【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part5【最強DAW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:32:22 ID:krg3VijO
SONARはバージョンあがるたびに
ピアノロールの操作方法が変化して
どんどん使いにくくなっちょる。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:54:38 ID:Ao8tgWKj
>>935
SONAR9が出て…
Cubase6が出て…
SONAR10が出て…
Cubase7が出て…



SONAR1000が出て…
Cubase97が出て…
938名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:55:35 ID:Ao8tgWKj
桁間違った…orz
939名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:28:26 ID:3QCXgzw3
SONAR圧勝じゃまいかw
940名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:29:58 ID:Nwgnden1
>>939
お布施の額が?
941名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:34:47 ID:3QCXgzw3
それだけ絞れてなお続編出しまくりできる状況が想像できてしまうま。

つか誰かが計算してうpぐれの頻度と値段でかけたら金額は大差ないって結論じゃなかったっけ?
今じゃこの二強よりフレンドリーなDAWの方が日本じゃ売れてるし賢い選択かもね。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 00:48:21 ID:R0mF9ljk
ん?Cubaseは約2年に1回、お布施2万
SONARは年に1回、お布施2万(お布施しなかったら倍々ゲーム)
だろ?
通常版の定価が劇的に離れてるわけでも無いから
どう見積もってもSONARの方が割高だが
943名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 02:04:21 ID:3QCXgzw3
前の定価はQとそなでずいぶん差があったんだよ。それから累積した計算だったはず(で、一万程度の差)。
5がかなり値段抑えてるからこれから先は事情変わるだろうけど。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 02:47:13 ID:6cgnhy/+
SONARは本家ならとびとびにアップグレードしても金額変わらないんだけどねぇ。
日本は足元見られてる。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:27:51 ID:DGAksh7d
しかも日本だと海外より高いしな。
マジなめられてるわ
946名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 02:48:56 ID:30FHz+cf
Cubaseが高いのはスタインバーグがドイツにあるから数年前のユーロ高を基準に値段を決めたせいだけど
アメリカ製のSONARがあんだけ高くなるのはマジ老国潰れろと思うわ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 04:41:30 ID:6x9kZIR6
この不景気に毎年律儀にお布施システム慣行しなくていいだろ
ちゃんと開発できたときにやれよ
中途半端に0.5刻みとか無理すんな、やめろ
948名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 11:00:39 ID:lWwJ4lyo
Cubaseも普通に$499デス。
日本語pdfも普通に落とせるし違いは日本語製本マニュアル有無と国内サポート有無だけ
949名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 20:52:19 ID:4F/b+Pcv
ソナーは糞プラグインがたくさん入ってる分ちょっと高め。
ついでにWAVESに対応してないのでちょっと高め。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:56:35 ID:svgCycmk
Sonar派の身贔屓かもしれないが
xx64系は糞どころか最高クラスだ
951名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:20:54 ID:CP7Jd6o8
cubass5が2万円台ってこれはどうなんですか?
何かの間違いかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/604959-REG/Steinberg_502012601_Cubase_5_Music.html
952名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 18:55:22 ID:fX7x6oZ+
間違いじゃないけど、
Educational Discount
953名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 20:37:04 ID:XkrddWv6
Cubase 5:$499→9〜12万円
SONAR 8.5PE:$499→8〜11万円

Cubase 5学生・教職員版:$299→59800円
SONAR 8.5PE学生・教職員版:$399→59800円


美しい国、ニッポン
954名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 21:20:20 ID:CP7Jd6o8
Educational Discountってアカデミック版て事か

ヤマハって日本でCUBASEを潰すつもりなのかな
時給750円の国なのに
955名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 21:22:51 ID:96wnxT0j
日本の学生は音楽やらないんだよ^^
956名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 21:37:12 ID:XkrddWv6
SONAR Home Studio 7 XL:$99→19800円
Cubase Essential 5:$149→26400円
Cubase Essential 5学生版:$75→19800円

SONAR Home Studio 7:$49
SEQUEL2:$99→17800円
SEQUEL2学生版:$65→12300円


脱ゆとり教育
957名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:02:39 ID:570m5HI4
なんだこのナメくさった価格設定
958名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:05:00 ID:orNN7me1
YamahaもRolandも糞すぎワロチ
日本で作ってないとはいえ、メーカー母国だと高くなる謎・・・
959名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:12:56 ID:96wnxT0j
でも、ちょっと待って欲しい。洋書でもそうだけど、
基本的に為替レートを2倍で換算するっていうのが
この手の輸入代理の暗黙の了解なんだ^^

今、1ドル90円前後でしょ?
だから、海外で100ドルする商品は
輸入代理店を通すと18000円くらいになるのが業界標準なんだな

そう考えると、RolandもYamahaもぼったくってるわけじゃない
むしろ輸入代理の慣行そのものがぼったくりなのだ^^

SONARなんかもう、本家で買っても日本語バージョンが入ってるんだから
本家からNETつーはんで買えばいいのだ。
そして輸送量と関税を払ってびっくりすればいいのだ^^
960名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:14:39 ID:96wnxT0j
ところで、語尾は「だ」じゃなくて「DA」にするんだった。お許しください!
961名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:18:11 ID:XkrddWv6
>>959
×輸入代理の慣行
○悪徳企業の慣行

Logic Studio 9:$499→54800円
ProTools 8 LE(Mbox2 Micro):$249→29800円
962名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:23:26 ID:+ACD6iM6
Live 8 599ドル→実勢価格¥54,800前後
963名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 03:20:02 ID:5zSHNBG7
Yamahaは輸入代理店 通して無いんじゃないのか?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 09:24:37 ID:xcynDikl
YAMAHAもRolandもSteinbergとCakewalkを子会社にしてるんだから輸入事情はAppleやDigidesignと変わらないよ
ついでに言うとどっちもハード製品はSteinbergブランドやCakewalkブランド含めて日本が一番割安
そういうこと
965名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 09:48:18 ID:Ia674hzi
>>950
ああ、BOOST11は最高だぜ。泣けてくる。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 10:48:23 ID:mZfIGx3m
結論からすると、SONARもCubaseも殿様商売であり
他のDAWを買ったほうが安上がりだってことか。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:21:17 ID:xcynDikl
>>966
そういう事だね
Logic9がオーディオ強化したりPT8がMIDI強化したり
どんどんDAW間の機能差が詰まってて(海外での)価格もほぼ並んでるのに、
アップグレードでも無く新規でSONARやCubaseを買うのは頭悪すぎ
968名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:02:46 ID:8qT+EwUN
まぁWindowsだとジャンルにもよるけどSonarかCubaseの
どっちかになっちゃうけどね。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 22:15:45 ID:5zSHNBG7
Windows版のPTってダメなの?
970名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 23:01:23 ID:8qT+EwUN
PTでもいいけど、他のDAWとちょっと用途が違うのかなと思って。
バンドみたいのだったらいいんだけど、打ち込みメインだったり、
ソフトシンセ使いたいって場合はSonarかCubaseかなって印象がある。
8でどの程度MIDI機能が強化されたのかは詳しく知らないけど・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 00:01:52 ID:8Y2yfoYo
PTのMIDIなんて、オマケみたいなもんで、スケッチくらいにしか使えん。
10年遅れてるよ。
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 07:36:49 ID:q5x8RSsq
cubaseとSonarで俺のように
オリジナル作ってる奴っているの?
 ほとんどの奴がアレンジ専門?
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 07:43:30 ID:sCURGOtG
MTRにMIDI機能なんていらん
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:27:46 ID:fgHwRVDg
>>972
9割がオリジナル作ってる奴だと思うけど
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 13:34:15 ID:/cH7AoC5
何言ってんだこいつ>>972
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:47:53 ID:q5x8RSsq
オリジナル作ってる人って
作った曲はどうするの?
ほぼ、下記のどれかだよな?

1、人に譲る
2、hold
3、自分で歌う
4、人に売る、又は売り込む
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 22:42:40 ID:fgHwRVDg
そんなもん人それぞれだろ
アホか
978名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 01:56:05 ID:3Jhsvw3d
国内サポート代だと思えば全然高くないじゃん。
国内サポート不要なヤツは海外通販すれば良い。
俺は100%アマで(楽曲納期とか無関係だから)国内サポート不要。
よって海外通販したけどね。英語もそれなりなんで。
仕事で使ってるヤツは安心(国内サポート)を買うべき。
アマは黙って海外通販だ。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 07:29:25 ID:Aw/KKA0m
突然どうなさいました
980名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 11:57:06 ID:gXcuGtos
>>976
肩の力抜きなよwそんな大層な事じゃないんだから。
曲を人に譲るとか売るとか、少なくとも趣味の範疇ではそうそう無いよ。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 15:56:12 ID:Td8Ag96x
>>976
いや俺は神にささげるけど
982名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 16:04:52 ID:M1tRLayq
983名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 17:27:12 ID:LDEeGi41
ギターリグ3の音が出ない
ミキサー画面では生音は出てる
なんででしょうか?
984名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 17:39:58 ID:L93hxLGk
>>983
誤爆?
こちらでどうぞ。

SONAR 初心者質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269107963/
985名無しサンプリング@48kHz
しまった、自分がSONAR使いだからw

もしくはこちら

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1274197108/