凹れっ!!ボコーダー総合スレッド Band3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
みんなの大好きなボコーダー。
さぁ、語れ!!

過去スレ

凹れっ!!ボコーダー総合スレッド Band2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158500922/

凹れっ!!ボコーダー総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023984731
2名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:33:18 ID:hW3/EUYN
パラフィン紙は神
3名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 02:35:11 ID:2G8cgHwi
遅かったな。スレ無いままだと思ってた。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:37:13 ID:JWkfrMc8
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 03:34:09 ID:RLlvp7EZ
VoiceTone Synthいよいよ出荷??
ほんとは6月発売のはずだったのに・・・
6名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 09:01:32 ID:jylbE2a7
>>2
硫酸紙も捨てがたい
7名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 02:06:07 ID:FmA5j1ZA
8名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 04:54:26 ID:/8pfV9BA
VoiceTone Synth出たの?
多分、品薄で生産終了するだろうな
ライブやる人は買っておいた方がいいんじゃない?
>>7 いいね!
9名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 18:22:08 ID:ipV9TXSg
保守
10名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 20:52:23 ID:a0PoH+Bq
>>7
なにこれ!
11名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:06:38 ID:PYzMtvEH
このスレは農村
12名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 13:45:17 ID:bRZDlwtL
つまりNO SONGってことですね。。。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 02:11:36 ID:RaPkYabd
つまりは、そういう事です
14名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:40:28 ID:GBpds11o
このスレは農村寒村
15名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 18:52:13 ID:IZI6b4ru
保守
16名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:35:09 ID:7uJX/rKR
HARMONY-M+HARMONY-G≒Digitech VL3D
だと思うんだがこっちは話題にならんね
17名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:02:44 ID:L/1j0NaH
両方必要な人ってか、両方使える人が少ないのでは…?
18名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:04:17 ID:L/1j0NaH
↑あ、鍵盤とギターって意味っす
19名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 21:27:45 ID:3PFxSGYW
>>18
無理に両方使わなくても、キーボードでオーディオ入れてもいいんだしさ
あとは弾かずにギタリストの音を貰ったりとか、無理に二種類に分けてるより柔軟に使えて便利っしょ
卓上で使う機材だからこっちの方がキーボード使いに向いてる気もする

ちなみに使い勝手や音は全く知らない
両方並べてじっくり比べてみたいが、なかなか取り扱いがないんよな
20名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 17:27:45 ID:aB/4HRfP
microKorgとmicroKorg xl ってボコーダーに関して違いってある?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:53:40 ID:+OPPFNHS
>>20
あるからぐぐれ
22名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 16:21:53 ID:ZXxCaVmk
ソフマップ神戸のDTMコーナーが縮小されてしまいましたね
色々触っていただけに残念
売れないのかなあ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 04:03:52 ID:bCiZAwkt
秋葉も店頭の商品は減ってる。入荷が減ったのか、買い取りに積極的で無いのかは知らないが。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 01:53:31 ID:6VZrqkP6
ライブでエフェクト気分味わいたいからVoicetone synth買ってみた。
あんまりエフェクトを作りこむことはできなさそう。
でもプリセットで充分楽しめるよ。
値段も手ごろだし、ライブでやりたい人にはオススメだと思うなー。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 14:52:19 ID:01PJnBx5
ASIO対応のサウンドカード買って
ソフトのautotuneでライブするという手もある
26名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 15:05:17 ID:+VxuE/I9
>ASIO対応のサウンドカード買って
こうゆう書き方みると悲しくなる。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 15:07:48 ID:9Is1ej0Z
>>25
4万弱で買える720gのコンパクトエフェクターでできるのに?
28名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 16:55:06 ID:7zHVIzhn
オートチューンのコンパクトエフェクターってあるの?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 20:54:59 ID:aZIh6M10
VoiceTone Synthの事じゃ無いか? w
30名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 04:11:57 ID:S5p5ja8y
WarpFactory買ったんだけど 説明書ないんで全くわからぬ。
MIDIキーで音程変えるんかね。それにしても設定もわからん

どなたかご教授してくだされ

31名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 10:32:04 ID:YLzk2wWk
氏ねばいいのに
32名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 12:32:36 ID:iecTnS+R
WarpFactory manualでググれ。
pdfが出てくる。英文だけど。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 16:53:18 ID:pAVBJO7I
もったいないな。ちゃんと使い方が分かる香具師に譲ったほうが。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 20:03:45 ID:S5p5ja8y
>>32 サンクス 初凹なんで勝手がわかりません 一応この設定例で試してみる 

>>33 使いこなせず放出とかだけは。。。Warpfactoryってあんまり検索かかんないね
35名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 18:12:03 ID:mhA73YA6
ここで良いかわからないけれど
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up20179.mp3

この声って何使ってるか解る方いらっしゃる??

昔、音声合成ソフトスレあった気がしたんだが。。。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 18:44:23 ID:mhA73YA6
say itで似た様なことできるけど、ここまでクリアな音じゃないよね。。。
EQとかの問題じゃなく。。。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 22:51:22 ID:E9Qxs16N
スレチかもしれませんが・・・
reaperにvocovee入れたのですが原音も一緒に録音されてしまいます
どなたか、ご教授願います。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 09:50:12 ID:I3YVPHiO
pulmp dj BEAT MYSELF UP で使ってるボコーダーは何?
あと、
モロにロボットボイスで綺麗な音作れるvista 64対応の
ソフトシンセってある?
39名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:00:57 ID:fWZuzylH
>>35 ATARI ST Speech
http://takachan.ho-zuki.com/voice/voice.html

>>38 ボコーダーというかトークボックスだと思う
40名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:10:04 ID:QIBbTrKO
RolandのVP-7に期待。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 20:53:12 ID:LP3XfqKb
VP-770持ってるんだけど、持ち運びがしんどいので
このVP-7ってのがちょっとした代わりにならないかなと俺も期待。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 21:31:29 ID:1ujMgZYY
でも値段が想像の斜め上をいってそう。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 11:14:37 ID:CIdgWKDc
$639か…高いな
44名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:22:22 ID:HMgGJCVE
保守
45名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 10:43:49 ID:XZYzzVwL
テクノ系全般に使えそうなトークボックス教えてくださ〜い
46名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:33:54 ID:XZYzzVwL
cubase使ってる人に聞きたいんですけど、ボコーダーのdllの付いたファイルを何のファイルに入れて使っていますか?
自分はVSTPluginsのVSTPluginsというファイルに入れたら使えなかったので、VSTPluginsのFilterというファイルに入れたら
使えてはいるんですけど、これが正しいのかいまいち分からないので教えていただきたいです!
47名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 23:33:54 ID:HHmCQVAQ
>>45
自作
48名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:24:43 ID:eXIdXnCv
hage
49名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:35:26 ID:JZCYdr2g
                  ((( )))
         ●        (´Д`; )
   =三( '-')ノ        / つ  _つ
   =三(ヽ へ       人  Y
  =三< ●         し'(_)
50名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 06:03:55 ID:22pjvaou
autotuneを買おうと思ってるんですけど、どこの製品がいいですかね?
51名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 07:01:13 ID:Ky959Fnn
walkmanを買おうと思ってるんですけど、どこの製品がいいですかね?
52名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 03:14:39 ID:0i/lDBX8
マカってホント情報弱者だな。
53名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 03:15:48 ID:n+hTncm2
iMacを買おうと思ってるんですけど、どこの製品がいいですかね?
54名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 09:52:03 ID:k2qCZCo5
みんなそこら辺は汲んでやってよ。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 06:04:42 ID:Ckub0CNg
test
56名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 06:10:07 ID:Ckub0CNg
tte
57名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 15:26:31 ID:gebOfYK/
マカってホント情報弱者だな。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:43:59 ID:3tGgi1vd
左利き用ジャズベを買おうと思ってるんですけど、どこの製品がいいですかね?
59名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 14:33:55 ID:fgotPg+q
>>50
Antares

>>51
SONY

>>53
Apple

>>58
Fender
60名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 00:15:31 ID:2Fuu02aI
マカってホント情報弱者だな。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:09:31 ID:GhYfPT5r
VP-330ってMIDI改造できるようだけど、MIDIが使えて良いことあるのかな?
62名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 17:11:00 ID:ogFNAsgv
VocoveeとCubase 4 LEでボコーダーできますか?
公式みるとMIDI INPUTに”MIDI Routing to VOCEVEE”にすると書いてあるのですが
ミキサーにそれを設定する場所がありませんでした。。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:46:23 ID:VZ7e+XkQ
>>62
少なくともMIDIトラックを選択したプロジェクトウインドウの左側の
所にはOutput設定があるんじゃない?
64名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 09:40:28 ID:w/YCV1+g
質問させて下さい。
KREVAのtonightという曲があるのですがボコーダーで歌っています。
この音に近い音はkorgのR3かXLで出るようにできますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 09:49:38 ID:ZceM6z+X
>>64
KREVAは扇風機
66名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 10:07:48 ID:2dk7V8j+
>>64
聴いたことないけどAutoTuneのような気がする。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 03:16:29 ID:abLX5dSH
>>64
ニコニコで見るとLiveではROLAND VP-770手弾きしてるね
音は、明瞭なボコーダーボイス+オートチューニングハーモニーという感じ
同じ音にするならVP-770が良いだろうが、通常のボコーダーで表現するなら、音源をヒューマンボイスやコーラスボイスといった人間の声に近いものにしてエフェクターはコーラスをかけるといった具合で近づけられるのでは?
68名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 07:29:57 ID:jtLRfBhg
あうとつね
69名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 04:00:22 ID:8+2B2h5d
vp770買ったほうが速そうだw
安いvp7でも真似出来るのかな?
70名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 00:14:07 ID:SVUvBwSs
普通のイントネーションのボーカル声を
囁くような効果にするのはボコーダーで出来ますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 04:39:50 ID:5JECIqPJ
できねーよバカ
72名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 15:28:31 ID:rMphC8xB
ボコーダってどういう原理なのか理解してないと使いこなせない。
馬鹿にはボコーダは無理。
73名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:41:09 ID:SmHQD1dR
ボコーダー機能がついているシンセって何がある?
Roland juno-diはついてるのかな・・・
てか、そもそもシンセにボコーダー機能はいらないとか?
74名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:40:22 ID:YhlPzVhZ
microKORG に不満があるのかね?
75名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:41:21 ID:6g/imeR0
>>73
ttp://www.akai-pro.jp/miniak.php
他にも探せば沢山有ると思うんだけどね w
76名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:57:39 ID:EkSjt4gd
あ、そうか。
ただ自分がキーボティストだから、例えば61鍵あるシンセの中にボコーダ機能がついているとか
そういうのが知りたかった。
普通のシンセの他に、ボコーダー単体を買う方が妥当なのかな・・・
77名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 00:16:36 ID:XqXmKmFL
78名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 18:32:19 ID:MRCiruWB
>>73
>Roland juno-diはついてるのかな
DiもGiでも出来るけど
音色のキャラクター1つのような気がする...

VP-7みたいな専用機の方が色々出来そう。
ミキサー要りそうだけど
79名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 10:07:35 ID:lUXK8HLj
orangeボコーダーを買ったのですが、cubaseでmidi連携設定ができないんです。
これって使用?midi出力にでてこない。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 10:45:45 ID:PR4uLcnU
残念ながらWindowsは対応していない。
Macだったら出来るよ。
81名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:04:29 ID:qpfxKQ0y
マカってホント情報弱者だな。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 21:51:41 ID:BL/UvJUE
誰かelectro harmonixのv256を使っている方いませんか?
83名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:35:32 ID:QqFvs626
使ってます
84名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:31:42 ID:IlDIuEtK
たまにやってないと使い方忘れるね

Creative Commonsについて
http://up.cool-sound.net/src/cool19489.mp3
85名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 12:07:10 ID:zhrZr4Ew
>>84
機材はなんだい?
結構なめらかになってるからセッティングとかも知りたい。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:47:36 ID:IlDIuEtK
87名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:52:13 ID:IlDIuEtK
補足
MDAのTalkBoxね
名前が凹ってないけどハイレゾリューションボコーダーなんだってさ
88名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 17:13:38 ID:IlDIuEtK
補足の補足

セッティングって挿し方を訊いてるのかな?
だとすればアレなんで少しだけ書いとくね

シンセを内蔵しないプラグインの場合のボコーダーは大抵

「右がキャリアで左がモジュレータ」の入力になってて
先ずトラック1にシンセを立ち上げて、次にトラック2を例えばエロ小説の朗読とか音声ファイルを立ち上げる
朗読ファイルの代わりに自分の声をマイクで集音してもおk

で、トラック1を右いっぱいにパン、トラック2を左いっぱいにパンして
第三のトラックとしてグループバスを作り、そこに件のボコーダーをインサートで立ち上げ
トラック1と2をそれぞれ第三のトラックバスへルーティングすると・・・

ボコーダーボイスの出来上がり

って感じ
89名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 17:54:32 ID:zhrZr4Ew
おぉMDA TalkBoxか昔ちょっと試していまいちだと思ってたよ。
わざわざ差し方までありがとう。
俺は前使ってたんで使い方はわかってたんだけど、たぶん初学者には良い資料。

パラメータとか知りたかったけどTalkBoxは何もいじれんからね。
キャリアと声質によるのかな。俺の声はもともtこもってるからボコにも向いてないみたいorz
90名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 18:14:13 ID:IlDIuEtK
>>89
自分の声を使ってこもって感じるなら、即物的にハイパスフィルタで
下の方をざっくり削ってみたらどうだろね
モジュレータとして必要なのは上の方なんでやってみたら良いかも
91名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 00:13:30 ID:LxOKKez+
>>83
もしよろしければ簡単なレビューをお願いします
92名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 23:58:50.44 ID:U6y7DWGd
ほしゅ
93名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:51:27.55 ID:MLJMwYEE
最近話題が無い。

コルグの安いのはどう?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:23:23.98 ID:dhgxe9KO
95名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 11:47:40.50 ID:lp7TdlYj
>>93
マイクロコルグxlはつかえる
96 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 16:34:14.23 ID:/Tabr0Fu
lectorすげー気になるage
97名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 17:05:50.74 ID:D9siHcXc
ボコーダーっていうとYMOやクラフトワークみたいなロボットボイスを
想像しがちだけど。

PCMシンセのボイスの音で使ったら、きれいなファミリア様式のコーラス
ができるんですよね
98名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 17:27:45.70 ID:wQqLxph2
一発で聖歌隊になるようなのってないかなー
99名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:06:59.47 ID:D9siHcXc
>>98 スレちがいになっちゃうけど
デジテックのスマートシフトっていうピッチシフターで

適当に歌うとエンヤみたいなのが簡単にできますよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 17:29:38.52 ID:GBP/ejSY
普通のボコーダーサウンドが欲しい人なら

http://www.youtube.com/watch?v=OjGHLzYeDUQ

こんなんでいいんじゃないですか?
101名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:40:18.51 ID:0Z46vTpT
ローランドのVP-550とVP-770ってサウンド的には変化なし?
オートノートがついたくらい?
102名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 23:02:03.01 ID:YWd7mFUm
Voicetone synthを購入しようかと思ってるんですが
レコーディングでコンデンサーマイクを使う場合

マイク→プリアンプ(ファンタム)→Voicetone synth→オーディオインターフェイス
っていう繋ぎ方であっていますか?

103名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 13:16:47.76 ID:3DX9rlM0
Waldorf Lector発売されたage
104名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 15:31:45.43 ID:LSVcsWs/
発売じゃなくてオープンベータ版じゃないのか?
105名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 18:23:09.69 ID:f4pC5fYa
Update 1.0.1 が出てるしもう買えるんじゃないの?
106 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/29(木) 20:36:38.66 ID:2lrPR4kp
TCheliconのボーカルエフェクターが新しいのに入れ替わっていってるけど
Harmony-Mもそろそろ新機種出る?
107名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 19:03:16.36 ID:S+Ajs68Y
ボコーダーのキャリアって基本は和音じゃないと機能しないもん?

Voicetone SynthのInstモードで単音の楽器入力にボイスを追従させること
出来ないのかな、とか思ったんだけど無理ですかね
108名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 12:47:58.43 ID:CsPTPfSu
>>107
単音でもOK。その際は倍音を豊富に含んでる物のほうが効果的
109名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 12:32:18.99 ID:vuNRvzjP
>>108
サンクスです
Voicetone Synthでも出来るのかな 矩形波とかノコギリ波で試行錯誤してみます
110名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 23:42:06.14 ID:8zDptZpK
Lector買った人いないの?
111名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 05:39:31.13 ID:ONdjc71A
100バンドあったらボカロより人間っぽく出来る?
そういうことでもないのかな?
112名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:56:54.58 ID:zP/sJ+Aa
>>110-111
登録必要だけどデモ版がダウンロードできるよ
ttp://www.waldorfmusic.de/en/lector-evaluation-license.html
113名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 02:50:15.55 ID:LbFN8qD+
Lector、100バンドだと何だかすごくマイルドなロボ声になるね。
30〜60バンドくらいの方が音が荒くて、太くなって前に出てくる感じ。
ボカロの代用は無理っぽいけど、子音抽出やキャリアの倍音を
工夫すればけっこういけるのか?
何だかんだで、ボコーダー欲しい人には良いソフトだと思う。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 22:48:34.87 ID:Z6y/cwea
槇原敬之の「どんなときも」とか「冬が始まるよ」なんかを聴いてみたら自然だけど程よく機械っぽいなと思ったんだけど
90年代前半の曲のハモリって何使ってるんだろ?
115名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 11:13:52.25 ID:kUtgDo4c
人力。
116名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:45:42.31 ID:DkYDQgAN
中田ヤスタカさんが使っているボコーダーは何でしょうか?オートチューンでなく、ロボットボイスの。AKAIが以前発売していたもの?だろうか
117名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:02:12.10 ID:czl5QlN5
>>116
トーカー
118名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:10:53.84 ID:DkYDQgAN
ソフトですか?
119名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:19:59.08 ID:0tLaSZjl
ググれクソボケ
120名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:33:26.45 ID:t2n7IcoF
>>118
背伸びをせず、ドンキで売ってるヘリウムガスでまずやってみろ

やったら、またここに来い
次のステップを教えてやる
121名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:57:44.21 ID:DkYDQgAN
まともな返答は出来んのか?
122名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 18:11:00.77 ID:0tLaSZjl
君にはしない
123名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:17:11.33 ID:S9ZTF3QG
Digitechの300にDAWで加工する程度で良いと分かった
ボコーダーはライブする人向けなんだね
宅録しかしない俺にはハイスペック過ぎたよ
124名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 20:17:39.32 ID:t2n7IcoF
>>121
ヘリウムガス買ってきたか?
125名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 10:27:29.01 ID:FDv9ytUB
>>121
おまえきらいだ

せっかくちゃんと教えようと思ってたのに書く気失せたわ。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 13:50:07.75 ID:qQceV6lR
TAL-vocoder実用に耐える?
127名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 00:37:25.61 ID:smAp9Svc
典型的なボコーダー音(ロボットっぽい声)を出すには充分。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 10:40:28.45 ID:4DxxBuap
明瞭度の高さはやはりlectorかな?
129名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 23:58:56.63 ID:ickKiOvf
Rob PapenのPredatorみたいなソフトって無いかなあ?
130名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 00:00:50.90 ID:8TO/37ja
Predatorをそのままボコーダーのキャリアにすればいいんじゃない?
131名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:26:21.14 ID:iPb8kVqu
トーカーのソフト化はよ
132名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 01:29:40.78 ID:NNI55T/+
test
133名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 07:27:11.76 ID:Btw77b0/
VoiceToneSynthとV256ならどちらが良いですかね?
134名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 00:39:35.03 ID:SAXURcvt
ライブでボコーダー使おうとしてもボコーダーのマイクが声のボイン?がでない

Microkorg xlです
135名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 02:12:33.84 ID:qZ2jFSSy
何カップですか?
136名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 00:07:06.09 ID:neR4zOvC
>>133
俺の独断と偏見でいうとV256の方が面白そう。
見た目もかわいいし一台欲しい。


持ってる人間の意見じゃなくてスマン。
137名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 12:35:13.35 ID:8uTP0VBV
>>133
VoiceToneSynthしか持ってないけど、YOUTUBE見るとV256も出来る事としてはそんなに変わらない感じ?
見た目とか、自分が持ってる機材との兼ね合いでシールドの刺さり具合がどっちが収まりやすいかで決めていいんじゃない。好対照だし。
V256可愛いよね。
138名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 23:58:14.37 ID:ZvDqkOJ9
結局Vocovee最強ってことでおk?
139名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:33:29.92 ID:zWLeDCSL
LECTORってどうなん?
140名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:14:37.68 ID:u3t0Xqb3
空振りに終わって早くも忘れられ始めている気が。
出来は悪くなかったんだけど
141名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 14:08:21.80 ID:naJrmGL1
LectorはGUIが重過ぎる。
音を聞きながら微調整したくてもツマミの回転?がマウス操作に追いつかない。
それでも現行のボコーダーの中では最良だと思ったんで買っちゃったけどね…
142名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 11:37:19.36 ID:Y75PsMQU
>>141
購入考えてたから気になる。
PCスペックの問題ではないですよね?
143141:2012/06/06(水) 23:15:33.53 ID:O7bu0F2K
>>142
2年くらい前に買ったノートPC(i3 @2.27GHz)なんで、PCスペックはあまり良くないです。
でもLectorってu-heのDIVAみたいに最先端のスペックを要求するような
そういうプラグインではないよなぁ。

GUI表示がカクカクしていても音が途切れるとかノイズが混じるとか
音質面での問題は全然無いんで、余計にもったいないというか…
144名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:14:38.43 ID:o1ZsLsZR
Vocalizer買ったらウンコだった
音が細過ぎる かなり使い道限られそう
145名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 19:22:31.14 ID:0OYD6GOf
同じような名前の製品がいくつもあって紛らわしい > Vocalizer
146名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 11:43:56.01 ID:Db25N5AD
VoiceToneSynth持ってて、
ロボっぽさが足りないんで、
v256を買って併用しようか悩んでるんですが、
両方使ってる方いますか?

1台あれば十分ですか?
147名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 12:57:53.31 ID:hvbsEWCK
おいどんが出したい音はズバリこれザンス!って例を出すと話がしやすいと思わなくもない。
148名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 13:38:30.39 ID:Db25N5AD
好みは
Daft Punk "Robot Rock" "Human After All"
Boom Boom Satellites "Dig The New Breed"
Kraftwerk"The Man Machine"
Benny Benassi"Satisfaction"
autoKratz "Always More(Yuksek remix)"

この辺の、低音が強めのロボ感を出したいんですが、
VoicetoneSynthだと、低音がイマイチなんですよね。
149名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 11:30:59.42 ID:BGSbb9YH
確かにVoicetoneSynthって低い方はアッサリしてるな。
でも言葉の抜けは良い気がする。
150名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 12:43:13.59 ID:jjZ/jlMa
ボコーダー使ってみたくてプラグインソフトのELS VocoderデモとTAL-Vocoder入れたんだけど
ELS Vocoderはソフトシンセとかを外部からキャリアー音に使えないタイプ?
TAL-Vocoderは外部音源使えるみたいだけど、やり方が解らないので誰か簡単に教えて
外部音源からのルーティングは基本的にDAW側でやるもんなの?
それともプラグインソフトのGUI上?

使用DAWはAcid Pro7しか持ってないけど、もしかしてDAWによっては設定できないとかもある?w
151名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 00:56:29.47 ID:JGEZJWgG
ELSは使ったことないんでわからないけど、一応ホームページには
サイドチェインで外部の音源をキャリアにできると書いてあるね。

TALの方は、右側のINPUT MONITOR ON:ってボタンを押してから
TALの左チャンネルにシンセ、右チャンネルに人の声とかが
入ってくるようにルーティングする。

まぁググッた方が早いとは思うけど、基本的には
センド1とかバス1とかいうトラックにTALをロードしておいて、
そのトラックに向けて他トラックの出力を接続する。
大抵のDAWにはそういう機能が付いてるはず。
152150:2012/11/30(金) 15:36:37.69 ID:Dm0IkmHd
>>151
ありがとう!
どうやらAcidでは外部音源のルーティング設定できないみたい
DAW買い替えるw
153名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 20:01:00.99 ID:efE0hrlY
うちにボケータのデモ版があった事を思い出して
インスコしてみたけど、さっぱりわけわからん…。
一瞬で自分には合わない事だけはわかった。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 16:27:41.14 ID:SuA1PDwz
ELS Vocoderネットで評価高いみたいだけど使い方わかんね
サイドチェインの設定画面すら出てこない
バグかな
155名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 17:02:45.80 ID:fge9wQ9R
ILのVocodexは最強だね
VirsynのMatrixがクソに思えた
156名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 16:02:49.18 ID:yU/pXRME
V256で、声と楽器を入れたときだけ音が出るようにしたいんだけどどできますか?
声だけ入れても音がでてしまいます
157名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 01:33:01.63 ID:mHAvliX2
>>133あたりでVoice Tone SynthとV256の比較は出てたんだけど、実際使い勝手ってどうなん?
Talkerとかと比べるとやっぱエディットしにくい分使いづらいんかな?
158名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 21:32:12.55 ID:GtjGPa1Z
LECTORのダウンロード版が6000円位で出ないかな?
159名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 23:29:04.09 ID:j2+NZ9F5
iLokうぜー
160名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 00:14:32.90 ID:zCuM/3dD
>>157
VoicetoneSynthの使いかっては難しい事無い感じ。
161名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 00:51:08.58 ID:gHSeGNv+
vokatorもう売ってないんだね
残念
162名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 08:08:17.53 ID:ssRuspmK
ボーカルサンプル素材にボコーダーを使ってみたいんだけど
ソフトで最強教えて
163名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 17:12:09.42 ID:dxzQSttm
何はともあれTAL Vocoderだろ。
それで不満があれば他のボコーダーソフトを試せばいい。
164名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 23:02:36.33 ID:+HxOOIHH
いや、フリー以外でお願いします
165名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 05:21:46.36 ID:APabcjDQ
166名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 23:22:34.65 ID:KBE9A6DF
Talkboxのプラグインて無いよね?
167名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 00:09:15.00 ID:FiC75mHC
>>166
mda Talkbox
。。。って言いたいところだけどあれもボコーダーだしなぁ。
原理的にTalkboxってエフェクターじゃないっていうか、要は単なるスピーカーだし、
っぽい音が欲しいってことなら出るボコーダーもあるかもしれんが。
168名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 13:20:56.61 ID:4YpspUsv
digitechの現行製品でtalker付いてるのって無いんですかね?
169名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 22:09:32.67 ID:6GD50oXm
なんでトーカー作らなくなっちゃったんだろうね。あれ不思議だよね。
170名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 10:07:27.10 ID:stSSOVee
5年前くらいに調べたときには、ギター用のマルチのプリセットにこっそりと忍んでいたわ。
>トーカー
171名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 14:24:16.02 ID:6ewoW9M5
>>169
あれしかない音があるのにね
172名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 16:15:30.03 ID:pBduT01b
>>171
例えばどんなの?
173名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 21:21:55.60 ID:Skvc0pHS
Daft Punkの新作買ったんだが
どこがボコーダーで、どこがトークボックスで、どこがオートチューンなのか
明確に区別がわからなかった。俺が糞耳なのも悪いんだが
複合技もけっこう使ってるよね?

サンレコとかで解説読みたいわ〜音作りの舞台裏知りたいわ〜
174173:2013/06/17(月) 03:44:59.26 ID:9cfEuRVn
サンレコDaft Punk特集号を嬉々として買ったけど
ボコ絡みの情報は一切無かったでござるorz
175名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:BV2hYHat
いつの間にかVP-770がディスコンになってる。
VP-990は来るか!?
176名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fbSIxYgH
>>175
このままボコーダー路線から撤退もあり得る。全然売れてなかったでしょ。
177名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 15:50:48.98 ID:7In98/Nh
servoxってのは凄いいい音してます どうですかね?
178名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 17:57:04.11 ID:S2/cRLey
>>177
動画見たけど思ったより良い音してた。
DTM板で使ったことある人いるのかな〜

原理はトーキングモジュレーターと同じだと思うけど
チューブ使わないからヨダレの処理がいらないねw
179名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 17:10:03.62 ID:EgPgX5VC
Roland svc350買ったわー
良い音、チァンビーのアーとかフレッシュみたい。
180名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 20:07:24.58 ID:I/XfjoBs
Wavestation A/Dのボコーダー機能に幻滅してたが(オマケ機能だから当たり前だけど)
VP-770は感動した
本物はやっぱ明瞭感が違うなー
181名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 01:42:34.70 ID:m9gONrZu
VP-770ってボコーダー専用機なん?
単体のシンセサイザーとしても活躍できるの?
182名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 06:51:55.02 ID:z4XjNNBT
アンサンブルセクションはプリセット音が76種類あるだけで
積極的な音作りはできず、シンセにはならないよ
(ボーカルセクションを邪魔しない、薄く控えめな音だけが集められてる)
アタック・リリース・フィルターカットオフしか変えられないし、
レイヤーで重ねることもできないしね
しかしシンセパッド、アナログストリングスなど実用的な音が多く、
ライブでのサブキーボードとしては十分に使える
(音作りが充実してる本格シンセでも、この手の音を使うことが90%だろう)
183名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 14:01:55.54 ID:a4I+jLPu
NAMM 2014 Winter 新製品)

Roland VT-3 Vocal Transformer

VP-Vocoderモード装備
184名無しサンプリング@48kHz
VPプラグイン出して欲しい。wardorf lectorが1万切らないかな?