★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 45th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】(必須)
【URL】(必須)
【ジャンル】(任意)
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】(任意)
【使用機材】(任意)
【コメント】(任意)
【転載】(○ or ×)(任意)
2名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 21:15:03 ID:U6LEo+T1
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 21:15:46 ID:U6LEo+T1
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167296107/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175087725/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 37th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 41th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214750717/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222447927/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 43th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230157648/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 44th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235735577/
4名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 21:16:41 ID:U6LEo+T1
推奨アップローダー
リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。

楽器作曲板・DTM板用 Uploader
http://up.cool-sound.net/upload.html
5名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 16:13:14 ID:9SpII1uY
前スレ落ちたぞよ
6ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ横浜28歳:2009/05/14(木) 18:46:03 ID:BQ1jL6gn
エッチでノリいいHIP-HOP,REGGAE,B-BOY好きなヒト?いたら話そ☆横浜28歳☆

作詞:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
作曲:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
アレンジ:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ

おれの名前はヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
おれのイカしたラップを聞いてくれ、YO!

〜間奏〜

お前ら外見だけで判断するんじゃねーよ、このバカ女ども
オレは確かに世間で言うオタクだYO
身長は158で 体重100キロのデブオタだYO
だからといってキモイとかゆーなよ
誰かこんなオレでもいいってゆー人いないのかよ
もううんざりなんだYO

なんで太ってたらキモイんだYO
そんなこと誰が決めたんだよ?
オタクも人間なんだYO
外見やしぐさや興味だけでお前らにバカにされる筋合いはねーんだYO
どいつもこいつもオレさまをバカにしやがって

じゃあ相撲取りもキモイのか?
プロレスラーで太ってる奴いるけどそいつもキモイのか?
痩せようと努力はしたYO!
でもどうせ痩せてもキモイって言われるんだよYO!
7名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 18:59:30 ID:QELfAyf9
いいね
8名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:20:54 ID:BQ1jL6gn
必見!!!

日本のマスコミが決して報道しない麻生総理の輝かしい功績。

全世界で高く評価される麻生総理。
「日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。」
(by リチャード・クー氏)。

麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け


マスコミが報道しない麻生太郎の真実

ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/search/麻生太郎の挑戦


 
9名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:35:42 ID:qb9Gxtac
俺は大学に勤めてるから日本が報道しない「良い面の政府活動」に関する報告も随時見てるけど、
ほとんどの日本人は知らんだろうな・・・これは冗談ヌキで、日本人なら一度は見ておくべき動画だ
当の日本のマスゴミがこんな素晴らしい業績を報道しないんだから、本当に恐ろしい国だよ


閑話休題
前スレでコメントくれた方ありがとう。実はトラックごとにエフェクトをかけるやり方知らないので、
エフェクトのかけ方を勉強します・・・恥ずかしながらDAWはじめたばっかなんで右も左も状態
パーカッションは思い切ってエフェクトかけないか。なるほど・・・
10名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 08:38:50 ID:WCYNBq2J
こんなところにも自民党工作員が^^;
小泉のときと同じように騙されてたまるかよ
11名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 12:54:34 ID:qb9Gxtac
いやまて、小泉は最悪よ? あの頃の自民党は大嫌いというか一度も入れていない。民主や社民にいれた
ぶち壊したのは自民党じゃなくて市井だし、パフォーマンスとタイミングだけ長けてる詐欺師だ
ああいうのを本当の偽政者というんだろうな。今の民主も完全にそうなってしまったけど
そして小泉のような極悪人を持ち上げたのはマスコミだ。今は、そのまったく逆になっている
ようするに、国を滅ぼす偽政者の方が日本国では人気が出て、誠実な人ほど叩かれるんだよ
不思議な国だ・・・とここまで書いておきながらスレ違いスマソw

とにかく作曲はひとまず置いといて、まずDAWの基本的な勉強を進めんことにはにっちもさっちもいかんなぁ・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:10:59 ID:26jnHA8z
>>6->>11
スレ違い
13名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 21:17:58 ID:1hvLZ0WW
>>1乙です!

【タイトル】HAKKEYOI!!!!
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4792.mp3
【ジャンル】ユーロビート・ポップス
【曲長】3:05
【ファイルサイズ】5.5MB
【使用機材】PC、SONAR
【転載】○
【コメント】
タイトル通り相撲力士をテーマにしたユーロビートです!
元気に歌いたかったのですが、ご近所の目が怖くて裏声で静かに歌いました。
感想、アドバイスお願いいたします。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 21:28:31 ID:RqGRmFye
>>13
ユーロビートはよくわかんないんだけど、面白いと思う。
ただちょっと疾走感に欠けるというか。
最後のサビにいく4つ打ちのキメとかもうちょっとこうスパーンとならないのかな。
でもそういうもんなのかな。
おいらわかんない。

あと、近所の人を恐れず元気に歌おうぜ。
いざとなったらサヨナラサヨナラヨリキリヨリキリで
15名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 00:16:42 ID:GqXjZAtT
>>13
うん、おもろい。よく出来てるね。
ユーロビートスレにも貼ったら?
16名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 15:24:05 ID:WOQcsDZi
>>13
オレンジレンジのおしゃれ番長っぽいw

【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4807.mp3.html
【曲名】Eternal Blue
【ジャンル】三流エロゲENDINGテーマ用エセトランス
【演奏時間】2:33
【使用機材・ソフト】SSWLite/VSC/100円で買ったサウンドカード
【コメント】がんばって作りましたのでよろしくお願いします。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 19:59:59 ID:TCIS/WsS
【タイトル】Black Wolf
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4813.mp3
【ジャンル】格闘ゲームBGM
【曲長】3:38
【ファイルサイズ】4.99MB
【使用機材】MOTIF-RACK
【コメント】
哀愁漂う感じのロックミュージックです。
格闘ゲームBGMのつもりで創ってますが、あまり合ってないかもしれません。
色々とご意見いただければありがたいです。
【転載】×
18名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 21:26:35 ID:WUKiJtLl
【タイトル】drop drop
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4815.mp3
【ジャンル】テクノポップ(インスト)
【曲長】4:55
【ファイルサイズ】6.75MB
【使用機材】CUBASE ESSENTIAL4, SYNTH1
【コメント】
前向きな感じのポップミュージックです。
ご意見ご感想お願いいたします。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 01:15:46 ID:zAnlOzZW
>>18
今にもperfumeが歌いだしそうだ
20名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 02:35:05 ID:S4Um0XXO
>>16
三流エロゲがどんなもんか知らないけど、三流なら通用するんじゃないの?
全般的に同じコード進行なのがどうかと思ったけど。
聞かせたいコード進行は最初と最後に使うとして間に別の進行を挟むとより音楽らしくなるのでは。


>>17
今日びの格闘ゲームの音楽ってかなり進化してると思うんだけど、これはいつの時代のどんなゲームを想定したのだろう?
およそ格闘してるようには思えなかった。
どのメロを、どのコード進行を聴かせたいのかが全く伝わってこない。
「背景音楽だからこれでいいんだよ」って意見も出てきそうだけど
しっかり音楽的コンセプトを伝えられる人でないと、どんな音楽の仕事も務まらないのよね。
メロディーのコンセプトをしっかり確立させる事と、全般的に音色がチープなのを改善すると良くなるのでは。


>>18
大昔のテクノみたいね。
うp主のやりたい事がうまく表現できてるのでは?
テクノというとワンパターンな繰り返し音楽を作るひとが多いけど、この曲は色々やってて好感持った。
次は歌入りでひとつよろしく!
21名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 07:24:48 ID:bg5Z1ear
このスレは曲も解説も高度ですね。
雑誌とかで入賞した人もいそう…
22名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 12:03:20 ID:B2w/HkZP
俺はDTMマガジンの極辛道場なら何度か載ったw 雑誌はそれしか出したこと無いな
あとは地方で行われてるコンテストに出して作曲賞とか貰ったくらい
だってコンテストやオーディション自体がほとんどないよね・・・バンドならいっぱいあるけどさ
もう席は全部埋まってるし、募集したとしても使い捨てにするつもりなのはミエミエだし
あとはカラオケのBGBをシコシコ作るくらいしかねーもん
23名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 13:00:38 ID:bg5Z1ear
そうなんですか。レベルの高い厳しい世界なんですね。
ああ、すみません。スレ違いになってしまうので、このへんで。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:35:15 ID:kBk+uMpW
【タイトル】どどどど
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4828.mp3.html
【ジャンル】instやっつけピアノ
【使用機材】ピアノ
【コメント】どうぶつの森で使われたらいいな><
【転載】○
25名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:10:39 ID:3rNb9O8/
>>24
好きな曲を書くのは自由だけど、公開するからには感想求めているんだよね?
この曲、誰が得するの?
26名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:21:07 ID:3rNb9O8/
>>13
アレンジ力高いっすねw
色物だけど曲自体はかなりまともですね。
ケツドラム的なパーカッション(張り手のイメージ?)もそこはかとなく気持ちいいです。

イントロのディストーションぽいエフェクトかかってるボーカル素材はどのように作りましたか?
エフェクトの種類を教えてもらえるとうれしいです。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:34:36 ID:dD31ez0Y
>>24
俺は結構好きだけどなぁ。
確かにぶつもりっぽい。
でも確かにこれ以上感想が言えない。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:52:00 ID:8Ac83DcM
>>24
動物の森の春にかかりそうw 途中から入ってくるシンセをヴァイオリンに変えてみては?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:40:34 ID:wzetec2Y
>>24
FLに入ってる3OSCみたいな気持ち悪い音のシンセが気に食わんw
発泡スチロールをこすりあわせた時みたいに背筋がぞくぞくっとする
30名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 21:09:42 ID:EqObbKsj
>>13
個人的に音として塩がかかる所がほしい
自分で言ってて意味不
31名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 23:39:09 ID:KBe0pI+c
【タイトル】追憶
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4832.mp3.html
【ジャンル】inst
【使用機材】SONAR
【コメント】
ご意見ご感想お願いいたします。

32名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 00:13:57 ID:lt1v2mwr
33名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 00:33:26 ID:LDwpGYd3
>>31まあかなり考えて作られてるけど、まだまだ甘い。
3413:2009/05/18(月) 00:39:04 ID:4cSWzv5d
ご拝聴ありがとうございました、参考にします!
>>26
イントロのボーカル素材は某月面探査機の動画からサンプリングしています
素材が元々かなり歪んでますのでEQ、コンプぐらいしか使ってません。
あまり参考にならないかも知れません、ごめんなさい
35名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 05:02:39 ID:KmfQyBUp
>>32
こっちが寒いよ
音がチープなのとウネリのあるような歌い方は聴いていて気持ち悪い
歌詞の如く甘い甘い甘いよ
36名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 12:36:15 ID:kaBmpS74
【タイトル】妖しい衝動
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4842.mp3.html
【ジャンル】よくわかりませんorz
【曲長】1:23
【コメント】
適当に打ち込んだ感じで初心者丸出しですが・・・
普段やらないような曲に挑戦した次第です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
【転載】○
37名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 12:43:13 ID:4u5lbmsz
>>36
ギターやピアノの音が全体的にぶつ切れすぎない?
CCのサスティンをもっと細かく効かせた方がよくないっすかね。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 14:10:51 ID:4u5lbmsz
そーいえばこの板で名物だった、ロリコンアイドルの歌をへったくそな
アコギとクチュクチュしてる背筋が寒くなる汚い歌い方で弾き語りしてた人
最近みないね。
3916:2009/05/18(月) 17:15:23 ID:ktleEP8f
ありがとうございました。
>>20
いちおうBメロでコード進行ガラリと変えたつもりなんですが
あんまり変わったですかね。

もっとがんばろ〜っと
40名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 17:53:02 ID:aIlYLPD0
【タイトル】個人演技曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4843.mp3.html
【曲長】1分半
【使用機材】FL
【コメント】いつもヘタクソですみません。新体操の個人演技曲です。
ごちゃごちゃなりすぎて、どうしたら、、、って感じです。
アドバイスお願いします。
【転載】×
4136:2009/05/18(月) 21:58:24 ID:kaBmpS74
>>37
全然使ってませんでした。ちょっと弄って研究してみようと思います。
ありがとうございました!
42名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 22:57:25 ID:e8rPclwB
【タイトル】I have no answer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4846.mp3.html
【ジャンル】ロック
【曲長】5:05
【コメント】久しぶりに作りました。
【転載】
43名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:41:06 ID:arTBhzWV
>>31
Mixのとき無理やり低音大きくしたような音ね。割れちゃってる。
なんか「こういう曲を作ろう」じゃなくて単純に「長い曲を作ろう」との意図で作ったとしか思えない。
ストリングスの音色はもうちょっと本物っぽいのは無かったのか?
左chのピアノは全部セブンスにしとけばいいだろう的なノリで終始濁ってる。不協和もちらほら。
この手の音楽は簡単なようで難しいよ。


>>36
いかにも初心者チックな曲だが不協和がほとんど無かったので音楽経験者なんでしょう。
オープニングのギターは音色をナイロンGにしてゲート(音の長さ)を長めにしてベロシティを低くすると本物ぽくなるよ。
ドラムはもうちょっと勉強してね。とりあえずタムを常用するのをやめよう。


>>40
これは、どういう状況で使われる音楽なのか解らないので評価しようが無いなあ。
ごちゃごちゃしてるのはずっと鳴ってるシンセループ(?)と二つのピアノがぶつかっているからかと。
特に右chで鳴ってる高域ピアノはシンセループと不協和なので一緒に鳴らさないほうがいいかも。


>>42
ロック・・・?まあロックの定義は広いか・・・
序盤はベースとかSEが入ってたのに30秒から先はギター弾き語りになっちゃった・・・
DTMとしては評価しづらいなあ。
バンド板に貼ってみたら?

4417:2009/05/19(火) 00:53:21 ID:3DUgbrKy
>>20
想定していたのはギルティギアみたいな格闘ゲームです。

課題が見えてきたような気がします。
貴重なご意見ありがとうございました。
4542:2009/05/19(火) 01:17:21 ID:LKYL41ee
【タイトル】I have no answer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4849.mp3.html
【ジャンル】ロック
【曲長】5:12
【コメント】よろしくお願いします
【転載】

>>43

長いこと、ここでやってるので
ここで聴いて欲しいのですが、、、
46名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 13:37:51 ID:YqvVwZ1u
>>42=>>45
聴いてほしい気持ちはわかるけど同じ曲を連続してはりつけるなよ
それにこれ全然ロックでもないしDTMでもないじゃん
なんでここで聴いてほしいわけさ。板違いも激しいよ。
ここで聴いてほしいならシンセのひとつも使えるようになってから出直してこい。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 14:21:14 ID:5bYgBWmZ
>>45
聴いた。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:25:13 ID:dJLzZmyW
>>45
ボーカルうますぎ。
4945:2009/05/19(火) 20:09:50 ID:cr99l7y/
>>46
うむ。一応ik multimediaのプラグイン使ったりDAWのソフトも
使ってるんで張らしてもらったんだ。ドラムもシンセも入れたけど
なじまないので消しました。鍵盤は確かに使ってない。

>>47
サンキュー

>>48
うれしい
50名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 22:19:49 ID:sqGSuzx6
【タイトル】Raven3
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/nm6965099
【ジャンル】Electronica
【使用機材】reason
【コメント】ニコからで失礼。まだコンプも使いこなせない素人ですが、何かアドバイスお願いします。
【転載】○
51名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 22:26:19 ID:PMdqHGGX
久本の作ったゲストハウス(LEMONHOUSE)で苦しんでます!助けてー!!

騒音が酷い! 非常階段の足音! ひるよる深夜構わずうるさくて
寝ていても目が覚める!
このゲストハウスができてからなんです騒音で苦しみだしたのは!
毎年1〜2回受忍限度超える騒音が深夜0時過ぎに発生して注意してます、
それでも直らない! 人を すところまで
行かないと分からんのか!!
大阪市浪速区日本橋東1-2-2 日本橋ホワイトハイツ アニモ企画 〇0〇6-6627-079〇0〇
52名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 02:10:53 ID:ba6pia1A
>>45
リズムギターやイントロや歌声ににじむ努力感が好きになれないです。歌詞的にそれはありなのかもですが。
歌メロとギターソロはとてもいいと思います。。オール打ち込みにするなどして遊んでみると
何が改善の余地ありで、何がいいのかがわかって面白いし、スレ的にもアリなものになるかと思います。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:03:25 ID:rSZQKPCv
ここで聴いてほしいならシンセのひとつも使えるようになってから出直してこい。
ここで聴いてほしいならシンセのひとつも使えるようになってから出直してこい。
ここで聴いてほしいならシンセのひとつも使えるようになってから出直してこい。
ここで聴いてほしいならシンセのひとつも使えるようになってから出直してこい。

生歌と生ギター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シンセとPCだけで作った「音楽の様なモノ」

>>45さんはオール打ち込みになんかしたら
せっかくの美味しい部分が消えるから、その調子で頑張って欲しいね。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:52:56 ID:Rfo5/ga9
DTMは5日目です、方向性を模索中です。

優しいアドバイス待ってます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7091372
55名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 06:19:28 ID:0SGliEuE
>>53
楽器が変わると魅力が消えるのかw
キツイねえ
56名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 06:50:10 ID:jD9E/k86
>>53
>>45にベースとドラムを打ち込みで追加するって発想がお前には無いのかい
57名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 06:53:48 ID:4TlOPGlH
>>53
おまえは音楽を知らない
58名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:07:08 ID:dO0Nu/JY
腹減った
59名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:23:14 ID:KWXndKBm
>>45の自演がひどい
60名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:33:16 ID:jD9E/k86
一応VST使ったからとか、なんでこう抜け道探すようなことするんだろうね。
別に何が良くて何が悪いなんて線引きするつもりは無いけど、
何が受けて何が受けないかって価値観ぐらいは持っててほしいもんだ。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 11:55:43 ID:dO0Nu/JY
そもそも誰もALL打ち込みにしてこいなんつってない。
>>52はALL打ち込みにして遊んでみて、
それをとっかかりに世界を広げればっつってんじゃないんすかね。

生音にしかできないこと、打ち込みにしかできないこと、
どっちも出来るけどどっちかのほうがやりやすいほう色々あるのに、
生音オンリーだとかオール打ち込みとか、こだわるならいいけど押し付けるなと。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 12:04:13 ID:dO0Nu/JY
>>54
ナイスセンス
こうすればいいっていうのは頭の中で浮かぶんだけどうまく言葉にできないな。
とりあえずベースが高いっぽいけどわざとかな。
低音が聞こえなくて寂しい。
盛り上がりのときはベースっぽいのもっと動かした方がいいかも。
あと、ミク使う人にありがちだけど、まわりのエフェクトから浮いてる幹事がするなぁ。
あと定位が離れすぎてるのか1個1個の音がバラバラに聞こえる。

バンド形態って縛りを作るならこうでもいいと思うんだけど、
盛り上がるときにはもう何個か(ピアノ・オルガンかPADとか?)重ねてみてもいいかも。

ちょっと耳コピさせていただきあす。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 12:12:50 ID:dO0Nu/JY
>>54
改めて聴いてみたらちゃんとベース入ってた。ごめん。
定位が右になってるのね。
恥ずかしい><
64名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 14:21:23 ID:lRcNPklG
>>63
Bass音が小さいのが原因かもしれないです。
歌詞が歌詞だけに盛り上げるのもどうかと思いまして…、実際のところひずみギターでももっとフランジャーっぽくしたり、重ねたりとかベース暴れたりとかさせてたんですよ(3日目時点で)ドラムももう暴れまくりでw
結果として、そんな元気なニートはいてほしくないということから、この程度に落ち着いたんですわ、いやでしょ?激しいニートってww

というか、パンについては正直良くわからないから、勘で聞こえやすそうなところに振ってます。これでいいのだろうか…。
6564:2009/05/20(水) 14:24:03 ID:lRcNPklG
安価ミス。
>>62-63
66名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 14:34:15 ID:jD9E/k86
何か特殊な意図でもない限り、ボーカル・ベース・キック・スネアは中央に置くのが無難。
ベースに関してはステレオイメージャーで少し広げると、今時の迫力のある(汚い)音に近づく。
6764:2009/05/20(水) 14:40:54 ID:lRcNPklG
>>66
ベースとドラムを中央においたら、かなり混沌としてしまったんだ…

とりあえずステレオイメージャー、先生に聞くわ。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 19:50:16 ID:w5PHGSiO
【タイトル】Descent
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4880.mp3.html
【ジャンル】 ゲーム?
【曲長】4:03
【ファイルサイズ】5.56MB
【使用機材】SC-88Pro
【コメント】STG、具体的にはレイクライシスっぽいゲームをイメージしました。よろしくお願いします。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:11:22 ID:s27/1kId
>>68
イントロがすごくいい感じだと思います。
その後が、、、ちょっと意外でした。
7045:2009/05/20(水) 22:38:04 ID:Eeu/fJHw
>>52
>努力感が好きになれないです

たぶん汗臭いのが好きじゃないってこと?

あと>>52氏に対してだけじゃないけど
自己弁護じゃなく、これから投稿する人のことも考えて
ちょっとDTMって言葉に関して間口が狭くない?
だってテープレコーダーの前で歌った訳じゃないんだよ?
音だって一応気を使ってるし、下手なりにミックスだってやった。


>>53
ありがとう

>>59
ちげーよ

>>60
確かにik multimediaはエクスキューズで書いたかもしれない。
あとこの曲に関しては誰かに受けるためにやったんじゃなく
好きなことを好きなようにやりたかったんだ。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:19:15 ID:eYa4SnXm
なんか>>42がスレ違い気味だと叩かれてるようだけど、
これはアリだと思う。

ただ、このスレで感想を訊く以上は、もっと打ち込みでパートを追加しろ
という意見が出るのも自然だと思う。そうじゃなくて曲を聴いてくれ、
というのであればスレ違い。

せっかくDTM板なんだから、ドラムとシンセ入れて失敗したやつを
上げてくれれば、何か助言が来るかもしれないのに。

あと、ほとんど変えてない曲を何の説明もなく貼り付けるのはマナー違反。
今度アップするときはジャンルかコメントに弾き語りって書いておいてよ。
聴く方だって自分の好みの曲を聴きたいんだからさ。ただロックって書いて
普通のロックを期待して聴いた聴き手に対してなんとも思わないの?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:52:54 ID:pY4r9HG3
叩いてはいない
叩いているように印象操作してるアホがいるだけだから
73名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:34:23 ID:U2cOuojC
そもそもDTMの定義が無いに等しいんだけどな
だって生音だけしか使わなくてもDAWに取り込んで編集した時点でそれはDTMだからねw
だからこういうアホな縄張り争い?みたいな話になる

一度でもPCに取り込まれて何らかの手が加えられてしまったら、その時点で全ての音楽が当てはまるってしまうのが現状だと思う
それこそ「生音のみのライブ演奏」くらいしかDTMじゃない音楽なんて世の中に存在しないんじゃなかろーかw
74名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:43:14 ID:4/WLQ37w
なんか中二くさいこというようだけど、LIVEで演奏しない以上
音は音でしか無い。ギターで録音しようがVSTでMIDI走らせようが
よければなんでもいい。ただギターっぽい音はギターだって思われてしまうから工夫は必要だけど
時々、その認識を覆してやろうと思う。まぁあまりにも中二くさいからやらないけどw

個人的にはベースの知識がない分、ベースがベースじゃ再現不可なかんじになってるな。
無茶苦茶なフレーズとかではなく、リアルを目指してベンドとかいじくりまくった結果、ヘンなことになってる。
まぁ、それはそれで気に入ってるから、それでいいのかな。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 03:28:23 ID:a07Jq+16
上二行全く同感
76名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 06:35:32 ID:kZ0hAO7O
【タイトル】Go to...
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4891.mp3
【ジャンル】 BGM
【曲長】1:24
【コメント】コード進行や不協和音等おかしなところ教えてください、よろしくお願いします。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 10:53:14 ID:URk/xOAh
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4895.mp3
【ジャンル】 ロック
【曲長】 6:34
【使用機材】 ほとんど生楽器です
【コメント】 なんかアドバイスください
【転載】×
78名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 15:08:07 ID:uD/f8UcR
DTMの定義くらいwikipediaでもみてみろって気もするが
とりあえずシーケンサーで音符データ打ち込まれた楽曲でない限り
DTMと呼ぶのは無理がある気がするけどね。
ループ素材オンリーの場合でもループ素材そのものがそもそもシーケンスデータだったり
するわけだしさ。

単純にDAWで生演奏を録音したらDTMって、そりゃないだろ。
その使い方は単純にPCを録音機材としてしか使ってないんだから。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 15:23:06 ID:uD/f8UcR
>>77
これロック??アシッドジャズとかいう系統でないのこれ?
10年くらい前のスクエアプッシャー思い出した。
ドラムがブレイクビーツっぽくて凝ってるようなんだけど、
ちょっとタルいというかワンパターン感がなぜかした。
でもレベルは高い方ではないかと。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 20:06:25 ID:ddR0xNks
>>77
せっかくいい音録ってるようなので、もっと距離感がほしいと思います
今のだと全部の楽器がバラバラに広く前にばかりいる感じなので
ハイハット・シンバルが気持ち奥から鳴ってほしいかな
ドラムにコンプかけてるでしょうか?もしそうだったらドラム個々の強弱がもっと欲しいです
主役がちょっと掴みづらかったです
そこにリバーブ成分とかでいいんで少し空気感を聞きたいと

人によっていろいろ考え方もあると思いますが、こんなんで
81名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 21:45:54 ID:dBETdBW3
【タイトル】(必須) 【Vocaloid Meiko】「羊としようよっ!(ボカマス版)」【もふもふP】
【URL】(必須) http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110150
【ジャンル】(任意) ほのぼのJロック
【曲長】(任意) 3.15
【使用機材】(任意) Cubase MEIKO等
【コメント】(任意) 以前は羊っ娘に萌えていたのですが、最近は羊に萌えるようになってきたのです。羊かわいいですね。(=´∇`=)
【転載】(○ or ×)(任意) ○
82名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 22:01:09 ID:oExqjzPa
>>68
88proで作った割にいい音ですね。
途中のSawのメロディーラインもエキゾチックでカッコイイ!
随所に小技が入ってるし、なかなかの実力者と見た。


>>76
とりあえずコードに不協和音は無かった。
しかし序盤のAmからFに行く時のストリングスメロがコードに合ってなくて違和感。
あと中級者がよくやるんだけど、ピアノ等のコードを全部セブンスやディムなどの4音コードにしちゃうのがいくない。
そーゆーのは「時々」とか「たまに」聴こえるから良いのであって、常に鳴ってるとくどい印象を受ける。
ベースをコードの構成要員として考えた4音コードにするのも1つの手段。
例えば曲の最後でベースCとピアノCEGBを同時に鳴らしてるけど、
このピアノをEGB(Em)にすると4音コードの「おしゃれっぽさ」と音のクリア感が両立するよ。音量次第だけど。
繰り返し部分ではベースとコード構成要員を交代してみたり、とかね。


>>77
これはロックというかジャズですな。
なんか、曲のオープニングに楽器隊がバラバラやってて途中からまとまる展開かと思って聴いてたら
最後までバラバラのまま終わってしまった・・・そんな印象。
ピアノでもブラスでもいいから誰か「主人公」が欲しかった。
終盤でピアノとブラスが揃ってるけど、ここを聴かせる為の長い前置きなのかな?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 22:23:52 ID:oExqjzPa
>ベースCとピアノCEGBを同時に鳴らしてるけど
よくよく聴いたらピアノCDEGだった。
この場合の修正案はベースCのピアノEGDかな。

どっちにしろ、あくまでも手法の1つなので参考程度に。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:26:32 ID:hA7r+74e
>>76
もたってたから88proかなって思ったらヤッパリそうだったw
85名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:27:39 ID:hA7r+74e
ごめん68と勘違いしていた
恥ずかしい・・
86名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:52:00 ID:62mIIOe6
>>77
最初はちょっと雑多でまとまりのない、即興をそのまま垂れ流しているだけのようにきこえたけど
なんか聴いてるうちに中毒症状というか、はまるなにかがあるねこの曲
ジャズ普段ほとんどきかないけど、これはこれで割とクールなジャズだなあとか思った
87名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 00:30:41 ID:vJTBW2Sk
>>78
日本語が苦手な人? 生音を録音しただけとか言ってないじゃん。単に録音だけならそりゃ違うわ
生音を取り込んで、それをDAWで少しでも編集したらそれはDTMになるって言ってんだ
だって音を変えてるわけだからな
88名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 01:14:17 ID:O6SK/Nbo
弾き語りでもノーマライズして、コンプかけて、サチュレーションとかパラメータいじって試行錯誤して、音圧を改善しようとかし始めるとDTMしてるなぁ〜て感じるね
89名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:01:50 ID:ptiujs8h
すみません。
お詳しい方にお聞きしたいことがあるのですが
どなたかいらっしゃいますか?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:24:48 ID:9vpzTx8m
>>89
質問はこちらへ

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.27【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1240356951/l50
91名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:26:20 ID:k/6CuSqr
先に質問しちゃえばいいのに奥手な人だな。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:18:08 ID:ptiujs8h
ありがとうございます!そちらで聞いてみます☆
奥手ww ですよねw
聞いて欲しい音源があるのでそちらに貼ります。
よかったら聞いてみてご助言下さい。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 13:17:26 ID:WHlT8+QM
【タイトル】rev
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4907.mp3.html
【ジャンル】インストです 
【曲長】一分半 
【ファイルサイズ】2、4
【使用機材】garage band
【コメント】アドバイスお願いします
【転載】マル

94名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 15:01:01 ID:k/6CuSqr
>>93
ガレバンでこんな雰囲気ある曲が出来るんだ。
おい森のBGMみたいだね!結構好きよ。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 15:14:25 ID:OeS7ZV4O
聴いていただけて嬉しいです。
ソフトシンセ使いまくりました。もうちょっと音色があるといいんですけど、弦楽器の音とかはガレージバンドの付属はちょっと使えません(^-^;
96名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 16:51:44 ID:MBCzNNhu
自殺曲?

ぷぷっ・・・・・・・
97名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 19:12:45 ID:MafXXVj6
>>93
Marzとかマニトバみたいな感じがした 微妙に懐かしいい

音色センスいいと思う 曲が残念
98名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 20:01:06 ID:OeS7ZV4O
ありがとうございます。たしかに曲は駄目かもしれません。
今度はもう少し曲そのものをねってみます。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:40:01 ID:czZ+loOq
>>93
雰囲気は悪くないし、ベタっとしないよう進行を浮かせてるのはいいんだけど、
まとまりがなくてどこいくか分からなくて聴いていて不安な感じ。
ときどき進行を完結させてみたら分かりやすくなると思うんだけど。

>>77
ほんとだ。これはロックじゃないね。ジャズっぽい。勢いで聴けるけど、
ジャズの悪いとこが集まってる感じ。各パートが好き勝手にチープな
センスを披露してるみたいな。ドラムの途切れ感もイヤ。

>>76
ああ、なるほど、違和感があると思ったら>>82さんが指摘してる点か。
ストリングスがクロマチックに動いてるんだね。ストリングスじゃなくて
ここだけ部分的にコードを変えればいいんじゃない?あ、ちょっと変わってるか。
ノリがあって割と定番な作りで聴きやすかったんだけど、序盤のこういう
ちょっと面白い趣向に対して、中盤以降がつまらない感じがした。
裏で別のストリングスが対旋律やってるけど、まだ何か足りない感じ。
メロディ奇抜にするか、所々ストリングスを速く動かすか、
もっとザクっと面白いフレーズを重ねてみるとか。
アウトロ出だしがフワッとすごくいい感じだけど、最後のコードが濁ってるね。
>>82さんが言うようなボイシングの問題なんだろうな。
自分もおんなじようなことやってる。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 11:04:29 ID:czZ+loOq
>>68
イントロすごくいい感じ。前奏終わってからもマレットがいい雰囲気。
コード進行が随所随所で印象的で説得力があった。
ちまちまとシンセブラス?がリズムを刻んだり、メロディの動きといい、
レトロに格調高くて独特の雰囲気があって良かった。ベースもいい感じ。
でもベースが入リ始めるとこがガッカリ感あるのに放置されてるのはなぜ?
パッド抜いてるし。そのままのベースラインで曲が継続しちゃうし。
ソロで際立たせたいならここだけもうちょっと動かしたほうがいいと思う。

>>40
荒削りだけど不協和音込みで面白いんじゃない?洗練させてほしい。
要らない音や音域を削るとか、必要な音をきっちり押さえるとかで。
ベースが小さすぎ。既存曲の刷り込みかもしれないけどここはズドンと
ベースを大きくしないと。ベースラインは良いと思う。
シャッフル気味なリズムなんだから(8.8.8.8.88だけど)
ドラムもちゃんとハネてほしい。

>>36
確かに初心者丸出しだけど、曲の骨組み悪くないかな。
既に指摘されてるギターとピアノのぶつ切り感、ドラムのいい加減さを
自分も感じた。このへんはちょっと努力するだけですぐ直りそうだね。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 11:26:29 ID:czZ+loOq
>>31
インストらしいけど、メロディ不在でイライラする。
リードにストリングス使ってるから余計そう思うのかも。
自分が演奏するつもりになって色々動かしてみたら?
イントロ、ベースの音程かピッチがおかしくない?
ピアノがそれなりに前に出てきててフレーズは悪くないけど
ベロシティがカチカチで聞き苦しい。
ベースがやたらモワモワしてるな。もうちょっと倍音成分ある音使って
ハイパスしないと。
なんか悪いとこばっか書いちゃったけど、曲は分かりやすくていいんじゃない?
既に言われてるけど繰り返しが単調だからAからうまくA'を用意してほしい。

>>24
これピアノじゃなくてチップチューンじゃん!と思ったら0:35ぐらいから
ピアノ入ってきた。なんかピアノの練習曲みたい。これを聴かせるなら
いい音を使って欲しいな。あと聴いてて飽きた。

>>18
ほんと、Perfumeが歌いだしそうな感じw capsuleってのほうが近い?
マネ的な作品としてはとても完成度が高いと思う。ここまで音が近いと、
何か独特なことやっててもそれと気づかなさそう。よくわからなかった。
リズム隊とベルがハッキリクッキリしてるから、シンセ系のアタックを
もっとそれに合わせて硬く強くして欲しいような。負けないように。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 11:47:57 ID:czZ+loOq
>>17
うーん。ベースが死んでる。ベースを重点的になんとかしないと。
あとリズムか。ドラムが結構がんばってるけど浮いてる感じ。
ツーバスとかシンバルとかフィルインとか単体で聴くと結構いいんだけど。
上モノは和音が哀愁あっていいんだけど、ちょっとカクカクしてるように思った。

>>16
ノリはいいんだけど、所々露骨に不協和音入ってるね。
曲は聴きやすいんだけど、ミックスが下品な感じ。
モデルとなる曲があるならバランスをマネしてみたら?
きらびやかな上モノは良かった。一方で土台がちょっと落ち着かない感じ。

>>13
これは洗練されてるなあ。でも足りない感がある。倍音やEQで埋めすぎ。
メロディはキャッチーだけどありふれてる感がすごいし、
ボーカルがいまいちなので曲の魅力を感じられなかった。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 23:19:07 ID:4IikmHrc
【タイトル】特にありません
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4950.mp3
【ジャンル】ディスコ?
【曲長】3分
【ファイルサイズ】3.5メガ
【使用機材】FL Studio
【コメント】
FLスレで途中で晒しましたが、最後までつくりました。
歌を乗せようかと思ってるのですが、何かアドバイスとか感想とか罵倒とかいただけたらと思います。
【転載】ご自由に
104名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:38:53 ID:ohHwRaeL
>>103
歌モノ前提なら仮歌メロでも載せて欲しかった。
延々と似たような伴奏が鳴ってるだけって印象しかない。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:41:31 ID:LMctS1jf
>>103
MIXは上手いな。空間の広がりを感じる。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 04:38:06 ID:K1pXqHxR
【タイトル】蒸し暑くて天井裏、夏
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4954.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】一分
【ファイルサイズ】2.5MB
【使用機材】Cubase
【コメント】
何故作ったかわからない。わからないから何もせずすぐ終った。
10740:2009/05/24(日) 06:07:47 ID:m3VTNwaq
>>43
>>100
アドバイスありがとうございます。
やり直してみます。
これからもよろしくお願いします。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 13:43:14 ID:RmEUBa/r
【タイトル】Cyber moon
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4955.mp3
【ジャンル】Ambient techno
【曲長】2:40
【ファイルサイズ】3.06MB
【使用機材】FL STUDIO8
【コメント】
ドラムはあえてこの音を選びました。
とにかく辛いコメントをお願いします。
【転載】○

109sage:2009/05/24(日) 13:51:53 ID:RmEUBa/r
>>108です。すみません、ageてしまいました。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 14:42:55 ID:y064nCL+
【タイトル】Suburban Life
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4957.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽?
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】 4.8MB
【使用機材】Timidity++
【転載】×で

【コメント】
初夏の郊外をイメージして作ってみました。
拙い部分が目立ち、聞き苦しい点があるかもしれませんが皆さんの感想が聞きたくて晒してみました。
何卒宜しくお願い致します。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 17:21:59 ID:KlW528zH
夏というよか深夜の都会をドライブしたイメージだた
感想というか結構各所に不協和が目立ってるので見直してみたら?
112名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:10:26 ID:rXHzJn0m
>>106
ホラー背景音ですね。
前半はなんかなーと思ったけど後半まで聴くとよく出来てた。
最後に断末魔の叫び声なんか入れたらオチがついたのに。


>>108
辛いコメントが欲しいのですか。マゾかいな。
単調な音楽だけどアンビエントテクノって事でこんなモノじゃないの?
ベースはもっと太くてもよかったと思うけど、特にここがダメとか言うほど悪くなかったかな。
これじゃ足りない?
2回目もアゲてんなよボケ!


>>110
これは音楽経験者の初DTM作品でしょうか?
データがステレオなのに音が全部真ん中から聞こえるよ!
意図的にそうしたのか、あるいはレンダリングミスか?
それとも本当にパンを知らないのか・・・
意図的だったらパクられる心配はしなくていいからステレオでアップしてね。
113108:2009/05/25(月) 13:24:11 ID:MnTrKPv8
>>112
ありがとうございます。
テンプレどおりの初心者みたいな真似して申し訳ないです。
また半年くらいROMってから出直してきます。
114110:2009/05/25(月) 13:28:17 ID:LAMT/w6c
>>111
7thコードをバラけさせてストリングスに当ててたんですが、改めて聞き直すと不協和音になってました…
ちょこちょこ手直ししていきたいと思います

>>112
音楽は全くの未経験、DTMは今年から始めたので初心者だと思います。
パンの存在は知ってるんですが、巧く振り分ける方法がわからなくて放置してました。
マイク端子とヘッドホン端子を凸ケーブルで繋いで録音したんですが、これがよくないのかもしれませんね;
115名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 20:42:29 ID:VLFLWOz3
>>103
なんだろう、この「聴く方が試されてる」感はw
とても完成度の高い曲の中のどれか1つか2つのパートがミュートされている
ような感じがした。上モノはとてもいい感じだし、ベースはちょっと音色が
アコースティックすぎるけど動きは悪くないし。多分、単純に規則正しく
リズムを刻むコードっぽいパートとか、落ち着いた動きをする低域のPAD
なんかが足りてないんじゃないかと思うのだけど…。8分ベタとか。
なんだかんだで音楽の土台は地味な規則性だと思う。

>>106
確かにこれはホラーのBGMだw ほんと、最後に悲鳴入れてほしいw

>>108
曲としてはじれったい感じ。アンビエントなテクノなんだからしょうがないか。
アンビエントな曲なのに音が満たされてないんだよなあ。各パートの音色に
キレがあって小気味よくてドライな感じがする。アンビエント詳しくないけど
しっとり満たしてほしいような。じゃなかったらキビキビ動くか。
一言で言えば中途半端なのかな。声モノをいい感じに使ってて
ポツポツ入るフレーズとか洗練されてるんだけど。

>>110
これジャンルはイージーリスニングだね。
割とよく出来てると思うけど、いくつかの点で寸詰まりな感じ。
まず音量が低いので、マキシマイザとか使ってマスタリングしてほしい。
中低音域にパートが集まりすぎてて濁った感じがする。
コードにやや扁平感があるような。あ、でもこれはこれで雰囲気あるか。
単にこれは微妙なバランスの問題かもしれないな。生演奏だったらバッチリかも。
ちょっとだけ使われてるトライアングルやピコピコがいいスパイスだなあ。
ほんの少し陰鬱でゆったりしたとこが郊外っぽくていいな。
ドラムが途切れるところがいい感じ出てて良かった。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 21:01:53 ID:koZeKZZA
【タイトル】distant sky
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5007.mp3
【ジャンル】分かりません<>
【曲長】3:27
【ファイルサイズ】 4.74M
【使用機材】FL Studio
【コメント】
久々に完成したのでうp
自作曲はこれで5曲目で過去に作った曲は
・曲の展開が薄い
・主旋律がなんだかわかん
・繰り返しばかりで飽きる
等の感想を貰ったので今回はその辺を意識して作った(つもり)です

よろしくお願いします><
117名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 03:14:06 ID:Dcgxyoks
>>116
高音がきついのと、低音がぼやけてる?
全てのパートが出すぎててごちゃごちゃしてるので主旋律がわかりにくい
後、最後の転調が気になった(少し強引かなあ)
展開はいいと思うよ
118名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 03:22:29 ID:Dcgxyoks
【タイトル】nuts
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5012.mp3
【ジャンル】ファンキーなポップ
【コメント】どうぞよろしくです
119名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 16:45:08 ID:isAod2kL
【タイトル】今日自分の精子を飲んだ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5017.mp3
【ジャンル】ノイズ
【曲長】1:51
【ファイルサイズ】2.5MB
【コメント】こんなのをノイズミュージックと称するのはおこがましいかとは思いますがよろしくお願い致します。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 22:10:50 ID:0prZPASY
>>117
ありがとうございます。
冷静に聴いて見ると主旋律が弱いですね・・・
いつも無意識のうちに全てのパートを出してしまうようです。気をつけます><

高音を抑えて主旋律を前面に出してみます。ありがとうございました!
121名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 02:46:45 ID:pX8X7KdS
【タイトル】move ya body
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5028.mp3
【ジャンル】ハウス・クラシック
【曲長】03:06
【使用機材】FL、DSK DrumZ、Synth1、EVM piano、MSGS
【コメント】レトロなハウスっぽく作りました
122名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 05:36:17 ID:yHwUJBz9
【タイトル】自称ブラジル人
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5029.mp3.html
【曲長】2分くらい
ジャンル・・・不明です。
【コメント】気楽にやってます
123名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 14:09:57 ID:foifiTnk
>>104
歌のラインは自分だけに聞こえていたのでした。
人に聞かせるのに失礼な話しです。申し訳ありませんでした。

>>105
ありがとうございます。
FLのVSTでPOISONEというのがあるのですが、これが効いているのだと思います。

>>115
> なんだろう、この「聴く方が試されてる」感はw
> とても完成度の高い曲の中のどれか1つか2つのパートがミュートされている
> ような感じがした。

人に聞かせたときのピンと来ない感じを言い当てられたと思いました。
曲を作るとき大抵はギターだけで作るのですが、打ち込むときはそのパートは入っていません。
また、仮コードを入れた場合でも最後にははずしてmixします。
アレンジも、音数が少ない方が良いと思いこんでいます。
Amを表現するのにベースはルートを鳴らして5thは不要、ボーカルが短3度だったらピアノで9thを受け持てばそれでいい・・・とか。
この曲はそうした無理なシンプルさを排して分かりやすく作ったつもりだったのですが。
そこらへんの感覚が自分勝手というか作った人間だけの頭の中で鳴っているあたりが人に響かない曲になっている原因かも知れません。
とても参考になりました。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 11:59:59 ID:3yqkB85u
【タイトル】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5047.mp3.html
【ジャンル】 シューゲイザー
【曲長】5:12
【コメント】よろしくお願いします。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 18:11:56 ID:pLZPVVAM
自分でも気付いてると思いますがやっぱりドラムでしょうか
めんどくさいの分かるけど打ち込み頑張ってー
126名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 21:27:43 ID:FEXHOw2r
ドラムは打ち込みを頑張るというよりもパターンの繰り返しだろ。
俺は1小節単位のドラムパターンを70個くらい記憶してるが、
1曲で使うのはそのうち4つくらい。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 21:38:26 ID:NEafXTXe
ちゃんと記憶してるのか。偉いなぁ。
俺なんか4つくらいしか覚えてない。
そこから発展させて毎回適当にパターン作ってるわ。
あとから聴いてみるとなんでこんなん思いついたんだろってのが多い。

つまり適当^q^
128名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 22:28:19 ID:6+XM8A4U
偶然できあがるものって結構よかったりする
129名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 23:23:52 ID:Jka2GoTs
オカズは毎回1から考えてるな
あとは上物のリフとシンクロさせるやり方もある
130名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 10:33:57 ID:HcHFWoGy
>>116
華やかで高音が豊かで解放感がある曲だな。音も厚いし。
でも高音の響きがちょっときついのと全部前に出てる感じ。
>>117さんと同じ感想だw 高音って小さくても目立つんだよね。
コンプの掛け方のせいかちょっと一部の高音が割れてウネってるような。
前奏らしき部分が終わって主旋律が入るとこでどの楽器が主役なのか
特に分からない感じがした。別にどの楽器でもいいんだけど、
耳が自然に曲の流れを追おうとして少し混乱しちゃう感じ。
ミキサーはついつい上げるばっかになっちゃうタイプ?
スペアナ見ると高周波数が結構埋まってるけど中低域はそんなでもないね。
Aメロでキックのアタックが埋もれてる。あとベースもっと上げないの?
出だしの四小節ごとの循環コードが繰り返されるのが早くも少しうんざりした。
八小節単位にしてみるとか。
曲の展開はそれなりに考えられてるっぽいし、伴奏も工夫されてる感じが
するのだけど、音が埋まりすぎててメリハリが薄くてなかなか伝わってこない。

>>118
確かにファンキーな感じ。ベースと単音ギターと低域パッドで
繰り返しパターンの伴奏をしつつ、左のエレピが結構長いことソロみたいな
演奏を続けてるなあ。ソロはもうちょっと気合入れて欲しい。
単音ギターがちょっと寂しいな。時々コードストローク入れたり
カッティングするとリズム感が増えて引き締まると思うんだけど。
フレーズの区切りに時々リズムを変えているところは良かったけど、
シンバルかなにかでもっとリズムを強調したほうがいいと思う。
曲の展開は良かった。ゆっくり登ったあとでスーッと降る感じが良かった。
余裕があればベースを最低一箇所大きく動かしたり、後半みたいなとこで
少し歌わせてみるとか。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 10:46:55 ID:HcHFWoGy
>>119
曲名が最悪w
真ん中でクネクネしたシンセが珍妙なフレーズを奏でていて不思議と飽きず、
左で女性ボーカルが断続的に何か歌っててヘンに魅力的で、
右でノイジーでドライなパーカッションがずっと鳴ってて少し心地よかった。
なんか右が浮いててそこだけ不安定な感じがした。
よく分からないけど一回聴く分には割と聴けた。

>>121
よく分からないけど確かにレトロでハウスっぽい感じ。
MSGSとか入ってるからどんな音なのか気になってたけど、
うまくまとまってて少し驚いた。割とのれた。
ベースと何かのフレーズが同時に入るとこがちょっと不安定に思った。
前奏にわざと作ってあるリズムの穴が頼りない感じ。
これリード楽器ある?最後のだけ?
ハウスって短いフレーズを繰り返すのも特徴の一つだと思ってたのだけど。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 10:59:37 ID:HcHFWoGy
>>122
曲名の意味がよく分からなかった。
曲はカオスな感じ。8分とか16分とかできまぐれに動いてるパートが多いな。
ここまで徹底してるのはもう狙ってるんだろうね。好きになれなかった。

>>124
シンプルだけどそれっぽい感じはする。何がいいのか分からないけど、
自然に聴き続けられるのが不思議。途中で飽きたけど。
ボーカル埋もれすぎ。あとベースの低音が少し膨らみすぎてるような。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 00:44:49 ID:cd/jqzaf

【タイトル】song3
【URL】http://up.cool-sound.net/upload.html
【ジャンル】オルタナ テクノ
【曲長】5分
【コメント】こん詰めてやりましたが、限界です。どこをどうしてよいかわからなくなったので
アドバイスいただけるとうれしいです
【転載】(○
134133:2009/05/31(日) 00:48:44 ID:cd/jqzaf
http://up.cool-sound.net/src/cool5081.mp3.html
アドレス間違えました
135名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 02:07:24 ID:+Jilrdi/
【タイトル】真夜中の暴走
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4787.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】04:56
【コメント】
なぜこんなにも音圧がないのかを悩んでいます。
アレンジ・ミックスに関してのご意見を求めます。
(主観的な誹謗中傷可)
ギターがなぜこんなにしょぼいのかも悩みです。
オーディオインターフェイスに直結でアンプシミュレーターを
立ち上げ、PC内のみで音を創っているのですが、
入力のレベルが低いのかもしれません。

136名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:05:54 ID:ph8CJkFa
【タイトル】あの子のピーチ
【URL】
http://www.muzie.co.jp/artist/r004721/
の中のあの子のピーチという曲
お暇があれば他の曲も聴いて欲しいです^^
【ジャンル】J-POP
【曲長】5;10
【コメント】
よろしくお願いします
137名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:32:34 ID:6VH8QAJa
>>135
低音部がスカスカだから軽く聞こえる
138名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 04:31:57 ID:1rJ0T/KO
>>135
典型的なギタリストmixになってて
ギターを聴いてくれ!ってなってるから
それが総合的なmixの邪魔になってるんじゃないかな

>>136
他のも気になったから全部聞いた
akaimantoが良かったが、他のに関しても
J-POPにしてはボーカルのメロディに魅力が足りないと思った
サビで爆発しないのも、きっとそのせいだろう
レッチリっぽいバックサウンドに日本語の歌がのってるって
吉井和哉みたいだなって思ったから、聴いたことなかったら聴いてみてくれ
139名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 05:06:26 ID:866bQLyd
【タイトル】Always on my mind
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5087.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3:45
【ファイルサイズ】MP3
【使用機材】logic
【コメント】好き・普通・嫌いの三択でお答えいただければ幸いです。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 05:08:54 ID:9ljA7vHj
>>134
かなり好きです
141名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 05:23:12 ID:1rJ0T/KO
>>139
歩いて帰ろうのパロか?
普通
142名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 07:26:57 ID:wQmIxjTr
>>134
sourみたいだなぁ。と思った。聞けば参考になると思う。
わざとかもしれないけど、コーラスがちょっと汚いので落ち着いて聞くには首を傾げる。
ドラムの4つ打ちは合うのかなぁ。これ。もっと効果的なドラムがある気がする。
雰囲気は大好きなので頑張って作り上げてほしい。
143133:2009/05/31(日) 11:08:04 ID:cd/jqzaf
アドバイスありがとうございます。
コーラスたしかにはずれてました。コーラスは取り除いてみました
リズムはちょっと難しかったので4のままで、あつくして見ました
4つ打ちに、オルガンがあってないのかと思ったんでシンセに変えてみました。
とりあえずこれで完成にしました。ありがとうございます

http://up.cool-sound.net/src/cool5089.mp3


144名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:06:53 ID:7sIH68bB
【タイトル】A Thousand Winds
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5097.mp3
【ジャンル】フォーク?
【曲長】2:14
【ファイルサイズ】2 [MB]
【使用機材】GarageBand
【コメント】
A Thousand Winds の英詩にメロディーをつけてみました。
【転載】(○)
145名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:21:42 ID:kie8J9Ic
【タイトル】Run through
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5102.mp3
【ジャンル】ゲーム用BGM(ジャンル無知でごめんなさい)
【曲長】2:22
【ファイルサイズ】5.4M
【使用機材】FL Studio
【コメント】
RPG中盤のボス戦のBGMあたりをイメージしてみました
疾走感とかそんな感じが出てればと思います
よろしくお願いします
146名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:03:25 ID:J1SONnQg
【タイトル】バラード1号
【URL】http://cid-a014146358e26f3c.skydrive.live.com/embedrow.aspx/.Public/05%2020090531.mp3
【ジャンル】ロックバラード
【曲長】4:44
【ファイルサイズ】6Mくらい
【使用機材】Sonar7, Akoustic Piano, Virtual guitarist2, Trilogy, Atomosphere, Stylus RMX, addictive drums, London solo strings, complete classic collection
【コメント】歌もの予定で、リコーダーが仮メロです。
 最近ホーンやストリングスを使ったり、歌メロにハモりをつけようとするとなんか濁ってるような気がします。
 自分で何度も聞きなおして吟味してもいいような悪いような、迷ってそのうちにわからなくなります。
 ボイシングだけじゃなくてミックスも関係あるのかもしれません。
【転載】×
147名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:16:30 ID:RJtoXVyP
>>133
澄んだギターとボーカルがきれいでとても雰囲気が良い曲だなあ。
なんかこんな曲をどこかで聴いたことある。やりたい方向性がよく分かる。
キックだかベースが四分か八分刻んでるのがちょっとうるさく感じた。
そのほか、微妙に邪魔な音があるような、少しじれったさを感じた。
それを除けば、ありきたりな感じはするけどよくできてる曲だなあと思った。

>>135
これはいいな。歌謡的で好き。ちょっと聞き惚れた。
ガイドメロがないけど、コードと印象的なオブリガードでかなり良さげな感じ。
これでメロディが悪かったら台無しになるけどw
ギターの音はそんなにしょぼいと思わなかった。
ベースの音が懐かしい。自分が最近捨てたFenderの小さいベースアンプの
音に似てる。なんでだろう。ハイゲインだから?
オーディオインタフェースにHi-Zって書いてある端子ある?
本人のイメージとは違うのかもしれないけど、このミックスでいいと思う。
アレンジはちょっと安易に感じるところもあったけど、アレンジというか
地味な部分も前に出しっぱなしのミックスのせいのような気もする。
所々すごく印象的な箇所があってそれでアレンジは十分だと思う。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:38:54 ID:RJtoXVyP
>>139
嫌い。
ほんと、歩いて帰ろうに感じが似てるw
出来は悪くないと思う。
ただ、伴奏が扁平なのと、単発おかずがひょろっと頼りない感じがした。

>>136
出だしの「あの子のかわいいおしり〜♪」がウケた。歌悪くないね。
こういうキャッチーで割り切ったウケ狙いの曲って好感触だなあ。
ギターとベースのユニゾンとかギターのカッティングがいい感じなんだけど、
音にパンチがないので魅力半減なような。でも曲は完成度高いと思った。
ベースが和音弾いてる? 要所だけでいい気もする。
ギターのベースのノリが良くてこれで十分曲が成り立っちゃってるけど、
オルガンみたいな鍵盤楽器が入るともっといい感じになりそう。
B'zの昔の曲を思い出した。なんかグチってる曲。忘れた。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 03:50:37 ID:946xfDhS
【タイトル】 a place for you (Demo Ver.)
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up0757.mp3
【ジャンル】 シンクロニックポップ
【曲長】 2.45
【ファイルサイズ】 3.8MB
【使用機材】 energyXT 1.4/Plugsoundシリーズ
【コメント】 モニター変えたばかりだからミックスとかちょっとアレかも。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 00:23:33 ID:tiu5oXNq
【タイトル】 特になし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5143.mp3
【ジャンル】 トランスになるのかな・・
【曲長】 6.58
【ファイルサイズ】 8MB
【使用機材】 SONAR LE
【コメント】 初心者です。ちょっと長くてサイズ大きめですみませんが、
      アドバイス・ご感想ヨロシクです。
151135:2009/06/03(水) 00:51:37 ID:HzBGidGm
>>138
感想ありがとうございました。
残念ながら自分はベーシストなのですが、ギターが
強いというよりもローが出すぎてて耳につく感じが
したのでちょっと削ってみました。

>>147
感想ありがとうございます。
「ガイドメロがないけど」というのはどちらの意味でしょうか?
「このメロはねぇわw」なのか「ピアノ使うなや」なのか。
オーディオインターフェイスはM BOX miniです。
「Pad」と「DI」というボタンを押して(onの状態?)にして
あとはメーターが振れない程度に調整してる感じです。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 00:54:02 ID:dCm0q0Wy
>>147
アンプ捨てるくらいなら俺に着払いで送ってくれよん
153名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 01:37:08 ID:FOhFQXav
>>151
ほんとだ。定位真ん中のピアノがメロディなのか。てっきりオブリガードかと
思った。ギターとベースが大きくて、ピアノの音色を使ってて、さらに右にも
ピアノが出てくるときあるし、メロディラインも控えめだからかな。
何らかの手段でもっとメロディを前に出したほうがいいと思う。
あと言い忘れてたけど曲の出だしが唐突なように思った。
MBox mini見てみたら接続は問題なさそう。
アンシミュは何を使ってるんだろう。アンシミュ使い出すと
普通のアンプなんていまじゃ粗大ゴミにしかならないと思う(>>152)。
ギターの人かと思ったらベース屋さんなのか。ベースの音と動きに納得。
あと、いかにもギターロックじゃなくてこういう歌謡っぽさとか音楽の幅が
広いのもベーシストの傾向だよなあ。異論は受け付けるけど。
154135:2009/06/03(水) 23:13:41 ID:HzBGidGm
>>153さん
イントロはフロントでAmplitube1.xLE
サビはリアでAmplitube2Duo というもので
どちらもバンドルのソフトでかなり制限があるので
そのせいかもと心中で言い訳をしてます。

一時期PODを使ってた時もあったのですが、
その時には感じなかったペラペラ感を感じてます。
ローもハイも効いてこないというか・・・

ピアノ等の音源に関しても、金を出してそれなりのものを
手に入れた方がいいのだろうと思っています。
ミックス以前に録り音が大事なんだなとひしひしと感じてます。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:15:19 ID:BCAUquIa
【タイトル】 a place for you (Full Ver.)
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up0760.mp3
【ジャンル】 シンクロニックポップ
【曲長】 4:21
【ファイルサイズ】 6.0MB
【使用機材】 energyXT 1.4/Plugsoundシリーズ
【コメント】 >>149のフルバージョン
156名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:26:10 ID:/VpFhAHg
>>155
コーラスを多用したほうがいいと思うんだ。
菅野よう子ばりに。それだけでほんとらしくなるよ。
ニコニコで大人気の↓の人のカラオケ聴いてみてもいいとおも。

http://piapro.jp/OneRoom
157名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:42:10 ID:FOhFQXav
>>154
ハード付属のAmpliTube LEと、登録ユーザに期間限定で無料配布された
Amplitube 2 Duoを使ってるってことは、製品版は持ってないのか。
でも使える設定が少ないだけで音はいいはず。
入力レベルを上げたらどうだろう。ハードにつまみがあったらつまみで、
なければソフト側のInputで。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:20:26 ID:EGUqs3AC
>>155
もう、このスレで意見を聞くレベルではないでしょ。
方向性も決まってるみたいだから、その方面でコネでも作れば?
(まあ、俺個人は曲を聴きたいから、時々UPはして欲しいが。)
159名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:28:34 ID:VNN5bDro
>>155
いい感じですねー

いつか動画のほうで聴けるのを待ってます
160155:2009/06/04(木) 00:52:01 ID:EZbt26lI
>>156
菅野よう子のような、というのがちょっと分からなかったけど、
歌詞ができたらコーラスラインも合わせて考えてみることにするよ。

>>158
いや〜まだまだこれからってレベルですよ!
でもこの曲でやりたいことができたので僕もとても気に入ってます!
その方面…どっち方面だろう…?コネよりまず友達かなw

>>159
ありがとサンクス!
動画になるかどうかはまだ分からないけど、
うpしたらまた聴いてくださいね!
161路地裏:2009/06/04(木) 06:34:41 ID:r86yPjpL
【タイトル】 魔女と風の彼
【URL】 http://www.myspace.com/rojiuranovel
【ジャンル】 エレクトロポップ?トランス?ジャンルに詳しくないので><
【曲長】 3:28
【ファイルサイズ】
【使用機材】 cubase
【コメント】こんな素晴らしいスレがあるとは…
      初投稿です。
      いつか、初音ミクなどに歌わせたいと思い
      作曲を始めました。
      でも、まだ初音ミクのために作った曲を
      自分で歌ってしまっています…
      
      だいぶきもいかもですが、よろしくおねがいします。

アドバイスや感想など頂けると、ありがたいですm(__)m

      




162名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 02:08:04 ID:1KuhlFDx
>>161
とても好きな曲調です
声が最高
163路地裏:2009/06/05(金) 07:07:11 ID:CBXrWSVL
>>162

162さんコメントありがとうございます^^

これからの励みになります><

また曲などアップするので、
お時間ありましたら聴いてやってくださいm(__)m







164名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 11:37:28 ID:2KpKKxty
>>161
苦手なタイプのトランスかと思ったけど爽やかで聞きやすかった。
声が特徴あって味があるね。
ただ、高音に行く時にちょっと苦しそうになるがちょっぴり気になるかも。
あと、曲とは全然関係ないんだけど、後ろにスペースがいっぱい入ってるのはなんでからし。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 08:52:00 ID:9rqkhYgh
>>144
いいな。英語の授業で聞かされた向こうの古いポップスみたい。
ギターとストリングスのシンプルだけど洗練されたアレンジ。
まるで外人が歌ってるようなボーカルとコーラス。
小節がときどき3:5で区切られていてアクセントになってたり。
ただ、この手の曲を聴かないためか、あんまり新味が感じられなかった。

>>145
音が割れてる。そのせいかごちゃごちゃして聴きづらい。
安易にテンポを速くするだけじゃ疾走感は出ないよ。
とにかく短いパターンのフレーズを繰り返すのが一番いい。
同じ音程で8分連打してるとその部分がひとかたまりに聞こえちゃう。
特にベースは循環コードっぽく繰り返してるから四小節で1パターンに
聴こえてますます遅く感じる。
あとは裏拍やシンコペーションや前ノリなんか色々工夫してみるとか。
各パートが飾り的に動きすぎててルート感が少ないように思った。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 09:16:42 ID:9rqkhYgh
>>146
普通にいい感じの曲だし、アレンジも充実してて良いと思った。
でもなんか音があふれすぎてるように感じた。
やっぱりミックスに少し問題があるように思う。
似たような曲のバランスを参考にするのが一番だと思う。
このパートは音量を下げても大丈夫だな、みたいに下げていくと
整理されていいんじゃないかと思った。
あと、メロディラインに少し特徴があって曲の表情になってるけど、
何かアレンジでも印象的な何かが欲しいような。
Addictive Drumsでこんな音が出せるのか。寂寥感ある打ち込み系の音だけど
使う場所を絞ったほうがいいようにも思った。ドラムに限らずメリハリ?
ピアノが時々若干手数大目に感じた。

>>150
音は高音寄りで爽快で洗練されていて気持ちよかった。
その割にアレンジに中くらいの穴が開いてて少しイライラする。
中低域にウネウネしたリードを入れて遊ぶとか。
長くて展開に乏しいので退屈。しつこくは感じないけど。
ピアノのフレーズをだんだん動かしていっているのかな。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 09:19:31 ID:9rqkhYgh
>>146
Stylus RMXってのを見落としてた。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 12:51:02 ID:SamYXMCg

【タイトル】秘匿の地
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5180.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【使用機材】Timidity++
【コメント】
ダンジョンっぽい曲に挑戦した結果、こうなりました。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 18:44:33 ID:z0P23wc6

【タイトル】山頂の道
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5190.mp3.html
【ジャンル】ゲーム
【使用機材】cherry MOTIF ES6
【コメント】リアルタイムの打ち込みは初めてでした。
      打ち込み後のベロシティの始末の仕方が分かりません。
      リアルタイム入力のコツとかありましたらぜひ教えて下さい!
      
170150:2009/06/06(土) 21:22:19 ID:HfrQW7qM
>>166

コメントありがとうございます。
中低域・展開の乏しさ、おっしゃる通り自分も感じます。
これからその両方を改善していきたいと思います。

より良いものが出来ましたら、また上げさせていただきますので、
宜しくお願いします。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 22:41:51 ID:lgEFSAEb
【タイトル】debu-ken upper
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5193.mp3.html
【ジャンル】ダブ
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】FLスタジオ4.1 fruity edition
【コメント】数年前にソフト買ったものの、放置しててつい最近発見し
      暇つぶしにやってみたら嵌ってしまったw
      初めて作曲してみたのですが、このような感じでいいのかわからなく
      また、何か足りなかったり、気付いた点あったらアドバイスお願いします
      今度音楽好きな友人にも聞かせてみようと思うのでw
172144:2009/06/06(土) 22:49:36 ID:X6CRUn+y
>>165
コメントありがとうございます。

> 英語の授業で聞かされた向こうの古いポップスみたい。
70年代フォークを意識して作った曲なので、狙い通りの感想が
いただけて嬉しいです。

> あんまり新味が感じられなかった。
この辺が課題ですね。
もうちょっと面白いアレンジができるよう、勉強します。
173171:2009/06/06(土) 23:33:02 ID:lgEFSAEb
あ、スレ間違えたw
初心者用のスレがあるんですね
そっちに移動しておきます。マルポスになっちゃうかもしれないけど
174名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:55:40 ID:l0E7OICR
【タイトル】CyberExpress
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5182.mp3.html
【ジャンル】Trance
【曲長】6:33
【ファイルサイズ】9.0MB
【使用機材】FL Studio8 Demo Version、reFX Nexus、Synth1、サンプリングCD
【コメント】DTM歴1年半の高校生です。
      音楽歴自体は長いのですが、DTMはまだまだ精進中です。
      自分が思うトランスという物を、思うがままに作ってみました。
      アドバイスなど、よろしくお願いします。
175虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/06/07(日) 01:22:39 ID:YKO5340j

みなさん、こんばんは。


>シンクさん (しんきぃさん,a.k.a.SyNCさん)

(1) 『萌え・電波ソングを作るスレ7』の件、
そろそろ結論を出して頂けませんでしょうか。
『萌え・電波ソングを作るスレ8』に、当時の内容を
転載しておきましたので、よろしくお願いします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226935327/561-562

(2) ★燃える★アニソンうpスレ★萌える★vol.42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1239500179/761
マジレスしておきましたので、確認の上、慎重なレスお願いします。
現在交渉している歌い手さんに断わられた場合は、
別の歌い手さんを探して、完成させるつもりではいます。

それでは、よろしくお願いします。
176虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/06/07(日) 01:58:18 ID:YKO5340j

コラボの発見から、約1年掛けて歌詞が完成。
更に1年半ほど寝かせて、漸く歌入れが出来ました。
時間差コラボ、楽しかったです。ありがとうございました。

【タイトル】銀時計
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5199.mp3
【ジャンル】Easy Listening
【曲長】2:29
【使用機材】UTAU / Audacity / SoundEngine
【コメント】★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th より
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/533,536
歌:雪歌ユフ (虚構の真実) / 作詞:虚構の真実
作曲:34-522 / ドラムパート:初期不良(※HN)
歌詞 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183901718/131-132
177名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 06:09:59 ID:bOOIa6SM
>>174
すごく上手く出来てると思う。聞いててストレス感じない。
ゆっくりになるところがいい感じで好きですね。
あと一番最後「ダカダカダカダカ」の部分。<ゴメンネ伝わるかな。
あれさ、FLでどうやったらできるのか教えて欲しいなー。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 09:05:47 ID:o0/JQD+a
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5203.mp3
【タイトル】ギャンブラー
【演奏時間】1:15

【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5204.mp3
【タイトル】ギャンブラーFin.画面用オルゴール
【演奏時間】0:52

以下共通
【制作環境】SSW Lite/VSC/100円で買ったサウンドカード
【ジャンル】ドラ焼きクエスト(仮)のカジノ用BGM
【コメント】ポーカーフェイスでおねがいします。
179174:2009/06/07(日) 17:26:58 ID:CSVAPxl1
>>177
ありがとうございます。
ダカダカ部分は、単にフリーソフト「Glitch」の「Gater」エフェクトを使ってオートメーションで制御しただけですーw
180名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:43:00 ID:Z6OVlohy
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5210.mp3
【ジャンル】エモとかビートパンクのつもりで
【曲長】2:54
【使用機材】初音ミク、DS-XG、Timidity++
【転載】×
【コメント】
よろしくお願いします。
色々ありますが、何よりミクの声がまるでオケや曲調と噛みあってくれません…
181名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:46:26 ID:4iSLHia0
トランスって高校生の音楽なのかwww大学生くらいかと思ってた   
今の高校生はクラブで罰食いながら踊ってそうだな
182名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:48:47 ID:4iSLHia0
>>171
プラグインだけどアナログ系のディレイ(テープエコー)とか
もうすこしアナログ臭くして丸み出せば聞きやすくなりそう
183180:2009/06/08(月) 14:41:17 ID:fSwLmrD3
すみません、いくつか直しがあったので感想が出てないうちに
ファイル差し替えさしてください。
前のよりはオケとボーカルがマッチするようになりました。
http://up.cool-sound.net/src/cool5235.mp3
184虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/06/08(月) 23:24:42 ID:LTMnccZN

みなさん、こんばんは。


>>176 【銀時計】の差し替え版になります。
http://up.cool-sound.net/src/cool5243.mp3
185名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:47:47 ID:Dz9wmlfP
test
186名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:08:07 ID:DVmX0Crh
芋が書き込めた??何が起きたんだ。

>>184
気持ちの優しくなれる素直なメロディですね。
ただ、ボーカルラインが鳴ってるとカラオケトラックみたいだから消した方が良いと思うよ。

課題はmix。どう聞かせたいのか方向性のイメージがまだまだ伝わってこない。

初夏の日差しのさし込む小部屋で思い出のアルバムをぱらぱらめくりながら心の中に響いてくるメロディ。。。
そして部屋を飛び出して見上げる満天の星空、あるいは抜けるような青い空の下、川縁の散歩道がふと大宇宙にまでずっと伸びているような感覚。
人の気持ちが時空を超えて、鳥の翼に乗ってどこまでも澄み渡って伝わっていく、飾り気のないメロディとは対照的に、むしろ壮大なテーマが込められているように感じたから。
だから、始まりは限りなく優しくフェードイン。リムショットも古い家具が鳴らす心地よい軋みのように。
ピアノは古ぼけたスクールピアノ、フルートもパーフェクトピッチではない。もちろん歌はブレス主体、ただ頼りなげではなく、凛とした芯と存在感がある。
そして後半へ向けて一陣のつむじ風。
舞い上がる風とともにどこまでも高く飛ぶ鳥。
落とす一枚のクイールが太陽を遮る。
スネアがとたんにキリリとした冷涼さで鳴り渡り、青空はいつしか満天の星空に。
刹那に響くライドは恒星を駆け抜ける彗星の尾のような余韻。
弦はあくまで太く豊かに漆黒の川の流れのように。
魂が燃え、声は若干のハスキーさと冷静さの中で熱狂を帯びる。

はぁはぁ。。妄想が過ぎましたがたとえばこんなイメージを持ってたりして、それに向けてmixしたりするのも楽しいもんですよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:35:17 ID:4UHQhk3v
何これ?歌詞?
188虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/06/09(火) 01:02:06 ID:UgatYiDN

>>186さん
レス、ありがとうございます。私も素晴らしい曲だと思います。
もっと上を目指せる曲なだけに、186さんのアドバイスを
活かして、より良くしたいという気持ちもあります。
ですが、私が手を出せるのもここまで。
残念ながら、作曲者の方が望まない限り、原曲を弄ることは
出来ませんし、歌い手さんに依頼することも出来ません。

因みに、音楽による表現は私の得意分野ではないので、
こうして素晴らしいと感じた曲に歌詞をつけるという形で、
コラボさせて頂いております。

【追記】 情熱的で詩的な感想、ありがとうございます。
詩・ポエム板に貼ると、『初夏の(ry』の感想がつくと思いますよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 01:35:24 ID:3eFwwHdD
>>174
聞きました。
音ネタがVengence丸出しなのがいただけないなぁ。
それだけでちょっと萎えてしまう。
楽曲の自体は悪くないから勿体無い。
あとは、ミックスかな。各音の分離をもっと心がけるといいと思う。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 06:33:29 ID:tTB4d59M
>>184
この人がいつものわけわかめの全く参考にならない評論家の人?
感想
とにかくキモイ暑苦しい、歌詞が頭に入ってこないw
191名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:06:03 ID:rzaVR3GU
【タイトル】The Squirrel'N'Chestnut Ver.0.01'N'Ver.0.02
【URL Ver.0.01】 http://up.cool-sound.net/src/cool5254.mp3.html 
【URL Ver.0.02】http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/8124.mp3
【ジャンル】progressive music
【曲長】19:20
【使用機材】自作ソフトウェア
【コメント】
アップローダーのサイズ制限が厳しいので途中までです。
Ver.0.02のほうが完成度は高いです。
とにかく最後まで聞いて感想を聞かせてください。
【転載】×
192名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:17:24 ID:jBOAw4zY
ごめん飛ばし飛ばしで最後まで聞いたけど
ずっとフランジャーかかったようなピアノのみだったから聞きなおす気になれなかった

なんかこの音の特殊さと【コメント】の口ぶりから
音響心理学か何かの新しい試みのような香りを感じたけど
感受性があまりよろしくない俺には正直不快なだけだった

よかったらこの2曲の意図を教えてほしい
193名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:18:42 ID:A9pIWPZZ
>>191
ひどいね。普通現代音楽というのは最高級の楽器を使って、完璧に調律してやるもんだよ。
で、何で19分20秒でこの曲は終わる必然性がある?
一昔前、六本木にWAVEができて渋谷にbunkamuraができたころ何をとち狂ったかこの手の音楽を聴きまくったが、結局今でも聞いてるのはリゲティとペルトくらいだな。。。
194名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:26:19 ID:aoRPktmI
リゲティとペルトは「この手の音楽」に含まれない
195名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:31:32 ID:UIMQJ2AQ
>>174
かっこいい!サンプリングネタを使っているのは分かるが、ちゃんとプログラミングされていて好感が持てる。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:36:48 ID:rzaVR3GU
>>192
>ごめん飛ばし飛ばしで最後まで聞いたけど
>ずっとフランジャーかかったようなピアノのみだったから聞きなおす気になれなかった
慣れれば普通の音楽のように聴けますよ。
まだベータ段階なので意図は言えません。
>>193
>ひどいね。普通現代音楽というのは最高級の楽器を使って、完璧に調律してやるもんだよ。
調律の概念自体存在しません。
ピアノなのはベータなのです。シンセサイザーがあるのにアコースティック楽器のような時代遅れの楽器を
現代に使う必然性が全く理解できません。
>で、何で19分20秒でこの曲は終わる必然性がある?
この曲自体が反必然性というのが必然性なのです。
>一昔前、六本木にWAVEができて渋谷にbunkamuraができたころ何をとち狂ったかこの手の音楽を聴きまくったが、
>結局今でも聞いてるのはリゲティとペルトくらいだな。。。
ベルトは分かりませんが、リゲティは大衆受けを狙ってる人だとおもいますよ。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:39:00 ID:aoRPktmI
20歳くらいですか?
198名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:40:04 ID:fI2dGT5/
と言う事らしい
199名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:47:02 ID:aoRPktmI
「世の中に不満があるなら自分を変えろ、それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ、それも嫌なら・・・」

少佐からのありがたいお言葉です
200名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:56:30 ID:gKVU3QK3
未完成であげていいような長さじゃない。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:01:58 ID:A9pIWPZZ
>>196
この手の音楽は思想が必要なんだが。
感覚では楽しくないんだから理論や珍奇さでへえぇーっと思わせないと。
なんかあるの?
202名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:03:19 ID:bh/kneOE
絵のヘタクソな奴がピカソの絵を見て
「これなら俺も描ける」って思っちゃうみたいな?w
203名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:06:28 ID:rzaVR3GU
>>201
チミの言うとおりなんだけど、
凄い思想なんで未完成のうちに公表してしまうと、
真似されてこれより凄い曲作られるのが嫌だから
完成度がマックスになるまで言わないのです。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:11:54 ID:ZZ6pw+Cp
何だろうこの前にも見たことあるような流れは。
205名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:22:42 ID:XJ9en1/J
だったら公開すんなよww
自己満足したいだけならニコニコ(笑)にでも上げとけw
206名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:26:52 ID:rzaVR3GU
>>201
>感覚では楽しくないんだから
何度も聞いていると楽しくなりますよ。
苦しさの無い楽しいだけの音楽なんていうのは
不自然だと思いませんか?
自然音なんかがこの曲と感じが似ているでしょう。
この曲には自然のリズムが宿っているからなのですよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:30:50 ID:A9pIWPZZ
>>203
オリジナリティは大事だからその思想は暖めておいた方がいいね。
他にどんな音楽を聴いてるの?
208名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:33:58 ID:rzaVR3GU
>>207
つボイノリオの金他の大冒険とかが好きです。
後は全部嫌いですね。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:35:10 ID:UIMQJ2AQ
タイトル】Cross the picket
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5259.mp3
【ジャンル】Electronica
【コメント】始めて投稿します。どうでしょう?
いきなり始まりますので、ご注意くださいね。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:37:00 ID:A9pIWPZZ
>>206
なるほどね。「自然」がキーワードの現代音楽ですか。
それは面白いかも。
自然は快適なだけでなく荒ぶるものでもある。
美しく響く調和の世界だけではない。。。
プリゴジンの言う「混沌からの秩序」と言ったところか。
凍てつく氷の世界、灼熱の地獄、酸素も光もない暗闇・・・
しかし一方で限りない恵みを与えてくれる存在。
これを音楽で表現しようという訳だ。
一見、無秩序な音の群れに潜むリズム、それが自然の摂理を秘めたこの宇宙世界を表現していると言うことかな。
全く気宇壮大、果敢にして野心的な試み、応援するよ。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:43:32 ID:rzaVR3GU
>>210
自然はキーワードではありませんが。
応援有難うございます。
これからも頑張ります。
212名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 22:13:23 ID:yMnlQEmG
アコースティック楽器が時代遅れか。
楽器に時代遅れなんかないと思うんだけど。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 22:21:11 ID:n3eKf5IW
門外漢ながら聴いてみたら思っていたより予定調和な音の流れに思えた
現代音楽ってもっときついものかと思ったけどそうでもないのね
214名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:13:01 ID:o4Gv+Z4t
>>213
そうそう。まだ全然素直に聴けてしまう範疇だと思う。
もっと脳みそかき回すくらいじゃないとな。頑張れ!
215名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:34:02 ID:A9pIWPZZ
まあものを知らないってのは強いね。
19世紀末からこういう指向性の冒険は始まっていて、どんだけすんごいこと思いついたと思っても、100年前に実行されていたという。。。
ひいおじいちゃんの世代が果敢に挑戦していたんだよね。
その行き着く極北はケージの4分33秒でこれが57年前の1952年。
現代音楽の反動としての民族音楽回帰、それらの歴史を振り返るともう何もすることはなくなってしまったのかと絶望しそうになるけど、そんなものを屁とも思わず俺ってすごい、と勘違いした有象無象の中から新しいものが生まれてくるのかも知れないね。
一般的には謙虚に歴史を学ぶ方が成果が上がるとは思うけど。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:19:31 ID:vwq/+2m8
自身の経験上、前衛やオルタナティブを目指すには王道の研究も相当に要求される
着実に引き出しを増やしながら先鋭的な感性を磨いていくと良いと思われ
217名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:32:06 ID:QhVwWQRJ
つか、ほんとクラシックのくの字も知らないというかほとんど聴いたことない人ばかりなんだなぁココ・・・
他のスレはともかく、曲がりなりにも作曲する人間が膨大な数のクラシックを聴いてないとか冗談としか思えん
218名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:33:04 ID:9UKbFCNW







え?
219名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:34:50 ID:A5qsNyRr
>>191
気持ち悪くなります
とてもじゃないけど最後まで聞けませんでした
自然界にこんな気持ち悪くなるサウンドは無いと思いますよ
220名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 01:13:45 ID:wwZ8sxzA
たとえばピアノっていう楽器が素晴らしいのは、
その波形的な特性とか奏法の自由度とか色々あるんだろうけど、
一番大きいのはこれまでに色んな人がピアノという楽器の可能性を
追求しつづけてきて、良いものが沢山積みあがっているからなんだよ。

だからもし仮にピアノよりも優れた音色とやらをシンセサイザーで作っても、
その音色を使って多くの人が可能性を引き出さないとピアノに勝てない。

一方で、同じ鍵盤楽器でもオルガンやモーグなんかには多くの人が魅せられ、
歴史は浅いけど色々な試行錯誤の結果、素晴らしい蓄積が生まれた。
逆にピアノは保守的な人ばかりで停滞気味になってる。

シンセサイザーみたいな自由度の高い楽器の方が蓄積が生まれやすいけど、
一つの方向性が突き詰められずに発散してしまうのが難点かな。

クラシックは確かに過去の蓄積がものすごく積みあがっているんだけど、
シェアが低いし保守的なのでなかなか進歩しない。現代音楽も独りよがりが
過ぎて結局一部の人たちが積み上げただけで、ついていく人が少ない。
数学的に再構成しようとしている人たちが作る音楽は人を惹きつけないし。

しょせん人間の営みなんだから、かっこよくて異性にモテそうな音楽しか
発展しないんじゃないかとも思う。神が死んだ今は。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 01:36:40 ID:kZEDaAp/
>>191
おれは以前Upしたやつのも好きだな。
あれは聞いていると本当に笑いが勝手にでてきて焦ったわ
今回のでは似たような症状はでなかった。

1番目の方は本当に不快な感じがあって、途中でヘッドフォンをはずさずにはいられなかった。
これほど速やかにあれほどの不快感を与えることができるというのはある意味すごいことだと思う。
2番目は何も感じなかった。
222名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 07:34:37 ID:OHBWBdIS
【タイトル】フラワーズ・イン・ザ・レイン(サビのみ)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5270.mp3
【ジャンル】ピアノバラッド
【曲長】0:32
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】ジェイムス・ブラントやカーペンターズが好きです。
      サビのみですのでお気軽に聴いてみて下さい。
      
223名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 15:29:12 ID:oE0xN6JS
絵について語ってるけどこれは音楽に関しても同じことが言えると思う。
と思うどっかで見かけた文章↓

アートっぽいことしてても人気が出ない人の傾向として
紙にグチャグチャ描いて「これはアートだ」と得意げそればかりを作り続けてる人。
ある程度支持されてる人は、画力の高い作品やタイプの違った面白い作品も織り交ぜながら
作ってるから、見ている側に説得力を与えることが出来てる。

グチャグチャのアートばかりの人は、それだけしか描けないのかと思われて
肝心の絵の良さを見られぬまま終わるよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:23:52 ID:OAxQiB0r
完全に同意だけどそういう話をし始めると
さも俺は判ってるんだぜと言わんばかりに厨が感情論を書き連ねたり
妙に特殊なジャンルについて物知りな奴がスレ違いな流れを構築したりして
無茶苦茶になるのが目に見えてる
225名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:47:03 ID:qIT6nQVM
人気が出ることが目的じゃないんからいいんだよ。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:49:04 ID:xZrensJn
そうおもう、話広げすぎ、
227名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:56:14 ID:Wf2Cl5SF
まったくだ
228名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:01:21 ID:7211UhOT
>>222
ドラムが浮いてるように思うけど心地の良い曲ですね。

ボーカルをダブリングしているけど、シングルでmixしてみたらいいと思う。
自分の場合だが歌唱力の低さに愕然としました。
プロはバックコーラスもダブリングも一切せずに聞かせる人がいるけどさすが。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:20:53 ID:HkX0Y1dX
>>191
俺はいいと思うよ
頑張って作ったんだろうし。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:47:55 ID:6nK+YaZ4
曲そのものより後に続く俺が正しいんだよ理論と、既存楽器を小ばかにした態度がむかつくから、
ここまで流れが悪くなったんじゃね。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:09:17 ID:OBnoaumd
このスレは世界の一つの縮図のようでもある
232名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:17:00 ID:HkX0Y1dX
>>230
いや、曲そのものが酷いんだと思う
でも頑張って作った姿勢は褒めるべきだし
もう少ししっかり聞けるように一層努力してほしいとは思う
233名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:02:44 ID:1tUEgmVV
いや、頑張ってなくて口先だけだから叩かれてるんだと思う
234名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:39:57 ID:wwZ8sxzA
>>168
いいと思う。特に最初の二小節までは。
そこからだんだん少しこころもとなくなっていく感じ。なぜだろう。
和声法的な規則から少し外れちゃうから?
それとも、音がやや少なめだからどうしても伴奏に耳が行ってしまうから?
ズシリと重いチェロ?とハープ?っぽいアルペジオの伴奏の上に
オーボエの物悲しい音色がメロディを奏でるのが良かった。
でもどっかで聞いた感じだな。ハープ聴くとFF思い出すしw
高い音域にバイオリンをパッドっぽく入れてみるのもいいんじゃないかと思った。

>>169
うわ。これもゲームっぽいな。ティンパニと笛がいかにもそれっぽい。
最近やったゲームにもこんな曲があったような。
パンフルートみたいなのが伴奏してたり、笛が二本動いてたり、
間奏の弦とか、よくできてるなあ。明るくて元気いいし。
すごくありきたりだけど。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:03:58 ID:wwZ8sxzA
>>171
妙にリズムがカクカクしてる以外は、無理してない感じで割と聴けた。
シンプルなベースラインを繰り返していて、その上に色々と面白い音が
乗っかっていて、そこそこセンスを感じさせて楽しかった。
初めての作曲って書いてあるからそのつもりで言うと、
基本的にこの方向性でいいと思う。今みたいな感じでシンプルな土台を
作って、出来れば土台を多少は作りこんでノリをよくしつつ、
面白い飛び道具的な音を色々入れて遊ぶ感じ。メロディ入れるのもいいかも。
ベースはとりあえずいまみたいにトニックのルート音+ちょっとライン作って、
変化入れたかったら時々音程をズラして3コードっぽくしてみるとか。

>>174
これは完成度高いな。トランスにそんなに興味ないからまるで金太郎飴
みたいにみんな大した違いがないように感じるけど。音が気持ちいい。
あ、>>174さんはトランスを初めて作ったみたいだな。それでここまで
作ってしまえるのはすごいな。サンプリングネタを知らないからそう感じる
のかもしれないけど。
高校生で音楽歴が長いっていうとクラシック方面かと思ったら違うのかな。
236名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:07:08 ID:bOPm4HI/
【タイトル】080216
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5273.mp3
【ジャンル】Electronica
【曲長】4分26病
【使用機材】ableton live, VSTi...etc
【コメント】どんなもんでしょう?
237名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:09:02 ID:qHeOxwUA
すごく不思議なんだけど「ゲーム音楽」っていうジャンルに書いてる人はどういうつもりで書いてるの?
ゲームで使ってもらいたい、ということ?どんなゲーム?
それともゲーム音楽という何らかの傾向を持った音楽が存在するって言うこと?
238名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:19:12 ID:o015dNGD
ゲームなら適当な曲でも大丈夫そうだ
と言うつもりです。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:20:47 ID:PpmEkW+8
ゲームで使える音楽。BGMからサントラまでなんでもありの幅広いジャンルって認識でおk。
ゲーム音楽に音楽的な傾向は別にない。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:20:58 ID:wwZ8sxzA
>>237
あーそれ自分も思った。
ゲーム音楽が好きで、そういう音楽を作りたいんじゃない?
いまじゃハードが進化しちゃって、ゲーム音楽ったってだいぶ生に
近い音楽も出来るのに、わざとゲーム音楽っぽく作ってる市販ゲームも
多い気がする。
にしても、なにげない平凡なゲームに使われている聞き流すような音楽も、
じっくり聴くとなんかどれも完成度が高くてびっくりする。そりゃそれで
飯食ってる人たちが作ってるから当然なんだけど。あれを再現したくなる
気持ちも分かる。あ、そういうんじゃないって?w
241名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:23:22 ID:bOPm4HI/
【タイトル】おとうさん
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5274.mp3
【ジャンル】Joke
【曲長】短い
【使用機材】てきとー
【コメント】どんなもんでしょう?
242名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:25:36 ID:PpmEkW+8
>>241
ミックスうめえ。妙に定位が回ってるんだけどマスターになんかかけてる?
243名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:29:47 ID:bOPm4HI/
>>242
あんがとー、いろいろかけてる。209はでたらめに位相いじってる。エンジニアは絶対しないことをね。聞いてね。
おとうさんはジョークなのでいきおい一発で作った。プロジェクトとってなかった。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:30:23 ID:1tUEgmVV
ゲーム音楽の定義は
・ループが前提の構成になっている
・単調で繰り返し聞いていて飽きない
・曲全体のイメージが終始固定している

ってのはどうか
245名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:40:06 ID:eaZOk3N1
ジャンルの細分化がきらいです。
wikiみたらロックだけで62個のジャンルがあったw
246名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:45:01 ID:qYbLVR9R
>>241
さらわれた妹を助けに行った人ですか?
人違いでしたらごめんなさい。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:48:59 ID:bOPm4HI/
>>246
??意味わかりません。人違いだと思います。てか、なにかにかけてます?
あたま悪いのでピンときません。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:50:31 ID:PpmEkW+8
何それ怖い
249名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:52:09 ID:qYbLVR9R
>>247
失礼しました。気にしないでください。
250名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:08:36 ID:bOPm4HI/
【タイトル】2chはうす
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5277.mp3
【ジャンル】はうす
【曲長】3:05
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?

【タイトル】exodus 2ch remix
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5278.mp3
【ジャンル】きいたことある曲
【曲長】2:33
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?
251名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:20:54 ID:bOPm4HI/
まだ300曲くらいくそみたいな自作がありますが、これくらいにしておきますね。
失礼しました。ではみなさまのご健康とご多幸をお祈りしておりまする。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:24:56 ID:PpmEkW+8
一曲作るのにどれくらい時間かかってるの?どれも完成度高いけど
ループと打ち込みの割合は?DAWは何?
253名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:30:54 ID:bOPm4HI/
>>252
をっと、呼ばれた?
時間の問題ではないです、集中度の問題だと思いますが、ぴんきりですが、おとうさんは10分、
それ以外は2時間から6時間程度です。
ものによりますが、ざっくり、Audio3割、MIDI7割です。
DAWは236に書いてありますが、ほかにもいろいろ使ってます。でも、abletonがワークフロー最高です。
いわゆる日本のDTMユーザーには人気ないみたいですが、ループベースと思われてますが、違います。長尺OKです。

ちなみに、2Chにこんなところがあるのは知りませんでした、てか、2chてみないので、、
254名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:33:50 ID:PpmEkW+8
どうも。集中度すごいですね。見習いたいです
255名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:38:03 ID:HkX0Y1dX
>>252
俺一曲作るのに一週間くらいかかる。。。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:38:46 ID:OBnoaumd
これでアマチュアならやる気なくす
257名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:40:07 ID:k36IkuL8
普通にすごいと思った
258名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:42:58 ID:HkX0Y1dX
なんか聞くとやたら音量でかい曲多いけど
俺が小さく作ってるからそう感じるのかな
259名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:43:05 ID:bOPm4HI/
これでプロだったら楽ですが、アマチュアですよー。リーマンです。
海外プロからリミックス依頼とか受けてるけど、ほかにもジャンル違う曲とか作ってるけど、占拠したら怒られるので
また今度。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:46:37 ID:bOPm4HI/
>>258
このでかさで「無理」ってひと多いでしょうね。ははは。
てか、ここで紹介したのパンクに偏ったかもしれません。拾ったの適当に貼ったので、ちょっと反省。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:06:54 ID:Oc+6ZhhL
>>260
すごくキレイに音圧が上がってて感心しました。
最近はプロの作品でもコンプ掛け過ぎで気持ち悪かったりする事が多いから、、、

あと、音の抜けもすごくイイですね。音が空間全体に広がってる感じ。
オシロスコープとかで確認しながら音作りしてます?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:13:27 ID:bOPm4HI/
>>261
恐れ入ります。いやー、2chなんで、どつきまわされるの覚悟で冗談でアップしたのですが、こういう暖かい
言葉をいただいて拍子抜け、いや、うれすいです。

そう、コンプはかけすぎると連続音圧になるので、耳に悪いです。疲れます。
とかいいつつ、音圧あげてます。分離がいいのはマスタリングエフェクトの構成
によるものだと思います。

空間は意識していますが、位相チェックはしてないっす。耳のみです。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:14:52 ID:PpmEkW+8
立体的なミックスが心地いい
264名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:16:46 ID:wjunf+SG
透き抜ける感じが上手い
265名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:10:08 ID:gtwPAIav
すげーなぁ
俺1曲作るのに3〜4ヶ月普通にかかるぜ
266名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:13:02 ID:Lrs9FI97

【タイトル】歌モノ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5282.mp3
【ジャンル】ハウス風
【曲長】5:15
【使用機材】plug sound pro
【コメント】キャッチーに作ったつもりです

相当かっこいい曲がアップされた後で書き込みしづらいww
ちょっと飽きるかもしれませんが感想おまちしてます
267名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:49:11 ID:mNlUCV5w
>>266
コメントで感想もらっちゃったのでコメント返しさせていただきます。

[仲良しクラブ的コメント]
アッパーで好きです。リードはぜひミクちゃんかリンちゃんに歌わせてください。

[2ch的コメント]
JPウケすると思いますし、この方面的サウンドを狙われているのでしたらメロディーもしっかり
しているし、プログラミングも良くてすごく完成度高いです。手間をかけて育てられたことが
わかりますし、好感が持てます。キャッチーですが、この手の音楽は氾濫していると思います。
オリジナリティーを出さないと埋もれてしまって惜しい気がします。
さらに、ハウスということで、もし、世界のクラブ向けに発信されるのでしたら一考する必要があると思います。

2ch慣れてないのでハンパに辛口で気持ち悪いコメントですみません。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:02:57 ID:Lrs9FI97
率直な感想ありがとうございます
もう自覚しているとおりです
ジャンルは色々作るので、この系統にこっているわけじゃないんです。Jポップの作家を目指していろいろつくってます。
とりあえず音色が古いのでなにか新しいシンセでも手に入れてみようと思います〜
269名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:08:48 ID:mNlUCV5w
>>268
おめーはオリジナリティーあんのかよー。って言われそうでしたが、、それは棚上げして、、

うん、気づかれてますね。インストが軽すぎます。ぜひ、プラグインをアップグレードしてみてください。
それだけで見違えると思います。
ディテールの作りこみなど、才能ある方だと思いますので、あとは、言われるまでもないですね、自己解決してください。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:13:37 ID:Lrs9FI97
オリジナリティはホントに課題で、もっと頭を捻って考えないとダメですねー

今風の音色、これらも欠けている要素だと思ってます。
最近のポップスはホントに良くできていて作家の人たちの努力に驚かされます

規制で携帯からなので書き込みが変だったらすいませんー
271名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:17:01 ID:k9+z1aSX
>>266
プラグインの問題じゃないでしょ。別に音が古いと思うなら自分で作ればいいだけ。
キックの音が微妙。上モノはいいんだけど足下がちょっと弱いかな。
272名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:29:03 ID:mNlUCV5w
>>271
ひずみ系だったら元ネタどうでもいいけど、この手のプレーンな曲だと安物プラグイン
をこねくりまわすよりアップグレードが早道。
キックはサンプルで強化もあるけど、リズムプラグイン強化もどっちもありかなぁ?
もう寝るわ。今日はアメ公の相手しないといけないのでもう寝るわ。
273名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:30:00 ID:Lrs9FI97
感想ありがとうございます。
キックの音は確かに妙ですね・・・
マキシマイザーをゴリゴリやってたらこうなってしまいました。
音色を作るべきだと思ってます。
ただ、このプラグインそのものの音ネタがやっぱり古臭いのは確かなんですよね。
いろいろ音色は入っていて便利は便利なんですけどねー
ちゃんとしたマキシマイザーも買わないとだめですね。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 02:27:19 ID:JULq99hl
もう何でも好きなだけ買えよ。大いに散財してくれ。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 05:03:57 ID:0NYljOBB
ここは自作自演の酷いインターネッツですね
276名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 16:16:38 ID:JP0YykmV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PS3/Xbox360】FAR CRY2 part.13【アフリカ】 [家庭用ゲーム]
OBLIVION オブリビオンの質問に全力で答えるスレ25 [家ゲRPG攻略]
【浜田松江出雲】島根県立大学【就職率99.5%】 [大学学部・研究]
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part45 [男性論女性論]
◇◆◇TES W:OBLIVION オブリビオン 200◇◆◇ [家ゲーRPG]

なかなかカオスだな
277名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:10:47 ID:YarlrsQc
【タイトル】for 2ch #4
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5293.mp3
【ジャンル】ありません
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?

【タイトル】for 2ch #5
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5292.mp3
【ジャンル】ありません
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?

【タイトル】for 2ch #6
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5291.mp3
【ジャンル】ありません
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?

【タイトル】for 2ch #7
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5290.mp3
【ジャンル】ありません
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?

【タイトル】for 2ch #8
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5289.mp3
【ジャンル】ありません
【使用機材】いつもの
【コメント】どんなもんでしょう?
278名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:12:47 ID:feDQVUVv
>>277
【感想】ありません
279名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:34:17 ID:+f1juJX2
>>277
【ダウンロード】しません
280名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:51:36 ID:I3cXo0Go
ブログでも何でもいいから適当に自分のサイトを作る
→そのドメイン上に曲をアップする
→どれか1曲のURLを2chに貼っておく
→無駄にレスを消費せず、興味を持ってくれた人だけURLを辿ってサイトで他の曲も聞いてくれる
→うめぇ
281名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:00:14 ID:YarlrsQc
>>280
板よごしてすみませんでした。たどる方法は曲の中にヒントが隠してあります。
ひっこみます。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:06:54 ID:LTdCN/K2
>>277
抜群の出来ですたよ
Good Job!
283名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:16:01 ID:KBNoQkx9
Thanks
284名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:43:31 ID:LONN4Xvj
>>178
スチールドラムの華やかなイントロから、ウォーキングなベースと
ジャズっぽいシンバルとピアノの伴奏の上にビブラフォン?で旋律と、
いかにもギャンブルって感じがして悪くなかった。ただ、なんか音が
詰まってて所々少し聞き苦しく感じた。メロディが風変わりなのと、
ピアノの低音がそれ自体で濁ってたりベースとぶつかってたり、
時々突拍子もなくシンバルが鳴ったり。
オルゴールのほうはまあまあ。最後リタルダンドさせるとか。
オルゴールはオルゴールで楽器としての制約があって、和音なんか
一度にあんまり音を出せないから音をズラしたりと、そういうのを
取り入れるとオルゴールっぽさが増して良いと思う。

>>180
ミクある意味すごいなw テープの早回しとかピッチいじりまくりみたいな印象。
これはこれで面白い。でもついていけないw 救急車のサイレン笑ったw
エモだビートパンクだってのがよく分からないのでなんとも言いがたいな。
ギターがMIDI臭いながら、少し打ち込みやってるようで一応それっぽい。
勢いがあって曲を押し進めているけど、勢いが勝って聞き苦しく思った。
タム連打とかドラムがかっこいいけど音が悪いのが残念。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:04:21 ID:LONN4Xvj
>>184
曲はいいんだけど、ミク?の声がブツ切りでとても聞き苦しい。
単に音符並べて歌詞を流し込んだだけでもそれなりに歌えるはずだから、
これワザとやってるんだよね。大失敗だと思う。
あ、これミクじゃないのかな? UTAUっていうのが音声合成ソフト?
これはかなり厳しいな。エフェクトで汚してなんとかならないのかな。
にしても2chのコラボすごいな。ピアノの伴奏とドラムがすごくこなれてるし、
時々浮かび上がってくるチェロがいい感じだし、メロディは調子が
親しみやすいし、コード進行も洗練されてるように思った。
ちょっと面白みに欠けるけど。ちゃんと歌が入ったやつが聴きたい。

>>209
ほんとにいきなり始まってびっくりした。
この手の音楽は好んで聴かないからよく分からないんだけど、
ノイズ成分が多くて聞き苦しい。最低でももう少し音階を感じさせて欲しい。
前にこういう感じの音楽を聞いたときは、もっと低音が引き締まってて
低音を軸に音がまとまっていたように思う。ベースラインがもっと前に
出てくると印象変わると思うんだけど。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:52:59 ID:sktNnEFh
>>285
ありがとうございます。
LR MIXするとさらにおもしろいことになります。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 00:21:39 ID:TybheWck
【タイトル】Shiny Gothic Frill Dress
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5296.mp3
【ジャンル】ジャンル何なんでしょう・・・><
【曲長】1:56
【ファイルサイズ】4.4M
【使用機材】FLStudio7
【コメント】
元気でるような明るい曲を作れたらと思っています。

よろしくお願いします!
288名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 00:44:39 ID:GHakcM37
>>287
SCをFLに置き換えた感じ。
289266:2009/06/12(金) 01:11:12 ID:SR9OAh0R
なんだかコメント下さった方の自作自演みたいなことが書かれていますが、
そんなことはないですので。
たまたま書き込みの時間とかが重なってしまったため
そう感じてしまいましたかね・・・
とりあえず感想ありがとうございました。
新たにアップされた楽曲もひねりがあって個性的な感じがして面白いと思いました。
僕の曲に欠けている点だと思いますので精進しようと思います
では〜
290名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:14:14 ID:QyCO4Qrw
ああいうのは気にしないで無視したほうがいいですよ
291名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 04:27:11 ID:2FHl6YFj
>>191
ID:rzaVR3GU

俺にはお前の言うすごい思想が何なのか分かるよ。
67億人も人間がいりゃ同じような事を思いつく奴はいるもんだ。
で、同じようにもっと煮詰めたいからあまり公表しないで頂きたい。
何がなんだかさっぱり?な連中に聴かせて反応を楽しみたい気持ちは分かるが、
完成度を高めたい気持ちは俺も同じだ。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 10:54:28 ID:8p9uZ/Vm
>>287
ベースラインとリズムはチアフルなんだがコンプでぺたんこになって抜けが悪いね。
スネアとかシンバルがスコーンと抜けるような明るいミックスを目指すと良いと思う。
1:28のディミニッシュコードが濁ってる。
Bメロあたりのリードの譜割がわかりにくい。
全編音がギュウギュウに詰め込まれていてもちゃんと聞こえるといいな。

ところでFL人気あるね。
実際に曲をうpしてる人のシェアではナンバーワンじゃないの?
293名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:36:39 ID:OsHqBoI7
>>277
相変わらずうまいなー
303系の音に何使ってるかだけ教えてくれ

>>287
低音部隊が頼りないかんじ、余分な低音はあげないほうがいい
ほかと被ってる帯域も削っていけばもっと聞きやすくなると思う
あとはリミッターで曲潰し過ぎ
メロディーとかは明るくて好きだよ
294名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 15:41:28 ID:VCX2Tat+
>>277
お前の曲一通り聞いてどう聞いてもクソなんだけど
自演で「良いね良いね」と言えば、
周りも「良いね〜」と言ってしまう心理実験か何か?
295名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:21:54 ID:Tpnb1onJ
吊り橋効果か
296名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 17:45:09 ID:KhyAVMpm
厳しい感想を求めてる場合以外にわざわざ糞だとか書き込むのもパワーが要るんだよw
あとはアプロダも新しいの一個受け入れると古いものが一個死ぬ訳で
ここの場合は何年も前のデータが消えるだけだから何ともないだろうけど
ある程度は承知の上で利用しないと結局叩かれる原因になると思うぞ。
過去のデータと環境提供者には敬意を忘れずにな〜

と言いつつ自分で駄曲上げてたりするんだけど。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:25:56 ID:ulOFhlu0
やっぱダメだここ303はzeta+だ
298名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:28:51 ID:h0u/IuRm
>>294
心理実験ワロタw
確かに周りがそういう空気に満たされてしまうと、
ネガティブな意見は自分が悪者みたいで言いにくいよね。
ま、ただ自信がないだけだと思うよ。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:36:33 ID:ulOFhlu0
>>297
277だけど、てか、自演なんかしてないからね。しても残るの虚しさだけでしょう。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:39:39 ID:ulOFhlu0
>>294
参考まで、クソ理由おしえて?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 19:14:05 ID:qfMyPVmy
>>300
君の曲ってだれなくて良いね
アイデアの塊っていうか 次々と展開していく
難をいえば 全体にひずみっぽいのと
キックの低音があんまし出てないことかなあ
302名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 21:27:54 ID:HUZkmXhN
>>301
277です。アドバイスありがとう。
脈絡無いですが、きたないクソとだれるクソめどれー貼っておきます。
http://www.sendspace.com/file/uhezxd
303名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:41:35 ID:JrT0XuME
>>296
お前のクソ聞かせてくれ
304名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:56:05 ID:xPKQQ6Su
>>292
>>293
感想ありがとうございます

ほとんどの音にはコンプかけてその音量で調節してたのですが
それがこの潰しになってるようですね

次はコンプ自重します

あと低音弱い&余計な音多い ですか><
もう曲作るときの癖になってるのでしょうかよく言われます><

ごめんなさい ありがとうございました 次の曲も良かったら聴いて下さい><
305名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 00:27:18 ID:HIgp2B5E
>>294
ひととおり聞かないとクソ判断できないクソ頭
306名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 01:07:33 ID:HO/2rr3Z
それを言うならクソ耳じゃね?
307名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 01:11:30 ID:j2XXwNsM
>>306
だね。スルーすべきだった
308名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:02:39 ID:YM5hQvl0
バラードとかJPOPが好きでテクノ・エレクトロ系が嫌いな人は
277みたいのはクソとか言うんじゃないかな
309名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:45:07 ID:gRoGZpw4
JPOPもテクノも好きだけど>>277はそこまでいいトラックとは思えない
展開も音色も洗練されてないし、踊れるほどリズムも気持ちよくない
310名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 04:05:53 ID:eDS0thcx
>>277叩きがトレンドなの?
俺は
音圧低いけど良いミックス > 音圧高いけど悪いミックス
だと思ってるから>>277の姿勢は悪い見本だと思う
ギターの音量だけ異様にでかい初心者宅録DTMerの香りを感じてしまう
311名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 05:50:05 ID:yqYgmu7g
【タイトル】Ultimate Mover
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5311.mp3
【ジャンル】Club Music
【曲長】 5:30
【使用機材】NI Komplete5, Vanguard, Predator, Albino3
【コメント】
8ヶ月ぶりに曲作ってみました。すいませんちょっと長いですがw
感想等よろしくお願いします。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 07:00:50 ID:CJ66hmMF
>>310
確かにプロの音圧はすごくて、一番腕の差がはっきりするところだけど、
音圧信仰もどうかと思うよね。
始まりは他の音楽との差別化、ラジオやディスコでかかったときの聞こ
えの良さでしょ。音圧が高ければトラックが良いというわけじゃない。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:07:10 ID:BSUvQ511
>>311
拝聴いたしました。ちょっとサイケ調で好みです。左右にふってるクリップしたリズムもいい感じです。
もうちょっと展開つけてさらにドラマティックに仕立ててもいいかも知れませんね。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:08:45 ID:BSUvQ511
277です。感想ありがとう。ここにアップしたものはアイデアスケッチなので乱暴な仕上がりになっているというのはそのとおりです。
>>310 初心者ですから、、
315名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:26:03 ID:rbPt4KAJ
>>310
ん?ギター?つかってる?
316名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:46:30 ID:SnxE+s29
ギター云々は例えだろ
それはそうと雑多なラフスケッチは正直反応しづらいので
きっちり作りこんだ完成品を聴きたいす
317名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:18:32 ID:EHmzTGob
【タイトル】song1
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up1670.mp3
【ジャンル】ashole
【曲長】
【使用機材】BAND-IN-A-BOX, FLSTUDIO8
【コメント】
自動作曲で作りました。
苦労した点はありません。

318名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:19:23 ID:BSUvQ511
277, 236, 241, 250です。
>>316 おっしゃるとおりです。失礼な話ですよね。反省。別の完成品はここでは紹介できないです、すみません。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:23:38 ID:BSUvQ511
>>317
ラウンジでBGMで聞くと食事がおいしくいただけそうですね。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 16:10:26 ID:EHmzTGob
【タイトル】song2
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up1671.mp3
【ジャンル】ashole
【曲長】
【使用機材】FLSTUDIO8
【コメント】
途中で飽きました
321名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:07:17 ID:u5/teoEs
このスレまだあったのかしら
懐かしいわ


ぶぺぽ
322名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:53:28 ID:vB8HXu84
カマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
323名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:56:57 ID:1ZjnaqDE
【タイトル】イレギュラー達の七日間戦争
【URL】http://higesoriz.up.seesaa.net/image/A5A4A5ECA5AEA5E5A5E9A1BCC3A3A4CEBCB7C6FCB4D6C0EFC1E8.mp3
【ジャンル】プログレ?
【曲長】 5:38
【使用機材】sonar6LE ezdrummer guitar bass electribeMKU
【コメント】
変態的な雰囲気を出せれば良いなと思ってつくりました
何か感想をいただければと思います 
324名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 20:57:19 ID:e0ics1s5
>>322
カマです。>>321は私ではありませんが、覚えていてくれた人がいたみた
いでちょっとうれしい。
このスレではID:4IikmHrcとID:DVmX0Crhでした。
この半年、失明の危機と戦っていて実は今入院中。
先月、右目の手術をしたところです。
今はDELLmini9とe-mobileで病室から書き込んでいます。
目が見えなくなりそうになって、もう曲を作る気もなくなっていたんだけど、
ギターだって目なんか見えなくなったって弾けるし、FLも虫眼鏡を使えば
使える。この曲はそうやって作りました。
拡大すればこうやって書き込めるし、何を落ち込んでいたんだろうと思います。
相変わらずいろんな人が曲をうpしていて楽しそうなので、カマキャラは封印
しますがまた混ぜて遊んでください。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 21:12:05 ID:EHmzTGob
【タイトル】song3
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up1678.mp3
【ジャンル】>*<
【曲長】
【使用機材】FLSTUDIO8
【コメント】
あぁこのソフトおもしろいわ
つかいかたよくわからんけど
326名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 21:39:08 ID:e+/oq+Li
【タイトル】3曲メドレー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5321.mp3
【ジャンル】オリジナル
【使用機材】いつもの
【コメント】277. 236. 241. 250ときて、ヘタレピアノスタートの3曲メドレー
327虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2009/06/14(日) 03:37:08 ID:rC+zPmW5

みなさん、こんばんは。


>>324さん
うはっ、カマさんでしたか。当時から、
文章の才能はあるな、とは思っていましたが。
歌詞の提供という形でなら、協力できますよ。
目を休められた方が無難であるとは思いますが。

間違った価値観の押し付けになるかもしれないので、
殆ど他人に見せることはありませんが、
思っていることを書いてみました。哲学詩です。
こんなことを考えながら、作詞をしています。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1154003439/74
328名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:42:30 ID:Ysyyypf7
【タイトル】真夜中の帰路で唄う
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=bkQez9raj9g
【ジャンル】オリジナル
【使用機材】Nintendo DS(DS-10)
【コメント】DS-10の音にラップを乗せています。動画はラップの歌詞に合わせています。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:50:03 ID:NkdiP5SN
>>327
気遣い、心配してくれてありがとう。
でも馴れ合うのも好きじゃないので勝手にやらせもらうよ。
んじゃ!
330名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 14:57:50 ID:+3y9LjEL
お〜い、みてるかぁ?
331名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:21:09 ID:si8ZA1v0
>>236
音圧が高くて音がヴィヴィッドで、シンプルで分かりやすいリズム音楽だな。
ベース?のほかにもう一種類ぐらい、異なるリズムを奏でる楽器が
あったほうがいいんじゃないかと思った。ドラムや飛び道具以外で。

>>241
こういうウケ狙い、嫌いじゃないけど、声が微妙に聴き取れないのが
もどかしい。音楽としてはシンプルでつまらない。10分で作るってのは
すごいな。リズムをループから持ってきて飛び道具入れて終わりなのかな。
YMOの「手を伸ばして痙攣の運動」とか言ってる曲を思い出した。

>>250
はうすのほうは最初のノイズがすごくセンスがいいと思った。
うまいこと意識に引っかかるというか、ちょっぴり不快だけど気持ちいい。
出だしの独特なレトロっぽい音づくりも良かった。そのあとは手堅くて
のれた。気持ちいい。イコライザを使って遊んでたり。でも曲自体に
面白みが薄いと思う。そういう音楽なんだろうけど。
exodusのほうは映画音楽で聴いたことあるメロディだな。自作曲じゃないw
こういうよく分からないけどクラブっぽい音にしてるのは面白いと思った。
なんだかんだで聴いていて気持ちいい。積極的に聴こうとは思わないけど。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 00:32:51 ID:EMe+XYbE
>>331
241 いえ、MIDIシーケンスです。おとうさんの声はiPhone買ったときにもらったマスコットをUSBタイプのMP3プレーヤーの録音機能でサンプリング。マイク持ってないので、
250 あえてBPM同期スクラッチノイズにしています。
250 exodusは既存曲を全MIDIシーケンス組んだリミックス。
333名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 02:27:16 ID:QOwpHjxY

【タイトル】とりあえず走ろうZE ver.2
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5360.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【ファイルサイズ】3.39MB
【コメント】
短い(ミニゲーム的な)レースゲーをイメージしてつくりました。
正直手を加えるべき部分がまだまだあると思うのですが、どこをどうすればいいのやら…
みなさんの意見をお待ちしております。


ver.1もよかったらお聞きください(結構前に上げたやつを手直ししました)
http://up.cool-sound.net/src/cool5361.mp3
334名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:51:27 ID:xB547PFD
曲名を見ただけで胸が苦しくなる
いや悪寒がするというべきか
335名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 14:25:51 ID:c3ujhGdc
>>333
ゲーム音楽とは何か、というのを考えていたのだが割と典型的な
ゲーム音楽なのかも。
異様な薄っぺらさ、パースの効いていない背景がにぺたんこの
2次元のキャラがスイーッとフレームインしてきてなにやら会話する。
女神転生?とかそんな感じのこれでもかっていうくらい奥行き感
の無い世界。
むしろその奥行きの薄さが恐怖を感じさせる。人間の感情が極端
に単純化された世界。行動がポリッシュ・ピラーしか許されない、
みたいな。
この音楽も、人類がかつて創造し得なかった軽さと裏側に何も潜
んでいない平坦さ偏平さを持っている。
道ばたに転がっている空き缶を蹴ってもこれより豊かな音楽を奏
でるだろう。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 14:36:50 ID:VNRKlDMR
         /ニYニヽ
        /( ゚ )( ゚ )ヽ
       /::::⌒`´⌒::::\   
      | ,-)___(-、|
      | l   |-┬-|  l |
       \   `ー'´   /
        \     /
         |  |
         |  |
         |  |
         |  |
         |  |
         |  |
 ______ |  L
|  _____   ) 
| /    | /| /
| /     | / |/
|/      l/   l/
337名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 14:47:11 ID:6pjWuSOL
チップチューンって言葉がよく文字通りの物よりもっとローテクな状態を指されてるように
ゲーム音楽ってのも文字通りではなく若干の規制を感じさせる音楽を指すんじゃなかろうかと
何か考え詰めかけたけど途中でどうでもよくなった
まあジャンルなんてそれに興味を持たない人を避けるためだけの指標だし
内容が大きく反れてない限り厳密な正しさのようなものを求める必要はない
338名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:37:01 ID:qkIJCOqi
>>323
気に入りました
339名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:41:43 ID:vQOKaIQ/
最近もしかしてアヴァンギャルドなの増えてる?
340名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:11:57 ID:PsqDrV2W
ドラム音源しょぼすぎてメタル調の曲作ると笑われるwww
341名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:42:54 ID:/goirxwS
>>340
そんなときはAddictive DrumsのDemo版がいいよ。

http://www.h-resolution.com/xln/demo.html
342名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 02:04:40 ID:QP6ZQamQ
いやそりゃ間違ってる
素人が打ち込んだところでショボいトラックしか出来ない
打ち込み練習しつつ、晒す曲にはループ素材を切り刻んで組み直したものを採用しろ
打ち込みトラックは上達してから徐々に採用していけばいい
343名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 07:16:14 ID:CA5y4cYL
今回は、PlayStation?Home(以下「PS Home」といいます)内に設置されるMusic Boxや特設ステージで公開される歌詞、楽曲およびイラストの募集になります!テーマは『3D仮想空間』です!優秀作品には豪華賞品の贈呈も予定しております。皆さんどしどしご応募ください!

http://piapro.jp/static/?view=ps_home
344名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 08:05:22 ID:2puSzvfr
>>341
404 Not Found

The page you are looking for could not be found.
345名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 08:11:15 ID:2puSzvfr
346名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 11:26:26 ID:CrhOBJSN
>>342
いや、実は>>340は凄腕の打ち込み屋なのだが、
訳あっていままで88proとかで打ち込まざるを得なかったに違いないw
347323:2009/06/16(火) 14:05:55 ID:4WGGOJCA
>>338
「気に入りました」
これほど・・・これほど嬉しい一言があるだろうか!
ありがとうございます!
348名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 14:58:04 ID:BneUjyY4
>>346
ハチプロって、腕が良ければかなり良いものが作れると思うな俺は。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 20:24:22 ID:+0F6ZeVq
レイハラカミは全部ハチプロだよね
350名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:57:44 ID:CrhOBJSN
>>266
これは完成度高い今風のポップスだなあ。コメントどおりキャッチーで
狙い通りだと思う。底抜けに明るいし、ハウスというよりその系譜を引いた
今時の電子音楽って感じ。良いと思う。
ただ、音を研ぎ澄ませすぎてかすれて少し聴きづらくなってる。
アレンジがベタすぎて個人的にはうんざり気味。メロディは、
少し遥々したところがいい感じだけど、その割に小さくまとまっちゃってて
枠に収まってるのが良くもあり悪くもあるような。
バランス的にはベースとメロディが少し引っ込んでいるように思う。

>>277
ハードテクノ?ベアナックル3を思い出した。
あんまり好んで聴かない音楽だけど、金出してCD買ってこれらの曲が
入っててもこれはこれでいいかなと思えるぐらい良かった。
ネットサーフィンしながら聞き流したけど。
この手の音楽のいいところって、本当に自分が必要だと思う音を中心に
押していけるところだと思う。一つ一つの音の存在感が大きいから。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:13:48 ID:CrhOBJSN
>>287
>>292さんと似たような感想を持った。
>>277さんの曲を聴いたあとだから>>277さんのミックスの良さが際立っちゃうね。
リードの音程が低いと思う。あと抜けの良い華やかな音色にするとか。
ノリはよくてそういう意味では明るいんだけど、メロディと進行がちょっと
閉塞気味な感じ。気になって聞き返してみたら、メロディがどれも
下がって終わってるんだよね。進行も開放感を出して欲しい。

>>311
いかにもクラブ音楽って感じ。
ミドルテンポで基本的にループのリズム音楽なので、
曲としてあまり面白くなかった。メロディないし。
音を研ぎ澄ます方向かというとそっちもほどほどで、
どんな狙いなのかよく分からなかった。
352名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 23:00:49 ID:vuib0KkZ
>>350
>>277 >>236 >>241 >>250 >>326作ったものです。好んで聞かないジャンルなのに恐れ入ります。cool5292のわざとらしいピッチエンベが気にいっています。
353名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:18:33 ID:ibFKxtiD
【タイトル】リトルソング
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5387.mp3
【ジャンル】ゆらゆら歌もの
【曲長】3:54
【ファイルサイズ】5Mちょい
【コメント】ゆらゆらというのは声がゆらゆらです。。
客観的をつとめて作りましたがどうなんだろうな。。
きもちわるいかもしれません。
気持ちよく聴いてもらえるとうれしいですが。
感想いただければと思います。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:28:43 ID:hC57T4z4
>>353
最初のベースからもう気持ち悪い
ジャストのタイミングで鳴らさない≠生っぽい
単なる下手糞の再現になってしまうくらいなら
かちかちにクォンタイズした方がよっぽどマシ

あと低音の濁りが尋常じゃないんだけど何だこれ
とりあえずピアノに似たシンセサウンドは
コードを変える度にサスティンペダル踏みなおせ

それからボーカルからは何かサビを盛り上げようとしてる気配を感じるのに
曲が全く盛り上がってない
音色を増やす≠盛り上がる
とりあえず取っ付きやすいとこから、例えばドラムパターンを見直してみれ
355名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:09:42 ID:tp0pa4uE
>>353
ミステリアス&オリジナリティがあっていいと思う。頭でまともに録音されたテイクにオフセットしてきいてみました。
356名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:16:49 ID:X4kDoN1s
>>353
個人的には弱弱しくゆっくり入ってきた方が気持ちよかった気が。
でも結構好きかも
357名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 02:43:00 ID:YGnqVUj2
もしかして弾けないベース弾いて
ミュート出来てなくて余計な音鳴らしまくりだったりして…

取りあえず
当たり前の事を当たり前に出来るような方向で
試行錯誤して行くべきだと思う。
しっかりリズムに合わせて演奏するとか
ドラムやベースの基本パターンを学んだりとか。
弾き語りからプラスした事がマイナスになっている印象。
声に魅力があるのに他で足を引っ張るのは勿体無いです。
358名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 07:02:43 ID:YciFSB2b
>>353
ボーカルの録音がうまいね。声質のいいところを拾っている。
高いコンデンサマイクとか使うとさらに魅力が増すと思う。
リバーブの深さで変化を付けて盛り上げるとかするといいかも。
サウンドはみなさん指摘してるとおり。まずは普通のピアノ
一本とかの正攻法で、歌を引き立たせることを目指してください。

Bjokが参考になると思う。最高の状態で声を聴かせつつ、
アバンギャルド・実験的でしかも当然のようにチャートインし
てくるキャッチーなサウンドも両立させてるあたりが驚異的だから。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 15:18:40 ID:cAQrOoAE
【タイトル】stage of space
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up1893.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】4:24(実質二回ループ)
【ファイルサイズ】10M
【コメント】
「宇宙」と「疾走感」をテーマに作ってみました
理論がまだまだなのでおかしなところがあったら指摘お願いします
なんでもいいのでコメントください
360名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 15:59:08 ID:ibFKxtiD
みなさんコメントありがとうございます!

>>354
確かに、釈然としないまま音を重ねてしまって
濁りとかに無頓着でした。。クォンタイズはHiだと
上手く修正されず♪だと細かい音がつぶれてしまったり
難しいですね、試行錯誤しようと思います。>>355
ミステリアス! うれしいです。
脳内変換、ありがとうございます。
不要になるように精進しようと思います。

>>356
割とぽーんと入っているのでイキナリ感があるかも
しれませんね。>結構好きかも  ←うれしい。
>>357
ベースのミュートとか、全く気にしてませんでした。。
言われるように、ドラムとベースの(打ち込みの)基本をものにしたいです。
すごく参考になりました。

>>358
>ボーカルの録音がうまいね。 ←ワァーイ! ありがとうございます。
コンデンサマイク、がんばって手に入れたいと思います。
そうですね、楽器はピアノしか出来ないので
弾き語りのレベルをあげていくべきですね。
手持ちのビョークを聴いてみました。
確かにいろんな表情のひきだしかたがダイナミックで鮮やかですね。
参考にしようと思います。

361名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 17:41:14 ID:tB7SpVHE
【タイトル】シナプス
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5399.mp3
【ジャンル】テクノ的なポップみたいな
【使用機材】sonar7
【コメント】 実験的なもの目指して作ってみたんですがどうでしょうか?
      
362名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:06:08 ID:AgD/3Xd2
【タイトル】for 2ch
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5403.mp3
【ジャンル】オリジナル
【使用機材】いつもの
【コメント】ドライボーカルもらってうしろつけてみました。へんです。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:43:10 ID:spOhMBSz
>>362
いい忘れました、勿論本人から掲載許諾は得ています。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 01:21:22 ID:ZfIeGmgl
>>361
最初のダルイところから、中盤の展開はびっくり。
もう少しストーリー性がほしいかも。
メロ自体はポップで聞きやすく好き。
イントロのギター好きだったから、もうちょっと聞きたかったな。
個人的にはこういう個性的な奴は好きです。

>>362
バスかっけー。ボーカルかっけー。
2コーラス目のサビまでに何か違うひねりもほしかったかなー。
テンポがまったりなので、ダレちゃうかも。
でも、雰囲気はよく出てるし何より聞きやすい。全体的に好き。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 01:30:17 ID:ZfIeGmgl
>>359
1分あたりから進む展開は好き。勢いある疾走ナンバーだけに、
どこでどう休ませるかがキーだけど、上手いと思った。
楽器の音域がかぶってるようだ。ちょっと不調和音が。
一つ一つのサイドは重要なメロを奏でているだけに勿体無い。
どのメロを聞かせて、どのメロで引き立たせるというのを決めつつ、
いかに音の間に空白を作るかを意識すれば、
もっと音域がかぶらない曲が出来るかも。
全体的に一つのメロで展開していく様は、
テーマの統一にかなり一役買っているのでGOOD!
366名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 01:42:53 ID:ZfIeGmgl
【タイトル】Heliosphere -惑星軌道-
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5420.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】3:03
【ファイルサイズ】3.49MB
【使用機材】ハイパーソニック・SOL2
【コメント】個人的に好きなメロを組み合わせてみました。聞いてもらえれば幸いです。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 04:03:30 ID:febtkxrC
>>362
これだけは保存せずにはいられなかった
368名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 18:40:14 ID:4iSc0RIj
>>362
わしも保存した。音圧がすごいのに歪みもなく良く抜けている。
このミックスを目標にするよ。自分のがしょぼくて情けなくなった。

ノイザン〜ノイザン♪ ←何語だべか?
369名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 18:44:40 ID:4iSc0RIj
>>366
コード感のあるパッド加えてもいいんじゃないかと思った。
スペースっぽさがあんまりしなくてもっとド派手なエフェクトかま
しても良さそう。
メインのメロの音色もゴージャスさが足りないように思いました。
>>362と比較してそう感じました。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 19:27:02 ID:ZfIeGmgl
>>369
ありがと
派手さかー、やってみる!
371名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 20:28:49 ID:b5E+zpvW
>>277>>236>>241>>250>>326>>362
作ったものです。いまいち感ただよっているのですが、やっぱケバネーパワーですかね。何語ですかね。笑
372名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:52:31 ID:JWLMQdBw
やっぱり褒められたやつのリピート率高いんか
373名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:06:21 ID:rm2iOdUB
で?
374名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 03:47:00 ID:mfSAgSy4
胆井
胆杉
胆尾田
胆地井
胆地世杉
375名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 09:04:02 ID:C4cf5kRo
誰か聴いてくれいw

http://www.myspace.com/selax
376名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 17:22:11 ID:cszdpEvB
【タイトル】おでかけ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5442.mp3
【ジャンル】インスト、ポップス、コミックソング
【曲長】3:47
【ファイルサイズ】3.46MB
【使用機材】KORG X50、SONAR6 HS
【コメント】ウキウキ感が出ているとよいのですが。
【転載】(○ or ×)×
377名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:18:20 ID:GTddY6IN
ギターから上がってきた人って直ぐ見分けつくよね
ピアノがひたすら単音でメロを奏でる音楽は鍵盤上がりの人はしないからね
378名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:26:48 ID:GH6ll/D/
誰が>>359何でもいいのでコメントお願いします・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:27:07 ID:JrFR0sDb
↑こいつはくせえッー! ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーッ!!
380名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:49:57 ID:FreJtDW7
俺が5分かけて作ったこの傑作たち>>320>>325にもコメントをお願いします

一生懸命やれるところまでやったつもりでっす

つーかよく飽きないで最後まで曲とかつくれるなお前ら尊敬するわ

俺は途中で飽きるYO、つーか無理だね
381名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:33:45 ID:mfSAgSy4
だいたい5秒くらいしか聴いてない
382名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:35:22 ID:WyR/GBey
>>359
平和jな印象のSFのシューティングゲームってカンジがした
383名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:37:46 ID:PW2GEc3e
>>376
始まりのスネアいい。音いい。
ベースも好き、グルーブ感がおでかけのイメージをよくあらわしている。
ただ、53秒から入るリードは何・・・かな?
一瞬、宇宙に飛んだか?

2分20秒くらいから、ロボットが登場してるが、いったいダレとどこにおでかけしてるんだよw
とっても好きですw
384名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:47:22 ID:U/4cr7OV
>>375
いつもキーボードの上でメシ食ってるのか?

おれはこのサウンドすきだな、ここにはわかるやついないと思う。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:18:01 ID:IBF5KYoo
>>317
聴感が弱弱しいw
BAND-IN-A-BOXの自動作曲か。これ、アレンジの勉強になりそうだから
買ってみようかと思ったけど、アレンジのバリエーションが豊富な
デラックス版が二万円台半ばするので躊躇しちゃった。
曲は上品でおとなしい感じ。やっぱ強調したい部分をメロディなり
オブリガードなり人の手で目立たせないとダメだなと思った。フィルとか。
曲はここに上がってる平均よりも良さそうw

>>320
17秒w 飽きるの早すぎ。最初はともかく音が耳詰まりしててイライラする。

>>323
最初ノイズばっかで、先行きがまったく期待できない感がした。
一分手前からノイズ混じりながらポップなフレーズが入るけど唐突過ぎる
感じがした。ノリは良くて悪くないかな。
3:30手前からのノイズの嵐が少し面白かった。
もうちょっと心地よい音に出来ないのかな。少し奥まった感じ。
終盤にちょっとプログレっぽい部分があって納得した。
出だしで切られる可能性があるのでポップな部分から始めたほうがいいと思った。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:30:12 ID:C4cf5kRo
>>384
好物のアイスやアクエリもキーボードの上で食うw

それにしても分かる分からない派に分かれるような
マイナーな音を出してるのか・・・。
これでも甲状腺まで腫らせてキャッチーさを追究してるつもりなんだが・
387名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:35:46 ID:FreJtDW7
BAND-IN-A-BOXは期待しすぎるとアレだけど、なかなか良いぜ

388名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:45:45 ID:IBF5KYoo
>>325
36秒。普通のテクノ系のループっぽいリズム音楽。こういう情報、
アップするときに書いておいて欲しい。
こういうの好きじゃないからよく分からないけど、良くもなく悪くもなく。

>>326
相変わらず音圧高いな。
この人の作る音楽って、優れたミックスに裏打ちされた耳に心地よい
リズムトラックの上にメロディやリードが乗っかってるけど、
この手の音楽ってメロディと伴奏がそんなに絡まないから、
まあそこがかっこいいといえばかっこいいんだけど、
聴いてても一定以上の快感が得られない感じ。好みの問題だろうけど。

>>333
軽快で良かった。ピアノがざくっとリズムを刻んでる感じとか。
曲の完成度はなかなか高いと思うんだけど、微妙にバランスの悪さを感じた。
ベースの音がちょっとブリブリしすぎて浮いてるかな?とか、
最初のリードの音がポワポワ系だけどピアノはキレのある音で、
聴いていてちょっと不安な感じがする。音はどれも小気味良いんだけど。
間奏が静かになりすぎてる気がする。どっぷりパッドに沈めちゃうのはどう?
ピアノのコード弾きが機械的なので、より複雑なコードのときに
少しぎこちなさを感じた。手で弾きなおしちゃうとか、音を微妙にズラすとか。
でもあんまり変えちゃうと、今のすっとぼけた良さが薄れちゃいそうだな。
これはこれで良い曲だと思う。突き抜けた良さはないけど。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:32:19 ID:BOO0ttfC
【タイトル】for 2ch
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5444.mp3
【ジャンル】不得意
【使用機材】いつもの
【コメント】日本人女性ドライボーカルもらってうしろつけてみました。2テイク入ってます。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:41:05 ID:pYchO/tq
5分で作ったw
391名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:41:39 ID:BOO0ttfC
>>386 私はキャッチーだと思うけど?マスタリングはあのスピーカーでやってるの?ヘッドホンかな?私もマイスペページもってるのでそのうちよろしく。
392オナカ( ゚∀゚)スイタ:2009/06/19(金) 23:05:04 ID:FreJtDW7
てけてけてん
393名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 23:52:44 ID:C4cf5kRo
>>391
うむ・・・プロからもキャッチーで面白いじゃないっすか!って言われた。

ビルエバンスやデニーザイトリンやチャーリーミンガス、
チャーリーパーカー愛する玄人ジャズマニアからも
普段使ってない脳の部分が掻き回される感じでヤバいとか、
CMで流してもらえだの
日本人離れしてるだの
エラい絶賛されるんだが、

ネットにうpしても殆んどスルーされるw

カッコいい!って言ってくれるひとは稀にいるけど・・・
なんだかなぁ〜

ここにはボッコボコにされれば曲作りの欠点でも見えてくるかと思って貼ったんだが
(投げ槍って訳じゃなくどれも自信作だが)、
ここでも思った通りあんま反応がないし・・
さぁどうするよ俺w

あ、それとマスタリングはHS-50MとソニーMDR-CD900ST併用だねぇ
機会あったらフレンドになってね〜
394名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 00:57:44 ID:fyowE016
>>393
前に書いたけど、私プロじゃ無いし、、ヘボイの作ってますから、、

おお、2ch投稿したの同じ動機だ、おべんちゃらだけだと成長しないからね。でも、するどく切り込んでくれる人少ない。

私はこんなかっこいいトラック作れないので、アドバイスできる立場じゃないけど、じゃ、率直な感想だけど、
一瞬ジャスティス的な印象を持ったけど、なんか、日本人DTM的な雰囲気、まとめ方を感じる。
モチーフはすごくいいと思う。極め方が甘いのではないかと思う。もっと、dopeに徹してピーキーに作ってみるとどうだろ?
あと、展開がハンパな感じがする。唐突でもないし、関連があるわけでもない。
やしたいこともわかるし、才能があると思うので、あとは自分で極めるしかないだろ。たぶん、自分が一番わかってるだろから。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 01:16:27 ID:fyowE016
ストイック、フック。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 01:55:12 ID:hXkYpy7j
>>394
ををっ、図星、まさに鋭い切り込み。
ありがとう。

このエレクトロハウス系は挑戦して半年。
まだまだ煮詰めてないって事だね。

もっともっとこのジャンルにじっくり浸ろうと思う。

ピーキーか・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 08:05:18 ID:DgDiX79t
>>389
伴奏とボーカルが潰しあってる。2つめのが まし。似たような歌手だと倉木麻衣がいるがそ
れのデリシャスウェイって良アルバムが中古で1000円しないで売ってるから不得意克服する
なら聞いてみては。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 10:49:49 ID:8AG1nULs
>>397
アドバイスありがとう。普段リミックスしているときはデート気分で作ってるけど
これは対決?姿勢でやってしまった。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 11:18:00 ID:Q3uKeURf
for 2chの人もういいよ
編曲能力は微妙なのにミックスの腕だけで評価されてるのって
ちょっと鼻持ちならない
400名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 11:38:05 ID:zfWiAYIv
そうかなぁ?389は微妙だけどね
401名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 11:43:08 ID:Q3uKeURf
なんか良くも悪くも音量こそが全てって感じがするん
だから音圧上げやすいように余計な音をなるべく入れたくない
ボーカルとルート音だけが目立つ
どうしても曲としての完成度が低く感じる

せめて音圧上げに影響されにくい高音域ぐらい作りこんでみたらどうかと
402名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 12:27:19 ID:ZoB97BWw
その曲のいいとこだから誉めてる人がいるのは別にいいだろ
鼻持ちならないのはわかるが、感性だからどうしよーもねーし
403名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 13:20:31 ID:8AG1nULs
>>277 >>236 >>241 >>250 >>326 >>362 >>389 作ったものです。
おまえらいろいろありがとな、頻出してわるかった。うざかったよね。アドバイスくれた方ありがとう、参考にするよ。
最後っ屁でくっさーいの貼って終わりにするよ。
【タイトル】all for 2ch
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5448.mp3
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5449.mp3
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5450.mp3
【ジャンル】オリジナル
【使用機材】いつもの
【コメント】皆さまのご健康とご多幸をお祈りしております。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 15:14:21 ID:zS+IaENA
この貼り逃げはタイミング悪いだろw
405名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 15:29:11 ID:uu0/nHZ4
下痢便の音サンプリングして曲作るとは中々だな
406名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:00:08 ID:Q3uKeURf
407名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:37:45 ID:6aN608pk
for 2chの人もういいよとか、一体何様のつもりなのかね
408通りすがりのおっさん:2009/06/20(土) 16:39:03 ID:IJCxvHDZ
>>389
歌ってくれる人がいていいね

おれもだれか歌ってくれる人がいるといいんだが
409名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:41:52 ID:ftm0Jm9g
ミクシで募ればいいじゃん
410名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:54:23 ID:8AG1nULs
>>404 そうか?何かあるか?
>>405 サンプリングで作ってないけど?荒らしってやつか?スルーがいいか?
>>407 お気遣いありがとう、でも、正直うざいと思うよ。特に、聞いてくれ!って貼ってる人にとっては古くなっちゃうからね。
>>408 マイスペやればいいじゃん。mixiもやってるけど、ドメスティックな雰囲気がなじめない。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:54:53 ID:Q3uKeURf
>>407
>>280様でございます
412名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:01:07 ID:8AG1nULs
>>411
げ、無許可でかぶせてくれたんだね。ありがとう。わかるよ、でもアレンジどうこうって言うから
もっとうまいのかと思った。

413名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:21:22 ID:8AG1nULs
>>412
てか、mp3にかぶせるのは限界があるだろから、あなたのオリジナルをぜひ聞きたい。アレンジを聞いてみたい。このかぶせからはチップチューン的アプローチしか見えないので、、
414名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 18:53:16 ID:Q3uKeURf
>>413
名無しにつっかかられてムカつくのは判るが、そっちもいちいち引っかかる言い方するなあ
まさか曲うpではなく荒らしが本意なのか
まあこんなことの為に何か作るのは面倒だから
また>>389を例にとって文章で済ませるためにコードでも考えるよ

Aメロ
|D#m9 |G#m9 |A#11omit3 |D#m9 |D#m9 |G#m9 |A#11omit3 |Cm11omit5 |
|BM9 |G#m9 |A#11omit3 |A7(9/13)omit5 |G#m9 |B7(9/13)omit5 |A#(b9/b13)omit5|D#11omit3 |
Bメロ
|DM9 |GM9 |D#7(b9) |Dadd11/C |Bm9 |G#m9 |A#7(b9) |A7-5(13) |
|DM9 |GM9 |D#7(b9) |C9-5 |G#m9 |G#7sus4/E |Fm7(b13) |A#7(b9) |
サビ
|D#m9 |G#m9 |A#m7(11) |A#m7(11) |D#m9 |G#m9 |A#m7(11) |A#m7(11) |
|Cm7-5(11) |BM7(#11) |A#m7(11) |A#m7(11) |G#m9 |G#m9-5 |C#sus4 |C# |

ハードロックやトランスじゃないんだから、これぐらい頑張ってもいいと思うんよ(誤字あったらごめん)
コード展開してトップノートで軽く対旋律みたいな事してさ
まあもうちょっと単純な造りでもいいけど、さすがに>>389は稚拙すぎると思った
415名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:00:27 ID:IPxlfWZb
【タイトル】しらね
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up2016.mp3
【ジャンル】わからん
【曲長】120分以内
【ファイルサイズ】しらん
【使用機材】ヒ・ミ・ツ
【コメント】一生懸命ソフトの使い方を覚えながら作りました♥
      
 
416名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:20:20 ID:ZoB97BWw
>>414
たしかに>>413の言い方にはちょっとむっときた。GJ
417名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:25:24 ID:8AG1nULs
>>414
自分が原因なのに、人をアラシ呼ばわりですか、参りました。
あなたの自身作を聞きたいと言ったのですが、だれもこれをアレンジしてくれって頼んでないし、、
418名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:34:09 ID:Q3uKeURf
一応>>414には自信あるからあれで許せ
そしてそう頭ごなしに煽らずに>>414試してみろ
俺は別にあんたを全否定したいわけじゃない、例えば>>403の3つめは凄く良かった
ただあんたの傾向がミックス自慢としか思えなかったから癪に障ったんだ
419名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:48:23 ID:LXqjPgMw
D#m   ギター弾き
E♭m  ピアノ弾き

あってる?
420名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:48:55 ID:8AG1nULs
だから、もう見えたので終わりにすると言ったわけです。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:23:26 ID:VyHdZlG7
>>419
あるかもしれんなぁ。
移調楽器とかだとまたその楽器でよく出てくるのが見慣れるだろうし。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:29:10 ID:Q3uKeURf
鍵盤弾きだけど半角文字の方が綺麗だから#使ってる
考えずに反射的にコードネーム口走るとたまに♭混じる
423名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:07:21 ID:TVt0GK2I
hiroshiさん曲いいんだけど、クリップしてるよ
424名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:44:42 ID:XJJmSaJ2
名前呼ばれちゃったんで反応するけど、フルスイングしてますからねぇ。
ヘッドルーム少ない再生装置だときついかも?あるいはMP3変換でエラーしたかな?
チェックせずにアップしたのでごめん。
425名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:47:52 ID:TVt0GK2I
というか2mix吐き出した時点でクリップしてない?0db以内におさめてないとか
426名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:49:53 ID:XJJmSaJ2
んや、トラックのレベルもバスのレベルもチェックしているよ。どの曲?全部って煽られそうだけど、ははは。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 00:12:06 ID:SEnAks5Z
音がクリッピングしてるように聞こえるだけで、大丈夫じゃないかね。
むしろどうやったらレベルオーバーせずにこんなに音量上げられるんだ?
各トラックの処理?マスタリングエフェクトは何使ってるの?
428名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 00:52:01 ID:hqPhPL9b
俺も知りたいです。つーか教えてください。
マスタリングもliveだよね。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 01:12:30 ID:ssxcKa9g
うーむ、音圧しか話題にのぼらない私の曲っていったい、、って感じもするけど、

はい、セコく古いLive6を使ってます。PCヘボイのでLive8にはWin7になってからアップグレードする予定です。
教えたくても別に特別なことはしてないです。トラック別とかバスにサチレータとかMastering&Helperにあるコンプを使っている
程度です。サイドチェインとか使いたいのですが、Live7からなんですよね。トホホ。なので、似たような効果はエンベとコンプで
頑張ってシュミレーションしています。音圧かせぐために、音数を減らすということはしていません。そこまでして音圧をかせぐつ
もりはありませんので、、

ただ、私なんかよりキック命!なハードコアトラック作って人のほうがすごいことしてますよ。

関係ないけど、サンプルで貼っておきます。前半はバンジョーがギターになるもの、後半はひどいのです。
http://up.cool-sound.net/src/cool5464.mp3
430名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 01:16:10 ID:SEnAks5Z
いや、音圧が高いのではないと思います。音量がでかいんです。
聞きやすい感じにでっかくなってるから。

特別な処理をしていないっていうのが不思議。俺の場合普通にやって
どんだけリミッター深くかけてもあなたのよりも3〜4dbくらい小さい。
EQとかコンプの処理が特殊ではないですよね?
なんなんだろ。マスターも0db以内っていうし。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 01:25:51 ID:ssxcKa9g
確かに私のは大きいですが、ってそういう話じゃなくて、、^o^;
おかしいですね。リミッター2段スタックとかしてみてはどうでしょう?
サチレーターはプリセットのA Bit Warmerを使うことが多いです。サチレータのDriveでクリップしないように調整しています。
ちなみにマスターのつまみは0dB固定です。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 02:22:43 ID:SEnAks5Z
Liveを使ったことないので分からないですが、サチレーターってのがあって
>>サチレータのDriveでクリップしないように調整しています。
ってことはこれはリミッター機能はないの?マスターは0dB固定で
更に0dBに張り付いてるんですよね?
433名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 03:14:44 ID:ssxcKa9g
live使いかと思ってました。リミッターは無いと思います。似たような機能だと思います。
はい、マスターの0dBがピークになるようにしています。
何を使われているのかわかりませんが、マスター張り付きにしておいて、レンダリング結果
をインポートしたときに、0dBになっていますか?もしなってないのでしたら、
「3〜4dbくらい小さい」ということなので試しにマスターフェーダーを3dB上げてレンダリング
してみるとどうでしょう?
ひょっとするとお使いのDAWが3dBヘッドルームを持たせているのかも?と思いました。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 03:18:38 ID:ssxcKa9g
あ、ここ、曲をアップするスレでしたね。スレチ失礼しました。
お使いのDAWのレベルダイアグラムを調べられるのがいいかも知れませんね。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 08:30:44 ID:kE6/cPCG
【タイトル】story
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5469.mp3
【ジャンル】ゲームBGM系戦闘曲(ボス曲)
【曲長】4:05
【ファイルサイズ】4.68 MB
【使用機材】ハイパーソニック SOL2
【コメント】HRHM系のゲーム音楽です。感想ください。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 08:55:00 ID:aQERjN+I
>>353
おー、きたきた。ゆらゆらってのを押していくことにしたのかw
>>354さんの「低音の濁りが尋常じゃない」に少し吹いたw 確かにw
Bメロでちょっと静かにリズムも少し変えてるし、オーボエ入ってるし(笑)、
サビ手前で声をだんだん大きくしてたりと、盛り上げようとしてるのが分かる。
でもそんなには成功してない感じ。サビ手前でフィルイン入れるとか。
拍を強調するとか。メロディの調子も変えるとか。
まあでも、市場に流通している曲も最近はあんまりサビでバカみたいには
盛り上がらない曲が多い気もする。
聴いてるうちに途中で飽きたけど、気の抜け具合が少し癒される感じ。

>>361
最初のノイズが不快だった。ボコーダー?声がよく聞き取れない。
0:45ぐらいで急にオクターブベースになって疾走感でてるところは
分かりやすくて良かった。どっかで聴いたことある感じだけど。
実験してるみたいだけど、特にこれはすごいとか思える箇所は無かった。
自分が老いたからかもしれないけど。

>>359
あれ? 前に聴いたことあるような。グラディウスとかそれ系な感じ。
宇宙っぽくはある。ベースラインが手堅く循環コードをなぞってるっぽいけど
響きがあんまり良くないのはコードがおかしいからなのかな。
スケールに合わせてダイアトニックコード入ってる?
ドラムパターンの変化とか楽器の入れ方に脈絡が感じられないことが度々。
妙にそわそわせせこましい感じがする。テンポが悪いのかな?
ギターはシンプルだけど音がいいし動きも手堅いね。
楽器の小節ごとの掛け合いは悪くなかった。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 09:10:48 ID:aQERjN+I
>>362
よく知らないけど、いかにもクラブっぽい女性ボーカルで雰囲気あるなあ。
ちょっとボーカル埋もれ気味。ホーンっぽいシンセが力強く奏でてる曲で、
聴きやすかった。ただ、こういう曲なんだとは分かってはいても、
単調であんまり面白くなかった。聴きなれちゃったせいもあるのかな。
最初にこういう音楽を作った人はすごいと思うけど。

>>366
普通に聴けて悪くはないんだけど、締りがない感じがした。
自分なら少しブレイク入れてみるかも。同じ調子のシンセのアルペジオが
続いていて飽きる。終盤にギター入るの良かったけど、他の楽器が
あんまり変わらないのでやっぱり締りがない感じ。切り替えが要ると思う。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 10:46:24 ID:SEnAks5Z
>>433
おっしゃってる意味分かります。DAW上では0dBでピークが切れてるように見えて
内部ではサチレーターで一度クリップして整数演算になってるだけで。

だから見た目上は0dB張り付きでも実際は上げすぎるとクリップノイズが聞こえてくるから
Driveを微調整して下げることで、ヘッドルームにおさまる程度に"耳で"調整してるということですね?
ようはそのサチレーターってのがミソってことですかね?ありがとうございました。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 12:32:37 ID:7MUZ5+TR
>>438
ちょっと伝わってないところがあるので、フォローしますが、
もうちょっと単純な話なんですが、サチレーターはインサーションエフェクトなんです。
なので、お使いのリミッターで置き換えることができます、それて思い切りシンプルに書くと、

音源-->リミッター-->マスターフェーダー

という構成になります。リミッターでマスターのレベルを0dB貼り付きにするわけです。
で、レベルが3dB小さいということなので、マスターフェーダーを3dB上げて(もちろんメーターは赤になります)
レンダリングしてみたらどうかなぁ?というのが>>433の仮説なんです。
現在レンダリング結果がフルスイングしていないのでは?ということです。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 12:41:04 ID:7MUZ5+TR
>>435
かっこいい曲ですね。構成もしっかりして聞いて気持ちいいです。適度な緊張感もあって場面展開が浮かんできました。
ただ、うわものインストのエッジがたっているのに対して、リズムが曇っている印象を持ちました。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 12:44:01 ID:7MUZ5+TR
>>437
>最初にこういう音楽を作った人はすごいと思うけど。
こういう音楽に欠かせないSuper Sawはシンセ音作っている人が自分のために作ったのが始まりなんですよね。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:04:39 ID:6KyuuILL
【タイトル】Lively motion
【URL】  http://up.cool-sound.net/src/cool5471.mp3
【使用機材】Logic pro8
ギターは自分で演奏しています。
【コメント】元気が湧く爽やかな曲に聴こえたら幸いです。あと少し音量が小さいかもしれません。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:14:14 ID:hqPhPL9b
>>442
スラップベースがうざい。要所で使うようにするといい。
スネアの音色が暑苦しい。ドラムの音数が多すぎる。
ライブ感を出そうとしているのに16ビートのハイハットが嘘くさい。
爽やかと言うより幼稚なコード進行が本当に幼稚に聞こえる。
ギターのチューニングが甘い。

ごめんなんか聞いててイライラしてきて不快な気分になったよ。
↓誰かほめてあげて
444名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:20:47 ID:kE6/cPCG
>>442
ゲームのEDのような疾走巻がよくあわられている。
ソツがない曲つくりはちょっと退屈にも感じられる。
でもギターは表情が出ていて、熱く展開が楽しい。
早くから聞きたかったな、と思う。得意楽器?ギターのよさが出てる。
後半にでも、メロにかぶせてギターがあっていい。
あと、後半のギター終わったところでの転調後の半音ずつコードが上がっていくところ
エレピがコード間違ってるようだよ?
445名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:26:48 ID:7MUZ5+TR
>>442
私は1回目真剣に2回目BGM的に聞かせていただきました。
元気で爽やかでよかったですよ。

>>443
>>428の方ですよね。音圧の件、書いたことでOKでしょうか?
446442:2009/06/21(日) 15:41:28 ID:6KyuuILL
>>443-445
聴いていただいてありがとうございました。
アドバイスを活かせるよう精進しまっす!
447名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:56:43 ID:hqPhPL9b
>>445
詳しく教えてくれてありがとう御座います。
各音源にリミッターをインサートしているんですね。
自分はベース、キック、スネアにコンプをかけて、マスターにリミッターを
かましているんだけど、色々と試行錯誤しようと思います。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:02:44 ID:7MUZ5+TR
>>447
そうですね、トラックのサチレーターは全部ではないですが、そこは出音との相談ですね。
その設定だけでもかなり音はでかくなると思いますけど、だめですかね?
サチレーターのDriveってパラメータでサチレータアウトでクリップしない程度に
あげてやるとでかくなると思います。ご存知の通り、コンプ前EQは基本セットで使っています。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:06:13 ID:SEnAks5Z
>>439
そのサチレーターってリダクションしてるんですかね?
整数処理で切られてるとかではなくて?そうなると>>433の仮説は
同じだと思います。ためしにそのサチレーターなしで普通に
リミッターでマスター処理したらどんな感じになりますか?
450名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:08:02 ID:7MUZ5+TR
あれ?この方もlive使いじゃなかったんだ。失礼しました。前の方と同じケースですね。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:08:09 ID:SEnAks5Z
>>448
サチレーターのDriveを上げるとクリップ(赤くなる)ってことすか。うーん。
ちょっと実際にLive手に入れて弄らないとダメかもしれないw
452名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:20:03 ID:7MUZ5+TR
違います。とりあえず、liveのこと忘れてください。

まず、エクスポートしたwavはフルスイングしていますか?
していなかったら、マスターフェーダーで3dB上げられるってことだと思います。

1. リミッターでそれ以上上がらないように張り付きにしておき、それをマスターに投げてやる。
2. マスターフェーダーを0dBから+3dBに変更する。(マスターレベルメーター赤くなる)
3. この状態でwavエクスポートする。

デモだとエクスポートできないので試せないかも?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:24:27 ID:SEnAks5Z
フルスイングとは・・・

ようは>>452の行程をLiveの中で行っているのかが疑問で
クリップさせてるかさせてないかってとこが知りたかった。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:30:25 ID:7MUZ5+TR
サチレーターでクリップさせ頭そろえてマスター送りです。

liveの場合、マスターフェーダーを0dBにしておけば、エクスポートしたwavもフルスイングします。
つまり、16ビットだったら16ビット使いきりになります。エクスポートしたもの使い切ってますか?
そこが気になっていました。普通そうなってるとは思うんだけど、、
455名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:59:31 ID:EJVe+KwT
>>449
わかりました。別DAWでリミッターで同じ結果が得られるか?の切り口で後でためしてみますね。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:03:43 ID:FRlNMSHF
Liveって他のDAWと0dbの基準が違うの?

そのクリップの意味が人それぞれ違って曖昧な気がする。
赤くなってもヘッドルーム内に抑えられてて
聞いた感じ問題なければおkってことか。
ID:7MUZ5+TR氏は使いきってるということか。

曲によってマスターフェーダー+1dBでも歪むときあるし
+3dBでも大丈夫なときがある。なかなか確認するの苦労する。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:06:31 ID:7MUZ5+TR
>>449
やってみました。やりかたは、ドラム、ベースの2つのトラックを音源にして
マスターのみにリミッター、または、サチレーターを入れてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool5475.mp3

最初にオリジナル、2番目がリミッター、3番目がサチレーターです。
サチレーターのほうが頭がクリップするのでレベル合わせが使いやすい感じはしました。
あと、サチレーターはオートゲインが効いているっぽい鳴り方ですね。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:55:35 ID:Niq5hxcK
そろそろ気づくべき
459名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 20:07:38 ID:+AQwmhFx
余裕で
460名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:16:00 ID:+CQTZ1Hb
ASIOドライバを使ったWINAMPで聞くと全然違うな
461名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:32:15 ID:+CQTZ1Hb
ツールがASIOドライバで音出しているのに標準ドライバで音出してるプレイヤーで聞いたってアレだろ
462名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:46:55 ID:7MUZ5+TR
最適の設定になっているか?自信がないのでそんな真剣に聞くものでもないですが、音違いますね。特にキック。
音量はリミッターでもサチレーターでも似たようなレベルに出来たって程度の結果でした。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:22:28 ID:6eUH/vVI
そろそろ本気でアスペルガー症候群を疑ってしまう
464名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:25:33 ID:LoF9qTuA
アスペって言葉、他の板でも何回かみかけたけど
流行ってんのか?
465名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:27:56 ID:kE6/cPCG
検索した 把握した
466名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:44:47 ID:wTw0hGdG
>>277
かっこいい!!!!!!!!!!
ど真ん中です!!!

もしどこかのサイトにうpしたりしてるのであれば教えていただけないでしょうか?
2chに晒すのはアレかもしれないので一応アド貼っときます。

sakimoneアットyahoo.co.jp

467名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:47:54 ID:bzlntVH7
【タイトル】バナナ豆乳の唄
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5486.mp3
【ジャンル】何とか?ポップ。とりあえず、ポップです
【曲長】1分30秒ほど
【ファイルサイズ】2M
【使用機材】cubase sx3
【コメント】コンプも使いこなせないミックス素人ですが、
何かコメント貰えたら嬉しいです
【転載】×
468名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 22:54:19 ID:kE6/cPCG
>>467
歌イイ!
メロいい!
編曲いい!
Bメロの単純明快さが好みが分かれるかもしれない。
ダメだしするところがこれくらいしかないな。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:00:01 ID:7MUZ5+TR
>>466
ありがとう。でも、ここでDLしてもらえばいいと思うのですが、、変なIDタグは付いてますけど、、もともとちゃんとしたタイトルつけてないし、、
あと>>236 >>241 >>250 >>326 >>362 >>389もあります。だいぶ揃うと思いまっす。

>>467
ていうか、このこなれ方、プロでしょ? 感想、、、完璧
470名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:08:25 ID:wTw0hGdG
>>469
277さん本人ですか?
たくさんうpしてるんですね!!今からDLさせていただきます。

これからもうp期待しています!!
471名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:11:41 ID:7MUZ5+TR
>>470
はい、本人です。マイスペースとかDLサイトとかはあるのですが、、、まずはこのあたり聞いてみてください。
472375:2009/06/21(日) 23:15:42 ID:rKeIHglT
Remixやりたいなぁ〜。
ボーカルトラックだけ持ってる人いたらうpして欲スィ。
473467:2009/06/21(日) 23:27:44 ID:bzlntVH7
>>468
そんなに誉めてもらえて嬉しいです。
まさか誉められるとは思ってなかったので、モニタに向かい気持ち悪いニタニタ顔をしてしまいました。
ありがとうございます。

>>469
これだけスゴい曲を創ってる方に完璧と言われると、釣られてる気が…w
プロどころか、一月前まではEQもいじれなかったヘタレ不細工です。
でも、お陰でやる気と少しの自信が出ました。
ありがとうござります。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:41:03 ID:hqPhPL9b
>>467
他の人の感想と同じくすごくバランスが良い。
曲も良い感じだしミックスも完璧と言っていいのでは・・・
良いミックスはしょぼいスピーカーでもきちんと聞き取れるんだが、まさにそう。

ただ、ちょっと気になった点としては割れてない?
今時SX3で初心者ってのがさ。。。
出回ってるバージョン、Autotune使いって。。。
ゲスの勘ぐりだったらごめんよ。
475467:2009/06/22(月) 00:10:10 ID:+P2/0jKL
>>474
当時、macに移行した元恋人に散々貢いで譲ってもらったバッチリ正規品ですw
すいません、サンプル程度は創ってたので初心者ってわけではないんです。
紛らわしかったですね、すいません。

スピーカーは10年前くらいに1000円で買ったものです。
これが良かったのか…な?
476名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:20:57 ID:0a/tIIbl
>>475
ゲスの勘ぐりだったね。本当に申し訳ない。
プロは仕上がりをカーラジオとかでチェックするらしいから安物スピーカは正しい選択かもしれないですね。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:22:24 ID:hNVMs9v5
下衆ヤロウは自分の胸に手を当ててみろ
478名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:31:57 ID:3Begohuo
>>473
実は私も一瞬割れが気になっていました。正規品ということで陰ながら申し訳ない。
釣ってないですよ。本音です。すごくカッチリ作られていてバランスがいい。印象的な楽曲だし、、
オートチューンも度が過ぎてないのでいい感じです。音作りかもしれないけど、
ピッチいじった箇所のフォルマントの崩れ方がちょっと気になりました。
私はピッチエンベでそれっぽいことしたことがありますが、オートチューンにはかないません。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:36:29 ID:3Begohuo
神MELODYNEまだみたいね。
480467:2009/06/22(月) 00:39:23 ID:+P2/0jKL
>>476
気にしないで下さい、思い出に少し浸った程度なんでw
確かにあの人も、わざわざ安いスピーカーでも聴いてました。
スピーカー買い替えようかと思ってたのですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございますです。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:47:05 ID:3Begohuo
蛇足ですが、スピーカー買うときはGENERECも調べてみてください。
482467:2009/06/22(月) 01:01:30 ID:+P2/0jKL
印象的な楽曲!
最近、言われてなかったのでジーンとしましたw
崩れのとこ確かに少し気になりますね。
ちょっと直してみます。
あと、スピーカー音屋とかでみてみます。
ありがとう御座います。

そろそろ書き過ぎなのでロムります。
これからも色々聴かせて頂きます。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 01:39:57 ID:f3JkwSG9
【タイトル】聞いて
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5493.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】1:40
【ファイルサイズ】1.9M
【使用機材】Logic
【コメント】
よくあるロックバンドみたいな曲が作ってみたくて作りました。
ミックスって難しいですね。
歌はガチで歌ったら隣の人に怒鳴られたので小声で歌ったところ、こんなボソボソになってしまいました。
なのでvoに関しては仮歌って事であんまり突っ込まないでください、イジメないでください。
何かコメントありましたらよろしくお願いします
【転載】×
484名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 01:49:57 ID:0a/tIIbl
>>483
ハイハットが良い感じだね。
でもスネアもキックも小さすぎる。
ギターもベースもミュートが無いのでメリハリがない。
ギターの音色が安っぽい。1万円のギターの音がする。
ロックの命だからがんばって作り込もう。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 02:23:35 ID:CiQ8MGdp
>>483
後ろのギター、EQで低音域と中〜高音域いじってからコンプかけて、
もうちょいバリバリ目立たせてあげてもいいと思う。大分化けるのではと。

ドラム回りもEQいじってシャカシャカダカダカ言わせてもいい。

俺だったら後ろのバリバリギターを目立たせたいからもうちょいベース抑える。

ボーカルはカラオケのマイクみたいにこもって何歌ってるかわからないから、
リバーブ抑えてもっとクッキリと。

各パート、どの楽器を前に出したいかよく考えてからMix。
1つの楽器のトラックも常に一定の音量って事にせず
オートメーション機能で変化させていこう。

マスタリングはマスターフェーダーにマキシマイザー突っ込み一気に0dbまでage
486名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 02:49:10 ID:YL/42ECT
>>484-485
483ではないが、とても参考になった。
やっぱこのスレいいわ
487名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 03:25:05 ID:CiQ8MGdp
>>467
ポピュラリティーあって良いねぇ

シンセやってる俺としては
21秒目からのて〜て〜て〜れれれ〜
っていうハーモニカみたいなチープなリードシンセで

ズコーっと思わず吹いてしまったw
他の楽器の様子から鑑みて
バイオリンとかのストリング系にまんま入れ換えた方が良くない?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 14:54:18 ID:f3JkwSG9
>>484
本当に1万円のギター使ってますw
ギターの音作り難しいですね、なかなか実際にアンプから出る様な音になってくれません。
もっと色んなロックバンドの曲聴いて研究してみます!

>>485
ギターの音が酷いので何本も重ねたりベース大きめにしてごまかしたんですが、言われてから聴いてみるとバランス悪いですね。
もっとギターの音を作り込んでから考えてみます。
voはリバーブ抑えても何歌ってるか分からなくてこもってますw


二人とも本当に参考になりました。ありがとうございます!
素人のスレ汚し失礼しました。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:24:47 ID:USNvDns6
【タイトル】街角で
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5496.mp3
【ジャンル】トイポップ
【曲長】1:43
【ファイルサイズ】2.4MB
【使用機材】SONAR 6 LE
【コメント】
今年もまた夏が来たので涼しげな曲を、
感想よろしくお願いします。
【転載】×
490名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 01:06:54 ID:UeQf2LFL
>>375
コンセプト1の
ギターみたいなシンセのA#から始まり→F→Eの流れで
もうただ者じゃないと思った。
ハローワールドとかいう曲も
所々に挟まれてる一音一音が全体のリズム感に変化を感じさせる錯覚をもたらす。
十分煮詰まってると思う。

まぁここの反応からみてあんたの曲は
ポピュラリティーは皆無だが、
音楽性は間違いなくズバ抜けてるよ。
うちクラシック家系だが、家族に聴かせたら、
皆口揃えて「すごく面白い」って言ってる。
普段は日本の音楽は退屈でつまらないと言ってるんだがな。

一般人の受けは悪いかも知れないが、その才能に嫉妬したw
491名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 03:28:42 ID:5VKidejV
え・・・

俺のほうがおかしいのかな
492sage:2009/06/23(火) 07:33:35 ID:euOHZQut
【タイトル】 Night sweats (寝汗)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5501.mp3
【ジャンル】Piano Ambient
【曲長】2:19
【ファイルサイズ】3.74MB
【使用機材】JUNO-G、FINALE2006
【コメント】身近に見るささやかな悪夢の初めから目覚めまで。
      尊敬するピアニストの作る曲の影響を受けている為
      完全なオリジナルとは言い難いかもしれませんが・・・。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 07:37:22 ID:h7SdlGwv
>>489
おもしろいな
こういうのトイポップと言うのか。勉強になった。
ザッハトルテ的なオシャレ曲に聞こえて僕は好きです。
何かアドバイスできればいいんだけど、
こういう曲作ったことないからなんていえばいいかな。
音数多すぎ?
キメは決まってかっこいいし、コード進行もあんまり見ないもので
とても新鮮でいい。また、こういうの作ったら聞かせてくれ。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 07:40:15 ID:euOHZQut
間違えて名前がsageにorz

>>489
を聞かせて頂きましたが凄いですね・・・
私の好みにストライクです!
あまり深い音楽知識は無いので細かい事は分からないのですが
何回も聞きたい音楽です!
495名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 07:42:49 ID:h7SdlGwv
>>492
悪夢感出てます。ピアノは本当に万能楽器だねー。
ベース出てくるところも上でなってるピアノのトリム的なメロいい。
やっぱ、主メロがいいから、いろいろ展開しても、
変に曲の世界が崩れないところに上手さを感じます。
自分もミックス得意じゃないけど、
高音がこもっちゃってるのが唯一残念。
あと、sageはメル欄になw
496名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 19:46:01 ID:gZfmd00s
>>492
かっこいい曲ですね。よくシンセ鍵盤でこんな表現ができますね。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:49:47 ID:IW83cEUo
http://up.cool-sound.net/src/cool5515.mp3
ねぇ、萌えアニメのOPってどんなのにすればいいの?
10時間の成果がこれかよww
498名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:02:20 ID:uU7C5SgG
>>435
バッキングはギター?です・・・よね?何使ってるんですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:17:17 ID:h7SdlGwv
>>497
萌え曲ってセンス必要だぞ?
無理やり萌えさせようとして作った曲なんて、いらいらさせるだけだ。
萌え曲を作りたかったら、自分が萌える曲をイメージせよ。

ちなみにこの曲、声がとてもウザい。
声なかったら普通にいい。
オレがイワンとしてることわかるな?あからさまなのは・・・ってことだぞ?
500名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:27:10 ID:XPyIve+U
>>489
これ生演奏じゃなかったらすごいな。
ひとつひとつの音がちゃんと聞こえてきてミックスも良い感じ。
楽しさが伝わってくるよ。
501467:2009/06/23(火) 22:36:15 ID:Cv9RLCoR
>>487
すいません、遅くなりました!
えっと、あのて〜て〜は、わざとチープな音で何というか明るさというか軽快さや楽観的な感じを出してみました。
試しにバイオリンに替えたらオシャレで、素敵になってしまったので今回はチープでいってみます。
ご意見、有り難き幸せです。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:50:54 ID:S+eIMH9o
【タイトル】 サランラップ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5519.mp3
【ジャンル】クレラップ
【コメント】DAWいじり始めてすぐでフリープラグインしか使ってない曲にラップをかぶせてくれました。
【転載】×
503名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:54:41 ID:fvuVfqNv
【タイトル】かしましいクロック
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5520.mp3
【ジャンル】わかりません…
【曲長】3:06
【ファイルサイズ】3.6MB
【使用機材】Cubase4
【コメント】
ポップな曲調を意識しました。一部若干音割れがあるかも・・・。
感想など聞かせて頂けたら嬉しいです。
【転載】×
504名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:58:45 ID:h7SdlGwv
>>502
かっこいい。
あんまりラップ系とか聞かないけど、
最近はこんなデジタルなラップもあるのか。
とてもいい。とてもとてもいい。
具体的なことをいえないのは、自分の考えれる範囲を超えて上手いからです。
ごめんね。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:04:17 ID:1k2QKal9
>>504 ありがとうございます。曲が先だったので妙なバランスかも知れません。あと、インストがショボイです。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:04:19 ID:h7SdlGwv
>>503
センスが見える始まりで好き。
スネアちょいうるさいかな?
メロを奏でる楽器がアコーディオン?でなければいけない理由がわからない。
1分半からの展開が急で付いていけません。
まってーおいていかないでー。
楽器全体はチープなわかりやすい世界をあらわしているようだったけど、
曲全体にもチープさがほしかった。小技で色つけてごまかしてる部分が見えるぞ。
ともあれ作曲のセンスはあると思うし、好き。またがんばれ。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:14:09 ID:fvuVfqNv
>>506
ありがとうございます!!
アコーディオンは何となく好きで使ってみました(^^;)
すごく的確な助言ですね・・・、
自分でもハッとするところがあったので、次頑張りたいと思います☆
508489:2009/06/23(火) 23:19:45 ID:g+ewTRg4
>>493
ザッハトルテ聴いてみましたが、僕の好みです。ありがとう。
>>494
そう言ってもらえるとうれしいです。
>>500
全部生演奏です。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 03:42:59 ID:gziQksX5
>>502
ラップ。
日本人のラップってプロのも含めて言えるんだが音程高杉。
この手のオケだったらDMXとかJaRuleぐらいの
低くてガラガラな声じゃなきゃ合わない

あと発音とオケとのアタックのタイミングの関係・・・
もうこれは日本人の脳とスラム街のヤロウの脳の構造や言語、
感性が根本的に異なるから深く指摘しない。
日本語という母音主体の言語を普段話してる時点で
もうスラム上がりとの大きなハンディキャップになってるし。
でもピッチ補正ソフトか何かでトランスポーズ機能で、
せめて声低くして欲しい。

ラップって音階や音程関係ないと勘違いしてる人日本人には多いのかな。
ここでdisるのも変だが、
Ripslymeやバーバル他もみんな音程外してるんだよな。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 08:29:28 ID:4+Za76M7
音程高いかも?
ラップはシカゴのブラックです。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 10:13:21 ID:hN3vVvOb
俺も音程高いと思う 

トラックが微妙に古臭い マトリックス公開くらい
512名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 10:17:40 ID:hN3vVvOb
>>489
俺なら
テンポもう少しさげつつ音をアナログ臭くした仕上げにすると思う

うっすらエレクトロニカ的な音色を足すのもいいかも
513名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 11:49:46 ID:MtnJrX52
C+C生きてて続いたらこんなの作ったんじゃねーかな?って
正直又来たって思いのが強いや
514名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 12:19:40 ID:zpAK34OZ
>>509
幾三をどう思われますか?
マジメな質問です
515名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 13:26:25 ID:7c9tq39+
【タイトル】hush
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=e9gI8GNqRdY
【ジャンル】DS-10 + RAP
【コメント】DS-10にラップを乗せました。
今度は3分です。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 15:05:21 ID:emtRD5NQ
>515
THA BLUE HERBの影響大だね。
声質とか、ライムの仕方とか。
トラックももうちょっと変化つけたほうがいいかもね。
感想は、「とりあえず最後まで聞けました」って感じです。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 15:07:28 ID:emtRD5NQ
>502
昔なつかしIce-Tを髣髴とさせるライム
だったらIce-T聞く!ってなっちゃう。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 15:30:59 ID:gziQksX5
>>514
アレはネタだろ?
お笑いソングとしてみるものじゃないの?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 15:38:38 ID:gziQksX5
>>516
Eminem辺りじゃない?
520名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 16:01:44 ID:gziQksX5
ようつべの幾三コメ覗いたら、
日本のEminemだとかいうコメ見つけて吹いたw
Eminem舐めんなw
521名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 16:35:48 ID:NAMoKXPF
や、吉幾三舐めんな
522名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 16:51:50 ID:gziQksX5
>>521
サーセン
523502:2009/06/24(水) 17:51:03 ID:78hm37Fl
フィードバックありがとうございます。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 19:16:53 ID:eXi71T6U
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5528.mp3
【ジャンル】ギターロック
【使用機材】Cubase4、ギター
【コメント】初音ミク用に曲を書きました。
まだ歌詞も歌も乗せてません、シンセのメロが歌のメロです。
サビのメロディが聞いたことあるような無いような。。。指摘よろしくです。
【転載】×
525名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 19:46:56 ID:tzUkxZEY
>>515
電気電子工学科の唄が気に入りました!
526名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 19:55:09 ID:tzUkxZEY
>>517
Ice-T知らなかったので、YouTubeで見てみました。声質似てますね。よくご存知ですね。
ちなみに、>>502のラップはこの方です。
http://www.youtube.com/watch?v=Sv4oKPjyvso
527名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:39:13 ID:HusliCTf
>>524
シンプルだから聞いたことあっても不思議じゃない。
歌ものなら歌のせてうpってよ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:57:41 ID:VUA5HH69
>>524
リズムギターの音がしゃっきりしっかり聞こえて気持ちいいね。
半面、イントロのリードギターがディレイが深すぎてぼやけてるのがもったいない。
ガンズのSweet child 'O Mineみたいに一発で分かるシンプルさを目指して欲しい。
オカズのメロディがボーカルラインと混ざって印象に残らないのももったいない。

ベースは、ゴリゴリ感が足りない気がする。
メロディラインも、もすこし動くととたんに躍動感が生まれるよ。
ラルクとまでは行かなくても、ここぞと言うときに熱いフレーズ(リズムはステディで良いと思うが)でモリモリと盛り上げて欲しい。

ドラムトラックは見直した方が良いと思う。
まずイントロの裏アクセントが変。
Aメロの16ビートのハイハットのアクセントも変。
そもそも8ビートなのに無理矢理シャカシャカ鳴っているのがうっとうしい。
Bメロに移る前の小節にはフィルが必要。
クラッシュはもう少し控えめに。薄っぺらい音なのと、連発しすぎかな。
サビのところはカランコロンとライドにするか、カウベルにしてみたりするのが吉。

文句書きましたが好きですよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 23:03:13 ID:BYUO/+fF
>>524
普通に良い曲ですね。
早く完成形が聞きたいです。
シンバル叩き過ぎ&ハイハットはもう少し抑えた方が良いのでは?
あとは、全体的にコンプが効きすぎていてちょっとウッってなります。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 01:40:33 ID:p67PAJjp
【タイトル】3拍子
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5538.mp3
【ジャンル】愉快な感じで
【曲長】1分半
【ファイルサイズ】2mb程
【使用機材】sonar le soundfont

アク禁になってるんで携帯からすいません!

3拍子の曲作ろうと思ってこんなんできました。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 02:24:43 ID:93QEOd/v
>>530
基本的には大好物だけどもっともっと遊びをいれて大丈夫だと思う。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 07:47:29 ID:Xv+0VPub
533名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 12:52:54 ID:Ex4R/rj7
>>530
メインのメロディをどれにしたいのか、わかりにくいね。
本人にはどれがメインなのか聞こえていても初めて聞く人からすると
整理が突いていないように聞こえる。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 19:42:07 ID:9SlX9eFe
>>530 愉快な気分が伝わってきましたよ。中音域を押さえてリズムをカッチリ作るとさらによくなるかと、、
535名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 20:18:19 ID:3P9FE7aA
ちょっとベテランさん達に質問。
ジャンルや意気込みで違うとは思うけど、一曲完成するのに大体どれぐらい時間かかる?
自分はおよそ1週間ちょっとなんだけど、遅いのか早いのか分からないもんで・・・。
クオリティは低いけどw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 20:32:45 ID:9SlX9eFe
>>535 私は駆け出しものですが、私は2h〜6h位です。趣味でやるぶんには時間は気にされることないのではないでしょうか? 満足いくまでじっくりと、、
ついでに、ヘタレ貼っておきます。
http://up.cool-sound.net/src/cool5543.mp3
537名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 20:49:05 ID:74DbD3ez
2h〜6hとかループ素材乙としか
538名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 20:52:29 ID:9SlX9eFe
はずれ
539名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 21:04:43 ID:3P9FE7aA
>>536
これを2〜6時間・・・才能あると思うw
540名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 21:05:52 ID:9SlX9eFe
うるさくてごめんね。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 21:09:34 ID:9SlX9eFe
>>277 >>236 >>241 >>250 >>326 >>362 >>389 >>403 >>502 >>536  です。投稿少ないので性懲りもなく投げてみました。すみません。ROMります。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 21:54:02 ID:3g9E9CIN
>>535
自分の中に神が降臨した時は
5日くらい。

>>536
>>375の影響??
むやみやたらにサンプリング素材貼れば
曲になるとでも思ったの?
前衛にもなってねーよ?
音楽理論本当にわかってる??
ってレベルにまでレベル落ちてるよ?
大丈夫?
543名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 22:04:17 ID:9SlX9eFe
おまえに神はおりてこないっと。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 22:09:13 ID:s6XvjqL2
>>542
多分大丈夫じゃない人だから今後さわらない方が良い。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 22:10:25 ID:74DbD3ez
ほんと頼むからスレ荒らすなよ素材マイスター
ほんとに曲作れるんなら一回ピアノソロでも作ってみろよ
546名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 23:05:58 ID:szRFijO0
挑発に乗ってしまいました。すみませんでした>ALL
547名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 23:40:31 ID:tNTLZnt4
>>536
>>435です。最近は早くても1週間。
長いときだと、何回も作り直してたりするから2ヶ月とか平気でかかるよ。
こだわり出すと、出来た!って思ってもやっぱりとかちょこちょこ直したくなるし、
それが、また好きだからねーw年間10曲つくれません。
作曲し出した当初は1日で出来てたのになあ

548名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 23:41:28 ID:tNTLZnt4
間違った
×>>536
>>535
549536:2009/06/26(金) 00:59:31 ID:YTpbj9Ip
>>536です。 >>542に謝罪する必要があると思って出てきました。

>>536 のノイズを聞いて「大丈夫?」というのは普通の感覚だと思います。私もそう思います。

このトラックはメドレーになっているのですが、イントロ?部分はフリーのチップチューンVSTiで
最初に面白がって作ったものです、作品として成立していないものを貼ってしまいました。申し訳ありません。

ゲームサウンドっぽい音はこのプラグインによるもので、すべてMIDIシーケンスによるものです。
最近のシンセはサウンドフォントなので、厳密にはDSPシンセ、物理モデリング以外は「サンプリング」
と言えるかも知れません。そういう意味でしたらサンプリングベースのコピペと言えるかも知れません。

余談ですが、最近、たまーにリミックスの依頼とか受けていますがそのときにループ貼り付けで終わりという
わけには行かないので、MIDIベースで作っています。

匿名掲示板ということですこし調子にのってしまいました。もう少しで蚤程度のものですが、私のアイデンティティー
崩壊に至るところでした。本当に申し訳御座いませんでした。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:08:12 ID:BdfjEZ1l
HPかブログかマイスペかmuzieないの?
551536:2009/06/26(金) 01:17:56 ID:YTpbj9Ip
もちろんあります。おそらくここで公開されている多くの方と同じ考えでこちらに投稿しました。
2ch経験が浅いこともあって、まずい対応しました。もう、こちらにはかなりご迷惑を
掛けてしまいましたので、曲アップはしません。ビルボードダンスチャートトップ20入った
方からも依頼を受けた曲とかいろいろピアノ曲もあるのですが止めておきます。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:21:39 ID:Ckw/lEaR
ちょいちょい入ってくる自己紹介は何なんだw
もちろんありますが止めておきます。でいいんじゃないの?
553536:2009/06/26(金) 01:30:32 ID:YTpbj9Ip
はい、そうですね。ここ曲紹介だけでプロフィール紹介があまりないので
ちょっとたまってました。なんだかなーですね>自分
554名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:37:33 ID:BHkGsTX3
>>551
気持ち分かるよ。
muzieとかあんまり反応無いしね。
俺もdtm始めた頃は世界中にばらまいて下手な英語で話したりしてたけど、
なんか疲れた。ここに晒せば1〜2個はレスもらえるし。
でも依頼されてるんだったらこんなとこ来なくても満足できてるんじゃないの?
ま、なんか雰囲気悪くなったらすこし離れるといいよ。
いつでもまた戻ってくるといいさ。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:38:20 ID:EJFq1sZS
余計な色眼鏡はまるで必要性がないからな。

--------------- 終 了 ---------------
556名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:50:48 ID:qmFSAtCy
557名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 02:12:43 ID:BdfjEZ1l
>>554
動画サイトとかに投稿すれば100個以上レスがもらえる
558名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 04:30:40 ID:08L1CWmF
俺は1曲作るのに平気で2〜3ヶ月かかるぜ。
自分でも嫌になるくらい遅いぜ。
頑張って1週間で1曲しあげたときは、燃え尽きてなにもできなくなった。
無理はいけないと悟りました。
559名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 05:50:57 ID:t5NfYxCq
>>556
こんな先が読めない曲はある意味初めて。
これ、ホントにこれで完成ですか?この1分15秒で納得なのか?

誉めるとか誉めないとかじゃないなー。
感性の違いとはこういうものか。俺には一生かかっても作れない。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 09:09:59 ID:fptCD7hT
>>556
何かと懐かしい音がw
バーンってスネアとか安っぽいクラップとか終わり際のサインリードとか。
音源はSYX-Gかなぁ、でも音だけ聴けばありふれたDTM音源のようだしわからん。
とりあえずここじゃなくて初心者スレに投稿してみた方がいいと思うよ。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 09:11:20 ID:fptCD7hT
やべS-YXGだった、変なとこで切っちゃった。
スレ汚しスマソ
562名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 15:04:48 ID:GRtZYrTd
噛みつきたくなるコメントなのは解るが、コメントにコメント付けてもしかたない。ツク
ールのBGMとすれば合格では。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 15:06:49 ID:GRtZYrTd
誤爆スマン
564名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 18:40:29 ID:Ub1atOPi
乗り遅れましたけど、>>492で6時間ぐらいです。
お呼びじゃなかったらすいません・・
565名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 19:27:07 ID:tbtF0GfH
>>556 垣間見れるキレからプロのワザと見た。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 19:59:03 ID:Ne68omiq
素人しかいないんだから気にするな
567名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:19:10 ID:UYcGzQBR
【タイトル】birthday song
【URL】http://ktkr.net/~evh5150jpjp/birthday_song.mp3
【ファイルサイズ】 3M
【使用機材】SOL2 MU500など
【コメント】
3拍子から4拍子にしました
なので聞きなれない感じに…
568名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:34:27 ID:t5NfYxCq
>>567
同じSOL2ユーザーだし、感想を。

ありふれた曲をミックスするのは
その分イメージがついちゃって難しいけど、いいね。
これ、優しい感じも残しつつ楽しさも出てる。
折角ギターも聞かせてるんだし、1分は短かった。
オリジナル展開もついでに聞きたかったな。
で、テーマに戻るみたいな。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:47:29 ID:+JqoFBXj
あーねみー
570名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 22:24:58 ID:tYmuLOGY
>>389
イントロがごちゃごちゃしてるなあ、と思ったら結構洗練されたボーカルが
入ってきてびっくりした。歌に入ったら伴奏が多少分かりやすくなったけど、
色々あやふやなまま押し切ってる感じがする。音数、特に伴奏のリズムを
もっとシンプルにして、歌を聞かせる感じの編曲にしたらいいのに、
と思ったら、終盤はドラムなしで比較的シンプルで洗練された伴奏と歌に
なって、悪くないなと思った。

>>403
とても良かった。自然に足が動いた。分かりやすくて楽しい短いフレーズが
気持ちよく繰り返される。心地よい音に満たされている。リズムのノリがいい。
聴いたあとはほとんど印象に残らないし、特に何か特徴があるようには
聴こえないのだけど、聴いている最中は飽きずに聴いていられる。少し面白い。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 22:48:02 ID:tYmuLOGY
>>415
イントロでちょっと不安だったけど、聴き続けているうちに半ばぐらいから
良くなった。でもそのまま繰り返しだけで終わった感じ。

>>435
まず低音の詰まった感じが気になった。でも充実した低音と、
単純ながら伸び伸びしたフレーズやアルペジオが心地いい感じ。
ボス曲にはどちらかというと聴こえないな。ちょい近未来なフィールドを
突き進むような感じがした。ちょっとクラシカルなのも良かった。
低音の聴感さえもうちょっと良ければ、とてもしっかりしていて完成度の
高い曲だと思う。面白みは薄いけど。

>>376
ウキウキ感は出てると思う。でもちょっと何か偏りがある感じ。何かが
抜けてるように思える。微妙に聴きづらい。単音フレーズ同士があまり
支えあってないようなイメージ?
リズムセクションがちょっと硬直気味ながら安定していて曲を維持してる。
一風変わってるね。うねうねしたシンセとか中盤過ぎのチョッパーとか
オルガンが暴れるとことか、聴いていて面白かった。
572515:2009/06/27(土) 01:07:07 ID:y07hZMXC
DS-10とラップの物です。
フィードバックありがとうございました。
次は変化をつけます。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 01:40:21 ID:RzVXey7Z
>>542みたいな難癖つけるアホが居て、結局>>551みたいに出来る奴でしたってノリ、もういいから
574名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 02:01:27 ID:umRG8o49
てか難癖つける奴もつける奴だが、それ並にそういう「出来る奴」って人も
なんていうか、「どう?すごいでしょ?」的な臭いをプンプン撒き散らしてるのもあるんじゃね。
まぁ、そういう態度と雰囲気だけでそういう気分にさせられる何かがあるのかもしれないけどね。

ただ、「適当に〜時間で作りました」とかってのはそれこそどういうレスポンスを求めてるのかがわからん。
それこそ初心者スレの「作曲暦〜ヶ月です」とか「DTM初めてから〜曲目です」とかってのと同レベル。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 02:31:12 ID:z0iWYJ7a
このレベルだったら数時間で作れるというのは自慢でもなんでもないです。
いくつかDAWを使ったけど、DAWで効率が数十倍変るというのが私の経験です。
もし迷っている人がいたら自分のワークフローとDAWの相性は見直したほうがいいと思います。
もちろん人によってスタイルが違うのでどれがお勧めというのはありませんが、メジャーだからといって
優れているとは限らないと思います。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 04:31:47 ID:J06d0ZbT
556がネタ出して
雰囲気一段落ってのに
また蒸し返そうとしてるやつ
何考えてんの?

そういうやつの方が「もういい」から
577名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 05:42:53 ID:oEU5/ijC
週末進行か?w

やっぱ基本的に、アップされた曲をサカナにあーだこーだ色んな側面から
話が進むようなスレになって欲しいんだよね。

>>541ぐらいうまい人がこんな場所で自分語りしたくなるってのは聞いてて
少し悲しくなるよ。
最短で一週間に一曲ぐらいの間隔をあけて曲をアップしていって、
曲ごとにどこに力を入れたとか短く説明していってたら、
たぶん好感度が上がってこのスレで尊敬される人になったと思うんだけど。
その上で、他人の曲にも色々コメントしてくれたら神なんじゃないかな。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 07:07:56 ID:ctw9VteA

      ∩∩ < ぎろん はんろん ここまで
     | | γ⌒'ヽ
     ( ゚ωi ミ(二i
     /ヽ 。、,,_| |ノ
    。__)_) r-.! !-、
         `'----'
579名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 08:38:53 ID:8xeKVNKG
マイコ〜〜〜〜〜〜〜〜ゥ
580191:2009/06/27(土) 11:16:25 ID:YPN8DS46
>>219
デジタルで作っているのにわざわざ自然界ににある音を作っても何も面白くないでしょう。
>>221
今回はあえて既存の理論に近づけてあります。
>>229
実際に作るより、アイディアを考え出す方が大変でした。
>>291
分からないと思いますよ。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 19:02:13 ID:RhrLqQSP
以前、中田ヤスタカに影響を受けたDTM歴1年の人がいましたけど
ご本人さんはいらっしゃいませんかね?今更聴きたくなりました。動向も気になります。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 19:10:05 ID:AlmlvjFT
何レス目のどの人?
583名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 19:43:40 ID:RhrLqQSP
レスありがとうございます。ただ、スレッドについては覚えてないのでちょっとググってみようかと思います。
1分弱の曲でした。ちなみに私はスカウトマンでもなんでもないただの一般人ですからあまりお気遣いなく。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 20:37:43 ID:ctw9VteA
誰も曲さらすやつがいないと盛り上がらないな
おまいらあるだろう?とっておきのやつが!
585名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 20:48:11 ID:YnqvPIvq
おう!あるぜ!とっておきのやつがよぅ!
・・・・でもまだ完成してないからちょっとまって^^;
586名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 20:59:56 ID:fOGH3iBv
【タイトル】場つなぎ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5571.mp3
【ジャンル】おりじなる
【コメント】とっておきではないですが、場つなぎでどうぞ。パンクの後ろ飛び交っている綺麗な音色をお楽しみいただければ幸いです。
【転載】×
587名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 21:13:23 ID:ctw9VteA
>>586
はじまりの声いいねー。
パンク久しぶりに聞いた。シンセフレーズもいい。
でも音が割れ気味というか、高音が強すぎるのか?
耳が痛いです
演出だとしたら耳が痛くならない程度にお願いします。
折角の4つうちも音量上げれない。
1分過ぎからのブレイクはちょいやりすぎかなー。
ブレイクの派手さに頼らなくても十分華がある!
個人的にはもっとスムーズに聞きたい。
フレーズがいいからがっつり聞きたいと思う。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 21:23:50 ID:Tb9pHL9q
好きなだけやっていいからコテ付けて
589名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 21:35:16 ID:fOGH3iBv
oops
590名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 23:10:43 ID:fOGH3iBv
>>587 さん用にエディットしました。グリッチ抜いて、ピーク下げて微調整しました。ちょっとシュールになってしまいました。笑。
http://up.cool-sound.net/src/cool5573.mp3
591名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 23:17:42 ID:AlmlvjFT
サンプルは普通に貼ってるの?それともサンプラに読み込ませてる?
592名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 23:20:08 ID:fOGH3iBv
声のサンプルのことだね?この曲はトラックに貼って刻んでる。けど、なにか?
593名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 23:24:35 ID:ctw9VteA
>>590
俺は前よりこっちのが曲にストーリー性があって好きだなー
高音も聞きやすくなりました ありがと
594名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 00:16:05 ID:VUMYxCSL
>>593 まだいじりたいところあるけど、これくらいに、では、場つなぎ完了!お次の方どうぞ。
595ヽ(ヽ・∀∀・) ◆Ny.AmaugFk :2009/06/28(日) 00:59:53 ID:0w0K78+W
どういう流れか知らないけど、じゃあとっておきのやつを…!
確か半年くらい前に一度upした曲の完成版の軽量版。

【 タイトル 】 new sound(Radio Edit)
【 U R L 】 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/97175.mp3
【 ジャンル】 縦ノリテクノポップ
【 曲  長 】 3:24
【 サ イ ズ 】 3.9MB
【使用機材】 初音ミク
【 コメント 】 →大好き・好き・普通・嫌い・大嫌い あと気に入らない点とかあれば。
【 転 載 】 ×
596名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 01:06:39 ID:0w0K78+W
コメントしとこ

>>567
個人的にMU500は普通に現役で使えるくらい良いと思ってます。
そしてやっぱいい音。ゆったりとした曲調アレンジで癒された。
どうせならギターの音もっと前に出して!
>>586
前衛的な何かを感じた。トレモロしてる部分が気持ちいい。
曲のコンセプトとか聞きたいです。場つなぎ?
597名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 01:29:58 ID:eT+zFvP9
いつもはアンチ初音なんだが、
とっておきだしてくれたんでレビュります・・・。

いいねー。ノリがとても気持ちいい。
テクノポップGJ!初音の声は嫌いなんでイラ!っときますが、
曲はとてもいいです。
レベルたかい!サビがちょっと短いかな?2回くらいまわしてから曲間奏でよかたかもー。
スネアの音もびしっと決まってていい。縦ノリを体言してます。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 01:38:29 ID:Y7tMviMI
>>568
>>596

ご静聴ありがとうございました
曲のアレンジもっとがんばって見ます
しかし、SOL2特有の「予期せぬファイル」でデータ死にましたorz

MUいいですよね
互換機は1台は確保しておきたいので、手放せうにありません
特にお気に入りの音色が、CelesteとSynthBassなんですが
他の音色にも埋もれないので、ツイツイこの音を使ってしまいます。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 01:53:05 ID:mV7D9EQ2
>>386
日本人は複合音の聴き分けが出来ないから
キャッチーさを極めるんなら
一番上の路線はやめた方が良いかも。

>>595
ystkフルクリ
もっとオリジナリティ溢れるものが聴いてみたい。

聴いて一発で
「あっ、あの人の演奏だ」
とか
「あっ、あの人の音色だ」
と分かる音楽が聴きたいよ。

柳の下には5匹のドジョウ
って感覚で音楽やってる人が多い気がする。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 01:54:06 ID:VUMYxCSL
>>595
私も初音ミクはあまりですが、このトラックは「好き」です。
ミクボイスもオートチューンしているので、あと、ベースをもう少し強烈にすればヤスタカワールドですね。
しっかり作りこまれたトラックにrespectです。

前衛的な何かというのは都合よく解釈させてもらうとうれしいです。
デモトラックはいきあたりばったりで作ってますので強いて言えばインプレッシブ、オリジナリティーの追求ってとこですかね?

>>598
SOL2はタイムストレッチが優秀ですね。ソロタイプのエラーレートが極めて低いです。いいのお使いですね。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 02:24:16 ID:0w0K78+W
>>597
コメントさんくす!ミク嫌いなのにわざわざどうもです。
やっぱサビ短いよね…。最後のサビみたいに常に2回
ループさせるのも考えましたが、それだとくどくなりそうで
けっこう悩んだ…縦ノリ伝わって良かったです。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>598
MUはキラキラな音が総じていいですよね。あとsin波系の神秘的な
音色とか大好き。
>>599
ystkさんに聴こえる?喜んでいいのか悪いのか…
まぁオリジナリティといっても、この曲はこの曲って考えだから
何においても自分の音色、自分の音楽って意識はなるべくせず
幅広く作れるよう努力してる…かな。元々個性が強かったからかも。
実は仰る通り、最初はystkさうんど狙ってました。
でもystkさんを知れば知るほど途中で全然違うと知ってしまって
結果、激しく中途半端なものにw こめんとサンクスでした!
>>600
ミクはともかく、曲は「好き」とのこと、了解致しました。
この曲は「大好き」を狙わず万人受けを狙ってる(つもり)ので
「ちょっとだけ好き」とか「普通」の回答は嬉しいです。コメントthxっす!
impressiveの追求か〜そこ重要っすね。いきあたりばったりで
デモトラック作れるのはSUGEEと思います。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 12:35:03 ID:2HJifLj0
>>595

たぶん僕のあの曲を参考にしたんだと思うけど、
ちょっと時間あるのでコメントします。

イントロは音色をもう少し選んだ方がいいかと。
あともう一回しして、ボーカルを乗せた方が引きがある。
今のままだと、イントロだけが浮いている感じ。

ミックスはもう少しロー寄りの方が、安心して聴ける。
サイドチェインでもいいんだけど、音数を減らす方向で。
ボーカルはEQで艶の出るポイントを見つけて、後はばっさりカット。

ボーカロイドはいいんだけども、実は男声でもかなり面白く出来る。
歌い方に工夫が必要だけど、ピッチとフォルマント細かくいじれる
ソフト使って、女声と変わらなくする事は可能。
ただ、それをリスナーには言わない方がいいけどね。では。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 14:12:44 ID:CeJh6UTF
604名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 16:26:18 ID:gw7wCLgX
ystk降臨と聞いて
605名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 17:02:31 ID:0w0K78+W
>>602
ちょ、先生w こんなとこにも出没するんすかw

イントロの音色って一番最初の単音のこと?
やっぱ馴染んでないですよね。柔らかすぎるのかな?
作り直してみよ。で、その次の9秒からの*2もとりあえず
試してみます。あと22秒からの第2イントロもちょっと不安。

ずっとミックスしてるけど納得いくものがなかなかできない。
音数はこれでもけっこう減らしたんだけどねー。
やっぱ理想は出し入れなんでしょうね。
あと低域増やしてみます。因みに以前bassをステレオに
したら浮きまくって聞けたものじゃなかったw

男声を女声にできる声質の人とできない人といるよね。
フォルマントはもちろん、ピッチは敢えて3〜4度下とかで
歌って上げるとか。オク下だとちょっと違和感。
でも耳の肥えた現代のリスナーを騙しきるのは結構難しいかもw

コメントありがとうございました!
余計なお世話かもしれないけど、Perfumeとは仲良く…ね。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 18:47:27 ID:viAYsm0O
本当にかの有名なあの人なら本気出す。
ystkさんのギターは味があります。楽曲に映えてます。もっとふんだんに使って良いかと。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 19:46:03 ID:SpZ/jPM5
ミクは限界があるよな 
なんつうかリアルなトラックでいい感じでもミクはいってくると一気にMIDI臭くなるというか

midi音きいてるカラオケ世代で曲重視の若い子とかには別に違和感なくすんなり新しいものとして
受け入れられるものなのかな? 

俺はドローンとか実験要素の強いの好むから 右脳と左脳 欧米人と日本人の聞きかたの違いなんだろうか
608コテ:2009/06/28(日) 20:07:15 ID:VUMYxCSL
USでシンセデモやっている人に日本ではちゅねみくっての流行っているけど、なんでUSアマチュアでは
流行らないの?って聞いたことがある、声かければプレーヤーすぐ集まるのでいらないんだって。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 20:33:58 ID:viAYsm0O
そもそも英語対応してないからな。あと、この手の声質は彼らにとって扱いにくいものなんだろう。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:05:04 ID:Xe8drHtk
【タイトル】電車
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5592.mp3
【ジャンル】ピアノ弾き語り
【曲長】3:20
【ファイルサイズ】4.6MB
【コメント】だいぶ以前に作った電車という曲を
作り直してみました。ピアノ比較的大音量で始まるので
イヤホンの場合ご注意ください。連ちゃん申し訳ないですが
バリエーションもう一曲うpです…↓
611名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:14:51 ID:Xe8drHtk
【タイトル】混乱電車
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5593.mp3
【ジャンル】ハウスっぽい with歌
【曲長】2:50
【ファイルサイズ】3.9MB
【コメント】これはやかましいです。。スミマセン。
ドラムなんですが打ち込みの場合、皆さんパターンを分解して
フィルインとか切り貼りしているのでしょうか、
それともリアルタイムで入力してクォンタイズするのでしょうか。
どちらにしてもすごくむずかしいです;)
コツなどあったら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:28:23 ID:VUMYxCSL
前半オケ、後半フル
http://up.cool-sound.net/src/cool5594.mp3
613名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:34:35 ID:VUMYxCSL
>>611 リズム打ち込みリアルタイムはかなり難しいと思います。てか、これでいいのではないですか?
614名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:44:12 ID:lTwScrJx
>>467
あーこれはポップだなあ。サビ先だし。ボーカルも魅力がある。
スッキリとセンスのいい対旋律っぽい伴奏がボーカルの裏で歌を
盛り立ててる感じ。良かった。
ただ、どこかで聞いたことのある曲とコード進行やメロディラインが
似てる気がする。曲がいいだけにミックスの微妙なバランスの悪さも感じた。
あとなんかベースが基本4分なのがちょっと間延び感ある。
段差つけた8分に展開するとか。

>>483
音が小さめなせいか、出だしがちょっとガッカリ感あったけど、
歌に入ったら曲はまあまあ悪くなかった。
ベースラインが良かったけど、ちょっと大きいのと、
イントロはギターのリズムに合わせずに8分とかを刻んだほうが
いいように思った。ボーカルは小声で歌っても音は上げた方がいいと思う。
サビ前のブレイクがちょっとかっこよかった。
ギターの音はこういう乾いた感じは合ってるなと思った。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 21:58:12 ID:lTwScrJx
>>489
トイピアノの人?
良かった。ヨーロッパの街角みたいな感じがした。
一分過ぎからの展開がとても良かった。そこにいくまでがちょっと
予定調和が強くて面白みに欠けるけど、音が素晴らしくて文句ない感じ。

>>492
とても良かった。ピアノだけでも十分聴かせる上に、
ストリングスやウッドベースやドラムなんかが自然に絡んでいていい感じ。
ウッドベースの音がちょっと抜け悪いかな。チェンバロもあるのか。
このミックスの定位はステージを意識しているのかな。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 23:43:40 ID:lu6f5ijS
>>609
??
ボーカロイドは英語圏で先に売られていたんだが。
LEONとかはミクよりずっと前から開発されてたでしょ。
ちなみにLEONにも日本語を歌わせることはできる。
まあ薄気味の悪いアニメ声の曲を作ってるのが日本人だけってこと。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:09:05 ID:LthEhDgg
巡音ルカが英語で歌えるじゃん。ここではあまりルカ見ないけど。

別のスレ見てたら、三千円ぐらいで仮歌を歌ってくれるものらしいけど、
素人のヘボい曲を歌ってもらうのは気が引ける。それに歌は録音環境が
ある人じゃないと駄目だよね。エレキギターならアンシミュで余裕だけど。
アコギは駄目だ。

MIDIのギターでがんばってる人を見ると、代わりに弾いてあげたくなる。
そういうスレあったら盛り上がらないのかな。でも曲の質で気が引けたり
するよね。すごいよくできた曲とか、すごくへぼい曲とか。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:29:49 ID:3h0Tk0eY
>>616
それは知らなかった。まぁアニメ声って所で話は帰結するわけだ。
617のルカについては所謂ネイティブがどう思うのかな、と。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:50:45 ID:iHki8RQI
USでははちゅねみく(ボーかロイド)はCE商品として扱われている店が多いです。でも、いまいちみたいです。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 01:38:11 ID:/AtW41+4
>>617

【タイトル】(必須)
【URL】http://u3.getuploader.com/gillthim/download/9/perfume.mp3
【ジャンル】ギターインスト
【曲長】3分くらい
【ファイルサイズ】5メガくらい
【使用機材】FLSutudio Realstrat Amplitube
【コメント】midiでがんばりました。だいぶ前につくったものですが、たぶん未うpだったと思います。
【転載】○
621名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 02:48:05 ID:utIieViU
>>616
一言多いな君は
622名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 03:08:45 ID:3h0Tk0eY
本人?が降臨したから本気出して今の時間まで作ってたんだけど、出来が良いので晒すのやめよ。
エレワとかstarry skyみたいなのをまた作ってください。こしこのブルゾンの△を見るとピンクフロイドを想起してしまう者でした。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 19:47:32 ID:j1xOJKM0
>>612

ロダから辿って来ました
是非、通しで聞きたいのですが 完成した曲なのでしょうか
624リックル:2009/06/29(月) 21:20:47 ID:XLwYe5py
【タイトル】Confusion
【URL】http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10402.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】0:50
【ファイルサイズ】0.8MB
【使用機材】CUBASE SX3
【転載】○
【コメント】 短いA,Bメロ、サビという概念をなくし一続きの長いAを作ってみました。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:58:33 ID:C2hGZdY8
>>623 まだ未完成で放置しています。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:11:55 ID:c7p7r7uD
>>624
長〜いAメロってMy Wayなんかはそうよね。
コード進行が美しいわ。そして何より気持ちよく
歌っているのが伝わってくる素直なミックスも
素晴らしいと思うの。
ちょっと無理めなハスキーボイスが気になるけ
ど、ここにせつないファルセットを組み合わせる
とさらに魅力的になるんじゃないかしら。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:42:08 ID:j1xOJKM0
>>625

完成したら是非聴かせて下さい

DS-10スレからcoolをチェックするようになり、このスレの皆様の曲も聴かせていただいているかと思います

余談ですが、先程pcのお気に入りmp3フォルダを覗いて、自分に突っ込み入れました・・5273、5277、5278、5290、5291、5292、5293、5449、5450、5519

どんだけストライクだよ、とw
628名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:56:18 ID:C2hGZdY8
>>627 このトラックはレーベルの許可が得られるか?微妙です。他のデモトラックも聞いていただいたんですね。うれしす。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 23:32:14 ID:C2hGZdY8
>>627さん、あのトラックが好みでしたら5403もいいかも?あと、5289, 5321, 5543, 5450, 5274, 5448あたりもよろしければどうぞ。
630名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 23:47:12 ID:NZNtLqTY
>>613
レスありがとうございます。
リアルタイムは難しいですよね。これはプリセット貼っただけだったので可もなく不可もなくだなと思いまして。 しばらく間あけてまた出直します。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 00:17:00 ID:0mQdqZCy
>>629

5403以外は他のフォルダにありました w

基本的に漲る系が好みなんですが、綺麗なのも偶にはいいですねー
632名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 00:54:45 ID:+24EHBRt
なんか最近センスある奴増えてきたよな。音楽→ファッションがファッション→音楽になったような。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 01:47:31 ID:Qh8e0DdU
ミックス、マスタリングで損してるって先輩に言われた・・・。
このスレの音源はどれも素晴らしいなぁ。参考にしようと思ったが良すぎて参考にならんw
634名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 02:06:56 ID:UE/wvvlG
なんか急に雰囲気変わったねこのスレ。何が原因だ?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 02:17:41 ID:+fNJ3HW6
音楽とは文字通り
音を楽しむもの。

楽しめる音がない音楽は楽しめんから
俺は音が出力されるモノには金を惜しまない。

DAW、オーディオインターフェース、モニタスピーカー、ヘッドホン
今のところ必要最低限のモノだが、そうでありながらこれで十分。

VSTiプラグイン・音源等はフリーの探しまくってじっくり吟味すれば
上質なもの結構あるし。

あとは自分の耳が頼り。
素人が出す音とプロが出す音との違いが分かるか否か。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 02:34:54 ID:+fNJ3HW6
>>490
>>599
有り難うございます。
精進します。
最近はHello World等を上回る
新しさを持つ曲が全く頭に浮かばず
死にたい気分ですが・・・

自分でハードル上げてしまいました。
アホ極まりない。
正直自分でも何を極めれば良いのか分からなくなってきました。
弱音スマソ・・今飲んでます
637名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 03:56:18 ID:ov0uNVTP
>>634
ほんと、ちょっと気持ち悪いぐらい雰囲気が上向いてる。
いままで殺伐としたのって、

1. 以前ボロクソに言われた人が、
2. なぜか過剰に評価を集めている曲に対して、
3. そんなに良くはねーよと異議を唱える。

っていう流れが多かったと思うんだけど、その流れが一時的にせよ
断ち切られたからのような気がする。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 07:20:20 ID:xv4InEyH
素敵なスレですね。(^^)

【タイトル】 Wandering for the Longing
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5649.mp3
【ジャンル】インスト (ピアノ)
【使用機材】 Fantom x6、Pro Tools LEとか
【コメント】
オルゴール〜ピアノトリオ+αのインスト曲です。

【タイトル】Piano Machine
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5650.mp3
【ジャンル】インスト(ダンス)
【使用機材】 Fantom x6、Pro Tools LEとか
【コメント】
メランコリックなエレクトロ系のトラックです。
(ラップがまだ入ってないver.です)

【タイトル】Video-game music 80's/00's
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5651.mp3
【ジャンル】インスト(ゲーム)
【使用機材】 Fantom x6、Pro Tools LEとか
【コメント】
ゲームミュージック風の飛び道具的な曲です。

まだまだ至らないかもしれないですが
よかったら感想聞かせて下さい。(xx;)
639名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 07:34:43 ID:xv4InEyH
↑ですが、イヤフォンかヘッドフォンじゃないとベースが聴こえないかも(涙)
640名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 21:49:33 ID:P7GOPPJP
Wandering for the Longingが好きな感じです。ベースもそうですが、ドラム、ストリングス?とのバランスがよくなるともっと盛り上がると思うのですが、、
641名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:52:54 ID:9ao8j9+e
ギターとボーカルだけのうpって評価してもらえるんですか?
出直して来い、ですか?
642名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:58:44 ID:7WLDjmiD
出して来い
643名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:59:09 ID:mTj6pUTX
>>641
ミックスも評価対象だけど、自作曲であれば何の問題もないと思うよ。
曲そのものはもちろん、仕上げる方向性とか色々アドバイスがもらえると思うよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:05:41 ID:9ao8j9+e
すみません
その前に携帯とPCをつなぐコネクタがないことに気づきました
わざわざアドバイスくれたのにすみませんでした
またいつか
645名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 00:14:48 ID:Tbbf1V64
【タイトル】You will be GM
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5668.mid
【ジャンル】電子音
【コメント】5度を重ねていったら面白いものができないかと思いました。思っただけです。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 07:46:26 ID:nSfl/H5k
作ってる最中耳痛くならないか 
気持ちい音色作れるようにならないと曲も糞もねーよ 
647名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 12:56:47 ID:3RQOb9x8
【タイトル】空を眺めて思うこと
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5683.mp3
【ジャンル】アニソン風
【曲長】1:17
【使用機材】ボーカロイド
【コメント】
ワンコーラス+Dメロまで作りました
アレンジの方向性がまったく見えません><
648645:2009/07/01(水) 20:42:35 ID:Tbbf1V64
>>646
音量上げて聴いてみたら予想外に煩くなってしまったので修正してみました。
【タイトル】BGM
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5690.mid
【コメント】>>645の修正版。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 21:04:06 ID:jfCriWIj
>>647
方向性が見えないのは感じ取れる。
Dメロはあって正解だ
Bメロはとくに何をしたいのかわからないな。
頭の中でイメージできないなら誰かに作詞でも頼んでみたらどうか。
ダメなら、自分でやれ。
ドラムのリズムは透明感でてていいよ。
JAZZ畑の人?
650コテ:2009/07/01(水) 21:16:51 ID:vvfkx98f
>>648 MIDIでアップロードしている意図は?GMって音色配列は規定されているけど出音はまちまちなのでmp3にしたほうがいいのでは?
651638:2009/07/01(水) 22:11:29 ID:2zp1DOFg
>>640さん、アドヴァイスありがとうございます!!
ほんとにおっしゃる通りだと思います。(xx)
よかったら、他の曲も批評してもらえませんか.......?(汗)

【タイトル】 The Song Sung By Female(Vo.なし)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5692.mp3
【ジャンル】 ポップス

【タイトル】Anniversary
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5693.mp3
【ジャンル】クラシカル

素人知識でMix等してるので、音圧や低音のヌケなんかのかせぎ方がわかりません↓。
(音量レヴェルが小さくても遜色のない音源にしたいのですが.....)
他にもここは詳しい方達がたくさんいるようなので、
どなたかアドヴァイスいただけたら嬉しいです。(><)
652名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:12:06 ID:f76uZ4+X
>>648
これは技ありでしょ。
midでこれだけ鳴らせるというのは。
普通だったらどんな風に聞こえるか分からないから怖いんだろう
けどかなりの地震があるんだろうと思う。
そして、少なくとも俺の環境ではmidが鳴ってるとは思えない
ハイクオリティさだったよ。

>>647
ベースの音色とフレーズがいい感じだけど、弦がよくないな。。。
あと、このボーカルラインはちゃんと歌ってみてる?
フレーズとしてはメロディになってるんだけど、歌心が感じら
れなかったのが残念。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:28:56 ID:f76uZ4+X
>>651
The Song Sung By Female
なんかベースのリズムがずれてないですか?
ピアノがあまりにもシンセ臭いかも。。。
アーティキュレーションの付け方と音色があっていないかも。

クラシックの方は↑でも登場したストリングスの音色が単調
で出しゃばってる感じ。管弦楽では弦の音にはこだわってほ
しいところ。
でも勇壮なテーマの低音のホーンが気持ちいい。
ここにさらに高音の管楽器やトライアングル、ハープとかフュ
ーチャーしてあげると広がりが出そう。
クラシックは、映像見ながら、指揮者になったつもりでタクト
を振ってみると勉強になるよ。指揮者はまさにリアルタイムで
80個のフェーダーを上げ下げしながらミックスしてるんだよね。
654コテ:2009/07/01(水) 22:46:02 ID:vvfkx98f
演奏技術はお持ちのようなんですが、一貫性が無いため光る部分が出し切れてない印象をもちました。1曲目の実験要素も連携できてない感じがしました。
音源はFantomメインでしょうか?ソフト環境に移行されるのもいいかも知れませんね。ヌケはとりあえず、マスタリングエフェクト一発いれてみてはいかがでしょう?

脈絡ないですが、ついでに貼っておきます。
http://up.cool-sound.net/src/cool5695.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool5696.mp3
655名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:53:10 ID:lpBE95Ia
>>651
>>640じゃないが

一曲目
耳が死ぬかと思ったw
オーディオインターフェースのボリュームレベルを
かなり危険なレベルまで上げたところでイントロの波の音がきたから、
あ、こりゃ楽器が入ってきたら死ぬかもと、
ベースが入ってくるまで
超ヒヤヒヤした。
危機一髪で爆音回避したが、
リスナーにボリュームのつまみに常に指を置かせる
曲はまずあり得ん。
初心者スレに行った方が良い。
それから二曲目
曲の展開がゆっくり過ぎる。
しかも思わず口ずさみたくなるようなメロディでも
頭に残るメロディでもないメロディがいつまでも
ダラダラ続く。
(どっかのRPGの音楽を真似たようなフレーズがちまちま入ってたが)
辛口になっちゃうけど
どの曲も優れたメロディが
皆無で耳の右から左なんだよな。
もう少し良い曲を普段から聴いた方が良い。
世界的に有名で圧倒的な支持を集める曲とか。
なぜ支持されてるのか、
研究し分析すれば、
自ずと優れたメロディと悪いメロディ、
退屈でただ鳴ってるだけのメロディ
わかってくると思う。
以上
656名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:13:04 ID:lpBE95Ia
>>654
仕事貰えて良いね
657コテ:2009/07/01(水) 23:16:24 ID:vvfkx98f
仕事じゃないっす。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:27:25 ID:lpBE95Ia
>>657
for2chの人でしょ?
音圧と退屈なメロディと技術見ればわかるよ
659コテ:2009/07/01(水) 23:30:08 ID:vvfkx98f
ははは、thanks
660名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:45:49 ID:lpBE95Ia
>>659
こやつめ!ハハハ
661コテ:2009/07/01(水) 23:47:38 ID:vvfkx98f
もう、その手にはのらないぜ! by 2ch歴1ヶ月
アドバイスありがとな! これデモなんで、
662名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 00:06:46 ID:/pG91iYw
>>497
なんか細い合成音声がニャーニャー言ってて、伴奏がエレクトロな感じ。
アニソンにするなら歌謡曲っぽくしないと。

>>502
聴いていて普通に悪くないなとは思ったけど、
これといって引っかかる要素のないリズムトラックに、
ダラダラと感性的なメロディが続くだけなので、
音楽的に自分としては楽しめる要素がほとんど無かった。

>>503
独特なポップだな。楽しげな感じではあるんだけど、ちょっと聞き苦しい。
せわしない。まずリズムが良くないと思う。ノリの良いリズムにしないと。
カクカクしていて、同じ長さの音符が続き過ぎなんじゃないかな。
各パートも、一定の期間中は同じような動きをさせないと安心して聴けない。
スリリングな感じを出したいならそれでいいんだけど。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 00:10:06 ID://4Gmfby
ID:lpBE95Iaだが
>>661
まだアドバイスしてないがな・・
あんたの曲は技術ありきで曲自体を聴かせてないと思う。
光る技術あちこち入ってるんだが、
こういう曲はここぞという時にそういう技術を入れるんだよ。
色々きいてみそ。

あとシンセはオシレータ何基積んだの使ってる?
664コテ:2009/07/02(木) 00:22:04 ID:RQs/niUc
>>663 うん、いろいろ聞いてみるね。デモはシンプルメロディー中心でおちゃらけでいろいろ実験しちゃってるところがあるからね。
シンセはいろいろ使ってるのでわからないっすけど、なんで? ピアノ音源とかマルチティンバー使ってないのでオシレーターはそんな必要性を感じてない、トランケートするほど重ねないし、、
665名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 00:28:20 ID:/pG91iYw
>>524
ロックにはあまり聴こえなかったな。
ギターはクリーントーンめで高めの音域が主体で、透明感があって良かった。
メロディが少し野暮ったい感じがする。メロディを仮にシンセブラスに
やらせてるせいかもしれないけど、メロディがダサいと思う。
ちゃんと歌にしたら印象変わるのかな。特にBメロ。伴奏みたい。
ここに臭い歌詞が載ったら大逆転か?対旋律追加するとか。
普通にポップスとして成り立っていて悪くないと思う。
ほぼ8分でリズム刻んでるけど、この曲なら16分のリズムパターンも追加
したほうがいいと思う。ベースも。サビは薄く16分連打でアルペジオ
してるな。ドラムは16ビートだね。

>>530
シンプルだな。これで十分成り立ってるけど、集中して聴くには
ちょっと物足りない感じがする。BGMにはちょうど良かった。
途中でリバーブが深くなったように思ったけど気のせい?
愉快っていうよりは、ありがちだけど地中海とかスペインっぽい風情が
あって良いと思う。アコーディオンとチャイム?っぽい伴奏のせいかな。
手入力してるのかな。テンポ微妙に変わるのもいいね。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 00:31:42 ID://4Gmfby
>>664
単音シンセの音がスカスカだからさ。
もうちょい重み、低音域意識した音作りした方がいいと言いたかった。
667コテ:2009/07/02(木) 00:38:47 ID:RQs/niUc
>>666 ふむふむ、EQでなんとかなるかもしれないけど、PCがショボイので欲しいシンセ導入できてないというのもあるかも?super saw系は一応8機回ってるけど、いまいちだね。
あと、だれかも指摘してくれてたけど、無駄に音圧稼ぐためにロー犠牲にしている傾向もあり。環境、音造り含めて考えてみる、ありがとう。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 01:33:08 ID:AeCHYMey
【タイトル】rainveils
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5707.mp3
【ジャンル】三つ打ち電子車窓系?
【曲長】3:57
【ファイルサイズ】5.29 MB
【使用機材】Reason
【コメント】久しぶりに「完成」させられたので、アップさせてもらいます。地味ですが。
ただ何かみなさんレベル高いので…初心者スレの方がいいですか?
669名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 03:25:59 ID:Sot6feiZ
>>649
たしかに詞があった方がアレンジしやすいかもしれませんね
詞の方も勉強してみます

クラシックを中心に勉強してます
何をやっても半端ですが、どちらかというとテクノ畑です

>>652
一応歌いながら作ってます
メロですが自分でも横の動きに不自由さを感じます
精進します

せっかくなので、上の曲の前後に作った没作品もアップw
http://up.cool-sound.net/src/cool5708.mp3 インスト、完成はしたもののキーが低すぎて没
http://up.cool-sound.net/src/cool5709.mp3 インスト、いかにもDTM的なw続きが思いつかず没
670名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 07:13:07 ID:EnqStOzn
>>668
優しい感じで朝から聞く曲としていい。
オルガンの音色もいい。
どこかオリエンタルな雰囲気も。

でも、弾きすぎな感もある。主となるメロディーが
アドリブを主体としてるかのように、
練りこまれた聞かせるメロに聞こえない。
リズム遊びはねらいどおりハマってしまうが、
もう少し聞かせるメロもほしいところ。
雰囲気が曲を聞かせてるだけにねー。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 14:16:40 ID:6KnEjm5o
ここで挙げられている曲をざっと聴いてると、プロとの違いがはっきり分かるのはやっぱベースの動きだなー・・・
打ち方じゃなくて定番以外の和音の使用や進行の順番、変調のことね

単調だったり教科書通りの動きしかない。弄ったらヘンチクリンな音楽になってしまう、という恐怖があるんだろうけど
そして確かに変な曲になってしまう例が多いのも事実。でもそのままだとずっとそこから出られない
672名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 17:57:38 ID:lqee/uAU
とても素敵なチラ裏だと思います
673名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 20:45:22 ID:OycAcG+k
プロとの違いがはっきり分かるのはMIXだろ?
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:10:54 ID:I7TkNpwa
ルートだけはダメってことか?
俺はほとんどルートだから超単調だぜw
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:15:52 ID:FJ1xoy0t
>>671さんの言うことは決してチラ裏ではないと思ったよ。
最終的に工夫していいフレーズが生まれることはあるけど、
とりあえずでルート白玉、8分弾きで入れとくことが多い。
それは決して変ではないんだけど、じゃあそれしかなかった
のか?と振り返ればもっと自由な発想が生まれていたの
かもしれない。。。
とりあえずの作曲なんてつまらないよね。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:36:33 ID:EnqStOzn
ぐだぐだ言ってる奴は自分の曲を一緒にあげてくれ 
聴きたいのは>>671>>675のくだらないチラ裏なんかじゃなく
あんたらの自作曲なんだよ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:54:33 ID:A4EfkHNf
その通り
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:56:38 ID:FJ1xoy0t
>>676
あおりうまいナァ・・・

【曲名】白凡金九
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5726.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】1:40位?
【ファイルサイズ】2メガくらい?
【使用機材】FLSutudio Realstrat Amplitube
【コメント】>>620も自分なんですが無視されて悲しいです
【転載】○
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 23:32:26 ID:WFUB7m7Z
>>678 >>620アップされたときに聞いてみたのですが、なんかうまくDLできなかったです。一瞬聞けた感じだと>>620のほうがワイルドな感じで好きでした。
ギター弾けないのでわからないですが、生演奏のギターってまとめかた難しそうですね。
ついでに退屈なの貼っておきます。http://up.cool-sound.net/src/cool5731.mp3 わたしゃマウスだけで作ってます。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:14:44 ID:upcnbt6D
>>679
ベースが単調なのがもったいない…
全体的にまとまってるとは思ったが
681名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:20:11 ID:QL43OOdS
>>680 ありがとう。単調だしビートに合ってないっすよね。なにを思ったかサックスっぽいのをやってみようと苦手ジャンルに手を出してしまいました。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:24:16 ID:TQMhxfNl
>>678
なぜ無視されるか考えましょう
嫌だったら初心者スレ行きましょうw
683668:2009/07/03(金) 00:34:27 ID:3VnLFv+O
>>670
感想ありがとうございます。
確かにいつもあまりメロディを「練る」ことをしないで、耳あたりのいい感じだったら鼻歌をそのまま、
ってな感じではあるのですが、今回のは一応自分なりにアバンギャルドな感じを目指してみました。
出来てないですね。

>>682
初心者スレもここも、人によってレベルがまちまちで行き先に迷うのですw
第三者による格付けが必要です。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:43:56 ID:QL43OOdS
>>668 音のクオリティーは高いと思います。偉そうなこと言える立場じゃないですが、このトラック、主張しているか?
atmosphareを大事にしたヒーリング系なのか?がどっちつかずな感じがしました。その原因として考えるに、かっちりした構成音でジャストタイミングでなっているからかな?と思いました。
685668:2009/07/03(金) 01:38:36 ID:3VnLFv+O
>>684
なるほどなるほど。
前々から他の人の曲と聴き比べた時に違和感を感じてて、
それってそういう主体性のなさのせいかも。

耳あたりの良さで自己満足しないで、聴き手とのコミュニケーションというか、
笑えるとか泣けるとか、何か感情を引き起こすような音作り、というのを意識したら良くなるかもしれない。

極端な話、たとえばネタ曲とかでも。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:50:42 ID:upcnbt6D
>>685
ネタ曲を見下すようなこというならそれを超える曲をつくりましょう
音作りはプロとアマの中間ぐらいのを聴くといんじゃね?
最近はネットで探せばごろごろいるから

あと>>684のいってるタイミングの件はとりあえずクオンタイズの固定をはずしてランダマイズかけなよ
Reason使ってないからその機能ついてるか不明だけどなかったら地道にがんば
まぁ俺は別に問題ないと感じたがな
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 05:55:48 ID:ELONOtOt
>>536
春が来たのメロディが入ってるw
ハードコアな感じ。趣味じゃないせいか聞きづらかった。

>>556
曲が悪いのはいいとして、テンプレぐらい守ろうよ。
マッピングの異なる規格のMIDIを再生したのかと思うぐらい音色が
ヘンに思った。まあシンプルだし少し面白みはあったけど。

>>567
アレンジはスレ違いだけど、これは面白かった。商品になりそう。
シンプルでまあまあセンスいいなと思った。
ギターがすごく定番な入れ方をしていて、とてもさまになっていて
良かったのだけど、なんだかお手本をなぞっているような感じがした。
自分もこんなギターを入れたいときに入れられるようになりたい。

>>586
これもハードコア? 音が詰まってるのか聴きづらかった。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 06:14:38 ID:ELONOtOt
>>595
初音ミクのポップスで一番多いタイプの曲だな。少なくとも少し前では。
リバースシンバルの入りとかベースの音やラインとか聴くだけで食傷気味。
メロディラインもなぜみんなこんなのを書くんだろうってぐらい。
歌詞に合わせてクラップがあったり、小節の終わりでベースで遊んでたりは
少し面白かった。イントロはあんまり引っ張らないほうがいいと思う。
音はさすがに定番な造りで完成度高いと思う。アルペジオのシンセの音の
かすれ具合が割と印象的な感じ。

>>610
震え声の女ボーカルさんか。この人の曲は好きじゃないけど、
定期的にアップされる曲を聴いていくのはなんか面白いw
ふと思ったんだけど、ボーカルトラックをいじれば、
この個性的な声を聴きやすい方向に持っていけるんじゃないか。
正直このままだと聴きづらいんだけど、加工次第でなんとか
なるんじゃないかと思った。

>>611
前の曲とのあまりの違いに吹いたw
アレンジ面白いね。っていうか結構いいかも。もう少しミックスを
すっきりさせないと野暮ったさを感じて完成度が下がって聴こえるけど。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 06:17:56 ID:CLCSlB1h
>>678
聴きづらいギターと、声
好みを分けるだろうなあ。
声は空間的な伸びを重視してるが、
バックは逆に空気感は皆無。
そのせいであやふやになってる。
あと、自作曲で難しいのがボーカルだろうが、
これはきついわ。もっと上手くなってから出直せ。
なぜ不快感が伴うかは自分で考えろ。

曲的には地味だな。高音が全然ないから、他の音も加えてみては。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:19:57 ID:rcR9RxrX
【タイトル】無題
【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool5653.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool5672.mp3.html
【使用機材】Yamaha DX7, Tascam 488, Onkyo SE-U33GX, SoundEngine
【コメント】
元はといえば糞楽曲スレにあげた曲です。こっちのスレ的な観点だとどういう風に
感じる・聴こえるのかな〜とか気になったのでここに載せさせていただきました。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:33:34 ID:V2zr2yIO
>>690
上は展開がつまらない、下は普通に面白い
総じて洗練されすぎて糞に聞こえない
ジャズ・フュージョン畑の人がこんなのやるなあと思い出した
692名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:08:47 ID:RcYQdGgZ
>>610
消えてるみたい
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:13:20 ID:RcYQdGgZ
>>678 >>620
これってREALSTRATってことは生ギターじゃなくてシンセ?
素直にすごいと思ったんだが。
後の方の曲は好みが別れそうっていうかキンクってw
最初のやつはドラムの感じがかっこいい。
ギターも微妙にmidiっぽいけどこれはギター引ける人でないと打ち込めないフレーズではあるな。
良いと思ったよ。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 22:29:45 ID:nqa0U6Td
【タイトル】DAN-BALL
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/nm7505115
【ジャンル】Pops
【曲長】3:55
【コメント】ボカロな上、ニコニコで申し訳ないっす。
      普段はインストばっかり作っていて、自分にとってはある種実験作です。
      なので皆様の率直な意見が聞きたいです。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 22:47:06 ID:+ogHrDkh
>>694
歌モノとして評価するとコード進行が怪しい
メロの譜割りにメリハリがない
使う音域の配分も出来てない
とかいろいろあるけどわりと面白いと思った
696名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:06:23 ID:VyXPbf/v
>>694
基本ポップな曲調に和のテイストが加えてあっていいね
ってかサビがステレオポニーのアレじゃんw
サビがちょいさびしく感じたので
ハモリとかつけてやると厚みがでていいかも
ミク好きじゃないけどこれは割と好き
関係ないけどタイトルがドラゴンボールに一瞬見えた
697名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 10:45:47 ID:871T8/z/
【タイトル】心情吐露における相手の選択方法と存在価値
【URL】http://naonet.jp/krsm/laundrybox.mp3
【使用機材】Garageband.Jazzmaster,FA-66
【コメント】
最初すこし音量小さいですがVolを上げずにそのままにしといてください。
698684:2009/07/04(土) 14:39:43 ID:M6ezyp/P
>>697 この壊しかた好みです。ただ、リズムがバラバラで落ち着いて聞けない感じがしました。
>>686 タイミング散らすのにも狙いは必要かもしれませんね。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:10:51 ID:M6ezyp/P
【タイトル】C**** O* L***
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5778.mp3
【コメント】Z**** D****の31本のボーカルトラックにおけをつけてみました。フル版は月末iTunesリリース。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:49:20 ID:dAxkFsbS
【タイトル】天空ジャンプ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5781.mp3
【ジャンル】ビジュアル系を目指したつもり
【曲長】2:00
【ファイルサイズ】2.75MB
【使用機材】AmpliTube 2とMetal, がくぽ, KORE 2(KOMPLETE 5), EZ DrummerとDFH, Sonar
【コメント】がくぽが半額で売っていたので衝動買いして作りました。どんなものでしょう。
【転載】○
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:51:23 ID:M6ezyp/P
>>700 すげー、1分9秒でピッチ検出エラー(V-Vocal?)しているのがちょっと残念。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 22:33:15 ID:4zZy6mAz
ボカロってクソだな
703名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 22:54:47 ID:dQ4rcEJe
道具に罪はない
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 01:59:30 ID:9IARSTgn
>>695
コード進行とは全体の進行でしょうか?
それとも裏のSE的なものとぶつかってるからでしょうか?

メロ譜のメリハリの無さは自覚しております。
簡単になりすぎないように、難しくなりすぎないようにの落としどころが難しいです。
使っている音域はたしかにどんかぶりしまくってますね。
あれやこれやとやってるうちに収拾つかなくなってしまった感じです。
引き算がむずかしいです。

面白いといっていただいて光栄です。
もうちょっとキメキメでもよかったかなと思いますが・・・。

>>696
自分の作る曲に和が入るのは本当にいろんな人に言われます。
自分で意識してなくても他の方から「和だね」と言われて戸惑うことも結構多いです。
つまるところ自分でコントロールできてないだけなんですが。

ステレオポニーは知らなかったので検索してみました。
なるほどたしかに・・・。
そちらの方もちょっと和っぽいですね。

サビはほんのりコーラスを乗せたんですが、ほんのりすぎてわからないですね。
ほかにも埋もれさせすぎた音が結構多いかなと思います。
ミキシング難しいです。

好きと言っていただいて光栄です。
ドラゴンボールと見間違えは、よく言われます。
自分も作曲中ファイルを見た時に「なんでドラゴンボールが?」と数回悩みました。
某有名コピペの最初と最後の文字が同じだから脳が誤認するみたいなアレでしょうか。

聞いて感想評論までいただいてありがとうございます。
705376:2009/07/05(日) 08:01:40 ID:zYt+49Jd
返信が大幅に遅れてしまってすみません。

>>377
ギターは弾けません。ピアノも全く弾けませんが、一応鍵盤弾きです。
でも何にしろ、確かにこのピアノ単音メロは失敗です…。

>>383
ありがとうございます。
自分でも、あえてうまくできたところを挙げるならスネアくらいのもんかなと思います。

リードは、ウキウキしすぎてニューウェーブっぽくしようとしたんですが、中途半端でしたね。

>>571
フレーズの絡み合いは何とかごまかせたかな、とは思っていたんですが、やっぱりだめか。
リズムセクションの強引さでごまかしているだけで、支えあいもへったくれもないフレーズです。

後半はそれなりに面白くなったと思うので、評価してもらえるのは嬉しい。
ありがとうございます。


新しい曲です。よろしくお願いします。

【タイトル】風の谷(習作)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5797.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽、民族風
【曲長】3:14
【ファイルサイズ】4.45MB
【使用機材】KORG X50、SONAR6 HS
【コメント】一昔前のよくあるゲーム音楽(のアレンジバージョン)にしようとしてみたんですが、
そのよくある感(一昔前のプロの曲)から外れたところがあれば指摘してもらえると嬉しいです。
【転載】(○ or ×)×
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 08:15:23 ID:Z3ziUVop
>>612
かっこいいと思う。専門学校のコマーシャルのバックに流れていそうw
前半オケで、突如0:45にピーって鳴って、多分同じ伴奏で歌が入る。
サビなのかずっと同じ進行。歌のハモりが良かった。声もまあまあ。
メロディがあんまり引っかからない。音が潰してあるのか扁平な感じ。
素材使ったのか、わざとミックスでこうしてるのか。
耳から耳に抜ける。逆に言えば聴きやすいってことなんだろうけど。

>>620
良かった。
ドラムとベースと左のリズムギターによる土台がガッチリとノリをキープしてて、
その上に右のギターが奔放にインストらしくリードを奏でてる。
ボーっと聴いていたら打ち込みとは思わないかも。
リズムギターに時々変化があったり。1分過ぎからの展開良かった。
すっと入ってくるシンセもいい感じ。
2分過ぎからの展開は、前半に比較するとやや中途半端な感じがしたけど、
十分アリかな。雰囲気も変えてあるし。
左右のギターの音色が似すぎてるのが気になった。
リードは明るくてツヤのある音にするとか。あ、リードが最初低く
入りすぎるせいもあるかもしれないな。
こういう単音のギターはRealstratってので十分だな。
ピッキングのニュアンスもあるしハーモニクスも出てるし。
もちろん打ち込みの技術あってのものだろうけど。
コード弾きやカッティングはどのくらい再現できるんだろう。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 08:49:58 ID:Z3ziUVop
>>624
やあこれはミックススレにアップされていた曲だ。
一聴して華のある曲で、最初からガッチリ掴まれた。
あそこでも言われていたけどセンスあるなあ。
ほんと魅力的な声してるし。この声にこのメロディだからいいんだろうな。
ミクとかに歌わせたら台無しになりそうだしw
最初のピアノもアタック強くて中音域が少ない?シンセ系で透明感あって清々しい。
ドラムとベースが入ってくるところもバチッと決まってるし。
このコード進行もベースの下降に合わせてるから回想っぽいイメージが
ついてるんだろうな。なんかどこかで聴いたような感じではあるけど。
ボーカルは声を少し落としているところだけオケに埋もれてるので
もう少しコンプ掛けたほうがいいかも。それかオケもそこだけ押さえるか。

>>638の1曲目
小気味良い曲だな。良かった。聴きやすい。オルゴールの音色を使っていて、
最初巻く音まで丁寧に入れてるけど、あんまりオルゴールって感じがしなかった。
おんなじメロディを、楽器とアレンジを変えて繰り返しているのかな。
メロディ前半のちょっとありきたりな感じとは一変して、
メロディ後半はだいぶひねってて、ちょっと聴きづらいけど悪くはなかった。
オルゴールでメロディ後半奏でてるとこは音域が低くて濁ってたけど、
ピアノで同じメロディを奏でてるところは音域が高めにしてあって良かった。
テンポに緩急があって心地いい。
ストリングスの使い方が中途半端に思った。主張しないんだったら
あまり目立たせず、前に出すならもっと大胆に。
ベースも所々目立って面白いけど、ちょっと引っかかる感じもした。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 10:38:56 ID:rcHhaODi
>>705
昔のゲーム音楽ってよく知らないのでその部分コメントできないですが、
これはX50手弾きでHSにレコーディングして微調整ってところなんでしょうか?
作りがこなれていて完成度が高いと思いました。そつなく作られていてケチのつけようがありませんでした。
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 02:38:53 ID:9oAqj0uZ
【タイトル】through the plain
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5823.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【ファイルサイズ】4.0mb弱
【使用機材】Midradioplayer

5カ月程前に作った曲を一から作り直しました。
平原をずんずん進んでいく情景を思い浮かべながら作った曲です。
710678, 629:2009/07/07(火) 00:25:40 ID:gJLx6t3r
>>679>>693>>706
感想いただきありがとうございます。
生演奏ではなくてVSTのシンセです。
適当にピッチをウネウネやるとこんな感じになりますが、歪ませないとやっぱりちょっとしょぼいです。
コード弾きもそれなりにニュアンス出ますが、ストラムがちょっと一本調子なのでサンプルネタを混ぜたりすると十分使えます。
一応ギター弾きますが、最近はもっぱらこれです。

>>682>>689
ひどい曲を宇pして申し訳ありません。
不快にしてしまってごめんなさい。
711678, 629:2009/07/07(火) 00:33:39 ID:gJLx6t3r
>>705
スネアとストリングスの音いいなあ〜。
エスニックなテーマも格好いい。
強いて言えばこのテーマをピッコロとかチューバ総動員で盛り上げてもらったらいいなと思いました。
一昔かどうかわかりませんが、プロと違うところがあるとすれば、サンプリングネタをもっと贅沢に使うんじゃないかしら。
712678, 620:2009/07/07(火) 00:38:05 ID:gJLx6t3r
上のレス2つの名前欄は629ではなく620でした。ごめんなさい。

>>709
確かに、なんかスーファミのゲームをやってるような気分になりました。
懐かしい感じがします。
空間系のエフェクトをもっと多用したら草原っぽいイメージが出そう。
スネアが単発用の音色っぽいのでオーケストラで使うような音にすると良さそうな気がしますよ。
713705:2009/07/07(火) 05:49:12 ID:fFUDuxGt
感想ありがとうございます。

>>708
今回は手弾き部分はゼロです。
なんせ下手くそなので、ぽちぽち打ち込んでちまちまベロシティいじってます。
といっても強拍弱拍に合わせて適当に上下させるだけですが。

>>711
書き忘れてましたが、バスドラ、ハット、スネアはnanoPADについてきたEZ Drummer Liteです。

> 盛り上げたらいい
なるほど!
当初からコンパクトにまとめるつもりだったのでその発想はなかったですが、
そこまでやればもう少し聴かせられる曲になりそうですね。

ただ管弦楽法の類はまったく知らないので下手にやるとボロボロになりそうです。
いい加減勉強せんといかんな。

> サンプリングネタ
アドバイスありがとございます。
正直ゲーム音楽の知識がプレステ末期あたりで止まっているので、
最近の事情はよくわかりませんが…。単にもっと豪華な音ってことでしょうか。

ついでに感想。

>>697
とりあえずギター入ってきたとこまではカッコよかったけど、ミックスでマイナスでした。
ベース小さい、ボーカル浮いてる(特に歌部分、リバーブがないのは聴いてて必要以上にしんどい)、
ブレイク後のギターがすぐになくなったり、最後ソロのギターが馬鹿でかいのもよくわからない。

ミックス整えたらかなりいかした曲になりそうなんですけどね。
この不自然なミックス(とリズム構成)には何か意図があるんでしょうか。とりあえずあんまりエモくはないです。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 18:18:00 ID:RNyKARCP
【タイトル】Eclipse
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5849.mp3
【ジャンル】和
【曲長】3:14
【使用機材】SC-8820,Sound Forge,L2等
【コメント】少し前の作品です。
      月食を和で表現しました。よろしくです
715名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:18:14 ID:9WQ0AgGH
【タイトル】いいや!あたしゃ間違っちゃいないよ!
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5853.mp3
【曲長】3分程
【ファイルサイズ】5.64MB
【使用機材】JUNO-G、FINALE2006
【コメント】「お年寄り達の不毛な言い争い」がテーマなのです
716名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:41:27 ID:VWTCRGzY
>>638の2曲目
ダンスっていうからビートが効いた曲かと思ったら、淡々とリズムがあって
ピアノがシンプルに力強く叩かれて始まってる。なんかスネアの音とか
リズムの音がしょぼいな。曲もちょっとまとまりに欠けていてぎこちない。
一つ一つの音を大切にしようとしているのかな。でもあまり練られてない
感じがした。どんなラップが入るんだろう。ラップの背景だけ聴いてもな…。

>>638の3曲目
確かに80年代のゲーム音楽っぽいな。FM音源だけで作った曲みたい。
序盤、音が足りなくてちょっと間が持ってないように思った。
気の抜けたような「あー」みたいな声に聴こえる音がマヌケな感じ。
真ん中ぐらいでいったんおとなしくなったあと、同じ主題でダンスっぽく
盛り上がるけど、やっぱり何か物足りないな。ピアノの単音のせい?
シンセ音全開でバリバリに音圧上げたら印象変わるかもしれないけど。
曲調は格調があるような安っぽいようなw 自ら言うようにベース小さいな。
最後なんかインベーダーゲームっぽいのちょっと面白かった。

>>645
リズムマシンの上にランダム気味なアルペジエータでシンセ音を乗せた
だけのように聴こえた。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:05:27 ID:VWTCRGzY
>>647
リフを入れるんだ! (c) マーティ・フリードマン
特に意味もなくコードでリズム奏でるパートを入れるとかね。
いつもアコースティック楽器中心の面白くて独特な進行の曲を作る
あの人の曲かな。ストリングスが所々印象的でそこは良かった。
メロディは、またかと思うような似たりよったりな進行だけど好き。
ちょっとこのままだと歌がぎこちなく感じるけど。
なんかミックスが前よりラフになってるような。
最後、なんかプツッと切れてるw

>>651の1曲目
女性ボーカル向けの曲ってあったから軽やかな曲かと思ったら、
ずっしりと重いサウンドが聴こえてきてギャップが面白かった。
曲もなんか割とドラマチックな感じでまあまあ。
でも歌が入ってみないとよく分からないな。ブレイク長すぎな気がする。
歌ものって意外とシンプルな伴奏でいい感じの曲になるから。
ベースが8分刻んでたから16分でリズムパターン作ればいいのにと
思ってたら、そのあと何か妙なリズムで弾いてて違和感があった。
ストリングスもなんか譜割が直線的で、速く動かしてるとこも慌しい感じ。
ピアノは良いところと強打でラフなとこがあったような。

>>651の2曲目
まさかの拍手スタートw Aで始まったのでチューニングも入るかと思ったw
途中までコンサートっぽかったけど、一分過ぎで左側に低音の管?が
大きく入って不自然に聴こえた。でも曲は悪くなかった。まあどこに
行こうとしているのかよく分からない感じがして途中で退屈になったけど。
一応それなりにオーケストラっぽくなってて力作って感じはした。
迫力もあるし。より管弦楽っぽくするなら木管も入れるといいかも。
718678, 620:2009/07/07(火) 23:53:09 ID:gJLx6t3r
>>715
物憂げなピアノの音色が素晴らしい。
チェロの音もすごくいい。
チェンバロとパンフルート?はちょっと嘘っぽいかな。
ミックスも古い家具が置いてあるアパートの一室みたいな感じで
雰囲気が伝わってきた。
こう聞かせたい、という明確なコンセプトがあるから音色選びも
エフェクトも当を得たものになっているのだな、と感心しました。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:47:16 ID:EyHMYeTf
【タイトル】カリブの海にあこがれて
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5860.mp3
【曲長】2:02
【ファイルサイズ】952KB
【使用機材】REAPER ver.0.999 / ファミシンセII ver.2.5 / DSK mini DRAMUZ 2 /
【コメント】DTM 初心者です。まだまだ勉強中ですがお願いします!
720名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 13:59:04 ID:OaEDb9Jr
>>719
板違いすいません。初心者スレ行ってきます。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 16:11:50 ID:x3CQgRD4
>>715
いい意味でくさい曲だね
音色の数なんて関係ないってのがわかりますね

すごくピアノ上がりって感じがしますがいかがなものでしょうか。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 20:34:31 ID:8iMKt70+
【タイトル】アースウインド
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm7556292
【ジャンル】ロック?
【使用機材】sonar 6 le ,addictive drums,ギター:フォトジェニック レス
ポール
【コメント】DTM初心者です。
どういう音作りをすればいい音が出るのか、いまいち分かりません。
ギターの音圧を上げると歌が潰れてしまうし、。
曲を装飾するのにどんな楽器を使えばいいのかとか。
ギターは演奏下手だし、ギターが安物なので、いいギター買わないといけないの
かな。
なんでもいいから先輩方にアドバイス頂きたいです!
歌詞はスルーでお願いします。
723715:2009/07/08(水) 20:39:28 ID:rHLWcE3w
>>718
そう言って頂けると大変嬉しゅう御座います

>>721
ピアノ上がりというのがちょっと分かりませんでしたが
「ピアノを全面的に押し出した」という意味で捉えていいならもう返す言葉も・・・orz
当方、非常にピアノの音色が好きなもので何かとピアノを多様してしまうのです
724名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 20:42:05 ID:RhyqAwRi
>>722
曲は良さげ。楽器もとりあえずはおいといて、
ミックスとかマスタリング関係のサイト覗いたり、そういうスレROMったりしたらいんじゃね?
725名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:10:50 ID:Uh2j/+2q
>>715
レイトン教授の雰囲気
こういう三拍子めっちゃ好み
726名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:31:29 ID:hluV3zsy
>>723 >>721じゃないけど、ピアノ演奏を得意とする方の作品ってことではないかなぁ?
それだけではなんなので、私も感想を、、なじみやすいメロディーが逆に新鮮ですね。
ぎりぎりの音色数が緊張感をかもし出している印象をもちました。参考にさせていただきます。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:31:32 ID:mQEo4108
>>705

光田さんの曲がベースになってるのかな?
拍子と調も同じみたいだし

まぁそれはともかく


打楽器にも音程があるということ

40秒辺りから入る低音で鳴る打楽器がFisなので、コードに合わず、非常に聞き苦しい


あとはストリングスが入ってからが拍に違和感があるな

それまでの五拍子の時のノリをまるで受けてないから間延びして、急に緊張感がなくなってる


同じ場所のベースもおかしい

ルートとその五度上だけでもっと自然なベースが作れるようになってから味付けするといい


そしてループする直前の四連打

やっつけ仕事感満載なんだが。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:28:01 ID:bGG7lCrY
映像と音楽を両方やってる人、少ないのかね?
面白いこと出来そうだけど

729名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:29:31 ID:in7nJKyk
>>722
いったい何に音を落としてるんだい?
ボカロつかってるところを見ると、DAWはつかってるのかね?

とりあえず、波形みてみ
ドラムとボーカルがクリップしてるので音が歪んでる

あと、サンプリングレート下げて音とってるの?
音色のハイの音がばっさり切れてるんだけど
とりあえず、初心者の聞いてスレあるからそこに顔をだしたほうがいいかも



730530:2009/07/09(木) 00:48:09 ID:CmgaVDap
返信が遅くなってすいません・・。

>>531
大好物なんて言ってもらってうれしいです。ありがとうございます。
なんかもっと3分ぐらいの曲にしたいんですけど次が思いつかないんですよね。いろいろ考えてみたいと思います。

>>533
なるほど・・。なかなか客観的に聞くのは難しいですね。
メインのメロディを強調し直してみます。

>>534
ミックス?についてまだ勉強不足なのでいろいろいじってみようと思います。
リズム不安定ですかね?調整してみます。

>>665
もっといろいろ展開や音をいれたほうがいいですかね?
雰囲気崩しそうでいろいろ足すのって怖いですがやってみます。
チャイムっぽい音は多分ギターです。ギターっぽさを無くそうといろいろエフェクトかかってます。
テンポ変わってるのはリズム感ないからです・・調整します。

長くなってしまったのですが新しいのできたんでうpします。

【タイトル】 ちょっと激しい曲
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5871.mp3
【ジャンル】 ロック?
【曲長】 4分30秒
【ファイルサイズ】 5.5mb
【コメント】 なんかちょっとかっこいいの作りたい!って思って作りました。
よろしくお願いします。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 01:36:08 ID:W21e+b0D
>>724
オス!精進します!!

>>729

sonar 6 leを使っていますよ!

ドラムはちょっとシンバルの音がうるさかったので
イコライザーでハイを抑えてからミックスしたのですが、
ニコニコにアップしてから抑えすぎたのに気づきました。
ハイハットが変な音になってる。。。
モナーのモニター上は普通の音だったと思ったんですけど。

それ以外の音色は適当に設定したんだすが、
ハイとかミドルとかそういった感覚にうといもんで。。。

サンプリングレートはいじってません。
てか、どこでいじるのか分からない。。。

ドラムとボーカルがクリップしてる
→??? 勉強してきます\(^o^)/
732名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 02:59:45 ID:G2Vw5ntg
よろしくお願いします。
【タイトル】MACHINISM
【URL】 http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/up/log/vipdtm1099.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】1:38
【ファイルサイズ】1.50MB
【使用機材】JUNO-G
【コメント】 サビで開放されるようなへビィな曲作ってみました。ボーカルができないのでロボットのVOXで再現してみました(^^;)
733名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:17:08 ID:TR7uQiXJ
ここって完全オリジナルじゃなきゃダメですかね?たとえば昔のゲームのカバーとかうpしたら叱られる?

>>732
ベースのリフがイケメンですね、ロボットのボーカルにどんな歌詞を乗せるか期待
個人的にはドラムのパワーがもうちょいほしいかな〜って感じです。がんばってください!!
734名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:53:14 ID:TJ5kMjsI
>>1
735名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 17:55:02 ID:aNl+fTl5
>>733
> ここって完全オリジナルじゃなきゃダメですかね?たとえば昔のゲームのカバーとかうpしたら叱られる?

うpロダ管理者がJASRACかゲーム会社の人にゴルァされるのが気にならないならおk
736名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:06:52 ID:Va5Phlxm
>>732
すべての音色がダサいな 育ちが悪いだろ
残念あきらめるしかない 
737名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:16:07 ID:Va5Phlxm
>>730
これも酷いな こんな古臭くてダサいギターのリフ リバイバルしてんの? 
こんな終わり方のギターなんて何十年前だよww
ドラムマシンもベタ過ぎてつまらないし 曇ったシンセが嫌味だしてるし

普段どんなの聴いてんだ まじインテリジェンスの欠片もないぞ
美的センスとかすべて遺伝だからあきらめろ 
738名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:49:33 ID:JpGt26TF
美的センス(笑)
739名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:52:04 ID:4Ro08/h/
こうゆう人がいると面白い
740名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 19:53:07 ID:HlNuRteS
>>737
僕の曲も批評してください><
741名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 20:03:13 ID:UWVJlgMU
>>730 このギターの音は出せないのでうらやましいです。
私のチープで退屈なの貼っておきます。クソミソにお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool5882.mp3
742741:2009/07/09(木) 20:17:54 ID:UWVJlgMU
言い忘れました。ドラム以外Synth1のみでやってみました。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:06:01 ID:LS/DueKq
>>741
どういう曲調でも気持ちよく聞かせることは必要だよ
744732:2009/07/10(金) 00:17:19 ID:ErdnWHVM
>>733
ブリブリベースに弱いもので主張させていただきました
ドラム難しいです・・・>< 前回はドラムがうるさ過ぎたのですが
今回は逆に控えめになってしまったか・・・ムズイ

>>736
レスありがとうございます。
音色は無機質な感じにしたいところがあったのですが、
おかげでダサいと知れて良かったです。
が、まだあきらめませんよ。

くやしいいいいいいいいいいいいい!!!!
745名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:48:58 ID:M/bbtZyy
>>732 これはJUNO-G内蔵レコーダー一発でおまけのSONAR LEに録音されたのでしょうかね?
とりあえず、エンハンサーあたりで音を際立たせて無機質な雰囲気を出すといいかもしれません。
マスタリングをすると聞こえ方がずいぶん変ると思います。
この手のトラックだったらJONO-Gはノート入力とフィジコンソフトに使って、製作はソフトに移行されるのも手かも知れませんね。
>>743 まずこのジャンルはきつい人多いかもしれないという前提があって、さて、構成音としてはガラスを引っかくような音とか勘弁してくれーって感じでしょうかね?
746名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 01:13:38 ID:TJkExOYX
>>324がほとんど反応無いのが不思議なんだけど昔の住人は
もういなくなっちゃったのかな?

ところで生楽器系の曲を楽器・作曲カテhttp://anchorage.2ch.net/compose/
にあげてる人いる?
探したけど、適当なスレッド無いんだよね。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 01:55:25 ID:PJnaQfsh
>>730
生楽器っぽく聞こえるようにできれば悪くないと思った
ひとつひとつの音をもっとえげつない感じに

>>732
音も良くないし曲もよくないし…頑張れ!

>>741
もっといい曲あるんじゃない?この曲は意味不明


と、はじめて書きこんでみました
748732:2009/07/10(金) 02:33:59 ID:ErdnWHVM
>>745
SONAR無いのでJUNO-G一台でそのまま出力です。
今のところ一台で済ませたいので、これを期に内臓エフェクターを
どんどん活用してみたいと思います。

>>747
ありがとうございます
もっと聴かせるレベルになってから出直してきます!
749名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:44:49 ID:hjSvSu+S
http://up.cool-sound.net/src/cool5893.mp3.html
どなたかこの楽曲の曲名を教えてくだされ・・・
このフレーズだけわかるのですが。確かこんな感じでした。
ちょっと古いインストの曲で、TVでもよく使われた曲だと思います。
スレ違いですいません
750名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 04:41:50 ID:7MoEIQm2
>>749
Love Theme From St. Elmo's Fire / David Foster
かな?
751705:2009/07/10(金) 05:18:38 ID:G6plQ8Tw
>>727
感想・アドバイスありがとうございます。

> 光田さんの曲
ご名答。

ずっと昔からあの曲が好きで、いい加減あれくらいのことはできるようになっただろうか、
と思って作ってみた曲でした。

> 打楽器の音程
タブラですね。確かに。Fisだ!
その部分の気持ち悪さは何となく感じていたんですが、音程に問題があったとは。目から鱗。

> 間延び
それも言われてみれば。
実はもともとハットを(タブラを継ぐようなかたちで)もっと細かく刻むつもりでいて、
でも一度今のものを打ち込んでしまうとまあこれでもいいかな、と思ってしまって…安易でしたね。

> ベース
これはいまいちわからなかったりします。
「ちょっと変なベース」であることはわかるんですが、僕にはこれが気持ちいいので…。
以前にも指摘されたことがあるので直すべきなんでしょうが、難しい。

ただ一部コードを自分でも把握していないところ(1:10とか)があるので、
その部分のことかなとも。研究してみます。

> やっつけ
これもご名答です。
とにかく作ろう、と思ってごりごり打ち込んだら想定以上にうまくできたので、
反応を見たくて上げてみたんですが、見抜かれてしまいました。
752705:2009/07/10(金) 06:01:31 ID:G6plQ8Tw
と、これだけではあんまりなので感想も。

>>709
「平原をずんずん進んでいく」感じはよく出ていると思います。
音色も、まあこれはこれでマッチしているのかなと。

どういう方向を目指しているのかわかりませんが、新しい曲も期待しています。

>>714
曲はなかなかいいですね。
パーカッシブなウワモノ(なんていう楽器だろう?聖剣伝説3のサントラにもこういう音があった)
の音もフレーズも好みです。

メインのシンセの音にはさすがに厳しいものがあるかな。「ぷえ〜」てやられても。
めちゃ古いけど、昔この手の曲ばっか作ってる姫神って人がいましたね。
あの音作りが参考にはなるかも。

後半はいよいよ月食に達する場面を描いたのかもしれないけど、
太鼓やら「いよ〜」やらが胡散臭すぎて冷めてしまいました。
前半の方が神秘的でよかった。

>>715
いいなあ。…>>718とほぼ同じ感想です。

ただ、争ってる感はいまいち感じられないかも。
むしろ薄暗くてちょっとカビ臭い、なんだか怪しげな書斎に
忍び込んだ場面みたいなのを想像してしまいました。
753705:2009/07/10(金) 06:02:47 ID:G6plQ8Tw
>>730
あ、ちょっとかっこいいかも…と思ったけど確かに古いなw
なんか、音といい曲といい。シンセがダサすぎるw

ダサいの狙ってやったならなかなか笑える曲になってると思うけど、
これを「かっこいい曲」として評価してもらえるのはどの辺だろう?
ちょっと想像つかないです。

>>732
ダサいのは大いに結構だと思いますが、音がよくない。
ベース以外はほんとにJUNO-Gのチープな音そのまんまという感じがします。

サビ部分は、ギターがつぶれすぎ&音が小さすぎで開放感はほぼ感じられません。
2回聴いてやっと、あ、ここのことかとわかったくらい。
個々のフレーズはまあそれっぽい(悪く言えば「いかにも」)んですけどね。

ドラムもフレーズはおよそ必要十分で、悪くないと思いますよ。
>>733の人が言っているのも音の話かなと。

なんにしろ、こういうベタベタでゴリ押しの曲は音で「おおっ」と思わせてなんぼだと思います。
次回はぜひ音作りがんばってください。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 06:03:31 ID:hjSvSu+S
>>750
大当たりでした(T_T)
750さんありがとう!
755727:2009/07/10(金) 09:40:38 ID:3fC1bkQc
>>751
拍に関して

光田さんのあの曲は、五拍子の時も六拍子(三拍子)の時も常に小節の終わりに八分音符が二つある

まぁ六拍子の部分は常にとは言い難いけど

これによって拍子が変わっても違和感なく聞けるようになってるんだと思う。
756732:2009/07/10(金) 11:52:20 ID:ErdnWHVM
>>753
レスありがとうございます

>ベース以外はほんとにJUNO-Gのチープな音そのまんまという感じがします。
そのままの音でいいかなと思いいじってませんでした。甘かったです><

>サビ部分は、ギターがつぶれすぎ&音が小さすぎで開放感はほぼ感じられません。
FUZZ級に歪んだギターを出したいのですが、ギターの音はでかくなりがちで
歪み具合と音量の調整がかなり難でした。上手い人はどうやって作ってるんだろう・・・

>なんにしろ、こういうベタベタでゴリ押しの曲は音で「おおっ」と思わせてなんぼだと思います。
音で台無しにしてたのはすごく勿体無いことしたなと痛感しました。ダサい云々よりまず音です^^;

追伸。
>>745
>とりあえず、エンハンサーあたりで音を際立たせて無機質な雰囲気を出すといいかもしれません。
早速試しにドラムにエンハンサーかけてみたら、こもった感じがなくなってかなり主張してくるようになりました!
他の音色にもかけてみたら、角が取れた感じでクリアにすることができました。
いろいろいじって修正していきたいと思います!
757741:2009/07/10(金) 12:45:30 ID:rbGAplJU
>>756
一発でもまだまだ改善出来る、頑張れ!
758741:2009/07/10(金) 13:02:18 ID:EOgbReik
>>747
741は変な音にこだわりました、ほかは>>541にあります。
759697:2009/07/10(金) 15:13:23 ID:RgqqtXiA
>>698
感想ありがとうございます。DnBのパターンの研究をもっとしたいと思います。

>>713
聴いて頂いてありがとうございます。
元々歌ものではなかった曲に強引に歌を入れた、といった感じでしょうか。
自分で聞き直してみても実にしんどい曲になってて笑えてきます。
Mixに関してはもっと勉強すべき事がたくさんあるんだと思います。感想ありがとうございました。
760730:2009/07/10(金) 15:15:52 ID:2SgVNMZC
コメントありがとうございます。

>>737
確かに古くさいですね。
普段わりと昔の聞いてるんで影響バリバリ受けてるんだと思います。
終わり方も確かに80年代モロだしですわ。
出直します。

>>741
ギターはマルチ通してやってるので割とアナログっぽくなってます。

>>747
生楽器っぽさですか。
生ギターと電子音合わせたハードロックみたいなの作りたかったのでこうなっちゃいました。
バランス悪かったですかね。
えげつない感じ...なるほど!
勉強になります、ありがとうございます。

>>753
普段コピーもわりと昔のやってるんで感覚が一昔前なのかもしれません。
ハッキリ言ってリフはかっこいい!と自分で思ってましたw
とんでもない勘違いをしてました。


と、気になったのですがここにいるみなさんはどんな音楽聞いてるんですか?
スレチになってしまうかもしれませんが教えてください。
761747:2009/07/10(金) 17:01:31 ID:Ti91XuO/
>>760
ちょいrock的なエレクトロが好き。
ので80kidzやLOWBROWSとか聴くよ
730の曲は悪く言えばB'z…よく言やブンブンっぽいと思った

のでえげつない音圧で攻めてくれたらバリバリ好みだった
またアップしてね〜
762名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:08:40 ID:PhDsrYUD
僕は音ゲーマーなのでそんな曲ばっかりです
主にインスト曲
763名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:15:21 ID:cABa0itA
ああFFXIIを思い出す
764名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:03:31 ID:+qJMMC04
PCが規制中なので、携帯から失礼します。
【タイトル】RAGE
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5900.mp3
【ジャンル】Techno?
【曲長】2:26
【ファイルサイズ】2.22MB
【使用機材】Reason3.0
【コメント】
Techno、に分類されるのでしょうか?
直すべき点などありましたら、ご指摘お願いします。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:24:02 ID:TEJuOYef
>>764 もの悲しい曲ですね。もっといろんな音色を使ったほうがいいかも?と思いました。
766730:2009/07/11(土) 00:48:08 ID:ConUm9RK
>>761
B'zww
確かにそうですね...
今の時代になってこれはないですね。

私も80kidzよく聞きます。
かっこいいですよね。

また頑張ってみます。
ありがとうございました。

>>762
ゲームあんまりしないんでわかんないんですがFFの何回か聞いたことあります。
機会があったらちゃんと聞いてみたいです。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 20:06:30 ID:ErPBybgA
【タイトル】DD
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5914.mp3
【ジャンル】oops
【曲長】2:35
【ファイルサイズ】2.37MB 44.1kHz/128kbps MP3
【使用機材】いつもの
【コメント】送られてきたボーカルを前に作ってあったオケに貼って微調整してみました。もたついてます。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 21:24:44 ID:K12ZkaGt
>>767
すばらしい音圧ですね。うらやましいです
769名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 21:28:24 ID:lN99dMcA
>>768 それだけがとりえなんで、、
770名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 22:49:39 ID:4pJ5YE/j
>>668
高音域はきらびやかで、イントロも良かったんだけど、
ベースが入ってからバランスが少し崩れてると思う。
このベースラインならちょっと引っ込めたほうがいいと思う。
あるいはこの音量でいくなら前に出てこれるよう動かしたり整える。
このベースが気になるだけで、曲は散発的なフレーズが絡み合って
音も良くて聴いていて気持ちいいし、それなりに完成度は高いと思う。

>>669の1曲目
最初のドラムがダサくて萎えた。曲自体もかっこよくはないけど、
こういう音楽もアリかなとは思った。オルガンがシンプルでくせのある
メロディで、それをべたっとピアノで伴奏つけてるだけなんだけど、
独特の雰囲気があるよね。

>>669の2曲目
南国風だなと思った。ストリングスによるメロディとベースだけだと
最初物足りないから鍵盤あたり足せばいいのにと思ったら、そのあと
色々ドカドカとシンセが入ってきてカオスになっていった。これもまあ
独特な雰囲気があって、聴いていて退屈ではなかったし、
没にすることもないんじゃないかと思う。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:13:20 ID:4pJ5YE/j
>>678
定番なんだろうけど、けいおん!のDon't be lazyの出だしを思い出したw
前奏、変則的なリズムを狙ってるのかな。ちょっと混沌としすぎて最初
よく分からなかった。もうちょっと規則性を強めてとっかかりを
作ったほうがいいと思う。音も好きになれなかった。
メロディは耳につかないサラリと歌った感じは悪くないけどイヤな感じ。
3回ほど繰り返し聴いてみたらだんだん良く聴こえてきたのだけど、
色んな点でツカミがよくないと思う。洗練されれば、
おしゃれなロックになりそうな気はするんだけど。
ギターのバッキングはいいし、ベースの大まかな動きも悪くないんだけど、
扁平で耳に付く箇所がある。

>>679
ヘヴィなテクノの上に奔放な低めのサックスがアドリブで演奏してる感じ。
割と良かったけど、音が整っていなくてトゲトゲしてて少し聴きづらかった。

>>690の1曲目
これは一生懸命まきぐそをしようとしてるのが伝わってくる。

>>690の2曲目
これはこれで面白いけど、こういう狙いの曲は聴く側が疲れる。
なんか遊ばれてる感じがして。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:24:05 ID:4pJ5YE/j
>>697
なかなかおしゃれな曲だなあ。
でも聴きづらいな。ダイナミックレンジを確保してる意味が、中盤のあの
ノイズのためなのだとしたら、あんまり効果を上げていないと思う。
リズムにも音にも偏りがあって、それが緊迫感を出してるんだけど、
もう少し馴らして聴きやすくしてくれたほうがいいな私は。
あと声が聞き取りにくい。ある程度は狙いなんだろうけど。

>>699
ソウルフルなボーカルが乗っかったダンストラックって感じ。
こういうボーカルとかクラシックの声楽って好きになれないんだよね。
曲はキャッチーでとてもさまになってると思った。ちょっと音がこもってる。
元の音源に引っ張られてるのか、デモ版とやらでわざと落としてるのか。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 23:55:23 ID:r+cFlMic
【タイトル】tim hackled
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5940.mp3.html
【ジャンル】アコースティック
【コメント】よろしくお願いします。

774678, 620:2009/07/13(月) 01:31:54 ID:S5/e+r5+
>>773
ペタペタ鳴ってるリズムの音色は賛否が分かれそうな気がする
けど、まるでカート・コバーンが作ったバラードの様ね。
でも、アコースティックな雰囲気にはまだギターとベースの生々
しさが足りないかもよ。
序盤のメランコリックな音色を、後半はもっとパーカッシブな
プレイスタイルで静かに熱く燃える青白い炎のように盛り上げて
欲しかったわ。
それには宮廷音楽で愛用されたチェレスタは部外者だったのか
も知れない。
カールコードのハムノイズや切ないブレス、錆び付いた弦の軋
み、床を鳴らす踵、そうしたものどもがこの曲にはお似合いよ。
コーラスすら生ぬるい、死の深淵を覗くような殺気と触れたら
忽ち身を切られるような危うさで成り立っているミックスというも
のもあると思うの。
何にせよ、心震える曲だったのは間違いないわ。
ありがとう。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 01:45:58 ID:mHkEhPd4
>>690
上の曲は退屈なメロディしかない空気(からけ)曲

下の曲は糞楽曲スレでアクエリ吹いたのでそのまま勢いに任せて保存したやつだ。

第二楽章からの
「列車曲っぽいのを真面目にやろうとしましたが、やっぱりやめました」
感が超スメルを放っていた。

下のはいいぞ。もっとやれ。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 02:47:36 ID:YZ+iTTU2
>>773
もうこしエレクトロニカっぽい電子音を入れたほうがそれっぽくなるかも
777名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:02:26 ID:+ue4tfK8
>>705
笛とか掛け声のSEなんかが特に幻想水滸伝を思い起こさせた。
よく出来てるなあと思った。でもプロの曲と比べると少々気になる点も。
サビ最初のベースなのかコードなのかちょっと展開から浮いた感じがした。
サビ後半のマレット?が面白い不協和音を出してて個人的には好きだけど、
ちょっと合ってなくて完成度を落としているような。
あとなんか音に厚みがない気がする。主旋律が音を長く伸ばしているから
あまり気にならないのかもしれないけど、パッドか白玉を何か入れたほうが
いいような。入ってる?

>>709
この曲、聴き覚えがあるw スーパーファミコンの音みたい。
平原っていうより戦闘準備画面みたい、って言った覚えがある。
はじけるような小太鼓と、波形容量使ってなさそうなベースと、
アナログっぽい味のあるシンセがいい感じ。でも繰り返しが多くない?
あ、二回ループさせてるのかな。あとどっかで聴いた感も結構ある。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:17:08 ID:+ue4tfK8
>>714
主旋律のシンセのコモり感が気になる。
SC-8820って書いてあるのを読んだせいか音が古く聴こえた。
月食って感じはしなかったし、和という感じも一部を除いてどうかと
思ったけど、エスニックな曲としてはまあまあ悪くなかった。
2分過ぎからダイナミックになるなあ。

>>715
チェロとピアノの三拍子な暗めの曲だなあ。
最初のメロディの動き方がどこかで聴いた感じがした。
すっきりしていて聴きやすくて味わいがあって良いと思う。
しんみりしたチェロと、心地よいテンションのピアノの伴奏がいい感じ。
でも丁寧に作りすぎていてちょっと物足りない感じもする。
チェロはボリュームを上下させてメリハリをつけるとか。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:48:11 ID:UpjXPJUn
【タイトル】DRUNK DRIVER
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6013.mp3.html
【ジャンル】HipHop
【使用機材】Reason3.0
【コメント】 某スレでアレンジをお願いした曲をセルフアレンジして見ました。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:52:22 ID:WDSs6lHC
>>779
TRドラムじゃないほがいい
781名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:15:31 ID:+s8AkG+m
>>773
シンセうpばかりだから貴重な存在だね
盛り上がる所はユニゾンやらなくても充分だと思う
自分なりのフロウを考えてみたら面白くなると思う

>>779
すみません 聴くに耐えないです
782名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:26:15 ID:g4CPXuwo
>>779
聞くに堪えない、ってほどじゃないけど、なんでリズムを変則的に
するんだろう。普通に4つ打ちでいいのでは。。。と思った。

混乱してきたらリズムをばっさり差し替えてみるのも手だよ。
それにはリズム隊は打ち込みだけじゃなくて生ドラムのサンプリング
素材があると便利。
フィルとか音色はおいておくとして、どのノリでいったらいいか、
色々と試せる。

これでいこう、と決めたら好きな温色で基本のリズムを正確にコピー。
それを発展させていけばいい。
リズムの1小節をノリを含めて正確にコピーするのも勉強になるしね。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:50:29 ID:oQ4KY3KH
>>779
それぞれの音色がそれぞれの音色と合う(馴染む)かどうかを秤にかける事が苦手っぽいね。
分かりやすい所を指摘すると
TRのような軽いキックにはテケテケ・ピポパ言うような軽いシンセ音の方が合う。
エレキのような重い音や
ハードコアなキックの曲に使われるような
びゃあ゛ぁ゛ぁって言うLFO振動させたような効果音は合わない。
テクノ系の曲をもうちょっと研究してみそ
784名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:06:43 ID:34iKvL7v
>>779
センス悪すぎだろ これはねーわ 
785名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:24:33 ID:BW47N5ye
>>779は普通にありだろ。

「センスあると見せかけて実は全くない系の典型例」と見せかけて実はセンスがある。
俺は好きだ
786名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:26:12 ID:Ne73CySf
>>779
リズムはいいんだが今のままだと聞くに堪えないな
低音きちんといれて安定させて欲しい
787名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:43:48 ID:+s8AkG+m
使用機材がreasonだぞ
resonならもっと色んな表現が可能だし、それを試み、アップするのが
通例。だからこれだけ叩かれるんだと思う
788名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 07:09:43 ID:+IlYaWDt
はじめまして!

【URL】http://www.nextmusic.net/index.php?command=profmusic&profid=20090710204625
【曲名】Friends
【ジャンル】rock
【演奏時間】3’30"
【コメント】digitalmusicians.netで知り合ったドイツ人とコラボしてみました。よろしくお願い致します。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 07:58:04 ID:9cUj6Vmd
>>788
いろいろ聞いてみましたがかっこよくて完成度も高いと思いました。
このレベルでもプロにはなれんのですか?
790名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 12:37:48 ID:W4w2Y3dY
チラ裏だけど物事に対して無感動になってしまった。どうしたものか…
791名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 12:59:59 ID:ZZttjteB
>>705
クロノクロスの溺れ谷ですねわかります^^
でも完成度高いですね〜頑張ってください!
792名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 13:19:06 ID:g4CPXuwo
>>788
それぞれの音色が生き生きしてるね。
なんといっても荒々しいハイハットが良い!
サビのところはライドにして欲しかったかも。
ぜひエンディング、ギターソロまでつくってください。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 14:01:15 ID:aw+ksKIc
waitingで開けない 聞けないないようなところにうpすんな糞が 
794名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 14:07:50 ID:x8xVaK6t
俺も開けんかった
サーバーエラーか?
795名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 16:17:09 ID:+s8AkG+m
今の時代、プロもアマも境界線の意味ないと思うけどね
796名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 19:58:15 ID:GzdFaQR4
【タイトル】只今、踊り狂い中。
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6020.mp3.html
【ジャンル】ハイパーテクノ
【曲長】2:01
【ファイルサイズ】1.85MB
【コメント】ジュリアナ系です……テクノ系ってとっても難しいです。
797名無しサンプリング@1Hz:2009/07/16(木) 21:59:55 ID:vrR9DAkk
>>796
いい感じだと思うけど、お立ち台のねーちゃんは見えなかった。
音のバランスが悪いと思う。エンハンサーとかで音をギラギラに、あと、音圧足りない。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:20:26 ID:g4CPXuwo
>>796
オズマとかのインチキディスコだね。
彼らって、表面だけなぞってる感じ。
尊敬も愛も謙虚さもないので嫌い。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:58:09 ID:VT24VsAN
【タイトル】どどんぱ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6036.mp3
【ジャンル】どどいつ
【曲長】3:00
【ファイルサイズ】2.76MB
【コメント】ひずんでるよーでひずんでない、るーぷのよーでるーぷじゃない。
それはなにかとたずねたら、あーへろへろ、
800名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:26:56 ID:mn6hjQ9F
>>779
いいね。機材の使い方やマスタリングは上手いとはいえないけど良い感じ
うまくなりそうな予感
801名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:31:33 ID:mn6hjQ9F
>>799
良い具合の音圧デスネ。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:11:12 ID:Tc1KASZO
>>799
誰だかバレバレだww
出だしのサンプリングで思わず
ま た お ま え か
って笑ったw

手癖というか曲のパターンも同じようなのばっかw
803名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:25:22 ID:eTVufIFb
>>802
エラそうに言うなら自分のあげてみろ
804788:2009/07/17(金) 01:49:38 ID:JeRIbL5/
感想下さいまして、ありがとうございます。

>789
お金もらって作る事もありますが、まだまだです。

>792
典型的なJpopなら大サビつくってその辺りでライドとか入れると思いますが
今回は洋楽を意識した所、使いどころがありませんでした。
アレンジ力不足です。


805名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 02:33:42 ID:OP+2nn+q
もう文体で判るレベルwどーせおんなじだからきかねーけどw
806加藤邦樺 ◆B5eyX7Nn8Y :2009/07/17(金) 04:12:31 ID:mRUVnk0F
【タイトル】明日
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6044.mp3
【ジャンル】民謡ゴスペル?
【曲長】3:01
【ファイルサイズ】3.48MB
【使用機材】pro-toolsLE 6.4
【コメント】
のんびり宅録をやってるものです。
民謡とか童謡をベースに、ゴスペルっぽいものを作ってみました。
歌と手足だけでの楽曲です。
正直まだまだ、延びる余地はあると思います。
ご批評お願いします。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 05:41:22 ID:qakRZiha
>>806
ダウンロードのパスが設定されていて聞けませんでした
808加藤邦樺 ◆B5eyX7Nn8Y :2009/07/17(金) 12:04:46 ID:mRUVnk0F
>>807
[3737]と入れてみてください
809名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:36:06 ID:npBe87mq
HTTP404
810名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:31:01 ID:CaDSeSWd
天然釣り乙
811名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 14:53:15 ID:4NkjQzWU
>>803
この前インスト上げてなかったか、しんみりしたオッサン臭いやつ
ジジイにエレクトロやテクノ聴かせても、難癖つけてくるのがオチ
812名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 15:30:23 ID:pUDoweoS
せめて安価くらいないとどれを指してるのかすらわからん
813名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:21:02 ID:H6bbCSPA
>>805 もおさーん
814名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:27:38 ID:xx68vAMe
>>806 なにがしたいのかわかりま
815名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:05:37 ID:nw7k9Wwp
>>788
MTVで流れててもよさそうな感じ
816名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:10:18 ID:aHRScUmp
【コメント】イントロはマルチボイスなシンセをリサンプリングしてエラスティックオーディオで頑張ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool6064.mp3

【コメント】ちょっと挑発的?なトラックに仕上げてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool6065.mp3

【コメント】ちょっと懐かしいエレクトロハウス?です。
http://up.cool-sound.net/src/cool6066.mp3

【コメント】禁じ手の位相いじりをやってます。
http://up.cool-sound.net/src/cool6067.mp3
817名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:14:12 ID:lYiDjQUG
>>816
kickの音でマキシマイザーが作動してる

818名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:58:04 ID:SYU3HJk3
>>816
どれも同じに聴こえるなあ もったいない
良い感じのおんあ略
819816:2009/07/18(土) 11:45:46 ID:aRVjUzEg
コメントありがとうございます。
>>801
はい、音圧高めにしてます。
>>802
わかるようにシグネ入れてます。精進します。
>>817
全体アップしています。サイドチェインコンプ使いたいのですが、、、
>>818
3以外同じマスタリングエフェクト使ってるのアップしてしまいました。

くどいの続いたので、あっさりしたのアップします。

【タイトル】T**** O* M*****
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6097.mp3
【ジャンル】イージーリスニング?
【曲長】6:13
【ファイルサイズ】5.70MB
【使用機材】ableton, Various VST
【コメント】くどいの続いたので、あっさりしたのアップします。
もらった手弾きピアノMIDIパートにバックつけてみました。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 14:47:58 ID:Bwg8T6gT
>>819
上手いか下手かで言えば上手いと思うんだけど、なんかつまらんの
他のよりスッキリはしてるけど音が詰め込まれてる感がいやだなあ
偉そうに言ってごめんだけど
821918:2009/07/18(土) 16:19:14 ID:aRVjUzEg
>820
ありがとうございます。ギミック音が邪魔しているのもあるかも知れません。
どうも詰め込む傾向があるので、参考になりました。

【タイトル】Étude
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6100.mp3
【ジャンル】イージーリスニング?
【曲長】2:14
【ファイルサイズ】2.05MB
【使用機材】ableton, Several VST
【コメント】がらにもなくロマンチックなのを作ってみました。
820で指摘いただいた点を改善してさらにあっさりしたのですが、例の問題指摘されるかも?
822名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 16:29:40 ID:hzYFziVd
kettle辺りの影響かしらないけどグッと来るものないな もうちょいセンス磨くなりしたほうがいい
若干伸びしろはあると思う
823名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 16:35:13 ID:hzYFziVd
ここ上げてる人は基本サチレーションやアナログっぽい汚し方を殆どしないまたは下手糞
デジタル臭いのばっかり 全体的にクリアーだけど一部汚してる音色つかうとか色々あると思うんだ

ギターリストがエフェクターやアンプに凝ったり 配線まで弄ったりすると思うんだけど
そういうのが少ない自分の音色を持ってる人が少ない プリセットちょっと弄って終わりじゃねーよ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 16:50:58 ID:kG7HUZZg
>>823
ひとりいるじゃん
汚れ系サウンドが好きな人が
825名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 19:39:36 ID:vgeUrwI3
利己的だなおい
826名無しサンプリング@48kHz :2009/07/18(土) 22:06:41 ID:T2wKhKSR
【タイトル】彼女にふられたので勢いで作った
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4896.mp3
【ジャンル】 ポップ
【使用機材】SONAR8とか
【コメント】歌詞がなかなか書けない。悲しみをぶつけてみた。聴いてください。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:11:34 ID:LgKX1Hmt
>>821
よくわからんがあなたの音圧はCMやゲーム向けとかだとウケがいいのかな?
純粋に音楽として聴くにはツライっすよ いやこれマジで言ってるから褒めてはないから
828名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:16:20 ID:lFtcW15e
>>826
構成を練ればもっと良くなるよ
829826:2009/07/18(土) 23:25:40 ID:T2wKhKSR
了解しました。転調大サビ前をメロディー変えてみます。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:05:40 ID:3qLIug6o
ぱっと見鮮やかで良く感じるが常時の使用ではきつすぎて目が潰れる液晶と
迫力で全部の音が目立って良く聴こえるが常時の視聴で耳が潰れる音圧って
なんとなく似ているかも
831名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:11:12 ID:7+fg7lFG
>>830
そういう曲を作ってしまう人は
大抵イコライジングとミクシングが苦手な人なんだろうなぁ。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:18:49 ID:dJipeHiX
>>830
誰が上手いこと言えと(ry
833名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 07:19:51 ID:b9Tl+Qho
音圧があればいいってもんじゃない
834名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 08:08:04 ID:gDViH3dC
音圧上げてもいいけど表現力が狭まるよな 特に生楽器入ってるような曲は
蚊の鳴くような音から大砲の爆音までダイナミックレンジをうまく使ったCDなんて最近ないし
なんだかんだいって聞いてるほうの環境もよくないしな 
835名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 08:23:44 ID:wz7gFYnV
>>821
あなたが作ったもので一番好きです。
ドラマのサウンドトラックにでも十分使えそう。
すごく好き。個人的にはこういうものをどんどん作って欲しい。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 11:50:07 ID:h72+PIeS
>>821です。
>>826
失恋して曲を作るってモチベーションは正しいとは思うけどすごいなぁ。
完成度高いと思います。ボーカルがちょっと聞き辛いのでギターリフ下げるといいかも?

>>827>>830>>834
液晶の店頭デモモードデスね。
連続音圧は耳に負担になるし、ちゃんとしたリスニング環境だとなんだかなぁ?
ってこともあるかも?
私が音圧を上げる理由は
1.環境ノイズ対抗して聞こえるようにするために、マスキングされるレベルを持ち上げたい。
2.ブレーク部分のコントラストを上げたい。
3.ショボイのをごまかしたい。でもエンハンサー、イコライザーでくっきりさせるのはいや、
ただ、>>816 の1, 2, 4はマスタリングを特殊エフェクト的に使っています。

>>835
この手のはあまり作らないですがありがとうございます。
もっと雰囲気のあるピアノ音色にしたかったので、ベロシティー、ストレッチチューニング
対応したピアノ音源ほしい。

脱線しますが、他の方のアップしている曲でピークが立ってる曲をちらほら見かけます。
慣れれば「コーッ」って共振音が聞こえるのですがパライコでQをいっぱい細くして+12dBでスキャン
していると共振ポイントが見つかります。再生機器の共振ポイントのこともあるので注意が必要
ですが、これを押さえると引き締まることがありますのでやってみてください。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 12:30:52 ID:MmiaH4/f
>>836
パラいこのテクは重要だね。

ただ、最近の爆音CDを聞いて慣れてるとクラシックのコンサートで
「あれ?音が小せーなぁ」なんて感じてしまったり・・・
マイケル・ジャクソンあたりからかな?こんなに音がでかくなったのは。
838830:2009/07/19(日) 17:33:02 ID:j9qVii7y
偉そうに揶揄していますが、自分自身XGWORKSのピアノロールで和音試行錯誤しながら
打ち込むくらいのことしかよく分からないので、いつも爆発音や空間の広がりを表現するパッド
などのSEが思うようにいかないので波形や音域調整できる人はうらやましい限りです。

【タイトル】Amnesia
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6125.mp3.html
【ジャンル】同人音ゲー収録予定曲だったもの→開発中止により没
【曲長】 3:56
【ファイル】6478k
【使用機材】SC-8850 6割/Proteus1000 3割/それ以外のE-MU音源(Proteus-2000系列) 1割
【コメント】上記の理由により曲調の割に音数が多いかもしれません
【転載】 ×
839821:2009/07/19(日) 19:02:31 ID:v1VdmtBd
>>838
脅威のクオリティー、ドラマティックなトラックデスね。インストアップグレードするとさらにスゴイことになりそな、
抑揚はボリュームエンベでしょうか?
840名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 22:13:55 ID:4ithWIQZ
>>719
ああ、ファミコンっぽい音だな。スーパーファミコンかな。
海っぽい感じが確かにした。でもカリブ海って感じはそんなにしなかった。
ちょっと打楽器だかリズムがうるさく感じたけど、それっぽいと思う。

>>730
ボリューム小さめだな。デジタルロック? かっこよさげではあるけど、
リードが引っ込んでたり、最初のスネアの手数がやや過剰に思えたり、
シンセのリードがハウってるみたいに聴こえたりと、スカッと抜けてこない。
一ヶ月ぐらいほっといてから見直したら結構良くなりそうなんだけど。

>>732
シンセベースとドラムと歌メロのシンセだけなのか。結構寂しいね。
せめてキックドラムの音量を上げたら? あとコードをパッドで入れるとか。
このシンプルなベースだけで伴奏させるのはキツいな。
っていうかメロディをもっと目立たせないと。

>>741
ハードなテクノ? これSynth1だけなのか。こんな音が出るんだ。
ちょっと音がこもった感じがしたけど、よくできてるなあ。
ギターっぽい音を入れているっていう趣向なのかな。
ギターをこすってるような音が気持ち良かった。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 22:38:52 ID:4ithWIQZ
>>764
時報を狙ったシンセは曲を特徴づけてて良いと思う。
各パートの音にメリハリが薄い感じ。
曲名がRAGEってことは、この切々とした曲は怒ってるってこと?w
アコピでテンション気味なズシリと重いコードを白玉で入れるのどうかな。
伴奏がカクカクしてるからその分メロディを奔放に裏拍気味にするとか。

>>767
うーん。なんでこんなに聴いていて面白くないんだろう。
二小節ごとに行き当たりばったりで適当なフレーズをつなげていっている
だけだからなのかな。音圧上げるためか音が不快なこもりかたをしてるし。

>>773
このカチャカチャいってるパーカッションが聴いていて気になりすぎて不快。
けだるいボーカル、の割にねちっこくてあざといコーラスワーク、
シンプルで狙ってる飾り気のないギター、日本語じゃない歌詞と、
とことん自分と合わない音楽だと思った。
あと2:35ぐらいで終わってあとは無音だね。

>>779
左右に分けたエレクトリックドラムのチープな響き。
基本的にベースとリードだけで結構寂しい。
時折パーカッシブに入るギターと、部分的に薄っすら入るストリングスは
よかった。もっとリズムを充実させてほしい。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 00:27:55 ID:OQKoDSfy
>>838
周囲を気にしすぎて自分の意思を見失ってしまった者の悲哀
843名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 01:35:38 ID:hrA4GZVH
>>836

通勤途中に音楽を聴く自分にとって環境ノイズに負けない音圧という配慮は非常にありがたいですよ

テンション上がるのでギミック、詰め込みも大歓迎です
重ねることで生まれる効果もあると思うので、あんまり減らしすぎない方向でお願いしますw
844836:2009/07/20(月) 11:00:51 ID:t9isZoS4
恐れ入ります。「環境ノイズを自分のノイズでディザリング」ww
車載環境では以前なりゆきでテストコースで車速パルス連動でマルチコンプの効果を実験したことがあるのですが、低域補正が効果的だったです。
歩行環境ではカナル型だとOKですが、iPod付属だとノイズは回り込みますね。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 14:23:12 ID:vzTyTWO7
単にボリューム上げればいいだけ。
ヘッドフォンも密閉型がいいよ。

アナログな音楽が衰退しちゃったのって絶対に音圧の問題が大きいと思う。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 15:33:45 ID:JmOm05Oi
>>845
音圧と音量の違い分かって無いな
847名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 16:35:02 ID:ohAob/+b
同じだろ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 17:10:44 ID:TEJiCAks
>>838

たまたま通りかかったのでコメントしてみます。
やっぱり、楽曲的には主旋律を明確にした方がいいと思います。
ただ、用途にもよるし、この曲はカンフー映画を想起させられます(私はね)。
立ち上がる主人公を支える恋人が、一生懸命米を磨いでいる・・みたいな。
まぁ、参考になったら参考にして。気に触ったら無視してくれぃ。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 17:20:14 ID:Xz2pmI7j
>>845
ヘッドフォンで音楽聴く人が増えたからかもね
850名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 18:18:13 ID:vzTyTWO7
音圧を上げるために同じ音域に複数の楽器を入れにくくなったし、
空いてる音域にとにかく何か入れてやれってなっちゃったから、
明らかに音楽性は落ちたよ。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 18:43:41 ID:k4wGpKd2
>>850
はじめて聞いた
852826:2009/07/20(月) 18:46:26 ID:WDppRcOB
【タイトル】彼女にふられたので勢いで作った 完成バージョン
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4898.mp3
【ジャンル】 ポップ
【使用機材】SONAR8とか
【コメント】完成したので聴いていただきたいです。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 19:02:37 ID:JHeo0+dl
>>852
聴いたよ!Bメロの右側で鳴ってるハットが浮いてるのと、ボーカルがちょっと小さいかも。
でも曲調は90年代っぽい感じが好きです。
また新曲ができたらぜひ聴きたい
854名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 19:10:08 ID:7b85xae6
>>852
ノリノリで(・∀・)イイネ!!!
ボーカルが埋もれちゃってるのが惜しい
あと60Hz以下の音が強くてなんかぼやける
855836:2009/07/20(月) 19:10:32 ID:qrTvu7yl
>>852
836で書いたけど、まだボーカル小さい感じがします。Boost11かLP64かわからんけど、
マスタリングはバス一発ですかね?ボーカルは別のバスにしたほうがいいと思います。
オケなり始めるとボーカル引っ込んでる気がしました。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 19:14:24 ID:PLZDviKs
>>852
ギターとスネアとシンセがボーカルと被ってるよ
EQだけじゃどうにもならないだろうからパンを工夫するといいよ
857852:2009/07/20(月) 19:36:57 ID:WDppRcOB
みなさんありがとうございます。ミックスをもっと頑張りたいと思います。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:13:21 ID:v9o/3gKE
>>852
曲はいいけど、なんか平坦な感じでレンジが狭い。こういうのってどうやって解消すんだろ?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:21:15 ID:w8ZDk7Gz
>>858
結局取り直すのが早かったりする。
しかし本当に狭苦しいミックスだな。テープをダビングしたような。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:23:39 ID:v9o/3gKE
普通に打ち込みで作っててもこうなることがあるから不思議。
プロと同じソフトシンセ使って同じプリセットなのに聞こえ方が違う。
コンプとEQはもうたくさんだ・・・
861名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 01:57:27 ID:Y1/scwWq
センターで音が鳴りすぎている気がする
862名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 07:40:37 ID:qwBDSCIF
欧米人よりの音楽の聴き方できない奴はそうなるよな 
もっと立体的にみていいのに 
863名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 09:08:13 ID:mUVLtZdO
【タイトル】線香花火
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6175.mp3
【ジャンル】4つ打ち
【曲長】2:09
【ファイルサイズ】2.6M
【使用機材】LM-7等
【コメント】
立体感を意識して作りました
音量が小さいんですが、どうしたら音圧を稼げますか?
864830:2009/07/21(火) 18:06:22 ID:6Uc2kj7Z
家PCが規制に巻き込まれてしまったのでネカフェから。

>>839
大体ベロシティで強弱つけながらエクスプレッションで単音に特徴つけて
ミキシングにボリューム設定しています。
よく横着して数箇所ツマミで設定した状態で録音すると日を置いて再調整
した方がいいと思ったときにその部分が再現できなくて自爆します。

>>842
とっくに埋もれてしまっているのによくわかりますね。
あのサイトに登録してまもなくサーバクラッシュして視聴数がほぼ吹っ飛んで、
もうこれ以上悪いことはないだろうと思ったら、その後1年間で転げ落ちるように
システムが改悪されていって目も当てられませんね。まぁ曲置き場としては
助かっているので高望みはしません。

>>848
米磨きワロタ。一応ゲーム中の場面背景作成の要求としては小型の風車が
立っている荒野で空を見上げるアングルで空の明度は高くない感じでお願い
しようと思っていたところ(曲データは完成していた)で終わってしまいましたが、
ゲームバランスとしては同程度の音量でも印象的なフレーズを使えば
反復プレイする間に脳内で旋律を追えるようになるかもしれませんが、
やはり聴かせるための曲としては主旋律ががメインですわね。
既に音量的にはフルートは最大になっているので他を少しずつ抑えていく
方向で調整を心がけてみます。
むしろフルートの音域をどこか弄ればクリップせずに
目立つようになりますかね?打ち込みオンリーだとその辺が弱いんで
よく分からないですがそれで音色が潰れてしまうようならやはり
他を抑えたほうがよいですね。
865836:2009/07/21(火) 21:05:32 ID:vTCWt2L7
>>864 スナフキンの絵うめー。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 06:33:38 ID:cTFJk0NZ
>>863
落ち着いてて良い雰囲気。
EQ調整で上手くいかね?
867名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 15:14:29 ID:6xlWU9xB
>>863
波形見てみた?
キックが飛び出すぎだからそこを控えめにして全体を上げたらそれだけで音量は上がるかと
あとベルが痛いからピークを削ってやったら良いと思う(2.1と2.7あたり)
868名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:10:53 ID:gzap6vN4
【タイトル】My Color Song
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6204.mp3
【ジャンル】ポップ 
【曲長】2:45
【ファイルサイズ】3.8MB
【使用機材】sonar 6 LE, 巡音ルカ
【コメント】
シンプルな構成の歌ものです。
【転載】 ×
869名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:16:04 ID:Q3cMUaG7
すごい良いと思う
ルカって何言ってるか分かりづらいな
870836:2009/07/23(木) 00:39:00 ID:1gWzLNxA
>>868
ルカちゃん萌えー。ライトなチューンに萌えー。素敵なアレンジに萌えー。
ちょっとリズムがビートに載ってないおちゃめなところに萌えー。
チープなシンセサウンドに萌えー。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 15:38:18 ID:o0HrrB6n
>>852
開始早々狭いと感じたよ。
ミックス談義するには丁度良い題材かもね、この曲w
曲良いのに問題点が多いっぽい、みたいなw

パンをもっと大胆にふってもいいんじゃね?
あと、上下の定位も考えてみては?
上なら初期反射音を長くEQ高音を少し強調、
下なら初期反射音を短くEQ低音を少し強調。

>>853の指摘にもあるけど、Bメロのハットが高音キツいんだが。

曲は好きなのになんかもったいなくてさ。
出しゃばりすぎた、すまん。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:34:22 ID:V8JEXj4X
下手な人間の歌>>>>>ボカロ(笑)
873名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:34:29 ID:+5YUJEgh
【タイトル】城下町
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6125.mp3
【ジャンル】民俗音楽
【曲長】3分くらい
【ファイルサイズ】4-5MB
【使用機材】MOTIF Rack ES、SC-8820
【コメント】とあるラノベ読んで城下町とか中世ヨーロッパっていいなぁ、ってオモタ
【転載】やめて
874873:2009/07/23(木) 22:39:28 ID:+5YUJEgh
ごめんなさい間違えました。

http://up.cool-sound.net/src/cool6226.mp3

です。
すみません。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 04:35:11 ID:aoFFAXRi
【タイトル】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6235.mp3
【ジャンル】音楽
【曲長】1:58
【ファイルサイズ】3MB
【使用機材】てきとーシーケンサ
【転載】○
【コメント】
高校んときに作ったやつ。
音楽とは無縁だった人生だが急に作曲したくなって作った、って感じだったはず。
データが奇跡的に発掘できたので聞いてみたら、なんかグッと来るものがあったので。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 05:34:26 ID:ScK4j8DH
【タイトル】Silent Noize
【URL】http://www.ipse-dixit.net/fatmanbeat/silent_noize.mp3
【ジャンル】トリップホップ?
【曲長】3:42
【ファイルサイズ】8.47MB
【使用機材】Ableton Live7/Z3ta+/KORG M3
【コメント】ヒップホップ、エレクトロニカ系のものを作ってみたかったので。
【転載】一応ダメ
877名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 07:12:55 ID:alI7R3R9
>>875
ジャンジャカ叩きっぱで抑揚がない。
だからずっと山場。

>>876
ラップ、オケ各楽器、ドラム類、それぞれのリズム全てが合ってない。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 16:06:50 ID:73IpljCf
>>873
良い音源使ってますね^^
879名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:22:26 ID:cmn8+gdm
>>788
これはすごいね。野太い声のボーカリストがクサいロックを歌い上げてる。
ボーカルに色気があっていいな。曲も手堅くていい感じ。
まあでもちょっといまさら感もあるな。80年代っぽく思った。

>>796
あははは。ジュリアナ系を狙ってみたってのが分かってちょっと面白かった。
クサくてちょっとズラした感じのリードがそれっぽかった。
あと中盤の独特の和音なんかはそのまんまだと思った。
でも何か物足りないな。音圧がすべてを解決してくれるのかな?
テンポとかノリもちょっと中途半端に感じたけど、よく分からなかった。
クラップが薄く入ってる? 大きくしたら? 全体的にドラム小さいな。

>>799
hiroshiさんか。どのへんがどどいつなんだろう。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:23:56 ID:xa82nY2p
よく分からないなら評論するな
881名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:26:03 ID:xa82nY2p
〜はあまり聴いたこと無いけど、

よく分からないけど、

が口癖の常連評論家気取りさんはお引取り願います
882名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:45:14 ID:cmn8+gdm
>>816の1曲目
イントロの和音+ピッチ上昇がすごい印象的で良かった。
あとは繰り返しで聴かせるリズム音楽なのかな。好みじゃないので飽きた。
前もドナドナ入れてなかったっけ?w ちょっとお茶目で笑った。同じ曲?

>>816の2曲目
ちょっとだけまたドナドナw
一分過ぎあたりの暴れかたがちょっと良かった。
色々やってるんだろうけど、自分と相性が悪いのかよくわからなかった。

>>816の3曲目
これも入ってるね。ちょっと冷めてきた。
前の二曲に比べたら少し聴きやすい。

>>816の4曲目
位相いじりで何がどうなるのかよく分からなかった。音圧のため?

>>819
うーん。割と聴きやすいけど、コメントどおりイージーリスニングだな。
ミックスが気持ちよくなかった。なんでこんなに不快なんだろう。
一言で言えば不自然なんだろうけど。EQいじりすぎ?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 19:46:12 ID:G1k8Nk7Q
>>879
コメントがどどいつのつもり、どどいつしらんが、、、
>>881
しらなくてもよくね?
884816:2009/07/24(金) 19:54:38 ID:G1k8Nk7Q
>>882
禁じて逆相です。LR MIXすればわかる
885名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 20:00:16 ID:cmn8+gdm
>>881
ごめんね。前にどの曲をアップした人? 言い過ぎてたら謝るよ。

>>883
なんとフリーダムな。

>>884
色んなテクニックがあるんだなあ。
886788:2009/07/24(金) 22:04:09 ID:6OsSc0Nf
>>815
どうもありがとうございます。
最高の褒め言葉です :-)

>>879
どうもありがとうございます。
サウンドが古くさい感じですか?
曲自体が古くさいとなると、まずいですね。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 01:29:12 ID:trqlkRPc
【タイトル】世界は私を見捨てたか
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6270.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】3:25
【ファイルサイズ】4,817KB
【コメント】久々に曲作った。疲れた。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 02:01:16 ID:6TNBb7EH
>>887
全体的に良く出来てると思うけども
和声の流れがギクシャクしてる、テンションがキャンキャンやかましい
あと音色の選択が良くないせいか音が濁ってるね
889名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:56:51 ID:mWMMCHyk
>>887
確かに、作品の出来は良いと思う。
俺の好みとしてはやっぱり、もっと管楽器調でかつアコースティックな感じがいいね。
エレキギターはいいと思うが、シンセはやめた方がいいかも。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 16:55:02 ID:RNYyTpsu
【タイトル】11 hours
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6285.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】1分28秒
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】MU2000 Domino SSMS
【コメント】アドバイス等頂けるとありがたいです
891名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 21:38:55 ID:xZBpdq0a
>>890
オシャレだね
ゲームかアニメの劇伴に使えそう
俺的にはとてもイイ出来だと思います
892名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 22:09:03 ID:Vq7jbyvr
>>890
アダルトな雰囲気のいい曲です。
DTM音源でこじんまりおさまってまっているのがもったいない。
ウインドの持続部分の音などシンセくさくて興ざめ。

脈絡ないけど、今日作ったのはっておきます。いきなり始まりますのでご注意。
http://up.cool-sound.net/src/cool6292.mp3
893名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:30:47 ID:7aTAg1mY
>>890
せっかくの雰囲気がシンセ臭のリードと乱暴なドラムで崩れてるように感じました。
こういう譜面を渡されたら、一流のドラマーだったらどう叩くか、イメージしながら
作り込むと良いと思います。
894名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:31:11 ID:MAGWRoST
【タイトル】もえよ!!知多半島
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=4d8hbzWxbQo

【コメント】
最高の2流をモットーに制作。
各パートも比較的簡単に。
ヴォーカルにはu47tubeを(映像ではu67も比較のため写ってますが)
その他、SSLのSL4048Eコンソールやneve2254等のヴィンテージ機材を惜しみなくしよう
その辺が、"最高”の2流たる由縁、笑
感想よろしくお願いします。
895892:2009/07/26(日) 00:56:07 ID:b+5DXMeO
>>894
スゲー、トリップしそうです。知多半島のCMソングでしょうか?
私も職場にはSSL、PCM4438がありますが、横に追いやられています。
896892:2009/07/26(日) 00:59:19 ID:b+5DXMeO
PCM3348のまちがいでした。私はSMPTE LTC syncの実験で使ったくらいです。アナログトラックは幅がせまくて条件厳しいんです。w
897名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:33:36 ID:mUomlB9a
知多半島って何かと思ったら愛知か。
PVの女子が可愛いね。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:44:20 ID:mUomlB9a
あ、おれが言ってる女子ってキャラクターじゃなくて三次の方ね。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 10:00:39 ID:zDhWIAca
【タイトル】ロックショウ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6312.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】2分弱
【ファイルサイズ】2.6MB
【使用機材】Logic Express
【コメント】ロックの雰囲気だけ伝わってくればいいです
【転載】×
900名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 11:45:00 ID:7aTAg1mY
>>894
確かに音質も音源もかなりレベルが違う。
なぜ値段があんなに違うのか分かったような気がするが・・・
5万円のDAWとは天と地の差がある。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:33:57 ID:v6ZnFOrA
>>899
イントロで初期のクリストファー・クロスを思い出したw
メロディーパートの音色を何とかすべきだわ。いっそのこと歌っちまえよ。
中間部分のノリからして糞楽曲スレの方が似合ってる。下手と言うことではない。
902899:2009/07/26(日) 16:37:59 ID:zDhWIAca
http://up.cool-sound.net/src/cool6319.mp3
若干直したけど、煮ても焼いても歌メロは歌メロorz
903名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 17:56:33 ID:RfF0nQQo
>>892
いきなり メルツバウかとおもた
きみの曲調だと ジャンルレスなこのスレより
ハードテクノ系のスレの方が受けが良いのでは

ところで 以前作った曲のミックスを手直ししてたんだけど
割とまとまったかんじがしてるんで記念UP
http://up.cool-sound.net/src/cool6322.mp3.html
904名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:41:00 ID:lLTYFRLw
【タイトル】人生は野菜スープ(Life Is A Minestrone)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6330.mp3
【ジャンル】コミックソング風ポップス
【曲長】4:20
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】好きなアーティストは、ユニコーンと大滝泳一です。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:51:21 ID:v6ZnFOrA
>>904
あかん、嫌でも頭に残ってしまうフレーズだw
CMとかに使えそう。まだ微妙にヘルシーブームもあるようだし。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 20:23:17 ID:zb3lCMLg
【タイトル】夢を見る
【URL】http://ame.raindrop.jp/yumewomiru.mp3
【ジャンル】ダブポップ
【使用機材】アコギ、声、sonar7、D-pro、Raputure、battery3
【コメント】またリバーブかけすぎなんでしょうかこれ。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 20:28:48 ID:zb3lCMLg
>>904
個人的につぼw
すごく良い曲ですね。聞いてて気持ち良いし、シンプルなアレンジもあってると思います。
他の曲聞ける場所があったら教えてほしいです。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 20:29:52 ID:w8H0q0+n
【タイトル】夢見る人
【URL】http://naonet.jp/krsm/dreamer.mp3
【ジャンル】よくわかんない
【使用機材】Garageband
【コメント】こういうのってなんてジャンルになるんですか
909名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 21:07:33 ID:Bq54Ys1K
>>906
センスいいね コンプが強すぎる ダンス系やブレークビーツものならこれくらいかけるけど
もう少し柔さを意識した方がいいかも  
ダイナミックレンジを意識しつつノッペラにならないように 
アナログ系アウトボードもどんどん取り入れてもいいかもね 
910名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:01:12 ID:aifhlg3y
>>906
エフェクト物足りない、って思ってしまった。
もっとスモーキーというか、輪郭がぼけてた方が好みだな。

まねする必要はないけど、フィッシュマンズとかだと
歌い方ももっとふわふわしてるよね。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:40:33 ID:xA6mnhhF
>>904
Life is the minestrone♪
このフレーズがのこりまくるわw
いい曲をうpありがとう
912名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:53:24 ID:b+5DXMeO
>>903
消えてるぞ、再アップ希望。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:56:06 ID:7aTAg1mY
>>904
シンディ・ローパーのハイスクールはダンステリアに似ているね。
ボーカルのリズムが全編にわたってずれているのが気になる
後半のベースとハイハットの部分、ベースの役者が不足している
ボーカルがきちんと聞こえるのは良いが、間奏メロディで急に全体の
ボリュームが落ちているのがもったいない。
歌詞はすごくいいと思うが似たようなモチーフのが会ったような気が
するが思い出せない。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 01:39:04 ID:KqZaWBVg
>>908
エレクトロニカ
915名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 01:43:45 ID:CJdxqnJ9
♪赤いにんじんと黄色いジャガイモに黄金色の玉葱の
♪アンサンブルがぁ〜溶け合う〜よハーモニィ〜

のフレーズが頭から離れないw
いや、でも歌は本当にいいよ。マジで。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 04:26:34 ID:eScLMxPR
>>904
個人的にチップチューンじゃないYMCK見たいな感じで好きだなぁ。
こうなんというか、無機質な暖色みたいな、て俺もわけわかんねw
いやでも良い歌だ。聴いてて常に前向きになれる楽しい曲。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 06:14:18 ID:9a7Ju541
>>904
予想以上で悔しくなったw
サビの歌詞とメロディは秀逸。
ただ音量バランスが。。
918904:2009/07/27(月) 08:14:41 ID:NndmUY8W
ポール・マッカートニーの「オブラディ・オブラダ」の明るい曲調をイメージ
して作りました。
(前向きになれる楽しい曲)と言ってもらえて本当にうれしいですw
ありがとう
919名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 08:25:57 ID:BrBrez60
>>918
オブラディ・オブラダね。。。何となく分かる気がする。
あの曲って、ものすごい音域が高くてポールは平然と歌ってるけど、
殆どの人はまともに歌えないんだよね。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 08:39:00 ID:BrBrez60
>>906
コンプが全体に強くかかりすぎてるね。
トラック毎に調整した方が良いと思う。
でもいい感じだよ。
メロウな曲にラウドなドラムの名曲を思い出した。
Coldp;ay
http://www.youtube.com/watch?v=fijjPy5BFL8
http://www.youtube.com/watch?v=qI8I6qcxWyU
921名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 08:56:02 ID:GuCQIjrn
>>908
俺これ好きだわ。
このジャンルってさりげに売れ線だよね。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:17:16 ID:NndmUY8W
【タイトル】Just Say I Love You
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6343.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】3:35
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】好きなアーティストは佐野元春とビリー・ジョエルです。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:26:07 ID:BrBrez60
>>922
佐野元春はピアノの4つ打ちか。
佐野と言うよりは財津っぽい。
それより音痴とリズムは本気で治した方がいい。
ユニゾンで誤魔化せると思ったら大間違いだよ。
924922:2009/07/27(月) 13:43:44 ID:NndmUY8W
>>923
財津和夫(チューリップ)も大好きです!!!
好きすぎて財津さんと同じ大学に通ってたりしますw
925名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:56:39 ID:4ICCUBk0
【タイトル】Brisk Night Breezing
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6345.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽?
【ファイルサイズ】4.1MB
【使用機材】Microsoft GS Wavetable SW Synth

【コメント】
手持ちの音源…がないのでMSGSで作ってみました。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 17:30:46 ID:jOmaFe72
>>922
直すほど音痴ではないといってみる
927名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 17:39:55 ID:jOmaFe72
>>925
曲は面白いけど、MSGSでやるんならMIDIで出した方がいいよ。
皆が持っててなじみのあるヘボ音源からその音が飛び出してくるから面白い。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 17:58:50 ID:zPat526B
あれ、こんなにMSGSの音って良かったっけ
929名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 22:23:53 ID:CEGE8a8C
>>908
ベースラインとか、ポリリズムっぽいところとか、アジア風なところとかplaidに似てる。
garagebandとか書いてあるから、初心者の人かなぁ。でもセンスよさげで嫉妬する。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 13:05:02 ID:Z6gFBsIF
【タイトル】MightyLove(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6372.mp3
【ジャンル】不明
【曲長】2:07
【ファイルサイズ】2.9MB
【コメント】シンプルかつ単純かつ安易で小粋なテクノを作ろうとしたのですが
道を誤ったっぽいです。聴くだけでも聴いていただければ・・・
【転載】×
931名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 13:12:29 ID:9BBA1hIC
>>930
ハウス
932930:2009/07/28(火) 15:36:29 ID:Z6gFBsIF
大変すみませんが、アップロードするファイルを間違ってたのでもう一回あげさせてください・・・
同じ曲のボーカル違いで、ただの恥の上塗りですが・・・

【タイトル】MightyLove(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6383.mp3
【ジャンル】>>931 ハウスですか、ありがとうございます
【曲長】2:07
【ファイルサイズ】3MB

933906:2009/07/28(火) 19:53:56 ID:8MY5n3/9
>>909
アドバイスありがとうございます。
なんだか違和感を感じていたんですが、コンプのかけすぎだったんですね。
柔らかさを意識してミックスしなおしてみました。
他人の言葉ってやっぱりありがたい!

>>910
今回はbonobos的な歌い方をとってみました。
リバーブやらコンプやら、歌にかけるエフェクトが一番難しいですね……;

>>920
昔SOL2にくっついてきたfinalmasterというエフェクトを使ってたんですが、
やたら音圧が出るんですよねこれ。ちょっと使用を控えて、個々の音を大切にしようと思いました。
そんでもってyoutubeのこれ、良い曲ですね。


聞いて頂いた皆さま、感想&アドバイス書いて下さった皆様どうもありがとうございましたー。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:52:40 ID:jHT46YXT

【曲名】Sofia
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6357.mp3
【形式】mp3
【時間】5:31
【サイズ】7.6MB
【ジャンル】Trance?
【使用機材】Fantom X6
【コメント】
 暫定的なver.ですが、みんなみたいにキックやベースの
 Lowが出せません。(mixのせいかエフェクトのせいか......?)
 トランス系も初めてなので、いろいろアドバイスもらえたら
 うれしいです。(音量ちっさいのでヘドフォン推奨)

 
 
935名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:54:12 ID:b1zwM2OB
>>932
ブライアン・フェリーを思い出した。。。懐かしい。
↓たぶん好きだと思う。
Don't Stop the Danceだっ!
http://www.youtube.com/watch?v=5W7hpm0MP6k

文句をば言うと。。。
ボーカルのリズムがすご〜くずれてる。
英語の発音がヤバイ。
コココッコッコと鳴ってる音色に色気がない。
ストリングスの立ち上がりがもっさりしてる。
ピアノとベースのからみが格好いい。
バスドラにもう少し低音を混ぜたい。
後半のギター?遠過ぎる。・
936名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:02:09 ID:QsZHxEuf
>>934
プリズン・ブレイク?
ヘッドフォンミックスはやめた方がいいよ。まじで。
たぶんベースの中音域が持ち上がってるからそこにピークがあって音圧が上がらないんだと思います。
トランスって言うと踊る音楽って印象があるけど、あんまり踊る気になれないなあ。
後半のピアノの意図が分からない。
踊らせたいのか、映画のシーンを思い浮かべてもらいたいのか、聴く側にどうしてもらいたいのか伝わってきてほしい。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:36:23 ID:4C7OQwtL
>>934
音楽はいろんな表現があって良いとは思うが、
これをトランスとしては聴けない。
辛口でゴメンネ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:51:22 ID:KeZEljER
>>934
ずっと鳴ってるシンセのせいで、昔のレイブとかハードコアテクノみたい。
リズムが単調なのでのっぺりした感じに聞こえる。

キックやベースの音圧は、音色選びとコンプで何とでもなると思うんだけど。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 01:02:37 ID:4C7OQwtL
低音部が無駄に持ち上がってて、それが音圧が上がらない一番の原因。
Lowが出ないっていっているけど、それを意識しすぎての結果。
Kickとベースの帯域が被り過ぎててメリハリが無い。
Kickの美味しい低音部(例えば100Hz)を上げたら、ベースの100Hzはカットするとか、
Kickの低音部を意識しすぎているが、1kHz〜4kHzあたりを上げるとアタック感が増すから輪郭が見えてくる。
トランスの特徴でもある裏打ちのHighHatも入ってないし・・・・
あとは、もっと沢山トランスを聴いてとしか言えない。
940名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 06:03:26 ID:djEZVo3x
ジャンル分けなんて無意味だ。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 06:11:46 ID:9NErUKrd
トランス系って言ってんだからその発言はイミフ
942名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 06:29:15 ID:AXTdRBwu
ジャンルを意識して作らないと特定のジャンルにならないんだけど俺だけ?
943名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 07:31:51 ID:IjR53DoH
>>942
聞くだけ無駄かと
944932:2009/07/29(水) 13:03:43 ID:s4Q8M7Tm
>>935
聞いていただきありがとうございました。
唄はやっぱやめときゃ良かったですorz

ブライアン・フェリーってロキシーミュージックの人ですよね?
曲も気に入りました。ありがとうございました。

945名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:54:04 ID:ClMZRK6f
自作曲を創る目的は?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:58:56 ID:ljrswpdr
自分の聞きたい曲が聞きたいから
947名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 01:05:15 ID:ClMZRK6f
同じく!
948名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 01:14:25 ID:VS+EOmkq
で、最終目的は?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 02:14:13 ID:pbMs4BaL
>>948
俺が死んだらその使途とも二曲が消えること。
プロは死して曲を残す。
アマは死んだらそれまで。それが最終目的だよ。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 02:19:47 ID:zsjBITpF
曲をなかったことにされるのが目的って・・・
DTMやめろよ
951名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 03:15:48 ID:wjou9l4Y
自分の曲を人に認められるのを目的とする
952名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 03:57:00 ID:KF5bdZYg
褒めてもらいたい願望がある
でも褒めてもらいたくて作った曲より
自己満足で作った曲の方が褒めてもらえたりする
953名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 06:26:26 ID:ZmVmkJMS
伝わらなかったか。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 06:47:32 ID:Ck8ChT8k
自己満足で終わらせるってのは
そもそも人に聞かせる必要すらなくて
完成して終わり、でいいんだから難しいんだよ
他人にちやほやされて初めて満足できるわけだ

アマだと、人を楽しませるためって言えるやつが
意外といないんだよな
もうちょっと聞く人の事考えたほうがいいと思うぞ
955名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 09:41:49 ID:DvZXVNmK
>>909
亀レスだが個人的に凄い好き
他のも聴きたいな
956名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 10:08:58 ID:DvZXVNmK
ごめん間違えた
>>909じゃなくて
>>906です。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:13:01 ID:8daVGL0S
人が興味を示す部分を探っていくのが楽しいんじゃないか
958名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:59:29 ID:geVx8YtM
技術力が無さ過ぎて自己満足すら出来ないよ
959906:2009/07/30(木) 20:00:22 ID:CRcWAC5R
>>955
ありがとうございます。
http://ame.raindrop.jp/
時間がある時に聞いて頂けると幸いです。
好きって言われるのが一番嬉しいです。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:49:16 ID:DvZXVNmK
>>959
基本的に使ってる機材kwsk。
961906:2009/07/30(木) 22:46:52 ID:CRcWAC5R
>>960
あんまりこちらに長々書いても邪魔だと思うのでHPに記載しました。
基本906に書いた機材以外は使わないので、参考にはならないんじゃないかと思います。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:18:11 ID:DvZXVNmK
>>961
thx。
963945, 948:2009/07/31(金) 00:23:04 ID:a4B62bd8
自分の場合事情が複雑なのと守秘義務の関係で詳細は書けないが、
自己満で十分な音楽を作っていたが、以外と通用することが分かったので、
媚びる音楽を作らなくてもOKなのがわかったので、これからも自分の世界
を追求、うけ狙いな音楽なんてジョークネタ以外は作らない。
ぶっちゃけ、世界が照準。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:04:10 ID:hSmhxw+/
>>963
ジョークネタでもいいのでアップしてもらえますか?
私は邦楽全般と洋楽clubとrockのバイヤー経験ありです
批評させてください
965名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:14:52 ID:oIiMikJd
>>964
音圧くんだろ。ほっとけ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:36:08 ID:hSmhxw+/
ああそうか...
ちなみにあの人は大嫌いです。
967104:2009/07/31(金) 01:38:40 ID:nIz8Dqhb
なんのことだか、さっぱりわからん
968名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 05:59:35 ID:fD3H28Ca
【タイトル】旅
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6480.mp3
【ジャンル】?
【曲長】2:48
【ファイルサイズ】6.4MB
【コメント】夜中「俺もわっちわっちしたいなぁ」と思って作って気付いたら臭いコードがついてて
歌でものせんのかって感じになってた。とりあえず眠い。パーカッショ入れたかった。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 09:06:25 ID:idtg1rXR
【タイトル】Escape
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6482.mp3.html
【ジャンル】インスト
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】5.6MB
【コメント】アドバイスなどよろしくお願いたします。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 10:51:55 ID:bztuzOOh
【タイトル】 City after the storm
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6485.mp3.html
【ジャンル】インスト
【曲長】0:58
【使用機材】audacity KORG X3
【コメント】ちょっと前にフリーで落としたaudacityにマイク端子でシンセを繋げて作ったものなので作りが荒いかもです・・・弾いてるときの音が聞こえなかったもんで少しズレてる。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 12:32:53 ID:1lHdchVF
>>969
イントロのリズムがのれたけど、
Aメロでいきなりドラムが普通のツツタツツツタツに戻ってのれなくなった。
Aメロもイントロのリズム感でやったら個人的にはいいと思った。
972969:2009/07/31(金) 19:24:03 ID:idtg1rXR
>>971
聞いて頂き有り難うございます。
ドラム苦手なもんで参考になりました。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:31:15 ID:jPBk8k5z
【タイトル】君はサンシャイン、想い出はペニーレイン
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6496.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】4:46
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】ポール・マッカートニーと財津和夫が好きです。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:33:09 ID:GmjPgJQh
コメント読んだだけで聴く気が失せたやつ挙手
975名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:47:50 ID:afNYxaHG
挙手て 女みてーな奴
976名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:51:24 ID:c3f0q5yT
オマエだけだよ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 21:49:53 ID:o1nVmkGu
【タイトル】Yes_No
【URL】http://www.myspace.com/kougakawamura
【ジャンル】?
【曲長】3:54
【ファイルサイズ】Mp3
【使用機材】Logic
【コメント】一曲目"Yes_No”っとゆう曲なんですが
どうも市販のCDと違い音がこもっていて
どの音がメインで際立たせたいのか分からなくなっています。(声がメインで作ったんですが)
もちろんボリュームをあげたりEQでこもる部分を削ったりしてるんですが
1つ1つの音がかぶっていてどの音もハッキリしません。
EQの使い方など、どうやったらスッキリとしたこもらないサウンドが作れるかなど色々
アドバイスが欲しいです
宜しくお願いします。
978加藤邦樺 ◆B5eyX7Nn8Y :2009/07/31(金) 22:35:36 ID:reHkdmbr
【タイトル】パンケーキ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6500.mp3
【ジャンル】たぶん、フォーク
【曲長】1:08
【ファイルサイズ】1.30MB
【コメント】 ホットケーキが好きだから作ってみました。
今度から、小曲をつくってみようかなと
979名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 22:50:13 ID:oIiMikJd
>>977
これは格好いい!ドラムはどうやって録ったの?
ローファイ上等じゃん。
一つ一つの元の音が良いから、全然気にならないよ。
聞いてて苦痛なのは原音が悪いのをイコライジングや空間エフェクトで
誤魔化しているミックス。
いい音がアナログチックに劣化しているのはむしろ好きだな。
レニー・クラビッツの1枚目なんかもろにそうだよね。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 03:21:53 ID:K6/LEXfV
何言ってんだか恥ずかしい!
981名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 03:24:20 ID:bs1gQuxm
上等じゃん。




















982名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 04:49:43 ID:MTxfijED
マイスペ誘導、悲しすぎる.....乙
983名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 14:31:36 ID:LxbVe2R1
sage
984名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:33:23 ID:evBKJ2n8
>>977
だっせーwww
985名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:38:51 ID:h3NCXND8
>>978
ワロタ。これは糞楽曲板でうpし方が受けがよいと思うぞw
986名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:01:18 ID:qGJTg/C/
>>977
1曲目なんだかなぁだけど、3曲目かっけー。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:11:08 ID:qPIr8RLt
アップしてる奴とか、その辺に転がっている曲で
一聴すると「すごい!」と思うものがあるけど
テクニックに偏重していて、聴いているとすぐ飽きるようなのが多いかな
988名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:22:21 ID:SCy+eamo
【タイトル】とりあえず雨ってことで
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6527.mp3
【コメント】長いので短くしました。
989名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:48:19 ID:uUw+mO+w
zeta+の音がする
990名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:31:11 ID:PFfRThop
>>989
fx的なプログラムですね、1トラック使ってます。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:37:30 ID:4R3fB7BA
そして今回もレスは貰えなかった。敗北感が残る。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:41:20 ID:PFfRThop
あなたはそういう感性なんだ、
993名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:06:03 ID:JDo9W7xw
【タイトル】20歳の時作った作品
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4924.mp3
【使用機材】SONAR8とか
【コメント】今22歳。当時Perfumeに憧れて作りました。感想いただけたら嬉しいです。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:39:25 ID:K6njFyar
オノタクミ君ですねw
ようつべでなんかの曲がトップページに回ってたことあったよね?
995名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:52:17 ID:DteElcg0
>>993
当時はSONAR8では無かったかと、、
996名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:57:54 ID:DteElcg0
>>993
MEGさんのボーカルすてきー
997名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 00:03:12 ID:JDo9W7xw
>>994
あ、ども。お久しぶりです。おかげさまで1stミニアルバム出た時になってました。


>>995
前回upした時のコピペをそのままやっちゃいましたorz
ちなみに>>852がMEGで、>>993は別人です!
998名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:44:28 ID:51W88BkL
>>993
この曲は何回も聞いたけど、今回はなんでこんなにチリチリしてるの。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:47:52 ID:kI1m1KVt
テープすり減ったんだろ
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:48:33 ID:kI1m1KVt
きり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。