【モデリング】 Pianoteq 【進化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
専用スレたてました。

モデリングピアノ音源、Pianoteqを語りましょう。
http://www.pianoteq.com/

・弾き心地は高い評価
・初代では「っぽい」に過ぎなかった音も今バージョンでなかなかな質に
・しかしまだまだ進化する音源
・ランダムボタンでシンセ音源にも早変わり

他のピアノ音源はこちらで
最高のピアノ音源 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249628441/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 11:30:56 ID:ujsCGOtz
@@;
3名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 11:46:29 ID:UHogftRk
今後に期待と言われて早3代目
かなりピアノ近づいてきてる、しかしサンプリング音源と比べたらやっぱりまだまだ安い音
4代目に期待

以下無限ループ
4名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 17:53:53 ID:mNuyryPa
別に期待してない
5名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 18:16:13 ID:Vpqlv3PT
俺は別に今のままでも十分だな もちろん進化はするだろうけどさ

それよりもドラムとかのほうがモデリングになってほしい
あれこそモデリングの長所が生きそうだ まだ出てきてもないが
6名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:00:35 ID:6RT1jZqV
RolandのV-Drumsとかモデリング音源使ってたと思うけど
7名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:05:13 ID:Vpqlv3PT
あらら そうなのか こりゃ無知をさらけ出して申し訳ない

いや 分野は違うけど
http://www.cs.cornell.edu/projects/HarmonicFluids/
これを見て これなら遠からずドラム再現までいけそうだなーと思った次第で
(ただ リアル感として考えれば 初代Pianoteqすらもいってないレベルだけど…
133MBの動画のモデリングボチャンとレコーディングボチャンを較べるとションボリ)
8名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:56:13 ID:GH5VAQJA
ドラムのモデリングって奏者の体格とか、スティックとか
性別、人種、骨格とかそういうところをモデリングできたら面白いのにね。
9名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 12:50:58 ID:WE1T4tyC
>>8  それ、いいアイデア!!ww
覚せい剤使用モードだと、ランダムにパラメーターが変わるとかw 
10名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 13:09:04 ID:HKnN7tnS
不謹慎
11名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 20:31:51 ID:cgoaSSxU
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      不謹慎
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
12名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:38:52 ID:7cSX/9IA
IDがGo ass
13名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:48:06 ID:/PeWj5gJ
ボーカロイドこそモデリングでやるべきでしょ。
性別とか声帯とか年齢とか、人体のモデリングすればいろいろ面白いと思う。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 12:29:34 ID:y2v/WGqV
おーい!
またピアノ音源スレでいつものお前らの仲間が暴れだしたぞ〜
15名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 13:13:01 ID:8sUuMezT
なんでそんなに神経質なん?
16名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:51:58 ID:HICJDd/j
収容所へようこそ
17名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:07:29 ID:X3ZOBjYh
truepianoってモデリングじゃなかったっけ?
18名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:17:49 ID:kiPJlbc/
ハイブリッドじゃなかったっけ?
19名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 04:37:19 ID:J9FDmh/x
Receptor使ってる人いないの?
20名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:04:15 ID:lCCMokSK
teqを使いました
http://up.cool-sound.net/src/cool7628.mp3

そして死にます
21名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 20:19:52 ID:Tm4uK293
始めましてすごい機械ですね
デジタルの可能性をみました 

どんどんそだって
piano以外も作ってください
22名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 11:34:57 ID:WrXJ431+
モデリング音源がPCMに負けるということは
あっちゃならん。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 22:38:41 ID:Vx09qgNz
なんで
24名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 19:44:41 ID:Wt6rjbNJ
もう話題にすらなりませんね

音はしょぼいし
金の亡者だしww

気にしてた人も呆れてましたよ
25名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 22:18:20 ID:iQ0I5qY7
わざわざ出張ご苦労様です
26名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 21:53:26 ID:rpNQG5I6
そんな事しか言えないのか

レスしなきゃいいのに

中身ないねぇwww
27名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 04:40:11 ID:cWhKT/9C
>>13
講義で声帯モデリングで発声とかの研究についてきいたけど、
計算量的に将来的にもちょっと無理っぽい。
バー茶くらいのポリゴンで作った声帯で発声するのも、
ちょっとつらい感じだったよ。
ちなみにそれだと超ロボ声だった。w

流体の計算がそんなうまくいくなら、
風洞とかいらんだろ。w
28名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 13:34:48 ID:TRYuPBsE
おまいらProにうpしたか?
29名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 15:02:58 ID:q5nBXzuA
してない。 いらない。 
30名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 09:33:02 ID:WfdbBlQr
ソロは任せられないが後ろでコード弾いてる程度の用途には
容量も食わないし、負荷も大したことなくて便利だったが
TruePianosが出てきてちょっと微妙な感じに

TruePianosの音色、往年のRoland的でオケに混ぜると不思議に抜けるんだよなーw
31名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 12:50:07 ID:ZbQVEHZf
Pianoteq Liteを市販してくれないものか
32名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 13:24:16 ID:5pmTfV9L
>>31
これ以上どうやってライトにするのか小一時間・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 19:21:33 ID:AetfLdoG
Korgのおまけのあれを安く売ってほしいということね
34名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:49:49 ID:22LnA0hE
小一時間問い詰める前にぐぐれと小一時間
35名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:11:43 ID:7RJb54CN
>>32
うぜえええええ
まじでこういうカスばっかりになったなww
36名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 19:04:51 ID:dE8ufdfa
>>35
ちっせぇ草生やして何言ってんだこいつ
お前のチンケさがそのレスから滲み出てるのに気づかないんだな
いいかチン毛じゃないぞチンケな。↑これ読めるか?「にじみでてる」な
意味?ggrks←漢字読めなくてもこれはわかんだろ?
俺のレス噛み締めてちょっとでも大人になって、早く煽り厨卒業してくれな
お前みたいの見かけると顔の形戻らなくなるまでボコボコにしたくなるんだ
37名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:01:30 ID:eUuGd1Qi
>>36
図星かwww

笑えるわぁ

sageでびびってるのwwwwwwwwwwwwwwwwww

かかってこいよwwwwwww
38名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 18:23:49 ID:bV59HbrT
おまえらPianoteq本当に持ってますか?
39名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 19:09:05 ID:ktqwKK6d
Liteだったら…
40名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 19:10:20 ID:ghVnYPY8
41名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:40:21 ID:ypdn1UIg
もうレスすらないな
終わり終わり
無理なんだよ結局
42名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:34:42 ID:QLut/9C+
>>41
一体何が無理なんだ?
43名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 13:58:02 ID:3bKzay/Z
>>42
あほだろ
限界なんだよ
だまってサンプリングしてろ
44名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 08:18:48 ID:Px+7ggMk
TASSMANにもPianoteqにもすごく魅力を感じるのだが・・・
もちっとやすくならんかのう
45名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 10:35:46 ID:YzSGKrwk
アホが買えなくなるので値が高いのは良いことです。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 15:28:07 ID:+8Xy9KYY
でもアホでも買えるほうが、会社の存続の確率が上がるので
愛用者としては安心感がある。

Authorization ってほんとにイヤな時代だなぁ。
会社が潰れたら、高価なソフトの命もコンピューターのリカヴァリーまで。

Serial# の時代は高価なソフト買っても所有感があったし。
今や、大枚はたいても、借り物だよ・・・。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 21:07:35 ID:FBKex6jb
世界最大の楽器メーカーでさえ楽器では食えない時代
ベンチャーが割れを許してたらあっという間に潰れるから仕方ない
48名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:38:16 ID:r6YRsaI8
フリー化して去る良心的なメーカーもあるが、やめます!と宣言して2ヶ月でサイト潰して
トンズラするような所もあるからなぁ。
49名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 10:40:46 ID:Sx3zzTbm
v353から音がブツブツとぎれる
3.6でも同じだ。なんでだあああああああ
50名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:53:04 ID:wyO6eWsi
>>5
カスの発想だなぁw
別に良いけど

51名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:25:48 ID:sCnSOnMm
「どうやってライトにするのか小一時間」とか言ってる間に
従来よりライトなLiteじゃないものが発表されましたよ
52名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:44:08 ID:M90PR0ek
>>51
イライラしてるなぁ…
どうした?

53名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:47:41 ID:3viX5N6N
いやお前がイライラしてる理由を俺に聞かれてもわかんねーよ
54名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:28:59 ID:bjQSWqFl
キモチ良く弾けるからライブで使ってるよ。クソ重たいサンプリング音源はイラネw
55名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 05:17:06 ID:8FK9slpG
5ch出力って、S/PDIFからAVアンプにつなぐの?
56名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 15:33:59 ID:f4jGrrGA
物凄く頭が悪い発言
57名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 17:01:40 ID:CLUxkeff
>>53
あらら
発狂か
だせぇ…

イライラしてるなぁ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 12:03:52 ID:NkIogj+H
デモを聴いて、こりゃすごいと思って、
ここに来てみたら評価が散々すぎてワロタ
個人的には、エレピが丁度よさげ
59名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:14:24 ID:4xry8f2O
でたw
ずっと見てる癖にw
初めてみたいなレスwwww

図星だろw
60名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 22:45:47 ID:NkIogj+H
いや、普段はIVORYを使ってるのもあって
今まではぜんぜん興味無かったんだよ。
所詮モデリングじゃね?とか思ってたし。

で、いわゆるトレモロエレピの音色が欲しかったんだけど、
addっていうのかな、そのデモがすごいタイプだったんだ。
ただ、スタンダード版は高いから、買ってもプレイヤー版だなと思った。

ところで、俺がずっとこのスレをみてると、
君になんかいいことがあるのかい?w
61名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 07:38:49 ID:D5SvR0Sq
あの、ここは>>59の単独スレであってPianoteqのスレじゃないんで…
62名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 10:38:34 ID:4ngC+aFj
なんだよw個人のブログだったのかw
63名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 20:30:25 ID:IqdlAtH1
みっともない負け惜しみだなぁ
会話できないよこいつら
64名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 15:03:10 ID:ItFXQdop
PLAYを本家DL販売で買った。お気軽ピアノ音源としては最高だね。
すぐに立ち上がってサラッと弾くのに気持ちイイ。ハープシコードの音も気に入った。
エレピは買うか迷うところだな〜
65名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 01:27:59 ID:HeUYRgCh
そうなんだよね。ぐわ〜んと弦が共振する感じとか、弾いててとても気持ちいいのであるよ。
高品位なサンプリング音源に比べたら下品なのかも知れないけど、そこがとてもいい。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 16:37:09 ID:4rqhlErE
もう終わりかな?
弱いねぇ
6765:2010/08/25(水) 18:12:30 ID:ol9TLTyf
え? 中の人とか思われてるのか?  ま、いいけどさ、何か可哀想な人だぬw
68名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:01:29 ID:T2o0Zeco
Pianoteqのストレッチカーブはあらかじめピッチテーブルを用意せずビーティングの確認など
実際の調律プロセスをシミュレートした結果としてカーブを生成するものらしいのですが、
このカーブを手っ取り早く抑え目にするのに効くモデルのパラメータってどれですか?
デフォルトだとKもMもCもC8のデチューンが+43centになる位のストレッチカーブなのですが、
これを+25〜+30程度に抑えたいんです。
(Proに搭載されてるキー独立パラメータで強制的にデチューンすることができるのは承知ですが、
それを使わずにあくまで「生成されるカーブ」がそうなるような設定にしたいのです。)
69名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 06:32:53 ID:BQ/GbroV
>>68
想像だけどピアノの大きさ(長さ)じゃないの?
こんど試してみる。
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:17:12 ID:avSwzsJ3
>>69ですが、弦の長さを極端に変えても調律曲線はあまり変わらず。
音色は極端に変わったけど。
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:01:24 ID:jzM3dRd8
>>68 その問題はノーマルpianoteqでは解決出来ない。その為にProがある。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 09:17:30 ID:WOPuQKpw
これとか見るにPianoteqのデフォルトのストレッチカーブって他より広めなのかな?
ttp://biotronique.jp/techno/audio/tunecurve_graph.png
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 12:32:11 ID:EVUtK2jz
>>72
恐らく問題に感じているのはピッチストレッチカーブではなく、
デチューン絡みだと思う。

実際のピアノはキー単位のビートが心地良いよう調律してある。
ノーマルteqはそのズレ幅が全鍵均一だが、それだと高域か
中域のいずれかがのビートが不自然になってしまう。

その問題を解消する方法を尋ねたら、それProで解決出来ると
返事来た。ソースは俺。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:09:54 ID:QVFhhlJY
ビート?
そういう調律用語とかあるの?
75名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:29:13 ID:6GIlzfMk
波長もしくはホンダの軽の事を言ってるんだと思う
76名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:10:21 ID:hQ1ZZN3E
音響学でビートと言えばうなりのことで、微妙にピッチの異なる波形が重なった時に
両者の周波数の差と等しい周波数で生じるものを指す。
それを頼りにチューニングする結果としてストレッチされる、というメカニズムだから
説明としては間違っていない。

ただ、>>68には下記の様に書いてあるので>>73のレスはアドバイスとしては誤りだと思われ。

> (Proに搭載されてるキー独立パラメータで強制的にデチューンすることができるのは承知ですが、
> それを使わずにあくまで「生成されるカーブ」がそうなるような設定にしたいのです。)
77名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:19:44 ID:bK94CrSt
>>74

これの7:43から見れば意味が解るはず。
http://www.youtube.com/watch?v=C1F6Nx2RnKc
78名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:57:24 ID:QVFhhlJY
いや>>76の一行目でわかったから
79名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 01:34:28 ID:6AO1egsy
>>78
死ね
80名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 01:51:32 ID:6AO1egsy
>>76
>ただ、>>68には下記の様に書いてあるので>>73のレスはアドバイスとしては誤りだと思われ。

出来ないって事を説明してるんだから合ってるんじゃね?
81sytrus儲:2010/12/07(火) 23:00:06 ID:klcDBohT
プレイエルいいな。相変わらず弾いててE気持。
フリーアドオンなのによくやってくれるぜModartt
82名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 00:57:02 ID:/1U+AdQO
同意!
83名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 02:02:47 ID:H7wqXFnI
興味を持ったので覗いてみたら、評判悪すぎワロタ
これ一つでチェンバロもフォルテピアノもって結構よさそうなのにな。
84名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 02:57:20 ID:6NDS7rz/
デモ版のハープシコード使ってみた。
調律はデフォでヴェルクマイスター3だったのでそのまま。
ピッチもデフォの415Hz。

http://up.cool-sound.net/src/cool18542.mp3

最後に指をはなしたときのノイズが入ったりして芸が細かい。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 07:05:55 ID:pibH5tEX
ああああこの曲は嫌いだ・・・
小学生の頃全然弾けなくて泣いた覚えがある・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:53:46 ID:ieQvTb1B
チェンバロの音が気に入ったのでポチたよ。
アウトレットとかでエレピアドオンつきで3万ちょっと。
チェンバロができるなら、ギターとかリュートとかもできそうだけどな。
特にバロックリュートとかテオルボとかだと、
低音弦の共鳴が非常に重要だから、このモデリングは非常に有効な気がする。

87名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 16:17:48 ID:SI5Kcsg5
届いたのでいじってみた。

バッハらしさが濃縮されているインヴェンション8番

Grimaldi ベネチアンピッチ466Hz ヴェルクマイスター
http://up.cool-sound.net/src/cool18749.mp3

ベートーベンが使ったというGraf ヴェルクマイスター
http://up.cool-sound.net/src/cool18750.mp3

現代ピアノモデルC3 平均律
http://up.cool-sound.net/src/cool18751.mp3

ネットで拾った英雄ポロネーズ Pleyer キルンベルガー 
http://up.cool-sound.net/src/cool18748.mp3

ショパンならミーントーンを使いたかったけど、C以外、どうすればいいのかわからなかった。


十分満足だけどなぁ。何でこんなに悪く言われるのか。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 00:56:56 ID:y1OtCpNA
>>87
だよなぁ。
弾くのはPeanoteq使う方が気持ちいいや。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 01:03:37 ID:e2BOzSFj
だんだんモデリングの精度も上がって、将来的には"そう言えば全音サンプルなんて時代があったなぁ"
なんてことになるかもよw 
90名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 10:54:47 ID:/AulkATt
>>87
耳じゃなくてスペックで判断する人が悪くいう
91名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 09:56:17 ID:NKqzVAgw
保守らないとw

teq、もう少し倍音豊かにならないかな・・・
何かこう、中域から高域にかけて、弦だけで鳴ってるような、良く言えばピュアな、悪く言えばシンセ臭さが、サンプル物と比べると感じる。

一応俺pro持ち。
92名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 22:01:43 ID:OHIG7n2u
UPDATEのお知らせがきたね。
あと有料add-onのバウチャー!
さてどれを選ぼうかな。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 22:24:23 ID:jz+TXwQ5
え? これって今から2月末までに新たに購入する人向けのオファーですよね?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:43:42 ID:QHOylDzq
うぐぐ、良く読んだら「from now until February 28」かよ・・・。
まあ考えてもみたら当り前だよね。
誤情報失礼しました。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 21:24:51.67 ID:tAjCRuk8
耳悪い人向けだもんなぁ
逃げるだけだもんなお前ら
96名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:18:04.52 ID:MuMQGX1u
あんころもちの話題はスレ違いですよ
97名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 18:47:28.16 ID:IlUNRYHR
うわー廃れてるwwwwww
なんだったんだお前ら
98名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 06:06:25.12 ID:Rdw/6Y4R
日本でPianoteq Play買って本家でProにアップグレードってできますか?
99名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 13:22:05.17 ID:bylYhaRu
もろちん
100名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:00:50.46 ID:Rdw/6Y4R
>>99
ありがとうございます。いま日本でセールだから
為替考えてもこの方法が一番安く買えるんですよね。
101名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 17:28:29.98 ID:QrKWrscY
pianoteqばりのベースモデリングを開発してほしい。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 03:17:04.63 ID:xJXGeUEi
pianoteq、海外でダウンロード販売してるとこってない?
この円高だからドルで買える所があったらいいなと思ったんだけど。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:39:39.46 ID:7T+JYF2e
本家サイトのBUY ONLINEってダウンロード販売じゃない?
とりあえずaudiomidiにはDigital Deliveryは無かった。

あ、ドルか。本家はユーロだった。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 22:29:35.09 ID:xJXGeUEi
>>103
ありがとう。もうちょっと探してなかったら、本家かかどっかで買うよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:34:26.84 ID:LpdpP1aq
モデリングでピアノなど一番信用のないところだろ。
現にこのピアノ糞すぎる。
一見、しっかりしているふうに装っているがてんで話にならん。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:40:00.01 ID:LpdpP1aq
>>87
音が悪いからだ。

モデリングで楽器の音色をリアルの音色に仕上げよう等と100年早い。

モデリングなんぞ、細手の真っ直ぐな、笛レベルが関の山。

これだけ大容量を駆使して、再現できないものを、糞つまらん計算で真似できるはずもない。

仮に優秀なモデリングであったとしても、まだまだ、まだまだ、まだまだ・・・

音というものはそこまで単純ではない。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:52:56.96 ID:LpdpP1aq
音というものは膨大でデータで構成されてる。
どれだけの計算式が必要になることか。
例えば映画のミュージック、サウンド、全てモデリングで再現するとしよう。
どこまで可能だと思う?人の耳を騙くらかせると思うか?到底不可能だ。
つまり、ピアノもその他の楽器も再現できない事を意味する。
こんな屁のようなもんが、プップップップ言ったところで、屁のカスのようなものなんだ。
これは決して煽りではない。事実を述べたまで。耳の程度が知れてるのは可愛いものだが、頭までやられてしまうといけないぞ。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 22:56:51.41 ID:MPamJbQG
>>105-107
ここまで長文を書き連ねておいて
ここまで中身スカスカなレスも珍しい
倍音のことすらわかってないのに
抽象論でしかdisれないって悲惨なヤツだな
109名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:00:38.14 ID:LpdpP1aq
>>108
人を誹謗中傷しても、Pianoteqの音はよくないらいぞと。
まともに鳴りようもないものに騙されたのは君だろ?
それに、Pianoteq、が、まともになれば話も別だがな。
現実、糞音しか出てないもの仕方あるまい。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:03:15.57 ID:LpdpP1aq
能書きに呑まれ、夢を描き、音質を判断でいない耳のおかげで、踊らされ、挙句の果てが、このざまだ。恥を知れ糞耳。どうせ、どんな、音でも、わからない、くせに。ごめんねw
111名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:04:19.40 ID:ZLbKHFnt
ID:LpdpP1aqみたいな真性アスペはどこでも涌くなあ

生音とPianoteqでブラインドテストしても
どうせ聞き分けられないくせに^^
112名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:04:38.47 ID:MxJ3k6FJ
(管理メッセージ)
スレタイがまぎらわしいのでたまに質問を書きに来る人もいるようですが、
このスレはもともとLpdpP1aqの個人ブログですので一般の方は書き込まないで下さい。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:06:59.32 ID:MPamJbQG
>>109
うんうん、これからも論拠のない主観で
糞音糞音つぶやいてなさい
あと、親にはやく病院手配してもらうといいよ
114名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:07:58.49 ID:LpdpP1aq
モデリングのスタイルは面白いがね。進めてもらいたい分野ではある。
だが、胡散臭い、音が悪すぎる。なので、ヤマハにでも大掛かりなプロジェクトでやってもらいたい気がするな。
シンセの理想像ではあるが、こんなカスプログラムを引き合いに出す方がイカレてる。
マジなやつがいるから、ちょっとレスしてみましたよと。

フリーウェアとしてはそれなりに面白いソフトかもしれないね、そんなところかな^^
115名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:11:03.58 ID:LpdpP1aq
何一つ間違ったこと言ってなのだからな、個人的な感情だけで、必死にならないように。
目の前にある現実と向き合って、シンセや音源の評価をできるようになろうな。以上だ。
116名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:16:40.50 ID:Vzlw8M0A
「糞音」「糞耳」「音が悪すぎる」
全て個人的な感情だねー

所詮ID:LpdpP1aqはペラペラ鍵盤+オンボードサウンドで聴いてるんだろうねー
ベロシティ検知が細かいウェイテッド鍵盤じゃないとPianoteqの凄さは理解できないよ
117名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:19:40.60 ID:LpdpP1aq
またか。ノイズうねらし自慢の話か。耳が糞なやつはいうこともズレてる。

音そのものが糞、なのに、うねらせても、何をしても、糞。

だからお前達は耳が糞だと言われるんだ。よりによってこんな糞ピユーザーに音の良さなど理解できると思っちゃねえですよ。

すみませんけれども、お相手しかねますので、機会があれば、またゆっくりと。失礼。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:27:20.15 ID:oGguxI9q
相手すんなよ こいつただの素人だから
119名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 23:28:51.15 ID:Vzlw8M0A
>>118
みたいね
まあ尻尾巻いて逃げちゃったけどw
120名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 00:29:42.73 ID:7FCjzQAX
糞連呼してる方がどう見ても感情論だけど
121名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 00:30:58.10 ID:7FCjzQAX
あと一つフリーウェアじゃねーぞこれ
釣り針が大き過ぎる
122名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 01:18:10.46 ID:hDcJXz+3
現時点でもこんだけ音が良くって何が不満なんだか…。

今後も少しずつ良くなっていくんだろうし、
個人的にモデリング方式が一番期待できると思うんだけどね。

モデリングとは無関係だが、FM音源も積んでもらえないかしら。
FMエレピもピアノテックだけで使えるとひじょーに助かるんだけどね。

123名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 01:22:28.29 ID:tlJPzHbC
某ジャニのアルバム曲でPianoteqそのまんま使ってます
生への差し替え無しでDからも一発OKもらいました
124名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 01:49:09.58 ID:LKYQ96ON
まぜるとなじむ、ぴあのてっく
125名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 02:09:06.09 ID:cjLfGDlq
とりあえずまとめておくけど、こいつ(>>107)が今まで書いたことは
初代Kompleteが出たときから延々言われてきたことばかり。

NIスレにも色々なキチガイが出入りしてきたが、
小学生でも気づくようなことを自分が初めて気づいた風に思い込んで延々語るキチガイは初めてだ。

知ったかぶり+延々話したがり+素人すぎて情報交換する気がおこらない
+かまってチャン臭がきつすぎる
+会話が絶対成り立たないと確度100%で断言できる(実際に相手する前に)

まさにネット匿名掲示板を成立させないための最終兵器なのである。

あるいは見かけのスレ消費率を偽装するための2ch運営の工作員か。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 23:29:19.71 ID:0WbsJvjE
WIVIのクラリネットとかマジで凄いよ
ソロでも聞き分けできるかわからん

pianoteqも、弦のモデリングは難しいからこれだけの音なら御の字だよ
これからも伸びるだろうけど
127名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 19:46:16.74 ID:xVfjhdXX
サンプリングのリアルさとは違う、別方面のリアルさもあるからね、モデリングは。
和音の響きが濁らない点や、相互に共鳴している感じとか、既に鳴っている音に
新たな音が加わった時の相互作用の感じとか。
本当は、サンプリングの写実性とモデリングのそういう動きのリアルさが同時に
成立するとベストではあるんだけど。

ポップスのアンサンブルにはモデリングの方が上手く馴染んでトゲトゲしないので
Pianoteqを使ってる。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 20:07:05.20 ID:kNhwk2oq
タイトル】road
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool24598.mp3
【ジャンル】ハードロック
【曲長】5:30
【使用音源】Amplitube、→ pianoteq ← BFD2
【使用ソフト】SONAR7
【コメント】
ハードロックバンドの王道バラードって言うのを意識して作りました。
この曲は2年ほど前に作った曲なのですが、ピアノとドラムのベタ
打ち具合がヒドくて作り直そうと思っているので、打ち込みに関して
アドバイス等頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 00:12:49.10 ID:Tx09PWQr
>>128
まず発声と英語の発音をがんばろう
そこが立派なら打ち込みの質とかどうでもいい


ピアノは近所の女の子にリアルタイムで弾いてもらえば即解決
130名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 17:11:27.12 ID:6AYaLYR5
本家で売ってるのってダウンロード販売ですか?
あと日本語マニュアルが付属してるかも教えて欲しいです
131名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 12:55:27.24 ID:0BOO7GfJ
>>130
デモ版ダウンロード、シリアルでアクチの流れ。
マニュアルは、日本語版デモで。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 11:05:00.88 ID:jttFI/4S
お、本家だとアドオンのバンドル版が値引きされてるね。
何かセールの情報とかあったっけか。
バンドル2つとも買って2万いかないくらいか。

ともかく、円高の影響もありメチャ安く買える!
これを待ってた、この際に全部揃えるぜ!
133名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 13:07:56.24 ID:5e+9EUeU
繰り返しだなぁ
もっと積極的にレスしなよ
ほんとは持ってないからかな?
134名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 14:16:39.81 ID:4WPxbIMf
モデリングにも限界はあるだろうからハイブリッドが主流になっていくと予想。
YAMAHAデジピのCPシリーズの新音源もそんな感じだし。
ていうか仮にモデリングでスタインウェイと全く同じ音が出せたとしても、計算式だけで作られた音と
サンプリングした音だとやっぱりサンプリングした音の方が心理的に本物って感じるだろうし
pianoteqがモデリングでどれだけ進化してもオレにはわかる音悪いとかって難癖つける奴多そう。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 17:18:28.87 ID:NUbifqcV
音が悪いとは思わないけど弱く低い音弾くと何かエレピを弾いている気分になるのは俺だけ?w
アタック感が凄くそれっぽいんだよなあ
136名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 15:49:09.30 ID:Ingw/ZmI
今のpianoteqには難癖つけたいけどスタインウェイと同じ音が出せたなら絶賛したい
137名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 08:18:22.31 ID:j1eZwveR
やっぱ物量サンプル音源よりモデリングに期待しちゃうなぁ。
ライブ用途だから、弾いて気持ちいいのが一番だよ。
弦の相互作用でぐわ〜んと響くのが好きです。
チューニングを狂わせて簡単にホンキートンクにできるのも便利w
138名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:50:01.62 ID:N+jq7wlB
サンプリングは写真の様にリアルだけどモデリングの様な動きのリアルさはないからなあ。
精細な写真のパラパラアニメとツルツルのポリゴンCGだけどモーションキャプチャーで動きはリアル、どっち採る?みたいな話。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 13:49:33.83 ID:LSHChu7g
>>131
今更ながらサンクス!
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 13:53:39.01 ID:DIEZV5SN
PCがSSDなのでPianoteqはマジ助かる
強音のアタック感は少し足りないしリアルじゃないけど
音色エディットの自由度も広いので稼働率は高い

サンプリング派の人がモデリング音源を笑っているとしても
その後ろで生ピアノ派の人がサンプリング音源を笑ってるだろうから
そういうのはあまり気にしない
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 19:55:06.00 ID:G5diakmJ
おっ定期的にくるどうでもいいレスだ
いつもの人だな
ご苦労様です  
142名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 19:50:40.65 ID:BSxbI8U+
2.3厨は消えろ
143名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 13:58:27.88 ID:l5/GPm94
>>140
やるなら続けろよ
すぐ逃げるなお前
144名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 12:32:15.66 ID:FDvkEUDB
追加の無料アドオンきてるぞー。
クリスマスベル。
145名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 11:07:48.99 ID:+vC1g0tt
ああ・・、そう言えば、Pianoteq って持ってたよな。
何か全然使ってないので忘れてた。
同時に買った、Midi Pedal(Sostenutoのついた3ペダルの奴)は重宝してるけど。
146名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 12:36:33.95 ID:GHy6A8is
>>140
びびって逃げたか
お前のスレだぞ

どんどん褒めろよ

もうピアノスレじゃ相手にされてないぞ
ここしかないんだぞ
頑張れ  逃げるな
147名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:11:37.08 ID:d7snRxFl
>>146
お前は一体何と戦ってるんだ?
148名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 15:38:25.84 ID:kE+sFh/1
>>144
いぜんのと何が変わったんですかね。
うっかり確認しないまま入てしまったので前がどうだったか分からなくなってしまった。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 17:21:58.60 ID:67hiPHVo
>>147
そうやって逃げるんだな
いつもの手段だ
みっともないなあ


理解出来ないなら入ってくるなよバカなの?


おおバカなのか  だっせww
150名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 23:10:36.59 ID:p2eS5tQ7
煽り合いも亀レスの応酬なのがそこはかとなく悲しい
151名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:30:56.15 ID:MQll8AjF
>>150
やるなら続けろよ
逃げるなよ  カスさん

ん?
どうせ逃げるんだろうな
152名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:14:45.48 ID:7nhcv2lH
誰が何に噛みついてんの? 何が何やらw
Pianoteq愛用してますよ。いつの間にか殆んどのplug-inも揃ってしまったし。

153名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 22:59:13.92 ID:dtkXFGtL
おっ
やっと現れたか
これでこのスレを任せられる

逃げないといいけどなあ
一生続けてくれよ
>>152
よろしく  お前の世界だ  卑怯な事だけはするなよ
154名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 23:31:05.20 ID:KJFPUNK5
これって独特の共鳴感があって、それがけっこう快感なんだよな。
ただ強い音がダメなんで、velocity 127でも出力100を越えないように調整するといい感じ。
155名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 07:32:28.51 ID:n7wi9Cqh
耳で聞き取れないようなギリギリの高音や低音まで演奏出来る音源はこれだけ。
156名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 23:15:04.53 ID:kMsm3rVc
響きも良いが、細かい反応がバッチリくるのが、個人的に好きすぎる。
最近のセールで買ったばかりだが、丁寧に作り込む気持ちにしっかり浸れるから、作ってて幸せだわ。
他のアドオンも全部欲しくてしょうがない…これ買ってから総合音源のしょっぱい木琴とか使ってて辛い…w
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 21:51:43.22 ID:nVV7BG18
悲しいなあこの伸び
評価されてないのか   
これがわかんないなんて寂しい奴らが多いなあ
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 22:47:55.47 ID:0ho9Kmjx
pianoteqってivoryに負けてるの?
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 00:33:59.87 ID:RHOqE0nQ
勝とか負けるとかいう発想からいいかげん逃れられないものか。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 21:50:38.18 ID:Wy4xX6yN
忘れ去られてるな、好きだけど
161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:21:19.92 ID:cYICKvGB
別に2ちゃんで盛り上がる必要ないしね。
本家のフォーラム見てると楽しいよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 22:20:44.76 ID:QJVRXZH5
英語勉強しないと
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 16:42:54.56 ID:cHIvLaTm
>>161
訳してここに書いてよ
お願い  
164名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:18:02.38 ID:FNIaoo1s
今更何ギガも糞重たいピアノ音源なんか必要ないし、
古いPCや少ないメモリで十分っていうのがもう他を寄せ付けないよね。
2ちゃんなんかよりフォーラムの方がどのソフトも活発でしょ。
変な煽りも少ないので有意義。2ちゃんは無駄に疲れる。
165名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 07:23:00.96 ID:th1DGBoz
4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.pianoteq.com/news?id=525
166名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 10:47:14.56 ID:4k5olpmn
うお、先を越されたw 29Euroで3→4へアップデートしてみます。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 04:17:04.56 ID:V3KnPe4Z
きたー!
早速アップしたー
168名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 11:21:51.80 ID:bnE3D8s9
playのひとは5月ね。
でも基本的に4の人柱にはならない。
次のヴァージンアップで安定するだろうから。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 17:34:08.32 ID:pMeSn0hl
>>164
惨めだったね
泣いてる?
170名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 22:43:58.34 ID:tObbfyCv
Pianoteq 4が気に入ったんでさっそくSoundcloudにデモ曲アップしたら
「teqとかマジありえない!チョー人工音っぽい!最悪!」
「悪いこと言わないからこれまで通り生録にしときなよ」
っていうアンチコメントで埋まってげんなりした
お前らが気に入ったって言ってくれてるこれまでの曲のピアノも全部teq3なんだけど…

…という愚痴がKVRに上がってて悲しくも笑った
171名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 01:26:42.33 ID:jjgsZr9Y
www
172名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 17:44:25.15 ID:dDnv1P5d
このページでe-competitionのやつ聞くと4がどんな感じかわかりやすいね
http://www.pianoteq.com/listen_ecompetition


ベロシティとかの解像度が細かいMIDIだから結構リアルになる
やっぱ127じゃ足りないんだね
e-competitionのサイトで両バージョンのMIDIファイル落とせるから
普通のMIDIと聞き比べるとよくわかるよ

※XPMIDI再生するときはオプションのMIDIで設定変更が必要
 この状態で普通のMIDIも再生できるけど

これが出力できる機器がもっと普及しないかな
173名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:11:54.58 ID:S2Kdd1yO
XP MIDIのインプリメンテーションってどこかに開示されてるのかな。
Disklavierのクローズドなフォーマットで勝手に解析してみなさいor有償でライセンス契約しなさい、だと中々広まらない気が。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 07:27:01.87 ID:zjVO78Hs
データ見る分にはKey PressureとCC16, CC81の組み合わせなのかな?
各々がピアノのキー、ハンマー動作の何を示しているのかがよくわからないけど…。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:34:30.81 ID:PxSNYoxz
中音域より上はリッチで良いな。
下の音域は倍音が少なくてまだまだだけど
トータルで不満はないレベル。もう糞重い波形は捨てていい。
これからテック一本でイケル
176名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 07:09:33.20 ID:6QD8OGmU
RhodesはPianoteqも良いけどLounge Lizardの方が良いんだよなぁ。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 08:14:47.32 ID:nNP1S2f1
ローズはそんなに良く無いと思う。
いいのはウーリッツァーじゃね?
178名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 18:51:53.67 ID:Fv7zNAVa
オルガンはシンセで十分だろ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 00:07:15.98 ID:RbYXge3X
初めてデモ視聴してきたけどいい音だった
SSDの容量節約したい事情もあって購入を検討中
アドオンのChromaticはピアノと同じようにパラメータいじれる?
180名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:14:15.00 ID:6caXXjqI
>>179
いじれるよ
変な音作りまくり
181名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:27:27.45 ID:RbYXge3X
>>180
ありがとう。standardとproどっちにしようかな
とりあえずデモ落として日本語マニュアル読んでくる
182名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 02:35:12.40 ID:RbYXge3X
堪能してきた。
デモの制限が黒鍵と起動時間なのでゆっくり検討できていいね
マニュアルは英語とフランス語しか入ってなかった
本家で買おうと思ってたけど、代理店の日本語版に期待して少し待とうかな
183名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:36:46.78 ID:n5xk8L2k
おっレス増えたな
続けばいいけど…
どうせまた逆らってるだけなんだろうな
184名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 20:33:32.48 ID:yfE162tB
俺もうほとんどPianoteqだけでいけるわ。
D4で高音もだいぶリアルになったし。
コードが綺麗に響くからポップスアレンジもやりやすいし
ミックス的にもマイクポジション後から微調整できるのがとにかく便利

ほとんどずっとフォルテで、ガツガツコードバッキングする時は
濁りが物足りない時とかあるから、他のも使うけど。
でもとにかく最初に立ち上げるのはほぼこれでいい感じになった
185名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 04:26:41.63 ID:tqIsyDTj
狙いがある時以外は、ほぼ確実に最初に立ち上げてみるな。そのせいでピアノ使う曲が増えた。
186名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 23:21:51.10 ID:umdFXSSL
ショボイPCでも快適ってのがもうね、利便性が違うわ。
teq以外は考えられない。正直音は弾いてて気持ちよきゃいいわ。
187名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 08:26:52.77 ID:wH/an9qa
バンドの鍵盤弾きで打ち込みやらしないから、超巨大サンプリング音源の音質云々は
わからんけど、現状のpianoteqの音に不満は感じないんだが...。
ノートPCでライブするから動作の軽さとレスポンスの良さで他は考えられないなぁ。
ペダル踏んで弦がグア〜ンと共鳴してる時の感じがツボですw
188名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 08:51:13.16 ID:pjA6lcy7
Pianoteq中音域より上はリッチで良いな。
下の音域は倍音が少なくてまだまだだけど
トータルで不満はないレベル。もう糞重い波形は捨てていい。
これからテック一本でイケル
189名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 12:07:23.56 ID:pKjDUzaz
最初、D4はいまいちかなと思ったけど、ベロシティカーブを調整したら
見違えるほど良くなった。
鍵盤はグランタッチだけど、Disklavier Proで試してみたい。
190名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 17:19:50.20 ID:b9M/u9Lj
>>189
よかったらどんな設定したか教えてもらえないかな?
元がいまいちだと思った点とかも

参考にさせてくれ
191名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 18:38:35.35 ID:m1PUuoDY
テックに不満無い奴は本物のピアノなんて一度も触ったことない貧乏人の糞耳だけだろ
192名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 19:59:23.31 ID:5bS4Nci4
だったらずっと本物のピアノだけ弾いてればいいのに。
193名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 21:58:31.46 ID:sZZQoJrV
国内代理店価格
ttp://www.minet.jp/pianoteq/pianoteq4

Pianoteq 4 Pro 5月上旬発売予定
定価:¥47,250(本体価格:¥45,000)

Pianoteq 4 Standard 5月上旬発売予定
定価:¥28,400(本体価格:¥28,000)

Pianoteq 4 Stage 6月発売予定
定価:¥11,550(本体価格:¥11,000)

Pianoteq 4 PLAY/Standard/PROアップグレード・ライセンス
定価:¥4,200(本体価格:¥4000)
194名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 21:59:48.10 ID:2nZyP3Yv
「不満が無い=本物と区別が付かない」ではないしね。
本物と違いがあるが許容範囲であるとか、違いの部分で本物よりも良い(たとえば、オーディオのダイナミックレンジに
収まるソフト音源の方が扱いやすくて良い、とか)なんてこともある。
195名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 22:35:30.10 ID:Edv2psEh
>>193
なんか安くなってね?stageなんてあったっけ?
196名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 23:15:49.32 ID:ao+NxoZH
>>195
値段的にはplayの名前変更かね
197名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 01:23:27.56 ID:PJIMhhae
pianoteqでpiano in blueみたいな方向性の音が出せるようになるには10年かかるな
198189:2012/05/11(金) 12:20:20.38 ID:lpX9Cpft
>>190
ベロシティカーブがリニアの状態でD4を試したら、これがスタインウェイ?
という感じだったんで、しばらくはエラールで弾いてた。
COMMUNITYのVelocity curvesのところにGranTouch2があったんで試して
みたけど、ちょっと違う感じだったから自分で調整してみることにした。
リニアから少し上に引上げたカーブにしたら、フォルテがなかなかいい感じ
になった。
もう少し調整の余地はあるかもしれないけど、練習するには結構満足な
音になったと思う。
199名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:11:16.77 ID:K3J5eNgu
アップグレードで年に1回4000円お布施か。3のままでいいや。
4のやつはバグフィックス頑張ってくれ。4.5以上か近くになったら上げるわ。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:56:07.07 ID:0d2267fQ
お前3から4になるまで何年かかったと思ってんだ
201名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 23:11:01.18 ID:QlxME9b+
bug fixしてあげるからソースコードはよ
202名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:20:41.57 ID:zB557doz
>>200
どれぐらい?
203名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 00:35:25.32 ID:c7qPaXjv
3年
204名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 13:05:01.05 ID:zB557doz
>>203 どうも。
本家で29ユーロ 3000円!今が最安だよね、日本より1000円安いから
ポチっておくことにします。では。
205名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:18:58.53 ID:+mjwy3dt
グレード違いの詳細頼む
206名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:22:32.66 ID:XSdL5TM0
お前はGoogleからアク禁でも食らってるのか?
207名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:02:41.39 ID:EWDuVdl5
>>205
ほい
ttp://www.minet.jp/pianoteq/pianoteq4#2

公式FAQによればデモ版はproの機能を含むらしい
208名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 01:04:09.79 ID:ECf/iEoo
Pianoteq 4 Stage 6月発売予定
定価:¥11,550(本体価格:¥11,000)

これの詳細無いね
209名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 02:17:14.56 ID:8hL/14Pp
リアル系を目指す場合でも
Standard以上のバージョンでちょこちょこパラメータ弄ると結構変わるんだよね
プリセットが最高のパフォーマンスを引き出せてるってわけでもない
好みもあるんだろうけど、ちょっともったいないかなって思う

調律の詳しい知識もってる人なら
Proバージョンで一音ずつ最高のセッティング煮詰めていったら
かなりいいのできるんじゃないかな

サンプリング系の音源だと最近良くなってきたとはいえ
段階が少ないことによる「スイッチで、録音してある音を鳴らしてます」的な感触とか
音の相互作用の貧弱さが気になるから
まだ完璧ではないとしても楽器としてはやっぱteqの方が好きだな
210名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 13:48:36.07 ID:MSo5XiiN
インストはオンライン認証やドングル有り?
211名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:07:44.71 ID:rBPlPk4x
いきなりProは気が引けるが必要ならProにしても良いって人はStandardにして、キー単位の細かな調整とかして
理想の音色に追い込みたい欲求がもたげて来た時にグレードアップを考えれば良いのでは?
212名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:09:42.31 ID:JwwHJYh6
インストはオンライン認証やドングル有り?
213名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:09:49.21 ID:rBPlPk4x
>>210
オンライン認証。
同じPC環境へのアプリケーション再インストールなら同じ認証キーを何度も使える。
環境を変えると再認証が必要になる。
再認証回数限界を超えたときにどうなるかは…どうなるんだっけ?
214名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:38:31.06 ID:z4PaZHzS
>>213
まだ買ってないけど公式サイトでPCの登録解除ができるはず
同時に3台まで認証して、使うこともOKって読んだ記憶がある
215名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:03:20.88 ID:9lGx4YTA
安い小型ノートPCにインストして、それをデジピの上に置いて
ハード音源として使うのが良いんかね。
216名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:42:45.16 ID:+hqBAqzP
レイヤー厨ってやたらteqを崇拝してるけど
シンセ臭さには目を瞑ってるの?それともシンセ臭さがわからない糞耳なの?
217名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 19:26:51.58 ID:NeIC76Mu
>>216
どの音源がいいと思ってるのかわからないけど
Ivory II とかでもすぐサンプリングだってわかるじゃん
teqとは違う方向のシンセ臭さ
いかにも音源ならしてるって感じがする
極端に言うと昔のGM音源とか鳴らしたときみたいな感じ

ことさら物理音源を目の敵にする意味がわからん
長所が違うから使い分ければいいんじゃないの?
生ピアノと比べてるんならそらそうでしょとしか言いようがないけど
218名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 20:26:10.53 ID:yjfBepn+
>>217
自分が好きな音源に自信が持てないんじゃね?
他者を貶めることで自我を保つなんてのはよくある話だ
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 21:17:06.34 ID:MN5ggsD2
演奏用に使ってるというか、録音とか興味ないんだよな。
レスポンスの良さでここ3年はteq一択だよ。
ライブでクソ重い音源とか立ち上げてらんないし。

で、レイヤー厨って何?w
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:27:51.09 ID:eB1kUHt8
ベロシティカーブが決まらん
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:32:39.48 ID:AI0QcjQm
安い小型ノートPCにインストして、それをデジピの上に置いて
ハード音源として使うのが良いんかね。
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 02:48:38.61 ID:jY4d8oE2
newsletter着た。play→standardみたいだね、単なる名称変更かな?
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 00:50:13.15 ID:eby6vGR3
金払ってうpだてしようとしたら、ただで4に出来たわ。
なんだこれ?最近買ったばかりだったからかな?
playからstageに名前が変ったようだ。
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 09:20:04.05 ID:/lughpeo
安い小型ノートPCにインストして、それをデジピの上に置いて
ハード音源として使うのが良いんかね。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:01:31.15 ID:rXhkQAdi
おらも何故か直販で買った3playから4stageがタダでアップグレードできた。
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:57:00.68 ID:QcUNqzh3
オレも出た直後からすでに(?)そうなってた
アップグレードしようとしたら「もうなってるよ」って注意がでたから
ログインしてみたらアップグレードされた状態になってた

持ってる人は確認してみるといいかもね
なにかの手違いだったらイヤだけどw
まぁもうかなり時間たってるけどそのままだから
無料アップグレードキャンペーンかなにかがあったんだと思うけど
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:28:02.47 ID:K6C7CytM
XP MIDIモード、クラシック楽曲のいろんなデータを鳴らしてみたけど確かに表現が豊かだな。
ポリフォニックプレッシャーで鍵毎の変位(深さ)の逐次データを表現して、後はヴェロシティと
ポリフォニックプレッシャーの双方にCC16とCC81で下位ビット相当のデータを追加して分解能を
高めてるってことで良いのかな?

XP MIDI出力するマスターKBが出たら良いのにな。
今、CA93で鳴らしてるけど、これは普通のヴェロシティしか出ない普通の鍵盤。
228名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:34:41.43 ID:VVqHkfPw
>>208
Play をバージョンアップしたら Stage になっちゃったわ。
なんかイコライザとかの設定が変わってた。
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:38:25.10 ID:ejhgyaXb
2011年以降の購入者は全員フリーアップグレードだよ
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 04:27:44.76 ID:exSD44Mb
安い小型ノートPCにインストして、それをデジピの上に置いて
ハード音源として使うのが良いんかね。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 11:52:13.82 ID:zeFFw1ex
>>229
そうなんだね、安心した。ってことでうpグレードのお布施はまあ妥当かな。
ユーロものすごい安いから本家で上げたほうがいいね。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:46:02.99 ID:IuHXsS73
まだいるのか
何をそんなにイライラしてるのかねえ
お前が出てけばいいのに
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 00:16:44.38 ID:ZBXVPOQH
何だかよく分からんが随分顔真っ赤な誤爆だな
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:29:34.86 ID:9l+uHjVj
どわーほんとに3playから無料で4stageにアップデートできた…。

買おうかと思ってたからほんとによかった…。

つーかピアノの音がなにげに良くなってる気がするのは
気のせい?
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:43:29.17 ID:fdzqwQD8
150ユーロでステージがスタンダードに、、もうこれ以上ユーロ下がらんだろうしな、、
プロなんぞ俺には不要だからどうでもいいが、スタンダードにはしたいなあ、金があれば。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 02:02:05.62 ID:G7bircq/
市況2ユロ円スレで、もう下がらんもう下がらんと言い続けて
今年の1月に97円台まで落ちていったのをよく知ってる
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 02:48:35.06 ID:fdzqwQD8
今はまさにその低いところに来てるじゃん。
いっとき110円まで上がったけどさ。
150ユーロを計算すると
95円とすると14250円
100円とすると15000円
110円とすると16500円 
最大2250円の差。
こういうこと考えてるとなんか楽しいわ。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:17:12.62 ID:G7bircq/
4Stageの4.0.3スタンドアロン起動したまま放置してたら
いつの間にかメモリ使用量が5GBとか行って恐ろしい事になってるんだけど
これってバグだよね?
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 06:16:12.62 ID:49NK7Kml
>>233
そうやって逃げるんだww
図星だったんだね

別にいいけど
君が惨めなだけだよww
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 00:33:29.54 ID:ZD5FdUpJ
>>239
>>231はイライラしてるどころか安心しているけど。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 00:51:31.98 ID:cAZYl8pA
>>240
そいつのレス内容に意味はない 他のとこでも同じようなレスしてるし
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 12:48:55.46 ID:Md/+U/Tv
>>234
それどこからやるんですか?
ユーザーエリアから出来るんですかね?
243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 17:35:23.15 ID:95kdtwW1
びっくりしたわ。4すごい
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 17:55:57.95 ID:njFxPfXj
アップデート無料って始めから書いてあったよな?
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 23:45:36.55 ID:L0l7iTpo
たぶん、知らなかったのは本家直の人たちじゃないかな?俺はそう。
英語なんて全部読まんし。
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 05:37:17.18 ID:e4iTzoTT
ここまで音質上がっちゃうと、個人的にはピアノ系音色は
pianoteq一本でほんとにいいんじゃないかと思う…

FMエレピだけは何かほかのシンセを使わざるを得ないけど、
それでも素晴らしいことだよね。

ドラム系もリリースしてくれないかしら。
今使ってるBFDに不満があるわけではないけど、重いサンプル使わず、
CPUのみで音が出るっていうのが素敵に感じるんだよね。
247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 05:43:41.68 ID:Hdy/P4QD
>>240
お前が弱いからだろ

>>241
あらら悔しかったかwww
無視できないんだな
248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 05:44:44.23 ID:Hdy/P4QD
>>246
ちょっとふざけ過ぎだね
謝ったほうがいいんじゃないの
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 06:26:08.29 ID:VFZnsV29
>>227
フォーマットは違うがRolandの機種はXP MIDIと同じ事を内部でやっている
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 01:18:34.78 ID:NQQTZ/8l
>>234
まじだ。ロハでうpグレでけた〜 音よくなってる!
フリーのプラグインBellsとKIViRの更新が手動で必要だった以外は、何の問題も無く動いたよ
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 01:33:54.79 ID:0gfhY5wf
>>247
弱いの意味がわからないです。何が何に対してどう弱いのですか?
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 09:30:49.58 ID:7kBXi90p
>>249
これね。

開発者:もっと単純な例でいえば、同じベロシティーであったとしても、高い位置から指を振り下ろすのと、低い位置から鍵盤を押し込むように弾く場合では、音色が異なります。

藤本:ベロシティーが同じなのに鳴り方を変えるということは、鍵盤側のセンサーにも違いがあるわけですね。ベロシティーは鍵盤が押されるスピードを計測していたと
     思いますが、この場合は加速度を見るわけですか?

開発者:そうですね、スピードの変化を見るため、センサー部を改良しています。もっとも、そうした手法自体は他社も行なっているので、いまさら自慢する
     ものでもありませんが、ポイントはそれをどう使うかということです。いくら検出の精度が高くても、それを生かせる音源がなくては意味がありませんから。
     そのため、V-Pianoにおいて、音の振る舞いのリアリティーを実現するためは、音源と鍵盤を一体で開発することが非常に重要であるという結論に至りました。
     そして、V-Piano用に鍵盤を新開発し、連打性を高めています。また鍵盤に専用のCPUを搭載することで、そのスピードの変化などをしっかりと捉えているのです。

藤本:ということは、MIDIでは表現できない情報、MIDI信号としてやりとりしていない情報を鍵盤と音源の間でやりとりすることで、振る舞いのリアリティーを実現していると
     いうわけですね。もし、V-Pianoを2台並べて、MIDI接続し、片方で弾いた場合、それで鳴る音と、MIDI信号を受信して鳴る音では違いがあるわけですか?

開発者:はい、結果的にはそうなります。V-Piano本体の鍵盤をリアルタイムに弾いてこそベストな出音が得られるということでは、V-Pianoは、音源というより楽器です。
     やろうと思えばV-Pianoの演奏情報のすべてをMIDIで出力することも可能ではありますが、この情報が他の音源には不要なものも多く、結局必要なのはV-Piano用の
     音源だけなので、出していないわけです。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090330_80168.html

MIDI端子からも出せばいいのに。
DAW側のMIDIプラグインでXP MIDIに変換するから。
253名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 15:54:14.26 ID:NQQTZ/8l
>>252
たしかにpianoteqみたいな物理モデリング音源なら有用だね
出力対応して欲しいなぁ
254名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 17:06:51.84 ID:AEhjImWS
安い小型ノートPCにインストして、それをデジピの上に置いて
ハード音源として使うのが良いんかね。
255名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 01:41:39.59 ID:Fl0h6mq+
>>252
音色は同じだろ
高い位置から叩けばスタッカートがかかるだけで
256名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 05:33:14.96 ID:Qm0Vdx46
>>251
いつまで続けるの?
お前みたいな奴が本当の荒らしなんだよ
相手するな

いい加減覚えろよ  大人になれ
257名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 07:07:23.61 ID:DjOq3Kqn
>>255
モデリング音源と鍵盤-ハンマーアクションからのセンシングの組み合わせで実際に音が変わると開発者が言っている以上、
少なくともそのモデリング音源では加速度の違いが巡り巡って音源側に入力される物理的パラメータの違いになってるってことだよ。

おそらく、鍵の沈みに伴うダンパーのリリースタイミングからハンマーが打弦するまでの微小なタイムラグの違いなんだろうな。
ダンパーリリース時にも過渡的入力はあるし、リリースだって厳密には瞬時ではなく半拘束状態を経た連続的に、徐々にリリースだから、
それと打弦のタイミング如何で音は変わっても不思議ではない。
258名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 08:52:15.46 ID:+NCmeSxU
よく考えたら物理的な構造を動かしてるわけで
しかもそれぞれ瞬時にことが起こるわけじゃないから
その短い時間の間のスピードの変化で微小な差が生じるのかもなぁ

構造とかいろんな部分の素材の特性(しなりとか反発とか)を精査しないと
「ベロシティが同じなら音も同じ」みたいにそう単純には言えなさそうだな
259名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 10:51:19.98 ID:Fl0h6mq+
ベロシティー=打鍵速度=ハンマーが最終的にぶつかる速度
同じ速度なら耳にわかるほどの違いは無いと思う
ハンマーが弦に届くまで力は伝わらないんだし加速度云々あまり関係無いのでは
260名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 11:12:11.39 ID:+NCmeSxU
>>259
例えばハンマーの棒がものすごくやわらかい素材だとイメージしてみるとわかりやすいけど
均等にそのスピードまで持ってって放り投げた場合と
そーっと動かして急にギュンッってそのスピードまで持ってって放り投げた場合じゃ
棒のしなり方が違うから弦に当たるまでの動きが変わってくるだろ

それで打弦位置(倍音成分が変わる)とかハンマーの角度(フェルトの硬さが変わる)とか
当たったときのハンマーの挙動とかに影響がでるんじゃないか、とか例えばそんなこと

他にも >>257 が書いてるみたいなダンパーとか他の要素とのタイミング的なズレとかね
ちなみにあくまで「想像」なのであしからず
261名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 18:19:36.77 ID:DjOq3Kqn
>>260
ハンマーシャンクのしなりを厳密に測定、計算した結果、打弦時のハンマー速度が同じでも弾き方によって
打弦面が変わる現象は既に実在が確認されてる。
以前、日本音響学会か何かの会誌でそういう論文を見たことがある。

ダンパー動作の影響については、PianoteqにXP MIDIモードで実際にポリフォニックアフタータッチ情報を色々送ってみると、
ダンパー開閉に伴う微細な機械音が出力されたりハーフダンピング的な効果が出音に出てきたりするので、少なくとも
Pianoteqについてはそういう反応はしているものと想像してます。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 01:27:09.09 ID:vBDx3YDR
>>256
納得がいかないことを無視するのが大人だという理屈は理解できません。
263名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 01:57:06.78 ID:+jm6p/P8
>>262
そいつ、割れスレでも煽られてるような奴だから相手しなくていい
264名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 18:52:06.83 ID:a7gLIrw+
>>262
まだ続けるんだな
わかったよ

ほらほらかかっておいでwww
265名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 18:52:37.54 ID:a7gLIrw+
>>263
www
スルーできてないねえww

惨めだよ君ww

かかっておいでww
266名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 20:25:00.19 ID:0nLQvT/f
かかってこないでいいです。
267名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 02:51:50.13 ID:mtzkkrp6
>>266
泣いてろ
俺の勝ち


もうくだらないレスするなよ
ピアノテック楽しもうぜ
268名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 10:38:48.47 ID:u0I0N+H8
お前らの環境たのむ
269名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:54:13.96 ID:r66JIPdr
MacBook & MIDIBOARD & teq Pro4
270名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 12:11:08.67 ID:Fq7wzkGZ
Kawai CA93
Sony Vaio Note
Cubase 6.5
Pianote
271名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 17:29:01.65 ID:sPFKD+ei
いくら糞と言われてるカワイデジピの音でも
pianoteqよりは良い音だろうと思うんだが
272名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 06:08:47.65 ID:1VTNCfSy
CA93持ちだけどPianoteqの方が良い音だと思う。
デジピの音は良いと言ってもサンプリング音源の音で、複数の音の相互干渉とか一切無いから。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 07:02:44.47 ID:uQm1UqWo
モデリング系ピアノの方がサンプリング系よりもチューニングの自由度が高いのが自分には大事。

ストレッチチューニングとか細かく自分好みのものを指定しているんだが、サンプリング系ピアノ音源の
場合、単音のサンプルに他のキーの共鳴音も含まれていて、調律曲線を変えるとその「他のキー経由の
共鳴音」もピッチシフトされていくので和音で弾いた時に気持ち悪くなる。
結果的に、サンプリング系のピアノはピッチのインターバルをオリジナルのままで使うしかない。

Pianoteqではそういうことは起こらないので、調律曲線の調整が自然に出来る。そこが自分には大事。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 07:46:24.21 ID:KzaayiXf
純正律と平均律の聴き分けもできない
糞耳の俺には無縁の話だな
275名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 10:26:10.48 ID:FEq1i09i
>>274
聴き分け出来ないと思い込んでるだけじゃないかなぁ
>>273 のストレッチチューニングの話とはちょっとずれるけど
実際聞いてみるとかなり違うよ
ヴェルクマイスターとかは平均律に近いから現代曲でも普通に使えるし

でもその少しの違いが大きな違いで
いかにもMIDIって感じのデータをWinで鳴らす場合でも
TiMidity++とかで調律をヴェルクマイスターに変えるだけで急にリアルになる

機械で出す完璧な平均律って揺らぎが全く無いから
それが不自然に感じる大きな原因じゃないかな
アナログフィールみたいな機能でも自然さという点ではけっこう良くなるからね

まぁ和音は金管五重奏とかの気持ちよさには全然及ばないんだけど
これは基本的にピッチ固定の鍵盤楽器じゃ妥協するしかない

・・としても完璧な平均律の和音はなんか頭のてっぺんにキンキン響いてイラっとくるw
だからマイクロチューニング機能のあるシンセしかほとんど使ってないな
Hermode Tuningみたいなのがもっと進化して普及したら楽そうなんだけどなぁ
276名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 11:06:03.54 ID:QM+jFUlp
和音をバーンと鳴らしてみたところで違いはよく分からないよ。
意外と思われるかもしれないけど、
和音の響きよりも横の旋律線の分離がはっきりする効果の方が顕著。
だから対位法的な音楽の方が効果は大きい。

・・・と、思う。
277名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 21:55:18.86 ID:9373iWgU
音律の違いの聴き取りやすさも物理モデリング音源か否かでかなり変わるんじゃないかな。
物理モデリングのピアノ音源の場合、ポリフォニックの各キー間の共鳴が逐次シミュレートされているので、
音律によって、より共鳴する音程-しない音程の違いは音色にまで影響するけれど、それ以外のピアノ音源の
場合はそういう作用はなくて、単なるピッチシフトに過ぎない。

その違いは、音色の点で結構大きいように感じる。
278名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:08:32.01 ID:78jYeWeD
ところで、純正律の基音となる調の設定って見つからないんだけど、どこにある?
もしかして、Proにして1音づつ周波数設定しないとだめ?
279名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:39:36.89 ID:FoUO7dfO
280名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:53:41.13 ID:78jYeWeD
>>279
ありがとう、外部ファイルを使えばいいのか、
でもプリセットの純正律はハ長調の調では純正にならないてこと?
それともモデリングなら弾いた瞬間にどの音でも3度、5度は純正になるようになってるのかな?
281名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:54:54.62 ID:78jYeWeD

間違えた、ハ長調以外ね
282名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 23:10:34.55 ID:I3PIWMks
そうそう
http://www.huygens-fokker.org/scala/
ここのツールを使えば音律の設定ファイルをどんなのでも作れる
基音の設定もできるし基準の周波数の設定もできる
コマンド式が混ざってたりして使い方に最初は手間取るかもしれないけどね

ファイル形式の変換もできるから
(といってもたいていはこのscalaかtunフォーマットのどっちかだけど)
マイクロチューニングを採用してるほとんどのシンセに対応できるよ

ちなみにファイルは普通にテキストとして読める

Pianoteqの場合はTemperamentのとこでOther...を選択
ScaleをPresetsから選んだりファイルを読み込んだりすればいい
283名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 23:26:28.65 ID:78jYeWeD
>>282
おおサンクス
結構みんな、調律にこだわる割には基音設定知らない人いるよね
ハ長調の純正律で他の調弾いて、「おお、やっぱり純正律は響が違うね」なんて言ってんのかね
前に、他のスレで調律が話題になってるので聞いてみたら
なにそれ、440Hzじゃなくてみたいな答えが返ってきたw
284名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 06:22:12.02 ID:TQuZfWSz
ScaraにしろTunにしろテキストデータなのでフォーマットさえ判ればメモ帳でも編集出来るし、
もうちょっとシステマチックにやるにしてもExcelで計算して結果の列をコピペしても出来る。
ネットから適当なScaraやTunのファイルをDLして中身を見てみれば、フォーマットもすぐ理解出来る。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 14:56:55.86 ID:ckXeqPYR
純正律とか中全音とか、半音5つの選び方で32通り。
それを24の調で全部そろえると786通りにもなるから、
プリセットでって言うのは土台無理な話のような。
286名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 05:40:28.59 ID:n8Q7ykgD
ScaraやTunのファイルを探すには、正式名称をしらなくちゃいけないので、一応書いておく。

[Scara]
フォーマット名
Scala scale file format
拡張子
scl

[Tun]
フォーマット名
AnaMark / VAZ 1.5 Plus-compatible tuning file format
拡張子
tun

あとついでに、最近出てきたHALion4のチューニングフォーマットも。
フォーマット名: 不明 (中身はXML)
拡張子
halpreset
287名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:02:46.63 ID:guZJzdKA
そんなことより演奏技術身につければ?
288名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 20:32:42.14 ID:UITGDviV
調律の話を出すとサンプリングピアノ音源が不利なのがわかっちゃうから必死なんだね。
289名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:49:39.08 ID:XnEHNedL
いやいやpianoteqerだから。PCが貧弱で他のは使えない。古いやつならいけるけど。
ステージピアノや生のアップライトは好きだよ。
290名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:52:44.29 ID:TW7O13g8
円高だし、と思って、本家でStandard買っちゃった。
確かにシンセくさいけど、弾いてて気持ちがいい。
今まで電子ピアノの音源そのまま使ってたけど、もう戻れないかも。
291名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 10:04:58.16 ID:zczZs5ey
まぁ、演奏技術も磨くのは当然として
鍵盤楽器の宿命である調律の問題はずっと課題であって試行錯誤されてきたものだし
そんなことって捨て置くレベルのものではないよね
昔のハードウェアシンセにも結構マイクロチューニング機能はあったし

現代人(特に日本人、日本人だけの可能性も高い)だけだよ
平均律でいーんじゃないのーって思考停止してるのは

ピアノだけならまだしも他の楽器や歌までそうなってるのはホントひどい
海外の人らはそこまでひどいことはほとんどない
意識して無くても子供のころから染み付いてるのかもしれないね

ちょっと思ったけど、日本人ってなにかにつけて
「そんなのわかるわけない」って簡単に言う人が増えたよねぇ
一方ですごい職人の人もたくさんいるのにね、ほとんど年配の人だけど・・
292名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 11:29:01.46 ID:JKt9AiVY
>>291
>>291
>現代人(特に日本人、日本人だけの可能性も高い)だけだよ
>平均律でいーんじゃないのーって思考停止してるのは

このスレで調律にこだわっている人は日本人じゃないって事ですか?
293名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 11:49:37.05 ID:zczZs5ey
>>292
ボーっと昼寝しててたまたまチェックしたらレスきてびっくりしたw

そんな厳密に言ってるわけではないけど
「思考停止しているのは日本人だけ」
これと同じ意味になるのは
「日本人でなければ思考停止していない」
であって
「思考停止していない人は日本人ではない」
じゃないよ

ベン図とか書いてみればわかるよ
「思考停止している」に当てはまる人は必ず「日本人」って枠に入る
つまり「思考停止している」って枠が「日本人」って枠にすっぽり包まれてる状態

これであってるよね
ボーっとしてるから間違ってるかもしれんw
294名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 13:11:49.46 ID:JKt9AiVY
>>293
>「日本人でなければ思考停止していない」

いや、これもおかしいだろ?
まあ、どうでもいいんですけどね。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 13:18:47.26 ID:zczZs5ey
>>294
なにつっかかってんの?w
そもそも「可能性が高い」としか言ってないのに
296名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:18:39.40 ID:/dXivuT0
そもそも、平均律でよいと言っている人の比率について日本が高いっていうのが間違いなんじゃないかな?
マイクロチューニング機能だってYamahaが先陣切ってデジタルシンセに搭載してたし。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:12:05.92 ID:ED8jUMjD
スレ見ててわかるけど、この音源をダメにしてるのは間違いなく割れ厨
298名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 20:39:37.68 ID:jUJ8n65Y
teq4割れてから言え
299名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 00:08:23.81 ID:MIZPsk14
こういう風に沸くわけかなるほど、わかりやすいね

未だにdemo版立ち上げて弾いてますです
300名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 00:41:08.17 ID:+8U9nHS3
ほんとに本家のサポは俺の拙い英語でよく通じるとおもうんだが、
ちゃんと適切に処理してくれるな。
301名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 07:13:46.65 ID:hbuulel/
ver4.0.4アップデートきてるぜ!
302名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 12:08:45.37 ID:GPhDc7Ir
まだnewletter来てないが、updateぐらいじゃメールよこさないのか。
303名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 18:53:07.40 ID:hVfkypVP
ネットつながった状況で立ち上げると自動でアップデートする?って聞かれるけど。
もちろんメールもやや遅れて来るけどね。あ、本家の登録です。
あとはKVRからも来るか。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 22:19:38.40 ID:GPhDc7Ir
着た。
305名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 00:40:28.93 ID:Mzu3rZu5
お前らの環境たのむ
パソからアンプへのインはどうしてる?
ノートパソのオーディオアウトからインしないよな?
306名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 05:03:50.35 ID:7pBJJ+1m
そりゃ、オーディオインターフェース使ってるよ。
307名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 05:30:47.92 ID:kx1Sqpfe
そこらへんくわしく
308名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 06:15:06.66 ID:7/V8LGtU
>>291
違う違う。根本的に間違えとる。
ネットでは、馬鹿ほど声がデカくて発言も多い。自己判断や自己解決できるヤツほど声が小さい。と言うことで、
すごい1人の馬鹿が何度も叫ぶと、本当は1人なのにはたから見ると大多数が馬鹿なのだと錯覚してしまうという…
309名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 11:19:14.58 ID:wh1+eEgS
オーディオインターフェースなんてレイテンシー気にならないものであればなんでもいい。
310名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:17:58.82 ID:ZrS7oEBG
なんか今の時間pianoteqアクティベイトできないみたいなんだけど自分だけ?
manual activateでURLのとこのGO押してもつながらないし
311名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:32:35.66 ID:D8hBWray
安物ノートPCからUSBオーディオインターフェースで
オーディオアウトでおk?
お前らの環境くわしく
鍵盤何?
312名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 22:47:41.49 ID:wh1+eEgS
鍵盤は2つ古いけど korg SG-idnew とroland のA-90ex
鍵盤だけはどうしてもヘナヘナは嫌だ。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 12:05:25.64 ID:gqcIk6+h
D系の音色って4からできたものだよね
あれ弾いちゃうと今までのシリーズがつまらなくなる
314sage:2012/06/16(土) 20:04:49.15 ID:4xWTRTuJ
D4っていままでの中で完成度は一番高いんだけど
なんか、音色としてはつまらないんだよね
プレイエルやピアノフォルテの方が弾いてて楽しい
315名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 00:21:44.17 ID:vDqy3Wya
テックは
張力が弱いフォルテピアノのほうがリアルだね
316名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:54:53.19 ID:IEyR8KSR
>>313
ver4で初めてのteqなんだけど、
やっぱり一番はD系だね
でも他のも良くできてると思う
いい買い物だった
317名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 20:33:30.60 ID:c5IHIT7u
teq2→3の時から使い始めました。今はThinkPad200s(SSD)とRMEのRPM(express card接続)で
使用中。月末のライブが終ったらPCのアップグレードを考えてますが、どうなることやらw
318名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 12:39:46.10 ID:n+A2WyqR
高性能じゃなくても使えるのもイイとこだよね>teq
319名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 22:13:19.81 ID:Is0jgYpJ
しょうもないスレになったな
日和りやがって
320名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 23:09:45.54 ID:AKvmoqIS
SSDの価格もかなり下がってきたし、アタックだけはサンプリングを使うとか
ハイブリッド発音方式にも挑戦して欲しい
321名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 09:02:46.69 ID:altfwnc6
一番最初の発音時にアタックが消えるのなんでだろ?
322名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:05:59.66 ID:olYHNsUs
ハイブリッドなんかになるわけないじゃん。
わかってねーな。
323名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:09:53.65 ID:ooAy7UYP
Dの音色は既にアタック部にサンプリングを併用して欲しくなるようなレベルをとっくに凌駕していると思う。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:31:55.47 ID:80Rh2CsA
あとは録音のシミュレーションとしてのノイズ感とか、マイクやHAの非線形応答なニュアンスであるとか、
そういう部分での、録音物として耳慣れた出音かどうかってところに気をつけてやれば
それだけでかなりリアルに使えるレベルになってきたなと思うわ。
サンプリング物では当然入っているそのへんの要素をミックス時に必要に応じて足せば、殆ど十分。

欲を言えばキーやダンパーのリリースノイズをもっと多彩な位相感で鳴らしてくれたらと思うけど、マイキング機能に指向性の要素を加えるとかしていかないと無理なのかも?
325名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 21:27:29.29 ID:K8WYYU32
公式のフォーラムではユーザーが弄った音源あげてるけど、
ああいうのここでは無理なのかな?
326名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:40:05.51 ID:oBsUfmcZ
いいんじゃね
327名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 19:37:59.75 ID:ieiz/81o
デモ落として音出したんですけど、
不自然な感じしかしないんですが、
他の音と混ぜるといい感じになるんですかね。
豪華なコンサートピアノの音よりも、狭い部屋鳴りしているアップライトのピアノの音源とかないですかね。

328名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 19:41:05.04 ID:w2js90v+
imperfect walnut
ivoryUのアップライト
artvista
Old black grand

このへんかな

329名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 20:08:11.50 ID:hPjc2qGS
>>327
リバーブ切ってsoundrecordingをstereophonicにする
では?
330名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 10:42:24.58 ID:A9zOq6bF
実際使えるのは高音絞った音なんだよね、モノ出しでもいいかも。
生のアップライトも音デカ過ぎるから消音ペダル踏む込んだまま練習してるし、
その音が好き。稽古で先生とグランド弾くとキンキンして違和感感じる。
331名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:06:37.43 ID:Isozhfzm
マフラーペダルの音が好きって変わってるぞそれw
俺は聴かせるときは上の蓋開けて下の板とっぱらってるが
苦情なんて来たことない
332名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 15:13:45.52 ID:vB/cufhQ
これデフォでマイク2本で更に増やせて、
更にはその位置高さまでかえられるのね
あまり弄る気ないけどw
333名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 16:30:41.45 ID:33LiucwL
マイクをどこにどのように置いても位相感しか変わらないから(それでもかなり使いではあるけど)
トランスペアレント過ぎるのがちょっと惜しいんだよね
334名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:30:03.31 ID:VCm+BM6U
マイクをピアノの中、水平にだけじゃなく縦方向に弦に近づけるようにすれば音もかなり変わるよ
335名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 23:58:45.48 ID:C71BJtas
>>330
ちょっとわかるなそれw
形容するとすればこもった音、になるんだろうがそんな音が好み
こもってりゃいいわけじゃないけど
336名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 21:46:11.87 ID:PM5dXvlJ
ギーゼキングとかバドパウエルなんかのあの時代の古いピアノの録音って
いい音だよな。
337名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 22:28:40.05 ID:5Qdx2pwi
俺はバドの方しかよー知らんが、
pianoteqは弱音のときに本当にソフトな音出すから、
そういうのに近いなと感じるときはあるね
338名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 23:37:24.38 ID:1/KvRSsw
バドじゃないけどエヴァンス風midiをteqで演奏させたもの
45Mあるので注意! pass:teq
URL貼れなかった・・・orz ぷぷっぷ!アップローダー50Mの16929 evans
339名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 12:50:52.65 ID:nunJoweU
>>338
お、いいね
よかったら設定教えてください
340名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 18:49:51.02 ID:iRWH8cqA
>>339
使ったのはD4をstereoにしただけとTrilianのフルアコとBFDのエルヴィンセットw
人物設定としてはエヴァンス、ラファロ、エルヴィン トリオです。ひとりだけ変ですw
341名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 19:06:49.69 ID:nunJoweU
>>340
ありがとう
あれ、D4ってこんな音だっけ?
まずい、いじりすぎて元の音忘れたかもw
342名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 20:48:53.50 ID:FkAO9hJ7
pianoteqはすぐ元に戻せますからねw
インプロヴィゼーション時の音の粒立ちがいいですよね
古風な出音がまたこういうのに似合ってますね。混ざりも良い感じだし
343名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 13:45:13.61 ID:+0dWCMy3
pianoteqをソースにピアノのサンプリング音色作ろうかと思ふ
344名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:29:59.84 ID:Dme5dNqS
>>343
そういう試みもおもしろいね!
なんかできたらアップしてみてくれ
345名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 12:02:51.24 ID:9KNpTSgJ
劣化して容量増えて動き悪くなるんだぞ
そのまま使えよw
346名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 13:19:46.23 ID:GmDYCC1r
そそ、こいつから軽さとったら何も残らない。
おれなら外部エフェクターとかイコライザーでやるな。
347名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 15:30:46.29 ID:9KNpTSgJ
>>346
> そそ、こいつから軽さとったら何も残らない。
いろいろとキータッチに対する反応がいいからスゴイなと思ってるけどな
煌びやかな音ではないけども、落ち着いた良い音だよ
「軽い」のはおまけw
348名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 08:57:56.12 ID:8sEs80vF
音なんか期待してない、軽いから使う。
こいつが活躍するのはこんぴゅうたあーでうるさいファンの音を我慢しながら
曲を組み立ててる時だけ。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:34:03.92 ID:6Eko1WJM
同じモデリング音源でもローランドのVpianoはすごいピアノらしい音だけど
pianoteqってすごいシンセ臭いよね
350名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 19:51:50.22 ID:NJ78lPYi
シンセ?
全然感じないけどw
寧ろレコード的な音かと
351名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:09:19.23 ID:6Eko1WJM
全然感じないなら耳腐ってるぞ
レコードもとんだとばっちりだな
352名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:14:44.08 ID:NJ78lPYi
全然シンセっぽくは無いなw
353名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:24:52.80 ID:NJ78lPYi
>>351
>>338 の聴いてみてもまだそう思う?
354名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:12:46.16 ID:4hE+VhDH
こういうレスラーはマジレスで追い詰めないで、みんなで育てていこうぜ。
355名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 18:15:47.97 ID:8q42x6IU
>>353
うん
めちゃくちゃシンセ臭い
電子音臭いと言ったほうが適当かな
これが生ピをレコーディングした音にそっくりだって思う分には勝手だが
聴くほうの気持ちも考えてほしいもんだ

356名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:00:08.02 ID:WMlYrOOL
>>355
そんなあなたのオススメは?
357名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:07:00.10 ID:fX55Y5hr
いい切り替えしだ
ID:8q42x6IUのレスに期待
358名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 00:29:01.09 ID:9SZkbIU8
teqよりましな音源はいくらでもあるけど
どれも糞の域を出てない
359名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 07:55:56.30 ID:YLnwAK1q
pianoteqをクソと思う人がいても別に良いんだけどさ、
何でそういう人がスレで粘着するのかはわからん。
360名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 08:19:33.19 ID:WSdWMD2+
単に憂さ晴らしがしたいのであろう
361名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 20:25:16.96 ID:w4R7N0Y+
信者が他スレでうざいから
362名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 20:49:33.19 ID:Zo6GV7Cy
その信者がここの住人となぜ分かるのでしょうか?
確証も無く、報復でこのスレ荒らすとかキチガイですか?
363名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 20:54:18.98 ID:WDfXu90Q
くだらん、荒らすんならよそでやれ
364名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 21:58:55.85 ID:z0P9/+xt
たまたまPCがぶっ飛んで今までSonartの無料音源使ってたのがバックアップし忘れで使えなくなり
無料でそのクラスのやつは現状手に入らないのでStageに手を出してみたんだけど
正直感動した。
ピアノ音源比較とかで聞くと3はIvoryに比べてまだ低域が弱いなーと思ってたのだけど、
4を実際使ってみたらそんなの全然感じなかった。
過去の自作曲や拾ったMIDIをpianoteqにぶち込んで聞くだけで楽しい。
365名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:21:19.46 ID:pzsWs+mS
なんか、メールきたぞ
366名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:28:53.40 ID:z0P9/+xt
4.1で無料のアドオン追加か
367名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 23:35:36.90 ID:z0P9/+xt
違った。
R1からR2にバージョンアップってことか
368名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 14:45:15.99 ID:/bSoAWAY
R2にvuとかピアノの違いに比べてわかり辛くて地味だったなw
369名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 01:54:42.85 ID:q4r4XlhY
なにげにSteel Panが良い。
370名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 07:28:18.66 ID:w+D1Xsn1
かりぃーびぁーーーーん!!!
371名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 15:41:30.14 ID:AebrYCx3
R2のBamboo良いなこれ。
372名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:32:23.43 ID:XcENWHmg
つうかこれの話題が一切出ないなこのスレ
http://www.imperfectsamples.com/website/samples/steinwayconcertgrand/steinway_complete.php
誰か人海で買えよ
373名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:32:54.14 ID:XcENWHmg
訂正 人海→人柱
374名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:33:24.46 ID:XcENWHmg
つーか誤爆った
375名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:46:22.95 ID:VlzX8HCH
どんだけ慌ててんだよw
376名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:50:24.95 ID:ltvIPA8x
>>359
お前がそういうレスするからだよ
DTM板てほとんどそのパターン

なんで完全に無視できないの?
いちいちスルーとか書いたり
また暴れてるなとかいちいちレスしてさ
何でそんなに子供なの?
377名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:22:34.99 ID:+sNDhYzz
俺は >>359 じゃないよ と前置き

議論の活発でないスレでそのスルーをすると荒らししか書き込まなくなるw
そうなると初めてこのスレ見た人は「なんだクソなんだ」と思ってしまう
スレ自体、アンチ荒らししか書かないのでどんどん廃れていく
378名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 07:05:29.85 ID:RMwGpUY/
2ちゃんねるなんて元々そういうレベルの人達ばっかり集う場所でしょう。
そういう元々荒廃した場所に間借りするような形で、細々と目立たないように、目を付けられて荒廃ぶりが
侵入してこないようにひっそりと小さくこういう趣味のスレはやってきてる。

有意義なことは2ちゃんねるの外でやった方が良いし、既に世の中もそうなってきているでしょう。
重要な情報はSNSやメーリングリストの中でクローズドにして、2ちゃんみたいな場所ではもっと他愛も無いことだけを話す、
という風に。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 07:26:01.98 ID:ltvIPA8x
ほらな
こういう時だけ元気だよこいつら

普段はレスしねえくせに
ほんとパターンだな くだらねえ

いい餌だよお前ら 馬鹿丸出し
380名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:04:57.09 ID:+sNDhYzz
「荒らしはスルー」は荒らしが
「俺のやることに口を挟むな」
と言っていると思えw
381名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:14:26.67 ID:kQd2rqeJ
だい合っ
382359:2012/07/11(水) 20:54:17.83 ID:RlhHd+WW
朝から元気な人がいたんだね。
というか数日前のことを蒸し返されててワラタ。
まぁ、日にちとか関係ないのか。

ちなみにピアノの専用音源は初めてなのでstageで満足してしまってるのだが、
standardにするとそんなレベルの人でもよりもっと深くいじり倒せるんだろうか?
383名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 16:07:23.70 ID:EJLnlT0e
というよりも、
弄り倒す系の人が作ったプリセットを使う事ができないのがstageなんだな
384名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 17:23:36.53 ID:6zfCLmh+
>> 383

そうなの?
弄り倒すことができないだけで、他の人が作ったプリセットを
使うことはできるのでは?
user forumからみなさんの作ったfxpをダウンロードして使っ
ているけど、使えている気になってるだけなのかなあ?
385名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:02:16.60 ID:EJLnlT0e
*1 上位版で作成したプリセットをPIANOTEQ PLAYに読み込むことはできますが、
  PIANOTEQ PLAYのインターフェース上に表示されているパラメーターのみ適用され、
  ノート毎のエディット情報(PRO)、ピアノモデルの編集情報(Standard、PRO)などは再現されません。

*2 PIANOTEQ(Standard)では、PIANOTEQ PROのみの機能(88鍵盤それぞれのパラメーター調整情報など)を使ったプリセットも完全に再現することができます。

てことらしい
中途半端なのね
standardにすれば全て読み込めるわけね
386名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:05:58.29 ID:yu2mp4F7
pianoteqなんて糞音源買うならtruepiano買うよな
387名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:07:32.29 ID:6zfCLmh+
>> 385

そうですか。
読み込めても反映されない項目があるんですね。
まあ、現状の設定範囲でも特に不満は無いからいいかな。
388名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:24:59.37 ID:OkPuwrri
>>382
ほんといちいち我慢できないんだな

何の病気なの?


答えて
389名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 21:26:31.11 ID:OkPuwrri
>>382
無理やりネタ作ってるのもバレバレだしさ


子どもすぎるわお前


いい加減普通にすればいいのに

楽しい?
390名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 22:25:11.56 ID:RFV2ySL2
>>387
プリセットが進化するのを待つのが一番いいと思うよ
stageでおk
弄りたい人はそれ以上でってことで
391名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 18:41:06.48 ID:UZLp/z1d
Mountain Lionで今のところ問題なく動いてます。
よかったー。
392名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:17:49.65 ID:shuqksVm
ピアニストから電子音と酷評された糞音源のスレはここですか?
393名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:33:15.03 ID:OGBNvWaH
違います
394名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 16:02:37.90 ID:7FazWZDQ
屑はお引き取り下さい
395名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 16:49:33.99 ID:RHl+oXWS
teq4まだ割れないん?
おせーよ。そんなに神音源ならはよ割って流せや
396名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 21:20:30.39 ID:EYDpGeNv
アップデート無料って太っ腹すぎないっすかね。
新規さんそんなにいるのかな。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 17:25:30.46 ID:L8aie/UZ
Numa鍵盤使ってる人いませんか?いなかったらいいです。
398名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 20:51:58.05 ID:TKTzkf3L
KEY渋谷のセールでスタンダード買ってきた
19800円
アドオン1個プレゼント付きだったので計1万円くらい得した気分に!
399名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 11:52:29.91 ID:lgzA67lM
それは安かったね オメ!
400名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 21:07:26.04 ID:T36874uF
さて、そろそろpianoteq4stageポチります
お盆に入ると発送してくれなさそうだし
チラ裏すません
401名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 21:15:12.85 ID:J6b13dg3
pianoteq4のstage取り扱ってる店がお盆休みで断られてました、メールで
それで在庫ありのpianoteq playを買う事にしましたが
「Pianoteq4 stage に製品登録で無料アップグレードできます」
ってな文章が添え付けされていた商品なんですが
普通にpianoteq4 stage買う事と変わりませんよね?
凄い不安で……早く手に入れないとお盆休みも終わってしまうので
402名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:32:24.26 ID:SyUIByk6
playを登録するとstageをダウンロードできるようになるよ
403名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:42:39.40 ID:J6b13dg3
>>402
ありがとうございます!!!!
凄い安心しました
404名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 10:53:02.00 ID:txEvQisv
専用鍵盤出さねぇかなぁ。
生グランドのアクションそのまま使ったやつとか。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 11:31:24.20 ID:6TZK/C5+
あったらおもしろいな
もちろん珍しい機構かオシャレなデザインかはほしいところだ
406名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 20:14:13.45 ID:OE0AQxKq
やっぱカーブが大切だし、中途半端なヤツだとピアニシモ以下とか同音連打とかし辛い。

20万円位を上限に、決め打ち的なやつが欲しい。
407名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 20:18:17.00 ID:KSFlKQ5d
ローランドのPHA3鍵盤でYAMAHAのDisklavier準拠の
高精度データ吐き出してくれればほとんど言うことなしな気がするなあ
408名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 21:01:43.47 ID:mcPgRFkr
日本のメーカは自社製品での囲い込みばっか考えてクローズドなガラパゴス志向だからそういうの無理。
409名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 21:04:41.38 ID:TeBMZtyM
スタインウェイがマスターキーボード出せば良いんじゃね?
410名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 00:07:55.29 ID:CNQhmTjy
RH3は重いというより固いからあんま好みじゃない
ただシンセの鍵盤としてはバランス良いと思う
411名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 12:07:18.43 ID:XZaSfOW5
「1人の100歩より100人の1歩”という考えのもと」
ってのは全員で技術向上を目指していこうって考えだと思うけど、
それは当然ひとりでどんどん進んでいくような技術力の高い人に比べると、
「百人で一歩」組は劣るわけだな

だけど「生産から品質管理全てにわたり1人で生産し」ているわけで、
これはあまり技術的に高い人の作った製品では無いってことを自ら吐露しているわけだな>RH3
412名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 13:41:14.30 ID:BIOmK6qh
日本語でもう一度。
413名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 14:01:21.47 ID:oodZ23SB
ていうかマジでローランドの鍵盤で満足してる奴いるの?
フルコンと比べたらあんなの不良品レベルだぜ?
414名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 14:44:58.57 ID:BIOmK6qh
キチガイ
415名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 14:53:31.41 ID:bi8i/N0m
ところでさ、最近追加された機能で、キーボードのキャリブレーションらしきものが在るんだが、これどうやってやるん?

誰かやってみた奴居る?
416名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 15:36:26.40 ID:DQH6thcM
こないだやってみたけど、なんていうか難しいな、
よほど信頼出来る鍵盤でないとあまり意味がなさそうというか。
元々音源側にPiano-Mezzo-ForteのパラメータとかDynamicsとかがあるわけで、
繊細なタッチの違いを改善したいならそっちでやった方が確実で自然だし、
そこで吸収できないくらいの表現力が欲しいなら専用のハイクオリティな鍵盤が欲しくなる。

上で誰かも書いてたけど、Pianoteqの性能をフルで活かせる入力鍵盤が欲しいねー。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 18:55:17.09 ID:P62kN1rx
>>413
フルコンの不良品レベルなら良いじゃん
418名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 20:32:41.20 ID:Dxj2aceO
ほんとだよ、フルコン(笑)と比べたら
Rolamdなんてヘソで茶を沸かすレベルだよ
419名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 21:30:37.43 ID:kNnQTM57
逆にすごいぞそれは
しかしコンサートグランドなんか並の個人宅じゃかえって持て余すし
音源として見た場合も取り回し、汎用性に欠けるんだよなあ

そういえばサイレントグランドなんかの出力って音源として考えるとどうなんだろう?
420名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 13:26:08.47 ID:Jk4YprRI
良いこと思いついた!
ヤマハがピアノテック買収して新しいAvanGrand出せば良くね?
421名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:00:54.99 ID:Mt80Rw+6
本物のピアノって鍵盤の部分ごそっと取れるじゃん
それにセンサーつける技術もあるみたいだし
そんな感じで完全に本物と同じ機構で鍵盤として出したらどうなんだろ
定期的なメンテとか必要そうだけど
422名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:03:32.53 ID:3hpi9ea2
3から4に変えたらけっこう音良くなる?
2,3と蛇足でアップグレードしてたけど正直あんま変わった気がしなかったのでちょい怖い
423名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:14:28.14 ID:Mt80Rw+6
>>422
気になる高音部とか、完全とまではいかないけど結構よくなったと思うよ
424名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:16:04.49 ID:gV3eY6JA
>>422
4は各所で大幅に改善されたと言われてるね
425名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:24:54.55 ID:3hpi9ea2
評判いいなら買ってみようかな

ここ一年くらいVST関係の情報全然追ってなかったから4が出たのもつい最近知ったもので・・・
単音で聞くとちょっとシンセっぽい感じだけど、和音叩いたときの響きがIvoryとかにはない感じで好きなんだよね
426名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 21:31:45.49 ID:E8WZnBcl
>>421
Avant Grand はまさにそれだよ
でも調整がうまくいってないとPHA3に劣る印象
427名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 21:35:56.20 ID:AVbCqgwU
>>426
電子楽器に載せる「本物のアクション機構」って、一応本物ではあっても調整品質まで本物レベルかどうかは別問題だものね。
ある程度機構的にアレンジして、電子楽器に見合う形にした方が結果的には上手くいくと思う。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 23:21:36.79 ID:0CIiwMUK
まあ本物と比べりゃオモチャ
429名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 23:38:38.33 ID:v1DxI2Fq
本物のほうがオモチャといわれはじめるのもそう先ではないだろうな
430名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 23:42:44.50 ID:0CIiwMUK
馬鹿か。買って損したわ。
431名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 00:20:23.25 ID:6Rcld58b
愚痴るほどなら最初からよく試して買えよw
432名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 04:28:39.62 ID:8wWQMXt8
買って損したわ→デモがあるのに自分が気にいるかも解りませんでしたわ
433名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 05:19:20.13 ID:8Xv+1Vma
相手するなよいちいち
ほんと暇人だよな
お前ら
434名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 11:22:23.59 ID:Eu0A+DaA
avantってダンパー機構も再現されてるの?
435名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 11:37:47.79 ID:0ePR+x/M
ダンパーはないんだよねえ
しかし現実的にはダンパーあるなしでのタッチの差は
演奏時に意識できるものでもない気がするのだがどうか
436名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 15:32:36.25 ID:gRc/YEYi
いや、かなり変わるよ 踏むとだいぶ軽くなって疾走感が出る
実際ノンペダルだとダウンウェイトが80gぐらいだけど踏むと50gくらいになる
ダンパーが無理ならアップライトのソフトペダル踏むと軽くなるのを応用すればいいのに
437名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 18:09:14.17 ID:s7vN+wCx
>>427
>ある程度機構的にアレンジして、電子楽器に見合う形にした方が結果的には上手くいくと思う。

人間は敏感だから、それやると多分アウト。
438名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 20:54:04.78 ID:Lh7zmr3X
>>436
そんなに変わるピアノみたことないわ……
ってか80gって重すぎて弾けないレベルだろ
439名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 23:49:54.67 ID:hWSOKwoR
>>427
これは同意
440名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 00:50:51.19 ID:rTEuGglC
>>437
敏感だからこそ、音がそもそもオーディオシステムの限界で本物よりダイナミックレンジも狭いのに合わせて
鍵盤も違うチューニングになってないと違和感が目立つ。
鍵盤だけ生そのままで音はスピーカーのレンジ内の音だと、ヒューマノイドに於ける「不気味の谷」みたいな
状態に陥るんじゃないか。
441名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 13:37:19.10 ID:zG8Dpq1j
想像主さま
442名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 15:31:11.99 ID:AsVTKqPI
>>440
そんな細工しちゃうとteqの進化の足を引っ張るだけだよ
443名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 03:54:36.67 ID:3uSxUwUt
pianoteqでピアノらしくない音作るの楽しいな!
444名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 11:02:26.59 ID:3e5B77/L
wav出力すると、pianoteqで聞いてるよりも
velocityの変化具合がすごく小さくなるんだけど
設定がおかしいの?
445名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 11:49:48.94 ID:FrwIlwN2
wavの音量の問題でそう聴こえるんじゃないのかな?
446名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 03:17:10.81 ID:5FiSUFpZ
ブリュートナーのアドオンきたよ
ttp://www.pianoteq.com/optional_addons#bluethner

あとv1〜v3のユーザーは9月30日までにアドオンを1個買うと無料でv4にアップグレードできるらしい
> Special offer until September 30th:
> Buy an add-on collection and get the Pianoteq 4 upgrade for free.
447名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 12:13:55.94 ID:wjf0kVvv
無償でアップできると思ってたら登録日が10年の12月23日だった。
一週間の違いで・・・・・くそ
448名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 12:34:01.76 ID:iyhnRIHp
>>446
先月やっと4へうpグレして、ついでに欲しかったアドオンも買った俺涙目w
449名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 21:29:50.54 ID:/7e9vEO2
>>446
>> Special offer until September 30th:

これってどこにかいてあるの?
450名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 00:07:18.29 ID:5FiSUFpZ
>>449
本家からユーザー宛へのメール
ユーザー登録していれば、ログインしてuser profileにある
ニュースレター希望みたいなボタンを押していれば配信されているはず
451名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 01:19:40.40 ID:8RxVmbV/
さんくす。
メーラー見たらメールは来てたけど、これは書いてないな。
PRO版の人だけとかなにか限定があるのかも。
あ、自分はスタンダード。
452名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 12:33:09.25 ID:T2ThW4us
だれか買ってLet It BeのMidiでうpよろしく
453名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 00:33:21.60 ID:UBuEnD1x
買わんでも4.2にアップすればデモで体験できるぞ。
ブリュートナーの音を聞いたことがないので分からんがD4と同等のクオリティはあると思う。
454名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 12:37:55.52 ID:xgpAn72k
なんかコンプかけたような音なんだけど、かけてないんだよねw
分厚いサウンドだね
ソロ向きか
455名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 19:53:21.00 ID:isCG5ulZ
blüthner digital model oneを買おうか迷ってた俺歓喜
これで心置きなくteq買える。
456名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 06:11:27.03 ID:dnUgaXbo
似たようなレスばっかりだな
誰ももってなさそう
457名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 09:48:20.25 ID:GYDnEint
play(stage)で十分。てか買う必要なかったわ。
458名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 17:41:50.91 ID:1FCX/Fxj
軽いからノート用に買ったよ
思ったより本格的な音がするんで驚いてる
459名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 23:55:29.76 ID:b5++MnNX
Pianoteq video contest - instructions
ttp://www.forum-pianoteq.com/viewtopic.php?id=2548
適当訳

ピアノテック・ビデオ・コンテスト概要

さあ、Pianoteq4で出来る事をカメラの前で世界に見せびらかす機会がきたよ。
ついでに、うちのオンラインストアでPianoteqとかを購入できる最大400ユーロのクーポンを勝ち取ろう。

ルール

10/17〜11/11まで、Pianoteq4を使ったピアノ演奏や、機能・特徴を紹介・検証するような動画をYoutubeのマイビデオで公開してね。
でもって、こっちのスレ
ttp://www.forum-pianoteq.com/viewtopic.php?id=2549
に詳細を書いて投稿してね。

1つ以上投稿しても良いよ。
友達にもビデオを再生するように教えてあげて。

動画のクオリティと再生数を総合して11/14に優秀者3名を発表するよ。

コンテストは誰でも参加可能。
まだ持っていなければ体験版を使ってもOK。

賞品→うちのオンラインストアで使えるクーポン
1位:400ユーロ
2位:250ユーロ
3位:100ユーロ

入賞しなかった参加者にはもれなく10ユーロ分の残念賞がもらえるよ。残念。

質問はこのポストに投稿してね。中の人と連絡がとれるよ。
460名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 01:36:52.98 ID:R7BqpCik
1位でも4万か
締切割と近いしやる気起きんな
461名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 20:35:08.84 ID:MOyAMB96
Ivoryで投稿しようかなぁ。
462名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 20:57:07.74 ID:lztpstv+
笑わすなよwww

teqのデモ試し弾きしたらめちゃ欲しくなった
強弱つけて弾くの楽しいね
ペダル踏んでもいい感じ
463名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 01:20:22.98 ID:wQgTgf2t
この音源、ステージピアノとかハードシンセとかに内蔵されればいいのに
464名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 18:44:57.54 ID:2OFsvuJX
4.2DLやたら遅いんだけどなんだこれ。(´・ω・`)
465名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 01:48:21.98 ID:fCsCdn8l
XP MIDI出力できる機器って何がありますか?
ググってもよくわかりませんでした
466名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 11:33:21.64 ID:QVLIMK0R
>>465
MIDIインターフェイス
MIDIキーボード
MIDI端子(またはTO HOST)付き電子ピアノ
サイレントピアノ
467名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 02:18:27.44 ID:hJTold18
>>459
AvantGrandとノーパソをホールに持ち込んで動画撮って来ようかなw
468名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 03:49:42.59 ID:015RkZLt
>>467
もう一度ゆっくり読み直した方がいい
469名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 10:20:40.38 ID:hJTold18
>>468
別にPianoteqを音源にしてさえすれれば、AvantGrandをホールで弾いても構わないでしょ?
でももう終わっちゃったのか、残念。
470名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 15:19:12.57 ID:015RkZLt
>>469
もう終わってることに気付いて欲しかったの
回りくどかったことを反省しないでもない
471名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 16:35:41.81 ID:K85JqPro
ブラックフライデーでPianoteq v4になってから初セールかな
Standardだと国内との差があまりないので日本語マニュアル欲しいし微妙だけど
Proは海外で買うと圧倒的に安いね
あとアドオンは普通に安いのでこの機に追加するといいかも
長い間セール待ってたので国内版Standard+海外Addon大人買いした!
472名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 18:00:44.05 ID:X+bDSWaC
>>471
これ安いのはいつぐらいまでなんだろ。
正常動作したら報告くれると嬉しい。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 19:43:02.26 ID:K85JqPro
>>472
JRRだと15%OFFクーポンが月曜(サイバーマンデー)までだよ
報告は無理だ。JRRのシリアルが送られてくるの大抵遅いので月曜には間に合わない
国内の発送も翌営業日だからセールが終わった頃でいいなら…
474名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 21:58:41.39 ID:67m0lw+Q
>>473
サンクス。なるほど、ちょい迷うなー
いずれにしろお願いしときますわ
475471:2012/11/28(水) 20:10:31.05 ID:0yJexpaS
>>474
正常動作したお。今回買ったもの↓
Pianoteq 4 Standard (Selectable Add-on) 国内版 ※代理店サイトで日本語マニュアルDL
Pianoteq Chromatic Percussion       海外版
Pianoteq Rock Collection         海外版
Pianoteq Blüthner Model         海外版(シリアル未着)
Pianoteq Steelpans (*Selectable Add-on) 代理店登録で選択後シリアル送付
無料Add-On 2つ

追加注文の1つがシリアル未着だけどそれ以外はちゃんと動いてる
オーソライズしていない音色を選ぶとDemoと表示されて試奏できる

価格的には国内版Standardは割高だけどアドオンおまけがあるので、
Collectionに含まれないSteelpansを選ぶことでSteelpansを買う費用を相殺しつつ、
日本語マニュアルをゲットする狙いだった。そして計画通りに運んだ。
Blüthnerいらなくね?って最初スルーしたけど、気付いたらポチってた
476472:2012/11/28(水) 20:51:32.08 ID:UqhD1F61
>>475
サンクス。今回は結局買わなかったけど今後も視野に入れとくわ。
英語怖いから海外使ったこと無いんだけどせっかくの円高利用しないと損だよなー。
477名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 09:52:37.04 ID:rOZIU1XV
クラックおk?
478名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 23:43:41.87 ID:jAhqz0TZ
ttp://www.pianoteq.com/news
クリスマスプレゼント?

クラヴィコード・アドオンが無料DL
Lachnit FLK keyboard が5%OFF
インターナショナル・ピアノ・マガジン デジタル版が1年間無料
479名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 05:22:03.03 ID:xV9Ljc76
Ver上がってたんだな、thx!>>478
480名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 13:15:35.74 ID:bv/c4+q+
自演丸出し
そんなレスするなら何かネタ出しなよ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 14:03:45.96 ID:QAYHdnZp
lachnit flkってpianoteqに最適化されたベロシティカーブに設定されてたりしないのかな
482名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 14:06:21.92 ID:xV9Ljc76
>>480
なんでこんなスレで自演しなきゃならのだw
それも午前5時に
483名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 21:15:18.62 ID:f+hy7M1T
クラックおk?
484名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 08:23:02.07 ID:2f/4GtVw
stageをヒャッハーしましたが、
popsのオケに混ぜる使い方でも
物足りなくなりますか?
485名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 13:18:56.19 ID:ePE6aKwk
>>482
必死だなあ
図星か
486名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 13:31:13.18 ID:0YhIUZt/
逆に考えるんだ。自演でもいいさと

>>483
おk! ただしお前のスキル次第だ勝手に頑張れ
487名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 14:04:10.92 ID:HB8TjCPs
☆マンガ家になるには自民の独裁を拒否しよう!
 マンガ家の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
 自民や安倍の為にマンガが捨てられるか!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
488名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 20:40:09.68 ID:DAc7Wgh0
こんなスレでも釣りする奴がいるんだな
489名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 10:58:31.83 ID:95PAarFR
ageレスを1から抽出すればわかるけど、むしろこのスレ自体が最初から荒らしの私物スレだったんだよ
といっても一人でやってるから事情を知らない普通の人が増えたら自然と軌道修正できたのだが
490名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 19:28:33.71 ID:HwugN+5r
おっくだらない事やってるなあ
ネタがないならレスしないでよ
荒らしさん
491名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 19:28:20.10 ID:meQo2AAy
>>489
ああ、teqを排除しようとやっきになってるやついたなw
あれかなw
492名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 21:29:10.19 ID:+Xn9q0bI
図星で黙っちゃった
しかも自演して
ださいなあ

文句あるならかかってこいよww
493名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 22:04:02.01 ID:OHQ4sfRk
口調が一緒だと思ったら怖いなあの人か
494名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 19:58:21.02 ID:uUrpbOvk
>>493
ちゃんと戦おうか
そうやって逃げてるだけ?
ださいぞ
495名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 20:13:59.20 ID:ZJe6wgS4
戦うの怖いよう
496名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 04:15:13.26 ID:7N+5sZ3n
Pianoteq 4 Stage
Mac OS X、Windows対応 12/21まで!

定価:¥11,550(本体価格:¥11,000)

定価:¥6,980(本体価格:¥6,648)


遅かったorz
497名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 04:36:31.25 ID:7N+5sZ3n
PLAYはバージョン表記がないんだがピアノテックのどのバージョンの
簡易版なの?
ピアノテックの細かい調整機能を削除したのがPLAYでおk?
498名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 05:55:05.59 ID:0yTzh9gl
499名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 10:07:40.94 ID:zimItOjw
>>497
Playはバージョン的には3。現行のバージョン4でStageって名前になった。
Play持ってたけど無償でStageにアップされたよ。
上位版との機能差に関してはそんな感じ。
500名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 10:40:57.74 ID:7N+5sZ3n
アイボリーとかの波形系はHDDに負荷掛かりまくって死亡しやすい?
501名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:24:41.18 ID:MzSrzpeX
http://www.jrrshop.com/group-buys-15-off?dir=asc&manufacturer=221&order=price

JRRでセールやってんぞ。あたしゃプロ以外既に持ってるから、悔しいだけだがw
502名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:43:20.92 ID:rrNVHVrv
プロ、$352.92かー。国内の半額以下ってすげえな
503名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 14:31:46.39 ID:ikhZkbSI
それは安いな。
504名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 20:39:35.35 ID:e8fqcLqz
Numaキーボード+pianoteqの強者はいませんか?
できたら使用感を教えていただきたい。
505名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 17:06:53.35 ID:6G/wNZhu
おいNAMM2013でKAWAIがteq相手に本気だしたっぽいぞ
506名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 20:18:29.30 ID:vpri85Y4
pianoteq スタンダードを使用して早1ヶ月
重宝しているでござる
507名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 13:14:17.49 ID:87S8WUoY
音質最高でバッファー最短にしても
楽々動くスペックってどれくらいだといいの
508名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 18:33:05.21 ID:I1KWR3Zb
音質・・・??
509名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 19:05:31.56 ID:87S8WUoY
まちがえた
サンプルレート最高
510名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 17:20:12.50 ID:RSiVPpih
486DXでもグリグリ動く
511名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 22:48:31.23 ID:egApHDC4
ナイナイ
Pen3でもまとに動かんかった。
512名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 20:59:14.97 ID:I5nSjxDR
>>505
これね。

http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/1384

およそ本気出したとは思えないな。
河合楽器ではすでにRM3ハンマーアクションは旧世代品で、支点位置を実際のピアノと同じにして
タッチ感を大幅に改善したグランドフィールアクションが最新のアクション。
でも「最新のアクションはフラッグシップ用だから、小型化優先のVPC1には載せないよ」とのことで
旧アクションにした。
( http://www.kawai.co.jp/worldwide/vpc/questions/ の想定問答集にその旨が記載されてる。)
要は、本気の製品じゃなくてそこそこの製品。もしかしたら旧アクション用パーツの在庫処理の一環かも。
513名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 01:33:43.68 ID:r+8QiAgF
514名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 04:12:13.99 ID:k8gRoipn
アップライトねえ…
これはPianoteqのオリジナルピアノなのかな
515名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 04:59:31.86 ID:k8gRoipn
D4は高音域が良くなっている気がする
516名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 02:31:00.48 ID:i6XtKsa1
4.5に更新してしばらく弾いてみたけど特に噪音の質が上がっているかな?
クラヴィコードはレスポンスが良くなっているかも
517名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 11:47:25.66 ID:oMYBviU2
失敗しちゃった。
もう注文したんだけど、StageからStandardにアップグレードってできるのかな
518名無しサンプリング@48kHz:2013/04/15(月) 14:20:28.94 ID:oMYBviU2
>>517
できまますYO
519名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 21:12:19.31 ID:Y+FwvUq6
U4すごくすき、と思ったらこれは有償アドオンだったのか。
アベノミクス悩ましい
520名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 12:38:37.60 ID:Ui+k+zz+
サンプル版で演奏してあまりにも良かったので購入した。
DGP-7の音源にも飽きてきたので、これに出会わなければ
間違いなくヤフオクでV-PIANO落としていたと思う。

MODARTTさんに感謝です。
521名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 13:00:50.99 ID:BJR16mT/
最近気付いたんだけど、conditionのスライダー面白いね。見た目の変化も。
今までホンキートンクはdetuneで調整してたけど、こっちでやってみよかな。
もしかしてこのスライダー前からあった?w
522名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 06:40:18.29 ID:pfHhiRRZ
>>521
4.5からだと思う
こんなんあったっけ?って動かしてみたらUIまで変わってびっくりした
conditionなかなか便利そうだよね
523名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AuWCyZ2r
4になってかなりリアルさがアップしたようなので購入を検討中なんですが
StageとStandardどっちを買えばいいんですか?
524名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AuWCyZ2r
ああStageは音の加工が出来ないのね・・・中々痛い機能制限です
525名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:BzeUtC7L
Stageはチューニングも変えられないんでしょ?
526名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 05:10:13.26 ID:Fmt9rPIS
そろそろこのモデリング技術を使って、ドラムシンセを作っては
くれないものか‥。
BFD2を使ってるけど、HDDを専用に一つ用意しなきゃならんし、
もう今のCPUでBFD2が重すぎるということはないんだけど、
気持ち的にもっともっと軽く使いたいんだよね。
一応同じ打楽器だし、なんとかならんもんかね。
527名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 10:29:37.84 ID:f/GMYulR
物理モデリングのドラムが欲しいってことならAASのChromaphoneかな
528名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 16:50:44.06 ID:bTX36ray
ピアノ、もうちょっとブラッシュアップして欲しい。

今でも十分凄いけど、まだリアリティ向上の余地はある。
529名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 11:43:37.04 ID:CanfSwA/
次期バージョンはいつごろ出るかな?
530名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 14:12:46.12 ID:0l46hh4t
 >>524
 イコライザーの調節だけはできる。実際自分はプレイエルの音で、
いくつかプリセットを作った。上位を知らないから、もっと細かい調節が
できるかは知らないが‥‥。

 >>525
 チューニングは1Hz単位で換えられる。実際クラヴサンの音では
415Hzを440Hzにした。

 個人的にはスタインウェイではなくプレイエルで自分の作品の
デモをFinaleで作るために購入し、それなりに満足はしている。他にも
無料アドオンがあるため、ブランシェのクラヴサンも役に立ってる。
ただ、プレイエルとベヒシュタインについては、現在のを有料アドオンで
出して欲しい、というより、自分はスタインウェイは全く使う気が無いから、
最初に時点で音色を2つ選べるようにして欲しかった。
531名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 21:44:50.40 ID:IDlLofnH
>>527
使ってから言えよ
うざいんだよ
532名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 23:24:41.64 ID:BhIjJooC
単音のしょぼさどうにかならんかね?
533名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 09:31:06.95 ID:+L9mFcU0
pianoteq stage4 買ったんだけど、日本語マニュアルがついてない
どこかに落ちてるのかね?
534名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 09:46:15.77 ID:XX/tXy+e
>>527
ずれすぎ
何も知らないんだな
535名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 10:00:48.90 ID:q+s1GwsX
最近standard買った
>>475に代理店サイトで日本語マニュアルDLて書いてあるけど見つけられん
以前はデモ版に日本語マニュアル入ってたみたいだが
今はデモ版も本家サイトからダウンロードだし
536名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 22:45:04.53 ID:+hj3LgiD
マニュアルが必要なくらい難しいソフトでもないと思うけどな。
マニュアル読むより実物のピアノの事をもっと調べれば、Pianoteqは面白くなるよ。
537名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 21:19:59.70 ID:41fSXVe3
ここではあまり話題に上がらないけど鍵盤楽器板では高い電子ピアノでpianoteqを演奏するのが長い事流行ってる
538名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 22:02:15.94 ID:rgNflMiz
おれもやってる
その板にそういうスレある?
ぱっと見 見当たらなかった
539名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 03:21:07.28 ID:vSS+Wsnb
>>538
各メーカーの総合スレとか購入相談系のスレで時々話題になるよ
なぜかみんなこれ
あそこでは常識らしい
電子ピアノオタなら話が通じるのでは
540名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 08:04:44.68 ID:651SRAYj
音自体は賛否両論あるんだろうけど弾いた時の感触がかなり生ピアノっぽいんだよね
ダンパーペダルの反応とかも
なので演奏主体の人には合うんじゃないかなあ
541名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 10:47:43.22 ID:6Xs/u3zX
最近全然使ってねえ。生で弾いちまうわ。
542名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 11:13:14.30 ID:9ICD4no4
高解像度MIDIだっけ?あれ対応の鍵盤がもっと出て欲しい。
543名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 05:30:05.68 ID:Ok6UCjp2
このソフト個人的にものすごくいいと思うんだけどね〜。

これ一本だけを動作させるのならそこそこ古いPCでも
ちゃんと不具合なく動かせるし、だからこそ中古のノートPCとか
余ってるPCとかにOSとPianoteqだけインストールしちゃって、
キーボードとインターフェースつないで
エレクトーン練習用にしちゃうとか。
544名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 09:47:10.41 ID:S0WyGaih
ヤマハのCFXのモデリングやってほしいな
545名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 20:58:35.21 ID:4SL0BzI7
>>542
ディスクラビアのXPモード。
ヤマハが考案した機能拡張なんだからSteinbergのCubaseやNuendo等にも同モードでの
データ閲覧編集に対応させて、CPシリーズの木製鍵盤機種も対応させればもう少しだけ
余計に売れるようになるのにね。
546名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 22:07:33.05 ID:5LhOOVYV
うちの古い電子ピアノ(物はいいのでタッチはそこそこリアル、でも音源が時代遅れのモノラルサンプリングでヘボい)
もPianoteqで生き返るかなぁ。
547名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 22:15:48.47 ID:8/iNmo5g
生き返ると思うよ
Pianoteq側のベロシティカーブ細かく調整できるし
電子ピアノがハーフペダルに対応してるとさらによし
548名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 22:18:19.74 ID:8/iNmo5g
というかデモ版試してみるといいと思う
20分制限と低域と高域の一部の黒鍵が鳴らないだけだから十分確認できる
549名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 22:20:59.12 ID:RO3aTqy7
ペダルだけUSBで別口という手もあるぞ
550名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 05:04:03.51 ID:k2zRXlVC
>>549
>ペダルだけUSBで別口という手もあるぞ

所有するのキーボードがハーフペダル非対応なのですが、
usb接続のペダルってありますか?
551名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 00:42:15.25 ID:W6l8W4by
パスワード忘れたから
再度発行してもらい
ログイン画面で
メルアドと再発行してもらった
パスワード入力したけど
違っていますと出てログイン出来ない
552名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 13:16:36.84 ID:RMOYAnR0
独り言はチラシの裏にでも
苦情はサポートにでも
553名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 07:35:55.38 ID:kB8qq3y/
>>551
俺も、メルアド変更したらログイン出来なくなったが
サポートにメールしたらログイン出来るようになった
でも、ニュースレターが新アドレスにこないで旧アドレスに送信されてくる
554名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:07:42.47 ID:thf/Lam2
4.5.2から動きがないな?
555名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 23:29:44.92 ID:IBxenqPL
>>554
あれ?4.5.4きてるよ。
556名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 17:41:01.78 ID:fpB8IVdk
あ、ほんなや
しかし4.5.4/20120217って
もう2年放置になるやんか。。。
557名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 18:36:53.60 ID:huLEMX2s
ん?ウチのは4.5.4/20131121ってなってるよ
558名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 20:52:14.15 ID:Dkx+I/Sj
ちなみにどんなアップデートです?出先なので調べられん
559名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 21:16:39.53 ID:C3ZSODxz
ほい

Pianoteq - Changes history
ttps://www.pianoteq.com/pianoteq_changes

Version 4.5.4 (2013/11/18)

・Workaround for an issue with Maschine 2.0 (crash when loading the VST plugin).
・Fixed bug of STAGE version where a wrong mic configuration could be sometimes selected after loading a reverb preset.
・Fixed sostenuto pedal behaviour when the sustain pedal is engaged.
・Handling of scala KBM files with more than one occurence of the same note is fixed.
・(2013/11/21) Fix for interface freezes and keyboard issues of the VST plugin with Ableton Live (on Windows).
560名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 17:04:07.31 ID:tdTvjiNi
ありゃ、後ろの日付はダウンロード時に出ただけだった
20131121で正解だ
561名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 11:58:05.95 ID:RhMmonOe
この音源、すげーじゃん
なんでマイナーなんだ?
大容量音源からの業界圧力?
562名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:47:09.16 ID:aIoVUrWh
>>561
高い音の質が宜しくない
563名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 00:53:07.16 ID:B5VktoBG
高域の、メーン、メーン、て感じが無くなればねえ。
ただ5か6次位にはギガ容量音源は用無しになると思う。
そう期待したい。
564名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 01:13:55.30 ID:iAQMt3Kw
それって共鳴じゃなくて?
高音がダメって良くみるけどヨーワカラン
565名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 15:48:03.77 ID:UBhR6Job
D4 daily practice がすごく気持ちいー
566名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 18:01:54.37 ID:W1Nwc4ZV
>>565 エフェクト掛かってるプリセットも気持ち良い音だけど エフェクト無しの音も良いよ
567名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 11:03:56.39 ID:yqPoIm//
手持ちの鍵盤とベロシティカーブよく相談してアコピ並みに音量上げて鳴らすと
大化けするなこれ
大分舐めてたわ
568名無しサンプリング@48kHz:2014/03/08(土) 13:30:38.43 ID:QrLWSGlS
デモで入っているシューマンKreisleriana op16のmidiはどの階層に入ってるかわかりますか?
(他の音源で鳴らしたいです)
569名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 22:24:56.19 ID:vwAT6Eo4
linuxで使ってみたが
オンボ出力でレイテンシー1.5msプチノイズなし、
すんごく気持ちよく弾けた
俺の時代はじまた
570名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 22:42:23.76 ID:vONl9JRQ
Linuxマシンのスペックは?
571名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 10:40:27.93 ID:sjy9c4CB
>>570
Ubuntu64bit core2Q8200 メモリ4G チップセットはP45

プチナイズなしは言い過ぎた、でもほどんど気にならないレベル。
572名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 12:39:12.36 ID:pMMMX+ST
ねんがんのPianoteqをてにいれたぞ!
しかしこれ、オケ音源と合わせづらいね。
ピアノだけリアルなためか全然音が溶け合ってくれない。
573名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 13:42:58.92 ID:9te/n/X7
>>572
pianoteqのリバーブ、こんぷなどエヘクタ切ってみ。
574名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 14:47:54.44 ID:sFlpjCcX
ついでにダイナミクスとベロシティ感度もいじるのおすすめ。特にダイナミクスはミックスの際には曲に合わせて毎回良く考えてみるのがおすすめ。
575名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 07:02:28.71 ID:jBanUSp0
フリーのアドオンの追加方法がわかりません;;
.ptqファイルの読み込ませ方です@Pianoteq4
576名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 19:49:12.67 ID:i/6y+8+c
>>575
pianoteq のインターフェイスにドラッグ&ドロップ


4.5.5きてた。
577名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 05:10:31.00 ID:lnMdPvk8
>>576
既に追加されています のようなメッセージがでます;;
ですがメニューには表示されませんorz
ちなみに有料のAdd-onは問題なく使えています
578名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 17:06:13.01 ID:2h4RGVqs
直接AppData\Roaming\Modartt\Pianoteq\Addonsのデータを上書きしてもダメ?
579名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 18:47:17.89 ID:VwXvVUYd
多分オプションの設定で非表示になってる。今PC触れないから正しく書けないけど、色々と非表示にできる設定があったはず
最新版は入れてないのであしからず
580名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 21:25:18.20 ID:lnMdPvk8
>>578
Addonフォルダは場所変えたり色々試してみましたがダメですorz
>>579
正座して待っていますのでお願いしますm(。_。m
581名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 02:02:09.27 ID:HBpg/5Zu
画面右上のOptionsボタンからオプション画面開いて
Add-onsタブ選んでも表示されてない?
表示されてる場合hidden(非表示)になってないかな?

だけど表示・非表示できるのは有料Add-onのデモだけな気が・・・
582名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 16:12:45.68 ID:JFSKwiLf
5きたー!
かったー!
583名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 16:25:49.26 ID:++g8ja8B
マジだったage

Pianoteq 5 released!
We have devoted two years of research to developing and refining the award-winning Pianoteq physical model.
Pianoteq 5 brings a new clarity and authenticity to the piano sound.
Moreover, it offers no less than 9 new piano models,
and sound recording is taken to a higher level of control with the addition of directional microphones,
letting you choose from a range of well-known microphone brands.
584名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 16:45:37.83 ID:JFSKwiLf
29ユーロ!
585572:2014/05/22(木) 18:01:24.04 ID:SqENKABR
Oh...
586名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:13:01.77 ID:ESHnDhca
YC5が滅茶苦茶良くなっているが公式では49ユーロになっているな
以前は29ユーロくらいじゃなかったか?
MIでは4320円のままだから今のうちに値上がり前に買った方がいいか

D4とYC5を使うと他で弾く気がなくなるからブリュートナーとU4も作り直してくれ……
587名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:15:07.88 ID:WN1baMeB
去年の三月以降に買った奴は無料アップデートできるっぽいな
588名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:34:58.15 ID:JFSKwiLf
5、堪能したのでなでしこをみる!
589名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:39:32.08 ID:JFSKwiLf
マイク面白い
つか、マイクセッティングきりがない
590名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 18:52:54.77 ID:JFSKwiLf
初心者用
マイクのomni=無指向性、cardio=単一指向性、fig8=双指向性
そして、各マイクの指向性と周波数帯域くらいは調べておいたほうが役立つと思います
591名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 21:12:49.82 ID:B1k8iOpG
>>586
BluthnerとU4もリビルドされてるよ。

D4, Bluthner, YC5, U4が再構築で飛躍的に良くなってるけど、
根本的に5では他の全モデルが改良されているね。

celestaやヴィブラフォン、steel pan等が良くなってるのが地味に嬉しい。
これ系は他で決定打がなかったからね。
592名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:13:16.66 ID:XV2ID2ew
ハープ出ないのはなぜなんだぜ
593名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:27:10.14 ID:329k6m6g
>>587
去年10月に買ったけど無料でアップデートできた
太っ腹!
594名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:52:03.16 ID:ESHnDhca
>>591
いやそうなんだけど音自体はV4系だろ?
D4・YC5・K2・他8種のV5系とは明らかに違う
V4でいうとV4系のD4・ブリュートナー・U4とV3系のK1・YC5の違い
弾いてみればはっきりとわかる
595名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:56:40.29 ID:E/LvL3hC
store.minet.jp/item/3706/0.html
詳細ページは少々お待ちください。
■アップデートの元製品を2011年1月1日以降にご利用登録された方は、無償アップデートの対象となりますのでこちらの有償アップデートを購入する必要はありません。
2011年?
596名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 01:27:09.89 ID:TXjPb+uB
すまん、ディアクティベートについて理解が浅くて、
誰か教えてくれないか?

以前HDDをフォーマットしなおしして、まっさらな状態から
OSを再インストールしたんだが、その際、
Pianoteqをアンインストールするのを忘れてたことに気づいたんだ…。

案の定、次回Pianoteqインストール時に、アクティベート数が1個
減ってしまってたんだ。

そのときの、OSを消す前のPCのHardware nameと、現在使用中の
(新規でOSを再インストールした)PCのHardware nameは違う名前になってるんだが、
昔のHardware nameで使っていたアクティベート権限は、なんとうれしいことに
Pianoteqのサイトから、「ディアクティベートをして権限を復活」させることができるようなんだが、
サイトは英語サイトなのに、日本語で以下の注意書きがあるんだ。

ご注意: ディアクティベートを行うと、以後そのコンピュータではアクティベートが行えなくなります。
OSの再インストール/アップグレード等の場合は、ディアクティベートをしないでください。

…上記の注意書きの、「以後そのコンピュータでは」というくだりは、
「そのHardware nameのPCでは」に読み替えて解釈していいのかな?
であれば、もう昔のHardware nameのPCは存在しないので、ディアクティベートして、
権限を1つ分、復活させたいんだ。

このトラブルを起こしてる日本人がたぶんとても多いので、わざわざ日本語で注意書きが
出されているんだと思うんだけど、ここまでしっかり書かれてると
何か自分が勘違いしているんじゃないかとちょっと心配になってね…。

面倒な質問で申し訳ないが、何か知ってる方がいたら、教えてほしいんだ。
597名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 01:41:08.74 ID:JFobEVhp
ステージでもアップデートできた!
素人だけど音良くなってる気がする。
鍵盤弾ける人はたまんないだろうな。
598596:2014/05/23(金) 04:37:24.84 ID:sh7lsfq5
ディアクティベートは成功したよ。

どうやらpianoteqはHardware nameのみで
同一PCかどうかを判断しているようだ。

実際はハードウェアは同一なんだが
Hardware nameは変わっている関係上、
pianoteqからは別PCに見えているため、
旧Hardware nameでのアクティベート分は、
ディアクティベートしても、現在使用中のPCで
pianoteqが使えなくなることもなく…という感じのようだね。

ディアクティベート後、残アクティベート数は1増えたし、
pianoteq4 stageをアンインストール、即pianoteq5 stageをインストールしたけれど、
無事アクティベートできたからうまくいったようだ。

こんな使い勝手がよく、音のいいソフトが29ユーロでアップデート
できるんだから、ほんとにすばらしいよ。

長文すまなかった >all
599名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 05:01:59.13 ID:62SNar/Z
みんなstage,standard,proどれつかってる?
600名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 12:11:54.26 ID:U6y+3TGy
去年3から4にアップデートしたけど 今回無償で5にアップ出来たよ ちなみにステージです
601名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 14:15:04.14 ID:aVQbGgZh
俺もstage4から5に上げたが、たいして変わった印象なかった...
602名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 19:23:54.74 ID:ZnpmSejx
スタンダード考えてたけど結局stage4買っててよかった。
なんとなく付属のD4がちょっとなあと思ったのでぶりゅーとなー使ってるけど、低音あんまりいらないEDMのピアノとか使わなければ至高すぎる。
603名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 22:09:42.58 ID:QwG9HBQd
マイキングいじれないと不便じゃない?
604名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 00:56:19.93 ID:LJO5W48P
うーん、最初standardあたりのほうかわいいかなと思ったけど、
ピアノ音源に求めるのが存在するピアノをモデリングしたものという銘柄を気にしているようなものだったから、
結局既製品が動くstageで十分だった。
へたに編集が出来ると「よーしパパオリジナルピアノ作っちゃうぞー!」とかなって楽しむどころではなくなる気がする。
605名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 02:42:22.19 ID:MKa+ET+O
新しいK2いいな。
従来の、分厚く鳴らせば鳴らすほど何かのっぺりして
嘘っぽくなってしまう感じが、だいぶ軽減されてると思う。
アタックから持続音へかけての音色変化もよりスムーズ。
劇的とまではいかないかも知れないけど、着実な進化を感じる。
エンジニアさん乙。
606名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 10:16:04.92 ID:uFFUTMT1
5にしようと思うけど、R2とシロフォンを持ってるせいで選べない…。
607名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 13:20:14.98 ID:DXpoIyon
D4は金属っぽい倍音成分が増えてさらにスタインウェイに近づいたね
4までの柔らかい音が好みの方はK2をどうぞってことなのかな
608名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 14:44:25.01 ID:uFFUTMT1
実際のところ、スタインウェイとか似てるの?
貧乏人で本物触ったことないからわからん。
609名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 15:24:02.93 ID:Q9nhh3xb
アクチできねえ…_| ̄|○
610名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 16:15:23.61 ID:uuDszaMs
>>609
最近、割れいれてたっしょ?
ざまぁw
611名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 16:20:22.38 ID:Q9nhh3xb
>>610
サポートに相談メール送ったとこです。
612名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 16:54:28.18 ID:1qF6f3gV
これのYAMAHA(YC5)は、ちと金属っぽ過ぎないかね。
YAMAHAは金属っぽいとはいえ。

ま、調節で少しは軽減出来るけど
個人的には惜しい感じだなあ
613名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 17:23:31.17 ID:J0G9pL4P
いやー実際こういう音なんだけど
人間の耳には届かないよなー
614名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 21:58:23.14 ID:CnjlJ3Qk
そこら辺はリバーブとマイキングの腕の見せ所ですよ
615名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 23:26:11.87 ID:eFlk9PjH
>>607
>D4は金属っぽい倍音成分が増えてさらにスタインウェイに近づいたね

う〜、うpグレしたいorz
いつもD4プリセットのハイパーブライト立ち上げて練習してる
あのギラギラした感じがたまらないですな
マイク弄れば全然うるさくないし
616名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 09:40:35.28 ID:OlB1JT1f
5にすると使えなくなるアドオンあるの?
617名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 13:53:48.05 ID:nu85U+go
あれ?
クラヴィコードがなかったことにされてる?
618名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 21:14:01.62 ID:cjInnyIE
ところでバイノーラルのデフォルト位置おかしくね……
D4とK2は高さは適切だが距離が近すぎる
YC5は高さがやや高く距離がやや近い
ブリュートナーは高さがやや低いが距離は適切
U4は高さが低く距離が近い

スタンダード以上を買わせるための嫌がらせなのか
619名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 21:41:08.93 ID:QCCU3amh
マイキングの希望受け付けてプリセット作って売る商売思いついた。
620名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 06:32:15.54 ID:3YYB4AR5
>>619
売れるといいな
621名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 14:47:18.05 ID:iD1JLnrU
5になってからD4の表現幅の広がりっぷりがヤバい。
スタインウェイは雷鳴からナイチンゲールの歌声までって
いうけど、すごく納得いく
622名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 23:38:17.83 ID:j0gGfkm0
デモのMIDIが欲しい!
623名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 00:43:36.75 ID:GglO7fui
普段ツェルニーや2声の練習用として使っていますが、5のK2の音がK1から結構変わってしまってあまり馴染めません。
これを機にメイン音色をD4のデイリープラクティスとかにした方が良いか、K2に慣れるまで弾き込むべきか、先輩方ご教授ください。
624名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 03:01:57.75 ID:o40p6l/7
>>623
K1からK2は楽器が変わった様なものだから、この機会にD4に変えるのも良い機会なんじゃないかな。

本番のホールと自宅の練習の楽器や音響環境も違うわけだし、楽器によって弾き分けるのも演奏の技術の一つだと思うよ。
625名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 03:46:35.66 ID:mX6jRKMQ
デイリープラクティスは一体何のためにあるのかわからんなあ
演奏用としてはマイキングがおかしい
626名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 05:02:14.70 ID:HQkM8CHm
v5.0.1きてる
627名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 07:25:57.35 ID:vQUTQ49G
D4がスタインウェイなのはわかった。
K2、M3等は各々なんなんだろう。
D, K, Mなどは何の略?

K2ってカワイピアノじゃないよね?
628名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 09:50:00.14 ID:+E7kZKif
もしかして、D4もK2も有償になった???
addonで値段がついてるんだけども

>>627
minetに詳しく書いてあるよ
いいとこ取りのオリジナルピアノらしい
629名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:07:21.41 ID:0e3atv+2
>>624
レスありがとうございます。
自己解決みたいになりますがUSERエリアからK1のPTQを落として5で使えるようなのでD4への移行も視野に入れつつ5でk1を使っていこうと思います。

>>628
無償でしたよ。
630名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:16:34.27 ID:+E7kZKif
>>629
うちも無償なんだけど、新規でver5から買う人は有償なのかなと思って
631名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:19:41.81 ID:+E7kZKif
あ!やっぱり有償だわ
新規に買う人はver4の売れ残り品パッケージを探すべきだわ
16000円くらいお得な計算だわ
632名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:22:34.81 ID:xaKkcTQS
>>631
Ver4って値下げされてる?
633名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:23:18.87 ID:+E7kZKif
>>632
サウンドハウスでスタンダードが32800円
634名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 10:34:20.36 ID:mX6jRKMQ
>>631
勘違いしているようだが5から購入時に付属するアドオンを選べるようになった
アコピのパックを選べばD4とK2が付いてくる
635名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 11:34:37.08 ID:+E7kZKif
ああ〜なるほど!
636名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 23:14:37.55 ID:Zj3qbHCp
このソフト、本当にすげー
弦とかラッパも、物理モデリング音源増えてほしいぜ
637名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 05:36:48.74 ID:0/8Qty0B
すでにあるんだが
638名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 10:21:59.83 ID:r0y+KP00
>増えてほしいぜ
639名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 13:00:01.99 ID:xWju6lbh
こういうののエレベ、アコベ音源が出ないかな、とずっと思ってるんだが
プリセットでそれっぽいのは存在したけど、ブラスの奴やteqレベルで使えるクオリティのは見たことないんだよな。

意外とベース音源は難しいのかもしれないが、どこか暇ん時に開発しておくれ。
640名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 09:12:47.20 ID:/hxwyA8j
これって今在庫の4買っても無料アプグレできんのかいな?
641名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 17:38:17.18 ID:evtvwSVA
>>640
*2013年3月1日以降にPianoteqを購入された方には、無償でPianoteq 5のライセンスが提供されます。
642名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 23:06:11.69 ID:eAelyn16
MI Online Storeで8%OFFクーポンセールやってるってんで昨晩Pianoteq 5 Stageを
申し込んだのに、未だにライセンスを送ってこないんだけど、日数がかかるものなの
かな?
643名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 23:15:48.83 ID:pSTpH6YA
>>642
MIは土日祝休みだからな。
不安ならメールしてみてもよいかもね。
後、迷惑メールホルダもチェックした?
644名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 23:23:40.70 ID:pTa1vg9G
アドオンは土日でも入金と同時にシリアルが送られてくるけど本体のアップグレードはちょっと時間が掛かるよ
月曜夜〜火曜になると思う
645名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 23:42:25.99 ID:JiU/i6r9
5になって、ピアノのゴリゴリ感が出せるようになってて調子いい
646642:2014/06/01(日) 00:30:45.62 ID:QhRG0Xhi
>>643>>644
そうなんだ、自動返信で送られてくるわけじゃないのね。土日にいじくる
つもりでいたのに残念。
647名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 08:55:39.33 ID:eh1bxvb+
4のD4嫌いだったけど、5のD4は何故か好き。
648名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 09:17:36.96 ID:b7Tce/Ll
そろそろステマに見えてきた。
649名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 12:38:39.55 ID:g5m8gUvd
確かに。そんな劇的に良くなったとは感じなかった。
650名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:23:33.11 ID:eh1bxvb+
え〜。アタックの感じかなり良くなってるじゃん。
651名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:27:29.37 ID:Q+QUGjGK
違いの分かる男アピールだろ。あとステマかどうか気にしてる奴はばか。デモ試せば良いし、自分の耳で判断すれば良い。
652名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:53:08.38 ID:ralhnIe2
ステルスしてるか???もろじゃんw

デモ曲がジャズ風になったのがムカついたw
653名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:37:21.38 ID:Uw2DHl3c
違いがわからんという人は多分演奏以外の用途で使っているんだろうな
654名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:13:20.51 ID:b7Tce/Ll
ちなみにまだ5の音は聞いていない
655名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:18:29.37 ID:I1TyA9AC
録音したのを聞いてもそれほど違いは気にならないけどリアルで弾いてるとぜんっぜん違うよ
弦のうねりは4のほうが強いけど、倍音成分は5のほうが増えた感じ

テンション乗りまくった和音響かせると特にああ変わったなって思う
656名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 13:26:00.91 ID:ju7rDEkE
>>652
>>655も書いてるがジャズ系の和音でちがいがわかりやすいということを示しているのかもね
657名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 14:08:19.38 ID:KUJLvhAS
>録音したのを聞いてもそれほど違いは気にならないけどリアルで弾いてるとぜんっぜん違うよ
>弦のうねりは4のほうが強いけど、倍音成分は5のほうが増えた感じ
>
>テンション乗りまくった和音響かせると特にああ変わったなって思う


 お使いになられた方の、感想です
658名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 18:47:58.32 ID:jdQAhiwP
D4いらんから最初にブリュートナー選べたらいいのに。
659名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 21:57:38.01 ID:shDQrK+F
前までブリュートナーに劣る感じだったからなD4
660名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:03:27.39 ID:goF99/ex
たまにお布施しないと潰れたら困るのでアップグレードしたけど、
なんかナチュラルな響きになった気も確かにする
劇的な変化はないな
661名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 06:55:55.22 ID:h8YFqTjA
高嶺の花お嬢様D4
近所の幼なじみK2

どっちもたまらんね
662名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 19:18:43.18 ID:WkkWfJxI
高級ソープ d4
大衆ソープ k2
663名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 21:21:39.18 ID:LmGOetjC
なぜソープに例えるのか。
664名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 01:10:51.75 ID:y4aJKvGl
高級ソープは病気管理がしっかりしてるからな
665名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 21:18:38.63 ID:Ljx956uv
ブリュートナーはマニア向けオプション付き高級ソープ?
666名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 03:26:09.44 ID:ydHMsVVJ
これってもしかして1音1音チューニングは変えられないの?
667名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 03:49:36.81 ID:7yciVkLn
公式サイトくらい見ろよ
668名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 11:17:05.82 ID:ydHMsVVJ
英語が読めないorz
669名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 11:51:10.04 ID:P2p6DAb6
>>666
出来る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252115711/278-
scalaファイルはTUNINGのμボタン押してDefault(*)のところをクリックして
Load tuning from file...で読み込み
までもそういう細かいことしたいなら英語は翻訳サイトとかを駆使してでも
読む気合が無いと辛いかも
670名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 21:18:26.34 ID:p6ysSz02
>>666
つか、弦ごとにできるわ
671名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 10:07:37.97 ID:2k/E1ShP
>>669
ありがとう
録音済みの弦楽器と合わせるとどうしても気持ち悪くて。助かりました。
672名無しサンプリング@48kHz:2014/06/19(木) 00:16:33.23 ID:3Wf10+mB
クラビ買った人います?
悩んでます
673名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:19:57.17 ID:b+SU9FEC
新規で買う人はv4買っとけってはお得ってこと?スタンダード欲しいな
674名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:36:05.24 ID:LK9Gx10G
>>672
クラビ持ってるよ。
675名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 05:27:53.49 ID:5iEyNv1X
rhodesのプリセットって音律がflatですが何か理由があるのでしょうか?
それとequalは平均律だと思うのですが、flatって一体何なのでしょうか?
もしかしてFenderのRhodesとかがflat?で、それをモデリングしてるということかな?
676名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 08:04:15.81 ID:MKxAK5mj
flat temperament=equal temperament(without stretch)かな?
677名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 15:55:40.98 ID:5iEyNv1X
>>676
あ、なるほど エレピには弦がないからstretchの必要ないってことですよね
ありがとうかなりスッキリしました
678名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 22:57:31.85 ID:KH5bOFgK
俺はすっきりしてないぞ
説明してください
679名無しサンプリング@48kHz:2014/07/13(日) 15:13:12.46 ID:6GeCP1Ey
5買ったけどBlüthnerのモデル使えない Blüthnerは有償だったのか、
680名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 04:00:12.16 ID:FylTU6mL
>>678
ストレッチチューニングで調べると幸せになれます!
681名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 10:25:44.27 ID:OTneAV5m
>>680
見りゃわかるだろ……
ほんとうに購入したなら何度も説明見てるはずだし
682名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 10:26:24.86 ID:OTneAV5m
安価ミス>>681>>679
683名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 21:28:27.94 ID:taTAjjIb
これteqで鳴らしてみたけど、結構イイ線行ってると思った。
http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/2866
684名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 22:38:12.51 ID:lleuSrjH
>>683
音源はよ
685名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 23:07:54.91 ID:SgmGbMm4
提供されてるMIDIファイルを自分の音源で鳴らせばいいと思うんだが
686名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 23:27:10.42 ID:SCbXkktX
やっぱりサンプリングは共鳴がしょぼいな
687名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 23:56:13.47 ID:SCbXkktX
ってこれでもハイブリなのか
688名無しサンプリング@48kHz:2014/07/19(土) 23:56:24.38 ID:nUk7gtmB
ivory2がただのサンプリングだと思ってるなら情弱と呼んでやろう
689名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 14:00:28.85 ID:IbsQrPJm
>>683
こういう、プロの録音のMIDIもっと欲しいよな
duoartとampicoも中途半端だし
690名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 14:09:06.48 ID:KM3GJNrf
vienna imperialって全然話題にならないね
691名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 20:05:24.78 ID:gl3tm7q6
>>689
同意
誰かいい感じのmidiがいっぱい置いてある場所しらんか
692名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 20:09:23.66 ID:v8pbtGhb
>>690
vienna imperialうちは電子ピアノ繋げてリアルタイムレコーディングで使ってるよ。
弾くのは相方だけど。

そもそもベーゼンがじゃじゃ馬だから。好みは分かれると思う。
693名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 05:56:25.44 ID:Z+BZxycx
でたよ
だからなんだってのその情報
無意味すぎる
694名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 07:50:54.61 ID:RapNZBgy
teqってさ、Viennaみたいなラウンドロビンというか、ランダマイズ機能付けれないんだろうか?
127段階あるって言っても、刻みとか割と単調になりやすい気がするんだけど。
695名無しサンプリング@48kHz:2014/07/21(月) 11:06:22.04 ID:7AUdDiNs
>>694
いくつかのパラメータにはHumanize付いてるよ
右クリしてHumanizeオンにして調整すればいい
うちのはプロ版だから他のグレードだとどうかわからないけど
696名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 04:18:08.72 ID:z+2UZb/Y
pianoteq 5 最近買ってお気に入りです。

D4のSteinway音源で楽しんでるのですが、
低音などが体に響いてくる感じを再現したいです。

どなたか編集したFXPいただけませんか。
697575:2014/07/23(水) 18:56:52.90 ID:zfzW410x
未だに解決しません。。。
698名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 20:51:44.38 ID:9iwJMAv7
EQとリバーブなんじゃないの?
699名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 21:28:28.89 ID:W55TY/qN
700名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 21:31:04.53 ID:OG0u/hoq
>>697
まさかとは思うが、Options/Instruments で表示される楽器モデルの並びで、
(Hidden)が表示されたりしてないですよね?

その場合は「▼menu」表示があって、そこを推して出てくる一覧から
「Unhide」を選ぶとプリセットが表示されるようになる。
701名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 22:50:58.39 ID:sf5bpKjb
おまえら優しいな
問題のaddonの名前すら書けないアホなのに
702名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 15:48:43.21 ID:ibXPYGrc
>>695
打鍵位置が変わるっていう、シロフォンとか打楽器向けのパラメーターだよね?
ピアノ向けではハンマーノイズがHumanizeできるのは知ってるんだけど、もっと
ラウンドロビン的な機能が欲しい。
703名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 19:55:30.26 ID:UiLHsO1u
>>702
とりあえず4ではHammer noise、Strike point、Blooming-energy、Blooming-inertiaにHumanizeがついてるね
やってみたらけっこういい感じにできそうだったよ
打楽器向けだからなんて先入観にとらわれずにやってみたらいいよ

Strike pointももともと打楽器向けってわけじゃないし
マニュアルにこれのHumanizeは打楽器に合うかもよって書いてあるだけ

あとは0-127ってのがそもそも機械的だからHi-resを使うのがいいんじゃないかな
http://www.slideshare.net/knoike/midi-25801187
http://noike.info/HRmidi/
対応してる鍵盤が紹介されてる。Casioが対応してるのは知らなかった
機種によって微妙に違うから詳細はMIDIインプリメンテーションを調べたほうがいい
704名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 20:28:23.89 ID:8kuAgtw9
あなどれんな
705名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 06:48:42.06 ID:Ckc0FYEy
>>703
カシオは3万円台の電子ピアノから対応しちゃってるんだな。
ヤマハは100万越えのアップライトから対応ってw
706名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 13:57:43.00 ID:MaRTIZAj
高精度信号出せても鍵盤がまともじゃなきゃなww
とか言いつつPX-350Mを愛用してる
MIDIの実装といい、仕様決めたやつはよくわかってる
707名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 22:42:16.32 ID:mlKB9pZr
P60のけん盤はこのスレ的にどう?
結構好きなんだけど
708名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 19:58:37.24 ID:XUXMZMjV
ブリュートナーのプレイヤーの高音が唯一いい感じ。実用に耐えうる気がした。
ヴィブラとエレピが気持ちいいね。
昨日teq買ったけど軽さが一番魅力だねこの音源。
709名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 15:14:03.68 ID:G2cvvepS
teqの良さって元を辿ると結局モデリング音源であることに行き着かない?
710名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 01:05:11.11 ID:61qrUA65
それだけじゃない
お前単純に考えるのがかっこいいと思ってるんだろ
711名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 04:46:01.62 ID:wl5A09Cw
>>709
だったら何だというのか
712名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 05:29:59.29 ID:N+fqUdDT
>>709
モデリング音源であることの良さっていっても色々。
タッチに即応する音色変化の滑らかさなんかもあれば、
ピッチを弦単位で細かく調整できるところもある。
713名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 05:30:11.34 ID:7sD9Gp+7
このpianoteqってライセンス二回までとありますが
一度ディアクティベートして他のPCでアクティしたら

もうこれ以上は買わないと使えないってことですか?
714名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 08:49:01.36 ID:N1dknwr8
どこに2回までって書いてあるの?
715名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 08:49:14.32 ID:AyP9txP6
>>713
ディしたら回数戻るんじゃん?
716名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 09:08:03.32 ID:/RQ6cfVT
でも削除したら同じ名前のPCには二度とインスコできなくなるんじゃ?
PCの名前だけ変えたらいいのかね。やったことないからわからない。
717名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 09:17:03.91 ID:fXkpQk4l
同時にアクティベートできるPCが2台まで
ディアクティベートすれば別のPCでアクティベートできる
一度ディアクティベートしたPCではアクティベートできなくなる
ハード構成とか見てるはずだから名前だけ変えてもだめだと思う
http://www.minet.jp/support/content/view/347/50/
718名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 09:58:01.57 ID:/RQ6cfVT
一度マザーが飛んでインスコやり直して使い切ってるからこの先どうなるか不安ではあるんだよね。
719名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 10:06:53.04 ID:fXkpQk4l
たとえばまたマザーが飛んだ場合
別PC扱いされた→旧PC分をディアクティベートして枠をあけられる
別PC扱いされなかった→アクティベート済みと見なされるのでインストールしなおしだけで使える
720名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 10:29:36.84 ID:7sD9Gp+7
なるほど。
717の意見が正しいなら安心なんだけどね。

今回新しく組み直してディアクティベートからのアクティしたから

次がどうなるのか不安でした。
721名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 11:44:48.25 ID:N1dknwr8
メーカーに事情話せばなんだかんだで融通利くよ
722名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 16:17:11.45 ID:rBGpR1gX
あれ、まえは3台までじゃなかったか?
723名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 00:12:22.25 ID:1MotTHQR
すまん勘違いしてた
今pianoteqのサイトにログインして確認した
3台までだね
724名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 01:35:03.94 ID:kyan41RV
エラールって19世紀でこれなら当時めっちゃ完成度たかかったんだなぁ
725名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 07:30:24.05 ID:xeVmYQiV
pianoteqのFXPファイルって公式以外にないの?
726名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 13:53:25.83 ID:eQcnoh+x
>>724
おまい楽器を馬鹿にし過ぎ
727名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 16:30:05.72 ID:1EXzRhUf
GPを特徴付ける重要な発明の一つダブルエスケープメントはエラールによるもの
そもそも現代的なピアノの仕組みは19世紀のうちに確立されてる
728名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 18:07:37.59 ID:UY6caPDL
ピアノはむしろ進歩がなさすぎと言えるレベルなのにこれはひどい>>724
729名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 02:05:22.90 ID:JvFhIcfr
産業革命でフレームの強度が一気にましたよね
730名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 03:49:31.38 ID:hkQyfqpS
たけしの万物創世記思い出した。あのピアノ回は神
731名無しサンプリング@48kHz:2014/08/23(土) 14:19:48.26 ID:4uRR7TKa
kvr 見た限りではセールの記録がなかったけど、ここはセールしない方針なのかい?
732名無しサンプリング@48kHz:2014/09/24(水) 20:35:29.13 ID:BMhRuwxf
>>703
亀レスですまんがサンクス。
バージョン4の日本語マニュアルしかないから、Strike Point以外にヒューマナイズ付いてるとは
知らなかった。Strike Pointはヒューマナイズさせるとミョンミョンって音が鳴るからいじらないけど、
他の項目いじったら少し望む方向になった。

高精度MIDIの音源聞くと全然違うなーと分かるけど、元々ピアノ弾きじゃないのもあって、利便性で
RH3のシンセ使っちゃうわ。

ところで、みんなマイクのセッティングってどうしてるの?
プリセットだとLの音をRのマイクに送ったりしてるけど、これの仕組みがよく分からない。
リバーブでいうところのトゥルーステレオってやつなの?
733名無しサンプリング@48kHz:2014/10/09(木) 15:07:51.95 ID:wC7AXnOp
5.1リリース
Pro Tools 11だとエラーで動かないらしい
734名無しサンプリング@48kHz:2014/10/09(木) 15:41:47.34 ID:vM1MK/hW
>>733
ありがとう。
735名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 12:32:30.53 ID:5XsTs6Z+
さっそく不具合修正版の、
v5.1.1リリース。
736名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 15:39:43.55 ID:nQkTjSg0
修正点はOS XのAAXだけらしい
737名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 16:25:32.48 ID:SRu9/0T1
らしいとかじゃなくてこれ貼った方がわかりやすいだろ

5.1.1 (2014/10/09)
>Fixed an issue with the AAX version on OSX.
5.1.0 (2014/10/08)
>KIViR collection brought up-to-date with Pianoteq 5.
>Binaural model improved for all instruments.
>D4 Grand slightly revoiced.
>Extended keyboard range switch available in the interface.
>MIDI realtime-tuning support.
738名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 17:35:39.91 ID:AoNmSjyV
そんなカッカするな
739名無しサンプリング@48kHz:2014/11/14(金) 21:45:55.94 ID:hkFvwbKZ
みんなどんなpianoteqのプリセット使ってる?
740名無しサンプリング@48kHz:2014/11/17(月) 21:26:45.54 ID:qC/U4hVa
ここはセールやるの?
741名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 10:38:17.33 ID:UU4NS3VE
v5.1.2きた
742名無しサンプリング@48kHz:2014/11/18(火) 21:09:22.02 ID:rTGPKxGS
バグ修正程度のものだね

5.1.2 (2014/11/13)
Fixed an unexpectedly low output volume on some instruments (electric pianos) when stereo or mono output mode is selected and multicore rendering is disabled.
Fixed a rare crash involving simultaneous notes and bad luck.
743名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 08:53:07.31 ID:JfwXL3f7
東芝のSSD(読み込み、書き込み500MB/s級)を買って、windows7以外何もインストールされてない環境を作って、
スタートアップやサービスやガジェットやらを削除しまくって、pianoteqの試用品を使ってみたんだけど、
レイテンシが酷すぎて使い物にならない。
amazonで5stageが12000円で投売りされてて一瞬ぐらついたんだけど、やめた。

こんなの使うくらいなら高いピアノを買ったほうがまし。
ってことでKAWAI CA65を買った。

綺麗な演奏、綺麗な音色ってのは、演奏者の腕前次第だと思う。
サンプリングだのモデリングソフトを使いこなすことよりも、自分の腕を磨ける環境を構築する方が大事ってことを
再確認できた。

オレはDTMerには向いてない。
DTMusicianにも向いてない。
DegitalPianoPlayerでいいや。
744名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 09:03:28.88 ID:cbRL6o7l
バッファの設定はしたのかね
745名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 10:17:36.54 ID:cbRL6o7l
というか、まさかASIO(もしくはそれに準ずるもの)を使わないでこんなこと言ってるのか?

だとしたらレイテンシーが酷すぎるのは当然だが
そこで「こんな状態で皆が使っているはずがない、調べてみよう」とならない時点で、たしかに向いてないな
746名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 10:35:10.40 ID:rT8tzSo2
巨大なライブラリを使わないモデリング音源で
SSDなのにレイテンシガーとかほざいてる時点で釣りとしか思えない
747名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 10:40:33.40 ID:nWvJhIUb
DegitalPianoPlayerらしいから仕方ないなw
748名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 11:22:14.61 ID:/WdG0bSp
どっこいこういう人間結構いるんだから悲しい
絶対に「自分の側に問題がある」という発想にならない人
生きるのに向いてないよと言いたくなる
749名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:34:47.21 ID:MYwvZk0K
知能は足りないけど金だけは持ってるみたいだな
750名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 17:45:15.48 ID:LbU086AQ
>>743に限らず、「〜だから使い物にならない」って書き方する人の大部分は、
「使い物にならない」のは製品ではなく自分自身だということに気づいてないな。
751名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 21:03:47.94 ID:JfwXL3f7
>>745
何?、そのASIOって??
HONDAの開発した二足歩行ロボットか?
そんなのが必要ならスレのはじめの方にちゃんと書いとけよ。
ったくDTMERって使えねーー

>>748
DTM自体が詐欺みたいなもんだからな。
弾けない奴が弾けるフリできる詐欺。
佐村河内と同類。
752名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 21:04:36.67 ID:cwA24Nay
童貞ミュージシャン
753名無しサンプリング@48kHz:2014/11/26(水) 21:55:14.26 ID:TBsJwMf9
わざとらしいよー
下手だなあ
754名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 00:03:03.44 ID:vwhi5Xb7
サビキみたいに針だらけやないかw

演奏の腕磨くのは異論ないが、オツムも磨くと人間としても成長出来るのだが
755名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 04:04:24.28 ID:q/u1t7Cq
レイテンシーをpianoteqのせいにされちゃったのか。。。
凄い人がいらしたな。。。
756名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 09:52:34.00 ID:aNO7d9Kz
v5.1.3きたよ。

・新しい楽器(トイピアノ)追加
・Bluethnerの改善
757名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 16:32:28.45 ID:K8zKEweh
他のメーカーは、セールで盛り上がっているようだが、ここはセール無いの?
758名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 18:06:45.91 ID:zEq1/d7s
トイピアノおもしれええええええwww
759名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 18:20:51.21 ID:KlSxgjxv
updateしたくて色々弄ってたらGUIが物凄く拡大されてしまった
直し方教えてorz
760名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 19:43:13.01 ID:enG531fh
-キーを何回か押す
761 【東電 79.2 %】 :2014/11/27(木) 20:12:28.18 ID:eiqTF1S+
>>757
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる
762名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 20:43:29.41 ID:KlSxgjxv
>>760
ありがとう寒暑
763名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 14:22:02.80 ID:a82UmbJR
764名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 16:00:36.51 ID:iY1EqHy1
いまさらながら
RolandのRD-800(ステージキーボード)がHi-Res Velocity(CC88)に対応してるの見つけた
全然宣伝されないからわからないんだよね
765名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 20:11:51.66 ID:vhUHckdy
PianoteqのRhodes音色はちょっと調整すると結構リアルで使えることに昨日気づいた。
766名無しサンプリング@48kHz:2014/12/11(木) 23:16:44.54 ID:OXqSrWGr
>>764
ついでにカシオの安物の仕様を調べると、いかにあなどれないかわかるぞw
>>765
どう調整するのか詳しく
767名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 11:29:32.07 ID:aAJ8rbnu
768名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 12:57:15.04 ID:+U/ZfLzo
>http://casio.jp/emi/products/privia/px5swe/
>打鍵による16,256段階の繊細な強弱表現が可能なハイレゾリューションベロシティー

>Using the PX5s with Pianoteq in High Res midi velocity mode
>was one of the first things I did try in the short time I had the Casio.
>It worked, but honestly I can't tell you if the difference is noticeable with the Casio keybed,
>which is good but not top of the bill.
>The VPC1 I had after that , did a better job in controlling the Pianoteq engine,
>although it had "only" 127 steps of velocity.

VPC1はpianoteq用にチューンされてるから当然といえば当然だけど
PX5Sだって10万円はするからカシオの安物とは違う
でも低価格帯からカシオはCC88に対応させてしまってるようだから
スペックだけの鍵盤がついていけてない無意味な性能だとばれちゃうんやな
RD800のレビューもほしいわ
769名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 15:27:12.11 ID:YKBMDBFe
KeyLab88も気になってる。
770名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 18:12:41.35 ID:+i5y3X7k
でかでかと宣伝してないところを見るとカシオの人もそれがわかってるんだろう。
「ハイレゾ」で売り込めば売れると思って開発したはいいが空振りだったって感じかね
771名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 18:38:20.20 ID:gmiXvbt3
ピュア()オーディオ界隈のダボハゼ相手ならともかく
それで電子ピアノが売れると思うアホな企画担当はいないだろ

開発が興味本位で作ってみたというのが真相じゃないのかねえ
772名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 18:46:03.71 ID:+U/ZfLzo
いろいろと挑戦してもらうのはいいことだ
それよりRD800が対応してるっていうのどこで見れるんや
ローランドのMIDIインプリみててもノートオンもオフも標準のものしかないように見える
773名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 18:48:37.34 ID:XiKGNV9a
>>770>>771
実売5万以下の機種にまで異様に細かい仕様書(PDFでDLできる)が用意されてる点といい
おそらく物好きな技術者がいるんだろう

結局鍵盤の質を追求すると>>768の引用のように候補からは外れちゃうけど
それでも実際MIDI信号モニタリングすると
ちゃんと小数点以下の信号出てるし、ヒューマナイズには有用
774名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 19:37:40.81 ID:+U/ZfLzo
ごめんちゃんと見てったらみつけたわ
775名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 21:49:05.93 ID:h+qTm54q
Hi-Res MIDIはヴェロシティの解像度が上がってるだけだけど
XP MIDIの方はそれに加えてポリフォニックキープレッシャーも
高精度化していて、これが極めて大きな役割を果たしてる。
アコースティックピアノを打鍵後に鍵盤を押さえている深さを
ずっと追跡して、その深さを高解像度ポリプレッシャーで表現
していて、なんとこの深さのデータが音色に影響を与える。

Pianoteqもそうなっている。
776∴ヴォルデモート卿:2014/12/12(金) 22:14:45.41 ID:p14XpL8u
>>767 家電量販店で触ってみてください。
耳と指を疑いますよ。

なんでカシオが?!って
777∴ヴォルデモート卿:2014/12/12(金) 22:18:29.08 ID:p14XpL8u
楽器屋行ってどんなピアノの音、触っても、今のカシオにはかなわない。
778名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 06:35:10.57 ID:Xow8FwgJ
セールで買ってみたんだがDLするのがめんどくさい
V-pianoみたいに弦変えれたら面白いのになー
779名無しサンプリング@48kHz:2014/12/19(金) 09:02:46.63 ID:sw2xLWB9
ファイルサイズ小さいのにDLめんどいとかどんだけ
780名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 15:41:46.23 ID:zpN97t9g
テザなんじゃね?
781名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 20:06:37.19 ID:h6IWJQSG
最近 pianoteq ユーザーになりました。
良いッスね。
箱が、フレームが鳴ってる感じが堪らない。
コードも綺麗に響くし。
JAZZ とか好いんじゃないかと思います。
782名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 23:32:21.76 ID:zpN97t9g
簡単に調律変えられるのがいい
古楽ファンのオイラは大満足
783名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 19:12:46.42 ID:Fd7L+JK6
すみません質問させて下さい。
これからpianoteqを買おうと思っているのですが、
今後パソコンを買い換えた場合、アクティベートしたパソコンから移動できますか?
784名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 21:20:20.73 ID:kSVIgIAE
>>783
公式FAQ読め
785名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 22:07:14.25 ID:P5q/37qh
本当に何でこんなことを2chで聞くんだろ
786名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 22:58:59.25 ID:8MA47Kdx
あちこちの板でこの手の質問をする奴がわいて出てるから、新手の荒らしじゃないの?

そうじゃなければ、日本はもう・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 23:40:10.57 ID:kSVIgIAE
そもそも公式の説明すら読めないやつが購入してもいいことひとつもないからな
どうせくだらんことでトラブってまたここで教えてとか言うにきまっとる
788名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 08:08:58.68 ID:0P/4UFgD
783ですが、書き込んだ後、pianoteq.comで情報を得られました。
また、三台のPCにインストールできる事も知りました。

書き込む前にpianoteqで検索して一番上に出るページをFAQを含めて全て読んだのですが、
移動に関して載っていなかったので質問しました。
でも、よく見るとFourth Generation Piano Instrumentと書いてあるので
最新版ですらないページでした。笑
サポート情報で見つかるんですね。
無駄な質問をしてしまい失礼しました。
789名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 09:15:24.07 ID:pd/isrN4
普通にFAQに載ってるんだが
まあ解決できたならいいけど
790名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 21:12:20.26 ID:sy8yavA+
PIANOTEQ買ってアクチしようとしたらそのままディアクチまでいって使えなくなってワロタ
791名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 21:27:46.35 ID:W3bNmA/b
ワラウナw
792名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 21:36:57.43 ID:sy8yavA+
ググったらこのスレに行き着いてさらにワロタ
Hardware nameググったけどようわからんな
根本的に解決するにはHDDのフォーマットか新しくHDD買うしかない系なんだろうか

眠い時にこういうことするもんじゃないな
目の前の表示ポンポン押していって使えなくなるとは
諦めてもう一個買うのが一番めんどくさくないか
793名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 22:12:59.84 ID:yekneFAl
無限ループ開始か
794名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 23:54:10.49 ID:ibKTfdWZ
>>763, 778
あー、今ごろセールやってたことに気がつくとか俺は何やってんだろうなぁ
これでますます買いにくくなったじゃないかorz
795名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 00:53:50.71 ID:ddu+BSuv
796名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 00:55:28.07 ID:6JyTSGgL
>>795
おー、今度はこっちが安いのかい
遠慮なく交わせてもらいます
ありがとねー
797名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 01:24:08.98 ID:ddu+BSuv
ちょっと前までStageとStandard Upgradeを買うのが安かった(合計2万)
ttp://store.minet.jp/item/3698/63.html
ttp://store.minet.jp/item/1751/63.html
まあ1円しか違わないけどw
798名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 04:36:08.01 ID:C/95sQj4
>>795
そこ、9月のキャンペーンの告知が未だに放置されてるけど大丈夫か?w
ttp://second.minet.jp/pianoteq/pianoteq-add-ons
799名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 07:38:23.92 ID:aj36AOUs
>>797
ポイントがつくからズラして買えるなら別々に買った方が安いかと。
800名無しサンプリング@48kHz:2014/12/25(木) 20:59:26.08 ID:fFDUuQ7Y
pianoteq クイックアクチの先から進めない・・・
801名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 04:38:19.26 ID:Krbz4uCt
Pianoteq欲しいけどピアノのサンプル音源が
山のようにあるしな…。2万円か…
802名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 05:08:17.80 ID:4taLtNdR
とりあえずstage買っとけ、たったの一万だぞ
気に入ったらあとでもう二万でも四万でも出せばいい
803名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 07:52:10.05 ID:+kqbwG7x
xp midi編集できるのって、いまのところzenphのRePerformしかない?
xp midiの中身覗いてみたかったんだけど、
ホームページがcoming soonになってて何もできないんだよね
804790:2014/12/26(金) 08:47:56.91 ID:m2aeOJW6
790だがサポートにメール送ったらすぐ使えるようになった
参考までに送った内容載せとくわ

Nice to meet you

I would be de-activation by mistake.

Can I resolved that it?

Thank you.

これとシリアルコードが載ってるユーザーページのキャプチャを添付して送った
自動返信メールとかは無し
返信までピッタリ24時間

まぁ俺みたいなマヌケは出てこないと思うが一応w
805名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 11:51:00.83 ID:7h3goPQY
めでたしめでたし
806名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:08:26.59 ID:4taLtNdR
>>804
この英語どうやって書いたんだw
通じるもんなんだな
807名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 12:55:09.67 ID:22gcTwX5
>>804
I would have mistakenly de-actavate.
Can you resolve it?

が正しい書き方じゃないかな?
808名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 13:40:23.43 ID:4taLtNdR
>>807
てにをは合わせただけでぜんぜん正しくないじゃねーかw
809名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 14:38:10.40 ID:6oJZ/BVc
>>806
外人が

わたし したい で-あくち しっぱいしたから。
どうする?

と言ったとしたら、なんとなく分かるだろ?
そんなもんじゃないかい?
810名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 15:09:31.81 ID:K4x8UzBB
ピアノって弦楽器なんだな
811名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 15:34:45.60 ID:0WlLoUVu
打弦楽器。
812名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 19:51:18.14 ID:UisIJQZ9
駄楽器
813名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 20:16:01.82 ID:hWG1v+EK
eastwest的にはパーカッション
814名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 08:04:36.25 ID:ur29KDbB
Nice to meet you
クソわろたwwww
815名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 09:06:15.92 ID:kh2bWNNi
Nice to meet youって実際に初めて対面したときに言うんじゃなかったっけ?
816名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:09:01.27 ID:uhWsozkq
ビジネスメールでも書き出しはだいたい "Hi, 〜" だな
817名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:21:30.10 ID:R5l1iyV3
>>815
誰かに紹介されたときの畏まった挨拶、もちろん対面前提
>>816
日本の教科書で育つとhiってかなりフランクに思われるけどそうでもないんだよな
818名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:27:17.08 ID:LqIikaYZ
>>804
サポートの言語能力、半端ないな
819名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:27:46.25 ID:UnKvC4n9
つまり外人相手にはみんなhiでいいのか
820名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 11:30:24.20 ID:UnKvC4n9
ちなみに返信は
I now reactivated your computer per your request.
だったよ
821名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 09:18:00.33 ID:53oqL6Ei
向こうもフランス語圏だからな。英語が苦手なのはお互い様。
822名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 21:12:51.32 ID:2dbcUZDx
セールだったからステージをスタンダードにした
マイクポジションよりレゾナンスを増やすと気持ちいいなこれ
1万なら良かった。これから色々遊ぼう
823名無しサンプリング@48kHz:2015/01/03(土) 02:19:52.05 ID:LD5myAYX
去年clavi追加してファンクのリフ練習するぞと行きこんだが、結局できず仕舞いorz
824名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 14:19:44.65 ID:ZLM5AKtu
>>821
語圏じゃなくてフランス本国だろうがw
825名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 18:29:52.05 ID:ZQpMVQVM
フランス語圏であることには違いないよねえ
826名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 18:59:28.16 ID:ZKtTNFaT
大人気ない書き込みを見た。
827名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 21:56:41.02 ID:vNMMOMi+
関係ないけどその理屈はおかしい
828名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 01:01:22.43 ID:Xvc0TppC
わかってない様だから言っておくけど、物理モデリング音源の基礎はフランスの国立音楽研究所(イルカム)が最先端なんだ。
つまり物理モデリング音源の技術自体がフランス語で出来てるんだ。
だからカナダのAASの物理モデリング音源ソフトも最高に良い。
829名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 11:40:14.17 ID:eiKcgO4Y
フランス本国でもアルザス・ロレーヌ語とかバスク語がネイティブの連中かも知れない
830名無しサンプリング@48kHz:2015/01/05(月) 22:23:33.32 ID:Km3xa9Am
大人が子供になりたがる国 JAPAN!
831名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 08:53:52.48 ID:iB+a5z8A
STANDARD買ったけどPROでどこまでいじれるのか気になる
DAWのRandomをかけると楽器単位で制限されている音域が壊れるんだけど
あれはPROでは自由にいじれるのかとか気になる
TOYPIANOを88鍵にしてみたいw
PROのデモがないのが痛い
832名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 13:59:43.51 ID:2fS7OAO9
>>828
論文は英語ですが……
833名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 09:39:40.26 ID:ANXbQwmp
>>832
ロマンス語と英語の翻訳なんて簡単だよ。
文法が近いからね。
834名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 06:49:22.76 ID:mq+LIAlL
ver5.1.4アップデートきたよ
835名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 01:55:37.75 ID:BpohaHYa
ver4何ですが、ver5にアプグレするメリットありますか?
836名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 15:54:39.37 ID:cf/0w00d
音が結構良くなってるよ

てかメリットなかったらアプグレと言わんだろw
837名無しサンプリング@48kHz:2015/02/02(月) 04:39:48.82 ID:VKI2Mtf8
間違えてディアクティベートしてしまった orz
この際上位ランクにエディションアップしたら
シリアル変わらないかな…
838名無しサンプリング@48kHz:2015/02/02(月) 08:46:04.44 ID:EUPdtmB7
スレくらい見直せよ
839名無しサンプリング@48kHz:2015/02/03(火) 13:30:48.39 ID:WFiKVFsr
OSを再インストールしたら同じPCでも再アクティベートできるかな?
840名無しサンプリング@48kHz:2015/02/03(火) 20:19:18.63 ID:FrrGg5AD
下手な英語でもメールしてみなさい。
841名無しサンプリング@48kHz:2015/02/03(火) 20:20:59.97 ID:FrrGg5AD
>>839
804、807を参考に。
842名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 17:47:36.85 ID:55IpRdsn
Nice to meet you
843名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 18:58:31.74 ID:qab89l+/
>>841>>842
おいやめろ恥ずかしくなってきたじゃないか
844名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 00:31:17.36 ID:7gTcmmdw
DAW(Sonar)上でteq4立ち上げてプリセットネーム打ちたいのだが、
DAW側のショートカットキーがあるキーをタイプした場合、テキストボックスに反応はなくDAW側が反応してしまうorz
限られた文字で名前付けてたらカオスになってきたよ(^・Ω・^)
助けてクマー
845名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 00:41:23.46 ID:FKmea2P9
メモ帳に書いて貼り付ければ?
846名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 02:10:17.71 ID:0k+0PJTM
Pianoteq画面の上に乗っかってるボタン類の右端に
キーボードの絵が描かれたトグルボタンあるから押す
847名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 07:02:26.08 ID:7gTcmmdw
ガチでそんなボタンないorz
848名無しサンプリング@48kHz
ttp://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20X3&language=4&help=Mixing.27.html
ttp://static.cakewalk.com/documentation/SONAR%20X3/JP/images/Mixing.27.1.png

ここのJで示されているボタンがあるはずだから押す
古いバージョンだとボタンの絵が少し違う
つーかSONARスレで訊けw