凹れっ!!ボコーダー総合スレッド Band2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TEE
みんなの大好きなボコーダー。
さぁ、語れ!!

Linkなどは>>2などで
2名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:29:47 ID:NUzJCjkC
3名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:07:54 ID:GF6hYUMp
オツ。

ついでに、前スレの報酬付き質問(>756)の一部をコピペしとく。
ちゃんと解答を貰ってたんだから、自分から言った報酬のルールくらい守ってよ、ってことで。
[報酬]
・amiga のロボボイスで任意の単語をwav保存できるソフトを見つけた。
 ググっても、6件しか見当たらない(それだけ需要が低いってのは内緒。
 こんなにレトロなロボットボイスは中々ないと思うんだけど…) 
 日本語説明文を作ったんで、誰か教えてくれたら本体含めて晒す。
 フリーソフトなんで、問題はないと思う
4名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 12:26:12 ID:l0a770yf
vocaloidが楽しい
5名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 03:26:57 ID:dfFIgFr3
microKORGってどう?
6名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 07:59:32 ID:PeURsYSc
>>3
質問の時点で飽きたんだろうな、そいつ
その[報酬]前後の書き込みやレスも自分に酔ってる匂いがプンプンした

>>5
音が安物的というかオモチャっぽいと思う
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 10:16:11 ID:SAimyWDq
中古で2万円くらいで出ているKORGのDVP-1は買いでつか?
これあればマイクプリなくても大丈夫でつか?
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 12:15:07 ID:0W8P8bGp
ダイジョウビ〜
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 18:27:28 ID:3iiXZnVD
KORG ihがオススメです!
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:08:16 ID:49IwTdaS
DigitechのVocalist 2(1uラック)では ロボットボイスはでないけど、自然の声に近く
メインボーカルのバックで4声アカペラ変わりに使うと素晴らしい。でもノイズがきになる。。 
後継機のStudio Vocalist(3uラック)ではノイズは解決されたのか? 

Micro Korgはシンセとしては 素晴らしい。でもボコーダーモードでは
ゲボゲボって低音が出なかった。出る音はフワーとかフニャーっとかばかり。
MS2000Bではどうなんだ? アタックの速いハイがきつめのゲボゲボって低音が出るか?  

11名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:13:29 ID:49IwTdaS
Earth Wind And FireのLET'S GROOVEと同じ音が出るボコーダーは? 
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:31:51 ID:hh3Odzlv
久保田利伸の今年のライブ観たひといる?
それで、ボコ−ダ−使ってたけど。
なんの楽器かわかる?マスタ−キ−ボ−ドは、TRITONだったけど、TRITONって凹れるの?
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 00:16:55 ID:7hAe9Jrn
VC-2とかTCのプロセッサにある怒鳴り声になるってパラメータのサンプルって
どっかないかな

あとsoundart chameleonのボコーダはsony F7的な構成(もっとイカレテるけど)で
えらいことになってる
http://www.chameleon.synth.net/english/skins/infiltrator/
デモはすごい普通...
あのインターフェイスでエディットは人間技じゃないとおもうけど
14名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 18:11:43 ID:BCTX5s8P
今、凹が欲しいと思ってるんだが、
全く知識が無いので、どんなのがいいのか分からないんだ

初心者にもお勧めできる凹を教えてくれ
一応MicroKORGを検討してたんだが、凹はあまり良くないのか?
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 18:34:06 ID:9zOS6gp9
>>13
これダウンロードしたけれどMIDIファイルじゃん。MIDI pluginなの?
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 20:37:56 ID:0hloDblP
Roland のVP550試奏試唱したらめっちゃ良かった。
EW&F(Earth Wind and Fire)のLet's Grooveの太い凹音がしっかり出た。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:00:54 ID:0/H9CuTJ
>>15
chameleonってのは中身を自分でプログラム出来るシンセで、言うなればVSTをハードにしたようなものなんだよ。
そのMIDIファイルをchameleonで再生するとプログラムが転送される。中身は単なるバルクダンプ。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 03:52:47 ID:lgZ/836S
あ、ソフトではなくてハードプロセッサーなんだ。有難う。

プラグインソフトのボコーダ探していてね、Logicのを買うつもりだったんだけど
Appleに買収されてWin版が市場から消え去り、Orange Vocoderも今入手できない。
でNIのVokator買ったんだけれど、何かこれボコーダーじゃないよね。
Left FieldとかDaft Punkとか綺麗目のボコーダーがいいよ。dub指向です。
EVOCがベストだったんだけど、近いのあるかな?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 13:37:39 ID:z7aoDpuM
>>18
osによって使えないけど、
AKAI DC Vocoderが結構作り込めたよ。
過去のものですまそ。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 16:44:07 ID:jrD0hx+G
http://www.encircle.co.uk/sonicism/
Vintage Vocoderはいかがでしょう?
21名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:15:51 ID:TYcH1nRB
逆にハードでナイスな凹を探してる俺にオススメは何かないですか?
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:03:03 ID:ZZ/vWQUF
SVC350
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:26:40 ID:PPob1Tun
凹田2000
24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 20:17:08 ID:hMD71wUS
>>22
やっぱり王道ですかね。
VPに比べると結構安いし狙い目かなぁ。

>>23
欲しいけど売ってるの見たことないです…。
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:53:30 ID:ynE2Kt9q
凸上げ
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:41:32 ID:QO/nNcHk
chameleon持ってますよ。infiltratorはエディットするとかなり変態凹。
明瞭度も高いし、デジタル凹の中では相当いいと思う。
AustralisというVAシンセのSkinも音めちゃくちゃいい。
VirusとNordLeadの中間って感じで扱いやすい。

ただエディットはMIDIコン必須。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 12:52:17 ID:bjQYy4pO
ゴスペルとか大合唱的な凹ってないですか?
28名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:02:52 ID:9V4bdiDv
TC HELICON VOICEPRO
29名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 09:08:11 ID:pkwJkg8C
30名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 16:46:59 ID:m8IogURp

31名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 01:42:37 ID:y/IPtxRI
32名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 01:11:16 ID:pxT3+bJD
クラフトワークの

超低音 ボコーダー サウンドの 出し方うぉ、、、


神よ、68系テクノポップ大王さま。
教えてくさいまし。

前回、来日の時に体験してますが、うっかりメガネかけてなくて相当がっくり来てます。


youtubeでエレクトロカーディオグラムきいて涙して聞いてます。


また来ないかなぁ、、、涙
33名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 03:18:23 ID:l3tkaNoL
ちょっとやってみた、レッツグルーブ。
時間無いから本編まではまだだけど、
DAW以外はフリープラグインだけで出来たよ。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10890.mp3

実は・・・、何言ってるか未だに良く解ってないのでセリフ自体は完全に空耳ww
文字で書くと結構笑える、呪文みたいなんで割愛。
3433:2006/11/28(火) 03:26:21 ID:l3tkaNoL
しまったorz
肝心のプラグイン名を書くの忘れてたYO

キャリアにしたのはMinimogueVA-VSTi
モジュレータのボイスはDTKAEUTAで作った奴をWAVで吐き出した奴。
ボコーダーはFreeVSTのmda-Vocoder

っと言う事で。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 08:31:49 ID:l3tkaNoL
頭突き、いや続き見たいな香具師やってみたw

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10893.mp3
36名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 07:47:43 ID:6ADhgWvi
>>33 乙
あなたはおれですか。昨晩同じことしてました。
キャリアはTau、ボイスはAnalogXのSayItでしたが、
ボコーダーはmdaでした。Vocoderはごりごりなので、
ただ音程つけるならmda-Talkboxも結構良かった。

問題はDAWですよね。VSThostとかCantabileでちょい
ちょい、っと出来るといいけど、うまくいかない…
自分の腕が悪いのか、マスターエフェクト使わないと
うまくいかんです。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:37:32 ID:zj94k+vl
>>36
おっと!
ロクな説明書きも標準で付いてないmdaの凹を使える君はかなりの猛者?

そうか、簡易Hostでやってたのかい?
多分難しいだろうね。
少なくともmdaの場合、ソースをミキサーでLRに振ってインしてやらなければならないんで。
で、実際の音程となるMIDI演奏情報も正確に入れてやら無いと上手くはまらんでしょう。
つまり、今回の自分的信号の流れの内訳は、

MIDIトラック=シンセトラック(音声用)→BUS(VOCO)←音声トラック(WAV)
                            ↓
                          MasterOUT


右がモジュレータで左がキャリア。
使ったDAWはSonar4
多分Freeでも使える Music Studio Standardでも似たような事は出来る筈。

38名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 07:07:20 ID:F3F0vpo6
>>37
ありがとうございます。古に買ったCubasis3.0はセンドとインサート
しかなくて、うまいこといかないのです。
おっしゃるとおりの流れで行くと、Masterエフェクトの使えるDAW
じゃないときついですよね。てなわけでCubaseSXDemo使いました。
DCとかOrangeみたいにシンセ内蔵の凹か高級?DAWがいいですよね。
ひとまずご紹介のMSSつかってみます。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 07:15:35 ID:F3F0vpo6
あ、言い忘れましたが、マイク入力からのナマ凹(って言うのかな)
なら、CantabileでOKでした。けど疲れちゃうし、WAVに音程つけたい…
40名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 11:27:40 ID:zWyKQcLL
>>33
いいよ!いい!
やはり生卵に聞こえるねw
41名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 00:02:27 ID:VPU/46+p
>>9
ih(中古)持ってる。
マスターキーボードの端に載せても邪魔になんないサイズが◎。
けど、"LEAD"を最小にしてても変調する前の声が聞こえる。
これって仕様かな?それとも単純に壊れてるだけか。

VP-550のラック版が出ればなぁ…。
42名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 03:28:40 ID:7Bplycvc
ボコーダーを使った演奏をしたいんですが、何が必要ですか?
ソフトウェア志向で行きたいのですが、、今はLive6を使ってます。
ハードウェアでもかまいませんが。。

あと、
オススメのMIDIキーボードあったらおしえてほしいです。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 07:43:34 ID:vYydLskM
凹のソフトとオーディオインターフェイスに繋ぐマイク位かな。
midiキーはこの板midiで検索かければ専用スレが2つか3つ位あるよ、初心者スレもある。
あともちろんソフトシンセいるよ。ハードならシンセに凹付いてるの買うといい。
凹はシンセその他の音と声を両方入力して初めて音鳴るものだからね。
http://www.kvraudio.com/get/1614.html
これフリー
あと売り物で
http://www.kvraudio.com/get/720.html
http://www.kvraudio.com/get/407.html
44名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:54:56 ID:7Bplycvc
>>43
親切にありがとうございます。

ソフトシンセはLive6についてるのでも大丈夫でしょうか??
自分はOSがMacなので、Macでも動くVSTインストゥメンタルをおしえていただけたら嬉しいです。。

ハードウェアを調べてみたんですが、持ち歩きたいので、それを考えるとマイクロコントロールかなと
おもいました。
できればMIDIキーボードつなげてソフトウェアでやりたいです。。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:59:51 ID:vYydLskM
Live付属のものでいいですよ。マックのVSTは
KVR: Database Query
http://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=i&type%5B%5D=0&f=0&fe=vst&osx=1&macu=1&free=1&com=1&un=1&sf=0&receptor=&de=0&sort=1&rpp=100
こんな感じです。
マイクロコントロールはいいんじゃないですかね。ゆっくり吟味してください。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 03:04:34 ID:dMexHGUP
ボコーダーで
キックザカンクルーのクリスマスイブラップ
あの時に使われてるボコーダーの感じを出したいんだけど
どうやるのかさっぱりわからない。
ロボットボイスみたいにしかならないんだけど
これはそういう専用のボコーダーソフトを使わないと出来ないんでしょうか?
KORG MS2000
PLUGGO
REAKTOR
が、現在使ってるボコれるソフト及びハードなんだけど、
わかりにくくてすまない。
4746:2006/12/25(月) 05:29:27 ID:gM/VF/hi
どうも俺が出したい音はトーキングモジュレーターっていうもんだった。
ボコーダーとは別物の様だね。
いろいろ調べたらオートチューンでそれっぽい感じが出せるみたいだけど
トーキングモジュレーター(トーキングボックス)の音を
再現出来る様なプラグインってないですか?
48名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 02:34:55 ID:s+iN+NfH
http://www.eliosound.com/
これどう?
49名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:07:49 ID:7ZFhoXUt
>>48
とても良さそうだね
50名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:51:10 ID:2ggeDtl8
デジテックのGNXシリーズのトーカーってどんな感じですか?
51名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 15:43:08 ID:LglJMMn9
>>48
ホシイ!!
52名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 17:32:29 ID:negvUGZI
凹田2000がほすい〜
53名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 15:10:11 ID:DZ8X3aAo
ペコちゃんがほすい〜
54名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 21:21:02 ID:69zq3inN
R3きたあああああああああああああああああああああああ
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/R3/
55名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 21:30:41 ID:OkqvzZEd
( ゚д゚)ホスィ…
56名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 22:52:08 ID:k7nU3haE
ELSボコ発売まだー
57名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 03:36:16 ID:Mp8jdfsW
ソフト派で、VSTiで動くボコないですかね・・・・・・
Orangeも今ではないし・・・・

3万ぐらいなら出すんでおすすめ教えてください。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 13:07:12 ID:a/zqayfZ
>>54
d、今確認した
microKORG買おうかと思ってたところだったw
59名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 16:21:36 ID:hHyUjkYp
センス内。
2マイクだろ?
終了。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:28:41 ID:fU/fgW82
>>57
Orange懐かしい!
ていうか確か、まだ押し入れの中にあったはず。

オレンチにオレンジがあったというオチで・・・w
61名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:32:26 ID:XiAlGA0b
ヴォクは絶滅(廃棄)危惧種筆頭
“BIAS VIC”を探しています。
無理か。トホホ。

62名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 23:13:07 ID:R5bfNKAD
>>61
ついこないだヤフオクに出てたよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42161391
63名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 23:13:09 ID:dHviugS8
ぼこだ作ってます。意見求む。

http://www.g200kg.com/software/index.html
64名無し募集中。。。:2007/02/07(水) 23:41:02 ID:LlGd5fSF
AUでおながいします
65名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:18:40 ID:llP0S/7P
ホントだ。出てたんだ。気付かなかった。
教えてくれてありがとう。でもトホホ。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 13:38:45 ID:UmV4CZVU
オレンジってリアルタイムでボコリング&鍵盤で音階操作ってできますか?
できるんならゲットしてみようかと。

ほかにWAVE読み込みタイプでなくリアルタイム鍵盤操作できるタイプのVSTあったら教えてください。

VOKATOR買ったけど使いもんにならなかった…orz
やりたいこと違います。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 13:42:36 ID:Hp6vrWJK
凹はやっぱりハードじゃないと
68名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 17:30:00 ID:rIl4EVse
Vokko仕え
69名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 15:55:16 ID:oZPXqMN7
70名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 14:49:16 ID:mqksdTJN
ボコーダーってシンセがないとライブで使えないんですか?

事前に音だけつくっといて、コーラス(G、B、Dのスリーピースバンドです)の声を変えるみたいなカンジで使いたいのですが。
鍵盤が無いと音程変わらないとか、、まったくの素人ですが、教えてください。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:02:57 ID:2VDnX0Bg
ヴォコーダーってのは鍵盤とシンセの音と声が揃って初めて音が出る。声出すだけで音変わって出るのはエフェクター。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:16:50 ID:mqksdTJN
じゃ、ベース弾きながらボコーダー使うってのは無理ってこと?

コーラスでボコーダー見たいな音出すにはどんなエフェクター使えばいいんですか?ロボットボイスてきな音がほしいです。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 15:57:58 ID:fXlqlIHg
ローランドのボイストランスフォーマーとか。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 16:08:17 ID:xsVEL5j5
75名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 16:22:49 ID:xsVEL5j5
76凹田凹夫:2007/02/19(月) 00:50:16 ID:guwTjeIU
77名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 12:01:51 ID:aDeg/OMP
クラフトワークの
TOUR DE FRANCE ETAPE1とか、ZERO LANDMINEのイントロとかの
「喋ってるようなロボットボイス」はどうやったら出せるの?
メロディーがある場合は、キーボードで音階を弾けばいいのはわかるんだけど。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 12:17:41 ID:e+2BUeFa
凹田2000
79名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 12:19:50 ID:e+2BUeFa
80名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 12:35:11 ID:aDeg/OMP
無理
81名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:26:33 ID:j/ljhnqZ
フリー、もしくはお手ごろ価格で
喋ってる声にピッチ追従するボコーダーってないの?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:37:13 ID:+1hM26Gh
スーパーの袋を被って喋る
もしくは、ピッチシフター
83名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:40:06 ID:R5PBbhKx
MDA Vocoder&MDA VocInput
84名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 20:07:51 ID:JRT39Ei4
>>83
これ、使ってみたけどよくわからん。

その二つを使うことによってキーボードで音階操作できるようになるのかい?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:14:47 ID:WSKQ7GyJ
>>83は声に自動追従させるための組み合わせ。
キーボードで音程決めるならVocInput使わずに、
普通のシンセの音を入力するよろし。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 03:54:34 ID:UJW7iD3p
g200kg Vocov

  ttp://www.g200kg.com/archives/software_vocov.html

これなんかどうかね?
87名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 14:19:25 ID:7wbDJWIn
>>86
>>63

ボコーダー初心者だけど、けっこう気に入ってます。
「ボコーダーっぽい」単発ネタ作りにはこれだけでいいんじゃないかなと思ってる。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:31:41 ID:+dBTqXBf
KORD DVP-1の中古見つけたけど
これでEarth Wind and FireのLet's Grooveのゲボゲボっていうぶっとい音は出る?

RolandのVP770? とにかくとにかく最新の10万の奴ではできたけど貧乏だからかえません
それで中古凹を買おうと思います
KorgのMicroKorgの音は上品なのではゲボゲボなんて下品な音はむりだった
DigitechのVocalist IIやVHM5でも無理だった
ホース付きトークボックスでは完璧にできたけどつばでベチャベチャの
臭くキタナいホースは持ち運びたくありません(掃除するのが面倒なだけ)
89名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:52:06 ID:Gm/cb1Jy
ハァ?
90名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:56:40 ID:Gm/cb1Jy
これやろ?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39430838
VP買う金がなくってキタナいホースを掃除するのが面倒やと? 
インターネットやる金があって歯ブラシ買う金がネーのか?
クセーのはお前の口や! 歯ブラシくらい買えやカス 
91名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 18:59:33 ID:KhCIImc9
バロスw
92名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 23:56:55 ID:Y4i9nbDA
>>90
大阪語じゃなく日本語でOKよ
自分の歯ブラシくらいもってるよバカ
 
93名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 01:08:36 ID:8EOsyzD1
なんでやねん
どしてやねん
悲しい色やねん
94名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 22:46:54 ID:GhtC9pes
>>81
スピーチトラッキング機能付「VoiceSpectra」久しぶりに奥に出てるナ。
現状の価格だとかなりお手頃だけど、超有名な凹だけに高騰必至か?!
最近のハード凹は奥相場がバカ高だけど、5マソくらいだったら価値有と思う。
9594:2007/03/17(土) 12:03:42 ID:H14dque0
VoiceSpectraが2マソ・・・・ありえねー、入札すればヨカタよ(´ヘ`;)
ihやDVP-1でさえ2マソで落札される昨今なのに。。。。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 18:55:30 ID:bJgeVzJ7
>>94
>>95

残念だったな、5万で売れなくてwwwwwwwwwwwwwww


あんなガリガリ状態なら2万切るぐらいが適当 せいぜい1,5万ぐらいかなぁ?
メーカーないからパーツもないし頼みの綱の5自慰は当然やりたがらない品

ihはともかくDVP-1の方がまだry
97名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:08:49 ID:PmVRM/EE
最強はNIのVokatorだと聞いたんだけど、どう?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 19:19:09 ID:fWgw6+ro
もう単品で売ってない。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 12:57:27 ID:F4lICIR2
>>97
何の最強なんだかわからんが、リアルタイムで使いたい漏れとしてはイラネ
んで、肝心の音だが、好みでもない
100名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 12:59:35 ID:IfROPCQh
凹田2000ちょーだい
101名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:56:36 ID:3WmhnIZD
考えとくよ
102名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 01:44:15 ID:FzbUhAZY
   
103名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:52:55 ID:EMvA2JSa
ram riderが使ってるボコーダーは何ですか?
104名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 05:01:16 ID:zFVSWunV
NIのVokatorってどーよ?
105名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:51:31 ID:XG5uFv5b
>>103
もろAuto Tuneじゃないっすかね?
m-floとかcapsuleとかもよく使ってますね。
元祖はDaft Punkかな?
106名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 23:54:12 ID:oMIL4QGL
元祖は違うだろ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 04:00:25 ID:+6J1g9Ds
ロジャートラウトマンに憧れています
どうしたらいいですか?
108名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:02:04 ID:SsopDm64
ボコーダーってトークボックスの事でいいんですよねぇ?
109名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:09:43 ID:gp5cc7zS
ちがいますよ
110名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:52:01 ID:DegZvXlh
Auto tuneはボコーダーじゃないだろ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 19:57:18 ID:dW9TQXm4
デジテックのトーカーちょうだい
112名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 00:16:36 ID:IUxQAMjm
113名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 10:15:50 ID:7pDH0Ys/
入札単位を勘違いしている出品者が大杉!!
「入札単位を守ってください」。。。。(゚Д゚ )ハァ?
114名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 14:20:37 ID:DGQUwGr8
初心者です。
皆さんのお薦めのフリーソフト、市販ソフトをそれぞれ
教えてください。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 15:43:51 ID:YUirf/8A
>>114
「初心者」と書くと何かの特典があるの?
116名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 17:48:12 ID:+Q7Se63v
>>114
初心者です。
近所の空き地に転がってる土管にマイク立てて録るといいですよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 17:53:48 ID:7pDH0Ys/
初心者です。
パラフィルムを口にあてて喋るといいですよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 18:03:52 ID:/GK415I7
初心者です
お金たまるまでカズーでガマンしてきましたけど
もう耐えられません、安いやつお願いします。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 18:35:18 ID:DGQUwGr8
皆さんありがとー。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 06:17:02 ID:j/CGp7mK
フリーのボコーダーをVSTiとしていくつか試したんですが同じ音程が
ドドドドド
みたいになってるところが
ドーーー
っていう風につながって聞こえてしまいます・・・・・・
ちゃんと発音するソフトを誰か教えてもらえませんか?
121名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 06:21:22 ID:tdA+8VFX
>>112
>>113
新展開がw

キーマガがいうほど評価高くない、
バグフィクスに失敗してユーザーからのクレームに代理店対応しきれず撤退の凹に
みんな必死杉
122名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 16:51:23 ID:1Gw5Y7Jg
何かよいソフト無いのか
123名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 16:56:12 ID:V0Fh6k7y
Vokatorってディスコンになったんだよねえ。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 16:59:22 ID:V0Fh6k7y
ソフトの凹って多くないからKVRで検索してデモを試してみれば。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 20:10:36 ID:G5MS1Snf
126名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 03:21:18 ID:GiMOF2kM
フルボッコ
127名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 12:26:16 ID:9FXUiR1f
cubaseにはいってるのはダメな凹なの?
128名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:10:40 ID:lzJ86Uz/
VokatorはKomplete買えば付いてるみたいね。
何でディスコン?売れなかったんかな?
129名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 13:42:35 ID:rsKR4VQf
誰かVP550買ったって奴いないかな?
使用実感を聞きたいんだが。
こっちの田舎じゃあ楽器店で実機を見ることなぞ不可能だからな。
とりあえずVC-10を持っているが、懐かしい感じでしか使えないからな。
ことと場合によっちゃあ購入を検討するぞ。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 13:56:17 ID:aisRWJQb
POLYSIXは新アルバムでVP550が重宝したらしいねぇ
131名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 17:10:55 ID:v12K7njQ
VP-550。発売後すぐくらいに買ったけど2週間くらいで売った。
良くも悪くもVP-330のディジタル版といった感じ。
凹としての音は悪くはないと思ったが、ちょっと綺麗すぎる感があるかも。

取説がいらないくらいの使い易さを目指したらしいので操作は単純。・・・が、
ピッチベンド幅が固定だとか、受信MIDIチャネルが固定だとか、制約が多すぎて
自分は嫌気がさした。
132名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 17:19:13 ID:J6RF2jV3
>>129
VC-10は漏れも持ってたけど、ボコーダーとしては最悪だったな。
何言ってるかさっぱりわからんし、音にムラがありすぎ。

BossのマルチエフェクターやRolandのVS880とかに内蔵されてるボコーダーの方が遙かに使える。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 18:03:50 ID:l1ZAQmi0
VP-550は最近買ったがオレはあんまり
五月蠅いこと言わない楽器弾きなんで
全く問題ないっつーか今まで買った中では
ダントツい良いと思っている。
134名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:03:48 ID:v12K7njQ
確かにVC-10はいかにもKORGらしい不明瞭な凹音。でもそこが味。ただ
>>132も言っているが、1鍵毎にキャリアを持っているのでハズレ個体はばらつきが酷い(>_<)
135名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:16:57 ID:7YMKAkTA
千のナイフってVC-10だったっけ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 21:38:28 ID:zBPsB1Ec
千のナイフが胸をさーーーーす!   か?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 21:44:50 ID:JGyVG8oc
>>135
オープニングだけ。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:07:18 ID:v12K7njQ
当時はまだVP-330がなかったからね。「ソリッドステイト〜」も最初はVC-10でレコだし。
微妙にスレ違いだね。スマソ
139名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:21:56 ID:J6RF2jV3
>>138
いやボコーダースレでYMOの初期のアルバムの話になるのは、ある程度必然的でしょ。
マッドピエロのボコーダーの音がまさにVC-10の特徴的な感じ。
モコモコして言葉が聞き取れない。
音もそんなに良いと思わないんだよね。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:25:43 ID:OnfyIr6Y
加齢臭
141名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:30:43 ID:vcFv4eVD
これから明瞭な音の凹っていくらでも作れると思うんだよね、逆に不明瞭な音は作れない。
ヴィンテージ機材としては不明瞭な方が価値が高いと思うんだけど。好みも不明瞭が好きだし。
明瞭な奴はこれからソフトで幾らでも出てくるよ。それとも、凹自体が売れないから無理かな?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:40:30 ID:jTa3ltiW
凹は、アナログモデリングシンセにも付いてるからね
143名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 00:00:41 ID:OqvfXp1o
ZOOMの安マルチにも付いてるし
144名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 00:09:49 ID:5HAOPXdz
>>141
> これから明瞭な音の凹っていくらでも作れると思うんだよね、逆に不明瞭な音は作れない。

これは間違い。
明瞭度が上がればその逆の不明瞭な音は作れる。
不要なバンドを削ればいい訳だから。
その逆は不可能。

まぁ、かといってold凹は否定しないけどね。
VP-330のように内蔵オシレータやエフェクターによる個性で
他とは変えられないサウンドはある。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:39:55 ID:bNcKpo1K
>>136
刺さりすぎだね。
おれ、6本ぐらいでギブ。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 05:32:47 ID:2CgtX94L
VP-330をユニット化したやつがSVC-350と聞いた。
キャリアに持って来るシンセ及びギター入力と
バンドフィルタリングしたフォルマント成分の入力に
いろいろな楽器突っ込んで遊んでた。
サンプラーによる音源とかTB-303なんかがなかなか
面白い反応だった。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 00:33:23 ID:w0zaR9Az
>>146
SVC-350は
> VP-330をユニット化したやつ
じゃないよ。

SVC-350は11Bandのフィルターをグライコっぽく制御してるけど
VP-330はそれプラスローパスフィルターがついている。
HumanVoiceやStringsの音造り用にあるのが凹部分にも使われてる。
#可変用ツマミはない。Toneのみ。その分フォルマントホールドは可能。

自分もVP-330にはいろんなシンセをキャリアにすべく突っ込んでる。
2人の違う声を突っ込んで声で声を凹ったり、
わざわざVP-330事態をサンプリングしてそれをあえて突っ込んでみたり。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:40:44 ID:8FUBC83v
どなたか、VP-70の音が聞ける曲をおしえてください。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 23:39:14 ID:nlu8MdeF
>>148
単純にハーモナイザーみたいなもんだから
「VP-70の音!」って個性はないな。
Vocalistと聴き比べればわかる、って程度で。
VP-70は凹としては使わないのでは?

LINE6 FM4 の音聴いた方、レポお願いします
150名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 13:23:32 ID:+0hsNk8Q
KORGの凹 R3っていくらくらいで売られるのかな〜〜??
知ってる人いますか??教えてください m(_ _)m
151名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 13:43:47 ID:YZDmD7xv
価格は74,970円、発売は5月下旬予定。らしい
152名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 15:01:10 ID:+0hsNk8Q
えっ!!結構高いですね(汗)
microKORGが4万円弱くらいだったから、R3は5万くらいかと踏んでました。
情報有り難うございますm(_ _)m
153名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 16:04:26 ID:/V97LEyT
SOUNDBYTES : Joe Zawinul|KORG INC.
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/JoeZawinul1/
154名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 18:07:56 ID:ai2UYmDT
なにせ老国の550も、あの値段だったからねぇ。。。(´Д`)タカイヨ
155名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 21:32:48 ID:h/HX8MUk
>>153
フイタw

Joe Zawinul 、昔から凝る愚にエンドースメント受けてるから必死杉w




ずーっとVP-330使ってるじゃないかよwwwwwwwwwwwww
156名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 16:39:11 ID:E6EcKv57
VP-550買っちゃった
わくわく
157名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 16:54:43 ID:QZD2x+Pn
>>156
(-人-)……
Roland人を馬鹿にしすぎ
158名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 17:45:38 ID:i/p5Nn1o
>>157
禿同。550は1週間でオク行だった。何故あんなに高いのかワカラナイ( ̄д ̄)
159名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 17:49:31 ID:UwOzdls8
需要が少ないから
160名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 19:04:18 ID:E6EcKv57
>157-159

明日届くんだけど
そんなにダメダメなの?・・・
やっぱりバリオスとVC2を根気良く
探すべきだったのかなあ・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:17:24 ID:i1GV80Oi
VP-550はある意味、復刻だからね。
昔の凹の再現性にこだわってるのだ。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:27:08 ID:i/p5Nn1o
550は初めて凹る人にはそれなりの機材かと。使い勝手も使う人の感じ方だし。
ただ、自分はアナログコーラスを通さないと使う気にならなかった。。。。

良い点は、、、
・とにかくイージーオペレーション
・凹音が豊富
・割り切った仕様(MIDIチャネル固定、ベンド幅固定等)
・D-Beamで遊んじゃえ
・イニシャルタッチ対応
・キータッチが廉価なシンセよりは断然ヨイ

少しばかりウソもあるが、ま、決して悪い凹ではないよ、ウン。
不満も豊富に出てくるだろうけど(笑)、使い倒してくれたまえ。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:38:51 ID:E6EcKv57
>161−162

有難うございます
164名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 18:10:24 ID:ZgjfMMyr
165名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:54:53 ID:e4nBJqCI
VP-550が我が家に来たぞ。
うん、別に悪くないじゃん。VC-10しか持っていなかったから技術革新ってスゲーな
と思った。
VP330のデジタル復刻って感じも嫌いじゃない。
だいたいどんなことが出来るかはROLANDのジョーダン・ルーデスのデモで把握していたので、
オレのレベルでは十分満足だ。
ロジャーな感じも、トキオな感じも、喜多郎のようなコーラスプリセットも十分だな。
「どうやってんのこれ?」的なボコオタを唸らせるようなのは無理かもだけどね。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 18:52:51 ID:9fYRGb5T
http://www.eiosis.com/elsvocoder

グループバイやってるよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 21:06:25 ID:NEVM0NoK
前スレで話題になってた
WarpFactory がヤフオクにでてるね。
程度は悪そうだけど、あの値段なら買いかなあ?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:10:00 ID:lxuCr9Fa
ボコーダーじゃないけど、VirSynのCantorってどうかな?
気になる。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:24:39 ID:k6+y9M/2
>>168
まあおもしろいよ、ボーカロイドみたいなもんだ。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:51:00 ID:GEajQGLq
RADIAS持ってるんですが、ボコーダー使うと、
何言ってるかわからないです。
発音がはっきり聞こえるボコーダー知りませんか?
171名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 04:43:53 ID:C2VNcPbz
マイクロン
172名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 08:58:20 ID:dMZ1TSaF
korgの凹はそれが特徴、味。VP-550買え、現行だしな。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 15:25:42 ID:GEajQGLq
>>172
やっぱり…

VP-550かV-SYNTHのラック、どっち買おうか迷ってるんですが、
ボコーダーとして使うには、どっちがいいですかね??
メインボーカルがボコーダーの曲を作ってみたいんですが…
174名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 15:39:25 ID:dh5Dce6t
>>173
迷わずVP-550
175名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 15:43:36 ID:pdmhp9Kh
>>173
V-SYNTHでしょどう考えても
176名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 16:12:09 ID:yD1HWMGh
ズームのRFXなら一万円台
177名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 18:09:15 ID:7WtBvzX3
>>173
そこでVariOSとVC-2でしょ。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 20:08:52 ID:dYYmb+lZ
VP-550結構気に入った
プリセットだけでエディットできないのはつらいけど
ボコダ初心者なので感動した
179名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 11:40:46 ID:Ljn7OoxZ
vp-550の入力にCDから適当な音楽を突っ込んで演奏したら
結構聞ける作品になった
自分で曲作るのめんどくさいから
今後はこれでいこう
180名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 13:15:45 ID:ztfRl+cH
>>179
おもしろそうだなあ。
どんなのかできたのか、アップしてもらえませんか?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 00:36:04 ID:Z9j23MwN
>>179
>>178
結局、VP-550って何バンド?
マニュアル説明ヨロ
182名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 13:13:47 ID:TYgxp9t7
183名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 18:01:09 ID:6+ZuGPmf
某自作エフェクター雑誌にヴォコーダー載ってた
作りたいけどめっちゃ大変そう
184名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 20:47:46 ID:u17xv9An
>>183
どの雑誌だろ?今発売してるの?
185名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 06:01:31 ID:9ITyBfH+
>>183
旧い記事だと指定部品が見つからないかもね。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:30:51 ID:z8mgCE+G
>>184
エフェクター自作&操作術ってやつだったと思う
今はもう廃刊で手に入れるのは難しいかも
187名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:18:05 ID:r1aT/B9n
>>186 滋賀県の県立図書館には、
2階のエリアに貸出しありました!
エフェクタ自作に自身のある人は
スキャナで保存すべし。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:35:39 ID:8CW/Gi8G
>>187
うp!!!!
189名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:16:33 ID:52ADUVWJ
190名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:09:51 ID:8CW/Gi8G
>>189
それ、すぐフリーズしたり落ちたりるんだよなーorz
191名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:27:18 ID:Q9AS/1/p
それ使ってみたけど何言ってるかわからん・・
フレーズモードで録音すればまだ使えるけど・・
192名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:34:36 ID:WZaBPe3e
audio unitプラグインで利用できるボコーダーおしえてください。
mdaのtalk boxは機械的に相性悪いみたいです。。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 03:41:42 ID:aeA+d6f4
>>187
知り合いのとこにあるんだが101回路集の最後の方がやぶれてるんだよなぁ・・・
だが滋賀は遠い・・・
どこか近くにないだろうか
194名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:30:28 ID:iDgenoFl
上のほうにも書かれてるけど
http://www.youtube.com/watch?v=c_CfUs4VmDg
こんな感じのをライブで出したくてmicroKORGかR3かなんかアナログのボコーダーを買おうと思ってるんだど
こういう声を出せるボコーダーって限られてるの?だとしたら何を買えばこれを出せるようになれるのん?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:36:13 ID:+oFEEjcJ
それ凹じゃないよ
デジテックのトーカーならできるぞ
196名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:39:24 ID:+oFEEjcJ
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:46:40 ID:iDgenoFl
これこれ!これ買ってみるです!
親切にありがーとーう!生産中止だったらあきらめよう・・・。
サンクスサンクス!
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:51:11 ID:+oFEEjcJ
よだれ臭いの我慢できるなら手作りも出来るよ

http://www.youtube.com/watch?v=By-cF0W2JLw

http://www.youtube.com/watch?v=HftQgBZ-Ou8
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:56:17 ID:+oFEEjcJ
200名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:59:22 ID:iDgenoFl
これは凄い(ビジュアル的な面で
よう考えるもんだね。でも音はこれでもいいからライブ以外ならこれ使うかも。
ライブはTALKERだな・・・・
201名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:12:36 ID:+99KIkna
>>194
>>197
>>200
みたいな香具師多すぎで中古高騰しまくりw
今や同じ音とそれ以上のパラメータ含んだのが
デジテックのマルチには搭載されているというのに。

ま、おかげでTalkerって中古流通多いから手に入りやすいよ。
飽きても高く売れるから問題なしw
漏れも2台のうち1台売ったけど買った値段の3倍ぐらいで売れてウマーだった。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:17:50 ID:QqUNYqvq
こいつは70年代からあったんですよ
BBAのジェフ・ベックなんかかっこいいよ
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:08:31 ID:+99KIkna
>>202
それはTalkerじゃなくて
トーキングモジュレーターでしょ?
ロジャー大好き
204名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:21:06 ID:KXw7WBby
ロジャーは神
205名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:22:06 ID:r8q1IcM9
やっぱBANSHEEじゃ無理かね?
206名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:49:55 ID:j5t39I31
デジテックのトーカーは、ギター用マルチエフェクターの一機能となって今も存在している。
ギターインプットにシンセ挿しても問題無いから、トーカー探しているのならそれもありだと思います。
その他にもたくさんのエフェクターが使えるようになるので、お得感はありますよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 04:05:49 ID:18dC6UW/
Daftは OneMore...はAutoTune
Harder...は Talker+エレギかな

Talkerってアルゴリズムどんなんだろう。デジタルなんだよね?
ならば現代でも完全再現できるんだろうけど、最近のdigitechのエフェクタに付いてるTalkerもどきは再現度どんなもんなの?
208名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 12:10:01 ID:atNMJUo/
全然違うらすい
209名無しさんにズームイン!:2007/06/04(月) 23:18:25 ID:UNOYoj//
>>207
> Talkerってアルゴリズムどんなんだろう。デジタルなんだよね?
> ならば現代でも完全再現できるんだろうけど、最近のdigitechのエフェクタに付いてるTalkerもどきは再現度どんなもんなの?

全部のdigitech製品と比べた訳じゃないし、Takler入ってなくて凹が入ってる(謎)というのもあるけど
今回は「Talker内蔵のマルチ」と個人所有の「オリジナルTalker」とに絞って勝手にレポw

そもそも、Talkerは 6つのプリセット中3つだけがボイスモジュレータで、
「Nubo」以外はこもってノイジーな凹音という感じ。「TalkBox」はそのまんま古いTalkBox。
それ以外はメーカー自体が「エイリアン・ボイス」「ダースベイダー・ボイス」っていってる。歌えねえつーのw
で、ご存知の通りそもそもエディットするパラメータもコントローラーもない。
基本的に入力音でしか凹音は変わらない。
(入力音で凹音が変わるのはどの凹でもいっしょだろ!という突っ込みはなしね)
その他の3つ、「NuWah」は声に関係ない。いわゆるタッチワウ。
「TazMania」「AutoTalk」は楽器音と凹音をゲートで切り替えて、それぞれを交互に出すだけ。
だから結局、Talker=”あの声”=「Nubo」になって、それが有名に。というよりあの声にしかry

で、問題の最近のdigitechのTalkerもどき?はそのあたりの反省?含めてか
Talker的なプリセットは1種類(!)。しかしそれを5段階に調節して変化をつけてる。
「Nubo」そっくりにもなるよ。再現度高し。
さらにはさすがにマルチFXなのでそっからあとグチャグチャにエフェクトかけられる。
ふっとペダルでパラメータも変えられるし。
って、それを凹とするかどうかは人それぞれだけど。

長文&Talkerマンセースマソ。参考になればウレシス
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:25:37 ID:JpOYfXD/
>>209
レポ乙

できれば実際に音を聴いてみたいものだな。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:26:56 ID:q0U+/lRl
>>209
詳細レポ乙です。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:32:27 ID:RtdZcgYh
>>209
レポ乙です。
気になって夜も眠れなかったのです。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 05:39:11 ID:3JUqTjTQ
Voxengo Voxformerってソフトはボーコーダーですか?
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 07:50:22 ID:M2TubYrA
きっとぼーこーだーでしょう
215名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 14:32:50 ID:GwfkE40j
>>209
乙!
ちょうどいい感じのマルチエフェクタ探してた所だったし、VOCAL300買っちゃおうかな…
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 14:55:12 ID:LMgsc3ho
買ってまた何か違うと感じトーカー探す罠
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 16:05:04 ID:GAy8WtqZ
いま調べてたけどvocal300/400ってtalker入ってなくね?
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 16:31:08 ID:S0QgjxiL
GNX3000に入ってなかった?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 04:48:36 ID:u4wjNlbJ
vocoderとは違うけど、VP9000に自分の歌をサンプリングして、あとからフレーズ
再生中にピッチとかパラメータ変えると面白いよ。one more timeぽくなったりもして
驚いた。もちろん、同じじゃないんだけど。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:44:31 ID:ffvonAgp
それは普通のサンプラでも出来るコトだと思うのだが・・・。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:49:51 ID:vcQm+rup
まぁ、そういうなって。

Vocov使ってみたけど、あれ、何言ってるか、というよりも声が元だということすらわからなくて使いものにならなくない?
いわゆる汚い音が出るシンセみたいになっちゃってる。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 13:09:45 ID:VYrAhwiV
>>217
今気付いたわorz

BOSSのラックマウント型エフェクタでお茶を濁しとくかな
安いし
223名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 13:38:57 ID:XQbxMpiv
>>220
一般的なサンプラではピッチとテンポを独立してリアルタイムに変更はできないんじゃない?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 14:45:13 ID:c0XJNUiu
今日日のソフトならできるのも少なくない
まあフォルマンとアルゴリズム付きのピッチシフトなんてまんまAutoTuneだかんね
225名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 19:09:23 ID:z+fZcr8z
Eiosis updates ELS Vocoder to v1.1
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2055
226名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:18:51 ID:hTX9uvTf
エレクトロボイスのサイトの人見てるかな?
↓のzipはAtariST用のSTSpeechをWaldorfのStefan Stenzel がWIN用に移植したもの。SAMみたいにしゃべります。
http://homepage.sunrise.ch/mysunrise/georg.mueller/waldorf/stspeech.zip
http://homepage.sunrise.ch/mysunrise/georg.mueller/waldorf/mwdemo.html
↓で聞けるquadrophoniaやU96のdas bootもstspeechかな?
http://www.backtotheoldskool.co.uk/rave_history_index.htm
227名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:39:55 ID:hTX9uvTf
×エレクトロボイスじゃなくて○エレクトリックボイスでした。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:45:14 ID:oojWq0g3 BE:608680883-2BP(0)
>>209
うーむ、非常に参考になります。乙です。

>>218
ttp://www.digitechjapan.jp/products/Genesis3/comparison.html
ttp://www.do-mi-so.net/?eid=548851
GNX2って奴にも同じの入ってるのかな?でもGNX3000に>>209の言うTalkerが入ってるのは間違いなさそう。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 16:20:54 ID:SUM8ewt6
Macbookでプラグインボコーダー探してるんだがぜんぜん見つからない・・・。
Mdaは微妙だったし。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 16:48:22 ID:nMDFRBPK
231名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:31:30 ID:if/CKLjF
既出だったらすんません。
BOSSのエフェクター SE-70のボコーダーって、みなさんはどう思います?
自分はロボットボイスが好きなんですけど。
マジレス頼んます。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:38:51 ID:Xa4aiXw9
>>231
結構使えるよ。
Rolandのボコーダーの音が出る。
使った事があるので例えると、SVC350に近いなと思った。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:54:31 ID:s/li46+H
SE-70のはモードが2つあって、バンド数多いやつは結構いい。
少ない方はSE-50にも入っていて、SVCみたいな音。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 07:00:05 ID:1OZwv3nO
>>232
>>233
『使えるボコーダー』みたいなので正直ホッとしました。
中古で入手したばかりで不安(新しくないので参考資料がない…)だったんですけど、ボコりまくりたいと思います。
SVC系はよくわからないんスけど、一応調べてみたいと思います。
マジレスありがとうございました。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 07:34:47 ID:NL9gxW63
>>229
230のELSとRobotronicは試しました?
G5 2Gdualでも結構重いんだけど、Macbookはその辺どうかな?
それ次第で移行しようかなと。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 15:07:09 ID:upy586r3
>>235
試したよ。
両方そんな重くなくていいんだけど、キーボードをどうやってMIDIコントローラーに当てはめるか分かんないだよね。
ソフトはLiveなんだけど、クリックでGUIのキーボード部分クリックしながらじゃないと演奏できない・・。
これじゃやりにくいぜ。
やり方わかる人おしえてください。。

mdaのTalkboxはかなり音も良くて軽くていいんだが、UB化してないせいかノイズが入る。
UB化しないかな?
237235:2007/06/10(日) 15:12:04 ID:NL9gxW63
vocoderならaudioトラックに元になる音(声)入れて、midiトラックにメロディーを打ち込み、
midiトラックのMIDI Toの下のタブから歌の入ったトラックを選ぶと、
メロディーで鳴りますよー。
guiの鍵盤は押して消しておくです。
わかりにくいけどこんな感じでいけるかと。

ちなみにそれぞれcpu何%くらいでした?
238235:2007/06/10(日) 15:13:46 ID:NL9gxW63
あー、鍵盤で弾くのも同じ感じです。
説明下手なので雰囲気で伝わって下さいw
239名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 16:03:25 ID:NIWCjHWt
>>236
説明書よめよな
付属のマニュアルにちゃんと書いてあるじゃねーか
240名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 12:58:09 ID:jEYZU18w
SE-50の凹って結構好き。
いかにもRolandってな音になる。
\10k以下で転がってるから、安い凹が欲しい人にはオススメできるね。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 05:51:22 ID:tybb44xX
>>240
できたら音うpキボン
242名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:34:52 ID:a2ggIfxw
BOSSのSE-50や70使ってる方々、キャリアはどんなん入力にしてるん?
243名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:57:44 ID:Syeo+8Ru
シンセストリングス
244名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:58:43 ID:Syeo+8Ru
マイクが直接させないのがちょっと萎える
245名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 14:19:28 ID:a2ggIfxw
「直接させない」言うのはどういう意味合いで?マイクプリ必須?
246名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 14:22:52 ID:Syeo+8Ru
うん
247名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:47:03 ID:pVwcuvNS
ZOOMのエフェクタ凹はどうですか?
248名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 00:48:11 ID:REpS1DTI
>>247
JUNO-106を1204に繋いで使ってるけど、まぁ雰囲気は十分出てる。
ただし、子音までクリアに聞き取れるかどうかと言われると「?」かもしれない。
現行のRFXシリーズはどうだか知らんよ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 08:17:46 ID:Du1e5AYn
>>248
レスどもです。
ふむ〜、明瞭度はあまり高くない方が好きなのでZOOMでもイケるかな
250名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:40:55 ID:ygX4BiUZ
R3のボコーダーはどんなもんでしょう?
VC-10みたいにシャリシャリした、何言ってるかわかんない音ですか?
KORGのHPにUPされてるサンプルがあまり参考にならなかったもので。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:44:13 ID:DnsxNBlM
いいんじゃない
252名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:45:49 ID:Cpv/vbCF
RADIASと同じだと思うけど、まあ何て言ってるかはわかんないこともないかな。
一度誰かに訊いてみたかったんだけど、明澄で何て言ってるか思いっきりわかる凹なんてあるの?
具体的に機種はどれ?デジテックトーカーとかオートチューンと間違えてんじゃないの?
253名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:54:37 ID:Cpv/vbCF
ソフトの凹使うと明瞭だったりすんのかな?
254名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 10:14:19 ID:SiYYSNOL
相対的に明瞭度の高さを比べてるだけじゃないのかな。(「VC-10はVP-330より明瞭度悪い」みたいな)
で、明瞭の比較的悪いものを「何を言っているかわからない」と表現してるだけとか。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 10:35:01 ID:FbJ7l7/o
凹田2000ください
256名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 16:34:17 ID:TonlTXkV
orengeはけっこうクリーンでわかりやすいと思いますです
257名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 16:49:28 ID:zLgWGo7z
ソフト凹いらね
258名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 16:53:41 ID:zhpyWq0w
確実にtalker売ってるとこないんかな…
淡い期待を抱いて新宿コメ兵行ってみたけどなかった

件のマルチエフェクタでもいいんだけどギター弾かないしなぁ
259名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 19:12:11 ID:TksJmAYn
>>258
上の方で誰かも軽く言ってるけど、degitecのギターマルチは悪くないよ
国産のエフェクトしか持ってないとかだったら、選択肢としてありってか
むしろボーナスみたいな
260名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 19:39:22 ID:4v87t42b
GNX3000買っとけ
261名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 02:32:47 ID:llnWpXVI
>>258
> 確実にtalker売ってるとこないんかな…
何年前に生産中止だと思ってるんだよw

そんなにオリジナルTalkerが欲しいんなら
ヤフオクで買えばいいじゃん。めっちゃくちゃ出品されてるよ。
高値でもすぐ落札されるもんだからw出品者も最初っから高値つけてるけど
逆に言えば飽きたら落札価格ぐらいの値段で売れるんだから痛くも痒くもない罠
つうか、そういうTalkerがぐーるぐるしている件
262名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 12:18:04 ID:U8wyIQOe
おれはストーカー
263名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 20:54:37 ID:D0BTjvXg
じゃあおれを追いかけてみ
264名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 14:16:37 ID:mut29Wln
山頭火
265名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 12:41:40 ID:xvFyW72V
業界用語ではストーカーの事「カーストー」とか言うんですか?
266名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 18:41:50 ID:BpN/RDYG
それインド業界
267名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 00:29:36 ID:aNxcJ/Zt
もうOrange Vocoderって手に入らないの?
268名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 01:48:23 ID:3kOarmsC
269名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 03:16:03 ID:aNxcJ/Zt
調べてくれて有難う!でも日本ではもう取り扱っていないよ。
ゲットプラスで注文しても、取り扱っていませんでした、といわれるのがオチ...orz。
海外からのダウンロード購入しかないのか...。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 13:18:43 ID:aTyQkFGq
>>265
トーカスがいてさーでしょうなw
271名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 01:26:46 ID:yXBKW/MC
orange vocoderをprosoniqのpurchase(softwarehouse.biz)で買ったけれど、
シリアルナンバーって後でメールで送られてくるんですか?
日本では既にHookUpでは取り扱っていなくて、RTAS版だけDigidesignが扱っているんですね。
複雑だ〜!!!
272271:2007/07/02(月) 03:23:48 ID:yXBKW/MC
来ました。お騒がせしました。VST版は日本では取り扱わないみたい。
とても綺麗な音です。素晴らしい!
今はversion2.0でもうすぐversion3がリリースされるそうです。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 22:42:04 ID:cQXchHJ9
>>272
あの、Orangeで鍵盤をアサインするにはどうしたらいいんでしょうか?
MIDI入力、受け付けないですよね?
274名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:18:44 ID:1cL9WX7L
できないのかな?3でできるようなことが書いてあるけど。
http://products.prosoniq.com/cgi-bin/register?service=showdetail&refno=45
275名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 10:32:55 ID:nVZpPC5S
2でも鍵盤でキャリアのシンセをコントロールできるだろ?
276名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 18:02:01 ID:H6pAC1L1
OV2のシンセは受けつけるよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 18:37:13 ID:HTVZXRcB
MacのUBでVSTかAUで稼働するソフトシンセおしえてください。
mdaは不安定だ。。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 16:04:35 ID:devJf5TV
MacBook+Logic Expressで
Sugar Bytes のRobotronic使ってる。
Paypalが日本語対応したので支払いは楽だった。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 01:12:00 ID:tpzv7sS8
おれもRobotronic買ったでよ。オレンジも。

それで上でちょっと触れられてるけど
おれもLiveでオレンジ使ってるんだけど、MIDI操作ができんのだ。
あの内臓のキーボードの固定でしか鳴らせない。

どうやったらMIDIキーボードで弄れるのか、どなたか教えていただけたらとても助かる。

英語のマニュアルもなんとか読んでみたものの、わからなかった。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 05:47:28 ID:C7En/fdg
>>279
体験版以前いれてLive5で使ったのでそのときの記憶を

オーディオトラックにオレンジたちあげて
MIDIトラックを別で1つ立ち上げてそのMIDIアウトをオレンジのオーディオトラックに
ルーティングしてみるといいことあるよ
281名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 21:58:25 ID:do2UG3hq
ジョーダン・ルーデスのVP-550のデモ、笑える
しょぼい事務椅子に座ってカメラ目線、打ち込みオケバックに朗々と凹歌い
282名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 07:35:35 ID:o2qIQ6j5
>>280
ありがとう。
でもできないんだよな〜。
オレンジ側がMIDI入力受けつけてくんないんだ…。

はぁ〜買い損かな〜orz
283名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 08:21:04 ID:8BA+LGy7
>>282
うちは何故かvstシステムフォルダとカスタムフォルダに入ってて、
カスタムフォルダのしかmidiが使えない。
それとはまた違う問題かな?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:43:45 ID:0R8NBgP/
だからシンセ部分しかMIDI入力を受けつけないのよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 10:20:10 ID:ZNzlAs47
278です。

Logic ExpressもオーディオトラックはMIDI信号を受け付けないので、
オーディオトラックに声。
MIDIトラックにソフトシンセを入れ、BUSに回し、そこでRobotronicを挿してる。
この場合Robotronic内蔵音源は使えないけど、とりあえず凹ってる。

オーディオトラックがMIDI信号を受け付けるかどうかはDAW側の問題と思われ・・・。
LogicもProだったら「サイドチェイン」って機能で出来るらしい・・・。
286282:2007/07/17(火) 19:24:27 ID:zzS4xvB1
>>283
そんな問題があるんですか!
私はVSTはまとめてDドライブ直下のフォルダにまとめてあります。

>>284,285
Live!はオーディオトラックでもVSTでMIDI入力が可能なものは自動的にルーティング先がでてくるんです。
例えばauto-tuneやRobotronicなどは問題なくMIDI入力を受け付けてくれるですが
オレンジの場合はそのルーティングのMIDI Inがでてくないんですよね。

しかしお騒がせしました。諦めて固定ノートで使います。・゚・(ノД`)
287名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 19:33:42 ID:Wymvc4kp
何でユーザーなのに!付けてんだよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:53:02 ID:Gop13mK7
http://products.prosoniq.com/cgi-bin/register?service=showdetail&refno=45

だから3でできるから2ではできないんじゃないの?
2005年の発表だけど、なしのつぶてやねん。。。orz
289名無しさんにズームイン!:2007/07/23(月) 00:30:26 ID:80nxgCbW
騙した香具師がいる。そして騙された香具師もいる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75585441

S200にTALKERは入っていないw
290名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 02:39:39 ID:ZcwqxtCS
>>289

www
詐欺イクナイ
おれもこれもってるけど、店頭価格、これより全然低かった気が…。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:21:06 ID:IIJCkfpa
だってPPGwaveだもの
292名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:34:57 ID:J8wpI4A1
こんな事したら後々落札者とモメるんで面倒くさいと思うんだけど
293名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:38:49 ID:a0Cg7xmS
おまえら素直にR3買え
294名無しさんにズームイン!:2007/07/24(火) 22:10:18 ID:5xJUWa2Z
珍しくELECTRIX WarpFactoryがオクに出てるね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54055134?itemStyles=&u=
あと30分でどこまであがるか分からないけど、今なら買いかも???
295名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 22:24:29 ID:/DkLEOza
はいはい、出品者乙
ばかじゃね
296名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 04:32:28 ID:ackxl21E
FLAME midi・talking・synthが気になる〜!
297名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:28:39 ID:7qn6cD/I
>>294
妥当な価格で落ち着いたナ。つか、別にWarpは珍しくない。凹2000でも出てくれれば・・・
298名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 05:16:43 ID:DW2pcBPh
>>294>>297
>妥当な価格で落ち着いたナ。
まあ状態悪いジャンク物だったようだ品w。それにしちゃ高杉ww。

最初競合少なかったのが不思議だったんだけど、写真良く見たら
傷はともかく、足ゴムは無くなってるわ、ツマミ曲がってるわ、
背後のインプットの向きおかしくなってるわなどなどで状態悪そうだったね。 
だから入札少なかったのか。ちょっと凹知ってる人にはバレバレだったんだね 。

Electrix物はデジタルをアナログポッドで制御してる部分がすぐヤラレルから
ポッドが曲がってる時点で致命的。
動作自体は一応する(しなきゃジャンクだよなw)んだろうけど、落札者は
「えーエレクトロニクスってこんなの?」ってなる悪寒。

漏れは調子のいい新品持ってて未だに頑張ってくれてるからいいけど、
なんでみんな来年まで待たないんだよw

> 凹2000でも出てくれれば・・・
PSE問題時代直後にかなり出てたよ。ゼンハイザーまででてたよ。
でも、自分の知ってる限りじゃ程度悪くても、
出品者強気、落札者必死で中古楽器屋並みの値段で流れてた。
個人的には「同じ金額だったら楽器店保証のある店で買えばいいのに」とおもた。
オクって何かおかしく感じるときがあるよな。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 17:14:49 ID:lCqDeIvm
MacのUBで使えるauto-tune系プラグインおしえてくださいー。
ボコーダーよりより声に近いのがいいです。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 19:24:22 ID:6Bfb2mOD
これRingmodularかかってる感じもするけど、
基本Autotune?
http://www.farm-records.com/farm_index_file/songs/farm97/aira01.asx
301名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:23:43 ID:7OjtK81s
他スレから飛ばされてきました、ボコーダーというのをさっき知って感激しました!
予算4〜5万円あり、早速買おうと思うのですが、値段も昨日もピンキリだからといわれ、迷っています。
何かお勧め、有名な製品はないでしょうか?片っ端から調べてみます;w;
 
それと、重ねて質問すみませんが、普通のキーボードでボコーダーを楽しめるようにするのは不可能でしょうか;?
302名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 00:11:20 ID:K70xBZgP
その予算なら、VC-3000がいいんじゃない?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 00:41:21 ID:QNsCBsrz
のど飴?
304名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 00:46:32 ID:TB5MFqzF
>>301
その予算ならマイクロコルグが新品で買えるかな。
中古でMS2000が買えるかも。

VC-3000はマイクとか別売りなので初心者には設定むずいかも。
MIDIも付いてないし。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:24:44 ID:xLOFLpzl
>>303
なめたらあかん〜
306名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 08:26:55 ID:pUgiHQAJ
>>301
キーボード持ってるなら、まずは安めのBOSS SE-50あたりで遊んでみるとかどうだろうか。
凹というよりマルチエフェクタなんだけど、お手軽にいかにもボコーダって声が作れるよ。
それで慣れてきたり、もっと明確にこういう変調がしたいって感じるようになったら
余った予算に+αして本当に欲しいと思う凹買えばいい。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:49:52 ID:0malaPzN
ボコーダーで質問したものです。皆さんホント親切にありがとうございます;w;段々と知識が身についてきました。

>>306さんの行っていたものを調べたら、大体
1万5千円程度でした。予算でいけますね!
 
で、ものすごく恥ずかしいことなのですが、あの機械の使い道がわかりません;w;ごめんなさい
今調べてはいるのですが、ボコーダーにも使えるということは他の機能もついているということですよね;;?
それともう1つ、僕のキーボードにはmid端子しかついていないのですが、ボコーダーを機能させるにはBOSS SE-50と
midケーブルとマイクだけでよいのでしょうか。。。検索かけても使い方は知ってる前提なのでわかりません;;
308名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 22:01:31 ID:DJCCyRYg
>>307
SE-50でボコるのにMIDIは不要だよ。
2つの音声入力にシンセとマイクを突っ込んだらOK
シンセを弾きながら声を出せばボコーダーが歌ってる音になって出てくる
309名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 22:03:45 ID:DJCCyRYg
>>307
あとさ、1万5千円は高すぎるよ。
SE50より高性能なSE70でも1万円以下で買える。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5200015.htm
310名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 22:41:09 ID:0malaPzN
>>309
情報ありです!
ボコーダーはとりあえずSE50か70でいきますね^0^買ったら報告します!
 
予算余っちゃったので、心機一転シンセも新しいのに変えようかと思うのですが、
こちらは予算5万じゃやっぱ厳しいですよね^−^;;働きますorz
311名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:04:02 ID:DJCCyRYg
今はシンセ何使ってるの?
312名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:27:01 ID:rBd+aWfi
>>310
SE50/70だと中古ですよね。凹機能はけっこういいのですが、正直操作性が
あまり初心者向ではありません。マイクプリも必要ですし。
個人的には現行品であり、マイクもXLRで直刺しできるZOOM RFX-1100をオススメします。
ちなみに私は両方使ってますがどちらも遜色ないですよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:29:02 ID:W8kVmb8E
予算5万でシンセ買えるんだったら凹付きのシンセ買えばいいのに。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 02:01:32 ID:d+U2SyyX
SVC-350かって2年間
一度も使った事がない

インストにどういう使い道が思いつく?
315名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 08:26:06 ID:CBUEMqrL
モジュレータに入れる音は声じゃなきゃいけないって決まりはナイんだよ。
色々やってみそ。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 10:25:22 ID:CodjK6JO
>>314
パンドパスのフィルターバンクという発想に切り替えると
結構いいエフェクターとして使えるよ。
俺がよくやってたのはドラムマシンを突っ込んで軽めの
パーカッションにアレンジしたり、ラジオを突っ込んで
音程つけたりして曲に乗っけたりしたなあ。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:20:26 ID:lQeKTjna
>>312
当方もSE-50所有してますが、プリアンプって
絶対必要なものなんでしょうか?
318名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:41:07 ID:wU1mnXTz
>>317
ゲインが十分に稼げるんだったら問題ないんじゃない?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 17:59:08 ID:v4tGdcZB
>>318
なるほど。当方の環境では直挿しでも問題ないんでこのまま行きます。
ありがとう。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:58:21 ID:9Tqbg1Ze
orange vocoderでも買うかなー
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 11:34:25 ID:NNYHNSHo
intel macに対応してるvocoderでいい感じのってありますか?
322名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:13:09 ID:PqXGxSBu
みかん
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 15:49:05 ID:jPBpvrpL
ORANGE VOCODERってintelには対応してないよね?
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 23:16:08 ID:qB7NDZa7
>>314
なぜ買ったのか小一時間ry

>>316
それなんてVF-11?

それはともかく、ラジオ突っ込んで曲に使って著作権大丈夫?
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 23:58:41 ID:fTIw20HN
>>314
ストリングスフレーズをそのまま「アー」とか「ウー」とかいいながら、なぞってストリングスと混ぜても
けっこう面白い効果が得られるぞ。

>>324
著作権については元曲がわかるレベルだとNGだが、判別不能であれば「自作曲を使った」で言い通して
逃れられる。実は、それほど著作権違反を追及は厳しいわけじゃない。
悪質・常習性がない限りJASRACの手は回らない。人手不足。

ところで、VP550を始めてライブで使った。つっても会社の余興だが。
割と音楽に詳しい奴が「なんで、キーボードがしゃべるんですか?」と興味津々で触りに来た。
ちょっとご満悦。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 03:07:34 ID:T9ARyilN
>>325
もしかして凹マニア気取りでblogに「アジアの純真やりました」の人?wwww
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 05:28:08 ID:XZ7PwbJg
「アジアの純真やりました」

なんとなくヒワイな響き…。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 12:20:29 ID:WNKP7Yn0
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 05:57:41 ID:KqRWN5nv
もう凹自体盛り上がらないのか、わかってる人はすでに名機を所有済みでネタにはしないのか?
でもスレは保守したいな。

自分も凹にこだわってます。
メインはVP-330(当然前期型!後期型もあるけど聞き比べて決定)、VF-11、WarpFactory、EMS2000。

SVC-350、その韓国コピーもののAVC-350(これはダマされた!)、seekers(前評判だけだった)、
何故かヤフオクでバカ値がついてるVT-1(他に同様パラメータとADDAのものがあるのにそれは捨て値w)、
そしてあのTalker w(これはもう新作で全く同じ音が出る。個人的にも比較済み。
メーカーも補正済みと談、でも売れないと嘆いてたw)、
これらは倉庫にしまってあります。いつか使うかな?と思いつつもダメダメだからもう腐ってるかも?
あとはWSA/Dの凹用特殊カードが欲しい。

別に所有機材乙のつもりじゃなくて、
今はマルチエフェクターの付属的な凹に憂いてるんです。
刺激的な音の出る専用機はもう出ないんでしょうかね・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 10:17:24 ID:pYwcSvTN
甘いな。KORGのihが無いな
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:57:33 ID:P3UfFkX1
>>329
いや、個人的にはいつまでもEMS VOCODER2000が欲しくてたまらない訳ですよ。
でも未だに買えてないんでNordmodularG2の凹で我慢してるんですよ。

やっぱり凹専用機が欲しいんです!
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:59:24 ID:ZZy9gd+I
>>326
325ですが、それはやってませんね。単純に「アー」とか「ウー」って3人いればコーラスでハモれる
部分を凹で補っただけ。「ミナサン、コンバンワー」をトライアド和音で弾いて見せたらウケタってだけ。
そのblogのことを知りません。
「アジアの純真」か。
来年、同じ余興があればやってみようかな?
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 07:47:08 ID:9IL3XlHc
>>329
Talkerと同じ音が出る新作って、どれ?
名前・型番教えて。。。。
以前、DigitechのRP2000っての買ったことがあるけど、
Talkerの機能が完全再現じゃなかったような記憶あり。

Talkerは余計な機能が付いてなくて、あれはあれで
使いやすくていいよ。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:41:03 ID:0glm+4jO
>>333
GNX3000とかじゃね?
買ったらレポよろしく。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:19:17 ID:oMTvFFnR
今TBSで最新鋭の凹が!
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:22:32 ID:2N6+JaT2
>>335
kwsk
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:36:48 ID:oMTvFFnR
>>336
生死の問題で喉の手術をした幼女が出てた。
その結果、声帯から下の器官を切断した為に
肺からの空気が声帯を通らなくて(その空気は喉に創られた1cmの空気穴から!)
声が出せなくなった。

それでも声=コミュニケーションをとる為に、と最初に使ったのが
「胃からでる微量の空気の振動を捕らえる為に
外から喉にマイクを当てて、その振動から音声を合成する」機械だった。
かなり太いロボ凹音で萌えた。

ちょっと不謹慎でスマソでした
(ちなみにその後少女は奇跡的に胃からの空気で普通に会話ができるようになりました。よかった)
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 03:29:45 ID:Q9lOcu04
VT-1と同様パラメーターとADDAの機種って何?
1996年あたりのローランドのカタログで見たような気もするんだが

VT-1はスティーブカーン(ジャズギタリスト)が使ってるんでちょっと気になるな。

VT-1のロボボイスやジェンダーチェンジの機能は
産業用ビデオのナレーションやエロチャットのサクラの分野では
いまだに評価が高いようだw
後継機種出してもいいと思うけどねぇ。
BOSSのコンパクトでVT-2とか。RC-2みたいなノリで。

VT-1に3万以上払うのはちょっとばかげてるよな。
VF-1だって2万以下で買えるし。
一万円以下で買えるUA-100にそのまんまVT-1の
機能が入ってるみたいだし。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 05:50:18 ID:djF+d1HZ
>>337
萌えって、あんたw
凹とミクの融合みたいなもんかね
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 07:47:22 ID:RbpeZzmA
そんなおっさんがミリオネアに出てたな
正直かっこよかった・・
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:36:02 ID:MJVJC8Wb
>>337
医療器具としてもともとあるよ
不謹慎だから誰も音楽に取り入れない
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:25:17 ID:UnkeSEfk
>>341
それkwsk

不謹慎も何も、音が出る物なら音楽に取り入れたいのが音楽家でしょ。
別に晒すとかじゃない品。
膣からマイク入れて胎児の心音を録音したのだって音楽に使われてるぐらいだよ?
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:23:36 ID:nqmJZ9fu
>>341
ああ、それ使ってるの見たことある。 近所の喫茶店で隣の席から
突然ロボ声。
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:37:46 ID:bknwQG/e
ユアトーン
345名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:13:10 ID:BMw/oHW0
いわゆるボコーダーの本来の用途からは外れるかもしれないんですが、通常の会話をリアルタイムにロボットボイスに変調させられるエフェクターを探しています。
話す内容がしっかり聞き取れるレベルでのロボットボイスを求めているんですが、何かいいボコーダーはないでしょうか?
KORGのKaossPadかマイコルあたりを買おうかと思ったんですが、このスレでKORGのボコーダーは明瞭度があまり高くないという話を聞いたので躊躇しています。
何をしゃべっているか分かる程度の明瞭度を持ちつつ、比較的安価で買えるボコーダーというと何があるか教えていただけないでしょうか。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:18:33 ID:KSTHWI2K
>>337
そのテレビ見てた
食道と胃袋からの空気で声帯をふるわして声を出すってすごかったね
聞き取りづらいけどちゃんと声になってた

スレちがいでサーセン
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:37:56 ID:S258cFzi
カシオのVA-10手に入れたよ、ザリザリ声になるよ
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 04:17:43 ID:ECpvUbAh
>>345
カオパって・・・。
オレンジは明瞭だけどロボっぽくはないかなぁ〜。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:51:41 ID:lQyvoVoo
ピッチシフターでいいだろ
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:38:08 ID:DLvusLbc
>>349
凹がわかってないね
だから>>330見たいな話になるw
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:10:12 ID:WlSqxOWP
凹田2000でも買っとけ
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:48:33 ID:Ptm/4U0H
凹田って、ついつい「やまだ」って読んじゃうよね
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:00:51 ID:bDUF6wed
>>352
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 20:02:50 ID:klUjSE8V
オレンジってキーボードで弾けないの?てかMIDI入力。
あの右下の鍵盤でノートずっと固定以外むり?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 12:28:23 ID:l06xURfU
はい。
356自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 20:59:44 ID:PWNKR0vX
Orange VocoderってVST wrapperかましてdp4.61で使えるんでしょうか?
357名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 04:28:09 ID:K9DR+BEm
ん〜どうでしょう。

AKAIのDCいいね!
358名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 08:49:06 ID:ss9hAumY
Orange Vocoderってintel macに対応しないのかな?
359名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:17:00 ID:0TyBjK6r
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1500600
これの出だしはボコーダーですよね?
どうやって作るんですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:48:34 ID:T4IwO/Tz
autotuneじゃねぇの?

曲聞いてないからわからんけど
361名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:19:33 ID:K9DR+BEm
>>359
ふつうにボコーダーだけど?
362名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:20:54 ID:JqLdGMUq
何秒目から何秒目なのか書いた方がいい。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:54:16 ID:6fx8W3EO
REASONのBV512で凹ってる猛者いない?
364名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:33:05 ID:K3QC3iqo
リアルタイムできないからつまんない
365名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:49:11 ID:KWsL9cKQ
リアルタイムできないって結構イタイよな。
ところでNIのスペボコ使ってる人おる?
あれ、なんか普通と違うみたいだけど、サウンド的にどう違うんでしょう
366名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 09:23:24 ID:K3hSit5u
REWIREで音声入力するソフト使えばリアルタイムできるよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:47:50 ID:3XYCu9mQ
                           n-')
                           //
                           | |       __________
                           | .|     /
                          ∧_∧   | 先生!保守ageします!
   ==============、            (´Д`; ) < 
   /_____/\\            ) ⌒ヽ  | あ、>>1さ〜ん!!
   /7     /7 \ \\         /   r、 \ \__________
   // \   //   .\ \\       /    /7 \ \
  .//   .\ .//     \ \\    ノ   ///\ / /、
 //     .//        \ \ _,,..-''"   / //  // /
.//     .// \/7__/  ̄ ̄_,,.=======//  /_ノ゙/7
./     .//   //   / // ̄/ r /7    // \   //
         //   / //  i  |//\  ..//   .\.//   
         //(ヽ_ ノ //   | .//  \//7___.//     
        .// ヽ   //    .i//    ///    .//  ヾヾ
            ー'  ⊂ー//i   .///    .//  r-、 ((( )))
                  ゙ヽ_ノ    .//    .//   ゙ヽ (ll;´Д`)つ
                                   )    /
                                ヾ (/⌒l/
                                  r' (_) ダッ
                                  し'
368名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:09:41 ID:50UuatKs
保守で凹サウンドアップするぜ
しばしおまちを
369名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:30:16 ID:axMu7TTC
>>368
wktk

それと音声読み上げソフトに凹かけてる人おる?
興味あるんだが、何の読み上げソフトがいいとかあるかなぁ
370368:2007/11/20(火) 20:54:20 ID:50UuatKs
>>369
Macに喋らせるのはどうかな

単語単位で区切ってサンプラーかなにかに放り込まないと難しいだろうけど。
今回は時間なかったのでそれは出来ず


http://dtm.e-nen.info/src/up0971.mp3

適当に遊びながら作ったのでノイズはごめん

SVC-350 K1r FM7 SH-101 Pro-One
371名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:55:54 ID:50UuatKs
ごめん間違って送信してしまった。

TR-909

SVC-350にKawai K1rのiA-1 Tenor Sax(プリセット)放り込みました。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:40:38 ID:axMu7TTC
SVC-350ってこんな感じの音なのか。
実機にも興味あったがなんかソフトでいいやって思ったわ。
とりあえず乙。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:58:31 ID:wQ7aTvRG
>>370
いいね。
SVCってやっぱいいボコだね〜
374名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 03:10:24 ID:7kIVmNd+
>>372
FREEQいじることでもっといろいろなこと出来る。
CASIOのシンセを音色に使うといいかんじになるらしいが私はCASIOモッテナス
僕自身ははじめOrange使ってたけど、やっぱり実機の方が楽しいと感じたよ。



ごめんPro-Oneつかったけどトラック書き出せてなかったわww
375名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 03:10:58 ID:7kIVmNd+
>>374
やっぱりこの凹はいいと思います。
埋れませんからw
376名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:48:30 ID:y2Gxf37I
>>370
出だしがエロビデオとかに使われてそうな感じだな
377名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:37:37 ID:KvDMEVVx
>>376
> >>370
> 出だしがエロビデオとかに使われてそうな感じだな

リンゴジュース吹いてべたべたになった俺のモニター返せwwwqwwwwwwwwww

しかも>>374

>>375
> >>374
> やっぱりこの凹はいいと思います。
> 埋れませんからw

ジサクジエーンwwww
37832:2007/11/21(水) 23:56:00 ID:OXnIe7dV
向谷実によるVP-330の解説。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=w38n9DJArzQ
379名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:54:38 ID:3xMYKWHx
虹伝説で高中が使ってたな
あとユーミソのESPのボコも
>SVC
380名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 14:51:03 ID:T+wonxfi
ゴメン。番号ミスってたわorz
381名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:08:49 ID:QU2HVeal
intel macの人はどの凹使ってますか?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:02:08 ID:syq18h3+
macのRTASだったらProsoniq Orange Vocoder�
しか選択肢ないって感じかな。

NIのヴォケーターも悪くなかったのですが
バージョンアップで無くなってしまうのが分かっていて
30000円くらいだからまあいいかとは思うのですが、
他にもありますでしょうか。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 21:46:35 ID:I3U+eCD+
>>381
ハード凹でFA
384名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 04:18:28 ID:rrxKjOD7
俺はどっちかっつーと凸ーダーだな。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 17:44:17 ID:+3TjzGuO
クラフトベルクのようなカックイイ低音凹ヴォイスはソフトじゃ再現不可能かな(´・ω・`)
386名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 08:12:15 ID:YqxeB5ap
EMS
387名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 04:03:58 ID:MPIQwHvC
ZOOMとかSONYの凹プログラム使ってる人っているの?
388名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 10:38:07 ID:wfKhMjAO
おしりかじりむしの音はなんぞ
あれ、元の声がけっこうえぐいよな。きtっと。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 02:20:23 ID:zAcSbz+c
カシオva-10にボコーダーという音色があって、実際マイク入力に
モジュレートかかったような音になるが、あれは全くの別物。
言葉をしゃべってもどんな音突っ込んでも出てくる音色は同じ。
つまり、マイク入力がトリガーになってるだけのシンセ音色。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 10:37:05 ID:oCaOjml/
va-10とVC-10はなんか似てる
391名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 01:41:20 ID:HSsic48z
>>389
わかってるね所有者かな?

自分もそれ持ってる
あれがなぜめちゃくちゃ高値で取引されてるのかが笑える
Talkerも持ってるけどそれといっしょ
こないだのオクでも「ダフトパンクの声はこれです!」と嘘いって儲けてるしww
それ並に勘違いされてる評価だ

>>388
あれはディストーションとハーモナイザーw
392名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:39:33 ID:sp2yQK8L
http://jp.youtube.com/watch?v=giei5uAoiMY
これのボーカルが使ってるのもボコーダーってヤツですか?
393名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 00:15:38 ID:e0KcC7nw
そうですね。
音はトーキングモジュレーターのシミュみたいだけど。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 01:46:53 ID:8IA19ekz
WarpFactory映ったじゃん
395名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 14:11:34 ID:7bQQ2cQ2
オクのVT-1高騰って何w
396名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 19:20:00 ID:uTYUf1Az
転売じゃねーの。
適当に買いあさって吊り上げて売るアホ。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:58:51 ID:8nGAVh/h
デジテックのトーカーほしいんだけど高いな・・・
SE-50でも買ってみようかな
398名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 16:54:28 ID:9MJoNvAl
>>397
SE-50は直接マイクさせんよ
399名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 19:54:59 ID:8nGAVh/h
>>398
ジャックの形が特殊なの?
400名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:09:38 ID:dyA/Tv7i
>>339
ラインレベルしか想定してないから、マイクつなぐと音が小さすぎて使いもんにならん。
プリアンプでラインレベルに上げてから入れる必要があるな。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:35:39 ID:XXfrxHat
マイクにコンパクトのコンプとかかますとかでも大丈夫ですか?
402名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:54:02 ID:NraY7EqN
>>400
そういうことか
SE-50買うときにプリアンプもいっしょに買っちゃいます
403名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:16:59 ID:MqDO4k6X
>>395
自分も最初>>396だと思ってたけど、
実は放送業界で人気。

別に音質がどうこうじゃなくて、よくニュースとかで証言の人の声変えてるヤツ、
あれがその場でスライダーでパパッとできるから重宝されてるみたいだよ。
リバーブもすぐかけられるし。
こないだ見たバラエティ番組でも
バスの中から声を変えてターゲットに指令を出してる場面でVT写ってたよ。

で、業界の人は必要となれば金に糸目をつけないから(経費で落ちるし)高値で落札
  ↓
実はこれってすごい名機なんじゃねー?で素人も高値つける
というスパイラルが。

でも同じこと(以上)ができるEF-303は気づかれていないw
404名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:25:37 ID:TyVXia7n
>>403
あれってピッチ変えるだけじゃないのか
フリーのVSTでさえ出来るけど持ち運び出来る、手軽、ってのは大きいんだな
405名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:45:38 ID:M3lEfL2/
あと安定してる
VSTだといつ落ちるか分からんしね
406395:2007/12/22(土) 13:29:07 ID:CHGvSHSU
>>396

俺SP-808持ってるから処分しようかなと思って調べたんだわ。
どうやらネカマに人気らしいwww

「スカイプやメッセンジャーで男声を女声にする方法」
pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1113973713/

>>403
あ、放送業界ね。
確かにあのサイズで同じこと出来るハードウェアって現行品では無いのかも。

>>404
ピッチの他に、フォルマントもいじれて、リバーブ付。だよ

>>405
そう、安定してるからね。
落ちる心配ゼロw

てか凹じゃないなこれ。
スレ違いスマソ
407名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:20:11 ID:2MOXg4Vb
フェーダーボックスみたいな感覚なのかね
ボリュームだけですげえ値段するもんなあ
408名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 04:21:31 ID:0NfrxslA
正直おれも欲しいが高すぎて変えない。
VSTで同じことはできてるんだけど、やっぱあの手軽さはいいね。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:24:58 ID:W5NWkeot
>>408
VT-1持ってたけど凹好きなら買うと絶対がっかりするよ
原音漏れる
フェーダーの解像度荒い
本体の塗装弱くてすぐ色落ちしする

そんな程度のもんだが試しにオク出したら高く売れたんで
調子に乗って中古楽器屋でカス値段で売ってるのをry

>>406
> てか凹じゃないなこれ。
正解すぎ藁
410名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:52:05 ID:HiSEQLlg
vOcOv使ってみた
俺の声とQY20の組み合わせで使ってみたんだけど、かなりいいわー
何言ってるかわかる図太いロボ声がスゲーかっこいいw
早くSE-50か70を買わなければ
411名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:27:03 ID:pWEY9Ln6
>>410うp
412名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:10:40 ID:SsNGsT9L
>>410うp
413名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:23:59 ID:JsYIA4Xw
トークボックスとボコーダーって出る音は似たようなものなのかな?
マイクロコルグ買うか、トークボックス買うか迷ってる。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:07:06 ID:T+BmYGTc
>>413
R3にしとけ
415名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:00:57 ID:1sqPtm/Q
>>414
>>413じゃないけど、R3とマイコルの凹は違いますか?
416名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:32:00 ID:T+BmYGTc
R3はRADIAS系
マイクロコルグはMS2000系
じゃなかった?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:56:40 ID:7/HeYnJY
WarpFactory2出るんだね。
418名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:35:01 ID:JsYIA4Xw
R3買うならRADIAS買うって感じなんだよなぁ・・・

トークボックスは全然使えないってことか。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:03:37 ID:aXFYHxT9
トーキングバッグはトーキングバッグでおもしろいよ
420名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:14:05 ID:9gLPQopn
>>417
WarpFactory2に限らず、来年のあのエレクトリクスシリーズって
過去の製品の回路内容はまったく同じでパネルのデザインだけ安くして、
しかもチップまで安物にしてry

企業的には大変なんだろうけど、名機をむちゃくちゃな再販はして欲しくないな


421名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:48:05 ID:9k11y1AS
随分前から発表されてるようだけど
>>Available Summer 2008

これじゃねぇ。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:21:08 ID:BgMJbGh3
423名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:47:43 ID:wO2N5vAm
>>403>>395
ヤフオクの異常な高騰はnpk296っていうのが無理矢理高値設定してるからっぽいな。
どれも5万の値を付けて落札してはいるが買ってはいない
知り合いが引退するから譲り受けたけど買わなくてよかった
424名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:56:20 ID:bJCZtt33
>>423
日本語でOK
425名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 04:19:49 ID:tGLNCCho
>>423
スワヒリ語でおk
426名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:59:13 ID:A78F8u4F
chemical brothers
Electronic Battle Wepon 9
初っ端で使ってんのは何?
427名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 06:33:58 ID:iAqdNwj6
カシオトン
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 04:36:32 ID:SGyNIxtt
Bass Stationってボコーダー機能付いてるみたいなんだけど、どうなんだろう?
初期のPolysicsで使ってる時はは何言ってるかわからない感じだったけど、なんかのインタビューで機材不調って書いてあった気がするんだよなぁ
やっぱりSE-50とシンセ組み合わせて使ったほうがいいのか
429名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 12:29:52 ID:2rPYjxsw
ついてねーよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 12:41:52 ID:T0mvT5YE
micronのボコーダーってどうですかね?
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:30:10 ID:BqFgXGk4
Rob PapenのPredatorって凹れるんですか?
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 16:08:29 ID:WHlk9v4p
マイクスタンド持ってないからジャンクの無線機用のヘッドセット買ってきたんだけどさ
肝心のマイクの部分が壊れてたから間に合わせのつもりで圧電素子をつなげてみたんだけど、これ最高にいいよ
かなり金属っぽい声にシンセベースが鳴ってる感じ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 06:00:23 ID:UmGszzKG
どゆこと?
画像、音、うpしてもらいたいな。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 17:44:34 ID:bEs0xHDU
初心者で、クレクレで申し訳ないんですが
ボコーダー機能付いてるシンセだったら最初は何がいいですか?
microKORGを狙ってるんですがオススメあったら教えてください。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:06:09 ID:UsTFpL9C
>>434
R3
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:17:09 ID:Dce2ltn/
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:30:27 ID:GvVmgXeY
再生産の噂はどうなったん?
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 08:41:48 ID:prYla0aZ
教えて下さい。
ttp://kobe.cool.ne.jp/takachan3/voice/voice.html
のHPを開くと、声の凹が聞こえるのですが、
ソフト凹?ハード凹かも分かりません・・・。
どれを使えば、こんなきれいな凹音出せるのでしょうか?
フリーソフトであれば良いのですが、シェアならば、
ソフト名が知りたいです・・・。
親切な方、情報お願いします。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 09:33:42 ID:40QUfrCl
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:43:15 ID:YyKkS//5
コルグのR3で>>438みたいの声だせるのかなぁ?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:59:34 ID:OAg+VRqO
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:16:41 ID:YyKkS//5
>>441さんどうも。
デモの「Maschine[1]」だね。モロに。かっこいいなぁこのデモ。
ひょっとして、
>>438のアドレスの主のtakachanさん?もしや(笑)。
だってさぁ、HPの音が変わってるぅ〜超笑。^^;
R3かぁ〜なんか買いたい気が上がった。
値段って、59800円(ヤフで)安い?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:20:05 ID:YyKkS//5
やっぱ、フリーソフトじゃないよなぁ・・・
エレクトリカルパレードみたいな音声は。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 17:13:10 ID:TqMp2GKg
フリーで、これいいヨって言う凹は?
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 08:39:52 ID:B83obJjO
>>444
vintagevocoder
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:05:36 ID:kj+KrhER
vintagevocoderって、単品で動くの?
なんかwin2kでそのまんま使えない・・・
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:09:53 ID:B83obJjO
>>446
DXiだからホストがいる
448名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:44:41 ID:MQITBTHI
すぐ上>>438に色々紹介してるページがあるのに
一つも試さずに聞く奴のことなんか相手するなよ
449名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 09:54:46 ID:WEHe67Ry
alesisのmetavoxってあんまり話にならないですね
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:15:14 ID:Ut3zaRV9
トーキングモジュレーターって、このスレでいいのかな?

talkbox買おうと思ってるんだけど、
実際買えるものって、BansheeかJIM DUNLOP HT-1じゃない?
で、どっちの方がどういう感じとか教えてくれる人いませんか?
用途としてはシンセ繋ぐことが多いと思います。V-50とかでw
451名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:16:00 ID:m4Q8yIyQ
保守
452名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:54:48 ID:oNb9T7my
453名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:02:27 ID:IEBo7sXi
そろそろこの私出番!
全員をボコボコにしてやんよ !!
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

 ∧_∧
 (lll・ω・) ………
 (っ  つ
 /   )
 ( / ̄∪
454Giorgio Moroder:2008/02/25(月) 10:40:29 ID:2xV2qQCP
http://www.youtube.com/watch?v=TZ1ClnoRGLo

マイクロコルグって充分使えるんだ 見直したよ!
455名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 10:53:40 ID:RkErGU3K
中身はMS2000でしょ
456名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:15:15 ID:mYkMJC1w
そういやmicrokorgって買ってたっけなぁ…
457名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 15:57:23 ID:H31h/Vx6
この間Montreuxで観たSLY STONEがMS2000使ってたな。

COOLだ。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 16:14:12 ID:9Zq5Rby1
今買うならR3でいいんじゃないの
マイクもちーてるし
459名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:04:42 ID:tFA2WDwQ
いんやぁ〜過疎ってんね。

じゃあさ、Auto-Tuneをボコーダーと呼ぶようになってきてる件はどう思う?
おれ?おれはどーっでもいーや
460名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:22:47 ID:2OjSMgT6
かっそかそですね。

まぁそんな時代なんですよ。
用途多様でいいことじゃないですか。Antares様様
461名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 15:28:40 ID:o36N48RE
今更だけどNI KOMPLETEに入ってる
VOKATORを使ってみようかなと思ってる俺は負け組。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 15:32:16 ID:iltf1oNa
Vocovバージョンアップしてるよ
463名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:47:43 ID:jivVHFyA
Vokator微妙じゃね?
464名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 09:33:18 ID:GK+41M9Q
>>459
Perfumeっぽくしてみたくてボコーダ探してたら、
結局行き着いたのはautotuneだった。
フリーでGSnap autotune VSTってのがあったから、それ使ってる。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 12:38:59 ID:OuA2DH4p
GSnapでMIDIモードの使い方が分からん
MIDIファイルはどのトラックに入れてどうやってルーティングすればいいんだ
466名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 13:54:15 ID:OuA2DH4p
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-112.html
ここ読んでみたんだけど使ってるDAWによるのかな
467名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:03:36 ID:Z/FkNuTH
ググレカスとしか言いようがないな
468名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:59:18 ID:OuA2DH4p
なんてぐぐればいいの
469名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:10:02 ID:vQUIl09s
>>464
フリーのやつだよね?
それzipで落として解凍したんだけど解凍後ソフトが見つからない…
470名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:45:10 ID:uVj8EYkJ
>>465
hostは何を使ってるんだい?
471名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 16:12:44 ID:OuA2DH4p
>>470
REAPER 他のDAWで出来るはずのVSTiにドラッグアンドドロップすることができなかったりしたり
472名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 16:50:56 ID:uVj8EYkJ
>>471
REAPER使った事ないからよくわからんが
・ヴォーカルトラックにGSnapをインサート
・MIDIトラックの送り先をGSnap
つうのが基本。

↓の下のほうに書いてあるのがヒントにならないだろうか。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20060325A/index2.htm
473名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:54:48 ID:VPkv7Akc
>>464
パヒュームはAUTOTUNEじゃなくてHarmony Engineらしいね
474名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:02:54 ID:GK+41M9Q
>>473
情報ありがと〜
$349か・・・ AutoTuneの$399よりは安いけど、手がとどかんなぁ
475名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:04:50 ID:OuA2DH4p
>>472
ごめんなさい センドのやり方を知っていて
Gsnapの代わりにMIDI信号を受け取る側のトラックにソフトシンセを立ち上げて鳴らすこともできましたが
Gsnapやボコーダーだけはどうも上手くいきませんでした
まぁ出来ないもんは出来ないと諦めるか
476名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:46:48 ID:uVj8EYkJ
>>475
お役に立てなくてスマンカッタ。
477名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:18:03 ID:jM+iTDKg
ちょっとやってみた
ttp://dtm.e-nen.info/src/up1514.mp3
478名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 02:28:50 ID:lFiT1Twj
>>477
何気にいいコードだしwww
479名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:30:36 ID:55ZmbgRZ
Gsnap落とした後どうやってセットアップするの?
こういうの初めてだからわからん…
480名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:56:35 ID:Ds7Rh8cv
黙れ小僧
481名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:06:50 ID:g89Ja3MF
あの子は人間だぞ
482名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:26:46 ID:VFqKflt3
>>464
>>473
Perfumeヲタ(>>464>>473のことじゃないよ、念のため)と知り合って、
飲みながら音楽ネタで盛り上がった時に
「ところでAutoTuneとか使いまくってEQかけまくりのPerfumeって、
 ライブどうやってるの?」
って聞いたら

「半分以上は口パクだよ。じゃないとあの効果はでねーだろ!」
ってキレられたw

「あ、でも少しは生歌なんだ。それであの効果出すにはPAとか大変なんだろーなー」
ってフォローしたら
「普通の声だって普通にいいよ、でもあの(加工)声じゃねーと萌えねーんだよ!」
ってさらにキレられたww


Perfumeヲタにはすごいジレンマがあるらしいぞ
483名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:06:21 ID:iZbhLEMj
スレチ
484名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:09:54 ID:i3NbRq9/
誤)パヒュームはAUTOTUNEじゃなくてHarmony Engineらしいね

正)パヒュームはAUTOTUNE  と  Harmony Engineです
485名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 16:48:21 ID:byGL+WCN
あいかわらずヘビーローテーションで同じネタが回り続けてるなw
あわれ
486名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:56:29 ID:64xYWgLh
とりあえず調べる気の無いミク厨はほっとこうな
487名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 14:22:39 ID:rFhm85mV
ケロンパはこっち池

Auto-Tuneまだまだ語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140776364/
488名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:41:13 ID:vSowkKEA
KAOSS PAD(KP3)のVocoderってどう??

凹専用機ってワケじゃないけど、外部エフェクタとか入力端末とかにも使えそうなんで、
「音」が良ければ買っても良いかなって考えてる。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 22:14:12 ID:vSowkKEA
490名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:36:40 ID:vBq1YElA
>>488の書き込みを見て
どんなもんかとYouTUBEで検索
http://youtube.com/watch?v=j_pK80XuGNA
を見て
ABC〜ABC〜カオースパッドでABC〜♪
のフレーズにやられるw

ヒト笑いすんだとこで
http://www.youtube.com/watch?v=hvz8BX2Y5go
を見てみたら
これまで カオスパッドABC〜♪に聞こえてきてもうひとわらいできました。

ヴォコーダとしてもMIDIコンとしても
思ってた以上にできるようでびっくりしたんだけど
やっぱ思いのとおりの音階は難しいのかな?
あと音域はやっぱせまそうだね
491名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:31:35 ID:pkSNXPQ4
ちょいあげ

ついでに質問
トーキングモジュレータはボコーダー扱い?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:59:03 ID:X/Hi0gfv
>>491
ちがう
493名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:30:43 ID:7G4lgi3h
もうロボ声総合スレにしようや
494名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 12:57:58 ID:vwmK/c9v
Electrixって結局WarpFactory再発売することなくつぶれたの?
ただ単にサイト見れないだけ?しばらく前からみれないけど。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 15:24:14 ID:OTxThIIl
>>494
このレス見てWarpFactory持ってたこと思い出したw
ソフトでやったほうが便利だから、ハードのボコーダーはもう使わないかな
496名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 09:10:47 ID:gyAM1rvp
\(゚∀゚)/ ABC〜ABC〜カオースパッドでABC〜♪
   ( )
   //
497名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:41:28 ID:6AFHeG5H
age
498名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:24:41 ID:gXcpqWLb
sage
499名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 10:58:49 ID:OzeV/MEP
YAMAHA が「Auto Vocoder Box」ってのを開発中だそうだ。
登録されている楽曲を自分で歌えば、例え音程が外れていようがそれを修正し、コーラスまで付けてくれる云々。
ttp://youtube.com/watch?v=2YLad1thBpo
500名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 19:36:13 ID:CZdRjjq6
これまたYAMAHAっぽいな
501名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:11:49 ID:zDiY1qEq
司会者がか?w
502名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:46:26 ID:ZIF9IFl1
>>499
それなんてDIGITECH?wwwwww
503名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:25:41 ID:+ViRVXS3
最大の問題は「登録されている楽曲」ってキーワードに落ち着きそうな予感がするんだけどね。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 13:12:53 ID:/ZIFruQp
流れをぶった切る話で悪いがクワイアのボコーダーはVP-550買うしかない?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 15:56:00 ID:9JtN5lRk
でしょうね・・・
VP-550も良いとは思わないけど
506名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:50:17 ID:BAvfPP6f
昔の老国臭さが嫌いじゃなければ、SE-50とか。
旧老国お得意のモッタリしたコーラス掛けれるよ。
ちと音悪いけど。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:02:11 ID:m1UahILS
KAOSSILATORでもそれらしく聴こえるもんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=4y5zRxFam2k
http://www.youtube.com/watch?v=iSXgSaq-zBg
508名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 11:00:49 ID:GxTXjlVW
>>507
いや、これ単なる「トーキングモジュレータ」だから、基本的に音源は何使っても良いハズ。
倍音が多いに越した事はないので、音色もその手で選ぶとして。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 11:22:42 ID:WO8RAZhG
>>505、506
そこそこリアルなクワイアがいいので550しかないですね。
どうもありがとう。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:29:14 ID:v5pgUBVV
>>504
なぜVP-330を全卓志に入れないのかが不思議
初期型が吉
511名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 17:47:19 ID:m8WoBYOV
バカ高いからじゃね?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 09:13:30 ID:IcGgR7uW
俺VP-550買ったけど
1回使ってみて放置してる
過度な期待をしすぎたみたいだ
なんか違う
513名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 11:07:34 ID:ZagbE1s1
VP-550は皆が放置して忘れた頃に
価値が出そうな楽器と見たが
514名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 12:48:46 ID:ZTBgcL1L
安くなった頃に外人がこぞって使い出せば価値が上がるな。
・・・VP550じゃぁ有り得ないと思うがな。
515名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 14:40:23 ID:HKvV3Wki
ここであえての凹自作
516名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 20:36:45 ID:aFNyzzFK
したらば、ロッキンFの増刊(エフェクタ自作本)を探し出して来なきゃね。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:16:07 ID:r9ynnRCF
一応本のコピー持ってるんdg
518名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:50:25 ID:N9GzA3rN
スレ違いかもしれんけど、mini-kpってボコーダー付いてないのね・・・
ちっちゃいボコーダーが欲しいのに・・・
519名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:45:40 ID:UPhGn7iH
それはmicroKorgに対するイヤミか?
520名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:21:54 ID:b37SzREv
いやいや、マイコルでもデカイw
やっぱカオスパッド買いなおすかなぁとか思ったり。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 15:55:23 ID:rJ9cEdcX
ELECTRIBEのEMXに外部入力あるんだけど
これでなんとか似たようなことができない物か・・・
色々試してみる

このスレ見るまでボコーダーの楽しさ知らなくて入力関係維持ってなかったんだよなー
522名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:06:21 ID:0AdszqMC
ヤフオクでSVC-350を見かけたんだが、VP−330と何が違う?
鍵盤がとりあえず無いわな・・・。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:42:44 ID:v+ihe8qe
>>522
まずバンド数とフィルター構成がちがう。
そしてオシレータ内蔵かどうかがちがう。
モジュレーションもピッチコントロールもない。
ゆえに音がぜんぜん違う。

よく「SVC-350はVP-330のラック版」と勘違いされてるけど全くの別物だよ?
悪いこといわない、SVC-350はやめとけ。
お金ためてVP-330にした方が絶対後悔しない。お金ないならSE-50や70で十分。

SVC下取りしてVP-330買った漏れがいうんだから間違いないw
524名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 11:39:11 ID:wAIOkuAN
それはSVCを使いこなせなかっただけちゃうんかと…。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 17:22:37 ID:S3UVsFYM
>>523
モジュレーションとピッチコントロールは外部音源側でできるから欠点にはならないような気が。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 20:46:59 ID:MV4CH5t8
>>525
実機使ってみればわかるよ
VP330も当然外部入力をキャリアにできるから>>525はある意味正解
でも内部音源コントロールが違うんですよねー
VP330はバンドコントロール以外にLPFまで搭載してるからな
これはおそらくストリングスやヒューマンボイスの音作り用につけたんだと思うけど
それが凹まで影響してる
これはマニュアルにも書いてあって「なるほど!」とおもった

>>524>>522
出品者乙
くやしいのうwくやしいのうw
527名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 00:13:22 ID:BXyHCqwG
転載。
3分20秒くらいから。
http://jp.youtube.com/watch?v=6dPTl85QI74&feature=related

KORGのR3?
528名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:10:13 ID:r1U8q2QI
YMOやりたい厨だろVP330を持ち上げまくるのは
529名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:17:54 ID:5SEmik2j
カシオペアやりたい房かも知れん。
まだ稼働品持ってるし>向谷。

高中ってSVCあたりなのかな。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 01:49:15 ID:bdSltCbt
アンダーワールドやりたい厨かも知れんぞ>VP330を持ち上げまくるのは
あいつら、ほかにVAシンセたくさん持ってて、
その中にボコーダーあるのにそれ使わないで
しかもライブにまでVP-330持ってくるぐらいだから。

まあ
>>528
> YMOやりたい厨だろVP330を持ち上げまくるのは
YMOも一番最初はSVC使ってたんだけどね。
でもVP-330が来たとたんすぐ使うのやめて最後までVP-330にはなったけどw

>>529
司会屋はMIDIつけてまでVP-330使ってるね。

ジョーザビヌルはコルグにエンドースメント受けてるのにインタビューでポロっと
「一番好きなボコーダーはVP-330だが最近のコルグのもよくなったね」
っていうぐらいだしw
531名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 07:09:23 ID:jv1GdriA
>>530
ちがうだろ。
YMOが最初に使ってたのはコルグのVC10
532名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 11:40:47 ID:IMo8ewzC
ここに書き込んでるのが大半YMO厨だというのはわかった
533名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 12:44:33 ID:2F6zV3qE
ごめん俺YMO厨。
でも使ってるのはJuno106+SE-50
534名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 13:04:26 ID:TshLK8Bt
VP-70ってどうなの?
535名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 20:19:19 ID:MeqIPA4m
>>532
ボコーダーって面白いなと思ったのはYMOがきっかけだが、
ボコーダーがどういうものかも分からずその音に初めて触れて
ただただ驚きを覚えたのはクラフトワークだった。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 20:49:41 ID:enwvYfpy
>>531
1stは全部VC-10だけど、ツアーのラックにSVCがマウントされてたって話もあり。
VP-330は発売前から2ndのレコーディングに使ってたのでSVCは何に使ってたのか
サッパリ。

今のクラフトワークが使ってるって何だろう。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:24:09 ID:HJvBZqaO
VP-330て何バンドでアナライズとプロセス各何ポール?
538名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 04:04:33 ID:zzL1nqoI
>>534
VP-70はただのMIDIハーモナイザー。散々ガイシュツ。
時々オクでデタラメ説明につられて買うバカがいるけど、
DVP-1やVocalistと一緒で、メーカーもボコーダーとはいわずにボイスプロセッサーとしている。
VP-9000やVariOSをボコーダーとは呼ばないでしょ?ZOOMがボコーダーと言い張るような感じかな?

ついでに調べてみたけど、
>>536
クラフトワークはゼンハイザーのデモ機を使っていたけど
それはただの一瞬で実はほとんどはボコーダー使ってないよ。
あのロボ声はほぼPC生成とPC加工。

YMOがVC-10使ったのって3曲だけ。
あとは坂本のソロでの千のナイフだけ。YMO版はすでにVP-330になってる。
ライブでもVC-10は店頭ライブと紀伊国屋の2回しか使ってない。
でも、確かにラックにSVCあるんだよね。どっち使ってたのかどうかはわからなかった…

ってゆうか、VP-330といえばコシミハルとパフィーでしょ。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 16:35:06 ID:TGP8NJyt
このスレにプラグイン駆使している人っていますか?
540名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 12:20:02 ID:UoqqUgFg
>あのロボ声はほぼPC生成とPC加工。
違うと思います。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 22:19:15 ID:tAabiXuz
>>540
ほんとにPC加工ならそのPC欲しいよなw
542名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:09:35 ID:XANT7eOL
VP-330といえばコシミハルとパフィー

ユニコーンのヒゲとボインも入れてあげてください。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 18:01:27 ID:jrguU1mP
V-Synthのボーカルデザイナーって、正直どうよ?
544名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 02:40:52 ID:jLgy9yjR
>>543
あれは凹じゃなくてAuto-Tuneの部類に入るような希ガス
545名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 19:20:18 ID:HUubPxR6
だいぶ前にNI Komplete 4 買ってみてVOKATOR使ってるんだけど
これ良いね。
操作は煩雑だけど、パラメータが多い分音作りが多彩。
ぐちゃぐちゃな設定にしたら妙な声が飛び出すこともあって楽しい。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 20:52:21 ID:JZH2YtL3
ABCABCってこれ「KP3KP3カオスパッドKP3」って言ってるだろw

547名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 17:41:32 ID:Te5j4NpR
度々話題に出るクラフトワークだけど、
カール・バルトスが脱退する時、「ロボボイスは俺のだからね」
と持っていってしまったという逸話があるけど。
実際にバルトス脱退後『エレクトリック・カフェ』以降のクラフトワークのボイスサウンドは
シンプルなボコーダーか声のピッチを変えてエフェクト処理するものになってしまったし・・・。
カール・バルトスのソロ・アルバムはロボボイス満載のサウンドだし・・・。
(使い方ははるかにクラフトワークの方が洗練されていたけど)

ロボボイスを持っていちゃったって意味(オリジナル機材?)がわかんないんだよな〜???
トーキングマシンだとおもったけど、YouTubeでライブ映像みるとマイクで喋ってるし・・・
548名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 18:38:03 ID:ZUB6NzOO
クラフトワークの音源!TEXAS Language Translator珍品!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108138326
ここに色々書いてるけど、どうなんだろ。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 09:45:19 ID:Aixclqut
>>548
本人が書き込んじゃダメだろ
550名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 10:03:49 ID:uHcHtfdX
いやいや、売れなくてもいいから。寧ろ俺は買うなと言いたい。てか売れてないし。
たまたま見つけただけだよ。IP調べれば俺東京じゃないし。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 15:26:45 ID:PnknkOJn
もうハーモニカくわえて喋ればいいじゃん!
552名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:03:19 ID:0NnygHUw
>>550
そんなに本気にならなくても良い
553名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:37:39 ID:XcFXQct+
じゃあこのZOOM STUDIO 1201って本当に使えるのか?
お買い得なのか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87381176
554名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 17:38:51 ID:SGAnuEas
値段相応
555名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 10:18:39 ID:PlRuWj5j
プラグインでELS Vocoderって使っている方いますでしょうか?
いたらレポお願いしたいです。
あと購入方法も聞きたいです。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:30:49 ID:OWgKz52b
既出だったらすんまそん;

>>237のレスなんだけど、vocoderのvstはオーディオトラックとmidiトラックどっちに挿せばいい?
ボーカル直でかけても仕方ないだろうからmidiトラックの挿すのかな?

シーケンスソフトはLIVE使ってやす!
557名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:30:05 ID:5srtwv8e
ものによると思うけど、midiトラックに挿して声をオーディオトラックに入れて、
オーディオトラックからルーティングでvstへ送るといいかな。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:57:56 ID:OWgKz52b
ん?
vstに送ればいい?
midiトラックのmidi toってことか?

頭悪くてスマソ•••
559名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:04:34 ID:mUd9zDNM
凹使う前提で歌録る時ってなんか特別な歌いかたしてる?

中田ヤスタカが『感情込めないで歌って』って指示してるのをなんかで見たから気になった。

みんな特別意識して歌ったりしてるの?
560名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 12:45:53 ID:vawPTZrk
後掛けは使った事無いから知らんけど
普通はモニタしながらイメージに近づくように歌えばいいんじゃない?
561名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 18:42:59 ID:9Oc6ClKl
なるほど

ちなみに歌うときって音程は一定のほうがいい?
ちゃんと音程つけて歌ったほうがいいのかな?

キーボードとか打ち込みで音程つけるんなら歌い手は一定(例えばC3のみ)の方がプラグインのかかり具合も良くなったりとかするもん?
逆に音程ちゃんとつけて歌ってもらったほうがキチンとかかるとか…

分かりにくくて申し訳ないが少しでも良いものを作りたいんで情報求みやす
562名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:04:40 ID:vawPTZrk
音程掛けるなら音程つけて歌ってもらわんとダメっしょ。
ただ変にポルタメント付けられちゃうと、モロに変調掛るよ。
ロボットヴォイスっぽい無表情さを出したいならNGだよね。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:56:58 ID:9Oc6ClKl
ありがとう!
じゃあ無表情さを出すなら力抜いて音程も一定にって感じでだいじょぶかな?
564名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 20:55:08 ID:FgUPBTfP
ボコーダー用にヘッドセット買おうと思うんだけど、おすすめあれば教えて。
3万以下ぐらいで。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 09:38:32 ID:HzAh4PkJ
>>564
SHURE SM10A-CN
566名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 14:47:01 ID:AzPiwC1u
>>565
thx
これってアレか?古館が昔プロレス中継で使ってたやつ??
567名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:32:31 ID:wMrexJXD
mdaの凹使ったんだけど歌声の音量相当下がらない?

シンセ音が前に出すぎて
声が聞こえない現象が…

ハッキリ歌わなきゃダメか…
568名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 07:59:23 ID:Q8SAPMDH
mdaの凹とやらは知らないけど、普通キャリアとモジュレータのバランスって調整できないかい?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 12:23:41 ID:6wWxxo1t
V-Synth GTのVocal Desinerのクワイア凄いいいな。

VP-550でも同じことできる?
570名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 17:39:31 ID:vCe054nf
ボコーダーとは違うかもしれませんが、エフェクター内臓マイクってないですかね?
ソフトやシンセを使わずにハードとしてそのまま歌声にエフェクトがかけれて、MTRに直に繋いで録りたいんですが。

それかマイク→ボイスエフェクター→MTRって感じでもいいんですけど。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 17:52:38 ID:Kf9ASkFq
>>570
トイザラスに逝って来いwww
572名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 18:09:30 ID:iEiAtjNr
エフェクタでボコーダーエフェクト積んでるのがあったよね?
BOSSのSE-50とかだっけ?
573名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 18:14:04 ID:mvbcZvRa
>>570
TC Helicon の VoiceTone 一連の製品とか
574名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 23:00:22 ID:Nd0RiO85
micronのボコーダーってどうですかね?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:35:02 ID:eykXUcYO
>>572
SEとかZoomのなんたら。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 16:03:18 ID:3uEXPcH/
>>575
ZOOMkwsk
577名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 16:09:17 ID:UrVvdhNn
>>576
RFX-1100か2200ならマイクを直接させる
578名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 18:17:55 ID:9GS4qmAm
>>576
ZOOM STUDIO 1201
ZOOM STUDIO 1204
が中古で安いぞ。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 11:19:02 ID:eqAVFz22
>>578
マイクを直接させないお
そっちかうならSE-50がいいお
580名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 13:40:09 ID:jbTzZ/m3
まぁSE-50もさせないんだけどな。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 15:35:54 ID:eqAVFz22
ZOOM STUDIO 1201
ZOOM STUDIO 1204
は直接マイクさせないから、これ買うくらいならSE-50にしろってい言ってるんだよカス
582名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 16:41:31 ID:jbTzZ/m3
まぁSE-50にマイクさしてもゲインが足りなくて使えないんだけどな。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 22:40:59 ID:+pojGqTn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3962970

これ何のソフト使ってるか分かる人いる?
584名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 23:39:06 ID:qUHf3xh2
autotune
585名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:46:52 ID:pMMxwoR/
>>526
522です。お蔭様で本人もビックリの値段で売れました。
因みに524は私じゃないです。凹っ!
586名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 09:00:48 ID:IEmjZSAb
>>583
地声
587名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 20:27:59 ID:QhV5mAuq
cubaseでmdaのボコーダーの使い方が良くわからない。
マスターにインサートすればうまく作動するんだけど、
グループやFXチャンネル作ってボコをインサート。
キャリア、ジェネレートをそこに送ってもうまく作動しない。
何か勘違いしてるのか俺?
588名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:45:08 ID:+Yl9srEf
>>587
cubase知らないから当てずっぽうなコメントで申し訳ないけど、
その信号の流れにして、mdaボコーダーが使わない状態に
したときに、左右のチャンネルのそれぞれからキャリアと
モジュレータが出てくる?

あと、これも当てずっぽうな話なんだけど、なぜかmdaボコーダーは
設定をうまく保存できないことがあって(オレの使い方が
悪いのかもしれない)、キャリアとモジュレータのチャンネルの割り当て
が、いつの間にか起動時の状態に戻ることがあった。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:51:05 ID:lQuQ+NM8
ボコーダーはハードウェアのほうがいいかも。
ソフトのは使ったことないけどw
590名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 15:14:53 ID:ebzZq0Tj
>>588
レスありがとうございます。
ルーティングは間違いないと思ってる(だけかもしれませんが)
ボコーダーをキャンセルしたらそれぞれパンを振った状態で再生されます。
状況を鑑みるとcubaseのマスターチャンネルとその他のチャンネルで
音の流れに根本的に違いがあるように思うのですが、
僕の知識では思い至りません。

ググってみたんですが、どの解説もキャリアとジェネレートを左右に振って、
ボコーダーに送って下さいみたいな概念だけで、
具体的なルーティングには触れてなくて。
591588:2008/08/19(火) 12:58:48 ID:AxLj3pF5
パイパスしたときに、パンを振った音がちゃんと出てくるってことは、
ボコーダーの入力へのルーティングは一応あっている
はずだよね・・・・

あとは、MDAボコーダーからの出力が、ちゃんとつながっているか
ということくらいしか、想像できないなぁ
役に立てなくてすまん。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 09:03:46 ID:S14RAGbe
>>555
俺も気になる。
ドングル必要みたいだから輸送されてくるんかな?
ドングル持ってる人はダウンロードしておしまいなのかな?
593名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:05:31 ID:xH8Qael6
マイクが無くてもロボ声が出せるサイト(文字を打てばロボ声に変換して言ってくれるサイト)を知っている方がいたら教えて下さい…
594名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:53:03 ID:4T6wwxEi
ロボ声かどうかはさておき、定番はコレかね。

ttp://voice.pentax.jp/

595名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:54:10 ID:dlZ6jn3T
今あるか知らないけど、macのtext to speechってのがあったね。実際売り物のCDにも使われてた。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 12:39:13 ID:YU0aXmb4
>>593
WindowsXPをつかっているなら、マイクロソフトSAMという
英語用のテキスト音声合成ソフトが最初から入っているぞ。
がんばると、なんとか日本語として聞き取れるものを
作れなくもない。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 20:58:23 ID:8rsBro5c
>>593
AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア
http://www.a-quest.com/aquestalk/
AquesTone - VOCAL SYNTHESIZER PLUG-IN
http://www.a-quest.com/aquestone/
598名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 21:41:55 ID:xH8Qael6
>>594-597
親切にどうもありがとうございます!
早速試してみます!
599名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 02:53:57 ID:l5lMK79S
>>593に便乗するけど、macでmp3に落とせるやつありませんかね?
600名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 09:49:15 ID:gouyTxzK
もやもやサマーズのナレーションのスピークソフトは何ですか?
601名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 15:52:59 ID:OMRRBwSF
上の方で紹介されてるRFX-1100買った人いないのかな?
ボコーダーとしての性能はどうなんだろ?
602名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:21:36 ID:lFIyqvbc
すいません、ケロる原理ってなんですか?
603名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 19:37:49 ID:yUVDItR3
>>602
「原理」というほど大げさなものじゃないけど、
もともと人間の歌声は(通常のボカロの歌声も)、ポルタメントが
かかっていて、声の出だしの音程は楽譜上の高さよりもだいたい
半音くらい低いところから始まって滑らかに上昇するし、
音程の違う音符と音符の間でも、音の高さは中間的なものに
なっている。

で、これを、無理やりどれかの音階にはめ込んでしまうと、
人間の声で鍵盤楽器のグリッサンドを演奏したようなもので、
滑らかにつながっていた声の高さが階段状になる。
階段の段差の部分は、まるでうがいをしたときのような
ろろろろ・・・ と、いう感じで聞こえて、面白い電子音の効果として
感じられる。

かなり雑な説明だけど、こんなところかな。
音程が階段状になるというのがポイントだから、必ずしも半音単位の
階段でなくてもいいけど。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 19:41:26 ID:yUVDItR3
あ、蛇足。

「ボカロ」は「ボーカロイド」の略ね。

単なる酔狂だけど、ボーカロイドに歌わせた声をモジュレータに
使ってほかの楽器の音をいじったりしてる。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:52:00 ID:lFIyqvbc
そんなことが起こってたのか・・・!
知らずにケロケロしてました
ありがとう
606名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 01:58:10 ID:Mvpk6Ygf
ピッチの変更に伴うフォルマントの変化もケロケロ成分のひとつなんじゃないかと思う。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 14:48:50 ID:Sx7FObqY
むしろピッチは一定でフォルマントが肝なんだと思う
同じ音程なのに音色が変わる感じ
608名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 00:20:07 ID:RoWWqxns
フォルマント、かわる?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 22:34:16 ID:LC/6jkuq
TFのサウンドウェーブっぽい声(原語版)でスカイプとかボイチャしてみてぇよぉ…
610名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 07:08:53 ID:EMZo24iL
R3ってどうですか?

VP550と購入を迷っています
611名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 14:35:09 ID:uP6J80Fv
>610
どのような効果を期待しているかによる。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 18:03:49 ID:IxrznBUK
メインボーカルに据えたジャリジャリした子音


エレクラ風味の今っぽさ


テクノポリス時雄



以上、ご確認よろしくお願いいたします。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 01:00:28 ID:yQqyewUo
KP3のボコーダーが予想以上に良い気がするんだけど。。。
手軽でよろし
614名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 03:36:05 ID:PHjOCw3N
ボコーダーの鍵盤のメロをあらかじめ打ち込んで、歌ったら「ワンモァータァーイム」
ってなることできなでしょうか?

DAWにあらかじめボコりたいメロディーを打ち込んで、
ライブで鍵盤弾けない俺がボコる事ってできないのでしょうか?
615名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 15:07:28 ID:Br67fcUS
>>614
できるよ。
MIDIキーボードでコントロールできるものがシーケンサーでコントロールできないわけがない。
616名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 15:59:50 ID:PHjOCw3N
>>615
ありがとうございます。これで独りdaft punkできます。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:34:42 ID:FIhrsdU2
あれはボコダじゃないけどな
618名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:01:53 ID:SI0/spKj
もうピッチ変更もボコーダーで統一しようぜめんどくさい
619名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 14:29:35 ID:6XeorzLx
ここで聞くのが適切かわからにけど
VP-550ってコードメモリー(?指一本でコードがなるように設定する奴)ないですよね?
そういう機能がついたキーボードをMIDIで繋いでできますか?
あれがMIDIのノートデータとしてやってるのか、そうじゃないのかよくわからないもんで
620名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 00:27:22 ID:5M5Uaz6V
>>617
あれってどうやってるんですか?
ボコーダーはVC-10をあの頃に買った世代ですが、
ここ10年ほど全く使ってなくって疎くなってます。
最近良く耳にする“あれ”(ダフトパンクみたいな)って
どうやって出してるんすか?
サザンとかユーミンとかも“あれ”っぽい声使ってますよね。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:39:01 ID:TInPkE4v
Autotune
622名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 06:53:45 ID:vAZ9Oh3g
ポルタナイズ
623名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 22:10:06 ID:oz0t+Cos
KP3の凹って和声も出る?
624名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 23:50:21 ID:ecdEpnOr
しらね
625620:2008/09/26(金) 00:22:16 ID:ORxS9ttd
>>621
なるほど!わかりました。ありがとうございました。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 22:27:34 ID:ZqYWjM40
質問させてください。 614で質問させてもらった初心者です。
最近、オーディオインターフェースを買って、マイクつなげて、早速mdaヴォコで
ボコろうと思ったのですが、使い方がよくわかりません。

OSはmacで、DAWはliveです。
まず、midiキーボードとオーディオインターフェースをUSBに指して、mdaのヴォコを立ち上げて

、、、でどうすればよいのでしょうか? 教えてください。

(調べたら、右がモジュレータやら左がキャリアやらなんやらで、よくわかりませんでした。
声とソフトシンセはどのように混ざっていくのか。。。)
627名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 22:30:01 ID:2IBwa5uR
>>626
お前・・・
628名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:59:33 ID:Cy6j3SEx
626です。
わかりました。頑張ってググってたら、liveの過去ログで発見しました。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 13:39:55 ID:aLGJkkfN
sonarでのvocovの使い方がイマイチ解らない…。
誰か使ってる方居ますか?
630名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 13:47:39 ID:nZtbgLHA
ちょっと前にR3を買おうとした者です

YMOやクラフトワークのような、子音のハッキリした声は
だせますか??

yrsk
631名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 15:44:16 ID:BYaTlrUf
dmsn
632名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 21:36:15 ID:hqG7ivXC
vocovはSONARではうまく動かんみたいです
今新しいバージョンを準備しているみたいです
633名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 01:10:15 ID:gxI+auMF
>>624
なら黙ってれば?
634名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 16:45:37 ID:eRncyYiM
>>632
VOCOVEE出たね
635名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 17:56:54 ID:Sfpk1IUL
音源付きか
やったじぇ
使い方の説明もあるね
俺好みの音じゃないけどw
636名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 07:22:52 ID:Y3veuBZ4
>>632
遅レスでゴメンなさい、有難う。
>>634
と思ったら来ましたか!!
SONARでも行けるみたいッすね、しかも解りやすい。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 20:52:08 ID:CQiw1t+m
中塚武さんの曲『Kiss&Ride』のボコは何を使ってるのでしょう?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 04:33:48 ID:JGIHmSRd
DigitechのVOCALISTシリーズはどうでしか?
639名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 11:10:16 ID:bMFpvFMZ
>>638
これ欲しいw
VOCALIST LIVE PRO
http://www.digitechjapan.jp/products/vl_pro/vl_pro.html
640名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 15:20:46 ID:TYFKTlcB
買ってレポよろ!
641名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 16:27:22 ID:bMFpvFMZ
トーカーもついてるんかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 17:25:22 ID:eM1AjOYz
>>637
あれ凹使ってないらしいよ
先月のサンレコのインタビュに書いてあった
マジかよ
643名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 17:30:52 ID:KMwvM+iq
ピッチ強制修正のたぐい つーだけの話だにゃ
644名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 17:52:25 ID:bMFpvFMZ
オートチュネか?
645名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 19:11:07 ID:ctzGSxyr
Perfumeはどのボコーダー使ってるか分かる?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 20:22:37 ID:RAzrRAR2
>>645
お前もうDTM止めた方がいいよ
647名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 20:29:24 ID:0cJu1Cnw
>>645
地声だよ
648名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 20:35:18 ID:eM1AjOYz
>>644
オトチュネも使ってないっつーことらし
正確なピッチで歌えるまで何回もレコるんだって
そこまで行くとバカだな
曲がいいからマシだけど
649名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 20:42:21 ID:7GaQBKov
>>645
auto-tune
650名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 22:32:17 ID:KMwvM+iq
Antares Harmony Engineです
651名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:54:07 ID:KCnpLk0v
>>639
それいいね。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 15:54:07 ID:T+BXf0nL
>>647
わろす。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 00:56:38 ID:XkW2OhIb
TAL VOCODERはフリーだけど結構それっぽい音が出ていいな。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 11:29:20 ID:lfZWSLzx
>>653
トキオ!系がでるの?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 11:33:21 ID:uFjtZ3Cd
トキオやるならVP-550
656名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 11:37:21 ID:lfZWSLzx
>>655
タケーよw
657名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 22:02:20 ID:viReiQep
VP-330の中古よりは安いぞ。
アレ定価が30万弱だし。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 11:49:46 ID:AsO7J829
YMO等が使っていたロボットボイスのボコーダーはVP-330なの?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 11:53:12 ID:05s5E+jV
YES。初期はVC10
660名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 12:37:04 ID:MHI3l510
Microsoft Sam にショートディレイ掛けるとTOKIOみたいになるよ。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 13:12:53 ID:AsO7J829
>>659
教授の千のナイフもVC10だったね
662名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 13:13:42 ID:AsO7J829
スティクスのミスターボロットは何?
663名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:13:17 ID:MN9s7BzT
>>662
本物のロボット
664名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 15:11:01 ID:gSZdm4Bk
>>663
ドモ、アリガット
665名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:19:11 ID:TOvGCluv
ドモドモ ドモドモ
666名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 10:54:24 ID:149a1a8l
>>663〜665
ンなわきゃない!w
667名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 11:17:58 ID:YNhbiJzk
↑この流れちょっと好きw
668名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:47:21 ID:Ln1yaC95
Styx - Mr.Roboto
http://jp.youtube.com/watch?v=eWGrwRX1fDU
へんてこりんなロボットだなw
669名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 17:18:23 ID:gwDHxeYW
さっきオナラしたらボコーダーの音がしました。
喜びよりもサンプリングできなかった悔しさの方がデカいです。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:00:18 ID:LhRZjVRT
pentaxのショウ君もいいかもしれない。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 15:18:04 ID:MnJ2U3m9
KISS & RIDE聞いてるけど、やっぱ中塚武の凹り良いわ。
ロボ声でもAUTO TUNEでもない感じが。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:42:32 ID:MIbNL4UJ
途中から別の曲になるけどな
673名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:49:49 ID:P2UACfh5
kiss&rideはボコーダーじゃねえよ
中塚がコーラス何個も重ねたらああなったんだと

サンレコより
674名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 21:35:27 ID:VedMHZ2X
ボコだろw
675名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:16:00 ID:MnJ2U3m9
>>673
マジで?
つーかその方がすげえ
676名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:18:45 ID:P2UACfh5
Q冒頭の中塚さんによるコーラスはボコーダーをかけているのですか?
Aこれは違うんですよ。先日のサンレコでも紹介しましたが、自分のコーラスを重ねるとこうなるんです。
この曲では5声部x3声の計15トラックを重ねているのですが、どんどん重ねてタイミングをそろえていくと、あんな声になるんですよね


原文ママ
あー無知うぜえ
677名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:30:01 ID:MnJ2U3m9
>>676
thx!勉強になった
無知スマソ
678名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:32:32 ID:P2UACfh5
いえいえ
679名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 00:49:39 ID:V92IC85i
なんてツンデレな二人。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 00:52:59 ID:ZWJdFRul
あれはボコです。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 01:14:50 ID:v7eVeWnm
誰だったか忘れたけど、10年くらいとか前にサンレコか何かで、
この曲はボコーダーつかってますか?という問いに、
彼の声は重ねるとボコーダーぽくなるんですよ。
みたいに答えてる記事があったような気がする、
って不確定情報だらけでなんの意味もねぇな
682名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 07:46:07 ID:mWZ5YPI4
>>655
ねーよwwwwww
683名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 07:49:02 ID:mWZ5YPI4
>>658
>>659
>>661

VC-10は即効使われなくなったしなぁ
つうか、WS/ADの海外カードで完全シミレーション(しかもステレオ!)あるしなあ
684名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 07:52:50 ID:mWZ5YPI4
>>681
>>677
>>676
>>675
>>673
>>671
>>642
>>637


ナカタケは単純にピッチが悪くて何度も録り直しても倍音が干渉してるだけでry
685684:2008/11/22(土) 08:09:48 ID:mWZ5YPI4
すみません、個人情報と思っって個人名を>>684で書き換えたけど、
ガセだと思われるのはいやなので。

皆さんの想像の通り>>684はry
誤解させてすみません。
でも、ウソではないです。
ピッチ狂ってるヘタクソのを無理矢理あわせてそのまんまで放置するからからry
エンジニアとしてはクライアントからry

あれは凹ともATともHEともはいえない
ただの御地wwwwww
686名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 11:57:17 ID:KIWefEfN
曲がカッケーからいんじゃね?
687名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 13:12:41 ID:ngk61aHM
>>685
カンボジアの人かな?
日本語の勉強がんばろうね
688名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 03:27:04 ID:uPwwkuu1
>>684
681は10年前とかの話らしいから違う人の話なんじゃね?
689名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 11:21:59 ID:LFub5fii
>>687
685の文章が理解不能なのは賛成だが、カンボジアの人を馬鹿にするのはよくないよ
690名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 11:36:21 ID:d2KjbEJv
カンボジアの人が日本語が苦手なのは当たり前であって問題はないと思われる
691名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 17:10:44 ID:tUZ6E+q5
私カンボジア人だけどふんわり名人っておいしいよね
692名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 07:44:17 ID:qZiJ6u1f
おれは萩の月
693名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:23:08 ID:pb6IQS53
初心者で申し訳ないんですがAUTOTUNEとヴォコーダーって何がどう違うんですか?

わかりやすく両方の有名な曲名とか教えてもらえたらありがたいです
694名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:44:08 ID:QfIDENub
>>693
おとちゅね
Perfume Dream Fighter
http://jp.youtube.com/watch?v=FJYZfKF_U30

ボコーダーは
Kraftwerk - The Robots
http://jp.youtube.com/watch?v=XtPAMlpfdEA
695名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:03:32 ID:FqcHyuMc
Roland Vocoder Plus VP-330
http://jp.youtube.com/watch?v=zkKm7VydYfU
696名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:10:31 ID:FqcHyuMc
697名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 10:47:28 ID:FXUUIib2
>>694
なんとなくわかりました。
AUTO TUNEってのはソフトなんですか?
よく店に行ったらシンセのところにマイクみたいなのがついてるやつがあるんだけどあれがボコーダーの機器ですか?
698名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 11:37:06 ID:IOnRjUzH
>>697
マイクロコルグか、R3かだろ
ボコーダー昨日月シンセ
699名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 11:38:18 ID:IOnRjUzH
>>695
VP-330の凹はやっぱりいいなあ
700名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 16:24:26 ID:NgnB05lh
>>697
Auto-Tuneにはソフトもハードもあります。
シンセにマイクが付いた奴はボコーダー機能付きシンセです。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 16:48:03 ID:0EdMasZj
おーとつねのハードなんて
みたことねー
日本に何台あるんだ
702名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 17:02:28 ID:uW31kQ+d
凹凸ね〜の話題はこつらで

Auto-Tuneまだまだ語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140776364/
703名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 10:56:13 ID:NRyRAuIj
>>701
何台あるか知らんがなw
http://www.electroharmonix.co.jp/antares/avp1.htm
704名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 12:29:52 ID:4HYg8o6J
Antares AVP-1 Demonstration
http://jp.youtube.com/watch?v=WNUWUvgy_Mk
705名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:20:27 ID:Foh/CdOp
AKAI D.C.VOCODERは生産完了かな?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:41:13 ID:wZV4m1RE
microKORG XL が正式発表されたね。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKORGXL/
707名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 21:43:44 ID:LwhVW2J6
>>696
これすごい苦しそうなんだけど、どういう風になってるの?
708名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:07:37 ID:c5vZ2COi
>>707
スピーカーから出てるシンセの音がチューブを伝わって
口に入ってる。口の開け閉めで音色が変化するって感じ。
前にダンエレクトロのやつもってたけど、死ぬw
口の中ででかい音がなってて、それが脳と歯に刺激する
使うには脳障害や歯がボロボロになる覚悟が必要だ
709名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 04:02:44 ID:8RQ8SY5d
>>708
それが恐くて今までずっと手が出せなかった
初めて中学ぐらいで体にも影響あるって知ってから音は好きでもなんか恐い存在だった
710名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:06:19 ID:8xm42g0r
>>708
それ使い方間違ってる。くわえないでこんな感じで
http://jp.youtube.com/watch?v=RG12Q-pi8Nc
711名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:12:17 ID:86aQvOjG
>>710
口の中で音鳴ってるから同じだよ
やってみればわかるって
712名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 09:20:54 ID:OOZ9AwfV
扇風機の前にで口をあけてワオワオいってたのと同じ効果なんか?
713名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 11:47:15 ID:zwPiHKf8
>>712
扇風機が口で口がシンセと考えれば確かに同じだ
714名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 13:15:27 ID:ncRKKOCJ
>>708
結構好きな音だと思ったのにそんな落とし穴が…
オートチューンとかで似たような加工するのってまだ無いのかな?

>>713
なぜか扇風機役を俺がやってシンセ役を女の子がやるのを想像した。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 14:19:12 ID:Z0b7teha
>>714
まったく同じってわけではないけど
ttp://www.a-quest.com/vocalizer/index.html
これで近いことはできる。コントロール次第かね
716名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:11:02 ID:dNsxsUGz
KRAFTWERK神
717名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:42:56 ID:hua+vCkF

  いい加減そろそろヴォーカルにボコーダーとAutoTune使うのやめろ!!!!バカの一つ覚えだろ!!!!うぜぇえええしまじでええぱねぇっす!!!!!
718名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:53:38 ID:9QNSQD7Z
>>717
Melodyneでいいっすか?
719名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:57:36 ID:hua+vCkF
>>718
Yes we can !


まぁMelodyneも中身はピッチシフターというかボコーダーなんだろうけどな。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 07:21:53 ID:C5X+00yo
いや、ボコーダーと FFT はまったく違うから。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 09:47:43 ID:wQadzsFQ
しーっ。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:52:44 ID:29k+dL5E
VP-550ほしい
723名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 18:06:19 ID:kfYmeU41
持ってるけどeよ!VP-550
724名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 20:17:10 ID:29k+dL5E
声の明瞭度は良いでしょうか?
うらやましい
725723:2008/12/10(水) 12:13:48 ID:/VUaRSyk
現行で買えるハード凹では最高かと
726名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 12:48:46 ID:7IJ8nDyq
用途にもよる
老国社員乙
727名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:07:04 ID:jrzwonB4
やはりKORGがいい
728名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:08:48 ID:5dFughaK
microKORG XLの凹結構良さそうだぞ
729名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 09:42:12 ID:nC3jNtPz
マイクからして凹のやる気度が違うしね。期待。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 11:55:11 ID:EQH2LklV
値段相応
731名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 16:38:26 ID:sh3G9wj+
R3買ったばっかりだけどあまり後悔していない。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 16:40:26 ID:hBmNcbUI
自分にとっていいと思ったものが一番いい凹
733名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:32:13 ID:wls9FoNi
力強く同意するぜ!
734名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 08:51:14 ID:bRh+rR1/
塩ビパイプにサランラップで蓋してオンマイクというかサランラップに押し付けた簡易凹モドキでも?
735名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 15:01:25 ID:Ug1lq0F+
>>731
R3の凹どう?ネットで調べてもあんまし情報なくて困ってる。
音作りは細かく出来る?
736名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 18:36:16 ID:aotPtA7G
R3の凹は音声が不明瞭で何を言ってるのかがわかりにくい。
音の手触り自体は清涼感のある感じで結構好きだけど。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 20:58:44 ID:m+SAPCdd
>>735
楽器屋で試演奏をお勧めします。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 09:56:24 ID:ijzN6h2g
このスレ的に明瞭感があるボコーダーってなんでしょうか?
739名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:49:34 ID:fwuBhqyC
>>738
AKAI DC VOCODER
これ最強
740名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:23:57 ID:XdujVvO6
>>739
つディスコン
741名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:25:27 ID:XdujVvO6
凹田2000ってどうなの?
742名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 16:45:07 ID:ijzN6h2g
レスありがとう。
あとDaft PunkのDigital Loveってボコーダーであっているんでしょうか?
743名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:49:04 ID:p1JgVLad
744名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:22:28 ID:dH+oW/WN
中田ヤスタカ氏はピッチ補正以外で、ヴォコーダーソフトは何を使ってんだろう?
745名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:26:26 ID:vCcooaIL
>>744
Cubaseに付属してるやつは使ってるって言ってたよ。
あとは知らない。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 13:32:01 ID:3K41eBsg
 __,冖__ ,、  __冖__   / //
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / 
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  
  __,冖__ ,、   ,へ          
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//  ̄ ̄ ̄ \
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ::/:::\::\
   n     「 |         < ●>::::::<●\
   ll     || .,ヘ   /    ` (__人__)  |
. n. n. n  ヽ二ノ__  {      |r┬-/ ' |
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ   ` ⌒´ /
  o  o  o     (,・_,゙>  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
747名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 13:42:50 ID:5kdDFs5x
ystkはハード版auto tuneは使わないのかな?
748名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 14:33:31 ID:8J6DB22C
>>739
AKAIのDC VOCODER超欲しい。
もう一生手に入らないのだろうか…?
749名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 15:42:33 ID:chqeTxrI
AKAIに電話すれ
750名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 16:49:00 ID:DcdWrt3c
トーキングモジュレータのプラグインってないでしょうか?
mda talkboxってやつしか見つからないんだけど、
1種類しかないのはおかしいと思って書き込んでみました。
751名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:03:42 ID:2JAXdvS4
>>750
ゴムホースでもくわえとけ
752名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:34:45 ID:bhdkZnhl
ソフトウェアだとトーキングモジュレーターとボコーダーの境目は難しい
リアルでやるほうがよいかと
753名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 14:19:01 ID:Md4MaE7P
そういえばmdaのtalkboxは使い方わかんないから断念したんだよな。。。
vocoderと一緒でキャリアとモジュレータをLRに振ればいいのかと思ったけど、
それじゃ音でなかった。。。
なにが悪かったんだろ。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:20:43 ID:t4hasqZS
>>753
mdaVocoderと同様にルーティングしてやったら音出たけど?
まぁ出音は単なるボコーダーって感じだけど。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:28:33 ID:t4hasqZS
>>750
antares ARTICULATORが現代版トークボックスを名乗ってるね。
http://www.antarestech.com/products/avox2.shtml
出音はやはりボコーダー的なんだけど、オーディオデモは結構
トークボックス的なニュアンスでてるね。
結局はキャリアのギターっぽいフレージングと音色がキモかな。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 18:12:13 ID:Md4MaE7P
>>754
レスありがとう。
家帰ったらもう一回試してみる。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:31:08 ID:ZVME6T6P
>>755
それいいなぁ。単体で発売ってしてないんかな?
758名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 16:31:05 ID:2n4BL4Vn
Shapeeってやつすごくいい感じだけど、レイテンシーがひどい。。。
ちなみにCubase4使ってます。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:55:43 ID:Qm+QCTGc
>>757
audioMIDI.comなら単体で売ってるよ。
海外だけど円高で安く買える。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 05:55:58 ID:nOR/2sF6
DCVはほんといい
中田ヤスタカの受け売りでcubase付属のも使ってみたが凄く良かった
761名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 21:40:17 ID:E8cFp0UP
     ∧__∧
    ( ・ω・)   !
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
762名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 15:06:48 ID:sEY6z1Te
たまにはVokatorの事も思い出してあげてください。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 22:27:21 ID:5jnnt9x5
Vokatorってもう終了してるんだね・・・
764名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 23:25:47 ID:AeuYCp3z
かなり使いづらいんだよね、ぼかたー
ヴォコーダーはシンプルが一番
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 01:50:09 ID:TPG3933A
TAL Vocoderでも使っとけ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 01:23:31 ID:CPoC95qZ
     ∧__∧
    ( ・ω・)  < ストローでトークボックス ttp://jp.youtube.com/watch?v=N_AaXKQZbXY
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:57:29 ID:rulkpESY
ttp://www.ehx.com/products/voice-box
これボコーダーなんだけど、バンド数が多いせいかトークボックスっぽい出音がなかなかいいな。
ハーモナイザーになるっぽいし、リアルタイム用にちょっと欲しい。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:19:35 ID:aFxNrk34
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:40:14 ID:kmSddYBK
ショルイダーキーボードもきてる!
ミク効果か?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:58:54 ID:c4y7gPai
VP-550買ったオレ涙目
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:34:20 ID:z7TirnyE
今度こそ330超えできるかな?
出来次第では機材売り払ってでも買うぞ
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 06:42:07 ID:CeojwjiU
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:43:58 ID:91eXBL9U
同級生にホースで無理やり水飲ます…北九州の中2男子逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000027-yom-soci
トークボックスは苦しいぞ!
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 01:36:58 ID:XpDYJVaA
VP-770は20マソ超えなのか?
550と大差なかったら>>770初めユーザーが不憫過ぎる
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:06:46 ID:Pn5Ux1Sk
これ見るからに20マン越えるだろう?欲しいなぁ…。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:33:25 ID:cykoLAQ4
デザインがV-SYNTHみたいになってルックスに高級感が出た
777名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:43:09 ID:5rfE9apb
定価が$1995らしいから20万は切ってくるんじゃないかな、VP-550よりはちと高い。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:41:36 ID:iINAPRpD
そもそもの550の値段が異常に思えたのは俺だけか?
あれが10万前後なら、もう少しは売れただろうに
価額設定間違えたとしか思えん。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 07:35:38 ID:xSyUazPX
780名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:29:58 ID:vGDUea2l
高くねーじゃんw
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:41:42 ID:ucluWafr
思ったより全然安いな。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:54:40 ID:v8XSULZm
microKORGでは物足らないし。
89800円位のミッドシップなVP欲しい
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:17:59 ID:hsm9YDEo
>>782
SVC350を中古で探すのが一番いいと思う。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:40:28 ID:B8dUSnSo
>>779
どんな性能かワカラン内に価格をどうこう言うのもなんだが安過ぎる…
550買った人が哀れに見える位安い
こりゃあVピアノも期待できそうだな
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:49:05 ID:5ZDLFEDa
キーボードがしっかりしてればOKだよ
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:08:03 ID:uJwPh//e
これで550完全に死んだな… orz...
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 14:05:08 ID:QZwEcSOU
550ユーザーなオレ。
完全に涙目。
16万8千って何よ、それ。
おいら13万8千の時に、安くなったじゃん!って買ったんだぞ orz。
これで、ピッチベンドが可変になってたりとかしたら、もう・・・。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:29:16 ID:uP2C6nkS
ピッチベンドはどうか判らんが鍵盤にアフタータッチはついたぞw

というか鍵盤はPCR-500まんまの予感だが。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:56:34 ID:YkgA9CbC
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:06:58 ID:VoL4bxvO
mda talkbox結構良い。
キャリア次第でかなり明瞭な凹声になる。
↓は全編これ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3830795
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:11:28 ID:BLTSvQIC
>>790
お、なかなかいいな。
キャリアは何つっこんでますか?
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:57:42 ID:VoL4bxvO
>>791
!j developmentのninjaです。
http://www.kvraudio.com/get/192.html

ノイズ値を若干上げて突っ込むのがミソですかね…。
他のパラメータはデフォ音色のまま弄ってません。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 18:43:53 ID:RS9SSMzp
>>789
見た!けど550と比べてラッパの音も出るんだ以外のことはあまり
分からないな。
詳細をきちんと知りたいぞ。
550オーナーだから、知った所で悔しがるだけだけどな。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 19:13:50 ID:sXAYw0wY
MSTRKRFTみたいなヴォコーダー音は何で出せるんでしょうか?
795名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 19:27:36 ID:W0DG7Vkm
>>793
同意。
ブラスがいい音って印象しか残らなかった
ボコーダの紹介としては失敗だな
796名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:03:48 ID:BLTSvQIC
ローランド、ボーカル&アンサンブル・キーボード「VP-770」をリリース
ttp://musicmaster.jp/news/archives/2009/01/27-102531.php
>ローランド社(海外)は、サンプリングとは違う独自の音源方式を採用した、
>同社V- Pianoシリーズの最新鋭モデル「VP-770」をアナウンスした。

なにか激しく間違ってる気がするw


>>792
情報サンクス
けどninnjaのダウンロードって終了してるのかな・・・
手持ちのシンセでいろいろ試してみるかな。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:24:56 ID:PgPP9d3D
同社V-Synthシリーズの最新鋭モデル「VS-880」をアナウンスした。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 05:10:08 ID:fTrc+VSD
>>789
この程度のボコーダー(?)ならTCヘリコンのHARMONY-Mのオマケ機能でもできる件
本当はボーカル用ハーモナイザーだけど、キーボードとMIDI接続できるこいつは鍵盤で演奏できる
ようつべ見るとRolandのデジピを繋いで演奏してるのがあるよw

無駄にリアルなラッパもキャリア用の音色って訳ではないんだよね?
本当に何がしたいかわからん
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 10:38:27 ID:Go1vBqV5
確かにラッパのクオリティが無駄に高い
Fantom-Gと同じ音源かしら?
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 11:12:03 ID:fTrc+VSD
>>799
おそらくそれより上
ARX03相当
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:44:35 ID:RHu2mSvw
日本語でおk
802名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 05:06:57 ID:1JTZ7xZt
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=16910161
これの最後の曲で使ってるのなんだろう?
803名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:00:33 ID:jfu21MnQ
鍵盤を弾いたりしなくても、声からピッチ検出してボコーダーかけてくれる
そんなハードありませんか?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:05:33 ID:ycCBOkcX
トーカー
805名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:52:46 ID:Yv3VzjGq
806名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:02:45 ID:OP6S3mXn
エレハモのvoice boxがちょっと気になる
807名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:50:30 ID:d5oRrm2U
>>806
向こうで$200台なのに、こっちで\44Kはちょっと高いなと思った。
3マソくらいなら買おうと思ってたんだけどなぁ。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 08:07:40 ID:dqnA2B8E
>>803
KP
809名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:12:10 ID:pPwB7kiw
>>808
kwsk!!
810名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 09:41:01 ID:Mw+DLlkT
>>809
紙コップ
811名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:03:27 ID:N3tzoUsI

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
812名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:26:47 ID:sf2/PJBI

エレハモvoice-box もう売ってるのかよ?

http://www.youtube.com/watch?v=2ULloImElpI
813名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:38:59 ID:jgqzzJwG
814名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:28:04 ID:Nwk1k0bH
>>812
この動画はネガティブキャンペーンをはているのか?
開いた瞬間イラっとして見る気が失せるw
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:39:40 ID:jgqzzJwG
朝鮮人?
816名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:09:59 ID:rG1t22Ik
在庫切れになっとるがな
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:14:15 ID:3x1/WpTq
VP-770の続報はまだか
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:01:21 ID:rXkAMY8s
はじめまして

質問なのですが、オートチューン、ボコーダー、トークボックスそれぞれ
仕組みの違いは理解しているのですが実際の出音はどれくらい違うのでようか?

それぞれ得意な表現があると思うのですが、わかる方教えてください
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:08:45 ID:7ZiO4qqD
アホか
820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:42:35 ID:JumXw0hE
何がやりたいの?Perfumeだったらやっぱオートチューンだと思うよ。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 03:01:44 ID:K6QVzNp1
>>818
耳聞こえない方ですか?
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 12:02:06 ID:EWY/kpui
>>820
どちらかと言うと、昔の西海岸HIPHOPとかダフトパンクのデジタルラブみたいな
出音を求めてるんですが、それだとトークボックスがいいのでしょうか?

ちなみに、Perfumeの曲では特に欲しい音は無かったです
823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 19:07:17 ID:KNOalYl/
>>822
ゆーちゅーぶに腐るほど動画あるから見てこいよ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 18:48:09 ID:uf3M6s/w
>>789
のより↓の方が解りやすいかも。日本人のもあるし w

Roland新製品発表会レポート!
ttp://www.miroc.co.jp/magazine/archives/3853

Roland: VP-770 Vocal Ensemble Keyboard
ttp://www.youtube.com/watch?v=e1cMi82MxtU
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:14:36 ID:qfJYm9Kd
>>806
>>807
3度、5度,上下の1,2オクターブ音限定だからなぁ。。。
せっかくつまみでいじれるんならもっとぐちゃぐちゃにしたいよね?
826名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:33:54 ID:qfJYm9Kd
>>824
見させてもらってLINKしたら。。。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lcjexr8qz7U


なんだよ、結局みんなパフュームになりたいだけなのかよwwwwwwwwwwwwww
西脇さんそんけいしてたのになぁ。。。。。。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:16:04 ID:jw9TZ4x0
>>826
使いきれてないよな
Rolandはもっと喋りとパフォーマンスが上手い人材を確保するべき

それと鍵盤なくして、ボーカルデザイナーに機能絞った方がよさそうだなと思った。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:41:42 ID:PmPLjoAi
鍵盤音源は
ブラス系よりオルガン系を充実させた方が
使い勝手が良いのでは?

ゴスペル、スキャット ..... ハモンド
クワイア ..... チャーチオルガン とか
親和性が高いと思う。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:45:28 ID:SY6mIG0E
そこはあれだ、VK-8買えって事だろ
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:07:24 ID:wg3NTizU
>>829
だよな
オルガンかピアノの専用機をメインにして、VPを上に乗せる
それを想定しての鍵盤数と音色セレクトだと思う
ループ機能やオーディオ再生なんかつけたのもその絡みを考えて

一見無茶苦茶なようだけど、意外にコンセプトはしっかりしてる
逆にいえばそれ以外の人は、帯に短したすきに長しになるのかもな
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:33:27 ID:RCdBQ9NF
ヴォコーダー専用機に何もカニも求めるのはオカド違い
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 04:34:59 ID:8AjdYZJz
専用機と言うとマルチエフェクタ並みに一台で何でも出来る万能機と思いがち。
ボコーダ音源だよね。他の機材も必要。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:58:37 ID:nEkJcw8B
VP-770の発売マダー?
834828:2009/02/23(月) 05:41:55 ID:EBP+zik3
wiki見たら、
>キャリアが倍音構成に乏しい(究極には純音〔=正弦波〕である)場合には、
>前述の特性から音の特徴を抽出できないこともある
って書いてあったから
サイン波やオルガン系の音だと上手く行かないようですね... orz


550が価格COMに出てた店で9万位の処分価格で出てた。
って事は770そろそろかなぁ...
寝るっ
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:52:02 ID:kbc5J48v
もう製品情報の出てるAX-synthでも夏発売だから
秋〜冬ぐらいじゃないのか?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 19:59:00 ID:uxoV6haT
一応、発売は春ってなってるけど、
公式サイトの新製品情報で詳細情報が載ってないのVP-770だけだもんな。
やっぱり遅れるんかな?
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 23:28:17 ID:kbc5J48v
来年の春なんじゃね?(笑)

まぁ生産の目処はついてるけど
仕様が決まりきらないってことなんだろうけどさ
製品概要を示せないぐらいの未決事項ってなんなんだろ?
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:54:57 ID:jBUq9x5B
VP-770に似たデザインでV-comboもう一回出して欲しいな
839名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 19:17:49 ID:RxNGuVOt
840名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:33:52 ID:0Ic+J0Zj
おお〜、思ったより早かったな。
とりあえず買ってみるか。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:02:37 ID:VTFrk0me
一応貼っとく
http://www.dtmm.co.jp/archives/2009/03/autotune_efx_2.html
ピッチ補正プラグイン「Auto-Tune EFX」国内販売

>Auto-Tune EFXは、Auto-Tune Evoのコアテクノロジーを受け継いだライトバージョンでナチュラルなピッチ補正に加えて、
>いわゆるケロケロボイスを簡単に作ることができるプラグイン。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 15:27:09 ID:rAJQT5MZ
VP-770予約した人いる?
843名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 11:50:50 ID:OzyBVooO
iPhoneとかiPod touchで使えるボコーダーみたいなんだけど、これ、触った人いる?

http://www.youtube.com/watch?v=DbRnPAcZB2g

844名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:18:13 ID:F1mRgobr
iPhonは持ってないが、DSでなんかでてたな
845名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 16:10:12 ID:fmmM3nb2
VP-770のボーカル回りの機能だけをマイコルみたいなのに入れてくれないかな
ミニ鍵盤&電池工藤でボーカルエフェクターとしてさ
846名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 02:21:26 ID:0zEqyN7T
音階変えずに歌って、自ら演奏?
音痴向きのヘンテコ楽器だなwww
847名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 08:47:42 ID:5zkJ2csp
これはこれは鈴木社長。
どうですか最近釣れますか?
848名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:56:08 ID:zWLowhii
VP-770って今日発売?
なんかRoland見てもなんも書いてないんだが?
849名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 06:58:12 ID:7Umj0aMc
>>848

昨日店にありましたよ。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 12:39:19 ID:nRPhHf8W
マニュアルも上がってないし、発売日の公式発表もないまま売ってるのかよ
売る気あんのかw

マイクに入れた声をラッパに変換するとか、某Y社の製品みたいなことは出来たりしますか?
851名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 19:29:57 ID:Alef313A
>発売日の公式発表

これまでにそんなことしたメーカーあったか?

>売る気あんのかw

買ってもらって始めて客なんだよ、こんなこと

>マイクに入れた声をラッパに変換するとか、某Y社の製品みたいなことは出来たりしますか?

聞く馬鹿なんざメーカーも店も客と見なしてないんだよwww
852名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:50:24 ID:KZmMXWkz
VP-770キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━ッ!!!
けど風邪ひいてしんどくてたまらん…
ちょこっと触っただけだけど、いい感じ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 02:23:14 ID:5DKj4DRl
早く風邪直して、音源うp wktk
854名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 18:28:09 ID:G5BptJqw
sv-5、でてるみたいだな。iPod tuchもつかえる?

http://www.youtube.com/watch?v=hPLCJgWw-l8
855名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 22:51:25 ID:JzYeb988
856名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 16:58:42 ID:khqZNbVL
ようつべにも全然動画上がらないな
一般人に何台売れたんだろう?
857名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:50:57 ID:K1DuP+1D
最近は、みんなソフトになったったからな。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:46:39 ID:khqZNbVL
>なったったからな。

萌えたw

と、なると業務用(プロ)には益々売れないな
859名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:56:14 ID:nwu/hg78
オレの持ってるVP-550が投売りされている orz.....
860名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 23:02:47 ID:J9+eNXvS
>>859
イキロ……
新機種出た以上は運命だ
同じ機能で一回りコンパクトになって価格は伍萬円代のマイナーチェンジ
とかじゃない分まだいいと思わなきゃ
861名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 00:01:50 ID:XE2tWj/7
VP-770の簡単なレビュー(バンドでのライブ使用前提です)

全体的には使いやすくていい感じ。
ボコーダー系は良い。
コーラス系はちょっと人工的かな。TC-HELICONのharmonyMの方が好き。
AUTO HARMONYとAUTO NOTEは、これって使いモノになるの?って感じ。
ARXボードと同等とかいうブラス系は期待してたけどまあまあかな。MOTIF XSの方が好き。

まあ思いっきり主観的な感想でした。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 01:47:21 ID:6kCDlZzB
レビュ乙。

旧機種はストップ安か。需給の悪化だな。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 01:58:06 ID:SKBlfJqg
>AUTO NOTE
talker的な物を期待するとガッカリしますかね?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 15:21:32 ID:Ydg/RULc
>>861
ネ申

AUTO NOTE微妙なのか
鍵盤使わずに、パフュームごっことか、オク下キモ声→女声変換とかできたら凄いんだけどやっぱ無理かw
865名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 15:28:21 ID:Ydg/RULc
>>862
Rolandは旧機種回収してる筈
投げ売りされてるのは展示品なんかで開封されてるか、店が勝手にやってるかどちらか
866名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 09:55:55 ID:T7mvAA9x
ケロればPerfumeっぽくなるとか言ってる奴未だにいんのか・・・
867名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 15:09:47 ID:i1bYveDj
868名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 21:30:21 ID:I1nNrIPz
中身はほぼALESIS MICRONねコレ(ALESISとAKAIの仲っつーても今時USBナシってのは…)
ボコーダは40Chだから基本的に進化無さ気。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:31:09 ID:fXDuCrt3
すごい進歩してるぞ(棒読み)
ティンバー数が2倍になってるではないか!


8音ポリのマルチティンバーが4から8になったところでなんかいいことある気はしないけどw
870名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:54:06 ID:APyn3zkV
871名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:04:17 ID:jOR0NnMt
>>861
Harmony-M注文した、コーラス用なんだ。
オススメの使い方や注意点教えてケロ
872861:2009/04/11(土) 12:40:53 ID:lq4m+ilJ
>>871
オメ!
俺も同じくコーラス用として使ってる。

で、この用途だとオートモードで勝手にハーモニーを付けられてしまうより
自分でボイシングを指定した方が都合がいいので、
マニュアルモード(押さえた鍵盤の音程+自分の声の音程が出る)で使ってる。

ま、この機種のメイン機能であるオートモードを使ってないのはちともったいない気もするけど、
ボイスのダブリングやToneなどのエフェクト効果で、俺みたいな糞声であっても
そこそこキレイなコーラスに聞こえるのがありがたいヽ(゚∀゚)ノ

注意点は、歌うときの音程。
純粋なボコーダーと違って、自分の声がそのままの音程で出ている点に注意。
Harmonyノブで自声とハーモニーの音量バランスを調節できるが、
自声レベルを最小に絞ってもゼロにはならずに少し聞こえてくる。
これが完全にゼロにできればいいんだけど…

オート、マニュアルに関わらず、自声がズレると聞くに堪えないモノになってしまう(´д`;)  
オートの場合は、自声のズレ具合にシンクロしてスライド式に和音全体がズレる。
マニュアルの場合は、鍵盤で指定している和音は正しいままで、自声だけがズレている。
まあ、どっちにしても甲乙つけがたいくらい気色悪いです。

俺は特に音痴でもないつもりだったけど、バンドの練習に持ってくまで二ヶ月くらい練習が要った。
それでもメンバーから「今日のコーラス、ズレてるぞ」と指摘されるザマ(;´ρ`)

で、音程を気にせず気楽に歌いたいと思ってVP-770を買ったんだけど、
やっぱりコーラスはHarmony-Mの方がナチュラルでいい感じ。
あと、この自声が出るのを逆手に取って、内声に動きをつけたコーラス
(C和音押さえて、ド〜ソ〜ミレとか歌う)にすると、より生き生きした感じになってオススメです。

まだ俺も弄び中なんで、オススメのセッティングとかまた教えてくらはい。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 14:21:00 ID:YTnv8xjU
Harmony M、鍵盤への追従具合は満足できてる?
歌をのばしたときにコードを変えて、出てくるハーモニーが不自然でないかどうかが気になる
874861:2009/04/11(土) 16:00:06 ID:lq4m+ilJ
>>873
>歌をのばしたときにコードを変えて、出てくるハーモニーが不自然でないかどうかが気になる
オートモードでの話だと思うんだけど、特に複雑でない進行なら全然OKです。
(○sus4→○とか、メジャー→マイナー、各コード間の共通音を持続、など)

ただ複雑なボイシングで、ベース音がルートでない場合なんかは
ちょっと変になったりすることがあるけど、これはコード解析能力の問題というよりも
演奏に問題(歌より先にコードを押さえなかった・歌のピッチが不正確だった)があることが多いと思います。

まあ、基本的にこの機種は「弾き語り用」なんだと思います。
弾き語りなら、ヤバい箇所ではハーモニーがうまく追随するように多少テンポを調節したりもできるし、
バンドに比べてボーカルの音程もとりやすいし。

とにかく、ちょっとクセのある感じなので、
満足する演奏をするためには、ちょっとしたコツとか慣れが必要な感じです。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 18:32:42 ID:YTnv8xjU
ありがとう。参考にさせてもらいます!
876871:2009/04/12(日) 01:26:14 ID:ap5gc+4r
>>872 レスありがと
やさしい人だ、Harmony-M届くの楽しみ。
色々トライしてみますw
877名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 15:24:01 ID:r6KKqSJI
Harmony Mのオートモードで、ハーモニーさせてる時に例えば、左手だけ次のコードに移るベースの経過音を入れたりすると、ハーモニーは崩れちゃうのかな?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 11:12:39 ID:tII6OpLq
Harmony-Mはちゃんと歌う人向けにはいいみたいだね
飛び道具には最近出た
VoiceTone Synthってのも面白そう。

しかしなぁ、今は色々あるんだな..
どれを選べば良い事やら...
ttp://www.tcjapan.jp/TCH/products/index.html
879名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:43:24 ID:rTGz7Du8
HARMONY-M来た、使えるまで時間かかりそう
エフェクターというよりむしろ楽器だ
思ったよりナチュラルだね
880名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 16:56:42 ID:2NTACdju
stspeechを今でも落とせるところってある?
881名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 02:37:49 ID:tEoFUs6D
HARMONY-Mの使用者の方たくさんいらっしゃるようなので質問です
声以外の管楽器などでも使えるでしょうか?
トランペットやサックスに使ってみたいです
882名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 23:04:40 ID:UiasisgT
>>881
やったことないけど、面白そうだね。

話は変わるけど、VOICE TONE synthってのが出るらしい。
ttp://www.tcjapan.jp/TCH/products/VoiceToneSynth/index.html
883名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 08:27:05 ID:fhTxNXvV
>>877
マニュアルモードの方が自然、Mは楽しw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 17:59:42 ID:xjLSwrOk
あげ
885名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:46:37 ID:H0WfsZfq
ボーカルの声を貰ってキーボード担当がボコーダー操作っての考えてるんだけども
ボコーダー用にもう一個マイク使うべき?
それとも、ボーカルマイクから分けてもらったので大丈夫?
ボコーダーはマイコルXL予定
886名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 08:40:03 ID:WR69ix1X
キーボードがボコーダーでしゃべればいいんでない?
887名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 09:28:27 ID:XS/das2W
キーボード担当が歌うのが一番自然だろうな。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 12:47:36 ID:xEY/xro3
Perfumeに汚染されてボコーダを何かと勘違いしてるんじゃないだろうか。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:13:03 ID:ANEh3Z5p
>>885
ゴムホースでも咥えてろ
890名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 17:32:18 ID:TcFm27JF
>>888
9割正解
あれをやりたがるバカがいる訳ですよ
お前はパフュームってよりバキュームだろって糞女だけどさ
ボコーダー通せば満足するかなって、、、マイク殺して後ろでこっそり歌っとくわw
891名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 18:39:30 ID:WR69ix1X
それならマイコーじゃなくてAutoTune買うべきだろ。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 19:29:48 ID:ymigIdtQ
何だ。。。
てっきり俺はComputer ageのカバーする物だと。

http://www.youtube.com/watch?v=8_gECR9Dqqc
893名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 00:38:48 ID:nnBawT2D
>>885,888
マジレスしちゃうと
1本でやると、繋ぎ変えるとかミキサーからとかパラにするとか
面倒かもしれないから 分けた方が簡単。
めんどくセーし わざわざマイク買うのもったいないとか言って断ってしまえ w
894名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 01:15:13 ID:YbM5Zdge
Rolandのヘッドセットマイク(5m)が無駄に役立つ予感
ヘッドセット&ハンドのWマイクだww

凹用に5mのコードなんて老国も血迷ったかと思ったらそういう使い道には最適だ
895名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 00:33:41 ID:SqODHqJd
バッカおまえあれは体に巻きつける矯めの5mなんだよ。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 05:06:51 ID:pWN/TCXa
緊縛プレイ用か。延長でもいいだろと思うが。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 09:00:14 ID:7VP9l8qq
おまいさん通だね。
要所にプラグが来るように長さ調整して複数本使うんだろ。
結構難しいよな。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:06:17 ID:c+v2+47w
R3かMicro KORG XLをハーモナイザーとして使えますか?
899名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:26:30 ID:c6cdJXta
ボコーダーとして使えます
900名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:05:32 ID:8WGQOnlv
>>898
専用マシン買った方がいいよ
例えば
http://www.tcjapan.jp/TCH/products/VoiceLive/videos.html
901名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:56:49 ID:PmFQl93l
実は既にR3買ってしまいましたw
無理っぽいですねぇ。
実はRolandのV系の方が俺ニーズに近かったのだろうか。
まぁいいや、ボコーダーとMIDIキーボードと音源として体の一部に
なるまで使おう。
すげー気に入ってるしぃ。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:42:51 ID:eBeCpXoW
>>614,615ってRadiasでも問題なく出来ますか?
シンセ自体初心者なんですが。。。

ちなみに当方ギターボーカルなんですが、
ロボ声+通常ボーカルのピッチ補正、またはハモりでごまかしが利きそうなのは
VoiceBox
VoiceTone Correct
degitechのvocalist

辺りですかね?
予算は4万円前後です。
903902:2009/06/11(木) 01:46:49 ID:eBeCpXoW
連続ですいません。

調べたら
DegiTechのVocalistLive4
TC-HeliconのVoiceLive2
が、モノは良さそうで、ローンしちゃおうかなって感じです。

2つともヴォコーダーは付いてるんですかね?
ご利用の方いますか?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:27:37 ID:Ko6jOhsT
>>903
Digitechの奴はハーモナイザー
TCの方は全部入りだと思う
905名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 16:53:13 ID:uFeAyFc9
RADIAS と、ボコーダーとしても使えるBOSSのSE−50・SE−70持ってるけど、
なかなかVP−330みたいな厚くて人間的??な音が出ない。
試行錯誤中・・・

RADIASはなんか乾いた音というか、何というか・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 17:22:05 ID:JhRcPTfi
>>905
マイク入力にローファイ系のエフェクトかプラグイン通してから凹にセンドするといいよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 01:39:08 ID:BekU7eNM
>>904
ありがとうございます。

そうなるとTCにはボコーダーも入ってるんですね。
買っちゃいます!
908名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 02:01:03 ID:6lKANbRl
>>902
>>903

まだ間に合うかな。。
ほかの機能が欲しいなら止めないけど、凹狙いならやめといたほうがry

横槍で申し訳ないけど、
DegiTechのVocalistLive4
TC-HeliconのVoiceLive2
>>904
> >>903
> Digitechの奴はハーモナイザー
これはあってるけど
> TCの方は全部入りだと思う
これはウソ

自分もそう思ってメーカーに確認したら「違う」って言われた。

VoiceLive(1)も「」全部入り!」を鳴り物入りで出たけど、
結局H-G機能がなくて後で別にそれかってつなげるシステムになったし、
だいたいTCは凹じゃない。


こんなに凹とハーモナイザーとAutoTuneとPitchCorrectno違いが
はっきりしないスレにも問題はあるよなぁ。。。
TalkerなんてただのWahだ品w
909908:2009/06/14(日) 02:12:00 ID:6lKANbRl
ちなみにVoiceBox

あれはPVに感動(あれは確かにかっこいい!)して購入したけど
ぜんぜん凹じゃないw

凹マニアにもスレにも話題にならないぐらいだから怪しいと思いつつも使ってみたら
ただハーモナイザーシステムを利用した凹”的”な音質だった...orz
まだ新製品だし、ライブで一人コーラスする人には評判いいから高く売れたけどw

以上、VP-330,SVC-330,WarpFactory,VF-11,METAVOX,,VA-10,Talker,X32,EMS200など
持ちの
凹ヲタのたわごとでしたすみません。

mixiおいでよw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 02:39:53 ID:BekU7eNM
>>908,909
ありがとうございます!
まだセーフでした!
ボコーダ機能は付いていないということですか。。。
H-G機能っていうのが調べてもわかりませんでした。

欲しい音としては、ロボ系の声って言うところと
音程が怪しいので、ピッチ補正してくれる機能、
そこに追随するコーラス機能って感じなんですけど、
そこはTCは満たしてくれそうですかね?

それであれば購入でいいかなあと。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 02:42:51 ID:BekU7eNM
あと、mixiはボコーダーコミュがあるんですかね?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:35:28 ID:Pe+9B+JU
あるよ
913名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:26:43 ID:CCH05lm3
>>910
ロボと他の要求分けて考えたほうがいい

ボコーダ
ロボ→○
ピッチ修正など→ノート入力が必要
ギターの音を歌わせるならできるが、基本的に求める歌メロの入力が必要だからギタボには向かない

Digitech VocalistLive
ロボ→不可
ピッチ修正→正確な音程のダブができるらしい。その音をメインボーカルに使えるかは知らん
コーラス(ダブ、ハモり)→○

ってかハードでピッチ補正を期待するのが間違いかと
ystkみたいな積極的に掛けて効果音にするんじゃなく、ボーカル上手く聞かせるための音程補正をライブでやるならボーカル辞めろよ
914名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 21:06:24 ID:Hex/cAIT
昔のVT-1みたいなエフェクターって、今だと何買えばいいんすかね。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 01:15:28 ID:s8CL3sBm
>>913
ありがとうございます。

ystkは一切聴かないですが、
効果音で飛ばしまくりたいのと、
上手く聞かせたいわけじゃないけど、自分の音ずれにつられて、
エフェクトされたコーラスがずれたりって言う、
違和感なくハモリがでればいいなあと。

購入はTCにしようとは思いますが、
Digitech VocalistLiveみたいに
ロボ声無しってことですね。。。

ロボ声はKPもってるのでそれでごまかします。。。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:27:56 ID:AhGx4ES8
917名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:29:31 ID:pMpk9Cx2
918名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:08:02 ID:SSLu+8+7
>>917
壁紙のほうが気になるわw
919名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 16:58:01 ID:sWrLYxX9
FL Studioのヴォコーダーですか?
9に搭載するのか、別に販売するのかどっちでしょうね。
今までだと別に販売した口だろうけど、9を強化するなら標準添付にして欲しい。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:56:51 ID:79gc+fLz
標準にしたら価格が上がるだろう。
このご時勢値上がりしたら売れなくなると思う。必要な香具師だけ買うようにしてなるべく安く見せたほうが売れ行きは良い。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 12:52:44 ID:8yiEszqW
このスレの人達的にLogicの純正ヴォコーダってどう?
いまいち使いこなせない俺がいるんだが。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 12:54:20 ID:in/fVO0Z
VoiceTone Synthすごいよさそう!!
ギターボーカルだから、インプットに楽器が要らないのは画期的!
サイトのサンプルだけじゃよくわかんないけど
923名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:39:41 ID:4OD2AnZV
ハーモナイザーだったら、AKAIのDucaBuddyとかなかった?
あれはロボットにはならないか。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 13:26:32 ID:Jv5IIMbm
ttp://www.youtube.com/watch?v=dE5va64lek4&fmt=18

underworldと同じもの使ってんのかなあ
925名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 21:11:16 ID:jmB1/bya
926名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 21:39:45 ID:XgbGhqvq
お前からは買わない w
糞宣伝するなボケ
927名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:58:30 ID:/yNryPL0
なにこれ、新品より高いじゃん
928名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:36:21 ID:pUBEbf9E
そんなに安い店ある?
168000円でポイントって店しか見つけられなかった(´・ω・`)
929名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 12:33:19 ID:MjAPkTj+
>>925
どう? て言われても、良いに決まってる。そのために168k出すかは個人次第。俺はイラナイ

>>928
送料・支払い手数料を考えたら145kで「美品中古」を買うメリットはあまり無い。
168kで新品を買う意思がある人なら、120kで即決・130kで思案てところかな。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 07:32:03 ID:oureJ/kK
DCボコーダーを買い損ねた自分にとって、使いやすいプラグインが
長年欲しかったけど、Vocoveeは簡単でよかった。
明瞭度がやや低く感じるのも自分にとっては好都合。

931名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:07:13 ID:xhRzN81q
VoiceTone Synth買った人いないの?
932名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:42:23 ID:jO7a/ElC
933名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:31:49 ID:txDq5fxH
ヘリウムガスに若干の酸素混ぜた奴を吸って声だせば、
ボコーダーになるだろが。

ボコーダーなぞ買っても使う機会が皆無だから
ヘリウムガスで我慢汁! ちなみに漏れはMS2000Bで
我慢している。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 08:38:46 ID:HkwmIHw1
それは凹じゃなくてオクターブシフターだろ・・・。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 07:16:30 ID:mbQFtyyn
俺はアルゴンの方が好き
936名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 08:25:32 ID:kdXL49Hu
質問です。
男性ボーカルに機械で女声ハーモニー付けたいんですが
なんとか自然に聴ける最低価格のハーモナイザーを
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 08:30:29 ID:prBjx1dR
セフレ1号 毒島ゆめこ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:19:14 ID:ayTtPnBP
>なんとか自然に聴ける最低価格のハーモナイザー

無茶言うなキチガイww
939名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:38:44 ID:5z2VoMr+
Harmony Central
940名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:04:21 ID:DxjpFoPJ
>933
ホルガーチューカイ乙
941名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:43:18 ID:TTh3gDPX
VP-770は高杉だから550ベースでもいいから廉価版とか出ればな
つーか770は無駄に機能つけすぎ
942名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:46:32 ID:T+jtqfJt
>>941
紙コップに口つけてしゃべってろ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 02:50:19 ID:22Nd49b2
紙コップとかヘリウムとかみんな工夫してるんですね。
僕も安易にボコーダーに頼るのはやめるようにしたいです。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:55:58 ID:3mkZN7VA
電気的なギミックに頼らないボコーディングが最近のトレンドですからね。
この夏のイチオシは「パラフィン紙」。
メロトロンっぽいコーラスからロボットボイスまで幅広く対応。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 09:15:50 ID:l7lLaNiL
ハーモニカくわえて歌うてのもアリですよ
ナニ言ってるのかわからない所もチャーミング
946名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:17:51 ID:jbCVNCDO
柳沢しんごはアンプラグドボコーディング界のネ申
947名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:44:21 ID:gn6Ntxqv
なっみっだっのってーかちゃーんてーかちゃーん
948名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:23:56 ID:XUVXdOUA
俺は扇風機派だ!
冬は寒くて使えんがw
949名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:46:41 ID:+66hvvPU
扇風機じゃぁフランジャーでしょ
950名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 00:27:56 ID:NRM8JXjx
ふむ、いいこと聞いた。 フランジャー買う代わりに扇風機くわえて歌ってみる
951名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:12:52 ID:cKdPNZ9l
扇風機を改造してロータリースピーカーにすればいいんじゃね?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 02:05:26 ID:3V7xenJD
マジレスすると、おまいら暴走してますよ!
953名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:47:45 ID:IFen6fq0
当時は他に選択肢がなかったので、VP-550 使ってますけど、
MIDI ch 固定(1,2&3) だし、Keyboard Local Off できないし。

教会とかのミュージシャンを意識しての、混乱をさけるための配慮なんだろけど、
スタジオ・ミュージシャンには煩わしい。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 17:38:43 ID:e4R5ybg8
midikeyboardからボコーダーのキーボード操作するにはどうすればいいんだ?
EIOSISのやつ買ったけど、中古だから説明書入って無くて困ってる
955名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 17:52:29 ID:k/xvKM+1
オフィからpdfみろ低脳
956名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 21:10:50 ID:ZK0o3woe
>>954
DAWは何使ってるんだ?
957名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 21:21:50 ID:e4R5ybg8
>>956
SONAR8
MIDIOUTに表示されないんだけど・・
958名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:52:51 ID:e4R5ybg8
解決した
スレ汚しとマルチっぽくなってしまってスマン
959名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:48:02 ID:Cm26vhnV
そうか。それはよかった。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:10:32 ID:6/Lm/1KG
ハーモナイザーと凹が混同されている件について
961名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 02:25:10 ID:umOFMVqw
>>944
こら! もまいもプロなら、そんな不安定なパラフィン紙など使わず、
本物の Kazoo を買え!  エレキ・カズーもあるでよ!

http://www.kazoos.com/store/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=KK&Product_Code=HBEK&Category_Code=ELECTRIC
962名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 02:46:51 ID:EdEi8xtR
>>961
予想外の音だった(^^;
963名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 04:47:40 ID:oN+FnLYF
誰も話題にしないけど、VoiceTone Synth買っちゃおうかなやっぱ・・・
964名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 03:34:51 ID:Nu3RIa9R
レポ期待してます。外部キャリア突っ込んだ時の音とか
965名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 00:13:01 ID:JbefvL2+
>>961
パラフィン紙なら、口元でカシャカシャいわして
SP盤ゴッコもできるでのう。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 12:20:08 ID:Cu0u5qbC
ReaperでTAL Vocoder起動してもなんにも鳴らん、、どうしたものか、、
967名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 13:11:40 ID:y8GIZQIu
YMOの初期で聴ける未来的な女性VOICEって何使ったらええの?
968名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 13:16:34 ID:EG6uIXdF
フランジャーとかフェイザー
969名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 15:09:45 ID:Whq0stJP
>>966だけどmidiアイテムとwavアイテム重ねさせたら鳴った
970名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 20:58:28 ID:L2DJxQQL
そーいう事は日記に書いとけ
971名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 03:43:51 ID:gp3SIN0z
トーキングだっけ? チューブ咥えてヘリウムを・・・じゃなくて、チューブから歌詞を歌い、
ギターなどで音階つける奴。 

TAKANAKAのTOKYOinTheCityだっけ、あの中に出てくる奴。
我ら星の子の前の曲。
ギターで凹っぽいことできるのはあれかな?
チョーキングもアーミングも使えるからすぐ分かる。
あれ、流行らないのかね。最近聴かないな。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 03:58:34 ID:JOJTj5Ep
歌詞を歌ってギターで音階を付けていると思っている人がいるとは
サンボラもびっくりだぜ
973名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 04:53:21 ID:Bz62H9gY
口笛で楽譜書くソフトも有ったと思ったから無茶でもないとは思うが。
そんなことよりちゃんとギター弾ける様に練習するべきだな。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174388327/
ギターの打ち込みを諦めた奴がギターを練習するスレ
974名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 12:04:43 ID:oica0n1J
>>971
>トーキングだっけ? チューブ咥えてヘリウムを・・・じゃなくて、
>チューブから歌詞を歌い、ギターなどで音階つける奴。 

YOUTUBEで
「TALKING BOX」を見てみろ。

ギターでもシンセでもOK。
但し倍音多めの音色じゃないと効かないかも。

弱点はピアニカみたいに唾液が沢山溜まる事だろうな。

975名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 12:55:24 ID:hWbVK4QZ
電動マッサージ機を喉に押し付けると簡易凹になるよね。
やりすぎると病院送りになるけど。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:47:59 ID:NgxGjdkS
>>975
扇風機も負けないぜ。イコライザーでそれらしく聞こえることもあるかもだぜ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:31:44 ID:4UIH1O+R
当時のテクノっ子は扇風機を見たらYMOごっこが定番ですよ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 01:34:00 ID:W843lMPa
>>977
自分もボコーダー試奏時は、未だ「トキオ!」ですし。 ピッチベンド一オクターブ上下できれば
誰にもできますしね。
恥ずかしいけど人目をはばからずやっちゃいます。

あとオルガンはプロコムハルムの青い影とか。
はずかしいなぁw

979名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 08:47:37 ID:N5aEdMV6
私は凹をみると、
「ぐ〜てんあ〜べんと・・・
   ヴぃあ ずぅいんと くらふとヴぇるく〜。」
と、とりあえず、まずやってしまいますぅ・・・。

 
980名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 21:51:00 ID:bN7oZk+r
>>975
電動マッサージ器をコメカミにあてて、
デジタル時計とか、シンセサのLCD/7セグLEDとか見てみると…
981963:2009/08/21(金) 02:18:15 ID:W5wb94lz
予約してるんだけどまだ入荷しないよ・・・
もう持ってる人っているのかな。それとも発売自体が遅れてるのか。
982名無しサンプリング@48kHz
梅。