛してた。
泣けた。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 13:33:13 ID:V8NuB3/R
なつかしい名前だねえ
164名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:27:51 ID:yG0EjEqo
流行でしか音楽聴かないお前にはな
165名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 02:19:41 ID:QPcxe0+p
ハワード・ジョーンズは随分以前に死亡してるよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 02:44:10 ID:41ZfFCBe
>>164
曲は聴いたことない
名前しか知らんフヒヒ
167名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 04:22:12 ID:zbUtDVck
>>165
嘘だろう?
んな嘘言ってると、身内もしくは己に不幸が来るぞ。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:04:30 ID:3Rkvb+WB
ちょw
HIP-HOP PRODUCERの話題ゼロかよwww
169名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 15:45:47 ID:xWCgCDJb
過疎?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:33:52 ID:FUfB+hYw
>>168
デモ聞いたけど、魅力的な音が一つもないなwww
171名無しサンプリング@48kHz:2010/04/07(水) 17:29:14 ID:xoWB8heC
完全新作キボン
172名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 01:01:20 ID:LUB//2sJ
173名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 03:15:23 ID:OcP5rvhP
オリジン・キーボード発売の前触れかな?
モーグ・モジュラーやCS80サウンド出すにはあの長いリボンコントローラーが必須ですよね
174名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:20:32 ID:eIShPIal
いま投売られてるORIGINはCS80やPROPHETの音はもう発音できるんですか
175名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 20:02:02 ID:fUg7epNr
叩き売りってほど安くないし
俺は出しても8万くらいまで
176名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 22:18:03 ID:iP4GjC+W
本家サイト死んだ?
177名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 22:35:56 ID:+Vhs6Kjn
確かに死んでるね。
単にサーバーが死んでるのか会社自体が死んだのかどっちなんだ。
178名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 23:24:34 ID:maRiFN8D
しかしこいつら目ざといよなw
ハイエナかダニか死肉に群がるハエ。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 08:41:04 ID:EjcYfJux
いつの間にか復活。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 09:22:15 ID:hqMjhe1G
いやまだ
181名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 22:49:56 ID:/vlcc/fs
オーバーハイム出してくれんかのぅ〜w
182名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 23:11:05 ID:/3VwUrko
同じセール品なのに、サウハウとロクオンの価格差は一体…
183名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 10:28:24 ID:cS0FScFk
微妙な音源ばっか作ってないでSTORM4.0出せ
184名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 17:16:44 ID:JFpOpgN7
結局こうなったのかw
お前らはほんとカスだな
185名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:48:51 ID:FeOcqfVR
age
186名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 14:28:08 ID:Rt0W27Wu
BRASS 2.0.5
187名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 11:57:41 ID:fUM7hWjU
Buy 1 Get 1再び。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 10:33:14 ID:do3CLrHX
登録時点でget 1 freeになるならEWI USB買い時なんだけどなー
189名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 10:51:20 ID:8VEK/Z7K
それよりJRRで全部入り$399で買った方がいい気がする
190名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 11:07:46 ID:e1ddf5ci
minimoog V2を買ったのですが、これって画面の大きさ変えられないですか?
ツマミと文字が小さくて使いにくいよう…
191名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:15:50 ID:pCH8JAL3
え?
192名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:25:01 ID:+pv2VYL8
arturiaのプラグインてかなり表示でかいような気がするけど・・・
193名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:59:50 ID:e1ddf5ci
あれ、なんかびっくりされてるぞ…
空気読むと「そんなもんだろ」ってことなんですかね
194名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 13:05:52 ID:2GZ8Hm5e
NIのPro-53とかよりArturiaの方がデカイから
そういう発想はなかった人が多いんじゃないかな。
てかフルスクリーンモードとか期待してたか?w
195名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 16:48:01 ID:ty3LVemp
CSとかと比べると大きいからな
196名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:48:55 ID:2Fx7Jq0b
JDクル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!??
197名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:09:06 ID:mXt1eZ/P
ハイブリッドか。virusみたいなもんか?
198名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:15:47 ID:DX7Z2H8X
Arturia製品のハイブリッドラインを強化するって意味かと
今はanalog experience しかないし
199名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:45:43 ID:mpW5pvO2
Brass2買ったけどFL Studioでクラッシュしまくりでまともに使えない
これはひどいとArturiaのフォーラム見に行ったら
「Reaperでクラッシュする」
「Sonar8.5でクラッシュする」
ほとんど何でもじゃねーか!
どうしろっていうの
200名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 18:31:47 ID:q50BCLDI
WinかMacかくらい書け
201名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:14:15 ID:LHWpi7Oi
以前、V Colletionを買って、本家のホームページで
シリアルナンバーを入れて製品登録したんだけど、
Jupiter-8とProphet Vだけアクティベーションコードが出てこない。

minimoog V→V2のアップデートは、
eLicenserにアクティベーションコード入れて無事出来たのに、
Jupiter-8とProphet Vのアップデートの仕方がわからないな・・・。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 09:19:57 ID:5TxuWLHE
>>200
ヒント:FLにMac版はない
203名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 08:57:01 ID:wdz2J1ir
>>201
Jupiter-8とProphet Vはもともとドングル仕様だからアクチしなくてよかったような気がする。
だからそのままアップデートすればいいと思う。

204名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 13:17:39 ID:/KhPfLeh
Vコレ買った。送料込で4万いかなかったよ
http://www.youtube.com/watch?v=x-4efGhEJV0
着くのが待ち遠しいので社長さんのインタビュー適当に翻訳したの貼っていきますね。間違ってたら教えて
205名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 13:18:20 ID:/KhPfLeh
こんちわ!お客さん!私Arturiaの創業者、CEOのフェデリック・ブラン。
今日ここに来たのは日本のお客さんに会うため、そして日本の市場をより良く知るためなんだ。
今月発売のOrigin Keyboardを紹介できてとてもうれしいよ。12月には新しい製品を発表するつもりだよ。

--質問。どんなアナログシンセをモデリングするか決まってる?

将来的にはさらにたくさんのアナログシンセをやりたいね、過去の有名なアナログシンセを数機種を再現する計画をしてるよ。シンセに限らないけどね。
新しい製品を2011年にはきっと投入できると思うよ。これ以上は言えないかな(笑)

--次。RolandのJDはどうよ?

考えうるうちの1つだね、RolandのJDシリーズは今まで計画してなかった。けどRolandと協力して決めたいよ思うよ。

--次。ソフトウェア、またはハードウェアの次のステージって何だと思う?

うん、それは間違いなくミュージシャンたちによってもたらされると思う。それぞれのニーズに合った製品、
例えば有名なシンセを再現したソフトウェアのみの製品。ステージで使えるようなハードウェアの製品。
そして私たちはハイブリッドの製品がよいと信じている。Analog Experience THE FACTORY、Player、もうすぐ出るAnalog Experience THE LABORATORYのようなね。
このハイブリッド製品をもっと出す予定だよ。1つのハードウェアに1つのソフトウェアが一緒になってる。きっとミュージシャンにとって面白いものになると信じてる。

--最後に。サマーキャンペーンがうまくいってるけど次はどんなプロモーションやんの?

あはは。次までは考えてなかったな(笑)このサマーキャンペーンはユニークでお買い得なチャンスだと思うよ。
でももちろん常に1つは新しいものを投入していくよ、新しい製品だったり、新しいアイディア、ときどきこんなかんじのプロモーションとかね。
けどこれはいつもはできない価格だから、お得なのは今だよ。

--OK!なんかArturiaファンにメッセージがあれば!

アリガトゴザイマス!
206名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 22:10:20 ID:Aj4TVOir
origineってわかってる情報でダメな所ってどこ?
まだまだ未完成なの?ネットで評判全く出てこない
207名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 13:13:37 ID:wNRMbBWB
ここのArp2600タイプの奴買おうかと質問したのだけど、
話によると32bitにしか対応してないとか。
となると、将来的にWin7の64bit購入しても使えないってこと?
将来性無いかな、どうにか成る?
208名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 00:07:03 ID:tLKduBSW
Win7 64ビットでいろんなVSTやらソフトシンセやら使ってるが
Waldorfの古いのがインストーラで弾かれた以外は
すべて使えてるぜ
209名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 16:10:16 ID:P+y2cNF5
HIP HOP PRODUCER使っている人いますか?どうですか?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 22:10:51 ID:MMjIrfpv
そんな人いません!
211名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 00:44:30 ID:PX+8Kbyq
使ってるよ。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:33:51 ID:nXnD6T73
くだらないウケ狙いはやめろよ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 22:40:31 ID:5Vtutmy3
こんなのマトモな人間は使うわけがないだろ。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 02:03:06 ID:OWuQCrDy
>>206
ダメなところは価格設定じゃないかな
完成してるでしょーこないだファームのアップデートがあったらしいけど
評判きかないね・・・パッチングの自由度聞きたいのに
Nord Modular G2 くらいできたらすっげーって思うのにぃ
215名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:38:05 ID:4EVzGtRb
PCM系シンセのソフト化はいらないな。
これからもアナログシンセを頼む。
216たくえむ:2010/09/22(水) 22:42:14 ID:cPplsOyJ
氏家さんのデモである程度はわかるけどね
217名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:17:59 ID:YvIADpdS
なんだ唐突に
218名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:57:59 ID:i2lSGdSa
いや、Tritonくらいはソフトシンセ化して欲しい。
219たくえむ:2010/09/23(木) 00:08:37 ID:C+i50Y1I
Roland JD-800とかD-50あたりはソフトシンセ化してほしいなあ
220名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:48:08 ID:tVy0cVyO
もうTITANでいいやん。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 11:49:46 ID:qRhgVn5i
タイたんをシンセと言って良いのか…
222名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:52:49 ID:jXOwieva
>>219
個人的には ローランドジュピター4 システム700
あとコルグPS3300出して欲しい
223名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 00:20:18 ID:rF2RLIu0
>>222
システム700&PS3300、イイねぇ〜!
あわせてヤマハのGX-1あるとタマンナイんだがw
224名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 12:41:34 ID:ofgbx0HC
Arturiaのシンセのオシレーターってボゥワーとした胸糞悪くなる音だよな
225名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:05:24 ID:VO1SPrro
>>224
そのボゥワーがいいんだよ
226名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 15:01:31 ID:jIXYMLDn
しかしまぁ、ソフトシンセでこれだけブっとい低音が出せるのには毎回驚くわ。

他のメーカーはなぜそれができないんだ?
あえてやってないのか?
227名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:12:15 ID:L0g1TtFN
>>226
そのうち出るさ
228名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:20:56 ID:IB8uuhil
ボゥワー ッチャー
229名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 17:04:09 ID:6WKVKZCO
>>226
どのシンセかくらい書いてよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:40:46 ID:851X5s2G
>>229
嫌です!
231名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 15:52:01 ID:bbY9FYj2
EMSのAKS出ねぇかなぁ。 フリーでもそこそこいいやつあるけどオシレーターの質を含めて決定版があるといいわ。
本家のは高すぎてやってられねぇ。
232名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:28:52 ID:Ha5uKF46
XILSじゃダメ?
233名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 21:15:11 ID:bbY9FYj2
見ましたわ。こんなんあったのね。AKSでばっかりググってたから気が付かんかったです。オシの音とか良さげですな。
ありがとさんです。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 23:42:40 ID:WJiyzpPD
audioMIDIでセールしてたが終わったかな。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:11:59 ID:vEOa3lNI
XILS LAB XILS 3LE "No-Brainer" Dealだったら、まだやってる
ttp://www.audiomidi.com/cust_search/XILS-3LE-No-Brainer-Deal-P12808.aspx
$20なりよ。
本家で上位版にうpぐれできたと思うけど。
236名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:15:47 ID:vEOa3lNI
本家じゃなくてもaudioMIDIでうpぐれ$99だったわ。
けどXILS3はiLok必須
ttp://www.audiomidi.com/XILS-3LE-No-Brainer-Upgrade-P12904.aspx
237名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 02:30:13 ID:gU+oTzme
XILS 3デモ入れてみたけど、オシレーターのレンジ切り替えが無段階にならない。
これだとSEマシーンとしての意味がないなぁ。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:59:18 ID:6OyEM+Ti
XILS LAB XILS 3LE "No-Brainer" Deal
を買おうとしんだが、
「AudioMidiは、今、外国からのPayPalを受け付けません」になって、
それ以上前に行けぬ・・・。
買えんのだが、どういうことなんだ?

セール終わった・・とか?
239名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:28:32 ID:Dun5lr7n
終わってない。自分で答えてるじゃん。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:10:18 ID:yE5jACjC
audioMIDIは外国人はPAYPALは使えない。
PAYPAL使えるのは米人のみ。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 08:09:40 ID:9mPVFRxB
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:03:33 ID:2nrE4ghm
audioMIDI いつもPAYPALで支払ってるけど・・?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 06:15:17 ID:KxzzLqJ/
>>242
ああ、ありがと。
今、再度やってみたら、PayPal 直ってた。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 09:07:47 ID:xDRopNPF
>>243
直っていて良かったです!
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 12:20:16 ID:+nneysTU
Fack Yuuu
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 04:31:26 ID:6tJF2Ct9
Sank Yu
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 11:20:28 ID:WF8ycvBA
Origin Keyboadか。会社傾かなきゃいいが・・・
System700頼むよ。
248たくえむ:2010/10/07(木) 21:02:24 ID:nDXPth6S
VAのフラッグシップで30万なら普通だから大丈夫だろ
そんなに数も出ないだろうし
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 23:23:05 ID:rfq+Roh7
こんなご時世に小さな所帯で・・・
無茶しやがってAA貼らせるつもりか?

その昔、PPGとかNEDとかあってな・・・
生き残ったのは「映像系に商売替えしたフェアライトだけで・・・

・・・歴史に学べよ!良い仕事してんだからよ!
250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 11:39:20 ID:Vo6i8Oya
※注意 
アートリアVコレは全ての商品が同じ音で、全ての商品が実機にはまったく似ていません。
GUIや宣伝、風評に騙されない様にして下さい。

冷静になって、音で判断しましょう。

騙す側も悪けりゃ、騙される奴もまた同罪です。


>>249 >良い仕事してんだからよ! ← まったくしてません!

誰でも知ってる事をズラズラ書いて、しったか気取ったあげくアホな事書かないで下さい。
251たくえむ:2010/10/11(月) 14:29:07 ID:AEE/LiV4
VoyagerとかLittlePhattyのが音細いよね
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 14:40:55 ID:e6emC7eR
>250
言い負かされて悔しいのはわかるが、巣に帰ってくれ

>251
このスレで全角vsたくえむ勃発は簡便してくれ
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:06:35 ID:y353OLhC
全角キタコレ(笑 
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:48:20 ID:8n44Q0rq
まあ全部同じ音に聞こえる糞耳ということなんたろw
DTMやるより耳鼻科行ってこいとw
255名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 16:25:35 ID:kYqnehhE
ワロタ
糞アートリアなんかありがたがってるクズどもはやっぱ違うな
256名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:01:24 ID:H1Aj0ERD
>>252
傍目には言い負かされてたのはお前にみえたが…
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:14:59 ID:NBQblhrV
>>254ちがう音にきこえるおまえは耳鼻科といっしょに精神科にもいってこい
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 20:53:43 ID:kY7ah9KN
DTM板にもゲハみたいなのが居るんだな
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 20:51:55 ID:uukLWdt2
VSTPlanet見てたらこんなのあったけど
Download押してダウンロードされなかったら下のClickHereを押すといいと思う
http://waveformless.blogspot.com/2010/10/free-sample-friday-free-patches-for.html
260名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:32:52 ID:qzT6WrHw
なるほどここがアートリアの隠れ里か〜二ヤリw
by全角
(別あらしませんのでご自由に〜w)

Vコレはアレだけどw
オリジン頑張れ!!!!!w

じゃw
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 10:47:53 ID:3TJ8t6qJ
Origin keyboard now available!
っつーメールが来た。国内楽器店でデモ機置いてっとこあったら誰かレポキボン。
通常、ハードシンセって、キーボード一体型と音源モジュールをそれぞれ別に出すなら、
ぜんぜん違う筐体で出すのに、
Origin Keyboardってまんまキーボードに、
モニタディスプレイのごとく音源くっつけただけに見えるんだが。
あのヒンジの部分、うっかりバキってイっちゃいそうだよなぁ。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 11:09:22 ID:1ul67AQO
http://www.youtube.com/watch?v=GE0YH5ET31M
http://www.youtube.com/watch?v=EPjejpY7Zlk

あとこれも参考になるかも。違う筐体はの製品っていうのも既にあるわけで・・

http://www.youtube.com/watch?v=ut4b8eO0dA4
http://www.youtube.com/watch?v=pq6I9B50qTc
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 11:42:10 ID:cw6a/kDX
蛆家いええええええええええええええええええええええ
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 14:43:48 ID:G1fYJWrS
音源は素晴らしいのに、見た目奇を衒ってかえって売れなさそう。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 15:38:10 ID:s4RPBZO1
>>264
音源が素晴らしい?
jaroに報告していい?
266名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 15:40:47 ID:vm5ArFZ8
吹いたw
つーか必死だなお前も・・・
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:40:16 ID:3TJ8t6qJ
やっぱり高杉。
ソフト版OriginをVコレに同梱すべき。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:23:40 ID:3TJ8t6qJ
>>262
やっぱりキワモノに見える。キーボード一体型にしなかったのはなぜだろう・・・
269たくえむ:2010/10/21(木) 20:39:44 ID:fmt1Kac7
ぶっちゃけOriginまでなると使うのがめんどくさい
音色作りが趣味ならいいけどさ
270名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:56:30 ID:3TJ8t6qJ
趣味です。だからOriginの動画でヌキまくりっす。
けど俺が住んでるような田舎じゃ、実物とヤれる日は来ないだろーなと。
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:30:58 ID:cE3oJaIo
「これしか出せない音」とか「一発でコレと判る音」の印象が無い>Origin
今時ハードシンセで「あれもこれも」求めるアホ居ねぇって。
あれもこれも路線でソフトシンセに勝てる訳ねーだろが。
それに所有欲のくすぐり方判ってねぇ。
こんなん買うくらいならPoly Evolver買うだろw
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:32:34 ID:Ma+Wo8zg
>>268-271
昨今のシンセには見られない高機能&高性能の鍵盤が実装されているというに
そのことに一言も触れられていないってどういうことよw
このスレは、この鍵盤の素晴らしさがわかるプレイヤーはいないってことかね
プレイヤビリティーには興味無しと・・・!?
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 02:05:32 ID:NLlE0Xau
>>272
先日のシンセフェスタで実機触ったけど、「だから何?」だったぞ。
ファタールの最高グレードって事だが、正直餅と良い勝負だろ。
それよりホイールイマイチだったぞ。あれは餅の勝ち。

タッチ云々言うならむしろ、当日出品されてたローズに注目だろ。
良かったぞ。あれは。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 06:56:07 ID:UV0eKRPr
ファターなんんてなんか良いものの気がするだけで
実際はたいして良いものではないからな
275名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 07:38:10 ID:JePYbG9p
ポリアフタータッチに対応してる鍵盤って、現行機種でほかにあったっけ?
いやー、これは欲しいなぁ〜。物欲刺激されまくりだよ
買わないけどw
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 08:32:12 ID:xPYZ3Z09
>>273
お。なんだ、実機触った人いるじゃん。
もっとレポ頼むよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:26:08 ID:Ma+Wo8zg
最近のシンセにはアフタータッチ機能が付いていないのが当たり前になってきてるし、アフタータッチに対応
していない音源も多いしね、最近DTM始めた人は「アフタータッチって何ぞや?」って言う人多いのかもなw
80年代、90年代のシンセなら低価格のエントリーモデルを除けば、付いててあたり前の機能っだった
ような気もするんだけどねー
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:26:54 ID:Z6sity2n
普通に良かったけど、早急に必要な感じでもない
よってVコレでオKで、他の機材買うわ
279たくえむ:2010/10/22(金) 20:53:36 ID:gGDEm5Ds
MOTIFシリーズはアフタータッチついてるよ
ごみが残るから俺はMIDIフィルターでフィルタリングしてるけど
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:25:55 ID:Te5IMoWM
>>279
なんでモチーフと比べてるの
バカなの死ぬの
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:36:07 ID:Ma+Wo8zg
モチーフはチャンネル・プレッシャー・アフタータッチなんじゃ・・・
ポリ・プレッシャー・アフタータッチだったっけ?
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:07:50 ID:edgrbpt3
ポリフォニック・キープレッシャーに対応したキーボードも音源も
使ってたけど、正直あまり使い道無かったぜ。
つーかチャンネル・キープレッシャーですらあまり必要性感じんな。
コントロールチェンジをペダルやホイールにアサインした方がマシ。

そんな事よりオリジン。正直どうしたいのよキミ?
今時あんなちっこい液晶で、何を表現したい訳?
つまみやボタンも、パネルに集約して美しいとか思ってる訳?
ちょっと強く押したらいつか向こうにピシッとかいって折れちゃわないかと。

プリセットシンセモジュールも最初はミニモーグだっけ?
で、後からどんどん追加出来る・・・最初から入れとけよ(笑

ひょっとしてまさか、金払って雇ってる蛆の営業トーク真に受けて、
キーボード付けたからライブはバッチリとか思っちゃってる?
もしそう思ってるとしたら終わってますから(笑 
つーか全然ライブ向きじゃ無いっしょ?コレ。

一体誰に売りたい訳?どんな人想定して作った訳?
全然「使用者像」が見えてこないんですが?・・・・
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 04:09:23 ID:ry0AZv4q
おいおい

× あまり使い道無かったぜ
○ 全然使いこなせなかっだ

の間違いじゃないよなw

アフタータッチはきちんと使いこなせば、ソロパートをプレイする時に絶大な効果を発揮するでしょ?
ライブならもう楽しくて、まさしくここぞ本領発揮ってな感じ。
バッキングでしか使わないのなら魅力半減どころじゃないね。さらにその半分、もしくはそれ以下。

つーことで、もう久しくライブはやっていないし、今後もやる予定は今のところないんで購入の意志はございません。
チャネル・アフタータッチ対応のシンセなら今でも何台か手元にあるけど、ポリ・アフタータッチ対応のやつは一台も無いので物欲が刺激されたつーことですな、買わないけどw


にしても、なにやら氏家氏に随分と偏見をお持ちのようでw
セールストークが無いとは決して言うつもりはありませんが、常にそうだとも限らんと思いますけどw

284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 09:23:10 ID:6JfhVKpC
うんこ蛆家シンパは偉そうな事言ってないで買ってやれよwww
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 09:41:49 ID:edgrbpt3
>>283
ソロパートでアフタータッチじゃなきゃ出来ない事って何?
アフタータッチでやらせる事=ピッチかフィルタかアンプのコントロールだろ?
モジュレーションホイールで全て代用出来ると言うよりそっちの方が操作しやすいだろ。

そもそも運指は出来るだけ力を抜いてが基本。なのに運指途中で打鍵方向に打鍵後
圧力を加えなきゃいけないのは具合悪いんだよ。ロングトーンの時はそれこそホイール
回せば済むしな。
286たくえむ:2010/10/23(土) 10:03:00 ID:AIIzuFwg
氏家さん並みに弾けるんだったら大口叩いてもいいが…
そんな>>284のシンセソロが聴きたい
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 17:45:59 ID:Qg2JklML
「氏家さん並みに稼いでるんだったら大口叩いてもいいが… 」
みたいなお馬鹿な比較はもうやめてチョーダイ!
288たくえむ:2010/10/23(土) 17:48:34 ID:AIIzuFwg
DTMマガジンのSC vs MUを見て育ったアラサー世代にとっては氏家さんは神なんだよ
わかるか? ん?
289名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 17:51:49 ID:Y1DoKo0p
>>287
稼ぐと弾くとじゃ意味が違うのでは
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 18:31:18 ID:edgrbpt3
弾ける弾けない以前に、キープレッシャーが支持されなかった
と云うのは歴史が証明してる。キープレッシャーならではの名フレーズ
/名曲が生まれてないのがその証拠。同様に支持されなかったのが
リリースベロシティ。

つーか、Originのウリってポリキープレッシャーだけなのかよ?
つーことは何?デスクトップ型は存在意味無しって事かよ(笑

つまりシンセのくせに「出音でアピール出来て無い」つー事だろ。
それってシンセとして終わってね?つーか死産?
291たくえむ:2010/10/23(土) 18:36:09 ID:AIIzuFwg
まー有名シンセのモデリングを自由にパッチングして、
オリジナルのシンセを作れます、っていうコンセプトが、
そもそもどこのマーケットにに需要があったのか謎だからなぁ…

$3000あったら、USではMinimoog VoyagerやProphet '08が
普通に買えてしまうわけで

OriginみたいなごちゃごちゃしてめんどくさいVA買うなら、
音作りが楽なホンモノを買うよねっていう
292名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 18:55:08 ID:edgrbpt3
>>291
だよなぁ(笑

これしか出せない魅力的な音が「イメージ」出来てりゃ欲しがる
奴も出てくるだろが、そのイメージが無いからな。

誤解されてるかも知れんが、俺はArturiaは好きだぜ。
MoogModularV買ったし、気に入ってる。TAE技術も素晴らしい
と思うしまあそのうち全部入りセットも買うだろな。安いから。

でも$3000出して今更ハードシンセ買うなら・・・Originは無いな。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 19:19:49 ID:Qg2JklML
>TAE技術も素晴らしい
ワロタ!
294たくえむ:2010/10/23(土) 19:29:52 ID:AIIzuFwg
>>293
TAEで合ってると思うのだが、いったいどこに笑う要素が?
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 20:15:47 ID:Qg2JklML
馬鹿だなw
>素晴らしい
に決まってんだろ!
296たくえむ:2010/10/23(土) 20:29:58 ID:AIIzuFwg
>>295の耳が悪いということまではわかった
297名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 20:32:21 ID:78M+YP2U
JUPITER-8Vは素晴らしい
298名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:01:38 ID:Qg2JklML
何言ってんだ。
たくえむの耳は糞ってのはこの板じゃ有名だぜw
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:11:39 ID:78M+YP2U
このスレじゃお前がつんぼだって事の方が有名。
300たくえむ:2010/10/23(土) 21:13:16 ID:AIIzuFwg
コテハンはとりあえず叩くってのがこの板の流儀らしいから叩かれてるだけであって、
俺の耳は20KHzまで聞こえる耳だから、とりあえず間違いないと思うぜ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:16:25 ID:edgrbpt3
>>293
普通に素晴らしいだろ?何言ってんだ?

---------

Arturia、今後希望するのはこんなところかな。

1)Roland System700の再現(実機手に入るかな・・・)
2)KORG-800DVの再現
3)PolyMoogSynthsizerの再現(CPU負荷厳しそう・・・)
4)ヤマハGX-1の再現(CS-80出来るなら、頑張って欲しい)

A)MoogModularV:モジュール自由に無制限に増やせるようにして欲しい
B)CPUパワーは限界まで食う音質重視モード。
C)パラメーターを一望出来る表計算モード。
D)音色管理がしにくいので改善。

ま、特に要望は出してないがw
ただ、このままじゃネタ切れ&Origin不発でヤヴァイだろJK?
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:20:52 ID:78M+YP2U
オーバーハイムは?
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:23:16 ID:Qg2JklML
はいはい。素晴らしいですねw
20KHzまで聞こえる耳ね。凄いね。
目に例えれば「俺の目は両方2.0だから本当に良いものは見ればすぐわかるんだぜ!」
って感じですか?
素晴らしい論理ですねw
304たくえむ:2010/10/23(土) 21:23:59 ID:AIIzuFwg
TB303とかTR808とかを再現したほうが需要ありそうだけどな
Rebirthで十分という話もあるだろうが…
305たくえむ:2010/10/23(土) 21:25:08 ID:AIIzuFwg
>>303
ArturiaのVシリーズの出音を聞いてあれが悪いと思うなら、
ほかのPCMサンプルモノの出音なんて聞けたもんじゃないぜ?

とりあえずあんたが本当に耳が悪いんだということはよくわかったよ
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:28:53 ID:Qg2JklML
悪いなんて一言も言ってないし。
でも「素晴らしい」なんて絶賛されると笑っちゃう感じだけどねw
それより素晴らしい論理展開を聞かせてほしいな。
307たくえむ:2010/10/23(土) 21:29:59 ID:AIIzuFwg
言い訳がましい奴だなw
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:05:46 ID:edgrbpt3
絶賛?普通に褒めてるだけだが?
他のソフトシンセが放置してる問題をちゃんと解消してる。
普通に評価に値すると思うし、笑われる程騒いでも居ないが?

お前の国では「素晴らしい=絶賛」なのか?
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:14:57 ID:6JfhVKpC
Rebirthはダメだありゃおもちゃ
本物の303はもっとヘボくて危うい音
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:43:19 ID:Qg2JklML
ぜっ‐さん【絶賛/絶×讚】
口をきわめてほめること。この上ない称賛。「―を博す」

俺の国「日本」では「素晴らしい」と褒める=「絶賛」だな。
間違いないw
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:56:10 ID:edgrbpt3
なんだ朝鮮学校ではそんな風に教えてるのかw
だから皮肉を言われても褒められたと大威張りでホルホルすんのか。
お前の習った日本語、間違ってるぞ(笑
312たくえむ:2010/10/23(土) 22:58:01 ID:AIIzuFwg
朝鮮人的なことならよそでやってくれないか
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:08:08 ID:Qg2JklML
とうとう「朝鮮人」とか言い出したか。
おまえら小学生かよw
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:11:34 ID:78M+YP2U
巣に帰れよ
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:43:09 ID:edgrbpt3
話戻して・・・


Originだが・・・ここの住人で誰か買ったの居ないの?
買う予定の奴居ないの?
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:42:12 ID:qqrDt6mk
ムリ
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 02:18:40 ID:CLCmAfYL
アートリアは 各機種には全然似てない アートリアより似てる各種ソフトがある まだまだ各部デジタルくさ過ぎる 他のメーカーが克服出来てるところが出来てない
ただ
オシレーターは太い ライブで余裕で使えるレベル 比較的細かいバージョンアップがあり今後も安心 originはエライw

318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 05:26:14 ID:nuT/fVQK
304 :たくえむ:2010/10/23(土) 21:23:59 ID:AIIzuFwg
TB303とかTR808とかを再現したほうが需要ありそうだけどな
Rebirthで十分という話もあるだろうが…

たくえむって本当に才能ないんだな
319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 10:06:24 ID:yCFFz8sa
>>317
>アートリアより似てる各種ソフトがある

例えば?
どの機種はどのソフトがよく再現していると思う?
否定するつもりはないのだけど,単純に知ってみたい.
320名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 11:53:29 ID:qqrDt6mk
Prophet-Vのオリジナル機プリセットのBrassは似すぎてワロタ
321名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 11:56:54 ID:6Vob0s59
ARP 2600は言わずもがなTimewARP 2600の方が断然素晴らしい(負荷が高いけど)
Minimoogは言わずもがなminimonstaの方が断然素晴らしい(オシレーターシンクが無いけど)
Arturiaが優れているとは思えないけど、Arturia程度より再現性が上で使いやすいものが少なすぎるってのが残念な現実だよなあ。
322たくえむ:2010/10/24(日) 11:59:01 ID:fh97Ym4J
ぶっちゃけそこまでこだわるなら実機買うべきだろw
323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 12:56:01 ID:qqrDt6mk
>>321
TimewARPは不安定すぎて、製品としてとして不良品。
minimonstaは、過剰に太くし過ぎて最早moogGUIを似せただけの別シンセ。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 13:29:00 ID:G1nVUIwe
>322
そんなわかあるかボケ。
何でいきなり実機買えってことになるんだよ。
マトモな事書けないんだったら消えろ。
325たくえむ:2010/10/24(日) 13:35:58 ID:fh97Ym4J
>>324
なんでそんなわけあるかボケって反論になるのか理由を説明してくんない?
実機のサウンドにどうしてもこだわるんなら、金払ってでも実機買うべきだろ?
実機にある程度似た説得力が素材としてほしいだけならソフトで十分なわけでね
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 13:57:53 ID:G1nVUIwe
>325
どうしても実機の音が欲しくて金があってスペースがあるなら既に実機買ってるだろ。
何でいちいちこんな幼稚な説明しなきゃならないんだよ。
327たくえむ:2010/10/24(日) 14:00:46 ID:fh97Ym4J
何が言いたいんだか意味がわからんな
金もスペースもないのに実機の音が欲しい?
そんなの無理に決まってんじゃん
328名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:18:37 ID:G1nVUIwe
>327
「金もスペースもないのに実機の音が欲しい」
ってヤツがアートリア製品買ってんだろ。
おまえの幼稚な頭じゃ理解不能かもしれんがね。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:19:15 ID:CLCmAfYL
>>320太さ以外はOP-Xの方がProphet5の「各種」ブラスサウンドそっくり
シンクスイープやノーマルユニゾンリードはPro53が太さ以外はかなり似てる

>>322デモテープレベルなら悦に入れるw
もち余った金で実機を出来るだけ導入するべきだとは思うw
(なかなかそうはいかないからツライヨネw)

>>323でも似てるtimewarp2600
MINIMONSTAはまったく逆で「太くないけどかなり似てる」
しかも基にした機種が相当当たり機種
アートリアは恐らくごく普通の機種を基にしたと思う。

>>325「実機にある程度似た説得力が素材としてほしいだけならソフトで十分なわけでね」

「ある程度」と言えるとこまで行ってないw「ちょっと」レベルw

「素材として」は理解できる
OP-XやMINIMONSTAはライブでは相当つらいと思う
アートリアの太さは本チャンでもそのまま残しておけるレベル
330たくえむ:2010/10/24(日) 14:19:35 ID:fh97Ym4J
実機じゃない以上実機と音が違うのは当たり前だろ?
何言ってんのコイツ
331名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:26:36 ID:CLCmAfYL
たくえむ君
>>330>>328に対してだよね?まさか>>329を20秒で理解してかきこんだ?
332名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:27:30 ID:G1nVUIwe
馬鹿だなこの「たくえむ」ってヤツ。
アートリア製品を擁護するためにエミュレーション技術を否定したら意味ないだろ。
こんなアホでよくコテハンできるなあ。
恥ずかしくないのかな?
333たくえむ:2010/10/24(日) 14:30:20 ID:fh97Ym4J
お前のほうがむしろ、やたら実機にこだわりまくる割には
実機買う金もスペースもないなんて恥ずかしくないのか??
334たくえむ:2010/10/24(日) 14:31:16 ID:fh97Ym4J
ヴィトンの偽物しか買えなくて偽物買った奴が、これホンモノじゃない! つって文句つけてるのと同じだよな
馬鹿なの?
335名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:38:22 ID:G1nVUIwe
>たくえむ
連投ご苦労!

実機買えって言い出したのおまえだぞ。
実機にこだわってのはおまえだろ。
このスレで「じゃあ実機買えよ」ってのが馬鹿丸出しだってのがわからんか?
336名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:40:25 ID:CLCmAfYL
おちつけたくえむ君! たとえがまちがってるぞ!

「ヴィトンのニセモノ」はアートリアに比べたら相当似てるからw

MINIMONSTA等がヴィトンのニセモノ

アートリアはスーパーのレジ袋w
(ブランド物にはまったく似てないが実用性だけはあるw)
337たくえむ:2010/10/24(日) 14:40:27 ID:fh97Ym4J
>>335
今度は論理のすり替えか

お前が実機実機言うから、偽物で実機は一生無理なんだから、
実機がどうしてもよけりゃ実機買えって言っただけだよw
338名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:44:35 ID:G1nVUIwe
>337
すり替えてんのはお前だろ。
他のソフトの方がよいってヤツに「じゃあ実機買え」って言ってただろがww
339たくえむ:2010/10/24(日) 14:56:06 ID:fh97Ym4J
正直すまんかった

なお、俺は今minimoog voyagerがほしくて仕方ない

たくえむ情報でした
340名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:58:20 ID:j9Wty1D2
たくえむってのは最下等の賎民だろ
341たくえむ:2010/10/24(日) 15:04:00 ID:fh97Ym4J
先祖は八幡太郎義家の武家の血統ですが何か
342名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:20:16 ID:qqrDt6mk
>>329
OP-XがなんでProphet5に似てんの?
343名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:41:47 ID:CLCmAfYL
>>342
http://www.sonicprojects.ch/opxpro2/description.html
とりあえず聞いてミソラシ(最下段)

フィルターが優秀だとある程度化けられる
344名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 17:20:37 ID:qqrDt6mk
あー、2になってOB-Xだけじゃなくて、一本でいろんなハードシンセエミュってるっつーソフトになったのか。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 17:59:44 ID:CLCmAfYL
>>344いや前からなんだけど。。。w
346名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:37:03 ID:qqrDt6mk
え? 初代からこれ一本でいろんなハードシンセエミュってたの?
343のリンクページが2なんで、てっきり2からかと。
347名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 06:16:08 ID:mhYOImV+
OP-Xはフィルタたいしたことないと思ったけど。
NIとおんなじぐらい。Arturiaは問題外。フィルタがいいのは、
gforce、wowとアートリアから独立したXILS-labあたり。
u-heもいいと思う。
348名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 10:28:05 ID:8FTTj2SL
wowって何?
349名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 11:25:28 ID:47+dJoxw
>347
全部後出しだなぁ。
まぁminimoog-Vは当時は感動したんだが、これだけソフトシンセが氾濫してくると、
有料でも良いから改良してく必要はあるだろうな。

350名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:32:13 ID:Ythg6f8d
>>349
今までに3回もバージョンアップしてる事は秘密?w
351名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 08:15:36 ID:+BxqzLBO
349の文がなんで秘密にしてる事になんの?
352名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 08:32:01 ID:6RVlnTIc
バージョンアップはしたけど、改良かどうかと言えば…微妙だな。
V→V2になって、より使用頻度が上がったわけでもないしなぁ。
音声フォルマントとか音色マップとか必要かね?そりゃあってもいいけどさ。その程度だろ?
353名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 10:44:03 ID:LXkQGyzm
どうせお前ら実機なんてないんだからアーツリアで十分だろ
本物と同じだよ
354名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 11:11:09 ID:Ythg6f8d
>>353
何、それはホントか?!
それがホントならばお前の言う「アーツリア」とやらを今すぐ教えろ!!

俺等の知ってる「アートリア」というヤツは
全く似てないから皆ホトホト困っているのだ!!!!
355名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 13:31:25 ID:8w958FGo
>>353
>>354
を見てください。
これを『揚げ足を取る』と言います。
揚げ足を取る人は日常生活に置いて『寂しい』と感じてる人が多いようです。


356名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 14:59:06 ID:A22WHoBi
「アーツリア」って何だよw
アーホリアだろ。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:41:48 ID:+BxqzLBO
>354
だから351に答えてよ
358名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 16:56:36 ID:azpLN/q3
>>354
ホント3回もバージョンアップしてあの程度だからどうしようもねえよな

ID:+BxqzLBOおまえの質問意味不明
おまえ色んなスレでいつも検討違いなこと言ってあらしてるヤツだろ?

メンヘラなの?死ぬの? 
359名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 17:00:41 ID:+BxqzLBO
>358
いきなりなんだお前。入ってくんなよ。ID:Ythg6f8dに訊いてんだからさ。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 17:10:03 ID:LXkQGyzm
僕たち誰もが ともだちだから
手をつないで 歩いてゆこうよ
遠慮はいらない ともだちだから
心を開いて 入っておいでよ
361名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 17:18:22 ID:azpLN/q3
警告
ID:+BxqzLBOはメンヘラのあらしです
いつも筋違いなどうでもいい事を問いかけスレをあらすキチガイです >>351参照

決して相手しないように
362名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 17:37:13 ID:+BxqzLBO
煽ってもいないし罵詈雑言吐いてもいないし、俺のレスの何がID:azpLN/q3の癇に障ったんだろー?
まぁいいけど。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 19:54:58 ID:A22WHoBi
すみません。
アホーリアの間違いでした。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 22:40:32 ID:umkRAodg
ソフトメーカーもこんなクズニート共にイチャモン付けられてやってられねぇよな。

いっそのこと毎回ネットアクチにしていきなり会社畳んでやったらどうだ?(笑
365名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 00:06:54 ID:q15yk4Uk
何度もすいません。
アッホーリヤが正しいです。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 02:11:22 ID:ehb6djfa
>>364
ちゃんとしたモノを販売してるメーカーには
誰もイチャモンなんか言わないけどね
アートリアはひど過ぎるからな…

それとレベルの低いのを解りながらお前みたいに情報操作しようとしたり
本気でアートリアが優秀だと思ってる情弱馬鹿がウザいのだと思う
367名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:25:19 ID:W7506PYA
ArturiaスレでArturia叩くお前がウザい>366
368名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:56:57 ID:QtKrC5eU
何度もすみません。
よく考えてみるとアホトリャーが正しいような気がします。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 09:05:21 ID:VCaKAKzb
       ______
     / ゆ       /|
   /.    る   /  |
 /       す/ ゆ |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |
 |  ゆ        |  る |
 |.    る     |     .|
 |            |. す ./
 |        す  |  /
 |            |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
370名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 14:20:56 ID:CUssMH2f
5とVSみたく、次もハイブリッドキボン。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 07:48:28 ID:Q4M4YloM
今の時点のArturiaでまともな音だしとか
曲作れなくて文句いってんの、単純に才能ないからでしょ。
実際実機に近い音でても、エフェクトかけまくりで関係ないでしょ
才能なくてコピーしないと無理な人達にはきつかいも知らんけど。
まじこのスレでArturiaたたく奴、カスか在日にしか見えない
372名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 09:38:26 ID:DI0NXq2j
アートリアの代理店こそが在日が建てた会社なのだがw
たくえむ 昨日の悔しさをこっちで晴らすなよw
お前みたいな自演基地外よりカスや在日の方がマシだなwwwww
373名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:26:06 ID:70SrwYcU
Arturiaが気に入らないならそれで良いから、他所でやってくれ。
374名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:16:28 ID:H8XuEz94
よそでやったらそれこそキチガイだろ
375名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:40:21 ID:neXY7Ifd
ここでやっても十分なキチガイですw
376名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 18:45:46 ID:jQ3wxuOy
>>374激フイタwwwwwwそりゃそうだw
>>367>>373>>375おまいらは中国政府か
377名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:53:08 ID:JP27zaSD
バージョンアップ予定がのんびりしすぎ
サグラダファミリアかって
378名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 09:03:50 ID:W9vUOATW
>>376
だからよそでやってくれ。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 03:40:02 ID:dIUN2Cxb
GUIが表示されないのがいくつか有って、前にメールしたんだけど
バージョンアップでも全然解消されない。

もうあきらめた。

フォーラムでもGUIが表示されない事を報告してる人も居るのに。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 12:45:05 ID:7IuKui4B
DAW最新版にするとか
381名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 01:05:39 ID:JXvA0oeK
D-PROとDimension PROを混ぜてインストールしてるとそうなる場合あり
混ぜるつもり無くても。D-PROは一度Dimension PROをインストールした後に
レジストリをD-PRO用に書き換えてる(インストーラーが裏でそんなことを隠れてやってる)ので、
途中でインストーラーがコケてたりするといろいろ不具合が

とりあえずC:\Program Files\Cakewalk\D-Pro\Resourcesに
background_dpro.bmpとbackground.bmpのペア
about_dpro.bmpとabout.bmpのペア

があるか確認
ペアの片方どちらかしかなかったらあるほうをコピーしてコピったのを無いやつにリネームしてみて
382名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 01:07:59 ID:JXvA0oeK
すまん誤爆だ
383名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 05:32:51 ID:A2DwONDT
たまにバージョンアップの確認にいくけど、自分の持っているものが最新版かわかりにくい
リリース日くらい書いておいて欲しい
384名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:31:42 ID:XQADKKHM
確かに日付があると便利かも。
とりあえずは、バージョンアップの情報はメーカーのメ−ルニュースで
わかるからあまり不自由はしていないな。
Origin1.3の情報が来てた、JupiterテンプレートよりS/Hが使える様になるのが
うれしい。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:36:16 ID:9pGlYt62
え?! Originユーザー?!
386名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:20:39 ID:qDBBP84/
何?
馬鹿にしてんの?
387名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 08:26:46 ID:Euwlxq/h
って言うか、いまどきOrigin って・・・、というのはあるかもしれん。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 08:38:10 ID:d49ExNlt
>>386
うらやましー。ほしー。詳細レポキボン
389名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 03:09:04 ID:b+4yBiqr
384です。
期間限定で安かった時に買ったからまだ詳細はレポできないですが、とりあえずの印象を。

現行製品中のモジュラータイプのシンセサイザーで、PCベースでマウスクリックして
というのではなく、ハードシンセでつまみをうにうにしたかったのがOriginを
選択した理由です。
ユーザーインタ-フェースも白いつまみで選択して、パラメータを操作する形
でもたつくことはないと思います。
オシレータ、フィルタは、元ネタのシンセを持っていないのでオシレータの個性
フィルタのきれ等比較ができないのでわかりません。
バーチャルアナログとして個性の異なるものが選択でき、音自体もよいので、
当方としては、利点と思います。
意地の悪い言い方をするとOriginならではのオシレータ、フィルタって
あるの?と言うと確かにないなとも思います。


390名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 13:37:37 ID:u+tG0ctB
Arturiaシンセのオシレーターの音って人を不快にさせる何かがあるよね。
不快な音楽を作りたいときに重宝する。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 14:51:51 ID:7NfaTfru
そりゃあ、不快な存在の人間が使えば何使っても不快な音になるわなw
392名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 19:16:32 ID:nBsXRpx6
393名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 01:18:29 ID:TZxC4hU9
originを欲しい人はそこそこいるんだね、店頭展示品を安く売っていたのも
速攻で売れたし、台数限定で安くなっていた店も残り1台になっていた。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 03:53:35 ID:sFboYA2H
嘘つけ!
395名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 11:39:44 ID:i5XSXO2F
小室のもとにoriginが届いた
396名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 12:07:17 ID:LRpq19Uq
おっ、ホントだ。
397名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 19:21:26 ID:EDdtdBOC
PT9 win7 64にインストールしたけど
アナログファクトリー認識しない
スタインキーと相性悪いんかな?
同じ感じの人おる?
398名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 01:18:50 ID:PnhS7PHi
>>348

Way Out Wareのこと.
要するに,TimewARP2600あたりのことを指している.
399名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 04:51:37 ID:+1c4usAY
400名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 15:07:23 ID:qS+glecD
マルチポストすんなハゲ
401名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 04:35:08 ID:T7LsmxvG
Cubase 5.5 64bit Windows7 64bit環境
Arturia Vコレ ぜんぜん動きません。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 04:44:46 ID:fgsGQysS
なんで Cubase 5.5 64bit をインストールしといてこんなところで文句垂れてんですか!?
32bit でしょ、インストールするならwww
jBridge を使うってならまた話は違いますけど
403名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 08:33:43 ID:OWTBLMHC
>>401
余裕で稼動中。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:58:42 ID:bd3YWqfE
Arp2600V2が出たとき、
Arp2600V持ってる人は無償アップグレードサービスがあったように思うんですが
もうやってないんですか?

V2とVの違いって何なんだろう?
405名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 00:01:16 ID:SgAVoJFX
AnalogLaboratry、サイトには既存の製品持ってる人は49ユーロからうpぐれ購入可能てあるけど
ソフトだけだと69ユーロ以下にはならないようだ
8000円弱出すようなものでもない感じだし、どうしたものか
406名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:21:05 ID:HMNoG+TM
PT9 WIn7 64で全く使えない
スタンドアローンは何とか起動
どうにか動かないのか?
407名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 05:11:55 ID:pFxwe/pr
Origin以外、やる気ないね。
いいかげん64bitに対応してほしいし、GUIの表示がされたりされなかったりとかも直してほしい。
408名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 08:30:11 ID:cfuQDDBA
>>407
Origin以外、やる事がもう無いんだろう。

もともとハードシンセのソフト版メインだし、そのハードシンセの
名機がもう枯渇なイメージだろな。PolymoogやOdessey辺りやりゃあ
YMOヲタがちったぁ買ってくれるやも知れんがw

Originだって、「あのシンセのオシレーターにこのシンセのフィルタ」という
のがウケると思ってたんだろうけどね・・・。
409名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 12:08:33 ID:wEPcLKfV
というかVAというジャンル自体がもう成熟しきった感があるなぁ。
アートリアとは方向違うけど、NIとかも最近はどう見てもネタ切れだし

世の中、シンセで面白い音、人と違う音を出したいなんて人はそう多くもないと思う。
パッド、リード、ベース・・・普通のシンセサウンドが
それなりに良い音で鳴ってくれれば大半の人はもう満足しちゃう。
ハードシンセ見ても、NordはモジュラーやLead3はディスコンで、
市場はLead2があればもう充分、っていう評価みたいだし
VirusやNovaも新機種の売りは、PCとの連動が便利です!みたいな。。。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 15:29:19 ID:kZXjLani
それはそれでお前らの言うとおりだが、新製品無理でもアップデートは続けていってほしー。
新OS、VST3などに対応しつづけていってくれるとそれだけでありがたい。
411名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 22:49:28 ID:xkVtjXsE
jupiter-8V2だけプリセットをインポートするボタンがないんですが、
どうやってインポートするか教えてもらえませんか??
412名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 03:09:39 ID:ef2zEjVj
ANALOG
FACTORYとLABORATORY何がどー違うの?
413411:2011/01/09(日) 04:17:38 ID:kKXi1vXM
自己解決しました。
jupiter-8Vだけ右下にあるんですね。
414名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 20:30:17 ID:+Y9PNEf0
CS-80V2 Windows7 64bit Cubase5.5では画面が真っ白。
早く全部64bitに対応しろよ。
ユーザー対応悪すぎ。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:51:50 ID:OrwHQeKv
AnalogLaboratry、49ユーロでうpぐれ購入しましたが、32bit/WinXPでもまともに動作しない。
スタンドアローンは何とか起動しますけど、VSTではダメ。
416名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 02:51:19 ID:UJwUoBDV
やっぱりこの手はフランス人には無理か。
ドイツ人のほうがいい仕事するね。
417名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 03:43:02 ID:LfhjKB/E
http://www.werockcity.com/2011/01/28632.html
アナログラボ+Vコレで73500ですって奥さん
418名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 10:35:56 ID:vlvXqRtf
ラボ自体が超不安定なので無理・・・ファクトリも持ってるけど、安定性が全然違う。
419名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 18:41:45 ID:Ond3veP7
http://www.arturia.com/evolution/en/products/spark/intro.html
新製品のSparkが発表されたな。
Arturia版のMaschineみたいな感じか。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 22:52:07 ID:EmZnT7DE
>>415
xin7 64でまともに動作しないので聞いたら
32bitなら問題ないので32でやってくれと言われたんだが・・・w

64対応はプライオリティ高いっていう認識はあるようだけど
いつリリースするかは言えないってさ
421名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 23:14:15 ID:H8+ze+0M
>>420
>32bitなら問題ないので32でやってくれ
んっ?常識だと思うがwww
422名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:08:16 ID:QExEEChk
今、NHKでやってる宇多田の特集番組、バックのメンバーが origin 弾いてるじゃん
423名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 00:37:08 ID:6gY6WadK
Cubase 5.5.2の32bitでAnalog Factory v2.5か
Analog Laboratory動かしている人っている?
424423:2011/01/17(月) 00:38:28 ID:6gY6WadK
ごめん。
"VSTプラグインとして"が抜けていた。
425名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 17:50:49 ID:rCmMDRTt
>>421
その32bitでもスタンドアロン以外はダメなんだが…OTL
426名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 20:42:29 ID:xi6x/OPm
ある機材を買ったらANALOG FACTORY LEが付いてきたんですが、
ANALOG FACTORYとLEはどう違うんですか?
作った音、保存出来ないは分かってるんですが。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:47:40 ID:DnBjNMPN
428名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:39:57 ID:eKVTQHCo
誰か助けてくれ。
・Win XP(32bit)
・Cubase5.5.2
AnalogFactory2.0と2.5の共存について

今まで2.0(バンドルLE)版使ってたんだけど、2.5を新規購入。
マニュアルには旧版と共存可能って書いてあるけど、何をどうやっても上手くいかない。
※下記の実践は、一度ドライブ復元で元に戻してから行ってます。

1) 2.5をそのままインストール
2.0のトラックで「AnalogFactoryプラグインがありません」の表示。
AnalogFactory自体はプリグインリストにあるので、立ち上げると2.5が立ち上がる。
2.0のトラックに2.5を新たにアサインすると、当然のごとく音色がクリアされる。

2) 2.0の.dll名称を変更
2.5をインストール前に2.0の.dllの名称を変更。
立ち上げると2.0で正常に起動する。
その後2.5をインストール。
2.5は正常に立ち上がるが、2.5インストール後に2.0を立ち上げるとエラーでホストダウン。

3) 2.0の.dll名称を変更およびインスト先変更
2.5をインストール前に2.0の.dllの名称を変更。
立ち上げると2.0で正常に起動する。
その後2.5をインストールするが、プログラム格納先を別に変更。
2.5は正常に立ち上がるが、2.5インストール後に2.0を立ち上げるとエラーでホストダウン。

4) 2.5を別場所にインストール
2.5のプログラムおよび.dll格納場所を2.0と変えてインストール。
やはりAnalogFactoryを立ち上げるとホストダウン。
429名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 19:56:14.52 ID:v05NsfjP
その後どーよ?
430名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 18:20:22.85 ID:aapM5rJ3
428だが、サポートにはメール3回入れてるけど、無視されてる・・・。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 20:57:36.55 ID:oCTrz3VD
arturiaは64bit対応しないの?
432名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 10:45:18.57 ID:he2eCILZ
>>431
このメーカーは何か間違ってるじゃねーの。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 10:54:30.41 ID:RrQylSL9
いい加減にArturiaはメールにレスしろよ。
サポートが最悪な会社だな・・・。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 16:47:09.12 ID:ay7BUCr9
64bit対応と、GUIの表示不具合を早く何とかせい!
上に同じく、メールしても無視されてるわ。
435名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 18:24:12.17 ID:P5kmn4kL
SparkとMaschine並べて使いたいw
436名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:13:28.74 ID:EUvuGsQg
本当にここのサポートは終わってる・・・。
メールにシカトってのは凄い対応だ。

そんな対応だと、津波被害の赤十字がなんちゃらってもの偽善に見えてくる。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 02:44:02.97 ID:M9kgMu6K
Sparkまだ?
438名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 21:47:04.63 ID:0W1vda3A
結局Prorhet5のソフトシンセはココのしかないんだよなー。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 22:08:12.23 ID:IVnGf46x
>>438
NIのディスコンになったPro 53とでは、
やっぱarturiaの方が出来がいいの?
440名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 02:06:16.72 ID:oAjleOnx
>>439
出来は良いけど、動作はあっちの方が軽い。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 21:22:08.56 ID:3jkgGd8d
ソフトシンセって波形のキメが細かくなるほど 動作が重くなるみたいだね
3DCGと同じで
442名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 21:46:07.60 ID:gSYs+sUK
arturiaの方が本物にちかい感じがするが、
サスティンとかまで本物と同じにする意味ないし、
普通にペダルが使えないのがつらい。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 01:55:16.32 ID:8TmjTClZ
確かに、ペダルが使えないのは音色によっては不便だな。
444名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 02:07:32.53 ID:JgZeKaej
何?ProphetV使ったことないけど、サスティンペダル使えないの?ダメじゃん?
445名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 08:27:23.77 ID:upsTI7tE
ていうか ソフトシンセって打ち込み用かと思てた
446名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 09:24:23.22 ID:ZORqDQMw
俺さすていん使えてるんだけど気のせい?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 10:26:36.59 ID:kyvHhCEh
え?使えるの?使えないの?
448名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 16:09:42.91 ID:ZORqDQMw
失礼
pro53だけ使えます
勘違い
449名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 18:38:00.18 ID:ZOpmrcsZ
>>447
本物と同じ仕様なら使える。リリースのオンオフだけ。
他のシンセのようには使えない。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:10:42.32 ID:foS74LZS
Prophet-5でサスティンなんて何に使うの?
エレピの真似っこ音色でも作ったとか?
451名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:44:51.13 ID:tWsQgzTV
長い白玉の部分で急に鼻がムズムズした時無いと困るじゃん?
452名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:48:45.52 ID:ZOpmrcsZ
>>450
普通に弾きたいじゃん。padとか。
今だとたしか、
弾いてからペダル踏んで後から追加で弾いた音だけペダル無しになるし。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 04:55:45.40 ID:LRffGiOp
>>451
ワロタw

>>452
なるほど
454名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 19:55:43.79 ID:BN21PQzE
チンコ掻きたいときとか困るよね
455名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 05:58:50.20 ID:xOdRQ5ll
ArturiaのANALOG EXPERIENCE THE LABORATORY 49を買おうと思うんだけどフックアップってそんなにアフターサービス悪いの?

456名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 08:36:58.60 ID:BEPwqBU7
人による
457名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 14:20:27.09 ID:IACgzz/A
東電並
458名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 13:36:58.19 ID:jg2ekW5W
V-CollectionってJRRshopで買うのがデフォ?
$399って安すぎてビックリしたんだけど、海外だとこんなもんかね。
459名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:46:59.48 ID:Z2Ci93UB
originいいね。
いろんなシンセいじりたい人には最高です。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 07:52:15.14 ID:j1aByOpd
Originって全機能実装し終わったんだっけ
461名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 12:59:38.58 ID:CqiYshcv
プログラマ逃げてGT5モード突入という・・・
462名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 19:43:10.03 ID:hyECFvzx
LABORATORY 49がすごく気になる。
ttp://musictrack.jp/extra/officialreview/aexp_player
によるとMIDI Control Centerとやらがなかなか便利そうだけど、
これ、関係ないソフト(Logicとか)で単純にMIDIコントローラとして使うときにも機能するもんなのかな。
せっかくオシャレなキーボードが付いてくるんだから、最大限利用したいんだけど……。
463名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 19:46:45.53 ID:253+6eOj
いや普通にハード内蔵音源鳴らすときにだけ、使えるんだろ。
464名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:17:57.96 ID:hyECFvzx
やっぱそうなのかなあ。
「Send to Keyboard」ってボタンで決定するらしいから、
きっとアサイン情報は一時的にキーボード実機側に記憶されて、
どこに送るMIDIメッセージにも反映されるかと思ったんだけど……
実機持ってる人いたら、どうか実験お願いします。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 02:59:35.13 ID:VVhf5xb8
あいかわらず64bit化には腰が重いな。
ユーザーを馬鹿にしすぎ。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 22:59:24.56 ID:J+91Gppr
64bit化必要?
467名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 00:30:02.69 ID:qhbQkzXW
>>466
32bitを64bitコンバートしながらの作業だと重いような。
精神的にも64bitだと安心する。
468名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 14:17:36.28 ID:PWVxHWCF
新しいPCをWin7の64bitにしてDAWはCubase6の64bitとProtools9にしようか
考えてたんだけど、ここのシンセは全滅?
ブリッジとか使ってもアウトなんかな・・・
469名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 15:15:36.35 ID:Ayu0QxOK
何をどう解釈したら全滅と思うの?
470名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:17:06.89 ID:PWVxHWCF
解釈も何もw
64bitで動くのか動かないのか・・・
471名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 18:02:14.85 ID:Ayu0QxOK
動かない
っつーレスあったの? どれ?
472名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 18:48:45.13 ID:PWVxHWCF
473名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 18:49:24.05 ID:0WB/WdwO
Win7 64bit Cubase5 64bitのとき、アナログラボトリーだっけ?
あのまとめソフトだけVSTi認識しなかったわ。
結局、Cubaseは32bitに変更したから、その後対応したかは知らない。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 19:37:38.60 ID:PWVxHWCF
情報サンクス
OS64bit DAW32bitなら行けるかもって感じなのかな
週末挑戦してみるわw
475名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:59:05.40 ID:zwydQHDR
ANALOG FACTORY V2.5かANALOG EXPERIENCE THE FACTORY 32で迷ってる
鍵盤は特に要らない気もするんだけどプラス1万ならあっても良いかなあなんて思ったり
でも32鍵じゃ中途半端なんだよなあ
エディットする時は鍵盤ですべて制御できるようだけどあった方が良い?
鍵盤お薦め?
ただLearn機能がないから他のプラグインの操作は面倒な設定がいるんだよね
良くも悪くもこれ専用の鍵盤なんだろうけど

476名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 22:17:35.66 ID:NDcypXKC
>>475
鍵盤だけじゃなくて、音の種類も多くない?
477名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 20:46:27.58 ID:yjm/bh6b
sparkはどうなんだよこらぁ
478名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 15:04:40.05 ID:5WzGh9aM
人柱になろうと思っとりますです
479名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 07:49:34.92 ID:UFiVkr+z
SPARK届いた!ここが一番安かったよ

ttp://www.comeon.co.jp/shop/synth/arturia-spark.htm
480名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 12:10:59.69 ID:0WX52p9G
>>479
おお、安いね
レポよろしく^^
比べるようなもんじゃないかも知れないけど似たようなコンセプトのMaschineとの比較が気になる
481名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 15:29:39.38 ID:RpDlc7Pl
spark ちょこっと弄ってきたけど
オレにはMASCHINEより合ってるみたい
プリセット音は幅広く、割とイマドキにチューンされてる感じ
ステップ、トランスポーズ等、キー類の配置が微妙。ツマミ群が邪魔に感じる
ここら辺は慣れかも
ソフト画面は意外と使いやすいかも。けど、デカい


けど、なんつーかモノとしての質感というか魅力というか
微妙に所有欲を刺激しない。なんでだろ?
あんま注目されてなくて年末あたりに早々に値下げしそうな感プンプン
ま、コレが無いと!ってもんでもないから保留
482名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 16:14:46.34 ID:GcmOLgmP
>>481
オリジン見てればその手のセンス無いのも・・・
483名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 16:28:09.92 ID:uzBvzf01
デザインとか質感とかそういうのがダメ。
ヴィンテージ機器好き向けの音なのに外観がそういう雰囲気を
まるで出せてない。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 03:26:13.64 ID:pu3Bdf4s
Sparkはもうちょっと画面を横長に使って欲しかったな。
各モジュールが縦に並ぶ必然もないように思うし
485名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 04:27:27.06 ID:cAWTj28d
moog博士のトリビュートパッケージは日本では売らんのかね
486名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 10:44:04.21 ID:F7NNjyn/
>>485
音屋
487名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 13:10:20.58 ID:+Uc4QAM3
origin自分は好きだけどね。デザインも音も。
488名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 13:14:45.10 ID:XEezn5VX
Originって要は偽物の寄せ集めだからなあ…
別にそんなもんいらんよっていう
489名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 16:41:57.68 ID:GJGSJwmy
偽物のくせに高いんだよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 20:18:16.20 ID:ZZSOgW3v
偽者っつーのどーかと思うが、高い値段だとは思う。
せいぜい10万。ソフトのみ5万。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 11:32:06.28 ID:XMqx+IM2
限定セール10万で買えた自分は大満足。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 18:11:42.48 ID:Tv4SG1Dn
>>491
元々30万以上で売るつもりで開発されたシンセが限定とは言え
そんな値段で売られてしまうことが大きな問題。
商品開発計画そのものが間違ってたという証拠。

Origin商品化に伴い、Arturiaは相当な負債を抱えただろう事は
容易に想像が付く。

本来、良い技術は持っているんだから、それを生かした
新しい価値創造に力を注ぐべき。
493名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 18:15:42.66 ID:mXUtG3O2
>>491
メーカーが?
それともショップが?
494名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 01:47:07.02 ID:YzOUApUu
展示品入れ替え。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 22:50:31.50 ID:LKUJwIfY
なんちゃらかんちゃら49買おうと思うよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 22:25:10.47 ID:u80lXM5B
Auturiaのソフトシンセって、音はいいけど、
音が前に出てこない感じしませんか?
太いようで、主張しない感じ。

皆さんは、何かいいプラグインかけて、ガツンと前に出していますか?
それとも、一回外に出して、マイクプリとかにかけるのかな。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 02:51:53.16 ID:OssdNVLb
>>495
俺もなんちゃら49欲しいんだよね〜
ボーナス待ち遠しいw
498名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 02:54:26.87 ID:OssdNVLb
>>496
速攻で効果あるテクニック=焼酎染みこませた綿棒で耳掃除。
全ての音の定位が明確になり、ハイは伸び、ローは抜ける。
お試しあれw
499 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/01(金) 08:20:19.13 ID:+fnCNcM7
マキロンとかじゃだめなんすかね?
500名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 09:19:09.37 ID:J29drBtV
オキシドール超オヌヌメ
501名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 22:02:06.09 ID:2WsV9gfY
まぁ話すこともないか
遊び用だし
502名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 18:01:12.79 ID:C0GnX2c5
>>496
EQすらろくに使えない高校中退ミュージシャンにありがちな質問だよな
音が細いとか太いとかお前どういうことか説明できんのっていうw
サンレコとかでも真面目にこういうこと書いてて笑えるわw
素人以下の馬鹿が雑誌に記事書いてんじゃねーよっていうwww

前に出るとか後ろに引っ込むとか、そういうの他のトラックとの兼ね合いも考えて
EQで調整するものだからw

クルクルパーのギタリストが何も考えず
アンプのプレゼンスツマミ回すみたいな
中卒でも出来るようなバカチョンな仕組みで出来てねーんだよ
音楽っつーもんはなw
503名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 01:06:52.32 ID:xPSjg2bE
>>502
まぁ爽健美茶でも飲めよ
504名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 05:15:02.63 ID:imMjBztD
>>502
いきなりEQから入る辺りがもうね、才能無い
505名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 12:36:23.03 ID:XubRp01X
こんだけ形が似てりゃ充分だわな
耳は衰えてるんだし
506名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:43:24.50 ID:Ij38fLIq
シレッと値下げしても全く売れる気配の無い可哀想な子。Spark
もうこうなったらMOTUみたいにクロスグレードやったらどうか?
MASCHINEのユーザーには¥30,000で… みたいな
507名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 22:38:28.14 ID:oI3KQ1/y
Origineまたセールしないかなー
なんかディスコンになりそうだし
セールするなら買ってあげてもいいかも
508名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 22:43:29.20 ID:82/6Ktbv
えらそ
509名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:08:28.12 ID:IkRXBvgf
そうそう、なんとか49買ったんだけど、軽くエディットできるのが
売りだってどっかで読んだのに、パッチによってはエンベロープが
効かないのがあるのね。こりゃ使えん。
510名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:41:03.21 ID:RHLHUILb
>>509
kwsk
511名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:42:25.23 ID:FbA9lh40
ちょいと質問。
JupiterとかProphetとかV1とV2が混在しちゃってるんだけど、
みんなはV1のほう残してる?それともアンインスコ?
512名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:32:29.85 ID:z55+GykB
この会社、最近大人しいけどオワコンなの?
513名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:41:14.54 ID:mdHFliHR
今年も新製品出しまくってるんだが。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 21:59:15.90 ID:z55+GykB
>>513
そうなんだ!
全然気付かれないってある意味凄いねw
515名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:42:20.24 ID:mdHFliHR
お前の情弱の方がよっぽど驚愕
516名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 00:03:40.25 ID:Bm7zibAy
世間的にオワコンって感じですねw
517名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 01:06:39.45 ID:sZiRMoCV
お前の世間てのは、ココだけだがなw
518名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 14:04:45.14 ID:BRuHXd9g
スレも死んでるやんw
519名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 16:11:58.36 ID:soD17DCZ
しつこいやつだな。

スレ死亡=製品死亡 になるオマエの脳みそに驚愕する。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 16:18:23.32 ID:BRuHXd9g
それ普通やんw
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 16:21:07.07 ID:56+gLDTR
夏ねぇ…
522名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 21:21:42.21 ID:0jbdMfWu
64bitに対応する意思が感じられないので脳死状態といえるな。
523名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 18:08:59.39 ID:YETSbWGr
脳死状態ってことはもうすぐ絶命するって事?
524名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 18:46:57.19 ID:AMWzW+dN
なんやかんや色々とリリース予定はあるみたいよ
525名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 19:03:02.59 ID:b+QfbDb1
>>523
いやいや、生きているけどやるべきことをしていないと言う意味で。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 20:42:21.04 ID:9B8fhKr/
>>525
お前は自分がやるべき事を完璧にやってると断言できるのかよ!
527名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 23:52:09.06 ID:b+QfbDb1
>>526
お金をもらっている仕事はちゃんとやってるよ。
断言できるよ。

Arturiaには64bit対応できていないとか、出来てないよね。
ユーザーに対して問題あるよね。

で、なんで怒ってるのか意味不明なんだけど。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 00:32:34.28 ID:r3/knbsE
ズボラだからVからV2のバージョンアップが無料で出来たというメリットもあったけどなw
529名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 04:19:58.45 ID:ofg95CVh
さすがにV2→V3の無料アップデートは無理だろうな。
名称を変えて「新製品」として出してくる可能性があるかどうか。
そして「Upgrade Pass」が用意されているかどうかが問題だな。
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 08:17:22.56 ID:2yFu/t+O
>>529
pathじゃなくて、passか?
アプグレしないってことか?w
531名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 11:50:39.47 ID:r3/knbsE
V3で何を求めるかと聞かれたら「無い」w
ただ現バージョンで64化しないでディスコンにしたり会社潰れたりするのは勘弁。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 16:12:35.37 ID:ofg95CVh
>>531
>何を求めるか

 安 定 稼 働 !
533名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 16:29:43.96 ID:Z6h+3hF1
それはムリ
534名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 17:47:01.67 ID:r3/knbsE
ユーザから事前否定w
535名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 19:21:50.54 ID:SShdW5Q/
確かによく落ちるなぁ。
鳴らしっぱなしなら1時間でも2時間でも大丈夫なんだが、
音作りしてるとだいたい10分くらいで落ちる。マメにセーブ→再起動繰り返すのが習慣になった。
他メーカーのVSTiではそんな事は一切無いんだが。
536名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 00:50:58.62 ID:mdXAO1v1
>>527
脳死の人対してやるべきことをやってないと言ってるからでは?
537名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 00:51:34.00 ID:mdXAO1v1
人に、でした。
538名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 10:22:30.88 ID:fEfTSDaS
ウチの環境では落ちたこと無いけどなあ。

まあここの製品はほとんど使わないからかなw
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 14:22:40.01 ID:kqNTFGHe
むかーし、たしか、analog factoryを単体起動すると
スプラッシュが出てすぐに落ちるということがあったくらいだな。
プラグイン起動だと問題なかった。
Konnectのドライバと相性が悪かったらしい。
ドライバの側のアップデートで治ったよ。

うちでは不具合はそれ位だったけど。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 13:04:14.45 ID:XFdlMGRz
49鍵のキーボード付きの奴使ってるんだけど、
cubaseでMIDIデータ受け付けない時がある。

デバイス設定ではちゃんとアクティブになってるんだけど。

仕方ないからその時は別のMIDIインターフェースにしてる。めんどい。

ドライバ配ってないよね?
541名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 18:10:50.36 ID:8WbTi1VP
V-Collectionを欲しいと思ってるんですが
windows7 64bit cubase4 32bit
の環境でVSTiとして認識しますか?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 18:22:02.53 ID:I/x6qndT
>>541
知ってるけど割れ厨には教えたくない
eLicencerのキャプチャ貼ってくれたら教えてあげる
543 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/11(木) 10:34:54.58 ID:uXuYBe92
割っているって思う根拠はなんなんだ?
544名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 11:20:26.95 ID:mkzNO7Ux
>>543
「Cubase4」
545名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 13:11:02.06 ID:aj2EjoPa
まだいるだろ、4。俺も来ないだまでおなじ環境だった。

そんなだから禿げてんだよ。
546名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 13:53:54.75 ID:8R/3JC2T
>>545
その割には>>541はキャプチャをうpしないようだが
正規品ならeLicencerにライセンス入ってるだろうに
547名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 14:37:47.35 ID:aj2EjoPa
>>546
お前も頭アップしろや
548 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/11(木) 14:41:15.20 ID:uXuYBe92
突っかかりたいお年頃かw?
549名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 01:59:08.93 ID:wC/KdDdv
割ってるなら自分で動作確認できんじゃねーの?
550名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 11:27:18.77 ID:8zsUC/vP
あーあしょうもないスレだなぁ
しょうがないか
見た目だけだもんな
551名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 12:49:52.48 ID:12IJZqxt
>>550
何が言いたいんだ穀潰し
552名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 03:00:59.42 ID:bYfDSkzi
とりあえずさっさと64bit化してほしいな
553名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 19:34:12.35 ID:soX6AbWo
>>552
このスレの状態を見てよくそんな事が言えるな
554名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 21:17:26.78 ID:Wejv1FRZ
>>553
そりゃ言いたくもなるで。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 17:05:24.87 ID:wlh5olKt
さっさと64bit化って言っている人は
さっさとアナログ放送終了しないかな〜ってことと同じ解釈?
556名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 22:30:57.91 ID:jwjc9YcP
64bit化って別に32bit切り捨てる訳じゃないし
557名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 07:53:43.32 ID:6JqSUEPA
ジャンプやめてビジネスジャンプ読めよ、っていう渡辺先輩みたいな感じ?
558名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 13:48:13.12 ID:U6LqcCik
さっさと地デジ放送始まらないかな〜でしょう
559名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 02:34:26.49 ID:WohCx/8P
64bitキタ!!!
560名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 02:55:30.20 ID:wRTC4sgI
Minimoog v2.5 : now 64-bit!

We are glad to release a brand new version incuding 64-bit compatibility, better MIDI assignments and bug fixes.
The Minimoog v2.5 comes as a free update for all current owners.

http://www.arturia.com/evolution/en/products/minimoogv/resources.html#updates
561名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 03:02:23.74 ID:eYlkZGrA
64bitは現在の所
このmini moog v2.5だけ?
562名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 08:33:27.39 ID:0ro4H/he
だな。
だがこれをかわきりに他も続々と対応を期待したい。
563名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 10:30:20.30 ID:wRTC4sgI
あとはJupiter-8VとProphet Vが来てくれればLion化に踏み切れるな・・・>64bit
564名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 11:12:37.63 ID:+YWcH8tm
とりあえずage
565名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 18:09:50.41 ID:QPM/vFAg
まってたぜ。この流れで次々とたのむ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 20:03:07.45 ID:3bAxHZt5
これで他が有料だったらオモシロイ
567名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 21:02:54.98 ID:dtW8zV6K
ブレコンで遊べる音源を探してBrassに興味を持ってたけど
64bitで体験版が全く動かなかったからこの流れは嬉しい
568名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 21:48:06.82 ID:FTlwWxx8
もうこのメーカーオワコンなんだけどな。
メーカー自身気付いてないのかなw
569名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:26:06.57 ID:WohCx/8P
有料アップグレードでも良いんだけどね〜
この会社、儲ける気あるのか心配になる
お金出すから開発ちゃんとして欲しい。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:35:49.80 ID:0ro4H/he
ウム。
Win7/64bit Cubase6/64bit
で数時間試用したが特に問題無し。
だがスタンドアロンは32bit版だけ? 
571名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 01:51:57.22 ID:MsIAFrfT
64bit化でGUIの表示不具合(真っ黒)が治って欲しい。
複数の種類のArtriaシンセをロードするとなるんだよな。
572名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 15:24:16.71 ID:eMcZ3yMA
だからオワコンなんだって。
わかれよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 19:58:12.03 ID:UImy2Mnx
オワコン連呼厨がウザいな
v3.0マダー?
574名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:00:41.51 ID:zUtWrdYF
とりあえず「2.5」が揃ってくれれば必要最低限だな。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:07:14.30 ID:SdAjUDWn
ゆっくりとだが、verアップし続けてるVSTiって実はなかなか無い。
そーいう意味じゃ、Arturiaは至極まっとう。
576名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:10:16.40 ID:3hJbWFIW
>>574
とりあえずの目標はそれに尽きるね。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:19:35.19 ID:5Ntd6YoI
>>575
実質一人でやってるからね。
気長に待とう。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 01:34:18.72 ID:rekBwr27
>>577
そうなん?>一人
579名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 16:24:41.99 ID:gZ9jYJtH
MOOG MODULAR V 2.5の購入を検討しています。
動かす環境はWin7 x64+Cubase 64bitですが、現状でもMOOG MODULAR V 2.5は動作しますか?

MINIMOOG V 2.5はx64対応になったようなので、こちらも早く対応になると嬉しいです。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 17:29:42.75 ID:lGh+k3P1
ww
結局こういう事でしか伸ばせない
なんだかなぁお前ら
581名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 18:03:54.25 ID:Bn0eWgGm
明日のArturiaのセミナー行く人いる?
582名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 18:59:02.32 ID:o3KjJwM5
>>581
新作の有無聞いてよ。ハードじゃなくてさ。
583名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:34:33.53 ID:LOmEnNmN
>>582
オーバーハイムSEM Vを二ヶ月以内に。
世界初公開デモしてくれた。
今、ブラッシュアップやら取説を急ピッチで進めてるそう。1月にも重大発表があるらしい。

現行の64ビット化も進めてるって。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:45:25.37 ID:JUiAHNmN
ほほう。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 14:22:57.69 ID:9Tzz6Rg1
>583

>現行の64ビット化も進めてるって。
ありがたや。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 14:48:49.31 ID:u7SszmeK
>>583
そりゃ楽しみだ。
587583:2011/10/08(土) 18:50:29.46 ID:awWP8l0Z
Arturia社のCEO、フレデリック氏が直々にオーバーハイムの件を発表し氏家氏がデモストレーション。ところが発売の件、フックアップの人さえ知らない話で一緒に驚いてた。

余談だがセミナー後に展示会の各社ブースの所でCEOがスタインバーグのCMCシリーズに興味持って写真撮ったり説明員に聞いてたりしてたのが印象的だった。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 20:25:32.87 ID:3BS7Zkbb
64ビット化進めてるっていっても
フレデリックが空き時間にやってるだけだから
いつになるかわからんよ。
589名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:31:30.86 ID:AulcHIjX
そういえば、OPなんとかってソフトシンセを年末特価で買ってたの思い出したわ。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 06:42:39.66 ID:qk/6EWa3
Arturia announces Oberheim SEM V

http://www.kvraudio.com/news/17431
591名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 06:45:57.03 ID:qk/6EWa3
592名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 16:48:16.66 ID:dwTlLznf
公式にも出たね。楽しみだ。
しかしSEMに目を付けた理由知りたいとこ。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 22:28:20.61 ID:zRdu7OFz
>>589
しっ! あいつが来んぞ。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:21:41.22 ID:74TO7h7n
>>593
呼んだ?
595名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 01:27:48.09 ID:L6NN29qU
さんちゃん。寒い
596名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 14:49:02.93 ID:BzmPrQq3
キーボード版が出たけどいまだにムーグの音しか出ないってマジ?
立派なリボンコントローラがついてるのに

なんと残念な
597名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 16:08:20.04 ID:7ZT0Uzsw
一体何を言ってるんだ?お前は
598名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 19:04:14.96 ID:LP1wuk4f
>>596
何言ってんだコイツw
ムーグの音なんか出ねーよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 19:18:21.23 ID:sn+PCIqN
>>596
意味が全く分からない。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 20:58:54.86 ID:q6zVTzeY
ArturiaのSPARKは、触ってみて思ったが、かなり名機かもしれない。。。
601名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 09:34:27.04 ID:kSPulLQu
>>600
おれもそう思った。
。。。。。。けど頻繁に落ちまくるから良い悪い以前の問題だった。
俺はVista SP2 64bitだけど、Spark安定してるって人いる?
602名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:59:27.58 ID:tlMfqw2B
>>601
soparkの808のそっくり具合ってどの程度?
オフィシャルのデモだと全然似てない気がする。

内蔵エフェクトとか切った状態の素の音で聞き比べられるサイトないかな。。。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 11:20:21.71 ID:FMlx8Qzu
>>601
>頻繁に落ちまくる

ワロタw
製品として未完成だろ
604名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 03:13:38.33 ID:Ur2CFD1O
>>602
デモあるよ。ハードなしでもデモインストールすれば基本的なことは大体試せるよ。
モデリングはD16みたいな気合入った完全クローンて感じじゃないと思った。
モデリングの音を目当てにしてるんだったらやめたほうがいいんじゃないかなー。

俺は逆にエディットのしがいのあるシンセエンジンだったらいいと思ったんだけど、
音作りの幅はあんまりないかなー。
605名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 22:23:49.85 ID:gmd1cmO6
すでに他のメーカーからOB-Xのプラグイン出てるじゃん
いまさらSEMとか要らないだろw
606名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 22:39:53.40 ID:eCkXAyge
どうせまた重くて落ちまくるんだろ
607名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 22:43:50.01 ID:nHPDMMx6
>>605
それドザ専アマチュア狙い商品じゃね?
608名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 00:30:50.46 ID:je+GIny+
poly800とかJUNO106とかαJUNO2とか
安物系を出してほしい。
609596:2011/10/14(金) 00:42:20.61 ID:8uEs7v9N
すいません!商品説明に「精巧なエミュレーションはまだmoogだけで
jupiterとかは予定」みたいな説明を読んだことがあったのですが
何か理解を間違えたみたいですね。


AVレビューをもっとたくさん書いて国語力を鍛え直します
610名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 00:52:14.57 ID:5MZfMuyn
ナニ? この違和感
611名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 01:31:24.99 ID:50vT9wq+
>>609
音はモデリングしてるけど、グラフィックのテンプレートはまだだよって話。
ちなみにジュピターはアップデータで対応済み。
グラフィックを気にしない人には関係ない。
612名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 02:28:52.09 ID:Rj2NkSss
>>611
また重くする気満々だなw
613名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 22:35:58.34 ID:M+2kwWEG
>>608
いいな
そこらへん得意そうだし

614名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 16:54:56.22 ID:FtBzrxj7
>>608
安物系、イイネ!
615名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 16:03:26.36 ID:kDAlM/dG
ねえ、どうしてアートリアの製品ってこんなにも似てないの
他のメーカーはそこそこ似てる部分もあるけどこのメーカーのレベルの低さスゴ過ぎ

まあソフトシンセなんて今更使う訳無いけど
このメーカーがもっとちゃんとしてれば多少ソフトシンセの寿命も延命してたと思うけどな
616名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 16:16:58.02 ID:shE/iBDN
>>615
そこに意味があるのか?
実機は1台1台音が違うし、
特定の1台だって1時間すると同じつまみ位置でも音が違う。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 16:30:29.86 ID:kDAlM/dG
>>616それなんて機種?
俺の知ってるのはみんな生産ロットが同じなら基本同じ音だけどな
それハズレを引いただけじゃね?

音が違うの意味はきちがえてない?
618名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 16:52:31.40 ID:shE/iBDN
>>617
minimoog
619名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 16:55:11.16 ID:shE/iBDN
1974年に新品で購入
620名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:01:07.88 ID:kVzVmfhc
プロフェットとか結構似てるじゃない。雰囲気十分出せるし好きよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:02:00.43 ID:kDAlM/dG
minimoogは例外

でも言われるほど違いはないけどね 当たりとハズレと普通があるだけ

 
それminimoog以外では?
622名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 17:07:15.33 ID:shE/iBDN
>>621
そうか、例外か…
ArturiaはminimoogVしか使ってない、懐かしくてね。
とにかく当時は電源が安定しなかった。
何度も調整してもらったよ。
電源が後に改良されたんだけど、音が違うんだよね。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 00:48:17.49 ID:vqpuQ4Hh
厨房で時間が止まってるおっさんのアンチが来る以上、このスレはまだまだ伸びるな
624名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 03:32:22.34 ID:/8iK1i/k
>>623伸びねえだろ
ソフトシンセ以前にアートリア自体が前からオワコンだもんな
せいぜい情弱の初心者が騙されて興味もつ位がいいとこだな
625名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 03:41:38.50 ID:/8iK1i/k
>>615ホントこいつの言うとおり
ホント似ても似つかないよなこのメーカーの商品全部 
他のメーカーの方が断然似てる
が、
売り方は他のメーカーよりうまかったな 
長所はそこだけだろ
626名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 04:07:07.25 ID:cKkfYhDL
自演乙
627名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 07:01:57.74 ID:4DeO8dQU
似てないとか偉そうな事言ってもどうせブラインドテストされたら分からないんでしょ?w

音色の選び方が悪いとか言っちゃうんでしょ?w
録音が悪いとか言っちゃうんでしょ?w

あげくの果てには

ボクちゃんの実機はこんなショボい音しないモンとか言っちゃうんでしょ?www
628名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 09:51:14.16 ID:lTuJ6bhn
Spark買おうかな
629名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 10:35:18.85 ID:mrOW2l97
新作オーバーハイムの追加情報は
25日だっけ?
630名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:08:31.84 ID:/8iK1i/k
「自演」とか
全文に草生やすなよ気持ち悪い奴だなキチガイコテかおまえ

>>627おまえはブラインドテストなんか信じてるのか・・・
631名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:12:45.95 ID:/8iK1i/k
そんなおまえにいいスレを紹介してやる 行って来い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260630216/
632名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 19:14:28.19 ID:wd4lhOnl
アンチなのになんでココに来るの?
なんでそんなにかまって欲しいの?
バカなの? 死ぬの?
633名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 20:10:37.69 ID:/8iK1i/k
草生やす代わりに今度は?マークか
マジキモいな

なんかお前の言う事って一々論点がずれてるな 
キチガイだから自覚ないだろうけど
634名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 21:16:56.45 ID:vqpuQ4Hh

ID:/8iK1i/k
>マジキモいな
>キチガイだから自覚ないだろうけど

>624 >625 >630 >631 >633

何と見事なブーメランでしょうw

635名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 21:46:24.07 ID:/8iK1i/k
多少連投したらキチガイなのか
キチガイの考える事はわからんな

安易に草や?マークを大量に生やす奴よりマシだと思うけどな
636sage:2011/10/23(日) 22:40:14.69 ID:4DeO8dQU
連投したからキチガイって言ってるわけじゃないと思うんだけど。
論点ずれてるのはどっちなんだかな。
ま、キチガイだから分からないか。
637名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:17:46.99 ID:/8iK1i/k
ねえブラインドテストって何
おれは他のメーカーのソフトシンセと比べて似てないって書いたんだけど
キチガイ君は何故か実機と比べてるよね

論点の意味わかったかな
まさかソフトシンセ同士比べるとかキチガイ丸出しで言わないでね
638名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:26:10.38 ID:/8iK1i/k
ところでちゃんと>>631のスレ読んでくれたのかな
ブラインドテストがどの程度のものかわかったかな

まあ君みたいな知ったか坊やはブラインドテストどころか
プレベやジャズベすら意味わからないのだろうけど
639名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:27:16.16 ID:iWO958Bj
全然
640sage:2011/10/23(日) 23:33:32.91 ID:4DeO8dQU
えっと、他のメーカーのシンセと比べてarturiaは何が似てないの?
他のメーカーのは実機に似てるけど、arturiaのは実機に似てないって意味じゃなかったの?
結局実機との比較なんじゃないの?一体何が言いたいんだよ。

しかしまぁ、ブラインドテストを信じるのか?って答が返って来るとは想定外だったわ。
そりゃそうだよなー。答えを捏造してるだろ、とかいくらでも言い逃れできるもんな。

ま、でも少なくとも俺はブラインドテスト、信じられるよ。だってテストファイル作るの俺だもん。
arturiaのシンセが糞かどうかはともかく、大口叩いてるお前の耳が本物かどうか俺には分かるもん。
そうそう、よければ似てるっていう他のメーカーのお勧めシンセ教えてくれない?
テストファイルに混ぜて使うかもしれないし。
641名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:35:25.80 ID:4DeO8dQU
ごめん、sageの位置間違えてたwwwwwwwwwwwww
642名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:55:56.91 ID:/8iK1i/k
>>641自分がキチガイだって少しは自覚したかな
朝から長文でキチガイ丸出しで草生やしまくってまだ屁理屈こねるんだすごいね
643名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 23:58:06.79 ID:/8iK1i/k
>>640
@>arturiaのシンセが糞かどうかはともかく
A>他のメーカーのお勧めシンセ教えてくれない?
どうしてキチガイの人は皆日本語が通じないのだろう
それともみんな同一人物なのだろうか
@最初からアートリアがクソかどうか問いてるのではないのか
A何お勧めシンセって ソフトシンセの話を最初からしてるのがまだわからないんだ
論点の意味解かるかな 日本語勉強してから来てね
644名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 01:37:42.17 ID:ZyMcldh7
こっちでやってくれ
ソフトシンセ総合 part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
645名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 01:47:20.75 ID:5ciVUuly
いくら休日とはいえなんじゃこれ?! 
公平を期すために今度おれがブラインドテストの問題作っといてやるからそれまで二人とも大人しくしてろ!

特にID:4DeO8dQUおまえは自演くさいからその辺自重しろよ!
ID:/8iK1i/kおまえはブラインドテストなんか信じないとか言って逃げるなよ!
646640:2011/10/24(月) 01:48:24.17 ID:klHb1MGp
>>643
すんませ。ニポンゴちょとだけ難しいので勉強してきたヨ。聞いて。
論点の意味は分かるガ、お前さんの論点がサパリ分からぬだ。

> @最初からアートリアがクソかどうか問いてるのではないのか
違います。お前は何をどう読んでいるんだ?
> A何お勧めシンセって ソフトシンセの話を最初からしてるのがまだわからないんだ
最初からソフトシンセの話をしてるんですが。お前は何をどう読んでいるんだ?

お勧めってのは俺が勝手につけちゃいました。ゴメンネ☆テヘッ
>>625に、
> ホント似ても似つかないよなこのメーカーの商品全部
> 他のメーカーの方が断然似てる
ってあったから、断然似てる他のメーカーのソフトシンセでいいのがある(←これがお勧めと思った)んなら教えて、って意味で書きました。

で、似てる似てないってのが実機と比較しての事なのかと思ったら>>637
> おれは他のメーカーのソフトシンセと比べて似てないって書いたんだけど
> キチガイ君は何故か実機と比べてるよね
って言うから、じゃあ何と比較して似てないとか言ってんの?って聞いたんだけど。そこは教えてくれんの?ま、いいけどさ。

>>631のスレも読みに行ったけど、これを踏まえてのお前さんの主張は
『他人が作成したファイルの信憑性なんかアテになるか!』って事で良いのでしょうか?
ブラインドテストに対するお前さんの見解って事でいいのね?これもどうでもいいけどさ。

> どうしてキチガイの人は皆日本語が通じないのだろう
全くだ。ホントもうここだけは激しく同意しとくわ。お前良い事言うな。

>>644&他の皆様
ゴメンね。これでやめます。やっぱ触っちゃいけなかったな(´;ω;`)
647名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:04:32.45 ID:5ciVUuly
言った側から書きやがったな()笑

気付いてないと思うがどちらかと言えばおまえの方がアレなんだがな…(以下略)
648名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 04:14:28.00 ID:noQVNoSb
この人キモチワル過ぎでしょw>>646 
久々に見たこんな必死な人(以下w略)
649名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:01:24.25 ID:16yAsaGu
コンペスレにいる人?
650名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 08:59:19.93 ID:RJH+NR4N
spark気に入ったけど
使ってる人の評判をあまり聞かないな…
人気無いのかな…
651名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 18:36:01.01 ID:ehZ0/a+I
arturiaは 好きだなあ
ありゃ 良い音がする

652名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 03:06:00.64 ID:1TTE4smf
>>649
最近またアスペが流行ってるのか >646の見事な発狂ぶりに流行は確実とみた
あちこちに似たようなやつがいるぞ
653名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:12:09.74 ID:qVRT428c
アスペは流行り病じゃありません
654名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 21:16:44.68 ID:QIFvtGqJ
自閉スペクトル障害に含まれる発達障害です
655名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 01:31:59.90 ID:fKE7W4iK
発売日&値段来たな。
Mac、Intel未満は切り捨て。

A giant has returned to life. Oberheim's legendary SEM - Synthesizer Expander Module - returns for the first time as a high-end software emulation powered by Arturia's exclusive TAE® technology.

Faithfully reproducing the warm Oberheim SEM tone, the Oberheim SEM V is also polyphonic, with a full array of innovative sonic features.

Favored by top artists and producers such as Goldfrapp, Herbie Hancock and even John Carpenter for its fatness and unique harmonic spectrum, the Oberheim sound is an absolute must have for your studio.


USD 249.00 / EURO 229.00

Audio and video material revealed on Nov 25th
- Shipping December

656名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 03:04:11.66 ID:b+i2AVDO
>>655
19000円ぐらいか。
割引がある店だと更に安くなるかな。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 08:46:32.29 ID:bck16bLe
で、またVコレに含まれるの? 
で、また俺みたいに出るつど一本一本買わされてしまうユーザーには、なんの特典も無いの?
http://tfpr.org/up/src/up2254.png
orz
658名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 08:54:18.77 ID:c4nqmytc
真の漢
659名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 09:24:54.47 ID:0qbBmVJW
>>657
久しぶりに見た。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 23:47:09.78 ID:nLxWCrbJ
Dear MoogModular V user,


To improve the quality of this version we'd like to offer you the opportunity to take part in the beta test before the official release.

A new MoogModular V 2.6 beta version has been released.
This version is available on the beta test area of the Arturia website.
Please follow this link to get information on this new version and to download the installer :

http://www.arturia.com/evolution/en/community/beta-test-area.html


Musically yours,

The Arturia team.

Your email address is on this list as a result of a subscription, information request, competition,
or other correspondence you may have had with us in the past. If you would like to be
removed from our list, please log into your account.

ARTURIA: http://www.arturia.com - Contact: info
ARTURIA France : 4, chemin de Malacher 38240 MEYLAN - FRANCE
ARTURIA US : 5776-D Lindero Cyn Rd #239 -Westlake Village, CA 91362 - USA
661名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 23:49:51.49 ID:nLxWCrbJ

Welcome to the MoogMudular V 2.6 beta test area.

The new Moog Modular V 2.6 is on the way.

Please contribute to beta-test campaign of this new version.

This new version includes in particular:
* Support for 64-bit hosts
* MIDI assignation improvement
* and bug fixes

The beta-test campaign is destined to Moog Modular V owners only.
Please check to have installed the latest update.
662名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:16:45.84 ID:aQzUXboK
beta取れたら本気出す。
663名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:24:03.92 ID:YmHO7/eD
Oberheim SEMってさ、写真見る限りなんか安っぽいんだけど、当時としてはどれくらいのモンだったの?
いや、miniMoogにしろProphet5にしろJupiter-8にしろ実機は当時、高級品だったじゃん。超有名機。
けどOberheim SEMってどうも、ピンとこないっつーか、ニッチ狙いっつーか。
他のVシリーズとのバランス的に、OberheimならOB-8かMatrixなんじゃね?
なんでSEMにしたんだろ?

664名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:51:54.89 ID:BD1rxJed
声のでかい&しつこい一部の自称シンセ通みたいなのに押されちゃったんだろう。
「〜でたら絶対買う!!!!!〜出さないのはセンス疑う!」みたいなの
いるじゃん。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 21:39:04.81 ID:h7LyjAyI
Xils のやつは実機がマイナー過ぎて誰も比較できないよな。
これは戦略勝ちだ。
666名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 16:22:02.35 ID:WsW/LXJE
似てる似てないより、音自体が良いあれは。
出た当時もKVRだっけか、似てないけど音が良いっつー書き込みもあったし。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 03:41:40.65 ID:28e80O81
Vコレ アップデート
EUR 499 >> 99
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
668名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 04:34:38.07 ID:DcJ6gPfy
>>667
Oberheim SEMは含まれていないのね。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 14:19:53.30 ID:D+IjeTfG
99?は確かに安いけどさ・・・
10 Year持ってるから買う意味が無いんだよね。
つーか、安すぎだよ(涙)
670名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 14:20:47.83 ID:D+IjeTfG
あ「ユーロ」記号は出ないのか。
失礼。
671名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:44:04.53 ID:xZyf6bUk
はやくVコレすべて64botにならないかなぁ
672名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 15:38:25.15 ID:siob3k4X
bot...
笑ってしまった。。。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 21:28:57.44 ID:qY2KvfOn
>>672
勝手に返信とか書き込んで行くのかね。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 22:17:36.58 ID:BSuCcyVh
1オシレータ1ボットで多重演奏とかしてくれるんだろう。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:00:37.30 ID:mBv9n2YY
u-he のDiva デモしてみな。
剥き出しののこぎり波でこんなに気持いいのはじめてだお。
デモ聞く限りSEM V はここまで来てない。
http://www.u-he.com/downloads/Diva338Mac.zip
http://www.u-he.com/downloads/Diva338Win.zip
676名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:13:26.67 ID:mBv9n2YY
しかし重いなこれ w
677名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:31:03.82 ID:p2Vp58O1
KORG臭い
678名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 04:15:02.08 ID:Wqw7wwV4
ところで、誰か「Analog Experience THE LABORATORY 61」はヒトバシラった?
ttp://www.arturia.com/evolution/en/products/ALE61/intro.html
679名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 09:54:04.34 ID:g8Ammabj
LaboratoryのDEMO版試してるんですが、Factoryに比べてやたら重いですね。
みなさんどうですか?
680名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 04:09:42.38 ID:einZrl1m
Moog Modular 2.6 update

The anticipated 64-bit update for the Moog Modular is here... and it's free!
Besides the full support for 64-bit VST, RTAS and Audio Unit, it also brings improved MIDI control assignment to ease your setup.

> Download the free update
ttp://www.arturia.com/evolution/en/products/moogmodularv/resources.html#updates
681名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 02:56:36.44 ID:xIw/l9JR
MMV2.6.0入れた。特に問題なし。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 03:50:20.35 ID:DRwiv7uq
同じく
683名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:53:25.23 ID:CQe20WGr
俺も同じく
684名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 03:27:54.38 ID:+oRuoJLM
これ発売された順にアップデートしてるのかな。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 05:29:00.52 ID:cKzlEPjH
ならMoog Modular-Vが先
686名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 10:55:22.54 ID:+4YlhrAO
関係者に訊いた所、他のソフトの64bit化は直接起動で使える物のDAW上で呼び出した時の動作がまだ駄目らしいから待つしかないな。
687680:2011/11/26(土) 16:12:08.85 ID:aZ5/ko5q
OS X 10.6.8なんだか、画面描画でちょいと変なトコロが出るね>Moog Modular 2.6
でも、ついこの前に2.5が出たばっかじゃなかったっけ?
688名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 06:44:12.14 ID:0W9MB9/z
>686

スタンドアロンで起動するのって32bit版ではないの?
689名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 01:57:22.24 ID:MnMs0ehw
Vコレアプグレの案内がまた来たが、オーバーハイム出荷開始になったら自動的に含まれるのか・・・・
誰か知らん?
690名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 02:10:58.15 ID:jCJQ23D2
>>688
スタンドアローンは、32bit版しかインストールされてないよね。



>>689
うちにもメール来てるけど、現状、全て最新バージョンで、2.0以上でインストールされてる。
今までは、2.5とかアップデート来たら無償でダウンロードできてたし、Vコレ2にアップグレード申し込む意味があるのかと。
まさか、Prophet V などが2.5になったら、お布施が必要とか無いだろうな。

オーバーハイムの件は記述が無いから分からないけど、俺は上記の事の方が気になる。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 14:35:58.75 ID:MnMs0ehw
あら、Vコレ1のユーザーにも案内来てんのか。
2はAFのパッチが付くみたいだが、それも微妙だしなぁ。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 16:25:20.52 ID:GACHkOgV
せめてオーバーハイムがでたらVコレに含まれのか、
Vコレユーザーに優待販売などがあるのか、
くらいは明らかにしてほしいねぇ…
693名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:20:00.94 ID:aoDmxMHL
本家は10日までVコレ2セール中だけど、
箱版は売れ切れで、現在DL版のみ販売中。
送料が掛からないけど、ちょい微妙だな。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 19:56:09.58 ID:nM6E5BPA
Vコレ持ってる俺がVコレ2にアップするメリットは?
とArturiaにメールしたら、
That being said it might be a smarter choice to wait for the [Oberheim SEM V]upgrade in a few days.
と記されていたが、Vコレ2には近々オーバーハイムV含まれるよって意味?
誰か和訳キボン。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:33:41.86 ID:HgC5Sv32
99だけでオーバーハイムが手に入るの?
696名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 21:23:28.74 ID:IfeYStLd
クーポン使用で、Vコレ2にアップグレードしたら
Oberheim SEMが含まれるのか、メールしてみた。

返事待ち。
697名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 21:40:22.90 ID:HgC5Sv32
あと一日、勝負どこだな。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 02:10:15.57 ID:cnN3IEat
oh...

もう買ってしまったわ
オーバーハイム含まれますよーに……
699696:2011/12/10(土) 02:50:13.88 ID:F4bdvU6o
返事来たけど、良くわからないな。
マトを突いたストレートな返事じゃないというか。

クーポン使用でアップグレードを申し込むと、SEMは含まれるのか?
含まれるとしたら、後にダウンロードできるのか?と聞いた。
この答えだと、良くわからん。
俺の英語力が足りないのか。


The Oberheim SEM V is not contained. <- SEMは含まれないよ。 (まだSEMはアップされていないし、今は含まれていないということ?)
We will launch the Oberheim SEM V upgrade in a few days (you will receive an automated e-mail). <- 数日以内にアップグレードに着手?します?
All the best,

含まれるのか?
700名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 02:54:07.95 ID:CCl05GOh
まだ言えないのか。
これは迷うな。
701名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 04:51:45.15 ID:sGcrHVUf
さらに99ドルでアップグレードとかやりそう。もし無料で含まれるんなら、購入者増やす為に事前にきちんとアナウンスするんじゃね?
702名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 08:19:48.31 ID:lF5vQfxy
>>699
有償か否かは書いてないな
オレもクーポンでVコレ2買ったがしばらく寝かせておこう
703名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:20:14.67 ID:CCl05GOh
>>694
これが気になるなぁ
704名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 22:56:54.34 ID:MHgTnh8a
一か八かVコレ2 €99ポチった。オーバーハイム無償提供来るよーに(-人-)
705名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 00:04:10.87 ID:cNRwlEg+
nomad全部入り99を買うか迷うな。

昨今のソフトシンセの相場観からするとオーバーハイムの定価高く感じるなぁ。名称の公式使用料が上乗せしてるからしょうがないだろうけど。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 02:09:54.26 ID:lehBpuwb
nomad?
707名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 02:28:32.57 ID:cNRwlEg+
>>706
nomad fuctoryって会社のマスタリング系のプラグイン全部入り599ドルが今月末まで99ドル。条件は、この会社のプラグインを一個でも持ってればOK。

海外サイトでAnalog Mastering Toolsが20ドルで安売りしてて、そこのバウチャー15ドルをネットで拾って使うと5ドルで手に入る、それを踏み台にして全部入りをゲットできるのがSaleスレで話題になってた。

自分はVコレ1持ちで、Vコレ2とこれが同じ価格帯なので、どっち行こうか迷ってるとこ。

http://store.dontcrack.com/product_info.php?manufacturers_id=39&products_id=899
708名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 03:27:49.09 ID:lehBpuwb
なんだ独り言かよ。
709名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 05:36:33.63 ID:NKpuUZaf
きたな
710704:2011/12/13(火) 08:00:39.86 ID:i3sbwKvc
有償かよ。しかも未だDLリンクもシリアルも届かないし。氏ね。
711名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 09:22:07.45 ID:7U3f5H1p
Vコレ所有者にだけかな?この99ユーロクーポンは
712名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 10:30:45.07 ID:Ez3aN/As
SEM 99ユーロ 来た!

To benefit from the promotion, please log into your user account to collect your e-voucher.
Then order the Oberheim SEM V in the Arturia online shop, and enter your e-voucher code when asked during checkout.

Musically yours,

The Arturia team.

* Promotion valid on the Arturia webstore until January, 7th 2012.
713名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 10:41:08.56 ID:8igSbJAT
ゴクリ。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 10:50:23.69 ID:Ez3aN/As
SEM買った。

自分のアカウントにログインして、赤字でクーポンコードが表示されていたら99ユーロで購入できる。
チェックアウトの段階でクーポンコードを入力し、番号確認ボタンを押す。
番号が認証され、クーポンが適用されたら、130ユーロのクーポンディスカウントが適用されました、みたいなメッセージが出る。
あとは、支払い方法を選んで99ユーロの支払いでOKです。
715名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:03:20.47 ID:8lKyWP6D
んだよ有償かい
寝かせてたV2登録するか
716名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:30:46.43 ID:MN4BhSzp
よっしゃ!Vコレ2スルーして正解。
さて期間はあるしレートがいい時に
ポチるとするか。
717名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:46:57.81 ID:MN4BhSzp
って今、ユーロ安いな…買ったわ。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 13:11:27.66 ID:6TrZZ/Dl
Vコレ2の人、オーバーハイムDL出来るようになってない?
なってないなってないよなやっぱり…
719名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 14:01:55.09 ID:GwTqB6kU
>>699に含まれないと書いてある。
720680:2011/12/13(火) 16:52:52.27 ID:72Lluqd4
オーバーハイム、音どう?
721名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 17:01:16.02 ID:JAXvbeky
>>720
まだ、Elicencerに同期させてもSEMが一覧に出てこない。
アクティベーションまでは終わったから、Elicencer待ち。
722名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 17:12:13.98 ID:GwTqB6kU
>>720
つまみ弄って鳴らしてるだけで面白くて、あっという間に時間経っちゃう。
Mediaページのデモ聴いてみて。誇張でも無く、あったかい音色がちゃんと出せた。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 18:23:05.06 ID:H0o0Z/50
あーすげえ
気になるなあ
いじりてえぞ
724名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 21:19:35.79 ID:whhbvYvR
モジュレーションマトリックス使ったほうがやっぱ楽だな
まぁふんいきふんいき
725名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 21:28:11.33 ID:JAXvbeky
SEM、まだElicencerに転送されず。
早くしてくれよ。
726名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 21:43:50.15 ID:GwTqB6kU
>>725
大丈夫か?
11:44 購入確定メール着
11:45 Authorisation codesメール着
ダウンロードURLをクリック
Arturiaサイトでシリアル登録
12:02 Registration successful!メール着

でドングルにアクチコード入れてアプリすぐ使えるようになったぞ。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 22:23:06.57 ID:JAXvbeky
>>726
アクチコード、来たので起動出来ました。
ご心配おかけしましてどうも。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 22:26:45.92 ID:GwTqB6kU
本家で買ったのに
>Arturiaサイトでシリアル登録
しなくちゃならんのは忘れちゃうよな。
729名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 22:33:30.33 ID:NDwQ1I+j
パッケージ版ポチッたらプラス送料とブツか
で、ダウンロードもできるのかな
730名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 14:45:09.65 ID:GjN5vtu1
来年のVコレ2セールでいいや。
どうせ含まれるんだろし。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 14:45:52.65 ID:31Wf58Ze
今新規でArturiaにアカウント作っだけで、まだArturia製品一本も登録してないのに、
MY ACCOUNTにオーバーハイム EUR99 クーポンが表示された。
Arturiaユーザーだけの特典てわけじゃないんだな。
732名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 13:54:33.59 ID:dUsMBshZ
まさかVコレ2 EUR99の時も⁈
733名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 07:42:19.88 ID:Pvrr9sGU
きたな
734名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 08:42:59.05 ID:/CZujunY
ああ
735名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 11:15:44.78 ID:Tc6kHIT9
上がるなぁ。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 15:44:12.16 ID:Ylq6s3ig
やってまいりました!

CS-80V 2.5 Update
Check out the new version of CS-80V. Offering 64-bit compatibility and correction of several bugs,
version 2.5 is an important upgrade for all CS-80V users.


Prophet V 2.5 Update
This new version is bringing 64-bit compatibility,
some bug fixes and a few technical improvements.
737名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:00:49.10 ID:Tc6kHIT9
やれやれ
738名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:09:00.05 ID:/CZujunY
昨日からCS-80V2.5 Win版だけがどうしても落とせない。
かれこれ10回以上トライしてるが、毎回ファイルが壊れてると言われる。
お前らどーよ?
ProphetV2.5は一発でOKだったんだが。
739名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:10:55.01 ID:hzsk7PS7
>>736
空気読め
740名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:23:47.72 ID:4RjPPGlN
>>738
一発で落とせたが?
ブラウザ変えるとかキャッシュを消してみるとかやってみんさい
741680:2011/12/23(金) 20:28:03.23 ID:0gtAYTzI
>>736
「なんじゃそりゃ? そんな通知来てないぞ?」って思って調べて見たら
今朝の5時にMailが来てたよ!!
742名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 21:04:39.33 ID:dPWXAb1K
俺も調べたけど来てなかった。
よく考えたら割れだったわw
743名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 21:08:36.01 ID:Ylq6s3ig
>>738
うちには朝の4時半だった。

>>741
ブラウザのせいかもしれないね。
Google Chromeだけど問題ないよ。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 21:09:09.54 ID:eUq9eoQi
Operaでも問題なかたよ
745738:2011/12/24(土) 14:41:13.28 ID:CQV+UE3L
やっと出来た。
うちの回線状況の問題なんだろうけど、
Prophetはすんなりいけたんで。
746名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 10:36:17.56 ID:w//5IVYr
Vコレ2、DL購入したんだけどさ、どーも肌に合わん。
オーバーハイムもこんな感じな気もするし、
もういっそアカウントごとヤフオクにでも流そうかと思うんだが、
USBドングルはCubaseのを使ってたんだよね。
で、転売する場合、単純にシリアルとかアンロックコード(キーだっけか?)とかをアカウントごと、
USBドングル持ってる買い主に送るだけでOKなのかねぇ?
誰か知らん?
747名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 22:11:44.97 ID:SXr7weIw
ほぉほぉ、買ったものの割れでいいやってことですか?
748名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 09:31:07.61 ID:OB1ZKmt5
肌に合わないと言うより使いこなせないの方がしっくり。
749名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 20:44:44.39 ID:dkPOx8u5
フェアライト出ないかなー
750名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 20:59:45.71 ID:fHErHaL8
>>749
それは今更過ぎる
751名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 23:32:40.43 ID:dkPOx8u5
えっもうどこかのメーカーで出されてた?
752名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:17:09.93 ID:BHeixM7L
>>750じゃないけど
本家が作ったiOSのFairlight Proは神がかってる。これ超えるの無理でしょ。

http://www.beatmakingjp.com/?p=1947
753名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:32:17.45 ID:IfNFuoJb
高校時代、アート・オブ・ノイズにどっぷりだったもんでのう。
驚いた。しかも、なんつー値段だ。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:41:16.97 ID:BHeixM7L
何が凄いってフロッピーの読み込み音を再現したり、フロッピーの読込みエラー率を設定できるといったマニア向け仕様に加えてiOSならでは傾きセンサーに対応させた機能を追加したり独自の進化を遂げてる所。で全部載せで4300円だからな。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 00:52:55.74 ID:IfNFuoJb
まじか〜。
フェアライトの価格なんて当時、ほとんど都市伝説だったのにな。
スレチだから、もうどっか行くわ。
756名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 13:41:25.24 ID:99oWFVMg
高校時代アートオブノイズにどっぷり
40半ばで2chにどっぷりですか
757名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 15:04:50.35 ID:BHeixM7L
随分と上からですね。
758名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 08:07:12.08 ID:D9jb6T6p
氏家デモ観たらOberheim買ったった。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 15:25:50.85 ID:7NxqlT9y
>>758
それ、Arturiaのじゃないやつでしょ?
760名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 16:34:27.40 ID:O5Yh6U8Y
>>759
SEMのデモもアップされてる
761名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 10:18:25.23 ID:biunI72K
>>752
それは神だわ
でもVSTiで使いたいのですよ
762名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 12:58:50.32 ID:g22BzF5W
本家がiOSで本気だして勝負かけてるから
他社に安易にライセンスは渡せないと思う。
763名無しサンプリング@48kHz :2012/01/05(木) 20:18:47.29 ID:YuE9F8qs
Dear ARP2600V Users,


You are kindly invited to participate to the ARP2600V 2.5 beta-test campaign.


Beta-testing is a programming practice that consists in submitting a preliminary version of a program to a limited number of external users.
The purpose of this beta-test campaign is to improve the quality of our products and get feedback from our customers.

This beta-test campaign is limited to ARP2600V users. A license that you should already own is required.

You will find links to download here:

Windows : http://www.arturia.com/downloads/arp2600v/beta/ARP2600V_v2_5_0_beta.exe
MacOs : http://www.arturia.com/downloads/arp2600v/beta/ARP2600V_v2_5_0_beta.dmg

Please give us your feedback and report issues by replying to this address: [email protected]
764名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 00:53:48.43 ID:J3V9iygO
親愛なるユーザーどもよ、ってアートリアさんがおっしゃってる文書をむやみに公開するんじゃないわよ!(バシッ!
デリカシーってもんがないの?!
あたいだったらそんな手で弾かれたくない!(プン!
765名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 01:58:05.96 ID:LKsufV5+
>>763
サンクス!
ちゃんと動いてる。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 02:52:29.51 ID:Yt2yiitk
767名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 03:21:57.17 ID:Yt2yiitk
ベータ版1からの変更点

Windows:
* Fixed issue related to installation of 32-bit and 64-bit plug-ins
* Fixed installation issue related to MIDI assignment configurations

MacOSX:
* Fixed redraw and resize issue

Both:
* English user manual is now available
* a release note is available
768名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 22:40:53.54 ID:+AlJXAZj
ARPとMoogモジュラーはウィンドウ内をスクロールしないといけないから使ってないな。
impOSCar 2みたいな大きなウィンドウも用意して欲しい。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 22:53:25.18 ID:Yt2yiitk
うちのモニタだと丁度いいや。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 15:44:40.27 ID:y+oGMb2c
minimoog Vで「minimoog V.dll」と
「minimoog V EFX.dll」がインストールされますが
「minimoog V EFX.dll」はどのような使い方を
するものでしょうか?
771名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 16:55:06.28 ID:yceeBP9N
ミニモニって懐かしいなw
772名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 19:30:58.70 ID:LWCCzOl3
>770

ディレイとかコーラスとかArturia拡張部の処理を受け持ってるんじゃないか?
想像だけど。
773名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 19:22:05.63 ID:1YNaKJcu
すいません、お聞きしたいのですが
SPARKのバージョンアップ後にコントローラーのアップデート中
フリーズしてしまい、再起動したらコントローラーの電源が入らなくなりました…
一応サポートの方にはメールしたんですが、どなたか解決方法知ってればご教授ください。
よろしくお願い致します。
774名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 08:38:05.80 ID:ozTfc8SH
スレ初のSPARKユーザーレポキボンヌ
775773:2012/01/13(金) 09:04:50.69 ID:XfD0Lv20
仕事忙しくてまだ全然さわれてないです…
あと初めて野ドラムマシンなので比較対象もないのでレポっても…
先日HOOK UPに送り修理待ちです。戻ってきたら遊んで報告致します。
すいません
776名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 01:49:30.87 ID:i/h+huDG
正式に来た

Check out the new version of ARP 2600V.
Offering 64-bit compatibility and correction of several bugs, version 2.6 is an important upgrade for users.
777名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:17:41.94 ID:WogYaAYp
Maschine持っている俺の所にspark届いた。
MaschineがPC版MPCなら、こちらはPC版TR-909だな。
ハードの出来は悪くない。特にドラムパッドは叩き心地もレスポンスもいい。
ロータリーエンコーダーは普通。ボタン類は微妙。
MPCと違って昔のリズムマシンたくさん集めてソフト化した感じ。
多分Maschineと比較して買う人が多いだろうからその辺の比較

Maschineと比較して良い点
リアルタイムにエフェクトがかけやすい。DJ機器と近いノリでループできたり、XYパッドこすってフィルターやらスライサーやら。
909形式の16ステップのボタンがある。Maschineでも似た機能あるけど
やっぱ横1列に16個ボタンが並んでないとね。操作性や音色のエディット感覚も909と似てる。
NIよりもシンセに特化したメーカーだけあって、ドラムの音作りもやりやすい。
というか積極的に音作りしろよ、というコンセプトな気がする。プリセット少ないし。

Maschineと比較して悪い点
undoがない。これは致命的にダメだと思う。ソフトウェアの使いやすさはMaschineの方が上と感じた。
トラック単位でシーケンスのコピペもできないっぽい。パターンA1のクラップのパターンだけA2のクラップにコピーとか。
それと付属キットすっくね〜w ライブラリ別売りにしてそこで儲けたいんだろうけどもっと増やしてほしい。
そして音質wwwwwww
まぁ、好みにもよるだろうけどピッチ変えると音に芯が無くなるとか、抜けが悪いとか。
大抵のプリセットがトータルEQ・コンプかかっていて派手に聞こえるんだけど、
エフェクト外すとすっぴんの地味な女の子になるとか。

パッドを指ドラムして打ち込むMPCより、ボタンをポチポチ押して打ち込むドラムマシン好きな人向けかな。
あとこれ部分的に3連符入れたい場合どうやって打ち込むの?
778名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:30:40.14 ID:WogYaAYp
>>777の続き
ソフトの出来自体はMaschineの方が一歩上だと思うけど
MPC好きならMaschine、リズムマシンフェチならSparkと棲み分け出来てる感じ。

で、SparkのサウンドエンジンはSAMPLE・物理モデリング・アナログシミュレーションと3つある。
SAMPLEは言うまでもなくサンプル鳴らすだけ。
アナログシミュレーションは909や808のキックとか、ああいうアナログドラムマシン系の音が出る。
サンプルではなくオシレーターを鳴らしている模様。ただし実機に似ているかと言えば微妙。
物理モデリングはちょっと謎。スネアとかは結構好い感じだが変な音も多い。

動作について言えば意外とCPU負荷が高い。
そういえば昔TCからSparkってソフト出てたな…
779名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:01:14.23 ID:rn6i+ptB
>>778
レポありがとう!
そんな俺もSpark持っているよ。
音は、Arturia的な微妙な感じだが、操作性は良いよ。
これだけで、ライブできそうな感じ。

Maschineも、興味あるな。まぁ、でも、HIPHOPは余りやらないからなぁ。。。
エレクトロニカの俺にもMaschineは、役に立つのでしょうか?
ちなみに、Maschineは、Ablton Live&Akai APCのかわりになりますか?
見た感じ、Liveのセッションビューに似た感じです。

>そういえば昔TCからSparkってソフト出てたな…
かなり昔からDTMしてますね!よく知っていますね!
TCは、ディスコンものが多くてヤバイw
780名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:01:38.34 ID:uLdx5xwS
自分もMaschine持ちでSpark気になってたので参考になりました。拡張パックはNIは有料、Arturiaは無料ってイメージあるけどな。
781名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:20:26.49 ID:uLdx5xwS
>>779
使えると思うよ。Liveも持ってるけどMaschineの方が作業しやすい。

基本音源は色んなジャンルがバランス良く入ってる。自分も買う前はヒップホップ色が強いイメージでそれを期待して買ったが、実際はそっち系の音色に寄ってなくて拍子抜け。ドイツの会社だけにエロクトロニカに使える音色は多いと思う。

Maschineは別売りの拡張パックでジャンルを補完する感じ。クラブ系ならTRANSISTOR PUNCH。自分が欲しかったヒップホップ系のTRUE SCHOOL。
スパーク持ってる>>779なら必要ないと思う往年のリズムマシン系のVINTAGE HEAT。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:34:57.95 ID:uLdx5xwS
俺ってばエロw
783名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 21:56:45.42 ID:WogYaAYp
指ドラムの下手な自分にとっては、
Maschineのハードいじってると「曲作ってるな」って気分になって
Sparkのハードいじってるとライブやってるって気分になるなー。
あとうち1.4だけどソングモードの動作変じゃない?
突然次のパターンに進まなくなったりする。

>>779
Maschineはなんでだかよくわからないけどテクノ系でも結構流行っているw
それ系のプリセットが多いからかな?
エレクトロニカには使えると思うよ。
APCも持ってるけどMaschineコンを替わりにするのは厳しいかな〜
DTM始めたのNIが出来た辺りだよ。おっさんだよw

>>780
Arturiaのサイトで拡張パックっぽいのみたからそう書いたんだけど
後でよくみたら拡張パックなんて無かったw スマソ
784名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:19:43.68 ID:QrWEv+Nv
>>783
いや>>780の通り
spark拡張パック5個を無料で提供
http://www.arturia.com/evolution/en/products/spark/resources.html
785名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 01:33:43.66 ID:UTjYsBMp
spark は1.4を入れるとキットが増えてる。
1.3.1になったときにショートカットの一覧表みたいなPDFが出てたけど、まだ全然覚えられてないな。
それを見る限りだとグリッド依存しない打ち込みもできるみたいだったが。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 03:23:08.98 ID:wVLNy9qz
Maschine持ってるけど、基本サンプラーだからいろんな音を入れて遊ぶもんだね。別にMaschine公式のじゃなくてもwavとかrexなら使えるし。
Sparkはドラムマシンとして気になってるんだけど、ステップシーケンスボタンを手前にして欲しかったな。
787名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 23:38:59.27 ID:h7QoglZ8
>>781
>>783
返信ありがとう。

Maschineも、なかなか良さそうですね。
MaschneやSparkは、一対一のハードとソフトが対応していて、これまでのソフトシンセと
違って、フィジカルに演奏が出来てかなり良いです。
次世代のハード、ソフトシンセという感じがしました。

ちなみに、MaschineでLiveをコントロールするという意味ではなくて、
Live & APCの組み合わせでライブパフォーマンスをしている人がいますが、
Maschine単体は、そのようなライブパフォーマンスが出来るかな?ということです。
わかりにくくてすいません。
Cubaseを使っていますが、Cubaseって、ステージで、即興演奏というのは、難しいですよね。

まぁ、私もSC55mk2 & レコンポーザーから始めたおじさんですよwww
788名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 00:33:38.55 ID:bBnfzL11
単体でパフォーマンス出来るよ。
youtubeでMaschine検索してパフォーマンスしてそうな動画見てみるといいよ。

これ以上Maschine寄りの話するとスレチで怒られちゃうからコッチきたら話付き合うよ。
【NI】Native Instruments総合スレッドNo.36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1323861590/
789名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 01:37:09.04 ID:r/ADn0z5
きたな
790名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 02:41:54.75 ID:KNBmrCC1
またハードシンセ出すんかい。
いや、Originはハードに入らないのかな?
791名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 02:47:50.89 ID:8D0f/0VW
Oberheimのマック版のうpデートはまだかー
792名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 02:58:11.98 ID:bBnfzL11
いや、ティザー動画も突き合わせると
これもハイブリッドなんじゃないか?
793名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 14:53:23.57 ID:7D7kFHAD
ttp://hookup.co.jp/columns/extra-hookup/namm2012_minibrute
完全アナログモノシンセとは。
794名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 15:23:35.68 ID:bBnfzL11
795名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:26:07.39 ID:b80hn4u1
>>788
なるほど。 了解しました。

>>793
これは、マジですか!
ソフト制御のアナログシンセ???
前代未聞ですね。。。

やっぱり、最近、みんなソフトシンセが飽和気味で、
アナログが欲しくなってきたのですな。。。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:17:15.59 ID:5UBWaloE
鍵盤無しで安くしてくれたらいいのに
797名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:54:41.10 ID:b80hn4u1
Sparkで、弾いたのをMIDIデータとしてcubaseに残すことはできないのでしょうか?

cubaseで、MIDIトラックを2つ立ち上げて、片方をspark のVSTにして、片方を
保存用トラックにしてSparkコントローラーのMIDI IN OUTを設定しても、
なぜかPADのMIDIノートしか記録されません。
つまみやXYコントローラーのリアルアイムの記録がしたいのですが。。。

Spark1.4にしてPreferanceでSend Midi form Sequencerとfrom Padsの両方をチェック
してあるます。

よろしくお願いします。。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 14:45:18.20 ID:asbQtEOT
復活の呪文!!
799名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:15:59.60 ID:RFyQIMtz
凄いなこのセンス
変なところ攻めてくるわ
このままで出しちゃうのか
800名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:20:12.60 ID:kF8mvFOu
>>793

生方さんが開発にからんでるそうだね
ツイッターで言ってた

>>796

生方さんがツイッターで鍵盤は中国製の安物と言ってた・・・
そのおかげでかなり安いそうな
で、ラック版の発売も強くプッシュしているそうな
俺もラック出たら欲しい
801名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:50:33.72 ID:YfRcCnr2
なまかたさんて誰?
802名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:51:51.33 ID:JBmd0k45
あーラック版で399ユーロだったら欲しいかも。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:55:35.11 ID:JBmd0k45
>>801
Arturia社のサウンドデザイナーのリーダー音色のプリセットを選ぶとUbukataって出るだろ。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 13:52:55.64 ID:YfRcCnr2
>>803
あ、思いだした。そういえばmoogVにも入ってたな
805名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 16:46:55.12 ID:4HXAMlGI
ダセエ
806名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 06:12:02.36 ID:9wKquftP
言われなくとも出すだろう
807名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 09:19:52.42 ID:yln7dY9B
kawaiのK3とか日本の古いやつだしてほしいわ。
808名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 04:50:42.79 ID:LXGsuMgF
Arturia「カワイ?ナニソレ...」
809名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 08:04:18.98 ID:hUUa2iTH
>>807
JupiterとCS80は古くないのか。そうか。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 13:51:48.13 ID:3jEddK10
Jupiter-8VとCS-80VってProgram Change受け取らないもん?
いくつかのコントローラで試してみたんだけど、パッチが変わらぬ。

Prophet VとminiMoog Vはokだった。
全部Mac OSX Lionでシンセ側は最新版たち
812名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:29:26.02 ID:ZN+IBqU6
>>811
Program Change なんてそもそもいらない機能じゃん
音色変えたきゃ頭の中で鳴らせ
俺はそうしてるし、これからもそうしていくつもり
頭の中で完成してる曲をわざわざPC弄って、また作るのって面倒じゃん
何曲も俺の頭には自作曲がストックされてるよ
その辺の作曲家よりよっぽど良い音楽作ってるね
お前もそうしな
813名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 03:29:53.54 ID:JzjCPxWf
お、おう
814名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:35:48.30 ID:XXaxzFgq
どなたかよろしくお願いします、最近Dr.BOB's COLLECTOR PACKを買いまして、インストールしました
次にアクティベーションコードを入力しようと思ったのですが、その番号がついたカードが見当たりません
、シリアルナンバー、が書いてあるカードはあるんですが、32桁ないのでこれは違うのかなと思います
同じ商品を買った方でわかる方ぜひ教えて頂きたいです。
815名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 11:56:47.36 ID:tKhuxuml
マニュアルちゃんと嫁。アクティベーションコードの取得方法きちんと載ってるから。
816名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:34:12.60 ID:XXaxzFgq
すいません、読んだんですが、「このコードはユーザーズマニュアルに付けられている小さい 
プラスチックカードに記載されている」とありますが、そのカードがマニュアルに付いてないんです。
ミニモーグとモジュラーの二冊両方ともです。奥に一枚だけカードがあるんですが、32桁ないので
悩んでいまして。おきにさわってしまったのでしたら申し訳ございません。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 13:05:14.91 ID:tKhuxuml
それホントか?
アクチコードはチャレレス方式で取得するはずだが。
じゃぁさ、まずArturiaにユーザー登録してみ。
次にシリアル登録したら、そこで初めてアクチコードが表示かメールで届くはず。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 13:32:28.13 ID:XXaxzFgq
はい、マニュアルには書いてありまして、本社に登録ということは書いてなかったんです。
今ユーザー登録はすませました、英語なんでシリアル登録する所を手探りで探している状態ですが
本当に助かりました、教えて頂き本当にありがとうございます。
819名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 12:16:23.57 ID:ONIl9JM3
>このコードはユーザーズマニュアルに付けられている小さいプラスチックカードに記載されている

日本語のマニュアルの内容が古かったってことかな
プチ罠だねこれ
820名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:27:10.99 ID:TBxqWOlc
>>816
そもそもマニュアルなんていらないものだろ
数学の問題を解いてるうちに公式習う前に公式を編み出すのと同じだよ
ずっと考えてりゃそのうち答えは出てくるよ
俺はずっとそうしてきたし、これからもそうしていくつもり
考える事を放棄したら駄目だよ
821名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:17:10.58 ID:y94bVxh5
お、おう
822名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 08:09:57.77 ID:dyrkk5wK
ミニブルいつ出るのよ
823名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 10:47:13.62 ID:wMrj+nct
だいたい、アナログシンセをつくるような工場持ってないんとちがうか?
824名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:57:45.90 ID:O7PaBnw2
おいくら万円?
825名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 11:34:45.63 ID:C64/FtqU
向こうのサイトだと499euroとか、そんくらいの値段でリストに載ってるけど、日本価格はどんくらいだろうね。
この感じだと確実に10万は切ってくるだろうけど、実売6万円代とかだと欲しくなっちゃうね。
826名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 11:33:26.01 ID:1n7Woc3e
今日は大漁アップデートですね。何か嬉しい。
827名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 19:13:35.12 ID:cW7zci7Q
>>826
教えてくれてありがとう
早速アップデートする
828名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 19:21:40.46 ID:1n7Woc3e
ジュピターだけ何でないんだろ?
829名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:40:19.59 ID:He7GPqIq
10.5.8だがOberheimインスコ失敗になる。
830名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:34:58.95 ID:ntp0810q
ジュピター早くして欲しい。
残尿感が残るよ。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:49:28.85 ID:+IE4gzX3
アホな放尿犯〜
832名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:31:22.59 ID:8iuHttLu
>>829
>10.5.8だがOberheimインスコ失敗になる。

ARP2600はどう?
やはりダメだった?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 13:57:02.82 ID:NVDHLdQk
オーバーハイムってスノレパからじゃなかったっけ?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 16:09:41.30 ID:Gdc6SEO0
で、minibrute-Vはいつ?
835名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 17:50:31.73 ID:NVDHLdQk
オーバーハイム調べてみたが、
10.5.8で大丈夫だけど、Intelオンリー。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 19:04:54.86 ID:ks+Lklsm
>>834
USで4月だったかな。日本はしらん
837名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 20:38:37.45 ID:piI+gwj6
ハードウェアでスタンドアローンなスパーク欲しいヨー
838名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 08:12:48.29 ID:BoSemmru
スタンドアローンで使うとき
複数のソフトシンセをスタック出来るようにして欲しい。
マルチティンバーで使えるようにさ。

氏家と生家だっけ?
アートリアに改善するよう言っといてよ
839名無しサンプリング@48kHz :2012/02/19(日) 10:05:09.29 ID:HPxcD+2z
>>832
10.7だと問題は無いな。>ARP2600
840名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:53:59.10 ID:MXWhWnOt
arturiaのソフトシンセって権利譲渡出来ないの?
だれかprophet-V安く譲ってくれ

ここセールの時何%ぐらい安くなるの?
841名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:31:55.86 ID:8EceZRRi
去年、Arturiaユーザ向けにVコレ2が99ユーロ
842名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 23:10:08.52 ID:MXWhWnOt
時期は?
次セールいつ頃ありそう?
843名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 02:03:37.69 ID:WY5kNUfW
>>842
11月初旬にあった。ミニブル製造の資金が欲しかったんだと思う。
過去こんなセールは一度切りだったかと。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 07:59:46.31 ID:YMBpp6vZ
Vコレセールは毎年
一本買ったら一本おまけ
あと忘れた
845名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 18:29:18.16 ID:Q6AYjn/L
Auturiaのシンセ音源は良く出来ていて、特に簡単に膨大なプリセットが
高速にチェンジできるのは衝撃的だったが

やはり本物のmini moogやPro-OneにVinsonEchoplexをかけた単純な音とは
かなり違うんだよな
CAMELのkeyみたいにポルタメント全開でロングトーンに全てPitch Modulation
かけてるような単純なシンセソロ

それが分かっていながら、俺はAutiriaを使っている
846名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 19:12:52.72 ID:+ddBd7j9
Arturiaのソフトシンセの音色切り換えってキーコマンドで変更出来ないの?
画面の上の音色切り換えフリップ毎回わざわざマウスで開けて選択しなきゃいけないの?
超不便なんだけど。

キーコマンドで切り替える方法とかある?
847名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:27:05.73 ID:YuJ7bXjC
プログラムチェンジで変わる奴があたかもしれない
848名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 23:17:48.91 ID:+ddBd7j9
じゃあArturiaに言っといてくれない?
音色切り換えをMacのキーコマンドかMIDIで変更出来るようにして欲しいって。

今のままだと不便過ぎ。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:36:23.25 ID:P8M74Yip
なんで人に丸投げなんだよワロス
850名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 05:38:59.50 ID:kVG6t0GM
Prophet Vが一番素直にProgram Change受け付けてくれるな。MSBとLSBでバンクも切り替わる。
プリセット部分にフォーカス当てたらキーボードの矢印キーで切り替えられるように欲しいよね。KORGのレガシコレではできた様な
851名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:22:27.48 ID:oIugkHHb
Minibruteの日本でのメーカー希望価格はいくらかな?
早く発表してくれ〜
852名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 21:37:54.23 ID:MrUog2W5
>>851
日本まで回すほど生産できるのか?
逆に日本しか売る場所がないというなら春にはくるのかなw
853名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 20:52:11.24 ID:Ll/dmyJs
Arturia Jupiter-8V BetaTest

メール来た。
でも、テスト版はインストールしない。
完成版はもうすぐだろう。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 13:13:20.85 ID:/IDApPV8
>>853
3月予定だってさ
855名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 20:56:15.78 ID:XgOMC813
まさかのSparkソフト版。
NAMMではMiniBrute一色だったが、Spark VDMの発表もあった?

て事はOrginのソフト版も出るかな。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:11:00.04 ID:lJj1VED7
きたな
857名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 22:35:29.84 ID:JljvjolT
808.909の完コピがほしいのにSPARKにてないし。。。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:37:05.39 ID:HHV4UJSL
ヤマハQYサイズのスパークシルブプレ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 02:01:38.10 ID:+O3nkzCE
DL版99ドルとは安いね。

ちょっとUIが縦に長いのが気になるけど、色々なエミュレーションが入ってこの値段なら試してみたいな。
860名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 11:18:01.65 ID:+O3nkzCE
>>857
D16のやつは駄目なの?
861名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 16:05:12.95 ID:rcB5AmzV
d16って808も909も似てるようで似てないというか余計なパラメータ増やして
別物だわ。特に808。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 09:43:07.00 ID:bpMslfzT
808はadmがあるじゃん。606は全然似てないけど。

909はDrumazon使える。文句言ってる奴は単に耳悪いだけ。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 14:04:02.63 ID:YvP2f506
ADMの808、全然似てないじゃん。
あんなのいいってやつ耳悪いだろ。
864名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 16:26:12.24 ID:S1EPojpQ
本物買えよ
865名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:58:16.89 ID:xQepY5cQ
昔の音出して何が楽しいのかわからん
866名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:39:15.88 ID:2EI7/s1c
大きなお世話
867名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:21:11.60 ID:sooYlfcZ
Airbase99の中古が今は安いよ。似てるかどうかはともかく
909、808ライクなアナログドラムマシンという意味では結構いいと思うよ
868名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:32:57.13 ID:d7DT3w+Y
808にそっくりな音が欲しいって人にAirbaseは無いだろ
869名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 03:09:58.20 ID:YFByZi0X
もうRiBirthでいいんじゃね?
870名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 20:35:21.83 ID:FV3L3GBK
きたな
871名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 20:58:38.87 ID:lQUbbFht
Jupiter-8V 2.5 beta2 
まだベータだからインストールしない。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 03:00:28.33 ID:mvluSSAF
Spark1.4.1に10個エミュレーション追加って、これこの前
発売されたVintage〜からなわけでしょ?
タダでもその中から10個追加なんだから99ドルより安くしてほしいわ。
873名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 07:35:21.01 ID:WR0cSs2/
きたな
874名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 19:18:10.54 ID:sgVQtdGX
汚な。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:20:13.69 ID:mKi30Bmg
既出だったらすいません。
minimoog v2なんですけど、ポルタメントmaxの状態で一番高い音を押しながら一番低い音を押し、
音程がゆっくり下がってる間にポルタメントを0にひねってく時の挙動が実機と全く違うのは仕様でしょうか?
876名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 21:42:09.69 ID:mKi30Bmg
連投すまん
oberheimのやつは問題ないみたいなので、設計ミス?
877名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 22:22:34.95 ID:d30fpqqk
>>875
アートリアのサポートにメールしなよ、実機と違う、って。
次期Ver.3で改善されるかもよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 22:45:32.49 ID:mKi30Bmg
もし僕のだけだったらメールの内容が変わる(細かく環境を書く)ことになる
と思うので皆さんのはどうかなと思いまして..........。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 23:54:02.90 ID:yktp+Ouk
実機の挙動知らん。YouTubeにでもないのかね?
880名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:20:09.20 ID:QG2w8H4Z
探してみてるんだけどないよん。実機と比べてというか、ポルタメントの挙動として失格レベルなのよ。
途中ほとんど端折るんよ。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 15:12:47.91 ID:cztr9uRN
あらほんとだ。よく気がついたな。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:05:16.77 ID:/RDR0WBb
マニアだね。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:23:36.84 ID:VJHjdQcm
minibruteは63000円みたいね
884名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:53:00.05 ID:EYs7/hfd
うおおそんなに安いのか!
885名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:28:37.53 ID:VJHjdQcm
フックアップには4月下旬発売予定って書いてあるしほぼ国内販売確定?
886名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 00:02:42.21 ID:QCbIDzt2
minibruteをArturiaがvstシンセにしたら、ぜんぜん再現できないんだろうな。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:05:22.83 ID:aXCFiZwb
>>883
今見たら¥52800円に下がってた
888名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:56:14.44 ID:zaS5N9N2
メーカー希望小売価格:63,000円
店頭売価:約58,000円
てとこか。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:57:16.88 ID:zaS5N9N2
あ、ごめん。
店頭売価:約52,800円
890名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:13:17.83 ID:NZAdl/yx
しかしなんで希望小売価格と店頭売価がこんなに違うのだろうか

ありがたいっちゃありがたいけど
891名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:18:48.95 ID:NZAdl/yx
すまんsage忘れた
892名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:38:50.74 ID:zaS5N9N2
DOEPFER DARK ENERGYと迷うなぁ価格的に。
2chは専ブラ使用が多いから、age・sageそんな気にする人いないよ。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:12:15.80 ID:NZAdl/yx
>>892サンキュ
ちなみに8月くらいにDark EnergyUがでるらしいよ
894名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:21:11.65 ID:aXCFiZwb
スレチだけど
future retro R2 生産完了らしいね
買っとけばよかったよorz
895名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 00:27:23.43 ID:fUgbBf01
まだ全部公開されてないけど、このイケメンの動画でMinibruteの音けっこう聞けるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=s1DCxaTE0mg
896名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 16:06:00.37 ID:DC+m0mkf
>>894
まだ普通にイケベとかで買えるけど。
897名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:19:13.50 ID:Ov0ukKrh
アートリアだからワリとスーッ!ってした音かと思ったけれど、結構クセ強そう。モフォより良さげ。6万なら欲しいな。
898名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 23:07:06.12 ID:mSRIZ7Fr
音悪いなコレ 
出来の悪いバーチャルアナログみたいな音しか出ねえじゃん
また宣伝文句だけで売ろうとしてるのかこいつら
899名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 23:55:23.24 ID:UchxS7Yv
sawがなんか癖がある音というかあまり好きでは無い感じ。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 00:30:55.53 ID:af/+Ey1x
この価格帯に何を期待してるのかと
901名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 01:41:12.12 ID:QU85ntde
気に入らないなら買わなければイイし、
ちょっと否定的な意見出てもいちいちムキにならなくてイイ。
902名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 18:37:25.95 ID:+SVw3Ha9
けどやたらArturiaを毛嫌いするくせになんでこのスレに来るのだろ・・・
903名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 20:35:48.98 ID:6WF+3kTH
http://www.youtube.com/watch?v=T7O946lG7Ik
やべえめっちゃわかってるなあこの作り
俺のシステムに組み込みてええ
こいつもうたまんねえよほしがってるよ俺
買いだな  
>>899
確かにww
でもなんかそれが面白い音じゃねえの
普通じゃいらねえだろ
>>900
期待もしちゃ駄目か…つまんない生き方だな
>>901
でたあ大人君  大人ぶってるだけで中身ゼロだぞww 
何も生んでないからなお前
>>902
うわあ 見えない敵と戦ってるよお前… 病院いこうぜ
904名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:06:05.61 ID:2mIldGah
返す言葉につまると人格攻撃し始めるのってチョンの特徴だよね
905名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:15:27.83 ID:4Idrod0Q
>>904
ほんとだ
お前がやってるよ  見事だな(笑) 

だっせえ
攻撃したつもりだったのに自滅してるよ
906名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:25:25.20 ID:2mIldGah
涙ふけよw
907名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 09:10:08.61 ID:bO7vW8/M
他スレから転載ですけどMusic Tracks氏家氏のMiniBruteレビュー来ました
ttp://www.youtube.com/watch?v=VvQbPC_I4XM
908名無しサンプリング@48kHz :2012/04/02(月) 21:57:51.17 ID:kn4cHV9u
Jupiter-8V 2.5、来た。

Arturia Newsletter #120 : Jupiter-8 V 64-bit, Analog Laboratory free expansion tank,

http://www.arturia.com/evolution/en/products/jupiter-8v/resources.html#update
909名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 22:24:35.00 ID:1zYjTVRS
きたな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:18:59.23 ID:J1G5iwvK
>>906
うわ…
ださい  まじでお前惨めだな
911名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:20:56.50 ID:J1G5iwvK
>>907
外人ウキウキで笑えるww
912名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:48:06.54 ID:kqMazPW7
>>907
w物欲
913名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 23:01:17.30 ID:rjunp9g3
Minitaurとコンセプトや価格帯、発売時期まで被ったのはたまたま?
914名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 23:10:30.88 ID:rjunp9g3
ごめんMinitaurって7万以上すんだな。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 00:10:21.43 ID:UymMAYH8
コンセプトってなに?
916名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 00:10:55.13 ID:UymMAYH8
あっごめん間違えた
917名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:57:17.77 ID:Qe0gw170
Moogなんちゃらslimが安くなってきたしドイプファーもあるから比べて迷う人いるかもね。
918名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 02:57:43.87 ID:7w6eW3Ej
Jupiter 8をバージョンアップしたんですが、スタンドアロン起動時アクティビティモニタでみると
64bitになってません。
これっておかしいんですかね?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 02:48:48.22 ID:lhZLQRcC
arturia.comのドメインが4/5で切れている件、、、
まさか倒産ですか?誰か知りません?
920名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 08:04:24.48 ID:Mk+lEpoG
Domain Name: ARTURIA.COM
Registrar: NETWORK SOLUTIONS, LLC.
Whois Server: whois.networksolutions.com
Referral URL: http://www.networksolutions.com/en_US/
Name Server: NS1.PENDINGRENEWALDELETION.COM
Name Server: NS2.PENDINGRENEWALDELETION.COM
Status: clientTransferProhibited
Updated Date: 07-apr-2012
Creation Date: 05-apr-1999
Expiration Date: 05-apr-2013



4/7に更新されたようだが、まだサイトは死んでる状態だな。
http://www.arturia.com/

ただの更新し忘れか・・・?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 12:26:55.91 ID:T4v0kYGZ
更新忘れのようですね
ちなみに復帰済です
922名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 05:23:27.04 ID:tQ/ixmvN
Analog Laboratory、ファイルLaboratory.db3のデキに問題ありなのかなぁ
イマイチちゃんと動かないon Windows7 64bit
しかもExpansion認識するのに手動で上書きコピーが必要だった
(Analog Laboratoryが見に行く場所のLaboratory.db3がExpansionのインストールでは更新されていなかったため)
一度関連フォルダファイル全削除してインストールし直そうかな
厄介だ
923名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 23:09:28.24 ID:xvD9GCzA
SPARK Vintage Drum Machines、興味あったんでデモ版を入れてみた。
これ、各ドラム音色の変更はいちいちマウスで

音色名表示箇所をクリック

プルダウンメニュー開く

キック、スネア等のカテゴリ一覧からカテゴリ選択

希望する音色を選択

ってしないといけないの?
音はなかなかだっただけに、この操作性は非常に残念だ…。
924名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 16:38:34.01 ID:wGcAqqC3
ハードのコントローラー付きならJOGダイヤルでできる。
ちょっと見ずらいけど。
925名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 20:41:26.53 ID:Gy3gsGjN
minibruteの発売日って発表された?
926名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 11:47:08.27 ID:aWgXDZN3
DAWはLIVE8.3でプラグインでSPARKつかってるんだけど、結構な割合でプチッと
ノイズが入る。ものすごく不快なんだけど誰か教えてください。
macbook pro 10.6.8 オーディオインタフェースはテラテックフェイズX24
オーディオバッファーは128で設定してます。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 11:25:10.23 ID:OESoWVqp
NovaMusicでVコレ買ったんだけど、
アナログ・ラボラトリも「Free!」っつって付属してるんだよな、DVD1枚と(アナラボの)マニュアル。
こういうもんなの?
アナラボの簡易版とか、あったっけ?
928名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 14:24:13.04 ID:ALL/ZPGr
俺はDL版買ったけど、製品版と同等らしー。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 02:06:06.57 ID:RyGTZlHY
せめてminibruteのマニュアルだけでもはやく見たいな
930名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 00:16:01.50 ID:IY0A/dRa
きたな(笑)
931名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 02:08:53.21 ID:MRUrb8Vu
どうしよう(笑)
932名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 02:09:33.24 ID:2d7BTQ6l
Wurlitzer Vか
933名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 02:14:03.07 ID:MRUrb8Vu
日本語マニュアルだけダウンロードした(笑)
934名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 05:21:44.51 ID:O1qrW/xh
ポチりたい衝動にかられたが
ウーリ使わんな〜
ローズださんかなあ
935名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 08:03:49.59 ID:z6W06tva
まさかのWurlitzer V。
今後はビンテージエレピ/オルガン路線かね。
それは良いけど個別売りするのはなぁ。RhodesVとかB3 Vとか・・・
936名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 12:38:34.67 ID:2d7BTQ6l
そうなるとシンセ路線のセットとエレピ/オルガン路線のセットと
分けていくのかもな。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 09:25:24.48 ID:U3HXKfRi
minibruteの発売日が5月になってる・・・
何があった・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 09:57:57.83 ID:NIIPpqAc
ネタだろ。。。
と思ったらマジだったw
939名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 09:59:18.56 ID:ZKTDhPh/
minibruteが売れたらポリフォニックのbrute出るのかな。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:23:04.03 ID:TpVnMVV2
3ポリのBruteと8ポリのPolybruteが出ると妄想。あとMegabruteとかMemorybruteとか
941名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 00:03:15.17 ID:jMaoZc+O
これが2ちゃんの正体 たくえむもその一人 ひろゆきの勘違いバカがもちろん首謀者 逮捕まじかでびびってる 
結局スーフリとかと変わらない高校まで窓際族が大学入って勘違いした浮かれバカ

2chの二大裏収入(ログ販売と総会屋)

匿名掲示板2ちゃんねるの実態
2ちゃんねる掲示板の運営側による情報操作

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1326212274/

このスレの48見て
942名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 01:11:35.63 ID:48iICGiO
>>939 >>940
そしてアナログシーケンサのBruteProgrammerが出て潰れるんですねわかります。
943名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 08:08:46.69 ID:FNtOgUIz
そしてminibrute Vとして復活と。
944名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:14:48.47 ID:RYI9eXtx
brute drumもでるかも
945名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 12:59:27.74 ID:rNTiT8t8
3音ポリってのが斬新だねw
946名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:02:37.54 ID:pZ5myfYx
デジタルのDXbruteもでるね
947名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:32:50.11 ID:zhwnFz8B
なんでsparkみたいなゴミ出したんだろう。
素直に808とかそのまま出せばいいものを。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:41:43.74 ID:88/VPY2E
中古ノートPC買ったらstormとかいうソフト入ってた
949名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 08:05:34.97 ID:IeEIyThm
今朝チラシが届いてたンだけど、今月のHybridMadnessってばお得なセールだわね〜!
950名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 08:28:50.08 ID:U3/dxB7n
SparkVDMってどう?デモが無いので試せないんだけど
951名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 08:52:22.50 ID:6J55nxpP
>>950
ttp://www.arturia.com/evolution/en/downloads/updates.html からDLして
ttp://www.arturia.com/evolution/en/downloads/demo-spark-vdm.html からデモ用のアクティベーションすれば
15日使えるんでない?オレは既にCDM買っちゃってるんで試してないけど。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:33:39.97 ID:C1VuVh4t
どうでもイイけどアナコレ、
音の余韻続いてる時、音色切り替えた時ブチるの何とかしろ!
クソ仕様すぐる
953名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 17:16:53.10 ID:/yNgy6Rx
hybrid madnessの事だが、どうやら新規購入者じゃなくてもダウンロードできるみたいよ
954名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 11:47:04.59 ID:N6X8D77S
v-collection持っているのですが、v-collection2にアップグレードする方法ってないんですか?
有償でもいいからやりたい。
今のまんまだとwin764bitProTools9の環境で動きません。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 14:41:19.43 ID:UHO7Mj08
アプグレ版てもう売ってないの?。急ぎじゃなければ年に何回かあるセール待ちがお得。
とりあえず64bit版が欲しいなら、Arturiaから無償DLできる。
もちろんちゃんとArturiaにユーザー登録してんでしょ?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 16:06:26.88 ID:rWUgHe65
普通にarturia.comから最新版配布されとるじゃろうが!
957名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:57:24.61 ID:iCj7gCTy
多分warez
958名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 03:01:03.30 ID:FdbNKRVw
spark VDMをレジストしようとしたらSQLエラーがでる。
サイトおかしくなってんのかな?
こんなん初めて。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 01:01:37.77 ID:t+iCWErH
VコレずっとほしかったからSPARK買ってきちゃいましたよ。
まんまとArturiaにやられてるなw
960名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 05:52:48.92 ID:CIKXaEhs
おれもまんまカモだw

Lowrey音源化してくんねえかな。
ガース・ハドソンのブラックボックスと
EMS VCS3付きで。
Arturiaならやれそうな気がしてきた。
氏家さん、通訳頼む。
961名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 14:42:22.73 ID:HVzVwqKp
新機軸としてアンプシミュ、エフェクター込みのWurlitzer V出してきたんであるいはっところかな?
ちなみに私もいいカモですね
キャンペーン前にあらかた買ってしまっていたんで
今回のキャンペーンに関しては何のメリットもありませんがorz
962名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:00:50.87 ID:PrhVtJx/
はよEmulator II頼む
963名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:11:32.47 ID:F41jUqZd
808.909の単体でもっと本気で似せたやつと
JUNO、SHなんかの安物ローランド、
KAWAIのK3とかそういうのが欲しい。
964名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:22:15.88 ID:3Jz0WQRR
それもやって欲しいね。
d16のもAudioRealismのも悲しいくらい似てないからな。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 15:09:21.15 ID:ZRiCHNSI
それらが似てないと言うのなら、ソフトはあきらめるべきだな。
966792:2012/05/14(月) 23:13:23.25 ID:irEt+Kgd
似てないね。特にクラップとかぜんぜん
967名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 01:25:18.40 ID:K1cGid+L
「オリジナルの状態によって音質はまちまちなので」とか
「現代の曲の中で映えるようにチューニングしたかのような」とか
「オリジナルをより進化させた」とかまじそういうのはゴミ。
968名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 07:12:08.05 ID:uXos2UfE
だからソフトはあきらめれって
969名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:24:32.48 ID:+mf3R7SQ
実機買えばいいのに
970名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:37:26.17 ID:IBcynk0H
もう少し値段高くていいから、もっと似せたソフト欲しいのはわかる
971名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:44:46.38 ID:SZkTm0ig
実機イラネ
デカ過ぎ。今どき実機でマルチでエフェクト掛けて録るとか面倒クサすぎ。

そっくりの音出るプラグイン出るまではサンプルでやるわ
972名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:40:01.48 ID:5x2AfH0h
実機マニアだけど所詮自己満足なんだよね。ここぞというときにしか引っ張り出さない。
仕事ではほとんどソフト。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 20:09:40.38 ID:myiaC8SY
何か今Arturiaでエクスペリエンスとかのハイブリッド系買うと
何本かソフトタダで付けてくれるってキャンペーンやってるのな。

猛烈にそそられてて、61鍵の奴気になってるんだけど、4本もプレゼント
してくれるんなら、いっそのこともうあと幾らか払ったらVコレ付けちゃう
なんてのやってくれたら反射神経でポチっちまうんだけどなぁ・・・。



MODULAR-Vは持ってるんだが、ここの皆ならあと4本と言われたら
何チョイスする?
974名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:25:03.58 ID:GOuM3X/R
一個をとことん使いcom
975名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 03:46:20.76 ID:ayYzskjS
過疎ってんなぁ(笑)
976名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 05:49:51.88 ID:u1Oe8L/d
きたな
977名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 12:58:34.75 ID:NecqcMBk
minibrute発売延期しすぎ

何があった
978名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 13:13:55.76 ID:3HDvKTVE
>>977
さんざん言われてるじゃん。
ARTURIAのハード品質は悪すぎる。
979名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 20:08:04.98 ID:iJhfYF4F
ツベで実機とArturiaの聴き比べ動画みたけど全然似てないのなw
モデリングってそんなもんか。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:43:22.36 ID:54qs3504
>>979
シンセって音を作る楽器だから 
実際に同じ音を作って検証してみないとわからない
981名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:55:49.74 ID:io+UNHV0
本物のアナログシンセつついた時の
ぐーと出てくるプラグインにお目にかかった事がない。
デジタルでアナログと同じ音出すのはどだい無理
982名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 01:24:12.83 ID:9AfgyN+0
ぐーと出てくる とか抽象的な事言われてもねぇ。

デジタルにアナログシンセの音が出せないってんならアナログシンセ使えばいいんじゃないの?
デジタルにアナログの音は出せないって思ってるんならそれでもいいけど、なんで態々このスレに来てそんな事言ってるの?
983名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 11:13:18.27 ID:SuhX0dBt
>>981
音質がクリア過ぎるってのもデカいでしょ。
それはデジタルオーディオ的にはいい事だが楽器単位の場合「音のクセ」が個性になってる部分もデカいしね。
だからアナログで出してやって、好きな音質の本物のアナシンのオーディオインにでも入れて出すだけで大分それらしくはなる。
そしてこだわる人はハードのアナシンに戻っちゃうとw
そういった意味ではサチュレーション系のプラグインがニヤっと笑えるレベルまで行けば、また一歩内部ミックスだけでも凄い事になりそう。

個人的にはミックスしちゃえば大してわかんないとは思う。
制作途中単体で聴いてる時は確かに満足していない。
984名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 11:19:00.46 ID:SuhX0dBt
あ、そうそう、アナシン使いはやたら音が太いという事を崇拝するけど、
ミックスする段階でどうせ削るんだから余り意味無いと思う。
音質が下の帯域に偏ってるとも言える。でも演奏者にとってはそれが迫力に感じて気持ちいい。
ライブでもモニタの返しでは演奏者の要望があれば苦笑いしながら太い音で返すだろうが、
実はPA段階で大分)削られてるぞw
985名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 11:38:54.17 ID:cCNqA3dy
そう。結局録音ならソフトで充分だな、と思う。ただ、ステージで弾くなら間違い無く実機。
太いとかそういう事じゃ無くて明らかに打鍵時のレスポンスが違う。それは幾ら実機でもMIDI経由ではダメ。
『あれ〜?なんか違うな〜』的なレベルだけど弾いてる方としては間違い無く気付くレベル。
でもそれも自己満足だけどさ。どれがイイかな〜?って考えるとやっぱり実機がイイな、って位の。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:21:01.52 ID:TP2kNIDj
太さっていうのが低域のことだと思っている人多いのかな?
987名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:59:02.96 ID:y5UBdHi7
ミックスにおいても全然違うよ。ただそれが良いと感じるかどうかは人それぞれだね。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 16:53:17.97 ID:mO2UrHTk
アナシンて初めて聞いた
989名無しサンプリング@48kHz
どうも。アナシンスカイウォーカーです。