【EDIROL】 UA-4FX Part2【ROLAND】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
UA-4FXについてのスレです。
他のEDIROLのUSBオーディオ・インターフェースについてもどうぞ。

http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-4FX.html

前スレ
【EDIROL】 UA-4FX 【ROLAND】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139882695/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 12:25:38 ID:RQHH1L/k
来週買いに行くからそこで仲間に入れてもらいます。
3名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:06:51 ID:WuGY+Q+e
USBオーディオインターフェースってものを初めて買おうかと思ってるんだけど、
色々欲しい機能と合致するもの探してたらこれに行きついた
まだ持ってないんだけど、買った時はよろしくねー
4名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 01:29:39 ID:B0oK/KL6
値段もてごろなのに機能も充実してて良いね
5名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:15:01 ID:jUkKGK9z
DAW 持ってないなら SONAR6LE ついてくる UA-25EX とかのほうが良いけどね。

USB I/F スレで、UA-4FX 買って
DAW はフリーにするつもりだった、って人がいて可哀想だった。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 11:46:39 ID:E4td/ige
店員はバンドルされてる事とか説明してくれないからな。
おれはUA-4FXとSONAR6LE買った後で気付いた。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:27:37 ID:egLCXTo1
WinMeでも利用することを考えてるから現状では1択だった・・・。
うちの環境ではさまざまなソフトのせいでMe、2000、XP、Vistaで動いてもらわんと困る。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 11:18:21 ID:m5Hl+asu
ポチってきたー
祖父でポイント調整してジャスト12000円
定額給付金と同じ額にしてみた
9名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 13:34:14 ID:+YxrGqOp
なぁ、これ前からスカイプやら録音したくて買ったんだが、
これ買って正解なのかね?
他のと比べようにも機械音痴でMIDIの意味さえ曖昧なぐらい無知でだな
よくわからなんだ。

誰か教えてエロい人
10名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 13:52:28 ID:m5Hl+asu
システムアップした後に頭を抱えたくなければ
ブロック図は見ておいた方が良いかも
11名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:35:18 ID:wiP1ChRj
>>9
このさい音楽作成の勉強をしてみるのも手じゃないか?
ギターでも買ってなにかがおきるかもよ〜〜
12名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 12:30:36 ID:B8lukbbk
買ってきたー
なんだこれ、やべえ
数年間PC前面ヘッドホン端子だった俺死ね!みたいな
完全ファンレス、スピンドルレスなPC組みたくなった・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 20:08:07 ID:gT2otnzI
オーディオスパイラルの世界へようこそ!
14名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 02:57:43 ID:S+yopGeB
UA-25EX買ったのですが、これってRCA端子っていうんですかね
ゲームとかの赤白の出力端子を接続することはできないのでしょうか?
裏面の赤白は14.マスター出力ジャックで入力することじゃないみたいです。
17.デジタル入力コネクターはあるのですが、
光ケーブルで別の機器経由しないといけないのでしょうか…?
15名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 05:12:46 ID:I/ymVME2
>>14
4FX買えば解決
16名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 11:13:46 ID:sKe+Wmxm
どんだけバッフャサイズ広げても、バックグラウンドサービス優先にしても、
定期的に発生する音切れが直らない・・・
E6600 XPSP3 メモリ3GB とそれなりに余裕はあるつもりなんだけど
何が悪いんだろうか
17名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:02:18 ID:I/ymVME2
>>16
タスクバーに常駐してるプログラムやアンチウイルスソフトを全部終了してみるとか
それでもダメならHDDの回転数とか
1814:2009/04/25(土) 02:20:29 ID:PfLv4hw7
>>15
マイクの関係で4FXから乗り換えてきたんです。
もう4FXは手放してしまいました…。
新たにUSBオーディオインターフェイスを購入するしかないのでしょうか。
ともあれありがとうございました。
他にRolandUSBスレがあったのでそちらでも聞いてみたいと思います。
お邪魔しました。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 10:49:04 ID:R70tmset
UA-4FXのFX VOICEで毎日遊び倒している俺が通りますよっと
20名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:25:42 ID:NuXil2F5
あのさ、4FXを介して録音するときの話なんだが
4FXをインスコした時に付いてくる録音ソフトの、sound it! だかなんだかじゃないと録音できないんだ
他のフリーソフト、例えばサウンドエンジンとかで録音しても音がかなり小さくて聞こえない状態
そもそも添付してきた上記の録音ソフトでも十分なのか教えてくだしあ

後、sound it!で録音するときは、右と左で撮るのしかないけど、それを増やしたりできんのかね。
コーラスとか出来ないんだよな

日本語おかしいな
塚スレ違いか、スマソ
21名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 20:14:11 ID:omGVzidJ
ヨコのつまみをループバックにしてみ
22名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 20:00:48 ID:ZproAcZM
カセットテープをデジタル化すべくUA-4FXを買った。
狙い通りにいい感じで進行中。
ただ問題発生。
ビデオキャプチャボード(MTVX2004)を積んでいてビデオを
やはりデジタル化も同時に進行中だったのだが
UA-4FXを導入して以降、ビデオ音声が入らなくなってしまった。
接続としてはRCAケーブルでビデオデッキとキャプチャボードを繋いでいる。
原因と修復方法わかりますか?
23名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 21:13:16 ID:DnD6zT/N
>>22
入力切り替え

Winならコントロールパネルんとこで切り替え
24名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 21:28:53 ID:FiYMYgT+
今セットアップしますた。
勇気出して買ってよかった 牛丼PCがこんなにー
でも肝心のレコードプレイヤーのピンプラグが短くて届かないし延長コード買わないと・・・
25名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 12:18:27 ID:B/py/ORR
先日購入しました!かわいいし音もいいので大満足してます。
しかし少し気になることが・・・
これって、PCから出した音に外部エフェクターを通して
ループバックで録音しなおすということは可能なのでしょうか?
直接OutからInに繋いでみたら、内部でループしてえらいことになってしまいました
設定次第ではうまく録音できるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください
(ちなみにDAWはFLstudioを使ってます)
26名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:58:57 ID:fZMgwaAL
DVDを見てると20秒くらいに一度音が飛んでしまいますUA-4FXを使う前はそんなことなかったんですが
解決策はありますでしょうか
27名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 20:16:49 ID:fZMgwaAL
解決しましたすみません
28名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:21:22 ID:/sfSaUEG
>>23
お礼遅くなりました。
GW旅行に行ってました&書込規制がかかってました。
(現在も。よって携帯から失礼します)

無事解決しました。
ありがとうございました。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:20:57 ID:yCwrQq5b
持っている方に質問です。
USB入力からライン出力とヘッドフォン出力を同時に出したいのですが、同時出力は可能でしょうか?
30名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:13:14 ID:WAXZjJp3
>>29
取説DLしたら?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 20:40:55 ID:60AKX4pK
ヘッドフォンとラインOUTは常に両方から音が出てるな
どっちかをキルってのは無い
32名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:28:59 ID:g2Zr05ph
ヘッドホン繋いで安心して大音量でエロゲとかしない限り安心
33名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 10:20:30 ID:GI9JjLaS
これ、いいな。
Skypeチャット最近やってるんだが、ボイスチェンジャーが便利すぎる
俺の声聞き取りにくいからボイスチェンジャーで変換すれば聞こえやすい声になるし
チャットで自分の声にエフェクトかけられるのがおもしろい
34名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 14:46:01 ID:u0+hVa+G
これ繋いだ状態でPCをスタンバイにして、繋いだまま復帰させようとすると画面が真っ暗になったまま起動しなくなるんだけどどうすればいいの?
あとこれ、USB抜くときにデバイス側の電源落とせないの?取り外しの項目が見つからないんだが…
35名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 16:03:18 ID:USDcHauH
そのまま抜けばいいじゃんw
36名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:26:17 ID:qkzyMIpd
UA-25EXとFA-66
どちらの方がスペックが上でしょうか
スレチかもしれませんが教えていただけると幸いです
37名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 22:38:36 ID:bnkjHETX
この機種って,ライン入力とマイク入力を同時に行って音楽と声をミキシングし,
USBでPCに出力することはできますでしょうか?
38名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 10:47:21 ID:vx9S8c5e
できる
39名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 11:54:20 ID:GIrILRmF
ありがとうございました
40名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 09:11:23 ID:Z3Q+9j2B
違う商品にバンドルされてたCUBASE LE4が難しかったです
SONAR6 LEの操作は簡単ですか?
41名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 23:46:53 ID:yZ9l+tVJ
人による
俺にはそんなに難しくなかった
さて、君には?
42名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 16:37:25 ID:SIJHHGOO
各種ダイヤルがゆるゆるになってきたorz
43名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:37:07 ID:ZSKjyEHv
箱開けて、可変抵抗を交換すりゃいい
44名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 02:06:14 ID:U60Ak50l
2005年って息が長い製品なのな。
欲しいんだけどそろそろモデルチェンジあるのかなあ。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 13:44:38 ID:5RBgaaf4
せっかくのXLRが、-45dbしか取れないのがちょっと痛いんだよね

コレ使ってる同人声優とか同人歌手多いけどもったいないと言うか
46名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 19:53:59 ID:MAjrATXG

弾き語りでボーカルとギターを同時に録音したいのですが、
UA-4FXに2本のマイクは繋げますか。

例えば一本はボーカル(コンデンサマイク)、もう一本は
ギター(ダイナミックもしくはプラグインのマイク)にして、
それを一緒にUA-4FXに通すことは可能ですか。
やっぱりそんなのできないのかな・・・。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 20:30:10 ID:kX+mCfSZ
無理だな
48名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:07:51 ID:QwfD1Jsq

>>47さん、レスありがとうございました。

そうだろうとは思っていましたが、
やはりそうでしたか。
ありがとうございました。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:28:02 ID:y68RxYLm
>>46
UA-25EXならできるけどね
そこまで金出すならUS-122なり144を買う方がいい
50名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:42:30 ID:cdxB45E/
UA25 EXが付いてくるSONAR8を買いました。
できれば普段はPCに直接繋いだスピーカーを使って、SONARのときはインターフェイスに繋いだスピーカーを使いたいんですけど、UA25のON/OFFというのは無いんでしょうか?
51名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 08:36:39 ID:o20i3IuQ
そな8を使う奴が何故オンボードを生かしてるのか理解出来ない
52名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 10:27:12 ID:5deAM3cq
プ
53名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 14:25:58 ID:gcqVRNae
これってギターとマイクの録音はできるみたいだけど、ベースの録音もいける?
ベース本体をギターアンプに通したような薄っぺらい音になるのが一番怖いんだけど。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 22:36:15 ID:6QwbEan0
普通に録れるよ。

まぁこんなもんで全てを間に合わそうっていうのがそもそも間違いだが必要最低限のことはできる。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 19:09:07 ID:Oh67+xyx
この機種ってヘッドフォンの挿し込みはミニプラグだっけ?
今買おうとしてるヘッドフォンに変換アダプターついてないんだが、
インターフェース側がどうだったか全く思い出せんw
56名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 19:11:23 ID:EIf47JZS
>>55
ステレオ標準プラグ。変換アダプタを別に買え。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 19:13:41 ID:Oh67+xyx
トンクス
助かりましたw
58名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 01:57:28 ID:Vqj05Pg/
ミニプラグって標準プラグと比べて特性的に劣る部分ってあるのかな?
59名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 11:14:52 ID:P0BMJCaP
>>58
強度
60名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:42:02 ID:xjkBksMM
過去ログ漁ってみたんだけど、4FXとダイナミックマイクは相性が悪い、というか
4FX側に問題があるからオススメしないってことでおk?
61名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:25:42 ID:hAGxGA3z
>>60
ゲインが低いから使いにくい場合もあるね、って感じ。
特に定番のSM58とかはレベルが低いから音量足らなくなる。
62名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 00:25:20 ID:L37RHqVr
SM57使ってるけど、録音時の音量小さすぎて全然ダメだわ。
BIGLOBE相談室で同じこと書いてる人いたけど、
初めてつないだ時は普通に満足できる音量で録れてたんだよ。
それが何ヶ月ぶりかにやってみたら急に小さくなってた。
仕様だと思って諦めてるけど、ボーカル録音には向かないってことなのかね。

これを解決するためにミキサー?マイクプリアンプ?なるものを
購入しようかと思ってるんだけど、なんかおすすめある?
63名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 17:17:08 ID:UzwNdByq
>>62
おれua-4fx持ってないけど興味あるからその症状について教えてほしいんだが
エフェクトのモードはなににしてる?
64名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 17:20:18 ID:UzwNdByq
あ、それと音量が小さいってのは、
入力レベルを最大に上げても入力メータが赤色になったり音が割れるほど上がらない
ってことかな?
65名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 18:01:44 ID:6A2yvy5m
質問なんですが
UA-4FXにS-A4SPTというスピーカーを繋げたいのですが、

http://imepita.jp/20090729/634880(スピーカー)
http://imepita.jp/20090729/632900(インターフェース)

画像の通り、繋げ方が違うので接続できません。
誰か繋げ方を知ってる方がいたら教えて下さい。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 18:14:36 ID:wo2yD9aB
>>65
マルチすんな
67名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 18:20:28 ID:ERuGlgyP
マイクで入力した音が小さいとか言ってるやつよくいるけど
全然そんなことないんだが?
インターフェイスは3つ持ってるけど、UAが特別小さいという事はないよ
普通に使い方間違ってるんじゃないかな
6863:2009/07/30(木) 00:54:55 ID:Vw3wjvk7
>>67
スマンがボーカル用に使ってるなら
1使ってるマイクと接続端子
2録音時の入力レベル(つまみの方向とか)
3録音時のエフェクトの設定とか教えてくれないか
6962:2009/07/30(木) 10:43:24 ID:vS3BN2u6
>>64-67
オスメスともにキャノンケーブルで、マイクはSHURE57を利用してる。
設定はすべて取説の通りで、エフェクトもいろいろいじってみたがダメ。
最初つないだ当初は問題なかったはずなんだけど、
最近使ってみたら音量が異様に小さくなってて使い物にならない。
7062:2009/07/30(木) 10:52:57 ID:vS3BN2u6
マイクのつまみは最大にしても、入力メーターは2〜3割。
前面の標準ジャックでつないでるヘッドセットのマイクだときちんと音拾うのに。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:30:50 ID:Sl45Vj7H
UA-4FX接続してゲームをしてみたのですが、人の声が異常に反響(強めのエコー)して聞こえます。
これってこういうのが正常と判断してもよい?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 20:14:57 ID:1H4E9tJn
>>71
エフェクトのつまみの一番左が上がってるんじゃないか?
エフェクトのつまみを確認してみ。
7363:2009/07/30(木) 21:08:31 ID:MyLQf7t/
>>60,70
レスサンクス。
じつはこの機種使ってる人って機材初心者が多いみたいだから機材の扱いや音のいじり方知らないだけかと思ってたんだ。
(検索したらなぜかみんな使ってるマイクはATX-11だし、65みたいなのもいるしね)
XLRでメーターが2,3割でフォンだと録れる事はXLRの端子周りがおかしくなりやすいのかもね。
しかしひどい話だなww買ったやつは怒っていいレベル

ちなみにまさかとはおもうけどGuitar/Micの方じゃなくてInputのつまみがXLRに影響してるってことはない?
あとノイズサプレッサーを切ったりしてみた?(エフェクトがPERFORMモード時)
いろいろ聞いてスマンね
74名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:04:52 ID:bm0OqJfR
>>72
確認しましたがエフェクトはすべて標準のoffでした
ありがとうございます
75名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 05:56:52 ID:zKBN7MNv
>>68
1.マイクはAUDIXのi-5 ケーブルはXLRオス-XLRメス
2.入力レベルは3時くらい。アコギを録るときはほぼフルテン
3.エフェクトはソフトでかけるのでかけない。CAPTURE、PERFORMモード、エフェクトなし。

これで普通に録れてる。出力の大きいオーディオテクニカのマイクも持ってるけど、そっちだと割れるほど大きくなる。
あとたしかにフォーン端子でつないだ方が音は大きいと思う。

大きい音にしたければ、、基本的なことだがGUITAR/MICはMICにすること。
CAPTUREで真空管シミュレーターをオンにする→コンプのスレッショルド&レベルを右に回すと、簡単にでかい音になるよ。
インプットフルテン、さらに真空管コンプをかけてもなお音が小さいなら、なんらかの故障だと思う。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 09:07:37 ID:EiUdm82d
一ヶ月ほど前からUA-4FXを使っています。
いままで、これといって支障はなかったのですが
突然、いつものように使っていたら、ボタンの点滅がなくなってしまい
マイクのメーターが振れたり、ファンタム電源はついてたりするのですが
繋いだPCの入力、出力をUA-4FXに設定しても機能しません。と
出てしまいます。

これはパソコンが問題なのでしょうか、それともUA-4FXの問題なのでしょうか
失礼な質問すいません。
説明書を読んでもどうしても分からず、このスレに助けをもとめにきました。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 12:46:24 ID:tqzrAiBH
とりあえずPCの電源切ってUSBも抜いてもう一回つなぎ直せ。

機器の物理的故障か、ドライバがおかしくなったんじゃね?
7862:2009/07/31(金) 15:58:17 ID:4oTa7pf4
いろいろ試してみたけどやっぱりダメ。
エフェクトも一つづつあげたり下げたり、全部上げたり全部下げたり。
Inputの入力レベルは影響してないようでした。

デバイスも既に最新のものになっているようだし、
電源の供給不足という点も、マウスとキーボード以外つなげてないし、
使ってる電源も650Wのもので、他のパーツで必要とする電源を考慮しても
十分に足りているはず。

ダイナミックマイクとの相性なのかな。
ちなみにOSはXPです。

まあでも5000円のマイクプリアンプつなげて
解決するならそれでいいやって感じ。

いろいろアドバイスくれた方ありがとでした。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:12:07 ID:hL2PrRHf
当人が納得してるならそれでいいけど
まぁまずWindows内部のミキサーを疑ってみれば?
ライン入力のレベルが下がってたりとかよくあるし、
ゲームとか動かすと簡単に変わるからね
80名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:10:48 ID:1nvTaa3V
>>75
レスありがと。そっちは普通に使えてるみたいだね
おれもダイナミックマイクのローカット気味の音やアンシミュとかコンプで音圧いじってないのを
音が小さいって言ってるかと思ってたんだ。
でもエフェクト無しの正常な接続で入力メータが振れないのはやっぱ端子や回路の問題だろうね

>>78
そうか・・・。電源とかもちゃんと考慮してたんだね。
いろいろ試してくれてこっちこそありがと。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 04:04:39 ID:IcXL531R
>>76
ボタン押してみた?
消灯状態がデフォ
82名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 10:38:32 ID:xHBcFJp1
ニコニコの生放送で自分のパソコン内で流れている音楽を流したいです。
UA-4FXにはステレオミックス機能(ステレオミキサー)は搭載されているのでしょうか?
(ステレオミキサーが入ってないパソコンにUA-4FXをつなげてステレオミキサーが使えるようになるか?ということです。)
本当に困っています。
返信よろしくお願いします。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 10:40:11 ID:24CMsjhk
【FX取引全戦全勝中ブログ】

【10万からの始めるFX】о(ж>▽<)y ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

現在無敗の取引履歴をズバリ、リアルタイムで公表してます。

興味があれば一度見に来てください。

基本は米ドル取引です。

本日は21時に公表ですよ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



■←これを外して見てくださいね。

http://ame■blo.jp/fx777fx777/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
84名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 10:48:07 ID:1STHgkd6
>>82
普通に外付けのミキサー買えばいいじゃん
中古なら1000円程度
85名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 12:34:32 ID:xHBcFJp1
>>84 
反論するようで申し訳ないんですが、UA-4FX単体でステレオミキサーが入るかどうかを
お聞きしたかっただけなので回答のベクトルが少し違います・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 13:05:46 ID:plKA3o1p
>回答のベクトルが
キモイ
87名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 13:57:00 ID:+7xD5EFW
ニコ厨は例外なくキモイ
88名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 14:05:16 ID:2XsmJgY+
ニコ厨の俺が答えてやんよ。

>>85
この機種にはミキサー機能はないので無理です。
オンボードのサウンドドライバにもステレオミキサーの機能がなければ、
外付けのミキサーを買うしかないです。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 21:36:48 ID:NSVnayde
ド素人ですまない、助言が欲しい

Realtek High Definition Audioのマイク音量が小さすぎて、マイクブースト使ってみたものの
音質が酷過ぎて「どうすりゃいいのよ」ってことになったんだ
結局UA-4FXを購入したんだけれど…
確かに音は多少大きくなったし、ド素人の私でも簡単にエフェクトつけられて楽しいんだ

でもまだマイク音量が小さくて、上のレス見ると症状が似てる・・・のかな?

マイクはAUDIXのOM3っていうので、キャノンケーブルでUA-4FXに繋いでる
一応有名なものを買ってみたんだけれど、相性とかまるっきり考えてなかった

あとミキサーが使えないっていう現状もいろいろ繋いでから気付いたorz

マイクプリアンプとサウンドミキサーをUA-4FXと併用して使えるのなら
買ってみようと思うのだけれど、それ以前の問題なのかな?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 12:09:32 ID:4ZuM2qBW
Windows内部のボリュームが変わってる可能性があるよ
小さいと言ってる人は一度チェックしてみたら?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 18:28:40 ID:AH6DpHsp
これスタンバイ・休止モードを修正したドライバ入れても
直らないね
どうなってるんだろ
92名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 16:06:43 ID:PhspItN0
UA-4FX、音は大したことないけど、SONARとの相性は抜群だと思う。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 19:17:59 ID:YwcS5elC
>>82
今更かもしれんが、レスします。
1) PC内臓のヘッドホンジャック→UA4FXのinput(赤白)をライン接続。
2) マイクはUA4FXのMIC
3) それぞれ音量はUA4FXのダイヤルで調整
これで実質UA4FXが外部ミキサーってことになって、
マイクと音楽同時録音できんじゃない?
ただ、ライン接続だから音楽が多少(ry
見当違いだったら御免。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 23:07:11 ID:9x2lhcHE
>>89
UA-4FX + OM3Sだけど音小さいなんて感じたことないなぁ。
INPUTはMAXにしてるけど、録った後はEQで音小さくしてるくらいだし。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 06:18:11 ID:9Z449lAP
UA-4FXについて質問です
 下の3種類の使い方を想定しているのですが、
 1・PCにUSBで接続
 2・PS3からS/PDIFで接続
 3・INPUTにエレキギター

2や3の場合はUSBを電源の入ったPCにつなげないと使用できないのでしょうか?
また、AC電源からUSBに変換するアダプタで代用できないのでしょうか?
96名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 21:43:28 ID:yI4F7iOr
UA-4FXには独立した電源入力端子がない。んで、USB規格上、
USBホストからの信号がない場合はバス電源端子から通常の量の
電流を取り出してはいけないという決まりがあるというか
スリープする必要があって、Rolandの機材は律義に実装してた
はず……。

UA-3FX/4FX/25/25EXのどれも、USB型電源アダプタ単独・USBホスト無しでは
DAC/ADC/エフェクタ/ミキサ等としては動かないよ。
(ロットによっては動作が違う奴があるかも知れないけどな)

疑問に思ったら店頭で確認してみましょう。
動作保証が欲しいならFA-66かUA-101かM-16DX等の上位機種をおすすめする。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 12:15:06 ID:yCoxY1LO
俺はAC-USB変換機使ったけど動かなかった。
ホスト無しで動けばゲーム機に使えたりipodに使えたり便利なのに。
規格上の制限があるのか、残念。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 13:27:45 ID:BnRqZEwN
実験乙です。
ところで、だれか中の可変抵抗交換した人いる?
9995:2009/08/20(木) 15:24:10 ID:4PLVH7nS
>>96-97
詳しい解説ありがとうございます
自分でもいろいろ調べたのですが、この製品では2や3の使い方はできないようですね

独立したAC電源を持っているこの2つが理想的な製品のようです
・CREATIVE E-MU 0404 USB(国内廃盤)
・ROLAND FA-66

UA-4FXが一番お買い得だっただけに少し残念ですがこのどちらかを買うことにします
100名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:15:25 ID:84YgzdWS
US-144ならUSB電源与えれば独立運用できる
101名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:26:15 ID:Rkj0lQ52
最近UA-4FXを買ったのですが
マイクの方は音を拾ってくれるのですが
再生・取り込みその他が使えなく、もろもろのボタン等が光らなく反応してくれません…
音量とGUITAR/MICのつまみと拾った音の音量の表示のみしか機能してくれないのですが、
解決方法がわからずコチラに助けを求めに来ました

OSはvistaでドライバーのインストール等もやり直したのですが直ってくれません。

教えてエロい人
102名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 04:11:26 ID:jGJq4xs1
アドバンスモードON
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:18:15 ID:o1l4NRSK
説明書を見てわからなかったのですが、
録音モードががアナログのときにマイクを接続するとRCAの入力は無視されるんでしょうか?
>>93 の使い方がしたいのですが、手元のもので実験できないので質問させてください
10493:2009/09/06(日) 01:47:50 ID:lTu9j6NK
大丈夫です。無視されません。
SoundEngine Freeで確認しました。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:33:52 ID:o1l4NRSK
>>104
ありがとうございます、助かりました
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 21:34:30 ID:OsDI7CLU
ハードオフで12800円で売ってた
箱ケーブル等付いて
107名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:24:35 ID:gyUgsPr6
そりゃ新品で\16000程度だから中古ならそんなもんだろうな
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:52:14 ID:I8jBQNSr
ちなみにUA-3FXが5000円だった
箱なしCDなしで
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:31:05 ID:PsHW2ixE
質問させてください。
3ヶ月ぶりにGarageBandでギターを録音しようとしています。
しかしガレバンの音は出るのですがエレキギターの音だけ
聞こえません。MacBookとGarageBandの入力出力はちゃんとUA-4FXに
設定されているし、AUDIO LEVELはちゃんと反応しています。
入力出力以外でなにか原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:00:54 ID:5XV3HVxo
Audio MIDI 設定のThruは?
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:31:53 ID:+6EHVKXR
>>110
音が出るようになりました!!Thruのチェックボックスを以前間違って
消してしまっていたようです。
ありがとうございました!
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:29:30 ID:AJlr1/Jq
今日買って、仲間にいれてもらいました!
で早速なんだけど、左から2番目の【音の明るさ】っていうツマミが
異常に重い、というかツマミが凄く回しにくいのはデフォ?
気合いいれて回さないと回らない、というか普通の力だったら全然回らないんだけど…
初期不良とかで電話した方がいいのかなぁ
それとも分解とかしたことないけど、簡単に直せるレベル?
アドバイスよろー
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 16:36:53 ID:OSKScqD4
うちのはどのツマミも同じかたさ。簡単に回る。
初期不良の可能性があるので交換してもらったほうが早い。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 16:38:40 ID:ar/SOHk2
初期不良だろうな
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:02:13 ID:Idl3r9JH
他と同じように回せる
まず初期不良だろうな
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:20:33 ID:6QPNLtQv
>>113-115
何か1日中いじってたら少しは緩くなったんだけど、連絡してみる
…何か他もすぐ壊れそうで怖いし
レスありがとう!
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:55:26 ID:7N9auDOb
ヴォーカル用に相性の良いマイク教えて下さい
SM58あたりでおkなんでしょうか?-ネットで探しましたが答えが出ません
ローランドは-45dbの感度のマイク買えって言われましたがそんなの売ってませんでした。
音量が小さいとも聞きましたがこのレス読んでなんとかなりそうだと思いましたが大丈夫でしょうか?
使用目的はネトラジ(カラオケ)とスカイプです。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 10:43:34 ID:/G8V1Mcc
自分の場合、問題無いレベル
が、ダイナミックマイクでスカイプってねとらじで凸?それとも普通に友達と長時間話したりすんの?
後者で話し声レベルだとマイクからちょっと離れただけで声拾わないよ?
とりあえずXM8500も持ってるけどその用途ならXM8500で十分かと
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:51:18 ID:eZwYoLZM
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATVD3%5E%5E
AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / AT-VD3
これならそこらへんの家電店でも買えるよ
AT-VD3が-52dB、XM8500が-70dB

カラオケとかスカイプってんなら感度だけ見てVD3のほうが4FXで使うには十分そうだけどな
値段も2千円くらいだし(XLRのケーブル別)
ちなみに接続はXLRじゃないと感度低くなるんじゃなかったけ
120名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:30:08 ID:bW4SqUvP
winampの高音質化ってのを知ってASIO出力したいんだけど、
プラグイン出力をASIOにすると音が出ねえ('A`)

どなたかわかるかたいらっさいますか?
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:47:05 ID:jJSKSf9m
>>117
マイクの相性と言うかUA-4FX限定の問題なんだけど、
他のIFに比べると入力レベルが低いので、ダイナミックマイクは不向き
単に音量上げても割れたりノイズが乗ったりする

音質面からすれば、音をよく拾うコンデンサーマイクを使った方がいい
122120:2009/09/18(金) 14:00:09 ID:bW4SqUvP
できました。
でも変わらねw
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 14:06:33 ID:7wdOZSFg
コンデンサじゃガサガサゴソゴソ雑音拾い過ぎでリスナーから文句出るわw
124名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:09:09 ID:Vgl6AxMC
外部音源(sc8820)をUA-4fxを通して音を鳴らせるようにしたいんですが
どう接続すれば良いのかわかる人いませんか?

MIDIコネクタの部分は繋げれば良いのかなぁ・・・。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:40:17 ID:rQRTEhWp
SC-8820のOUTPUT(赤白のやつ)とUA-4FXのINPUTを繋げればSC-8820で鳴った音がUA-4FXまで届く。
この状態でヘッドフォンを繋げればヘッドフォンから音が鳴るし、UA-4FXのOUTPUTとスピーカを繋げればスピーカで音が鳴る。
DAWやキーボードからSC-8820を操作する場合はUA-4FXのMIDI OUTとSC-8820のMIDI INを繋ぐ。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 02:28:34 ID:JVBUv3gx
すみません、助けて下さい
今日これを買ったのですが…

普通にダイナミックマイクで歌声をUA-4FX+sound itで録音

ディレイなどかけて歌声を加工して保存

UA-4FXをPCから外して、PC上で先程保存した歌声を再生

加工する前の声に戻ってるorz

どうすれば歌声を加工したままの状態で保存されますか?
説明書は何度も読み直しましたがわかりません
アホな質問かもしれませんがどなたか教えてください
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 09:43:20 ID:s7/0VlkY
>>126
UA-4FXのつまみ弄って加工してるのなら、残るはず無いわw
音声出力にエフェクトかけてるだけだから
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:38:35 ID:1PYuGxdP
124です。
125さん教えてくださってありがとうございます。
結構悩んでたので助かりました!明日さっそくUAと8820繋げる線買ってきてやってみます。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 05:18:42 ID:XLrZvGAP
使用マイク:MS-HS59SC
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-hs59sc/index.asp

音声チャットをUA-4FXを介して行おうと思って、前面のMICの端子に↑のマイクを繋いでみたのですが
マイクが全然音声を認識せずに困っております、Guitar/MICやINPUTはMAX状態です。
スイッチもMICのほうに合わせたのですが・・・、これを改善する方法などありますでしょうか?

ちなみにマイクはパソコンのマイク端子に直接つなぐと良い感度で反応します。
UA-4FXに繋いだとたんに感度が悪いマイクに・・・、何か原因が浮かべば指導頂きたいです。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 06:29:10 ID:VgkZQnVj
>>129
本体側面のREC SOURCEはアナログにしていますか?
131129:2009/09/20(日) 07:03:33 ID:XLrZvGAP
>>130
はいー、アナログになってますー。
132129:2009/09/20(日) 07:07:19 ID:XLrZvGAP
あ、ちなみに説明を加えると
全然音声が認識しないというのは認識はされてるようなのですが
パソコンが感じ取る音のレベルが低い(?)ということです。

例えばマイク部付近を指でとんとんやっても音が小さすぎると言われてしまい
認識にまで至りません。ガンガンやったり息をふくようにしてやっと・・って所です。

通常のPC本体のマイク端子接続時にはそのようなことをするまでもなく
タイピング音までも拾います・・・。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 16:36:14 ID:VtozHytE
MIC(PLUG-IN POWERED)のほうにさしてるんだよな?
134129:2009/09/20(日) 17:22:50 ID:XLrZvGAP
>>133
そうですー。
電源供給型の奴です。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 20:00:06 ID:0jRt+sr3
一応、録音プロパティを確認。
あとは、別のマイク(イヤホン代用可)を挿してみれば?
4FX自体の故障かもしれないし。
136129:2009/09/21(月) 19:36:10 ID:wJs1kN0e
>>135
録音プロパティを見てみましたが、ちゃんと100になってましたねー。
別のマイクは持ち合わせていないんですよねー。
日曜日ということで掲示板に書き込んでみましたけれど
内容が不可解(?)なようなので、メーカーさんに問い合わせてみます。

みなさん相談に乗って頂きありがとうございました。
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 02:13:22 ID:5JyqCHJW
今まで声の録音にオーディオ変換ケーブルを使ってUSBでボーカルマイク(ATX-11)を使って録音していました。
この度お金がたまったのでUA-4FXを購入しました。

>>75さんのように操作をしたら音量の小ささは回避できました。ありがとうございます。
でも、無音の何も喋ってない部分にサーッという雑音が入ります。
録音ソフトはSound Engine Freeを使っています。雑音がはいってる部分は、音の波形は揺れていません。
オーディオインターフェイスを介すると、雑音が無くなると聞いたので購入したのですが
雑音がゼロになるという訳ではないのですか? やはり少しは入っても仕方ないものなのでしょうか。

インターフェイスを使うのが初めてなので、デフォがどんなものなのかわかりません、助言お願いします。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:37:43 ID:hE6s3B15
オーディオ入出力のバッファサイズって、Min と Max で何msくらい違いが出るんでしょうか
最大にしないとWindowsのシステム音すらブツ切れ状態です
EWI USBで使いたかったんだけど、PCがヘボ過ぎるのかなぁ
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:22:41 ID:5txWyzyo
>>137
ノイズを取るとかいう項目があるはずなのでそれで少しは改善されるかもしれない。
どうしても気になるならソフトでサー音のところを無音に置き換えればいい。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:02:25 ID:eMXDewW+
>>137
もしマイクを繋げているなら
マイクのスイッチをOFFにしても同じノイズが入る?
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 01:44:50 ID:nkBGsY7a
>>139 >>140
御回答ありがとうございます。

試しにマイクオフ、IFのつまみも全部ゼロにして録音したんですが、ノイズが入りました。
ちなみにイヤホンの変換プラグをもっていなくて、イヤホンだけはパソコンに直挿ししているんですが、それは何か関係ありますか?
(スカイプ等では聞こえないが音源編集、録音したものを再生するときはちゃんと聞こえるので直挿しで使ってます。)
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 18:53:24 ID:Mk8ooTAV
>>141
イヤホンだけはパソコンに直挿ししているんですが、それは何か関係ありますか?


おおいに関係有りますよ。オンボのサウンドカードだと多くの場合、再生時にもノイズがのります。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:01:13 ID:TzId4oIF
>>142
御回答ありがとうございます。
でも自分がパソコン直挿しでノイズが乗るということは、自分が編集時にノイズを改善できたとしても、
同じようにインターフェイスを介して聞いている人ならともかく、イヤホンを直挿ししている人が聞いた時にはしっかりノイズが乗ってしまうということですか…?
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 21:04:15 ID:MS0aNnnS
質問なのですが、UA-4FXでPCからの音は鳴るのですが
DAWなどASIOデバイスとしてUA-4を選択すると
それ繋がってないよor機能してないよ的なエラーが出て選択できません。
ググった知識で一応ドライバアンインスコ→再インスコやら
アドバンスモードの確認やらは試してみたのですが改善されません。
DAWはキュベ5なのですが付属のソフトウェアASIOドライバでは
音すら鳴ってくれないので困っています。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:11:18 ID:49EYtIpd
ASIO4ALLなど、他のドライバとの競合じゃないかなぁ
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 01:02:15 ID:5sKnOvKn
>>143
そうだよ。プロがノイズに細心の注意を払って作っている市販のCDを
君のPCで聞いてもノイズは聞こえてるだろ?
音源側で再生環境を改善することは出来ないんだよ。

ただ再生環境にノイズが載る環境(つまり今の君の状況だ)で作った音は、
作った本人がノイズが乗っているかどうか判断できないけど、
再生環境にノイズがほとんどない環境で作った音なら、判断出来るから
この音源にはノイズが載ってない、と自信を持って人に渡せる。

まずは変換プラグ買ってきな。400円くらいで買えるんだから。
それでも聞こえるならIFの不良かもしれんし。今はその判断すら不能。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 04:28:51 ID:bwp4+K9N
>>137はなんかノイズが多い感じなのでちょっとうちの場合を試してみた

ドライバは最新(1.02だっけ?)

UA-4FXにマイクもヘッドホンも繋げない状態

アナログソースをデジタル化にして
4つのつまみはすべて一番左に回す
GUITAR/MIC,INPUT,OUTPUTの3つは一番右に回す

横面:
REC SOURCE:ANALOG
SAMPLE LATE:44.1
ADVANCE DIVER:OFF

裏面
PHANTOM
INPUT MONITOR:ON

前面
GUITAR.MIC:MIC


SoundEngine2.945で約10秒間録音

解析→平均音量
1回目:-84.84
2回目:-84.93

解析→最大音量
1回目:-69.48
2回目:-68.73
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 04:32:45 ID:bwp4+K9N
今ふと思ったが、

>イヤホンだけはパソコンに直挿ししているんですが
>でも自分がパソコン直挿しでノイズが乗るということは

ヘッドホンをUA4-FXに繋いでいるんじゃなくて
パソコン本他のヘッドホン端子に繋いでいるのか?
149ギャランのドぅ:2009/09/26(土) 20:29:56 ID:eZiEgBea
質問なのですが
声や歌を録音する際にどういったエフェクトかけてますか?
つまみの位置とかも教えてくれると助かりますっ
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:07:33 ID:FnzRakLU
>>146
ありがとうございます。話を進めるにはまず変換プラグが必要ですよね。
分かりました、近いうちに購入します。

>>147 >>148
ありがとうございます、時間を作ってこちらで試します。
はい、146さんに助言を頂いている通り変換プラグをもっていないので、パソコン本体のイヤホン端子に(ヘッドホンではなくイヤホンですが)さしています。
UA4-FXをつないでいる状態だと、スカイプの通話ではパソコンに直挿ししたイヤホンからは全く相手の声が聞こえません。
それが普通だと思ってたんですが、UA4-FXを起動した状態でも、普通に音楽を再生したり音源を編集したときの音はパソコン本体にさしているイヤホンからちゃんと聞こえるんです。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:27:28 ID:5sKnOvKn
>>150
Skypeはオーディオ設定でどのIFを使えるか選べるみたいだから、
そこで4FXが選ばれてるんじゃない?
いずれ再生音もすべて4FXから聞ける状態になったら、オンボードの方の
デバイス殺して4FXだけ使うようにするとトラブル減るんじゃないかな。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 06:59:11 ID:wxuFwgS+
本体通して聞いてないなんて、なんて勿体無いw
ようつべでも激変するのに!
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:07:24 ID:9Pwcix5i
>>150
UA4FXを繋いでいるのにパソコン本体とUA4FXどちらからも音が出るんだ?
普通はどっちか片方しか出ないんじゃないの?
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 00:27:34 ID:vcLzYc+r
>>153
質問者はUAから出た音はきいたことないんだろ。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:02:05 ID:EVDtKXuq
もしそうだとしたら
ドライバ入れてなくてUA4FXが認識されて無いから
PC本体から音が出てて
その音を聞いてノイズが載ってるということなのか?
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:24:46 ID:vcLzYc+r
>>155
PC直挿しイヤフォンって言うのは前からそういう話になってるじゃん。
で、UAが認識されてるからスカイプの音が聞こえない状態なんじゃね。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:19:03 ID:PvAUz0sT
質問者はUA-4FXを入力専用機だと思ってるんでしょw
だからPCにイヤホンを挿してしまうと
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:51:21 ID:EVDtKXuq
たしか変換プラグがないからUA4FXに繋げなかったんじゃなかったっけ?
でも根本的にPC本体からとUA4FXから同時に両方音って出るのか???
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:01:14 ID:IrLjceoB
>変換プラグをもっていないので
って書いてんじゃん
買えよって話だけど…
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 16:41:12 ID:vcLzYc+r
>>158
ソフトごとに出力するポートを選択できたりするから、それぞれの音をそれぞれから
同時に出すことは普通に出来るだろう。

両方から同じ音が同時に出てるなんてどこにも書いてないからな。
そもそも質問者はそれを確認することが出来ないわけで。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 17:10:48 ID:wL5hasBl
>>151の言う通りだと思う
自分の場合DAW立ち上げてる時はスカイプはオンボ割り当ててるけど
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 06:29:20 ID:eBMW1NsT
これ買おうと思ってたんだけど、>>5見て不安になった。
DAWってreaperとかのフリーとSONOR6LEじゃ大差あるの?
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 09:24:27 ID:sCRkc5Lr
SONAR6LEなら音源(D-Pro LE)やエフェクトは一通り付いてくる
Reaperは何も付いてこないので、それらも全部フリーで揃えなきゃならない

Rewireとか機能差も圧倒的だけど
164名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 15:55:33 ID:eBMW1NsT
サンクス。DAWソフトがバンドルされてるやつ買うわ
165名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 01:47:32 ID:gq8y/DLI
歌を録る時、真空管アンプシミュレーターで少しコンプ掛けながら録るのと
録音時はエフェクトを何も掛けないで録るのとどっちがいいんですかね?
166名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 02:33:17 ID:KFS5Q3wZ
お好きなようにとしか…
167名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 10:29:57 ID:6CCszdja
声量がアンバランスでやたらクリップするようならそれでもいいんだけどね

他人に頼んでミックスする話なら、加工はなるべく行わないのが普通
168名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:16:53 ID:7/zS7oVe
UA-4FXとSONAR使いなんだが
歌を録るときに、ヘッドホンから聞こえる自分の声をちょうどよくすると割れる。
かといって左端のツマミを下げると、返しの音量も下がって自分の声が聞こえない。
中央ツマミとOUTPUTのレベルは最大なんだけど
曲の音量を下げると歌いづらいからそれはナシで、録音レベルだけ下げて、
返しの音量は大きいままにすることって可能?
UAを色々いじくったけどよくわからなくて困ってるorz
169名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:21:54 ID:3fdJjo7t
普通にUA-4FXのほうではピークを超えないレベルにしておいて
他のトラックとの音量バランスやモニターレベルははDAWのほうでやればいいだけのことじゃ・・・
170名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 19:52:38 ID:SuhHzKSk
Amazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーン


http://www.forextrade.jp/amazon/


口座開設、取引一回以上で簡単にゲット。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:58:29 ID:D52UqNZr
>144さん
じぶんもCubase5を買ったばかりなんですが
ASIOをVistaについてるGeneric Low Letency ASIO Driver
にしたら、鳴るようになりました。
自分の環境 YAMAHA PRE-38 → UA-4FX →PC
172名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:46:26 ID:KOeH00OE
なんかバカみたいな質問多いけど、取説とか読んでないのかな
173名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:46:08 ID:HlHjMrEU
取り説を読む人なんて10%もいない
聞いて廻ったほうが手っ取り早いからな
174名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:24:04 ID:WQVmL1kU
まあ正確には読むより実際構って慣れろってことだ
実際自分で使った方がなんでもわかるだろ 躓いた時に初めて取説
175名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:03:45 ID:yzr40xHw
>>163
ReaperとUA-4FXとSM58だけで作ったCDが1000枚ほど売れたもん!うえーん!
176名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:47:45 ID:9ENR1KfF
ボカロのロミシンで有名なdorikoさんも出力機器はUA-4FXだけ
機材の問題ではないね
177名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 19:21:07 ID:h7Weg8fW
再生しながらエフェクトかけて、聞いたままの音を保存する事ってできるの?
178名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:20:07 ID:bbDN+gxX
っ[ループバック]


デバイスは1つなので、録音再生ソフトが対応してるかどうかにもよる。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:46:59 ID:Up4iIHp0
すみません。ちょっと取説読んでもわからなかったので、説明させてください。
今SE-U55GXを使用していましてWindows7が対応していないため、買い換えようと思ってるのですが、
LINE IN(RCA端子)で入力した音をPCを通さずにLINE OUT(RCA)に出力することはできるのでしょうか?(パススルーっていうんでしょうか)
今はRCA端子にXBOX360をつないでいまして、セレクタースイッチでUSBとLINEで切替えて使用しています。
180179:2009/10/10(土) 12:55:15 ID:Up4iIHp0

うわ説明になってる。すみません。質問です・・・orz
181名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:16:49 ID:7uwByK4O
>PCを通さずにLINE OUT(RCA)に出力

ってのはPC起動してない状態でってこと?
だったら出来ないですね。
ちなみにUSB-AC変換機でUA4FXは動きません。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:48:59 ID:wK5wgQJr
UA-1EXを使っており、外部スピーカーに出力しているのですが、
どうもPCを長時間使用していると、音が全く出なくなってしまうようです。

DAW、ゲーム、システム音などの全てがダメです。

いろいろと操作をしていると、回復したりしなかったりで、
何が原因かさっぱりです・・・

どなたか解決策ご存知の方いましたらお願いします〜。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 23:14:06 ID:L0y9pGiF
>>181
遅くなってすみません。
いえ、PCはつけっぱなしなんで、電源は入った状態でPCの操作や設定変更をせずにということです。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:37:53 ID:YuTF16f0
PCつけっぱで突発無音、それ自体はUA-1EXに限らず普遍的な現象だから。
他社製I/F使っても、IEEE1394使っても、果てはオンボを使っても
たぶん結論は同じだと思うよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 16:16:52 ID:NCLH2RJ5
>>184
レスどもです。
そうなんですか〜。対策とかないんですかね〜・・・
せめて発生した時に、直す方法を知りたいですね。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 17:25:45 ID:KZ5w8Cs2
なんかBluetoothと相性悪い気がする。
あくまでも気がするだけだけどね。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:58:05 ID:5cczbSbn
すみません、助けてください。
去年UA-4FXを購入したのですが、
夏に引っ越した際にインストール用のCDをなくしてしまいました。
パソコンをリカバリした後に無いことに気づいて…
CDを紛失してしまった場合、もう新しいのを買うしか方法はありませんか?
188名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:28:14 ID:CLwEkJHO
ドライバだけならローランドのHPから落とせる
添付のSoundit!は諦めるしかないね
使わないけどw
189名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 15:51:39 ID:5cczbSbn
>>188
187です。無事DL&インストール出来て、IF使うことが出来ました!
ありがとうございました!!
190名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 16:14:21 ID:GZX7czJ8
>>189
たこ焼きおごってやりなよ!
191名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 18:28:57 ID:VGYtA3Q7
俺広島なんでお好み焼きで譲歩してくれ
192名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:36:24 ID:5H1MwxGi
これ購入しようか迷ってるんですけど気になる事があるのでお
願いします。
スタンバイから復帰するときに障害がでるとの
噂を聞いたのですが、ユーザーの皆さんどうでしょうか
193名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 23:42:09 ID:EkY62S1L
4年前の物で此処まで長生きする理由の一つに『デザインがいい』ってのがあるよね。
4FXの外装が一番素敵。

週末買いに行ってくる
194名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 17:13:50 ID:EUkv9G5e
>>192

>>91だけどXP SP3じゃ未だに直ってないよ
ドライバの再インストール、常駐プログラムの停止、ドライバモードの変更
色々やってメーカーに問い合わせしたけど全くダメ
acpiの設定かなんかで解決するらしいけど・・・
試しにwin7RC・ubuntuで使ってみたら問題なし
なんだろうね
195名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:25:14 ID:GXU7XfMH
3年くらい前にもうすぐUA-5FX出るかもしれないので待とうかと思ったけど
まあいいかと思って買ったけど良かった。
未だに出てないし。

PC繋げないで動いてくれたら最高なんだけどな。
普通のオーディオ機材として使える。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:40:38 ID:Z+THi9Wr
初めまして、声の録音をしたくUA-4FX購入を考えています。
PCと繋ぐケーブルは何が相性が良いでしょうか?
197名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:53:02 ID:ISZGq9WF
付属のUSBケーブル
198名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 17:22:53 ID:1EUr3Glg
ワロタ
199名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 08:42:02 ID:qzESYJvG
>>137
ノイズをゼロにするのは無理だと思うけど、限りなくゼロに近づける事は出来る。
電磁波を発生させる製品の電源を切り、コンセントを抜けば限りなくゼロになるぞ。それでもって、マイクを繋ぐケーブルはもちろんキャノンな。もっとも、今時電磁波を発生させない製品なんて無いと思うけどなw蛍光灯からも結構出てるし。
ちなみにPCをバッテリー駆動にすると多少は軽減されると思うぜ?
200名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 09:29:29 ID:xYNJhiUK
NOISE SUPほんのちょっとかければいいじゃん
201名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 17:52:54 ID:YzzABYa2
ヴォーカル録音したくて買ったけど、活用法が全く分からない…
エコーかけられるくらいしか分からない…
皆どう使ってるの?
202名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:32:07 ID:noqAN8L0
>>201
コンプレッサー使ってます
203名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 05:07:26 ID:qF/h+Gro
音楽聴きながらネット見てて、たまに重いページがあると
音飛びするのは仕方ないことなのですかね?
具体的には、GoogleMapをマウスホイールで拡大する時が一番ひどいです。

スペックは、メーカー製ノート
Core2Duo 1.8GHz RAM 2GB NVIDIA GeForce 8400M GT です。

似たようなスペックでお使いの方、どのような感じか教えて下さい。
ちなみにAdvanceモードをOFFにすることで一応回避は可能でした。
やはりCPUの能力不足ということでしょうか?
204名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 06:55:03 ID:17WAy6MO
>>201
何をしたいの?オケに合わせて録音とか?
一から曲を全て作りたいとかコピーしたいとか?
205名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 09:39:18 ID:XzIOEyCo
>>203
C2D2.4Ghz、RAM2GB、8600GTでもmp3再生してブラウジングしてると飛びます。
単純にHDDかもしれませんが、ノートは個々のパーツではなくどこか繋ぎの部分で
処理が滞ってる感じがします
206名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:51:20 ID:5P217wna
4年前の機種でそんなスペック必要だったらおかしいから、
ボトルネックは違うとこにあるんじゃ?
207名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:48:00 ID:x+1jXRxy
8年前の俺のノートPCでも音飛びなんて無いぞ。
ASIOは使ってないが。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:17:48 ID:vDq/kjTp
>>204
『歌ってみた』がしたくて
拾ってきたオケにフリーソフト・ダイナミックマイクで歌を録音してます。
相変わらず声はオケから浮いてるし、使い勝手が分からなくてちょっと残念な事になってます;
209名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:46:01 ID:17WAy6MO
>>208
UA-4FX は音声を入力するための装置としてだけ使って
エフェクトはDAW側でやるとミックスダウンの時に色々なエフェクト差し替えたりできて便利。

フリーソフトでDTM - REAPER 初心者用解説
ttp://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/8.html

上記のソフトであれば、トラックをふたつ作って一つ目にオケの素材を置き二つ目に自分の声を録音する。
で、オケとのなじみを聞きながらリバーブやエコー、コンプなどを調整して書き出せばおk。
フリーのシンセなどで一から曲を作ることも可能。
欲が出てきたらSONARやCubaseなどのDAWに手を出すといいよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 14:00:00 ID:vDq/kjTp
>>209
親切に教えてくれてありがとう!!やる気出てきた
頑張ってみます
211名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:46:20 ID:gGEcR/BZ
>>205-207 レスありがとう。
基本的に聴き専なのでAdvanceモードOFFで使えばいいんだけど、
スペックが基準を満たしているのにしっかり動作しないのが
どうにも納得いかなくて…。
仮想メモリ等OSの設定はほどんど変えていないので、
色々と探ってみたいと思います。

212名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:22:42 ID:IpwFMK7G
聴き専でもドライバ入れてadvance onで使うべし。
理由は取り説に書いてあると思うが、機能制限が厳しい。

advance offの用途はMS謹製のドライバを使用したいとか、自分でドライバを
インストールできないとか、入れてもドライバが機能しないとか、あるいは
LinuxやBSD等の純正ドライバが使えない環境で使うためのもの。

あと内蔵無線LANはサウンドに悪さすることが多い(RAIDカードも注意な)ので
音関係でトラブルがあるなら真っ先にoff。
213211:2009/10/25(日) 03:37:20 ID:6ie8iBPP
>>212
なるほど!LANは有線ですが、マウスは内蔵Bluetoothです。
一応、無線LAN機能は殺しておきました。

試行錯誤の結果、なんとかAdvance ONでも音飛びなく使えるようになりました。
iTunesを使っているのですが、QuickTime設定の「オーディオ出力装置の遅延」
の値を大きくして、UA4FX Driverの設定でバッファサイズをmax.にすることで
解決しました。(再現性が不確かなのでまだ油断できませんが…)

アドバイスしていただいた方々ありがとうございました。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 03:46:10 ID:+A7/DwHx
>>210
知ってたらあれだけど
歌ってみたのwikiやまさにそのニコ動にも歌ってみた用のmix講座いくつかあがってるよ
215名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 00:33:39 ID:2xuF8RvN
デジタル出力とアナログ出力を同時にすることって可能ですか?
216名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 02:23:14 ID:1qGjsEnx
同時出力を止めることってできたっけ?
217名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 09:04:13 ID:3KeD6kju
サンクス
同時出力できるのね
218名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 17:15:45 ID:N11VTbCt
スレ違いかも知れないけど、ちょっと質問させて下さい。
テレビのヘッドフォン端子に♂♂を挿してUA-4FXに繋いでスピーカーに出す、と言うやり方をしていたのですが
今朝方急に音が出なくなりました。
PC内で録音してみると、テレビの音は撮れています。
更にPC内でMP3を再生してみるとスピーカーから音が出ます。
なんでかテレビからの音だけが出てきません。
音量云々もいじってみましたし、何より突然音が出なくなったので原因分からず困ってます。
良かったらどなたか教えて下さい、お願いしますorz

219名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 17:24:26 ID:DxRyV00l
>>218
底面にある「Input Monitor」が「AUTO」になっちまったんじゃないか?
ONしてみたら?
220名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 17:55:30 ID:N11VTbCt
>>219
おぉぉぉ治りました!
こんな所にスイッチがあったとは思わなかったです……
本当にありがとうございました;;
221名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:17:42 ID:RMwHEnmb
本当に簡単な質問ですいません、

先日このUA−4FXをボーカル録音の為購入致しました。
ドライバを問題無くインストールした後、音が出るかの確認のサンプルを聴こうと
しましたが音が鳴りません。
ちゃんと説明書通りに進め、録音・再生共にUA−4FXになっています。
「よくある質問」に同じ様な内容があった為再インストールもしましたが結果は同じでした。
考えられる原因は何でしょうか?

何方か教えて頂ければ幸いです。
222名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 23:25:14 ID:azSE3DrP
>>221
まず何をどこにつないでるか書いてもらおうか。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 00:00:42 ID:qOKGYTq7
>>222

ご返答有難うございます。

マイクは一番左に、イヤホンは一番右につけています。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 00:33:26 ID:9jMHQo0i
話が遠いから一気に聞くぞ、
表面のランプはUSBが点灯、その他が消灯になっているか?
各ツマミはどの位置にいってるか?
裏面のスイッチはそれぞれどうなってるか?
左側面のスイッチはそれぞれどうなってるか?
ソフトは何か?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 09:00:52 ID:0dZfR/Sv
うちもUA-4FX使ってるけどたまに音がいきなり再生されなくなることがあるな
ニコ動の音だけ再生されなくなったり、この場合はブラウザを再起動したら再生されるようになる
意味不
226名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 02:12:28 ID:OceBkH7h
UA-4FXは最初使ってたらぶちぶち音切れたが、
ASIO4ALLとか使ってたら切れなくなった
227名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 02:47:44 ID:LCeTXA50
標準ドライバのASIOよりASIO4ALLの方が安定してるってか?
うちではそんなことないと思ったけどなぁ。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 04:14:16 ID:8MV/SHyw
同じ環境の人居るか分かりませんが、分かる方居ましたら教えてください。

ギターの音を
ギター→アンプ→UA-4FX→PCという順に接続して、音を取ってるんですが
アンプのボリュームを最大にして、4FX本体のmicをオーディオレベル赤に触れない程度に調整しても
バリバリっと音割れが起きます。
アンプのボリュームをある程度落とすと音割れは無くなるんですが、そのボリュームでは取りたい音が取れないので・・・。
解決法があれば教えてください。
製品上仕方ないことであれば、諦めますorz

229名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:19:34 ID:EtvNyQ1Z
直で突っ込んで後から音いじってください
230名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 20:35:39 ID:8MV/SHyw
>>229
直ではなくて、アンプの歪みを使いたいんですよね。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 23:57:52 ID:JegUJci/
マイクは何でアンプは何を使ってるかくらい書かないと誰も答えられないだろうな。
マイキング次第でも全然変わるものだし。
少なくともうちのUAではバリバリなんていう音はしないので製品上仕方ないなんてことはないと思うが。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 05:26:32 ID:Jk1Mdz2o
ラインで突っ込んでUA側はマイク入力になってるとかそんなオチな気がする
233228:2009/11/25(水) 18:32:53 ID:zjF9gucr
ギター gibson LP standard
アンプ マーシャルmg15

マイク録りではなく、接続順は上記の通りで
アンプ側の出力端子とUA側のGUITAR/MICを接続して録っていました。
低ボリューム(アンプ側)ではそのような音割れは起きません。
録音できても音がこもってしまって。
podxtでの録音で全て解決出来たので、この件は諦めます。
有難う御座いました!


234名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 20:49:23 ID:61X8cUjL
>>233
ちょいと待った!
ギターアンプの出力端子って、ラインレベルじゃないの!
もしそうなら、UAのGuitar/Mic端子じゃなくて、後面のInput端子につながなきゃ…。
ギターアンプのシールドケーブルとUAのRCA端子をつなぐアダプターは、そこらの
電器屋やホームセンターに売ってある。
235228:2009/11/25(水) 22:55:29 ID:zjF9gucr
>>234
試してみます。
ありがとうございましたorz
236名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 03:24:41 ID:lyrxeLGE
普通にアンプのアウトからギターのとこに挿せばいいと思うがな。
こもるならEQすればいいじゃん。
237228:2009/11/26(木) 22:35:46 ID:WBdKhD7+
>>236
同じEQでtxとUA両方録音してみましたけど、全然音が違うんですよ。
もちろんtxの設定はボリューム調整以外offで。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 17:58:35 ID:N1obs/XD
xtでした
239名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 21:59:37 ID:xnkaYPll
ギターの録音について教えて下さい。
ダイレクトモニタに関するつまみがないっぽいのですが、4FXは対応してないのですか?
例えば、ギターをつないでPCでアンシミュかけた場合、
4FXにつないだヘッドホンから聞こえる音はアンシミュ後の音のみ?それとも生音もミックスされる?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 22:41:43 ID:5urkiVEM
どちらにもなる。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:12:24 ID:xnkaYPll
>>240
ありがとう。
ちなみにその選択はどこでするのでしょうか?
242名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:15:30 ID:CItJQSB7
243名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:41:26 ID:xnkaYPll
ああ、ディップスイッチがあるんでしたっけ。
なるほど、ありがとう。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 19:57:05 ID:UDEun6QB
UA-1Gって出力の音量調整はできないの?
あのでっかいボリュームは入力側しか対応してない
のでしょうか?
だったら4FX買うかって思ってるんだけど。。。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 21:18:52 ID:UDEun6QB
自己解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 22:21:46 ID:/QMGXN0R
外部ステミキ(ELECOM USB-SAV51)を使用しながら、UA-4FXは使用できないのでしょうか?
247名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:27:27 ID:aTCe1/BW
出来ます
248名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:29:42 ID:/QMGXN0R
>>247
もしよろしければ、やり方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:44:48 ID:rqodKZFV
age
250名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 04:53:37 ID:nqllg0rl
UA-4FXでステミキ出来るらしいのですが
その方法通りにやっても出来ません><
(INPUTとOUTPUTのところをAVケーブルでつなぐ方法)
出来ないというか音が小さすぎます><
どうすればいいでしょうか?
251名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 06:17:10 ID:7gmTqywO
横のスイッチをLOOP BACKに入れるんだよw
252名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 06:28:30 ID:Jao8HDc7
>>251
嘘教えんなよw
253名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:28:11 ID:TPYWNYiR
PHASE SHIFTって書いてるボタンを押す
254名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 00:55:24 ID:eZB5oeuG
マイクをUA-4FXに接続して、背面のOUTPUTからPCのMICINに接続し、その音声とPCで流している音楽をサウンドカードのステレオミキサーでキャプチャしているんですが、Sykpeのマイクの項目をUA-4FXに割り当てていると、Skype通話時にピーというノイズが入ります。
これはスカイプに限ったことではなくて、午後のこ〜だ等で録音デバイスをUA-4FXに設定すると同様のノイズが入ります。UA-4FXに繋いでいるマイクを抜いてもこの音は聞こえるのでマイクが原因ではないようです。
ちなみに規定のデバイスは再生、録音共にPCのサウンドカードにしています。同様の現象が発生している方いませんでしょうかorz
255名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 07:51:42 ID:O1FRLOH3
>>254
はーい(^o^)ノ
どうやらPCのノイズが入ってしまうみたいだ
256名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 18:56:18 ID:vxIT2BSa
使い始めて数日です。
マイクを ギター/マイクに繋ぎ、
オケ音源をPCで再生して、歌とオケのミックスされた音を録ろうと思うのですが、
ヘッドフォンでは両方の音が聞こえるのに、午後のコーダで録ると歌しか録音
出来ません。OSはXPです。
原因はなんなのでしょうか?
それともそもそもその方法は無理なのでしょうか?
257名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:22:37 ID:qQ25pnBX
>>256
無理なんでマルチトラック録音できるソフトとかDAWとか使ってくださいです。
REAPERとかフリーのものもあるんでいろいろ試してみて
258名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:57:12 ID:qQ25pnBX
すまんREAPERって最近はフリーじゃないみたいだな。
いまだとAudacityとかKRISTALあたりが良さそうかな。
フリー系は全然使ってないので詳しくなくてな
259256:2009/12/22(火) 00:31:13 ID:Nzq9Xihk
ありがとうございます
その辺のソフトいまから入れて使ってみます。
260256:2009/12/22(火) 18:24:04 ID:yLlglZ45
何度もすいません
KRISTALが気に入ったのですが、マイク入力のボーカルが、録れるのですが
ありえない音で録れてしまいます。小さい音でごみょごみょとノイズみたいな
オケはちゃんと入りますし、午後のコーダではマイク入力から同じ本体設定で
綺麗に録れます。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 18:56:04 ID:r+I5SSr7
サンプリングレートがおかしいのでは
262名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 22:07:05 ID:McNz6JRR
GUITAR/MICのつまみを右一杯まで回す
真空管アンプシュミレーターにしてコンプ全開にする
マイクによっては小さい音でしか録音できない
アンプかコンデンサマイクを買う
263256:2009/12/22(火) 23:34:01 ID:Nzq9Xihk
>>261
ギター/マイクにダイナミックマイクをさしてこのソフトで録るときは
44.1では駄目でしょうか?
>>262
マイクはBETA58AですがUA4との相性はどうでしょうか?
264名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 23:38:09 ID:a+Z+mXyf
午後のこーだ録った時は、歌だけでもちゃんと録れてたんでしょ?
だったらKRISTALの設定がどこか間違ってるんじゃない?
265256:2009/12/23(水) 00:47:31 ID:uz5Euo0K
Audacityだったら普通に録音できました。ミックスダウンしてみます
いろいろとありがとうございました
266名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 02:49:23 ID:bKnsikkp
UA-4FX
マイク・インプット・ジャック(XLR)=−45〜−12dBu
マイク・インプット・ジャック(XLR以外)=−45dBu

BETA58A
開回路感度:-51.5dB re 1V/Pa
267名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 13:50:17 ID:rNi0dPaD
つまり4FXでダイナミックマイクは使うなって事だ
どうしても使いたければアンプ繋げ
268名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 16:39:35 ID:k3lPhaTw
だが、島村あたりは堂々と「シュアーは王道だから」といって
平気でUA-4FXとの組み合わせを薦めてくる

店員の全員が全員無知とは言わないけどさ
269名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:34:08 ID:v3sOYjKV
でもBETA58Aで入力つまみ絞っても十分な音量で録音できていますよ?
俺の声量がばかなのでしょうか
このスレで相性が悪いと言われているSM58も持っているので
いまから試してみますね。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 21:52:09 ID:v3sOYjKV
普通に使えました。相性ばっちりです
271名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 03:50:25 ID:LmXBhC0K
シュアーWH20XLRはイマイチだった。ギリ録れるくらい
こえ部ではマックスじゃないと使えない!
272名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 00:32:39 ID:OcfGVkLW
猫がRB26DETT食ってるのを見て、CM-55Mk2がオーライザーだという事がわかった。
273名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 15:54:36 ID:L3IpY6bi
このUA-4FXとXM8500のマイクを買って宅録しようと考えているのですが
自分の所有してるパソコンがネットブックなんですが使えるのでしょうか?
やっぱりパソコンにもある程度のスペックが必要なんでしょうか?

あとハードディスクドライブ?もないので
サイトからインストールしたらミキサーは使えるでしょうか?
教えてちゃんですみません
274名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:01:49 ID:P+Wrfo48
>>273
ネットブックは持ってないからわからないけど、簡単なことでも負荷でできなかったりして
ストレスになりそうだな。
ミキサーって何やりたいんだ?まぁ何やりたいのかはわからんが多分できないと思う。

Zoomのr16みたいに単体で録音できてミキサーになってIFにもなるモノのほうが幸せかもしれんね。
予算的に外れるんだろうが。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:12:10 ID:L3IpY6bi
>>274
ミキサーとか訳のわからないこと書いてました
内蔵エフェクトのことです
エフェクトに関しては使えなくても、mix師の方にお願いするので構いません

ニコニコの歌ってみたや、ボイスブログをやりたいと考えています
とりあえず綺麗に録音することができるインターフェイスが欲しいのですが
使用した方の評判などを見るとこれが一番だったもので…
276名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:51:50 ID:P+Wrfo48
>>275
オケに声を乗せる録音位だったらネットブックでも出来るかもね。
インターフェイスの負荷よりDAWなりレコーダーなりの負荷のほうが問題だから、
ソフトの体験版とか試してみるのがいいかも。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:00:06 ID:L3IpY6bi
>>276
フリーソフトで録音するつもりです
mix師の方にお任せするのでノイズが乗らない綺麗な状態で録音できれば大丈夫なので
どうやら大丈夫なようなので購入します
ありがとうございました
278名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 00:59:17 ID:mee7oN1o
最近UA-4FXを購入して、KORG製SP-250の電子ピアノにシールドを接続して録音をしてみたのですが、
普段使っているヘッドフォンの音に比べて、音質がかなり悪い(高音の響きが弱かったり、全体的にちゃちい)感じがします。

普段使ってるヘッドフォンは安物なので、ヘッドフォンが特別っていう訳では無いと思います。
何か改善策や原因の心当たりがあれば教えて下さい。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 01:09:21 ID:fe1Azp8h
録音する時点で普段使ってるヘッドフォンを4FXに挿して聞いてみる。
それがかけ離れていれば4FXの調整が必要だし、変わらないなら4FX側ではどうにもならない。
録音するソフトの設定かスピーカーか・・・
280名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 03:34:45 ID:WZdaYrW8
>>278
裏のLine-INから音を取り込みなさいよ
シールドから取ったらモノラルになるしノイズも乗るんだよ
281278:2009/12/27(日) 09:58:30 ID:mee7oN1o
>>279 >>280
アドバイスありがとうございます。
ヘッドフォンを4FXに差してモニタしてみたところ、普通に電子ピアノに繋げて聴くのとはちょっと違う感じがしました。
シールドから取るより、Line-INから取った方が音が良いんですか!それは知りませんでした。助言ありがとうございます。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 21:49:18 ID:PQxwhQ1E
UA4FXとRODEのNTKは接続できますか?
283名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 21:50:08 ID:9HQHCBfF
できましょう
284名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 02:47:00 ID:b80hoPmz
質問です。
昨日まで普通に使えてたんですけど、
今使ってみると右上のメーターは動くのにヘッドフォンから音が聞こえません。
マイクやギターを使うときだけで、PCの音を4FXを通して聞くぶんには問題ありません。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:05:19 ID:b80hoPmz
>>284です
サウンドエンジンで録音してみたところ、録音は出来ました。
ですがエフェクトは全くかからない状態です。
故障なのでしょうか?
286名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:15:31 ID:5wMitmlP
>>284
裏のINPUT MONITORスイッチがONじゃなくなってないかな?
あとエフェクトは全く掛からないとかは、何に対してかからないのかわからないので保留。
どういう事をしようとして、どういう事を試したかしっかり書くとはっきりとした答えが得られるかもよ。

っと、この返答するためにローランドのマニュアルページに行ったけど、
http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?PRODUCT=UA-4FX
いつのまにやら「徹底活用 藤本健のUA-4FXでパソコンの音をもっと良くする本」
とか落とせるようになってんのな。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:03:02 ID:6I0NzGAY
roopback昨日を使うとパソコンで鳴らしている音楽をネット配信等に
のせることが出来るのですが、それと同時にマイクの音声も拾うことは
可能でしょうか?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:38:07 ID:P/N2eo//
無理
289名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:45:20 ID:HCIUbcgA
290名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:46:30 ID:Gvabx2ii
2005年12月に発売されたUA-4FXですが、
後継機(UA-5FX?)の情報等何かありましたら教えてください。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:19:30 ID:MeCIiA3U
>>290
公式で調べろよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:06:40 ID:pVdN5HdP
UA-4FXとUA-4FXCWって同じ物という認識でおk?
293名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:11:22 ID:89Of5e/7
>>289
ありがとう御座います。
できました!
294名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:51:19 ID:EpXXy1e+
>>292
基本的に同じでしょ。
EDIROL時代とcakewalk時代じゃ少し内容違うけど、入ってるソフトとかその他小さい変更(例えば箱のデザインとか)あるくらい。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:19:53 ID:5hIuGRZa
サンクス
296名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 23:44:09 ID:9xwIycLZ
質問させてください。
MIDI出力のあるシンセキーボードをMIDIで繋いだのですが音が出ません。
キーボード側のMIDI出力からUA4のMIDIインにMIDIケーブルで繋いでいます。
ボリュームを上げてもレベルゲージも反応しません。
なにか特別な設定があるのでしょうか?
297名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 01:07:08 ID:8aN6N0pe
>>296
シーケンスソフトのMIDI INの設定はどう?
あとADVANCED DRIVERのすいっちがONになっていないとMIDIはダメ。
まさかとは思うけど、念のためキーボードの設定も確認してみて。
とりあえず俺はDominoでキーボード動いてる。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:49:57 ID:ypjHXgQr
ヘッドホンジャック→UA4FXのinput(赤白)を繋ぐケーブルでいいのあったら教えてください!
なかなか見つからず困ってます…
299名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 03:38:51 ID:i5gO0//g
300名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 10:44:12 ID:RL+PRBsG
Windowsのコントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
→オーディオの詳細プロパティ→スピーカーの種類
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images/003448b.gif
の設定をどのようにしてよいのか判りません。

今は2chのデスクトップスピーカーの設定にしていますが、
ここの設定で「スピーカーの種類」を5.1chに設定した場合、
EDIROLの出力にも変化があるのでしょうか?

私の環境は現在このような環境になっております。

         [5.1chスピーカ]
           ↑
         OPTICAL
           ↑
[PC] →USB→ [EDIROL] →OUT→[2chスピーカー]
           ↓
         HEADPHONE
           ↓
         [ヘッドフォン]

・[5.1chスピーカ]
 再生ファイルが5.1chなら5.1chで出力?
 再生ファイルが2chでなら擬似5.1chで出力?
・[2chスピーカー]
 5.1chの左右LRのみ出力?
・[ヘッドフォン]
 5.1chの左右LRのみ出力?

私は上記のようになるのではないかと勝手に想像しておりまして、
5.1ソースなんてDVD以外に再生しないので、
スピーカの設定は2chにするべきなのかと考えております。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 16:10:33 ID:+3BXivmL
>>300
心配ご無用。
サウンドとオーディオデバイス でUA-4FXを選んだ時点で
もう何も選ぶことは出来なくなる(ボタンがグレーアウトしてクリックできない)。
強制的に2chステレオとして扱われる。
PCからは音量調節も出来なくなるので、それらはUAのツマミで調節することになります。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 20:23:30 ID:HnGHKwoS
HPAとしてのクオリティはどんな感じですか?
303名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 17:44:28 ID:mAsVAOsI
WindowsXPのノートPCでUA-4FXとXM8500を使って歌録りしているんですが、
マイクの音量ノブを三時付近まで回さないと十分に録音できません。
少し回すぐらいで十分な音量確保できる人いますか?
ドライバ側でもバッファサイズをMAXにしたりと試しましたが効果ありませんでした・・・。
マイクはXLRケーブルで繋いでいて、ADVANCEDはON、REC SOUCEはANALOGになっています。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:15:10 ID:/s85Q22L
まずググるとか過去ログ見る癖を付けましょう
仕様です
あとバッファサイズは全く関係無い
305名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:50:09 ID:QIDoYdYe
>>303
肝心なこと書いてない。そもそもマイクはナニを使ってるの?
306名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:57:15 ID:jRituZF3
>>303
UA-4FXとUA-101
307名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:57:49 ID:zyN2fsxP
>>305
おもいっきりXM8500ってかいてある件
ちなみに私はSM58なんだが、音量がやたらと小さいな
マイクプリアンプ機能つかえば音量大きくなるが、ノイズがひどい&エフェクトがつかえなくなる
308名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:59:17 ID:jRituZF3
すまん、書きかけで送信してしまった……

>>303
UA-4FXとUA-101を持ってるけど、ダイナミックマイクだと
豪快に回してないと音量が小さいわ。
309名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:01:12 ID:jRituZF3
>>307
ちなみに、俺のダイナミックマイクはBeta57。
310305:2010/01/25(月) 22:01:32 ID:QIDoYdYe
すまなんだ。マイクXM8500って書いてるね。申し訳ないorz
UAのマイクプリアンプは、ダイナミック型マイクとあまり相性が良くないのか、
>>303と同じようにツマミを相当に上げないと十分な音量になりません。
(こちらで使ってるのは、もっと安いオーディオテクニカのAT-VD3だからなのか?)
311名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:21:37 ID:p9Y8Tqen
UAのなかでもUA-25EXだけはゲインが高いからダイナミック使い易いと思うよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:25:37 ID:mAsVAOsI
>>304
回答ありがとうございます。
バッファサイズは関係ないんですか;それは知りませんでした。
313名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:46:23 ID:JHbHGqyx
3時ぐらいまで回すのは普通だと思うし、特に音が小さいと思ったこともないな。
ダイナミックマイクはクラシックプロやテクニカやAUDIXなど色々とつないだが特に問題はない。
ノイズも気にならない。音そのものは他のインターフェイスに劣ると思うけど。
機材云々以前にちゃんと大きな声で歌えているかのほうが気になる。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 07:02:21 ID:/nmDWqVV
>303
コンデンサマイク使ってるけど俺も3時くらいまで回さないとまともに録音できないぜ
MXLのV67G
315名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:53:27 ID:N3DnpoV9
>>313
>>314
3時ぐらいまで回すのは普通なんですか。
それなら安心しました。マイクプリアンプ買おうと思っていた所だったので危なかったです。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 10:31:21 ID:Dpkk6lGg
ゲインが-45だからじゃなかった?
317名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 03:53:16 ID:f07yGSLy
WH20XLRですがギリ使えてますwスカイプなんかで特に便利だね!
318名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 23:10:40 ID:iXfuULjX
梅田のヨドバシに展示してある4FXの説明書きに
ギターとマイク同時に接続できます。弾き語りにピッタリ!
みたいなこと書いてあったんだけど、間違ってるよなぁ
刺しとくだけなら確かにできるけどさー
だまされた初心者が買うのかな
319名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:18:11 ID:/lFArWhJ
UA-4FXについてたAudio Creator LEとかいうソフトで録音してるんだが
すぐに「引数が無効です」ってエラー?が出てPC使えなくなる→再起動して直る
の繰り返し
何が悪いんだろう
320名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:24:05 ID:r9d91Ltq
殴打街に乗り換えで万事解決
321名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:12:39 ID:/lFArWhJ
やっぱりそうするしかないのか・・・
ありがと
322名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 14:17:56 ID:+MALH83G
質問への回答になってないけどAudio Creator LEなんて使わないで
sound engineやreaperを使うべし
323名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 18:03:01 ID:nxTWtRx6
WindowsXP,pen4,メモリ1GBのノートPCにUA-4FXを繋いで音楽を聴いている者ですが、
時々、音楽が再生されているのに、UA-4FXのオーディオレベルが点灯しない時があります。
USBケーブルを挿しなおすと数分間は正常に動くのですが、
また暫くたつと点灯したりしなかったりします。
これはPCのスペック不足が原因でしょうか?回答よろしくお願いします
ちなみにエフェクトは、再生でリバーブを12時の辺りまで回しています。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 22:55:04 ID:DA32c7Nd
新しいPC買え


以上
325名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 17:19:00 ID:7To7RPdm
えーっと、カタログや過去ログから想像するに、これは録音用のエフェクタがメインの仕事だけど、
低レベルながらもヘッドホンアンプやD/Aコンバータとしても使う事も出来る。
…って認識で良いのかな?
326名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 18:08:49 ID:U9KCB7Ai
>>323
そのスペックなら不足ってことは無い
CPU800M,MEM384Mのノートで問題なく動いてる
ケーブル不良やUSB端子不良とかは?
327名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 23:20:40 ID:DgFhBfeN
>>326
UA-4FXはまだ買って一ヶ月もしてないのですが・・・
USBポートを変えて試してみます。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:55:45 ID:r8WpioFc
どなたかご教授ください。(スレ違いですいません)
UA-25EXの全面INPUT1/Lと2/RにシンセからシールドでL/Rに差し、
ソフトのステレオトラック1つに録音は可能でしょうか?
329名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:31:51 ID:R4f33nt1
スカイプを使う際に、マイクを使っても音がめちゃくちゃ小さく拾われるんですが、
UA-4FXを使えば内臓のマイクアンプで声のボリュームを上げられると考えて良いですか?

ちなみにPC内部の音をサウンドレコーダーで拾ってもやっぱり音がほとんど拾えてなかったので、
マイクの不調ではないと思います
330名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 10:54:51 ID:u9gBx9bG
>>328
マルチ
331名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 14:58:32 ID:ruoU8mW0
UA-4FXにDIGIAL IN録音させようとしたら
どのような方法でできますか?
ノイズだけで録音できません・・。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 19:25:29 ID:gSo9BvQl
>>331
エフェクトかかってんじゃねーの
333名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:20:03 ID:ciNaAyny
本体横のDIGITAL INにスイッチ合わせてるか?
334名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:20:25 ID:oIorouiI
>>331
デジタルコピー防止じゃないの?
335名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 23:18:13 ID:mVMjyikN
この機材最高!
20万のアンプでDIGIAL IN録音したら
プロ並サウンドになったわ!
336名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 23:59:02 ID:6JZ/qHZG

アホ丸出しw
337名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 21:26:57 ID:ki8OqQV8
すいません、初心者質問なのですが教えてください。

UA-4FXのヘッドホンの所の端子って、
イヤホンのサイズの端子だと入らないみたいなのですが、
今までBOSEのCompanion5やイヤホンで音を聞いていたので、
このサイズの端子ってどうしたら良いのでしょうか…?
338名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 21:57:41 ID:VcT125tC
ヘッドホンからUA4FXのヘッドホン端子3.5ファイへの変換端子使えばいいんじゃないか?
家電量販店とか100均とかどこでも売ってるよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 22:28:30 ID:ki8OqQV8
>>338
ありがとうございます!
こんな高いものを買って使えないのかと焦りました!><;
変換すれば良かったんですね、助かりました!!
340名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 17:13:31 ID:jlmX8fPO
OS:Windows7 64bitでUA-4FX使ってるんだけど
音声が出る系のソフトを複数使ったりすると、オーディオレベルが反応しなくなる
状態になる人っていないだろうか?
(USBに挿し直すと復帰するが、ほっとくとまた反応しなくなる。)

ローランドに電話かけて親切な対応してもらったんだけど、解決策がなくて・・・
そういう人がいたら情報欲しいかもしれない。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:55:43 ID:6zmw9ZHo
マックOS9でUM-1EXをつかおうとすると、ドライバが見つからないとなります。誰か教えてください。ちなみにきちんとドライバはインストされています。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:09:28 ID:vy9iXgbm
新しいPC買ったので、UA-4FXインストールしようとしたんですが
ドライバを入れて、UA-4FXを接続してくださいと出たところで接続すると
勝手に「USBオーディオデバイス」として登録されて終了してしまって、
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てきません。
デバイスドライバから削除とかしてやり直してみたけど駄目。
FAQぽいけどぐぐってもわからんかった。サポート行きかね?
OSはXP Pro SP3で全く普通の構成のDELLのノートPC。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:47:53 ID:vrrfzFRj
>>342
ADVANCE ONにして繋ぐとかは?
344名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 20:27:59 ID:vy9iXgbm
>>343
それだった!d。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 01:35:31 ID:fQw/Uo6g
PCから有線LANでiTunesのデジタルデータをAIR MACに流し込みAirMacの光出力
からUA-4fxに送り出しUA-4fxのRCA出力からアンプ→スピーカーという流れで音
を出すことはできるのでしょうか。やった人いますか?
それでウマーでしょうか。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 18:20:25 ID:uHflWMH8
>>340
同じくWindows7 64bitでUA-4FXを使用していまして、
同じような症状が発生しています。
ドライバを入れ直したりしましたが、最近は諦めてPCを再起動しています。
ドライバが改善されない限りは解決されないのかもしれません・・・
347340:2010/02/18(木) 23:34:53 ID:9hUGM5kt
>>346
一応解決方法・・・?

@スタートメニュー
Aデバイスとプリンター
BUA-4FX
Cオーディオ入出力のバッファ・サイズを低めに調整する

これで切れる現象はなくなったけど、
スピーカーからブツブツ変な音が聞こえることがたまにある感じ。
自分はこれで対応できてるので良かったら試してみて。
348名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:44:30 ID:VgFa0O3a
今のUA-4FXってSound Canvasはバンドルされてないんですか?
349名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:20:41 ID:KNzT2GSy
Virtual Sound Canvas DXiの事?
それなら今でも入ってる。
俺は使ってないけど。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 13:01:34 ID:67l6IFjF
そうですね。
昔のパンフレットにバンドルされてるって書いてたんで
どうなのかなって気になってました
351名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:42:48 ID:iMdM1eBZ
ua-4fxとxm8500でボーカル録音の音量が小さい件はこのスレのおかげで解消できたけど
真空管アンプにしてたらエフェクトかけて録音できないのが痛いな


25000円くらいだそうかと思うんだけどボーカル録音とエフェクトの観点だけでいうと
おすすめのA/Iって何かある??
352名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 06:01:55 ID:s0MLQSqV
>>351
DAWは何使ってんの?後でソフトでかけりゃいいじゃん?
歌に掛け録りってあんまりしないと思うし、かけるとしてもコンプぐらいだよ。
下手に色々かけちゃうとミックスのとき元にもどせないでしょ。
353名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 06:15:40 ID:s0MLQSqV
つうかさ、インターフェイスに2万5千円出すんだったらその金でコンデンサーマイク買えばいいんじゃねえの?
そもそもXM8500使ってるからゲイン稼げないわけで、コンデンサー使えばゲインも稼げるし掛け録りもできるぞ。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:43:15 ID:iMdM1eBZ
まーそれはそうなんだけど
一番気にしてるのはソフトでノイズ除去するよりマスタリングノイズ除去かけて
録音した方がめんどくさくないし音源のクオリティが良い気がするんだよ
というか波形編集は下手くそなんだ

コンデンサマイクはなんか壊しそうで怖いw
ものもちも考えるとA/Iを強化しようかと思ってw
355名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:57:12 ID:s0MLQSqV
ノイズ除去しないといけないようなノイズなんか載ってるのか?
1万円のマイクプリ買ってそれで増幅してからUA-4FXにつなぐとかはどうなんだ?
そもそも4FXみたいにエフェクト満載してるようなインターフェイスは変り種だと思ったほうがいい。
高くなればなるほど最小限の機能しかついていない。普通、エフェクトは別途用意する。
あとコンデンサーマイクでも安い奴なら気軽に扱えるぞ。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:29:18 ID:rxwmafXe
そのセッティングでいいからDAWをキューベースに
したら?掛け録りもできるし、高いだけあって
クオリティ高いで!
357346:2010/02/21(日) 20:41:25 ID:aTz1/g49
>>347
情報ありがとうございます。 早速設定してみました。
ブツブツが少しひどくなった感じがしますが、
しばらくこの設定で試してみます。
また何か新たに判明したら書き込ませて頂きます。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 03:16:49 ID:ofpwZUJ6
UA-25EXとMOTIF-RACK ESをつないでるのですが、オプティカルで録音すると再生速度がおかしくなります。
UA-1EXの時は問題なかったのですが…。
ソフトウェア側のサンプルレートをいじっても改善されないのですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
359名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:11:12 ID:6Ek+8cdW
めちゃめちゃスレ違いだろw
UA-4FXだと本体のスイッチ切り替えてUSBケーブル抜き差ししないと感じないが、UA-2SEXはどうよ?
360名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:34:00 ID:ofpwZUJ6
UAシリーズのスレはここだけなんですよね…
切り替えてから引っこ抜いても早いまま…
361名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 10:22:46 ID:VbWIT4jA
なぜ思い付く限りのキーワードでスレタイ検索しないんだろうか
362名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:24:05 ID:PeuIES45
audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11使ってる人居ますか?
べリンガーが感度-70で音量小さいって聞きますがこれは-55だから少しはましかなと
思ってますが・・・安いコンデンサーが良いのかな?
お奨めのコンデンサーご存知の方居ましたら教えて下さい。
ちなみに今はWH20XLR使ってますがヘッドフォンと干渉して不便です。音量も出ないです。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:14:18 ID:Lpkbc4z6
UA-4FXの購入を考えています。
偶然この機器の存在を知り、「何だか楽しそう!」と感じ試してみたくなりました。
歌ったり演奏を録音したりの予定はないです。
PC再生の音を低音効かせて聞いたり、ボイスチェンジャーで遊んでみたいのですが、
ソフトウェアで音質調整するもと比べて性能良いんですか?
それと他にもUA-4FW使った楽しみ方があったら教えてください
364名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:16:47 ID:aCdrwyIq
>>363
質が良いか悪いかと言ったらハードとしてはまぁ良い方だと思う
エフェクト楽しいよエフェクト
365名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 02:39:19 ID:Y1DluEA0
>>340
Windows7 64bit搭載PCを買って、パーティション分けてXP home 32bitインスコしてそっち使ってるけど。
私もいきなりオーディオレベルが反応しなくなって音も聞こえなくなるよ・・・。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 02:44:29 ID:5h+R4sj4
UA-4FXを経由してPCからの音を聴こうとすると、ブツブツというノイズが常に発生していて困っています。
昨年購入したvista搭載のメーカー製のノートを使用しています。
デスクトップで使用したらノイズもなく順調に動きました。
Inputからギターを繋いでヘッドフォンで聴く分にはノイズは発生しないので、UA-4FXの中だけの作業では問題ないようです。
おそらくPCとのやり取りに問題があるようです。
トラブルシューティングに載っていたことは一通り試しましたが改善されません。
PCとの相性が悪かったと諦めるしかないのでしょうか…。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 09:01:38 ID:HByQbiSJ
他の音声ソフトやプレイヤー等を使った時に、自動的に入出力デバイスの設定が
戻されてしまう事がある
そうなるとUA-4FX繋げても音が鳴らない
鳴らない時は確認してみて
説明書の23ページの設定の事ね
なんで勝手に変わってしまうのかは分からないけど
368名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 09:08:30 ID:HByQbiSJ
>>366
無線LANやワイヤレスマウス、Bluetooth等使ってない?
369366:2010/03/05(金) 02:21:47 ID:+u3bSHTW
>>368
全て有線です。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 13:59:19 ID:9hZ1zUoV
UA-4FXを購入してみました。
マイクで歌いながらギターも演奏できるのだと勘違いしていたようで、
過去ログで確認しましたが、それはできないのですね。

あー。
失敗しちゃった。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 19:44:06 ID:bSMkW14s
コンデンサー買えやw
372名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 22:53:39 ID:rbB2UxmK
>>366
もしノート内蔵の無線LANの電源がオンに
なっていたら切ってみて。
私のはそれが原因でぶつぶつになりました。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:45:36 ID:rAIdhY+y
DPCの割り込みがうざいいいぃい。7 64bitに変えてうかれてたらこの様だよ。
プチノイズがかなり入るし。どうしたものかあ。
374名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 04:29:31 ID:rAIdhY+y
だめだぁあ。DPCレイテンシは正常なのに。プチプチ・・・
マザボのUSBに接続すると20秒くらいに一回、1コアだけCPU使用率が100%になる。
PCIのUSB接続だと25%くらいまで軽減されるけど。DPCの割り込みはどうしようもないのかなぁ。
ちょうど割り込みが終了する瞬間に特に大きいノイズが入って泣ける。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 13:07:04 ID:IKd80sZ0
日頃の行いが悪いんだな
376名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 21:49:50 ID:xR9L7pEt
7の64bitだとトラブルが多いみたいだね
2K,xp用も含めてドライバ更新してくれないかな
377名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:16:48 ID:bzBFK/ti
問題が明確化できてないから、はっきりとエディロールが悪いとは言えないけどね。
俺の場合はASUSの仕業の可能性もあるし、NVIDIAの仕業の線も捨てきれない。
でも被害が出るのが音に関するもんで、かつオンボではなくUA-4だから、まだまだ7のドライバは
良くないのかなぁ、とも思ってるんだけど。。。。1.から進化することってありえるんだろうか・・・。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:00:43 ID:HC8SVRDo
C1EとC-STATE無効にしたら割り込みルーチンは治らないけどプチノイズは
収まった気がしたよ。様子見だけど。7では電源管理をバランスから高パフォーマンス設定に変更すると
プチノイズが消えるって事例もあるようだし、どうも電気周りの仕様が原因っぽいなぁ。

EDIROLさん疑ってごめんなさいm(・-・)m
379名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 18:02:39 ID:JqkxzTVy
本当に何度も何度もごめんよ。アドバンスドモードOFFにしたらそもそもDPCの負荷自体ほとんど発生していない・・・。
ってことはUSBデバイスの物理的な問題では無いってことだよなぁ。やっぱりドライバの相性?
俺みたいな症状の人いる?特にwin7 64bitで
380名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 18:09:21 ID:JqkxzTVy
でもプチノイズは乗るwwww もういいわ。マジで日ごろの行いが悪いのかもしれん。お騒がせしました。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 04:40:33 ID:Lb360zJj
俺はMacbook使ってるんだけど、AC電源アダプタをつけるだけでノイズ乗る
外すと消えちゃう
382366:2010/03/11(木) 00:55:23 ID:0S/sGJGE
>>372
オンになっていたので切ってみましたが状況は変わりませんでした…。
わざわざありがとうございました。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 14:30:19 ID:U+EPiCbm
可能なら友達に他のIF借りて試すとかノートだし店行って試してもらうとか
384名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 20:12:52 ID:WLwVOiiY
みんなどんなマイク使ってる?用途は歌とスカイプなんですが、今ダイナミックですが
385名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 20:13:40 ID:WLwVOiiY
音量があまり出ません、コンデンサーが良いのでしょうか?
386名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 21:11:18 ID:J1zWH8Kv
>>384
真空管アンプシミュのコンプの音量上げればいい
387名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:09:09 ID:q7KEAMfQ
単にマイクから離れすぎなだけじゃ
初めて買ったインターフェースのこれと同じく初めて買ったマイクのXM8500は今じゃスカイプ専用になってるけど何の支障もないぞ
余談だがダイナミックマイクだと屁こいても相手に聞こえないのがいい
388名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:46:13 ID:Ax5xku4c
真空管アンプシミュは結構使えるよな。
こもりぎみのマイクでもBRIGHT回せば多少クリアになるし。
FATはギターに使える。コンデンサーで録り音が細い時にも使えるし。
コンプのスレッショルドとレベルはいつも9時ぐらいだ。
これで2系統入力できればな〜。。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 14:07:16 ID:gPrItccF
>>385
UA-4FXとXM8500使ってるものだが、録音時に音量低くても、編集→MIX後に十分な音量確保できるよ。
録音時はオケの音量下げてどうな風に録れてるか確認する感じ。
Skype時に音量小さいなんて言われた事ないな。むしろはっきり聞こえるっていわれる。
UAの設定次第だと思う
390名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 20:29:17 ID:Ax5xku4c
>>384

AUDIX i5
Audio Technica MB1k
RODE NT1A
Customtry CM2000

くらいかな、つないだのは。>>388に書いたようにマイクによって色々設定を変えてるよ。
どれも十分な音量が確保できてます。



391名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 18:23:16 ID:zjz775wv
ua4fxを購入して、今現在ps3とua4fxを光デジタルでつないでいるのですが、音声が出力されなくて困っております
音声:ps3-ua4fx[光デジタル]、映像:ps3-モニタ[hdmi]、電源:ua4fx-pc[usb]として、ヘッドフォンで聞くようにしています
ps3側の音声出力の設定も光デジタルに設定しています
音声が出力されないのは設定がおかしいからなのでしょうか?それともこの設定では出力されないのが仕様なのでしょうか?
392名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 04:47:24 ID:67gb49OZ
こないだ中古が4000円だったんで買ってきたー
無音状態でボリュームMAXでもシャーって言わない
凄いねぇ
BIOSでオンボードサウンド切りました
393名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 16:21:56 ID:7KZqu2Wh
>>391
UA4FXのLEDやボリュームメーターはついてるの?
394名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:11:41 ID:7DvvBUll
>>393
ついてないですね
どうもデジタル信号が走ってないっぽいです。側面をDIGITALにしても普通にPCの音が鳴りましたし
ケーブルが悪いのかなぁ
395名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:03:24 ID:7fueiiZn
取説の19ページ読んだか?
XPなら23ページだが
396名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:34:22 ID:8ODhh0LN
マイクの音が小さい人へ

最近、バッファローのBSHSM06WHっていう800円ぐらいのPC用マイク買ったけど、なかなかいい音だよw
入力ゲインも1時ぐらいで十分だし、1万円のシュアや2万円のロードを買わなくてもこれで十分かもよ。。






397名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 19:34:16 ID:5snKSQGQ
これもしかしてOPT inで入力してないとOPT outで出力してもアンプスピーカから音でない?
OPT outとアンプつなぐだけで出力できると思ったんだけどPC側の設定間違えてんのかな・・・
何回も見直したんだけど
398305:2010/03/22(月) 23:00:44 ID:B2sR0yCJ
>>397
詳細がよくわからないが、そのアンプというのはOpt入力がついてる
パワーアンプ?そこにUA-4FXのOpt outからの出力をつないでるという
想定だけど、特にUA-4FXのOpt inに何もつながなくてもOKのはずだが…。

もしかして、PCから出力している音声のFsが32kHzとかじゃないんかい?
または、UAでは対応している96kHzのFsでも、そのデジタル入力つき
アンプが96kHzに対応してなかったり…。
あるいは、対応していても、元データの孫コピーを再生していて、SCMSに
引っかかって再生できないとかじゃ…。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 09:43:05 ID:2tIHIJv8
>>93
多少なんなの?
400名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 16:15:37 ID:TjAL0tpZ
>>365 複数音出るソフト起動してると音でなくなるってのわかるわ。
オーディオレベルは反応してる以外は同じ感じ。
俺はいちいち再起動してたんだけど、USB抜き差しでもいけるのか。

つうかこれ何が原因なのかね(´・ω・`)
401名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 18:35:36 ID:Zv/JYbaP
XP SP3の1PC側の音声をライン出力(X-Fi XG)を2PC側のXP SP3 UA-4FX側の入力(赤白)で
取り込むと入力レベルが非常に低いです。
INPUTは最大まで上げているのですが、メーターが2割ほどしか行かなくて困っています。
原因がわかる方がいましたらよろしくお願いします。
402305:2010/03/28(日) 20:18:11 ID:YQnnJhqQ
>>401
1PCとか2PCって何のことやらと思ったら、2台のPC同士で音声をダビングしようとしてるんですね。
受け手の2PCの方の入力音量は、UA-4FXでしか変えようがないから多分問題ないと思う。

送り出しの1PC側の出力レベルが低いんじゃないかい?
あるいは、最近はほとんど使われないと思うけど、途中に抵抗が入っている
ラインケーブルを使ったりしていないだろうか…。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 20:03:57 ID:k4ivxHmz
>>391
うちもUA-4FXとPS3は光デジタルだと相性悪くて音声出力されなかった
設定じゃなくて仕様っぽいよ
HDMIついてないからアナログでやるしかない
404名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:04:54 ID:PcewrzQf
これ使ってニコ生配信してる人いますか?
ボイチェンやエコーの効果音使いたくてUA−4FX繋いだけど、
声にタイムラグありません?
405名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 01:38:36 ID:b59BfOEi
ニコ厨ちね♪
406名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 01:50:33 ID:6p8MaAGx
>>404
はーい(^o^)ノ
UA-4FXのエフェクトにタイムラグは発生しないはずだけど?
407名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 12:59:12 ID:WUE2NvUH
ハードで直接かけるはずだから、レイテンシーは発生しないんじゃない?
408名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 13:32:21 ID:/p5Hocis
レスありがとうございます。
タイムラグはニコ生の仕様なのかな?
喋った声が1、2秒遅れて放送から聞こえてきます。
ちなみにエフェクトボタンは「とりこみ」にしています。

それと放送中の音声が遅れて2重に聞こえてきます。
設定が間違ってますか?
409名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 13:38:36 ID:FZNqZkWG
板が間違ってます
410名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 10:33:03 ID:s1Io/Te5
ua-4fx使っててPC上のmidiが鳴らなくて困ってるんだ。
PC上からの再生時もmidiケーブルでPCと4fx繋がないと音がでないの?

現状⇒wmp11でmidi音源を4fx出力で再生=鳴らない
     power tab editerっていう楽譜のソフトのmidi再生=鳴らない
411名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 10:49:06 ID:xoPGmp1W
軒並み入荷待ちなのはなぜ?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 11:13:38 ID:r3vdYhn6
UA-4FXの先には音源がつながってるのか?
音源がなきゃ鳴るわけないぞ。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 14:39:51 ID:XADtN+Uv
UA-4FXを購入しようと思って通販サイト探してるんですけど
何処も納期の事とかあまり詳しく書かれてないんです。
何処か在庫があるサイト知りませんか?
いくら高くてもいいので教えてくれると有り難いです。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 18:06:56 ID:PzJ5Wxzj
ついにUA-5FXの布石か!?
PCに繋がないでスタンドアローンでも駆動できるようになってれば買い換えるぜ。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 18:35:15 ID:xoPGmp1W
納期は7月とかって書いてあるところもあるよ。
イシバシ楽器では、7月予約も残り少ないみたい。
416名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 14:31:10 ID:Hbmoqgis
amazonも軒並み入荷待ち
417名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:22:56 ID:kkTsE2k/
UA-25EXに買い替えようとしてUA-4FX某楽器店に下取り査定だしたら1500円て言われた

そんなもんなのか…
418名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:35:22 ID:rpNO2Xu6
UA-5FXの布石かと思ったけどちがうっぽいな
決算前に在庫を減らしたくて生産しなかったとか
工場縮小で生産能力が落ちたとかそういう理由かな

5FXはPC使わずに駆動出来るようにお願いしますだ
419名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 00:17:02 ID:NBxiWZZK
UA-4FXのボイチェン機能はオマケ程度だね。
ファルマットを調整できるボイチェン機能付きのサウンドインターフェイスないかな?
ファルマットいじると完全に女声や男声になれるのに。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 21:09:39 ID:bEN6CO6g
>417
オクに出せば1万で買い手が現れるよw
421名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:28:05 ID:ryQgJYuo
>>413
店頭にはあった気がしたんだけど、価格ドットコムの最安値と同じ値段で…
勘違いだったらスマソ
明日チェックしてみる。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 21:08:29 ID:FaTYwZzO
店頭には普通に売ってた。
通販だけ無いのかな?
423名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 01:07:23 ID:6hf/3STq
店頭店頭ってそんなもんその店の在庫状況によるだろと…
424名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 20:00:02 ID:MnSvtGMO
>>423
軒並み通販が無かったから、人気で店にも無いのかと思って言ってしまった。
気分を害したのなら、スマンかった。
深くお詫びする。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:51:40 ID:WNWaF8h1
これ安くて使い勝手いいのに
もっと使って欲しいねぇ
426名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 21:32:21 ID:dEMZZcsl
今日ここにたどりついたけど
もう売ってないのか
427名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:52:31 ID:ZmsHGRYH
ttp://www.sofmap.com/
UA-4FXCWで検索したらヒットして在庫はあるっぽい

amazonとかは一時期5月に再入荷ってなってたけどまたなくなってるね
売り切れたのか5FXの布石なのか
428名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 08:10:02 ID:QjTiocj6
5000円かせいぜい6000円で入手出来そうだけど
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77453165
429名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 18:46:20 ID:NCeWOmId
1万はいくな。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 15:32:41 ID:5f9/TmpF
難民ですお助けくだされ。UA-25のスレってどこですけぇ?
431名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 15:41:14 ID:Ycbt1cLH
432名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 15:49:21 ID:5f9/TmpF
>>431
やはり専スレは無かとですねー。ありがとうございますー。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 18:38:05 ID:es0X2chW
一人暮らしになってベースアンプから音出せなくなった。
ヘッドホン端子付いてるアンプ買おうとしたらUA-4FXのこと知ったんだけど、自宅練習には十分ですかね?
434名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 04:01:12 ID:rl2CeEEO
amplugじゃだめなの?
435名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 06:24:00 ID:8BTRHusl
>>434
amplugも検討したのですが、よくPCにヘッドホン繋いで音楽も聴くのでPCの音質も上がるUA-4FXのが良いかなと思いました。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:42:48 ID:wu8tZvYj
AKG 女性ボーカル特有の精細な響きを再現。コンデンサー型マイクロホン ELLE C WHITE
というマイクを購入したのですが ua-4fxでの接続の仕方がわかりません。 おしえてください なんか横のぶっとい線で接続したらノイズしか出ません。。 中に三つ棒が入ってる線です
437名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 19:47:12 ID:nU++TuPj
※別途ファンタム電源(DC9~52V)が必要です。

裏面のファンタム電源スイッチは入ってますか?

438名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 20:37:46 ID:nw2w8ju+
はい 48vphantomというやつはついてます。
もしかして線が悪いってのもあるんですかね? なんか1500円ぐらいのやつを買ってきたのですが・・
今度、AKG ( アーカーゲー ) / MPA VL というので試してみようとは思うのですが。 これだと確実でしょうか
 やっぱり線によって違うとかあるんですかね?? 文章不自由ですいません
439名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 02:52:45 ID:bECeA+V8
あげ
440名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 04:44:41 ID:TK/DsK/y
エレキギターの生音とラインからの音を同時に録音してブレンドしたいんだけど、
UA-4FXだけじゃそれは出来ないよね?( ´・_・`)
441名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 06:51:56 ID:10yRnnPw
だけで出来る
442名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 12:04:25 ID:NWQP0+NK
シーケンサーの出力から4fxの入力に繋いで音出させようとしてるんだけど、
AudioLevelのメーターは動くのに音が聞こえない・・・・なんでですかね
443442:2010/05/28(金) 15:24:51 ID:NWQP0+NK
ジコカイケツシマスタ
444名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 16:56:15 ID:k1Eyh9m5
UA-4FXで対応出来るソフトで、エレキギターのエフェクトと編集ができるソフトってオススメありますか?
445名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 18:22:22 ID:eKUTA5s4
>>444
UA-4FXにはDAWのLEが付いていないので、スタンドアロンで動作するアンプシミュに限られます。

個人的にはGuitar Rig 4がお勧めです。使用可能なモデルが限定された無料版のGoがありますのでお試しあれ。
Guitar Rigにはサウンドファイルが再生・録音できるデッキがin側(Fx前)とout側(Fx後)に2台あり、
オケを流しながら練習したり、出力音を録音したりも可能です。もちろんメトロノーム・チューナーもう装備してます。

あとAmplitubeというのもありますが、使った事がありませんので詳細不明です。すまそ。

もしDAWをお持ちでしたら、もっと幅広い編集や、上記を含めた多くのエフェクト・プラグインも利用可能です。
ちなみに1ランク上のUA-25EXにはSONAR LEが付いてきます。
ギターの宅録〜編集を細かくされるのであれば、そういうDAW付きをお勧めしますが、よけいなお世話だったらゴメソ。
446445:2010/05/28(金) 19:13:57 ID:eKUTA5s4
あれれ?Rig 4 GOが見つからん。
とりあえずDemo版でも全コンポーネントが(時間制限付き)で使えるので、どうぞ。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 19:18:33 ID:eKUTA5s4
ああ、連投すまそ。書き込んでからみつけた。
ttp://www.native-instruments.com/#/en/products/guitar/guitar-rig-4-go/

30分時間制限付きdemoモードにも切り替え可能だし、
起動しなおせばまたGOに戻るです。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 11:25:36 ID:zCzQNkGw
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
449名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 12:12:57 ID:Ll+YQxbh
パソコンを買い換えたところ同軸デジタルOUTがついていました。
サウンドボードはRealtek High Definition Audioと言うのが内蔵されていたので
AVアンプに接続してmp3なんかを聞いています
UA-4FXが家にあるのですが使用した場合再生音は向上しますか?
450名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 14:43:35 ID:zv75CD+0
  ドドドドド…
    n_n
    (・A・)っ
    (っ r
    Lノ┘
451名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 20:28:28 ID:7KjRoeEH
>>449
それは、環境を持っている449が試して報告
すべきことで他者に聞くことじゃない。
自分の耳で試すのが面倒なら、そのまま使えばいい。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 08:31:56 ID:cU4TBAyi
つーかUA-4FXにはコアキシャルは無いよな。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 12:10:07 ID:xVfZKn6Y
はぁはぁ奇跡的にやっと買えた
カカクコムありがとう
454名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 13:15:00 ID:sffL3ZQk
コレ音いいね
オーディオ用の単品DACと聴き比べても遜色なかったよ
455名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 09:29:57 ID:cBOVOB51
そりゃちょっと誉めすぎだろ、UA-4FXが顔真っ赤にしてるじゃないか。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:32:08 ID:gqVqn+KR
エレキ繋いで歪ませた音は使えないね
てかモニター用かなこれは
457名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 21:22:25 ID:ZyFIO3DU
UA-4FX使ってるのですが友人数人でネットラジオとかしたいと思って外部ステミキを買おうと思うのですがどんなのが良くてどういう風に繋いだら良いのかわからないのですが誰か教えていただけませんか?
458名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:45:10 ID:5nDYNEk3
459名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 16:48:07 ID:UIPeizx9
>>457
ぐぐればいろいろつなぎ方とか出てくるよ。
質問なんですが、Windows XP pen4、メモリ1GのノートPCでUA-4FXを繋いでマスタリング作業をやっている者なんですが、
UA-4FXを通して音楽を再生するとプチプチノイズがはいってしまいます。
ドライバを入れ直しても、何日か経つとすぐにまたプチプチノイズが入ります。
バッファサイズを色々変えてみたりしたのですが直ってくれません。
対処法を知っている方いたら教えて下さい。お願いします
460名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 23:10:12 ID:sFQKnFRU
>>458 >>459
ありがとうございます!!色々見てみますね
461名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 02:40:57 ID:gwy3SXtB
>>459
ノートPCだったら電源管理の設定しだいで解決するかもよ。
説明書のp62(と一応p63)に書いてあることは試した?
僕の環境ではこれで解決したよ。


UA-4FXいいね。圧縮音源の再生にしか使ってないけど、いろいろエフェクトが
かけられて面白い。

好みの問題であることはわかっているんだけど、音楽鑑賞にリスニング用の
エフェクトじゃなくてマスタリング用のエフェクトを使うのは、やっぱり邪道なのかな?

低音がほしいので、リスニングの低音ブーストを使っていたんだけど、
試しにマスタリングの低音コンプレッサ+エキサイタ(エンハンサ)で聴いたら
こっちの方が好みの音に近かったのだけど。

UA-4FXはかなり気に入っていて、だからこそ自分で納得して使いたいと思うので
UA-4FXにおける低音ブーストと低音コンプの定性的な違いを教えてほしい(´・ω・`)



462名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 07:52:30 ID:MkMcQM4Z
>>461
>>459です。電源管理ですか・・・以前コントロールパネルでいじってはみたんですが、
よくわからずにパスしていました。説明書よく読みたいと思います。
教えて頂きありがとうございました!

463名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 21:19:03 ID:RGnVYRbr
急に音が一切出なくなったんだけど、どうすれば直る?
464名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 21:30:37 ID:fnuBw5LS
メーカーに修理依頼すればいいと思うよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 22:05:20 ID:AN04OvFc
>>463
UA-4FXを新品に買い換える。
それでも音が出なかったら、スピーカを買い換える。
それでも音が出なかったら接続ケーブルを買い換える。
お手持ちのものを一つ一つ買い換えていけば、いつかは
音が出るんじゃないかな。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:05:12 ID:xjxF01Oo
電話したら治った
467名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 01:13:47 ID:p49YSFCU
USBハブから電源を供給して、ipod等に繋いでヘッドホンアンプとして
使いたいのですが、PC通さないと不可能でしょうか?
468名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 01:18:10 ID:p49YSFCU
すみませんレス読んでませんでした、自己解決しました
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:15 ID:6+KcJlAa
BootCamp上のWindows 7(64bit or 32bit)で問題なく使用出来ている人いますか?
470名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 04:29:34 ID:SnjDKMFV
いろいろ勉強したんですが、質問があります。


したいことは、電子ピアノと声を同時に録音することです。
ギターとマイクはダメということは、理解できました。
電子ピアノの出力からUA-4FXのアナログ入力につなぎ、マイクをミニプラグで
接続するという方法でも、同時に録音はできないのでしょうか。

やはり、ギターと同じように他にミキサーを買うしか方法はないのでしょうか。

よろしくお願いします。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 06:43:15 ID:kECI4XK2
>>470
>>電子ピアノの出力からUA-4FXのアナログ入力につなぎ、マイクをミニプラグで
>>接続するという方法でも、同時に録音はできないのでしょうか。

出来ます!
私の場合は、背面の入力(STEREO)に、CDプレイヤー又は
外部MIDI音源を繋いでカラオケを流しながら、前面の入力(MONO)に
ギターを刺して録音していました。

これが出来なければ、録音レベルを調節するツマミは二つもいらないっす。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 12:20:19 ID:SnjDKMFV
>>471
早い返答ありがとうございますww

やっぱりそうですよね〜もしも使えないんだったら、なんであるのさwって
思ってたんでww
もやもやが解消しました。ありがとうございます。

早速購入したいと思いますw
473471:2010/07/27(火) 16:40:10 ID:SXZSXx5x
>>470
>>ギターとマイクはダメということは、理解できました。

そのまま同時に二つを直差しできないというだけで、例えば、
ギターの場合、エフェクターやプリアンプ等にステレオのライン出力を
装備しているものを経由すれば、弾き語りの同時録音も可能です。

1.アコギ→(モノ)→エフェクター(AG-STOMPのようなもの)→(ステレオ)→UA-4FX
2.マイク→(モノ)→UA-4FX

デジタルの入出力端子もありますし、考え方次第で何でもありですね。
474名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 06:44:29 ID:5LGeD+DM
オークションで本体を落としたんですが、付属品がついてませんでした。
メーカーに問い合わせれば付属品のみ入手することは可能でしょうか?
475名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 10:06:50 ID:Btsv6pUc
ドライバはRoland公式でDL可
ケーブルなら普通に買えるかと
476名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 17:00:06 ID:5LGeD+DM
>>475 ドライバがたくさんあってどれを選んでいいか分からないんですけど、どれを選べばいいのでしょうか?
おすすめのドライバがあれば教えてくださいませんか?
477名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 17:13:09 ID:kP5Y5fof
自分のOSにあったものをDL!
478名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 17:14:32 ID:kP5Y5fof
479名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 10:47:30 ID:0wTHmzdO
この機種、パソコンをオーディオとして使ったり、電子ピアノの演奏をソフト音源で鳴らしたりするのに使ってる。
PC→(USB)→UA-4FX→(光デジタル)→アンプユニット

電子ピアノ→(MIDI)→UA-4FX→PC(ソフト音源)→(USB)→UA-4FX→(アナログケーブル)→電子ピアノ

電子ピアノ→PCを直接USBで繋ぐと、スピーカーにノイズが入るので、MIDI端子・ASIOがあって上記のように使えるUA-4FXにした。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:09:26 ID:5CMv1SLv
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA4FXCW%5E%5E
↑これCAKEWALKなんだけど、EDIROLと同じやつでおkですか?
481名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 23:41:22 ID:YcXEXce8
同じだよ
付属の波形編集ソフトと本体のロゴが違うだけ
482名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 16:49:03 ID:KwKIrZOj
UA-4FXを使って録音とかしてるんですけど、
今日3日ぶりに録音したらところどころぷちちちぷちっみたいなノイズが入るんですが、
これって解決できますか?それともUA-4FXが壊れたとかで買い替えるしかないですか?
マイクの故障の可能性も考えたんですが、普通に音楽聴くだけでも、ぷちぷちいってるんでUA-4FXに問題があると思います。

もう1年以上愛用してるんですが、こういうトラブルは初めてで、対処法が分からないので誰か助けてください
483名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:07:31 ID:pbi/iIwh
>>482
パソコンの機種もOS名も書いていないのでエスパーしますが

>>普通に音楽聴くだけでも、ぷちぷちいってるんでUA-4FXに問題があると思います。

WindowsだとしたらCドライブが重くなってきたとか?
何かソフトを入れてから重くなったとか、PCの設定を変えたとか
ドライバの設定変えたとか、私はPCに問題ありと思っています。

>>もう1年以上愛用してるんですが

この一年で蓄積または変更した何かが原因では?

UA-4FX自体に問題ありと言い切るには、他のPCに接続して確認するとか。
484名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:15:40 ID:KwKIrZOj
>>483
助言ありがとうございます。
そういえば昨日acid入れたんで、それが原因かもしれません・・・
とりあえず他のPCに接続して確認してみます。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:29:09 ID:pbi/iIwh
>>484
acid入れたばかりなら原因は明確じゃないですか。
使用されているドライバを確認してみて下さい。

>>PCに接続して確認してみます。

念のためにやる分に構いませんが、UA-4FXには
多分、問題無いと思われます。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 01:16:27 ID:xaOix+xZ
UA-4FXとUA-4FX CWは同じですか?
誰か教えてください。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 02:17:05 ID:/BDUbIej
やだ
488名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 19:30:39 ID:m9F/W2xO
CW二コル
489名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 15:46:07 ID:Cp8xGg7b
>>486
仕様みて自分で比較しろ
490名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 04:48:16 ID:TKKo9vYl
買ってさっそくつなげてみたのですがPCの内蔵スピーカーから音が出ます
どうしたらUA-4FXから音が出ますか?
認識はしているようですが・・
もちろんヘッドフォンはUA-4FXにさしています
Vista64ビットです
サイトからドライバ入れました
考えられることはなんでしょうか?
491490:2010/09/06(月) 05:23:42 ID:TKKo9vYl
すいません、自己解決
492名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:38:15 ID:58/HTI7e
一番売れてるのかなぁコレ
493名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 07:20:29 ID:YcEW5k/P
そこそこ安くてそこそこ使えて、有名メーカーって所がポイントかな
後はドライバの安定度もある程度あるってとこか
USB系IFの中ではって感じだけど
使い始めると結構不満があるんだけど、その代わり色々出来るから遊べる感じ
494名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:39:26 ID:hN1qIpvh
良いよねこれ
わかりやすいし軽いし
不満っていうと音質になるのかなぁ・・・
俺には充分w
495名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 17:05:36 ID:ZM4OiCMl
Windows7 x64環境だとかなり不安定だね。
AdvancedDriverModeだと確実にブルースクリーンになる。
標準ドライバモードだと問題ない。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 17:41:40 ID:Vn5p8sHg
Win7/64bit CPU Q9550 MEM 4GB SONAR 8.5使用
未だにブルースクリーンとか見た事無い。3年は使ってるよ。
497495:2010/09/13(月) 18:19:24 ID:ZM4OiCMl
XPでは問題ないから初期不良では無いようだ。
メモリを意味もなく8GBにしたのが悪かったかな。
確実に再現できる状況だから、一応サポに報告はしとくか。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 13:22:40 ID:H5RhcUXC
オーディオインターフェイスっていうより、エフェクターに見えるw
最近は、あんまり使ってねえな。そろそろ後継出るのかな。
宅録派としては、オクトキャプチャーなんかよりこいつの後継を作ってほしいところ。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:25:58 ID:YgiDO4yz
次のNAMM辺りで何か出てきそうだね。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 01:25:11 ID:rsnN/pNE
ぶっちゃけちょっと高いなおもちゃだよな、これ
電気屋に売ってるカシオとかの3万以下のキーボード触ってる感覚
触るとすげー面白いし、そこそこの事ができるけど、なんだかちょっとしょぼい、みたいな

でも、ソニックセルのIFよりぜんぜん使いやすいっていうね・・・
俺が使いこなせてないだけかもしんないけど
501名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:15:22 ID:HQRuw75v
SonicCellってオーディオインターフェイス付いてたんだなw

ただの外部音源かと思ってたw裏面見て驚愕したわ。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:25:43 ID:RGIU8Ez4
Windows7 x64環境で謎の不安定さに悩まされてたけど、やっと安定した。
原因はチップセットドライバだった。
何でも新しいものに飛びつくもんじゃないね。
メモリまでチェックしちゃったよ。ちくしょう。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:22:33 ID:UD8lFLWO
UA-25EX買ったんだけど、オンボに比べ低音がかなり強くなったんだが。
オンボ環境で削られてた低音が出てきたのだとは思うけど、普通の曲を聴いても低音がうるさくなりすぎる。どうすりゃいいんだ?てかみんなはどうしてる?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:38:35 ID:23B6fmeW
スレチ
505名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 13:01:45 ID:KbOMQeuD
どうしようもねえだろ。捨てるしか

マジレスしてみるとスピーカーかヘッドフォンを変えたらいいんじゃね
506名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 14:48:19 ID:UD8lFLWO
>>505
確かに2k円代のヘッドフォンなのも悪いのかもしれんな。。。
まあ今は金がないから買うにしてもしばらく後だが
507名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 16:41:52 ID:akH8g6ld
2K台つっても色々あるけどな。
2K台ならAKGのK44とかがおすすめ。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:31:32 ID:ypWTEO8D
買ったけど全然使ってない
みんな何の用途で使ってるの?
509名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:08:23 ID:GQ5bCJ0w
てす
510名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:11:42 ID:ukQRUdsl
よくかんがえたらPCR-1があるからいらないな
511名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:17:27 ID:sji7KktB
>>508
リスニング、宅録とか。
色々使い道あるじゃん
512名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:54:03 ID:ypWTEO8D
>>511
リスニングってパソコン上で再生する時に使うって事でしょ?
いちいち接続するのめんどい
宅録はギターか何か?
俺電子ピアノ持ってるけどPCに取り込むなんて一度もない

もっと気軽に楽しめる用途ないの?
ボイチェンみたいな
513名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:42:44 ID:weCqkvWZ
何でいちいち外してるの?
514名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 01:07:53 ID:SQfLi9Cg
>>512が何のためにUA-4FXを買ったのかがよくわからん
515名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 01:16:11 ID:VxmsFu52
釣られてるだけかと・・・
516名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 20:47:51 ID:PwG1qmCx
ボイチェンもできるやん

何のためのエフェクトだよ?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:37:40 ID:SkP/fJdW
釣りらしいぞ(笑)
518名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:43:31 ID:a18f9CZH
96khzにするとエフェクト使えなくなるのって仕様??俺壊してないよな??
519名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 10:24:46 ID:36y0DefC
>>512
実は俺も5年前に買ったがいまだに使い道が分からないw
とりあえずAVアンプにつないでギターとかベースを鳴らしてる
あとはMDをつないでパソコンに録音するくらいかな
面倒だからやってないけど
520名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 17:21:00 ID:ozhVwSeM
いやいやいやいやw

マジで言ってんの?
まぁ〜DAW持ってなかったらあんまり使い道ねーのかな?
俺は録音でガンガン使い倒してるけど。逆にアナログの取り込みとかはやったこと無い。
楽器やってるならDAWソフト買ってPCをMTR化すればメチャクチャ活躍するよ。
つうか4FXにはSONAR LEとかを付けるべきだよなぁ。。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:33:53 ID:L54UZ2C8
単純に聴くだけにしても色々エフェクトついてんだからいじくり倒せばいいじゃん
522名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 08:31:27 ID:BZj1af0F
俺はまったく逆だな。
エフェクトのたぐいはまったく使ったことない。
ボリュームも固定だから設置してからは一度もつまみを触ったことないねぇ。
完全に外部音源の取り込みとスピーカーへの音出し用途。
というか一応オーディオインターフェースだからそういう使い方の人が大部分だと思ってたけどそうでもない?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 08:50:10 ID:46Pz0LdT
スピーカへの音だし
アンプシミュとおしてギター接続
エフェクト使ってリスニング

こんなもんだな
524名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:39:16 ID:lKJ2VzFw
俺は手元に置いて使ってるからボリュームとかは頻繁に変更してるな。
モニスピ持ってないんでヘッドフォン端子しか使ってないけど。
完全に据え置くならエフェクトない普通のインターフェイスにするかなぁ。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 02:22:36 ID:dZKqjqiM
WINDOWS VISTAのノートパソコンとIE8で
YouTubeの音をUA-4FXで聴くにはどうすればいいのでしょうか?
526名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 06:46:40 ID:+J/ITXup
コントロールパネル→サウンド〜
527名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 00:14:25 ID:4b3oRO6R
外部から音源を取り込み、付属ソフトのAudioCreatorLEでWAV化したいのですが
1時間ある音源が保存すると20分しかありません
ソフトが扱える2G制限は越えてないはずなのに何回試しても20分しか保存できません
どなたか詳しい人アドバイスお願い
528名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:57:26 ID:1CRQOQwP
WinXPのノートPCにUA-4FX+XLRケーブル+マイクで接続して録音をしようとしているのですが
ノートPC内臓マイクの方から音を取って、UA-4FX側から音声が取れません。
規定のデバイスを全てUA-4FXにしていますが状況は変わらず……アドバイスをお願い致します。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:00:26 ID:1CRQOQwP
すいません。よく分かりませんが何故か解決しました。
今度はノイズがハンパねぇけど、面白くなってきたwww
530名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:16:11 ID:g2K/NwWW
スレ違いっぽい質問でスミマセン
TV(AQUOS)から光デジタル出力⇒UA-101⇒アンプ⇒スピーカー
にしたのですが、音が出ませんでした(泣)
ちなみにPC USB出力⇒UA-101⇒アンプ⇒スピーカーではちゃんと鳴ります
現在はTVのRCA出力⇒アンプ⇒スピーカーで鳴らしてるんですが、なんとか
UA-101を生かしたいので誰か分かる人いたら教えてください

531名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 23:06:47 ID:xvut/vSz
DIGITAL IN スイッチを押せばいいと思うよ
532名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 23:23:17 ID:g2K/NwWW
>>531
マジですか、いっぺん試してみます!ありがとう
533名無しサンプリング@48kHz[:2010/10/12(火) 01:12:25 ID:+DF3NFIH
デスクトップPCなら綺麗に録音出来るのにネットブックだと録音した音が汚い上に二倍速で再生されるwww
単純な性能の問題なんだろうか…デスクトップPCも高性能どころか五年前のボロマシンなんだけどなぁ…
それとも電力不足か?セルフパワーのUSBハブ経由にすれば解決出来ないかなぁ…取り合えず、挑戦してみようかねー
534名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 16:50:03 ID:YODIcomJ
ネットブックなんかでrecするなよ。。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 17:06:58 ID:OM1bteTn
録音環境が無いならカラオケボックスで録音すれば良いじゃないって考えだったんだよ。正直、舐めてたwww
取り合えず、やれる事やってダメだったらネットブック売り飛ばしてノートPC買うよ。ネットブックとか使い道がねぇwww
536名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:06:57 ID:HtrBrlzl
>>531
DIGITAL INスイッチを押したのですが、やはり音が出ない…
と思ったら、デジタル同期ランプが点滅している?
もしやと思いサンプリングレートを44.1kHzから48kHzにしたら
ランプの点滅が止まって音が出ました!
96kHz, 192kHzではやっぱりダメで、TV出力は48kHzだったみたいです
どうもお世話になりました!
537名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 02:13:19 ID:dbm9rqNA
おめでとう
538533:2010/10/16(土) 12:06:00 ID:SBEJRa5L
レグザ対応のACアダプタ付きUSBハブを仲介して繋げたら普通に使えるようになったので一応、報告
まあ、俺みたいにネットブックに繋げてやろうってアホはいないだろうけどwww
539名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:00:36 ID:UxFHekgA
ネットブックでDTMスレあるね
540名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 19:35:21 ID:bS3QiGMi
今日買ってきました!いじくるの楽しいwww
見た目もおしゃれでかっこいいし、サウンドカードとかで気になってたホワイトノイズも
エフェクトのNOISE SUPで気にならなくなったし買ってよかった!

ただ1つ気になるのが、マイクのつまみを手で触ってボリュームあげるときに
たまにピーーって鳴ること。俺の手の静電気?のせいなのでしょうか。
気づいてからは金属に触れてから触るようにしていますが・・

前使ってたサウンドカードでもマイク入力に
ピーノイズが発生してたので、また発生しないことを祈ります。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:50:18 ID:JG3v9jE8
アマミキ!やVirtualAudioMixerを使って
UA-4FXのOUTとINをミックスされてる方いますか?
試してみたのですが、なかなかうまくいかない
542名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:37:45 ID:gdon2MlC
自己解決しました。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:22:56 ID:daW0a4eU
ua-4fx使ってる人に聞きたいんですが、ダイナミックマイクの音量小さいと
いろいろなとこに書かれていますが、xlrオス-xlrメスケーブル使っても小さいですか?

SHUREのSM58買ってxlrオス-xlrメスで繋ごうと思うんですが音量的には実用的には大丈夫なレベルでしょうか?
544名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 15:54:58 ID:YSZ1n99z
実は…確かに本体左側面にxlr入力端子はあるんだけど、あれはコンデンサーマイク専用のようだ。
俺のやり方が悪かったのか、ダイナミックマイク(AT-X11)をxlr入力端子に繋いで音を鳴らしても
入力インジケーターはぴくりともしなかった。

AT-X11をUA-4FXに標準プラグで挿して使ったときの入力レベルは絶望的に低いけど、
SM58は持ってないからちょっと分からないな…。アンプかミキサーを買う覚悟はちょっとしとけ。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 16:31:54 ID:PzzojJHr
>>543
XLRでも標準プラグでも特に音が小さいとは感じないけどなぁ。
XM8500とbeta57Aともに十分な感じ

>>544
XLR端子、ウチではダイナミックマイクで普通につかえてるよ。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 19:02:43 ID:SlFqeuct
UA-25の話題もここでおk?
新PC(Win7 32bit)にドライバ入れてUA-25とUSB接続
UA-25後ろのデジタルOUTをモニタースピーカーに繋いだんだけど
PCの音は出るんだけどフロントの入力端子に繋いだ音がデジタルOUTにだけ出力されない。
アナログOUT及びヘッドフォンにはどちらも出力されている。
デジタルOUTにフロントからの音を出すにはどうすれば良いでしょうか。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:21:19 ID:iibGeTo9
ブロック図見ればわかるとおり
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?recordID=1821546&dsp=1&PRODUCT=UA%2D25
フロントの入力音はダイレクトモニターでデジタルアウトできないぜ
548名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:52:05 ID:SlFqeuct
>>547
ウボァ
では入力音とPC音を混ぜてデジタルOUTに出すにはどうすれば良いでしょうか。
UA-4FXでは普通にできたんですが
549名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:29:32 ID:iibGeTo9
UA-4FXを使えばいい
550名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:52:37 ID:SlFqeuct
UA-25ではできないの?
551名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:52:58 ID:uJclvuki
オススメだよ^^
http://ameblo.jp/kozukai7/
552名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 23:39:34 ID:XSGwAlDj
ローランドに問い合わせて、UA-25ではどうやらできなさそうな返事が来た。
入力した音がモニタリングできないのって致命的な気がするんだけど、なんでできないんだろう。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:04:49 ID:+HFhKGnK
ダメダメじゃん。このスレはUA-25仲間はずれな。みんな口聞いちゃだめだぞ。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 17:28:52 ID:hAVppaVP
店員のお薦めでUA-25買ったんだけど、地雷だったか…。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 02:44:40 ID:VNAIPDbg
自分のしたいことができるかどうか調べてから買おうな
できないの知らないで買ったから地雷でしたなんてのはお話にならない
勉強代勉強代
556名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 00:03:21 ID:pNfVcOh+
こんな機械があったなんて・・・。
何も知らずにSOUND BLASTERを買った俺涙目。
557名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 01:27:22 ID:DSDqjfXO
>>550
ソフトモニターすれば出来るよ。 レイテンシ発生するけど。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 10:22:49 ID:DRMKKMT9
今日買ってマイクに声吹き込んでみたけど音ちいせぇぇ・・・
みんなのレスみてやってもできないんだが・・。XM8500はやっぱだめなのかなあ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 15:16:21 ID:4DFzPE0O
昨日UA-4FX買って接続してみた、
ゲームの音とかもすごく良くなった(音量でかくてびっくりしたけど)

だけど、ちょっと疑問が、
音源ボード仕事してる?(soundblaster augidy2)
560名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 16:38:38 ID:DuAXsceX
>>559
SBが仕事してるようじゃUA買ってくる意味ないんじゃねーの?
どういう動作を想定してる?
561名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 11:17:16 ID:FoOtmY2j
audigy2ならkxドライバ入れればいいじゃん
562559:2010/11/26(金) 22:33:48 ID:x/ndihy8
そうなんだ、音源ボードいらないんだね。。。引っこ抜きます

やっと、SM58が届いて、録音してみたんだけど、
おもしろいねー。
ADVANCED EFFECTSの設定がよくわからんが
再生ランプ点灯、アナログソースをデジタル化点灯 でOKですか?
563名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 08:13:08 ID:DwQePrH2
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:37:13 ID:J29iaaFd0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
V速でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:59:40
JKの下についたらそりゃ著作権はJKのもの嫌なら最初から一人でやれよ
下請が作ったら著作権は下請のものになるのかい?おかしいだろ
254 :名無しさん@ピンキー:2010/10/19(火) 18:27:39
「単純なホモとは違う」←みんなそう言うwww






俺もな
=======================================
上の書き込みは浜崎Aの編曲しか仕事がないにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称し無知蒙昧な鮎信者の若者から金を騙し取っているふとどきなCM●Kという世界の
先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会の信者である在日のホモによるもの
です。このふとどきなホモは元YMOの犯罪妖怪細野と連携して無力の一般庶民、しかも
先天的な障害を持つ女性にまで犯罪の毒牙をかけた恥知らずであります。みなさんどうか
くれぐれも警戒してくださるよう心からお願い申し上げます。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 18:28:06 ID:bp49pHTA
UA-4FX Part2でマックのガレージバンドに取り込み作成した音源に、iMovieでPVつくってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=ieN8alBf2Kk
565名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 01:06:58 ID:Rc2L9MvE
教えてください。波形編集が苦手なので、
UA-4FXでエフェクトをかけた声を
Audacity(録音ソフト)で録音してみたんですが、
再生したらかけたはずのエフェクトが
全くかかっていませんでした。録音時には
とりこみのボタンを押しています。
できない理由を教えていただきたいです。
それとも、そもそもこういったこと自体が
できないのでしょうか?ど素人なので
できれば詳しく教えていただきたいです。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 00:23:13 ID:Zr2+1jAZ
それくらい説明書をちゃんと読めば解決するから頑張れ
567名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 11:28:47 ID:sfa0QrEC
UA-25使っているのですが、ベースを録音すると小さい音でしか録音されません。
聞けないこともないですがCDなどの音源と同じくらいの大きさです。
ZOOMの安いマルチを間に挟んで歪まないギリギリまでレベルを上げてるのですが・・・
どうすれば大きい音で録音できるでしょうか?
568名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 11:41:26 ID:44CA98TQ
>>567
ZOOMの設定ミスかUA-25が故障しているぐらいしか
ありえないと思います。

ZOOM→ヘッドホンとかだと大きい音なのですか?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 13:41:37 ID:NTLwWeUZ
CDなどの音源と同じくらいの大きさがPCの再生する音量の普通の大きさだということにまず気が付こう
570名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 22:52:54 ID:V6rPGwR1
ボーカルを録音する目的で
UA-4FXを購入しようと考えているのですが、
ボーカルを録音していられる方は
どんなマイクを使っていらっしゃるのですか?
また、オススメのマイク等ありましたら
教えていただけると幸いです。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:03:09 ID:E8hxhmiX
>>570
貧乏なのでSM58で頑張ってます。ギターはSM57で。
初歩の定番中の定番っす。
572名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:04:38 ID:XjBuGgNw
これを購入してスタンバイにしてからPCが偉いことになった。
ずっと何が原因か考えてやっと原因をみつけてこのスレに来たんだが
Win7でもスタンバイ問題あるな〜修正ドライバないみたいだし・・・
WinXPの方はドライバあっていいな〜まだWin7はでてないの?
573名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 22:38:25 ID:n8fTiDzr
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=16068824&dsp=1&PRODUCT=UA-4FX

Win7用のドライバーもあるだろ。
ちゃんと、調べろよ。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 16:44:40 ID:ltWr55oP
実はまだ購入してないんです
575名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 21:43:11 ID:mQSsXe04
いやWin7ドライバーあるのは知ってるし、導入してるけど
スタンバイ問題が発生したから書き込んだ。
でも色々試してたら今は問題なくなったな。
不安定には違いないと思う
576名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 09:32:38 ID:MRdWZ3+L
どんなインターフェイスでも使うPCによっては問題発生するよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:53:39 ID:lnKlYHBW
ボーカル録音しているときって皆はアドバンスエフェクト何をどれくらいの量使用してますか?
578名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 22:57:50 ID:mMxLfK3h
すみません、質問させてください。
この製品は、PCでカラオケ流して、マイクで歌ったのをミックスしたものを、OUTPUTからMDラジカセ(AUX)や
MDウォークマン(LINEIN)で録音することはできますか?
あ、OUTPUTじゃなくてヘッドホン端子でもいいかもしれませんが。
どうしてもMDに録音しないといけない事情があるんですが、この1回のために普通のミキサー買うのは
ちょっとためらっています。
これで上記のことができれば、後々他の目的(取り込みとか良い音で聴くとか歌の練習とか)に有効活用できそうだなーと思っています。
出来そうに見えるんですけど、なにぶん初心者なもので確信が持てなくて…。
579名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:17:08 ID:drTNSj/p
>>578
>>PCでカラオケ流して、マイクで歌ったのをミックスしたものを、OUTPUTからMDラジカセ(AUX)

もちろん出来ますよ。
これが出来なければ、アホちゃうか?という機械ですよねw

>>OUTPUTじゃなくてヘッドホン端子

ちゃんとOUTPUT端子あります。普通のオーディオピンプラグで。

MDで録音ということは、カラオケ一発勝負録音ですよね。
PCに録音出来る環境を作れば、1番だけとか、2番だけとか、
途中のワンフレーズを修正したりと、色々インチキ出来ますよ。
そしてPCで完成したものをまとめてMDで録音すると。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:05:21 ID:cWf4Ujkl
>>579
素早い回答ありがとうございます!
できますか。それを聞いて安心しました。
早速明日にでも買いに行きます。
ピンプラグって赤白2本のやつですよね?
それならわかります!

>>インチキ
うっ、心揺れますねぇこの場合はPCでもCDデッキでも適当なもので聞きながら歌って、マイクの録音とカラオケをPCで合成するってことですよね。
私の知っている知識で言うと、ぽけれこで録音してRadiolineで合わせるような。
その後、やはりOUTPUTからMDへ…ですね。
前の方に話題に出ていたソフトを使うのでしょうか。

どうしてもMDに録音する必要があったので、助かりました。インチキの方法も色々調べてみます。
ありがとうございました。

あと初めて今IS01から書き込んでいるので、何かおかしかったらすみません。
携帯が規制に巻き込まれたorz
581579:2010/12/15(水) 00:26:11 ID:Tqnk134Z
>>580
>>ピンプラグって赤白2本のやつですよね?

そうです。ごく普通の接続ケーブルです。
また、光デジタルケーブル(オプティカル)でも接続可能です。
こちらのほうが確実に音が良いです。接続端子があるなら
光デジタルお奨め。ケーブルも1500〜2000円程度です。

マイクもダイナミックとコンデンサと二通り使えますし、
XLRタイプも刺せる優れもの。マイクの性能によっては、
プリアンプが必要になる場合もありますのでご注意を。

インチキは、多重録音の出来るフリーソフトがあると思います。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se315409.html
ttp://www.kreatives.org/kristal/index.php
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/25/okiniiri.html

フリーソフトは、沢山ありますので良さそうなものを
探してみて下さい。
582578:2010/12/15(水) 21:54:01 ID:cWf4Ujkl
>>581
何から何までありがとうございます。
ウォークマンで光ケーブル使えるようなので、そちらで行きます!
うちに転がってた適当なマイク(標準フォン端子)を使うつもりだったんですけど、せっかくなのでマイクについても調べてみます。

ところで前のほうで出てた「殴打街」って何のことだろうと思っていたんですが、AudaCityのことだったんですね…。
思わぬところで謎が解けました。ソフト、いろいろ試してみます。
多方面に渡るアドバイス、本当にありがとうございました。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 01:18:07 ID:xZ33r4Wn
PCを新調してWin7-64bit入れたんだけど、4FXつなぐとブルースクリーンが出まくり。
コントロールパネルでサウンドに触った途端にブルー、
エクスプローラでフォルダ移動しようとしたらブルー。
どうなってんだ。

USB引っこ抜いたらなにもなく快調に動いてるから、こいつ(の64bitドライバー)が原因なのはほぼ間違いない。
オンボードのサウンドデバイスとなにかバッティングしてるんだろうか・・・・
584名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 12:10:59 ID:xZ33r4Wn
すいません。>>583ですが・・・
ローランドのサイトにはアドバンスドモードのドライバーしか見当たらなかったんですが、
>>495に書いてある標準モードのドライバーというのはどこにあるんでしょうか?


585名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 16:58:02 ID:XpZQGYz0
UA-4FXはドライバなしで動く、その状態が標準モード
586名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 20:45:58 ID:xZ33r4Wn
>>585
サンクスです。そういうことですか。ASIOじゃないですね。
う〜ん、こんなところではまるとは。盲点だった。。。。
587名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:01:18 ID:EDVk+FoR
すいません、馬鹿なりにいろいろ調べたのですが
UA-4FXにYAMAHAのMSP5というスピーカーを接続したいのですがどのコードを買えば良いのか分かりません。
何方かご教授お願いできないでしょうか。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:20:01 ID:NBDt43gX
MSP5はフォーンタイプのバランス型入力端子
589名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:47:27 ID:EDVk+FoR
有り難う御座います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^GPR101^^
これでいけそうですね、スレ汚し失礼しました
590名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:45:40 ID:8htAWiEN
UA-FX4とAT-X11を購入したんだが、
何か注意点とかある?

とりあえずステミキはケーブル買って
疑似ステミキ使えってことしか...
591名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 06:43:40 ID:Nd6lW3Pn
AT-X11についてググらないことかな
592名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 18:28:02 ID:I8ZvWwXc
>>590
ATX-11買い換えよう
593名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 20:13:42 ID:Nd6lW3Pn
言っちゃった><
594名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:45:38 ID:xyPgZ6mw
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
595名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 23:16:22 ID:ekGOxsi1
Win7 64bitでPC音源が出力出来なくなった。
設定変えてないし、ううーん•••
596名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 01:51:08 ID:utMGMggt
いじってたら何とか音でた。
サンプリングレートが94kHz RECになってた。これのせいか?
597名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 11:04:35 ID:psoOwf0l
>>583
ちょっと前のレスだけどまだ見てるかな?

俺もこれでハマったけど復旧したよ。
情報ということであげとく。

もしかしてAMDチップセット?
俺の場合ASUS M4A88TD-V EVO/USB3使ってるんだけど
AMD USB フィルタドライバを削除したら復活したよ。
ちなみに俺も win7 ultimate x64使ってる。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 11:34:42 ID:kOYJy5SD
歌ってみたとか歌凸をやりたくて、
これを購入しようとおもうのですが、

マイクはSM58、I/Fはこれ、Windows7 64bitなんですが、

音が小さいとかいう情報が多数あって買うのが不安です。
XLR端子でつなげば大丈夫なんでしょうか?教えてください。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 14:56:50 ID:WZhdeN69
>>598
XLRでもゲイン低いからダイナミックマイクにはあまりよくないよ(音が小さくなる)。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 21:38:07 ID:0Sf1CANy
今日UA4-FXをヨドバシで買ってきた。
5年保障つけるのに本来もらえるポイントの半分(この場合は10%→5%)にするだけとか
おいしすぎるだろjk

マイクはSeideのPC-Meってコンデンサマイク買った。
今手元にはコンデンサマイクとインターフェースと
今まで使ってたX-Fi Go!とダイナミックマイクしかないから
録音とかできないからつまらんわ(´・ω・`)

早くAmazonさんからオーディオケーブルとXLRケーブル届いてほしいわー

ところで皆さんに質問なんだけど
俺の自作したPCはWindows7でステミキが元々入ってるんだけど
http://vad.seesaa.net/article/136045666.html
のサイトで擬似ステミキがうんちゃらと書いてあるんだけど
既にPCにステミキの機能が入ってる人も擬似ステミキにしなければならないのかな?
上記URLに記載されている感じ(擬似ステミキ接続の図)でPCとインターフェースを接続すれば問題ないのかな?

ステミキもう入ってるよって人は別の繋ぎ方があるとか知ってる人いたら教えてくだしあ!
601名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 21:47:38 ID:ep9fduDY
カラオケを再生して、そのカラオケと外部入力を同時に録音するみたいだけど
単品で録音してPC内でミキシングしたほうが良いと思うな
602名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:29:38 ID:4aRi2mi3
PC新調したからwin7用ドライバDLしたんだけど、
「ご使用のOSには対応していません。対応OSをご確認ください。セットアップを終了します。」

スペック上は何の問題もないはずなのに一体何がいけないと言うんだ…。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:35:35 ID:ep9fduDY
bit数が違うとか
604名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 00:39:58 ID:q2Fu6OY7
bit数も再三確認したんだ。
64bitだよ、駄目元で32も試したよ、両方駄目だったもう泣きたい。
初期化してどうにかなるもんなのかな?
605名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 01:00:55 ID:dIhRoj1Z
>>604
ドライバーセットアップファイル(setup.exe)のプロパティの「互換性」タブのところで、
VISTA や XP の互換モードで実行するようにチェックしてあると受け付けないよ。

7対応のドライバが出てなかった頃、VISTA版を互換モードで無理矢理インストール
してたから、その名残が残ってるかも。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 08:08:05 ID:0tFc4ZeU
これ装着しようとしたら、USBポートの供給電圧が〜ってなった
これ以外はキーボードとマウスしかつけてないのにorz
607名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 12:14:31 ID:RxHHaliS
>>606
どんなPCにどういうふうにつないでるの?
IFって「HUBにつないで電流供給してやればいいよ」とは簡単に言えないところが
つらいよな、安定性に関わるからな。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 12:37:43 ID:0tFc4ZeU
>>607
i7 875K
メモリ8GB
マザーGigabyte P55A-UD7
Radeon HD 5870
電源CoolerMaster RS-A00-ESBA
ケースAntec Nine Hundred Two
OS Win7 64bit
に背面のUSBポートに繋いでるんだけどなぁ
609名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 19:44:25 ID:EXrubGBc
>>599
回答ありがとうございます。

コンデンサーマイク(RODE NT-1A)なら大丈夫でしょうか?

調べてみたら、この機器でのダイナミックマイクはほぼ全滅のようですね。
きちんととれている方もいらっしゃいますが、数字的には・・
610名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 19:59:46 ID:cF8yHmSQ
win7 64bitで動いてる人って本当にいるの?
win7のUBSまわりがおかしいんじゃないかね。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:20:48 ID:RxHHaliS
うちではWin7 64bitでUA-4FX、UA-101、OCTA-CAPTUREともに特に問題ないけどなぁ
612名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 20:34:31 ID:RxHHaliS
>>609
NT-1Aは持ってないから相性的な部分ではわかんないけど、
マイクのスペック表を見たとき-45dBuより感度低いときはそんだけ音小さくなると思えば良いかな。
ダイナミックで-60〜-50だと厳しいし、コンデンサーなら-30くらいあったりするから大丈夫じゃね?
613名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 21:14:19 ID:jLtKkPan
>>610
Win7 64bit UA-4FX、SonicCell、PCR-300問題無しですよん
614名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:07:08 ID:eRbv2MMt
>>597
大変遅くなりましたが、先程気づいて試したところうそのようにすんなり動きました。感謝です。

削除しても何か変る様子もないし、USBフィルタドライバってなんなんでしょう。

ということで、>>610の私もWin7 64bitで動く仲間になりましたw
レスいただいた方々、どうもありがとうございました。
615名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 13:10:19 ID:cZ9fNnjm
つい最近UA-4FXを購入しました。録音ソフトはRadioLine Freeです。
最初は普通に録音できるんですが、"指定されたデバイスは既に使用されています。
解放されるのを待ち、その後で再実行してください"って表示され、
急に再生と録音ができなくなってしまいます。
スカイプで聞こうと思っても、自分でかけれず相手からかけてもらっても
なぜか切れてしまいます。

再生、録音デバイスは問題ないと思うんですが、全く原因が分かりません。
さっきの表示がなければ、普通に録音もスカイプ通話もできます。

OSはwin7の64bitです。
録音とスカイプ通話ができなくて、本当に困ってます。
どうかよろしくお願いします。
616名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 16:23:17 ID:OZoc7Wbf
ASIOドライバを使用しているのでは
617名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 20:00:42 ID:fxQ/E7Hf
>>605
指摘してもらった通りだった。
お陰で無事インストールできたよ、ありがとう!
>>603もレスありがとう、お礼言いそびれてた。
618名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 14:26:18 ID:OeiNm1Fx
>>616
どうやって使用してると分かるんでしょうか??
619名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 17:15:16 ID:vJUHcU1n
困った・・・Windows7x64だが
ドライバーインストールするときOSのデフォルトドライバーのが優先されて
ROLANDのドライバーがインストールされないな・・・
620名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:55:55 ID:nhaiCtC/
>>619
デフォルト? ADVANCED DRIVERスイッチがOFFになってるとかそういう事かな
621名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 13:23:54 ID:LBxUZ95W
>>620
そういう事だったみたい 今老国に電話して聞いたら教えてくれた

2ch電話するまえに確認しておけばよかったw
622名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 10:00:31 ID:nfYToZuF
再生中に突然UA-4FXの電源が落ちて、また挿し直さないと認識してくれない現象が頻繁にあって困る
前機のXPと現在のWin7どちらも同じような感じで、ドライバ入れ直してみても全く変わらず
PCのスペックは十分過ぎる程余裕有り
調べても同様の現象が中々出てこないんだが・・・何か知ってる方が居ればご教示宜しくお願いします
623名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 10:38:24 ID:QIzkIZj0
>>622
USBの接触不良(半断線)とかは?USBケーブルを交換して様子を見ては?
それでもダメでしたら、UA-4FX本体に問題ありと。
624名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 10:56:05 ID:nfYToZuF
>>623
買ってから数年経っているのでその可能性があるかもしれません
ケーブルの方かも、というのは完全に盲点でした、素早い回答有難うございました
625名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 17:46:12 ID:MX5xkv7r
UA-4FXにXM8500をXLRオスメスで繋いでる人いたらゲインどの程度か教えてもらえませんか?
626名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:41:29 ID:PX9z8F+B
>>625
そのマイクは知らないけど、SM57のXLR接続で
アコギやボーカルの録音はプリアンプ無いと厳しいね。
ギターアンプの爆音とかだったら問題ないんだけど。
まあ参考までに。
627名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:02:20 ID:p7WJA6bm
ネットで検索しても答えが出ないので、
一応ここに質問書いておきます。

オンボードがREALTEK
UA-4FXをUSBに繋いでます。
OSはWindowsXP。

パソコンの音が録音出来ないというのが症状です。
パソコン内部の音が録音できないということですね。
たとえば内臓のmidi慣らしたり、mp3慣らしたりするのが録音出来ない。

外部のギターやマイクは普通に録音出来ます。

ドライバーを最新のものにするとか、考えられることは全部やりました。
解決不能の不具合なのですかね。

628名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:11:54 ID:uaUdU89i
>>627
左側のSWをLOOP-BACKにするとかは?
629名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:36:12 ID:p7WJA6bm
>>628
ありがとうございます!
長時間悩んでいた問題が一発で解決しました!

UA-4FXの説明書ちゃんと読まないと駄目ですね
630名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:48:24 ID:Xp8nahdg
>>627
只単にボリュームコントロールのステレオミキサーが
ミュートされてるだけじゃないの?←ソフトウェアのほうね
631名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:51:12 ID:Xp8nahdg
あ、解決したんだ。
ごめん、見てないで書き込んじゃった
632名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:33:18 ID:p7WJA6bm
>>631
いえ、ご親切にどうも
633名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:12:19 ID:MOkGB96p
>>629
追加で役に立たない情報

内蔵音源にステミキ機能がなくても、サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、
再生をUA-4FX、録音デバイスを内蔵音源にすると
パソコンで鳴らしてる音楽とUA-4FXに繋いでいるギターの音をミックスして録音できる。

634名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:15:28 ID:MOkGB96p
途中で送信しちゃった

PVに合わせてギターの練習したのを、PV音声と一緒に録音したい時とか、
いちいちPVから音を抜かなくていいんで便利w
635名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 22:02:00 ID:v0KUsXvo
C05との相性は?
636名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 00:32:02 ID:2shc6GIu
安いんだから買って試して報告してくれ。
637名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:09:39 ID:7JvGG/cR
録音とかしない再生だけのUSBオーディオとして使ってたけど
音が切れたり、他のUSB機器が不安定だったんだ。
そこでACアダプタ付きのUSBハブを経由してPCに繋いだら
音も切れなくなったし他の機器も安定したんで、やっぱり消費電力が大きいみたい。
不安定な症状が出るようだったらACアダプタのUSBハブ試してみるといいかもよ。

どうでもいいがPCではなく家電(Sony BDレコーダー、Wii、XBOX360)のUSB端子にUA4FX繋いだら動いた。
638名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:14:50 ID:bOwjzVsi
そりゃWindowsの標準ドライバーでも動くように出来てるからな
639名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 01:32:57 ID:tShyW9NB
ちょっとまてよ。
Wiiで動いたってことは
Wiiの音を光デジタルOUTできるってことか。
そうだったら結構便利だな。
640名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 12:22:19 ID:vvwlD8Wk
PC以外のUSBからも電源供給はできるけど音はUSB伝送できないよ
アナログや光で入力してやらないとダメ
641名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 06:03:30.85 ID:VpuI1H2/
UA-4FXにヘッドフォン挿したけど、音が出ない・・。

PCとUSB接続だけじゃ音が出ないんだろうか?それとも設定が悪いのか・・

教えてください。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 10:02:30.58 ID:PDnTQVtE
>>641
出力レベルのインジケーターは、光っていますか?

そもそも音というのは、PCで何かを再生した音なのか、
それともギターとか接続したものが出ないのでしょうか?

入力端子に刺してる音が出ないとしたら、下面にある
「INPUT MONITOR」を切り替えてみて下さい。

それでもダメなら、本体故障かヘッドホン故障としか・・・
643名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 12:27:02.88 ID:YmvQMF2G
そもそもPCのサウンド出力を設定してるのか
644名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 16:06:26.38 ID:zN1OzrJm
なぜかわからんが、USBをUA-4FX以外抜いたら治った。

そういえば過去レスでUSBの電力を結構食うから、電力不足になるとなんとかって書き込みをみた気がする。

一応、回答してくれた人ありがとう。ローランドに電話したらこっちの声全然聞こえてなくてだめだった。また電話のトラブルか?
645名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 16:30:41.81 ID:zN1OzrJm
音がおかしいとかこもってるとかいう人は↑の方法試してみるといいかも。

オレ、今までマイクもやたら音が異常なほどこもってて小さくて、
ダイナミックなら相性的にこんなもんかなとおもってたけど、
上記の方法にしたら今までと同じ製品とはおもえないくらい音がクリアになった。

今までUSB差しすぎ?相性?の問題で調子悪くて、本領が出せなかったんだな。

それなのに、ちょっと糞製品かなとか疑っちゃってごめんよ;;
646名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 22:35:47.85 ID:224tIiV+
昨日WIN7の64BITに買えたんですがua-25exのドライバをインストールすると
ブルースクリーンになります・・・オンボードのサウンドデバイス無効にしても無理でした
このドライバが原因なのはほぼ間違いありません
(このドライバをインストールすると発生アンインストールすると正常になる)
どなたか解決法ご存知の方おられませんか?皆さん64bitで正常に起動しますか?
647名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:46:05.92 ID:ESUzwGS2
UA-4FX、WIN7 64bit 64bit版で問題なく動作してます。
648 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/24(木) 00:57:36.72 ID:/QvzuNvb
自分がはまった事例と同じみたいですね。AMDマザーじゃないですか。
AMDならUSB filerドライバー削除ですべて世は事もなしです。

>>597を参照。私はこれで解決しました。
649名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 09:14:15.71 ID:RtysZ0Vc
>>647>>648
情報ありがとうございます。というかスレの内容もみずに質問してすいませんでした
確かにAMDのマザーを使っています早速試してみます
650名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 10:20:10.74 ID:RtysZ0Vc
>>648
うおおおおおおおおおおおふうううううううとりあえず今のとこ何もありません
本当に感謝します、ありがとうございます!!
651名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 04:20:57.79 ID:9odChFdB
Ustreamやニコニコ生放送で歌う時などにUA-4FXを使ってるんですが
UA-4FXのコンプレッサ機能は小さい音を引き上げてくれるだけなんでしょうか?

レシオとかの設定がないので大きすぎる音を圧縮することはできないのかなともいまして・・・

ちなみにダイナミックマイクで使用しております。
652名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:50:00.60 ID:ANayAcPi
使ってるのになぜ人に聞くのか
653名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 18:04:34.77 ID:AABMQnoy
オーディオ初心者なんですが、こちらの商品は安物のアンプ、DAC代わりになるのでしょうか?
ニコニコ生放送等でも使用したいので、こちらの商品を購入しようと思うのですが、オンボよりこちらに流れてくる音はよくなりますでしょうか?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 21:22:04.74 ID:7/VIYaL6
ラジオだのテレビだのにはいわゆるステレオミックス付いてないから向いてないよ。
655名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 04:49:29.55 ID:anOm/JlU
じゃあニコ生等で使わないとして、アンプDAC代わりになりますか?
656名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 13:09:38.57 ID:FEslNBMD
板違い
657名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 14:28:09.50 ID:anOm/JlU
なんで板違いなんだよ
この製品に対してアンプ DAC代わりになるかって聞いてるんだぞ?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 19:48:47.06 ID:/2C2INS6
>>657
アンプやDAC代わりにはなるけど、
このIFはS/N比が悪いから、
再生用途ならONKYOとかの外付けIFを
買ったほうが幸せになれると思う。
659名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 14:06:34.54 ID:l/tgTH1e
>>658
それならまずサウンドボード変えたほうがよくないか?
それともIFあればサウンドボードはいらないのか?
660658:2011/03/02(水) 18:45:33.45 ID:EhK1yjkP
>>659
IFとサウンドカードは同義じゃないのか?
661名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 23:47:23.79 ID:HmodfbUY
ちょっと教えて欲しいんだが、
擬似ステミキ状態で、録音するとちゃんと録音されていて、モニタも反応しているのに、
ヘッドフォンから音が聞こえないのはやっぱりジャックの不良かな?
一応ヘッドフォンが壊れてないのは確認したし、
念の為ステレオミニ→標準変換コネクタも変えて見たけど音がしなかったんだ・・・
ちなみに、ヘッドフォン抜き差しした時も何の音もしない・・・普通ってするよな?
662名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:50:30.16 ID:HrnZ/PWz
>>660
無知ですまん
とりあえず今以上に音質うpしたければ何を買えばいいかな・・・
ヘッドホンはk702使ってる
このインターフェースもってて内臓サウンドカード買うのって無意味?
663名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 16:19:38.32 ID:tqsun6M0
>>661
その擬似ステミキ状態とやらをやめても音が出ないってことだよな?
ジャックが怪しいかもしれんね。
664660:2011/03/03(木) 19:32:44.71 ID:8q7NgPhD
>>662
内蔵でも外付けでもいいから
これよりもS/N比がいい
オーディオインターフェースを買えば
音質のupはできると思う。

あとお金に余裕があるようなら
ヘッドホンアンプも買ったほうがいいと思う。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 12:38:47.28 ID:t5F3Tp2v
DTM=「デスクトップパソコンで音楽を聴くこと」ではないでつよ
666名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 15:50:51.16 ID:lESeI3i9
DTM用の音源でSN比はスレチだろうw
667660:2011/03/04(金) 19:15:20.50 ID:Yl4MFLKg
>>665
>>653>>657の書き込みを見る限り、
明らかに再生用途だろw

668名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 23:25:46.15 ID:lESeI3i9
>>667
再生用途ならこのオーディオインターフェイスは薦めない
669名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 04:47:03.72 ID:FoklSu4K
>>668
だから、買い換えろと薦めたんだよ。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 04:00:03.33 ID:/e0Gelnz
なんだよ、TRI-CAPTUREって。。こんなもんいらね〜
結局UA-5FXなんて出ないのかな
671名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 14:52:25.56 ID:Ms0UMMIV
>>670
やっと後継機種出たのかと思ったらなんだこれ・・・
エフェクトないのなら別にRolandじゃ無くても良いや・・・
672名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 15:15:15.79 ID:TkVNxT2V
>>670
13,000円弱なら、いいんじゃね。
UA-4FX壊れないからいらないけど。
SONAR X1 LEを付いてるじゃん。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 16:31:26.89 ID:vUbHLUDU
リスニング/カラオケのLOW BOOST HIGIBOOSTって具体的に何hz部分を上げてるんだろうか…
ナレーションのEQ変わりに使えるかなあ?

しかし別のマイクプリ使い出したら、GUITAR/MIC音量0でも十分音出るから完全にUSBインターフェイス目的の物になってしまったな…
674名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 16:58:18.59 ID:70Jr28+2
今日UA-FXCWを買ったのですが・・・私の説明書読み不足か故障か教えていただければと。

・UA-FXを通してPCからスピーカーから音を出す事は出来た。
・PCから再生した音に全てエフェクトをかける事が可能。

この時点でUA-FXとPCの接続は完璧と見てます。
次にベースを繋いだら音が出ないのです。
UA-FXのボリュームバー?には反応があるので音がちゃんと出てるのを把握できるのですが。
何が原因なのでしょうか;;
675名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 23:29:35.63 ID:/e0Gelnz
まずUA-FXとやらを通してPCから音を出す事ができたっていう時点で意味不明なんだが。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 00:24:05.39 ID:UZwPGy5V
PCからUA-FXを通してスピーカーから

かな?
677名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 19:10:09.88 ID:pD89NHB6
>>674
インプットモニタースイッチをONにしろ
678名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 03:21:32.57 ID:CiyMrTM7
先日UA−4FXを購入したのですがイヤホンが片方からしか聞こえません。

原因はヘッドホンのプラグアダプターがこういうhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UDADBS/モノラル出力のを使ってたからだとわかったんですが、ステレオ用はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHTBYE/で
いいんでしょうか?;
679名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 08:08:41.85 ID:gpRLVnJo
いい
680名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 11:46:39.03 ID:CiyMrTM7
>>679
ありがとうございました。さっそく購入します。
681名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 03:21:02.19 ID:b+rhCi5h
>>671 PC再生音がループバック出来るんだから、
SONARでリアルタイムエフェクト掛ければ問題無いじゃん。

録音待機と・)))ボタンでエフェクト反映できるんだし、
682名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 03:24:37.25 ID:b+rhCi5h
そっか、マイクはそのままミックスされるから無理か
683名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 16:10:29.67 ID:UiREGjHn
コントロールパネル・サウンドで、
ライン入力には拡張タブがありDCオフセット機能があります
でも、INの部分には拡張タブ・DCオフセットがありません。
INの部分に拡張タブ・DCオフセットをつけるにはどうすればいいですか?
684名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:44:11.15 ID:QCXiQxxL
俺の使ってるPCはMacなんだがニコニコ生放送をして6分くらいたったら必ず
声が入らなくなるのは何故だ?使ってるマイクはF-V320でSafariは5.0.4
Mac OS Xはver 10.6.7。声が途中で入らなくなるし最後迄生放送したいのに困ってるんだが。
マイクは4月6日に買ったばっかりだし、UA-4FXは先月買ったばかり。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 17:56:57.10 ID:PrBZgjLH
質問させて下さい。
ボーカル録音したいのですが、本体設定をどうしたら最適ですか?
Windows XPのノート使用で、マイクはECM-360です。
宜しくお願いします。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 00:47:04.65 ID:PQ60Uaiw
今日UA-4FX買ったので報告
SonarX1におけるレイテンシーはRoland純正ドライバーで3.3msぐらい
WDM/KSは再生では2.2msが出せるが入力をONにすると5.5msくらい必要
Asio4All(KernelStreaming)では2.2msで入出力ともに安定
SD-50のIFとUA-4FXの併用(Asio4All)でだいたい2.4msでた

正直純正AsioドライバよりAsio4Allのほうが安定してる気がする

環境:Core i3 2.5GHz Mem 4GB 320GB HDD
687名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 19:08:46.28 ID:PMn7jlk/
サウンドデバイスの設定について質問です。

ニコ生でBGMと音声を同時に流すために、
サウンドデバイスの設定を【UA−4FX】ではなく
【Realtek High Definition Audio】を既定のデバイスにしました。
しかしPC内で音を流すとUA−4FX本体のオーディオレベルは点灯し上下するのですが、
UA−4FX本体に接続したヘッドホンからは音が聞こえません。
しかしサウンドデバイスの【UA−4FX】を既定のデバイスとすると音は聞こえます。

なぜ【Realtek High Definition Audio】を既定のデバイスとすると音が聞こえなくなるのでしょうか?
そしてどうやったら聞こえるようになるのでしょうか?
688名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 19:16:08.75 ID:Q+ACWYrf
>>687
既定のデバイスとは、どのIFを再生に使用するか指定するところ。
Realtek〜はPC内蔵のIFなわけで、それを選択すると当然UAからは音はでなくなる。

UA-4FXにはいわゆるステレオミックス機能はないので、PC内の音と音声を同時に
流すためには、ピン端子で出力→入力とつなぐか、外部ミキサーなどをつなぐなり
して音をミックスする方法を考えなければならない。

新製品のTRI/QUAD CAPTUREならもうちょっと便利みたいよ。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 15:20:16.35 ID:pFWlYBez
>>688
回答ありがとうございます!
一応ケーブルでUA−4FXとイヤホン端子間に繋いではいたんですが
音が聞こえなかったんですよね・・・
差し込みが悪かったのかなと思い何度もやってみましたが相も変わらずでしたorz

しかし3日くらいできなかったのですが、今日やってみたらなぜかできました;
やっぱり回線の接続の問題??
今度またなったらそのへんを買い替える等をして改善していきます。

新製品の情報もありがとうございました!
690名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 20:07:29.52 ID:RFCw4KpY
ありきたりな質問で本当に申し訳ないのですが、レスさせてください。

ダイナミックマイクだとマイクの音量が小さくなってしまうという事を知り、BEHRINGER B-1というコンデンサーマイクを購入しました。
しかし、コンデンサーマイクでも音量が小さすぎるのです・・・。どなたか改善法教えていただければ嬉しいでうs。

スイッチ→REC SOURCEはANALOG SAMPLE RATEは44.1 ADVANCED DRIVERはON IMPUT MONITORはONにしております。
底面のファンタムのスイッチもONにしています。
マイクケーブルはCLASSIC PRO MIX010を使用しています。

何故なのでしょうか、かなり声を張り上げても GUITAR/MICのつまみを最大まで右に回しても小さいんです・・・。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:01:23.35 ID:QUPQF7EP
GUITAR/MICのスイッチはMICになってます?
692名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:03:18.88 ID:RFCw4KpY
はい、もちろんMICになっております。
やっぱりこれは故障なのでしょうか・・・。マイクケーブルはこれで正しかったんでしょうか?
693名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:37:55.23 ID:BYxA4s7i
Vista→Windows7、64bitのパソコンに最近変えたところ、以前までは問題なく機能していたUA-4FXにノイズが入るようになりました。
本体のツマミや配線も何も変えておらず、ドライバはHPでWin7、64bit版のものをインストールしました。
USBにつないですぐは聞こえるのですが、しばらくたつとバリバリバリ…というノイズが入り、次第にブツブツッとなって最終的に音が鳴らなくなってしまいます。
694693:2011/05/27(金) 02:40:50.88 ID:BYxA4s7i
USBを差し直しても駄目でした。上でマザーボードの解決法がありましたが、生憎AMDマザーではなかったので、試すことはできませんでした。
AMDマザー以外のWin7、64bitで同じような問題から解決した方はいらっしゃらないでしょうか?
無線LANとワイヤレスマウスも使用しているのですが、もしそれが原因だった場合、IFを使用中は無線LANとワイヤレスマウスは使えないということでしょうか…。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 03:27:29.44 ID:C0Fz9FMd
>>693

ドライバーを一度アンインストール →再インストール
 →コントロール(UA-4FX)で、バッファサイズを大めに設定
   (デフォルトの6より右側)

・・で、どうでしょう?
696693:2011/05/27(金) 16:26:26.26 ID:BYxA4s7i
>>695
6からだんだん右に1つずつずらして試してみました。
右に行けばいくほど通常通りに聞ける時間が長くはなりますが、10にしてもしばらく経つとノイズが入ってきてしまいます。
パソコンのスペックもノートからデスクに変えたのでそこそこだとは思うのですが…
697名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 19:14:17.12 ID:TBU3QBym
あとはチップセットのドライバとかBIOSを最新にするくらいかなぁ
698名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:04:17.02 ID:FsjkuVpF
このスレ見てると64bitだとトラブルが異常に多いな
699693:2011/06/17(金) 15:22:16.57 ID:J7tA2ipG
先日書きこみした者です。
ダメ元でRolandに問い合わせしたところ、Win7・64bitではノイズが出るという不具合は特にないそうで、
提示していただいた「デスクトップ型のパソコンを使用している場合は前面・側面ではなく背面のUSBコネクタに接続してみてください。」

これで問題なく使うことができました。本当に嬉しい…!
確認不足でしたが、完全にこのことは盲点でしたので、同じような方がいましたら試してみてください。

以前アドバイス頂いた方もどうもありがとうございました。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 21:26:35.13 ID:Z3WWYrW7
ほんとにパソコンってやつはわけわからんな
701名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 21:34:01.94 ID:QDia8HY3
デバイスマネージャで見た時に、なるべくUSBルートハブに近いとこにつなげ、って事だな。
繋ぎかえるにしてもデバイス(ryで見た時に違うポートになるように。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 16:39:46.66 ID:CF3Ovm52
なんか音がua-4fxにつないでるヘッドフォンからじゃなくてPCから流れるんだけど
これ直らないかな
703名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:07:20.91 ID:hcHHTlUT
>>702
windowsの設定で、再生デバイスが内臓音源になってるような気がするけど
UA-4FXにつないでるスピーカーからは音出てるの?
704名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:22:03.64 ID:CF3Ovm52
>>703 再生デバイスはua-4fxになってたんだけど…
   しばらく放置してたら直ってた、なんだったんだろう
705名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:14:07.19 ID:MW4Jq30e
TASCAMのUS-144MKIIと迷ったんだが、
ハードオフ回って、UA-4FXゲットしてきた。
2台有ったわ。
ついでに、ジャンクのダイナミックマイクロフォンも遊び用に買ってきたけど、
レベルの問題は全然無いね。

706名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:46:07.67 ID:aKyN5gJW
問題あるとか言ってたヤツは使い方に問題があったんじゃねぇの?
しらねぇけど
707名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 01:32:06.51 ID:+rySyYm3
高いマイクは出力が低いのかね〜。
708705:2011/06/23(木) 21:12:44.94 ID:+rySyYm3
もらい物のカラオケ用マイクでも試してみた。
こっちも十分なレベルがあるね。
シュアーの高級マイクが出力が小さいので、相性が悪いって事か?
709名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 10:43:27.37 ID:ntpanUgf
>>707
プロや放送局で見かけるダイナミックマイクは-60dbが多い。
なぜかUA4FXは、その仕様のマイクが使えない。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 10:48:28.68 ID:ntpanUgf
新しいTRI -CAPTUREは-60dbに、バグフィックスされているよ。
711名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 13:24:01.40 ID:gDtMK89v
UA-55の4in4outってデジタル端子含めてですよね?
アナログで4つ入力したい場合は2台使うしかないでしょうか?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 12:56:37.62 ID:/eKmrsrY
UA-4FXに付属のaudiocreatorでwaveファイルの曲を繋げたいのですが、
前曲のラストと後曲のイントロを重ねて繋ぐ事(MIX?)はできますか?
713名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 01:50:00.08 ID:IvgARGIc
コンデンサーマイクを使ってるんですけど、RECSOURCEをデジタルに切り替えた途端PCにデジタルの音しか行かなくなりました
デジタル音源はスピーカーだけにに、マイクはPCだけに…っていう使い方をしたかったんですができないってことなんですかね?
714名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 10:04:32.94 ID:f7WuzBvf
>>713
Quad-Captureかus144mk2に買い換えましょう
あるいはDAC挟むとか
715名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 02:36:23.20 ID:ilaQpU63
>>711
1つのPCで同じデバイス使えるのかな?
QUADを2個買うなら確実にアナログ8chまで繋げられる
OCTAを奮発して買ったら?
716名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 01:02:24.10 ID:TL6hJ6yC
UA-25EXが中古で安かったので買ったけど、ヘッドフォン端子の音質は25EXの方が中域が厚くていいね。
録音はまだ試してないけどさ。
717716:2011/07/26(火) 23:47:56.18 ID:foWxGtr1
UA-25EXは再生音が凄い良いな。
マランツの単体CDプレーヤー8003(9万)で同じソースをセレクターで切り替えても差が分からん。
SACDだとさすがにCDPの方が音がいいけどさ。babyfaceが欲しくなった。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 16:23:33.95 ID:VZDnm02a
UA4fx使用です。
ニコ生をしようと思い、「擬似ステミキ」をやろうと思ってケーブルなど
必要な物は買ってきたのですが、
いろいろ調べてみて設定もその通りにやってみたのですが、
音が聞こえません;;
マイクの音は聞こえます。プレイヤー等の音が聞こえません。
PCの起動音などは聞こえるのに・・・。
再生デバイスの設定は
再生→PC本体
録音→UA-4fx
という設定になってます。配線など繋ぎ方もその通りにやってみました。
どなたか解決策がありましたら教えてください。。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 20:27:41.44 ID:Tz4dbzT5
UA-4FX持ってないけど、エスパーに挑戦

1.再生もUA-4FXに
2.UA-4FXはLOOPBACKモードに
720名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 22:34:26.56 ID:VZDnm02a
>>719 ありがとうございます。
やってみましたが、プレイヤーの音楽は聞こえますが、
マイクから音が入らなくなりました。。。
721名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 23:34:42.00 ID:VZDnm02a
>>719 すみません、自己解決しました。
真ん中のつまみ、INPUTを右に回せばおkでした。
なんとゆう初歩的なミス・・・・・
ありがとうございました。
722名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 21:43:27.48 ID:fb8MKDKt
クズ
723名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 03:33:21.73 ID:62Qld4NT
UA-4FX
Windows 7 64bit
Asus ノートPC
U30SD U30SD-RX2410

前はXPのノートで何の問題もなく使えたのですが
上記win7のAsusのノートに変えてから、再生時に
プツッっとノイズが入るようになりました。

また音だけを録音する場合は問題ないのですが、
Flash Media Live Encorder等を使うと
skypeのマイクの自動調節の様にはじめは録音の
音声レベルが低く、音に合わせて自動的にレベルが
上がっていってしまい、最終的にプツッとノイズが
入るようになってしまいます。

全USBポート等で試したり、ドライバの再インストール等も
行ったのですがダメです。

本体やケーブルの問題かと思い
友人のmac book proで同じ事を試したらノイズは張りませんでした。

他に考えうる解決策ありませんでしょうか?
724名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 07:13:53.75 ID:0E1vdJro
>>723
ASIOのバッファサイズ増やしてみる。
725名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 07:53:33.21 ID:ivMCXhf4
>>724
ドライバの設定の出力バッファサイズのことですよね?
これもMAXの10に設定したのですが、再生時若干ノイズが
減ったかなってくらいで根本の解決には至ってないんです。

FMEや他の動画と一緒に音を録るソフトの使用の際の自動
録音音量調節が本当に厄介でして。

win7 64bitとは相性悪いんですかね。
726名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 20:32:47.23 ID:3lUwYhf8
mac book proを買え!
727名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 22:26:19.87 ID:36DbZNpH
マイク音量の小さいSM58の音量をREAPERというDAWを使ってコンプ掛けたりイコライザ掛けたりして
それを生放送に乗せてやりたいんですが、接続方法ってどうやればできますか?

以前生放送でそういう使い方をしてる方がいたので・・・。

接続方法などに詳しい方いましたら教えてくださると助かります。
728名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:04:04.68 ID:A8IX9FKQ
FA-66ほしいひといる?
14000円でどう?
729名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:17:35.83 ID:E9Cn1Gfp
9年前に買ったUA-3FX 使ってます。
UA-55 に買い換えたら音は良くなりますか。
730名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 13:31:45.76 ID:6Kr8wix/
プラシーボ的に良くなったと感じることができると思うよ
731名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:50:30.69 ID:ATpWM+DI
再生時に音と共にバリバリノイズが乗るようになってしまった場合、
ご臨終と考えていいのでしょうか。設定変えてないんだけどなー。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 03:25:39.71 ID:V1c+FDxf
>>731
OSは?
ドライバー入れ直しが吉
733名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:17:26.67 ID:pInqPQ2A
>>732
ドライバ再インスコで直ったよーー
ありがとうございました。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 17:58:03.55 ID:J0pCYpAS
おめでとう
735名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 09:52:35.43 ID:JAhem2At
インプットつまみにガリが出始めてしまったぜ!
736名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 23:23:59.05 ID:Q7z2umvM
USBの青いランプしかついてなくて
ウンともスンとも言わなくなってしまった

ドライバ再インストールしても症状変わらず
これ結構気に入ってたのになあ……
737名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 02:28:14.37 ID:hsr3qKt+
録音する時に歌いやすいように自分に聞こえる物だけリバーブをかける事はUA-4FXではできますか?
録音した音源にはリバーブをかけたくないのですが…可能でしょうか?
738名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 05:51:30.97 ID:d3yse/44
>>737
無理なんじゃね?
4FXに限らず内蔵エフェクト付でダイレクトアウトとかドライアウトついてないと無理ぽ。
739名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 20:40:18.53 ID:hsr3qKt+
>>738
やっぱりできないですよね…。
助かりました、ありがとうございます!
740名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 13:25:20.74 ID:ctCk2qqP
ちなみにwin7 64bitでデバイスそのものや音が切れる場合
電源管理をバランスにすると改善される事が多い

省電力だとUSBのセッションでアクティブなもの以外を切るらしい
741名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 02:39:30.48 ID:cthWOb73
UA-4FXにコンデンサマイクをつないで使用しています
先程突然ヘッドフォンから音がしなくなってしまいました
UA-4FX側のレベルメーターは反応しているのですが音が全く聞こえません

しかしヘッドフォンをUA-4FXではなくPC本体につなぐとちゃんと音が聞こえます
アドバイスよろしくお願いします
742名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 03:05:19.36 ID:8lN/9Z3k
サウンドデバイスの設定を見直す
UA-4FXにハブかましてないか
十分な電源は確保されているか
743名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 03:09:16.79 ID:cthWOb73
>>742
アドバイスありがとうございます
早速確認してみます
744名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 03:42:51.33 ID:cthWOb73
指摘していただいた部分を確認しましたが症状は改善されませんでした・・・
何で音が聞こえないのか全くわかりません
アドバイスありがとうございました
745名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 00:55:59.87 ID:O35hcXCt
PC本体にヘッドホンをつないでPC内の音が鳴っている間は、
UA-4FXからPCの音が鳴らないのが正常な状態です

この製品のレベルメーターはPCの音と外部入力の音の両方に反応するようです
現在反応しているレベルメーターはマイク入力の反応だったりしませんか?
そもそも聞こえないのはPCの音ですか?マイクの音ですか?
インプット・モニター切り替えスイッチはONになってますか?(マイクのモニターを切り替えられます)

サウンドデバイスを直接指定できるソフトもあるので試してみると良いかもしれません
746名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 14:25:05.26 ID:u80OJwoQ
>>745
744です。アドバイスありがとうございます
マイクの音は聞こえますが、PCの音が聞こえません
インプット・モニター切り替えスイッチはONになっています




747名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 22:55:24.98 ID:g5KsnETC
ボリュームコントロールをダブルクリックして
何かミュートになってないか確認してみたら?
748名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 01:30:08.64 ID:FWtHgwxQ
サウンドデバイスとして認識されてないのかな
デバイスマネージャーではどう認識されてる?

ドライバの入れなおし
コンパネからサウンドデバイスの指定の確認も
749名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 11:05:13.06 ID:hzPO4oLw
UA-3FXで、最近Advanceモードのドライバ入れたら逆に音質劣化したような
きがするけど、なにか設定が必要なんですか?
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 17:06:10.18 ID:KLzliWiJ
>>749
OSは?
本体のスイッチも変更したんだよね?
751名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 07:59:13.50 ID:piG3OcGS
>>750
Windows7
ディップスイッチもAdvanceに変更済。

でも、ドライバアンインストールして元に戻しました。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 17:15:52.49 ID:TXnlpcet
MIDIの再生って、以前はPCのマザボ→4FXのライン入力に刺して聞けてたんですが、ライン入力を他の機器に接続しているので、PCのMIDI再生設定を4FXに設定したんですが聞こえません。
UA-4FX自体にはMIDI再生脳はないんですかね??MIDIケーブルでMIDIを発音できるデバイスに接続する必要とかあるんですかね?
753名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 21:53:30.99 ID:qFUmlmCc
何を言っているのか
何をしたいのか
さっぱりわからん
754名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 16:31:00.56 ID:i8LkyTpZ
>>752
もうちょっと整理して書けよwww
意味不明…midiの先はハード音源があるのか?
755名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 22:18:16.37 ID:NFEIfWmU
>>752
>PCのMIDI再生設定を4FXに設定した
この部分は具体的に何をやったのかな?

とりあえず、
コントロールパネルのMIDIの設定をMicrosoft GS Wavetable SW Synthに変えてみてね
同じ画面の、音の再生の方はUA-4FXでね
756名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:49:24.90 ID:S072pEm0
Vista以降MIDI再生デバイスのデフォルト設定がそのままではできない罠が・・・
まあデフォルトはMS GSなので、MIDIマッパーいじれるソフトでなければ普通そのまま音は出るはずだと思うけど。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 01:12:40.44 ID:FFyWikBM
うちのXPだとボリュームコントロールに
「SW シンセサイザ」があるけどそこがミュートになってるとか
Vista以降なら音量ミキサかな
758名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 06:14:08.45 ID:pQkMxYtZ
シーケンスソフトでMIDI出力をUA-4FXのMIDIにして(当然先には何もつないでない)
「音が出ねー!」って言ってるだけのような気もするけどな。
ハード音源モジュールなんか見たこともない世代も多そうだし。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 06:43:20.21 ID:h2/0XR8F
なんかいまだにこの製品について勘違いしてる人がいるようだけど、
XLR端子の規定入力レベルが-45〜-12dBuだから、-55dB辺りが一般的な通常の
ダイナミックマイクの使用は想定されてないよ。実質コンデンサマイク専用。
BETA58A(-51dB)あたりならさほど問題なく使えると思うけど、無理にセンス
上げるとノイズ増えるだろうから音楽などのコンテンツ制作などには使えないと思う。
ダイナミックマイク使うなら素直に規定入力レベルが-60dBuあたりまであるのを買うべき。
ちなみにFA-66は規定入力レベルが-50dBuまでなのでUA-4FXよりは多少ましなんだけど、
それでも-55dBのマイクはセンス目一杯上げてなんとか使えるかなという程度、
-52dB前後のマイクならさほど不満なく使えるという感じ。
なんでかいまだに自分の周りでUA-4FXとダイナミックマイクを買っちゃう人が居るんだよな。
Rolandの現行世代なら-60dBuからだから素直にそういうの買った方がいいのに。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 21:29:45.00 ID:ds22Vpcn
Windows8で動きません/(^o^)\
761名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 21:30:35.19 ID:ds22Vpcn
>>760
あ、UA4-FXが動きません
762名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 14:09:23.32 ID:n4/suydn
現状だと対応する気があるのかすら分からない状態だから、アドバンストモード切っておけば?
もしかするとWin7用のドライバファイルをいじればどうにかなったりするのかもしれないけど。
763760:2012/10/29(月) 21:38:58.39 ID:tpkF6VnH
ttp://www.roland.co.jp/support/article/?q=downloads&p=UA-4FX&id=62482906
Windows8対応ドライバキタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━!!!!
これでまだまだ現役で使えますね
764名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:51:33.77 ID:q9RA7R3u
まじかよビックリだわ
安心してPC新調できるな
765名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 11:38:41.59 ID:dVk211Hi
すみませんお聞きしたいのですが,スカイプのステミキを解除しようとオーディオ設定から
IN(UA-4FX) OUT(UA-4FX)
にしたのですがステミキが解除されません.この場合はどうすればいいのでしょうか
766名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:53:48.79 ID:mo1CBBBZ
>>765
ステミキを無効にすればいいんでないかい?

Windows7を使っている前提で…。
コントロールパネル → オーディオデバイスの管理 → 「録音」タブ → 「ステレオミキサー Realtec High Definition Audio」を右クリックして「無効化」

まあ、スカイプやらないのでステミキなんて早々に無効化してたけど、なにも支障はない。
767名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 17:48:18.11 ID:6PTwEX3F
新しいオーディオインターフェイス買ったからUA-25EX売ろうと思うんだけど
誰か買ってくれる人いないかな、動作は問題ないよ
写真とかで状態見てもらって判断してくれたらいいので
768名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 22:04:43.08 ID:vYXNYT37
┌──────┐
│   美しい国  │
└──────┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨
769名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:00:20.96 ID:5HsXzHv+
ちょいと教えてください。Win7にUSB接続し、UA4FXの
光出力からAVアンプに出力してるのですが、ヘッドホン
端子にヘッドホンをつないでもAVアンプへの出力が止まらず
ヘッドホンからも音がでません。ヘッドホンを使うときは
光出力のケーブルを抜くしかないのでしょうか?
770名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:06:11.49 ID:5HsXzHv+
すいません説明書読んでませんでした
全出力に流れ(・ω・)ノ■ ッパのようです
771名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 11:03:23.16 ID:287TtzTu
Windows8.1でWindows8用ドライバが入らず・・・
こんどこそ終了なのか?('A`)
772名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 13:13:57.11 ID:dFNYc7sX
同じく8.1updateで使えてない
とりあえずマザボのを使うか…
773名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:57:28.63 ID:tcZ3gJOx
8.1対応ドライバが出るまでのんびり待つしか・・・

8.1自体移行で結構トラブルあるようだし、SP1まで待つのもありかもしれない。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 09:06:04.23 ID:t4vqYybE
コレを気にマザー付属のサウンドでいいかーとか思ってたけど、
違いが大きくてびっくりした…
まだ捨てられないのかいっそ乗り換えるか…

ASIOと5.1パススルー両立してる製品って少ないんだよなぁ〜
775名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:50:15.94 ID:GMf3yNaq
8.1にしたとたん認識しなくなったからここに来てみたが
やはりドライバが対応してないのか
来週中にはドライバUPされるかのう
776名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:36:49.52 ID:AGbqvx6D
なんですぐその日あげるバカがここは多いんだろ
777名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:41:47.62 ID:GMf3yNaq
>>776
いろいろ実験用のサブPCを即日8.1に上げただけだが何か問題でも?
778名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:19:47.62 ID:uPvlJZIH
あーあ あげたら動かないでやんのorz
どうやって戻せばいいんだ
779名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:49:46.08 ID:RYMZL7xv
カセットデッキのRVSボタンを押すと戻せる
780名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 06:21:24.43 ID:w+G0cFHO
上げる前にシステムのバックアップしとけばよかったのに。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 11:02:33.01 ID:2KrTpmQu
782名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 15:36:33.86 ID:Hy57kxxe
今回は8.1対応速かったね
8.1特に不具合ないし快適になった気がする
783名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 10:33:40.49 ID:BFiXqPM3
エレキギター接続時
敢えてマイクインに切り替えるのも
なかなか良いな、と思った今日この頃
784名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 21:53:13.17 ID:dZFXLWq9
UA-4FXを2台同じパソコンに接続するとドライバが干渉してしまいますか?
785名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:45:00.93 ID:13FgC83A
ただの好奇心なんだが、何故そんなことをしようと?
786名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 09:39:05.20 ID:DVa0ChT/
>>785
マイク
 ↓
UA-4FX@→マイクの音だけスカイプへ
 ↓
UA-4FXA←PCの音を入力
↓↓
録画音声としてマイク・PC音をまとめて出力

みたいに出来ないかと…
というのも本来はミキサーを使うか
別にマイクを用意(出来ればこれはしたくない)すれば良いんですが
友人に飯2回奢ってくれたら未使用のUA-4FX譲ると言われて
格安で2台構成に出来るのでドライバ問題が疑問になりました
787名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 17:39:25.28 ID:DVa0ChT/
ごめんよく考えたらこれ1台で出来る処理だね
2台必要ない…けど保守として貰っとくのもありかな…
788名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 10:40:48.51 ID:DY2iLVAV
4FX結構古いし新機種に買い換えたいところだけど
プラグインパワー対応と48Vファンタム電源がついてるのがなかなか無いな
XENYX 302USBとか持ってるけどファンタム電源が48Vじゃないし
マイク入力の音質も値段安いから仕方ないけど4FXに明らかに劣るし
未だに買い換えられずにいる
789名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 11:59:22.42 ID:9auuudfM
追加で買えばいいじゃん
4FXは使いつつ新しいの買えば
790名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 18:23:19.81 ID:DY2iLVAV
いや4FX使うなら他のいらないし
もし壊れた時に代わりになるのがないから

ていうかファンタム48Vとプラグインパワー両対応って他にあるの?
791名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:01:30.05 ID:sjJpMdfA
UA-4FXのオマケのVSCインストールしている人がいたらバージョンを教えていただけませんか?
自分が中古で入手したUA-1EXに付いていた物は3.23のスタンドアローン版のみでした。
UA-4FXならもしかしてアップデータにも無い3.24だとか特別バージョンだったりするかも?、とかおもいまして。
792名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 18:28:15.44 ID:fcQFahJv
UA4FXのコーラスの感じ好きなんだけど、似た感じになるプラグインないかな?
793名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 17:14:06.51 ID:+gVdRp5V
エディロール時代のIFって
UA-1000にUA-101は露骨に音が良かったと聞いた
794名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 13:49:09.61 ID:Nbzhu9hC
UA-4FXをMac book proで使えてる人っている?

今までMac Pro(OSX 10.8)で使ってて問題無かったんだけど、
Macbook Pro(OSX 10.9)で音楽再生するとノイズがひどくて使い物にならない。

とりあえず付属のUSBケーブルを疑って、新しいケーブルは注文したんだけど・・・
発売から時間経ってるし、未だにUA-4FX使ってる人って少ないのかな。
795794:2014/03/16(日) 23:56:15.80 ID:Nbzhu9hC
USBケーブルを変えた結果直った模様。
あとMac→UA-4FXへの入力レベルを下げたら安定した。

参考までに報告しておきます。
796名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 09:20:42.29 ID:6p7VszYB
質問なんですが、
これにワイヤレスイヤホンを繋ぎたいんですが、
できますか?
797名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:28:49.90 ID:om6cf6XW
Windows8 Pro 64bit
UA-4FX Driver Ver.1.0.1 for Windows 8 / 8.1

頻繁に音が出なくなり、YouTube再生などが途中で止まる
コントロールパネルのオーティオデバイス管理からUA-4FXを無効にして再度有効にすると直って再生再開される

という症状に悩まされていますが、これはもう買い換えるしかないんかな…
798名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:58:16.70 ID:fUTa8+hO
Windowsが不安定なのか、USBインターフェイスが不安定なのか、UA-4FXそのものがダメなのか
判断できないけど、別のUSBポートに入れても同じ感じになる?
USBハブにタコ足接続してるならそれをやめてみるとか。
意外とケーブルがダメだってりしてw
799名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 01:33:21.98 ID:tpkOS5J0
次期Windows用にもドライバーは配布されるだろうか…
800名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 22:14:18.17 ID:KyA6EViy
ほしゅ
801名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 15:38:10.26 ID:Xm4yO0Yz
段々ノブがグラついてきたな
画像検索するとVR自体が表面実装部品っぽい
てことは基板のパターン剥離がおっかないんだが
802名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 02:17:54.28 ID:qOCl3jj7
チューブシミュの高調波、奇数しか載せてねぇ
これじゃ完璧に楽器用セッティングだな
オデオ用管球アンプシミュじゃないね
803名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 19:55:46.55 ID:+Ck0o+p+
>>799
俺の3FXがWindows7で打ち止めにされたから4も8で終わりだろうな

OSアップグレードしてからきがついたよ
804名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 07:50:43.63 ID:Tix4VqSJ
8.1に変えたら、録音すると音声にノイズが乗るようになった
上の方にも同じ事書いてあったけど、みんなはドライバーインストールしたら問題なくなったの?
ドライバーインストールしてみたけど、変わらず・・・

なぜだろう
805名無しサンプリング@48kHz
新しいの買う事にした
長い間ありがとう
全然壊れないし、7のPCではまだ使うけどね
よくここまで持ってくれたわ