Native Instruments MASCHINEスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
MASCHINE買いたいと思います。情報くらさい。
2名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 09:48:50 ID:HGlF84Ww
2
3名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 09:51:44 ID:CJlT2V+S
4名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 09:55:48 ID:CJlT2V+S
ぶっちゃけMPC1000買うか迷ってんよ
ちなみB系じゃないから!
5名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 10:07:57 ID:CJlT2V+S
ネタ5ギガすげー
島村で買ってくるわ
6名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 17:09:13 ID:LanCVPao
買ってきたじょ〜
これからインスコしる
7名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:02:45 ID:90vX8eo7
MASCHINE単体のスレじゃ無理なのかな〜
8名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 01:14:30 ID:JWEmsn4a
時間なくてマニュみながら付属ネタでパターンつくるまでしかやてない○rz
でもかなり好感触でなんぼでも曲つくれる悪寒w
レコとかからサンプってすぐ編集してパッド叩けるのはいい!

総合のうp曲聴いたけどK5組とは根本的な趣味が違いすぐるw

>>7
K5が売れまくってて時期が悪いからつーことでw

9名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 13:16:23 ID:h/nSOIWv
>>8
K5とシェアを食いあってるの?
10名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 13:40:18 ID:byIfzJf+
machineってコントローラ単体での販売ってないの?k5買ったからmidiコン探してます。
mpc1000もliveももってるからソフトは要らない。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 16:22:52 ID:UUEFWHvx
鱒血根は使いやすい?
MPCよりも便利ですか?
12名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 18:15:10 ID:i+eg9xMx
初心社だからむづいけんどおもしれー
製本マヌは使えなくて付属PDFみないとマトモに弄れないス

>>9
総合でもK5の話題ばかりなんでマッスィーンは売れてないのかと・・

>>11
MPCよく知らないけど基本的な使い方は似てるみたいだし、ホストシーケンサと
直結できるから便利なのかも
筺体しっかりしててパッドも叩きやすいですよ

しかしこのソフトはまだまだ発展しそうですね
verうpでliveみたくなってほすい
13名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 13:38:28 ID:RsjbbCKC
昨日ゲト。
maschineイイネ!!

MPCポイチョ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 09:28:29 ID:7V8ND42J
>>13
おめっ━(゚∀゚)━す!
憧れだったMPC所有者すか!!
過疎てるので是非常駐していただいてください!!!!!!

いぢりたいけどヒマなし&ノーパソ買い替え検討中で停滞中○rz
15名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 20:31:07 ID:k41BoxSE
発売日に買って、なかなか上達してないけど、このスレを待っていた!
俺も気が付いたところなど、書き込みするぜ!よろしく
16名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:25:55 ID:3uwEVoZH
>>15
よろ-っす (゚∀゚) !!
何でもいいので教えてくらさい!!

総合の重複スレでみかけてマッスィーンの可能性を感じたプレイw
http://www.youtube.com/watch?v=Cy6Njb9SgmU
17名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:16:42 ID:cIf3k3sx

その動画のmaschineなんだけど上部8つのボタンが流れるように点滅してるじゃん、
そんな機能あったっけ?
18名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:19:21 ID:cIf3k3sx
マシーンのメトロノームのクリック音がデカすぎて
I/Fがクリップします。
演奏は丁度良い音量なんですが。
どなたか助けて。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 08:48:04 ID:pPJJw2rW
>>18
うちではそんなのなった事ないよ。
マスターボリューム下げて、音源の方あげてみれば?
20名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:05:22 ID:h9w+UDrz
俺のもマスターボリューム上げ下げしてもメトロノームの音量はかわらない・・
21名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:35:51 ID:cIf3k3sx
>>19
音源はFULL LEVELでパッドを叩いてクリップギリギリなんです。
それ以上上げてしまうと演奏でクリップしてしまう‥

メトロノーム音の音量調節ができないとどうにもなりません。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:46:14 ID:H1iFkG32
マスィーン興味あるけど、ぶっちゃけこれってなんなの?
サンプラ?のコントローラ?
リズム専門なのですか
23名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:59:49 ID:h9w+UDrz
>>22
>>3の厨とリアルヴィデオみるとよくわかりまつよ
24名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 13:10:24 ID:A2AoyXhP
>>21
クリップって、音が割れたりブチって言ったりするの?
右上のボリュームみて赤にならないようにしてる、とかじゃないよね?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 14:53:27 ID:H1iFkG32
>>23
わかるようで、わからんような。。
APC40 + live の代わりになるような、DAWとコントローラー環境として使えるってことなのかな。
26名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 17:18:25 ID:cIf3k3sx
>>24
例えば、パッドを叩いて演奏してる状態の最大音量を右上のボリュームでクリップ一歩手前に合わしてるのですが
そこへメトロノームをONにすると「ピッ!!カッ!!カッ!カッ!!」と余裕でレベルオーバー、音割れまくります。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 19:10:42 ID:ynkxqz04
>>26
とりあえずマスターFXにリミッター刺せば?
28名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:13:54 ID:cIf3k3sx
なるほど!その手がありましたか
29名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:48:21 ID:ykh1+W/w
>>25
自分はliveとかdawのコントローラーとは考えてなくて、
MASCHINEのみでいけちゃう気がしてる(MPCみたいなやり方で)。
必要に応じて手持ちのcubase4で最終MIXもできるし。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:05:40 ID:i5zZrH8z
スタンドアローンでサンプラーみたいな動作するなら買いたいな…
31名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 23:59:58 ID:Mah/WAmB
>>30
するよ。というかスタンダードアローンに重点を置いてるソフト。
32名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:07:15 ID:O3rd6NTK
mashineは長尺のネタ(例えばボーカルとか)入れるのにめんどいから
バックトラックできたら8アウトしてlogicに移してます。
生楽器をサンプルするのめんどいのでそれもlogicに行ってから。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:09:04 ID:0xIX7/UR
というかさ、他のDAWで音を重ねまくっただけなら(mix前)しょぼいのに
maschineはそのまま音を重ねてもなんでこんなに厚みがあるんだろう?すごいとおもた。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 08:10:07 ID:G0skB5x2
>>31
サンプルとかの中身はPC使って入れ替えたりする感じなの?
35名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 09:08:23 ID:oPp4nfnJ
外部からサンプリングするとき音が出ない
ちゃんとレベル振れててサンプリング後は音が出せるのに
オーディオI/Fがおかしいのかな...
36名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:04:57 ID:IKwvPeCG
ダイレクトモニタリングのスイッチ入ってないんじゃ?インターフェースの。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:37:32 ID:oPp4nfnJ
>>36
あり!!!どんずば!!!
38名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:41:29 ID:HrugrX4Z
>>34
サンプルの中身とは?
一応、サンプリングからエディット(スタート&エンドポイント等)、パッド
アサイン一通りMASCHINEハードで出来るよ。
パッドアサインの変更も可能だったかと。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:16:42 ID:F94YaLlt
>>38
なんて言うか、5GBのオーディオデータとかパターンをPCで作った奴は入れたり出来るの?
あんまり、必要無いと思うが
40名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:18:43 ID:0xIX7/UR
できる

というかさ、MPCとかでできることは全部できる。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:24:34 ID:F94YaLlt
へえ
MIDIデータも使えたりするなら文句無しだ
本家で買う方が安いんだよね?
42名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:48:16 ID:aA3/6YUA
43名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 08:26:05 ID:u/dHBbio
NI公式フォーラムによると、ver 1.1からは
MIDIによる発音、クリップのラウンチが出来るようになるらしい。
プラグインモード使いづらいし、早くリリースして欲しい
44名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 10:49:04 ID:ZepuWlhR
NI産のホストアプリになってほし
45名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:05:33 ID:c88HNfr8
うちのMASCHINEハード、なぜかサンプリングできたり出来なかったりする・・・
ソフトのほうでやれば問題ないんだけど。
再インストールしてもだめだったし、こりゃOSも再インストかな。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:38:25 ID:PYkfrbIw
しかしこれ楽しいな。適当に打ち込んでもそれっぽく聞こえるのが出来るね。
HipHopとか全然聞かないけど、ちょろっと打ち込んでみたらそれっぽくなったw
47名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:22:56 ID:B0TBHrOC
うちのノートはレイテンシ64が限界なんだけど、ボタン押してから発音の遅さが辛いね。
あとメトロノームがバグってる。ピ、ポ、ポ、ポが続いたと思えば、ポ、ポ、ピ、ポとかランダムすぎる。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 02:40:23 ID:vjJvZfVH
これの、Pad部のLED交換って出来そうですか?
ブルーLEDにしたいんだけどw
49名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 03:14:47 ID:B0TBHrOC
昨日買ってきてずっと触ってるんだけど
MPCの操作感がないというか、
PCを介す分、微妙な遅れとハード・ソフトともに細部のツメの甘さがある。
ただのmidiコントローラーだね。使ってるMPDやmicro Kontrolと同じ印象。MPCを求めちゃだめか。

改善希望点

メトロノームのバグ改善とレベル調整可能にしてほしい
メトロノームを鳴らしながら打ち込んでる時、もたりがある。そしてヒットが重なった時に嫌な感じになる

デスクトップPCにもインストールしてみてるけどリアルタイム作業には辛いな、と思いました。



50名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 07:26:16 ID:gxV5Kl0O
>>48
蛇足だけど、NI自身LEDの色は青も試したらしいよ。
暗いところでの視認性の問題で今の色になったらしい。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:57:34 ID:B0TBHrOC
感想2日目 まだ触ってます。

レイテンシ64で動作していたので問題視していなかったが(128にしたりもした)
320という大きな数値を入れると上で書いた、メトロノームのバグや録音時のノートの暴発がなくなった。ごめんなさい。
メトロノームの音量と打ち込んでるノートの音量バランスも適度になった。
レイテンシ32でプチプチノイズが入り64でノイズがなくなったのでそのまま使っていたんだが。

素晴らしい機材ですよ、色々と触り倒してMPCを超越してることがヒシヒシ。
素材の選定からミックスまでなんとリアルタイムでガンガン進められる。
Cubaseも使ってるけど僕の作曲環境にはMaschineだけで十分。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:24:12 ID:B0TBHrOC
メトロノームのバグだけどMaschineを再起動したらダメだった。
通常、カウントの1拍目にアクセントがあるんだけど
ランダムでアクセントが移動する。(ピ、ポ、ポ、ピ  ポ、ピ、ピ、ポ とかもうムチャクチャ)

あとさっき気付いたんだけどiTunesのファイル(MP3やWAV)が読みこめないのか。
自前のCDでインポートしたやつもダメだった。Traktorや他のDAWではいけるのに、なぜ?

とにかくメトロノームの挙動が許せない。みんなのところはどうですか?
53名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:30:41 ID:duIOt/qz
そういう風にはなったことないけど・・・。
レイテンシーも、うちはUA-20使ってるけど殆ど気にならないレベル。
アウトプット5msで出てる。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:37:23 ID:B0TBHrOC
>>53
そうですか。
メトロノームの挙動もおかしいけど、
フルベロシティでドラムを打ち込んでる時に急に音が大きくなったり、パッド操作から突然もたったりします。
RECをオフにすると問題ないです。REC中の打ち込みに問題ありです。
とりあえず現在はFW800で外付けHDDをキャッシュにしてます。
PCスペックについては問題ありません。DAW環境でレイテンシ320なんてしたことなかったんですが。

55名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:43:36 ID:B0TBHrOC
デスクトップにもラップトップにもソフトウェアをインストールして試しても結果は同じでした。

ちょっと思ったのですが、このMaschineコントローラーってただのmidiコントローラではなくて
ソフトの制御とかしてたりするのかな。メトロノームとか。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:55:38 ID:B0TBHrOC
一部解決しました。

フルベロシティで打ち込んでいても、
さらにそれを上回るレベルで発音されることが多々ありまして
その瞬間にクリップしてしまい、それが遅延の原因となっているみたいでした。
マスターにリミッターを入れることで「瞬間クリップ」が解消されて遅延もなくなりました。

メトロノームのランダムアクセントですが、Maschineを起動して何もせずそのまま6分以上放置してから
メトロノームを走らせてみるとアクセントがちゃんと1拍目に鳴りました。
これからは作業前に起動をさせておきたいと思います。minimoogみたいですね。
スレ汚し失礼しました。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 22:37:23 ID:xBh+7LvQ
>>56
ウチはその不具合はないなぁ
メトロノームの音量を調整できないのは不満だけどうpされるみたいだから我慢してる

基本MPCみたいな作り方がスタイルなので満足してまつ
もっとセンスを磨かないと・・・
5856:2009/07/31(金) 23:33:08 ID:B0TBHrOC
>>57
やはり不具合なのでしょうか。
2台のPCともに同じ症状なのでコントローラー部で何かの制御を行っていて
それが故障してるのかもしれませんね。

一度NIに問い合わせてみます。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 08:51:25 ID:G9HDtr7s
>>58
デリゲントで買ってるなら、そっちに電話してみたら?
何度かお世話になったけど、色々提案してくれるし、調べてくれる。
比較的サポートは親切な印象だったよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:48:36 ID:0gsOYLnQ
>>51
Cubaseの中でプラグインとしてMASCHINEを起動した状態で、MASCHINEにパターン打ち込めます?
MASCHINEで曲は作るけどミックスはCubaseのミキサーでする感じ。
MASCHINEを中心に進めつつ、MASCHINEでは無理な部分(VSTi鳴らすとか)をCubaseでサポートし出来たら最高。

出来そうだったらポチっちゃう・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 22:14:07 ID:GPYF/zOd
>>60
Logicだけど、でける。
上にもレスったんだけど、考え方はMASCHINEが単純に同期して走ってるだけなの
で、基本、MASCHINEで鳴らしたいサウンドはMASCHINE単体の時と変わらない。
逆に言うとDAWのGUIからはいじれない。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 20:46:32 ID:aQhvgCZI
maschineの音源がKontaktで出たね。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:59:33 ID:C8vDGWm/
MASCHINE DRUM SELECTIONすか
64名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:40:09 ID:l3qdt5td
iTunesの曲をサンプリングする方法を知ってる方いますか?
可能だとは聞いたのですが、詳しく聞くことができなかったので。

知ってる方いたらお願いします。

65名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:56:51 ID:inUEi/gt
Live内でMaschineをVST起動してるのですが、
Liveのプレイボタンを押して同期させてみるとMaschineの1拍目に音が鳴らないトラックがあります。
現在Maschineには5トラックあり、ドラム、ベース、ピアノx2、オルガンです。なぜかベースとオルガンの1拍目が鳴らないのです。
どなたか解消法をご存じの方はいらっしゃいますか?バージョンは最新です。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:59:17 ID:RC2N+DfU
>>64
iTunesからサンプリングて・・・
mp3ならWAVに変換→加工してMASCHINEのライブラリから読み込めばいいんじゃ?
わからないならiPodからオーディオインターフェースにつないでサンプリング。

>>65
音がならないトラックは、本当に1拍目に音が入ってますか?
4拍目の最後に入ってたりとか。
それでダメなら曲の始めに何も入ってない短い小節を入れるとか。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 21:34:50 ID:+hhreTjQ
要するにUSBのMIDIコンってこと?単体では何も出来ないのでPCを用意する必要があるのか。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 22:37:10 ID:ab3Rpm3a
>67
そうだよ
色々使えるMIDIこん
69名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:31:16 ID:yzWKZlzn
>>68
ありがとう、中古のMPC60に7万出すならこっちを買うことにしますよ。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:55:30 ID:eD0cQwh/
完動品ならMPC60のほうがいいよ
あの12ビットな感じの音がいい
71名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 10:02:33 ID:LQmM3sET
60でかすぎ
シーケンスよれて味があるみたいだけど
キレイな60Uは欲しい

でもDTMならMASHINEがスマートで良いと思う将来性や拡張性もあるし
72名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 15:06:21 ID:B75V4U/m
上の方でメトロノームのバグについて書いた者です。
メトロノームのアクセントがあちこちに移動したり連続したり、
メトロノームと一緒にパッドを発音すると異常にクリップしたりしてました。

サポセンの方から「ある特定に環境で起るバグ」とのことでした。
で、今月中にMaschine1.1のアップデータが出るとのこと(アップデート内容バグがない場合)です。
楽しみ。


あと、サポートの対応が丁寧で素晴らしかった。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 15:07:40 ID:B75V4U/m
書き忘れ

1.1のアップデートでバグフィックスされるとのことです。追加機能とかあるのかな。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 16:38:10 ID:8RFp62Y4
乙!
うちのサンプリングバグも直るかなぁ
75名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 10:41:44 ID:g8+AU+V3
いま手元にWAVフォーマットの
サンプルが山のようにあるんだけど

Maschine買ったら、これ全部使える?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:45:13 ID:1XZ/rQAv
もちろん使える。
マシンのWAVブラウザは、HDDのどこに音源があっても
それを指定可能。しかもそれにタグ付けを行えばさらに便利。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:45:44 ID:Wl2GZDOa
もちろん読めるお
オレはサンプリングにハマったW
パッドを使った作曲はおもろい
78名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 12:40:26 ID:pz7f6WOB
こういった機器を待ってたんだよな、一時期ソフト偏重でハードが軽視されてた
風潮があったけど、やはり使って楽しいのはハードなんだよな。だからハードの
楽しさとソフトの便利さを融合させた様な機器が、よくぞ現れてくれた。

考えてみりゃソフトシンセだってPCというハードで動いているわけだし
ハードシンセだってファームウェアというソフトで動いているわけだし。
どちらが良いとか悪いとか本来は無いはずなんだけどね。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:26:29 ID:Wl2GZDOa
そうですね、直結してるからソフト弄ってる感覚はないです。
一見するとMPDとバッテリなどの組み合わせでも代用可能と思えるけど別物ですね。
DAWとの連動も考えると確実にMPCのシェアを喰うと思う。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 14:29:45 ID:2kBHiTFX
Maschineはabletonをさらに簡単にしたシーケンスを持ってる。
クリップの組み合わせとそれらをON OFFしながらひとかたまりのシーンという箱を作る感じ。
そのシーンをいくつもつなぎ合わせて1曲となる。
サンプルブラウザも秀逸で簡単に目的のサンプルを探せるので
構想から曲の完成まであっと言う間にできちゃう。

ただ万能というわけではなくて、シーンをまたぐような長尺もの(ボーカルなど)を組み込む時には苦労する。
Maschineはサンプラーなので一般的なDAWでボーカルを録音する、という感じでなく、
声ネタをサンプリングして、それをパーツとして組み合わせる感じ。

オーディオのサンプリング関連もやや弱いところがあるので
Maschine + 一般的なdaw(cubase Logicなど)が最も高効率。
Maschineでトラックを作って、長尺のボーカルやギターなどはDAWで録る。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 14:55:18 ID:pCHRgLT/
や、やめろよー欲しくなるだろ!
8275:2009/08/09(日) 15:02:03 ID:A7wLsQk0
>>76
>>77

ありがとう
決心がついたので、
さっきオーダーしました

たのしみすぎる
83名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 19:46:42 ID:9g1Nlmk1
好評なんで欲しくなるね。
サンプルをシンセサイズできますか?
84名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:56:19 ID:2kBHiTFX
>>81
これまでLogicでサンプル探して練りにねって1日かかって作ってたような曲と同等の曲が
最短5分で上がることに。その後が時間掛かるのだけど。

>>83
サンプルをシンセサイズする、の意味がわからないけどADSRとかそんなのはできるよ。
レイヤーもクロスフェードもできる。モーフィングはできない。


85名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 23:52:27 ID:q8KOTR8y
サンプリングした音のファイル名はmaschine内でリネイムできますかね?

何か日付のファイル名で保存されてしまってどれがどれの音か判断できん
86名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 11:54:24 ID:Kq3NqNIO
その都度ファイル名を打ち変えてる

ただマシーン上でやると参照ファイルのみリネームされてしまうので
本元のファイルも変えること。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:01:45 ID:YX0d0jVj
xpで不具合でてますか?
パフォーマンス悪い気がする
88名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:38:54 ID:oTEAo63p
環境によってまったく出ない人とそうじゃない人がいるらしい。
うちはほぼ安定してるけど、稀にサンプル波形を選んでるときとか
フリーズして落ちることがある。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 22:18:31 ID:A4aKPPjc
チュートリアルビデオ何これ?見てたら思わず笑ってしまったw
90名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:22:29 ID:jQ7zn5Oh
今朝届いて、今遊んでるとこ
たのしい〜

でも、まさかMIDIファイルが
読み込めんとは思わなかったよ
91名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:07:24 ID:kDoj7ce3
>たのしい〜
同意!

鍵盤だと難しいこと考えちゃってソフトシンセ遊びで終わっちゃうんだけどw
パッドだと遊んでるうちにトラックできてるwww
92名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:43:02 ID:SYt0+i8L
うおぉぉぉっ、俺に内緒でこっそりMASCHINE専用スレが立ってるじゃん!
早く教えてくれよな!w NIスレはK5の話題ばっかで寂しい思いしてたんだから。
MASCHINEはパートのミュートもリアルタイムで記録出来れば言うことなしなんだけど。
抜き差しの数パターン作らなきゃならんので、MASCHINEでパーツを作ってから
Liveに流し込んでアレンジ&ミックスって形を取ってます。

>>91
鍵盤だと手癖が出るけど、パッドだと思いもよらないようなメロディが出来て楽しいよね♪
93名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:55:19 ID:S3C6P6CH
俺もLiveとMASCHINE。多いみたいね、この組み合わせ。

マシーンだけでもいいけど、マイコルXLも繋いでmidiキーボード代わりにしてる。
ラップトップ環境なのでACいらず。旅先でも車の中でもトラックメイク。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:47:52 ID:Tw6EC6lW
これNI初の楽器ですね
95名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:36:40 ID:2/+xMYET
NIのオンラインショップから買うと$669だから今のところ最安かな。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:37:12 ID:fNlcWngO
1.1からREXフォーマットのサンプルも
読めるようになるらしいね

もうこれ一台で事足りるよ
97名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:43:32 ID:746TjVX4
NIから直接のほうが安いけども
ハードものはぶっ壊れたときに怖いからなあ…
国内だとどこも横並びで72800円か…
98名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 03:41:14 ID:CpOja0dd
Maschine EDU版を海外サイトで買ったけど、なんか質問ある?
99名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 04:15:58 ID:gL5wzzvI
いくら?
10098:2009/08/20(木) 11:26:59 ID:MLnER4jT
>>99
コミコミで45000だったよ
101名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 14:18:18 ID:h6vllL/w
>>100
学生証をレンタルしてくれるサービスってないかな?
102名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 14:28:13 ID:gL5wzzvI
>>101
犯罪者乙
10398:2009/08/20(木) 14:45:45 ID:MLnER4jT
>>101
IDのコピーで買ったよ
レンタルはしないよ
104名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 23:44:21 ID:+PmqqvjC
>>98
音楽もしみったれてますか?
105名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 06:57:22 ID:20+BwrM7
1.1まだか
結構追加機能多いみたい。
カウントイン機能、メトロノームの音量調節、シーンに名前つけられたり
REXファイル読み込み可に。

The update will include the following improvements:

New and improved features:
MIDI Out Mode for sounds
MIDI In for sounds and groups
Drag-and-Drop audio export for scenes and patterns in host
Record and trigger scenes switches via MIDI notes in host
Scene retrigger option in plugin mode
Loading groups without patterns
Additional slicing sizes (1/8th etc.)
REX file import
Scene naming
Adjustable metronome volume
Record Count-In option
Quick adjustment of group and sound volumes on controller
Fixes:
Several fixes and stability improvements
106名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 07:38:08 ID:CoN4YLY6
をー期待
107名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 15:58:03 ID:xs4drNA1
もう何ヶ月ベータテストやっているんだよ
早くしてくれ1.1


Drag-and-Drop audio export for scenes and patterns in host
Record and trigger scenes switches via MIDI notes in host

この二つだけでもいいから早く
108名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:10:21 ID:GbpUqO11
イー米で買おうかと思ってるけど、説明書が英語ってのが大変そう。
もっとも説明書を読まずとも操作できるかもしれんが。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:46:13 ID:CoN4YLY6
全世界どこで買おうと本家から日本語マニュアルDL可能。
ハードなんで、自分は保険の意味で国内版買ったけど。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 00:44:59 ID:iC+HC3Fd
冊子も世界共通だと思うから、日本語あると思う。クイックスタートだけど。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 18:03:50 ID:bQLra/hv
慣れてないせいかスライスがわかりづらい
16thやTransじゃなくて自由にスライスしてサウンドスロットにドラッグしたい
スライスされた個々のサンプルをサウンドスロットにドラッグしてからエディットする感じでしょうか?

112名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 22:49:34 ID:SNyeVHMb
サンプリングのスタートポイントをLFOでアサインでないんだがたすけて
113名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 19:27:10 ID:jHw7/MM/
このアホな動画みて勢いで買ってしまった…
http://www.dirigent.jp/products/ni/maschine/tutorial/boss.html

本家から輸入で…
114名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 02:12:34 ID:ZSzDrJIv
おれもポチったぞー
このスレもっと盛り上がるといいなあ
115名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:27:02 ID:U1JLAtP9
>>113
その動画好きだw
116名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:43:28 ID:k4lP6jBw
八月中にver1.1出るらしいね。snow leopard対策もされてるんだろうけど。
個人的にはmidiの書き出し&読み込みが出来るようになるのは大きいな。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:49:50 ID:Zc7Ml9gY
ver上がったときの追加機能とか、マニュアルも追加で来るのかな?
もしくは本マニュアルの改訂か・・・。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 11:40:43 ID:+oP4nk5/
追加PDFだろう
119名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 13:15:06 ID:51MaeP7C
1x MASCHINE
669,00 USD669,00 USD
1x KORE ELECTRONIC EXPERIENCE
229,00 USD229,00 USD
1x Kore Soundpack Coupon NO 2
-29,00 USD-29,00 USD
DHL WPX 0,00 USD
Sum 869,00 USD
includes 0 % untaxed 0,00 USD
Thank you for your order!

ひゃっほーーっ
俺も買ったぜー本家で
来週が楽しみだよワクテカ
ついでになんか増えちまったが…
120名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 13:55:55 ID:NKWKawTE
きたよ、きたきた
箱開けたら、ハード包んでる発泡スチロールにMaschineマークのあの投げ銭?みたいなのが
打ち抜いてあってウケタ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 14:08:03 ID:51MaeP7C
まじかー いいなー
はやくこいおれのまっしーん

チラシの裏にでも書いてろって?俺もそう思う。。。
でも、ワクテカが止まらないんだ…
122名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:07:19 ID:pipotXRX
パッドの反応は良さそうだけど、システムの反応糞じゃね?
123名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 08:41:39 ID:VV8D1q5c
うん、たまにモタる
XPだけど重い気がする
C2D P8600
124名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:48:23 ID:T2v+lzDw
拍子は変えられないの?3拍子とか
125名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 07:55:27 ID:UlY8POFw
できるよ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 15:02:14 ID:Ojl+r+W5
1.1まだかよー

パッド左列のSCENEやKEYBORDとかMUTEとかいったボタン群だけど
押しながらボタン1で固定じゃなくて、押しただけでそれぞれが固定になってほしい
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 21:10:00 ID:LT/5fqi/
もう飛び越して2きぼんぬw
ソフトシンセ対応にしちゃえw
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:11:18 ID:NMT+pr6Z
サンプリングした曲のチューニングが元々微妙にずれてる場合、細かいピッチの調節ってできませんか?
tuneだと半音刻みでシフトしていくから、シンセとサンプリングの音のチューニングの同期がとれなくて困ってます。
しかしマシーン楽しい!
129名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:08:03 ID:JtDf0bVG
>>128
Shiftを押しながらtuneノブを回す
130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:43:06 ID:KLitjU37
MaschineコントローラーでTraktorPRO動かしたら案外良かった
131名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:02:04 ID:+jwJ1Fff
MACHINEのコントローラーでK5って操作できるのかな?
やっぱKORE2か他のMIDIコンで操作すべき?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 16:27:00 ID:6JImuncG
MachineのMIDIコンモード、よく出来てるからいい感じだよ
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 19:12:00 ID:hH2sCuqO
>>132
K5との連携ってのは問題なさそうですかね?
MACHINE買うつもりが思わぬ祭りでK5を買ってしまって・・・
ハードを出来るだけ片付けたいんですよね。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 12:22:08 ID:8WIu7M9n
K6出るのにね
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:22:37 ID:RtVet1Cu
>>133
マキコンモードと普通のCC割り当てモードがある。
CC割り当てモードにはBattery3、Mcssive、pro-53、Traktor pro、GMドラム配列、AbletonLive
のテンプレートがあらかじめ用意されている。
136128:2009/09/11(金) 23:08:46 ID:ZfRHzzck
>>129
ありがとうございます!
本当に助かりました!
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:45:25 ID:c0fNMneS
媚びるなクソ野郎!
このゴミが!!
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 23:41:29 ID:L687n+JC
何か面白くないことでもあったんか?w
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 07:47:25 ID:8AlQutOm
外部のMIDI音源をシーケンスできますか?
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 09:12:57 ID:9w1GJWmi
残念ながらできません
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 10:28:08 ID:8AlQutOm
>>140
残念です。MIDI端子の意味が・・・
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 12:14:16 ID:TSJDR+LV
ver1.1のpublic betaキター!
帰ったらいじるの楽しみ
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:34:14 ID:Io5lL0dZ
beta新機能のドラッグアンドドロップすげぇなコレ!!
DAWにVstでMASCHINE立ち上げて、適当に作ったパターンを
そのままDAWのオーディオトラックにドラッグするだけで
直で書き出しとか神過ぎるw
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:31:45 ID:P3Pooxqr
MASCHINE1.1の新機能(日本語追加マニュアル有り)

•ドラッグアンドドロップを使用したパターンからのオーディオレンダリング
•REX ファイルインポート
•シーンの名前付け
•MIDI インプットセッティング (MIDIによるシーン切替など)
•サウンドからの MIDI アウトプット
•MIDI クロックアウト
•パッドでのズームイン/アウトや左右移動ショートカット
•パターン以外のグループのロード
•サンプルスライスサイズ(4th,8th,16th,32thノート)の追加
•メトロノーム音量の調節、カウントインの起動
•サウンドのサイレント選択
•任意のサウンド/グループのボリュームショートカット
•任意のサウンド/グループのピッチ調節ショートカット
•任意のグループのスイング調節ショートカット

MASCHINEはじまったな
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 04:08:21 ID:fq/ezPRF
クリップの抜き差しがMIDIからできると面白かったんだけど。LIVEライクで。
シーンでやれってことかなぁ。
あるいは、MIDIアウトプットして、LIVE側でクリップをラウンチさせるのか。

何気に、最後の3つ(ボリューム等のクイックアクセス)がめちゃくちゃ便利
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 09:31:02 ID:63cS8NyB
どこに落ちてるかわからん
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:16:33 ID:So5T9qaO
俺もわからん、どこに行けばDL出来るの??
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:35:20 ID:NV/HN4xj
NIのHPの上のタブみたいなのに「コミュニティ」ってのがあって
そこからいけたはず
149名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:55:08 ID:P3Pooxqr
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:09:53 ID:N2u9xSJf
>>148
>>149

おお!ありがとう!!!
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:54:50 ID:ZR+Zu/NK
maschineてプラグインとして立ち上げた状態で外部からサンブリングできる?
シーケンスは組めるけどcubase側で認識できてる外部オーディオをmaschineに送れないんだけど…
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 03:20:24 ID:OtZCHdHb
確かオーディオI/Fの1と2からのソースしか無理だったような

アップデートで拡張されたかな?
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:45:40 ID:UPov5xp+
今さらの質問で申し訳ないんだけどLive持ってたらMASCHINEいらない?
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 14:23:49 ID:NminJzQx
うちはLive+MASCHINEだよ

MASCHINE単体だとメトロノームONのREC中にパッドの発音がおかしくなる時があったので
LiveからプラグインとしてMASCHINEを使ってる
これならLive側でクリックなどを制御できるので問題はない

あと小節で割れるようなトラックはMASCHINEで作って
ボーカルなどの長いトラックはDAWで録ると非常に効率が良い
Liveもクリップ単位で抜き差しできるDAWなのでMASCHINEと相性が良い

おれの所はLiveはあくまで"記録"、MASCHINEは"トラックメイク"という認識がある
だからどっちも必要だよ

155153:2009/09/19(土) 07:34:14 ID:ljKvHer3
>>154
なるほど。参考にします。ありがとー。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 13:49:26 ID:/dD6GdhV
1.1にうpしたらNIからメールきたんだが、
そのPublic Beta Bugtrackerとやらにアクセスできない
何故か弾かれるんだよなあ
157156:2009/09/20(日) 13:56:07 ID:/dD6GdhV
自己解決しますた
新しくパスを取得するのね
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 03:19:55 ID:XnemzGHt
MPCがDAW並みに高機能だったら...と思ってたけど、それがMachine?

今までMPCでドラム、その他はLiveって感じで使ってたけどMachineあればMPCいらない?
それともMPCあるからMachineいらない?
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 05:16:59 ID:NbgGsuj4
MPCいらんよ
パッドの感触も1000なんかより全然いいし
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:15:26 ID:XnemzGHt
Machineのビデオ見たらシーケンサのベロシティの所にピッチの項目もあるんだけど
ノート打ち込むピアノロール画面でピッチも制御できるの?

MPCはベロシティ以外にピッチやフィルタカットオフなんかもついでに制御できるのが便利で
DAWじゃなくMPCでドラム打ち込んでるんだけどMachineで出来るならMPCいらないね。

Machineも他にピッチ、ベロシティ以外にカットオフとか色々追加出来たりする?
161名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:43:18 ID:+vngyPlv
>>160
もちろん追加できます。
なんでもかんでもオートメーションできる感じです。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 16:21:05 ID:neoGumPx
Machineの裏の穴がタンテの出っ張りにすっぽりはまる
LIVEするときとかタンテの上に置けて便利。
わざとそうした設計ならスゴすぎるともう。
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 00:36:25 ID:dcPegZQ7
>>151
MaschineFXとして、VSTiではなく、VSTとしてエフェクトにインサートしてやればサンプリングできた
(その際にホストDAWのオーディオイン1-2をmaschineFXのあるミキサートラックに設定する)

ちなみにver1.1beta
164153:2009/09/24(木) 16:45:13 ID:CHnkLS2B
MASCHINE今日買ったー!
ちょっとだけいじってたけど、単体で起動するとFireWireのオーディオインターフェースと相性が
悪いのかCPU負荷かかりまくり&音割れまくりで凹んだけどLiveのAUプラグインで起動したら
かなり快適だった。
ちなみにCoreDuo2GHz/メモリ2GBでした。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:15:21 ID:lSwl2dy+
Maschine単体起動の時のレベルメーターはどうだった?
単にクリップしてただけなのかも
マスターにリミッターをインサートすると良いよ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 21:18:46 ID:EoL6970F
勢いでMASCHINE注文しちまった・・・。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 21:50:49 ID:UpapmDZN
>>166
その勢いが間違いじゃ無かったことにもうじき気付くことだろう
168名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 16:58:18 ID:t3WYKBVy
今日getしました!
今からsetup、使い倒したいと思います。
169168:2009/09/26(土) 19:42:24 ID:GtKT8mlV
と思ったら…
maschineの両ディスプレイ
何にも表示されないという
初期不良 orz
要交換だす。

このやられた感はキツすぎる。
170名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 04:38:04 ID:pBy4HKxs
みんな使いこなしてるなぁ。俺MPC1000からの乗り換えを試みたが、
全然つかえてない。MPCのが使い易く感じてしまい、一ヵ月棚にしまってある。
でもまた頑張ってみようと思えた。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 08:46:10 ID:IYI48kXk
操作ちゃんと覚えたら楽すぎてMPCなんかに戻れなくなるぜ
172名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:28:21 ID:YEgb5ssO
負け惜しみはよせ。
見苦しいぞw
173名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:10:05 ID:0xgD9xg/
>143

HostがCubase何ですけど
オーディオトラックにドラッグするのは
パターン(たとえばA1とかA2とか...)の
部分ですかね?
やり方が悪いのかオーディオとして
シーケンスに書かれないんですよね...
174名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:30:24 ID:0xgD9xg/
すみません...
色々いじってたらできちゃいました。
Groupの右隣のマークをドラッグですね。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 04:50:03 ID:zKDFlaqq
正規板のVer1.1はいつ出るのかね?
まだまだβ版が続くのかなー
176153:2009/09/29(火) 15:39:04 ID:Y1SgtKSW
>>165
レーテンシー下げたら直りました。
でもやっぱCore2DuoのPCが欲しい。

ところでサンプリングモードのループとかスライスのInとOutってそれぞれに
設定しなきゃだめなもんなんすかね?
一括設定できたらもっと楽なのになー。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 11:37:40 ID:cVckjZ1A
クリップとは具体的になんなんでしょうか?
サウンド、グループは理解したんですがクリップとシーンがよくわかりません
178名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 16:46:29 ID:uE05ilNe
サウンド‥音ネタ ドラムの単発音やシンセの音 人間でいうところの顔
クリップ‥MPCで言うところのトラック ドラムパターンやシンセフレーズなどサウンドの動き 生徒(ヒューマン)
グループ‥MPCで言うところのプログラム クリップの集まり  生徒が集まってるクラス(小組織)
シーン‥MPCで言うところのソング グループがそれぞれ結成したりなど 運動会 いわゆる努力の見せ場


179名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 16:47:32 ID:uE05ilNe
マシーンではクリップのことをパターンと呼んでたりする
180名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:25:27 ID:uE05ilNe
この10年、色んな機材を買っては売りを繰り返してきたけど
サンプルという新しい文化とそれをコントロールする機材、
特にMASCHINEはこの10年で最高傑作な機材だと思うわ
MPCをDAWベースに組み直しただけではないと思う
他の機材は本当にいらなくなってしまった

今後さらに磨きが掛かることを期待してるよ>NI
181名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:40:15 ID:zUs48xac
シーケンサの"Add Modulation"のとこって外部プラグインを指定できる?
それともMaschineの純正エフェクトだけ?
182名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 18:23:58 ID:ndX6zfiQ
>>178
お前今日質問に答えるの頑張ってるなw
MPCでも良い回答見たぞ
もしかして嫁が19歳の人?
183名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:40:14 ID:7wv9FAHZ
マスチン面白そうだなー
184名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 21:59:33 ID:uE05ilNe
>>182
なんかさ、書いたときは名回答だ、とか思ってても
後で読み返すと微妙w
ちゃんと伝ってたらいいんだが。

正体は隠しておく
185名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:34:35 ID:z7SnMO4O
>>178-179
ありがとうございます。
パターン=クリップなんですね(パターンエディタの上にあるA1、B1、C1〜)
グループの個々サウンドのクリップ(パターン)をまとめたのがシーンでしょうか

>>180さんの言うように曲作りには最高ですね、これ。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:02:30 ID:AqHjf6e0
1.1PBの期限切れたー
強制終了しやがるw
187名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:29:42 ID:yuv37Gcd
新バージョンのPBを落とすんだ!
新バージョンは10/30が期限になってるよ
188名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 01:27:43 ID:8bIaZlwC
Maschineの対抗馬どっかから出るかな?
189名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 08:43:55 ID:Tk4IOKNI
βいらね
正規に戻すのにはどうするの?
190名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 09:40:31 ID:Tk4IOKNI
インスコやり直しか・・・
これからβにする人はもう少し待ったほうがいいよ、コントローラー壊れるから。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:00:28 ID:8UNTCcq2
>>190
俺も壊れた!(認識しなくなった)
多分対処法としては、新しいβ版インスコする時コントローラの接続を外しておくといけるとおもう。
インスコ完了後、接続すればドライバー勝手にインスコされて、出来上がり

192名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:23:02 ID:bwtggXfr
導入するのを迷って調べている最中なのですが
これはPCから切り離してしまえば、コントローラ単体では何も出来ないという認識で正しいですか?
193名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:30:06 ID:QS43O6dW
OK
194名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:20:01 ID:suVQgFeA
マスチネも面白そうだけど
PCがなければ何もできないっていうのは痛いね。
やっぱMPCが最強だな。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:33:46 ID:uysjwBpF
>>194
最強の定義は人それぞれだが、
ともあれ一度楽器屋なんかでmaschine触る事をオススメするよ

なんせ俺にとってmaschineは最強だから
196名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:45:45 ID:2jtWDMf3
俺もMASCHINE最強
197名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:53:59 ID:wk0bg+Eb
評判よさそうだなー
KOMPLETEとりにいったついでに買ってしまいそうで怖い
198名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:11:27 ID:SlSIiqms
>>194
MPCがあっても何もできないお前より
PCがあれば何でもできるMASCHINEのが優秀
199名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:39:44 ID:suVQgFeA
みんな、
負け惜しみ乙!w
200名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:50:51 ID:Wg2hJRvV
181の質問に誰か答えて〜
かけれるエフェクトって外部プラグインでもいけんの〜?
201名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:50:18 ID:UgQ9note
どうみても199が負け惜しみな件
PCなければって、ありますから普通w

結論は、電気ないと何もできないMPCより民族打楽器最強
202名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:09:01 ID:vMqo+wHY
2000xlと4000持っててMPCの良さは理解してるけど、
価格や拡張性を含め総合するとMASCHINEのが上だと思う。
叩きやすさは元祖だけにMPCが上。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:20:22 ID:suA8QBEv
PCがなくてもトラックが作れるのはMPCの最大の長所。
逆にPCでトラックを作るのはMASCHINEである必要はない。他にも選択肢は沢山ある。
またライブのことや可搬性を考えると完全にMPCの勝利。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:23:00 ID:vLYSV33i
別に勝利しなくて良いから。
205名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:35:05 ID:vMqo+wHY
MPCでも結局最後はPCに流し込んで処理すからな〜
それなら最初からPCベースのがいいでしょ
206名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:43:16 ID:suA8QBEv
PCとは別れてるから楽器として扱えるんじゃないか。
何でもPCでやればいいってもんじゃないでしょ。
MPCは楽器だが、MASCHINEは違うね。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:47:35 ID:vLYSV33i
MPCスレで言ってろ
208名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:58:27 ID:UgQ9note
PCに抵抗ある旧石器時代のひとは大変ですね
209名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 18:30:04 ID:wk0bg+Eb
A「PCベースで曲つくりたい」
B「MASCHINEとかどう?おもしろいよ」
A「おお!これすげえ!」
C「何でもPCでやればいってもんじゃないでしょ(キリッ」
A・B「・・・(だめだこいつはやくなんとかしないと)」
210名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:04:05 ID:2jtWDMf3
MPC使ってる人には是非MASCHINEを触ってみてほしいな。
トラックメイクはMPCよりも、かなり制作効率が上がるよ。
充電完了のノートPC+MASCHINEが最強ってことで。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:17:29 ID:0xtHs8Ft
SP-808のレコーダー部抜きみたいなもんか?
212名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:22:56 ID:If/agOqI
マスチネ信者達、MPCユーザーに苛められて泣きそうじゃんかよ!
213名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:31:05 ID:g7F0aBLI
なんだよ、オークションでMPC処分するのに宣伝しにきてんのかよ。キャハハ
214名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:19:23 ID:JHg6frdN
>>212
とりあえず楽器屋で触ってこいって
それだけmpcが好きなお前だったら、下手したら大化けする機材だと思うよ

それなりにmaschineが、気になってこのスレに来たんだろ?
PCが無けりゃ何も出来ないのは確かだが、そん位、何て事ないだろーよ。
お前ん家にあるPCでもきっと使えるって。
手始めにNIのmaschineビデオでも見てきてみろ
215名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:22:57 ID:+k56oQvH
つうかさあ、荒らしにススメル必要ないよ
レス乞食に餌上げたって良い事無いし
MASCHINEとかMPCとかどうでも良くてかまって欲しいだけでしょ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:24:46 ID:JHg6frdN
ふと思ったんだけど
umpcで使ってる猛者いるんかな?
さすがに厳しいか
217名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 04:25:49 ID:+5iHITWz
MPCもMASCHINEもこの手の機材ってさ、
自由度が高すぎて並ならぬコダワリを持ってるユーザーが多いんだよ。
前にMPCスレを見てた時も「俺はこういう使い方をしてる!」みたいな書き込みが多かった。
俺もMPC歴長かったんでその気持ちはよくわかるし
ベースの違う機材(例えばMASCHINE)に妙な違和感や敵視を感じるのもわかるw

だから、、機会があれば是非触ってみてくれ、程度でいいんじゃないかな。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 08:24:25 ID:clmltOm/
>>216
やってみたら結構動く。ちょっとしたトラックなら全然いけそうだ。
DEMOも凝ってる奴はカクカクだが、何の問題も無く再生できるのもある。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:56:37 ID:JHg6frdN
>>218
へー!!結構動いちゃうのか!
画面の解像度とかどう?
見づらい?
220名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:09:55 ID:clmltOm/
>>219
そりゃ流石にきついよw
でもまぁMASCHINEソフトの方で見える範囲伸ばしたり縮めたり出来るし
意外と何とかなる。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:41:59 ID:PiZmFl39
プラグインで使うと出出しが発音されない
222名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:52:44 ID:1CYvsFN2
その出だしの音が実はクリップの最後音だったりするとか
223名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:52:36 ID:8zgihkTw
最初のキックなんです
これはレーテンシーでしょうか?
224168:2009/10/06(火) 12:34:00 ID:K1IWpNxk
>>222
うちはナゼかそーなります。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:16:02 ID:1CYvsFN2
発音も最初に鳴ってる?
発音が最後音でループしてその余韻が最初に来てる場合が多い。
もしくはDAWに移した際に最初の部分を縮めてしてしまってるか。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:11:53 ID:lqqD93Y7
うちはCubaseですがロケールで
開始ポイントを1.1.1にした時はループの
最後音が頭に1発鳴ってからその後はSceneの
通りに鳴る場合がほとんどだったと思います。
ロケールの開始ポイントを2.1.1とか途中からにした場合は
最後音は鳴らないはずですね。
しょうがないのでバウンスする時は頭4小節とかを
長めにとってます。


227名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:54:40 ID:HZQA5gic
うちはCubaseで1.1.1から再生すると最初の1/16小節ぐらいが発音しない
設定かもしれないが面倒なのでK6で付いてきたバッテリーにした
MASCHINEはスタンドアローン専用機にしようかと
228名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:22:18 ID:X63tDMEW
うちのマシーンはREC中にパッドの発音が突然爆音になって
かなりモタるようになる。
RECではなくてPLAY中は全然そんなことないのに。
メトロノームの音と同時に発音した音が暴走するみたい。
クリックOFFにしても同じ。
レイテンシ弄っても何しても改善せず。

誰か同じ症状の人いますか?
229名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:26:28 ID:X63tDMEW
右上のレベルメーターが通常時に赤くならないように調節してるけど
REC時にだけ、なぜかレベルオーバーします。
いつもドラムキットはフルベロシティ(その状態で赤くならないように調節してるんだけど)
そしてマスターにリミッターを入れてもダメ。
OS再インストールしてもダメだった。

MAC OS10.5.7 core2duo 2.8G メモリは4Gです。

クリックのカウントと同じタイミングのパッド発音が
異常になる感じ。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:52:20 ID:fUNOP+ir
購入を検討しているのですが、こういった機材は一切買ったことありません・・・
このスレでも高評価だし、youtubeなどの動画をみてても魅力を感じます。

知識がなくても、ハードウェアだし、それなりに使いこなせるようになるのでしょうか・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 09:20:39 ID:1lnTOYje
>>230
自分が何をしたいかによる。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 16:05:56 ID:P8d3+pEb
>>231
DTMがしたいんです><
233名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 20:17:37 ID:rMrEfVBU
>>232
知識がなくてもハードウェアだったらそれなりに使いこなせるようになるか?
んなわけねえ
234名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 20:24:23 ID:1YaYpv71
取りあえず買ってみればいいんだよ
使う使わないは本人次第
235名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:09:42 ID:pTQxyJLF
ディリジェントの吹き替えチュートリアルを参考にいじってるけど
操作するだけで楽しいな、この機械。
236名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 21:38:01 ID:QHroWZcc
MPC4000持ってるけどフレーズサンプリングを組み合わす手法が好きなんで
最近買っていじってるんだけど 
これトラックミュートの抜き差しover dub でmpcみたく記憶できないのかな?

あとsceneの構成で拍子の長さ一々patternで構成しなきゃいかんのかな?

俺が取り説読んでないだけか 実際できんのでしょうか?
237名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:07:49 ID:EXXCpYAQ
ミュートの抜き差しは記録出来ないよ。俺もそれが出来ればすごく便利なのにと思うけどね。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 12:05:04 ID:n0mZ9viE
mpc
弱点 ファイルの管理 pc経由流し込み 内蔵FX  mpc本体重い
強み midi読める 他機との連携 ソング組み易い サンプル加工◎ ミュート抜き差し 音質感

AKAIは5000作ってる場合じゃなかったんだよな やはり時代を見誤ったんだな

maschineがMPCで完全に操作できるようになればホント最強。
そのうちmaschineアップされてすべて解決すると思うけど
239名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 12:58:58 ID:qTCyPOua
VER2まだー?
MPC使ってるプロはいっぱいいるけどMASCHINE使ってるプロはいますか?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:01:58 ID:kkSqjnUj
オレオレ
241名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 17:00:57 ID:l5fHhHxf
プロはこんなオモチャ使わんだろw
242名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 17:39:56 ID:HQ7STGA9
今年のWIREで誰か使ってたよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 18:01:49 ID:zunUoMQ6
リッチーホーティン
デットマウス
244名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:28:22 ID:PPItqRAG
deadmau5
やつにぴったりの機材だな
245名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:09:15 ID:/cK/hUQq
今さらだけど>>16のようつべすごいなw
プロじゃねw
246名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:40:08 ID:bMAkVvOv
俺、アレンジャーだけど使ってるよ。
前はelastikとかでリズムループ扱ってたけど、こっちの方が当然ながら自由度高いし
クオリティも十分出る。
MASCHINE無しはもう考えられないなー

でも、1.1pb入れたら、高負荷になってくると落ちるんだ・・・
247名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:59:04 ID:OG0rZhFw
終わったなマスチネ・・・。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:43:04 ID:Kzumad1+
質問です。
女性アナウンサーの声をサンプリングして、
「おまんこ」とか「そこはだめえ」とか言わせることはできますか?
249名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:55:56 ID:52BJL+wk
>>248
男性アナウンサーの声じゃないとできないって
250名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:25:04 ID:Sua0a4af
238だけどmpcでmaschine走らせてみたら、現段階で完全に融合できたわ

うわものmaschine midi鍵盤でボタン一つで16levels以上に細かくアレンジできるシンセだし
ドラムmpcで尺とミュートできるし、もたらせられる。
4000だとmidiアウト2つあるからシンセ重ねられるし

お互いの弱点打ち消し合ってバージョンが2つくらいアップする感じになった。すげんだけど
251名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:36:07 ID:anTIWE3D
シンセって音作りまでできるの?
プリセット流してるだけじゃないのか。
ドラムトラック製作にものすごい特化してるなら買いたいけど、
今一ピンッとこないんだよなぁ。CUBASEやLIVEのようなシーケンサー
に打ち込みかDRAMAZONみたいなモデリングドラムマシン使って
ウワモノに普通のシンセ使ったほうがクオリティ高そうな気するんだけど。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:50:01 ID:iN3SKidH
クオリティ高そうw
253名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:18:10 ID:Uy3lcrlD
>>251
ピンとこない機材のスレによくくるね
254名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:20:38 ID:tADAdKzg
クオリチーw
255名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:03:25 ID:27djnowv
ほしいです><
256名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 14:27:51 ID:9AKW1AOP
maschine付属サンプルのxxxxxx.msndという拡張子のファイル、
どうにかwavに変換できないだろうか。

誰かやってない?
257名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:39:26 ID:33Sj1DH/
>>256
それはただの設定ファイルみたいなもんでしょ?それはwavにはならんよ。
wavならSamplesフォルダにはいってるよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:27:21 ID:HnkywK0T
MASCHINE version 1.1.0.021メール来たから入れてみた。
1.0と1.1じゃ 性能まるで違うじゃねーか いきなりマルチシンセになりやがった。

音がキンキンであんま好きになれねえシンセもどきだが こいつやるじゃねーか
259名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 16:24:29 ID:A/KsEiAf
ベータはおすすめしない。
入れたら保証対象外で壊れたらあぼーんですよ。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 17:03:00 ID:W6nQUZz6
マルチシンセってどういうこと?
261名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:10:05 ID:kfi6cjxm
midi割り当てて16チャンのマルチティンバーシンセもどき

サウンドからの MIDI アウトプット  つーこと
262名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:01:47 ID:8PYZhG6t
外部DAWとかから、MASCHINEのサウンドをMIDIで操作できるようになった、ってこと?
263名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:08:53 ID:8PYZhG6t
ああ、やってみてわかった。右クリックからMIDI割り当てのメニューが出るってことね。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:20:08 ID:OPPOpGXw
マッシーンはドングルがデカすぎるよ。
何だよあれw
265名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:04:35 ID:xfSVlfWn
刺さってなくても起動するモンを、ドングルって言うのかい
266名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:25:11 ID:VGPRI9B7
ドングル付きを買ったこと無いんだろう
267名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 15:08:27 ID:QT7hoOeD
おー最新ベータでメトロノームのバグが解消されてる!ナイスNI
268名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:06:30 ID:9OGpQvEI
PCがなければ何もできないマスチンは
まるで親のすねかじりのニートのようだ。
いつかはMPCのような立派な大人になれことを祈ってるよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 03:35:05 ID:ZQMbiICS
なれことを祈ってるよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 05:02:14 ID:5BNgoDuL
>>268
MPCしか持って無いしMASCHINE触った事ないけど別にPC使わなきゃ機能しなくても良いじゃん
MPDだって単体じゃ何も出来ないだろ?
271名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 08:49:02 ID:6gvd6hsz
>>270
なんか違うくね?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:51:12 ID:pfmmikR3
β試してみたいけど
ちょと前にハードのファームウェアがぶっ壊れるという話がでてたから怖くて試せ寝
さっきでっかいうんこでた。今日は気分がいい
273名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:59:22 ID:k4ZcwbYz
別に壊れないよ。
MASCHINE本体のUSB端子を、ベータ入れた後に刺しなおして
認識させる必要があるだけ
274名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 00:09:16 ID:maVb9LUK
壊れないですトー!なら試すしかないじゃないかっ
時間できたからやってみるMASCHINE 1.1.0 β逝ってきまっ
275名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 00:16:12 ID:maVb9LUK
完了っ、初期からアップデートしてなかたけど1.1.0いれたらテンポの切れがよくなったような気がするんだけども気のせいだろかー
276名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:54:37 ID:y8+CpvQL
テンポの切れって何だよ・・・
277名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 09:50:47 ID:zJyAkgQ7
言葉はアレだが俺もそう思う
278名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:53:24 ID:HeZVxQDC
チンポの切れって言わないか?!
説明的にいうと
発音のタイミングがより正確になったというか
いままでがちょとグタグタだったような気がする。微妙によれてるような感じね
あくまで気がするぐらいで厳密に比較したわけでもないけどね。
1.1.0にしたらまさにmachine的なソリッドなタイミングで発音されるようになったと思う
279名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:55:09 ID:fu2+SPyZ
で、いつになったらアップデートできるんだ!!
280名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 23:55:06 ID:5oxEyncQ
すみません。
「ウンコの切れ」の間違いでした。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:13:12 ID:ExbV7crX
D&DでDAWに直でWAVを貼り付け・・・ってのに感動して
全部のトラック貼った後で、実はMASCHINEからパラでそのまま
DAWのミキサーに出せるのを思い出して鬱。
MASCHINE に無いVSTエフェクトなんかでトラック加工しようと思わなければ
パラ出しでいいよね・・・。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 21:11:45 ID:5X0zCgLT
1.1キタ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 18:14:52 ID:YNMHSZn3
ミクの儲けでSOL3復活しねぇかな
284名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 14:35:16 ID:5Elj3RCg
今買おうかめちゃくちゃ悩んでる
MPC1000使ってるんだけど、乗ってきて叩いてると指と爪の間が剥がれてきて痛いんだ…
これはパッドの具合どう?
誰か背中押して
285名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 15:05:37 ID:Efw1QD61
>>284
ポン
個人的にはいままでのNIのハードでは1番造りが良いと思うよ。パッドも劣化しつつあるA社の最近のやつより好き。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 18:37:28 ID:5Elj3RCg
>>285
ありがとう!
今までで一番良い出来か
パッドも良いとなると買うしかないなw
背中押してくれてありがとね
287名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 23:32:58 ID:GYMVzPUV
1.1で出てきたDAWからMIDIでのシーン切り替え、今ひとつ不安定だな・・・。
小節頭だと流石に追随できないらしく、1拍目の音が発音されないので
前の小節のケツにシーンチェンジのノート入れてるんだけど
それを繰り返してると3〜4パターン目くらいからMASCHINE本体のノートが
何故かレガートしたりぐちゃぐちゃになってくるt
288名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:42:20 ID:W51zaTjX
>>284
押して上げるww

200XL、4000使ってたけど僕の使い方だとMASCHINEが素晴らしい。
本体は(重量が)軽いけれど、しっかりしてる。叩いて本体がズレたりしない。
パッドは実際に叩いてみる事をおすすめするけれど、他社の出しているパッド
と良く似てるけれど、音鳴らしたときの感じはMPCマンセーでなければ良く出来て
いるよ。
あと、MPCの使い方知らないユーザーと曲を作ったりしなければあまり意味はない
けれど、本体が軽いので「ほいっ」と渡して友人にビート作って貰って、
「ここにアサインしてー」とか「ここのシーケンスをー」という使い方は自分だけ
知っていれば、Win/Macから全部操作できるからパッドの叩き方だけ教えておけれ
ば自分がマニュピレーとできる。(クオンタイズ治したり、アンドゥしたり、
サンプル放り込んだり・・)

DAWと連携を組んでなんとなく面倒だと感じているならMASCHINEはその問題を
一発で解消できる。とりあえず組んだビートを全パッドサンプル単位でバラで
書き出してDAWで好きなエフェクトをかけられる。

内蔵のエフェクターもMPC4000より良く出来ている(DAWに近い感じ)


>>287
デリゲントのサイトのリリースノートにOS10.6のアナウンス無かったけれど、
まだ未対応??
289名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:44:38 ID:W51zaTjX
200XLって・・・、2000XLね。

パッドはNIも言ってるけれど、ステップ時等に撫でるように上から(または
下から)指をスライドさせるだけで反応する。
290287:2009/11/17(火) 13:21:54 ID:JVw7JN4g
>>288
いや、WIN上でFLをDAWとしてMASCHINEをVSTで呼び出してるんですが、
対応状況からして、AbletonLiveなんかだとこの問題は起こらないのかもしれません。
291名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 01:29:59 ID:XH0gaTZs
>>16
すごいと思たけど、、、音はReaktorから出てるみたい。
Maschineは単なるコントローラーだ。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 10:05:38 ID:tOYJYYKE
maschineのサンプル、予想してたより充実してて高品位だった。
kontaktとバッテラいらね
293名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 17:39:33 ID:ziIwf49M
同じ会社なのにどうしてこんなに違うのだろう
294名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 10:33:24 ID:jaO2aGkz
今NIのフォーラム見たら、次のアップデート予告きてた。
MIDICCとピッチベンド、MIDIのドラックアンドドロップ機能、
MPC 60 と SP1200をエミュレートしたサンプリング機能などの追加。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 12:32:41 ID:Y+z6wyRG
>294
MPC 60 と SP1200をエミュレートしたサンプリング機能
キターーー
296名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:20:11 ID:DO1W0EHv
>>294
マジ?!うぉぉ、SPとかたまんねっす!我慢汁出ますw
297名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:28:37 ID:bTN6vR0P
スゲー
MASCHINE買っちゃうかも
298名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:17:40 ID:NYcGBaiE
この前アップデートしたばっかりやん
最近のNIのマッシーン贔屓はすごいな
機能アップがユーザーからの意見の反映ってことろと
開発陣にやる気がある機材って使っていておもしろいよなあ

使っていておもしろいからどんどん曲未満の何かが出来るんだが
肝心の曲が出来ないのは俺が悪いんだろう…
299名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 16:53:44 ID:CkhMwikw
KOM6が出て以来NI最高額の音源だからな
やる気も変わるだろう
300名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 19:14:18 ID:KrxrV7lK
エミュレートしたサンプリング機能って具体的に何??
よくわかんねーでワクテカしちまってるわ
301294:2009/11/23(月) 00:40:19 ID:g0K57I2v
多分なんだけど、SPだと低音がちょと荒れ気味+ファットなサウンドで
サンプリングを補正してくれるんじゃないかと・・・。
あとちょっと揺れたり。
まぁそれはいいんだけど、MIDIノートでのシーン切り替えのバグを何とかして欲しい。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 02:13:46 ID:U+WClSFk
FWでバスパワーだったらな…って持ち運びで使ってる人
どうしてるの?
303名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 02:53:42 ID:EqxThEch
付属のFXはどれも気に入ってるけど、EQは特にいいね!
効き具合がすごく気持ちいい
304名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 03:19:48 ID:BEHHJUfK
なんかこのスレでかなり好評価なので興味湧いてきた

やはり機材的にはヒプホプやRBまたはテクノハウス向け?

生系には向いてないかね?
付属音源的側面からと操作性的側面からどう?

まあどっちみち生の打ち込みは苦手なんだがw
305名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 08:26:44 ID:g0K57I2v
生系・・・って出来なくは無いだろうケド
やっぱりヒップホップやテクノには向いてる。
自分全然興味ないんだけど、それっぽい音適当に打ち込んだだけで
カコイイヒップホップが出来てワラタ。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 09:34:03 ID:XrmdaFWQ
>>302
もともとUSBバスパワー駆動だよ
307名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 11:57:34 ID:BEHHJUfK
このスレどんだけゲリベン社員が沸いてんだよ!
なんか段々マスチン欲しくなって来たじゃねーかw
308名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:43:33 ID:lmNLusAo
わざわざくんなカス
309名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:49:31 ID:g0K57I2v
>>307
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * もう振り込んだのなら先に取説でも読んで勉強しとくといい。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
310名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:54:59 ID:DngB6Ov0
>>307
まだ覗いてるのかよ、きめえ
311名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:30:43 ID:BEHHJUfK
>>309
まだ振り込んでないぜ!
sp1200モードの詳細が分かったら振り込んじゃうかも!
312名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:38:37 ID:m2nPdKmr
迷ってるなら買わないほうがいいじゃね?
そんなオマケ機能の詳細を知ったところでなにも変わらんよ
313名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:55:02 ID:BEHHJUfK
>>312
どっちかっていうと置き場所の面で迷ってる感じかも

生系はまあ置いといたとしてもなんかかなり楽しそうだし
何よりそのままサンプリング出来るっての昨日まで知らなかったから

まあもうちょいだらだら考えてみるわ
314名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:15:32 ID:ftxsJ1xL
>>313
だらだら考えるより、しっかり調べろよ
315名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 05:18:59 ID:wGQvR1wC
素晴らしい点をみんな書いてるので
逆に思いつくままに欠点(改善希望点)を。

外部ソースからのサンプリングがI/Fのインプット1か2のみ。

‥くらいかな。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 14:20:52 ID:2gKWScz6
レコーディングトラック追加
317名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 21:22:33 ID:TO+/HXmV
ドングルがデカすぎる事
318名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 00:26:08 ID:XHgWjnKd
だからハード無くても動くってば
319名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 04:44:27 ID:TGMWJBQ0
ドングルころころドングルこ
端子にはまってさー大変
320名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 17:58:52 ID:6CSENqTc
D&DでLiveにWAVを貼り付けるとテンポが明らかに変でループしてくれないのは
俺だけかな?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 18:15:05 ID:z/+8qZ9E
>>320
warp+bpm
322名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:58:14 ID:o46Wlaog
recする時に手打ちでやると一拍目がかならず入らない
323320:2009/11/26(木) 21:20:12 ID:pZgbuOyo
>>321
ありがとう!
324名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:23:14 ID:8PT7nb0l
>>323
解決した?
つnp
325320:2009/11/27(金) 00:29:12 ID:08Z704Yr
とりあえずBPMを直接入力して拍を合わせました。
ほんとはMaschineからLiveに置いただけでLoopできるのが理想だけど。
波形を見ると無音の部分が追加されてるから駄目なのかも。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 10:50:59 ID:j4J5xxXo
CPU2Ghz以上か、、、PentiumM1.6Ghzだとつらそうすね、、、
327名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 13:34:31 ID:dv89+e56
まだ各DAWで違った不都合があるみたいだね。
MASCHINEソフト自体が発展途上ということか。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 15:29:00 ID:T9/SZwv2
少し値下げされだしたね
59800で買えました!!
329名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 15:54:31 ID:3tfIuegs
それアカデミック版より安いじゃん
どこ?
330名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:31:50 ID:T9/SZwv2
売り切れちゃったよ?
DMRだよレコ屋

イケベは66kかな?
さっき見てきた
331名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:56:26 ID:87B3Jdd8
6万代だったら買う
332名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:59:59 ID:9pLimIK0
NIから直接買えば6万円台でいけるぞ
333名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:24:05 ID:dtisHThr
NIから直接買うくらいならeBayで買った方がいい。
送料いれても5万前半で買えた。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:40:41 ID:bl30HCX+
>>333
問題なく届いた?
335333:2009/11/30(月) 06:54:19 ID:wwNhfZda
個人出品者じゃなくてbuy now出してる向こうの楽器屋から買ったよ。
もちろん問題なく届きました。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 09:45:27 ID:mDhHIPas
配送時や、初期不良で送り返す等のアクシデントがあっても
メールや電話でサクサク処理出来るなら海外のが安いね、今円高だし。
自分はそういうの自信ないので国内で買ったよ。
337320:2009/11/30(月) 10:42:53 ID:W92kXwzn
サンプリングしたファイルのリネームはMaschine上からは出来ないのかな?
338名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:35:54 ID:fTbQqMyf
>MPC 60 と SP1200をエミュレートしたサンプリング機能

いつー?
339名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:47:25 ID:OJ02jW99
皆これどう言う使い方してる?
単体で立ち上げてpcからネタ拾うとか
DAW上にVST起動でMaschine+他の音源と連動とか
340名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 13:05:42 ID:sN3k68ma
59800円で売ってた
欲しいけどどうしよう><
悩む…
341名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 17:36:51 ID:0O4+O6BP
欲しい物があったとき、値段で悩んでるなら高くても買え。
必要かどうかで悩んでるときはいくら安くても買うな。って
昔の人が言ってた。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:57:25 ID:9UE1X4Zc
その値段なら悩んでるうちに他のやつが買うだろうw
NIから直接$で買った俺より安く国内版が手に入るなんて… っくやしいわ
343名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:44:43 ID:ymb2u60E
>>298
>使っていておもしろいからどんどん曲未満の何かが出来るんだが
>肝心の曲が出来ないのは俺が悪いんだろう…

ばろたwww
















俺もだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:52:53 ID:x36/l0u1
悩んでたら売り切れてました
俺涙目
345名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 09:43:08 ID:VV4s3V0v
最近これ知って欲しくなったおれも涙目
346名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 20:58:21 ID:D7/3R6Dx
オリジナルのドラムキットてどうやってつくるの?
347名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 21:05:11 ID:8L+CXSY8
またDMRで598で売ってるぞー。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 21:43:31 ID:24CT/Ngp
また入ったね〜
WANT登録してたけどMPC4000買う為に金貯めだしたから
俺が我慢出来なくて買っちゃう前に誰か買って売り切れにしてw
349名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 23:30:05 ID:msRUQzbZ
逆になぜMPC4000なのか聞きたい
350名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 04:40:44 ID:E25KGWHi
>>349
今まで1000つかって来たけどパッドが如何せん気に食わなかったからフルサイズが欲しくなる
MASCHINEの情報を入手、面白そうなのでこれまた欲しくなる
でも俺馬鹿だからDAWを使いこなせない
そこでMPC4000というこれまた馬鹿な考えです
351名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 10:16:46 ID:gHXJwKlc
DMRカートにいれてみたらあと2個っぽいぞ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 10:37:14 ID:T36PqX9i
いいなあ安く買えて…
Ver.1.5もぼちぼちβはいりそうね
353名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 20:14:43 ID:uV9YToBV
DMRで買ってもdirigentのサポート受けられるのかな?
motubpmと迷ってるんだけれど、maschineの音源5GBって少ないような・・・
354名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 20:24:19 ID:CiKxNcvi
>>353
直輸入
355名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 21:44:50 ID:E25KGWHi
>>353
MASCHINEて基本サンプリングするもんじゃないの?
356名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 07:41:15 ID:pkcOWtlm
ノーマライズとかトリミングできないよね。
バージョンアップで対応してくれるかな。
あとステップシーケンスモードのとき、
シフト+パッドで音選べたら便利。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 08:09:16 ID:FObnVJJa
>>356
ノーマライズって・・・リミッターじゃだめなの?
358名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 08:44:33 ID:pkcOWtlm
ノーマライズってサンプリングした音に対してだよ。
リミッターでFX1つ消費するならノーマライズできほうがいいと思う。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 20:52:52 ID:1qzjbQxb
良スレになるかどうかはおまいら次第
360名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 18:07:40 ID:ulZYjWhZ
DMRまた入荷してるぞ。急げ〜
361名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 18:30:06 ID:GbHFXjSW
欲しいけどMPC4000買っちゃった
362名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:39:41 ID:CkijMNwp
D&DでWAVに変換すると、音が痩せる感じがするのは俺だけ?
363名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 02:23:24 ID:Qzo6sVI6
アルペジエータの機能を補完する方法としれて、
なにかいいアイデアありますか?
364名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 07:57:30 ID:c37QIMFN
maschineのmidi inにアルペジエータ付きの機材を繋げる。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:46:14 ID:jFQSmKzj
MPC1000使いだが、フルレベルで打ち込むのすらわかりません。打ち込んだあと、マウスで修正してます。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 22:48:15 ID:aUWAcPMM
パッドの感度調整出来るよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:54:25 ID:RUX8Y6+s
あっ俺もフルテン店舗でわかんなかったんだ!!
教えてもらえると助かります!!
368名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:57:57 ID:GVmFKkd5
パッドのベロシティを固定できるよ
PDFマニュアルをインプットモードで検索

2種類登録できる
デフォルトではFULL=127とHALF=63
369名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 08:56:05 ID:mhIsf0FR
スイッチ一つではないってことかな?
ノートリピート+シフトとか
370名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 09:57:38 ID:7e2Seu1Z
キーボードボタン押しながら該当キーでフルベロにもハーフベロにもできる。
マシーンはパッド左列にあるボタンが重要
MPCなんかでできることはすべてできるよ
371名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 11:44:32 ID:LmlRr1w8
なるほど。はやく皆様みたいに使いこなしたい。ありがとうございます。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:14:56 ID:cusWdLhJ
マシーンに付いてきたクーポンて
サウンドライブラリーのみに適用されるの?
373名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 00:17:29 ID:j5LzNSNT
んだ
374名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 07:56:09 ID:P1QqWdNM
マシーンの内部でkoreとか立ち上げられたらいいのに。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 01:46:12 ID:bA0+CUN3
次のアップデート何時頃になるのかな…
376名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 09:08:27 ID:kn1yyxUZ
2月までにパブリックペータを出すみたい。
次のアップデートかなり気合入ってるから楽しみだね。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 12:04:59 ID:kn1yyxUZ
ttp://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=6379
これ使うとマシーンを使用してないときに、電源切れて便利だよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 13:23:20 ID:XNAN6jW7
あっ俺も使ってる!!
379名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 16:42:46 ID:c5p3h+gr
微妙な値段だね
380名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 20:01:42 ID:SNEWVm/P
俺も使ってるわ I/Oデータのやつだけど
そっちは一個のスイッチで4系統の電源が全部切れるからMIDI関連まとめてバッサリ便利
381名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 00:48:48 ID:abIn1Roe
マニュアル読んでTrimがソフトウェア側ってのはわかったんですが
どこにTRIMボタンなんてあります?汗
SAMPLING>EDITでSTARTとENDで囲んだんですが肝心のTRIMボタンが見当たらなかったので・・・。
382名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 13:48:42 ID:NBHeV8hb
trimって何する機能?
383名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 16:15:06 ID:mrUAECHR
>>382
テメーで調べられないのかよ
お前はバカか?
もしかして不登校で義務教育も受けてない糞?
384名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 16:44:20 ID:lMqErGnt
>>383
嫌な事でもあったのか?
385名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 17:20:41 ID:mrUAECHR
うん
386名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 18:12:03 ID:mrUAECHR
>>382
ごめん言い過ぎた
今度からはちゃんと調べよう

波形にいらない音が入ってる時に、いらない部分を削除する事だよ
例えば頭にプチっていうノイズが入ってたり、
ドンタタタっていうキック、スネアをサンプリングしたとする
頭のキック要らないなってなった時にキックを波形から削除したりそんな感じ
387名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:46:19 ID:pXNDOjsS
1.5beta来る!?
388名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 07:02:49 ID:JtNXFJN0
オープンベータはもうちょと先でないの?
389名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 12:57:01 ID:9v+axVLh
>>382
死ねよ
390名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:22:47 ID:n0cFLPJE
>>389
はいはい、キレてるオレかっこいいってね。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:47:02 ID:7WPCkmg9
何でこういうこと言う人がいるんだろう
同じ機材を使ってる者同士、有益な情報交換をしようよ
392名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 01:41:37 ID:sdo2RPzO
macOS10.6.2に入れた方いますか?
スタンドアローンで起動しないんだけど...。
やっぱり無理なのかな?
仕方がないからメインマシン10.5の方に入れたら無事動いてるし...。
どうなんだろう?

ちなみにNIにも質問中だけど答えこないんだよね...。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 01:45:05 ID:sdo2RPzO
ごめん。
答えきてた。

お問い合わせいただきました状況についてですが、すべてのNative Instruments製品はProTools LE
8.03で採用されているDigidesign CoreAudioドライバ/PT 8.03上で正常に動作が行えない状態となっています。

と言う事らしい。

スレ汚しすいません。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 09:34:56 ID:nymGVOum
バッテリー3をMASCHINEのパッドコントローラーでならせないのかな?
395名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:28:02 ID:VAuqYCoU
>>394
余裕
396名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:35:24 ID:JCd/1YAU
>>395
いや。無理だろw
397名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:44:54 ID:CMdojJD6
鳴る
398名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 12:41:14 ID:VJSu8RsL
結局どっちなんだw
399名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 17:54:28 ID:8yRwXmj+
マッシーンのMIDIコンモードにはバッテリのテンプレもある
400名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 19:45:51 ID:JCd/1YAU
普通に無理だよ
401名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:38:42 ID:SkCtEHBP
鳴るってば
402名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 22:01:42 ID:JCd/1YAU
>>401
しつこい奴
403名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:35:39 ID:2xbboEjm
>>394
MASCHINEコントローラーって、結局ただのMIDIコンなんだから、
逆に出来ない方がおかしいでしょ。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:58:12 ID:ZKKlmkaX
>>403
理屈はいいよ試したのか?
405名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 13:04:27 ID:3kNcpboK
>>404
しつこい奴
ならない訳ない
406名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 13:26:42 ID:vPTOLdB+
めんどくさいやつがいるので使い方を書けば良いんでしょ。

最初にmaschineのコントローラーをmidiコントローラーモード(maschineのシフト+control)で起動します。
次にmaschineソフトに付属のcontroller editorを起動します。
起動すると左にテンプレートがあり、batteryを選択します。
maschineコントローラーにTEMPLATE 02 BATTERY 3と表示が出ているのを確認しBATTERY3を起動します。
BATTERY側のmidi設定でmaschine controllerのstatusをonにする。

これで動作します。
midiコントローラーモードをしらないんじゃないの
407名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 14:09:34 ID:x3ZirMJZ
マジくそったれ
408名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:51:01 ID:2xbboEjm
まぁ実際MASCHINE買ってからバッテリーは使わなくなったなぁ。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 20:25:19 ID:ZKKlmkaX
嘘を本当に思わすのが上手い奴がいるな
悪いけどバッテリーはmaschineコントローラーでは動かんよ
410名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 21:10:24 ID:5wdMN4C8
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
411名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 05:15:07 ID:e58yFCvX
>>409
お前が動かせないだけだろwwwww
そもそもmaschine持ってんのかよ?wwwww
あん????wwwww
412名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 12:53:13 ID:3ekarHwO
http://hissi.org/read.php/dtm/20100123/WktLbG1rYVg.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20100122/SkNkLzFZQVU.html

このへんですか?変なのって?
スレ違いすいません。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 17:16:20 ID:t3BDM8ma
長野テクトロンのお気に入りキーボードに
マシーンのショートカット登録して使ってるんだけど
すごい便利だよ。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1264320917406o.jpg
414名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 17:16:47 ID:e58yFCvX

【A/B/C/TI/TI2】 access VIRUS Part 10【Ver.3】
122 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 06:29:31 ID:JCd/1YAU
一定の時間遅らせたあとにLFOをかけるにはどうしたらいいですか?
Native Instruments MASCHINEスレ
396 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 07:35:24 ID:JCd/1YAU
>>395
いや。無理だろw
【A/B/C/TI/TI2】 access VIRUS Part 10【Ver.3】
124 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 07:38:50 ID:JCd/1YAU
>>123
返事ありがとうです。やってみます
ソフトシンセVSハードシンセ 3
176 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 19:44:45 ID:JCd/1YAU
>>175
カーテンがダサいから変えれば?
Native Instruments MASCHINEスレ
400 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 19:45:51 ID:JCd/1YAU
普通に無理だよ
Native Instruments MASCHINEスレ
402 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/22(金) 22:01:42 ID:JCd/1YAU
>>401
しつこい奴
415名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 17:18:51 ID:e58yFCvX

Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part4
620 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 08:01:23 ID:ZKKlmkaX
オートメーションをかけているパートを動かしたときにオートメーションも同じように動かすにはどうすればいいですか?
Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part4
621 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 08:26:32 ID:ZKKlmkaX
ロジックでプラグインの画面を大きくしてるのを見たんですが、Cubaseでもできますか?
【A/B/C/TI/TI2】 access VIRUS Part 10【Ver.3】
125 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 11:27:06 ID:ZKKlmkaX
マンションでDTMって音が出せないからきついわ
ど田舎に引っ越して気にせずにガンガン鳴らして曲作りたい・・・
Native Instruments MASCHINEスレ
404 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 11:58:12 ID:ZKKlmkaX
>>403
理屈はいいよ試したのか?
■□ Elektron総合スレ□■mk1
322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 12:43:18 ID:ZKKlmkaX
machinedrumってmkUになって何がかわったの?
Native Instruments MASCHINEスレ
409 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 20:25:19 ID:ZKKlmkaX
嘘を本当に思わすのが上手い奴がいるな
悪いけどバッテリーはmaschineコントローラーでは動かんよ
■□ Elektron総合スレ□■mk1
327 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 20:34:25 ID:ZKKlmkaX
>>323
ありがとう。今日mkU買いました
サウンドハウスで買ったら安かったっす→188000円
416名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 17:19:52 ID:e58yFCvX
■□ Elektron総合スレ□■mk1
328 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 20:40:37 ID:ZKKlmkaX
machinedrum mkU って一色(シルバー)だけだよね?
youtubeで白を見たような気がしたんだけど気のせいかな?
■□ Elektron総合スレ□■mk1
330 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 21:40:07 ID:ZKKlmkaX
>>329
了解です
【A/B/C/TI/TI2】 access VIRUS Part 10【Ver.3】
126 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 22:58:17 ID:ZKKlmkaX
cubaseの中でTI2 をオーディオインターフェイスとしても使ってる者です。
VIRUSのMIDI情報はDAW側に送信されてるみたいなんですが,
レベルメーターが上がりません。オーディオトラックの音も出ません。
コントロール画面に「No Virus TI can be found」と出るので
DAWの再起動、VIRUSの再起動、VIRUSのコンセントを抜いて再起動、PCの再起動、デバイス設定で
Virus USB ASIO driverになっているかも確認、VSTコネクションで入出力先も確認しましたが、音が鳴りません。
あとできることがあるとすれば何かありますか?
【A/B/C/TI/TI2】 access VIRUS Part 10【Ver.3】
128 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/01/23(土) 23:10:14 ID:ZKKlmkaX
>>126
自己解決しました
実は昨日VIRUSで遊んだあと、USBを同じPCの別のスロットルにさしてたので
USB端子を前の位置に戻してあげると直りました。
PCの同じ所にしかUSBは挿しちゃだめなのかな?そんな分けないよね
417名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 18:48:09 ID:BUsbZmkN
>>413
それいいね〜、

Macで動かないのが残念だ
418名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 13:10:19 ID:+LEpvnBE
ロジクールのG13ってのも良さそうだよ。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:24:17 ID:w+K0jasa
ステップレコーディングで押しながらパラメーターを入力するけど、
Machinedrumみたいにパラメーターロックはできない?
入力した後ろが全部変更されるのがちょっと不便。


420名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 17:59:40 ID:ofotbC4S
みなさんケースってどうしてます?
専用ケース出してくれないかなぁ
421名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 18:41:30 ID:rQr0RM20
mdを知らんだろ
つ オートメーション
422名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 22:33:38 ID:XKnPUVBH
オートメーションのリアルタイムの入力とは少し違うんだよ。
MaschineのハードからStepごとにパラメーター入力する場合その後ろのStepまで変更されるでしょ?
Maschineだと一つのStepだけに入力したい場合、次のStepにデフォルトの値を入力しないといけない。
Mdのパラメーターロックだと入力したStepだけ影響されるじゃん。
ちなみにMd持ってたよ。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 08:07:26 ID:7E4lI2TU
これVSTホスト機能ついてくれたら
DAWいらねーんだけど・・・
424名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 18:46:00 ID:kCN4IxWG
>>422
違う違う 持ってないって意味じゃなくてさ
MDは高級品だぞって

maschineとMDは似てるけど違うよ
Maschineはサンプラーだけどステップシーケンサもあるグルーヴボックス
MDはサンプルも鳴らせるリズムマシン

両方所有したほういいよ安くなったし

425名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 07:22:25 ID:TsPbs45q
maschineってサンプルレートやビット数を落とさずにサンプルできる?
426名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 19:46:25 ID:iUYb/w4g
MaschineをVSTで立ち上げて他のソフトシンセのシーケンスするって無理よね?
Kore2内だとできたけど超重い!。
427.:2010/02/07(日) 03:30:32 ID:dminAfQw
オーディオインターフェイスが無くっても
usbの穴が有る何かが有れば外部サンプリング
できるんでしょ?
428名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 05:07:14 ID:wWDPZvTb
何を言っておるのだね君は
429名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 10:26:08 ID:vDMcUvCp
>>427
どういう意味ですか?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 12:34:40 ID:EBPttj5T
usbの穴が有る何かが有れば俺達の未来は明るい
431名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:39:18 ID:d1zkw2pu
>>426
VSTホストと言うかDAWに呼び出してるなら
ソフトシンセのMIDIはそっちでやれば良いじやない。
432.427です:2010/02/07(日) 16:22:16 ID:dminAfQw
オーディオインターフェイスの代わりになる物って有るのでしょうか?
たとえばusbの穴が有るサンプリングマシーンとか?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 16:25:09 ID:JwwLeAAi
しつこいなコイツ
434.427です:2010/02/07(日) 17:17:57 ID:dminAfQw
maschine持ってるからサンプリングマシーン以外に
オーディオインターフェースの変わりになる
(オーディオインターフェース内蔵されてる)
物ないですか?
435名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 17:29:11 ID:RcsNIuub
ここで聞くより音屋とかで探した方がいいんじゃない?
436426:2010/02/07(日) 17:33:57 ID:AHmHz8Sq
>>431
それもあるんだけど、Maschineでパターン作ってて流れでソフトシンセもシーケンスできたら
気分的にも盛り上がるかなーって。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:00:28 ID:d1zkw2pu
>>436
マシンの方で出力するMIDIチャンネルを設定出来るでしょ。
それをDAW上に呼び出してあるソフトシンセのMIDIチャンネルに合わせれば出来るよ。
詳しくはマニュアルにのってる。
438名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:45:55 ID:O+DP8pcy
そういう子はmaschine売ってMPCの1000でも買った方いいよ
439426:2010/02/07(日) 19:12:30 ID:AHmHz8Sq
>>437
スタンドアローンじゃ出来たけどVSTバージョンでもMIDIアウト可能かな?
とりあえずMidiの経路をもっとDAW側で試してみるよ。
ありがとう。
440437:2010/02/07(日) 21:11:13 ID:ois3Fyf4
>>439
追加マニュアルの17ページに書いて有るんだが・・・。
一応やってみたけど出来たよ。DAWはFL。
MASCHINEのサウンドSRCからMIDIOUT選択してチャンネルを設定。
ソフトシンセ側MIDI設定でそのチャンネルに合わせて受信するだけ。
なんの難しいことも無いよ。
441426:2010/02/08(月) 13:07:31 ID:73O3aUBg
>>440
DAWはLiveだけどいろいろ試したら一応できました。
なぜかAUだと駄目でした。
Live側のMidiインに立ち上げているMaschineが認識されないようで項目が出てこない。
VSTだとMaschineが選択できるけどこれはAUの仕様かな?
Liveの仕様かもしれないけど。

Midiノート以外にもコントロールチェンジとか吐き出せる仕様になればほんと最高じゃないかなー。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 10:14:45 ID:2sobSzhd
DMR安いね。びっくりした
443名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 15:36:32 ID:RyVmWClv
マニュアル英語だけどね
444名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 18:44:28 ID:nWGWoNUM
紙マニュアル日本語もちゃんと収録されてるよ
俺DMRで買ったし
445名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:42:18 ID:TiOUm2aL
サポートは本国のみになるのかな?
ディリゲントだったら即買いするんだが。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:03:50 ID:WAXOIGeQ
ところでみなさんタイムストレッチどうしてます?
447名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:15:38 ID:Ojid1Dge
弄らず放置してたらパッドが黒ずんできますた
どうしたらいいですか?
448名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:42:21 ID:Ojid1Dge
パッド交換いくら?@ディリ

これ汚れじゃなくてパッドが自力で変色してる
どんだけ安物パーツだよw
449名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:43:47 ID:Ojid1Dge
保証書あれば無料か?
てかリコールだなこりゃあ
450名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:53:06 ID:aHgY2uh/
ああいうゴムは変色は仕様だよG-shockとか
諦めろ
451名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:54:29 ID:NGdC6f9o
>>447
音が鳴ればそれでいいんだよ
452名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 19:38:14 ID:/CG/y2nI
最近フリーズしまくるんですが、みなさんのはどうですか??

環境 imac core/i5 4G

でCPUのパラメーター全然余裕のよっちゃんなのに…
453名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 19:44:04 ID:B2ysei58
へいき
454名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 09:19:13 ID:1+Ze6Nsz
これ禿しくむずい
MPCのリズプロみたいな解説本はないんか?
455名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 12:28:09 ID:4k6qZf8A
一週間いじったら大体マスターするんじゃない?
456名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:35:32 ID:RD7aC+i/
復活揚げ
457名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 06:51:34 ID:WcwcZczF
ttp://www.native-instruments.com/index.php?id=publicbeta
1.5のパブリックベータきてたよ
458名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 09:22:59 ID:JbVbWHLi
MASCHINEはリズム音色に比べて上物がちょっとヴァリエーション
少ない気がする。NIもゆくゆくはKOREみたいにサウンドパックの
発売も考えてるってどこかで読んだんで、wktkしながら待つか。
459名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 09:58:35 ID:gcq7Vb/H
1.5ベータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
460名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:13:56 ID:PI83ePU9
>>458
自分でサンプリングしたらいいんじゃないかな?
461名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:09:42 ID:4ZbdNfLS
お、オーディオと同じくMIDIもドラッグ書き出し機能来たか!
462名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 21:18:13 ID:cJKHH8Bo
SP1200モードにするにはどうすればいいの?
463名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 21:27:42 ID:WcwcZczF
MASTER GROUP SOUND SAMPLERてならんでるところで
SAMPLERを選んで最初のページ(1/6)のEngineてところをいじればOK
464名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 21:47:13 ID:WNSByIq/
サンプル時にソレを選んでサンプルとかじゃなくて、
エフェクターの一種だね、エミュレーションモード。
だからサンプルした後からでどうにでも出来る。

あと新しいエフェクターのグレイン・ストレッチ、効果がイマイチわからん・・・。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:02:19 ID:5bJGPn3f
TEST
466名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:05:10 ID:5bJGPn3f
"Macro Controls"これでようやくcubaseからオートメーションできる。。
最高。
467名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:09:45 ID:cJKHH8Bo
MP60?
468名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:13:24 ID:WNSByIq/
>>466
それって具体的にどうやって使うものなの?
469名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:20:35 ID:5bJGPn3f
>>468
マシンの動かしたいツマミを右クリック→Macroに設定
ホストアプリケーションからMacroに設定したパラメータぐりぐり
470名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:21:37 ID:WcwcZczF
グレインストレッチは公式のフォーラムに書き込みがあった。
ストレッチ100%、ループは2、サイズを25か50か75にして、
ドラムとかボーカルにリアルタイムでオンオフすると
効果がわかりやすいらしい。
ノートリピートをエフェクト的に扱う感じなのかな。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:36:40 ID:WNSByIq/
>>469
>>470
なるほどサンクス!
正式リリース時の日本語マニュアルが待ち遠しい。

しかしNIはMASCHINEを何処までもっていこうとしてるのかな。
DAWまでは行かないとして、MPCの対抗馬的な位置くらいかな?
472名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:43:27 ID:cJKHH8Bo
こ・・これは!?SP1200そのものでつね!!!!!!!!!!
473名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:55:44 ID:5bJGPn3f
>>472
Lo-Fiエフェクターみたいなものと思ってたけどSP1200もMPC60も
そんなに実機に近いわけ?
474名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:19:35 ID:28u0eGGU
ジャック半挿しは?
475名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 02:09:37 ID:XDWjgACd
SP1200モードが激しく気になる。
どこかで音聞けないかな?
476名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 04:28:42 ID:PJs14YCC
俺も気になる
良い音だったら買っちゃうかも
477名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 04:58:45 ID:XBZSeHpc
マシーン快進撃です!!
エフェクトも十分使えるし

他のハード機材→オク
ソフト類→ゴミ箱

でいいだろ


マシー0ん売らんで良かった‥
478名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:14:13 ID:o/fq+7bV
SP1200もMPC60も実機をしらないがMASCHINEのそれはどうでもいいレベル
おそらくインチキ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 08:07:27 ID:juuouQZn
ちょっとした波形編集もできるようになったねー。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 08:18:28 ID:JBeZvL6l
MASCHINEには今後どんどん発展していって、NI製品の中枢を担って欲しいな
481名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 08:22:07 ID:pYUm0Fvl
借金返済終わったら買うぞー
482名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 08:55:15 ID:A+o+mZ+M
>>479
トリム出来るようになった?
483名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 10:08:47 ID:zK9uB0a6
>>478
なんだ。じゃあイラネ。
他の部分はMPC1000の方が良さそうだし。
484名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 11:03:22 ID:CDb44ueU
トリムできるよー。ノーマライズとかもできる。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 11:45:49 ID:jOie6RHE
MPCでもできるわ

それよかMPCのファイルを読み込めるのがいいな
486名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 12:27:28 ID:SqrUSmmh
昨日インストールしたけど触る時間なかった
タイムストレッチはまだだよね?みんなどうしてるの?
487名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 13:43:58 ID:A+o+mZ+M
>>484
え?ほんとそれって非破壊じゃない?
精神衛生上きちんと要らないところは無くなるトリムを言ってるんだけど
この前までは範囲選択でしょ?
488名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:57:05 ID:CDb44ueU
1.5から選択範囲をトリムできるよ。
カット、ペースト、リバース、ノーマライズ、フェイドイン、フェイドアウトとかも。
非破壊がどうかは適当に試したからよく調べてないよ。
あとサンプルの波形もズームとかできるみたいよ。
とにかく便利になる。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 18:50:50 ID:SqrUSmmh
>>488
へーすげえ便利そうだね
今日こそいじくりまわすぞー
490名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 18:55:09 ID:8fHnmnBT
SP1200(笑)
SP1200(笑)
SP1200(笑)
SP1200(笑)
SP1200(笑)
491名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:46:11 ID:ssNcmM9G
>>488
ホントかよ!!
押入れから引っ張り出すわ!!
492名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 02:08:09 ID:2iFaRZqJ
これってハードのみで曲作りとかできる?
PC起動するの面倒なんですけど。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:34:00 ID:wdRmsKOf
例えばDAWで24ビットのワンショットを録音したオーディオデータをmaschineで鳴らす場合、出る音は24ビットのままですか?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 04:03:17 ID:PANb9DM5
I/Fに依存する
495名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 04:06:57 ID:wdRmsKOf
>>494
ということは24ビットでオーディオIFで録音したwavをそのまま24ビットでmaschineでも鳴らせるということですか?
496名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 10:57:21 ID:aBMnlbdS
>>492
_
497名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 13:40:02 ID:3fvb/E4g
いちいちシステム終了してるのか?
どんな化石でMaschine動かしてんだ?
498名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 23:35:16 ID:em7l6Skg
最新ノートでも重いな
MAC PROじゃないとダメぽい・・
499名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:00:36 ID:/vUtJdpS
俺は2008年2.5GhzのMBPだけど
ひとつ前のアップデータまではRec中にパッドを叩いても
その瞬間なぜかヴェロシティが設定値を超えてマックスになって
クリップ状態で発音がずれまくってた

でも今のバージョンで解消されて超サクサクだよ
500名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 03:31:57 ID:7pxtbjA1
PT8でもつかえますか?
501名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 09:25:21 ID:H88+IWb9
>>498
最新がなんなのかわからないけど、
うちはcore2の2Gでサクサクだよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 05:43:19 ID:EZlcQK/K
MASCHINEソフトを操作する時は勿論ノートリピート使えるけど、
MIDIコントローラーとしてMACHINEコントローラー使う時はノートリピート使えないよね?
これ出来たら結構便利なんだけどな。

MPDにはノートリピート機能あるみたいだけど、これ以上機材増やしたく無いし
503名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 17:38:09 ID:3w4l4tAd
NIはCore2を推奨してるみたいでね。

コアが増えればそれだけレイテンシー上げないといけないみたいですね…

調子こいてi5とかにするんじゃなかった;;
504名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:31:54 ID:WYucMu1b
>>503
いやーCPUはi5の方が良いと思うけど。
何か他の原因があるのでは?
と言うか情報なさ過ぎでわからない。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:49:02 ID:yl59M664
おっせぇHDDでサンプルもシーケンスも走らせすぎなんじゃないの?
506名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:46:20 ID:pTTa+sFb
他あるんすかねぇ

NIのサポートはそう言ってて…

HDDは…頑張ってる方だと。

また原因追及してみますかな
507名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 01:33:50 ID:GM0jlat7
情報小出しじゃ分からねえよ
まとめて書いてくれ
508名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 02:03:27 ID:tm/VCdl0
新規ユーザー作ってmaschine動かせば?
509名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:01:20 ID:hCbxJ9lt
もうマシーンを使って長いんだけど
1つだけどうしてもやり方がわからない部分がある。

シーンを自動で次々と再生していくやり方がわからん汗
プリセットのトラックはあるシーンを3回繰り返して次のシーンは1回みたいになってるんだけど
一体どうすればいいんだ???
510名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:29:40 ID:XF7c3WO0
シーンが終わって次のシーンなら出来るけど、このシーンは3回とか回数を設定できるのかな?
とりあえずパターンを倍にしたりして対処してたけど。
511名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 01:46:42 ID:scm4WbkC
>>509
それシーンじゃなくて、シーンの中の一部のパターンをループさせてるんじゃないの?
それなら可能だけど。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 01:49:14 ID:n8S/q7rL
>>509
それって、同じシーン/別グループのループが3倍の長さになっているだけじゃ
あるまいか。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 06:00:52 ID:4v0UELIJ
ふふふ、MPC4000買ったばかりだけどMASCHINE注文したぜ
514名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 07:08:32 ID:E1aegeGQ
>>513
ネタ買えばいいのに
515名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 12:02:37 ID:lvPW+WD7
パソコンしかないけど買えば曲作れるの?
516名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:37:25 ID:scm4WbkC
>>515
作れるよ。というか、パソコン無いと使えない。
音も一通りは入ってるし、足りなければサンプリングCDなんか買っても良い。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:40:07 ID:aG0i2zhP
>>516
嘘教えんなって…
そんな質問するやつなんて自分で問題解決できないから無理だろ
大体パソコンが動作スペック満たしてしてるかもわからんのに
518名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 14:12:44 ID:E1aegeGQ
インターフェース無しでやらせんな
519名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 14:54:47 ID:scm4WbkC
いやいやw 皆の気持ちはわかりすぎるんだけど、嘘を書いたつもりはないよ。
「パソコンしか無いけど」って聞いてるから、作曲が可能かどうかだけを答えただけで。

ホントはインターフェースのことも書こうと思ったけど、
サンプリングする元の機材なんかも無いんじゃインターフェースの意味も無い。
ASIO4ALLでもイケるんじゃないかな。
付属の音ネタだけで十分作曲は可能だよ。
それで外部から音を引き込みたくなったり、MIDIキーボードが欲しくなったりしたら
その時点で必要な物を買えば良いんじゃないかと。

そういう点ではMASCHINEは初めて音楽をやってみたい人にも
良い機材なんじゃないかなぁ。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 15:24:58 ID:iQmfpaQj
CDドライブ付きのMPC2500買った方が良いんじゃないの?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 04:55:06 ID:hoXZSqNX
部屋がハード機材で埋め尽くされていたけど、マッシーンとMBP以外全部売っちゃったw

いまはMBP+Maschine+ヘッドフォンのみ。
これぞ漢のスタイル。

金は入るし部屋が明るくなるしトラックがばんばん作れるし良いことずくめ。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:59:15 ID:/jMHiDDW
おれも結局マッシーンとVAIOだけだわw
鍵盤上達しないからパッドに命かけてるぜww

そのかわりレコは家つぶれそうなぐらいある
523名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 06:21:06 ID:ct6VwXYs
SP1200やMP60モードにしたときの違いがわからねえ

リリースのカラーが違うだけ??シーケンスのエミュレーションなし?
524名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 08:03:00 ID:xUEgzIsv
サウンドのエミュレーションだよ?音出せばすぐわかるはずだけど。
SPについては半挿しでのフィルターもエミュレートされてる。
要は単なるローファイエフェクトなんだけど。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 08:27:38 ID:9Z4qEe3L
そのエミュレートの精度はDON'T CRY?
526名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 12:48:15 ID:Znd021hr
KONTAKTやらなんやら色んなライブラリーのフォーマットに対応してくれたらいいのになー。
対応予定ないのかな?
527名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 11:40:04 ID:ZGZSdYss
まずリズムを1小節つくるじゃないですか?
そのパターンをコピーして2小節にはりつけできますか?
いちいち面倒なんですが
528名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 12:05:33 ID:ZGZSdYss
てか電気のマニュアルはダメだな アタマ痛くなるか眠くなる
シーケンサーがあるMPCをおすすめするよ
こっちはシーケンサーというよりevolver keyについてるようなステップだね
529名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 13:52:11 ID:VOdxgThp
付属音源って上モノとか充実してますか?
あと鍵盤とか繋げられるのかな。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 14:24:05 ID:7xlm3aQ6
ID:ZGZSdYssは使い手がスペック不足だな
531名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:37:28 ID:y2L1Lqdi
>>529
正直上モノは弱い感じ。KOREのサウンドパックなんかが使えると最強なんだけどね。
鍵盤は繋げられますよ。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:38:51 ID:R2Swuf4s
>>527
無理 その件は何度もNIにメールしてお願いしてます。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 07:53:14 ID:mnvWLUOu
β2きたね。
今回のはバグフィクスかな
534名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:42:52 ID:NtIwVN/x
おっとと
\49,800 前後(税込)は熱すぎる

ttp://www.dirigent.jp/pages/offer.php#maschine15
535名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:20:20 ID:t2a8pUx/
>>534
ふざけんなよ俺今月の14日に買ったばっかだぞ
536名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:27:47 ID:4Kni5iXS
>>534
販売店見ても別に安くなってないんだけどどういうことなんだろうね
537名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:30:06 ID:t2a8pUx/
>>536
限定販売で販売日は27日って書いてあるだろ
538名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:32:03 ID:4Kni5iXS
>>537
俺のアンカーをよく見ろ
お前に聞いているわけじゃない
539名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:34:56 ID:t2a8pUx/
何こいつキメー
540名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 05:45:33 ID:4Kni5iXS
>>539
いや、俺のアンカー見てみろよ「>>534」ってなってるだろ
お前に質問したんじゃない
当たり前の主張なのに何故キモイの?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:58:05 ID:oeHkN4ir
>>534
こ、これはこの機会に購入してもいいかもしれない...。
542名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 17:28:23 ID:rIssFan2
俺は534なんだが、発売日に買って、たまに触る程度なんだけど
この価格ならみんな買ってもいいんじゃないかい。
そして俺に使い方を教えてくれ
543名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 18:03:38 ID:DVIN3Cdm
>>542
アホが無駄使いすんなよ。
まず己を知れ。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 18:13:00 ID:4Kni5iXS

きめぇw
545名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:46:05 ID:WMhzYJVe
何この狂態
546名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 11:24:33 ID:QPcxe0+p
やっぱMPCには遠く及ばなかったねw
547名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 11:46:56 ID:X5y8kq43
可能生はMPCの数倍はあるけどね。
実際現状ではMPCの方が優れているね。
548名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 12:54:11 ID:W14z8w0W
>>546
>>547

どこが?
549名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:14:56 ID:QPcxe0+p
はいはい。
荒らさないでね。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:44:31 ID:irSfaXfg
MPCの方が使い易かったらMPC使えばいいんじゃない?
自分の用途ではMASCHINEの方が使い易いから使ってるだけで。
曲になって出てくれば、それを聞く人はどんなツールでその曲を作ったかなんて
まったく興味ないでしょ。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 18:00:23 ID:W14z8w0W
>>549
荒らすつもりはないよ
ただどこが優れているのかを知りたかっただけ
552名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 07:38:46 ID:rkUDjq/G
誰か本当の事を教えてくれ
ばってりー3の音限は使えるの?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 10:57:18 ID:4reVqSxf
NIに聞けばいいじゃない。
同じ会社なんだし。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 14:36:03 ID:IaqVcp7k
それだけは嫌です。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 15:53:09 ID:cIfidDUl
バッテリーは割れかw
556名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:14:04 ID:rkUDjq/G
394 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 09:34:56 ID:nymGVOum
バッテリー3をMASCHINEのパッドコントローラーでならせないのかな?
395 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:28:02 ID:VAuqYCoU
>>394
余裕
396 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:35:24 ID:JCd/1YAU
>>395
いや。無理だろw
397 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:44:54 ID:CMdojJD6
鳴る
398 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 12:41:14 ID:VJSu8RsL
結局どっちなんだw
399 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 17:54:28 ID:8yRwXmj+
マッシーンのMIDIコンモードにはバッテリのテンプレもある
400 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 19:45:51 ID:JCd/1YAU
普通に無理だよ
401 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:38:42 ID:SkCtEHBP
鳴るってば
402 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 22:01:42 ID:JCd/1YAU
403 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 11:35:39 ID:2xbboEjm
>>394
MASCHINEコントローラーって、結局ただのMIDIコンなんだから、
逆に出来ない方がおかしいでしょ。
406 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 13:26:42 ID:vPTOLdB+
めんどくさいやつがいるので使い方を書けば良いんでしょ。
557名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:15:25 ID:rkUDjq/G
最初にmaschineのコントローラーをmidiコントローラーモード(maschineのシフト+control)で起動します。
次にmaschineソフトに付属のcontroller editorを起動します。
起動すると左にテンプレートがあり、batteryを選択します。
maschineコントローラーにTEMPLATE 02 BATTERY 3と表示が出ているのを確認しBATTERY3を起動します。
BATTERY側のmidi設定でmaschine controllerのstatusをonにする。
これで動作します。
midiコントローラーモードをしらないんじゃないの
409 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 20:25:19 ID:ZKKlmkaX
嘘を本当に思わすのが上手い奴がいるな
悪いけどバッテリーはmaschineコントローラーでは動かんよ


結局どっちなのかハッキリわからずうやむやにされてる
558名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 00:08:44 ID:nVui/Wvy
どう見ても「無理」って言ってる方が荒らしでしょw

http://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/maschine/?page=343
Q: MASCHINEハードウェアを使って他のMIDI対応デバイスをコントロールすることはできますか?
A: はい、できます。MASCHINEハードウェアをユニバーサルMIDIコントローラとして使用することが
できます。搭載されている「Controller Editor」アプリケーションを使用し、MIDIやMCUプロトコルから
他のハードウェアやソフトウェアのコントロールを行うよう、ノブやボタンを簡単に設定することができます。

でも、>>552 が言ってるのはこっちの意味かな

Q: MASCHINEへインポートすることができるファイル・フォーマットは何ですか?
A: 現在のところ、AIFFファイルとWAVファイルをインポートすることができます。他のフォーマットの
インポート(BATTERYマッピング・インポート)は今後のソフトウェア・アップデートで可能になる予定です。

559名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:08:45 ID:iEOB0nF0
予約した。X1コントローラも出てすぐ買ったし、KORE 2もセールで衝動買い。
NIに貢いでる俺ってイイ鴨か・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 05:26:27 ID:CPhhoJVw
鴨っていうか、売国奴。
とくに必要もない舶来品しかもソフトを買いまくる。

良いものを買うつっても、ソフトはハードと違って真似しても追いつけない性質を持ってるから。
日本企業が似たようなソフトを作るって話もない。そんななか、外国に無駄に円を垂れ流すのは売国奴。
十分に活用してるというなら、苦々しいけど他にないので仕方ない。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 09:26:02 ID:BYSZw58P
つーかキャンペインで

4 9 8 0 0 円 は な い だ ろ


定価で買ったユーザになんかオマケけろ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 09:42:36 ID:SkD2E2F0
>>561
それ言ったら、自力でKOMPLETEした人とかは...。
563名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 10:22:07 ID:DGunnoRq
>>561
その値段でこんないい機材が手に入るんだもんな・・・
いい時代になったもんだ
564名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 13:42:49 ID:9GEvmeyZ
値段はどうでもいいけどさケース出して欲しい
ハードケース作ると高いから規格のあうやつを
565名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 18:28:50 ID:ssP5KzJT
これ最高だね
1000、4000、Fantomて持ってるけど、MPCとか使わないでこれと他のDAWあれば事足りる感じ
もっと早く買えば何十万って使わなかったのに…
気になる事と言えばコントローラの見た目がちょっとモッサリしてるから変えて欲しいな
566名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:17:35 ID:iQeLWWbj
1万円以下なら買ってやってもいい
567名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:35:33 ID:yK7WMRwd
これってオーディオインターフェイスないと単独で音出せないんでしょ?
アウトプット端子がないというか。
568名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:51:21 ID:z/+9ONXP
SONAR8とかにあるステップシーケンサーとかを使えばマシーンと似たようなことはできるよね?
確かCUBASEにもステップシーケンサー機能はあったとおもうしロジックとかDPにもあるのかな?
そういうシーケンスソフトでやるのとマシーンを使ってやるのでは全然違うものなの?
DEMOを見た感じだとこれと似たようなことならSONARでもできそうだなあとは思ったんだけど
パッドの入力も鍵盤割り当ての入力とは違うものなの?
マシーンを買った人でリズムを作るうえでこれが一番変わったというのってなに?
ほとんどの人はもう手放せないみたいな感じだけどそこまで病み付きにさせるものはなに?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:59:34 ID:cyEv4XhE
週末に新価格で買いに行くよ うっほっほーい
570名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 02:16:34 ID:ySlRgmpL
250台完了後もずっと49,800なままなキガス・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 05:38:14 ID:jXdpMIzL
あー新しい値段ムカつく
買ってすぐに発表しやがった
572名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 13:30:16 ID:CqMhtoNY
>>567
そりゃただのMIDIコンだからな

>>571
細かい事言ってないでパッドを叩け
573名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 13:44:21 ID:3uQkklRF
>>571
ここで愚痴る前に、パッドを叩け
574名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 18:07:42 ID:cTuCxusr
49,800の次は、たぶん半額。KORE もそうだった。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 21:42:33 ID:BQ5WDFaE
こりゃそろそろディスコンだなw
576名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:49:41 ID:RmDV7azY
LPK25をオクに出せば4〜5000くらいにはなるだろうから実質45.000円くらいで買えるかな
あれいらないからあと5千円安くしてくれたら良いのに・・・
FANTOMあるからあんなもんあったって使い道が無い
577名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:57:00 ID:w9akog5Q
そろそろ追加音源出ないかなー。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 04:13:01 ID:JSG+x4cb
LPKはついてこないのでは?
579名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 08:17:33 ID:BF+0hw/2
だれか答えてくれ!
maschineを使ってなにが変わった?
これを使ったら今まで思いもつかなかったアイディアが具現化できたの?
それは偶発的に?
maschineでなければうまれなかったビートなの?
580名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 12:08:44 ID:/fPeaYuu
俺はこれで彼女が出来た













という模範解答を期待しているのか
581名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 18:34:03 ID:UrDJ95BK
>>579
ガンガンよ。ガンガン。
582名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 20:35:10 ID:bZXhJrwg
>>579
何もわかってないなお前。
アイデアとかビートとかそんなもんじゃないんだ。

結局の所、ハードウェアはコレクションなんだよ。
買って手に入れること自体に重要な意味があるんだ。
そのことに早く気づけ。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:20:26 ID:MAg+X230
ここまでエミュレートのレポ一切なし。
本当に持ってるの?社員か?w
584名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:44:06 ID:FJeW6+WC
だから単なるローファイエフェクトだって。
簡単にそれっぽくできて意外に重宝してるけど。
今更倍速サンプリング→ビット落として再生とかしたければ実機買いなよ。
585>>579:2010/03/26(金) 14:34:28 ID:oM5mGkiY
元ヘビーなMPC使いだが、MPC全部売った。2000XL&4000

アイディアに関しては何とも言えないけれど、結局DAWに録音するのに
8アウトで足らなかった物が全てバラバラにオフラインバウンス(一括)で
出来るので、オケに馴染みやすくなった。

ちなみに僕はHipHopクリエイターではありません。

あと、友人と制作する時に一人が理解していれば、パッド叩きたい友達に
叩かせて、「ここにこのサンプル欲しい」「このパッド、909じゃなくて808の
キックに・・」という要望が有ればMASCHINEを説明しなくてもコンピューター
で「はいどーぞ」ってできる。(いちいち「ちょっと貸して・・」という手間が
省ける)

本当にストレスフリーになった。

当初はMPCの偽物キタwって笑ってたんだけど。今や「自分にとって」MPCは
未だに好きだけれど、ストレスがあったんだよ。

聴きたいことがあればどーぞ。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 15:42:09 ID:NSI9jFeV
>>585
むしろMPCよりダメなところを教えてください。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 17:43:00 ID:MCaQrLkh
>>585
> パッド叩きたい友達

kwsk
588名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 18:07:58 ID:d/pHkUY4
>>586
パッドの質感
589名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 18:33:46 ID:dBMhbGpN
>>588
そうかなぁ?俺は両方叩いたことあるけど、個人的には
MASCHINEの方が良いレスポンスした印象があるけど。
590名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:35:11 ID:d/pHkUY4
>>589
俺も2000XLを10年以上いじくってたから慣れの問題だと思うけどね
パッドに関してはAKAIの方が好きだな
質感って素材その物の質感の事だったからさ
未だにあのゴムな感じが好きっていう
たしかにレスポンスなんかはいいと思うよ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:46:56 ID:MCaQrLkh
>>585
> パッド叩きたい友達

kwsk
592名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 21:16:42 ID:mvBkM0WC
まあMPCユーザーがマスチネ買ってもいいけど
MPCを売ってしまうのは知障としか思えない。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 21:18:57 ID:MCaQrLkh
>>592
お前の主観はどうでもいいんだよ
594名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 22:16:42 ID:p1JIPaeb
俺はMaschine買ったあとMPC買ったよ
どっちもいいもんだ
595名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 22:53:10 ID:MCaQrLkh
短期間で機材がアホみたいに増えていってる奴って
ほとんど使いこなせてない奴が多いんだよな
俺のことだけど
596名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:04:20 ID:WKZYhT5w
つうかこれ難しい
マニュアルの和訳が糞すぎる
攻略本ださないとMASCHINEの未来はないよ
597名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:10:11 ID:/zQP3cCk
マニュアルのせいにすんなよアホ
598名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:21:10 ID:jXS1UDK8
そういう時は、わかんなくても良いから流し読みしといて、
曲作ってる最中「こういう時どうすればイイんだっけ?」と思ったとき
関係ある項目だけ詳しくマニュアル見たりすると身になりやすいよ
599名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:29:49 ID:+2WHB0ve
Maschineいいけどさ
PCの前だと集中できん
600名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:53:27 ID:xzJaim+K
これって肝心のシーケンサーが本体の液晶には表示されなくね?
601名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 03:16:32 ID:OkFmvfFF
>>599
モニタを消すのだ
まだMaschine持ってないけど
602名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 09:02:10 ID:jXS1UDK8
>>600
PCに繋げて使う物なのに、なぜ本体の狭い液晶で見なきゃならないのw
603名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 09:06:21 ID:xzJaim+K
シーケンサーは何ティックなのさ?96以上あるんだろうな?
604名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 09:14:54 ID:xzJaim+K
>>602
レスあったの気づかなかった。
じゃあなんで本体に液晶ついてるのさ?波形とかパラメーターもPCで見ればいいじゃん。
605名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 09:41:51 ID:yQ8D0Efh
今のiMACでストレスないですようか?
HDはUSBになります予定
606名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 11:51:40 ID:jXS1UDK8
>>604
どうしても本体だけで、ということであればそれも可能だよ。
MASCHINEの場合、シーケンスはPADで見ることになる。
あと当然だけど音が出てるわけで、それでも確認できる。
RolandのMC系シーケンサみたいな
使い方をすれば、本体だけでもいけるとおもうよ。
人それぞれ、好きな方を見ればOK。
607名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:02:05 ID:xzJaim+K
>>606
そっか。d
jjosみたいな表示されればいいのにと思った。
シーケンサーの解像度は何ティックなの?
608名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:11:43 ID:gJj1bZ7I
>>599
PCの後ろに回るんだ
609名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 13:08:51 ID:xzJaim+K
このスレ実際に持っている人少ないよね^^;
610名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 15:12:15 ID:zRrWhVZ5
キャンペーン価格の誘惑に負けて今日買ったが、店側は売る気無いな。

大阪でソフマップとイシバシ行ったが、値札は72800円のまま。
店員に聞いたら今日から49800円ですよねえって感じで、
聞いてなかったら、値段そのままで売り続けるつもりかと思ってしまった。

ソフマップは在庫無くて取り寄せだったので、イシバシで買った。
今からインストールして遊ぶぜ。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 18:04:10 ID:xzJaim+K
>>610
おめ!
612名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 22:21:51 ID:/zQP3cCk
>>610
無駄遣い乙!
613名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:29:15 ID:d+AnCFXZ
>>610
俺もキャンペーンを偶然知ってKORE2とともに購入した。
机の上片付くかなー。
614585:2010/03/28(日) 10:43:19 ID:+d/PHo+E
>>585
完全なハードじゃない。(逆に良い面も多い)
パッドがMPCじゃない。QLINKみたいな面白さが無い。かな。

>>587
>>591
マジレスで面白い事書けないけれど、DJやっててとりあえずトラック制作
したい人って雑誌とかYouTubeでMPCの存在してるんだよね。
じゃぁ、なんか作ろうかってなった時に「これでどうやって音出すの?」
みたいな話になる。

>>586
店で触ってくれとしか良いようがなんだが、個人的な意見を言うと、他メーカー
のヘボパッドみたいな印象。唯一違うのが叩いたときのダイレクト感というか、
音の強弱であったり、スネアならパシーンっとなってくれるので実際に音出すと
全然違う。


615名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 17:37:18 ID:jbBq0ONY
ソフマップオンラインで注文してたMaschine届いた!
早速Ver1.1にしようと思ったら、すげーダウンロード遅いw
噂通りのNIサーバで安心しました。先輩方よろしく
616名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 18:22:39 ID:u8nV4KND
キャンペーン品触ってきたけどパッドの質感がよくなっているわ。
本体にもマイナーアップデートがあったんだね。

みんな1.5Beta入れてるの?
617名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:30:00 ID:9JP7v3sg
1.5BetaだとNewって選択しても新しくならない不具合があったから使ってない
618名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:17:00 ID:MiLuYb9N
>>616
自分はβの中に使いたい機能あったから入れたけど
特に現状で困ってないなら、正式リリースを待っても良いと思う。
619名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 00:15:09 ID:RIdSSKON
今日買ったんだけど初期不良っぽいorz
Masterのノブ3つが数字飛ぶし逆流するしで使い物にならない。
しかも8個のノブのうち2番目、3番目、4番目がMasterのノブとそれぞれ干渉し合っていて
触っていないのに数字が微妙に動く。
SHIFT押しながらPLAY押してもあとメトロノームが鳴らないし

俺のだけだよね?
620名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 00:25:34 ID:Dj2lLTqC
>>619
皆も同じです
だけど気にせず使っていますよ
621名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 00:35:24 ID:EQ7tvR7P
>>620
俺のは使えてるぜ?
622名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 00:41:30 ID:RIdSSKON
>>620
気にしないって無理だよw
BPMとか勝手に変わっちゃうしマスターボリュームもSWINGも勝手に変わっちゃうんだよ?
この症状が全く同じなの?

>>621
使えているって?
>>621の個体だと俺が書いた症状は全くないってこと?
623名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:13:25 ID:Dj2lLTqC
>>622
確かに無理だと思ったが慣れるよ
624名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:26:15 ID:RIdSSKON
>>623
意味わかんねーよ
625名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:30:12 ID:Dj2lLTqC
>>624
何でそんな偉そーなんだ?
626名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:50:32 ID:9taNRD/w
画面見ないで殆どの操作ができるのが一番魅了的だな。
音にもっと耳を傾けられる。大した耳じゃないけどさw

これ新しいプロジェクトを作るのはソフトじゃないと無理だよね?
ちょっとアイデアを作ったら保存して次にいきたい、時もある。
627名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 07:29:33 ID:tq6Tjwwl
>>619
普通に初期不良で連絡。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 08:00:48 ID:RIdSSKON
>>627
やっぱそうだよね。ありがとう。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 10:18:46 ID:4spywwEW
MPCのほうの仕様変更あったの?
特に不満ないけど初期に買ったから気になるわ

ソフトは常に最新なんだが・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 12:31:10 ID:RIdSSKON
631名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 15:18:32 ID:YpF4rq3s
>>619 >> 620
マジで? 興味あって迷ってたが買わなくて正解だった(笑)

youtubeの動画を見て最初はかっこいいと思ったけどよくよく見てると
胡散臭い気がしてきたんだよね。KORGのradiasというシンセを持っていて
やたら点滅が激しくて光る機材は一つで十分だぜとw


MPCを意識してパッドを配置したり無駄にピカピカ点滅するハードの方はDJがライブで
使えばウケるかも知れないけど純粋にサンプラーとして自作のネタを加工したいという
人間には中途半端で物足りないシロモノなのかなと。

でもSP-1200を買うために20万円投資するようなもったいないことするくらいなら
開発者たちの情熱や心意気が感じられるMACHINEを買う方が賢いと思う。

MPCは2000までしか使ったことが無いけど最近のはどうなの?MPC4000とか
ルックスだけ見るとミキサー卓、コンソールに無理矢理16個のパッドを配置した
ような、やたらごっついルックスになってるよね(笑)

MPC2000くらいなら抱えて電車に乗っても恥ずかしくないけど、MPC4000とかは
絶対に恥ずかしいだろう(笑)

というわけで両手で鍵盤を弾きこなせる自分には16個のパッドはたいして魅力が
涌かないから中古のAKAI S 6000とE-MUのE4XT-ultraを買ったのだが、みなさんの
書き込みを拝見して来月買おうかどうか迷ってたMACHINE購入は辞めました(笑)

キャンペーンでバージョン1・5が5万円で限定販売されてるけど売れ残ってるみたいだしw

みなさん貴重な情報をありがとう
632名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 17:05:04 ID:aZI1qINU
ん?4000持ってるけど一回どっかの機材屋で音出してみ
633名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 17:17:15 ID:EQ7tvR7P
単なるアホだな
634名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 17:46:12 ID:CJibVsYn
>>631
お前が一番恥ずかしいけどな
635名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 18:46:26 ID:YpF4rq3s
>>632

やはり出音がいいですか?サンプルの編集EDITはS6000と同じ程度だと楽器屋
が言ってたけど値段を考えたらそれはあり得ないと思いました(笑)



636名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 18:48:12 ID:YpF4rq3s
>>633>>644

ネットストーカーの北川じゅん43歳か? 粘着してもおまえみたいなアホと
関わる気はねえと言ってるのにしつこいアホだぜ。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:41:17 ID:EQ7tvR7P
相当なアホに変更。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:45:50 ID:Rgnyhl8D
酒どころかドラックきめて、曲作成、
酔ってる&決まってる最中「うげっ、俺天才じゃね!?」
で,翌日聞くと「は?なにこれ...orz」
て日々以来、曲を作るときは、しらふで、を心がけてますw

でも自分バンドもやってたんだけど、ライブとかだと微妙にシラフじゃ
ないほうがうまくいったりするんよね、、
あと「曲を聞く感受性」って絶対シラフじゃないほうがひらけてくるような、
作るときはシラフじゃないと駄目、って自分の中の結論です...
639名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:50:02 ID:Dj2lLTqC
>>644はさけたい・・・
640ASR-X:2010/03/29(月) 20:01:53 ID:YpF4rq3s
>>638

トラックメイキングはシラフの方がいいかもね。ビートルズやストーンズのエピソードを
マジで信じない方がいいよ。リスナーはシラフでニュートラルな状態で音楽聴く方が多い
でしょ? 作り手がぶっ飛んでいたらそういう一般のリスナーにアピールする音はなかなか
作れないと思う。

マイルスデイヴィスが最高傑作のカインド・オブ・ブルーを録音した時はボクシングジムで
体を鍛えていて健康的に汗を流して精神も肉体も最高の時だったらしい。


だからケミカルに頼らずにスポーツに励むなり、体にいいもの食べるなりした方が
いいと思うよ。


http://www.myspace.com/fareastaudioweapon


俺の過去の音源や最近の音源をmyspaceにアップしてるから良ければチェックしてみな。

一応すべてシラフの状態で作曲しリズム作ってるからさ。

ENSONIQのASR-Xというハードサンプラーの音質を確認できるよ。ごっつい音だぜ(笑)
641名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:40:18 ID:fIVpYQ58
>>640

ASR-Xは昔持ってたが、サンプラーの音がごっついって感じじゃなくて、
内蔵&拡張シンセの音が存在感の固まりって感じだったな。

ASRかMR系の音ネタ探してMASCHINEでトラックメイキングすると、
今でも気持ち良いから、たまにしてる。
642ASR-X:2010/03/29(月) 21:48:24 ID:YpF4rq3s
>>641

>>内蔵&拡張シンセの音が存在感の固まりって感じだったな。

分かります。出音の芯が太い。あくまで個人の主観ですけど中古でもいまだに
いい値段なのもそういう特性があるからかも知れませんね。

ASR-10もそうですけど、アナログ回路に開発者の個性というかsoul魂(笑)が
入ってるのかも。原音に忠実なAKAIとは明らかに違いますよね。
ジャネット・ジャクソンの名作リズムネイションはミラージュというENSONIQの
キーボード付きサンプラーを使い倒して作られたらしいけどジャム&ルイスとか
黒人さんが好きな音質なのかなと。

そうですか。>>641さんの話を聞いたらまたMACHINEに興味が出ました。

http://www.youtube.com/watch?v=6KFin_0jY1I

http://www.youtube.com/watch?v=CPMw0j4Ea88&feature=related


楽器とか機材は存在感というかルックスは大切かも知れません。
ASR-Xは鉄製の巨大な弁当箱みたいでいいです(笑)
643名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 22:53:57 ID:tq6Tjwwl
もう何がなにやら・・・
644名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 23:52:30 ID:7YXIdwrB
俺が644かよ、、、
645名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 10:37:34 ID:JUWr73/W
もう一回聞くが、MPCのほうは仕様変更あったのか?
646名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 10:43:43 ID:2p6haxxT
>>645
ちょっとなにをいっているのかわからない
647名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 10:58:36 ID:JUWr73/W
648名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 14:40:25 ID:2p6haxxT
>>647
なんでMPCが出てくるの?
649名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 15:31:50 ID:+QTjpxNz
スルーしろ。
650名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 16:11:55 ID:USLWz8Ud
>>648
アホにかまっちゃダメ
651名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 17:34:01 ID:2p6haxxT
つか、もっと有意義な話しようよ。
せっかくの単独スレなのにさ。

俺が感じたのは波形編集がまだまだかな。JJOSに比べると。
拡大も横方向しかダメだし。ゼロクロスポイント検出ぐらいして欲しいな。
スタートポイントの前を再生とかエンドポイントの後を再生とかも欲しい。

652名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 19:02:10 ID:U+jjMXtA
MASCHINEは未だに開発途上だから、伸び代はいくらでもあるし、
そのうちそういう機能もつくかもね。
653名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:02:14 ID:op6JXOW0
安売り終わったら新しいのでるでしょ
MPCのほうも新しくなると思われる
654名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:49:20 ID:Q4PZznwM
今マスィーン買うと1.5へのバージョンアップは有料なのかな。
655名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:57:32 ID:2p6haxxT
>>654
無料ってはっきり書いてあったよ。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:58:51 ID:Q4PZznwM
うーむ、買うか、買わざるべきか...
マスィーンで全て済ますことはできないし、向いていないジャンルもあるんだよね。
うーむ...禿悩む
657名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 23:00:52 ID:PuTstf8N
そんなのどの機材も一緒だろ
658名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 01:17:36 ID:s8J4U1hu
ドラッグアンドドロップでmidiの書き出し出来るだけでも凄いとは思うんだけど、マシーンの方に割り振られてるサンプルファイルのロケーションをそのままホストアプリケーションの方に引き継げたら最高じゃない?
無茶なのかな。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 01:54:26 ID:4LlgiTtf
Ver1.1でボタン押したまま各サウンド、グループのボリュームとピッチを変えられるようになったけど、パンを変えるようになったらもっと便利な気がする。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 02:33:47 ID:cLdVe5VV
>>656
ウヘヘ 会社帰りに買っちまったよ
インスコして試奏して本日終了だがとっくの昔に見限っていた
NIに久々萌えるものを感じたのは確か
プラグインで使う場合ノートはどうすんだろうとかマニュアルも
読んで無い段階でチンプンだがエレクトライブとかと並べて設置するとね
何だか人呼んで見せびらかしたい気分に浸れるんだ
「エッ、あなた何者?」みたいなさー
ただ究極に必要なものでないことは確か
安月給に音源7万はきついが5万なら許容範囲かな
来年あたりには39800円になってそうだけど
とりあえずホントにいらねーkoreのコントローラーがじゃまになった
661名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 03:38:54 ID:XQH9VGbU
>>660
おめ!
一緒に有効な使い方覚えて行こうぜ。
662名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 05:33:07 ID:My0y0y4p
マスィーンはまだ惹かれるものがあって禿悩むが、Koreは全然魅力ねーな。
サードパーティのプリセットも一緒に管理する機能は欲しいが、それはKoreじゃなくて
DAW側に欲しい機能だし、KoreからVST呼び出しするのはKoreの分無駄だし。

NIの商品説明ももう5回ぐらい全部読み直してみたが、いまいち何ができて、何が
できないのかが把握しきれなくて。
買ってもゴミになったのではもったいないしね。
動画は見ててwktkはするのだが。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 11:27:45 ID:+tfhDReH
たしかにKoreのコントローラはいらないな。ソフトだけで十分だな。
マスィーンは惹かれるが、音源が気になるな
664名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 13:15:46 ID:RbBavKG9
才能なければ何つかってもダメ 趣味ならおk マッスィーンはおもしろい 買ってすぐトラック作成可能

665名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 13:16:59 ID:RbBavKG9
AKAIのは買ってすぐトラックつくれないよ 何かといろいろめんどいから
666名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 13:44:16 ID:4LlgiTtf
>>662
プラグインのプリセット管理としてはDAW側に欲しいってのは同意。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:41:49 ID:fqQO+Mv+
668名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 19:24:29 ID:XQH9VGbU
パッド以外のボタンの触り心地がサラサラしているのと
パッドと同じ感じでしっとりしているやつがあるね。
素材は一緒に見えたんだけどな。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 22:51:22 ID:8whQliuE
小一時間ばかり弄ったけど面白い
waveも読めるしbatteryを過去のものにできそうな気がするんだが
pdfが辛くて思いの外はかどらない
やっぱ縦スクロールに酔っちまった
NIに限った話じゃないけどせめてハード風な物くらいは冊子のマニュアルを
つけてほしかったな
ま、コピー屋いくからいいけどさ
670名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 23:23:55 ID:8gQGFyTH
>>669
俺も印刷したよ。
そんなにページ数無いからプリンターで印刷して閉じても良いかもね。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 23:46:38 ID:8whQliuE
>>670
pdfだと辛くてほんとマニュアル見なくなっちゃうんだ
シンセなら保存方法とか必要なとこだけ見れば大概事足りるからいいんだけどね
今思うとrgcとかarturiaは親切だったなー
モジュラーのマニュアル冊子なんてそれこそ教科書並みだった
グチって申し訳ないが
672名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 00:25:38 ID:VAVH9pfg
新しいベータキタワァ
673名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 00:54:56 ID:VAVH9pfg
新しいベータ入れない方がいいかも。
俺の環境だとなんか高周波ノイズみたいなのが入るようになったし。
674名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 12:00:37 ID:vDkfNqWq
ベータはいれて数週間たつと作動しなくなるバグあるよ
もう数回経験してます
その度にレスポンスが悪くなる・・・
おいらのMASCHINEはもう寿命ぽい・・・
ベータなんていれなければ・・・
675名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 13:56:43 ID:/LsJ40z1
SP-1200とMPC60のエミュすごいイイじゃん!
もちろんソースは選ぶけどそれは実機も同じだし。
次はぜひASRのエミュつけて欲しい。
そしたらアップデート料金とってもいい。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/04/07(水) 02:27:52 ID:AeFCnoSn
今日から魔神と呼ぶわ
677174:2010/04/08(木) 01:40:35 ID:pB2CrqME
midiコンモードにしたら16level使えないよね?
あったら凄く使い易いのに。
プラグインでたちあげたらシーケンスはホストの方で組みたいからあんまりマシーンの方のパターン編集画面は見ないんだけど、その場合の利便性を考えるとmpdで打ち込んでいくしかないんだよなぁ。
mpdのパッドクソすぎるから出来ればマシーンのmidiコンモードがもっと色々設定出来るようになれば最高なんだけど。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 01:57:44 ID:kd1Oi8Ge
>>677
そうだね。
フルレベルも使えないし。

発展途上っていうのはわかるんだけどMPCのJJOSぐらいの機能になるのはこのペースだとあと二年ぐらいかかりそうw
ダメだこりゃ。
679名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 20:52:39 ID:S6fNcsiz
売れないからディスコンって聞いたけど?
680名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 21:35:13 ID:kd1Oi8Ge
今からアップデート来るのにそれはないだろw
681名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 22:19:27 ID:SrEmJB2n
5万円のがまだ残ってるし、NIが期待するほどは売れてなさそうだね。
でも俺は1.5で満足してる。面白いじゃない?
682名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 22:55:01 ID:kd1Oi8Ge
>>681
面白いよね。
でももう少しサンプラーとしての編集機能を充実させて欲しいと思わない?
モノラルに変換すらないなんてイマイチすぎる。
1.6はいつになるのやらw
683681:2010/04/09(金) 02:58:27 ID:AbcCAY5l
>>682
モノラルに変換できた方が良いのかな?
俺はMPCとかを経てきてないから分からないんだけど、
機能があって困るものじゃないかもね。

今のところはNIは結構サポートしてくれてるように感じるから、
要望出したら聞いてくれるかもよ?突然打ち切るかもしれないけどw

俺は始めてソフト+ハードで「楽器」って感じがしてMaschine好きだな。
スレ汚しすまぬ
684名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 05:28:06 ID:EVJXFkSW
MPC1000、4000と使ってるからまだMASCHINEには慣れてないけどまだかゆい所に手が届かない感じだな
でもすげー楽しいのは確か
サンプリングしてキーにアサインするのがめちゃくちゃ楽
NIにはもっと頑張って欲しいな
それかMASCHINEにも神OS作る奴現れないかな
685名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 09:16:36 ID:SFk0iPd1
>>683
要望って日本語でもいいのかな?
686681:2010/04/09(金) 15:57:18 ID:AbcCAY5l
>>685
おおなるほど、日本語で要望か…。
ディリゲントに送ったら転送してくれるかな?w
687名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 20:22:59 ID:SFk0iPd1
本家から日本語で送ってみたよ。1.6がすぐリリースされないかなぁー。
688名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 20:44:05 ID:ZjL8c9Nh
これREASONと繋いで使えますか?
689名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 20:46:29 ID:SFk0iPd1
>>688

MIDIコンとしてならね
690名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 00:37:09 ID:b79rAL5k
プラグインで立ち上げた時とスタンドアローンで立ち上げた時比べるとエミュの音が違うと思うんだけど?
プラグインで立ち上げた時の方がエイリアスノイズが少ない感じがする。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 07:12:02 ID:83yH5XBX
>>690
DAW通るからじゃねーの?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 08:08:23 ID:b79rAL5k
いや、何もさしてない素の状態で違うんだよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 11:07:50 ID:W2qrBtsP
ったってDAW内のミキサー通るんだから変わるでしょ
気にすんなってレベルだろうけど。

MPCに直のヘッドホンとモニターセレクタ通してヘッドホンは音が違うぞ
694名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 11:21:30 ID:9GM6yx1+
自分もそのへんは気にしない事にした。
結局DAWで音いじるし。
695名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 11:49:33 ID:b79rAL5k
>>693
>>694
やってみて言ってる?
結構変わるよ?
でも俺の環境の原因の可能性もあるからみんな同じかなと思って書き込んでみた。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:01:21 ID:W2qrBtsP
書き出して変わるのか?
気にスンナ
叩けばわかるさ
697名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:33:38 ID:9GM6yx1+
>>695
うん。他にDAWにプラグインで呼び出してそのママならしてる時と
D&Dでオーディオ書き出ししてDAWに貼りつけた時も音変わるね。
まぁそのうちVerUPで変わって来るかも知れないし、
取り敢えず現状で、曲を作る事を優先して気にしない事にしたよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:42:00 ID:b79rAL5k
>>697
ありがと。確認取れてよかった。この件も要望出してみるわ。
まだまだバグあるなー。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 12:56:32 ID:iKYT8MWd
名機のフィルターのエミュレーションとか追加されたらいいなー。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 13:33:20 ID:hJORwW7M
バグじゃねーだろ。
ホント馬鹿だな。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 14:03:04 ID:KuOpn36I
>>693で結論出てるのに真性のアホだな…DAWの音質比較がある事すら知らないんだろうな
702名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 01:49:38 ID:zHqVBxKh
バカとかアホとか書くなよー。
楽しくパッド叩こうぜ。

1.5正式リリース時には1GB分のライブラリ追加があるんだね。
Abby RoadとかScarbee系の音源からも追加だと。
703名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 07:25:15 ID:uLGRG+5a
え、いいねそれ!
704名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 13:48:42 ID:aR0uTP/0
ライブラリーの販売まだかな。
1.6で8個のノブ使ってアナログシーケンサーモードとか追加してほしいぜ。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:05:53 ID:CIJCXAfc
>>704
それ良いな!!
706名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:12:30 ID:M68MyZln
TB303エミュレーターとか付いてくるとウニウニできて俺的にはうれしい。無くてもいいけど
707名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 21:50:09 ID:xMTfsOSK
それは別にいらないな!
708名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 11:00:30 ID:62VYROrr
MPCは同時に走らせられるトラックが64トラックあるけど(発音数は別として)
Maschineはトラックがないから同時に走らせられるのは8グループ=8トラックしかなくね?
709名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 12:02:35 ID:6FTtx5o/
Maschineは8掛ける16で128じゃない?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 12:13:04 ID:62VYROrr
16っていうのはGroup AだったらA1、A2〜A16っていうことでしょ?
これは同時に再生できないよね?たとえばA1とA3とA11を同時に再生とか。
だからトラックじゃなくてパターンじゃない?
711名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 14:21:24 ID:6FTtx5o/
16ってのはグループごとのパットに割り当てられるサウンドのことだよ。
グループAの1パターン(A1とか)に16トラックあると考えたらいいと思うよ。

712名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 19:50:52 ID:62VYROrr
>>711
えー理解できないな。
じゃあグループAのA1の3トラックめにシーケンスを打ち込むにはどうすれば良いの?
713名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 21:07:56 ID:LBea3zGW
横からだけど、Aグループ選択した後に
パッド左下から3番目を選択、ソフトの方だと上から3番目に音色を割り当て、
ピアノロールにして打ち込めば良いんじゃないの?
714名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 21:29:20 ID:62VYROrr
>>713
なるほど、ピアノロールを使うってことね。
自分はパッドにワンショット1つをアサインするMPCスタイルがほとんどだからわからなかった。
みんなピアノロールを多く使っているの?ピアノロールの中にキット作ったりして?

あとMaschineってサンプルのリネームってソフトからもハードからもできないよね?
プロジェクト上でグループとかに名前は付けられるけどサンプリングしたファイルの名前を変更できない。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:52:58 ID:3/QTelzN
どなたか操作方法で教えてください。
打ち込んだ後から、ベロシティーの変更をマウスでなくてコントローラーのツマミでできますか?
ぐりぐり動かしたのを録音する事がしたいです
716名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 01:13:06 ID:EzJlNgdA
>>714だけどやっぱりピアノロールでキットは組めないよね。1音色ずつエディットできなくなるし。
ベロシティ上がっていくごとにサンプル切り替えたり、
音程付けて演奏したい場合とかならいいけど。
717名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 05:10:01 ID:gdLWvBLV
>>715
ハードからは出来ない…と思う。
Rec+Erase(だっけ)で打ち直した方が早そう
718名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 10:25:47 ID:sPsc2eCo
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109896867

↑安いしパッケージのデザインが違うからニセモノだろ?
あーやだやだ
719名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 12:38:46 ID:/YHkSdWP
今日秋葉原のソフマップに買いに行こうかと思ってたんだが

718のはぱちもんなの?
それとも宣伝?
720名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 13:46:09 ID:CUDH5wvW
これってMIDIコンとして買うのもアリ?
REASONと繋いで使いたいんだけど、音ネタ付いてくるしMPD買うよりお得かもって思ってる。
MPDみたいに使えるの?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 16:29:56 ID:UU/2N6jl
>>718
最新のパッケージだろ情弱かw
722名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 17:47:00 ID:gdLWvBLV
MASCHINEってソフト+ハードじゃないと意味ないから、中古とか新古品買うのは怖いな−。それに1万円以上の売買に外箱の写真しか載せない出品者から買うのも…どうなんだろう。気をつけてね。

>>720 MIDIコンとして使うのがメインなら、MPDとかPadKontrolの方がオススメだと思う。Note RepeatとかMIDIコンモード時は使えないっぽいし。Maschineはソフト+コントローラの一体感が一番の魅力だと思うよ!
723名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 17:53:27 ID:QY5ZX8p3
>>722
チキン過ぎ
724名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:03:28 ID:CUDH5wvW
そうなんだ。
専用ソフトのみでの使用と考えるとちょっと勿体ないなあ。
音ネタ付属は魅力なんだが。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:11:36 ID:UU/2N6jl
>>722
新品の商品の中開けたら新品じゃなくなるだろ
それでいて中古や新古品は怖いとかゆとり過ぎ
726名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:56:04 ID:ZTEqGrko
とりあえず俺も魔神って呼ぶことにする。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 19:08:40 ID:jkSjKarv
つうかMPCに訴えられたら盗作になるだろ
著作権的にはクリアなのか?
728名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 19:12:17 ID:pfqlZodr
>>727
MPCはメーカーじゃないよ
729名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 19:39:52 ID:lcichgs1
もう出品者乙としか言いようがない
730722:2010/04/13(火) 22:47:18 ID:gdLWvBLV
>>724
いや、MIDIコンとしてパッド叩いたりノブ回したりっていう
使い方は全然出来るよ?
ただ、5万円出すのはMaschineソフトとして使うからであって
パッドコントローラ+サンプリングCDならもっと安いんじゃない?

>>723, >>725
そっか。ま、上のは俺の価値観だから気にせんでくれ。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 09:37:30 ID:bfOFuS0+
パッド交換したひといますか?
代理店で受け付けてくれますか?
色のバリエありますか?
いくらですか?
何日かかりますか?
もしかしてパッドだけ購入して自力で交換可能ですか?
コントローラーだけ買えますか?
いくらですか?
今後デザインかわりますか?
いつですか?
いくらですか?
732名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 09:40:29 ID:Ke2Ms2LD
>>731
キィルゥユーーーー!!
733名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 13:13:52 ID:ltapHrXA
>>731
死ねやカス
734名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:37:06 ID:aK3GyKQ4
このソフト重くない?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 16:39:43 ID:Se4aaP21
>>734
MacBook Pro C2D 4GBでサクサクだよ
でもバグ満載でつかえねー
早く1.5出てくれよ
736名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:06:27 ID:aK3GyKQ4
>>735
いや、サクサクなんだけどこれだけのことしかやらないソフトなのにしては重いってこと。
こんなソフト激軽でも良いと思う。

あと今のところ1.5betaはバグ満載だよw
737名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:36:28 ID:Se4aaP21
>>736
ああそういう意味ねw
たしかにこれだけにしては動きがトロイかも
しかも見た目がダサいよな

使う気失せる位バグあるからこれ使わないでMPC4000にMASCHINEのサンプル移して作業してるw
738名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 18:57:19 ID:aK3GyKQ4
正直JJOSぐらいは軽く超えてほしかったよね。
機能満載の1.6が先か24bitサンプルが扱える新型MPCが先かが運命の分かれ道だなw
739名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:16:21 ID:vQVzsDzG
Maschineの場所がいまいちとりにくく使いにくいので
スタンドを買おうと思っているのですが
何か安くてお勧めなものがあったら教えてください
今は候補として
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MS10 or MS20を考えています
宜しくお願いします
740名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:30:09 ID:Se4aaP21
>>738
24bitのMPC出るかな?
1000の後継機が出るような気がする

>>739
そのスタンドの大きさ知ってんの?
MASCHINEなんか乗せられないよ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:33:31 ID:vQVzsDzG
ミキサー用は大きいですね・・すいません
なにかありますか?
742名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:55:26 ID:Se4aaP21
>>741
ミキサー用でも小さいミキサー用だったら大丈夫だと思うよ
MASCHINEの横幅は32センチらしいから
KORG ST-MICROなんてどうかな?横幅がちょっと大きいけど
743名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:09:08 ID:aK3GyKQ4
>>740
1000の後継機で24bit扱えるやつが出ると俺は信じてる。祈っている。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:09:17 ID:7c9axSdG
ベータ版で故障した場合はいかなる理由であれ保証はなしですよ
それどころか問い合わせにすら答えてくれません
最近5万だから新しく買いなおしました><
745名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:16:33 ID:r7i/fw3q
>>737
意味をわかってて使っているのかは知らないが、
通常βバージョンは有志にバグを見つけてもらうために存在する。
新機能搭載過程でバグが有るのは当然だし、
それが嫌なら正式バージョンまで待つしか無い。
746名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:29:30 ID:Se4aaP21
>>743
1000は大きさも丁度良くて良いね
普段は4000使ってて、寝る前にちょっと弄りたい時は布団の中で1000使ってるw
後継機出たら買う感じ?

>>744
保証してくれないのか><
前ベータ入れたら壊れたってこのスレで言ってた奴いたな…

>>745
意味は一応分かってるよ
ファイルからNEW選んでも昔作ったプロジェクトが出てきたりしてイライラするから正式を待つ事にするよ

Beat Kings - Respect the ArchitectってDVD観たらハードの良さを再認識して最近はPC使わないでハードだけで作ってみてる
1.5の正式バージョンまではMASCHINE含めDAWはちょっとお休みしとくわ
747名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:36:14 ID:HtqyprS5
>>739
SANWA SUPPLY ノートPCスタンド CR-35
これに乗せられるよ。
ただスタンドはダサいけど
748名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:08:24 ID:aK3GyKQ4
>>746
後継機が出た時のMaschineの成長度で決める。
今みたいな状態だったらMPCに戻るな。

ところでベータ入れてハードが壊れるってあり得るの?
ソフトがただのMIDIコンを壊すとか想像できないんだけどw
749名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 08:42:41 ID:6xxmCQvO
ベータは正規じゃないからね
NIがサポートしないのは当たり前
750名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 16:12:41 ID:v7lOpFTR
チンパンばっか
751名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 16:15:44 ID:QhpjNJ/m
>>750
チンパン以下の朝鮮人は国へ帰れ
どうせクソ田舎に住んでてMASCHINE買えないんだろwwwww
752名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 18:29:16 ID:HKldDdS7

>>751
必死すぎ
753名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 20:56:24 ID:8hu4z0ou
MPC1000とで迷っています。
ダウを持っていない場合はMPCのほうがいいでしょうか?
754名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 21:07:17 ID:uoQzt3g4
これもDAWだから
755名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 21:32:26 ID:8hu4z0ou
>>754
確かにDAWとは思うのですが、その親のDAWではないですよね?
756名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:53:28 ID:5ScnEEPj
>>755
どちらを使う場合でも、別途DAWがあったほうが良いと思う。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:56:06 ID:6BGwgcwO
だうw
758名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:00:56 ID:ZkQORYBg
ハマコー乙
759名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:26:30 ID:Lcx9SJXW
ダァを持ってるか否かが分かれ目じゃないと思うな
MASCHINEかMPCかは
760名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 11:35:27 ID:q5aViZKE
四月中に1.5出ないとみたw
761名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:01:33 ID:NmKOotrY
スライスしたループの視聴ってできるかな?
762名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:46:20 ID:JeK9sUxR
>>760
4/19にリリースという噂が、公式フォーラムにあったよ。
ってもう今日だけど。
http://www.native-instruments.com/forum/showthread.php?t=108801

デマかもしれぬけど
763名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 11:53:56 ID:sW5o2ysI
>>762
MassiveとかKoreのアップが来たみたいだけどMaschineは来ないね。
っていうかもう何回かPublic Betaが必要だと思うよw
今のバグだらけのままリリースされても困ります(キリッ
764名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 13:11:38 ID:dgibtnIf
MPCが一番だ
765名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 16:53:13 ID:wwDDpGpB
ベータから戻したいが最初からやるなおし?
766名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 07:43:29 ID:SUvQ2lof
自社にBatteryとKontaktっていう技術があるんだからそれをもっと生かしてよ。
なんで1から作ろうとしてるんだよw
767名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 13:11:00 ID:thMGVO7P
もうMASCHINEは駄目かも分かんないね
768名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 22:13:38 ID:n8UxZ5mC
MASCHINE 1.5 サービスセンターに来てた
769名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 22:54:06 ID:vBiBRyWC
>>767
何で?
770名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 00:30:00 ID:mkHZThl8
>>768
キテルー(>_<)
771名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 00:56:10 ID:XYt7yFnR
NIの公式サイトも一気に更新来たね。

アーティストビデオが全部ヒップホップだけど、
MASCHINEをハウスとかテクノで使ってる人は少数派なのかな?
772名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 01:25:22 ID:mkHZThl8
>>771
とりあえず今はMPCユーザーのとりこみに必死だからヒプホプ中心なんだと思われ。
773名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 01:29:01 ID:GtHGh580
>>767
何で?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 02:32:20 ID:mkHZThl8
1.5のボーナスサンプル全然イラネ
775名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 10:11:24 ID:t6tth3PS
市販されてる音ネタいっぱい付属してるね
アビーロードとか
これで5万とかwただみたいなもんだなww

最近NI潰れるな、こりゃあ
776名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 10:42:21 ID:mkHZThl8
>>775
日本語でおk

1.5入れたけどその前からベータ入れてたから感動しない。
とっととサンプラーとして成熟させないと終わるな。
音ネタ付属やエミュなんかでごまかすのは限界。
1.6に期待します。NIの人がんばって!
777名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:58:06 ID:+f2XM4qE
1.5のデモ曲に笑った。ひどすぎ。
元から付属のデモ曲もダメだけどさらにレベルが下がってる。
デモ曲のCPU負荷もやたら高い。音ヘボいのに。

あと曲のローディングが遅いのがもっとひどくなってないか?
読み込み完了まで画面が固まって全く操作を受けつけないのも相変わらず。

せめてプログレスバーぐらい表示して欲しいな。
それに読み込みの途中でキャンセルできるようにしてほしい。
778名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 01:13:02 ID:g1U10Mtz
>>777
日本語でも受け付けているから要望送りまくろうぜ
779名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 08:10:49 ID:BRZQRFO2
確かにロードに最近3〜5倍かかるぅ〜
読み込むのこわいorz

ダメだこりゃ
780名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 10:19:56 ID:g1U10Mtz
でも思い返せばMPCも同時発音数とか足りなさすぎだったなあ。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 10:46:11 ID:BRZQRFO2
MPCかぁなつかしいなぁ〜
そんな時代もあつたね!!
782名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 12:16:55 ID:g1U10Mtz
仮にMPCの新機種が出てもきっと公式OSはいつも通りクソだろうし、そこからJJOSが発表されるまで待ったらあと2年は先かもw
そんなに待てないからMaschineを応援するしかない
783名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 19:54:35 ID:hUpk5K8c
でもマスチネはイメージが良くないからなあ。
世間的にはこんな感じ。

「MPCで一曲作りました!」→「ほほう!クールだな。どれどれ!」
「マスチネで一曲作りました!」→「ダセエなコイツ。何だよマスチネって。今すぐ死ねばいいのに」
784名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:09:57 ID:zy18x79f
なんか最近MPC厨がMASCHINEのイメージダウンを図ろうと必死みたいだけど、
もう勝敗ははっきりついてるから。MASCHINEの圧勝ですから。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:13:55 ID:hUpk5K8c
>>784
ワロタ!
786名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:18:49 ID:ByeQpAwD
>>783
音に関してはmachineの方がいいだろ
音で機材選ぶのが普通なのにmachineがダサいも何もねぇだろ
787名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:25:31 ID:g1U10Mtz
>>786
高音質という意味ではI/Fに依存するから良いI/Fを使えるならMaschineの方が良いね。
でもあえてそのサンプラーに入れることによって音質が良くも悪くも変わる方が好きな人も多いよね。
だから古いMPCやASRとかの魅力はなくならない。
Maschineはエミュを今後どこまでやる気があるのか気になるね。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:28:31 ID:ByeQpAwD
>>787
そうだね
俺はエレクトロ系の音楽してるからmachineのほうがいい
789名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 20:48:32 ID:5kQ1mFsL
それぞれを比べる方がナンセンス
790結局マシーン1番だろ:2010/04/22(木) 20:48:52 ID:0d1lMPNz
今回のマシーン1.5の説明書は無いんだね?
791名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 21:02:41 ID:/9CZMEut
JJOSと比較してる人いるけどJJOSってそんなにすごいもんなの?
公式でも十分じゃん
792名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 22:29:56 ID:6BApQh2c

ピップホップやるならMPCだと思うけど
それ以外はコイツでおk
てか性能がちがいすぎるw
793名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 00:17:20 ID:2M2bYMOV
音がいいとかナンセンス
ネタ次第だろ
794名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 04:41:04 ID:zfTpvxj3
>>790
PDFの説明書があるじゃない?
アップグレードしたら説明書も更新されてたよ。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 13:24:15 ID:GgRWYMGh
>>791
スゴイというかJJOSが公式OSで当たり前って感じだよ。
AKAIのOSは怠慢だろってぐらいショボい。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 05:26:16 ID:yWEGjYBT
797名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 09:01:23 ID:58cEl2CG
この不景気に中古が4万5千円で売れたのか >>796よかったね☆
798名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 09:33:03 ID:U+NihMZC
MASCHINEはこれからまだ伸びそうだし、売る気は無いなぁ。
まぁPADの付いた機材コレしか持ってないってのもあるけど。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 17:51:56 ID:exz6qN9W
MAschine 2はいつだろう
800名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 21:12:51 ID:NOJAgb4/
限定250台のMASCHINE、思ったほど売れてないね
発売直後に定価で買った俺としては羨ましい限りなんだが
これだけのことができて5万切るって、絶対買いだよなJK
801名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 04:54:29 ID:nRjhn9Ro
>>800
これだけのことっていうけど同意できないな。
確かに必要なことは一通りできるけど、どれも中途半端だし
802名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:00:32 ID:PengFhXw
安売り終了したら有料アップデートがあると思う
無料アップじゃ中途半端はあたりまえ
803名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 15:58:14 ID:CXxGCiK3
これだけの機能ならmaschineよりFLでいいんじゃねーか?
MPCもmaschineも持ってないからわからないが、そもそも楽器それぞれの音質や
特徴もあるし(音圧の質感、リリース、アタック)内蔵されている音源の好き嫌いもあるんじゃないの。
804名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 16:30:49 ID:nRjhn9Ro
>>802
有料でいいからアップして欲しいな。

>>803
お前は何を言っているんだ?
805名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 17:26:46 ID:18bv9WEm
>>803
持ってない奴が一人前に口をきくな
806名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 17:27:23 ID:23dPxFW/
>>803ガンバレ
お兄さんはもう少し生温かい目で君を見守っててあげるよ
だから怖がらずにもっと俺を笑わせてくれ
807名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:16:28 ID:dRIonfOV
>>806
じゃあ俺のチンポしゃぶれや。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 22:13:28 ID:3rgqgGod
>>807
あら可愛らしいポークビッツです事
809名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:48:30 ID:1vTpDvrL
パソコン&DTM初心者でうまくインストールができない。
コントローラーが動かない。。だれか詳しい説明サイトがあったら
教えてください。。
810名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 04:55:55 ID:cg/dodN7
一変にやらずにまずはパソコンの操作方法を勉強した方が良いよ
811名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:27:52 ID:Kd1pDNtT
>>809
売ってMPC買え
812名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 22:07:13 ID:cg/dodN7
NO IDってMASCHINE使ってたのか!
しかもD.O.A MASCHINEで作ったぽいな
813名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:44:12 ID:5767CZMA
非破壊編集してるのに勝手に新しいサンプルにするな!ボケマシーン!
814名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:56:26 ID:/y59z9u0
>>812NO.IDって昔のNASだかコモンの専属プロデュサー?
815名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:22:39 ID:HPERDLAG
中古 送料込みで35000円で買った

EMX、mc808持ってるが
一番使いやすいよマシーンが・・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:56:36 ID:HPERDLAG
しかしカキコでDJと思われる奴が一人もいねえw
817名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 05:54:22 ID:on7vEiG3
>>814
NASは分かんないけどCommonのプロデュースしてたよ

>>816
DJだったらAPCの方が多いんじゃないの
818名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 07:34:39 ID:U+lQVoLa
>>816
カキコとか言ってるお前もなw
819名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:29:16 ID:44s60qiz
欲しいが金の都合がつかない・・・・

本体をPCに繋がなくても独立して使えるのならもっと良かったのだが。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 16:33:09 ID:vpuEa0nR
売ってあげてもいいよ 4万とかでどう?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 17:26:21 ID:44s60qiz
もう一声
822名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 20:52:54 ID:ndNKA6kf
KREVAも買ったMASCHINE
823名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 20:56:02 ID:ndNKA6kf
824名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 21:13:32 ID:on7vEiG3
KREVAのブログなんてあんだw
Jast BlazeもMASCHINE買わないかなー
825名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:12:23 ID:NQX2bJ1o
KREVAっつったらMPCのイメージが強いけど、今後はMASCHINEも
使っていくんだね。MPCにはないメリットを見出したってことか?
826名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:18:35 ID:on7vEiG3
彼ミーハーだから
827名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:19:02 ID:LyNg7Lg/
>>825
ヒント:広告塔
828名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 00:20:58 ID:fPLGkVgR
>>827
広告塔ってテイトウワじゃないの?
それはそうと関係ないがクレバって読むんであってる?
829名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 06:44:51 ID:IKFsutEt
FileからNEW選んでも新しいのにならないで既存のプロジェクトのままになる
1.5バグ放置かよ
830名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 12:28:23 ID:NyHlevKh
機能はともかく嫌らしいくらいデザインがカッコいいな。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:56:25 ID:IKFsutEt
あのデザインのどこがかっこ良いんだよ
もさいじゃん
832名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 15:02:49 ID:NyHlevKh
Maschineにだいぶ不満があるようだね。
要らないだろう。引き取るよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:09:18 ID:dYIMPgbX
早急に1.5.1キボン
834名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 22:11:12 ID:NyHlevKh
まあ、実際のところ迷ってるんだ。
Liveユーザーだから、そのコントローラーAPC40を買うか、
新たにMaschineを買うか。
比較した意見が聞けると嬉しいな。
835名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 22:50:59 ID:yOgJQwJN
APc
836名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:06:21 ID:PIyugL7P
本気にしていいのかな
837名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:20:09 ID:S63yWpqq
>>834
MaschineをLiveで使っている公式の動画見ると
再生中のクリップがあるパッドは点滅しているのに俺のMaschineは再生はできるんだけど点滅しない。
MacでLiveなんだけどみんなはどう?
838名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 09:21:35 ID:1BOm7Iyv
両方持ってるけどLiveで使うならAPCの方がやっぱりいいよ。
あと俺のMacだと点滅してるねー。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 09:44:04 ID:S63yWpqq
>>838
なんで俺の点滅しないんだよー。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 13:52:55 ID:PIyugL7P
APC040もMASCHINEも現在実売5万程度として、
MASCHINEを買えばコントローラーの他にアプリも付いてくる
と考えれば得なのかもしれないが・・・
841名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 20:01:32 ID:QDt4zEcX
NIってのがどうもね。
やっぱAKAIだろ。
842名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 22:26:22 ID:Jor2ZAE8
>>837
俺もあなたと全く同じでMacでLiveだけど、元気にピカピカ点滅してるよ。
ピッカピカやぞ!ピッカピカやぞ!ゾックゾクするやろ!w
843名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 08:28:22 ID:2Tm6vfzn
てかお前らそもそもMASCHINEがDJユースにも目を向けた機材ってこと
わかってなくないか?
844名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 12:01:52 ID:LyTihprg
安い時に買っちゃおうかな。
845名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 16:03:36 ID:AqF4G697
今がまさにその安い時じゃないかw
846名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 16:48:33 ID:++mrZC2l
選択
1.Maschineを買う
2.APC40を買う
3.MPC1000を買う
4.MPC2000XLを買う

オクなどを利用すればだいたい同じくらいの値段である。どうしよう・・・
847名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 18:03:54 ID:jt03lc5u
自分で決められないのかよクソが死ね
848名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 19:52:54 ID:k6X5p9si
>>846
辞めれ
849名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 15:29:13 ID:sfuhBGrm
これって結局は、テクノ系の主に特化したDAWとそのコントローラーってだけのことで、
特に斬新な製品ってほどのこともないよな。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 17:48:04 ID:gGuLgHM8
>>849
それ知らずにマシーン買うほど情弱な奴にはマシーン買おうって発想がそもそも
沸かないから大丈夫
それに今のご時世で「斬新」と呼ばれるサンプラーを俺は知らない
あと。付ける奴って全般的にキモ線が多い
マジで
851名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:34:11 ID:sfuhBGrm
へ?
句点→。のこと?

ネットの世界ではあえて句点を付けないのがイキなのかもしれないが、
自分の感性では無いと日本人の文章と思えない。だから付ける。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 19:09:05 ID:GW+XUDFY
>>850
句読点だけでキモいのが多いとかお前の発想がキモいわ。
853名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 23:15:46 ID:V139epSh
>>850
句読点ぐらいいいじゃん
854名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 23:16:24 ID:LsTKE1hu
そろそろ、JJOSが、有料でだすじゃね?おれ、ひそかに、期待してるw
855名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 02:07:42 ID:Z3MwGkfY
>>850
おめーが一番キモいわww
856名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 06:38:55 ID:Q0kq4TKe
なんかNEWって選んでも新しくならないでDEMOみたいなのが読み込まれるorz
857名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:14:08 ID:46JI6xyM
斬新な製品ではないけど、ガジェット好きにはやっぱり気になるです。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:10:30 ID:UsWHwJij
FORATしちゃった人おる?
859名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 04:49:52 ID:KTr/5WSJ
FORATってなんやねん?
860名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 08:03:01 ID:jv21BCIB
861名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 20:56:01 ID:t5TmyS7Z
>>856
それさ、最近のVerで変わったのかも知れないけど、自分でNew選んだときに
どのプロジェクトが読み込まれるか指定出来るようになってないかな?
FileのPreferenceから選択出来る。完全にまっさらな状態から始めたければ
全てのグループをリセットしてから、その空っぽのプロジェクトを指定すると
次回からNew選んだときに素の状態から始められる。とおもう
今1.5触りだしたんで、間違ってたらスマン。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 00:35:54 ID:Chhnri0T
>>861
ありがとう
グループ全部消して読み込まないようにもしてみたけどやっぱりダメだったorz
863名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 00:56:31 ID:Chhnri0T
>>861
出来たーーーーーー!!!
何回かやってみたら出来た!
本当にありがとうございました!
864名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 23:33:52 ID:INFVf2Np
トランケートのやりかた教えて!
865名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 00:19:28 ID:+Dvb4wIW
次のアップデートが来るまで話すこと何もないなw
866名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 07:37:23 ID:obb5wFAK
サンプラとしての機能はDTM史上最悪レベルだな
こんなクソ他に知らんわ
5万でも売れないから4.5万になってるしw
迷ってる人は間違っても買わないで 100%後悔するよw
867名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 07:55:10 ID:uZ+ak6Z/
リズムマシンに成り下がってる。
うちでは。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 07:59:48 ID:LpDUm8Se
単に>>866が使いこなせてないだけかもしれない。要らないなら引き取るけどどう?
869名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 08:51:32 ID:+Dvb4wIW
>>868
いくらで?4万なら売る。新同です。
870名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 10:00:31 ID:Dvm1vL2E
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10661000

スガワラ武は電気キムチの夢を見るか?
871名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 18:19:20 ID:Eq6LG9qx
MPD18とこれ
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32750
買ったもののこれにすりゃよかった・・・。

MOTU BPMとどっちがいいんだろ。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 18:28:22 ID:LpDUm8Se
個人的にはGuruと言うのに一番惹かれてる。
Maschineの専用ハードにも惹かれるけど。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 14:53:27 ID:MVsy4mA5
最近のiMacで動きますか?
安いから先に買ったけど パソコンはこれからなんだ
古いVAIOだと挙動不審でダメダメ CUBASEはサクサクなんだけど
874名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 16:42:06 ID:l9YSNZTd
全角だからサクサクかと
875名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:45:21 ID:c7b36YfC
それは古いバイオだからじゃない?
逆に最新のMacで動かないと思う方がおかしいのでは。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 17:13:09 ID:P4ect0Q5
今日はじめて店で実物を触ってきた。それと、パンフレットを見る限りでは
よさげに見えるが、ダメという人はここが致命的にダメという具体的な指摘をして欲しい。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 17:20:15 ID:nhQtvHpB
曲作ったりTraktorと同期させてつかってる
特にDJ用途では(ここにハイハット欲しいなぁ)ってときに簡単に音を足せたりできて面白い
いい機材だよ
878名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 17:37:22 ID:rHXdbfWx
PCで作業すると落ち着かん
879名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 18:58:12 ID:0HI8IaQ9
アサインしやすいのは凄い使い易いと思うけど
やっぱりなんか駄目なんだよな
具体的には言いにくいけどやっぱりPC使うとこかな
DJには良いけどトラックメイカーには合わない感じ
880名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 20:54:02 ID:74ZnhTsF
自分は逆に、DAWと一緒にPCの中で完結出来るからmaschineは楽だなぁ。
トラックメイクしかしてないけど。
合う合わないはやっぱり人によってあるみたいだね。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:19:16 ID:0HI8IaQ9
結論は、人によって感じ方は違うんだから
気になる奴はとりあえず買って弄ってみろ!
としか言えないかw
これは何にでも当てはまるけど
882名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 00:13:16 ID:pJBpbrSp
DAWとMPCではつくり方が違うからMPCと併用してて合わないのとDAWでつくっててMPCが合わないとは違うね
883名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 13:42:05 ID:Ka+EOxWX
highlifeっていうVSTで他のVSTを自動でマルチサンプリングできるんだけど、
それでサンプリングしたファイルをFLの波形編集を使ってループを設定するとMaschineでも
ちゃんとループポイントを読んでくれるね。
VSTからのマルチサンプリングもふくめてmaschine側で出来れば最高だけど。
要望だそうかなー。
884名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 15:38:27 ID:B34JpIDR
イマイチ使用例が伝わってこなくてなあ。。。
アーティスト××氏が愛用というような。宣伝じゃなくて。
885名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 15:54:52 ID:8QWa5Cn4
>>884
宣伝以外ではいないんだお( ´;ω;` )
886名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 17:30:15 ID:vkJ3461R
ソフトが糞だから・・
やればできるのに出し惜しみが醜い
近い将来KOMPLETEみたくお布施でぼるんだろう魂胆作戦が中尾中尾
887名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 17:51:38 ID:8QWa5Cn4
>>886
ポテンシャルはあるんだけどポテンシャルのまま終わってしまう気がするw
888名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 18:03:58 ID:Zwsbz3DH
俺は使ってるよ。結構、というかかなり売れたシングルでも使ってる。
実際のところ大したことはしてないと思うんだが、MPCなんかを通ってないんで
リズム組んだりするのが凄い新鮮になった。

いままでリズム作るのそこまで楽しくなかったから、俺にとっては価値あったな。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:30:53 ID:aY0VlvI7
小室キターーー!
890名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 20:54:44 ID:zw75+e4e
TKーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
891名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 21:02:15 ID:aY0VlvI7
>>888
そりゃあんな四つ打ちばっかじゃつまんないだろw
もっと工夫せえやw
892名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 21:36:59 ID:iVgwr529
>>888
Twitter id教えて
893名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 23:25:35 ID:vkJ3461R
オーディオインターが悪いせいか0点シーがすごい
ジャストに叩いても遅れて記憶される
エヂィロールの25EX使ってますが最近おすすめありますか?
894名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:01:59 ID:5FS2+fPp
>>893
RME
895名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 04:16:35 ID:WGj7KOK1
mpc最近さっぱり使っていないんで、検討中。
パッドとかへこんで、機能しなくなったりしない?
あまりに壊れやすいんならmpc2500でもかおうかな。。。。。
896名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 07:41:33 ID:hQbC3FGW
それでいいんじゃね?
897名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 08:24:18 ID:1vRV/Nar
>>894
値段が高くないですか?
一般的なオーディオインターはやっぱりレーテンシーでしょうがないのだろうか

そう考えると度々話題になるMPCにしたほうが良かったのかな
>>895
見た目とかトータルでMPC2500が僕もいいと思いました。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 09:07:08 ID:FiB8RTrt
機材好きにとっては、へぼい機材であってもとりあえずは欲しいというのはあるね。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 11:54:24 ID:8NivNEb+
MPCってレイヤーはできるんだっけ?
900名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 14:26:44 ID:OLxCYfJR
>>899
できるよ。しかも超簡単に。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 14:29:28 ID:lo3NI7dE
>>900
レイヤーってどういうときに使っています?
902名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 20:48:07 ID:M34TPLyP
レイヤーってエスカレイヤーのこと?
903名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 00:12:25 ID:YR4/EjZF
いつの間にやらアビーロードのキットが使えるようになってたんだね
LIVE使ってるけどパターンをそのままドラッグで利用可とか便利すぎw
LIVEのセッションビューにマシーンは相性抜群だと思いました
904名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 08:46:31 ID:0uPBUOCs
ハードだけ売ってないの?お茶こぼしちゃったんだけど。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 08:58:14 ID:L5hvbRUm
修理に出せば。買うよりは安いだろ。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 09:46:05 ID:0uPBUOCs
並行なんだよ
いざって時めんどいな
907名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:13:39 ID:boPtbXdT
自分で対処も出来ないのに並行買う馬鹿が使うのがMASCHINE
908名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 13:17:19 ID:0tkUwsqT
Live内にプラグインとして立ち上げた時に、Liveのトラックにグループごとにパラアウトできたら神だったのに
909名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 17:15:50 ID:eAHI9IuY
>>908
liveは出来ないの?FLでは出来るけど…
910名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 17:43:33 ID:0tkUwsqT
>>909
パラアウトの選択は表示されるんだけどどこにも出力されてないんだよね。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 17:45:38 ID:uStTiRWv
Live8使ってるけるけど普通にできるよ
912名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 17:54:34 ID:0tkUwsqT
>>911
グループの出力先を選択するところまではわかるんだけど、
その後Liveのどこに信号が来ているのかわからない。
教えてください。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:00:25 ID:uStTiRWv
えー!NOOBすぎるだろw
おれはいま気分がいいから教えるけど
コレ見て分からないなればLiveとマッシーン売ったほうがいい
http://tfpr.org/up/src/up1324.jpg
914名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:03:44 ID:L5hvbRUm
まだどちらとも早すぎなのかもね。。。。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:06:47 ID:0tkUwsqT
>>913
えー、そんなMaschineとか名前が付いた選択肢出てこなかったような。
帰ったからもう一回やってみます。ありがとう。
916名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 18:22:17 ID:boPtbXdT
NOOB()笑
917名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 08:56:16 ID:0GGLaReW
志村!括弧括弧!
918名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 11:05:24 ID:9NAvZR0K
他のDAWにプラグインできたり音を送れたりするのは便利だろうが
それによって、かえってこの製品の位置づけをさらに曖昧にしてないか?
919名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 22:33:11 ID:l8PwB2l9
どなたか教えていただきたいのですが、ノートリピートで裏拍に入力するのはどうしたらよいのでしょうか?
920名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 03:25:38 ID:iDLJx3DN
これは外人には人気なのがわかるわ。
あっちの人はゼロクロスポイントとか気にしないで波形を切ったりしてるんだろうし。
俺はすごく気にするからこの中途半端な波形の拡大じゃダメなんだよな。

次のベータすら出ないし。しばらくは放置されるのかな?
921名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 13:10:31 ID:MAfr0r5l
俺も別に気にしないな
MASCHINEは合わないからしまっちゃったけど
922名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 14:09:42 ID:KFAqxN+l
最近気になってるんですが、MASCHINEはMPCと比べて便利な点てどこら辺なんでしょうか。どなたか教えて下さい
923名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 14:15:22 ID:wNqMODPT
PCとスムーズに連動できるところじゃない?
単体機のMPCだって実際はPCと併用するケースは多いでしょ。
924名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 19:46:33 ID:TF3Lbn5f
いまこれかなり安いから迷ってます
ただこれ制作に使用するには、DAWでできない何かができるってわけではないですよね?
ちなみにLive8なんだけど、なんか見てると相性は良さそうだしどうなんだろ。
padを叩きたいなら他にもあるじゃないですか?打感が良いのか?直感的なのか?
てか安いのにこのスレ静かだし、もしかして人気ないのか。。。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:49:28 ID:r5e7xi4A
LIVEで叩きたいんだったらAKAIのMPD18だっけ?
今一番新しくて安いやつ、あれの評判はスレでもAmazonでもいいみたいだから
取り合えずあれ買えばDrumRackでやりたい事は何でも出来ると思うよ。
Maschineは興味あるのでこのスレ見てるけどどうやらMPCとDAWのいいとこどりになるはずが肝心のソフトの開発具合が中途半端なため
MPCの電源オンで即作業出来るとこやDAWの精緻な波形編集に迫れてないのでもっと頑張れって感じなのかも。
ちなみに俺はLiveとMPC使ってる。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 21:52:48 ID:AdcisrRI
持ってない奴が語るんじゃねーよ
俺はMASCHINEしまっちゃってMPC4000とLive、Logic使ってる
927名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:04:03 ID:r5e7xi4A
そりゃごもっとも。買ってみるかな。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:19:46 ID:TF3Lbn5f
>>927
でも、しまっちゃったとか言ってるんですけどー

はたから見てると>>925の中途半端な感じはすごいする
けど気になるんだよなー。俺も買ってみるかな
929名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:20:05 ID:AdcisrRI
でも実際中途半端なんだよな
あのコントローラでちまちまやるよりマウスでやった方が早いし
やっぱりMPCが一番良いわ
930名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:35:14 ID:r5e7xi4A
パッドの感度は店長史上最高みたい。叩き心地は大事なことなんでこれは良い特徴だな。ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201005150000/
931名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:11:52 ID:04tsI2TK
あのパッドはrolandのSP系ぽい
932名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 05:31:19 ID:L3Rcn6Ha
>>930
感度は良いけど叩き心地は固いゼラチンを叩いてるみたい
933名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 17:36:13 ID:EhLiPBiF
散々コケにしたけど使っているうちにだんだん良くなってきたぞw
934名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 19:05:18 ID:VxYvs8ia
>>924
925氏が書いてるように、MPDとかPadKontrolと
Liveで似たような事出来ると思うよ。
ただ、Maschineの利点はマウスを触らなくても操作できる、にあると思うな。

パッドに割り当てる音選んだり、サンプルのスタート・エンドポイント弄ったり。
MPC使ったことないから、比較してMaschineがどれほど遅れてるか分からない
けど、俺は楽しんでるよ!MaschineとLiveで使ってる。
935924:2010/05/20(木) 22:11:04 ID:9s+vhxBx
>>934
なるほど
自分もMPC使ったことないんですよね
MPC使ってる人なら比較していろいろ思うところあるんだろうけど
てかサンプラーならSP持ってるから、ゼラチンパッドもさほど気にならないんですよ
MPC買うなら1000以上だなって思うんだけど、Maschineその半額ですもんね

あと今後もアップデートするたびに音源増えるのなら嬉しいですよね
936名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:33:55 ID:IGgQFQu0
ゼラチンパッドってすぐ黄ばんじゃいそうだよね。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 22:59:11 ID:9s+vhxBx
>>936
中古のspとかまっきっきだよね
あれなんなんだろうね、ヤニなの?それともおしっこなの?
938名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:01:26 ID:ZTbnfYwi
サンプリングした音をMIDIキーボードを使っていろんな音程で演奏するにはどんなツールを使えばいいんでしょうか?
939名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:32:23 ID:iD3jw7rW
>>938
つMaschine
940名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 02:44:03 ID:ZTbnfYwi
>>939
maschineにMIDIキーボードを繋げればOKということですか?
941名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 03:15:58 ID:awfaW2/J
ライブでsp404やsp555の様にポン出しサンプラーの様に使えて(エフェクトのリアルタイムの可変やオートトリル /ロール、ループキャプチャ)
ドラムトラックメイキング時各パッドがdawにパラアウト出来てバラバラにミックス出来ますか?
出来るなら買おうと思います。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 11:52:41 ID:gSKHGBMd
>>940
YouTube見るべし
943名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:55:09 ID:QbPvW21p
きょう届いた。

MPCと最後まで悩んだよ。
ようやくセットアップが終わったんで、Dirigentのチュートリアルを見るぜぃ。
起動時のパッド点灯にやられたよ。

よろしくです!

944名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 11:11:17 ID:+GvcaQ7Z
二日前に届いていろいろ触ってる。
こういうPAD初めてだったんだけど、かなり楽しいね!
PCと連動出来るのがかなり強いし楽だわー
945名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 16:32:08 ID:SO3mceEa
ハード機材って「やる気」を高めてくれるね。
手で弄れるっていうのがPC画面の味気なさを救う。
ま、気分の問題だけど。
俺も近日中に買うぜ。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 15:52:08 ID:6MI4Lm1s
質問させて下さい。
liveとmaschineどっちを買うか迷っています。
両方使っている方、それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 16:43:28 ID:N2OjBFKp
そもそも比べるもんじゃない
948名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 16:52:07 ID:uq8BiK8X
比べるならMPCだよな
949946:2010/05/26(水) 17:07:43 ID:c9OSDTNy
そうですか。
DAWはlogicを持っています。logicの時間軸上に並べていく感じ?
上手く説明できませんが、そういった制作方法以外を試したくて色々
悩んでいます。
logicとliveなのか、logicとmaschineなのかで悩んでいます。

よろしければアドバイスをお願いします。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 17:57:00 ID:N2OjBFKp
Logic. Live. MASCHINEと持ってるけどLogicとは違う方法で作りたいならMASCHINEかな
Liveはデモがあるから試してみては
951名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 18:54:17 ID:7nd2EGc/
>950
アドバイスありがとうございます!
3つお持ちだというのは、やっぱり別々の良さがあるということですか?
とりあえずLIVEデモってきます。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 19:09:33 ID:N2OjBFKp
今までMPC使って来てたけどDAW導入しようと思って自分に合うのがよく分からなかったから取り合えず全部買ってみたって感じ
でもDAWよりMPCの方が使いやすくてDAWは音源としか使ってないや
YouTubeで動画見てもどんな感じのDAWか分かるよ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:35:17 ID:a8HqJ1uZ
ここに来てReason5がライバルとして現れるとは
954名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:26:04 ID:3YTRI8uP
パターンはサウンドごとに保存できて視聴もできたらいいのになー。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 15:21:43 ID:ytcvi7K7
これから導入考えているんだけど、
CPUスペックってPhenom II X4でもいける?
956名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:13:06 ID:TEnXR1EB
バグだらけだけどそれでもいいなら。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 15:53:53 ID:Lq433XjU
なんでこれプラグイン使えないんだよ
958名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:12:22 ID:1/QMHP1S
amazonのカートに入れたまま、迷っている
959sage:2010/06/02(水) 22:28:02 ID:n2hae7I5
これって、サンプリングとアサイン等はマシーンを使いながらPADだけ別のMIDIコン(ナノとかMPD)使う
ってできますか。

AKAIMPD18使ったらラップうまくなったんで手放したくねえ
960名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:30:37 ID:JNF5jZfy
>>958
わかるw

俺もカートに入れたままの商品で一番古いのは
2005/3/27に追加された商品
961名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 05:11:51 ID:hSZ7q7pr
>>960
その商品は何だ?w
俺はDMRでカートに入れたままにしてたら強制的に出荷されそうになって焦ったw
962名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 06:10:36 ID:/DYgWRM3
>>961
普通に音楽CDだけど、欲しいものリストみたいな状態w
カートの中には20個ぐらい入ってる
963名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 08:00:46 ID:7UNXIDRL
迷ってるぐらいなら買う
964名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 13:34:49 ID:gc7IJH8f
>>963
だよな

ただ、金借りてバックレてたら裁判所から怒られお手紙きたw
それどこじゃなくなってしまったわ
けど、買うと思うw
965名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 14:35:17 ID:MC58uoRP
>>957
出し惜しみのオンパレードのような機材だからw
KontaktやBatteryでやっていることが全く生かされていないというw
966名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 15:44:46 ID:hSZ7q7pr
>>965
本当ムカつくよなw
しかも俺がNI製品を買うとすぐに大幅プライスダウンするんだよ
NIウゼーwww
でも物は良いから買っちゃう使っちゃう
967名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:58:08 ID:a8TQlEL9
次スレが必要になってきましたね
968名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 13:07:42 ID:CYkXDzTk
テンプレとかある?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 01:30:38 ID:5k17Iucd
amazonカートから開放した
970名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 05:22:48 ID:aYfeJaIT
Power djの店長ブログでMASCHINE僕も購入したいと思いますとか言ってもう何ヶ月経ってんだか
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 07:42:18 ID:bDfYYiDy
>>970
よく見ろ、常に購入を検討したいと思いますだぞw
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 09:40:58 ID:6dbpK3kv
>>971
blog見てたらけっこう前から検討はしてたよねw

でも俺もその気持ちわかる
欲しい気持ちはあるんだけど、無くても別にっていう
だからほんとずっと俺も>>969のアマゾンカート止まり状態w
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 14:14:35 ID:aYfeJaIT
>>971
いつも検討してるだけで買わないって言いたかったんだよ
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 18:54:57 ID:yt+Dq0+O
届いたよー
アップデート時間かかりすぎ・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 13:49:45 ID:oLgitN7d
アップデートして、1.5のファクトリー素材?
800MBほどあるのをインストールすると
HDD空き容量が足りませんとかでる・・・

空き容量たっぷりなんだけど、どういうことだろう
同じエラーでた人いますか
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 22:39:51 ID:w4tgkmZi
実はCドライブにもいろいろインスコされてて、Cが空きなしとか。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 14:02:42 ID:fINOwXDV
マイドキュメントにインストールされるらしく、
そっちの空き容量が無かったようです・・・
978名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 14:39:16 ID:fINOwXDV
と思ったら、空き容量が無いと出てインストールできねえ・・・
アップデートファイル再度DLしてみます
979名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:17:47 ID:UoBZ6G6m
マイドキュメントもCドライブだから
980名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:27:38 ID:n6MWlJIS
>>979
もちろんw
自分はMydocumentを別ドライブにしてるので・・・
981名無しサンプリング@48kHz
やっとアップデートできました。
原因はramdisk使っていたから、
ramdiskの容量は1GB

tempフォルダをramdisk上に設定していたため、
800MB弱のファイル解凍時にramdiskの容量(tempフォルダ)を
オーバーしてしまい解凍ができず、インストールも進まなかったようです。

同じような人は少ないかと思いますが、ramdisk使用されているかたは
要注意ということで。

スレ汚し失礼いたしました。。。