マスタリングについて語るスレ11(アウトボードも)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
PC完結でも、アウトボードでも、音質は結果オーライ。

過去スレ
マスタリングについて語るスレ10 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224464211/
マスタリングについて語るスレ9 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207375285/
マスタリングについて語るスレ8 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198367270/
マスタリングについて語るスレ7 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174318610/
マスタリングについて語るスレ6(アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158791349/
マスタリングについて語るスレ5(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138992482/
マスタリングについて語るスレ4(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133794856/
マスタリングについて語るスレ3(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1114882364/
マスタリングについて語るスレ2(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081932753/
マスタリングについて語るスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041373629/

関連スレ
マスタリング実演スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214788892/
【mix】 ミックスダウン・テクニック 14 【down】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1247069227/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 01:59:48 ID:CHUGT810
●レスする方へ
周囲全てを罵倒しつつ知識をひけらかす輩が定期的に現れます。過去5-6回ほどの出現歴あり。
反応すると反応した相手を見下す発言を繰り返し、しばらくすると消えるのが特徴です。
(たぶん数人いる本来の住人は概ね淡々と発言しますので簡単に見分けがつくでしょう)
荒らしかつレス乞食なので__発言内容にかかわらず__スルー推奨。

●質問をする方へ
繰り返される質問は答える住人を辟易させてしまいます。可能な限りの過去ログチェックや
下調べをお願いします。プロアマ論議等答えのない質問については、上記荒らしの餌に
なりかねませんので、熟考のうえで書き込みを。

  .∧_,,_∧  
 .(´・ω・`)  それでは、ゆるりといきましょー
  (o旦o )  
  `u―u'  旦~ 旦~
3名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 03:37:06 ID:PdXqf62f
前スレ最後の辺りの難しい話はなんとなく理解はしたつもりなんだけど、、
結局そのデジタル臭さが良いのか悪いのか、どっちなんだろ?
誤差があるから音が悪いのか、Fsを上げればOKなのか、音は良いけど気をつけてね、なのか。

例えが悪いかもしれないけど、

A[油絵って水彩と違って独特の味があるよね」
B「油絵のキャンバスの原材料は○で、製作方法はこうで、綺麗に見えるけど表面がでこぼこなんだ!」
A「う、うん…(そういうことじゃないんだけど)」

こういう感じ・・・
4名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 03:47:31 ID:n1hYD9yk
前スレの、ナイキスト周波数あたりだと1ビットの解像度
しかないみたいな事を書いているみたいだけど、
22.05KHzの純音を表現するには44.1KHzの1ビットで必要十分な訳で、
「しか」という表現はデジタルだからおきる不完全さがそこに
あるかのような説明になっているのでそこは間違っていると思う。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 04:26:47 ID:CHUGT810
>>3
いつもの奴がそれっぽい言葉並べてるだけだから、信じる信じないは自己責任で。

> 結局そのデジタル臭さが良いのか悪いのか、どっちなんだろ?

流れを追ってみたけど、元は単にデジタル臭さって何?って話だったんだよね。
デジタル臭さがあったとしても、それが良いか悪いは曲次第ってのが暗黙の前提ぽい。

線形EQはだいたい似たような音が出るけど、あーいうのをデジタル臭いって
いうのかね。それなら感覚的には分かる気がする。透明は透明なんだけど、
ざわつく感じが出てきてあまり好きではないなぁ・・・。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 04:43:37 ID:BHfLrXS/
…スレ変わったんだから、もっと建設的な話しろよw

> 22.05KHzの純音を表現するには44.1KHzの1ビットで必要十分な訳で、


必要充分かどうかは議論があるだろうな。

高精度サンプリングでは 96KHz、192KHzという周波数が使用されているわけで、それは、
キミの仮説(44.1KHzの1ビットで必要十分) が必ずしも認められていない、という証拠だろう。

サンプリング周波数をあげると、ナイキスト周波数があがるだけでなく、実効解像度も上がる。
    96KHzなら約2bit、192KHzなら 約4bit

人間が20KHz以上の音を聴くことができないのに、
サンプリング周波数を96KHzや192KHzにする事で一定の音質改善が得られるとしたら
それは実効解像度の向上に起因するものとして説明するしかないだろう。

まあ工学の基礎のないニート相手に説明しても不毛なだけだが
7名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 04:46:53 ID:BHfLrXS/
>>2
け、軽蔑の対象はいつもテキトーな発言してるキミ一人だけなんだから。
そこんとこ勘違いしないでよね(プンスカ
8名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 04:50:06 ID:BHfLrXS/
といったわけで、この話は一端終了。

DTM板常駐のいつもの人しか居ないこんな時間帯に
まともな会話が通じるわけないし
9名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:41:19 ID:n1hYD9yk
>>6
理論としては仮説じゃなくて本当に必要十分だと思うけどな。

>>人間が20KHz以上の音を聴くことができないのに、
これは純音のテストではそうなんだが総合的には異なると言われているので
基本的には正しくない。だから44.1で十分ということではない。

実際には20Kより上を本当にスパッと切れるフィルターが存在しないから
ナイキスト周波数以下なら全部奇麗にいけるという訳じゃない。
そういう意味では96Kのほうが44.1Kよりもで20Kの音を奇麗に再現できる
と言ってもいいんじゃないかと思います。
10名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:55:41 ID:CHUGT810
11名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 13:12:41 ID:BHfLrXS/
>>9
> 理論としては仮説じゃなくて本当に必要十分だと思うけどな。
> これは純音のテストではそうなんだが総合的には異なると言われているので
> 基本的には正しくない。だから44.1で十分ということではない。

おまい、必要充分と言ってるそばから、それと違う事言ってるじゃねぇかw

理論的という言葉は、おまえさんのように「現実には役に立たない空理空論」を指すのではなく
一般には「現実を合理的に説明する仮説」を指すんだよ。


> 実際には20Kより上を本当にスパッと切れるフィルターが存在しないから
> ナイキスト周波数以下なら全部奇麗にいけるという訳じゃない。
> そういう意味では96Kのほうが44.1Kよりもで20Kの音を奇麗に再現できる

その違いが、実効解像度の違いとして説明できると言う話だよん。
合意すべきポイントゆ明確に示して頂いたので、これ以上の説得は差し控える。

> と言ってもいいんじゃないかと思います。

その現象は、センサーとしての耳の非線形特性
=サイン波の合成波形に対する反応が
 個々の単独サイン波に対する反応の合成と異なる

として一般には説明される。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 13:29:01 ID:CHUGT810
>>9
ってだけだと俺が荒らしか。

> これは純音のテストではそうなんだが総合的には異なると言われているので
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
20種類の音楽ソースについて比較してて、ここでは差がないって結論になってる。

でまぁ、DAチップが駆動されるサンプリング周波数によって
DAチップの内蔵フィルタの動作が変わったりする仕様のものもあるから、
サンプリング周波数で音が違うっていう主張はその影響を聴取してたりする
可能性も考えないとだね。影響を排除した上の実験だと違いが出ないって
結論になってるわけで。

> 実際には20Kより上を本当にスパッと切れるフィルターが存在しないから
デジタルフィルタなら事実上作れるよ。通過域がfsの99.7%-100%、
遮断域-170dBとかそういうのが実用化されてる。計算量がきついから
機器に使われる場合はもっと甘い仕様になるけど。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 15:58:22 ID:CHUGT810
>>4
実際には
> 22.05KHzの純音を表現するには44.1KHzの1ビットで必要十分な訳で、
これ自体が誤りだよ。位相を考えてない。

44.1k/1bitで22.5kの正弦波を表現しようとすると、2種類つまり
位相シフト0°(0からはじまる)と180°(1からはじまる)の正弦波しか
表現できなくて、それ以外の半端な位相の正弦波を表現しようとすると
絶対に中間値が必要になることから明らかだよね。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 17:45:10 ID:BHfLrXS/
三角関数 cosθ (ただしθ=ωt)に対し、
位相がα ずれた関数 cos(θ+α) は、加法定理より

  cos(θ+α)=cos(θ)sin(α)- sin(θ)cos(α)

より正確にはオイラーの等式  exp(i θ)=cos(θ)+i sin(θ)  (i: 虚数) を使った表現が必要で

  exp(i (θ+α))=exp(i θ)・exp(i α)
           =(cos(θ)+i sin(θ))・(cos(α)+i sin(α))

位相 α が一定の場合、最右項 exp(i α) は虚数の定数に過ぎない。これをC(α)とする。

  exp(i (θ+α))=C(α)・exp(i θ)
             (C(α) = exp(i α))

結局のところ、位相がαずれた信号は、振幅強度が変わる(弱まる)だけであり、
その信号は、単独では元の信号と同じ実効解像度しか持たない。
もちろん、位相の異なる信号を複数ミックスした場合には、実効解像度は増える。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 18:57:18 ID:0xCw7GHD
>>14
> 結局のところ、位相がαずれた信号は、振幅強度が変わる(弱まる)だけであり、

「だけ」と言ってるが、それが「音」では無視できないだろ。
「2倍のサンプリング周期があれば元の波形を再現できる」
というのは、あくまでも「波形」が再現できるだけで、振幅や位相は再現できない。
だけど「音」としては、波形そのものと同じ、いやそれ以上に振幅や位相というのは重要
16名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:16:11 ID:BHfLrXS/
>>15
とりあえずおまいは中学生レベルの三角関数の知識すらあやふやな事が確認できた。

小学生の夏休み自由研究と仮定して。
とりあえす「三角関数」「加法定理」をキーワードに、中学校の算数の概略を予習する事をオススメする。

あと一般的小学生には、「フーリエ変換」の理解は難しいかもしれない。
(教え方のうまい家庭教師か科学クラブの先生でも居れば充分理解できると思うが)
もし独学するならヒッポファミリークラブの「フーリエの冒険」かな、小学生向けの自習書としては…
17名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:19:17 ID:BHfLrXS/
>>849
項番 3→4→5 の流れを10000回読み直せ
18もとい:2009/07/25(土) 19:20:11 ID:BHfLrXS/
>>859
>>819の項番 3→4→5 の流れを100000回読み直せ
19名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:34:58 ID:CHUGT810
>>15
同意。振幅も位相も無視して波形が云々言ってもねぇ…。

もう相手にしない方がいいよ。前スレからの話の前提条件は完璧に崩れてるし、
錯乱して亜空間レスしてるし、これ以上いじめるのもどうかと。

たぶん分かってると思うんだけど念のため、厳密には、
2倍のサンプリング周波数と理想DAを仮定すれば、サンプル値信号(時間離散・振幅連続)の
範囲なら位相振幅含め完璧に再現できるよ。ただ、振幅が連続値だから無限のビット深度が必要になる。
振幅も離散化してデジタル信号にした時点で近似になって、振幅と位相の精度に縛りが出てくる。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:41:52 ID:BHfLrXS/
なんだ中学で習う加法定理すら理解できてない小学生が「二人」も常駐してるのかよ
(その中身はいい歳こいたニートおっさん約1名だから本当に泣けてくるよねwどんだけレベル低いんだおっさん)

こりゃ、普段このスレにたまに書き込む「自称エンジニア」さんも大変だろうな。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:51:20 ID:BHfLrXS/
頭の弱いおっさんに、中学数学レベルで理解できる 位相と振幅の関係を説明したら
亜空間呼ばわりされました。

このおっさんに、出雲の阿国(歌舞伎の創始者)の話をしたら、
おっさん阿空間に飛んで逝ってくれるのかな。
いい歳して なにバカな事に必死になってるやら。
2ちゃんてリアル社会の最底辺の人間がうろついてるから面白いよね
22名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 20:01:08 ID:netgsWcc
必死なやつ多すぎ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 22:20:39 ID:n1hYD9yk
ID:BHfLrXS/
お前が一番必死な感じに見えるけど?
というか、マスタリングスレなんだからやたら数学やディジタル理論の
専門的な所まで分かってる人は少ないし、もうちょっと噛み砕けよ。
難しい数式とかできる学生ってのはわかったからさ。

というより無視すべきなの?
24名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 22:37:53 ID:n1hYD9yk
>>12
がんばって斜め読みしてみたけど、一部の被験者は聞き分ける事が
できたみたいな事が書いてあるね。聞き分けられない被験者がほとんど
なんだけど、一人でも居るということはその音刺激自体は物理的には
異なる特徴があると言わざるを得ないように思う。

まあ実際大部分の人に取っては441も96も同じってことか。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:41:18 ID:yFbtFbDg
bitおとすと2〜3kHzが硬くなったり8kHz周辺が薄くなるんだよね。
デジタル臭いおとを体験したければ
サンプリングレートやbit落としてみたら分かると思う。
正直、高bitの恩恵は感覚としてあっても
高サンプリングレートはあんま無いわ。
量子化ノイズの総量は変わらんから可聴周波数外にごっそり散らせるんだっけ。
あと聞きたいんだが、24bit/44.1kHzでは
フラストレーションたまる人多いのかな?
26名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:56:20 ID:n1hYD9yk
24bitを16bitに落とす際にみなさんがやっている
マスタリング的処理ってどんなのですか?
27名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:08:27 ID:KXXzBzzL
普通にディザ掛けながら落とすだけだけど…
28名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:15:46 ID:aLXAEYQo
>>26
みんなごにょごにょやっている作業です。
アナログで戻したりハードやソフト上で落としたり。
個人的には外部のコンバーターは信用してないです。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:47:21 ID:NesLaOv9
>>23
中学の算数だと言われているのに
> やたら数学やディジタル理論の
> 専門的な所まで分かってる人は少ないし、もうちょっと噛み砕けよ。
> 難しい数式とかできる学生ってのはわかったからさ。

これはカッコ悪いなあ。
おっさんエンジニアの振りしたニートでしょ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:00:08 ID:NesLaOv9
>>282
論文誌掲載論文の出典一覧にも、ときどきいままで読んだ(か読んでねえか確証はねえが)
その分野の主要論文をずらぁっと並べるボケが居る。
BibTeXかなんかで、参照のある文献だけ抽出して並べればいいんだろうけど、
それするとリストが極端に短くなるから嫌なのだろう。

見方を変えると、自分の研究は(必ずしも全て参照を明記しないものの)
これら出典で得た知識の上に構築しました
という正直な原料表示のようなものかもしれない。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:03:07 ID:KcGqSas9
>>29
複素数とか中学じゃやらないって。
君の中学じゃやったかもしれないけど。

>>27
ディザですが、曲と曲の間はどうしてますか?
ノイズ出っぱなし?そこを適当にジョイントしてしまうと
微小なレベルではあるけど少しおかしなつなぎにならないかな?
実体験としては音量レベルかかなり小さい部分でのディザの恩恵は
感じられるけど普通の曲中ではあまり変わらないと正直思うのだけど
どうだろう?
32名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:15:49 ID:aLXAEYQo
実用性ない知識はなんの役にもたたないよ。
20kHzのサイン波と矩形波のちがいが
わかる人間なんていない。
ピュアAUから来たんだろうけど
こういう 人がSACDの制作現場
知ったら発狂するんじゃない。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:21:32 ID:KcGqSas9
>>32
ピュアAUというのがあるのを初めて知った。怖いな。
オーディオマニアの家と制作現場は全然違うからなー。
でもたまにマニアがクライアントとしてやってくる事があって(以下略
34名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:23:21 ID:KXXzBzzL
確かにDSDの原理は直感とはかけ離れてるよなぁ

>>31
29-30は相手しない方が良いよ

ディザは出っぱなし。
ただ、曲間・クロスフェードを含むレコードみたいな一続きのマスターを
作って書き出しの時に16bitに落とすから、そもそも繋ぎ目が存在しない。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:27:44 ID:KcGqSas9
>>34
あとで部分的に修正(差し替え)が必要になる事はない?
それと、過去の曲(マスタリング後の音)を再度使う場合は
ディザーの上塗りにならない?
36名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:01:24 ID:KXXzBzzL
>>35
修正したら全体を出し直してる。部分修正は他の部分、特に既存のPQと
ずれたりするのが怖い。それでトラブルになって問題分析とかしてると
お客さんの印象悪いしね。若干手間でも、手戻りとか後になって
気づくミスが出ずらいようにしてる。

普通はトラック受付のときのQCでツッコミいれるから、ディザ入れ後から
マスターの経験はあんまりないけど……。
音量変更含めちょっとでも処理するともう一度ディザかける必要があるけど、
必要な処理だから重ね掛けになっても仕方ないと思ってる。
実際にはマスター済のトラック持ってこられた時点で、ディザごときで
左右されるような品質じゃないことが大半だしね。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:17:23 ID:KcGqSas9
>>36
QCって?

非常に基本的な話で申し訳ないんですがディザ処理は
「必要な処理」なんでしょうか?
確かにFOの消えるタイミングの箇所などでは歴然とした違いが
聞き取れますが、曲中では8bit切っただけのものとの違いが
正直あまり感じられないのですが、理屈上はやるべきなんでしょうか。
24から16だとやっぱりやるべき?
元が16でもプロセスは32とかのハズなんでやはりやるべき?
などなど。

マスター済みというか、既発売の(自分がマスタリングした)ものが
あって、今度発売のものに数曲同じ曲を入れたいというような場合です。
そうすると、再利用曲はできればノンプロセスで挟み込みたいのですが、
システム的に全体にディザをかけるような設定になっていると
そういった小回りがきかなくて凄い面倒になったりします。
最近はディザーというものを考え直しているというか、曲のぎりぎり
直前から直後までしかかけないとか、あるいはぜんぜんかけないとか
試行錯誤しています。そうすると曲間はディジタル0になります。
近年は配信などもあるのでそのほうがいいかな、とかいろいろ考えたり
するのですがどうしたものかと。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:17:52 ID:NesLaOv9
>>31
後半部の複素数の説明抜きで、
加法定理だけで一定の理解ができるだろ。
あれが判らないようなら、キミはこの分野に向いていない。

メーカや中古電子楽器リペアショップには一定レベルの電子工学知識を持った人間が多いのに、
このスレに限っては、知識にとても偏りがある人(当たり前の基礎知識が時として完全に欠落している)
が多いのがとても不自然だねw
いかにもエンジニアの振りをしたニートの自作自演w
39名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:24:37 ID:NesLaOv9
エエッと。
ID:CHUGT810 と ID:aLXAEYQoは明らかに荒らし。AU板とかいったい何?

ID:KXXzBzzLは >>36を除き厨房。

くらいの感じか。書き込み内容から判別するに。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:32:40 ID:DVwHBvbW
出たな鑑定厨
41名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:33:56 ID:KXXzBzzL
>>37
ごめん、クオリティチェック。
ノイズチェックして、もし消せればお客さんと相談の上で消す処理したり、
音割れとかあって、MIXまで戻せるようなら出し直してもらったり。
出し直し無理でそのままやることも多いけど。

ディザしないと>>25の方が言っているような音になり、ディザすると全体が
ぼやけるような音になる。ディザノイズがなければ量子化ノイズが出てくるから
最後は決めの問題だと思う。
あとは前のスレでかなり詳しく話されてたのでdat落ちる前に参照してみて。

> マスター済みというか、既発売の(自分がマスタリングした)ものがあって、

なるほど、そういう場合かー。
うちはそれが起こらないような作業プロセス組んじゃったから想定外だった。
EQとかでの音作りの部分と、リミッターでどこまで潰すかみたいな音作りの部分を
厳密に分けて、両方の段階でマスター保存してる。再度出す場合は前者のマスターを
取り出してきて他のトラックと合わせて…って感じ。

ディジタルゼロは圧縮効率の話かな。確かにゼロなら圧縮はしやすいだろうけど、
無音部分って多くても1-2%だしなぁ…。配信業者やってるなら従量のピアリング代
抑える話にもなるだろうけど…、そういう要求はもらったことがないから、自分としては
答えられる下地を持っていない。すまん。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 03:01:27 ID:KcGqSas9
>>41
行程別に保存してるんだ。?
まあでも自分がやったやつじゃないものでディザーがかかってる
工場マスターがあって、そこから抜き取らなければならない場合も
二重がけっていうのにちょっと抵抗を感じるようになってきましてね。
クライアントに、「そのままで」と言われるとディザをかけずに
まさにそのままのほうが要望通りだと思うのですね。

圧縮効率の話ではなくて、単に曲の直前直後がディジタル0になっていれば
差し替えなどが奇麗にできるという話です。配信ではPQそのまま
抜き取られる事もあると思うので、エンドユーザからすると、
曲はシャッフルされるから、曲によってPQの位置でいきなり
ディザが出たり引っ込んだりするのは
あまり格好がよくないのでは、と。
実際発売されているCDの多くは曲と曲の間はディジタル0になっているものが
多いと思いますがどうでしょうか。

私の場合はディザが必要だと感じるのは元が16であれ24であれ、
音が無い状態とある状態を行き来するような小さい音の部分だけであって
曲の中では必要を感じない、8ビット切るだけで良いのではないかと
今更ながらに感じ始めています。でもある部分だけディザをオンに
するというのもどうも抵抗があるし、迷ってるところです
43名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 05:04:13 ID:KXXzBzzL
>>42
ランダムなディザノイズの場合は前後のサンプルに相関が無いから、
単純に継ぐだけなら全く問題なくつながる。ビット単位で全く弄らなければ、
再度のディザは元のディザを完璧に置換するから問題ない。(ビット幅が同じ場合)
オンオフとか違う種類のディザの繋ぎについては、ディザノイズが直接聞こえる
程度にゲインを上げれば分かるだろうけど……条件としてはかなり非現実的。

作業プロセスの効率、ミスのしづらさ、使うツール、成果物に求める品質、
全て最後は決めの問題。自分で考えて落としどころを見つけてその決断に
責任を持たなければ、上辺だけの答えを得たり、相手を論破しても何にもならないよ。
もちろん理論はいろいろ助けてくれるし、ここで話せば意見はもらえるけどね。

ということで俺の意見としては、抵抗があるとか格好が良くないとか
実効性のないところでいちいち拘泥するのは時間の無駄だと思う。
だから、ディザ有り無しでテストした上でディザ有りを選んで、
作業性も考慮してディザは全体に入れて後は気にしない、って決断をした。
もちろんこれは俺の決断だから、貴方は貴方の決断をする必要がある。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 08:17:20 ID:NesLaOv9
> 確かにDSDの原理は直感とはかけ離れてるよなぁ

世の中CDや関連ディジタル機器ではPCM (パルス符号変調)ばかりがメジャーになったが。
もともとデジタル通信の初期に開発されたΔΣ変調を、改めて採用しただけの話だろ。
別名 PDM(パルス密度変調)。
 http://www.soumu.go.jp/iicp/seika/data/research/monthly/2001/155-h13_08/155-foreword.html

俺の場合は、中学の頃ディジタル楽器に興味持って普通に調べた一番最初に
百科事典か何かで知った。それくらい古くて判りやすい技術だぜ。

ここに居る「自称エンジニア」は、基礎知識が異常なまでに欠落している。
つまりこいつが真性の荒らし(ピュアAU板とやらとDTM板を平日昼間から執念深く荒らしているニートおっさん)ということ。

哀れなもんだ。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:28:10 ID:KcGqSas9
>>43
申し訳ない。特に論破しようとかやり方を否定しようとか
いう気は毛頭ないので。そちらのシステムや行程、商売としての形態も
違いますし大げさな話ポリシーみたいなものはそれぞれだから
当然決断はそれぞれがするのがあたりまえですし、しているから
仕事になっているわけで、決断を求めているように読めたのなら謝ります。

抵抗があるとか格好が良くないとかいう書き方も誤解を招いたようだけど
43がいうように事故の少なさや効率、品質のことをやんわりと書いたつもりです。
申し訳なかった。

このスレで意見をききたかったのはディザというのは自分では
微小な音の部分でははっきり違いが分かるけど、大きな音の部分も
耳で聞いて改善が実感できているものなのかということが一つ。
映像のようなはっきりとした改善が自分には分からないという感じです。

それから、ビットを下げるときに使うものとされているけどDAWを16で
動かしているときでもプロセスは24や32になるからやはりそれもビットを
下げるという考え方に準ずるのかどうか、そのへんこのスレの人はどう
考えているのかなという事です。自分は、かける場合は元が
24でも16でもオンにします。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 21:35:24 ID:DVwHBvbW
ボノ「ディザ〜嫌っ!」
47名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 01:23:24 ID:lFsO+0og
内部処理ではディザは意識しない
それより大編成のオケや合唱入ってたり、アナログがマスターのときに神経使う
bit落とすとホント別モンになるから
クライアントもその辺の変化に敏感だし
ディザで改善ってより、落とすとキャラ変わるけどどれにしようかなって感じだわ
もちろん複数試す
でも頭打ち
再度EQで「聴きやすく」したげる
んでノイズちぇーっく!PQ!DDP!MD5!ねる!
48名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 18:57:24 ID:6Zc07Zsr
ディザした後にEQなんてしたらもう一回ディザ必要になるんじゃねーの?
49名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 01:35:10 ID:sSXXKbqp
commonsで、明らかに嘘臭い理由による削除依頼に頻繁に登場する利用者が居るんだが(たぶんソクパペ)
commonsで問題行動の多いユーザを取り扱う方法を知ってる人居ます?
50名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 02:26:20 ID:5PyvfFnz
>>
commons って何処のcommonsを言っている訳。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:46:02 ID:r2oLN8PX
どこの誤爆だ?
52名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 21:55:15 ID:0q50te2H
マスタリング論って文章アゲてる人、
今度シンポジウムやるんだ。
http://music-reference.net/mr09.html
53名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 01:00:29 ID:JwBq/9P+
あの怪文書の人か
十中八九現代の技術にはついていけてないな。
文章に余分な形容詞とか雑談が多すぎるし、
内容云々以前にあの気持ち悪い文章だと伝わるものも伝わらない。
頑張って読んでみたけど、単なる定義をこねくり回す話と精神論が
ほとんどだったから、ウソをウソと見抜ける人以外にはおすすめできないねぇ。

このスレに出没する粘着君と同一人物と予想しているのだが
54名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 06:18:11 ID:8ySsw7LE
55名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 02:24:16 ID:d87WMinu
質問失礼します。
本業エンジニアじゃないんですが、自宅のなんちゃってマスタリング用に
アウトボードを買ってみようと思ってます。
1,2万円代の安物アウトボードではどれがオススメですか?

ちょっと調べた感じでは、dbxかclassic proかなぁというところです。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 09:04:36 ID:YBU1uPFC
それだけしか出せないなら内部完結の方がマシ
57名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 09:42:54 ID:IoVp1Fxj
SURE CHIGAI
58名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 11:22:06 ID:d87WMinu
>>56
あーやっぱりそうですか。。
ありがとうございます。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 14:26:21 ID:E6NOdxEy
すっかり過疎スレ
60名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 17:40:26 ID:UjjyfYQE
いまは、少し音圧スレの方がが賑わっているからね。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 18:34:31 ID:eCpeTECF
>>55
コンプ以前にアナログ出しするなら良いDA/ADが大前提。特にAD。
ちゃんと準備しないと籠もったり荒れたりして終わりだよ。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 22:51:55 ID:SJZD8Syx
にちゃんでレスしてるのは人間のクズばかりだからよそに行った方がいいよ。
俺はこいつらにそそのかされて第二次太平洋戦争を始めちまった。
もう一度言う、2ちゃんに書き込んでいるのは「全然面白くない」とかほざくマスオさんばかり。
嫁さんの財産を当てにして自分はなにも動かないウジ虫ばかり。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 23:48:15 ID:eCpeTECF
>>2
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:19 ID:+OCpu+4z
>>60
あっちの方が実用的な話をしてる。
こっちは頭でっかちでなんだかなーって感じで。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:39 ID:whIuh0ql
つまりマスタリングから音圧に関する話題を分けたのね。そしたら
あっちばかり盛り上がってる結果に。結局みんな音圧の話がしたい
だけだったんだね
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:41:37 ID:dHhDi2ZP
別にここが盛り上がる必要はないし
住み分けてればいいよ
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:08 ID:DVKR1z7c
どうせ同じ板だし、住人は重複してるでしょ。

頭でっかちって言いたがるのは理論が理解できない奴の僻みが
大半だからねぇ。もちろん理論ばっかりってのもアレだが。
学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし、だ。

さて今夜も依頼こなすぜ
68名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:56:19 ID:pr/JYUY+
連続で作業してると耳が痛くてヤバいんだが、みんなどのぐらいの感覚で休憩するもんなの?
69名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:20:04 ID:PSNtXUHz
長くて2時間
70名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:21:58 ID:F25Lvxum
スピーカで作業していて耳が痛いって音量下げた方がいいぞ、マジで。
慎重にマスタリングなら2時間が限界。時計見て絶対休憩入れるな。
10分程度で耳や脳が休まるわけないが、外に出たりソファで雑誌流し読みでも、
違う事をすることでモチベーションは保てる。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:30:16 ID:pr/JYUY+
ありがとう。
やっぱ二時間が限界か。
もともと耳が敏感というか、あんまり強い方ではないので長時間作業してるとマジで死ねる。
音も判断出来なくなるし、正直仕事にならん。

ここの住人の人も、耳だけは気をつけて欲しい・
72名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:02:36 ID:iDE7ZelG
プロはぶっ通しだけどな
73名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:03:55 ID:lagh1WWS
そもそも痛くなるような音量で作業しないよ
思考が袋小路に入ったと思ったら休むけど、大体1-3時間のどこかだなあ
74名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:20:13 ID:Y3QL4seb
脳をフル回転させてると10数分でも脳内の糖分が不足して思考が鈍なってくる
通常作業でも1時間で休憩入れて糖分を補給した方が良い
さらに2時間以上イスに座ったままだと腰痛めるしエコノミー症候群になるかも
75名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:13:43 ID:sZI8tUTc
音でかすぎるんじゃね?
よく85dBっていうけど
76名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:54:43 ID:YhhpAh27
音量上げるのはクライアントに対しての煽りの時だけだなぁ。
作業する場所の遮音具合にもよるけど。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:16:09 ID:bIxkIgQ7
頑迷なクライアントの立会だと、プラグインのオンで微妙に音量が
上がるようにして、切り替え試聴のときにハッタリにしてる。
ま、そういうハッタリが通じない相手は、リクエストも分かりやすくて
納得できるものが多いから使う必要が無いんだけどねー
78名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:18:53 ID:l3MwUGUh
でも音量がまだ上がる余地があって、更にクライアントがでかいのを
望むならそっちでもいいんじゃない?
79名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 22:50:23 ID:bIxkIgQ7
波形の音量じゃなくて、モニタ音量の話。
クライアントが音の方向性を分かって無くて、例えばジャンル的に正しいはずの方向性で
受けが悪いときの対策だね。音量でかいとどんな調整でも良く聞こえるからw
(このあたりが音圧戦争の原因でもあるんだけど)
若手とかセンスのありそうな人には最初から種明かしして騙されないように注意してる。

単に音量音量言う人は、音割れ出さない程度に上げれば大体満足してくれるよ。
やんわり忠告はするけど、その上で音量入れる判断が出たら従う必要があるし、
それに応えるのが技術屋のつとめ。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 05:29:34 ID:a0haN37c
マスタリングに詳しい皆さんからビートルズのリマスター版について一言お願いします。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:16:18 ID:UR4bY9pu
値段が高い!!
82名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 05:01:13 ID:dRbTzcTy
音圧スレが実用的とか言うもんだから初めて見に行ってみた。
現行スレの前半は、ネタ的に面白いねw
読み進んだら実用的に面白い話になってるのかどうか楽しみ。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 10:25:43 ID:eBJUng5W
>>80
タモリ倶楽部で特集してたよ。見なかったの?
84名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:03:47 ID:pkbUBMEL
リマスター版を一言で言うと、少し聞こえ辛かった細かい音が、
聞き取りやすくなっているとか、らしいね。
タモリ倶楽部では、そんな感じで語られていた。
(タモリ倶楽部は、使用している収録設備が、まだ旧機材のままで、完全にデジタル対応
ではない、とかを自ら番組化していたね。多分、今でもテープ録音らしい雰囲気だから、
放送では、音の違いまではあまり判らないっぽいよ。)
85名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 21:16:27 ID:1ae2Z7t0
マスタリングに四年かけたらしいね
再生にスチューダーA80とSRT-17、コンソールはEMIのTG、EQはプリズムサウンド使ったとか
86名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 03:23:01 ID:Y18FxLW1
マルチ音源ある時代のやつはマルチから落としたりしなかったのかな?
87名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 03:50:47 ID:wrD+6bhN
>>86

本来の意味でのリミックスか。混ぜんのをあの音でやんのはかなり大変だろうな。

たとえほとんど全てかけどりの8トラックでもミックス違ったら相当印象変わるよ、リマスタリングの比じゃ無い。本来の意味でのリミックスか。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 03:52:13 ID:wrD+6bhN

2回被ってる、恥ずかし、すんませんでした。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 07:36:46 ID:W/k7hfaU
BBCの特番をNHKでやってたね
あれがリマスターの音ならかなりはっきりくっきり
細かいところも聞こえた
音がだんごじゃない感じ
90名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 08:26:42 ID:m3x1ySGB
モノラル版とステレオ版があるのか、、
どっち買ったら良いんだ?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 09:17:37 ID:T4lOTmq5
モノはまだあるの?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:53:24 ID:crcneofS
治療中の虫歯がジンジンして全く音に集中できない。
ヘッドフォンすると響いてヤバい…。気が狂いそうだ。
みなさん歯は大切にしましょう。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:22:55 ID:+j1gYpds
MANLEYのDI使ってて、これをマスタリングの2MIXにも通したいと思ってるんだけど、
MANLEY DIのDual MONOを1台でステレオ使用するのと、MONOを2台使って
ステレオとして使うのでは、やっぱり違うよね・・・?

なんかDual MONOの仕様を見る限り、別々でもかわらなそうなんだけど。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:01:27 ID:QauidIgd
マスタリングでDI通すってのはトランスによる音質の変化を
狙ってのことなの?インピーダンス変換するならあえて
アンバランスで出してバランスに変換するのかよく判らんのだが。

多分誰もやってないだろうから93が実践してみて結果を
レポしてくれよ(笑)意外と面白いかもしれないからね。

95名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 08:35:35 ID:/n4DMCJ7
マンレーブランドの2mixになるからな、バランスアンバランス変換てきとうにやって6dB上がっちゃって「太くなった!凄い!」だろ。

Dual monoでも変わんないよ、やったことあるわけないがw
96名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 12:02:47 ID:E7U782Hu
>>95
光景が想像付いてツボったwwww
97名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 05:36:27 ID:7gcyZNOE
最近依頼来すぎて捌ききれんわー
流れ作業にすりゃ楽なんだろうが、クオリティも満足度も下がるし、
俺も楽しくない。かといって断るのも忍びない……
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:01:15 ID:rcCx7Pla
寝なきゃいい
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:03:46 ID:kpAJdETt
忙しい自慢だね。
睡眠不足自慢とか、病気自慢とかと似た感じだね。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:17:14 ID:JYJ4CaBr
僻みよりはマシだがな
101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 02:24:55 ID:qA7hSsMC
>>97
こういうのって、Twitterっぽいなw
102名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:15:44 ID:94PjZmyo
>>97
そこで値上げですよ。
自分を安売りしないで(笑)
103名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:02:19 ID:4JP/+fcB
アシに雑務任せりゃいい
10497:2009/10/01(木) 22:20:45 ID:hNSuWJ1Z
アシか、なるほどそれもありだね。
フルタイム2人分養えるほどの稼ぎはまだないから、週何日とかで入ってもらう感じならなんとか。
ただその後のキャリアパスを提示できないのが申し訳ないところ・・・。

値上げは思案中。依頼人にそこら辺の感覚訊いてみるわ。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:12:19 ID:d+ao4YQ9
なるほど、いそがしいときは手と足を使いわけろというわけですね。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 01:10:27 ID:+JUtfHcr
誰が上手いことを(ry
107名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 08:29:19 ID:cYJqCwT2
Ozone4、安いしちょっと興味があるのですが、使ってる方いますか?
どんな感じですか?
108名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 12:24:32 ID:QmlB3Nag
>>107
若干のチープ感は否めないけど、
素人のトンデモMIXでもそこそこマシな音に持って行ける
109名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:07:25 ID:85S9LX0t
iZotopeが新たにマスタリングプラグインを出したぞ。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:58:41 ID:85S9LX0t
マスタリングじゃなくミキシングだった。
http://www.izotope.com/products/audio/alloy/
111名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:05:23 ID:oYhb+SXV
Alloy Vst3もあるんだよ、scはコンプとゲートにしか流れないけど。
オゾンはeq msでも使えるけどこいつはダメ、チャンネルに使うんでもozoneにしちゃうけど。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:06:12 ID:OxMHXFnk
wavesのL3-16使ってる方いますか?
どんな感じか知りたいのですが・・・
113名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:06:06 ID:Ms0TUScB
>>112
デモ試せるよ
iLok持ってないとだめだけど
114名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:33:57 ID:VQghovRt
体験版使えよ
115名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:57:23 ID:vYJJNTOd
wavesのL3-16、すっげー重い!
116名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:10:54 ID:ZCQE7F86
処理は重くて当然だろ、リニアフェーズフィルタの塊だもん。今時なかなかあそこまで重いの見ないけど、逆に信用出来るじゃん。(あとはsoundshifter位か)
ちなみにバッファ512以下だと基本的に使えないんだよな、できるだけバッファでかくしたほうがメーターもあんま振らなくなるよ。

音は他のLシリーズに比べて段違いに良いと思う。設定細かくやる必要はほとんど無い、プロファイル選んで終わり。
4分打ちの曲に使うときは低音のプライオリティ上げるくらい。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:19:55 ID:rJsfXLy4
うむ、自分でプログラム書くと重さがよく分かる。
似たような31バンドタイプのやつを自分で作って使ってるけど、
実時間無理だからオフラインにしたしね。
開発の人は頑張ってると思うよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:21:54 ID:ZCQE7F86
オフラインなら128バンド位で作ってよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:43:32 ID:5YtaD1vR
リニアフェーズだと何がいいの?
120名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:57:51 ID:ZCQE7F86
まーたその話かよw

リニアフェーズの話
周波数成分の位相の話
左右の位相の話
MSの話
オーバーサンプリングの話
浮動と整数の話
ディザの話

他に無いのか?w

121名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:01:23 ID:MzBYmEPy
無くね?
122名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:09:44 ID:Ncku0g/S
無いね
123名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:09:45 ID:rJsfXLy4
>>118
あんまり細かいとダメなのよ
そこらへんはノウハウなわけだけど
124名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 10:27:55 ID:xX2cVjGK
>>120
> 他に無いのか?w
・どのソフト使ってますか?
・自分のDAWは〜ですが、このソフトでもできますか?

でも、こういう話はしたい。
・どういう基準で音を整えますか?(複数の中の1曲に合わせる?全体を「自分の基準」に合わせる?)a
・どーしょーもなく質感が違うコンピアルバムの場合、どうやりますか?
しかし、ネタが出てこなくて一般論だけ話すと、>>120の一覧に仲間入りだな、こりゃ。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:39:52 ID:Dg3ljGPS
・どういう基準で音を整えますか?
とりあえずざっと一通り聴いて、一番ミックスのバランスがよさそうな
やつ、もしくは簡単に音圧が出せそうなやつを基準にするかな。

・どーしょーもなく質感が違うコンピアルバムの場合、どうやりますか?
その作品の肝となるパート、ボーカルものならボーカルの音量・質感、
ダンストラックものならボトムの低音感は可能な限り合わせるように
するけど、全体の質感に関してはさほど気にしない。
そこはリスナー的にはあまり気にならない部分だと思うし、
質感を揃える為に元の音質を殺してしまっては本末転倒なので。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 01:18:18 ID:MFp3LVyj
>>125
そもそもコンピレーションアルバムという物は各アーチストなり音楽家なり
が多数参加してお客が楽しむための物であり、各曲の質感をマスタリング
エンジニアが主観で変えたりそろえる必要なんて全く要らない。
音量が大きすぎる物は小さくして、小さすぎる物は適正なレベルに
上げるだけで十分。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:17:25 ID:I9WdxmPu
程度問題。コンピでも統一コンセプトってのはある。
そこを引き出していくのがマスタリングの仕事。話術含めてね。
揃えるか揃えないか迷うこともあるが、勝手に判断下すんじゃなく
依頼人とよく相談するんだよ。
そういう相談を拒否する依頼人がたまにいるが(音圧上げろとしか
言わない、とか)、そういう輩は音楽やる気ないからだんだん疎遠にする。

現実には、平均をとるか、俺の音に統一していいことになるかのどちらか。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:22:16 ID:9JrDWI5S
なるほど。
いろいろご意見ありがとうございます。
もしやるとしたら、公開音源の音のまま、レベルがでかすぎる曲を下げるだけになりそうな気がします。
まあ、楽曲の制作者が再調整を希望するならやる、といったとこですかね。
考え方がよくわかりました。どうもありがとうございました。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 17:31:53 ID:n+kHAcU1
すいません、誰か少し助けていただけませんでしょうか。

単純に音を「太く」したいんです。
例えばMicrosoftGSWavetableのピアノみたいな細い音を、
アタック感やクリアさを犠牲にしても構わないのでとにかく太くするにはどうすればいいんでしょう?
頭潰したりコーラスかけたりしてもイマイチなもので…
130名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 17:36:26 ID:FQeZ2Y5Q
>>129
分からない程度に歪ませるとか
131名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 18:16:07 ID:4zWSUecn
>>129
sendエフェクト
とりあえず5本ぐらい
sendのエフェクトの内容
bassを持ち上げたEQ
reverb
コーラス
overdrive
コンプ
など
コンプを二種類使ってもいい
132名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 19:39:37 ID:yfzgcZp4
>129
sin波を薄く混ぜるとか、dbxをかませるとか、いったんアナログテープに
オーバー気味で録音してコンプ効果を付加するとか
一度スピーカーから出して再録とか
今の音はきれい過ぎるから汚してみればいいと思う
昔はその逆で苦労をしたんだが、太くするのはそんなに難しいことじゃない
133名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 22:39:58 ID:Ro8sqKEA
コピーしたものでただただ太いだけその他無視の極端な音を作って
オリジナルに少しづつ混ぜてみる
134名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 00:57:44 ID:oCtTRLp8
135名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:41:47 ID:W/ipjn6V
勘違いクンなのか、新手のメールアドレス収集なのか…
136名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 00:04:15 ID:/HYQRTQD
みなさんマスタークロックジェネレーターって何使ってますか?
137名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 08:24:49 ID:lTwbDazp
Lucid のなんたら。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:20:42 ID:SI5cXq7O
Suunto
139名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 00:05:48 ID:QFLyrOB7
antelope
140名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 00:07:20 ID:eVMZtDLb
FF800
141名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:31:50 ID:8OchMzer
ダウンコンバート後の変化の判らない96kHzでやった方が結果がいいんでしょうか?
44.1kHzでやらないとどうにもこうにも。リファレンスD/Aの意味も無い。
44.1kHzで詰めて96kHzのセッションで同じパラメータでやったらもっと良くなりますか?

iZotopeでやってんだけどもどうもねぇ。
倍音歪ませたりしてるから、ホントみんな何を聴いてマスタリングしてんのかと思いまして。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:38:44 ID:8OchMzer
『どうもねぇ』はハイサンプルでやる意味に掛かってますので。iZotopeのEQは常に最強。
iZotopeはsoftニーシングルバンドコンプと、マルチバンドのリンク付いてたらもう言う事無し。M-S処理もすき。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:45:45 ID:J2gTSZAf
>>142

Ozoneもalloyも持ってるけど粗くてマスターに使う気は全く起きないなあ、MSはMSで挟めば何だって出来るし。
OzoneもOversampleシェルで挟めばマシなんだと思うけどね。
とにかくもう1xFSのEQなんかマスターに刺せないよ、チャンネルでだって高域は触る気しないもん。慣れとは恐ろしい。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:07:51 ID:8OchMzer
えーOzoneのEQは十分だと思うけど。44.1に戻したら判らんてか出ますか?あぁ、すんません雑な音の仕事ばっかりで。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:11:38 ID:8OchMzer
1Fs変換には何使ってらっしゃいますか?osX 10.5以降のQTが良さそうなのをwebで見ましたが。。。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:14:08 ID:fl4Lyh6F
俺もOzoneはダメだなぁ。非人間的っていうと伝わるかな。
打ち込み系オンリーならぎりぎり
147名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:18:05 ID:fl4Lyh6F
>>145
人にきいても自分で分からなければ何使っても同じ。猫に小判。
結局はそれが各自のレベルってことになる。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:24:17 ID:8OchMzer
あぁそうです、打ち込みとかつぶしたロック物です。
SRCはジャズの録音でいつも悩んでまして、クリアにハイエンドを含んで落とせるものがあるなら是非にと。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:29:45 ID:8OchMzer
SRC掛けると、低音が一気に減るし、変な倍音を感じたり変わってしまう事が多くて。
何を聴いて96kとかで、どうやってマスタリングしてるのかと。

あきらめてなくなった物を増やしたり消したりしながらCDに落としてます。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:35:39 ID:fl4Lyh6F
日記はチラ裏
151名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:55:27 ID:9XTw241P
AlloyやOzoneは全ての機能をひとつとして見た時の評価が高いから使ってる。
似た様な総合型プラグインへの乗り換えも検討したけれど、出来るようになる事がある
反面できなくなる事が幾つか出てきて、全体で比較するとAlloyやOzoneの方がいいやとなる。

これで満足できなければ、単機能プラグインを組み合わせるしかない。
ただAlloyやOzoneは内部64ビットで処理するので、多少の差であればこれの内部で完結
した方が良いと思うけれど。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:11:45 ID:7y3nt4xG
>>149
SRCっていってもピンキリだよ。今時のSRCはかなり良いよ。
っていうか低音がどうこういってる時点で気のせいの可能性大だな。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:15:01 ID:7y3nt4xG
>>151
今はビット深度よりFSのほうが全然重要だよ。
64ビットと32ビットで同じアルゴリズムのEQの差は微々たるもんだがFSが違うとハイのEQの挙動に歴然たる差が出る。
オーバーサンプリングしてるEQ使ったことなければわかんない。一回使ったら1xFSじゃダメになる。
154名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:20:57 ID:jo5PQgcb
>>153
激しく同意。

この前オーバーサンプルしてないEQで同じ曲の
サンプルレート変えて実験したら挙動が違って変な笑いが出た。
音自体というより超高域でのエフェクト操作への反応が変わったので
SRCの影響ではないと思う。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:34:16 ID:7y3nt4xG
>>154
だってさ、例えば5khzのサイン波表現すんのに44.1khzだと一周でたかだか8サンプルしか無いんだよ、
20khzなんて2サンプルだよ、要するに信号が在るかないかしかわからない訳よ。
5khzで8サンプルじゃサイン波も矩形波も大差ないわけじゃん。いくら縦が細かくても、っていうか縦はfloat32/int24bitで十分足りてるよ。
UADみたいに4xfsで動くとこれが32サンプルになるわけだ。
もちろんほんとはdaw自体をそこで動かせばもっと良いんだけどね。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:33:39 ID:jo5PQgcb
>>155
ですねー。うちは原則176.4kで処理してます。PCMで既製品の組み合わせだとこれが限界?
ダウンサンプルでのオーバーシュートの問題も手順を工夫して解決できたので、データが
糞重いの以外は良いですよ。

この先にいこうとするとDSDなんだけど、まだ手が出せない。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 02:44:12 ID:bIeNLR62
x2,x3fsの高域のコントロールできてる感は判りますけど、その、1fsに落とした時の予想は、慣れですか??
、、んー低域の処理解像度こそハイサンプルの魅力だと思ってましたが、あれれ?

あとみなさまは、x1fsへのSRCでズッポリ行方不明になる低域の量感の処理はどうしてます?

コロムビアでDSD~PCMのコンバートしたときは、DCSのDD使ったんですが、ディザの種類で低域の量感切れ感まで変わった覚えが。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 03:24:59 ID:d6+/vVxx
オーバーサンプリング(以下、OvS)してもヘッドホンから聞こえる音は常に1xfsでは。
OvSありと無しで1xfsの出音が変わる、という話題だよね、今しているのは。
OvSなしよりベターな結果が得られればいいんでないの。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 05:25:29 ID:bIeNLR62
160名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 21:40:27 ID:jo5PQgcb
bIeNLR62 なんかいつもの粘着くん臭がしてきた
161名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:41:29 ID:k+MkFJWs
>>158
内部オーバーサンプル処理の話をしているのは一人だけ。
そりゃ1fsで聞こえてるのが一番ええがな。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 03:50:27 ID:Vu4fK883
2人だろ
163名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 19:41:45 ID:a0zRPqZx
って言うか、そんな重箱の隅みたいなレベルで
あーでも、こーでも・・・って、割とどーでもいいような・・・。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 21:21:11 ID:k+MkFJWs
どんなレベルでマスタリングで音変化させてんだよ。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 07:50:25 ID:wlJ1gTF6
>>163
マスタリングをなんだと思ってるんだw
ミックスの尻ぬぐいとか音作りじゃないぞ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:30:37 ID:rwd8Z9LT
マスタリング用機材で悩んでるんだけど、
アナログのアウトボード(Avalon Designとか)を揃えるのか、
それともUAD-2のPrecisionシリーズを揃えるのか、
はたまたPowerCore6000でSystem6000のプラグインを使うのがいいのか、
どれがいいと思いますか?

また、みなさんはどうしてますか?
167名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:46:48 ID:btO4qMiU
TDMのsystem6000は楽だった。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:14:51 ID:NjEP9Evl
>>165
自分は初〜中級者だけど、最近イマイチマスタリングとミックスとの境界があいまいになってきた。
良ければマスタリングの明確な意味を教えて欲しい。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 12:23:24 ID:LUDaAu2w
曲順とか曲間の調整とか?
フェードインやフェードアウトの調整とか?
アルバムを通したレベルの調整とか?
アルバムを通した質感とか統一感の調整とか?
170名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 12:29:52 ID:wlJ1gTF6
今日になってから質問しまくってる単発IDが同一人物臭い
どうせ即レスで否定するだろうけど
171名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 13:58:52 ID:NjEP9Evl
>>170
いや煽ってるわけじゃないんだから、そういうの自分の中で確立してるなら教えてよ…
マジで「時間あってミックスの方弄れるならそっちの方が良くね?」なんて最近袋小路に嵌っちゃってさ…

結局は
>アルバムを通した質感とか統一感の調整
に帰着して、単曲に対してなにか特別なことをすることはないのかな…?
駄ミックスの修理はともかく。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 14:29:19 ID:0xdvUw9Z
>>171
そうそう。
今時、シンセの音作りすら、
卓のアウトにFinalizerかけたままでモニターしながらやるの当たり前だし。

DTMerなら、マスタリングの段階でも最初まで戻れるから、
マスタリング、レコーディング、ミキシングの境界線はないし、

そもそも、トラックが完成するころにはすでにミックスも大体できちゃってるもんね。

音楽製作がDTM化しちゃってる現在でも、
マスタリング・エンジニアなんて職業がいまだに成り立つこと自体驚きだよね。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 14:41:26 ID:8kIloU/J
それは個人のみの作業に限っての話でしょう。
そういう場合は、マスタリングとミックスの垣根はほとんどないよね。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 14:48:15 ID:llFTp/SO
それ、1曲だけ作る場合の話でしょ?
175名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 14:51:36 ID:8kIloU/J
そうでもないかも。マスタリングで無理になんとかしようとしなくてもミックスまで戻れるんだから。
時と場合によるけども。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 19:36:17 ID:r+sDtDyp
BBEって軽くかける位なら使えるのか?

177名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:02:25 ID:wlJ1gTF6
>>172
> マスタリング・エンジニアなんて職業がいまだに成り立つこと自体驚きだよね。

上には上がいるってことを知らない方が、君の人生は幸せかもしれないね

>>176
使えたことがない…
178名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:29:26 ID:bDSE6XQp
>>177
さっきからというか今日の朝からずっとはぐらかして本質に何も触れてないけど、
だったらあなたの言う本当に優れたマスタリングエンジニアは
上に出ていない一体どんなスゴい魔法が使えるのさ?
あなたの言う上下の尺度がわかんないとさっぱり
「なんかすげーからすげー」と言ってるようにしか聞こえないよ。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:39:00 ID:o7oZyleJ
なんでミキシングエンジニアとマスタリングエンジニアって別なの?
180名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:46:12 ID:U3iLOJe2
それぞれに特化できるだけの仕事の幅があるからだろ
最近はどんどん手軽になって手が出しやすくなってるから少なくなってきてるだけ
181名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:49:43 ID:rwd8Z9LT
ぶっちゃけ、今のマスタリングに高額のアウトボードは不要って認識でOKですか?
サンレコのマスタリング特集を見ても、どうもDAWやプラグインが
充実してなかった頃からやってる人が過去の資産を
そのままおいてあるだけに見えました

高額なアウトボードとそれに見合ったAD/DAを揃えるよりも、
DAW内部で完結したほうが音がよい(トランスペアレントという意味で)
という認識で合ってますよね?
182名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:51:06 ID:wlJ1gTF6
>>178
わざわざID変えて煽らなくていいよ。BBEの話にはちゃんと反応してるだろ?
質問しても答えが無いのは設問の筋が悪いってのが常だしね。
質問が曖昧すぎて誰も答えられない

反応し忘れ
>>170
>ミックスの方弄れるならそっちの方が良くね

結論から言うと、そっちの方が良い。自分でマスタリングまでするなら、
ミックスまでで「マスタリング=音量上げ」って言えるところまで持って行くのが最善かと。

境界って話だと、見た目でわかりやすいのは、各トラック処理 / 2mixの処理。
だけどクロスオーバーしてる上に、ステムミックスとかもあってとっても曖昧。
考え方的には、その曲だけを考える作業 / 複数曲を統一する作業 かな。
マスタリングは他の工程と違ってINもOUTも2mixだから
明確な境界ってのは無い、というか制作者ごとに違うのが実情。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:54:58 ID:C9kmrwQr
ここは複数の人間が関わるケースがまるで想定されてないんだなw
184名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:01:38 ID:wlJ1gTF6
単発IDは荒らしってのは確定的だなあ。常駐してるみたいだし

>>181
作りたい音による
一般的な答えとしてはここまでしか言えないな。
アナログにはアナログの良さも悪さもあるし、クライアントがそういう音を求めることもある。
このあたりは自分のためのマスタリングなのか、他人のためのマスタリングなのかとかで変わるかと。

デジタルは良いけど、デジタルにもまだまだ技術上の制約、特にCPUパワー不足とか、
高域でのエフェクトの挙動とかいろいろあるからね。
俺は新参組だから割とデジタル側にいるけど、将来的には部分的にアナログも入れていきたい。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:42:35 ID:rwd8Z9LT
>>184
もしそれだけだとすると、UAD-2あたりを導入して
オーバーサンプリングを適用したプラグインを使えば
DAW内部完結でも特に問題ないという結論になりそうですね
これならばプロジェクト単位で自動的にリコールできますし
186名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:54:44 ID:DqtX4/lm
>>181
アナログを通して仕上げている物より、音は確実に綺麗に処理できるので、
最近なら、その認識が主流になりつつあるだろう。

個人的には、アナログ云々言っているのは、耳が悪いとしか思えない、という気がする。
なぜ悪くなっている事が判らないのだろう、と内心思っているが、気を悪くするだろうから
はっきりとは言わないでいるよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:12:13 ID:Rx9LygNr
オーバーサンプリングとMSの話になると必ずおかしくなるよなwなんだろうねw
188名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:15:39 ID:o7oZyleJ
>>186
まぁ今の音は悪い意味で綺麗すぎるからなー。
俺はちょっと汚れてるぐらいが好きだな。
もちろんソフトでできるが。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:23:35 ID:NjEP9Evl
日付が変わらないうちにカキコっと。

>>184
>>ミックスの方弄れるならそっちの方が良くね
>結論から言うと、そっちの方が良い。

ゴメン、何かおかしいと思ったら俺が言葉の意味を取り違えてただけらしい。
「ミックスとの境目ってほとんどなくね?」⇒「いやいや『本物』のマスタリングは全くの別次元ですよ」
みたいな話にとらえてた…マジメンゴ、許してorz
そりゃあそんじょそこらのDTMerと本家エンジニア比べるなんてのは愚考だよなぁ…

>>186
単に「その変化が好ましい」って良く聞くフレーズの通りじゃないの?
っつーかそういう風にわざと作られてる節もあるし。
微かな歪みによる倍音の付加、中域の増幅、アナログコンプレッションetc…
あとはまぁ、メーカーの古くからの企業秘密テクが使われてるから、とか。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:50:22 ID:Xh0KW95I
ある条件でマスタリングのみ、デジタルっていうのはアリだと思う。

予算を惜しみなく使えるプロジェクトなら、
良い環境で録音ができ一流のミックスエンジニアが、
良い音に仕上げる。
録りとミックス時にアナログに通しているから、
再度マスタリング時にわざわざアナログに通す必要がない場合が多い。
今のプラグインは優秀。

が。ソフトシンセだけで作られたような打ち込みサウンドが、
最初から最後(マスタリング)まで内部完結だと気持ち悪い音だよ。

フルデジタルの楽曲を、一度マスタリングスタジオで聴いてみな。
ノイズレスの楽曲って、息が詰まるから。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:52:43 ID:wlJ1gTF6
>>185
重要なのは出音であって道具じゃない、ってのを分かっていれば全く問題ないと思う。
結局は欲しい音を出すってのがゴールだから、手段は何でもよかったりw

アナログ処理はマジで良いADDAとメンテが必要になるから、あまり気軽には手が出せない…
192名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:01:30 ID:sFqQyVYr
デジタル完結は確かに、何か味気が無い感じだね
193名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:04:50 ID:0m5nvbDe
空間系とゆとり持たせたコンプでどうにかなる気もするけどねぇ
194名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:24:13 ID:vST3YvPq
じゃあもし仮に何か1つだけアナログ機材通すとしたら何がいい?

マスタリングをEQやコンプなどの複数の機材をアナログでやると、
最低でもLavryのBlueあたりのAD/DAが必要になるだろうし、
EQやコンプも30万以上のグレードじゃないとだめだろうから、
最終的にトータルで100万近くになると思うんだけど
195名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:28:52 ID:Fih4jjX6
聞くときは、必ず、スピーカーやヘッドフォンというアナログ機材の王様を
確実に通過するんだから、いちいち前段階で通す必要なんか無い、と個人的には思っている。
耳に入るのは、全てアナログだから。
デジタル完結なんてものは、原理上ありえない。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:36:31 ID:Fih4jjX6
>>194
矛盾するけれど、AD/DA類とかでは、実際は良い物ほど、通してもアナログ感が無くて
クリアーだったりする事もあるから、実際聞いて、癖のある物を見つけた方がいいよ。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:41:06 ID:nVGOEg34
>>195
解釈を間違ってないかい?
デジタル完結ってのは。。。釣られてみようw

音をアナログ機材に通さず、
DAW内部だけで仕上げた音って事。
DAWって知ってる?

デジタルの音をデジタルだけで仕上げた音と、
アナログ機材で仕上げた音を聴き比べてみたら?と言う事。

一度もアナログを通っていないデジタルサウンドを、
ちゃんとした環境のマスタリングスタジオで聴いてみてよ。

ノイズレスで気持ち悪いからさw 息が詰まるから。
195は聴き専か。。。釣られてみたw
198名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:58:41 ID:Fih4jjX6
アナログを通っていないデジタルサウンドが、耳が詰まる音だとは。
その曲の作り方が悪いだけだよ。
ソフトシンセのデモ曲ですら、綺麗な仕上がりでビックリする物もあるくらいだからね。
(原理的には、サンプラー以外の再現系ソフトシンセオンリーでないと、
アナログレスでは作れないが、その指摘は揚げ足すぎかな。)
199名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:00:38 ID:bl30HCX+
>>197はデジタルシンセが無かったアナログレコード時代の音と今のDTMの音の比較じゃ?
前者と後者を続けて聞くと確かに気持ち悪くなる
200名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:00:45 ID:BKSv+s0q
釣られてみたというか自己紹介乙だなこりゃ
201名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:12:33 ID:tnL7wDuV
ま、通すなら絶対コンプ。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:23:26 ID:nVGOEg34
>>199
分かってくれる人がいて良かったです。

>>198
んー。とりあえずノイズだらけの一般家庭じゃなくて、
あなたのお気に入りのソフトシンセのデモ曲を、
ちゃんとしたマスタリングスタジオで聴いてみなよ。

あなたは、気持ち悪い音に馴れすぎてる事に気付いてないんだよw

で。耳が詰まるなんて一言もいってない。
息が詰まる=ノイズレス。とは言ってるけど。

あなたは読解力が欠けすぎ。バカすぎる。。。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:35:43 ID:BKSv+s0q
また荒らしが来たな
なんでそこで人格攻撃に持っていくんだよ
204名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:37:13 ID:vST3YvPq
アナログ信望もいいんだけど、一体どういう部分で
アナログじゃないとキモチワルイんだろう?

ノイズが入ってればいいなら、wavesのアナログシミュレートプラグインの
AnalogスイッチとかMainsスイッチで簡単に入れることはできるけど
205名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:41:02 ID:vST3YvPq
ただ気になるのが、いわゆるマスタリンググレードと呼ばれるコンプって、
たとえばAvalonのAD2044なんかは、
味付けがなくコンプレッションできるからマスタリング用と呼ばれてたりするよね

同じく、TubeTechのCL1Bなんかも真空管だけどトランスペアレントな音質が
そのウリだったりするわけだし…

ということを考えると、別にアナログ=ノイジー=そこがいい
と思われてるわけでもなさそうなんだけど、どうなの?
206名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:54:41 ID:vST3YvPq
アナログの質感がほしいだけだったら、FATSOあたりを通せばいいのかな
ってそれもUAD-2で出てるからそれを通せばいいような気がした
207名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:09:47 ID:BKSv+s0q
ノイジーなのが良いってのも、全部ではないにせよ一部にはあると思うけどね。
クオリティとキャラクターは分けて考えた方が良いかも。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:12:41 ID:Fih4jjX6
>>202
単に耳と息の書き違いです。面目ない。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:39:37 ID:Fih4jjX6
>>205
品質の良い物を通しても、音がクリアーなので、いわゆるアナログの質感なる物は得られない。
しかし、そういう物を通してアナログ的にしようと試みる人がいる訳で、流れが変になるんだよね。
アナログ的な音質の変化はそもそも無いので。
よりクリアーな音をアナログ機材でも目指しているのに、クリアーだとアナログ的ではないので
駄目だと言われてもなぁ、という雰囲気。

普通は、マスタリング処理して、劣化させてしまうのは、本来の意味ではアウトなので、
味付けがなくコンプレッションできるような物がマスタリング用になる。
しかし、味付けありの機材を通さないと無意味な流れなので、良い物は駄目という事になるね。
変な話だけれど。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 03:07:54 ID:BKSv+s0q
上でも書いたけど、クオリティとキャラクターを混同しちゃダメ。
十分にクリアーかつアナログの質感の出るアナログ機材ってのはあるよ。
質の良いコンプなんてそういうのの典型。まともなADDA込みで100万コースになるけど。

で、もし機材で何かが変わると思っているなら5割引くらいで考えた方がいい。
機材それ自体は結果について何の保証もしてくれない。機材の良さも重要だけど、
その機材をどこでどう使うかということのほうが遙かに結果に影響する。

だから面白いんだけどね
211名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 12:22:09 ID:vST3YvPq
"アナログの質感"って結局なんなの?

中域の飽和感?
それともハーモニックディストーションによる倍音の付加?
ノイジーな音?
ハイが落ちてローが出てるようなローファイな音?
212名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 12:50:01 ID:Ek/qDIRd
どちらかというとデジタル作業派だが、
「ハーモニックディストーションによる倍音の付加」
これはなかなかデジタルでは真似できないなと思ってる
213名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:01:12 ID:0m5nvbDe
主にディストーションじゃないかなぁ、と思ってみる。
飽和感の方はクリアー音を求める方々に聞かせるとなんかツッ込まれる記憶しかないし。
好きなんだけどなぁ、飽和感。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:03:19 ID:vST3YvPq
手持ちのサンレコ10月号に
「ひずみ系プラグインで手に入れるアナログの質感」
なんていう特集があるな
デジタルでどこまでやれるかちょっと研究してみるか
215名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:21:32 ID:Ek/qDIRd
なんかアナログ感を売りにしてるプラグインって妙に下品なんだよね
解りやすくしないと売れないからなんだろうけど、
汚し用途以外で使えるのも作って欲しいわ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:31:58 ID:vST3YvPq
とりあえず真空管の倍音加えるだけなら
アンシミュで偶数倍音が付加できたぞ

ゲインを上げていくと、440Hzのサイン波に
880Hz、1760Hz....の偶数倍音が付加されて、
最終的に矩形波の音になった

ここまであからさまだとだめなんだろうけどもw
217名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:43:09 ID:0m5nvbDe
好ましい歪み方をするパーツってのを使ってアナログコンプとか作っているだろうから
そのキャラクターがどうなってるんだろう、ってことと、
あとそもそも老舗メーカーとしてのマル秘技術が盛り込まれてるから音が良いってのがあるんだろうね。

>>216
短型波吹いたw
218名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:18:17 ID:ep+OwB43
短型派って何だ?
219名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:22:19 ID:Csb8YZwC
以下ち○こレス禁止
220名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:24:49 ID:vST3YvPq
>>219
なかなか厳しいことを言うな、キミは
221名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:12:48 ID:vST3YvPq
とりあえず手持ちのプラグインをminimoog Vの440Hzサイン波で測定してみた

Guitar Rig 4
→アンプシミュレーターだけあって、偶数倍音が基音と同じくらいの音量で
 8KHz近辺まで順次付加される
 サイン波が矩形波になるくらいの変化がある

V-EQ3
→通すだけで2次倍音880Hzが-76db付加される
 ちなみにブーストしても存在しない周波数は出てこないので、
 それ以上でもそれ以下でもない
 Analogボタンは微少(L3でThreshold -30dbしてやっと-80dbくらい)のノイズ
 が全帯域に入るだけ

SSL G Channel
→Inputを最大の+18db上げてOutputを-18db下げると結果は
 0dbの時と同じ結果になる
 同様にInputを上げてEQで音量を下げても同じ結果になるので、つまり歪まない
 (サンレコでInputを上げてEQでカットして歪ませる、
  などと書いてあるのは単にボリュームやEQで音量が変化しただけの嘘っぱち)
 Analogボタンは微少(L3でThreshold -30dbしてやっと-80dbくらい)のノイズ
 が16KHz近辺に入るだけ
222名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:13:29 ID:vST3YvPq
続き

PuigTech EQP1A
→通すだけで1Hzと880Hzと1.3KHzに倍音が約-63db付加される
 ちなみにINノブがOffでもこの倍音は付加される
 ブーストするとLowとHighのどちらもFrequencyの数値外の
 音も数dbブーストする

 Mainsスイッチは、50Hzと60Hzを中心にそれぞれノイズが入る
 50Hzなら100Hz、60Hzなら120Hzにもノイズが入り、
 両方とも4K〜16KHzにもノイズが入る
 ただし、どれも微少(L3でThreshold -30dbしてやっと-80dbくらい)のノイズ

SofTube TubeTech CL1B
→Thresholdを変化させるとると1Hzと880Hzと1.3KHzに倍音が
 -50db程度付加され、それ以上の高次倍音も-80db程度付加されるが、
 -10db以上Thresholdを上げると1.3KHzを残して、それぞれの倍音の音量は小さくなる
 通しても何のノイズも入らない

PSP Vintage Warmer 2
→ただ通しただけでは何も変わらない
 意外なことに、Driveを上げてもボリュームが上がるだけで、
 特に倍音が付加されるわけではない
 Driveを最大にして、Outputでスルー時の音量と同じにすると、
 元とまったく変わらない
 ただ、この状態でSpeedを下げていくことで、順次倍音が付加される
 ただし、880Hzは付加されず、1.3KHz、2.1KHz、2.9KHz、4KHz、
 5KHz、5.8KHz...である
223名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:14:11 ID:vST3YvPq
さらに続き

Block Fish(フリー)
→Saturationノブで偶数倍音が順次付加される
 ひずませてハーモニックディストーションを得る、
 という目的ではこれが一番素直な動作

---
結論:
アナログシミュレーションというだけでは、
単にアナログのノイズが入る程度の効果しかないものもある。
これらは、アナログの質感を与えるためのプラグインではなく、
実機の便利な機能をシミュレートしたもので、
機能性や実用性を第一に考えているためと思われる。

モデリング対象が真空管を使った機材(EQP-1AやCL1Bなど)の場合、
ハーモニックディストーションの付加が期待できるが、
倍音を自在にコントロールできるほどではなく、
また顕著な効果があるとはいえない。

また、同じ真空管シミュレーションでも、
アンプシミュレーターではただ倍音を付加するだけ、
という操作を単独で行うのは難しいため、
これもこの用途に向いているとは言えない。

アナログの質感=ハーモニックディストーションを自由に付加する、
という意味ではテープのサチュレーションをシミュレートした
プラグインやVintage Warmerを使うのがよいようだ。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:17:50 ID:vST3YvPq
というわけで、アナログの質感=ハーモニックディストーションの付加
ということであれば、プラグインでもできるが、
アナログシミュレーションモノならなんでもいいというわけではないようだ
225名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:43:54 ID:0m5nvbDe
VWたん中々やるじゃない。
支持する人が居るからにはそれなりに実力もあるのね、持ってなかったけど買っておくか。
あと懐かしのBlockFishのサチュもちゃんと歪み動作してるのは素直に感心w
226名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 15:48:26 ID:Ek/qDIRd
大変乙と言わざるを得ない
とても参考になった
227名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 16:24:24 ID:txbCKq1b
テープサチュレーションではこれをオススメしたい。

iZotope Trash
http://www.izotope.com/products/audio/trash/

アンプシミュ、ディストーションなどがあるチャンネルストリップ。
ギター向けと思われがちだが、以外と何でも使える。

これのTRASHボタンを押してテープサチュレーションを選択。
Overdriveを上げると音圧が上がる。
Vintage Warmerと似ているが、高域が比較的残ると思う。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 16:35:35 ID:Ek/qDIRd
サチュらせたくないけどテープの質感が欲しいときってどうしてる?
個人でリール回せる人少ないと思うんだけど。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 16:41:02 ID:txbCKq1b
>>227
.私も>>221氏の方法で、Trashのテープサチュレーションを調べてみた。
440Hz(基音)、1320Hz(x3)、2200Hz(x5)、3080Hz(x7)。
奇数倍音を付加している様だ。

x5とx7はやや小さく、Overdriveを高めにしないと出てこない。
実質、x3を付加するエフェクトだった。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 17:48:54 ID:vST3YvPq
プラグインでこうだということは、
倍音付加したいならソリッドステートの機材よりも
真空管の機材のほうがいいんだろうね

マスタリングで"アナログの質感"がほしければ、
Avalon Designあたりの完全ピュアなものより、
ManleyとかTubeTechあたりの真空管を使用したものを
選んだほうがいいってわけか

スターリングサウンドののグレッグ・カルビのデスクにも
Manley Variable Mu Limitter Compressorと
Manley Massive Passive EQが収まってるのも納得かな

これらのプラグインバージョン出ないかしら(笑)
231名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 17:55:38 ID:hM9aqB7C
どうせならNomad Factoryやd16やVirSynのも検証してもらいたい。

そんな事言うと対象商品が増えまくるかw
232名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 18:07:06 ID:rbonTGe0
>>230
ManleyはUADで出ることになってるな
まだ何が出るかは発表されてないと思う
233名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 18:37:10 ID:vST3YvPq
今度は曲のマスターにかけて試してるんだけど、
Vintage Warmerでの倍音付加はどうもだめっぽい
マスターにかけてみたんだけど、
倍音が出る状態でかけると本当にバリバリに歪んでしまう

>>225の人は早まらないほうがいい
234名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 18:57:22 ID:vST3YvPq
逆にJJPのPuigTech EQP1Aはマスターにかけたらちょうど良かった

サイン波だけだと-70dbなんでたいした変化はないように思うんだけど、
2mixのマスターに何もしないで通すだけで、明るくなって
音像が広がったように聞こえた
ただ、言われてみれば気づく程度のほんのわずかな変化だな

個人的にマスターで低域や8KHzを2〜3dbブーストしたりして
迫力とヌケの良さを出す使い方が好みなので、
EQP1Aをマスターに挿すのは個人的には普通にありだなと思った

次はSoftubeのCL1Bを試してみる
235名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 19:18:58 ID:vST3YvPq
CL1Bに補足

Attack最速、Release最速でThresholdを上げると倍音が出る
236名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 19:21:42 ID:vST3YvPq
CL1Bも倍音が出る状態でマスターにかけると
バリバリに歪んでしまって全然だめだった

CL1Bもどうやら倍音を付加する用途には使えないようだ
237名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 19:24:05 ID:vST3YvPq
設定間違ってた
>>236は嘘だ、すまんw
238名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 19:40:47 ID:0m5nvbDe
現在デモ弄り中。
VintageWarmerは第二倍音抜かして第三から入ってるから、
はっきりと明るくなるようなエキサイター的効果は望めないんじゃないかな。
あと低次倍音が大きく欲しいけど歪みが酷いようならSpeed下げて倍音の全体量を減らせば良いし。
んでもってそれがコンプの効きと連動するわけだから、使えるようになると結構面白そう。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 20:25:47 ID:BgbZ/9UP
結局、巷で良いと言われてる物は良いという事ですか?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 20:28:04 ID:vST3YvPq
参考になるかわからんけど比較音源を作ってみた
内容は再生順.txtの通り

http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/57082
241名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 20:29:16 ID:vST3YvPq
SofTube CL1Bは、サイン波の状態では結構倍音を付加する割に、
コンプのせいか、あまり違いがわからなかったかな
この用途ならPuigTech EQP1Aを素通ししたほうがいい気がした
242名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 20:40:01 ID:XOQPzOg6
ID:vST3って神杉
243名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 20:48:03 ID:vST3YvPq
個人的には、今までマスターにはSSL G CompとV-EQ3を使っていたけど、
PuigTech EQP1Aもマスターに使っていこうと思う

EQP1Aはただ挿すだけで効果が得られるってのがいいね
多段掛けすることでさらに倍音を付加できるから
通すだけで音がよくなる魔法の箱(笑)といったところか

先日からwavesのPlatinum以上に標準でバンドルされるようになったから、
wavesのPlatinum以上持ってる人はどんどん使うといいと思う
244名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:06:29 ID:vST3YvPq
1つ問題に気づいた
PuigTech EQP1Aは通すだけで+1.5dbブーストしてやがった
かけたらGainで-1.5dbしてやらないと元と同じ音量にならないので注意が必要だ
Gainを下げても倍音が付加されるのは変わらない
245名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:32:35 ID:vST3YvPq
よーく確認してみたら、正確には1.1dbだった、すまん
んで、-1.1dbしたらブラインドテストしても違いが全然わからない…

どうやらEQP1Aが勝手にブーストするのにだまされていたようだorz
246名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:51:50 ID:ep+OwB43
素晴らしい。まとめたいくらいだ。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:52:04 ID:Jgj/dkjT
ねぇみんな給料いくらもらってんの?
248名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 02:25:01 ID:hJrp8TEr
>>246
じゃあ、よろしく

>>247
禁句すぎるけど、気になるね
249名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 05:02:32 ID:qTxXRE1k
McDSPのAnalogChannel使ってる人居ないのかなー?
すごい好きなんだけど。
250Portico 5042のレビューキボンヌ:2009/12/01(火) 09:25:29 ID:ARu8fs9c
あーくそ。規制で書き込めなかった。でもすばらしいね〜 ID:vSTさんはほんと神

私も曲によって、曲中オートメーションでホワイトノイズを最大-70~-90dBぐらい混ぜてEQをかけてました。
ホワイトノイズのEQとフィルタリングにこつがありますが、ピリッといい効きになります。

簡単なのは、ソフト音源に混ぜるのはありだと思いますよ。ないものは生み出せない訳で、欲しければ意図的に混ぜればよい。
ノイズとひずみこそ音色かな〜と。
251来年何しよう:2009/12/01(火) 09:29:53 ID:ARu8fs9c
>247
バイトもしてますのでかわりますが、失業保険で14万前後もらってます。(15年勤務)
失業保険ってバイトしても給付が後回しになるだけだって知らんかったぁ。
やっぱり定職欲しいなぁ。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:37:47 ID:q3PyYhww
みんなはEQのアナログ・オーバーサンプリングあり・オーバーサンプリング無しって聞き分けられる?
JunctionMusicのサンプルと手持ちのプラグインでいろいろ比較してみたけど、
機種ごとの音色の違いは分かっても高域がそこまで違うかいまひとつわからん
一応20KHz近辺までは聞こえる耳なのだが…
253名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 00:40:42 ID:wJzJ3Dr8
全然違うよー
音の粒の感じとか
254名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:35:30 ID:hvQCUpZJ
おれは糞耳だけど、その違いは分かるぞ
255名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:42:54 ID:53cVclp3
どうやら俺の耳がおかしいらしいorz
256名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:47:40 ID:2XqRD/bv
>>254
それは既に糞耳とは言わないのだよ
257名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:53:08 ID:53cVclp3
アナログEQ貯金でも始めるか…(´・ω・`)
258名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 02:11:03 ID:sm1Mc/rA
ここの人が言ってるUADって、PCIボードでやるほう?それともあるたす?
259名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 09:24:59 ID:Xmfn8g3x
>>258
uad言えばDSPカードのことだからPCIボードで合ってる
RTASも対応してるのでそれも合ってる
260名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 10:10:32 ID:2l0imM5y
VC-64ヘボすぎてワロタ
261名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 17:15:08 ID:xiV+GptO
>>257
コイルとコンデンサで作っちまえ
262名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:26:30 ID:aTCe1/BW
素人が自作したエフェクターなんかたかが知れてるよ
例え知識があったとしてもだ
263名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:45:19 ID:vI+6xP3G
ネタにマジレス
264名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 04:03:39 ID:Yfju88N8
>>259
あ、いや ここのマスタリングの人たちがUAD使う場合ってどういう環境で使ってんのかな?って。
まあ、人それぞれでしょうけども、UADの話題が結構でるからサイトみたけど、イマイチよく分かりません。
あれって、ボードでネイティブで使えたりすんの? それともなんかしらのDAW必要?
MIXだったらPTであるたすってのが多いだろうけど、マスタリングの人たちってどんななのかな?と思いまして。
せこいやとかで使うんですか?
265名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 05:59:23 ID:4EhBAlsW
キミは物事の整理が全くできてないから
回答があってもきちんと理解するのは不可能だと思うよ
266名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 09:25:01 ID:gyOEnFLa
上に同意
267名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 11:44:27 ID:dBdZ6gTe
上に同意
268名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 12:37:37 ID:XXQ20toc
下に同意
269名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 12:43:32 ID:S4Lo8akB
下に同意
270名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 12:44:23 ID:xmSdi3SL
左に同意
271名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 13:29:03 ID:TUz8ZAuY
右に同意
272名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 13:33:11 ID:VZu3zo7W
禿げ同っていう言葉があったでしょ?最近は見ないけど。
あれって、「(お前のせいで)禿げてしまった、どうしてくれる?」っていう意味なのか?
「(自分も)同じく禿げ上がってる!(だから安心しろ)」っていう意味なのか?
273名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 13:43:34 ID:u87sdqT2
同じ所が禿げたって意味
274名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 14:42:14 ID:dGbXfj+W
禿同を「しゅうどう」と読んでた
275名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 17:39:07 ID:gyOEnFLa
Master に UADのNEVE1073通したらPluginでも相当位相崩れるかね。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:03:15 ID:xZsU0iZJ
禿同
277名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:34:12 ID:BtdiNVeX
>>273
>同じ所が禿げたって意味
そうだったのか。仲間だよって意味なのか。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:37:22 ID:815OUpUB
古くはイエズス会の宣教師ザビエルが
宣教師の同志を呼ぶときの呼称を
禿同と和訳したのが起源なんだけどね
279名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:47:13 ID:WnKjEuq0
ザビエル起源説は都市伝説だよ。
実際はなんか無名の宣教師。誰かが勝手にザビエルと思い込んだだけ。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:48:25 ID:xmSdi3SL
禿エル
281名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:54:41 ID:aU83HPoU
ザビエルよりも
シャヴィエル っていう表記の方が好きだな
なんかすごくない?効果音みたい
282名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:31:09 ID:dxZ2SRvA
勉強になったけど、スレチ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 23:06:56 ID:2dGd+O03
上上下下左飛騨高松からの〜秀同。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 23:11:47 ID:2dGd+O03
上上下下左右左右B『Aカップのおっぱい』はそんなに揺れません。
ですって!
285264:2009/12/04(金) 23:13:48 ID:Yfju88N8
(ノД`)シクシク
286名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 23:39:08 ID:qybRU39s
キミは物事の整理が全くできてないから
回答があってもきちんと理解するのは不可能だと思うよ

ですってw
287名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:47:15 ID:sSCP8B6H
インド人を右に
288誤植:2009/12/05(土) 01:52:36 ID:WefV1ou6
ガリバー旅行記の港ザモスキは神奈川の観音崎
ttp://livedoor.blogimg.jp/ys_memoirs/imgs/3/1/31f7ef8d.jpg
289名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 03:04:02 ID:jc/4Qgnz
DTP板のフォントスレと見間違えたのかと思ったw
290名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 10:40:00 ID:6JObIJYA
test posting
291名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 10:46:12 ID:6JObIJYA
なんか、総理大臣の12億円オコズカイとか、
お塩への警察の対応とか見てると、
「マスタリングについて・・・」とかの話題って、
脱力感っつーか、馬鹿馬鹿しく思えてくる人、手をあげて!
292名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 10:48:44 ID:UwcIREcv
世俗のことには興味ありません
293名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 10:49:45 ID:KcVHChhD
音楽に関してはそんなことならないけど
普通に働いて税金納めてってやってるのがばかばかしくなる。
294名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 04:01:35 ID:VlAXt8OQ
「マスタリングについて・・・」とかの話題見てると、
なんか、総理大臣の12億円オコズカイとか、
お塩への警察の対応とかって、
脱力感っつーか、馬鹿馬鹿しく思えてくるw
295名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 04:21:18 ID:hVgx4s7j
なんか、お塩への警察の対応とか、
総理大臣の12億円オコズカイとかって、
脱力感っつーか、馬鹿馬鹿しく思えてくる、
「マスタリングについて・・・」とかの話題見てるとw
296名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 10:12:39 ID:kfHH71h4
自分の作品に満足してしまったのでもうマスタリングに興味はありまん
297名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 10:25:48 ID:JmjA3o0D
ばかばっか
298名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 16:04:23 ID:hVgx4s7j
359 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 07:44:25 ID:+DOEi9+Y
海外製のモニタSPを使ってる人はステップアップトランス使うと本来のパワーを発揮するよ

360 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 10:58:30 ID:V4fcdRI/
メーカー出荷時に100Vに合わせてる奴にそんなことするとぶっ壊れるぞw

361 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 11:58:29 ID:JmjA3o0D
×奴 △ヤツ ◯製品 人じゃなくて物ですよ。あんた内臓じゃなくて内蔵って間違うような奴でしょ。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:33:52 ID:zE8Onuu6
100v設定の機材を117vの電源に突っ込むのは無問題。
でも逆は誤動作、音質劣化の原因になる。
ac>dcトランス仕様の機材も同じ。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 21:22:22 ID:0KiQzQPb
定格が一番
301名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 03:03:42 ID:FLkdM+/F
>>299
×:100v設定の機材を117vの電源に突っ込むのは無問題。
○:100v設定の機材を117vの電源に突っ込んでも運が良ければ無問題。

機材が大事ならそれぞれの定格にあった電源を供給しなきゃ。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 11:39:37 ID:zm41cIaN
その程度ほとんど気にしなくていいよ。一部125Vっていうのが
あってそれだけは要注意だけど。

日本は100Vって書いてあって実際100V来てるけど、海外では
110Vって書いてあるのに測ってみると95Vしか来てないとかザラ。
機材のマージンは広く取ってあるから気にすることじゃない。
音質への影響も電圧そのものよりも電圧変動と質(波形)の方が問題。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 18:02:34 ID:J8V1ZKkT
>日本は100Vって書いてあって実際100V来てるけど

そーでもなくない?どうでもいいけど
304名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:14:34 ID:jMRNZZgg
電気事業法では95V〜107Vの範囲内(101Vの+-6V以内)だね
305名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 21:29:22 ID:TZlacRqq
>>299
俺もこれと同じイメージ持ってる。ちなみにレコスタ アシ経験者。
自分の機材にそんなことするのはおっかないから知らなかったけど お客さんで、

「OK! 〇〇くん! そいつにゃあ117Vをぶち込んでやってくれ!」 
「ええ!?マジすか?100Vって書いてありやすぜ?ダンナ」
「ヘイ、ボーイ! ビビってんのか?ガハハ 大丈夫!俺を信じろ!今日はガンガンに行くぜぇ!!」
「ヘ、ヘイ!分かりやしたぁ!」

っていうやりとりを何回かやったことがある。ほんとに意外と平気。
逆に、117Vの機材に100Vしかあげないと、すぐノイズが出る。ハムみたいなやつ。 
ノイズが出る機材があったら、まず電源挿し間違いがないかを確認する、というくらいよくあるノイズの原因。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 21:47:11 ID:/lQe5Wiz
電圧足りないわけだからねw
人間だって、食事が足りないとお腹が鳴るでしょ!
っていうのを思いついて、うまい例え!と思ったけど全然例えになってなくてちょっとがっかり。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 22:15:17 ID:OZjK29BD
>>305
>ほんとに意外と平気

ほんとに馬鹿ばっかりだな
308名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 00:10:58 ID:usq2PLcr
定格少しオーバーしたって寿命が縮むだけだろ
309名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 10:02:21 ID:CNj0N2uq
設計段階の定格を見抜けよ。コンセント抜いて、開腹でもすりゃぁいい。
トランス式は、定格!定格!定格!定格!定格!定格!定格!定格!定格!定格!
何度もいうが定格!定格!定格!
スイッチング電源式は、AC90-240Vの機材なら、DCなら300V入る。
生成に使うのは直流安定化電源でも、やりたきゃ軍用電源でも真空管整流でも笑。
目標の音を目指すのに何が必要なのか、だろ?
310名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 10:56:35 ID:vpJTmKW2
音のために家燃やしていいならお好きに
311名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 11:40:41 ID:RkVGwwJ7
そしてSmoke on the house という曲が生まれた
312名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 11:45:23 ID:3nYOMl8l
なのにジャンルはトランス
313名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 13:50:43 ID:inNQ+kkW
演奏するのはAC/DCですね
314名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 14:31:18 ID:jvh0Ez3X
>>305
TUBETECHのコンプとかFATSOとか100Vだと露骨にノイズ出るもんな。
プロツーのメーターにあからさまに表れるレベル。
逆にFOCUSRITEなんかは100V仕様に117入れると動作異常が出ることが
あったな。

315名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 15:36:46 ID:fJGW7kPC
>>310-313
ワロタww
316名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 11:29:43 ID:fiejfDRV
って言うか、スタジオでSpike SupressorとStabilizer入れてないとこないんでわ? 
100V, 117Vアウトレットは両方常備だし。
きれいな電源は大事です。
それと、ドラマチックに音質が向上すんのは、Master Word-clock Gen だよね。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 12:25:10 ID:EBCzJVSV
そこまでやるならルビジウム入れないとw
318名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 20:17:26 ID:nZTW9MtD
うちの定価はその昔30万/10Hでしたが、コンセントは普通だし電源ホニャララなんて全然入れてませんよ。
共用設備だったし、下手なプリプロスタジオと混同するのもねぇ。
とりあえず>>316は仕事の世界が狭いってことで。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:34:31 ID:J1YScRoY
たしかに値段の割にうんこみたいなスタジオあるよな まったく感心できないけど
普通のスタジオなら、 最低限の電源のケアぐらいしてるよ。
手作りでもない限り、施工の段階でそれ系の話は絶対出るから。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 21:59:44 ID:cgCVPe4P
キュービクルは自家ですが、近くに工場があったり、電車走ってるんで、アース落としても。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 18:50:11 ID:Qrtaou/k
>>249
使ってるよ。アレいいよね。ちょっとコツがいるけど。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 04:19:50 ID:JI6uUtK1
>>319
ん〜 消費電力大きすぎて、電源に小細工できるような状況じゃないだろ。
精々配電盤で機器用と雑電分けるくらいで。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 05:23:32 ID:vsTHMng6
>>322
え?
324名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 10:08:37 ID:IKNqmnpK
>>323
えぇっ?!
325名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 10:34:09 ID:UsdufiNo
>>324
おおぉっ△□!
326名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 10:40:18 ID:WsfofD5X
なにこれ、怖い…
327月曜映画:2009/12/15(火) 03:34:00 ID:J8B/BDmx
たいへんだわ、雑音が混じってる。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 09:29:51 ID:iN/JjSUa
その為のゲート
329名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 00:11:51 ID:NkkoEB3N
しなのかませよしなの
330名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:54:58 ID:YIrDEMXQ
このスレって、自分でマスタリングした音源をアップして
アドバイス下さいって言うのもありですか??
331名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 02:12:34 ID:+G0lACAx
マスタリング実演スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214788892/
332名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 02:14:23 ID:gwVTkBup
誘導乙です
333名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 02:22:57 ID:YIrDEMXQ
>>331
すみません、そのスレは知りませんでした。
ありがとうございます!!
334名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 15:59:28 ID:cINDVFG4
マスタリングで周波数/LR/MSと色んな面から1パートを分解して手術するとき、
気を付けなきゃならない点や、上手い分解の仕方を誰かご教授いただけませんか?
335名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 22:51:00 ID:U0ruwBkM
ミックスに戻る
336名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 07:04:08 ID:/pkBKpY5
DTMだもんね
337名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:16:26 ID:D1yiMmNF
うん。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 13:26:48 ID:QUivs0CX
即座に解決したな
339名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 05:09:07 ID:haQgK3ES
知り合いから受け取った曲
所々ドラムにフィルター開け閉め箇所があって、レゾナンスが強すぎて耳に痛いピークが広い周波数帯に渡って出ちゃってるんだけど
こういう場合ってコンプで無理矢理潰すしかないのかな?
今は、その箇所にだけEQとマルチバンドコンプかけて押さえてるんだけど
何かいい方法ないでしょか!
340名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:55:37 ID:teYyFmAx
指摘してミックス直してもらうのが一番早い
341名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:49:28 ID:/rxkSQtY
最高のマスタリングとは録り直す事
342名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:52:30 ID:W9M/wQul
そんな事言うと、極論だと楽器の講師が最高のマスタリングエンジニアになってしまうぞw
343名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:30:46 ID:usgzyqsf
マスタリングで出来る範囲で最高の処理をしてあげればそれでよい
マスタリングは駄目なレコーディングや駄目なミックスの尻ぬぐいする工程ではない
344名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:08:29 ID:B51s4ZGI
どっかで見たような文言なんだけどこれ過去ログにあったっけ
345名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:34:58 ID:NzCKlqA7
ダメな素材をダメを残したまま出したら腕が無いと取られる
346名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:39:15 ID:B51s4ZGI
そりゃそうだ
限界はあるにせよ少しは良くしてやらないとね
347名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:28:00 ID:XqZp72AE
ちょっと質問
具体的にどのくらいまでダメな素材を良く出来るもんなの?
348名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:55:00 ID:gAUqZbm6
「ww」を「w」くらい
349名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 11:10:51 ID:CQ0OZcyG
「うわっ」を

                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

くらいにはできる
350名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 13:38:41 ID:FYrGcc4E
酷くなってるじゃんw
351名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:02:25 ID:XqZp72AE
たとえばスネアがもっこり、埋もれてるMIXだったのをスカッとスネアが前に出る。
でも他の楽器のバランスや音色はあまり変わらない。
なんてこと出来たりするの?
352名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:08:03 ID:N1UqovlL
上から新しくスネア重ねちゃえ
353名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 15:15:52 ID:C2puz/OA
そしてフランジング
354名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:09:23 ID:fWB9tidd
>>348
おれなら V V V Vにも出来るけど。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:11:26 ID:fWB9tidd
んでたまに AA AA にしてくれって人がきて困る。
356名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 23:30:12 ID:/i+zDkX1
>>351
ほぼ間違いなく不可能

>>352
パラってあったヴォーカルをサンプル単位で同期して重ねたことならあるw
ヴォーカルも混ざってる2mix/ヴォーカルっていう訳の分からない構成で送られてきて助かった
357名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 08:05:11 ID:dQ/tZh3j
>>356
うほwwwww
それは確かに助かる局面www
358名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 23:24:17 ID:vrZcdQjL
みなさんのマスタリング機材、プラグイン、
連結順、設定ってどんな感じですか?
359名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 00:57:28 ID:3gl5u8JY
>>358
そんな漠然と聞かれても困るw
もう少し限定的な質問しておくれ。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:18:13 ID:PJJF2A+0
sony oxford EQで、3kHzを-1dB 0.1octで切りたいんですが、どんな方法がありますか?
361名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 06:33:25 ID:OF7Y5kqO
プロのマスタリングの方に質問なんですが、
MIXの時に、マキシマイザーを使わずに、EQや通常のコンプ、そしてオートメーションなどでバランスを綿密にとって、
変なピークの暴れも抑えて VU的にも高い位置で安定しているような、
いわゆる音圧が詰め込めてるMIXができたとします。

でも、大抵 最近の製品盤のCDなどはそれよりもさらに音圧が入っています。
(特に、海外のロック、ヒップホップ、R&Bなどの賑やか系の音楽で)
で、試しにその状態からL2などをぶっ込むと、製品盤ぐらいの音圧が出るのですが、
プロのマスタリングでもマキシマイザーは使いますか? 最後の最後でマキシマイザーを使ったりするのでしょうか?

それとも、さらに 緻密なイコライジングやコンプレッションなどをいろいろやると、マキシマイザーを使わずとも
最近の製品レベルの音圧が出せるのでしょうか?その場合、かなり大胆にEQで削ったりしなきゃいけないってことでしょうか? 
362名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 07:12:42 ID:Kn+lTldo
整った2MIXがあるなら、自分ならそんないじらないとは思うけど、
底上げとか、アタック&リリース感を調整したいならコンプ使うだろうし、
マキシマイザーが何を指しているのか分からないけど、リミッターって意味なら、
他の曲との音量バランス取りって意味で使うかな。

音圧上げの為にリミッターだけを使うってことは自分ならやらないかな。
アンプのボリューム上げてるだけのようなマスタリングに意味があるとは思えないので。

あと、最近はわざとクリップさせてるCDもたくさんあるけど、自分は嫌い。
張り付いたリサージュ見るのは精神的にどうにも苦手…
363名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 07:41:13 ID:OF7Y5kqO
>>362
ありがとうございます。 なるほど そういう距離感なんですね。

自分もギッチギチのはあまり好きではないですが、
他の製品CDや、クライアントさんがとにかくデカくというので、無理やりにでも音圧を詰め込まなきゃいけない場合、
マスタリングの方はどうやって詰め込んでるんだろうと思いまして、、、。
自分はスキルが無いので、泣く泣くL2で無理やりやっているのですが、なんだかすごく抵抗があります。
そういう0アタックリミッタで無理やりぶっ潰す以外に方法があるのか、
ぶっ潰すにしても、何か良いやり方があるのか、、、。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 08:55:30 ID:QxtzE2i5
まあ、その内音圧は落ち着くんじゃない?
実際、最近の邦楽も一部のavexやジャニ系以外は落ち着いて来てるし
365名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 09:40:00 ID:P0P7yNgB
>>361
>で、試しにその状態からL2などをぶっ込むと、製品盤ぐらいの音圧が出るのですが、
>プロのマスタリングでもマキシマイザーは使いますか? 最後の最後でマキシマイザーを使ったりするのでしょうか?

それで目的の音圧が得られたとして、何が問題なの?
366名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 09:55:15 ID:MAqkmwfc
マキシマイザーはめんどくさい人用
367名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 11:56:20 ID:qIzlocWm
>>366
真理
368名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 12:11:30 ID:Hkv65Mpv
へー、みんなマキシマイザー使ってないんだ?
意外

L3-16とか便利すぎて漏れそうだよ
369名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 12:55:54 ID:TOEi2/5t
>>363
無理矢理L2L3で0dbコンプレッションするよりも
L2L3で汚くならない程度に潰してから、最後にポストフェーダー3dbほど上げて
クリップさせた方がきれいだし、自然に音量がでかくなるよ
370名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 13:56:08 ID:9oWbELLi
日本のマスタリングスタジオは遅れてるよー、いまだにアナログのEQとコンプとアウトボードのL2って、いい加減にして欲しい。
MSもやんないし、ノイズ刈ってくんないし、今年は何軒も立ち会ってみたが値段高いとこはどこも最低、Q幅広く持ち上げるだけ、ここのアマチュアのほうがよっぽど努力してると思うよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 14:44:56 ID:RNiKLqxj
アナログ使う所より、デジタルオンリーの方が音質は確実に上だね。
プラグインが良くなっているからかもしれないが。
外部機材がいい値段だから、音質が負けていても、アナログ的な音だと表現されて
片付けてしまうような世界だから。
ノイズは、要望があれば、除去ソフトで処理するけれど、音質が少し低下するから
オプションだね。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:06:00 ID:N0LlVud9
>>370
選択肢に過ぎない問題を二者択一であるかのように言う段階で、かなりの餓鬼だな。

> ここのアマチュアのほうがよっぽど努力してると思うよ。

幼児じみた万能感に基づく妄想は日記にでも書いとけ
373名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:09:09 ID:m3o7UmN6
そういえばこの前、曲は良い感じのポップスなのに何故かパッツンパッツンの処理してる曲聴いた。
しかもそれは普通に製品で、プロの作品という。
ポップスにこのMIX・マスタリングは無いだろ・・・。それでもプロかよこのエンジニア・・・。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:21:42 ID:L22Z3lWg
最近(昔はどうか知らないけど)そういうの沢山いるじゃん
腕がないのに個人営業でやってる人とかそういうの多いよね
375名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:27:39 ID:HhMD9ew/
>>373
クライアントの要求ならそれに従うのもプロ
376名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 17:09:21 ID:RNiKLqxj
依頼する側が、パッツンパッツンの処理が嫌なら採用されないだろうしね。
採用されている段階で、そういう感じの音の方が良いと判断されている可能性は
十分ある。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 21:13:58 ID:9oWbELLi
>>372
選択肢としてあれば良いが日本のマスタリングはものすごく保守的。リニアのEQでノッチだのMSだのマルチバンドで下だけ叩くだのL316とかUADとか、アメリカのマスタリングじゃ普通だろ。
5バンド全部Q0.5で数dBブーストとか、訳のわからない事ばっかりやってるぞ。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:04:58 ID:Hkv65Mpv
ハードのメリットってもうないってこと?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:25:04 ID:L22Z3lWg
んなこたぁない
やっぱり高域の出方はアナログの方にまだまだ部がある
だけどマスタリングとミキシングだとソフトで足りてしまうんだよなー。
レコーディングとかライブとかはハードがまだ必須だけども。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:33:40 ID:MAqkmwfc
エンジニアに聞かせるためにマスタリング(笑)
381名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:35:28 ID:kM+3G+kx
>>368
だんだんL3-16(笑)って領域に達してきた……いや、まだか。
でもL3(笑)は確実
>>377
実際問題ミックスの状態と要望によっちゃ何でもあり、というか聴かないと
決められないしなぁ……。曲と要望にあったエフェクト構成とエディットを
構築するのがマスタリングだし、変なことをやれば良いってものでもないかと。
でまあ、日本のマスタリングは保守的と言うより切れる手札自体が
少ないってのは現実としてあるかもしんないね。知らんけど。
>>378
379が言うようにアウトボードにはまだ魅力ある。
純粋な品質だとデジタルなんだけど、アナログにはアナログの
キャラがあるからね。上手く使い分けるのが良いかと。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 01:36:46 ID:pr/IYjGA
>>381
>曲と要望にあったエフェクト構成とエディットを
>構築するのがマスタリングだし、変なことをやれば良いってものでもないかと。

素人の質問で申し訳ないんですけど、
最終的な音ってミックスダウンの段階で確定してるんじゃないんですか?
せっかくできた2ミックスをさらに弄るの?

マスタリングって、曲間の無音部の長さ決めたり、曲の音量を揃えたりするだけなんじゃないかと思ってました。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 02:29:41 ID:y1+VbJtk
>>382
年内いっぱい音量ってなんだかよく考えるように。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 11:03:03 ID:zouTJwIY
ここまでの「玉石混交な感じ」がここ独特の魅力

役立たずな大手の社員エンジニアと、無知でクソ生意気な
ド素人が同じ水域で共存できる不思議で愛すべき世界だ

てなわけで来年もよろしくねアハハハハハハハ(笑)
385名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 12:22:56 ID:PNHatvoL
否定するだけの、情報ゼロ書き込みはもういいよ
386名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 02:10:44 ID:5vHW6AiC
いや、でもね でも、、、 
DAWで敷居が下がったせいで、REC・MIXエンジニアはもとより マスタリングも むやみに任せられないのは増えたよ。
つうかレコ社の担当が、ディレクターというより、今はもう完全にA&R、事務仕事要員化してるから、
知識・情報を持ってなくて、すげー適当なとこにマスタリングに出しやがる。
マスタリングエンジニアとの、相性の合う合わないも考えずに、とりあえず安くて早いとこに出しやがる。
そうやって、最後の最後ですべて台無しにされたことのあるエンジニアは その後どうなるか、、、

できる限り、マスタリングで音をいじれないようにガッチリ作り込む方向になっていっちゃう。怖いから。
日本人が海外マスタリングをし出して皆が体験した、「マスタリングで劇的に音が変わる」事が当たり前になった今だけど、
それが逆に怖い。マスタリングで変わりすぎる事が、もちろんいい事もあるけど、ハズレた時の台無し感はハンパないから。
ローとかスッカスカのmp3みたいにショボくされちゃうくらいだったら、下手糞なの承知で自分でもう詰め込んじゃう。最低限の保障。
つうか、本来、マスタリングでそんなに劇的に音が変わる必要なんて無いはず。 ようするに、昔の感覚に戻りつつある。

あと、これはおそらくだけど、「MIXエンジニア同士での音圧競争」もあると思う。
最近のレコ社の人間、若いアーティスト、業界内の人間が 
「マスタリング前の音源、マスタリング後の音源」の聞き方の感覚を知らなさ過ぎる。
例えば、MIX後の段階でパッツンパッツンに音圧を入れていても、それを全体的に4〜6dB下げてMIXの帰りにみんなに渡すと、
「音量が小さい = MIXがショボイ」 と聞かれてしまう。音量・音圧だけで、良し悪しを判断されてしまう。
だから、MIXの段階でギチギチに入れないと 俺が損する という考え方になってしまう。  どうすりゃいいんだ。ちくしょう。
387名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 03:09:38 ID:VmqcU4Ip
2種類渡すんんだよそういうのはヴォケが。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 03:39:10 ID:5vHW6AiC
>>387
そうしてるよ
389名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 04:00:17 ID:Dwzc1rU0
ミックスの人が心配になる気持ちはよく分かるんだけど、マスタリングの領域まで
踏み込んでコントロールされるのは請ける側の気持ちとしては嫌だねぇ。
そのトラックだけアルバムとしてのサウンドから逸脱せざるをえなかったりするし。

うちは仕方がないから、依頼が来たら最初に俺トラック規定をミキサーに
読んでもらうように責任者にお願いしてる。(ダメなら仕方ない)
で、それでもマキシマイザ突っ込んでくるミックスは外して出し直しを要求。
そこらへんの折衝をうまくできるのも実力のうちと思うしね。

理想的にはK Systemなりなんなり普及させて、K-14で、とかやるしかないんじゃないかな。
デジタルになってミックスとマスタリングの間での役割分担とか受け渡し方法が崩れたのが一因だし。
あとは教育で長期的にってことなると思うんだけど、そういう教育パスから
外れてる人の方が多い現状を見るに…orz 良い方法無いもんかな。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 04:50:35 ID:5vHW6AiC
>>389
その規定ってどんなのですか?レベルピークここまでRMSここまで とか?
こちらからしたら、そんなのやりずらくてしょうがないです。

マキシマイズに関しては、、、正直、ほんとうに悩みどころ。
突っ込み過ぎると嫌な顔されるのが目に見えてるし、(もし自分がマスタリング屋さんだったら嫌がると思うし)
でも緩めて渡すと、あれ?こんだけしか入れてくれないの?これ、ちっちゃくね?ってなるし、、、。
この楽曲が明らかに目指してる、最新の海外の流行とかちゃんと分かってるのかな?とか。
いやいや、同じアルバムに入ってる他のエンジニアの、あんな おっさん90年代MIXに合わせられても、、、とか。

要するに、今は 音に関して積極的に手を加える工程が 完全に2箇所になってる。MIXとマスタリング。
少し昔、MIXをみんなが1/2に落としてた時代は、「アナログテープに入れるのはこのぐらいじゃないと」っていう
テレコという機械の制限からくる「常識・暗黙の了解」みたいなのが、いわゆる「安全装置」的な役割をしてて、
MIX後の音源は、いろんな意味である程度の範囲に収まってた。というか、収めないといけなかった。
だから、MIXの段階で これをマスタリングすると こうなる っていうのが想像しやすかったし、
マスタリングの人も、そこを飛び越えるようなアグレッシブすぎる操作はしてこなかった。
出来上がったこれが良くないのは、MIXした俺のせいだ と素直に思えた。
9割方MIXで決まって、残りの1割かそれ以下がマスタリングっていうシンプルさだった。

でも、今は 機材からくる制限・タガがほぼ無いに等しいし、だからいろんなMIX音源があるんだと思う。幅が広い。
だから、マスタリングで結構変わってしまうし、変える必要が出てくるんだと思う。 
マスタリングエンジニアによって、これがどうなるかの想像が難しい。 それが怖いんです。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 13:45:01 ID:YTCAEhoP
>>389
私もK Systemスケールの推進派。
対応しているメーターも増えてきたね。

K-14で2mixを作成しているな。
他の人にマスタリングして貰う時はこれを渡す。
ネットで配信する場合、自分でマスタリングプラグインを使って+6dB/RMSする。

>>390
貴方が考えている程、厳密な規定じゃないんだよ。
だいたいRMS 0dB/K-14未満に納まる様に、とかそんな感じ。
部分部分で少し0dB/K-14を超えてもいいけど、それが長く続かない様に努力する。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 19:08:11 ID:fvd4C822
>>390
> いやいや、同じアルバムに入ってる他のエンジニアの、あんな おっさん90年代MIXに合わせられても、、、とか。
> マスタリングエンジニアによって、これがどうなるかの想像が難しい。

ディレクションの立場から言えば、そういう考えからしてミックスの分を越えているって話になる。
マスタリングエンジニアもミキサーも、ディレクターに対して責任を負っているんだよ。
音を2回弄るのは視点と責任範囲の違い。1曲に責任を負うミキシングエンジニアがその曲で
好きにやるのは良いけど、アルバム全体を見るマスタリングエンジニアがディレクターの指揮の
元で行う処理にはミキシングエンジニアは口を出せない、ってのが責任分担の基本でしょ。

コントロールできる範囲が狭くなったのを嘆いても仕方ない。本来の姿に戻っただけなんだから。
でも、さすがに自由度が高すぎてどうにもならないから、俺はK Systemあたりが分かりやすくて良い、っていう話。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 21:26:06 ID:LTe5LBPi
つーかこの板の住人の殆どは自分でマスタリングしてると思うけどね…
394名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 08:24:43 ID:wVGnqr2E
brainworxのフリーのプラグインのメーターのやつよかったな。rms見たいときはそれ。ピークもいい感じ。

あとVU見たいときはpsp vintagemater使ったりします。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 15:52:45 ID:/n/EaJi7
相対性理論の新しいアルバム音割れしてるよ。。。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 10:17:33 ID:Wt6k8bmA
あけおめ
397名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 13:02:17 ID:IUd+JG2g
単曲のマスタリングって平たく言えば100db行ってない曲を100dbまで持っていくっていう解釈でもいいですか?
398名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 22:50:26 ID:ycuTY7jp
平たく言えば平たくするって事だろうw
399名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:32:03 ID:hU/qI+q7
>>397
16bitに100dbはないだろ。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:47:54 ID:lK6ivUeG
冷静なつっこみわろたw
401名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 22:06:30 ID:7ID1t08L
多分mp3gainの話だろうw よく分からんあれは有害だな
でもどれだけデカイかを数字で確かめるのには、実はけっこう参考になる

でかいと感じる曲はだいたい100dbいってるし
自分の曲はマキシマイザーでどんだけあげても98dbくらいが限界だし
402名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:45:27 ID:noYBFDA2
>>401
「100db」って一体何?
100dBFSの事だとしてもよくわからない。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:54:35 ID:QGBUFdg8
そのソフトの話題たまに見るね。
「dB」って単位を無視して、ただの値だと思えばいいんじゃないかな?
たまに105とかの曲あるけど異常だわ。何やったらああなるんだ
404名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:35:52 ID:xVNzZAB/
今MP3Gain AACGain てのググってみたけどなんか
単位とかヒデーな。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:51:18 ID:aCVsiMK2
アレ、一応かなり参考にはなるよね。
1.0や2.0程度の差でも、聞いてみると確かに聴感に即してる。
96「dB」と表記される曲は無理をしてない程度の音圧に聞こえるし、
のっぺりしたぐちゃぐちゃ音圧にしろ楽器数控えめのハッキリ音圧にしろ
クソでかく聞こえるのはどちらもちゃんと100dBオーバーと表示されたりする。

自作の曲だったりミックスやったのが自分だったりすると、
せっかく綺麗に加工したダイナミクスが(安定感を通り越して)薄れていくのがどうしても悔しくて、
ほどほどにしか音圧上げられなかったりするなぁw
406名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 23:45:43 ID:pJkHbhqw
皆さんプラグインは何をよく使いますか?
自分はozone4が結構活躍してくれてます。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:36:46 ID:+TaLge47
買ってきたCDをDAWに入れてメーターで見ると、
ピークはもちろんどれも0付近だけど、RMSがめちゃくちゃデカく、-10〜-8ぐらい振ってるんですが、
どうやったらあんなになるの? 普通にやってもあんなにRMS振れないんですけども。
それとも、音のデカさは そこはあんまり気にするところじゃない?
408名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:41:12 ID:kGJFJ2/U
>>407
今や気にすることないかと。てかそうなって欲しい。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 02:19:50 ID:0u1nlB5z
ミックスとか作曲とか機材の扱いとか、色んなものの腕が上がってくれば自然と音圧もあがってくるよ。
RMSをあげたかったらマスタリングでどうこうしようって考えちゃダメ。しっぱいするよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 08:05:55 ID:OjufkHxH
>>409
それはお前が下手なだけ
マスタリングで十分対応できる
411名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 09:09:25 ID:vy6OmU+j
これはひどい
412名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 12:40:14 ID:0u1nlB5z
>>410
いやそういう事が言いたいんじゃない
マスタリングで対応できないなんて言ってないだろ
ただ、マスタリングだけで糞mix糞音の素材の音圧あげても酷くなるだけだし、そんな状態で音圧とか考えない方がいいし
どうせマキシマイザで潰しまくれ みたいな話になるだろ
EQでしばけばいいじゃん とか言ってもそんなことできる腕があるなら他の腕だって悪くはないはずだし
つまり、マスタリング前に考えるものがあると思うって言いたい
あと俺は下手だけどほっとけよかすばーかちんぽ
413名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 13:17:08 ID:r7V6UHvZ
マスタリングで何とかなると思ってる人が多すぎる。

プロが用意した素材をミックスして適当にマキシマイズしてみたんだが、
普段の自分が作る曲より遙かにでかくてワラタw
ミックスもすごく楽だった。
音がでかい曲は概して、アレンジが良くて、録音が良いもんです。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 13:20:15 ID:0u1nlB5z
そうそう、そういうことです。
415407:2010/01/08(金) 13:44:57 ID:+TaLge47
>>412
EQでしばく時、特に音圧に関するしばきの時は、
1. 聴感上、音の印象が変わらないけど 全体のレベルが下げられるポイントをガンガン削る のと、
2. レベルはさほど変わらないのに、音がデカくなったように聞こえるポイントをGANGAN上げる のと、

どちらをがんばりますか?

あと、ちょっとしたゲーム感覚でいいのですが、
プロのスマタリングの方々は、1 の方をやると どのくらいレベルを下げられるもんなんでしょうか?
以前、どこかで Q激狭くして スパイクでガンガン抜いていく っていう話を聞いて、
俺もそれがやってみたいのですが。 

「なにいっ・・・! そんな大胆に削ったら 音が変わってっ・・・   か、変わっていないっ・・・!」 

とかやってみたいんです。なんかかっこいいから。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 14:23:44 ID:0u1nlB5z
どちらも頑張りません。
1も2も考え違い。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:56:03 ID:kGJFJ2/U
ていうか
デカイ=善
みたいなスレのながれなんとかならんのかそろそろ。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 21:14:09 ID:0u1nlB5z
どうにもならんと思うよ・・・。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:32:45 ID:euWuAOT4
いいミックスは音がでかくなるのは同意。
だって俺の曲はどれもL2何個使って0db張り付きでも
全然小さくてノイズっぽい。なんでだろ?
420名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:46:42 ID:Rm6LaESQ
やはり録りの段階のレベル差が、一番顕著に出るね・・・
421名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 05:08:24 ID:sLtQjiJz
デカイ=善
422名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 05:11:24 ID:Vn51gqvZ
チンポじゃないんだから。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 05:51:55 ID:BiPaj25G
>>417
どうにもならないよ。
だってクライアント様がそう言うんだもの

だったら逆に、MIXがグチャグチャでも どうにかしてデカくできれば 良い!と言われるってことかな?
うーん、ありそうだから困る
424名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 07:52:06 ID:S+n3toV5
>>419
録りが悪いのか、
トラックの段階でmix後に美味しいとは言えない帯域をそぎ落とせてないか、
どちらかが原因になることが多いよね。

このあたりの話題はmix系のスレで扱う話題かな。


>>423
>ありそうだから困る
あるあるあr・・・・・あるよ!
425名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 09:26:49 ID:7ZsV4uz9
実際、マスタリングが2mixのお直しみたいになってるから
ミックス系の話題になってきてしまうのは仕方ないけどね。

本来は曲単位でマスタリング云々語ること自体ちょっと変だし。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 09:30:22 ID:1QnPbO/Z
>>425
今いい事言った。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:18:40 ID:Hmk6ptwR
マスターCDを制作したいんだけど、SOUND FORGE AUDIO STUDIO 9って使ってる人いる?
音質調整まではCubaseでやるから、その後の曲間調整とかができて
プレスに出すマスターCDが焼ければいいんだけど、このソフトどうなんだろう

CubaseにもLogicのWave Burnerみたいのが付いてればなぁ…
428名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:28:00 ID:DiEFngjp
>>424
ソフトシンセしか使ってないから録りについてはともかく
「おいしいと言えない帯域」が分からない・・・低音楽器以外の低音はカットしてるのに。
500Hz前後もちょいカットしてる。全体的にカットしまくってる。

上手い人の曲って全部の音が埋もれず聞こえるんだよね。
繊細なアタックまでしっかり。そしてグチャグチャしてない。

おれはもうダメかもわかんね。
全トラックにEQコンプとリミッターは必ず指してて色々やってるけど平たい
例え2〜3トラックくらいに音を減らしても音がかぶって聞き取りにくい
429名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:48:22 ID:f9PzZTyG
ミックスでそこそこ音圧かせいでマスタリングでも音圧稼ぐのと
ミックスは音圧稼がないでマスタリングでガツンと音圧稼ぐのはどっちが正しいの?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 12:51:37 ID:lJV8/lk9
正しい? ってなんだよそれ
431名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:40:51 ID:Qg+KEjYL
>>428
騙されたと思って、ハードのラック音源で作ってみれ
単音で聴くとソフトシンセよか細くてしょぼいが、混ぜていくとあら不思議!

ま、EQの技術が向上すればそんなことやる必要もないが、
曲作るだけの人がエンジニアリングに時間かけるくらいなら、
そういう緊急手段もありかもしれんと思っている

問題は、いつまでハードシンセがそういう姿であり続けてくれるかどうかだが
432名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:13:06 ID:DiEFngjp
>>431
そう!あれなんでなのだろう?ハード音源使ってる人は全部の音がくっきりしてて
音もでかい。立体的に聞こえる。なんでなんだろう?録音してるからかな?

でもソフトオンリーでも中田ヤスタカのように分離がよいはっきりくっきりのミックスで
音がでかい人もいるしやっぱEQ技術の問題なのかな・・・

ソフトシンセは積極的にEQいじらなきゃいけないんですかね?
ハードとソフト何が違うのだろう?録音の有無?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:21:45 ID:T5mBLEWO
それは使ってるソフト音源が悪いんじゃなかろうか
ちゃんとしたソフト使えば問題ないと思うけど。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:48:18 ID:DiEFngjp
NIやArtriaなどのプロが使ってるような有名どころなら出音は問題ないはずだけど・・・
ロムプラーにしてもサンプルタンク、オムニス、ネクサスなどの定番使ってるが・・・どれも埋もれるorz

ソフトシンセのせいじゃないよね?やっぱりそのままミックスするのがいけないのかな?
プロはなんか特殊処理でもしてるの?

分離してない、立体的でない、グチャグチャミックスのまま全体ハイ上げても
グチャグチャのままキンキンするだけだし、籠もりの原因は中低音かと思い
トラックごと低音をきったらスカスカになって低音足りないっていわれるし
上手く処理したつもりでもボワボワしてるし。すべての音が奥に引っ込んでる。
コンプEQはもうたくさんだよ・・・orz こんだけ勉強して、例えマニュアル通りにやっても
全然ダメ。平面的で全然聞き取れない。何よりハード組よりも3〜4db音が小さく聞こえる。
マキシマイザで0db張り付きにしてるのに。

ソフト全部売ってハードにするってのは考えたくない。なぜ上手くいかないのか解決しないと・・・
435名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:57:17 ID:T5mBLEWO
音聞いてないから何ともいえないし、うpする気もないだろうからちゃんとしたことは言えないけど
音色選びとアレンジとがしっかりしてれば、あとはボリュームとpan調整だけでも結構追い込める。
確かにソフト音源はEQでいじらなきゃ行けない箇所があるけれど、あなたはそれ以前の話のように見える。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:05:26 ID:T5mBLEWO
ってまて、ここマスタリングスレじゃん。今気づいた。
最後に一つ、ソフトのEQの場合、ハイをあげる時は良いEQ使った方がいいよ。
悪いソフトEQでハイをあげると酷いことになる。ガサガサキンキン汚くて、その割りに上がってる感が少ない
これはマスタリングにも関係ある話だからいいよね?
437名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:11:04 ID:ep2VeIFu
>>434
曲の一部でもいいから聞いてみたいです
438名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:06:28 ID:7gvxZFkU
俺も、ソフトからハードに切り替えた瞬間楽曲の聴こえ方が変わった
ラックタイプのハードなら、そんなにスペース取らないし、集めても良いんじゃない?

特にアナログシンセの音なんかは、ハードが良いね
439名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:43:20 ID:Qg+KEjYL
ソフトはある意味、音がよすぎるんじゃないのかね
ミックスしていく時には不要な細かいディテールまで出過ぎてるっていうか
単音で聴くと太いしリアルでいいんだけど、混ぜてくとケンカするんだよな

結局、EQでしこたま削ってやらないとうまく混ざらないから、
結局ミックスで時間かかったり、下手だと失敗したりするという
440名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:45:51 ID:Qg+KEjYL
あと、ソフトの場合はミックスする時の各トラックの音量を下げ気味でやるといいのかも?
ハードって音量がソフトに比べて小さいから、そこらへんも関係してんじゃないかと思うんだ
441名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:48:16 ID:8nTTSkTm
>>432
ystkもチャンネルストリップぐらいは使ってたじゃん
要らない帯域バッサリ切るのが得意なんでしょ
442名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:35:13 ID:f9PzZTyG
某DAWのマスタリングのプリセットってのが5個ぐらいあって
全部最後にステレオエンハンサーががっつりかかっててドラムも含めてすごい左右に振られちゃうんだけど
普通なの?
443名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:39:30 ID:lJV8/lk9
プリセット作ったやつはマスタリングエンジニアじゃないからな。
444名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:13:30 ID:r6HJV8WD
中田の音を良いとするなら 俺は全くそうは思わないから参考にならないかもしれないが
一般的に、NIの音が良い とされたことなんか過去に一度も無いと思う。
超老舗で知名度があるし、商売として積極的だしどこでも買えるから普及してるだけであって、
音がいいから使うってのとちょっと違う気がする。むしろ音に気を使ってない人が使ってる印象。
音はスペクトラソニックとかと比べれば一目瞭然。NIは別に音の良さが売りではないと思う。

ハードシンセは、総じて20〜30万クラスのものは、なぜかやはりどれも良い。
それ以下のハードシンセ、とくにPCMプレイバッカー的なシンセは良し悪しが激しいと思う。

しかし、全て内部で作ってるのに良い作品があるのも事実。
というより、そっちの方が今は多いと思う。
ただ、そういうのはやっぱりアレンジがすごく上手い。 特に、「音色選び」。
音色を選んだ段階で、その曲の鳴り方の8割が決まっていると思う。
445名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:53:22 ID:S9tuxOJe
今話題にしてるのってマスタリングより前の段階の話だよね
446名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:13:10 ID:14phxIIV
サンプラー系はハードよりソフトのほうが音がリアルでしょ?
ハードはすでにある程度作られてるから加工もしやすいし、何もしなくてもよく鳴ってくれる。
生系のソフトサンプラーは文字通り生そのまんまなので、
ミックスで色々処理してやることが前提になるよ。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:36:43 ID:HL08YIT8
MPCはガチ
448名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:44:26 ID:dY9iCk+a
ozone4いい感じ♪
体験版使ってるんだがレジストリ消せばもう一回使えるかな?
最近のソフトは無理だよね?
自分で試した方が早いが
449名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 03:54:17 ID:mbEMsCCS
NIの音が良くないのは同意。(※あくまで個人的な話だけど

既に音が作られてるから加工しなくても暴れないけど、
その分情報量が少ないというか、いじってて面白くない。

スレチスマソ。

ID:DiEFngjp さんの話は、mixのもう一つ前、
音色選びを含めたアレンジの部分で、いろいろとカブってるんだろうなと。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 04:00:17 ID:jxeuv5pP
NIは音的にも機能的にも使いやすさが魅力だしね
451名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:03:00 ID:XgWA0RXa
音色とかアレンジって重要だよね。
みんなEQで削れ削れ言うけど、ソフトシンセと言えど普通はそこまで削らない
どんどん痩せてくだろうし、基本の音が悪いならEQ云々よりもいい音を作らないと。

確かにNIのシンセ(別にNIじゃなくてもそこらへんのシンセ)を適当に4〜5個起動して
適当なプリセット選んで適当に演奏して重ねたら汚いよね。

NIでもがっつりだしてるヤスタカがどうやってるのか知らないけど。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:09:41 ID:XgWA0RXa
というか帯域ってあまり重要なのかな?

混ぜるときれいなハードの音を帯域解析したら普通に満遍なく出てたり
でもソフトシンセのように削るとかそういうことしなくても埋もれない。
極端な話、周波数グラフが似たような音でも全然聞こえ方が違うんだよね。

周波数以外にここまでソフトとハードで聞こえ方の違いが出る原因って
なんだろう?アタックかな?
453名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:22:27 ID:S5/GF143
そのソフトで本当にハード音源を再現できるかどうかは
ソフトを作った会社に聞いたほうが良いと思う
454名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:33:16 ID:YaHU6G63
ハード音源は芯がある音が多いけど、ソフト音源は芯がない音も多いような気がしないでもない。
芯がない音って、何をやっても埋もれるもんね。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:43:41 ID:4DDKwdN7
でもソフト音源だけでまとめると、まだ上手くいくね
456名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:03:20 ID:6SAWzRJA
ソフト音源による、としか言いようがないです
457名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:19:47 ID:v6cxLlfD
エフェクトかければ何とでもなるって思ってるんですけどだめっすかね
458名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:06:52 ID:6SAWzRJA
だめだと思う。
元の音が良くないと、何をやってもよくならない。
459名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:37:35 ID:xFm6YN5y
ハード音源が芯があるってのは、デジタル出力してもそうなのかね?
それでアナログ出力と変わるなら単にDAあたりの差ってことになるかと
460名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:38:09 ID:C4XwLpIZ
ディエッサーって使ってますか?
461名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:42:05 ID:C4WW8jUI
デジタルでアナログ感出すプラグイン使うのが一番いいな俺は
462名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:55:13 ID:erUURFAl
463名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:09:00 ID:YfWQJ8E/
>>459
ハードが芯があるっていうか、ハードの場合、
それだけで完結できるように最初から音が
下処理してあることが多いってだけ

だから単音を一聴するとソフトのほうがいい音に聞こえるけど、
混ぜてみるとハードのほうが何もしなくても出来上がってるってわけ

デジタル出力とかは関係ないよ
464名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:11:26 ID:xFm6YN5y
ああそういう部分の話なのか
確かにハードは一度作ったら差し替えきかないしね
きちんと作り込むのも理解できる
465名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 03:18:16 ID:QvRzO54S
>ハードが芯があるっていうか、ハードの場合、
>それだけで完結できるように最初から音が
>下処理してあることが多いってだけ
>
>だから単音を一聴するとソフトのほうがいい音に聞こえるけど、
>混ぜてみるとハードのほうが何もしなくても出来上がってるってわけ

出た、珍説w
466名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 03:21:04 ID:g+U7c8jM
>>465
俺の主観ではそう思ったんだがね
じゃあ反論よろしく
467名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 03:37:00 ID:NxAFFA7k
>>466
いつもの粘着クンかと
468名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 07:00:49 ID:r+IXfwgH
>>466
俺も似たような傾向あると思うけどな。
(実際ちょっと前にそういう傾向のレスもしたし)

噛みつく人は、この話が「あくまで傾向、かつ主観で」ってのを
すっとばしてんじゃないのかと。


しかし、そろそろマスタリング話じゃなくなってきたなー。
469名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 14:02:41 ID:PRLUMH4/
>>468
自分も経験上、似たような傾向があると思ってます。
(自分も前スレでそういう傾向のレスしたし)

ただ、芯がある音が出るハード音源って、
定価でそれなりの値段のものじゃないとだめだと思いますけどね。
廉価版の安い音源は、芯がない音の傾向だと思います。

ちなみに、この話は「あくまで傾向、かつ主観で」です。

しかし、マスタリング話じゃないですね、これ。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 14:17:39 ID:BHHo2yv/
ハードはそれ自体がプリセットみたいなもん
471名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 14:32:50 ID:QllmiRfh
蒸留水と水道水みたいなもんじゃないかね。

と、抽象的なことはおいといて、実際のとこ、周波数特性よりもビット的なはしょり方
の影響の方が影響大きいんじゃないかなー>ハード音源
472名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:05:21 ID:1f05z38I
> ハードはそれ自体がプリセットみたいなもん

出た、珍説w
473名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 17:00:18 ID:N0DCWb4H
おまいらスレ違い
こんなだから1f05z38Iみたいな粘着が沸くんだよ…
自重を期待したい
474名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 17:24:06 ID:m6xe8bip
せめてマスタリングエフェクトにおけるソフトとハードで。
マスタリングエフェクトって(笑 みたいな突っ込みはかんべんしてくれると嬉しいんだぜ
475名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 21:00:47 ID:oS9CqiI+
BIAS PEAKってつかっている人いる?
あまりにもバグが多いんだけど、これって製品?って感じ。
476名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:58:13 ID:lvFPNNT9
Peakは昔からそう。万能ではない。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 11:04:59 ID:Wfu6CRTA
それにしても
なんでもないUndoでコケてみたり、ウィンドウの一部分をクリックすると
コケてみたり、マトモにテストしてない感があり杉
Winで使ってたWaveLabの方がまだ安定している。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 12:26:13 ID:TeZgJDK8
ハードの音が出来上がってるって、ここではそういう話じゃなくね?
それに、俺はそうは思わん。 ソフトだとちゃんと作ってないと? ソフトだって音色によってはプリセットだろ。

そういう差じゃなくてさ、、、
これははっきり言って、体験したことある人じゃないと どう説明したって伝わらないだろうけどさ、
ハードの機種によっては、本当に謎な「芯」が出るのがあるんだよ。 すげー ブリブリキュンキュンいうの。マジで。
で、それは特に ハードの本物のアナログシンセに顕著。 古い新しいはほとんど関係ない。
ソフトに慣れてれば慣れてるほど驚くと思うよ。知ってる俺ですら、久々に聞くとやっぱりビビるもん。
まあ、アナログシンセならそれもありそうだけど、それと近いことがハードシンセには往々にしてあるってこと。
それは、「芯」がどういうものか知ってないと分からないと思う。

まあでも、芯がありすぎて、他の音がヌルいと全然混ざらないんだけどねw どんなに小さくしても主張してくるからw
479名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:20:19 ID:+ixBF2b9
WaveLab、うちではかなり安定してるけどなぁ。
Samplitude並に軽いし手軽。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:21:51 ID:sWi5NGak
>>478
馬鹿!板チガイ消えろ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:35:01 ID:4//hZ8YN
WaveLabは不安定だなんて言われてないだろw
Nuendo/Cubaseの上位互換のオーディオエンジンだし

そもそも今のWindowsは対応ハードウェアが多様過ぎるだけで
OS自体の安定性はMacに全く劣らんし
482名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 01:02:32 ID:Y1Zh+jz+
ソフトシンセでハードのような音の存在感を出すにはどうやればいいんだろう?
2音以上鳴らすとかぶって聞き取りにくくなる
483名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 01:38:06 ID:5DUOtKuq
スレ違い
484名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:02:41 ID:LMgcKfX9
WaveLabのMac版出して欲しいよ。PEAKは糞だ。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 14:08:02 ID:LBh+BLgc
ついでにsound forgeも頼む
486名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 06:29:57 ID:eXa+ouxt
マスタリングで>>482みたいな注文しないで欲しい
487名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 12:07:28 ID:EwjX0nHX
荒らしにレスするのも荒らし
488名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 15:16:42 ID:rg1cVHum
L2やL3は何か足されて『滲んだり』つぶれて聞こえるんだけど。L1+が一番、倍音の変化が少なく聞こえます。
L2などはどんな用途に向きますか?
私は生音主体で、遠目のマイクアレンジにリバーブ多めのジャンルで、とても流行の音じゃないから、ここの人たちに通じか分かりませんが、

PTのTDMで掛けた時と、持ち帰ってToast内でAUで掛けるときと効果が違う感じがしませんか?

(言ってしまえばそもそも、TDMでも、PTとToastでは、同じファイルで同じハードなのに、また聞こえが違うっていうのもあって悩みます。)
489名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 15:18:57 ID:EwjX0nHX
Lシリーズ自体が既に(笑)の対象なので何とも
490名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 15:23:34 ID:mgW9aWIg
逆にLシリーズ使わないで、音圧は今風に大きく、
それでいて自然な音色を出す方法ってまだプロの秘密の領域なのかね?
491名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 15:41:00 ID:X4FsR7KJ
ビンテージウォーマーおぬぬめ
492名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 16:16:19 ID:mgW9aWIg
VWっていいか?
俺はそうは思わないんだが…
493名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 16:52:19 ID:sZ5UUBc1
アレはとても良いものだ。暴れ足りないと感じたときの必需品。
あとLシリーズをとりあえず掛けるのが(笑)なんであって、
きちんと下ごしらえして差す、またはトラックにわざと差す分には当然ながら良い。
とりあえず無印L3はマスターでのお気に入り。

っていうかなんか他に良いリミッターというかマキシマイザをプラグインで知ってたら紹介してくれ。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:09:55 ID:jzITZ+WX
VWみたく通しただけで効果あるプラグインならともかく
Lシリーズなどのマキシマイザってコンプレッションさせないと何使っても同じだよね?
ボリューム上げるだけだし
495名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:27:14 ID:X4FsR7KJ
俺のやり方だけどVW2個で引いて足す感じに使うといい感じにっていう
496名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:04:29 ID:mgW9aWIg
VWって実は特に倍音とかは足してないんだけどねぇ
497名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 20:36:34 ID:EwjX0nHX
俺はVWはあまり好きじゃない派かなー

>>490
詳細は493の通り。
どっちかというとマキシマイザーの前の下ごしらえでサウンドの大半決まるし
そこまで作り込んでいれば極端に音量つっこまない限り何を使っても問題なく上がるから
マキシマイザーは音量上げるついでにキャラ付ける程度の扱い。

>>494
実際問題マキシマイズに使うなら間違いなく圧縮はしてるだろうから
ある種の愚問ではあるなw ピークを潰すやり方が異なるからマキシマイザー毎に
キャラが出るよ。俺は2-3種類から音に合わせて使い分け。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 20:48:26 ID:VNXJcsBd
EQでできるだけフラットにして、コンプである程度均す下ごしらえしないと、
マキシマイザかけても市販CDみたいな音圧にはならないよ。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:28:00 ID:jzITZ+WX
EQでフラットにした方がいいって初めてきいたんだが・・・
音圧稼ぐためにマスターにかけるならコンプ複数よりマキシマイザ複数の方が大きかったおれの場合
500名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:55:09 ID:ux0Y0Jnt
マキシマイザって具体的には何のことを言ってるの?リミッターの事?
Lシリーズの事だったら、全部キャラ違うよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:07:49 ID:ep84pnUc
ぶっちゃけ、マキシマイザとか使ったこと無いわ
EQとリミッタだけでも充分に音圧稼げると思うんだが
502名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:36:39 ID:X4FsR7KJ
マキシマイザは忙しい人用
503名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:59:28 ID:sZ5UUBc1
>>496
アレはサチュとコンプのコンビネーションが良いんだぜ?
っていうか倍音出ないって使い方間違えてないか?

楽器と音色が多くてバスドラも聞かせたいなら、マキシマイザを使わざるを得ない
504名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 01:34:39 ID:n3WG4BOJ
>>496
>>503

>>221-222で倍音テストの結果
505名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:04:56 ID:POJTl3mz
先読み0アタックリミッターと、レベルオーバーで0dBで切れるのってなんか違うの?
よく考えたら同じじゃね? 0アタックリミッターでも、結局 波形ゆがめたら歪むでしょ?
506名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:08:22 ID:aG62NI35
ゆがめたらってどういうこと?
0アタックリミットでも圧縮しまくれば歪むよ
逆にレベルオーバーの場合は違う歪み方な気がするような
507名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:41:30 ID:Teh+HGAL
>>505
リミッターが何をやってるか勉強しなさい。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:10:25 ID:r0IDK6Za
>>493
McDSPのML4000使ってるけどいいですよ。

てか、みなさんマスタリングソフト何使ってます?
今Pro Toolsでマスタリングして曲間決めて、Toastで焼いてるんですけど、曲間決めたらそのままCDにしたくていろいろ探してるんですが、どれがいいのやら。まだマスタリングには疎くて。
Mac用でいいの教えてください。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:24:07 ID:POJTl3mz
>>507
スレッチョルド以上をたたく!たたく!ただひたすらに!
って感じ   じゃないの? 
510名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 04:41:21 ID:ZhvexCTz
>>504
あの倍音テストのVWの項目は少々勘違いしてるよ。
簡単に言ってしまえば、VWはコンプ的なサチュレーターで、
Kneeを緩める/Speedを遅くするとGRした分が歪み出す。

その歪み方の度合いは、Singleモードの時はCeilingとバックパネルのオプションで調整。
しかしMultiモードになるとDriveやLow/HighAdjastでも調整できる。
逆に言えば、Singleモード時はDriveはコンプにのみ影響。

まぁこれでも完全には理解し切れてないんだけど…
511名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 06:06:42 ID:UycYHpZ+
>>509
君にはこのスレは10年早いと思うよ…
512名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 16:15:18 ID:POJTl3mz
>>511
そんなレスしてる暇があったら教えてくれりゃあいいじゃんケチ
リミッターがリミッティング以上に、もっと素晴しいことをしてるって事?
513名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 17:04:07 ID:oSJJbVpr
ゲインリダクションじゃないの
514名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 03:20:07 ID:VH4j3xmX
>>513
だな。
そう考えるとすっきりわかるかもね。
515名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 17:25:43 ID:Kgl22Fcq
強く叩いたり、弱く叩いたり、
早く叩いたり、遅く叩いたり、
叩いた手を早く引いたり、叩いた手をそのままにしたりする機械。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:11:16 ID:6+FglUKv
床(入力)をせり上げて
小さい人が普通に見えたり
部屋がにぎやかになったりもするかな
517名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:13:49 ID:KR/ovaBm
mp3gainでぱつんぱつんにした曲の音量w測ってみたら106dbだった
>>401氏と同じく、バランス良く仕上げた曲は98db近辺

聴感上の音圧と似ているのか、ローが出てる曲よりミッドが出てる曲の方が
音量が高く測定されてる気がするなあ
518名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:37:58 ID:fsU1qH8p
質問させてください
最終的にmp3にするとして、エンコード前のソースで
(mp3のアルゴリズム的に)ここをブーストしておくと良い
といったテクニックとかってありますか?
特にマイクでとった楽器音の空気感がなくなって困っています。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:45:29 ID:pyp8Ie2f
520名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 14:14:32 ID:+pMvB8IQ
情報が古いな。
こういうことやるよりエンコーダー選んだ方がいいと思う。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 14:35:32 ID:R46A0EuD
SonitusのEQは高域上げるのにものすごい適さないEQだと思うんだが・・・
そんなんで実験されてもなぁ
522名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 13:42:09 ID:fg3yBPnE
>>517
どうやってパツンパツンにしたんですか?
106dbいくって相当ですよ。コツを教えて下さいお願いしますorz
523名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:25:43 ID:Df52sLa2
>>519-521
アドバイスありがとうございます。
EQとエンコーダ色々試してみます。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 23:49:40 ID:lWO7UYFZ
0bd超えてるんじゃねw
525名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 00:43:54 ID:COwECm4E
クリップさせればわりと簡単にいくよ
いったからどうって話だけどw
526名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 01:32:25 ID:5n5642hb
いつも思うんだけど、波形が完全に海苔(上下一直線状態)の曲ってさ、
マキシマイザやリミッター云々じゃなくて単にクリップさせて切り捨ててるだけ?

クリップさせると確かにぱつんぱつんになるし。でも原則デジタルクリップはさせたくない。
ちゃんと0db以下に抑えて超でかい存在感のある音出してる人はどういう技術を使ってるのだろう?

立体感のあるミックスはそうなりやすいよね。それぞれの音にしっかりアタックがあるというか・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 02:00:07 ID:xfzK1ZxG
>>526
コンプレッサー/リミッターのたぐいでダイナミックレンジを狭めてるだけでしょ。
クリップ(ソフトクリッパー含む)じゃ、歪みだらけになっちゃう。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 02:15:14 ID:5n5642hb
マスターにコンプマキシマイザリミッターなどどんなにかけても音が全然大きくならないのは
やっぱりミックスのせいなんかね?ぱつんぱつんの曲って元のミックスが凄くぱつんぱつんで
聞きやすいのかもしれない・・・
529名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:16:52 ID:oYEkHhIx
流石に釣りかと思ったけどマジな流れだったのねw

原則オイシーとこあげてマズイとこ下げて潰せば良いんだよ
ってか大抵が低音出すぎで実音部にコンプかかってないとかって落ちだろ?
ミックスクソな場合はM/SでM Sそれぞれパートのかぶってたりマスキングしてたりなとこ
Q細くノッチに近い状態で減らして
コンプでMはアタック遅めのリリース早めSはアタック早めのリリース遅め
ってな感じで潰せばいいよ
そんで位相やら倍音やらに注意を忘れなきゃ幸せになれるよ

はい、ここテストに出ます。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:23:02 ID:COwECm4E
最近はデジタルクリップさせてるCDとか多いよ。
波形とかリサージュ見るとよく分かると思う。
(そうやってあえて歪ませてる)

ちょっとくらい四角くても、下手なリミッティングするより
ガツッとして出音が良くなること多いよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:38:49 ID:5n5642hb
>>529
詳しくありがとう。低音処理は気を使ってる。スペアナ見る限りマスターはかなりフラットに近い・・・
でも、削るとかMS以前の問題で、ドラム単体で慣らしたとしても
プロのようなぱつんぱつんな立体的かつ存在感のある音にならない。各トラックにEQコンプリミッターは必ずさしてる。
空間ができないんだよね。もはや素材がダメなのか、俺のDAWで鳴らしたらそうなる仕様なのか・・・
どんなにいい音源使っても、プロのようなスッキリかつ立体的なミックスができない・・・問題外なのか

どんなに周波数をかぶらないようにしても、1個1個聞き取りにくいし常にパートかぶりやらマスキングしてるような
つまったミックスになる。その2mixにいくらマキシマイザかけても汚くなるだけで音全然大きくならないんだよねorz

>>530
そうそう、デジタルクリップの「あの音」すごくいいよね。クリップさせずにあの音を出す方法はないかな?
0dbリミッティングするんじゃなくて0db以上をカット的な・・・(なんとなく意味わかる?)
もちろんデジタル上で・・・
532名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:25:10 ID:VkGTphBU
例えばドラムだけgainで105dbいくようにする。
(ドラムはあんまり歪んだ気がしない)
で、後は適当でも105db
533名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 09:44:40 ID:lyFnS/iU
各トラックに必ずリミッターて
そのせいで音鈍ってんじゃね?
534名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 10:01:15 ID:f6MYMYzL
コンプを音色作りにつかってるなら、ドラムのバラのトラックはコンプ最低限にして、
バスにまとめて、そこでコンプ掛けまくる。で、パラと混ぜながら、バランスを
聴いてみる。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 10:36:30 ID:oYEkHhIx
>>531
高音が足りてないとかリバーブかけすぎとかコンプかけすぎとか
リバーブの低音処理してないとかEQがあまいとか
wavesのR系統みたくスッキリさせるのには向いてないエフェクタ使ってるとか
原因になりうるのは可能性はイパーイある訳よ
面倒だから2MIXあげちまえw
もしくは他スレで素材あげてミックスしてもらえw
536名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 10:42:40 ID:yj9RL1tk
自分の素材がどう変わるか体験するのはオススメ
その人のレベルや段階によって原因は変わるしね
537名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 11:51:07 ID:VkGTphBU
フィルターで作ったベースを使いたいんだけどアタック感がないもんで音がくっきりしないんだけど何かいい方法ない?
538名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 11:54:41 ID:zJc0wj+k
フィルターは普通使うだろ。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 12:21:23 ID:VkGTphBU
フィルターでベースを抜き出した的な意味です
サンプリング?っていうのかな
540名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 12:34:32 ID:zJc0wj+k
コンプレッサー
541名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 15:08:25 ID:D5W3FTmI
普段作曲してるDAWソフトとは別に、マスタリング専用(protoolsなど)を使い分けるメリットってあるんでしょうか?
542名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 18:43:10 ID:f6MYMYzL
気持ちを切り替える機会
543名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 18:45:10 ID:ntqkAXG1
PTならPTでしか動かないプラグインとか使いたいって意味ならあるんじゃない?
Massey Tape Head とかMcDSPって今のところPTでしか動かないじゃん
544名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 05:39:41 ID:Pb+7btD5
mcdspはもうすぐAU対応になるけどな。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 09:42:14 ID:e31jaWDP
ミックスダウンのスレより、
こっちのスレの方がレベルが高い感じがする。
有益な情報に出会える。
あっちではほぼ皆無
546名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 14:25:54 ID:JLgXk4pK
マスタリングまで気にするような奴は
それなりのスキルがある人間だろうからなぁ
自分は分業推進派なんで、マスタリングはエンジニアに丸投げしちゃうけど
このスレ読んでるのは楽しい
547名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:11:40 ID:jmZsIpSK
みなさんマスタリングについていろいろ書かれていますが
難しいことなのでしょうか?
548名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:14:33 ID:gMW5V59F
寿司職人といっしょ。
だれでもできる。だから「だれでもは無理」っていう
ロジックを作り上げる。そういうインダストリーなのw
549名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:30:34 ID:jmZsIpSK
そうですよね。簡単に言ったらミックス音源を音質・音圧調整してレベル上げる
する作業ですもんね。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:31:43 ID:x3ZirMJZ
もし良ければ教えてください。

ボーカルの入った曲のマスタリングで
インストも作らなければ行けない場合マスタリングはどうするのでしょうか?
551名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:44:09 ID:jmZsIpSK
インストとは、ボーカルを抜いた純カラのことでしたら、ボーカル入りのマスタリング処理を
そのままインストにです。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 18:55:51 ID:x3ZirMJZ
聞きたかったこと、正しくそれです。
助かりました!!ありがとう
553名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 21:56:27 ID:lyKN7mif
>>547
マスタリングの専門家が現れる理由としてはこんな感じ。
・客観を入れることができる
・アルバムの全体構成を考えた調整ができる
・パッケージメディアとか客層、流行やアーティストの意向を総合的に考えた調整ができる
・必要なエフェクト類を揃えるためのコストを依頼料として分割負担できる
・マスタリングのテクニックを習得する年月を依頼料として分割負担できる

このあたりを全部自分でできて、かつ、本来の自分の領域(アレンジ等)も問題なく
こなせる才能と資金と時間があるならマスタリングも自分でやった方が結果は良い。あるいは、
同人など全部自分でやることに意義を見いだしているなら、そもそも外注する意義がなくなるね。

何を目指しているかによるけど、不得意分野を外注に出して自分の専門を突き詰めないと
生き残れないよ。他の仕事と全く同じで「それだけをやっているなら難しくはないが専門家に
任せた方が色々効率が良い」って話。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:29:38 ID:6uhj2Ony
>>541
まさに543の言うとおり。

MDW Hi-Res EQを使いたいのと
MCDSP ML4000を使いたいのでProtoolsを使っている。

自分的には絶対的な存在のプラグインだよ、これらは。

もちろん人によっていろいろ好みがあるので
自分がProtools以外のDAWで間に合うなら
それで良いと思うけどね。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 10:40:45 ID:G/g26XxW
マスタリングって、歌修正(たたき)出来る歌手の最後の砦でしょ?
サイズカットもした事あるな。笑
556名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 14:44:04 ID:mzOPjadg
できねーよ
557名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 16:18:58 ID:G/g26XxW
こらこら、CMタイアップのヒットチャートは、さびが構成演奏が同じってのは、基本だぞ。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 19:37:07 ID:mzOPjadg
どんな基本だよ。脳内常識大杉。

普通に解釈すれば混ざってる歌をどうやって修正するんだかって話になるだろ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:31:02 ID:D7SGaxXb
アレンジが『仕事』すぎだよな。CM系はよくあるからさ。ごめんよ。
でもそういう仕事の速いアレンジできるプロとの仕事も減ったなぁ。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 02:49:21 ID:DCoqUFRY
なあ、関係ないけどいまメジャーの仕事でアレンジっとかミックスとかっていくらもらうもんなんだ?日数かかったプロジェクトで提示額が安くて驚いたんだが、
561名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 03:43:44 ID:aS+FNxbM
スレ違い
562名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 20:41:37 ID:GrRKnbCq
>>522
517です
クリップするくらいボリュームを上げまくってリミッターかましてます
マキシマザー使わないのがコツかも

歌ものじゃなければ、もっと行けそうだ
563名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 20:55:08 ID:MJgfWUT7
プロのってパツパツしてない割りに音量でかいんだよな・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:00:29 ID:UloW+3w9
プロだからね。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 05:17:47 ID:Q9XSBo40
音割れがいい感じの迫力を出すことも極稀にある。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:15:09 ID:qNLEY/pW
>>565が言いたいことは

- 音割れをあえて残すことがあるって本で読んだことがある
- でもそんなの聴いたことないし、少なくとも気がつかなかった
- だから「極稀に」とお茶を濁しておこう

こういうことですね。わかります。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:38:31 ID:HFGora2v
でも、すっげえトータルコンプくさいのがかっこいい とかならあるな。
最近のキレイなマキシマイザー系じゃなくて、SSLのセンターとか33609みたいのが、ちょっとかかり過ぎな感じの。

自分は、キレイなMIXが良いと思ってたけど 足りないのはそういう部分だってのが最近分かった。
コンプのポンピングは、いけない事・下手糞な証拠だと思って、一生懸命、できるだけそうならないような掛け方をしてたけど、
デカイ音がなって、ガッとコンプがかかって音が一瞬引っ込むのが、結構 カラダに刷り込まれてて、
コンプで音が引っ込むのを聞くと、無意識に「デカい音が ドンッ と鳴った」 と錯覚するんだよね。実際の音量に関わらず。
で、それをいつのまにか「迫力」と感じてる自分がいる。

今は、キレイを目指すとどこまでもキレイになっちゃうからな。
昔みたいに、通常は汚れや無茶がいっぱいだけど その中でキレイを目指す じゃなくて、
そのままやるとそのままスルッと出ちゃうから、意識的に汚さなきゃいけないっていう。 変な話だな。
568名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:49:08 ID:r0iiWBUU
マスタリングをやる時点でそれを知らないとか論外
569名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 09:00:04 ID:gqeq8QV2
33609を2mixに普通にかけると大変なことにならない?
キックが鳴った瞬間に他の帯域まで小さくなるよね
(シングルバンドのコンプだから当然といえば当然なんだけど)

そういう意味ではSSL G Compはマルチバンド的に
ただピークだけ取ってくれるのでパート全体をなじませるのに重宝しているな

俺はSSL G Comp→L3-16でやってる
570名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 10:52:37 ID:1+six0ix
キレイよりちょっと不細工な女のほうがセクロス燃える!みたいな(・∀・)
SSLは便利だよな
しかし最近逝っちまって再導入どうするか迷いまくりんぐ
wavesのは使い物にならんしUADはUADな音になるし・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 12:11:12 ID:nrfbFkMu
Duendeが仲間になりたそうにこっちを見ている。
仲間にしますか?
572567:2010/01/26(火) 13:12:41 ID:HFGora2v
>>569
あ、そうそう 俺もほぼそれと同じ事をしてる。33609は例えとして書いただけ。一時期は、トータルコンプにしてた人が結構いたから。
一番きれい(?)にコンプ臭さが出るのがSSL G な気がしてる。
というか、自分がカッコイイと思った作品のコンプ臭さがみんな SSL G なだけかもしないし、実際たぶんそうなんだと思うけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:55:21 ID:264Il4X/
>>562
どんだけゲインあげてもリミッターかました瞬間0dbリミッティングになって音量下がりませんか?
それはマキシマザイーでも同じで。何のリミッター使ってるか良ければ教えて下さい。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 18:16:07 ID:1h13Vgwu
>>571
「>いいえ」
575名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 20:57:34 ID:1+six0ix
>>571
あぁ 完全に忘れてたよ(ノ∀`)
576名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 21:06:13 ID:lRK7aBeA
「Duendeはうれしそうに馬車に駆け込んでいった」
577名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:45:44 ID:nrbxbZys
>>572
例えばどんな作品?導入検討してるから教えて欲しいぜ
578名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:51:01 ID:IGP2Yl8E
「しかし馬車はいっぱいだった」
579名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 04:36:20 ID:J2F7tKaP
いままでほぼコンプ使わずにマスタリングしてたんですが、
幅を広げるためコンプの勉強したいと思ってます。代表的な機種って
どんなのがあるんでしょう? ハード/ソフトどちらでもOKなのですが…。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 17:57:10 ID:B+XJAege
dbxの160Aの見た目が好き
581名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 17:59:38 ID:WKgyEGLh
見た目で言えばVariable-Mu Limiterのが好きだけどなぁ
582名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:41:14 ID:lkqhtMev
みんなどの程度のスペックのPCで作業してる?
583名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:52:43 ID:z8ewBXT4
imac
584名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 23:07:19 ID:YHj5i370
Ed Bangerレーベルみたいな独特の音ってどうやって作るの?
激しくかかってるコンプがポイントなのはわかるんだけど、
サイドチェイン駆使してもどうしてもああいう、独特の迫力がある音にならない
こうしたらいいってポイントわかる方いますか?
なんかFMラジオっぽい感じが激しくなったというか。。。。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 23:09:55 ID:YHj5i370
584ですけど、具体的にはこういう音です。
ドラムが入ってくるとわかりやすいです
http://www.youtube.com/watch?v=aEGmRBmJjRA
http://www.youtube.com/watch?v=s1j_ZiLWOP0
リズムがペラペラな気がするけど妙にアタック感と迫力があって
他のパートも妙にしっかりきこえて。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:33:16 ID:EQ4itxjI
>>585
今更だしスレチだし、キックスネアトリガーのサイドチェーンしかないし、
最近はシンセのエンベロープを最初からそれっぽくしたりしてる人もいるし、
そもそもキックスネアがアタッキーな音色じゃないとだめだし、キックスネアのタイミングで出てる他の音にサイドチェーンコンプぶっ込んで
後はコンプのアタック最速でリリースでグルーヴを作るだけだし、ダメならコンプ自体を変えてみた方がいいし、アタックリリースのカーブが違うし、
やっぱりスレチだし、氏ね。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:45:40 ID:A4VR8NDu
>>586
めちゃくちゃ親切だなーw
588名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:58:59 ID:+U1dgfT8
ツンデレツン
589名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 04:53:04 ID:6WMOpMRm
ネギはツンデレ
590名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 05:10:50 ID:vqYYqYYx
でも>>585みたいなののマスタリングあんまりやりたくないなw
すでに音作りの段階でパツパツだと作業が物凄く楽だけど、細部のディテールと引き換えにパワーを出すというか、いわゆるいい音とは正反対だからなあ。
ソフトが発達してミュージシャンサイドが何でもできるからこそ草の根から生まれた処理だし面白いとは思うけど。
それに使うDJ側も他のネタと混ぜにくくない?混ぜた時汚くなるっつーか。
591名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 06:23:41 ID:EQ4itxjI
>>590
まあ、確かに普通の楽曲よりマスタリングの余地はあんまりないよね。
こういう テクノ・ハウス・エレクトロ とかは、昔からMIX・マスタリング的なところまでが曲作りの一部だったりするからね。
鳴り重視 というか、聞かせる部分がそこしかない というか。
でも、これ系にはこれ系の音の捉え方がある。
エレクトロは、テクノとかに比べてローがちょっと腰高、ロックっぽかったりする。
とか、そういう事を考えると、マスタリングがなにもできない ってわけではないんだよね。
今の流行だと、細部のディテールってのが、このバッツンバッツンに潰れた感じなんだよ。
これ、なにげに 潰れてからブワッと戻ってくるタイミング(コンプのリリースのタイミングと戻り方)で、グルーヴが全然変わっちゃうから、
みんなそこに命をかけてる。
混ぜて汚いのはみんな気にしないんじゃないかな?エレクトロは、パンク、ロック、ニューウェーブとかの血も入ってるから。汚くて上等。
あと最近のDJミキサーは帯域、ガンガン切れるから。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 04:20:27 ID:xqThjmjk
マスタリングをEQのみで我慢する勇気。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 00:07:34 ID:nNHPT7IZ
普通だろ・・
594名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:10:43 ID:+gXJhBOu
音量上げないで我慢できるのか?ハイ上げてディエッサー掛けたくならんか?
リミッターは、、、やっぱ掛けちゃうだろ?で、、、結局4dBぐらいつっこんじゃうんだろ?
本当に我慢できるのか?
出来上がりがやせて聞こえたらどうする?どうする?どうする?ほんとうは、がまんできないんだろ?
595名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:31:51 ID:06I4Hihm
なんでお前は貧乏臭いサディストみたいな喋り方なの?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:31:53 ID:hb1+rwhG
なんか素人増えてきたな。
「EQのみ」ってったって、リミッタかけないわけないだろ。
ディエッサーはミックス時にかけておけよ、って話だし。
色々お話にならないな。
597名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:47:38 ID:K35NQ+cU
ここは分かってる数人とROMる素人が基本で、たまに勘違いクンが賑わす感じですから。
と2スレあたりからいる俺が言ってみる
598名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:15:37 ID:uw+01fxn
2mixにディエッサーは割と使うと思う。
599名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:30:25 ID:5Wc6sQuU
>>598
2mixにディエッサーを掛けると、ぬるぬるした音にならないか。
ぼんやりした感じに。
多少耳障りでもはっきりしたサウンドが好きなので、私は使わない。
掛け方にコツがあるのかもしれんが。
600名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:35:58 ID:K35NQ+cU
ぬるぬるになると思うけど、それが求める音ってこともあるから何とも言えんなぁ。
正解なんてないわけだし、結果が良ければいいんじゃない?
601名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:12:22 ID:wYsRmo9Q
>>599
難聴になる前に早くディエッサーを掛けたまえ
602名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:29:05 ID:TkofFdEW
ディエッサーってEQで代用できないの?削る周波数域を同じにして
ピーキングなり使えばいいんでしょ?
603名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:55:46 ID:YqbEK5/B
スマタリングってエロすぎるな
604名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 04:15:50 ID:BgKxjBBL
>>602
ディエッサーの仕組み勉強してきなさい
605名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 04:16:37 ID:9a9IGnc9
何にしろ一度ぬるっとさせたり色々狭めてから欲しいとこ上げるのが
キレイに仕上げる常套手段だと
思うんですががが
でも最近角ばっててリスナー選びますっての多いし
どうでも良いのかもしれないけど
606名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 06:34:42 ID:BgKxjBBL
まあ音楽そのものでリスナー選んでるから問題ないと思われ。
うちにも、一般受けと違うことを分かっていてあえて角張った音を求める常連さんいるしね。
常套の一つではあるけど常に使うべきとは限らない、くらいの構えで良いんじゃないかな。
良い音は「誰にとっての」が決まって初めて意味を持つわけだし…。
607名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 08:47:46 ID:T/iQ1E3l
2mixに補正程度にかけるL3-16とかで
3〜5kHzあたりを軽く叩くことはたまにするけど、
おまいらオヌヌメのディエッサーってあるわけ?
608名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 08:51:28 ID:qrArfdCI
oxford
609名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 19:53:03 ID:BgKxjBBL
oxfordは汎用性あるからいいねぇ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:21:40 ID:frexMKO+
俺はL3の前にOxford使ったりする。
曲によるけど。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:56:08 ID:pz8MszjP
Precision DeEssrr
612名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 03:12:13 ID:KFZp1MFU
L3使ってて音でかい人ってミックスがやっぱりいいんですかね?
俺の悪いミックスだとL3使っていくら突っ込んでも、プロの半分以下の音量にしか聞こえないorz
613名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 06:48:03 ID:Ll+/JXDm
>>612
よくある話。
たぶんミックスの段ですべき処理ができてないんじゃないかと。

マキシマイザに突っ込んだときに、
音量は上がるけど全体的なバランスはあんまり変わらない、
みたいなミックスをまずは目指してみるといいと思う。

マキシマイザをかけたり外したりして、
酷くバランスが変わったり思いっきりポンピングしたりするようなら、
大抵は突っ込みすぎてるかバランスが悪いかだから。
614名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 07:07:29 ID:ecGqk4+W
人間が一番聞こえやすい帯域をデカくすりゃあ デカく聞こえんだよ


って、極論ぽく見えるかもしれないが、つまりはそういう事。 それをどう上手く収めるかってことだよね。
無いようで「ある」部分をしっかりそぎ落とす。 あるようで無い部分を上手く作ってあげる。
それを頑張れば、聴感上 同じままレベルだけ下がる→全体を上げられる の繰り返し。
615名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 10:08:06 ID:lc/OxATf
>>612
まずは、L3かけずにそれなりのバランスにしないとだめだよ。

うまくいかないときは、もう頭をリセットして全部忘れて、
全部のフェーダーを思いっきり全部下げちゃって、
ドラム→ベース→金物系→バッキング→ボーカルの順に音量調整していくといいよ。
ある程度うまくできてからL3をかける。

あと、いくら家とはいえ、スピーカーの大きさは、ウーファー6.5インチ程度のものを
そしてある程度おおきめの音量で出さないと
とくに各トラックにリミッタやコンプかけたりしていない素の状態で
マキシマイザつっこむ前はダイナミックレンジ広いから
ある程度音おおきくしないと細かいニュアンスわからんでしょ
なんかうまくいかないとか言ってる奴って、すごい小さい音量で作業してたり
え?それでやるの、ってぐらい小さな奴でやってたりすることけっこうある
そもそも見えない帯域は調整できないし
616名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 10:10:21 ID:lc/OxATf
各トラックの音量バランスがうまくとれるようになってきたら、
あとはとにかくEQで不要な帯域を削る練習をするといい
それがすべてと言ってもいいほど重要だから
とにかくバッサバッサ切って聞き比べてみる
617名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 12:06:33 ID:Td3wnClA
???
618名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 12:23:56 ID:KFZp1MFU
レスありがとうございます

>>613 >>615
バランス・・・って具体的にどういうのだろう?
各トラックの音量は聴感上、よく聞こえるように配置してるけど(JPOPなのでボーカル大きめ)
それとも先輩方が言う「バランス」とは、目で見て、トラックの音量全て均一にするのが理想ってことですか?
(例えば全てのトラックの音量を-12dbに揃えるとか?)

あと、周波数に関してはL3の前にトータルEQ入れて、可能な限りフラットにしてるけどそういう意味じゃない?
アナライザで見ても周波数はかなりフラットになっててその上でL3かけるけど全然だめだ・・・

>>614 >>616
不要な帯域は削ってるけど、でも混ぜたときに1つ1つの音が全然はっきり聞き取れないorz
聞こえやすい帯域というと1〜4kHzをブーストしても結局ゴチャゴチャしたままキンキンするし・・・
本当にEQの不要な帯域を削るって重要なのかなあ・・・音量って出てる周波数の面積じゃないんだよね?
619名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 12:32:17 ID:4VtdDh3D
つまりこういうことだ

まずは音源うp
620名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 13:53:47 ID:8+fHRKgZ
>>618
他のやつらのアドバイスもひどいと思うが、君はとにかく目を使いすぎ、耳を使わなさすぎ。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 14:10:57 ID:cmuaomCb
耳が糞なら、どんなテクノロジー使ってもだめだよ。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 16:54:37 ID:PGGzZWpK
マスタリング話でいくと
クソミックスはM/S別にパートごとの分かれ目っぽいとこ細くカットから始めるわな
そんでパートごとのおいしそーなとこあげでコンプかけてM/S戻して
そっから一般的なマスタリングスタートってな感じだわな
不要帯域含めフラットになってたり低音ですぎたり突飛したりな部分あって
L3かけても音良くも大きくもなる訳がないw
623名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:36:23 ID:8+fHRKgZ
MS中にコンプはかけんなあ、オートパンになっちゃうじゃないかw
624名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:39:09 ID:+3ee+ICR
>>622

そんな事してんの?バカじゃねぇの?
と思ったら「クソミックス」の話か。それじゃしょうがない。
625名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 20:53:03 ID:9wYtBJiL
クソミックスは処理大変だからねぇ……倍くらいの料金提示したくなる

狭くカットするので良いEQない?
626名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:00:22 ID:KFZp1MFU
>>620
というか音量「バランス」に正解ってあるの?それこそ聞いた好みなんじゃないの?
正解があるとするなら視覚的に求めることができるはずなのに・・・

>>618の疑問に誰か答えて・・・orz
627名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:10:12 ID:w/Dxu80O
ミックスの話だろ。
てかなんだか今風のパソコンから音楽始めた感じの迷子ちゃんって感じだな。
そもそも音楽をいい感じにしたいんならまずそうしろよって話。
試験問題みたいに決まったやり方で解決できるもんじゃないし。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:14:36 ID:hxQdid4H
>>626
答えなんか無い。結果が全て。
スレ違い

好きな方をどうぞ
629名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:32:22 ID:AvNO6tih
無難にきこえるところまでは機械的にもってけそうだけどな
そこから先が腕とか調整とか好みなんじゃないの

>>627
「今風のパソコンから音楽始めた感じの迷子ちゃん」
こういう煽りはやめようぜ
初心忘るべからずだ
630名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:34:35 ID:w/Dxu80O
>>629
申し訳ない。
なんか最近、midiをwavに変換する方法教えろとか
そういう感じのが増えてきたからさ。
目で見て周波数特性をフラットっぽくすると何か出てくると
思ってる事自体、音楽に関わらないで欲しいとか思うけどね。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:49:29 ID:Wv/mu9uT
だいたい、素人でミックスがクソなのって
ミックス以前の問題であることも多いね

・元々の音色が悪い(音色のチョイスが悪い、音作りが悪い、、、など)
・録った音が悪い
・使ってるモニター(環境)が悪い
・大きい音量で一度も聴いていなかったりヘッドホンだけでやってたり

のどれかが多いな
632名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:53:08 ID:8ZstACBJ
それをマスタリングでフォローしようなんて、到底無理な話よね。
でも、世間じゃ、マスタリングエンジニアを見て音を語る風潮がある。
まったく迷惑な話じゃね??
633名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 01:07:40 ID:hxQdid4H
>>631
アレンジの話になるけど「音の積み方が悪い」を追加したいところ。
このスレにいる人なら楽器構成と音の積み方は大体把握できてると思うけど、
音域の棲み分け間違ってるとか、ローインターバルリミット引っかかってるとか
無理矢理音数増やしたりして全く隙間がないとか。

>>632
迷惑は迷惑だけど、何を言ってもどうにもならないから俺はもう諦めたクチ。
知人や依頼くれた人にはそっと伝えてるけど……。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 01:43:49 ID:x0uKElTK
>>631
明らかにシンセの出音が違うのってなぜなんだろうね?
同じシンセ同じプリセット使ってるのに最初から出音が違う。

中田ヤスタカの音はガツーンと存在感あるでかい音がなって
俺の音はもうゴミみたいな感じ。単音をマキシマイザで上げても埋もれてる。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 02:52:24 ID:KV/xNdhP
素材話なら適当に200〜500あたりさげて2〜4kあたりあげて
あげた分全部潰す感じで潰して低音カットして高音あげりゃ存在感ある素材になんだろカスが
ってかSPL Twin tubeでも買って倍音でも足してろカスが
636名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 02:57:02 ID:x0uKElTK
サンクス。とても参考になった。潰すって普通のコンプで?
でも未だに「潰す」理由が分からない・・・

とりあえずやってみよう
637名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 02:58:58 ID:Wv/mu9uT
>>634
一番大事なのはキックとベースの絡み
うまくいかないとかいう奴は、そこでちゃんとノリが出せない音色の組み合わせでやってたりする
ただ鳴らすだけじゃなくてイコライジングもしなきゃだめだよ、全トラック。
イコライジングしてもだめなら音色がだめ。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 09:48:17 ID:rBGGrLxH
最近出たヤツでセンターがずれてるCDがあった。
ありえねえだろw
639名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:07:24 ID:kvRsvUtr
狙ってるんじゃなくて?
ちなみにどのCD?
640名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:46:41 ID:rBGGrLxH
>>639
木村
641名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:56:53 ID:KQbqKCQj
642名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:00:28 ID:F3RwWxGT
ガクトのアルバムについてたラジオドラマもセンターずれてたなぁ。
ガクトの声はちょっと左から聞こえるのにガクトの衣擦れはセンターから聞こえる
よくわからない仕様だった。
643名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:32:33 ID:w/Dxu80O
お前ら何処でそんなCD聴くんだ?買うのか?資料か?
644名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:47:35 ID:+unJO0uZ
お笑い芸人の録音なんかは、結構適当だろうし、細かい事は気にしていないのだろうね。
645名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:16:23 ID:M5KHOdaP
たまにエロDVDで激しくセンターずれてるのがあると気になってしょうがない。
というかそれが気になって何もできない。
646名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:21:02 ID:AvNO6tih
>>645
職業病すぎる
647名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:38:41 ID:kvRsvUtr
今更だけど、瑞樹奈々のCD音割れまくりだった。STARCAMP EPってやつ。
酷いってレベルじゃねーぞ!と思ってぐぐってみたら出てきた。
4曲中2曲が酷い音割れっていう意見が多かったけど、その他に「空時計」って曲も歪みまくって音割れ寸前だった。
こんなマスタリングにGOサイン出す偉い人って・・・
648名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:46:05 ID:w/Dxu80O
>>645
エロDVDをきちんと真ん中で聴くとはこれいかに?

ていうかヘッドホンで熟聴か。
649名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:55:10 ID:ug/NTBLG
>>646
気になってこれから作業できなくなりそうだ
650名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:09:36 ID:vuIdCURB
>>645
これは聞かなければ良かったと後悔
651名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:11:22 ID:Wv/mu9uT
このデジタル時代、センターなんてどうでもいい、と思う俺は異端か?w
652名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:50:36 ID:rBGGrLxH
>>651
センターをずらすマスタリングエンジニアなんてクソだろwって話だよ
あのおばはん前からいい話聞かないし
653名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 21:14:29 ID:w/Dxu80O
>>652
つかマスタリングで直すのとか普通難しいぞ。
音量だけの話じゃないからな。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:03:36 ID:8ZstACBJ
デジタルでミックスしてんだから2mix段階では確実にセンターだろ
マスタリングでアナログに出すとき失敗してるとしか考えようがない
655名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:04:23 ID:+unJO0uZ
>>645
ステレオ収録だと、音の発生源が中央でない限り、どちらかに寄るだろうし。
AVのDVDなんかでは、それも1つの原因にはなっているもね。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:30:58 ID:Kw5rZhIJ
AVの話題まだ膨らますのかよw

BGMはあるけど、音声がステレオのAVってあんまり見たこと無いんだけどなぁ
657名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:31:07 ID:hxQdid4H
>>654
話はそんなに単純じゃなくて、
左右の楽器構成とかダイナミックレンジ次第で、センターがずれて聞こえる
トラックはそれなりに存在する。2mixから無理矢理バランス取ると他も
ダメになるからマスタリングでの修正は事実上不可能だねー。
メーターでの音量ともあまり関係しないからメーターで合わせるのも難しい。

ミックス環境の左右対称が良くなかったり、エンジニアの左右の聞こえ方が
違ったりするのが主な原因なんだけど、多かれ少なかれ環境やエンジニアが
左右非対称ってのはどうしようもないから、ミックス時にLR入れ替えて
確認とかしておくと良かったり。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:48:10 ID:55izczfG
AVはカメラのマイクで録ってるんじゃないの?ステレオの。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:54:36 ID:w/Dxu80O
そういう意味ではど真ん中から声が聞こえる事自体が不自然かもな。

しかしカメラが複数ある場合はちょっとつらいかも。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 23:49:58 ID:5uyVhZ83
ちんちんのポジション(ちんポジ)だって、センターじゃないのが普通だからな。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:26:55 ID:agamx6qj
マスタリングエンジニアのチンポジがずれていたんだろうな>センターがずれてる
男性エンジニアはちんぽの位置をセンターと誤解しやすい
662名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:29:18 ID:Y6aCaeia
かわいい女性エンジニアに素股りんぐされたいです
663名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:21:23 ID:xq2FMspE
センターセンター言ってるヤツは、ビートルズとか聞くとどうなんの?死ぬの? モノ盤しか聞かないとか?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:30:25 ID:nfhibkIx
DVDのマルチアングルの最初にみた活用例はAVだったが
進化すると目や耳の位置を移動できたりすんのかなー
マルチマイクで録音して響きをその場でモデリング、みたいな
665名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:35:18 ID:k5Pnn8jG
ジミヘンとか聴けないかもなwww
なんせ←からずっとメインボーカルが聴こえるんだから
666名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:35:50 ID:lSh0zan5
そーゆうのはエロゲで頑張ってほしいな。個人的にはw
667名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 23:27:46 ID:s8H/Mmf2
ヘッドフォンで聴くサージェントペパーズは最高
とは某ミュージシャンの言葉

でも聴けないんだろね
668名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 01:54:24 ID:mwsNm6Ku
BURNもベース微妙に寄ってたな
なんでだろ
669名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:26:35 ID:HdB1i/1e
気にしてないから。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:33:58 ID:N/66izsN
なにはともあれ、いろんなものが視覚化されたのは、
音楽にとってはたして有意義な事だったのかどうか・・・

音楽的にはセンターがどうとかあんまり気にしないけど、
でも実際、ディスプレー上のピークメーターがあまりに偏ってたらやっぱ気になるかもw それが意図だとしてもさ。
我慢しなきゃいけない ってのも、新しい技術のひとつだなw
671名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:56:33 ID:EwRC2EfT
なにかがおかしいと悩む時間が減って
経験の浅い人でもそこそこまでいけるのは良い事じゃないの。
楽器でいうと
昔の人のレコードすり切れるまでコピーじゃなくて
今の人はDVD&譜面付き教則が充実してるし

マスタリングの話じゃないけどバンドをPAなしで聞いたらベースはセンターじゃないよなー、とか
ピアノだけ演奏者のパンニングだよなーとか
いろいろ考えちゃうな。
恐るべしエロ645
672名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 03:46:51 ID:uW7sE6vu
リスナーもミュージシャンも、センターなんて誰も気にしないしね
673名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 07:01:59 ID:Bo/9S22J
ステレオじゃない2chものをヘッドホンで聴く苦痛
674名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 08:30:56 ID:10rKpmK6
むしろ左右完全に分離して聴こえると気持ちいいぞ
675名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 18:54:14 ID:JPoK89qc
山弦はギターぱっきり左右で分けてるよね
スピーカで聞くとなじんで良い感じだけど、ヘッドホンで聞くとちょっと気持ち悪い
676名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 22:09:22 ID:EwRC2EfT
ジャンルによってはヘッドホン重視にしないといけないね
677名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 02:59:36 ID:Svjfs9Cj
左右できっちり分けるのが本来のトラックの正しい使い方
位相いじってステレオ感を広げるなんてもってのほか
678名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 03:05:02 ID:DzdIaP1H
位相関係なしに、ステレオ感出てる音ってどうやって作るんだろう?
PANめいいっぱいふってもなんかセンターに聞こえる。分離してないから?
679名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 03:19:01 ID:ivpk8/yf
MSじゃない広げ方があるけど秘密
680名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 03:51:40 ID:d9aLS1sk
疑似ステレオ化とかじゃないか。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 04:01:34 ID:Qxjvc/Ax
バイノーラル的な両耳への到達時間の差異・遅延みたいなことかな
682名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 11:49:38 ID:l6e/Hjyd
k-stereo
683名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 16:28:32 ID:JswCrRLx
なんかそんなpodcastあったな
684名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 20:28:58 ID:qYwcTu07
一時は大金投じて寝ずに研究したなぁ 

ステレオ感の強調

で,その分野はやっぱFMでしょ・・って事で
orban 222・ステレオマックス・BASEなど名高い
プロセッサ試したが結局素材の空気感をそのまま
ドギツイ圧縮したほうが好結果って結論に至る

まぁ極短延滞を何十にもまとわり付かせれば
ある種の擬似ステレオと言えるがヤッパリ粗いなぁ

まぁそもそも上記の装置は後段にマルチバンド圧縮があって
初めて効能を発揮する非常にメンドクサイ装置だったと判明

そこで次のターゲットは初段に実用性の高いマルチバンドAGCを持った
放送用プロセッサ(オプチじゃない)に行き着いて今は某代理店と商談中

                          つづく・・です
685名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:05:03 ID:ivpk8/yf
いつものoptimod厨か
続かなくて良い
686名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 21:20:38 ID:qYwcTu07
オプチじゃない
687名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:48:17 ID:5wUNcdjg
おまいらって耳はいいけど作る曲はしょぼそう
688名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 22:57:09 ID:iZQVvVgW
www
689名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:03:31 ID:VO8scpLw
耳は良くないが作る曲はしょぼいぞ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:15:08 ID:zU3lnmEK
日本語もしょぼいんですね
691名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 00:50:28 ID:i761bhGU
俺の息子は立派。ただそれだけ。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 01:01:12 ID:E3l8mv2x
普通の楽曲のステレオ感なんて、それこそアレンジの段階で決まっちゃうだろ
エンジニアリング的な事でどうにかしようとしてる時点でおかしい
693名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 05:05:13 ID:9bKDXa0b
せめてミックスと言おう
694名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 06:23:37 ID:vnnRW7CR
アレンジ段階でステレオ感が決まるってどういう意味なんだかよく考えてもわかんない。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 09:02:50 ID:j44F20t7
クラシック作曲家なんだよきっと
696名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 09:48:36 ID:E3l8mv2x
え・・・まじか・・・

だって、アレンジによっちゃあ全然広がり感でないシンセパッドが1つしかないとか、
パンニングしすぎるといびつになりすぎて振りづらい構成とか、いろいろあるじゃん、、、
うまいアレンジャーさんだと、そこらへんもきっちり考えて楽器編成してくるぞ?
単に白玉系の音も、横と縦を考えてこっそり物凄いレイヤーにしてたりとか。
あと、ちょっと広がりのある音色にするのか、完全モノの音色をパンでちょっと振るのか とかの使い分けも重要だし。
そんなもん、MIXとマスタリングだけじゃどーにもならんだろ。 ってマジレスごめんなさい。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 10:39:11 ID:yet3S+lj
それをどーにかするのが現代のエンジニアだろ
いつの時代の人間だよ
698名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 11:58:39 ID:yopV4iuu
>>696
DTMだとアレンジとMIXを同じ人間がやる場合が多いからわからんでもないが、
君はアレンジとMIXを明確に区別出来てないから他の人と話がかみ合わないんだよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:03:55 ID:qr9xnZ9e
>>698
まあでも、ミックスがダメなものはマスタリングしづらいし、
アレンジがダメなものはミックスがしづらい。
ステレオ感についてもいい感じにコントロールできるかどうかは
アレンジの時点である程度決まってくるってのはあるんじゃないか。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:10:17 ID:sLAFIs14
正直、マスタリングは、和菓子の外箱みたいな
もんで、どうでもいいっちゃいい。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:13:06 ID:yArc6rdi
いや、大福につける白い粉みたいなもんだろ
702名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 12:24:40 ID:qr9xnZ9e
てか、いい曲ってぼろぼろのモノラルテープ録音でも
ぜんぜんいいからな。だから本質的に音楽的な事を言えば
本当のところ工場規格のマスターを作りさえすればいいわけよ。
だけど作るのは商品だからそうもいかない。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 19:08:51 ID:VaeKdKYE
徳永英明のボーカリストっていうカヴァーアルバム3枚もってるんだけど
他のどのCDよりも音圧がぜんぜんない

iTunesとかで聞いてると徳永だけ何の曲がいつ始まったのかわからんときある

なんでこんなに音圧ないのか、わざとなのかしらないけど理由を知りたい
704名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 20:47:37 ID:qr9xnZ9e
>>703
その話だけで推測すると
本人かディレクターの意向でダイナミックレンジをちゃんと
全部生かした、ということのような気がする。
近頃のバカみたいに詰め込むのはやめてくれ、とオーダー
したんじゃないかなー。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 20:58:19 ID:wKW6ROw7
要はバランスだよな…
突っ込みすぎは確かに嫌だけど、レベル的に余裕ありすぎのスッカスカなのもどうかと思うよ。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 21:08:53 ID:22s+X/1W
音が小さすぎるので「あれ、どうしたのかな?」と思って音量上げる→ダイナミクスがあるから、最初の音量に合わせると途中からもっと大きくなる
とか。
そういう風に、あれ?って思わせた方がなにかと印象に残りやすいってのもあったり
とか。
関係ないかな・・・?
707名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 21:36:26 ID:mVAjZIgg
まあ、徳永英明クラスなら冒険も出来るよね・・・
708名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:35:20 ID:9bKDXa0b
replaygain間違ってる、に1票
あと音量ないのとスッカスカなのは全然違うぞー
709名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 22:40:35 ID:qr9xnZ9e
なにいってんの?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 23:26:58 ID:9bKDXa0b
>>709
キミにはまだ早い
711名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 06:43:46 ID:PWjmeoo0
正直、一般人のリスニング環境に合わせるなら、
突っ込んだ方がいいし。

広いダイナミックレンジを生かせるほどの音量と
それなりに上から下まで出るスピーカーで聴いてる奴なんて
日本だと100人に1人とかそれ以下でしょ。
みんなちっこいスピーカーですげー小さい音で聴くわけで。
712名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 07:21:37 ID:zL58EEHp
ちっさいPCスピーカーもラジカセ代わりにおいてるけど、
やっぱり音圧あげてあるほうがよく聞こえるよ
低音なんて300Hz以下ほとんど出てないんじゃないかなぁ
ベースラインは1KHzあたりが上がってないと聞こえない
713名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 09:09:02 ID:PWjmeoo0
オーディオバブル時代は若者がデカい3WAYのスピーカー普通に持ってて
大手メーカーのコンポもウーファー30cmや24cmクラスが普通だったけど
時代は変わっちゃったしねえ
当時からするとミニミニミニコンポって感じだよね、最近の奴は。
まあラジカセも圧倒的に多かったけれども。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 11:13:26 ID:GDENoK8p
今やラジカセとか死に体だよな
ipod標準やらmp3変換も意識してるけど
高音処理の判断がムズイ。。。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 11:35:49 ID:p+gBmKme
売り場にいけばわかるが、今のミニミニコンポは、
老人向けが多い。というか、超高齢化社会のマスタリングは、
新聞の活字がデカくなるような方向だろうな。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:54:26 ID:ie3516Wm
アナログ、低音、迫力の時代は終わり
今はデジタル、クリア、スマートな時代なわけで
717名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 13:18:14 ID:pOxwiXRa
                       _,.>
                   r "
   マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
718名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 13:52:56 ID:VMfkT2HZ
www
719名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 14:00:40 ID:Xsx+7t15
ドラ自重wwww
720名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 17:49:47 ID:SL/HEAQQ
ようは一般人がいちいちアンプのボリュームを触らないってとこが問題なわけだな。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:24:11 ID:3BrHAt3u
えらい人がダイナミクスを活かすように啓蒙してくれると嬉しい。

もう少ししたらジャンルによって「パッツンパッツンてダサくね。」ってなれば嬉しい。



だがそうはならない
722名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:38:47 ID:vXclEB/P
中には上手いこと音量感損なわずに海苔から距離置いたマスタリング
なんてのもあるけど、それはそれで別の意味でコンプ臭かったりして
やっぱり海苔は害悪だなと思う。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:02:13 ID:noylmj1/
だから海苔と音質はそんなに関係ないとあれほど
724名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 07:12:17 ID:jzLmSWQr
海苔でもいいもんはいい
725名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 07:37:59 ID:XaIOGFYa
元から音圧とかあるように聞かせるミックスじゃなくて、
リスナーがスピーカーを選ぶことによって音質を選択できるような体系になればいいんじゃね
726名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 08:29:49 ID:1lDMy1QT
デフレの時代に何を言う
727名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 11:32:20 ID:vXclEB/P
>>723,724
参考までに曲名教えてくれ
728名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 12:10:48 ID:uS/9mbdu
depeche modeのCD版プレイングエンジェルは海苔過ぎて糞マスタリングだと思う
729名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 12:45:08 ID:1lDMy1QT
アホの一つ覚えみたいに、海苔、海苔って…w
海苔かどうかじゃなくて、ダイナミックレンジが死んでるとか、
天井にぶつかって波形が歪んでるとかで議論しろよ
波形の見た目が海苔でもそこらへんがしっかりしてればきちんと鳴るぞ
730名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 13:36:30 ID:SoENRIMA
クリップさせてできる海苔とマキシマイザーで無理やりできる海苔って違うよな。

マキシマイザーは上辺が少しギザギザだったり。音はかなりグチャグチャしてる。
クリップの場合は完全に上が直線に切れてる。音は自然にボリュームが上がった感じ。

クリップの方が音がいいんだけど・・・
731名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:10:47 ID:PTwlEoip
>>730
環境によってどえらい事になってんぞそれww
732名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:34:07 ID:noylmj1/
>>730
しょぼいDAだと歪みが出てる可能性が高い
733名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:50:25 ID:bljWi2cV
>>730
クリップデータは、DAのチップが補正してノイズを防いでいるだけで、そういう機能が無い物で
再生したら、悲惨な事になるよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:57:48 ID:SoENRIMA
仮に自分が使ってるモニターやオーディオインターフェースが信用あるものだとしたら
クリップしたファイルをWAVかmp3かに変換したものを聞いて問題なければ、大丈夫だよね?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:59:08 ID:SoENRIMA
日本語が変だった

クリップしてるプロジェクトをWAVかmp3に落としてそれを聞いて問題なければ大丈夫だよね?
736名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 15:46:17 ID:noylmj1/
>>734
この場合は信用あるからダメってことになる
737名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:01:30 ID:1lDMy1QT
信用ならんサウンドブラスターあたりも一応PCに積んでおいたほうがいいのかね
738名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:01:42 ID:SoENRIMA
ああーそういう意味か

でもさ、ノイズがすべて聞き取れる理想の環境でチェックして大丈夫だと判断した
WAVやmp3なら他の環境で聞いても大丈夫じゃないの?はき出した時点で頭が切れてるわけだから。
739名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:20:25 ID:bljWi2cV
クリップしていないデータでないと、環境依存性には多少なり心配が残るよ。

比較的性能の良い高価なインターフェイス類には、より高性能の補正機能が装備されていたりして、
結構クリップだらけでも綺麗に音がでてしまい、曲を作る側がそれに気がつずに発表してしまう
事も多い。CDとして売り出されて、ようやくクレームが寄せられて気づく始末もある。
大丈夫だと思える状況は、確実に、クリップしていないデータを作る事しかないよ。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:22:51 ID:PTwlEoip
どのレベルの環境の話かわからないけど
超絶環境でパッツンにして大丈夫と判断したものを再度範囲内におさめたなら大丈夫っちゃ大丈夫だけど・・・
32bit↑にしてホストでパッツンするって事なのかな?
とりあえずデジだと良い結果にはつながらんよ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:33:31 ID:SoENRIMA
>>739
なるほどねー、デジタル録音とかで「クリップしててもその歪みがかっこよければ使える」みたいな
記述を見たことあるけど、そもそもクリップしたファイルってのは録音された後でも、環境によって
聞こえ方に差が出てくるからそれじゃダメって認識でいいですか?
クリップしてなくてもマキシマイザやコンプで出てくる歪みの方がやっかいだけど・・・

>>740
そう、だからわざとクリップさせてはき出したWAV(聴感上問題ない)を
再度DAWに読み込ませてもクリップしてない(頭うち)わけだから
そこから例えば-0.5dbとかにして最終データを作ってもダメなのかなあ・・・?
742名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:17:57 ID:PTwlEoip
高bit作業でのことでたまに話題に出るけど
実際はクリップしてないけど聞こえ難いクリップしてる音が混じってるんよ
それはbit落としたり圧縮したりするとデジノイズとして多く出てきちゃうのだよ
アナログ機材でソフトクリップさせてデジの範囲内におさめた音とちがって
具合がよろしくないからダメとは言わないけどやらないほうが良いと思うよ

マキシやコンプでの嫌な歪みや上手く潰れないって感じたら
周波数が突飛した部分が邪魔してるかもねw
743名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:23:08 ID:noylmj1/
>>741
そこが難しいところで、デジタルで0dBfsいってなくても
DAのアナログ側で0dBfs相当以上の振幅が出ることがあってアナログ部がダメなDAだとそこで歪む。
デジタルでクリップしてるとまず間違いなく発生、してなくても条件によっては発生。
ちゃんとしたDAだとマージン取ってあって問題にならないから確認にならないという・・・。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 18:25:47 ID:/XT92Qbi
どの程度糞なDAだとそうなるんだ?
745名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:31:35 ID:noylmj1/
RMEでOKだったのがechoで少しザラつくかな?って時はあった
レベル落とすと無くなるから消去法でそれが原因かなぁと
746名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:49:37 ID:exG7W033
>>730
ひ、、、ひどい
747名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 23:11:22 ID:/XT92Qbi
>>730
いや、それわかる
俺はマキシマイザ使わない
748名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:58:40 ID:VT7QgVW6
同一環境で聴いての好みの問題と再生環境の話ごっちゃにすんな
749名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 02:50:19 ID:IyGJN4Qu
750名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:02:34 ID:yrCIep3S
>>730
マキシマイザでリリースタイムを最速にすると、クリップに近づかないか。
ただ、マキシマイザを浅く(スレッショルドを0dbに近づける)掛けないと、聞けたもんじゃないと
思うけれど。
751名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:27:15 ID:T9A4mav8
リリース最速はバリバリになるでしょ
752名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:32:09 ID:U6Wx18rl
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 音圧上げは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
753名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:36:42 ID:IyGJN4Qu
デジのMaximはリリース関係なく普通にクリップ音出まくるん
だがあれはなんなの?バグなの?
754名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:58:14 ID:Je1p3CkE
ここはフリープラグインでちまちま調整してるようなアマチュアは
ロムってた方がいいスレ?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:22:44 ID:O+viCzdR
多分そういうのが大多数だとしばらく読んでいて思った。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:24:44 ID:gQSFORnk
マスタリングにおけるマルチバンドコンプのうまい使い方を知りたい。
マルチバンドコンプって、初心者向きに具体例出して解説してるサイトないね。。。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:35:47 ID:wezTWms6
いいんでない?
昔から多数のアマと理論だけの頭でっかちと本職の遊び煽り場でしょココw
758名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:44:20 ID:Q/W0CBhI
巧い人は、マルチバンドコンプを通すだけで、聞こえ方が均一な仕上がりを実現してしまうね。
下手に使うと帯域が揺らぎまくる、みたいな効き方をする感じだったり。
マルチバンドのプラグインソフトは、メーカー等が違うと、似た数値で合わせても、効き方が違うので、
特定の物を研究した方がいい。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:45:15 ID:0MjGhELJ
マルチバンドコンプは使うけど、手術用だからあんまりやりたくはないなぁ
どうしても必要なら。。。って感じだ。
バンド分割のやり方によっては通すだけで立ち上がりが甘くなったり、
バンドのつなぎ目で位相が変になったり弊害もそれなりにあるから注意ね。

スペアナ要らずの周波数バランス感覚(帯域毎の量とダイナミックレンジの両方)と、
モノバンドコンプの挙動を両方理解した上で、素材に適した設定をゼロから
組み立てられるスキルが必要だから、これから試す人はがんがれ。
760名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:59:14 ID:skLM7qmE
>>759
禿同。手術には向くけど、逆に面倒くさい点も多い。
9割以上、EQとリミッタだけでなんとかしてる。
761名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:07:37 ID:0MjGhELJ
必要と判断すればMSでマルチバンドコンプとかそれのパラレルとかもやるけど、
そういうのが必要になる時点でダメMIXだったりするよね。。。

使えるツールではあるんだけど、スキルない人が使うとぶちこわしになるから、
EQとコンプが十分に分かってからを勧めたい。
初心者向けの解説がないのは、いつ使うべきかの判断がとても難しいのと、
EQコンプよりさらに素材によって設定がバラバラだから、使い方の例を出すのが大変なんだと思う。

「○○Hz近辺は量は足りてるけどダイナミックレンジが大きすぎてリバーブとかマスクしてるから
ちょっと後ろに下げたい」みたいな判断を一聴でできるようになっていれば使いこなせるはず。
762名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:11:54 ID:0MjGhELJ
>>760
だよね。自分の中では基本EQで、香りを加えたいときにダイナミクス系。
ちょっと前まで極端なトータルコンプ嫌いで、EQを中心に使ってたけど
最近はコンプも修行してます。
763名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 04:58:03 ID:K5zfWlCD
お前らの話見てると、日本は物凄いクオリティーのCDばっかり出てる気がしてくるなw
764名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:52:21 ID:d+XXfeHp
トータルコンプ使うのが怖くて大体マキシマイザーを幾つかさしてるけど
本当に音でかくしたい場合はコンプ使うべきなの?
765名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 11:06:47 ID:dXSajDk0
マキシマイザーとコンプって違うの?
マキシマイザーの定義が分からない。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 11:42:18 ID:0MjGhELJ
入力があるレベルを超えたときにゲインを下げるのがコンプ。

何でもいいから何かを最大にするのがマキシマイザー。
ただし「何をどういう視点でMAXにするのか」「どうやってMAXにするのか」については何も言ってない。
実際には、何を=聴感音量、どういう視点で=割れない範囲ってことが多い。
で、どうやって、の中身はリミッターだったりクリッパだったりコンプ+リミッターだったり
マルチバンドコンプだったり本当に色々。

なんで、マキシマイザーかコンプかって話にはあんまり意味がなかったり、
マキシマイザーでひとくくりにすると却って話が混乱したり。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:38:21 ID:gZkLTMR+
>>765
マキシマイザーってのは元々商品名でDAW時代になってからできた名前だから定義なんかあるわけない。
もちろん説明しようと思えばできるが、根っこのない言葉だから必ず胡散くさくなる。んで荒れる。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 15:15:55 ID:C1LX9url
>>765
「呼称・呼び名」なんてしょせん俗称で仇名レベルだよ

自分が全体が見えない時はとりあえず分野内に散乱する
色んな物を整理したいから、自分的な整理手段として
それらの名称をとっかかりにしたい気持ちは凄く解るよ

だが名前や商品名でそれらを分類すると逆に本質を見逃すよ

まずは対象が持つ「装置」としての機能・能力を機械的に分類すべし
あと分野内でその装置が評価を得てる用法から由来する俗称も多々在る

実態は単純なコンプなんだがリミッタとして最も好ましい能力を
発揮する場合、現場ではそのコンプを「リミッタ」と呼ぶ事がある

さて問題のマキシマイザーだが某社のピッチチェンジ装置が
「ハーモナイザー」として商品命名された事が〜的効果のように
世に広まった過去の事象と全く同じだな 単なる俗称だよ

もしあえてマキサイマイザーを定義するなら閾値を越えた過剰分を
単にリミッタ回路で「待ちうけ処理」するのでなく、検知した過剰
成分情報を前段の制御部に戻して作動指令を発し、あたかも人工知能で
自動補正するような複雑で積極的な「自律制御」する装置の総称としてだ

まぁ今の若い世代の子だちは余りに実機・ソフトなどの製品が多くて
足を踏み入れても何が何やら判らん状態が多くて大変だと思うなぁ
769名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 16:02:02 ID:3fC4BCyF
L3なんかインテリジェンスだからなあ
人間の聴覚の特性を利用して云々
770名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 16:55:38 ID:Je1p3CkE
難しすぎて全然わからんwwwwwwwwww
特に違いはないってことでいいのか?
利用目的に合わせて使い分けろと、それでええの?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 16:58:30 ID:T/pqvbba
コンプ+リミッター=マキシマイザーでいいよ
772名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:12:08 ID:0MjGhELJ
コンプってのは動作の名前 目的は何でもいい
マキシマイザーってのは目的の名前 動作は何でもいい
773名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:33:42 ID:Jd8w2hyz
中身は色々やってるんだろうけど、L1みたいにとりあえずここ動かすと音でかくなりますよ
的なのをマキシマイザーって事にしよう。細かくパラメーター設定出来るのは認めないw
774名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:50:01 ID:VPvZc8Ih
なんだかとてもためになったような気がする
775名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:54:40 ID:gZkLTMR+
ま、上にも書いた通り定義なんかないから説明するもんじゃないが敢えていえば、マキシマイザっつーのは、
L1に代表されるアタック0で先読み、レシオ1:無限でオートゲインのリミッターの事を言う。
アウトのレベルが0dBFSに張り付くことからマキシマイザって名前になる訳だ。
ブリックウォールリミッターって昔からある言葉だが、こう言い換えても良い。

リミッターとコンプの違いは一般にレシオ、普通1:20以上でリミッターと言う。リミッターと言う場合のほうがアタックは速め。
776名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:28:01 ID:ve1FIvyd
>>773 がいいこと言った。
しかし、良く言う変な言葉だと思ってたけど、アタック0で処理遅れありだよなぁと思ってた。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:44:00 ID:wQtc4OkN
L3-16が仲間になりたそうにこちらを見ている
778名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:59:22 ID:nj7cmtMO
勇者は2人も要りません
779名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:57:05 ID:k/Onw7qY
1:20か。
1:8くらいでリミッターレベルって認識してた
780名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:13:25 ID:xsqUBeEG
1:∞だと思ってた
781名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:52:51 ID:2TkrbZ5y
ってことはリミッター使えば、
コンプ1:2とかでマスターにさす意味がないよね
逆にコンプをレシオ無限のアタック0リリース最速にすればリミッターになるんだけど
あまりそういう使い方はしないよね?

何が一番音でかくなるかわからんーーーーーーーーーorz
素直に超良ミックスを作って、最後にL1なりL2なりを一個さすのが理想なのかな?
782名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:58:24 ID:FIA4HB2O
超良ミックス…叩かれそうな名前だな
コンプの質も大事だけど最終的には自分の耳と腕だってことは
このスレ読んでて分かったけど
783名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:14:26 ID:NO2ZSeIf
>>775,779
Ratio8:1以上をリミッターって言うんじゃなかったっけ?
784名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:27:18 ID:9C+hQfP1
はっきりいって、定義とかどうでもよくね?
785名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:48:53 ID:alWZdQ+6
マスターって、緩いコンプの多段掛けしない?
一個で済ませようとしても限界あると思うんだけど。
786名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 02:20:32 ID:iJ6rZKtB
ソース次第だろ
俺みたいに基本EQだけで音圧稼ぐ流儀もある
787名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 02:44:55 ID:V9aFwzSJ
EQで音圧稼ぐってどうやんの?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 03:10:39 ID:vh7jjkQM
ちゃんとコンプでダイナミクスつぶしてからリミッターで頭たたけよ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 03:18:38 ID:9C+hQfP1
いや、ADでパツンとソフトクリップさせるのが気持ちいいんだよ
790名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 03:23:02 ID:gLD2z5ow
>>788
なんでそれが「ちゃんと」なんだよ
791名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 06:15:30 ID:2sPDAYtX
>>789
それリミッターじゃねぇかwwwww
792名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 06:36:05 ID:Ltg5uRuV
EQで音圧って稼げるの?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 08:17:35 ID:9C+hQfP1
>>791
それでいいじゃん
え、何かおかしかったか?
794名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:03:30 ID:Sd7c7qax
>>783
それもまた定義がない。けどハッタイイチはまだコンプって感じ。20だろやっぱ、76とか78とかのマニュアルにそう書いてあった気が。定義ないよとにかく。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:16:55 ID:iJ6rZKtB
>>787 >>792
上げるところを上げて下げるところを下げて軽くリミッター。
プリセットも手順書もない世界だから安心していい。

で、EQだけでそこそこ音圧稼げない奴はコンプとか他をやっても大体だめ。
一番分かりやすいはずのEQの効果すら評価できないほど耳の訓練が足りないってことだからね。
例えば2kをQ1で0.5dB上げたときに差が分かるくらいなら修行次第で有望かな・・・。
このくらいの能力があれば立体で音をとらえることができるようになるから、あとは処理技術を学んでいく。

こんな感じで、きちんとマスタリングを習得しようとすると最終的には地道に聴覚を磨く話になるから、
興味がないときはマキシマイザー一発にして他のやりたいことに注力したり、信頼できる人に丸投げする方が
結果は良いと思うよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:47:43 ID:9C+hQfP1
あたりまえのことしか言っていないのに妙に偉そうな件。まあいいけど。

マスタリングスタジオ並のモニタあったら0.2dbの違いでも顕著に出るよね。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:13:32 ID:dGYL8J0J
結局はEQ。これに尽きるよね。

まあどんなにEQでいじってもダメなミックスはあるけどね、素人のミックスの場合特に。
DTMの場合に多いけど、ベースがベースとして機能しない音色や音域使ってたりとか。
いくらやってもノリが出なかったり。
798名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:31:07 ID:Ltg5uRuV
>>795
それリミッターで音圧稼いでるんじゃなくて?
799名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:34:12 ID:Sd7c7qax
>>796
申し訳ないがどんな環境で誰がやっても全体を上げ下げする音量差でさえ0.3dBの違いをABXできるのがやっと。
それ以上分かるって言う人は全員気のせい、ABXやったら恥をかく。

日本のマスタリングのダメさが分かる話でしょ。
800名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:54:31 ID:joIT3J0I
これは酷い…バランスが変わるEQの違いを、全体の音量差と比較するとはこれ如何に
801名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 11:00:12 ID:k1yJxR5m
0.3dbなんて「何か大きい気がするから、0.3db落としとくか」みたいな感じ
でも、それで案外馴染んで来るように聴こえるのは錯覚なんだろうか
802名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:52:55 ID:qbWv70NA
まあここの「おれすごい話」を真に受けて、頭で考えてやるより、
海外の作品をお手本にして、どんなにぐちゃぐちゃなエフェクタのかけ方になってもいいから
そっくりになるまでがんばったりしたほうが、自分の為になるのは確か。

上手くいかないって言ってる人が目指す音は、9.8割方 MIXの段階で出来てるから。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 13:19:52 ID:DWXmtoso
「マキシマイザー」どころか、「マスタリング」が
録音産業のために編み出されたジャーゴンだろw
804名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 13:31:22 ID:diXrlMeC
サンレコのメシのタネです
805名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 13:47:15 ID:bBf2UkOZ
自分で出来るもんなw
806名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 14:02:24 ID:V9aFwzSJ
いやでもやっぱりプロは違うわ。
とてつもない早さで非常に的確な加工をする。客観的な視点が入ると良い意味で普遍化が怒る。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 14:20:06 ID:tfqByttg
一人でできるもん

なんだかんだで0.1dbでも力は大きいからね
でも ぶっちゃけ素人げに求めるプロの音って
アンプと色づけ機材通すだけで達成とかってあるよな・・・
自己満足で心をつなぐ、そんな人にボクはなりたい。。。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 14:24:21 ID:tevKkj06
家でやるならスピーカー大小5組は欲しい
809名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:32:25 ID:iLakQ7pf
>>795
マスタリングエンジニアでこんなに偉そうな言い方する人が居るのかと思うとちょっと嫌だなぁ。幻滅するわ。

でもEQで音圧稼ぐというのはどういう意味なのか知りたい。
マスタリングのEQなんて0.5〜1dBの世界でしょ?
EQで音圧稼ぐとしたら相当ドラスティックなかけ方しないと
できないだろうしそれこそ原音のイメージからかけ離れてしまいそう。
810名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:38:41 ID:FXUVgqy/
>>809
工房オツ
811名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 17:55:28 ID:tfqByttg
周波数突飛部分を丁寧に手打ちしてくってことだしょ
みんな同じような音になるのは否めない
けどそれが良い!って人もいるさね きっとw

マスタリングエンジニアに限らず音職の人はリアルやブログで大人対応しつつ
心の中に黒い物が渦巻いてるってのがホトンドだと思うけどなぁw
812名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 17:57:58 ID:FXUVgqy/
素朴な疑問だけど
エンジニアって自分で作曲したりしないの?
813名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:34:49 ID:bBf2UkOZ
んなもんアナライザー見ながら調整すれば良いだけだとおもう。
超高価なアウトボード類は個人で所有するのは難しいけどニアフィールドモニター位なら複数置いとけば良いじゃない。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:46:25 ID:FIA4HB2O
プログラマーってゲームデザインすんの?
815名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 20:34:54 ID:mUwHe4PO
結構長い間ミックスやらマスタリングやらやってるけど、
そういえば「アナライザ見ながら飛び出てるところをEQで叩く」をやったことがない。
耳で聴いて良い音使いやすい音、って作ってきたから…
どんな時どんな風にやって、どんなプラスポイントがあるの?
誰かさわりだけでもいいので教えてください。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:52:05 ID:iJ6rZKtB
>>799
>>800が指摘の通り。内部バランスと全体の音量差は全く異なる話。

>>809
別にここで言い方気にする必要ないだろうにw 客商売でもないんだし。
でまぁ、ドラスティックにやるのは逆に失敗の原因。細かい調整の積み重ねで変わっていく。

>>812
俺はしないなぁ。音いじりの方が好き。
あと現実問題として作曲アレンジの才能がないのを常に痛感してるし。他人はほんと凄いわ。

>>815
むしろアナライザ使わない方が結果は良いよ。表示されるEQカーブも大体嘘っぱちだし。
騙されやすいポイントに注意しつつ、自分の耳を信じるのがいいと思う。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:27:44 ID:j9o1fFgF
まぁアナライザなどでで視る画面は
「すでに過ぎた、しかも静的な現象」

我々は動的な音楽に関わってるのだから
人間様の耳を信じる・・・に賛成です
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:35:29 ID:5dXO9WY3
819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:39:52 ID:ndOeh89P
おれはどっちも信じるぜ
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:47:03 ID:5dXO9WY3
つか、こう聞こえるときはアナライザがこう反応する、みたいな感覚が重要じゃね?
それがあるかないかで、作業にかける時間、ちょっと変わってくる
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:47:44 ID:fgU5fDQE
じゃあ真面目にアナライザでEQするときはどういうとこ叩くのか教えてください…
コンプで叩く場合ならわかるけど、飛び出をEQで叩くのっていまいち想像できない…
822名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:51:47 ID:5dXO9WY3
じゃあ、って言われても俺もアナライザでEQすることあんまないや
ミックスのときにハイパスかける目安にしたりはするけど

ピークはバンドコンプで叩くで正解じゃないの?
823名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 00:08:49 ID:798r5p7R
( ゚д゚ )正解は越後製菓

俺はバンドコンプなんてまだまだの領域だよ…
モノコンプすら怪しいってのに
824名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 01:05:32 ID:mUjQLteZ
アナライザで本当に目で音を把握するには
もっと細かくないと本当はダメ
16384点のFFTでもはっきりいってかなり荒い
だからすげーおおざっぱなことしかわからんのだよ
何キロも先からビルを見ているような感じ
825名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 01:06:53 ID:dDS+RN47
マルチバンドコンプはしょぼい素材の時にすごい威力を発揮する
スレチで悪いがミックスだと特に
826名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 02:22:26 ID:GfT8nN51
>>820 >>822
俺も一時期、CDを取り込んでは延々スペアナで眺めてたw 結構勉強になります。
例えば楽音は剣山、非楽音はこんもりの山とか、どの帯域にどんな音があるとか倍音がどうとか。

周波数のピークはマルチバンドだね。ただマルチバンドで分離が良すぎるときは、
モノバンドの前後にEQを置いて逆向きの設定にして、前のEQの調整でコンプに引っかかりやすい
周波数を間接的にいじったりもする。でコンプ後に少し残る飛び出しを後ろのEQで調整。
曲中の1-2カ所だけピーク叩きたい場合は、EQのゲインをオートメで書いて
マルチバンド(?)手コンプやることもあったり、もう何でもありw

って感じでテクの話はいくらでもできるけどそれは枝葉で、
一番難しくて大事なのはどういう処理をするか?って判断だったり

>>824
低域に関しては同意。FFTアナライザは窓の指定によって
ピークの出方が2-3dB変わったりするんで、よっぽど大雑把な把握にしか使えないと思う。
827名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 02:54:37 ID:MeWZP8lO
アナライザとかメーターっつうのはなんか気になる事があった時に、気になった事がなんなのかを探す助けなる道具であって、
気になる事があるかどうか探す道具じゃ無い。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 03:03:55 ID:4+/uXMly
>>827
言い得てる表現だなぁ。
手段が目的にすり替わるというよくあるパターンを思い出した。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 03:04:05 ID:GfT8nN51
同意
830名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 04:06:24 ID:I+cBWZbD
TR-Rackがあれば意外と他には困らないものさ
831名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 07:02:00 ID:3Q23smQn
TR-Rackと言えばKORGの愛機なのだが。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 09:00:05 ID:5/1Qpr9I
T-Racks?
833名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 10:42:38 ID:KH+JotPP
だろうねw
834名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:17:56 ID:Y7xxSFIt
T-Backがあれば意外と他には困らないものさ
835名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 13:55:20 ID:fCBVS7O9
音が曖昧で軽くなるじゃない・・・
836名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 14:26:48 ID:KTbNsNyi
T-Backs
837名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 14:56:35 ID:GfT8nN51
T-Fxxxs
ヌルヌルにしたいとき重宝する
838名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 15:05:33 ID:IcsgwOee
アメリカのインディーだとLoFiバンドブームがまた活発化してきてる
結局メインストリームがクリア系になるにつれて反射的に逆を行ってる感じかな? 
839名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 15:45:53 ID:RYLeizLb
さすがにローファイ云々な加工に関しちゃ、ミックスの仕事だろ、って感じ
840名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 15:55:51 ID:fCBVS7O9
へいジョン低音が足りないの。

なんだってキャサリン そんなときは これwaves LoAir!
これさえあれば そんな悩み一発で解決さ

まぁステキでもお高いんでしょ?

なんとこれが今ならたったの1万五千円!

わーお ステキだわジョン 毎日の缶コーヒー半年我慢すれば良いいだけなんて

あきた。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 16:29:57 ID:RYLeizLb
缶コーヒー半年分と考えると、めちゃくちゃ高く感じるな
842名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 18:04:17 ID:5/1Qpr9I
本家から買えば9000円じゃん
843名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:09:21 ID:rm2FSjgQ
フリーでなんか探す
844名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 01:34:36 ID:JkOK9n1m
>>826
こんなの見ると、やっぱ自己満の世界だなあと痛感するw
それをやってどれだけの成果があるか聞いてみたい
845名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 02:28:12 ID:EFZbHsxp
>>844
え、俺は826じゃなくてアレンジとかしてて
いいと思う曲の和音の積み方とか楽器の配置とかアナライズしたりするんだけど
マスタリングの世界では自分の耳だけを頼りにひたすらトライアンドエラーを
繰り返すのが正しいとされてるの?
846名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 02:57:13 ID:n00fnXO3
正しい(笑)
847名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 03:05:43 ID:9R/wGk+q
>>845
いつもの粘着だからかまっちゃダメ
848名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 04:06:12 ID:vDy21szd
何度もトライアンドエラーしないと判らない状況では、まだまだ腕が未熟だから、
処理したデータは、問題ありで良くないと思うよ。
849名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 05:49:05 ID:JkOK9n1m
>>845
何の話をしてるのかよく分からんww

でも、アレンジしてて、和音とか楽器の積みをアナライザで確かめてるの?
そっちの方が大変そうだけどw 別に悪いとは言わないけどさ。もっと他の事を勉強した方が早い気がするよ。

あ、もしかして 「アナライザ使うやつはゆとりw」 みたいな事を俺が言ってると思ってるのかな?
だとしたら、そんなもん知らん。好きにしろww  それがやりやすいと思うならいくらでもアナライズしてくれ。
ただ、俺は経験から 「音楽的な要素に関してはアナライザーは使わない」。
工業製品、オーディオファィルなどとしての数値的、技術的な事が必要な場合と、低域に限りアナライザをチラ見する程度。
低域だけは、音色とか位相とかで スッポリ聞こえなくなってる場合があるから、目で見ることがある って言う程度だな。

あと、トライアンドエラーは 技術者にとって なくてはならないもの。絶対的に必要な行為。
誰かから聞いたノウハウらしきものを鵜呑みにして実行する事は、技術でもなんでもない。

そういう意味では、ひたすらトライアンドエラーを繰り返すのは全く持って正しいと俺は思う。
プロのエンジニアは、俺も含め誰でも 「誰にも言わないトライアンドエラーから得た独自の感覚」ってのを持ってると思うし、
それは毎日更新される。何年この仕事をやっても 毎回新しい発見がある。 そこをおろそかにすると先に進めない。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 05:59:04 ID:PcQA4N/T
ぷっwww
851名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 06:28:09 ID:P832dlJJ
>>849
長すぎて読めない
誰か3行で頼む
852名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 06:33:15 ID:dXa0QbvY
プロとかウケルwww
853名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 08:00:24 ID:9R/wGk+q
>>849
プロはどうとか言ってる時点でプロにあこがれるアマってのがバレバレ
この板での法則だ 覚えておくと良い
854名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 08:48:45 ID:PLmwiRUu
>>851
プロのエンジニア
アナライザでトライ&エラー
何の話をしてるのか分からん
855名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 09:07:48 ID:D4VfnWjJ
>>854
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ   <素人が何を言っとるんじゃ!
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
856名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 09:12:54 ID:JkOK9n1m
>>853
プロって言ったのが気に食わなかったの? それはどうもすみませんでした。以後気を付けます。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 09:15:30 ID:PcQA4N/T
アナライズの意味も取り違えてるしwww
笑えるwwww
858名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 09:32:38 ID:9R/wGk+q
全体的に支離滅裂だしなw
859名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 13:24:46 ID:UKpXTqNH
君〜は誰とキスをする〜♪

見えてる周波数特性が聞こえてる音とは違うよ!
上手く聞こえてるのにラウドネスじゃないから直すのはもったいないよ!
低音は耳だけじゃ頼りないから目でも確かめるよ!
噂を信じないほうが良いよ!
プロは自分だけの脳内補正と門外不出の技を持ってる事が多いよ!
日々特訓と勉強だよ!
毎日がエブリディだよ!

って感じでオレ様翻訳してみた。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 13:31:08 ID:h/i0E3aT
帰納ばっかりしてないで、演繹しないとってことだろ。
手仕事日本、じゃダメってことだよ。
861名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 15:20:15 ID:n00fnXO3
えん…えき…?
これだからゆとりは…ちくしょう
要は「経験積め」と、そういうことですか
862名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 16:12:07 ID:vDy21szd
そもそも、お客さんが立会いで見ている所でも、何度もトライアンドエラーしないと判らん、なんてのは、
いくら何でも、さすがにまずいだろうな。
(立会い無しなら、色々実験もできるだろうから、仕事と一緒に研究実験処理を行う事は否定しないが、
仕事の度に、試行錯誤の作業でかなりの時間を費やす状況は、あまり良くないと思うよ。)
863名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 17:52:42 ID:UKpXTqNH
ヒント
(  ̄・ ̄)つ タクシー運転手

立会だと時間/料金ってのも結構あるし色々な人がいる罠
個人的には虫唾が走るけどw
864名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 18:29:48 ID:v3Dfozh4
>>862
なんとか直してやりたいもんならトライアンドエラーずっとやるだろ、知ってる事だけでできるようなもんなら良いが、
ここを触らずにここだけなんとかしたいって場合にはプロセッシングの順番とかプラグインとか毎回違う事やって当然と思うが。
アウトボードのアナログEQとADに突っ込んでるだけでルーティンワークになってる仕事じゃ別だろう、だけどそういうやり方ばっかりじゃ無いよ。
なん年キャリア積んでも新しい手法探し続けるタイプのエンジニアだって居るからな。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:27:57 ID:dXa0QbvY
>>864
エンジニアの例を知りたい。
俺は師匠に愛想尽かして辞めたくちだ。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:22:04 ID:v3Dfozh4
なんだその釣り方はw
867名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:50:41 ID:vDy21szd
曲により処理方法が違うのは当たり前だし、依頼毎に良さそうな処理方法位は、だいたい
見当がついてさくさく作業を進められないと、仕事を受ける立場からすれば大変だろうね。
上にも、タクシー運転手の記載があるが、お客の依頼の度に新しい道を新発見では、
まだまだ経験は浅いと思う。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:26:38 ID:v3Dfozh4
>>867
頑固だね、その考えは否定しないがその流派と別のところでも成り立つ。君の知ってるやり方じゃないのを見て経験が浅いと思うのは、君がそういう仕事の仕方を知らないってことだ。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:25:58 ID:UKpXTqNH
なんだろうね
この微妙にずれてくツッコミどころはw
読解力勝負なの・・・かな?
870名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:35:53 ID:n00fnXO3
タクシーの運ちゃんだってたまには道が分からなくなる
お客さん的には正直とんだ迷惑だけど
頑張って地図を頼りに進んでみることも許されるんじゃないかな
まあ金払うのは客なんだけどもねw
871名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:41:01 ID:dXa0QbvY
かならずしもゴールがひとつじゃない点でちょっと
運ちゃんを例にするのはこれ以上難しい気がする
872名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:45:10 ID:kjIzoVo+
タクシーとエンジニアは、仕事内容が違うから、話の例えに細かい突っ込み入れても
仕方ないね。本質の議論をした方がいい。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:48:59 ID:UhKvN9hA
うむ、確かに…
求められる物がひとつでないってのが創作活動ですもんね
例えがおかしかった
874名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 01:04:37 ID:+YxD78I4
まぁ、たとえ話が出てくると途中で議論の本質が
すり替わってしまうのはよくあることだわな。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 05:04:29 ID://oRtlg6
音圧を上げる事が目的になっちゃう的な事ですね
わかります
876名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 05:14:16 ID:+YxD78I4
>>875
それもたとえ話なわけだけども、
すり替わり現象の例としてはまさにそういう感じよねw
877名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:12:37 ID:rwNINMQu
非常に亀レスで申し訳ないんですが、740辺りのクリップ談義についてです。

無知で申し訳ないんですが、クリップノイズはクリップしたときに起きるノイズですよね?
つまりマスターの最終段に刺してあるリミッター等のアウトレベルを-0.2dBとかにしてさらにdawのフェーダーやらで赤く点滅する等のサインがないならば
デジタルクリップは間違いなく起こっていないと思っています。しかし上をみるとどうもその限りでないように感じるのですが、ぼくのこの解釈は間違っているのでしょうか?
コンプでつぶし過ぎの時のひずみともまた違っているのですね?データがデジタルクリップしていたらdawの性能やインターフェースのDAによって歪まず再生できるものとそうでないもの
があるのはなんとなくわかります。しかしクリップしていないのならDAとか関係ないじゃないかと思ってしまいます、、、

このへんのことを教えていただければ、、、
878名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 12:57:23 ID:vFnoQCJo
インターサンプルピークでぐぐれ
879名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 16:29:29 ID:KBcwBens
>>878
そういう話ではないと思われる
880名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 17:47:33 ID:F5Ik0L+g
十年後に聞いてみて違和感なければ大丈夫
881名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:01:30 ID:tygOn5XT
歪み自体は悪じゃないけど、赤く点滅する音源は再生環境依存という点でアウト。
それでいいんじゃない?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:23:54 ID:GcLHRXDU
せめてログくらい読んでレスしろっていうね
883名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:58:26 ID:r6yHCpmq
クラシックピアノのデジタルマスタリングを教えてください。
ほんの少し4dBでも良いからレベルを稼ぎたいと思っています。
ピアノは、L1,L2系だとあっけなく音が簡単に割れてしまいます。
ピークはたたかず低いところを持ち上げる逆エクスパンダMaxVol系?(中身はC1?)がいいのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
884名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:39:52 ID:ynTyubF8
クラシックピアノは無理にレベルを稼いではいけない
途端に不自然になる
885名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 16:09:14 ID:QFSV4DYv
AAAAAAAAAAAAA
886名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 22:18:52 ID:r6yHCpmq
小沢征爾のCDはフルオケですがとてもいい感じで音量ありますよね。
やっぱり単品音源は難しいでしょうか。となると、弾き語りもほぼ同じ条件でしょうか、
ガンガン掛けてるよってな、経験者いらっしゃい、、、ませんか?笑
887名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:17:21 ID:Gli+CYWw
分かんないけど、弾き語りでもガンガンかけると思う 俺は。
でも、かなり特殊なかけ方、多段掛けとかを多様すると思う。
そういう作品では、コンプ臭さはNGだから ナチュラル系のを使う。

でもそうすると、たぶんピアノのピークが邪魔になってくるだろうから、そこは
超軽めに0アタックで抑えた上で、ボリュームとか、
というか、オートメーションを多様すると思う。

って、それはMIXの話かな? でも、マスタリングでも近い事をすると思う。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:58:45 ID:sPPa+tMM
そんなあなたにsoftube FET Compressorをオススメしますことよ
ソフトのコンプ単体にしちゃちょいとお高いけど
空間がキレイに整って艶が出るしラインが際立ちますぜ旦那。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 06:22:14 ID:A5cB0SsQ
そういや小澤征爾で思い出した。

持ってるCDの6番(悲愴)の3楽章で、
終わり間際にリミッタに掛かったのか音量が凹む箇所があるんだよ。
あれってアリなのか、もう何年も悶々としてるんだ。。。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:25:15 ID:BVVPSNGE
マスタリングを行う場合、一番大事なことは自身の音楽(オーディオ)センスです。センスが無いと思う方はいろいろな音楽を聴いて
センスを磨きましょう。そして、機材選びが重要、そして使い込むことです。
883の悩み、無理して4dBしか上げられない人もいれば、余裕で6dB上げられる人もいます。
マスタリングの方法論、人それぞれです」。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:27:11 ID:93+ijrty
最後のカッコ閉じはなんなの
892名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:33:44 ID:jCxMoLmH
照れ隠し
893名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:44:58 ID:BVVPSNGE
いや〜ん
894名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:54:50 ID:rCDegEMX
ますったりんぐ
895名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 04:43:32 ID:ag/FVtjM
エンター押そうとして」押す事ある
896名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:46:18 ID:ubqJhg4e
エンタの神
897名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:16:39 ID:1NS9yUU7
>>889の件もあるみたいだし、
レベルオーバー出来ないものは出来ないんだ、しょうがないんだよねママン?
と、すっぱりあきらめるのが良いですね!。
あ、ちがう、無理な物は無理なんだ!(今、自分に信じ込ませてる。)

でもJungerAudioのd02,d06とか気になるんですよねぇ。
Level Magic LTとかネーミングがイカシスギ!
898名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 03:14:09 ID:oMXfE7Sp
クラシックってコンプとかかけちゃうの?
マキシマイザかかってたりもしちゃうの?
899名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 03:39:18 ID:fax6Hh3G
>>898
音が極端に小さいと、16ビットではすこしキツイからね。CD登場時は、ノイズが少ないので
小さい音も綺麗だ、と言われたが、本当は小さい音が苦手だったりする。
最近は、大きい音ばかりだけれどね。
900名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:58:35 ID:xvH43Jpt
一度小さくしてレンジ狭めてから
マキシマイザー系で底上げとかはあったりなかったり。
ま、最近は普通にやっちゃっても色づけしても何も言われないし・・・ねw
901名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:49:27 ID:qL2Thbyi
...
902名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:35:34 ID:5YIXWQId
、、、
903名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:43:00 ID:R8qndGU6
。。。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:28:51 ID:ex6zycrs
;゚;ё;゚;`
905名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 04:30:52 ID:nWLpqc7w
未だに16bitとか足引っ張りすぎ 
906名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 10:43:08 ID:MsPUn2Yq
http://www.junger-audio.com/technology/compressor-and-expander/
コンパンダーってスレッショルドより低いところを持ち上げるという機材らしいですけど
スレッショルドより高いところを叩くのと何がちがうんですか?
持ち上げる最大音量が決まってるって事でしょうか?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:32:04 ID:S0C0l22U
>>906
文章を読んだ感じでは
/
/
/ これを

_
/
/ こうしてやって上を空けて持ち上げると必然的に低い音が上がるけど


/
/
/ これを


/
/
 ̄ l ←上は変わらず下だけ持ち上げるって事じゃ?

てとこまで書いてサイトにも図があって凹んだ。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:33:11 ID:S0C0l22U
ずれまくりすいません。ロムります・・
909名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:47:47 ID:oei6USN8
あなたの努力は無駄じゃない
910名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 13:19:21 ID:MsPUn2Yq
心優しい方が二人もいらっしゃる事が分かっただけでなんだか幸せな気分です。

アタックが入ったときにレベルが下がるのは同じ事なのですが、この効果は、
クラシックや、レンジの広い弾き語り(一人でハリウッド系)なんかだと使いがいがありそうですが、
使ってるかたいらっしゃいますか?
911名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 13:52:19 ID:tme1wOe6
fluxのDCompressorでもデモってみれば?
数値弄ったときの具合が図で出るし
実際の機材的動きと仕組は同じだからw
912名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:07:43 ID:Ih37KaOh
913名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:57:57 ID:c0EAHLtw
うおっ抽出したら読めるぞ
自分はよく分かんないんだけど
スレッショルドより低いとこを持ち上げるってことは
コンプと逆ってことなの?
頭ペチーンじゃなくておしりバコーンみたいな
914名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:27:38 ID:7BadhDOD
コンパンダってコンプレッサとエキスパンダをいっしょにした物だろ。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 02:25:00 ID:gnZH0iKB
>>914
うん。
916名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:52:01 ID:eM0peuG+
>>910
まず大前提として「持ち上げ」ってかなり大変で荒い作業と言えます

世間に溢れる圧縮関係の装置やソフトは99%が「頭均し作業用」ですが
たまに多段圧縮の設定次第では「似た様な効果」を生む事がたまにある

ジンガーはその好例で、内部処理の連結と補正が良いのか終段リミッタに
ブチ当てて行くとそれなりにフワっとした効果を感じるが、じあぁそれを
積極的にグイグイ持ち上げる目的に・・・使うほどではありませんねぇ

なぜなら持ち上げ作業が得意な他分野機材が他に在るからで、それなら
作動地点・作動時間・仕事量・音の密度質感を精密に指定できるので
そっちでソースごとに制御してしまうほうが結果が好ましいんです

まぁいずれにしてもマスタリング段階で語る話題ではありません
917名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:15:17 ID:EHSij3Tz
ふかつ
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:49:30 ID:sTuuEQUc
つたや?
919名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:00:37 ID:M1xuYGIG
やおい
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:04:31 ID:gF32zgyr
イングウェイ
921名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:51:21 ID:Etqd0GBe
イラプショ・・・


インド
922名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:52:50 ID:J1dyM6g2
どうでもいいかそいうのやめれ
923名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:04:37 ID:M1xuYGIG
レイプレイ
924名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 11:23:03 ID:19dH2jvV
どうやっても歪みっぽくなってしまう。低音のノイズが意図せず入る箇所がある。
マスターにL2を4個さしてるからかな?でもそうしないと周りの音量についてけないorz
これでもまだ小さいというのに。他の人は全然歪みっぽくないのに音でかくてはっきりしてる
925名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 11:59:29 ID:gK8WqtNb
L2四個www流石にネタか釣りだろ?
そうでないなら、ミックスに問題大あり。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:06:47 ID:19dH2jvV
よくミックスに問題っていう人いるけど、普通にパンふって
コンプかけてEQ処理して、音でかいところエンベローブで下げてってやってるよ。
ここの綿密さと時間のかけ方は自信あり。音量バランスも悪くないはずだし
いらない帯域は切ってる。それでも音が迫力ないのは音圧だろうと考えて
L2かけまくったけど、やっぱり違った。元が違うんだと思う。

一部の超上手い人の音って本当に全然違うんだよね。リズム鳴らすだけでも
俺と雲泥の差。2倍くらい迫力がある。俺のリズムトラックは凄く平坦で迫力がない。パンEQコンプリバーブだけじゃ
あの音はどうやっても作れなかった。元音が悪い?でも同じベンジェンスとか使ってるのに・・・
俺のDAWじゃ普通にミックスするだけじゃあの音は出ないのではないか?っていうほど病的に悩んでます。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:22:45 ID:w3fcjr4b
>>926

すまんけど、まだ修行が足りないんだよ。
俺も926のように悩んだ時期があった。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:24:38 ID:bMTMQi3M
ミックス、マスタリング云々より根本的に間違ってるのは
いわゆる一握りの人間になろうとしている事だと思う

努力するのは素晴らしい事だけど、追い付けない壁がある事も
胸に留めておいても良いんじゃないだろうか


技術的なアドバイスでなくて申し訳ない
929名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:28:39 ID:vGyRkVVV
その超上手いマスタリングの人って誰ですか?
スターリング・サウンドとかそのへんの人かな
930名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:36:57 ID:19dH2jvV
>>927
修行というか努力でなんとかなるならやってるけど・・・
プラグインの問題なのんかDAWの問題なのか、根本的に何かが違う気がして・・・

ちょっと比較の音でもうpすればヒントくれるかな?
931名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:41:17 ID:19dH2jvV
>>928
センスの意味で一握りの人になろうとしてるわけじゃないよ
技術or金でどうにかなる部分だから努力するよ

こういう音質面での納得がないとどんな名曲作っても納得いかない
932名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:41:54 ID:gK8WqtNb
>>926
不思議でならない。
上手いミックスを語るスレに素材投下してみ。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:45:44 ID:M1xuYGIG
書き込もうと思ったら音うpするのか。待つわいつまでもまつわ
934名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:50:15 ID:19dH2jvV
>>929
そうだね。そもそも外国のエンジニアは違うよね。
日本でも上手い人は多いと思うけど。

でもマスタリングでの云々というより今は迫力と音圧のだし方をご教示戴きたい。
極端な例で中田ヤスタカさんとか。彼のミックスマスタリングは賛否両論だし
微妙だと思うことはある。けどまず彼のあの音を出したい。いいミックスに辿りつくには
この音を身につける必要があると思った。
>>932
あのスレ見てて思ったのは素材が同じなら、そこまで大胆に化けるものでもないなーってこと
海外のプロがミックスしたやつはさすがに格が違ったけど、日本人のはあまり違わなかった。
>>933
いや、多分期待してるようなものじゃないよ。1音だけとかそんな感じ。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:56:53 ID:XpLRX4if
L2を4つってwww使い方まちがってねえか?k-14で+8ぐらいだったらすぐ行くけど
936名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:59:51 ID:gK8WqtNb
>>934
生音ワンサカならともかく、ソフトシンセでL2四個使わないと・・・とか、なおのこと理解できない。
相当変わった作曲をしてるとか何か?2mixくらい聴かせてよ。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:01:26 ID:VtAGGSIK
トラックにかけるならL2じゃなくてMV2かけるなぁ
L2だとぷすんぷすん言わない?
938名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:21:12 ID:M1xuYGIG
>>934
あんなスレに来る人で、しかも何の見返りもないのにそんなハイクオリティなミックスを公開するなんてまずないからw
大部分が勉強中の素人なんであんまあそこ基準にしないほうがw
あと音を聞けないからどのレベルで話してるのかがわからんので、何とも言えないんだけど
文を見る限りだとミックスとか音作りとか、つまる所音のいじり方がぜんぜん分かってないように見える。L24個とか言ってる時点でかなり。
潰すのはいいけど、EQしばきちゃんと出来てる?
>ここの綿密さと時間のかけ方は自信あり。音量バランスも悪くないはずだし
これが本当でちゃんと出来てるならばマキシマイザ少しで迫力でるはずだと思うけど。
そんな低いレベルの話じゃなかったらごめんだけど。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:24:39 ID:gL48DWXb
とりあえず耳が糞なんだろうね、悪い意味でまだまだ。頭も堅そうだし
ミックスのときにちゃんとリファレンスCDと比べながらやってる?

L2 4つかました根拠を知りたいけどw
940名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:16:36 ID:q11Z+N2e
なかなか衝撃だなL2 4つってのはw
どんなか知らんけどsonnoxのinflatorとlimiter使えば?
なれない人が試行錯誤するよりは上手くいくぞw
まぁ成長しないけどさ。
あとリファを自分の環境で自分が良く聞こえるようにeqして
その設定保存しといて曲イジるときにマスターに挿すと良いよ
941名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:34:16 ID:VtAGGSIK
普通にL3 multiでいいだろw
942名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:35:12 ID:19dH2jvV
>>936
確かに生音は使わない。ソフトシンセばかりだ。作曲は普通だよ。ヒップホップとかエレクトロとか。
L2をたくさん使わないと音が大きくならないのだ・・・悲しいことに。
そしてかけてもかなりノイズっぽくなる上に当然だが平坦さも変わらないという。
>>937
ぷすんぷすんって?音質は悪くなるね。
>>938
ハイクオリティのミックスかどうかはおいといて、あそこの音源を聞いてもふーんとしか思わない。
おれが求めてるサウンドはなかった。音の弄り方分かってないのかもしれない。
それさえわかってればどんなDAWでもどんなソフトシンセでも迫力ある音できるかな?
けっこう低レベルというか・・・基本的な話なのかもしれない・・・
>>939
リファ聞きながらやってるぞ。でも出音が違いすぎてどうすればいいかもうワカンネ
EQコンプで加工するのも限界があるだろうし。正直音選びがいい加減ってのは
あるかもしれない。それにしてもどんな音・アレンジでも迫力あるものにできなきゃダメだよな・・・
>>940 >>941
そこらへんはよく使う
マスターに

DeEsser
LinEQ
LimMB
L3
L2
inflator
L2
L2(16bit)

とかはよくやるパターン
943名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:36:50 ID:19dH2jvV
最近は

EQ
C4
L2
L2
inflator
L2
L2
L2

がお気に入り
944名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:48:50 ID:XpLRX4if
うわ、EXくせえ
945名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:50:46 ID:M1xuYGIG
そんなにいいプラグイン持ってるんだから、音源だってしょぼいの使ってるってわけじゃないんでしょ?
ヤスタカだってCubaseなんだから、一般的なDAW使ってりゃ種類なんて関係ないよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:56:35 ID:KHmfiOOv
タラちゃんの足音を15db上げてもティラノサウルスの足音にはならない
多分そういう事だと思うけどなぁ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:56:37 ID:19dH2jvV
DAWはNuendo
音源はソフトシンセ多数
モニターはGENELEC 8040a

車売ってDTM製品を揃えるのは余裕だった
948名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 14:57:56 ID:19dH2jvV
>>946
それは名言すぎる
だとしたらますます悔しいな
自分の判断力と素材を生かしきれない腕に

でもどんな音でも単なる波形の重なりなんだから
ミックスでどうにかなると信じてる
949名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:04:31 ID:bMTMQi3M
ここでハードシンセの出番か
950名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:06:05 ID:19dH2jvV
ハード音源を使う、アウトボードに逃げるって手もあるんだ・・・
そしたら別世界なんだろうなあ。
ハード組み合わせると聞こえ方が別次元。この気持ち分かるでしょう?

しかしあくまでPC内部完結にこだわる。そこだけはゆずれねぇんだ
ソフトシンセだけで強力な音を出してるプロやアマチュアがいるからこそ
自分にもできると信じてる
951名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:11:42 ID:w3fcjr4b
ていうかさ、4小節でいいから現在の音がどんな感じなのか聴かせてよ。
聴いてみないことにはアドバイスしようがない。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:12:59 ID:19dH2jvV
じゃあちょっと待てよ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:15:33 ID:M1xuYGIG
さっきから待ってるんだけどw
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:22:40 ID:19dH2jvV
よしできた

>>953
すまん忘れてた
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:22:47 ID:gK8WqtNb
申し訳ないけどクソワロタw それはやっぱミックスおかしいって。

ちなみに俺がソフトオンリーでやるとき。

L3-16 → サビのアタッキーなところでたまに引っかかる程度
bx_digital → MS処理、Deesserは場合によって使ったり使わなかったり
T-RackS Brickwall Limiter → 主にClipモード

リミッタは最近StarplugsのVintageもいいなって思ってる。

せっかくだからみんなも教えて欲しいな。とても気になる。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:27:33 ID:19dH2jvV
お、そういう流れか?
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:34:50 ID:19dH2jvV
もううpするよ?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:38:36 ID:9kDxAKGa
かもん
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:40:33 ID:19dH2jvV
特急で仕上げた割には案外おれにしては悪くないできかもしれんww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org698865.mp3

15秒まではおれの作ったもので15秒以降はからはリファレンス曲になってる

でもこう比べるやっぱおれの糞だわ。リファレンスに比べ全然音圧も迫力もない
今回もL2様に頑張ってもらったんだが。どの辺のミックスがダメなのか、素材のせいではないよな?
ちょっとキックとハイハットの音がおかしいがw どうやれば後半みたくなる?

みんなのうpも聞いてみたい。単純なリズムだから頼む。上手い人がいたら
ヒントを聞きたい

糞すぎて嫌になってくる 今のままだといくらミックスに時間をかけても無駄だと悟った
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:43:01 ID:gK8WqtNb
>>959
音源で差がありすぎる。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:45:03 ID:19dH2jvV
>>960
なるほどそういう分析か・・・

でもおそらく同じメーカーのサンプリングのはず。俺はハリオンってサンプラーに読み込んでるが。
素材選びの問題かな?
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:45:41 ID:g5jMa0Ck
ぱっと聞いた感じでは、
・キックが潰し足らない。
・スネアが潰し足らない。
・スネアの空間系が強すぎる
・金物のローが足りない
と思った。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:46:33 ID:g5jMa0Ck
もうひとつあった。
・音のキレが悪い。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:48:00 ID:19dH2jvV
>>962-963
その通りだと思う。だが、それをつめたとして、
後半のような音になるかというと・・・ならないと思う。
多少迫力はでるだろうけど

更に問題なのはおれの方にボーカルやシンセを足すともう飽和状態にあるが
後半のは更に迫力がのっかってる感じで全然リズムもシンセも互いにひかない
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:49:22 ID:19dH2jvV
簡単に言い合わせる言葉でいうとレンジが全然違う

具体的にどうすればいいのか分からないけど
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:50:38 ID:9kDxAKGa
>>959
同じドラム3個重ねて見て。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:54:07 ID:ClBSxfN0
>>959
普通にEQとコンプだけでももっと低域あげたりアタック出したりできるでしょ。
まあ、テープシミュとか真空管シミュとかの倍音付加系のプラグインを使うのもあり。

一回ミックススレに参加して叩かれてきたほうがいいと思うよ。
もしくは、自分の曲ミックスしてもらうとか。
一通り聞いて見下すのは簡単だけど、それじゃ自分がのびない。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:55:12 ID:19dH2jvV
誰か手本見せてー

>>966
酷くなった。L2で右のメーターが真っ赤。いっきにリダクションしてるから全然音圧あがらない
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:58:09 ID:2rDQfP8E
定位とかステレオイメージから違うね
EQも
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:58:59 ID:M1xuYGIG
サイドチェインのコンプは除外して話していいんだよね?
上のほうの帯域がぜんぜん出てないよ。やっぱりEQしばきがちゃんと出来てないと思う。ミックスにおいてもマスターにおいても。
低い帯域・余分なピークばっかがL2に引っかかってるんじゃないの。
あと>>962の言うとおり、各パーツ潰したりない。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:05:11 ID:19dH2jvV
余分なピークって帯域の話?EQでそこを平坦にするってこと?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:12:44 ID:gK8WqtNb
キーンキーンって音、もう最初から足りてないし、
みんなも言ってるが、素材の磨きが不十分すぎる。
マスターに関してはMS別にコンプをガッツリかけてみれ。
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:13:44 ID:g5jMa0Ck
とりあえず、空間系が強すぎるのやめれ。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:14:08 ID:ClBSxfN0
マスタリング云々以前の問題でしょ。
スレチを承知であえて書くけど、

ミックスやマスタリングで音に迫力が出さえすれば、自分の作品の評価がすごくあがるか、
というと、全然そんなことはないから。
逃げずにがんばろう。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:16:47 ID:g7intckK
このリファレンス、ヤスタカでしょ?
もっと割らなきゃこういう音にはならないよ。
マスタリング以前の話だから若干スレ違いだけど。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:17:50 ID:M1xuYGIG
ごめん今曲作れる環境にいないんだ
そうEQの話。申し訳ない、目だったピークはなかった。
EQの話はEQの話で、リファレンスとあなたので出してる帯域が違いすぎる。全体的にもっとハイ寄りにEQしないと。
かといってただハイあげまくるとそれでピークが出来ちゃう危険もあるからきをつけてやりつつ
それやって、コンプで適当に潰してアタック出したりすればダイナミック的なピークは適度に収まると思う。この曲の場合。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:20:30 ID:19dH2jvV
ちょっと変えた まだ言われたこと全部試してないけど 何かめちゃくちゃ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org699004.mp3

空間系おさえた
キックを差し替えた
S1軽くさしてる

コンプをがっつりっていうけど、ようはアタックを強調しろってことだよね?
例えばアタック早めでリミッター的なつぶし方したらどんなにやっても意味ないよね?

>>974 >>975
そうなんだよね
978名無しサンプリング@48kH:2010/03/03(水) 16:28:40 ID:g7intckK
ここで掘り下げて良いのかどうか分からないけど、
まずはキックだけに注目してみたら?
似せるって意味では前の方が近かったけど、ハイが全然足らなかった。
人の手法を聞いて参考になるか分からないけど、どこかにマルチの波形を投下してみたら?
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:32:35 ID:19dH2jvV
もうなんかね、俺のとリファレンスじゃ空間がの大きさが違う。
リファレンスはくっきり高音もでてる、かといっておれがハイあげしてもギャーギャーになるだけだし

まずキックだけに注目してみるか。

なんかさ、ただのドライミックスでもあの迫力になる人はなるんだよね
おれは普段は弄りすぎる傾向にあるけど・・・何が違うんだろう?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:32:43 ID:g5jMa0Ck
・キックの中域が出過ぎ
・キックのコンプのアタックが長すぎ
・キックのコンプのレシオはもっと大きくてもいいかも
・キックのコンプの手前にゲートかけてキックのキレを良くしたほうがいいかも
・キック以外の音も、ゲートで音の切れをよくしたほうがいいかも
・金物の中域が出過ぎ
・スネアがそもそも音が違う
…ような気がする。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:38:38 ID:19dH2jvV
おれも客観的にみんなと全く同じ感想なんだわ
こんな音源がうpされたら同じように注意してるはず
でも直しても直せない。リファレンスとは次元が違う・・・

技術を磨くのはもちろんだが、何か大事なものを忘れてる気がする

>>980
ありがとう。ちょっとやってみるよ
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:43:28 ID:GKh9p/qn
まぁまぁいい加減スレチなんで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266318179/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258731386/
ここらへんへどうぞ
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:49:13 ID:19dH2jvV
今度は低域がなくなった。低域上げれば高域下がる。高域上げれば低域下がる。
コンプでアタック強調すればする低域下がるしあああああああああああああ
リファレンスが100の空間でミックスしてるならおれは50の空間でミックスしてる気分だ。

誰か手本うpしてくれー
死にてえ
984名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:50:17 ID:5zQbJ4zy
>>959
音源聞いた。
いや、これはね まんま俺の通った道でもあって、やっぱりな と思った。

あのね、L2でぶっ潰すと 大きくなる気がするでしょ?
でも、それはある程度のレベルまでの話で、それ以上は スキマ(ピークの山と谷の、谷の部分)が
どんどん出てくるだけで、全体的な聴感上のレベルは 「大きくなる」と言うより、「やかましくなる」だけで 
あんまり変わらなくなってくるんだよ。
だから、L2をどんなにかましたところで もうぜんぜん大きくならない。
やっぱり、その前の段階が大事。 良いMIXってのは、L2とかをかますまえからレベルの振れ方が大分収まってる。
もちろんビートのアタックが出てるまんまでね。 聴感上のピークの感じと、メーターの触れ方が違って、ちょっと不思議な感じがするくらい、
メーターの振りが収まってる状態が、L2など無くても作れる。 まずは、そこを目指しましょう。
それが、まず1点。

あと、キック、スネアのアタックが、L2でぶっ潰れてる時特有の「プルプル」する感じが思いっきり出てる。
ドラムのアタックは、潰さなくちゃいけないけど、無くなりすぎてもダメ。その潰し方にはちょっと工夫が必要。
君の音源は、そのアタックがL2で潰れてるのが問題。
実は、キックのローカットは必要ない。むしろおれは60Hzぐらいをわりと上げる。そして、コンプでちょいアタックを作った後、
HAとかで、頭の部分をちょっと歪ます。そうすると、アタックなのか歪みなのか、聞いた感じ分からないけど、
波形的に、頭のピークがとんがりすぎてない、
ちょっと平坦な頭の波形(三角形を寝かせた波形の、アタックに相当する頂点2つがちょっと削れた三角形)になって、
ピークを削りつつ、アタック感を出せる。エレクトロの場合、ちょっと腰高なキックにしたい場合はこの時点でローを削る。
(とは言っても、俺はキックはほとんどローは削らなくていいと思う。削りすぎると逆に引っ込む)

長いから続きます
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:05:08 ID:vGyRkVVV
手本うpって音源無かったら意味無いですがな
986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:08:46 ID:19dH2jvV
>>984
超サンクス!!

ドラムのアタックって強調した方がよいって認識・・・
だからまずコンプでアタックを強調したものを作って
最後にL2でピークをつぶしてた。(L2は必要ないかも)

>ドラムのアタックは、潰さなくちゃいけないけど、無くなりすぎてもダメ。
三角形が尖ってる方がいいって認識じゃだめなの?その方が
一瞬だけのピークだからすきま空くってイメージだったけど

>>985
うーんと、おれの素材選びは微妙だから
自分で作っててことなんだけど、それはめんどくさい?簡単なループだから5分でできると思うけど。
むしろ自分の好きな素材を使ってリファレンスのような音を出したら神
987984:2010/03/03(水) 17:16:00 ID:5zQbJ4zy
>>984の続き

あと、スネア。
最近のDTM用に作られてるスネアの音色は、生のスネアとかに比べて、物凄くアタックがしっかりあるものが多い。
試しに、適当なプラグインのコンプでアタック最速(1〜10μmとかいけるやつ)、リリース最速で
ほんのちょっとスネアに引っかかるくらいかけてみて。 で、マスターのピークメーター見ながら、ON/OFFしてみな。
聞いた感じほとんど変わらないのに、メーターは大分下がったりする。
要するに、人間が認知できる以上のピークを取り除くと、その分レベルを上げられるよ。
これも、若干歪みが発生するけどそれを上手く使うと、どの楽器にも負けないスネアができる。
あと、スネアは、EQで高域をいじるよりも、低域をブーストする感覚。150Hz〜250Hzあたり。実はこれが一番大事だったり。

でね、音源聞くと リファレンスの音源は 今はやりの「コンプでガンガン ポンピング」をかなり使ってる。
おそらくサイドチェーンでやってるんだろうけど、キックが鳴る瞬間に、他の楽器がすっと引っ込む。
今時の、これ系の音圧は ほとんどこれで作ってるよ。
キックをトリガーにして、他のトラックの最終段に、サイドチェーン用のコンプを入れまくる。
どのトラックに入れるか、どのくらい入れるか、どのくらいのリリースで戻ってくるかは、そこはセンスでしかない。
リリースのタイミングでグルーヴがかなり変わってしまうから、そこはがんばれ。
とにかく、キックが鳴るタイミングでは、ほぼキックしか聞こえない状態を作る。

あと1回だけ続く
988984:2010/03/03(水) 17:16:49 ID:5zQbJ4zy
>>987の続き


あとたぶん、君はリファレンスにあると思ってパーカッションにリバーブをかけてるかもしれないが、リファレンスにはほとんどリバーブはかかってない。
もしかしたら、リバーブに聞こえてるのは、リファレンスのパーカッションのループがサイドチェーンコンプでリリース早めでぶっ潰れてるのを
勘違いしてるのかもしれない。 ループ系をコンプでリリース速めでぶっ潰すと、余韻が持ち上がるからリバーブっぽく聞こえる事があるけど、
それはリバーブじゃない。 とりあえずリバーブ止めてみな。

ほんとはもっといろいろあるけど、このへんで。
いろんなところで、というかこのスレだと特に「低域削れ」って言われるだろうけど、
むやみに低域を削ると、細く 遠くなるだけ。 こういうジャンルは、むしろしっかりブーストしてあげないとしょぼくなるよ。
この手のジャンルは、俺もこの辺を普段仕事で扱うから経験上言うけど、
普通のポップスとかロックとかとは、ちょっと違う感覚が必要だから、どのアドバイスが自分に必要なのかちゃんと見定めた方がいいよ。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:26:11 ID:gK8WqtNb
ほらねー。大胆にスレチってきたでしょー。
だからサラリと誘導しておいたのにさあ・・・。
990名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:26:30 ID:5zQbJ4zy
>>986
>>三角形が尖ってる方がいいって認識じゃだめなの?その方が
>>一瞬だけのピークだからすきま空くってイメージだったけど

尖ってることこそが、「アタック」ではあるけど、人間が感知できないくらい「一瞬」すぎるアタックでは意味が無い。
だから、人間が感知できるぐらいの 実は「長さ」があるアタックにしてあげる。
ここらへんは、ちょっとプラシーボ的な考え方かもしれないね。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:30:12 ID:g5jMa0Ck
このスレも終わることだし、>>982のスレに移動ってことで、よろ。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:33:29 ID:19dH2jvV
みんなアドバイスありがとう!

>>987とか凄く興味深い・・・「ピークメーター」に表示される聞こえないピークは消した方がよくて
その上でしっかりアタックを残し余計な残響をあまり残さないようにすればスキマあくってことか!

ちょっと今までのレス参考にして勉強してみる
リファレンスは音が大きすぎて別次元すぎて絶対届かないと思ってたけど
少しはいけるかもしれないと思えるようになった

>>991
そっちのスレに素材でも投下しようかな。
まあミックスだけの話はここじゃスレチなんだが
トータルの話はここの方がいい気がして。ここの住人しか信用してないから。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:37:34 ID:bMTMQi3M
PC完結でも、アウトボードでも、音質は結果オーライ。

過去スレ
マスタリングについて語るスレ11 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1248454585/
マスタリングについて語るスレ10 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224464211/
マスタリングについて語るスレ9 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207375285/
マスタリングについて語るスレ8 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198367270/
マスタリングについて語るスレ7 (アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174318610/
マスタリングについて語るスレ6(アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158791349/
マスタリングについて語るスレ5(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138992482/
マスタリングについて語るスレ4(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133794856/
マスタリングについて語るスレ3(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1114882364/
マスタリングについて語るスレ2(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081932753/
マスタリングについて語るスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041373629/


関連スレ
マスタリング実演スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214788892/
【mix】 ミックスダウン・テクニック 18 【down】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266318179/
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:38:19 ID:bMTMQi3M
スマン、だれか>>993で次スレ立てて
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:45:45 ID:19dH2jvV
ってことはリズムの単体トラックでは

コンプ→L2 じゃなくて L2→コンプでやる方が理想っぽいね
コンプ→コンプ の方がうけはよさそうだけど

ちょっとL2信者過ぎたかなw


マスタリングについて語るスレ12(アウトボードも)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267605673/
996名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:52:26 ID:19dH2jvV
>>969のレスが気になってる

定位とかステレオイメージの話
具体的にどう違うんだろ?PAZさしてみてるけどいまいち分からない
これがリファレンスとおれとの音の広がり差を表してる答えかもしれない!

MSはやりすぎてばかりだけど
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:59:22 ID:19dH2jvV
あと>>975の「もっと割る」も気になる
こういう音どうやって作るの?

コンプでアタック強調してやるって意味?
998名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 18:02:00 ID:aCdrwyIq
サチュれってことじゃない?
てかリファレンスのハイハットで耳が痛い
999名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 18:04:32 ID:vGyRkVVV
>>986
えー違う素材でも参考になるの
ちょっと時間あったらやろうかな
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 18:05:57 ID:KfebxNH7
基本的なEQやコンプの使い方が分かってないと
具体的な話しても上手くはならんよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。