★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
自作曲に限り、TECHNO系の音楽をうpするスレです。

コテ禁止。名無し・キャップは有り。
荒らしは放置。過度の説教も場合によっては荒らし対象となります。ほどほどに。
ジャンルが判別できるのであれば自己判断で良いので記載して下さい。

過去スレ
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068580829/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115341751/

関連スレ
CミニマルminimalミニマルminimalC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118046053/
クリック テクノ ハウス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162560049/
Drum'n'bass Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213327592/
ハウス / HOUSE を作るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192260686/
HARD TECHNO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186247590/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217494556/
エレクトロニカの作り方
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223664399/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 18:10:39 ID:leIsgk7U
otu
3名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 12:28:06 ID:yMZ8lIS3
>1
おつ
4名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 03:17:30 ID:b+pf19Cb
誰もここ見てないのか
5名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:36:18 ID:Mf8Ru9b1
一番乗り。
しかし、、すごく・・・ダサいです・・・。
http://tfpr.org/up/src/up0494.mp3
6名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:20:08 ID:XK+lEuAW
>>5 きかせていただきました 音かっこいいですね
29秒からはじまるシンセは何つかってますか? よければ元になったプリセットなんかも参考に教えてもらえると嬉しいです
あとベースもw きいてばかりですいません
7名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:10:48 ID:Mf8Ru9b1
>>6
ども。全てREASON完結です。
29秒から入るのはTHORというDEVICESの元プリセットは「DETROIT STAB 1」。
原型殆ど無い状態まで改造してますが、それとEQ3つとCOMP2当ててます。
BASSも同じくTHORで元は「MKS 500 BASS」とサイン波入れてEQ→COMP→EQであえてスカスカベース感を出してみました。
他の音もそうですが、80年代DISCOっぽい音を意識して作りました。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 16:38:11 ID:5UFs7S5a
http://up.cool-sound.net/src/cool3496.mp3.html
ちょっと変わったノリを目指してみました
感想などいただければ幸いです
9名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:46:39 ID:CNlzR3qP
>5
いいんじゃない。乾いた感じが昔のdiscoっぽい感じだしてるし、ねらった方向にもっていけてると思う
ただ、もうちょい展開が欲しかったかも、後半ちょいと飽きる
ブレークや転調とかで味付けすると良いのかな
まあでもオレ的には結構ツボ
もっと自作曲plz
10名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 02:55:13 ID:DBboYvyJ
実験的にテクノっぽいものを作った
http://www.newgrounds.com/audio/listen/223209
11名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 03:19:36 ID:0yfFsPoP
>>18 これ面白かったんだけど
http://www.newgrounds.com/audio/listen/222247
ミクなのかな このボコーダーみたいなの何つかってるのか知りたいですw
12名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 10:51:13 ID:DBboYvyJ
>>11
重音テトにEQかけただけ
13名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 11:47:47 ID:mjq3OgsS
http://up.cool-sound.net/src/cool3941.mp3
ブレイク明けにもうちょい音を重ねたいんだけど詰まっちゃった
意見プリーズ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:47:14 ID:Bcq+ZgL+
面白い!
15名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:26:16 ID:Ou4AzNE6
>>13
ブレイク明けは05秒ぐらいから鳴ってるものを消して、
ブレイク明けから入るシンセ(この音大好き)を活かして跳ねるような展開にを入れてってもいいかと思います。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:56:54 ID:gsQzlZAC
>>13
そこはかとなく30代中〜後半のにおいがする
1713:2009/04/05(日) 02:39:40 ID:jflJwwBp
http://up.cool-sound.net/src/cool4001.mp3
適当なとこで完成させました

>>15
アドバイスをもとに音を整理しました
あれ以上盛り上げるのは実力的に無理だったので、溜めて逃げました
>>16
残念ですがまだ二十歳です
二十年後に期待してくださいw
18名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 07:38:44 ID:uWEVLI0p
>>17
まあ実力的に仕方無いのかな?と思う残念な完成。
後半ブレイク後にブレイク入れてどうする。それとvoiceがダサすぎて痛い。
何か色々と詰め込みすぎて駄目になってるなあ。ループの良い部分を活かす事を研究して下さい。
spirit catcher辺り参考になると思います。二ヵ月後に期待します。
http://www.myspace.com/spiritcatcher1
19名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:07:26 ID:rjDTlWGE
http://up.cool-sound.net/src/cool4055.mp3.html
>>17に触発されて作ったけど全然違うものになってしまいました。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 04:48:44 ID:8Ebzl+Pp
21名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:58:39 ID:5GU1V/pv
>>20
ほのぼのしたw
22名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:19:46 ID:SdzWYRhR
23名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:03:15 ID:SdzWYRhR
24名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:22:12 ID:mFFeEKJ0
http://tfpr.org/up/src/up0610.mp3
UTAUを使ってみたくて
25名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 01:47:30 ID:wDKeDen7
テクノってジャンルの特異性考えてみたら禁欲性という結論に至った
そこで、テクノと融合できそうな禁欲的なジャンルを探してみた
各種宗教音楽
宮廷音楽
子守唄、童謡等子供向けの音楽
とりあえずこのくらいしか思いつかないけど、禁欲的ならだいたい合いそうな気がする
26名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 11:26:44 ID:LGINKFJe
>>25
真理だが面白い。同意する。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 11:39:43 ID:iylD5yG3
http://g-bruno.com/mp3/qm.mp3
宮廷音楽と電子音
28名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 01:40:09 ID:7QuvyH/s
hosu
2917:2009/07/01(水) 13:21:45 ID:3RQOb9x8
どうも呼ばれてませんが17です
二ヶ月間テンションサウンドの研究をしていました

http://up.cool-sound.net/src/cool5684.mp3
TTS-1縛りで作成
若干アンビっぽい

http://up.cool-sound.net/src/cool5685.mp3
Cubase付属シンセ縛りで作成
ystk風w
30名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:28:39 ID:zejc1VA3
31名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 18:15:55 ID:6Oz8Wee+
ttp://up.cool-sound.net/src/cool5767.mp3.html

ハピコア目指して頑張った
改良すべき所とかあったらお願いしまうす
32名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 03:55:20 ID:DJJ2mC88
ほ(ry
33名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 06:27:21 ID:YBtGmcp1
34名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 00:42:05 ID:kqb7X6fv
新曲
http://www.newgrounds.com/audio/listen/270606

http://www.newgrounds.com/audio/listen/256125
http://www.newgrounds.com/audio/listen/223209

曲は自動で流れます。
聞けない場合、重い場合はフロッピーマークのボタンをクリックして保存。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:03:52 ID:ys0J1PLf
使用ソフトlive7 使用シンセSH201

リズムはライブに入ってたプリセットさん…

シンセ系はSH201です

もし宜しければ聞いてください…

http://u3.getuploader.com/gillthim/download/28/techno+2.mp3
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:06:46 ID:Mc6VD5fO
明るい日本っぽさと黒人風のファンキーさが混ざったいい曲だと思う。

もしかして来月再販されるダウンロウから出るアルバム予約した?
なんかそれに似てるよ。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:34:59 ID:96LvQNwj
>>35
シンセの音のチョイスは良いと思う。がそれにつきる。全体的にリズムがない。
ベースがリズム部隊と噛み合ってなくてグルーヴが死んでいる。この二つだけを流して自分でグルーヴを感じるか再確認して欲しい。
それと最初から入るVoiceが、初デートで突然花束を渡されるぐらい寒い。
香水でワキガを誤魔化そうとするのが無駄なのと同じで、Voiceを入れて雰囲気と展開の退屈さをごまかそうとして失敗している。
服をコーディネイトする時のように音楽もそれと同じと言える。ジーパンにTシャツはシンプルだが着こなすのは意外と難しい。
着ている人の体系髪型Tシャツボトムのそれぞれの形とサイズがばっちり噛み合った時にお洒落と言える。
残念ながらこの曲のコーディネイトは失敗している。単体単体で音を作るからこうなる。
音に強弱をつけずにループを重ねているだけなので、それぞれの音に繋がりが無い。
繋がりが無いという事は自然と次くる音を感じ取りにくいので聴いていて疲れる。
次の作品で全てが上手くいくとは思えないが、人と違うものを表現したいという心意気を感じる作品を期待している。

ちなみにこういうプリセットを使うのは意外と難しい。巧みなベースの差込や、EQ、COMPでグルーヴを出せるか研究して欲しい。
3835:2009/10/09(金) 20:53:56 ID:YlGy8n7C
>>36
視聴ありがとうございます、ダウンロウとゆう方は存じていませんが
似てる曲が既にある事実を教えて頂いて大変感謝しています。

>>37
ご視聴ありがとうございます、声ネタで場の進展の無さを誤魔化しているのは
図星です、グルーブの無さはキックとベースにサイドチェーンを使用してるから
だと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。






39名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:22:37 ID:m8hSIa45
【タイトル】X3S
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org252975.mp3.html
【ジャンル】テクノ
【曲長】13;25
【ファイルサイズ】12.3M
【コメント】
すみません、テクノスレがあるのに気が付かず自作スレにアップしてしまいました。
あそこはテクノをバカにしてる感じがして嫌な気分になりました。
【転載】(×)
40名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:40:27 ID:UaBVrQ/+
>>39
聴くに耐えん
41名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:11:49 ID:QNByelQd
>>39
ひどいな
4235:2009/10/13(火) 02:37:46 ID:bNhVwZdy
>>39
MAX等のソフトを使用していませんか?
偶発性に頼って曲を作っていませんか?
エフェクトの事を理解していますか?
普通のダンスミュージックであるテクノを作る事ができますか?

ノイズやインダストリアルをやるにしても基本的な4つ打ちの曲を作る事から
始めたほうがいいと思うんです。

何も理解していない内にこれ等の曲を作ると色々苦労すると思います。
この曲を聴いただけでは聴者〜のレスポンスは酷いものだと思う。

貴方が万人を納得させる曲が出来てこれ等の曲を回りに聞かせたら勿論
反応も変わるんでしょうけど…


関係無いですが私の周りにはかつてこれ等の曲ばっかり作る人が沢山居ました
これ等のイベントにも何回も足を運びました。
お客さんは僕含め誰も居ない事等日常茶飯事でした。

只一度だけ…一回だけノイズ系のイベントで凄い盛り上がりを見せた現場がありました
それらはノイズでありながらも攻撃的だったり幻想的であったりある意味芸術的な物を感じたりもしました。

貴方が作る曲には芸術的な物を感じれなかったです。

まず色々な物を跳び越さないで基本的な事をやってみませんか?

長文失礼します。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 12:52:46 ID:BfnROdux
>MAX等のソフトを使用していませんか?
MAXなんてつかってませんよ?自作のソフトは使いましたが。
あとはソナーとかキューベスのような普通のDAWを使ってますよ。
>偶発性に頼って曲を作っていませんか?
偶然性は使わないように頑張ってますが、使っても使わなくても
人間の聴覚上は同じに聞こえる場合のみ使ってますよ。
>エフェクトの事を理解していますか?
理解できてないエフェクトは使ってません。
この曲では一部だけディレイをつかってます。
エフェクトじゃないですがコンプを普通の曲のようにかけてしまったので
本来のダイナミックを失ってしまいました。
>普通のダンスミュージックであるテクノを作る事ができますか?
ダンスミュージックの方のテクノではないので作れません。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:52:38 ID:GFrBU6CM
>>43
消すのはえー。聴けなかった。
ノイズ系は様々な条件があってそれを理解して構えて聴かないと難しい場合が多い。
だから面白く聴けるモノで無いと聴き手は辛いだけだと思うし、それをもってしても一般的にはテクノをよく聴く人にとっても難しいジャンルだと個人的に思う。
どのような意図があったのだけでも参考に聴いてみたい。

http://up.cool-sound.net/src/cool8599.mp3
45名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 10:40:46 ID:pAxdDYss
43みたいなバカはミニマル(テクノでない)は
複雑な理論のもと成り立っているのもわからないんだろうな 
46名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 16:39:11 ID:nG6i+BXl
>>44
俺は聴いたけど少なくとも「ノイズ系」ではなかった
なんか作り込んでもいない音でベロシティーのっぺりで印象にも残らない単音シーケンスが延々続くやつだった
舐めんなと言いたい
47名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:51:49 ID:HtNe1zl1
>>44
音色が古臭いような気がするけど音の処理の仕方が現代的で
非常に聞きやすいです。

良いですね、これは何かのリミックスですか?

今更ですけど>>39の曲は自作曲聞いてよスレにも上がってたんだけど
大体ここの人達と同じような感想だった。



48名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 07:37:48 ID:WQKou1UU
http://up.cool-sound.net/src/cool8678.mp3

どうでしょうか・・・
49名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 11:58:56 ID:suD+S5ld
>>48
すんごいPCM臭いけど、曲としてはいいのでは?
50名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 14:21:04 ID:WQKou1UU
>>49
仰るとおりMIDIシーケンサーで作りました・・・
御意見の程有難う御座いました
51名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:00:54 ID:UnLEfNC9
いや、打ち込み=MIDIシーケンサだと思うけど・・・
そういう意味じゃなくて?そもそもPCM臭いって新しいな。
波形使ってて、シンセで自分で作ってない臭いって感じか?
テクノとは反する感じだね。

>>48
これはドラムンベースになるのかな?変拍子が面白い。
曲はなんとも言えない感じ・・・
52名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 13:51:23 ID:IZk5aRON
PCM臭いと言うかイエローモンキー臭い。
演歌の臭いがプンプンする。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:59:38 ID:JQqF0CYK
>>48
「メロ系HIPHOPtrackが大好きな少年がスクエアプッシャー聞いてとりあえず作ってみました」というような感じ。
15年前ぐらいにこういう駄作がMOD等のtrackerで大量に生産されていたな。まだそちらの方が良く聴けた。
はっきりいってドラムいらなくね?もしくは重みのある安定したリズムを入れた方がマシに思える。
どこをどう聞かせたいのかが分からない。>>52の言う通り演歌もあるが、個人的には「コブクロ」であった。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:33:56 ID:F7wlS4wR
>>48の人気に嫉妬
5549:2009/10/23(金) 02:29:12 ID:DcsAtBue
>>50
PCM臭いってゆうのは…ちょっと自分で言葉作っちゃった感があるかもしれん
すまない。

なんとゆうか、餅や虎や幻なんかのPCM音源で作りすぎてるような感じがあった
んだよなぁ、そのままプリセットの音使っちゃってるような…なんとゆうか

伝わり辛くてすいませんorz
なんとゆうか曲はいいと思います、あとは音の作り込みなんじゃないですかねぇ?
56名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 13:33:17 ID:0QMfojYK
オナラ臭いで十分。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:37:05 ID:zKSn94NS
>>55
×ゆう
○いう
58名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:21:59 ID:NPSAv/+A
今年はもう無いか。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:34:05 ID:jWL/SVJ6
test
60名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:42:24 ID:jWL/SVJ6
61名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:36:40 ID:FhxbNszd
>>60
大好きです。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:15:47 ID:R0d4VLS4
>>60
いいじゃない。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 03:27:03 ID:TvybTy7G
久々に作って見ました・・・宜しければ聞いてください

http://u3.getuploader.com/gillthim/download/55/orga.mp3
64名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 00:53:39 ID:EZ24VjsG
65名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:25:56 ID:ejMB1u+w
>>63
ハイハットの無駄なPAN、ベースの音と音色のセンス、メインと思われるシンセ音。
全てに駄曲の素材感を感じます。聞く価値無し。私がこのようなループを仮に作ったとしてもファイルは残さず消すレベル。
もう一度自分が過去に聞いてきた音楽を洗いざらい聴きなおし、それらをコピーする事から始めて下さい。

>>64
全体的に言える事だが、あまりにもつまらない。音のチョイスに関しては鳴っていて不愉快ではない程度のもので面白みも無い。
それと一つ一つがただ単に王道的にそれぞれ鳴っているのでグルーヴも何も無い。踊れない。
MIXやフロアでの事を考えての事かもしれないが、その割には低音部分での遊びとかFX等のおかずが無さ過ぎる。
展開をただ待たせるのではなくそれなりに曲への期待を持たせて欲しい。
それと展開での話になるが、時々自分の中ではやってはいけないというような事も試して欲しい。
この曲に関しては必ず8小節ごとに展開がある為一度聴いた音の抜き差しでの展開のつけ方ではくどさを感じる。
音楽を聴く時自分がどのようなものを求めて聴いているかもう一度再確認して欲しい。
ネガティヴな事ばかり書いたけれど何度も何度もこの曲を作り直すのではなく、
どんどん新しいものを、常に自分で新しい何か技法を発見しながら毎日のtrack作りに励んで欲しいと思います。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:33:14 ID:ejMB1u+w
>>60
なかなかの出来。音の出だしがまず良い。
個人的には最初からなってるウワものがダサい上に変化が無くてつまらなかった。完全排除であれば良かった。
そのダサいうわもののつまらなさを誤魔化す為の脇役達を主役にした方が面白かったと思う。
何しろ短いので「おおまかなイメージ」での上のアウトプットとしてはなかなか良い。
ここからどういう展開をつけられるかがこの手のTrackの見せ所であり難しい部分でもあると思う。
完成版が出来次第またここにアップしてくれたらうれしい。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 23:09:19 ID:TpF80Pq7
68名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:39:27 ID:oXQZhPUv
>>67
頭から1/8拍子でドタバタされるとイラツクな。
一分ぐらいからKICK増し?とベースが入るせいかで音が潰れて多少良くなるが。
低域カットして途中から入るベースのグルーヴ作るバージョンで、はなからぶっ飛ばした方がいいと思う。
そういう意味で最後20秒ぐらいを頭に持ってきてもいいと思う。
全体の音使いははっきり言って良い。特に中盤以降から入るシンセなんか最高だし
フロアを意識したような音作りも高く評価できる。ただただ残念なのは上にも書いた通りの事だ。
さらに欲を言えばリズム部隊にグルーヴの揺れを作るとかさりげないおかずを取り入れていって単調な中でも
もっと聴いていて思わずほっこりしてしまうような要素も取り入れて欲しかった。
決して派手にしろという訳では無いのであしからず。
MIXに甘さも見受けられる。もっとオリジナルな部分があれば正直売り物になれるレベルになると思う。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:32:24 ID:zms9uhsL
>>68
アドバイスどうもです、刺激になります
いろいろ作り直すよりも、とりあえず今はどんどん新しい曲作ったほうが良いかなと思ってるので、数十曲トラック作ってそんなかからベストテイクをまた今度ぽっとアップしますのでよしければ見ているみなさん、また聴いてやってください
70名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:37:13 ID:oXQZhPUv
>>69
よかったら俺にRemixさせてくれよ。
それぞれの4小節ぐらいのloop 書き出した奴とMIDIファイルくれると有り難い。
気が向いたらでいいけど。
7160:2010/02/08(月) 23:25:57 ID:mGLb1F+P
>>66
大変マトを得た意見どうも。たしかにうわものはダサい。自分も思う。
うわもの取っ払って現在やり直し中。完成したらうpしまs

72名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 23:44:48 ID:zms9uhsL
それはうれしいお誘いっすね、この前アップしたやつですか?
気が向いたら適当にいじってください

ttp://up.cool-sound.net/src/cool11123.zip.html

ttp://up.cool-sound.net/src/cool11122.zip.html

うまくアップされてるかな、、、、
つたない素材ですいませんがどうぞ使ってやってください
73名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 14:10:17 ID:tVgn9FJI
>>72
荒いもんですが、はあどにミックスしてみました。
原曲の世界観無視してすいません。
http://up.cool-sound.net/src/cool11211.mp3
74名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 21:59:30 ID:KqKaMEXg
おぉ、、すげぇなんか音質がいいw
padとhi-hatが気持ちいいですね、記念に保存しますた
わざわざremixしていただきありがとうございます、
自分も負けずにトラック製作精進します
75名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:08:19 ID:Y2QslIpB
カンボスこのDELAYかかりまくってる曲気持ち良すぎるぜ…。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:09:05 ID:Y2QslIpB
>>75は誤爆。大変しつれいしました。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:11:43 ID:Y2QslIpB
誤爆。大変しつれいしました。本当に申し訳ございません。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:39:50 ID:NO2U8/ao
もっと音源up キボンヌ
7973:2010/02/13(土) 11:30:48 ID:9LRaN7mN
80名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:17:33 ID:QZraYv+z
>>79
才能はあるとおもう
がんばれ!@
81名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 19:14:45 ID:NO2U8/ao
>>79
DTMという感じだ
82名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:52:19 ID:kH1jQDj6
踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ♪
83名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:10:52 ID:Ot7EaYbT
>>82
なんだよ
84名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:18:00 ID:c5Ugw4mm
Don't do what you've heard, do what you think you gonna hear.
85名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 16:15:24 ID:24q2wlMt
この英語意味わからん・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 17:52:23 ID:MWBWZM5x
>>85
Sind Sie dumm?
87名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:43:37 ID:I1TE3FV0
だれかハードコアテクノ作ってくれ、きいてみたい
88名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 03:53:50 ID:edWExeb1
ここ、感想が厳しめだけど鍛えられそう…
最近はじめて電子音楽を作ってるんだが、
形になったらうpしようと思うので、
よろしくお願いします。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:36:52 ID:75gvg8Yp
http://up.cool-sound.net/src/cool11651.mp3

荒い作りですがきいてくらはい
90名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:40:09 ID:EHSij3Tz
復活
91名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 10:43:31 ID:HumqXog2
>>89
消した?
92名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:11:41 ID:WJhanVea
>>89
結構速い段階で消えてたのよ
9360:2010/03/08(月) 23:28:50 ID:fNuyqcQR
以前upしたやつを手直ししました
http://up.cool-sound.net/src/cool12013.mp3.html
94名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 18:15:03 ID:PZmz1y3G
いいね、mixで使いやすそう、音も良いし
95名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 09:07:47 ID:ZuWhzFhA
まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。

http://up.cool-sound.net/src/cool12046.mp3
96名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:14:09 ID:szSX3C2l
>>93
かなり良くなりましたね。パッと聴いた感じカッコイイです。
うわものの音色も良い感じだし、3分付近のブレイクも派手過ぎず曲として考えた時にマッチしていて良い印象を覚えます。
細かい所を言えばまだまだグルーヴが足りないです。
特にビートを感じさせるKICKとHATにばらつきというか隙間を感じます。HATを本当に時々遅くビートをずらしたりして
周りの効果音との連携を考えていく余裕がほしいです。一定のリズムが続くのはウワモノが多いからだと思うのですが。
時々鳴るCLAPは結構キモです。ブレイク前の前半部分に特に言えるのですが、鳴らす場所を時々間違えているかと思います。
全体的にかなり作りこんだだろうなと思えるのでもので好印象といった所です。

>>95
頭からなるペース音が前に出すぎてて耳が痛い。しかもその後に入るビートのズレが酷い。半拍ずれているように感じる。
それと途中途中色々とぶっこみ過ぎてて何がなんだか分からない。特に低〜中音域部分がごちゃごちゃ。
全体的に言えるのが何曲かDJMIXしたかのような違和感を感じる。これは音の空気感がそれぞれバラバラであるからである。
そもそも肝心の曲としては成立していない。ただ音を増やして展開とし、あれこれ音を抜いて足してをすればいいと言う訳では無い。
ループをただ足して繋げたみたいなそんなものに感じます。
一体何を聞けばいいのか、何を聞かせようとしているのか、考えるだけで疲れる。
やりたい事を同時にぶち込みすぎである。一旦落ち着いてほしい。

とりあえず音の数縛りで作曲する癖をつけてみたらどうでしょうか?
ハイハットの種類だけで何個あるんだよ。
この手の曲はキックは一つに感じるように作る。ハットは多くても二つ。うわものの展開が激しいからね。
それに対して自分で気持ち良いと感じるウワモノを足していく。
8小節を永遠10分ぐらい聞けてしまうloopを作ろう、そんな気持ちで曲作りをするのも一つの案です。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:43:23 ID:UJVSk4mj
98名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:16:21 ID:ZuWhzFhA
>>96
95です。このような駄曲に長々とコメントありがとうございます。
音の数を制限して、もっとシンプルな曲から挑戦してみます。
勉強になりました。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 21:39:41 ID:32XIPbdh
>>97
カッコイイです。こういうストレートなものってやっぱイイですね。
この調子で作りこんで完成させて欲しいです。

>>98
あんま気にスンナよ。どんどん作れ。駄作でもそのうち良作になるよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 21:42:01 ID:32XIPbdh
>>55
トンクス。私はもうsageない。
10160:2010/03/11(木) 23:44:10 ID:rd3IXVfQ
>99
いつもどうも。もうすぐライブなんでさらに作りこんでみます。
10297:2010/03/11(木) 23:59:44 ID:tQvk8aXR
>>99
コメントありがとうございます、うれしいです

>>101
よければ録音してライブ音源upしてください、聴きたいです
103名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 03:59:04 ID:fafaaX1f
>>95
あれ? 聴こうと思ったのに削除しちゃった? 早いよ〜。
酷評されたからって隠さないで他の人にも聴かせてよ。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 21:51:26 ID:xjS8RQch
ライブ用に1曲作りました。
http://up.cool-sound.net/src/cool12151.mp3
105名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 22:10:26 ID:F2Fp/pra
>>104
かっこいい!
ライブ見に行きたいです
106名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 22:30:34 ID:Dg5apDrb
>>104
いいですね。ライブ用って感じ。空気感がビシビシ伝わってきます。

でもオリジナルティーが無いな。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 23:04:59 ID:AS6TqLhz
108名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 06:10:42 ID:78ZGzL0s
>>107
いいですね。リズム部隊の展開も地味にコツコツとしたものでいいです。
途中途中のPADの音の組み合わせもオールディーな感じで好きです。
ただうわものが退屈過ぎるかな?少しはphaser入れたりしてじわっと変化与えると聴いていて展開を待たせる感がなくなるかと思います。
個人的にはリズム部隊が相当地味で古臭く感じたのでそれに合わせて
うっすらストリングス系のパッド聞こえるか微妙な感じで入れてたりすると音に深みが出るかなぁと思いました。
109名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 00:58:57 ID:7cOevgZQ
>>108
アドバイスありがとうございます、うわもの少し変化与えてみます、
ストリングスはたしかに入れたほうが良いかなと思ってたんですがなかなかマッチする音が作れず入れませんでした、ですがやっぱりあったほうがいいですよね、がんばって味付けしてみます
途中のブレイクから先も少し手直ししてみます、

聴いてくれてどうもです
110名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:45:18 ID:McAwpX3j
>>107
メインリフの音の重なり方が独特で面白いと思った
シンプルな曲だけどセンスを感じました
111名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 00:15:32 ID:0pwjWBux
>>110
聴いてくれてどうもです、うれしいです
112名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 01:50:43 ID:LKVEXOfH
駄曲でも駄曲じゃなくてもみんなどんどんupしよう
113名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 13:40:05 ID:pzDOHhAb
114名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:02:41 ID:PkhAmu1R
>113
ベースラインも欲しい

どこかリズム隊の音を増やすパートがあってもいい
115名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 17:42:59 ID:uy5zmlB7
消すのはや
116名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:39:33 ID:AkVi9fpm
dotupはきえるの早いな。もうここ使うのやめよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 11:32:03 ID:0XHuCpAP
パスワード無しで50メガ位アップロードできるアップローダーって絶対みつからないよな
118名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 17:44:56 ID:niFUsQnr
どこかいいアップローダー無いですかね?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:58:18 ID:odBz7e/j
DTM板用ならこのへんがいいんじゃないかな
http://tfpr.org/up/
http://up.cool-sound.net/upload.html
120名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:38:04 ID:niFUsQnr
>>114
途中からベースライン入れてみました。どうですか。

>>119
ありがとうございます。頂きます。

http://tfpr.org/up/src/up1225.mp3
121名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:18:43 ID:Y9Yc98mu
>>120
個人的には最初のリズムオンリーの部分は割と好み、だけどなんかサンプルショットをあんまり加工せずにそのまま使ってるような感じに聞こえる、
もっとEQで加工したり複数のサンプルショットを重ね合わせて(違和感なくね)一音一音、癖のある濃い音にするように考えて作ったほうがいいんじゃないかな、
それ以降のクラッシュが入って柔らかいパッドがきてからは、個人的には好きじゃない。
こういうパッドを入れた曲を作りたいならリズム部分はもっと他のエレクトリック色の強い傾向の音にしたほうが良いと思う、
今のリズム音であのパッドの音色を使いたいなら自分の場合はフィルターエンベローブとかで加工してもっと音の歯切れの良いパーカッシブ的な音にするな、
そのほうが今のリズムとうまく絡むと思うし、グルーブも作りやすい、
あとベースラインもあらたに作り直すかな、、この曲は基本的にグルーブをあんまり感じないと思う(まぁクラブ向けにしないなら結構だが)

まぁ、いろいろ偉そうな事書きましたがおもしろく曲作りができてればそれでいいと思うしがんばってください
122名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:50:00 ID:rfWZZgGQ
>>121
聴いてくれてありがとうございます。
サンプルショットそのままぶちこんでますね。音も重ねて無いです。その辺りが手抜きでした。もっと様々な音を試してみるべきですね。
フィルターエンベローブ???ググってみます。
グルーヴは難しいですね。人生においての課題です。
色々とありがとうございました。他の人の自分ならこうする、という部分が特に勉強になります。また次の機会もありましたら宜しくお願いします。
123114:2010/03/24(水) 01:13:52 ID:3JI4ZgpH
>途中からベースライン入れてみました。どうですか。

あんまベース感がないなぁ・・・
ベースラインを単に刻んでても芸がない

強いて言うならこんなライン
http://tfpr.org/up/src/up1226.mp3

10分で作ったんでね
クオリティーは無視してね
124名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 02:22:59 ID:rfWZZgGQ
>>123
ここまではっきり出した方がいいものなのかは個人的には正直微妙ですね。
ちょっと試してみます。
125名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 11:31:23 ID:iTHSYdpA
126名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:49:19 ID:wcuCXLUK
悪くはないけど印象は薄い
127名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 13:49:42 ID:4p5HUpIU
>>125
まずベースラインにエフェクトかけすぎでは?音の組み合わせは好きだけどなんか古臭い。

それと途中から色々と音が入るのはいいけど混ざり過ぎてイラっとくる。
俺なら3分以降PAD系をスパッと抜いてリズムに変化入れていきそれに対してパッドを加えていく。
6分前のブレイクはなんか無理やり感があるので、ベースラインがどんどんいかれていくというような感じにした方が面白そうだ。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:34:05 ID:EQ9a2pkB
>>125
どんな環境でつくったんですか?(DAW)など・・・。
いいセンスしてると思いますよ。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:40:27 ID:c6AbwZjF
辛口批評のスレはうpの絶対量は減るけど真剣なうpが増えるし切磋琢磨できるしいいな
俺もうpしてみる
130名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 18:03:07 ID:rifJ7E/J
>>125
こういう曲はプログレハウスっていうのか?
あんまり自分の聴かないジャンルだからこまかいことはいえないけど全体的に音がありきたりな印象を受ける、
プリセットの音でこういう音って結構あるからかもしれんが、そういうプリセットを適当にちょっといじって違和感ないように組み合わせたという感じ
リズムの音もシーケンスも普通、王道的な感じ
ミックスが無難にうまいと思うからそれのおかげで割と聴ける感じ

ネガティブなコメントを書いたが総評としては満点が100としたら個人的には60〜70点といったところ
悪くはないんだけど個性や癖がないせいでインパクトがない
131125:2010/03/27(土) 22:26:01 ID:iTHSYdpA
おお、皆さんレスありがとう
大変参考になります。

>>128
DAWと言うか、JUNO-G一台です。

曲の方はアップした後いろいろ考えて消すことにします。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 22:39:04 ID:5gjNN1OQ
http://up.cool-sound.net/src/cool12565.mp3.html

ミックスや音一つ一つの作りこみ等が甘すぎる点がございますが、もし宜しければ聞いて下さい。
この楽曲に他にどのような音が合うかもし宜しければお聞かせ下さい。

使用ソフトlive 7 RB-338 Nw-bass等 使用ハードTRITON STUDIO SH201

133名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:09:29 ID:wcuCXLUK
プリセットの音色変化に頼っているだけで曲の変化がない
裏ノリがない
134名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:28:59 ID:xiCLDCOX
>>132
教養もセンスも無いですね
一言で言えばウソコ
135名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:43:25 ID:rifJ7E/J
>>132
俺は別に嫌いじゃないけどね
特にリズムとベースはTHE ROLANDって感じの、tr909とtb303の音もろって感じで懐かしかったしw
まぁ、30分ぐらいで作れそうな曲ではある
別にこのスレにあげるぶんにはいいんじゃないの、

ただ、この曲をきいてなにかアドバイスをしたくなるような気はおきない
136132:2010/03/27(土) 23:57:50 ID:5gjNN1OQ
>>133
レス有難うです。裏ノリってのはテクノ系の楽曲に必ず入れなければならない物
なのでしょうか?

>>135
聞いて頂き有難うございます。98年位のフロッグマンレコードの音が好きな
んで懐かしいってコメントが来たのが嬉しいです。

137名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 00:48:04 ID:kTcu3Yth
>裏ノリってのはテクノ系の楽曲に
>必ず入れなければならない物なのでしょうか?
入れないといけないとは言ってない
裏ノリがその人のセンスだったりウマさであったりするだけのこと
それがなければ、誰でも出来る在り来たりで平坦で薄っペラくて
味わいのない曲になるだけ

テクノを聴く時に
自分が気に入っている機材の音だけ聴いて満足して聴いてるから
他の音が聴こえないんだろうな

ウニウニ言ってれば満足しちゃってるんだろうな、とか、
スイープさせたノイズ入れてキック切れば盛り上がると思っている
レベル

きっと拍のグルーブと展開のスケール感というものを
体得してないんだろうなと

まっ日本でテクノやっているプロもアマも
95%はわかってないから安心しろよ
138名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 00:58:28 ID:kTcu3Yth
>98年位のフロッグマンレコードの音が好きなんで

了解した
ドイツとかデトロイトあたりの音を必死に真似てみたものの
全然ノリが出てないJテクノね
139705:2010/03/28(日) 00:58:32 ID:ZpGJkpyM
>>137
成るほど…了解しました

それと裏ノリがいい感じに決まってるお勧めの楽曲等はありますか?

140705:2010/03/28(日) 01:01:04 ID:ZpGJkpyM
>>138
ディスらんといてー

141名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:21:14 ID:kTcu3Yth
>それと裏ノリがいい感じに決まってるお勧めの楽曲等はありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=GKBN7hyg6VE
Simian Mobile Disco - Hustler (Jesse Rose Mix)
飛ばさずに頭から聞いて1分以降の空間処理による秀逸なグルーブ
142114:2010/03/28(日) 01:36:31 ID:kTcu3Yth
http://www.youtube.com/watch?v=gFU7IXPyW8k
Wollion - Largo Embargo (Jim Rivers Remix)
113の人がやらなかったから、
代わりに113の曲にベースラインを入れたら
こんなカンジかと俺がイメージしたものに一番近い曲
3:00〜がちょうどいい塩梅
143名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:38:26 ID:ZpGJkpyM
確かに独特のグルーヴ感があるような気がしますね。

でも僕ははこっちの人の方が好みですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VaCvafl5C1A
Vince Watson - Everything Changes


独特のグルーブは>>140さんが投稿された楽曲に比べて無いかもしれないけど
パッド系の音色での雰囲気作りも非常に大切な気がします。




144名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:50:05 ID:kTcu3Yth
>143
4amにハコで流れてそうだな
145名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:57:05 ID:kTcu3Yth
Vince Watsonならこっちの方が好みだわ
http://www.youtube.com/watch?v=r2qfABCApVE
Ioa (Live Version)
146名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:19:10 ID:ZpGJkpyM
このアルバムは買いましたけどどの曲も好きですわ。

所で>>145さんの曲を聞かしてくれませんか?
147名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:24:41 ID:DsJMeR47
>>133みたいな批評はいくら辛口だろうが具体的で参考になる

>>134みたいな批評は糞以下。なんの役にも立たない。毒にも薬にもならない
148名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:26:29 ID:YwMLxhd6
149名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:29:53 ID:y8jJcLEl
いい感じの流れになってるじゃないの
こういうふうにアドバイスや意見交換したほうがスレも活性化するしupする人たちも意欲があがるというものだな

見る限りだと>>143.144は好みが若干違う感じだね
youtubeで自分の好みの曲を貼るというのはなかなかいいアイデアだと思った
>>143の曲を聴いて、こういうのが好きなら>>132であげたような曲を作るのも納得
トランス、プログレ寄りな曲調が好きなのね
150名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:38:04 ID:y8jJcLEl
>>148
最初聴いた時はうっさって思った
なんかレゾナンスきかせすぎなのかハイがうるさくて耳が痛い
すこしEQで調整したほうがいい
あとボトムがあんまり効いてない気がする、サブベースかなんかでロー足した方が良いと思う

が最近普通のテクノ、ハウス的な楽曲のupが多かったらたまにはこういう変則DTM的な曲もありだと思うがこういう曲ははっきりいってアドバイスのしようがないきがする、自分のセンスを信じて良いと思える曲を作るしかないよ
151名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:10:17 ID:kTcu3Yth
>146
手間かけて曲作ってる時間がないからねぇ
123も俺だがフリーのソフトで
短いフレーズを作って遊ぶだけ
人に聴かそうとも思わんし
152名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:13:20 ID:YwMLxhd6
>>150
感想ありがとうございます
ハイは全体もそうですが、ピチュっといってる音が特にきつかったと思います
次からはもっと抑えて耳障りにならないよう心がけます
153名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:22:08 ID:kTcu3Yth
>トランス、プログレ寄りな曲調が好きなのね

フワフワパッドが乗っかってるからそう思うのかなぁ?
デトロイト系のリズム・トラックに
EUっぽい湿った具が散りばめられているわけだが…

Vince Watsonはヨーロッパ人がデトロイトやってみました!って感じで
後追いってか2番煎じっぽく聴こえて
オリジナリティーを感じないのだけどね
154名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 04:29:39 ID:DsJMeR47
>>151
2chでスレに張り付いてレスする時間はあるの?
いや煽りじゃないよ、俺お前のこと嫌いじゃない。>>123はどうかと思うけど
155名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 10:02:09 ID:kTcu3Yth
>154
寝る時間を削っただけだが?
156名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 10:25:16 ID:1G/fOZDw
批評家はそういうもんだ
他人を高い水準で批評するが自分はたいしたことができない
でもだから批評家は駄目だってことでもないしな
それなりにスジが通った建設的な批評になってるならいいとおもう
157名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:23:12 ID:/D1/DJVg
>>79
これいい
158名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:27:24 ID:aK43/Rme
>>157
今更ながらどもっス。

あいかわらずグルーヴ無いですが。
http://tfpr.org/up/src/up1232.mp3
http://tfpr.org/up/src/up1233.mp3
159名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:26:41 ID:y8jJcLEl
>>158
上のブレイクビーツみたいのは変わり種でおもしろい、こういうのはアドバイスしずらいけど

下のテクノのやつも完成度高い、技術的なアドバイスをすることはない、自分のセンス次第
ちょっと思うのはキックがちょっと軽い印象、でも鳴りはいいと思う、
いまのキックになにかもっとボトムを支えるキックかベースを重ねてみてもいいと思う、
自分なら今のキックにハイパスかけてロー削ってそれに808系のローが効いたキックを合わせるかな、
あと揺れをだすためにところどろこにロータムとかおかず的なパーカッションをディレイとか組み合わせながら足すかも、まぁ好みの問題かもだけど
160132:2010/03/29(月) 01:11:11 ID:YDxfClU6
昔作った曲をミックスし直したものなんですけれども…もし宜しければ聞いて
頂けないでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool12608.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool12609.mp3.html
161名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:41:54 ID:mnlwUtVx
>>159
キックが軽いかなとは思って色々足してさらに引いたりしてはいるんですが、
なかなか難しいです。思い切って0に戻しベースに対してキックを入れるぐらいの気持ちで
808系のローの効いたキックを合わせて見るのもいいかもしれないですね。
どちらかというとbreak系のkickばかりを意識していたので。よくよく考えたら
ウワモノやベース等全てアナログシンセで作っていたのでそっちの方が理屈的に合ってるのかもしれない。
全体的にもっと方向性をはっきりさせていきたいと思います。ありがとうございました。
162名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:52:14 ID:mnlwUtVx
>>160
なんというかプリセット臭が凄いですね。そういうジャンルもあるといえばあるかもしれないですが、
下のダフトパンクの奴、サンプリングした音と合って無いように思います。
せっかく良い機材を持ってるのに勿体無いです。自分はREASON一本なだけに余計そう感じます。
GM音源でもできるような事をするよりも、LIVEに入っているaudio effectをもっと駆使して自分の音を作る事を考えてみてはどうでしょうか?
少なくとも下の曲の途中から入ってくるビヨビヨのpanの振り方は今時無いと思いますよ。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:44:40 ID:YU700OmO
>>160
なんというかmaltineとかからでてそうやな
164名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:44:57 ID:Rgnyhl8D
一時期みたいに、再生プレーヤーがついていた方がいいんじゃないかと最近思い始めた
サクラをダウンロードする事自体は、大した手間じゃないと思うがな
でも音楽系交流サイトってそういうところが多いじゃないか
そういうところは、大抵音声ファイルに制限がないところだけど
自分はTW-MUSIC2で聞いているから、あまり問題はないが
165名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:58:59 ID:mnlwUtVx
>>164
日本語でおk
166名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 00:50:59 ID:mma+DgtN
シュ
167名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 15:33:04 ID:cSynADQN
>>160
なんかメインの楽器以外の音がさびしいかも
展開を予想させるような修飾とかそういうのあるともうちょっと華やかになるかな

人のこといえないけど
168名無しサンプリング@48kHz:2010/04/07(水) 14:19:48 ID:UcfCtDcv
http://up.cool-sound.net/src/cool12774.mp3
地味目でシンプル、場つなぎ的なのを狙って作っみました。
もうちょっとパッドなり、おかず的なメロディを入れようかなと思ってんですが、、、
ちょっと行き詰まって悩んでます、よろしければ聴いてください
169名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 18:30:22 ID:L23bLN3F
ここってトラックじゃなくてライブmixみたいのあげてもいいの?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 19:42:48 ID:eJYuzLd8
いいんじゃないか?かもーん。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 19:22:55 ID:pPbT6Cfb
保守保守
172名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:04:33 ID:rDYR7HAF
あんまり踊れないけど、気晴らしに適当に作ったんでうpります
暇な方きいてちょ

http://up.cool-sound.net/src/cool14103.mp3
173名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:17:43 ID:6TPkp8O4
1:35位で作るのが飽きてるだろ
174名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:44:43 ID:rDYR7HAF
padみたいのはいったあたりかな?
別に飽きてないぜよ、ただちょっとタイミングとかエンベローブ的なのが合ってない気がするけど、、、、
でもその音作った時にすぐに他の音に比べて音が前に出てきてくれてフレッシュな感じがしたから採用した

リズムにtr-707の音使ったんだけどなんか、、、、鳴りは好きなんだけどイマイチ踊れるリズムができない
難しいな〜
175名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 07:05:12 ID:6vT+8TTS
>>172
ウワモノは自然に聞ける感じでいいと思うけど、ボトムスがいまいち。
ベースラインがいまいちだな。そもそも途中から入るベースラインが最初から入ってるベースラインと同じ帯域で音が被って割れてる。
最初のループだけでこれはいい、と思わせるラインを作る事に専念した方がいい。1/64伯のズレを気にしながらグルーヴを作っていけば、
リズムの基本ができるからその後の展開も変わってくると思うけど君ならいい新たなウワモノを考えられると思う。
176名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:24:36 ID:NlVCZHTD
なるほど、まじめなコメントありがとうです
ベースはたしかに帯域被ってるけどそれがいい感じでノリだしてるかなという感じで使ってました。
自分のモニターだと割れないんですがたしかにこれは低域が強めにでるモニターだと割れるかも、、、そこ考慮してなかった
あとから入るスリラーみたいなベースラインが割と気に入ってこれ生かしたいと思ってたんだけど、
最初に出てくるベース残さないとなんか寂しいし、ほかにもっと合う低域補強できるベースできんか
なと試行錯誤してたんですが結局できすこの結果という感じです。
自分もループを最初に作り込んで最後まで飽きずにもってく作り方を普段から心がけてるつもりですが
今回はなかなかいいループが作れず、音の展開と抜き差しでごまかしてる感じですね、すいません

またがんばります
177名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:20:52 ID:xzicG0al
だれか曲あげろよ、つまんねぇな
178名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:27:13 ID:5hwGNxoF
179名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:33:42 ID:Ja+ew9VX
キックの鳴りがマシなくらいで他はやっかましいだけ、、

以上

曲をあげてくれたことには感謝
この調子で
180名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:41:02 ID:5hwGNxoF
レスありがとうございます
うるさいの好きなんでどうしてもこうなっちゃいます
またよかったら聞いてください
181名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 22:58:49 ID:/yy/CvSZ
>>178
はじめて機材手に入れてとりあえずつくってみた頃の自分を思い出した。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:26:13 ID:Ja+ew9VX
ちなみに使ってる機材とか作った時に意識したこと、目指してる音とか書いてくれると話のネタになって良いと思うんだが
183名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:37:09 ID:5hwGNxoF
フリーのソフトシンセとその辺で拾ったリズムマシンのサンプルで作りました
これ見て真似してみようと思いましたが音重ねすぎました
http://www.youtube.com/watch?v=q7vVL84XAbM
184名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:54:20 ID:Ja+ew9VX
こういうの狙ったんなら良いんでねぇのか、うまく表現できてると思うよ
ただ、ふと思ったんだがテクノ好きになるきっかけっつうのはやっぱこういう音に興味もったって人が多いんかな
これ聴いてあぁ、テクノってイメージだな〜って思ったから

ただ今のクラブ向けの音ではあまりないよね、低音もすかすかやし、こういうオールドアシッド的な要素に現代のテクノ的な要素を混ぜれれば良いと思うけど、radio slaveとかかな?
185183:2010/06/16(水) 01:56:33 ID:BP2QVR8Y
もともとはTresorとかSynewave、Djax Up Beatsあたりの音が好きでその辺をたどっていたら出てきました
今のミニマルはどれも、アシッドハウス特有の密度の低さを引き継いだ音になっているように感じます
古臭く感じる要素は、歪みや空間などもありますが、一番はリズムマシンそのままの音にあるのではないでしょうか
リンクを貼った曲はDR-110というリズムマシンの音そのまんまです
186名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 03:06:36 ID:/e9cM7o7
ひとつの音をひっぱりすぎ
ノイズで空間を埋めたいんだろうけど
そもそも前面にベタでノイズ出す時点でグルーブ感を損なう

ノイズを入れたいなら低音域を切るか
レベルを下げるとか
パン振りするとかしないとね

密度の低さというけど
小さい箱で低音か利かせて流すと
そんなに音数は要らないもんだ

ヘッドフォンでチマチマ聴いてるからそう感じるだけ
187名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 06:34:44 ID:jn656tEC
でも音楽としては聴けないよね。
188神様ピンクのティティン神:2010/06/16(水) 09:14:31 ID:4iaTuMll
テクノで踊るとか言う発想がもう失笑だな。
なんんだよ踊るってwwww 劇団ひとりのコントの物まねでもしてるつもりかwwwwwwwwwwww

あぁ、わかったパーカメインのゴミのことかwwwwwwwww あまりにつまらなくてwww踊らないと暇すぎるっていうやつかwwwwwww
おみゃ〜らみちゃ〜なごみくぢゅでもできちょーだちょ〜 ちょりりぃ
189名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 19:00:57 ID:n7J/YyH9
>>188
なんぞww
反応してやったほうがいいのか?w
190名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 19:44:16 ID:FRrjOdtB
本音で言うだけ正直かもしれん。
なんかいろいろ聴きまくってると
音楽の「機能」だけでいいや、
って思うようになったりするんだよ。
フロアミュージックはそういう意味で
純粋でシンプルなんだ。
だからシビアで難しいんだな。
まあ馬鹿だから分らないだろけどな。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:24:31 ID:aYQzvMUy
もっとすっきりした音を目指しました。どうでしょうか
http://up.cool-sound.net/src/cool14571.mp3
192名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 22:47:15 ID:FRrjOdtB
>>191
panにもっと気を使いんさい
茫洋としたステレオ音像か
真ん中でしか鳴ってないわりにまとまりがないので息苦しい

一度もブレイクなしに押し通すビートなら
キックをちゃんと作りんさい
ほかの音はギリギリで「敢えて」ととられても
このキックだけは手抜きとほとんどのひとが思うだろう
ゲートで切ったりピッチ変えたりするだけでも印象はがらっと変わる

芯になるテーマがないのなら、
チマチマ鳴らしてるシーケンスをもっと神経質に配置しれ
漠然と重なったりダラダラ鳴ったり止まったりしてると
やっぱり乗せられようという気力がなくなる。
ふざけすぎかな、ってぐらい「あいの手」みたいなシーケンスを入れたり、同じテーマをオクターブで違う音色で繰り返したり、
ネタが少なくてもそれを誠実に配置するだけでぐっとクオリティは上がる。

がんばれがんばれ
193名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 00:50:01 ID:ZsXU9rCQ
>>191
192で殆ど言いたい事は言われてしまった。
特にKICKに関してはそう思う。KICKのみで展開があるぐらいの作りこみが欲しい。
他の音も変化が無いので聞いていて一分もしないうちに飽きる。
ただ音を抜き差しすればいいというのではない。踊れないテクノとは音の変化と展開が重要なんだ。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 07:04:45 ID:Dz9mP/Xe
>>192-193
レスありがとうございます
また一曲できたのでよろしければお聞きください
http://up.cool-sound.net/src/cool14581.mp3
195名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 13:13:06 ID:YxexDHmL
いいからもっと音楽聴け
196名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 16:53:09 ID:8NemjfwS
いまから今週の土曜日までに一曲仕上げてupります
みなさん聴いてね
197名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 18:07:33 ID:ZsXU9rCQ
そいつは楽しみだ。
198神様ピンクのティティン神:2010/06/17(木) 19:37:45 ID:XbTUXC1K
199名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 00:04:51 ID:6oO2EtMG
やべこの動画しらんかった
めっちゃおもろいやん、ひとり見直したわ
200名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 08:19:07 ID:bvwp/Q25
>>196
兄さん納期ですよ
201名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 15:26:28 ID:o9544SL8
木曜にざっとループ作って昨日はなにもしてない、今日いまから構成とおかず的なの作るから夜になるわ
202名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 16:05:43 ID:o9544SL8
オランダ戦までには間に合わせたい
203名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:51:51 ID:nGgvK3sL
まだ?
204名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:05:30 ID:o9544SL8
やべ、ぐだってきた
暑苦しくてだるい、、、今日はここまで
頭と耳休ませます、いちようデモver的な感じで一曲できたのであげます
205名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:09:38 ID:IWtne+DF
いちおう
206名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:11:45 ID:o9544SL8
そうだよ、いちおうだよ、はぁ〜くせでなんかいちようっていっちゃうんだよな〜、はずかしい,,,,,,,
207名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:29:44 ID:o9544SL8
できたてホヤホヤです
http://up.cool-sound.net/src/cool14660.mp3

最初の2分、3分くらいまでは一応気に入ってるんですが3分途中から入ってくるpadみたいのからぐたってきます
なので後半は練り直そうとぐちゃぐちゃ思考錯誤してたのですが今日はもうスタミナ切れらしく、いじるほど悪化する
後半はもっといい感じの上物用意しないとだめかな、、、、、

備考として基本deephouse系またはローファイな感じでほとんどリズムとベースだけみたいなグルーブ重視トライバルテクノが好きです
所有機材はLIVE、Reason
基本今回は前に作ってボツになってた曲のサンプル再利用してます
208名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:20:35 ID:IWtne+DF
>>207
あーこれ結構好きだ
未完成な感じでも最後まで飽きずに聴けるのはすごいと思う
最後のハットが静かになる感じ、真ん中あたりにも少し欲しいかも
耳が音の厚さに慣れて、途中集中が途切れる気がしたので。
低音のまとまり素晴らしいっす。
好きで丁寧に作ってる感じが嬉しくなる。
あとは高音域の上ものがアクセントにほしい気もするけど、このまままとまったほうがいいのかもしれない。
女の声ネタとか入れたらベタすぎ?
209名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:20:37 ID:nGgvK3sL
俺もたまには投稿するか。ボツ作品その1。
http://tfpr.org/up/src/up1388.mp3
210名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:30:43 ID:IWtne+DF
いちいちボツ曲とか言わなくていいんじゃね?
聴く気なくなる
211名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:41:26 ID:nGgvK3sL
>>210
細かいこと気にすんなよ。

もう一個。
http://tfpr.org/up/src/up1389.mp3
212名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 21:57:54 ID:GIXTViEu
>>209>>211
まだ聴いてないけど。
213名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:11:57 ID:NhW5lDx6
>207
どこがDeep Houseなのかと。
BDの抜きもない、ブレイクもない、
パート重ねてるだけ。
メリハリがなればダレるのは当然。

>209
聴けるけどクラビがシツコイ
カナモノよりもクラップ(またはSDとか)が大きく聞こえるだけで
広がりは喪失する

>211
Luke SlaterがケンチャンのExtraを原曲に忠実にリミックスしましたの
モノマネみたいなー
美川憲一のモノマネをするコロッケをモノマネするはるか愛みたいなー
その辺の要素がごちゃごちゃ
214名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:59:29 ID:o9544SL8
>>208
好みといっていただけるのはかなりうれしい
声ネタはFX的な感じで指摘された中盤あたりに入れてリズムも一回おさえて曲の流れを再構成してみるとよさそうですね
試してみます、あとは音の処理をもっと詰めて完成度あげてみます
かなり参考になりました、どうもです

>>213
一応返答すると別に自分の好みを言っただけで作った曲がdeephouseとはいってないです、
コメントには感謝しますがはっきりいって参考にならないです
聴いてくれた事には感謝します
215名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 00:05:57 ID:NhW5lDx6
なら、
>備考として基本deephouse系またはローファイな感じでほとんどリズムとベースだけみたいなグルーブ重視トライバルテクノが好きです
全く不要
216名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 00:23:34 ID:L64Za8aB
そうですね、すいません
レスもちょっと失礼でした、、、日本がサッカーに負けてちょっと気分が悪いということで勘弁してください
217名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 00:24:18 ID:L64Za8aB
オランダに負けてだった
218名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 01:28:51 ID:HMfxy9pH
いやむしろなかなかの健闘ぶりですよ
一点奪われた後からけちょんけちょんにされるのがいつものパターンなのに
よくも一点で守り切ったわ
ということでテクノに没頭するわ
219名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 08:14:05 ID:8K+m/Qgh
>>213
>>209しつこくて色々誤魔化そうとして足したけどダメでした。みたいな感じです。
クラップもこういう時は1/4拍だけ大きくしてメリハリつけたりすると、展開もまた考えられるのかなとコメ見ながら思いました。

>>211は特に誰も意識してないんですが、気づいたらメロ部分がちょっとコロボストーンに似てるかなぁとは思いましたけど。
でもまとまり無いしダメですね。時々出るKICKと偶然重なって出たベース音が好きなのであげてみました。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 09:35:02 ID:3VeH6JQy
テクノのドラム隊はある種、方程式のようなもの
どの音に人の耳をヒッカけさせるかがグルーブの要になるのだが
グルーブ感をクラップやスネアに頼りすぎる人が多い
というかその音色をテクノっぽい音を使えばテクノになると
思い込んでる人が多すぎるのだが全く違う

イントロでドラムを追加していくパターンが多いが
あれはMixするためだけじゃなく
グルーブを作り出している音を人の耳にヒッカけ易くしているのだ

2と4拍のクラップは拍の目安にしかならない
もしベースのラインがグルーブを作り出しているのであれば
そのラインをぶった切るようなクラップを入れれば
グルーブは失われる
ベースのラインが途切れる間に入れれば抑揚(つまりグルーブ)になる

16分の細かい金物はグルーブというよりも高音域の個性を作るようなもの
存在感がないといけないが音を大きくするだけなら耳ざわりなだけ
原音の中音域を削りアタックを強くしすぎないようにしてパンニングすれば
ボリュームを大きくしても耳障りにはならないしグルーブを邪魔することもない
221名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 11:03:30 ID:ACUZ2Kim
同じドッチータッチーでもノリノリなのと全くノれないのとあるもんね
222名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 12:34:40 ID:but4mzq2
勉強なるな
あとあれな。ひとつひとつの音の長さに無頓着だとだめな。
キックでもクラップでもそのままのサイズで使わず、グループに適正な長さに変えてやることで
がらっとノリ変わるよね
方程式てのはなるほどしっくりくるな。

しかし頭だけで作っててもよくはならないんだな。
難しいな。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 13:46:40 ID:L64Za8aB
>>220
なるほど〜でもこういうのって意識していてもなかなかすぐできるものでもないな〜
やはりそういうの意識しながら数多くどんどん音作りするしかないか

>>ベースのラインが途切れる間に入れれば抑揚(つまりグルーブ)になる
こういうのは意識的にそうするように心がけるってのは重要だけど、その人のセンスとか経験が重要ですよね
224名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 13:54:48 ID:p44hkaUl
ベースで悩んでるならファンクをよく聴くといいよ
225名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 16:17:05 ID:YxFiey0f
MIDI集でダンス系のリズムパターン見てズラし方真似すれ
226名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:35:43 ID:3VeH6JQy
>その人のセンスとか経験が重要ですよね

体を動かす音楽を頭で作ってたって生まれるハズもない

鍵盤を触ったこともなかったDJが
メチャカッコイイRemixを作ったりするのもそういうトコ

考える前に感覚で感じないとね

227名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:15:23 ID:sdM+9gS5
http://tfpr.org/up/src/up1394.mp3

ドラムとボイスはサンプリングの単発で、他のシンセは全てフリーVSTで作りました。
こんな感じの曲を数曲作って繋いで、ストーリー的なミックスCDを作りたいな〜、とか考えていたり。

どうだろう??
228名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:52:50 ID:emZaS13Z
この手の宇宙をイメージしたようなサウンドは
もうこれでもかっつーくらい量産されてるから
新しさとかそういうのは全く無いな

でも普通に聴けるよ
アルバム全体でも聴いてみたい
229名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:01:07 ID:CUMhhuY5
音質いいな、つかここupしている人は音質良いの多いな
logicとかcubase使ってる人多いんかな?
230名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:07:49 ID:5q2ivReU
>>227
雰囲気は結構好きだ。途中に入るベースに個性を感じるが。
もっとリズム部分の音にこだわった方がいいな。軽すぎて安っぽく感じる。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:14:24 ID:VLAR0hom
>227
空間処理とかはここ数年ないくらいのクオリティーだと思うけどね
グルーブも基本は出来てるし

でもベースラインがつまらない
4小節を1ループにして
1小節ごとに少し変化を加えるとか
1と3が同じでも2と4が異なるとか

この曲ならベースに音階をカンジさせない方がいい
音階をカンジさせるから主張が強いし硬く聴こえる
かすかな音階感

とはいうもののベースに音階感を持たせたいというなら
ベースの圧となる部分と音階感で音色を変えてやればいい
音色を変えた方はただなぞるだけじゃなく
別のトラックにしてアクセントとなる部分だけ音を出す、加える程度

あとウワモノだけじゃなくリズム隊が前面に出てくるとこがあってもいいんだが
スローで重なったらあとは展開がないリズム隊そのままだと疲れてくるんだよね

音質でいうともっと中音域を薄くして高音をシャリシャリさせたほうがいいと思うんだけどね
ちょっと篭って聴こえてしまうわ
いまいち力が抜け切れない感じ
232名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:55:17 ID:5q2ivReU
歌入り。Liveだと波形処理が分からず、微妙なズレが修正できなかった。
Cubase欲しい。
http://tfpr.org/up/src/up1395.mp3
233名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 02:48:46 ID:1uIUmEBC
ライブで厳しいとなるとキューベースはもっとややこしいんでないかな
234名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 19:34:56 ID:5q2ivReU
>>233
試してはみたんですが小節を16分割にしてmidiに充てるとかまでは理解できたのですが、
liveって自動スライス機能ついてますか?CubaseSXを昔使っててそれにはついてたのですが。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 19:40:58 ID:2LWk1CfH
今のDAWは どれもできることは変わりはないよ
Liveをもっと極めたら
236名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 19:48:06 ID:5q2ivReU
>>235
そうですか。ありがとうございます。できるのであれば調べてみます。
237名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 06:16:57 ID:TzGZGZ3U
http://up.cool-sound.net/src/cool14758.mp3
またマイナーそうなのを上げてしまた
238名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 08:14:03 ID:4EsVRn7X
マイナー?

むしろミーハーエレクトロ厨が勘違いして作曲の真似事してみましたみたいな
239名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 21:48:01 ID:/fv2InYA
よし、また数ヶ月自閉モードに入るか
240名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:06:31 ID:opbuZWnH
>>237
けっこうおもしろいな でも35秒はさみしい
1曲作ってよ
241名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:54:46 ID:/fv2InYA
こういうところにupするのもいいけどある程度自分の作った曲に自信がもてるようになったらどんどんレーベルにデモ送るべきだよね
242名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 23:25:07 ID:vi1LIU9D
>>241
お前送ってるの?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 00:36:31 ID:RW6nsT1S
>237

空間処理はいい
嫌いじゃない
でもオルガンっぽい音が要らないわ
高音の鳴りが足りない
クラップをパーンと弾けるようなものの方がいい

オルガン抜いてシェィカーと8分のライド・ベタでもいいから入れてみな

そっちの方がエレクトロ感は増すから
244名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 02:28:14 ID:usEuMEcE
アナルくっさっw
245名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 22:55:07 ID:ZRoBGr8K
>>238
元々ボツ作だけど
そこまで言っちゃうのか?マジで?

>>240
不精だから気が向いたらね。

>>241
UKのダンス専レーベルとはちょくちょく連絡取ってるよ。
曲作りのペースが安定供給に至らないから保留してるけど。

>>243
元々mixスレ用のだからオルガンとか全部大してエフェクト類かけなかったんだ。
かけたら化けるぜ。

>>244
もっと嗅げよw
246名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:45:57 ID:wlPQgRR3
247名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 00:42:04 ID:5IBeG7J+
いいんでねぇの、普通にクラブでかかってても違和感ない
ただなんかひねりがないかな〜とは思う
途中からはいってくるLFOでゆらしたleadbassみたいのとか、ベースの音の質感とかがなんか単調すぎるというか味っけなさすぎるかなとは思う
248名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 02:08:59 ID:W1oNYJev
>246
結局これもパートを重ねているだけで自己満足しちゃってるんだよな
各々のグルーブ感がリンクしていないというか
単に別々に流れているだけ

バスドラとベースとウッド系のパーカッションの音感が
同じ方向に行きすぎている
中音域を空けようとしてるんだろうが
全部そうなっちゃっててパスパスなんだよな

バスドラはバスドラを固めて
ベースの変化のないループなら前面に出さない方がいいし
パーカッションの音質の変化が欲しい

アクセントとしてスパイスを利かす異質な音が絡んでこないから
メリハリも音のなじみもないんだろうな
249名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 02:15:19 ID:W1oNYJev
そうそう一つ言い忘れてた

エフェクトの効果をサスティンのベタ踏みのように
全曲に渡って長引かせるてると
音の間ができないから


グルーブは死ぬ


エフェクトを思いっきり利かせたいなら
曲中のポイントを絞って
いくつかタイプの異なるものを
それぞれのトラックに重点的にかけて盛り上げた方が
強い印象になって活きてくる
250名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 20:07:17 ID:2Zh1Rf3v
たまにはいつも長文書いてるあんたの曲聴きたいんだけど
251名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 21:47:03 ID:aXIao4PV
うん聴きたい聴きたい!
252名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 23:28:11 ID:5IBeG7J+
>>250,251
とりあえず俺のちんすじ舐めとぉくぅ?
253名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 01:33:39 ID:Nc28Stp9
理論ばかり追求してる奴の曲は大概つまらん。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 02:06:37 ID:AjQgHAzH
クラブ板でクラビングの文化が退廃しているとか小難しい理論交わしてるやつらと一緒だよな
ぶっちゃけんな考えても大して意味ないと思うわ、クラブ行きたきゃ勝手に行って酒飲んで踊って飽きたら帰る
行く気がおきなきゃいかない、曲作りも作りたくなったら単純に自分が聴きたいように感じて作る、作るの飽きたらやめる
ただそれだけ
255名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 05:20:34 ID:M20cUbNG
何よりもまず

言葉で人にうまく伝えられない奴は

作曲する資格はない

作曲と言葉、
それぞれ人に伝えるということで
同じだからだ
256名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 05:25:40 ID:M20cUbNG
>253

理論的に理由を解析出来ない奴は

何を言っても言葉に説得力がない
257名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 08:26:40 ID:Nc28Stp9
ことテクノに関しては完成されたものが嫌われる傾向があるのも事実。
理由は理論理屈に雁字搦めになり結果産み出すものがツマラナイ事が多い。
DJの作る曲はつまらない、とよく言われるのはこういう理由だと思われる。
建設的に音楽を知りたいなら対位法・和声法・楽式論あたりから勉強しろ。
258名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 08:33:49 ID:Nc28Stp9
>>246
ブレイクがいちいち無理やりすぎる。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:12:16 ID:AjQgHAzH
>>255
おまえ、いちいち神経質すぎ
作曲する■はないとか何様だよ
2chのましてやこういった所で理論的にとか、、、、
260名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:39:26 ID:Hg2CAKuR
>>257
理論理屈に雁字搦めになってないか
おまえこそ
261名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:46:15 ID:76bD+AKJ
>>257
テクノに使える理論として対位法・和声法・楽式論とか持ち出してくるのはさすがにないわ
単に音量について詳しく知る方がテクノ作る分には有利だと思う
262名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:03:37 ID:Nc28Stp9
>>261
要は徹底的にやれというニュアンスだ。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:39:52 ID:a9p/5J8u
>>261
そうとも限らないんじゃね。何かあるかもよ?
表現の手法の一つとしてテクノを選ぶのは自由だが
それじゃあまるでテクノを作るのが目的になっちゃってるじゃない。
それも既存のフォーマットに雁字搦めな。

とまあこのスレで言うと元も子もないんだがwww
俺も口先だけで何かスゴいことできんのかっつーと答えられないけど
264名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:58:01 ID:Hg2CAKuR
テクノって元々クラブでDJがリズムマシンやシンセ タンテとかを駆使して
リアルタイムに曲を組み立てていくってとこから始まった音楽だからな
そういう意味で 即興性が売りなんで
あんまし緻密な構成で聞かせるっていう音楽じゃないわな
265名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 18:00:35 ID:Q1A+qcp1
前スレで御託を述べてばかりの人が出て来た時点で終わってしまったようなもん
266名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 23:38:33 ID:AjQgHAzH
a
267名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:07:41 ID:M20cUbNG
ttp://djmix.net/DJMattJosh/IAmReadyImStillBeatin
DeepHouseとかやりたいならこういうMixを聴くとかね

曲を聴いてると自分がやりたい曲なんかなくなくなってくるけどね
268名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:13:33 ID:TiWLGu0O
荒い作りにも程があるだろとか言われそうだけど
http://up.cool-sound.net/src/cool14878.mp3

いちようhouseのつもり

269名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:40:26 ID:yXpkm4Tc
>268
リズム隊はいい
ウワモノのアタックが早い
そして重過ぎ
270名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:04:19 ID:Sl1pxzLd
ウワモノのアタックが早い ?

271名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:10:22 ID:TiWLGu0O
>>268
重過ぎってどういうことですか?




イビザにいきたい、そして韓国が負けた
272名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:50:50 ID:/jtSuP1L
>>250
何度か長い感想書いてるが
全体の10分の1も書いてないぞ
なんか変な仮想敵作ってんじゃねーよ
そして何度かupして聴いてもらってもいる。
こういうスレでじゃあお前も晒せ、とか言い出すほど不毛なことはないなあ。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:51:24 ID:yXpkm4Tc
>重過ぎってどういうことですか?

1拍目に重い音を重ねてしかもベースの1音目ともカブってるからね
それを4つ打ちの16分のビートに載せてるんだから頭が重いわ

重ねたいならベースのアタックを弱くするか
ウワモノの下を削るとか
左右に均等にパンを振らないとね
センターに音の塊がドンと来てツライ

>ウワモノのアタックが早い ?
フィルターの立ち上がりにしろ
エフェクトの利き始まりにしろ
音が1拍目に固まるからさ
そこだけ突出するんだけね
音の硬さとかレベルとか

ベースのアタックを弱くするという以外にも
フランジャー利かせてる奴の1拍目にくる音を抜かすとか
ゴーンってなってる奴を薄くするとかディレイを薄くかけて
基音より第1反射音の方を若干レベルを大きくしてラグを作るとかせんと
頭でっかちのループのままだわ
274名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 12:27:57 ID:nlzIL3vs
>>272
仮想敵とか (笑)
>>250書いた後、一度もレスしてないんですけど。
仮想敵(笑)作ってんのどっち?

単に長文だけ羅列されてもいまいち説得力に欠けるし
わざわざ改行して「グルーブは死ぬ」とか書いちゃうくらいだから
よほど自信あるのかな、と
それに、晒せとか被害妄想的な感じじゃなくて
275名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 20:20:00 ID:TiWLGu0O
>>273
なるほどわかりました。1拍目に音が固まってるのは意識してなかったけど癖かも、、、、
とりあえずどのパートの音もあんまり抜かしたくはないんでパン振りとベースの低域いじりを少しします
あとディレイも少しかけてみようと

聴いてくれてどもです
276名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 14:25:53 ID:9ACHm4Id
http://up.cool-sound.net/src/cool14937.mp3

ReasonとRecordで作りました。
ドラムンベース作ろうと思ってたのにどうしてこうなったって感じです。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:21:43 ID:VbhVg8Kh
これはまじでヤバい、レーベルに送るべき、絶対
278名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 10:46:32 ID:LpytCpGA
>>276
前半は吹いたw
しかしかっこ良い領域と糞楽曲の領域行ったり来たりした末に
最終的には手抜いて投げ槍状態になってしまったのはいただけない。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 11:00:21 ID:ircybikv
>>277
そこまでほめていただけるのは恐縮です。
でもまだDTM初めて間もないないので、おそらくReasonとRecordというソフトのポテンシャルが高いからできた曲だと思います。
もうちょうい磨きをかけていいものをいくつか作れたらどっかに送ってみます。

>>278
イントロのドラムとか糞ダサいと思ったけれど、そのまま作ってしまいましたw
最後はなんかくどいですよね。手を抜いたつもりはないのですが、聞きなおすとそう思われるくらいくどくなっていますね。

聞いてくれてありがとうございました。
もっと高いクオリティ目指してがんばります。
280名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 12:06:19 ID:2xJmJMtO
http://up.cool-sound.net/src/cool14946.mp3

作ってて何が何だかわからなくなってしまい皆さんのご意見など賜りたくアップします。
よかったら聴いてください
281名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 13:05:37 ID:2xJmJMtO
http://up.cool-sound.net/src/cool14947.mp3

280です。すみません、DLKeyを設定してアップしてしまいました。お願いします。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:39:26 ID:ircybikv
>>281
個人的な好みかもしれないけれど同時になる音の数が多くてごちゃごちゃしてるなって思った。
メロディは良いと思う。

自分がいかに少ない音数で気持ちよく聞かせるかを常に考えている人間だからってのもあるかもしれないので、参考にはならないかもしないです。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:09:17 ID:6uZaS9P9
>>281
言っちゃ悪いけど最低だと思う。それ自分でもわかってるでしょ?
ランダム生成したようなメロディー。でもそれでもシンセのPLAY系のパラメータをつめるだけで
聞かせる状態に持ってけるはずなのに、フィルターとかエンベローブあたりを調整しただけ。
足りないところは音を足していこうってことでごちゃごちゃの曲になり、赤ランプが点いたから
マキシマイザー突っ込みました。

こうじゃないかもしれないけど、こうにしか聞こえなかった
284名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:38:13 ID:ZHetf5Kl
>281

嫌いじゃない
でもコアがない

モニタリングを結構大きい音でやってるようだ
半分の音量で聴いてみるとパンニングのバランスの悪さがわかる

スクエアリードっぽい奴を左に振って
センターに空間を作る
そこに低音が聴いた音のベースに差し替えてセンターにもってくれば
腰が落ち着く
キックにハットのペダルを重ねればグルーブ感は高まる

音数が少なくなるところでベースの音量を上げるとか
音の抜き差しにはもう少し工夫が必要

285名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:39:53 ID:nDkCnCJa
>282
>283

ごちゃごちゃは自覚しています。恥ずかしながら自分でも聞こえないトラックも
ありまして。参考にさせていただもっとすっきりさせていきたいと思います。試聴ありがとうございました。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:45:28 ID:ZHetf5Kl
そうそうもう一つ

音の印象は
最近のエレクトロというより
初期の808っぽくも聴こえた

なんかこのジャンルはコレというような
固定概念があって消化しきれていない
(自分の音になっていない)感じはする
287名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:51:01 ID:nDkCnCJa
>284

実はモニターはヘッドホンだけでして。
聞いてくれてありがとうございました。煮詰まっていたので大変参考になりました!
288名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 00:26:24 ID:6Zz0ovix
まぁ、気にするな、こんなスレでupしたところで大した収穫はないから
289名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 21:37:58 ID:lgQVGBQR
>>281
なんかもったいない感じ
鳴ってる音を必要最低限に減らすなり、帯域を分けて整理するなりして聴きやすくしたら
結構な曲になるんじゃないだろうか
290名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:57:47 ID:yhZ7aSoP
テクノと言えないかもしれませんが、一応テクノっぽくしようと努力しました。
暇な方は聞いてください。
http://up.cool-sound.net/src/cool14989.mp3
291名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 14:24:47 ID:aDdBJgqi
>>290
うーん。リズム感が完全に阿波踊りだ・・・
かさばってるパートもあるし・・・
こういうことに挑戦するのなら世界中の舞踊音楽つうか
民族音楽のリズムをしっかりと体に叩き込んでから。
数年とかではなくもっとじっくりと矯正していこう。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 21:44:00 ID:xY8hE+SL
>>290
うまい人がわざとヘタクソに弾いてるように思える
293名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 01:39:17 ID:5sT1IdAP
>>292
ねーよw
294名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 04:47:40 ID:0pa1HZbq
>>291
なるほど、なんだか自分のやりたいことに近づくには色んなグルーブを勉強することでしょうね。
やるべきことが見えてきました。アドバイスありがとうございます。

聞いてくださった方ありがとうございました。
上の方のレスをみるともっとこき下ろされるものかと思っていましたが良かったです。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 06:25:25 ID:w0LnzNab
>もっとこき下ろされるものかと思っていましたが良かったです。

こき下ろされる要素もレベルにも達してないんだよ
296名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 11:32:34 ID:14AcO61Y
http://up.cool-sound.net/src/cool15005.mp3
鳥の鳴き声とか入れてみました
イントロっぽいの長いです
よかったら聞いてください
297名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:33:32 ID:5sT1IdAP
>>296
イントロはアフリカ的で面白かった。
でもブレイク後はなぜかブラジル的リズムになってしまった。
首尾一貫性がない。
ポップス的と言ったらそれまでだが。
ベースやシンセの音色の作りこみも甘め。
ブレイク後はブラジルリズムとはいえずっと平坦で途中で聴く気がうせてしまった。
途中でイントロの曲調を挟んでから、もう一度ブラジルのに戻すとか
(これはまたベタすぎるが)飽きずに聞かせるアレンジに一工夫ほしい。

ボロクソに聞こえるかもだが日本人が普通の感覚で作る周波域とはちょっと違うレンジで
音楽的なものを仕掛けようとする姿勢がイントロで見えたのは好印象だった。
良い感性持ってると思うので頑張ってほしい。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:59:35 ID:5sT1IdAP
>>296
ちなみにアフリカ的といったのは
Pharoah Sandersが96年リリースのアルバムMessage From Home、
Noziphoって曲のアプローチに似てたから。
http://www.youtube.com/watch?v=COQVFfx3iBY
前半の中国映画っぽい動画が謎だがw
参考までに。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 16:45:06 ID:f/7uIW6d
>>296
勝手な好みの問題かも知れませんが感想を。
聴いていてDAWの画面が見えてきてしまう感じがします。
ドラムのオカズが毎回同じ長さだったり、同じフレーズだからだと思います。
あと各フレーズがほぼずっと出っ放しという感じがします。
特に2台で掛け合いする「ぴぃろろーん」というのが頻度が高すぎるように思います。
例えば、後ろから聞こえる16分のモノシーケンスは出てくる回と出てこない回があるのですが
出てくる回だからといってずっと鳴らしておくのではなく、
区切りのおかずに向けてフェードインさせてみたり同時にエコーやリバーブを深くしていくとかして
これから何かが起こるのではないかかという期待をさせていくなどの動きがあればなと思います。
又、期待をさせたならやはり何かを起こさないといけないと思うので、そこは頑張って下さい。
あと上の方も指摘されていますがシンセの作りこみが甘いと言う意見に同感です。
個人的にはベースのリリースが残念でなりません。ここがだぶついているせいでかなりもったいない
ことになっているように思います。
又その弊害なのかキックのアタックも浮いてしまっているように思います。

実は自分もこのようなリズムパターンは(プログレに多いと思うので)好きでよく作るので
普段書き込んだりしないのですが、思わず書いてしまいました。
気に障ったらすみません。頑張ってください
300名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 19:38:15 ID:w0LnzNab
>296

嫌いじゃないし悪くもない
だが、ツカみがない

なんかRobert Milesっぽいのが消えないのが嫌だ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 23:49:31 ID:14AcO61Y
>>297
アフリカ的とブラジル的なリズムの違いとは盲点でした
全体的に単調なのは否めませんねw
音作りに関してはまさしく指摘されてるとおり、よく分からず全体的に適当に済ましてしまいました
あまり慣れてないのもあったのでしばらくは音作りに重点をおいて研究してみようと思います

>>299
すごく的確な指摘で耳が痛いですw
やはり一番の問題点は単調になってしまっているところですかね・・・
非常に参考になりました
ベースのリリースは結構短めにしてしまっても問題なさそうでしょうか?

>>300
>嫌いじゃないし悪くもない
それだけでも救われますw
しかし、つかみどころを作ることがなんだかんだで一番難しいです


初めてうpしてみましたがいろいろ意見を聞けてとても参考になりました
指摘されたことを改善できるように試行錯誤してみます
ありがとうございました
302名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 23:49:35 ID:U2a5MnrM
>>296
上から言うようでアレですけど全体の完成度は高いと思います。
しかし聞かせたい部分がどこに重点として置かれているかが整然としない部分があります。
たとえばメインリフのぴろろーんって言われているシンセリードだけでももうちょっと展開くわえるとか象徴性のある別のリフを加えるとか
出ている書き込みと違い私はオケはよくできていると感じました。
それだけにもったいない部分があると思います。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 00:43:15 ID:bVEspZKZ
思うに、スレタイの言うところの
「踊れなくてもテクノ」の言う「テクノ」って何?

ひょっとして「電子音楽全般」みたいな意味なの?
304名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:01:53 ID:Qqlvqozb
作った曲が踊れようが踊れなかろうが聴いてよってことでしょ
305名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:03:00 ID:F8yA8qV3
初代スレは電子音楽全般だったけど、前スレの途中からテクノじゃないとクソミソに貶すヤツが現れて今の状況に。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 20:27:29 ID:HUataMfT
>>305
そうだね ここはクラブじゃなくてネットなんだから
307名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 21:43:20 ID:z6pC6iIm
>>296
このベースはよく出来てると思う。
ちゃんと回した事がある人なら分かると思うけど、
ハコには合うよこれは。音抜けも良いし。

ただ皆が指摘している通り、あんまり面白いところが無い。
雰囲気作りが出来ている分、自己主張となる核となる部分の詰めが甘い。
でもトレーニングだと思ってこんな意見に左右されずにどんどん作っていけば
面白い音が作れるようになると思う。ここ数作品の中では唯一聴く気になった。

あと、一度作った曲をそこで捨てずにリアレンジしたり、mix変えたりして、
良い状態に持っていく方が自分の為になると思う。

自分がアレンジするとしたら、途中からベーシックリズムにブレイクビーツを加えたり、
もっと荒削りな音色のビープを入れたり、逆回転のブレイクを入れたり、息をつかせない
アレンジに変化させていくんだけど、これは個性だからね。

いろいろ創造的なアレンジやミックスを勉強しよう。
308296:2010/07/05(月) 00:22:03 ID:T1Iuyal1
>>302
ありがたいお言葉ありがとうございます
やはり単調になってしまうのがネックなんですよね

>>307
これまた嬉しいことをありがとうございますw
しばらくはもらった意見を参考にしながら手を加えてみようと思います
正直なところあまりこのジャンルに慣れてないこともあったので勉強してみます


ど素人なもので音づくりに関しては良し悪しの判断が難しいですね
まずは展開をどうにかしてみようと思います
しかしながら思ったより多くの意見をいただけて驚いてますw
309名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 01:46:35 ID:/Z1uVsnv
>>307
自分があまりこのスレッドの意義を理解できていないだけかもしれませんが
「箱で回す側」の視点を持ち出して評価するのは、言葉は悪いですが
少しずるい感じがします。



310名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 02:29:39 ID:/Z1uVsnv
>>301
>>ベースのリリースは結構短めにしてしまっても問題なさそうでしょうか?

自分としては、余韻部分という意味で通じると思いリリースと言いました。
それが本当のところ、モロにシンセのパラメータ的なリリースをいじくる事なのか
はたまたサイドチェインの度合いなのか、EQなのかとかは言及できません。
でもほぼ曲中通して鳴る重要なところなので、聴き手として意見しました。

あと、良いと思ったからこそ何かしら意見したくて書き込んだのですが、その事を全く触れていなくて
本当にすみません。
個々の素材が自分的にはかなり好みだったので燃えたからです。



311名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 03:04:21 ID:mM5uIh5z
声とサンプラだけ、エフェクト無しで作ろうと
http://up.cool-sound.net/src/cool15065.mp3

作ってる途中でなんか聞いたことあるなぁと思ったらベースがまんま808でした汗
でも消すのももったいなかったので聞いてください
312名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 04:03:38 ID:kxDpNJ4+
>ベースがまんま808でした
確かにまんまTechno Bellだな。
http://www.youtube.com/watch?v=Wc7woB10Xn0
313名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 06:09:31 ID:gS9Z6Ul5
http://up.cool-sound.net/src/cool15067.mp3
Hardstyle作ってみました
ホントは初心者スレに貼ろうと思ったけどジャンル的にこっちの方がいいかな…と
よかったらご指摘の程を
あと左耳が悪いんでpanが左に寄ってるかも
314名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 11:05:25 ID:kxDpNJ4+
Hardstyle作ってる奴って
曲を作りよりもどこまでHardstyleを真似られましたというノリで
作ってるからつまらない
315名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 12:14:24 ID:enfu3FvB
>>309
いいんじゃないですか。全くずるくはないと思いますよ。
いろんな人の意見を聞かずに成長などないわけですから。

それからあなたのアドバイスは私はズレてると感じました。
シンセのパラメータかエフェクトの原因なのか特定出来ずに
アドバイスするのはどうかと思います。分かってない訳だから。
そういう場合は聴いた感じで教えてあげればよいと思いますよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 15:04:46 ID:a4c01k6m
そういやいままで割と出来の良いプログレ的な曲はなかったな
プログレって人気あるの?
317名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 15:44:34 ID:0as7IUPh
318名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 20:05:18 ID:Wf+U99CW
http://up.cool-sound.net/src/cool15102.mp3
ミニマルテクノです。。。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:10:45 ID:5vEAh5fy
>317

いつかMax Headroomが出てくるのかと期待したんだが…


>318

それから?というものがない
1990年後半を狙っているんだろうが
その中でもビニールの中心辺りに押し籠める捨て曲レベル
320名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:32:57 ID:uUIpnCpb
>>317
俺は嫌いではない
321名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 01:08:43 ID:wdxIoWDz
思うに、ディープハウスからノイズ系からエレクトロやらトランスとかプログレとか
何とかコアとか、ひとつのスレでカバーするのは無理があると思います。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 01:46:10 ID:z6i16xg1
ひとつのスレでカバーしててもこの進捗度合いだが、何か?
323名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 05:24:24 ID:Xn7hnOru
>>318
kickがぶいんぶいん言ってるのが嫌い。まあそこが味なのかもしれんけど。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 05:36:48 ID:Xn7hnOru
>>317
全体的に聴いていてきもちよくない。音の繋がりがないから。
ブレイクもKICKぬくタイミングが早すぎる。個人的にボイスシンセが嫌いなので最初から鳴ってるシンセが終始邪魔でしかなかった。

以上
325名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 13:23:57 ID:t8JOWHYD
>>317
低域がすっきりしていてとても気持ちよかったです。保存しました。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 15:30:52 ID:8/TC1ISh
318です
>>319
捨て曲ですか、それでも良いです・・・ 90年代後半狙ったのが分かってもらえただけで嬉しいです
>>323
キックのリリースが長いんですね 参考になりました
327名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 10:05:34 ID:/s8kb1R4
328名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 19:31:01 ID:qvbvEwz1
なんかのアニメのサントラにありそう
329名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 21:34:46 ID:juZH39uN
>329

ネタが思いつかなくてその先ができないんだろ?

330名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 22:22:20 ID:cYLykRFo
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:32 ID:2Z85Y+DP
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:07 ID:isWix4F/
>>331
もっとキックの音量上げたほうがズンドコいうと思います
でもこのままのバランスも個人的には好きです
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:23 ID:jKA5/y5C
http://up.cool-sound.net/src/cool15189.mp3.html

ちょっと古くさいですけど。どうですね。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:39 ID:mvj+W2a9
yaino,やいのやいのやの
335名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 23:15:01 ID:n/NErpRD
テクノ系の音楽でよく使う16分くらいの短いノートの
シーケンスフレーズって、多少コードから外れてても
(例えばG7の中でCの音使ってたりとかしてても)
大丈夫なモノですかね?
336名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 00:15:46 ID:85kr7rGD
>>335
テクノだから外れてもいいという事ではないと思う。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 02:41:08 ID:EXzV8IBF
こういう話きく度に純粋な疑問として思うんだが
それが大丈夫かどうかが聴いて分からない人はどーやって曲を作るんだろうか。
聴いてわからないものを理論で構築すんの?
それでどんな曲ができるんだろ
338名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 03:12:33 ID:nN8bG5mk
>>337
理論なんてものは後から知ればいい。
理論なんてものは自分の中でのルールみたいなものだから守らなくていい。
ただそれを一つ一つ自分の中で日々作れるか、それをいかして曲を作れるかは人それぞれ。
理論に雁字搦めになってクソつまらないものばかりを量産している奴もいれば
理論に基づいてカッコイイものを作りまくってる奴もいる。理論なんてものを全く理解してないけど後から聴いてくれた人が理論に基づいていてカッコイイという事もある。
とにかく作れ。音楽を聴いて作れ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 17:53:48 ID:YF1uj6l0
理論に基づいてるからかっこいい、とかいう価値観の奴うんこじゃん
本末転倒もいいとこ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:50:10 ID:Y6XldTN2
やっと規制が解けた。

>331

ずんどこをどんしゃりにしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool15187.mp3.html

ブレイクじゃなくて
ずんどこでフィルター回すとかすればいいいのによ〜


>333

とりあえず作ってみました感、強。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:51:49 ID:Y6XldTN2
>>335

理論とか人に聞かないと曲が作れないとか新しい曲を切り拓こうという
気概のない奴に興味はない
342名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 22:54:40 ID:HFdKLfCD
ここから声ネタでも乗せようかと思うのですが、他にもアドバイスあればありがたいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool15304.mp3.html
343名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 00:08:34 ID:o+/EpbF8
最初と1:24からとか、展開毎に流れが途切れていて
後付けしたようにしか聴こえない

全体的にベースがつまらない、ウザい、いらない

高音域で広がるSE的な要素が欲しい


後はいいんじゃない?

>ここから

ってどこ?

344名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 01:19:52 ID:8qN3g64R
>343さん
342です。ありがとうございます。

展開が途切れてるのは普通に16小節ごとに展開していくだけじゃつまらないと思ったので、わざと1〜2小節増やしてみたんですが、失敗かな。

ご指摘通りベースが苦手でいつも単調になってしまいます。声ネタいれて変化を加えようと思ってたんですが、ベースがないと低音補強出来ないし。。。

出直してきます。。。。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 04:28:30 ID:lRVRWG2x
てst
346名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 04:34:20 ID:lRVRWG2x
規制解除されたんで2曲あげますた。
糞かもしれないけど時間のある方は聞いていただければと思います。

http://up.cool-sound.net/src/cool15398.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool15399.mp3
347名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 05:26:41 ID:LRt3Pm++
一応デトロイトテクノっぽい物を作ってみました

突っ込みがれば容赦無くお願いします

http://up.cool-sound.net/src/cool15400.mp3.html
348名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 09:30:14 ID:zGj/jXNM
>346
1曲目:
上モノにリリースの長い音を使いすぎ
そういう音を使えば間が埋まると思ってる?

折角リズム隊がワシャワシャ言ってるのに
グルーブを殺してしまっている

2:37〜の4小節だけで曲が作れる


2曲目:
家に蚊でもいるの?

一つの音に頼りすぎ
ベタ使いしてるから単調に感じる


>347
どの辺りがデトロイトなのかわからん
ごにょごにょ言ってるパッドとか
2:18〜とかその辺りを言ってるのか??

ジャーマントランスを意識したというなら
まだわかるんだけど…
349名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 11:00:35 ID:uumgT04i
>>347
冒頭から入ってるベースラインのせいでデトロイトテクノから一万歩かけはなれています。
こういうものはトランスといいます。途中から入るシンセパッドなんかモロにsystemFとか使いそうじゃないか。
デトロイトはこんなに露骨じゃない。もっと地味でもっとどんよくな感じのする音楽だ。
こんな派手パッドはデトロイトテクノでは使われません。。

リズム部隊とか結構いい感じだと思うけど、タムとか半拍ずらすグルーヴが生まれそう。
冒頭から入ってるうわものが寒い。
350346:2010/07/24(土) 11:36:25 ID:lRVRWG2x
>>348
一曲目に関してはおっしゃる通りだと思います。
どうしても空間を埋めようとしてしまってます。もうちょっとグルーブを意識して行きたいと思います。

二曲目はとにかくダサいのが作りたくてこんな感じになったんですが、駄目でしたか。
歌も入れたいかなと思っはいるんですが。
ちなみにjames pantsの曲を意識してみました。
351347:2010/07/24(土) 13:45:00 ID:LRt3Pm++
>>348
今改めて聞いてみると…デトロイトじゃなくてプログレッシブとかそっちのベース
ですよね…

>>34Aril Brikha何かが結構こんな感じのパッド使ってるんで…こんな感じも
ありかなーと思ったんですけど途中のパッドやノイズやベースラインはボーダー
コミニティーとかそっちを意識していたのかもしれません…

冒頭のシンセ…言われると寒いかもしれません…音自体は結構気に入ってるんです
がね
352名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 23:47:27 ID:Fcj60A+5
Cocoon Remix Contest featuring Guy Gerber やってる?


おれはやってないけど
353名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 00:03:58 ID:z7jMElDx
今知ったが、、、やらん
しかし、おもろい企画だね
354名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 02:43:28 ID:8HMue9Z3
>>352
こんな企画があったのか。ありがとう。
ネタ目的でもありがたい。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 23:07:19 ID:iZ6nJKsw
http://up.cool-sound.net/src/cool15561.mp3
どちらかと言えばハウス寄り?
356名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 00:50:08 ID:i8vHUIyW
>355
面白いけど面白味がない

357名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 02:02:50 ID:3P1TJCue
>>356
方向性がまとまってない。音がまとまってないというべきか。
きかせる部分はどこかを考え直してmixやりなおしてみるべき。

展開にたいするそれぞれがキチンと対応しきれてない。
展開を色々持ってくるのはいいけど、持ってった先ではたしてそれが意味あるのか?
これだとただ数曲混ぜただけみたいな感じがするぞ。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 13:36:07 ID:H3pDS5cl
>>355
普通にええやん
遊園地って感じやな
ただhat系がじゃっかん癖がなくてイマイチか
バスドラとベース、シンセパーカス的な組み合わせはうまいと思う
359名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 00:19:56 ID:lpRrLyh/
テクノ作ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool15686.mp3
360名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 01:22:13 ID:+0/w+mPP
>>359
面白かった。
でもパッドとかノイズ系の効果音で
個人的に聴きたい音の大半が埋もれちゃってる。
勿体無い。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 01:46:27 ID:9XUoW3nu
>>359
終始ボイスを入れた意味が分からんのだが。
もっと自分の作った音で勝負していいと思う。せっかく構成、音と共にいい雰囲気なのにごちゃごちゃしていてもったいない。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 11:50:59 ID:qnB/j1fx
>>359
まあここまで出来れば立派だと 思うな
上の人たちが言ってるように
重なってる音や 演奏時間を細かくチェックして
曲をシェイプアップすれば かなりかっこいい曲になるよ
363名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 14:58:20 ID:NuKv73oK
>>359
もったいない!!イントロかっこいいのに。。。

あのままズルズル引っ張って、あとは各トラックのキュー程度で

かっこいいミニマルが完成するんだが。

イントロのところだけで言わせてもらえば、センスはかなりいいですよ!

あとはだめ。辛口すいまそん
364名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 21:44:15 ID:03pUQCtx
http://up.cool-sound.net/src/cool15705.mp3.html
がんばりました がんがん批評ください
365名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 23:34:50 ID:9XUoW3nu
>>364
ベース音がつまらないのでもっと加工するなり、違う音にした方がいい。
どうせこのベースは後から付け足しただけでしょう?
だからベースのノリにリズム隊がついていってない。
周りのパーカッションの音のチョイスは、ここ何年かのそれっぽい音をもってこようとしているんだなぁ、という安っぽい印象。
結果、何かのコピーをしようとして失敗しただけというよなものに仕上がっている。
ベースの音が変われば周りのパーカッションの音使いも変わってくる。
全体的な事を言わせてもらえば音にも勢いが足りないし何よりもノリがない。全体的に中途半端。

音色に頼らないテクノほど難しいと個人的に思っている。
頑張ったと書いてますが、貴方はこの曲に対して一体いくつパーカッションパターン作りましたか?
ベースラインを抜いた状態で聞いても自然と体が動いてしまう、部屋が箱に変わるぐらいの音だと思っていますか?
何から何まで一つ一つの音がペラペラ過ぎて僕ならこんな音では満足できません。もっと音に厚みや深みを考えるでしょう。
サンプルショットに音を重ねるなりエフェクト使うなり自分の音を作りましょう。
人の音を真似るより、自分で本当に好きだと思う音を作る事が最良の近道です。

あと折角作ったものをクソ音質であげるのは辞めて頂きたい。
最低でも196kbps。君の音は320kbpsでも物足りないので次の曲を期待します。
366ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 02:28:10 ID:uk+kHEig
http://up.cool-sound.net/src/cool15706.mp3

ふふふ、どいつもこいつもまだまだ素人レベルだな
少しは俺を見習ったらどうだ 一流プロレベルをな(キリッ
367ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 03:30:06 ID:uk+kHEig
http://up.cool-sound.net/src/cool15717.mp3

15706消えちゃったw
368名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 09:47:11 ID:9TGmQNJe
>>367
一言でいうならゴミ。
リズムバターンもダサい、音色もダサい。
いい所がまるで無い。
時折入るシンバルが最高に寒いです。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 10:42:34 ID:i99yEEz/
>>367
これは!!エイフェックスツインさまのご光臨ですか!

まさか2ちゃんに降りてこられるなんて!光栄です!!












って言うてすと
370名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:08:54 ID:3joBOXv4
>>365ありがとうございます!おかげで改善点がみえました。
371ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:13:02 ID:uk+kHEig
>>368 うわぁ、お前音楽レベル低すぎるw
372ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:18:02 ID:uk+kHEig
368は嫉妬によるネタだよね・・・?
こんなレベルの高いものをw
373ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:25:26 ID:uk+kHEig
後それはCubasestudioとそれに付属しているプロローグというシンセだけで作ったから
音全体が幼児っぽい。
374名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:36:32 ID:GQnd0Ztx
>>372
お前曲出せば出すほど普段ろくな音源聞いてませんってのが露呈するよ?
リズム感が無いのにエレクトロっぽい何かを真似してみましたっていう、
いわゆる「にわか」っていうのもそうだが
さらに電子音楽の音作りには楽器らしさを持つ正しい音と
間違った音というものがある。
これの区分がお前は全く出来てない。
間違った音を出してるから曲に説得力も世界観も持たない上に、
何より未熟さだけが目立つ。
コード進行も知らないようだからもう無茶苦茶。

まず楽器やれ。ただでさえ既存の楽器演奏に飽き果てた人間が
目指すジャンルなんだから。
375ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:45:28 ID:uk+kHEig
曲に世界観www そんなのはゴミ
後コード進行? そんなのもどうでもいいんだよw つなげればいいんだよ。
ゴミみたいなルールで雁字搦めか 可哀想な奴www

これだからゴミみたいな人生しか知らない奴はw
376ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:49:55 ID:uk+kHEig
>>374 後さぁ、俺は最初から最善を目指した音選びはしてないから
なぜならプロローグって言う付属のシンセとVSTしか使ってないからw
わかりますかねぇ? この意味が??
377名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:51:34 ID:GQnd0Ztx
>>375
ルールで雁字搦め?
じゃあお前は前衛的な新しいものを目指してるって言いたいのかい?
その割にはメロもサウンドもオリジナリティないじゃんw
378ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:51:54 ID:uk+kHEig
テクノ系って特にトランスってコード進行とかほとんど無視するよな?
知ってる?ww?
379ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 19:54:37 ID:uk+kHEig
http://www.youtube.com/watch?v=xvNDBbaZMOE&feature=related

今世界で一番優れた音楽と思っているのはこれ
暇人でも暇人が知りえない幸せな人生を持ってる人両方楽しめる

これを聞くと曲に世界観とかいう部類は全てゴミに感じるねww あははは
380名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:56:19 ID:GQnd0Ztx
>>378
コード進行分からないのを無視って言わねーよ。
理解した上で効果的な部分で外してるんだよ。

って・・・え?これトランスなの?www
381名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:00:46 ID:YaUb92ma
ネタもいろいろあるだろうが
シンナーだけはやるもんじゃないな
見苦しさがハンパないわ
382ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:01:21 ID:uk+kHEig
エレクトロトランスw

だからさぁ、面白ければいいんだよ アホ
383ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:02:02 ID:uk+kHEig
>>381 はいはい、シンナーなんかやったことねーよw そういうあれじゃねーよ 馬鹿
384名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:02:20 ID:GQnd0Ztx
>>379
で?お前のはこの曲が持つ要素の0.1%にも満たないんですが。
連譜もシンコペーションもコードも効果音系と演奏系との周波数分布の関係も分かってないよね。
385ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:06:26 ID:uk+kHEig
え?それをそれを目指したなんて一言も言ってませんが?
歌有りと無しなのに同じものを目指してると思ったお前の頭は大丈夫?

例えば CCCCCCCCCCCっていう音符があったとしても英語なら歌のようにできるけど
シンセの音だったらただCを並べたとおりにならせるだけ。

こういうこともわからない?  お前レベル低すぎるなw
386ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:07:30 ID:uk+kHEig
何が周波数分布だwww池沼が 何演奏系? は?w
387ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:09:40 ID:uk+kHEig
お前が低Lvの教科書通りのことしかできない雑魚な上に
歌有りと無しの曲を混同してしまうほどレベルの低いしったかということはよく分かったw
388名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:14:58 ID:Wi1SxNQD
>>383
ウソこけwwwwwww
389名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:20:27 ID:GQnd0Ztx
まずこの手の曲で歌と楽器をセパレートして考えてるのも未熟な証拠。
耳が肥えていれば歌も楽器の一部、うまく馴染んでいる馴染んでいないが判別できる。

つーかこんな論争できるレベルの楽曲作れてねぇだろ。
お前がやってる「議論のようなもの」は自分の曲の未熟さを言い訳するためのものだ。
生産性ない。
390ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:21:41 ID:uk+kHEig
あぁ、そうそう効果的なとか言ってるけどぜんぜん関係ない所で突然
何かのオープニングに使われるような奴に切り替わって落とすって言う曲あったよ
トランスのベスト盤に入ってる曲
391ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:23:34 ID:uk+kHEig
>>389 おいおい、w最初の2行なんだよ。 ぜんぜん話の流れと関係ないというか
つじつまがあってねーよw。池沼か?ガチの

こんな論争できる楽曲作れてますよ^^w
392ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:24:57 ID:uk+kHEig
最初の二行は何? 架空の誰かと妄想の中で話した結果出てきたもの?
これのやり取りで出てきたとしたらつじつまが合ってないよな? お前池沼だろ? 正直に言ってみ
393ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:26:32 ID:uk+kHEig
俺様の余りのレベルの高さに恐れおののいたのかMp3アップする奴いねーな
ぷげらあああっうぇww
394名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:27:09 ID:Wi1SxNQD
>>391
そうだ 他の板でおまえのウワサを聞いたぞ
学校でイジメられて登校拒否→そのまま引きこもり→そのまま数年経過ってことになってるが
何年引きこもってるんだ?
395ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 20:29:43 ID:uk+kHEig
俺は普通の学生だったけど
GQnd0Ztx こいつは特殊学級だなw
^q^ あうあ〜

そいや、昔ニュースで見たけど特殊学級の^q^がサッカーやってる映像
普通にサッカーできてたな。 顔は^q^だったけどwwww
あ、池沼でも一応サッカーの概念は分かるんだと思ったw
396名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:31:36 ID:Wi1SxNQD
>>395
ウワサの続きだと小学生からだって書いてたが
ホントか?
397名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 20:52:57 ID:Kaqzdh7Q
>>396
それ本当だよ
だって ビンチン本人がそう書き込んでたの見たから
398ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/10(火) 23:53:30 ID:uk+kHEig
http://www.youtube.com/watch?v=i7o0kZYPXss&feature=related
これ聞いてみ

http://up.cool-sound.net/src/cool15717.mp3
そしてその後にこれw
俺様の音楽レベルがいかに世界トップレベルかを理解できるであろう


後なんか小学生が何とかいってる奴いるけど何のこと?って感じw 妄想乙w
399名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:08:53 ID:+9mMqFxX
ブラックなんちゃら…って
音楽が嫌いな奴が聞くモノだと思ってた
MCハマーとかスキャットマンとか
そーゆーの
400ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/11(水) 00:38:50 ID:+Bdr/7Yr
そうそう音楽が嫌いな奴=一般人が知りえない幸せな人生を送ってる人達

つまりブラック梨は音楽の最高峰ということ
401名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:39:52 ID:UlV0a3ZY
>>398
で いつから引きこもってるんだ 教えてくれよ
402名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 02:25:02 ID:a+gjN0cr
おい。バカが調子に乗ってるから、クソみたいな内容でスレを進めんな。
すっかり>>364が埋もれてるじゃねーか。もう夏厨にかまうな。かまってる奴もks。
403ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/11(水) 02:26:22 ID:+Bdr/7Yr
へーいへーいびっびってる〜ぅ>>402
404ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/11(水) 06:42:51 ID:+Bdr/7Yr
http://up.cool-sound.net/src/cool15737.mp3

あそうそう、アフターブレイクの後のベース一箇所ずらして
一気に落とすところの繋がりが自然になったw
405名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 10:44:26 ID:5O+hSGce
ピンティンは実力あるだろ 嫉妬しすぎなんだよゴミ共

一生オナニーみたいな曲作ってろ
406名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 12:10:39 ID:jOsX388q
>>405
耳だいじょうぶか
407名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 18:12:32 ID:a+gjN0cr
いいから無視しろよ。ゴミみたなもの投下されると迷惑なんだよ。真剣に曲作ってここにUPしてる奴の身にもなれよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 20:13:57 ID:h0OnJRTT
409名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 22:26:39 ID:a+gjN0cr
>>408
KICKに対してベースが浮きすぎ。引き込まれない。
もっとベースを前に出してきていいと思う。
あと単調なKICKより強弱少しはつけた方がベースが引き立つよ。EQでいじればおk。
うわものの軽さもEQで調節した方が良い。あとは全体のコンプで調節次第だな。
410ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/11(水) 23:38:44 ID:+Bdr/7Yr
負け犬の遠吠えか >>407 大分声がでかいようだがw
411名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:55:03 ID:QufHWhe6
>>359
ちゃんとした曲も書ける方とお見受けしました。
耳に馴染みの良い定型的ミニマルな音色とリズムを利用して手早く
その筋の子達を喜ばせておく意図がありありなイントロも伝統芸を
聞いているようで十分楽しめるのですが、本来のご自身の音と思わ
れるイントロ以降も好きです。
他の人も言う様にロングトーンが全体をマスクしてしまってやや耳
に痛いです。ボリュームを抑えるか2000Hz前後をカットするかでしょうか。
完全に抜いてしまうとかなり間抜けになると思う。
412ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/12(木) 09:26:05 ID:JACIPsWq
http://up.cool-sound.net/src/cool15772.mp3
最初からかっこよくした

これCubaseStudio5に入ってるプロローグっていうシンセとVSTと付属のドラムセット類
もちろんこんなのじゃぜんぜん足りないから
シンセ、Waves、その他機材代出してくれる人はここまで
[email protected]

後↑はセンハイザーのヘッドホンPX200でやっとこさ調整したCubase5付属の音だから
無名の会社が出してるようなヘッドホンで聞くと駄目かも 
市販のテクノ系全般曲の使われてるハットの音がパサパサ、かさかさに耳障りになるようなやつ

聞いてる環境がゴミな奴はWavesで最適に調整したような奴以外不快に感じるかも?w
K414Pっていうゴミヘッドホンで↑聞いたらちょっとキックとベースが気持ち悪い
でもLilyAllenのLDNの序盤聞いても気持ち悪く感じたから。ほんとにPX200で聴いてこれいい音色に調整してあるなっていうのじゃないと駄目だな

なんかものすごいけなしてる奴と肯定してる奴が分かれてるのは聞いてる環境の差
413名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:26:41 ID:q7jFwa1o
>>412
これは神だわ

以下、嫉妬の嵐
414名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:41:20 ID:C6b1xtdg
>>413
どこが?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:57:51 ID:hD3jZZmj
test
416名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 14:59:08 ID:hD3jZZmj
また巻き添えくらっちまったよ
えらい迷惑だ

>359
90年代のWilliam Orbitみたいな…
どちらかというとアンビエントなんやわな
まぁねぇUKの湿った感じの音なんだけど
楽しい音じゃないんで俺はあんま好きでない

>364
今までこのスレにアップされてきた中で一番素直に出来てる
まぁ、テクノなんてこんなものだよ
最近はゴチャゴチャしすぎだ それもいいんだけどね
でも詰め込めばいいってもんじゃない
364みたいに最初の勢いで最後までイケるのならそれがテクノだ
ちなみに音質を勝手に変えさせてもらってアップしてみたんで↓
http://up.cool-sound.net/src/cool15713.mp3.html

>408
リバブり過ぎ

>365
>最低でも196kbps。

俺のじゃ196kbpsなんかできねぇな
まっ テクノは192がエッジの立ちとか丁度いいけどな それ以上も不要
320なんか音が丸くなるし重くなるし要らない
417名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 16:15:58 ID:qJ2h+/Wc
>>416
リマスター、いいねぇ。一気にぐっと来る曲に聞こえるよ。
こうやって聴くと気付かなかった音にも気付かされるな。チョイスの音はそこそこいいからなぁ。
ベースをこうやって前に左右にふって真ん中にパーカッションもってくると音の展開が分かりやすくて聞きやすいな。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:19:23 ID:xMCarqXq
>>409
反論するw
KICKの音色に対して、ジャンルが特定できてないみたいなので。
これはテクノはテクノでも、EURO-techだ。つまりユーロビート。
ユーロビートのシンセリフだよ。

ベースは結構特殊で、64hzあたりはバシッと出すけど、160hz前後はちょい低めでMIXしないと、
コンプかけたときに、ゴモゴモ言うから、余りよろしくない。
あえて入れないのがユーロのやり方。というかトランスでも一緒だと思うけどね。
ちなみにベースはFM系でコンプを強めて、アタックを潰して、
コーラスを強めにかけて浮かすのが主流です。
ユーロの聞かせどころは、ベースやキックではなく、シンセリフと、シンセリード、ボーカル。

http://www.youtube.com/watch?v=2SXcIqPdKFA

>>416
そのチャカポコいう強弱の付いたパーカッションって、
クラブだとDJが音割れギリギリまでコンプかけるから、
そんなパーカッションは埋もれて聞こえなくなるよ。
普通は、クラブミュージックでは、パーカッションに強弱をつけないのが教科書どおりのやり方だけど、
エレクトロニカだったら知らん。そもそもダンスミュージックではないしね。
というか、えらい中高音にEQ寄っててめっちゃ聞きづらいんだけど、
もうちょいMIXなんとかならんか?
419名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:21:44 ID:xMCarqXq
>>408
10年前くらいからのユーロビートは、リードシンセにキツめのリバーブか、
深めのディレイをかけるのが主流だよ。
あと、PADを入れない場合は、コードバッキングに深めのリバーブを入れて、
コード感が出るように工夫されてます。
ジャンルが違うと、全然MIX方法も変わる物です。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:12:18 ID:PvksJLB8
>>418
ちょっと試しにやってみせてくれよ。
421ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/12(木) 19:28:45 ID:woy/bHuN
このTiestoの曲を俺の環境で鳴らすと
http://www.youtube.com/watch?v=a5qd132QjyU&feature=related
このように気持ち悪くなる↓
http://up.cool-sound.net/src/cool15776.mp3
そしてその気持ち悪くなる環境=CubaseStudio5の基本セットで鳴らしたこれ↓
http://up.cool-sound.net/src/cool15772.mp3

そしてTiestoの存在さえ知らない家族に下の二つを両方とも俺が鳴らした音と説明して
どちらが好き?と聴いたら下と答えた。つまりおれはすでにTiestoを超えているわけだ
サンプリングCD、シンセ、Waves等プロ達が使っているものを使えばすぐ稼げるわけw
さ、分かっただろ?プロの機材を揃える環境をお金をw

静岡銀行 店番313 口座番号0147853
[email protected]
422名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:51:00 ID:xMCarqXq
>>420
ジャンルが良く分からんけど、これはニカ?
単純に聞きやすくするには、マスタリングされた音源にEQしかかけれんけど、
それでも良いの?
これはマスタリングからやり直して見るべきだとおもうけど、
テクノってどんなジャンルでも、もっとしっかりキックを打つべきだと認識していたが。
大体、キックのリズムを聞きながらステップを踏むから、キックが埋もれるとまずい気がするんだよね。

>>421
ところで、なんでプロのテクノ屋が、クバセなんて使ってんの?
オレはFLしかありえないと思ってたw世界的にそうだし。

あと、MIXに対して、プロってそんなに大雑把なもんなの?
まず、プロデューサーって、クラブでの再生を想定して、MIXするもんだし、
どんな環境でもしっかり聞こえるように仕上げるのが、プロの仕事とばかり思っていたけど。
たとえ、i-podで聞こうと、PSPで聞こうと、カーオーディオで聞こうと、
良いMIXは、どんな環境でもしっかり聞けるもんだけど。
たかがヘッドフォン一つ通して、音源の良し悪しを決めるのはまずいと思うし、
まずいMIXだと思ったなら、まずスペアナを確認するべきだと思うけど、
一度もそういう話が上がってこないのが気になる。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:12:46 ID:XfnAHFXM
初心者もアップしやすいようにマターリ進行でとの初代スレ立て主の思惑や今何処へ
424TX416:2010/08/12(木) 20:16:42 ID:ymODgMFT
まっ日本でミキサーやってる奴の根本的に見えてない部分

日本の市販ソフト向けのパッケージングされた音にしたいなら
丸めこめばいい

一方、クラブで掛けるトラックなんか
素材であればいい
大きさも鳴りも異なるハコで
整った音などかけたら
キモチ悪い

素材はハコで微調すればいいんだよ
まっライブ用のオケを作るのと同じ発想なんだがな

俺は416で敢えて中高高めにして下を切った
というかもともと下が鳴ってないから
無理矢理上げなかった
でもキックのアタックは残している
PCのショボいスピーカーとかフォンでも
その方が音が立って聴こえるからね

まっ初めて食うものを味見しないで醤油かけて食べるみたいに
日頃からEQ上げて聴いてる奴にはビキビキするだろうよ
425名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:17:15 ID:xMCarqXq
>>420
キックの高さ以下に揃えたけど、キックが貧弱すぎて、思ったようにならんかった、
すまんね・・・。
http://up.cool-sound.net/src/cool15783.mp3.html

あと、クラブ風にコンプかけたつもりだけど、本当にナンボEQかけても、
低音が伸びなかったので、ベースの低音の芯をもうちょっと生かした方が俺の好みかな。
これはマスタリングでしかできない。

トランス用のキックを混ぜるとノリは出ると思うけど、
残念ながら、手元にはユーロキックしかないので、丁度良いキックがありません。
ユーロのキックは生音を中心にしたキックが主流なので、トランスやテクノなんかのシンセキックの、
トゥン!トゥン!っていう奴持って無いんですよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:22:17 ID:xMCarqXq
>>424
何度も言うけど、踊りたくなるような曲って、キックが大事なんだけどね。
子のアタックじゃコンプをかけたら、見事に埋もれた。
ちゃんとMIXしてキック作ってる?もっと、アタックをバシっと入れた方がカッコ良いと思うよ。
synth1でもなんでもいいから、4台くらい起動してMIXかけてみてはどうかな。

ぶっちゃけ、キックが四つ打ちで鳴るだけで、踊ろうと思えば踊れるw
逆に、オケだけでは踊れない。それだけキックが中心なんだよな。

ぶっちゃけ、そんなにハコが良いならループで探してくれば良いと思う。
427TX416:2010/08/12(木) 20:26:25 ID:ymODgMFT
>425
抜けが悪い
ベースにスライサーでもかけたか?
ブリブリとつながってないぞ

スネアの変な中音域が出すぎ
428名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:39:34 ID:xMCarqXq
>>427
しょうがない、EQとコンプしかかけれんし。
だから、MIXされた音源じゃダメだよと言ったの。
全部のオーディオトラックがあればなんとかなるけど。

あとは好みの問題だな。
429TX416:2010/08/12(木) 20:42:46 ID:ymODgMFT
俺 コンプなんか使ってねぇし
430名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:52:49 ID:xMCarqXq
>>429
エーwウソだろw
マスタリングでも、MIXでも普通にコンプ使うはずだけどなぁ。
ベースをオクターブで、バッブン!バッブン!ってやるなら、オレみたいにベースのアタックを歪ませると面白いんだけど、
そういう音作りとか興味ないの?
431TX416:2010/08/12(木) 21:09:25 ID:ymODgMFT
>429

そういう一辺倒のやり方に興味はない
歪ましてノイズ成分が出てグルーブ感も出たとか
音の隙間が埋まったとか
そんなのやってんの日本のDTmerとか
それに毛が生えたくらいでRemixerとか
肩書きつけてる薄っぺらい連中だけだし


キックを出せというから出したよ
EQだけでね
http://up.cool-sound.net/src/cool15784.mp3.html

だけどこの曲で下を出すとキックのアタックが強すぎるから
硬いというか聴き続けるのはツラくなるね

俺364の音質変えるのにSoundEngineしか使ってないから
432TX416:2010/08/12(木) 21:11:53 ID:ymODgMFT
自分にレスこいた
>430だった
433TX416:2010/08/12(木) 21:14:03 ID:ymODgMFT
IDがYMOだったw
434名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 21:16:46 ID:xMCarqXq
>>431
いやいや、海外のアーティストがやってるから、日本でも真似し始めたんだけど。
教科書通りな事ができてないで、応用は無理だと思う。残念だが、この曲では踊れない。
435TX416:2010/08/12(木) 21:21:50 ID:ymODgMFT
>434

海外で10年前の話ね

で結局曲に責任転嫁w
436名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 21:28:14 ID:xMCarqXq
>>435
10年つか、ずっと一緒だし形態自体も変わってない。
もう少しキック自体のMIXを見直すかなんかすれば済む話なのに。
ダンスミュージックって、キック自体をMIXして作ってから、トラックに組み込むか、
もしくはループ素材で貼り付けて作るもんだろ。
本当にキックおかしいよこれ。具体的に説明してんのに、わかんねーかなぁ
437TX416:2010/08/12(木) 21:34:29 ID:ymODgMFT
>キック自体をMIXして作ってから

誰が決めた?
それが教科書?

曲全体のバランスの話から
キックだけになってるよな

364は4つ打ちじゃないんだよ
それにブリブリのSAWベースがメインだ

それに何を混ぜろと?

リリースを長くするのか?
下だけ重ねるのか?

どちらにしてもクドいわw
438名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 21:59:49 ID:xMCarqXq
>>437
皆がそうしてるから。
曲全体の話はまたこれからやろうとしたんだが、いっぺんに言われて理解できそうになかったから、
一つづつ説明しようかなと思ったんだけど、必要ないの?
439TX416:2010/08/12(木) 22:12:25 ID:ymODgMFT
必要ない

431で言ったように

教科書通りとか
みんながやってるからとか
そういう

>一辺倒のやり方に興味はない

440名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 22:14:20 ID:xMCarqXq
>>439
フラグたってるw
441TX416:2010/08/12(木) 22:38:45 ID:ymODgMFT
そこはループ頭ってイって欲しいけどね
442名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:00:51 ID:zU9VbjVp
俺のように演歌からコブシの部分のみをレイヤーしてキックを作ってるやつは皆無
443名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:49:24 ID:l/BQvMCa
テクノやってて喰えるの??
今はトランスじゃないとダメでしょ。

444名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:30:55 ID:Mj6OX/6R
食えるの?だっておw

音楽自体おまえらの糞な才能じゃ食ってけねーよw
445ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 01:02:00 ID:ZOKV3g7X
俺を除いてな フッ・・・。

さ、君も赤十字静岡銀行に寄付だ。>>444
446名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:31:54 ID:+iW8WSTX
なんか2週間ぶりくらいにこのスレ来たんだけどすごいことになってるなw
447名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:41:46 ID:+iW8WSTX
あとティティン神ってやつakaiのmpcスレにもいたけどこいつなんなん?
まじで引きこもり?よっぽど暇じゃないとこんな書き込みできんでしょ

とりあえず21世紀精神異常者聴きたくなったから聴いてくるわ
448名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:48:29 ID:pNo1N5sU
振込みするとき口座主の姓名が表示される藁
449ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 04:22:39 ID:ZOKV3g7X
http://www.youtube.com/watch?v=5DuVt1k8bdM&NR=1

PX200で聞いても気持ち悪い曲があったこれはひどい
しかも有名アーチストwww 金も環境も整っててこれは酷い

確実にCubaseStudio5の基本セット使った俺以下 w
450名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:50:21 ID:Sec8tKzA
お前の曲のがひどいよ
451名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:58:51 ID:pNo1N5sU
>449
菊川か。
随分山の中だな。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 15:19:54 ID:Z2k/pX7Q
「統合失調症の症状」に詳しく書いてありますが、妄想や幻覚、方向性の定まらない会話などの症状が見られている状態をひとつの診断基準としています。次にあげる5つの項目のうち、2つ以上が当てはまる期間が1ヶ月以上続いている状態には、統合失調症を疑います。

妄想(現実との境がわからない)
幻覚(現実ではない声が聞こえたり何かが見えたり)
理解の出来ない会話や脱線
緊張病性の行動(興奮、拒絶、癇癪など)
陰性症状(思考能力の低下や意欲欠如)

------------------------------------------------------------------

以下精神障害者の書き込みはスルーでお願いします。

さぁ再開っ!
453ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 17:44:47 ID:ZOKV3g7X
口からでまかせ一点じゃねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!
454ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 17:53:00 ID:ZOKV3g7X
低脳の嫉妬他ならない

おい低脳w
455名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 18:15:57 ID:hS1knTx/
ティティンに嫉妬した恥ずかしい奴らがわめいてるな
456名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 18:30:35 ID:BYNkTJLG
嫉妬じゃなくてゴミ掃除と言えよう
ティティン(本名フカツノリヨシ)のレスを見れば一目瞭然だが
あまりに品がなく、読むに耐えん
こちらまでその下品なバイブレーションの影響を受けてしまうからな
誰かがゴミ掃除をせねばならん
そういう意味で>>452は社会に大きな貢献をしているよ言えるだろう
457ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 19:53:21 ID:ZOKV3g7X
俺の名前アキ○○だけど 馬鹿だなぁ あはは
458名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 21:08:34 ID:dfcl+THC
459名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 21:26:37 ID:P8h9Ndbv
>>458
なんかワロタ
でもいいね
微妙に変態キチガイ系?
プラスティックマンとか思い出した
つかミックス上手いな
460名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 21:58:32 ID:+iW8WSTX
>>458
これは普通に金払って買っちゃうかもしれんレベルだ、すばらしい
461458:2010/08/13(金) 22:25:39 ID:dfcl+THC
>>459,460
ども。普通に褒められてて逆に焦ったw
462ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 22:32:53 ID:ZOKV3g7X
そいつらは俺の存在を意識した発言だ
>>461 ナニを焦る理由があるんだ 頭悪いんだなぁ あはは
463名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:44:58 ID:+iW8WSTX
>>462
お前はもうこのスレの守護神になれ絶対にいなくなるなよ
464ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/14(土) 00:03:23 ID:C2zfdbQs
                         /)
                        ( i )))
                 / ̄\  / /
                 |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
                 \   /  ,/
                 / _   /´
                (___)/
465名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 07:15:43 ID:MLq+R0yM
この板すげー勉強になる

ニュース速報+
携帯 http://c.2ch.net/test/-/newsplus/i
PC http://kamome.2ch.net/newsplus/

3年後にはもう日本だめかもな。
【口蹄疫】【外国人子供手当】【ガス田竹島譲歩】【朝鮮学校無償化】【米トヨタ叩き】【管談話】
たった一年でこれだぞ。
466ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/16(月) 16:05:13 ID:dEGYIz4K
Tiesto超えの神曲できたよー^^w

この紙曲に英語の歌詞をつけてみてNE!
英語できる人いるでしょ?
http://uploadr.net./file/dc656bcd7d
ま、真面目にやってくれる人は何秒からのメロディと添えてレスしてみて

そしてこれはCubaseというツールの基本初期セットで作ったもの
もちろん音色、Wavesという馬鹿高い機材と
さらにはレコーディング環境が必要。PayPal寄付してください
10〜1480$
PayPal
http://carmin16.blogspot.com/2010/08/httpwww.html
467ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/16(月) 17:11:16 ID:dEGYIz4K
http://up.cool-sound.net/src/cool15850.mp3
>>466 のアップローダーダウンロードできんらしいのでこっち
468名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 20:16:27 ID:/hJIl2J3
説教の人どこ〜?
469名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:37:46 ID:A1XBioTr
へにょへにょシンセを楽しんでもらえれば幸いです。
http://tfpr.org/up/src/up1524.mp3
470名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 06:41:45 ID:LBigr6eY
>>466
PayPalに迷惑料の請求をやるつもりなんだが・・・
適正な処理よろしく頼むよ
471ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 10:13:19 ID:UV6JGntj
>>470 ははは、そんなことできるわけがないだろ糞ガキ
472名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 10:20:38 ID:pLt7M1e9
>>471
まあ、こういうジョークも言いたくなるくらい迷惑に感じてるってことでしょw
基地外のマスタベーションには付き合いきれんと
空気嫁
473ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 10:28:15 ID:UV6JGntj
ふーん、自分が昨日上げた奴は別に悪いとは思わないけどな
Bメロは少し変えたほうがいいけど
トータルに考えてお前らがなぜ俺をそんなに嫌うのかが理解できない
474名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 11:12:31 ID:IJSsTl6c
MySpaceやSoundCloudにページ作って曲アップすれば寄付もしてもらえるぜ☆
475名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 12:07:32 ID:pLt7M1e9
>>473
今はじめて聞いたけど、不協和音だらけで酷い出来じゃねーかw
あんまり笑わせるな(怒
476ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 15:26:11 ID:UV6JGntj

http://up.cool-sound.net/src/cool15863.mp3

あの状態からこのように完璧に仕上げるのに2時間かかった TheGod
あ、サイドチェインかけてないけど、別に対してかわらんと思うし
今の段階ではかけなくていいかなと
477ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 15:28:44 ID:UV6JGntj
は?不協和音?あの状態でも不協和音なんてなかったはず、ま、ベースは途中でなってるかもしれないけど
それは別に問題ないでしょ。
あれはコード進行とメロディが2箇所おかしかったからそう聞えたんだと思うよ
478名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 16:10:32 ID:pLt7M1e9
>>477
>ベースは途中でなってるかもしれないけど
じゃあ、直さなきゃいかんだろ
グズグズしてると俺が直しちまうぞ!!!

あと、少しはドラムのFilを入れろよ

つーか、何で俺が指導してんだwww
479ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 17:59:36 ID:UV6JGntj
>>478 まず俺の曲はAメロが小説の一番左スタートのメロディだったところに問題があった
これならいいんじゃない? RockthatBodyも同じ音符や不協和音踏みまくってるし
俺 Eyed おれーず
http://up.cool-sound.net/src/cool15865.mp3
        ↓
        (*´q`)

Black Eyed Pears
http://up.cool-sound.net/src/cool15864.mp3
         ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xvNDBbaZMOE&feature=related

プロが選べる音、出せる音がA~Zだとすると俺はせいぜい今A~B アルファベットをAからZまで言ってみれ そのくらいだ


10〜1480$
PayPal
http://carmin16.blogspot.com/2010/08/httpwww.html
480名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 18:43:16 ID:pLt7M1e9
Black Eyed Pears の音使いはテンション
お前さんのは不協和音
違いがわからんか?
19〜21小節目が不協和音に聞こえんようならこの世から消えたほうがいい
481ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 19:21:25 ID:UV6JGntj
http://up.cool-sound.net/src/cool15868.mp3

こっちの方がいいかなさっきより

>>480 連続して不協和音踏むと不協和音なの?
テンションと不協和音とか言ってるけど両方とも不協和音じゃん
まぁ、後で変えてみるけど19~21を

そんな回りくどいこといわなくても連続して不協和音踏むとダメなんだよって言えばいいのに
482ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 19:24:26 ID:UV6JGntj
あぁ、若干違うか 意味が どういうことだよ
分かりやすく説明したまえ
483ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 19:26:37 ID:UV6JGntj
音階が違う不協和音がテンションか。でもBEPも音階同じじゃない?
484名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 19:29:25 ID:cAdxf65O
君の上から目線で理解が出来ないとすぐ他人を罵倒する態度が気に食わない
人に教えを請うときはそれなりの態度って物があるんじゃないか
485ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 19:49:49 ID:UV6JGntj
傲慢な態度の奴がいきなりへりくだるのも見苦しいでしょ
486ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/17(火) 19:53:22 ID:UV6JGntj
要は連続して鳴らす時にそうするなってことでしょ。同じ音階で
487名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 00:22:20 ID:FYxT1ObR
488名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 00:41:21 ID:YS5q8eJb
>>486
他のスレにマルチポストする必要があるのか?
わざわざ自分からすすんで自分の才能の無さを宣伝する必要もないと思うんだが
そろそろいぃ加減ニしとけw
もう、ここだけで十分だろ?

489名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:31:15 ID:YS5q8eJb
Black Eyed Pears の音を作るのに Waves なんかいらんょ
80年代か90年代のマルチティンバー音源が一台あればことは足りる
あと、少しばかりの才能かな
490名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:50:48 ID:YS5q8eJb
あっ、もちろん TB や TR が入手できるようであれば
それにこしたことはないんだけどね
491名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 02:16:48 ID:5VrW9wGI
宣伝みたいになって悪いけど、beatportのリミコン今回はD-Nox & Beckers
前回のCocoon feat Guy Gerberよりstemが弄り易そうだよ

最近ここで粋がってるコテハンはもちろん応募するよなっ!
492ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 02:31:05 ID:RmsJIx3a
何が才能だ
493ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 02:44:24 ID:RmsJIx3a
後マルチティンバー音源ってなんだ。 初めてみる
でも確実にプロ用の何かで調整してあるはず 
今の時代何も使わないわけがない ま、お前のハッタリ
494名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 03:01:08 ID:YS5q8eJb
>マルチティンバー音源ってなんだ。
知識・技術・経験が足りんことを自覚すべしw

>でも確実にプロ用の何かで調整してあるはず 
>今の時代何も使わないわけがない
MIX とマスタリングの技術が進歩し、方法論が増えたんだよ
音ネタは、結局 TR であり TB + α。
ドラムの金物の音なんか、ありゃー TR だって、聴きゃ一発で想像できそうなもんだが
495ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 03:04:48 ID:RmsJIx3a
だから機材がないだけだろうが・・・ さっさと寄付しろよw
496ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 03:06:26 ID:RmsJIx3a
TRとTBとかマルチティンバーとかってハード音源? なんかHipHopの奴が使うような?
中田ヤスタカってそういう機材使わないけどどう思う?
497名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 03:23:28 ID:a8kXJMlL
ティティンのあまりの知識の無さには悲しくなってくるな
いや本当に
498ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 03:29:09 ID:RmsJIx3a
だからもともと音楽なんてまったく興味がなかったんだよ
できることならやりたくないんだ
499名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 03:43:06 ID:YS5q8eJb
>>496
中田ヤスタカは TR , TB はおそらく使うわけがない。なんせ、 MIDI に
対応してないからw。彼は Cubase 使いでしょ?

ただし、たいていのハードシンセには TR , TB のサンプリング、もしくは
シミュレートした音は入ってるけどね。彼は、確か YAMAHA のハードシ
ンセ使いじゃなかったっけ?(もちろん、Roland の音源も持ってるとは
思うけどw)

つーか、TB の音はアナログだから、ヴァーチャル・アナログ・ソフトシンセ
で似たような音はいくらでもつくれるでしょ。
そもそも中田ヤスタカのベース音は、歪ませた上、コンプでグショってる
から源音がよーわからん(気にしてもしょーがない)w。あと、わずかにデチューンした音を重ねて厚味をだしているかもしれん。

ソフトシンセのドラムキットやドラム音源には、たいてい TR ライクなキット
がはいってるよね。で、彼は、ドラムも、バスドラ、スネア、金物、みんな
コンプで潰してる。金物にはエキサイターを掛けてるかもしれん。これまた、
原音にこだわってもしょーもないかと・・・。

つーわけで、わざわざ、TR , TB を使わなくても全然OKでしょ。

以上、あくまで個人的な妄想w
500ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 04:11:35 ID:RmsJIx3a
http://up.cool-sound.net/src/cool15875.mp3

例の不協和音がどうとか、ま、4箇所連続でなってた部分を
全部回避するのは無理で、2箇所はずすっていうのと2箇所そのままで2箇所回避っていうのがあった
で、最初は2箇所はずして全部回避したものと、後半は2箇所だけ回避したもの
これってどっちがいいかな。個人的には後半だと思う
501ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 04:22:21 ID:RmsJIx3a
502名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 05:12:11 ID:/jKCMaQn
キックが薄くて聞いてられん。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 05:21:29 ID:RmsJIx3a
分かったから寄付しろYO
504名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 05:34:45 ID:/jKCMaQn
だから、音くらいテクノやってんだから作れよ。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 05:37:34 ID:RmsJIx3a
じゃぁCubaseの初期セットでできるお手本を見せてくれよ
俺はわからんし、プロの曲の音はプロが使ってる機材があるから出てると思ってる
506名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 06:55:36 ID:NXS/4Ch+
お前がプロと同じ機材もっててもどうせ使いこなせないから
あとマジでうざい、ネットだからってあんまり調子こくな
現実世界で居場所ないんだろうが、ここにもお前の居場所はないから
507名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 07:05:02 ID:RmsJIx3a
使いこなすも何もプロと同じ音を探すだけの簡単なお仕事
だれでもできらぁ
508名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 07:09:10 ID:RmsJIx3a
シンセサイザーを使いこなすの意味を教えてくれよ
俺はTiestoの使ってる音を使いたいと思うし
プロが出してるトラックの音を使いたいと思っている
音色の事

それをたとえばキックだったりするわけ
それを使いこなすとか意味が分からないんだが?

プロとまったく同じになるまで調整して使うぞ?俺が同じ機材を手に入れたら

そんなだれでもできることを使いこなすとか使いこなさないとかいうレベルの話じゃないよ
選ぶ選ばないの話   例えば芸能人でかわいい人を上げてください。平野綾、佐々木希
これと一緒だよ シンセ、機材に使いこなすものこなさないもねーんだよ ゴミが
509ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 07:17:21 ID:RmsJIx3a
だからな。俺はCubase5のプロローグっていうシンセとGrooveAgentっていうドラムキットと付属のVSTは
選べる音色も少ないし。ゴミと思ってるわけ 何を銅動かしても元の音が糞だからキックもまともな音がでないと思い込んでるわけ
事実こんなキット使ってる有名な人はいないだろうし。

そういう概念があるから、俺はある程度適当に妥協して音を鳴らしてるわけ一つ一つのトラックを
それを見て俺が、プロが使ってる機材で同じことをすると思ってるお前の知能の低さ
ここは本当に馬鹿かと思うね。 言っている意味が分かりますかね?
ものすごい今俺はCubase5の付属音源を馬鹿にしてるわけですよ。 っこ〜んなキット馬鹿がぁって思ってるわけです
510ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 07:18:51 ID:RmsJIx3a
分かりやすくいうとよ ハーモニカしかないのにピアノの音はどうやっても出せないよな?
池沼でも分かるだろ?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 07:26:28 ID:5SiovUuR
じゃあ自分で購入資金を用意しろよ
家でも抵当に入れて
512ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 07:27:13 ID:RmsJIx3a
オーストラリア人がアボリジニを馬鹿にして殺戮する感情に似てるわけですよ
分かるかな?どれほど俺が馬鹿にしてるかが
513ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 07:36:45 ID:RmsJIx3a
ま、少なくともお前は俺より能力が低いゴミということはそのレスから分かるけどな
後、お前が使いこなせないとか意味不明なことを言ったり必要とされてないとか
それってお前の自己紹介だろ? な? お前がそういう人間だということは良く分かるよ
お前はフリーの音源でやってプロの機材使ったことがないから、使いこなすとかこなさないとか
そういう意味不明なことを言うんだろ? 全てお見通し
514名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 07:47:59 ID:5SiovUuR
だから借金すれば機材なんてすぐ用意できるだろ
才能あってすぐに大成するから返済もすぐできるんだろ?
515ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:02:02 ID:RmsJIx3a
借金なんかしねーよ 馬鹿
516ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:13:29 ID:RmsJIx3a
ま、不協和音がどうとかいってるやつの言うとおりにしたら不自然になっただけだしな
うんk
517名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 08:16:34 ID:5SiovUuR
何で借金しないんだよ
募金なんて時間がかかるだけじゃないか
518ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:17:43 ID:RmsJIx3a
だまれゴミ
519ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:18:36 ID:RmsJIx3a
てめーみたいなカスの提案で借金なんかするわけがねーだろ クズが
てめーが闇金から金作って俺によこせw
520名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 08:21:51 ID:5SiovUuR
まさかお前クレカの一枚もないの?
そこまで責任能力が無いわけないよね?
521ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:33:41 ID:RmsJIx3a
クレカなければPayPal使えませんが?
522名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 08:38:41 ID:5SiovUuR
ではその状況で機材購入に踏み切らない理由は?
自己責任でクレカを計画的に使えばいいだけの話じゃん
523ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:44:52 ID:RmsJIx3a
↑のファイル消した

んでこれ2トラック同じ音符鳴らしてるものを音階ずらした奴と音階同じ奴、どっちがいいのかね 一般的には使う音にもよるだろうけど
俺 Eyed おれーず
A
http://up.cool-sound.net/src/cool15877.mp3
B
http://up.cool-sound.net/src/cool15878.mp3



Black Eyed Pears
http://up.cool-sound.net/src/cool15864.mp3
         ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xvNDBbaZMOE&feature=related
524名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 08:55:48 ID:5SiovUuR
>>466
>この紙曲に英語の歌詞をつけてみてNE!
詞を載せる主旋律が判然としませんでしたので、前回の
http://up.cool-sound.net/src/cool15772.mp3
のメロディーを即席アレンジ。
http://up.cool-sound.net/src/cool15862.mp3
525ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 08:57:56 ID:RmsJIx3a
>>524 なにこれ前半が糞過ぎる
526ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 09:04:00 ID:RmsJIx3a
どう考えても俺の音のほうが優れている 春日>>524
527名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 09:05:33 ID:nWTDjaOZ
>>524
Oh-、なかなかおもろいアレンジ。GJ!!!
よーーーし、俺もやってみよーっと。
不協和音を解決せねばw

>>525
そういう時は「勉強になります」って言うモンだと思うが
まあ、落ち着け。頭を冷やせw
528名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 09:08:39 ID:/jKCMaQn
>>510
俺は、似た音のする楽器を日曜大工で作るけどな。
529ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 09:25:19 ID:RmsJIx3a
テクノ厨はこれだから やっぱエレクトロニカじゃないとな関わるのは
530ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 09:27:14 ID:RmsJIx3a
最近までテクノとエレクトロニカの違いが良く分からなかったんだが
TiestoのYoutubeページ見て、エレクトロニカって書いてあったから
あ、なるほど面白い奴がエレクトロニカでつまらない妙なのがテクノかと思った
531名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 09:48:45 ID:/jKCMaQn
ニカはスレチだけどな。
そんな事も解らない奴がニカとか語るなよ。
532ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:05:59 ID:RmsJIx3a
テクノってエレクトロニカの脱落者ってことでいい?
533名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 10:33:27 ID:5SiovUuR
>>524 です。
いかにも。それで良いと存じます。
つまらない妙なテクノにはもう関わらない事でございます、神様。

神が関与するに足らぬ低劣な脱落者が集う当テクノスレをもう見捨て、
今後書き込みをなさらないのであれば、524のコード進行を
神へのほんのささやかな供物として、明日以降、恐れ多くもここに書き
込みさせてさせて頂きとうございます。いかがなさいましょうか神様。
(ただしこのレスに対するレスと明日以降書き込むコード進行に対する
神様からのレスは有り難く頂戴させて頂きます。)
534ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:53:50 ID:RmsJIx3a
http://up.cool-sound.net/src/cool15879.mp3

さっき上げた奴サブサブメロディ入れたらかなりよく仕上がった

>>533 意味がよく分からないけど、これでさらにエレクトロニカとはどういうことかが良く分かるであろう
535ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:57:28 ID:RmsJIx3a
違う音にする534消した
536名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 11:07:30 ID:QKhJ+piv
わかったからニカスレでやってくれ
537名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 11:26:37 ID:/jKCMaQn
ニカはそもそもダンスミュージックではない。
538ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 13:09:05 ID:RmsJIx3a
http://up.cool-sound.net/src/cool15882.mp3

やっとBメロきれいに繋がったwwww
539名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 14:02:15 ID:ShKhjZiK
ここのスレ立てた者だけど、コテ禁止の新しいスレ立てようかと思ってます。
それに構う者も荒らしです。いい加減にしてもらいたい。
540名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 14:26:03 ID:OpmlI23V
最近 右翼まがいの
騒音と支離滅裂なアジテーション行為を繰り返し
寄付と称してタカリ行為を繰り返している アキ○○が出没しておりますが
絶対に 媚びたり甘い顔をしてはいけません

しつこく付きまとわれますよ
541ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 14:32:16 ID:RmsJIx3a
やっとBメロ繋がったwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool15882.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool15772.mp3

                  ___
                 ./    \
                 .| ^   ^ |
                 | .>ノ(、_, )ヽ、.| <とうとう私を本気にさせてしまったようだな
                __! ! -=ニ=- ノ!__
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
542ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 14:37:11 ID:RmsJIx3a
>>532 にムッとしちゃったのかな?^^ >>539
543名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 19:12:46 ID:NXS/4Ch+
つかこういう荒らし神って管理者とかに報告すればBANしてもらえるんだっけ?
まじで俺もつき合ってられないんだが
544名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 17:01:12 ID:aRBeUbo6
>>541
何でTeisto聴いててそのテンポでそう言う進行になるんだ?

それは取り合えず置いておくとして、音色とオクターブを散らせよ
何の狙いで同系の音色を同じ音域で密集させてるのか知らんけど
それじゃまるで音程を持つ楽器パート全員がベースごっこして俺が俺が状態だぜ?
ほんの少しだけでも光るものを持ってるんだから高飛車な態度は改めて
向上の為にも少しは他人の意見も取り入れてみたらどうだ?
Sawをいくつも重ねてるところみると、SuperSAW系の音色が欲しいんじゃないのか?
ま、どうせ俺様がどうしたこうした言って聞かないんだろうけどな
545名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 17:09:03 ID:aRBeUbo6
>>541
あとさ、Cubaseの付属音源類だけでも結構色々できるから機材の所為にしちゃダメだよ
ttp://tfpr.org/up/src/up1528.mp3
546名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 17:18:36 ID:aRBeUbo6
>>541
あとこんなのも付属で出来るよ
http://tfpr.org/up/src/up1529.mp3
547名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 17:46:35 ID:sRFkeW0P
>>546
あいつ自分のヘボさを機材のせいにして認めないんだよ

それどころかWAVES欲しさにネット上で銀行口座まで晒しちゃうんだもの
しかも自分の口座がないもんだから親の口座を晒すという

個人情報だだ漏れだな
548名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 17:54:57 ID:jGvC1B4v
>>547
何それ凄い
549名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 22:10:53 ID:tDVBgkZg
SuperSaw使いたいならP8使えばいいのに
無料だぜ?
550名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 22:19:44 ID:quf6ikx7
おまえらなんでいちいち絡むの?
551ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 04:11:55 ID:uYfXnEh+
>>544 だから機材があればそういうことを当然念頭にいれるけど
今の機材環境を馬鹿にしてるからそういう細かい部分をどうしようとか思わないんだよ このパソコンとCubaseでは

後Tiestoの曲と似たような曲を作ろうとしては無いから
それはぁ、よくあるPops系の単純なあれをやろうとしただけ
552ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 04:13:34 ID:uYfXnEh+
>>547 いやだから、安定してないところはスカスカだからパーカスか他の音で安定させるんだよ
このくらい小学生でも思いつくだろうが お前は小学生以下
553ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 04:39:55 ID:uYfXnEh+
後ひとつ言わせてもらうけどな、挫折してるのはお前らだろうが
いつまで素人なんだよ ゴミが 何年やってんだ?てめーは
554ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 04:55:25 ID:uYfXnEh+
ま、今言ってることがどういうことか後で機能上げたファイルを編集して見せてやるからな雑魚
555ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 06:54:07 ID:uYfXnEh+
556ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 07:33:31 ID:uYfXnEh+
後はこれをサビ終わる直前ちょっとさみしいんで面白くして完成だな
後はクラッシュのシンバルの音がおかしいからそれも変えて完成
557ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 11:13:08 ID:uYfXnEh+
これで粗方完璧かな

http://up.cool-sound.net/src/cool15919.mp3
558ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 14:28:00 ID:uYfXnEh+
http://up.cool-sound.net/src/cool15924.mp3
wwwwwwww小室中田Tiesto越えwwwwwwww
                     ___
                   ./    \
                   | ^   ^ |
                   .| .>ノ(、_, )ヽ、.|  <もう後戻りは出来んぞ
: ._     ,,,,,,,,_          ! ! -=ニ=- ノ!_       .,,i*jlilllタw,,、_.,r-=-r
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
ヽ-rf°      ,,゙゙%、             ,l、            ,,ll!e,、     ._,,,r
   ``':i、__,,,,,广  '゙l,,,,、     ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,,     ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
      ` ̄ .゚l,、    ゙゚''*mii,,x'll゙″  ..ll"   `゙lllii,l,illllケ″   .,l
         lll,、     ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、     ,!″
          `┓    確 : 'll"   .:ll    'l,r` .:l:     ,,l゛
           ゙|y    .喜.l,,l′   .l]  :  ,lr〜:li、  .,r''゚゚
            ゙'N,,_  .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'゜
             ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it,
                ゚!illl| `゚゙l    l゙    j|" .l゙゜
                 lll廴.i,],,,,,,,,,,,,il_,,,,,rll、 : |
559ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 16:46:21 ID:uYfXnEh+
やっぱサビの部分にあれは邪魔だから抜いた
あれはCメロ的な位置においてアソコからBにいってさびいってんで大体5分くらいで終わりかな
http://up.cool-sound.net/src/cool15927.mp3

これで後はCの部分にもパーカス入れて
560名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 19:19:35 ID:kxUTkNpB
パーなカスに入ってもらった奴w
http://tfpr.org/up/src/up1530.mp3

眠くなりそうなんでテンポアップしといたぞw
561名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 22:41:27 ID:K0/DBLfY
>>527
どう、そろそろ何か出来た?
562名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:54:19 ID:Ws1RvCd8
なんだ待ってる人がいたのか
なかなか思うように時間が取れん
この週末なんとかやりくりしてみるが週明けにあっぷ出来るかどうかは不明w
しょーもないものしかできんと思うが
まあ気長にお待ちくだされ(^^;)
563名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 01:17:52 ID:6E2+mbG8
>>561
一応なんとか形にはしましたが、このスレだとスレチと思われるので
他スレにうpさせてもらいました。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281941372/58
564ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/29(日) 00:42:28 ID:UlsMG6DL
565名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 01:54:03 ID:ZAeO4K3S
プログレッシブハウスっぽいのが作りたくなり一応作ってみたんですが何か微妙
な感じになってしまいました…色々ツッコミお願いします

http://up.cool-sound.net/src/cool16050.mp3.html
566565:2010/08/29(日) 02:05:42 ID:ZAeO4K3S
追記

こんな感じの曲を普段聴いてます

http://www.youtube.com/watch?v=huAd3EZszWI
http://www.youtube.com/watch?v=zsXkEb5lin4
567名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 09:58:48 ID:MV+KC5fb
ティンティン、エレクトロニカとエレクトロは違うジャンルだよ?
568ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/29(日) 10:16:31 ID:UlsMG6DL
>>567 へー具体的には?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 10:19:12 ID:whaIjSsM
>>567
バカにレスつけんな。うっとうしんじゃ低能ボケが。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 10:29:54 ID:MV+KC5fb
571名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 11:51:54 ID:whaIjSsM
>>570
やめろ言うとんじゃボケ!日本語理解できねーのかテメーは。死ねやゴミカス!
572ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/29(日) 12:01:10 ID:UlsMG6DL
負け犬<きゃんきゃんきゃぅ〜ん
573名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 12:57:25 ID:whaIjSsM
>>565
個人的に冒頭から鳴ってるベースは好きだ。
全体的に退屈な音だらけだが、ドラムが特に貧相。途中のPADもダメ。
うわものに変化つけて、もっとエフェクト使ったりしてめこんでいった方がいい。

こういった曲で行詰った時はどんどん音を足していって最後に必要なものを残せばよい。
ストーリーも考えて、おかずにもこだわっていけば、自分の目指しているであろう曲に近づけるかと思うよ。

574名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 14:32:12 ID:ZAeO4K3S
>>573
ドラムの何処が貧相ですか?PADの音はどのような感じが良いと思われますか?
音の時間的な変化は確かに付けた方がいいですね

ありです
575名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 00:37:13 ID:APfn13xi
>>574
適当に音足してみた。俺の自己主張が強すぎてよく分からないものになってしまった。

http://tfpr.org/up/src/up1547.mp3
576名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 01:27:14 ID:2lsFAZuu
>>574
嫌いじゃないなこう言うの
クラベスに大きなメリハリを付けると良いかもね
ずっと鳴ってる/鳴らしたいんだろうから、音量に大きく波を打たせて
出すとこは出す、引っ込めるところは聞こえる範囲で引っ込めるみたいな
クラベスが一番耳に付いちゃうから1コード1フレーズの単調なイメージが焼きついちゃうみたい
こう言うののヒントになるか解らんけど一応手本になりそうなのはラヴェルのボレロ
どうやって少ないモティーフで約15分も飽きさせないで聞かせてるか勉強になるよ
577574:2010/08/30(月) 02:04:06 ID:dsD9qm6r
>>575
何かわざわざリミックス有難うございます!ピアノが入る所が結構好きです
ちょっと時間かかるかも知れませんがこれを参考にしながら試行錯誤やって
みますね

>>576
確かに…クラベスをどう料理するかで曲の印象も尺も変わってきますね
もうちょい勉強してみますね

ありです
578名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:20:06 ID:ZW1aT0YQ
>>571
八つ当たりしてどうするんだよ
本人に言えよ
579名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 00:23:57 ID:F/2UxtpY
そいつに構うなって言ってるだけだろうから本人に言ったら意味ないよ
580名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 10:18:20 ID:693Ng/TC
そうそう。バカには日本語が通じないから、通じる奴を正した方が効率いいだろ。
581名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 11:00:38 ID:uUkulksC
人を正す為の文章には見えませんが
582名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 14:25:17 ID:krWgpQrf
http://up.cool-sound.net/src/cool16094.mp3
デトロイトテクノ風
583名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 18:52:03 ID:693Ng/TC
>>581
もういいから。
584名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 19:04:51 ID:693Ng/TC
>>582
音色をもっと押さえて欲しい。
あと使っている音が音なだけにデトロイトテクノというよりダサいトランスみたい。
冒頭からのドラムの質を考えると、もっとベースを基盤とした音作りを考えた方がそれらしく聞こえるかと思います。
585582:2010/08/31(火) 22:45:13 ID:krWgpQrf
>>584
ソフトシンセにVanguardも使ったからトランスっぽく聴こえるのかも。
とても参考になりました。ありがとうございます。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 23:46:56 ID:SyCalMfw
テクノに向いてるハードシンセ教えてください。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 00:32:28 ID:7RjgJri2
>>582
キックはもう少し抑え気味で909系のキックの方がいいような気がします
アシッドハウスっぽい動きをしているシンセがちょい雰囲気を壊してます

音一個一個は面白いですがミックスも頑張りましょう
588名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 00:40:14 ID:7RjgJri2
>>586
どんなテクノですか?無難にこれとかどうですか?

http://www.youtube.com/watch?v=HFofAhlc9UY&feature=channel

589名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 08:04:20 ID:NyoU40TI
>>586
シンセであるのか分からないが、音源的なもので言えば
RolandのM DC1
テクノというよりハウスよりかもしれないけど馴染みやすく個性的な音が多い。
安いしオススメ。

あとはやっぱnordlead2x。abeltonLIVEと組み合わせるならラックで十分。
590名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 10:14:57 ID:2IkKHWkS
>>586
SH-201、GAIA SH-01 とか
591名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 15:48:26 ID:v9i8c8u1
http://up.cool-sound.net/src/cool16123.mp3
中盤以降の爽やな感じがアピールポイントです。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 18:05:49 ID:KJ0Dm98f
>>591
方向性なさ杉。
適当すぎるだろ。

とりあえずmidiファイルでこの曲くれよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 18:10:52 ID:LG9zTnjp
> とりあえずmidiファイルでこの曲くれよ。

おお、アレンジ祭り勃発か!?
594名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 18:16:40 ID:KJ0Dm98f
>>593
暇だからアレンジ祭りしようぜ。
595名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 18:27:26 ID:LG9zTnjp
今回はパス。
曲に魅力を感じんなー(>>591さん、本音ぶっちゃっけでゴメン)
596名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 20:10:01 ID:TKZ7R31c
597名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 20:22:14 ID:/MXkFvuw
http://up.cool-sound.net/src/cool16129.mp3

なんかずっと同じ音垂れ流してるだけの曲で面白みがないですが・・・
しかもDAWのファイルを消してしまったらしく、もう修正できない
なんせ酔ってて記憶がないんだこれが
せっかく音作りしたのに・・・

598名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 20:35:50 ID:uCybsJVP
16ステップの反復のみで飛べてこそアシッドハウスの極み
599名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 20:53:33 ID:KJ0Dm98f
>>596
PADでメロディーつけないで、
最初から鳴っている音、ただそれだけで展開を作った方がいい。
全体的に最近のテクノの音ではないけれども、展開あたりを今な感じで取り入れてみてはどうだろうか。
この曲なんかがいいよ、というのはないけど音の抜き差しよりも、リズムで遊ぶようなそんな曲に持っていってみては?
あと、キックベースがきもちよくない。なんとかしてくれ。

>>597
PADみたいなのを最初だけにして冒頭の日本語がなければ個人的に好きだった。
もっとBEATを左右に振っても良かったと思う。
昔のスクエアプッシャーあたりきいてみろ。理にかなった作りをしている。
こういうアシッド系は作られ過ぎたから、もっと人とはここが違うぞみたいなものがないと聴く楽しみがない。
600名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 23:23:08 ID:TKZ7R31c
>>599
感想ありがとうございました。非常に参考になります。
改めて聴きなおすとPADはいりませんでしたね。
精進します。
601名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 01:38:38 ID:InXTeMsM
>>592
http://up.cool-sound.net/src/cool16136.mid.html
もし気が向いたらいじってください。
少しいいわけじみたことを言わせてもらうなら3時間で作ったのでこのクオリティに(ry
でもまあ時間かければいいってもんでもないですよね。

>>595
いえいえそういう素直な感想を聞きたいがためにうpしてます。
602582:2010/09/03(金) 05:58:00 ID:ODG/JwuS
>>601
音色変えてドラム付け替えただけのアレンジで短くしてあります。
http://up.cool-sound.net/src/cool16141.mp3
603597:2010/09/03(金) 10:33:50 ID:8R5n+iYN
>>599
感想ありがとうございます。確かに個性がないな。
自分はAFXやスクエアプッシャーからテクノに入りました。聴きなおしてみます。
604ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/09/03(金) 13:14:46 ID:emvguq2C
http://up.cool-sound.net/src/cool16140.mp3

天才DJだけど何か質問ある? ま、答えないけどw

おい、後機材(中田やっすんが使ってるシンセ全部とwavesダイアwと
後トランス用のシンセw)がまだとどかねーぞ!しかもvengeanceは届くのに2週間以上かかるらしいな
アホドイツがwww
605名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 13:20:37 ID:8uuN0Vap
>>604
そんだけ全部買うお金の出所はドコ?
wavesだけでも結構な金額だよね?
606名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:36:22 ID:trrH0npx
ワレならまだマシだよ。ティティンは親の金で買ってる
607名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 18:11:30 ID:InXTeMsM
>>602
おおなんかすごいいですね。
おんなじ曲とは思えないです。
音色も良い感じだ。
すごい悔しくなってしまった。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 18:49:09 ID:AWwiBCSQ
>>606
親の金で買ってもらえる奴が何で
こないだまで 寄付と称してタカリをやってたんだ
割れに決まってるだろ

37 名前:ティティン神 [] 投稿日:2010/08/30(月) 16:05:15 ID:Lpas0Rsh0
おい貧乏人の負け犬どもw
おれにわかるようにワレのやり方1から教えろ。

どっからダウンロード?わからんwww

欲しいのはwavesとヴァンガードとNexusとMassive
音色をプロ用シンセにすればおれの音楽はもう完璧なんだよ
意味が分かる? このレスのwwww


ダウソ板にてw
609名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 21:05:33 ID:qs0Ls2Ey
こいつマジで病気だな•••••
610ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/09/03(金) 21:13:38 ID:emvguq2C
あ、間違えたVangaurdだった
べんじぇんすは○料で落とせた全部wwww
後wavesダイアモンド届いたょ^ω^
パッケージ開けたらその10分の1くらいの大きさのDVDと紙切れがいくつか入ってた
komplete7は三日後以降かな? 後、analovmoogなんとかっていうのは在庫切れで変えなかったwwww
611名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 21:44:39 ID:QpbVNJYh
>>605
ゴミに安価つけな。いい加減にしろやカス。馴れ合うならスカイプでやれや低脳クズ。
612名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 21:46:46 ID:QpbVNJYh
>>608
向こうのスレでやれや。こんなクズの話題をいちいち広げんなウジ虫。
613ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/09/03(金) 21:47:49 ID:emvguq2C
614名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 23:26:14 ID:u+bXl7uX
いい加減マルチうぜえな
615608:2010/09/04(土) 00:01:04 ID:Aktzs1da
>>614
たしかにマルチ臭いな
616名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 05:19:50 ID:qjPYWaQ1
617名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 13:55:12 ID:gQY7bBYZ
618名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 14:40:34 ID:gQY7bBYZ
619名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 21:48:45 ID:/MXIoRY2
最近曲作りの方向性を若干修正したいと思ってて,,,,試作の第一弾ができたので良かったら聴いてきださい
サンプリングローファイHOUSE目指してます

http://up.cool-sound.net/src/cool16175.mp3
620名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:49:05 ID:E+L2TyL4
目指してる音像がわからないけど、あんまりローファイな印象はうけないかも。
もう好みの話でしかないんだけど、俺だったらマスターに大胆にサチュレータ差すかな。
あとビートトラックのEQやらボリュームフェーダーやらを頻繁に動かしてDJプレイ的な生々しさを付けたり。
いっそのことモノラルにしちゃうとか。

621名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 00:25:20 ID:YVsg+q4k
アドバイスどうもです。
本当に今の所目指してる音像はflying lotusとかのJ dilla系列HIPHOPっていうのかな?
あの音像広い感じの音作りをHOUSEの四つ打ち系トラックにうまく落とし込めればと思ってる。
今回のトラックは全部LIVEでサンプリング構築してるんだけどやっぱりエフェクトとかが物足りないなって感じる、、、SP404のサンプラーが取りあえず欲しいのだが、、、
EQとかフェーダのオートメーションは書き込もうか悩んだんだけどライブセット組む時とかに即興でそういう処理はした
ほうが面白いと思ったからあえてトラックにする時はそのような余白はあけようかなと、、、
効果的なモノラル化は今後のトラックで試してみたい

長文失礼しました、というよりHOUSEはスレチだったかな?
622名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 08:57:22 ID:kobv/2qO
エフェクト使うなりもっと流れを考えた方がいいよ。開始一分でネタ切れ感が凄い。
トラックでDJKENTAROのDJより質の悪いトラック作ってどうする?
サンプリングで個性出すなら10秒に5個のサンプルブちこんで違和感なくグルーヴ作れるようになるとかもっと自分を創れ。
雰囲気を出そうというのは分かるがただのサンプリングをそのまま使って寄せ集めた曲みたいになってる。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 09:08:46 ID:CMU5XVGp
アドバイスが自分の偏った通り道に擦り付けてるにすぎずキモイ
624名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 09:13:41 ID:kobv/2qO
>>623
日本語でおk
625名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 12:18:12 ID:xo20Uhhd
test
626名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 12:19:28 ID:xo20Uhhd
えらく長い規制だった

>458
低音域にこだわるのはいいけど上モノに意識がまわらなすぎ
といっても下も割れてるけどね
エレベもカウも音にキャラがない
ベースが苦手といってた人だと思うけど
なぜこれだけまんまなのかあとリバース使いすぎ

プラスティックマン…
あぁ 長いだけで使いどころがない曲やる人ね
うまく繋ぎに使えればまだいいけどね
チャッチャと繋げるには使いどころがない
今も昔も興味ないわ
Spastikだけかな
オリジナルの前3分だけ聴ける


>469
タムなど使わず
普通のウニウニシンベに変えて音的に60点、
BPFのブリブリシンセで85点
でも後半の見せ場がなく
ワンパターンなので3分で限界
後半マレットのソロとか入れたくなる
627名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 12:21:02 ID:xo20Uhhd
>565 聴いているモノの割にはプログレ感がない

>575 80年代後半の米ドラマのBGMで流れていそうなもっさり感
15分なんかテクノに全く以って要らない

>582 トリッキーさとか遊びの要素がないから楽しくない

>591 >中盤以降の爽やな感じがアピールポイントです。
そこが全くの期待ハズれだった

>596 音色に変化がないので9小節で飽きる
エッジを立たせても変化がなければ単調なのと同じ
お前が聴いてる曲はそんなんばっかりか?

>597 音を細かく刻めば高度な曲だと思ってる? まるでグルーブがないよ

>599 >展開あたりを今な感じ
今な感じってどんな感じ?

>619 それぞれの音の役割に必然性がなくトラックを重ねているだけ
音が混ざり合わないので大きなグルーブが生まれていない
628名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 14:36:37 ID:YVsg+q4k
なんかすごいなw
629名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 14:56:27 ID:kobv/2qO
>>469
こんな曲あったのか。>>626のおかげで気付いた。
Fabrice LIgとか彷彿させるな。
後半のソロっぽいのをもっと頑張って欲しい。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:00:43 ID:YVsg+q4k
>>622
どうもです
あんまり細かく切り刻んでカットアップ的な手法でトラック作るタイプではないのでもっと個性を出せる
ようにセンスを磨きます。

>>627
どうも
いちようドラムのループとかもオリジナルを組み替えてエフェクトでいじったりしてるんですけど単発ごとに
取り込んで組み直すよりも難しい、、、、、
631627:2010/09/05(日) 15:21:08 ID:xo20Uhhd
>630
Flying Lotusとか言ってたからそれらを例にして解説しようか

http://www.youtube.com/watch?v=il78kyjCDkc
前半リズム隊でタムをOHHが受けている
それが一つのグルーブ
中音域のSAWに長いスパンで高音にリードが入る
そこが一つの展開になっているし
音が固まりでぐちゃぐちゃしているようにも聴こえるが
音域の使いわけをちゃんとしている
そこにSEのフレーズで流れのスパイスを添加

中盤、リズムパターンを一瞬変えて流れのの単調さを打破するが
そこの展開のウマさで前半も引き立つ

クラブ・トラックの基本はおさえられている


http://www.youtube.com/watch?v=koA95M7UInk
J Dillaに関しては突出した魅力を俺は感じないが
このトラックは素材のリリース具合とか空間処理をうまく使ってる
632627:2010/09/05(日) 15:27:34 ID:xo20Uhhd
前のカキコで文半ばの行があった
>そこが一つの展開になっているし
の後
スパンの長いグルーブを加味している
と付け加える

要はグルーブとか曲の一つのまとまりとして作り上げるのは
好きな素材を組み合わせました
というだけじゃ生まれないということ

音の連なりと帯域に生まれる隙間で
その隙間を詰めるのか詰めないのか
それをどう詰めるのか
まっセンス次第だが
センスがないなら100曲でも200曲でも聞いて
体に叩き込むんだなと
633458:2010/09/05(日) 15:29:43 ID:vJWMhst7
>ベースが苦手といってた人だと思うけど

別人です
634名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:33:04 ID:xo20Uhhd
>633
失礼
音のキャラが似てたw
635名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 17:45:11 ID:FGYA+S5X
636名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 19:15:22 ID:xo20Uhhd
音がこもった



それ以外に何か変わった?
637名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 20:45:39 ID:YVsg+q4k
>>632
なるほど、音域の使い分けと空間処理は重要ですよね
638名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 20:49:31 ID:FGYA+S5X
評論家は音楽が作れない。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 22:53:45 ID:gclNTGDJ
>>638
だったらxo20Uhhdがお手本見せてみろってことですね。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 23:05:48 ID:xo20Uhhd
↑お前らがやったらな
641名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 23:13:23 ID:eFnRqInq
すれ違いだけど教えて

ちょっと前のクリックテクノとかのベースってどうやって作るの?
642名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:02:53 ID:01HYGjJu
http://tfpr.org/up/src/up1566.mp3
言ってることと違うことをやってみた
643名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:07:28 ID:n7eHtvT3
>>642
ん?音楽っぽくないけど、どんなジャンルなん?ドラムン?
でもベースはもっとコンプで潰してブリった方が、俺は好きだw
644名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:26:42 ID:pPtHyj1H
645642:2010/09/06(月) 00:34:11 ID:01HYGjJu
>643
強いて言うならTech Houseなんじゃん?

>644
リズム隊がセンターにより過ぎ
ハットをセンターにするなら
他はパンした方がいい


http://tfpr.org/up/src/up1567.mp3
もういっちょ
懐かしのブレイクビーツ
646名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:39:13 ID:IPq4Rkmo
>>644
もったいない…
もごもご心地良いのに
647名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 01:03:32 ID:pPtHyj1H
こりゃまたww
648名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 01:16:02 ID:owvfia10
>>644
使ってるウワモノの音のチョイスがいいだけに、ドラムがクソっぷりが際立つ。作り直せ。
649名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 05:24:22 ID:01HYGjJu
test
650名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:23:01 ID:tC6MWo6X
xo20Uhhdとかのレス読んでると、ミューマガで自分の好みじゃないアーティストを貶してるディスクレビューを読んでる気分になるw
コテ着けて欲しいわw
651名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 14:28:26 ID:owvfia10
草くせえ
652名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:00:08 ID:jhBKVITe
メタモルフォーゼ楽しかったよ
653名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:25:15 ID:owvfia10
>>652
なんだよお前も行ったのか
654名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 22:04:03 ID:syv25tvc
>>650
俺もそんな感じがした

正直上から目線すぎてイライラする

655名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:39:26 ID:01HYGjJu
どこまでゆとりw
656名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:45:48 ID:wbMh2fKf
657名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:48:33 ID:2y0xKzsv
>656

リードがつまらない
グルーブが出てない
658名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 00:03:30 ID:iw370SUK
>>656
オレは逆の意見
リードがおもしろい
グルーブ感もある 
さてこれからどう展開していくの
659名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:17:56 ID:eMPR7XVZ
>>656
グルーブが無いグルーブが無いって馬鹿の一つ覚えかよ!
660名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:31:35 ID:n8ofUXZS
>659

グルーブ以外に何がある?

曲を聴いて体が曲に同調する
足でリズムを踏む
首が揺れる
自然に体が動く
全てグルーブ

そういうことは一朝一夕では生み出せない

お前が何を言うか知らんが
評価もしない奴に文句を言われる筋合いはない
661名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:38:43 ID:48W6sXEz
>>660
>評価もしない奴に文句を言われる筋合いはない
すげーな、ここ評価するスレだったのか!?
音源をうpするスレだと思ってたわ
参ったw
662名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:42:20 ID:+V+Zexv2
自分の好みをうp主に押し付けるスレなんだぜw
663名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:47:00 ID:n8ofUXZS
アップしたいならmuzieにでもアップしてれば?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:56:43 ID:LCcyA4R9
とりあえず聴いてくれてありがとう。
リードがつまらないとかグルーブが出てないとかwww
そんなもん百も承知だわ
665名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 01:59:03 ID:n8ofUXZS
百も承知で努力もしないから聴く価値がない
センスも上がらない
666名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 02:08:24 ID:eMPR7XVZ
>>665
聞こうと思ったらファイルが消失してて聞けないんだよw

グルーブがグルーブってお前はもうグルーブ地獄でもやってろや
667名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 02:10:14 ID:n8ofUXZS
このスレの他の曲にアドバイスを書いてからどうぞ
668名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 02:18:08 ID:LCcyA4R9
http://up.cool-sound.net/src/cool16242.mp3
ごめん明日になったら消す
リズム作りこんでサブベース入れてみっかな。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:35:49 ID:560A0bBb
テクノはグルーブ感やコード感より、リズム感だな。
ダイナミクスなんて、細かい物はいらない。ドンスカしっかりしたキックがあれば、
それなりにグルーブ感は出る。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:54:18 ID:OFTc15E7
>>669
音圧の次は ダイナミクスの時代だと思うけどね

>>668
完成したやつ期待してるよん
671名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:34:17 ID:560A0bBb
>>670
打ち込みと明らかに分かるもので無いと、テクノとは言わない。
生演奏で演奏できる物は、テクノとは呼ばれてないんだよ。
ダイナミクスを重要視するなら生演奏でやるべきだし、そうなっちゃうとテクノじゃないんだよ。
672名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:40:53 ID:560A0bBb
あ、それ以前にクラブミュージックは回す際にコッテコテにコンプかけるから、
ダイナミクスの意味が全く無くなるんだわ。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:26:59 ID:TbjdMY9e
ティティンが専用スレで苦悩してるな
674名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:44:12 ID:HclrxjE5
>>673
ゴミの名前出すな。やりたいなら向こうでやれカス。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:57:12 ID:wiqML438
>>674
何八つ当たりしてるのん
文句があるなら本人に言えば
676名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 17:59:14 ID:mk54VbUI
>>675
なんだお前も同じバカか。このスレでこのやりとり二回目だぞ。何度も言わせんな。
オレは"テクノ聞いて欲しい"という人間にたいしてこのスレを使って欲しいだけだ。
いつからここは人の曲に指摘する場になったんだ?
お互いを理解し合う。そういう精神がないのか?
日本人のアーティストを日本人が認めない典型的な精神構造になってるではないかこのスレは。
酷評するだけならバカでもできる。バカが周りを無視してAAを貼る行為も誰でもできる。
テクノに言葉は必要ない。人に助言する前に曲と曲でぶつかってきてみろよゴミ虫。中にはそういう人もいるが。
コテハンつけてもいい。だが無意味なレスを続けるのはやめろ。キモチワルイ。ここはVIPじゃねーんだよボケが。
677ティティン神 ◆iyPohxWDqA :2010/09/09(木) 19:27:54 ID:ng7BEZDc
678名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:22:51 ID:lcIQsyAn
うわ来やがった
くっせえ
679676:2010/09/09(木) 23:18:21 ID:I3EnU1j7
>>676
そんなことオレにいってもしょうがないだろ
680名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 00:27:53 ID:szXblle6
取り巻き共が発狂してるようにしか見えないんだが
681名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 00:58:30 ID:64T/RbnK
発狂・・・放送禁止用語です。
682ティティン神 ◆iyPohxWDqA :2010/09/10(金) 01:52:24 ID:jKcxcM96
http://up.cool-sound.net/src/cool16283.mp3

ふひ・・・ふひひひひ
683名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 13:05:11 ID:szXblle6
>>681
メディアのマニュアルが何か?豆知識は披露できても内容についての否定はできないんだな。
それとも自分は相当しないと思ってるのか。やだ怖い。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 13:12:28 ID:64T/RbnK
>>683
お前は何も考えずに口走る哀れな奴だな。
万年素人で頑張ってくださいw
685名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 16:06:59 ID:xM8Kp43z
まんこまんこー
ちんこちんこー
げらうぇーふぁっきゅあっそー
シナチョンカタワあうあうあー
686名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 16:44:53 ID:64T/RbnK
典型的な幼児の思考パターンですね。

わかります。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:40:34 ID:x69hGKvT
688青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:46:24 ID:xVxlx/xh
あーい(笑)
689名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:10:55 ID:ToVkwOhs
Hooooooolyyyy SHIIIIIIIIITTTTTTTT!!!!!!!!!!!

http://up.cool-sound.net/src/cool16405.mp3
690名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:24:20 ID:KfJblToz
>>689
三分ぐらいあるけど無駄に展開つまねーから1分ぐらいに詰め込んだら? それを五分分作って一曲ぐらいでようやくなレベルだろう。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:46:46 ID:ZGj7urON
うん SHITだね
俺スカマニじゃないから
692名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:09:33 ID:ToVkwOhs
>>690
ごめん、ちょっと意味がわかりずらいんだけど、、、、
三分くらいあるけど展開がつまんねーから一分ぐらいに詰め込んでそれを五分間くらいにしろってこと?

>>691
うまいな、SKAとスカトロをかけてるのかな?
ちなみに俺はスカトロ好きです

ちょっと思ったんだけどクラブミュージックって展開そんな重要かな?
展開はDJとかライブとかの時に自分でエフェクトなりつかって展開つけたほうがいいと思うんだけど

コメントありがと
693名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:24:13 ID:ZGj7urON
ごめん

SHIT→クソ→うんこ→SCAT

なんだけど
694名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:24:32 ID:wVGGEI6i
>>689
予想に反して、俺、結構好きなmood、音色のチョイス、質感だったりするけど
なんか全てにおいて少し控えめな印象。もっとこの手の音でドカドカやったり思い切っちゃった方が個人的に好み

あと、上で展開がって言ってる人は無駄に引っ張ってるって言いたいんじゃ?わからんけど
695青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/14(火) 23:27:20 ID:0gp5l22z
Holy Shit (聖なる糞) → ありえない
のスラングだね。
696693:2010/09/14(火) 23:57:27 ID:ZGj7urON
しってますけどー
697名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 02:05:46 ID:2Ai2jdkD
無駄にプライドが高過ぎるのは把握したw
698名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:12:08 ID:gdFOISoz
>>695
トランススレへお帰り!シッ!
699名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 17:25:56 ID:BNZIP90C
>>692
はっきり言ってやろう。
お前の曲というか音はつまらない。そのつまらないループが続いた後にゴミのような音を足されても困る。
やるならとことんやれ。足すならどんどん足してどんどん変えてこい。
最初に貼り付けた音で満足せずに作っていく過程で自分で好きになった部分だけを切り取って人に聞かせろ。
作っていく過程を聴かせられるほどうんざりする事はないんだよ?
700名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 18:43:44 ID:5z4atUCi
あれを直せこれを直せと言いまくってるくせに「作っていく過程を聴かせられるほどうんざりする事はないんだよ」って。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:20:49 ID:L6g5PWV4
直してまた聞かせろなんて誰も言ってないだろ
センスないからもう来るなってことだよ
702名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 07:43:21 ID:mnZ2Zogr
>>699,701
貴方の曲はまだですか?
703名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:04:34 ID:GWACNhVO
>>694
どうも、たしかにもっとはっちゃけたほうがいいかもですね
参考になりました

>>699,701
もう来るなとは言われる筋合いないと思うんですけど
なんでそんなにムキになってるんですか?
704名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 17:56:39 ID:zMxNBDFp
なんか大変ですな。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 19:05:44 ID:zMxNBDFp
http://tfpr.org/up/src/up1587.mp3
自分の方向性を試行錯誤中です。
あまりこの手のものは作った事がないのですが、どうでしょうか?
706名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:15:49 ID:HtgiVMf2
>>705
もうちょい空間を意識したミックスをしたらいいんでないか?やりたい事は伝わるよ。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:42:11 ID:6qXodWO4
シンセから音を出したいってだけなんだよな

残念ながら
ノリの波に乗っかる引っかかりがないんで
テクノではない

やりたいことがわからないなら
まずは自分の好きな曲をコピーすることから始めたほうがいい
そこで学ぶことの方がまだまだ多い
708名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:43:28 ID:mXymnUEx
>>705
凄く面白かったです。
ブレーク以降に鳴り出すシンセのロングトーンがバランス的に
大き過ぎに感じました。
グルーブおじちゃん何て言うかな。
709名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:46:21 ID:mXymnUEx
いたか
710名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:57:45 ID:6qXodWO4
まっお前はキックがなってればテクノなんだもんな?
711名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 22:00:41 ID:mXymnUEx
一応「・・・踊れなくてもテクノmusic聴いてよ」スレでもある事だし、
踊れないながらの面白さを内包していると自分は感じました。

テクノに対する超一流の御見識と御実績と御セールスをお持ちのグルーブ
おじちゃんなら、いつものように高所から的確なご指導を下さるんだろう
なと期待申し上げたまでです。
ノリの波に乗る引っかかりが無いという御高説はごもっともですし、
全く異論はございません。今後も後進に対する御指導を何卒お願いします。

疲れた
712名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 22:27:28 ID:6qXodWO4
先に書いた通りだけど
踊れる踊れない以前にテクノではない
揺らぎがないから曲としても成り立っていない
通り一辺倒

どこを聴かせたいのか主張がない
頭の中で整理が出来ていないのに
ほとんどの音を前に出そうとしているから
何を聴いたらいいのかこっちが混乱する


音にフィルターかけてもカキコにフィルターかけて読むなよな

俺はけなしてはいない

ただ
いいとか面白いという言葉に
何も栄養分がないってことだ

自分が気付かないところを人が指摘して
それを自分で消化しないと何も伸びない

自分がそれで気付いたから人にも同じようにしているだけ
713名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:18:16 ID:vyrbqPE2
>>712
テクノなんかに、そんな理論なんて無いよ。
元々がチャラいバカが作った音楽だから、自分もバカになって頭を動かしながら作れば良い。
キックがしっかり鳴ってる打ち込み音楽という時点で、
テクノは成立する。
714名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:36:28 ID:29Ksw3CY
>>705
イイ曲ですね。
>>713
イイこと言うね。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:42:59 ID:mXymnUEx
制作者が自身で気付き得ない事象として
「シンセから音を出したいってだけ、主張がない、曲として成り立って
いない、通り一辺倒、こっちが混乱する」と指摘して下さったのですね。
そのお言葉から、現在方向性を試行錯誤中という >>705 さんをはじめ
とする後進が吸収する栄誉分はさぞや大きいことと思います。
ありがとうございます。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:50:28 ID:IFbck+b6
>>689
何度ふいてもケツにウンコが付いてしまう時のような曲ですね。
まさにholy shit,よく分かっていらっしゃる。

>>705
そろそろシンセの音に変化があってもいい!と思っても
まったく何も起こらない生殺しの拷問みたいな曲ですね。
717名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 01:35:41 ID:E2G/4UN+
>713
お前にそのバカになれる下地があるならやってみ

お前のバカとテクノを作っているチャラいバカの
発想とポテンシャルは比にならないがな
718名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 04:46:56 ID:4Bycmi/b
>>717
むしろ、簡単すぎるだろ。
下手にきれいに作ろうとするから、つまらない音楽になるんだよ。
展開など、なにも考えずにやれば、誰も読めない展開になるしな。
719名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 05:02:10 ID:E2G/4UN+
狙ってるつもりでいるのは本人だけだわ

ブレイクなんか気持ちのよいところで入らないと
だれも曲に同調しない
720名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:42:33 ID:h/ikMHli
上から目線の人はつまらない曲しか作れないからアップしない。

これ豆知識な。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:13:28 ID:E2G/4UN+
アップしてますが何か?
722名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:45:56 ID:h/ikMHli
>>721
どれ?
723名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:55:32 ID:E2G/4UN+
出遅れのお前にいちいち説明するお義理はない
724名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 13:45:50 ID:LJqS/2uy
なんだコイツ
725名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 18:59:51 ID:4k321gWn
>>723
EsG/4UN+はたまに言うだけ行った後に「ちょっとつくってみた」とかいいわけいって
糞みたいなループあげてるよ
別に2chに音源upする時点でこういう奴が湧いてくるのはしょうがないことだし、気にしないほうがいい
726青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/17(金) 19:10:46 ID:hjbeO5/m
偉そうな事言うヤツはびびって自分の曲晒さない
なぜなら偉いこと言える程の曲を書いてないから。

「前に投下した」だの「実はプロ」だのなんだの言いたい放題するヤツもいるが
どいつもこいつも絶対に自分の曲は晒さない。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:50:43 ID:Xe52Q9vB
705です。聞いてくださった方々ありがとうございました。
他の人の曲トレスしてテクノのはめ込みとやらを勉強してまた晒したいと思います。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:14:55 ID:s/ZBQUOc
だいぶ前にわりと厳しめの感想書いたら
曲晒せよ、って言われたので晒したら
そんなにサンプルに金かけたら
誰でもクオリティ高い曲作れる、
って言われたので
「全部自分で演奏して録音したやつだ」
って説明したらそれきりになったことがあった。
あんまし愛のない批評はどーかと思うが
相手にお前の曲はどおなんだ、とか言い出すのは不毛だぜー
そして的確な批評ができる耳と
制作能力はじつはほとんど無関係だったりするんで無意味じゃね
729名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:32:32 ID:4k321gWn
>>728
おまえの批評は愛や思いやりを感じねーし、参考にもなんねぇよ
批評するならマシなアドバイス書け、DTMオタクくせぇ技術論みたいな批評でつまんねぇんだよ
極端な話、ダンスミュージックなんて好きか嫌いかで充分だっつの
だいたいダンスミュージックで的確な批評とかなんだし、

730名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:05:37 ID:E2G/4UN+
>726

ちょっと前にこのスレで俺にレスつけてるんだけど
731名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 09:10:57 ID:gaxP2FqA
ダンスミュージックは、MIXが全て。
キックが埋もれてたり、キックしか聞こえないようじゃダメだがそうでもないかぎり、
何だって良いんだよ。

あとは好みの問題。
オムニバス聞いてても、気に入った曲は、半分もないだろ。それが事実だ。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:18:09 ID:cyotnWVJ
オムニバス(笑)
733名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 16:09:51 ID:fmrEPrwV
>>728
ここのスレの話か?
俺このスレ最初から見てるけどそんな流れあったかな。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 16:36:57 ID:mKqVekmX
>>733
2年ぐらい前、クラブミュージック聴いてよかなんかのスレ。
735名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:07:19 ID:DSeRWpQY
DTM板では数少ない良スレだったのになあ・・・
736名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 20:38:57 ID:KB3dmWyc
昔はクリックテクノハウス、ドラムン、シュランツ、ハードテクノ、ミニマルそれぞれ別にスレあったな。懐かしい。
737名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 23:12:28 ID:Z7/l4zF5
http://up.cool-sound.net/src/cool16485.mp3

聴いてくれると嬉しいです。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 23:27:06 ID:/M5tNUNj
ざっと聴いたけどいいね、勢いがあって、あんまし精巧に作られてるのよりもこんぐらいラフなほうが好き
ベースにうねりが足りないというかベースの音域をキックが担ってるんだろうから直線的なグルーブになってるよね
jeff millsとか、昔のテクノ、ハウスで良くある感じだしこれはこれでいいかもね、ピョンピョンはねる感じでw
こういう直線的なグルーブにするならトライバルな感じのパーカッションやシェーカーなどもうまく取り入れられたら
いっそうグルーブにノリがでるんじゃないかな、

まぁ、良かったよ keep it up!!
739名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 23:45:03 ID:sCdY+0XS
ブレイクでキックに変化が欲しかった
4つ打ちのままで変化がない

展開したままで終わるので2曲繋げた印象
どこか前半に戻ってきて欲しかった

スネアを入れなかった理由があるのかもしれんが
後半CHHだけになるので減速感がある
前半生っぽいOHHなので後半は
ベタだがrz1みたいな音が欲しい

後半そのまま終わるならbpmを上げてもいい

音が立ってなくて残念だが安心して聴けた
740名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 00:18:29 ID:o8Lh62xW
>>738
ほめ過ぎですっ。
ありがとうございます。

>>739
ありがとうございます。
展開の部分は自分も少し気になってました。

アドバイスしてもらった部分を意識してまた作ってみます。
741名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 00:32:37 ID:Z+uHOMNF
>ブレイクでキックに変化が欲しかった
>ベタだがrz1みたいな音が欲しい
>後半そのまま終わるならbpmを上げてもいい

勝手にちょい足ししてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool16486.mp3

rz1のOHHは強めにしてる
後半がちょい足しした抜き
bpmは142

742名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 07:46:56 ID:twx+WIbw
>>737
勢いがあっていいな。ブレイク後に一旦最初に戻ってきても良かったかもね。いい曲だ。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 11:55:12 ID:twx+WIbw
705です。
自分が好きな音を再確認してみました。
http://tfpr.org/up/src/up1599.mp3
744名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:19:02 ID:Z+uHOMNF
今度は7分超えの大作が出来ました
というだけで満足してるんだろう

大した音量でないのに耳が痛くなった
745名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:40:36 ID:xFn8jfsC
酩酊して頭とかグワングワン回り捲くってる時の感じがずっと最後まで・・・w>>748
746名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:41:39 ID:xFn8jfsC
アンカ間違えたw
>>743へのレスね>>745
747名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:45:08 ID:xFn8jfsC
>>743
ただ、ダンス系かどうかは置いておいて、面白い曲だと思うよ
上手いか下手かで言えば「アイデア一発勝負」で上手く出来てると思う
748名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:48:36 ID:xFn8jfsC
>>743
多分ここの人はポリリズムに気付かないと思うからそれも褒めといてあげるねw
がんばってね
749名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:07:34 ID:xLEQK1lb
等間隔にマウスを置くのがテクノだと思ってました
750名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:16:10 ID:jpOpblWZ
>>743
雰囲気作るの上手いね。映画のサントラとかもやれそう。
42秒から鳴り始めるピンポンディレイがかかったような音は何で作ってるの?FMシンセ?
751名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:56:31 ID:twx+WIbw
>>744
無駄に長くてすいません^^;
耳が痛くなるのはなぜなんだろう。自分の曲ではいつも耳が痛くなってしまう。
これはどういった事が原因なんだろうか。視覚的に確認できるものがあればいいんだが。
masterにはiZotopeOzone使って仕上げてるんですが、これ使うと全体的にペラペラのスカスカになるんだよなぁ。
それとも使ってるサウンドカードが悪いのか(DAC2)。何かいいもんないですかね?

>>745
すんません。

>>746
どんまい

>>747
一発勝負ものとして聞けて貰える事程うれしいものはないです。
いつもバラバラに聞こえるとの感想頂くので。と前向きにとらえます。

>>748
3/16拍使いまくってますね。便利ですわ。

>>749
マウスのみです。キーボード持ってないです。

>>750
そういえば初めて買ったテクノのCDは「ラン・ローラ・ラン」のサントラでした。
シンセはベースPAD共にFM8というソフトのみで作りました。それにDelayかけただけです。

皆さんありがとうございました。
752名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:07:42 ID:V53upKOE
>>743
Speedjackの曲みたいで良いね。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:20:04 ID:Z+uHOMNF
>751
低音域と高音域の間に隙間を作る
いわゆるドンシャリ
中音域の音色が満遍なく全音域を覆ってると
閉塞感になる
それをEQで調整する

ディレイのEQでは低音域をカットする
ディレイした音の存在が強いと
何度も頭を殴られているようになる
主音とディレイにメリハリをつけないと
息が詰まる
754名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:27:39 ID:xFn8jfsC
>>753
ディレイをエフェクトとしてではなく、音色の一部と捉え
狙ってやってるかも知れないから俺が俺が論は意味無いと思う
EQは補正に使うものだと強要する様なもんだしね
そう言う押し付けはピュア厨に任せとけば良いと思うよ
755名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 16:07:23 ID:Z+uHOMNF
>751
もう少し低音のウニウニしてる部分をどうにかしたいが
出かけなきゃいけないので
俺のイメージはこんなカンジと一応置いておく

http://tfpr.org/up/src/up1599.mp3


>754

別に押し付けてないが

っていうか
押し付けられると思ってるの?


なんか脅迫したりしてたっけ?
756名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 16:10:28 ID:Z+uHOMNF
失礼 リンクを間違えた
http://tfpr.org/up/src/up1600.mp3

音量小さくしてやってたら
ちょっと高音出しすぎたな
757名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 16:23:09 ID:xFn8jfsC
頼まれてもないのに勝手に2Mix弄って、しかも音質悪くしてドヤ顔されても・・・って感じw
758名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 16:51:51 ID:pyJ521JY
>>757
禿同

741なんか音足してダサくなってるw

>>744
>大した音量でないのに耳が痛くなった

まさに756じゃんw劣化しすぎwおまけに言い訳かよwww

最近勝手に手を加えてうpする奴居るけど同一人物?
759名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 17:54:09 ID:xo7UAiTr
便所の落書きでいうことじゃないかもしれんが…

作品のレベル、クオリティがどうであれ
人様のものに無許可で手を加えるのってモラルに欠ける行為ではなかろうか
760名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:02:42 ID:xFn8jfsC
明らかにおかしい部分を添削して上げるのは別に構わんと思うしDTMじゃ前から有った事
音圧云々の例とか音質云々、フレーズ云々の例とかね
やるのは色々勉強にもなるんだしそれも構わんとは思うけど
ドヤ顔はどうかと思うよドヤ顔は
761名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 23:13:29 ID:Z+uHOMNF
誰がどや顔だって?

見たんか?

762名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 04:36:08 ID:YB8OOAHn
このスレって四つ打ちメインなの?
763名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:29:16 ID:7+9oqlWH
>>755
なるほど。こうやって区切りつけるのもいいもんですね。
この曲だと若干違うような気もしますが参考に再ミックスしてみたいと思います。

自分の作る曲ってあまりどんしゃりが上手くいってないものが多いなぁ。


もう一曲作ってみました。
http://tfpr.org/up/src/up1602.mp3
764名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:43:42 ID:X5dlzEwQ
>763
だいぶ曲の構成が整理されたと思う
感じとしてはKenny Larkinっぽい

金属モノが多いのでひとつHHをRimに変えるとか
Ringを掛けたブリブリっとしたSEを入れてもいいかと

ついでに1発目の音を使ってちょっとミニマルを作ってみた
http://tfpr.org/up/src/up1603.mp3
765名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:45:05 ID:2sCHaU67
おまえら、age荒らしだろ。
糞曲ばかりだな。
死ね。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:50:43 ID:X5dlzEwQ
↑負け犬w
767名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:05:07 ID:/o9r6W7z
おお〜途中からのリードが入る展開いいね〜古いデトロイトテクノっぽいね
リズムがちょっと909系の音もろって感じだからそこが自分は微妙に感じた
このリズムは909のプリセットかなにか?
個人的に909のサンプルを使う場合は一回アナログミキサ通したり
すこし歪ませたりしないとなんか微妙な気がする、
実機は使ったことないからわからんけどそのままでもいい音するんかね?
768名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 01:07:07 ID:4kYve3Dk
>>764
確かに金属音多すぎかもしれないですね。
Rimでテンポ抑えるつまり気味のリズム作っても良かったかもしれない。やってみます。
ミニマルもおいてかれそうな感じだけどひきずりこまれて引っ張っていかれる感じがいいですね。
>>767
元々は用意したプリセットは3セット。昔の音っぽく聞こえるように全体的に高音域はカット。
キックはいくつか混ぜてEQとLo-fiいじって二個使ってます。
909ハットはコンプはパツンパツンにかけて疾走間が出るようにしました。
他タムはキックを軸にサイドチェインで歪みを、CLAPは二種類同時鳴らしで一つはリバーヴとLo-fiで加工しました。
スネアは若干うねりが出るようにPitcherとEQで味付けし乾いた感じにし、二つトラックを使って別のものに聞こえるようにしました。
リズム部隊は最後にEQとコンプで仕上げてはいるのですが、
ミキサー通せばもっと音にまとまりが出るのかもしれません。特に低音域なんかしっかりしたものになるような気がします。
769名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:01:41 ID:/o9r6W7z
あ、結構加工してたのね、
最後にEQとコンプかけてるならそこにテープサチュレーションみたいな
軽い歪み系エフェクトかますといい感じになるんじゃないかな、昔の音っぽくしたいなら特に

あとアナログミキサー通したことないならやって見ることお勧め
音が前に出てくるよ、
770名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 11:55:30 ID:HxKz/CsJ
キックもちょっときつい感じがする。

771名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:56:06 ID:HxKz/CsJ
思うにここに挙がってるどの曲もキックがきつすぎる。
単にキックのレベルがでかい。しかもただ音がでかいだけから、聴いててもう分かったよって感じ。
いろいろ工夫してでかくしたのは分かるけど、ひたすら逆効果。
バチンバチンうるさい!
確かに上限に張り付いた様なキックが必要なんだけど、
そこを最大レベルにしてどうする?
お前らが当然のようにかけてるマスターコンプとかのせいで他のベースとかパッドとかの展開を邪魔するだけに決まってるだろ。
もっとキックを引っ込めろ。そして引っ込んだところに張り付かせろ。
その上で、いかにキックが支配している感じ出せるかだ。
簡単に言えば、それほど鳴ってないのにいかにも鳴ってるかのように聴えさせるんだ。
それを曲の基本部分、というか「始まったな」というところにする。言わば始まる場所であり、帰ってくる場所にする。
そこが「これはキマったぜ!」となってから、どうしてもそこまででかいキックが欲しくなったら
飽きさせない程度にやればいいんだ。
分かったか?
しかもこれを念頭において作ったトラックは、最後にレベルを稼げる。お前らの大好きなレベルが。
772名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:30:48 ID:cxD8G1Sk
ほぉえ?外人さん?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:39:40 ID:UvyluJIz
774名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:59:15 ID:gK4jKwb/
>>771
このスレにはキックがうんたらこうたらと・・・とえらーそうなことを並べる批評家さん(?)が
住みついちまってるからなー、みんな過剰に反応し過ぎてるところがあるかもなw
 
775名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:21:07 ID:kYw15n3F
>773

20年前の俺みたいw

776名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:31:14 ID:Z/iX8UCU
皆さん相談です。

ハードシンセでおすすめないっすか?
777名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:01:35 ID:kYw15n3F
indigo
TI2 Polar
minimoog Voyager Old School
JD-800
JP-8000
SH-101
DX100
SY77
SY99
778名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:14:31 ID:H8MA8G5V
>>775古くさいって事かコラ!ありがとう('A` )まさかそう来るとはおもわなんだ
779名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:20:35 ID:kYw15n3F
>778

気に入った音で
気に入ったフレーズを繰り返し
重ねて無理矢理展開を作る故に
バランスも糞もないところ

20年前の俺はそうだった
だからよくわかる
780名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:29:06 ID:H8MA8G5V
なるほど・・・確かに言われればそういう所がありますね。展開をもう少し考えてみます ありがとう!
781名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 02:56:54 ID:DsYnaPrl
古い音やってる人は趣味なの? 時代について行けてないの?
何かこだわりがあるの?
782名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 03:22:28 ID:GkHq2Qf1
時代なんて概念が必要なのは商業音楽だけだ
783名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 06:33:28 ID:1M+lJkBa
>>771
見本見せてください。偉そう2号機さん
784名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:03:19 ID:7I+nj0DP
>>773
もしかしてDS-10オンリー?
だとしたらgjだと思う
785名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:26:27 ID:yK8c2Wo0
>>784はい DS-10のみ使用してます DAWはまだ使いこなせてないんでwww
786名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:02:43 ID:rwx3Ddcf
>>783
俺は本当だと思う。
スペアナ見たらおかしいから。
TRAKTORで回したら多分キックしか聞こえない。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:24:13 ID:w7LF3Mbw
>>771
統合失調の奴とか鬱とかアスペの奴ってキックとかHHの出方に異様にケチ付けるんだよな
大抵接頭詞に来るのが耳障りとか目立ちすぎとか
最初何でそんなに拘るのか解らなかったけど、傾向を調べてたら意外な所で
同種の人格傾向に出くわしてワロタww 
ああそうだったんだって腑に落ちたよ
オカルト板とかメンサロとかにバーボンされなきゃ解らんかったねw
788名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:43:19 ID:rwx3Ddcf
>>787
本当にクラブで回す事を想定して作らないと、本物には程遠くなるよ。
なんでミキシングが無視されてるのかが理解出来ないんだが。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:53:19 ID:MJWvoUhz
>>788
でも ここってネットなんだよな
クラブに行かない奴が曲を作り
クラブに行かない奴が作った曲を聴く

790名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:28:35 ID:GkHq2Qf1
808のキックがショボいとか言っちゃう人はそんな感じだろね
ちっちゃいモニターで鳴らしたらぽんつくぽんつくいうだけだからな
791名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:41:51 ID:1M+lJkBa
>>783
いや、明らかにキック出しすぎや低音ブーストし過ぎやキックだけ大粒過ぎなのがあるのは
わかるけど、わかるけどさ…もう口八丁はお腹いっぱいなんだよね、正直

あと批判する側もされる側も名無し過ぎてお互い目指す方向性が見えないし、
プロの音つっても千差万別だし、キックの話でもセオなんか太くてでかい訳だしmoritzなんか、へ?キックは?
って曲もあるわけだし

自分の目指してる方向とか好きなアーティストのスレに投下した方が有益な情報が得られるんじゃ?
あと>>787みたいな2ch全開な奴とか見ててもう2ch自体、満腹ぎみだわ。

長文すまんね、さようなら
792名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:42:48 ID:1M+lJkBa
間違い>>786へのレス
793名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:59:33 ID:w7LF3Mbw
>>791
               ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
             <                      >
             <  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
             <                      >
             ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ

         / ̄(S)~\
       / / ∧ ∧\ \
       \ \ (゚Д゚ ) / /
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧ ∩  (   ))
     (   ; )ω   ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

でも見ちゃうんでしょ?
んで急須みたいに口を出したがるとw
俺が俺がってさw
794名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:37:17 ID:jr4WhIAd
試しにキック無しで曲つくってみるか。
面白そうだ。いつもベース作って当たり前のようにキック入れていたからな。
うんちくは確かに煩いかもしれないけど俺にとっては全て為になるよ。
反論している考えも全てね。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:59:26 ID:cjyGye1K
>>787
あほかw
このジャンルでキックとハイハットに異様にこだわらないでどうするんだ?
何を作ってるつもりなの?
796名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:36:29 ID:cxD8G1Sk
実際クラブ行ってる奴は分かると思うけどキックさえこだわってちゃんとなってたら
あとなんとでもなるから、
797名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:58:43 ID:rwx3Ddcf
>>796
久々に的を射た発言。
798名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:16:19 ID:w7LF3Mbw
>>795
拘るのは構わないけど耳障りではないキックやハットを作って示さなきゃ説得力無いと思うよ
799名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:37:14 ID:JTtu6SOo
ハットに拘るなら
スネアに拘るな
トライバルならパーカスかな
            キックに拘るのはテクノに限らないしな
800名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:15:24 ID:cxD8G1Sk
>>798
お前はクラブにまともに言ったことがないでしょ?
クラブミュージックでのキックと低音は耳で聞いて若干きついくらいじゃないと
クラブで鳴らして使いものにならねぇから
キックや低音は体で感じる部分もあるんだよ、そういうのは耳で聞いてるだけじゃわかんね
体で感じれるほどの低音と音量はクラブぐらいの大音量ながせてサブウーファー設置
してる環境じゃないとね
クラブはパーティを楽しむってのもあるけど、そういうクラブでこそ楽しめる音楽を楽しむ
って役割もあるから一緒に行く奴いないだのなんだのいってないで一人でも行って音楽
聞いて来い、それでも楽しいから
ちなみにダンスミュージックの中でもテクノとかハウス、4つ打ち系は実際にクラブで聞かないと
極端な話クラブの時だけ聞くぐらいで十分、俺普段テクノほとんど聞かないし
801名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:23:17 ID:8uCx7hcp
サンレコで卓球のエンジニアがいいこと言ってるぞ。キックを強くするんじゃなくて周りの音をキックとぶつからなくする手法。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:57:03 ID:jr4WhIAd
>>801
転載頼む
803名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:06:03 ID:JTtu6SOo
今頃サンレコでお勉強?

ミックスをまじめにやってりゃ
体得できるのがデフォ
804名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:00:28 ID:8uCx7hcp
>>803
まぁそう言うなって。
おれも立ち読みしただけだけど、キックとベースがぶつからないようにベースにサイドチェインコンプ掛けたり、リズム隊にコンプ掛けて一体感出すときにキックが埋もれないようにコンプ通さない音も混ぜたりとか。
そういう地味な先に行っててが大事だなと改めて感じた。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:04:23 ID:IxDSPgDz
http://up.cool-sound.net/src/cool16552.mp3.html
つくってみました。ここが悪いって所を教えてくださればありがたいです
806名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:06:14 ID:8uCx7hcp
あ、地味な作業な。
卓球の新作、パッと聴きは極めてオーソドックスな909キック何だけど、やけに存在感あるなと感じてた時にインタビュー読んだから説得力あった。
特別卓球ファンじゃないけどプロの仕事だなと感心したよ。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:16:41 ID:jr4WhIAd
そこまで言われると久々にサンレコ読みたくなるな。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:21:33 ID:cxD8G1Sk
俺は卓球の音好きになれないんだよな
809名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:30:13 ID:kYw15n3F
>キックが埋もれないようにコンプ通さない音も混ぜたりとか。

当たり前のことをさもありなんに言ってるだけだが
キックのベースにコンプかけてアタックを別に重ねるとかよくあるが

ってか1つのキックで丁寧にEQ処理すればコンプも重ねる必要も全くないけど


>805

うねりを出したいんだろうが全く出てない

音がスカスカパシャパシャなのに
無駄に音量が高い
810名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:47:29 ID:kYw15n3F
もっとも高い機材使って音の住み分けなんかしてるから
トラック重ねてもスッカスカなんだよな

テクノなんかある意味
音の干渉でノイズと倍音でエグさを出すわけで
音の隙間を埋める
なんかもう一つ鳴っていそう?という
予期しない音を派生させるんだ

雑そうで雑でないその塩梅を決められるのがセンスで
教科書通りにすればテクノだと勘違いしてる奴と
全く違うものが出来て当然

そのセンスをいつもの日常で体得しているのが本場のバカの底力だがな
811名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:56:33 ID:IxDSPgDz
>>809
早速ありがとうございます。やはりDAWなどで録音した方が音がいいんでしょうか
今度はそっちで録音してみます
812名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:02:07 ID:cjyGye1K
あのな、
1時から3時くらいまで用の曲を一晩中流すDJがいたら帰るわw
813名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:04:19 ID:8uCx7hcp
>>809
うん、ある程度以上のレベルの人には当たり前なんだろうけど先に音聴いて地味に良い音だなと感じた後にインタビュー読んだから説得力あった。
このスレの批評家のみなさんももう少し実例で示してくれるとよいのだけど。
トラックだと好みが分かれちゃうからベーシックなリズムだけでも
814名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:05:20 ID:kYw15n3F
まずは音の交通整理だ

シンセはブリブリばっかだし
リズム隊はパシャパシャ

どのパートもそうだが
音のキャラクターを使い分けないと
音像がハッキリしなくなる
同じ音ばかりだと音域が広がらない

低音を担当するのか
音の流れを作るのか
リズムを出すのか

リズム隊なら
キックでもHHでもスネアでも
エッジが立っていないと
ビート感がでない

ましてやブリブリした中で
エッジが立ったものが入っていなければ
リズムが音に負ける

音の使い分けが出来てれば
DAWだろうがフリーの録音ソフトだろうが
PC内で完結していれば大差はない
815名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:06:06 ID:cjyGye1K
>>811
あ、812は別に君の事ではないよ。

それと曲聴いたけどなんか変だよ
816名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:23:22 ID:kYw15n3F
>813

実例ねぇ
しこたま曲の評価でしてるからな
評価と同時にね
それが可能な曲のクオリティーの時は


単純に音の隙間に音を入れる時は
大して音量上げなくても聞き取れるわな
それが基本
逆に音が固まってるところに音入れても
聴こえないときもあるわな

だったら音の隙間を探せばいいだけ
その隙間がパン位置なのか音域なのかを考える

音域の話でも差し込む方の音の音域を調整するのか
入っている音の音域を空けるのか
やり方は状況で分かれる
817名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:24:37 ID:kYw15n3F
キックがしっかり聴こえるとか
音の認識の問題なら
EQの問題だけじゃなく
音量を同じにしていても
頭にアタックをつけるだけでも
音の認識は変わる
どういうアタックが埋もれないかはまた音使いで違うがな

キックの低音部を構成する音で
単音では認識できなくても
頭にパカっというアタックをつけるだけでも
認識できるようになるし
BPMや音数によっちっちゃ
サスティンやリバーブで
余韻で存在感を出すこともできる

またキックとベースが音の塊になるなら
キックと被るところと被らないところで
Lowを切った音とまんまの音の2種使って
ベースラインをつくることで塊を回避もできるし
単純にどちらかのアタックをズラしても
ベースと被るベースのベロシティーを抑えることでも
可能

一つの現象に対しても対処方法は色々あるから
ひとえにいえないことだ。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:26:35 ID:kYw15n3F
>キックとベースがぶつからないようにベースにサイドチェインコンプ掛けたり

やり方書いてあってもどういう風にやればいいかとか
買っても理解出来ない奴が多そうだな

やり方がわかっても全然うまく使えてないとかな

そんで使えねぇとか逆ギレしそw
819名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:28:36 ID:IxDSPgDz
>>814
勉強になります そこら変もうすこし考えながらやってみますね

>>815
やっぱ変ですか 自信作だったんですけどね・・・
次がんばります ありがとう><
820名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:38:40 ID:kYw15n3F
>キックとベースがぶつからないように

ぶつからないようにするくらいなら
最初からそこにベースを入れてこないっていうのもあるがな
4つ打ちなら拍にあわせないところでラインをつくればいいしな

HHもそうだしスネアもそうだが、
CHHとOHHを密に入れるならキックと被るところに音がなくても
鳴ってるように錯覚させられるしな
強いスネアを入れるなら2ビートにしてしまっても
4つ打ちしているようにも聴こえるしな

逆に敢えてキックとベースを被せると
ベースの音に低音部分は要らないんだよな
っていうかカットした方が低音の鳴りをキックにゆだねられるから
抜けがよくなることもある
その場合キックにアタックのキャラがあれば
ベースのアタックも消す

というのがさもありなんだという所以
821名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:49:52 ID:jr4WhIAd
ここは芸能人のブログじゃねーんだ。
もっと見やすく文章書け。無駄な改行は自重しろ。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:53:43 ID:kYw15n3F
>821 却下
823名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:14:39 ID:RrY+QSrI
でも誰もお手本曲を上げてくれないから堂々巡り。
824名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:20:33 ID:kYw15n3F
って誰に言ってんの?
825名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:22:16 ID:w7LF3Mbw
>>800
>極端な話クラブの時だけ聞くぐらいで十分、俺普段テクノほとんど聞かないし

オメーがここに居る意義が問われるねw
馬鹿なんじゃね?
826名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:25:38 ID:cxD8G1Sk
>>825
うんww馬鹿なんじゃね?ww
827名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:29:05 ID:jr4WhIAd
>>822
いや、本当になんかアホ丸出しの文章過ぎて、中身が良い事書いてるのにもったいない。
>>820なんかは以下の通りに書くのが普通。句読点を入れないから改行に頼るんだろうが役割を得ていない。
理解してくれ。君の文章は本当に読みづらい。少しは本を読め。

>キックとベースがぶつからないように
これなら最初からそこにベースを入れてこないようなパターンはどうだろう。
4つ打ちなら拍にあわせないところでラインをつくればいいし。
特にHHとスネアがそれらに合わさる、被るところに音がなくても鳴ってるように錯覚させれるので、
強いスネアを入れればそれをビートにしてしまっても4つ打ちしているようにも聴こえる。
逆に敢えてキックとベースを被せるとベースの音に低音部分は要らない。
ついでに言わせてもらえばカットした方が低音の鳴りをキックにゆだねられるから抜けがよくなることもある。
この時キックにアタックのキャラがあればベースのアタックも消す。という事などなど


828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:33:12 ID:kYw15n3F
句読点を入れないのが俺の拘り
というかコテ代わり

君は作品なりの意図も探らずに
自分の価値観だけで正解を決め付ける

そういうキャラそうだw
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:33:47 ID:cxD8G1Sk
おまえらだまって寝ろ!!!!!!!!!!!
830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:34:21 ID:cjyGye1K
>>823
でもこの状態に「これが手本だ」と言って上げれる奴はそうそういないんじゃないの?
匿名なんだからどうでも良いはずなんだけど、なんかいやだ
831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:35:59 ID:jr4WhIAd
>>828
君の途中で最初の主旨がどこかに行ってしまう裂的な文章は句読点入れなくても分かるから普通に書いていいよw
832名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:36:04 ID:w7LF3Mbw
今でもクラブ詣でが聖域だと信じてるアホが居て笑えるw
一過性で垂れ流しの数珠繋ぎ大音量を聴いて学べる事は
ジャンキーノリPの様にラリる事位だろw
家で聴いて劣化するような作りは所詮その程度って事だよ
どうせ酒なんか身体に合わんし踊るなんてカッタルいし女にゃ不自由してない
クラブがカッコ良いとも思えんし
それよりガンジス河にでも行った方が為になるねw
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:43:24 ID:kYw15n3F
日本人が言葉の塊と捉える最少ユニットは5文字
長くて7字程度だ
それが短歌の成り立ち

また一行が20字程度で
適宜改行するのが読みやすい文とされる
だから原稿用紙は一行20字詰め

本を読んで何がわかるのか知らんが
何かそこに根拠があるのか?

短歌に句読点はないぞ?
歌の歌詞にも句読点はないがな

句読点をつけないといけない理由は?
それらが読みづらいというか?

句読点は
文字を定形に詰め込まないといけない時に
区切りを入れて読みやすくするための記号

定形がないのに
わざわざ区切りを入れる必要性がない

読点がなくても
語尾が言い切りか体言留めかで
文の区切りは判断がつく

それが日本語の文法なんだがな
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:46:20 ID:w7LF3Mbw
朝鮮人はスッ込んでろよ
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:48:25 ID:kYw15n3F
>834

でお前はお前ん家の中心でガンジスを叫んでるだけなんだろ?

836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:49:12 ID:cxD8G1Sk
>>832
(;゚д゚)ェ…馬鹿くせぇ

もうわかったらからあっちイケ、ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!
837名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:51:48 ID:cjyGye1K
>>832
ジャンキーノリPがどうだったのかは知らないが
そういうことを促進するのが目的の音楽だと俺は思っていたんだがな
838名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:52:29 ID:w7LF3Mbw
ID:kYw15n3F
ID:cxD8G1Sk

事情通気取りたいだけなのかDJでも気取りたいのか
百聞は一見に如かずなんだから音で示せばみんな納得だろ?
それを能書きで濁らせるってのは聴き専のやる事だよ
839名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:54:50 ID:w7LF3Mbw
>>837
>そういうことを促進するのが目的の音楽だと俺は思っていたんだがな

ヤクでラリる事を促進する為の音楽なのか?w
そんなつまんねーのは興味ないなぁw
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:55:30 ID:jr4WhIAd
>>833
文章と短歌は別物。読むと歌うは別物だよ。一体何を言っているのか。
本を読めと言ったのは表現方法の乏しさから助言したまで。
これ以上言っても茶番。君はただの負けず嫌いなだけですね。その精神を曲作りにストレートに当てる事を願うよ。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:57:11 ID:kYw15n3F
学生の頃は夜9時から明け方5時まで
西麻布・六本木・青山・新宿辺りで
踊り狂ってたがな
何度か大箱も行ったが回してる奴らにすぐに近づける
小箱の方が好きだった
自分も回してたがな

テキーラを底なしのようにショットで飲んでたが
今はそんな体力もないし
次の日の仕事を考えると怖くて出来ないわ
今同じことしたら1週間は回復できないだろうな
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:59:02 ID:w7LF3Mbw
>>841
ここはさぁ、ダンサーの集う場所じゃねーんだけど?w
音楽作ってないのかよ?
843名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:00:20 ID:cjyGye1K
>>839
ぐふふ。やっぱりな
844名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:00:39 ID:kYw15n3F
>これ以上言っても茶番。

そういう日本語があるんか?
意味不明

笑止千万といいたいの?
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:02:36 ID:w7LF3Mbw
ったく、最近のうpスレは聞き専が荒らしてばっかだな
寝んべ
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:03:44 ID:kYw15n3F
>842

>自分も回してたがな

今みたいに簡単にCD-Rも作れなかった時代だが
クラブにシンセ持ち込んで1曲目を自分の曲流して
皿につなげたりはしたが

そこ話を拡げてもどーもならないが
847名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:04:54 ID:jr4WhIAd
>>844
コップの中の茶番劇みたいなもんだ。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:06:09 ID:w7LF3Mbw
>>846
おい、俺は皿なんか回さねーよ
選曲係には端から興味無いんでな
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:08:10 ID:nkZ5gCdc
>847

小さいおじさんでも見えるのか?

若いねw
850名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:10:01 ID:PrvU4agw
作ってる側とDJする側と踊る側がきっちり分かれてる

訳が無いだろぉぉがぁぁ!!!
うん、とりあえず現場に行ってみた方が良いよ。昔の思い出とかじゃなくてね
851名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:14:03 ID:G4x8LRIe
産みの苦しみも掻い潜れない能書き垂れのアホは
青乃やティティンの足元にも及ばないんだよ
一昨日来いや
852名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:16:47 ID:nkZ5gCdc
俺は作ってたし回してたし踊ってたし

まぁ何のしがらみもなく心の底から楽しんでたわ

回す立場とか踊る立場で聴かないと
わからない曲の文法があるからな

それはダンス・クラブ全般に言える事だがね

わかってる奴が作る曲とそうでない奴の曲は
そこで判別つくね

前につなぎ用の曲だとか言ってあげてた奴に
捨て曲レベルだと言ったが
つなぎになる曲はつなぎの文法があるから
つなぎに使えるわけで
それがなければつなぎで使えない
853名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:28:45 ID:HouUHHfs
もういいよ。お前がろくな曲作れなくて休み前日に誰からも声をかけられない
腕もしょぼい選曲もいまいちなヒキDJという事はよく分かった。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:30:17 ID:0zwNnnYC
>>853
おまえ何様だよ
少し煽られたくらいで吠えてんじゃねぇよ、気持ちわりぃな
855名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:31:04 ID:nkZ5gCdc
>休み前日に誰からも声をかけられない

自己紹介?
856名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:32:08 ID:HouUHHfs
>>854
おまえ何様だよ
少し煽られたくらいで吠えてんじゃねぇよ、気持ちわりぃな
857名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:36:00 ID:PrvU4agw
DJを選曲係とか言って馬鹿にするような奴は碌なトラックは作れない。
これ格言な
858名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:48:30 ID:nkZ5gCdc

吠えてたのか


へぇ〜

859名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:53:47 ID:IbrzMPw+
>>852
>回す立場とか踊る立場で聴かないと
>わからない曲の文法があるからな
いい事いうな

>>851
おまいさんの曲はどれ?
教えて下さい。是非聴いてみたいっす。
まさか聴き専じゃないですよね?
860名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:21:08 ID:HoB3Y/GM
>>827
ベースの音量を下げて、左右に散らしたコーラスをかければ、
キックは浮いてくる。
861名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:44:06 ID:iYUyZYch
>860

コーラスというよりデチューンして重ねるだけでもいいんだけどね
アタックが硬いベースだと頭が固くなるだけで
ブリブリとしたキャラじゃないとあまりいい効果出てこないわな

ちなみに誰から教わることなく
俺はシンセ初めて3年目に発見したけど
862名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:46:46 ID:G5y3J5o3
>>860
へー、メインのキック狙ってコーラスかけた事は無いな。
一辺やってみよ
863名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:47:00 ID:iYUyZYch
861をちょっと修正

コーラスというより
デチューンした音のそれぞれを
左右に振るだけでもいいんだけどね

コーラスだと
アタックが硬いベースだと頭が固くなるだけで
浮き上がる音とすれば
ブリブリとしたキャラじゃないと
あまりいい効果出てこないわな
864名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:48:29 ID:G5y3J5o3
あ、ベースの話か、勘違いしたw
865名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:01:55 ID:etqdOaRP
低音のフレーズをデチューンやらで散らした曲はなんかチャラいというかケバい感じで好みじゃないなー。
ジャングルブームのころの音の感じ。
もっと頭の芯でびりびりしててほしい。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:09:03 ID:iYUyZYch
キックでやっても奥行きが出るわな

その場合はあまりパンを振り過ぎないことだな
つまみで言えばセンターから左右15度前後だな

生系のキックにはあまり効果がない

音数も多くてキック以外のリズム隊も
パンニングを広くしていないと
キックだけが妙に目立ってしまうことになる

コンプを多用する人はやらないほうがいいけど
キックがキックでなくなるから
867名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:14:18 ID:iYUyZYch
>865

やりすぎればなんでもケバくなるさ

デチューンといってもほんの少し
厚みを感じる程度のこと

要はスパイス程度に抑えられるセンスだな

エキサイターじゃないが狙うとこは同じ
868名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 04:51:01 ID:HoB3Y/GM
>>861
俺の場合ユーロビートを聴き倒してて自分で作ってみて、キックと当たる問題に気がついた時に、
LOLITAのCDをもう一度聞き直した時にわかったよ。
細かいテクというのは、意外とパクれるw
869名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 16:34:52 ID:AtQfjAji
てれれれてれってってってれってってーてってーてってーてー
てれれれてれってってってれってってーてってーてってーてー
てれれれてれってってってれってってーてってーてってーてー
てれれれてれってってってれってってーてってーてってーてー
870名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:44:18 ID:bCTeppCP
メインのキックにコーラスはないわ
871名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 01:10:45 ID:ZXaRi3Jx
872名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 01:25:09 ID:o2MSV5V2
>>871
これはこの流れの中で何をしたと言いたいの?
ここまででは最高です。
あくまでここまでなんだけど
873名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 02:19:43 ID:3DYrpXtV
>871
なんかこじんまりとしてるな

同じような音に凝り固まってるから
ブレイクしても効果加えても変化が薄い

ドラムパターンもブレイク以外
ほとんど変化ないしね

最初から入ってる音も特に面白いというわけでもなく…

808風のタムタム入れてるからその音域に
何も入れたくないんだろうね

でもそこがないから変化もないんだよね
ずっと一辺倒

CHHがバチバチ入ってくるトコとか欲しいなと思ったし
ボイス・サンプル入れたら?とか思ったり
レゾナンス効かしたノイズとか

ディレイで音を飛ばしているんだけど
全体の印象で音がハネてはいないんだよな

重力に引かれて下へと弧を描いて飛んでいってるだけで
上にハネ上がってはいない

それを全部やれば疲れるだけだが
一部にそういう音がアップリフトしていくような
シーンがふればと思う
874名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 02:35:20 ID:3DYrpXtV

×シーンがふればと思う
○シーンがあればと思う
875名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 06:36:48 ID:o33TTHWs
>>872のようなレスって一番最悪だよな。お前が何が言いたいのが分からん。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 08:32:43 ID:8bZ2iICI
>>870
ハードシンセのキックには、デフォでリリースにコーラスかかってるし、
現にプロがそうしてる。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 10:05:02 ID:uLl6uC4Q
こいつ楽器経験ゼロだなっていう曲はすぐわかっちゃうよね
例え演奏しないで作ったテクノでさえも
878名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 10:14:48 ID:4l0Gk1hv
ああ、わかっちゃうね
879名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 10:17:14 ID:4l0Gk1hv
コメントでもわかるよねw
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 11:11:29 ID:8bZ2iICI
サックスは吹けるが、あんまり関係無い気がする。
しいて言うなら、Bメロからの展開か。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:04:22 ID:lNQMvfYI
>>871のが変な音でまともに聴こえないのっておれだけ?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 14:46:10 ID:L0g1TtFN
>>871
うまいなあ
しっかり7分間場を持たせてるよ
良い意味でミニマルだ
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:06:22 ID:vWliPcfA
ボッコボコの木っ端微塵にしてやったよw
http://tfpr.org/up/src/up1619.mp3
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:28:19 ID:3DYrpXtV
そういうことじゃないな
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 17:05:45 ID:L0g1TtFN
>>883
改悪
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 17:31:26 ID:LUPqK6t2
>>883
もう少し落ち着いて欲しかった。無駄にLoopかけすぎ。無茶苦茶すぎる。
でもKickがこっちはここちよく聞こえるな。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:20:43 ID:vWliPcfA
俺的には面白いからやり直してみた
お陰でエフェクトの遠隔方法がマスター出来た
http://tfpr.org/up/src/up1620.mp3
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:29:08 ID:3DYrpXtV
ミニマルにはミニマルの流れがあるからな
手を加えるなら流れを変えないでちょい足しするか
全く別モンにするかのどちらかだ

細かいトリックと同じようなブレイクの反復は不要

何か意図してのブレイクでもないし
流れをぶった切っているだけで
イイとは言えない
889名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:33:49 ID:vWliPcfA
で?っていうw
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:36:22 ID:vWliPcfA
そうそう、聞きたかったのは、何でオリジナルは音像が左に寄ってるのかって事
耳悪い人だったのかな、不思議な定位でそれを直して視聴したかっただけなんだけどねw
やりすぎました
891名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:51:56 ID:L0g1TtFN
>>889
入れるタイミングが難しいね
892名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:57:48 ID:vWliPcfA
>>891
何?もしかして自分も試してみたの?
聞くとやるとじゃ全然違うからねこう言うの
何かすれば暴れるんじゃなくデフォが暴れてるのをどう鎮めるかがキモ
みたいなw
893名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:13:37 ID:XGW8kWST
http://up.cool-sound.net/src/cool16652.mp3
四つ打ちばっかじゃつまんないから変わり種投下、
894名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:35:05 ID:3DYrpXtV
聴けて1分30秒
895名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:38:32 ID:XGW8kWST
てことは4分を詰めて1分30秒または2分にすればおkですね?
896名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:49:25 ID:3DYrpXtV
サックスをもうちょっと
生っぽい奴にしてリバーブ効かせて

ちょっとアンビエントっぽいから
いっそのこと自然系のSE入れて
鳥をさえずらせてみるとかね

景色を作れば今の尺でもいいけど
897名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:50:05 ID:wW14gGcn
>>893
どうきいても最初から最後まで
普通に四つ打ちなんだけど
898名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:57:23 ID:XGW8kWST
>>896
なるへそ
とりあえずSEとpad的なのをもう少しプラスしてアン鼻炎と感を足すか

ちなみに後半から入るリード音は単なるアナログリードにリバーブかませただけです
たしかにサックスとかにしたほうが良さそうですね、
あざっす
899名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:02:17 ID:XGW8kWST
>>897
4/4拍子です、ハイ
音楽知識ないもんでテクノとかハウスみたいにドン、ドン、ドン、丼って規則的になってるキックを表したい時
どういえばいいんですか?
900名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:09:31 ID:obgynXo9
四つ打ちでいいよ
901名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:25:19 ID:zCk16Utl
902名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:38:12 ID:XGW8kWST
>>901
上の曲、やばい、好き
903名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:49:32 ID:3DYrpXtV
>901

そんだけ作りこんでるのに上モノがアカヌケないね
なんでそんなに一つの音を引っぱろうとするの?

融合してないよな
バラバラなカンジ
904名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:19:12 ID:QaxrVJ0B
>>901
ウワモノひっぱる割りには周りが必死だな。
ウワモノも合わせて変化させないと二曲同時に流れてるみたいに聞こえるぞ。
作りこむならしっかり作りこまないと曲としての一体感が無い。
上の曲は雰囲気がいいだけにもったいない。ぜひ作り直して欲しい。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:37:56 ID:p0jdhAIu
>905

俺が言ったこと言い直してくれたの?

906名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:39:25 ID:p0jdhAIu
×>905
○>904
907名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:40:09 ID:YP72Chrc
なにそれ新しい

って思ったらただのミスか
908901:2010/09/26(日) 00:47:32 ID:v1knGSjK
>>902-904
ども。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:48:13 ID:p0jdhAIu
909
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 01:34:09 ID:s8Ga6fj5
http://up.cool-sound.net/src/cool16664.mp3
なんか作法とかが悪いのはわかってるんですがいまいちのりが悪い
踊れなくても聞いてよ><
911名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 03:39:47 ID:QaxrVJ0B
>>910
中途半端にトレンドを追いかけた誰かの劣化コピーより自分でいいと思った音を取り入れてるという感が出ていい。
遊び心もあるし分かりやすいこういう曲をオレは支持する。思わず三回連続で聴いてしまったぞ。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:14:04 ID:ayoZsKFK
http://up.cool-sound.net/src/cool16672.mp3
作り途中で短いのですが、ノリの悪さなどアドバイスもらいたいのでUPしました
913名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:33:11 ID:QaxrVJ0B
>>912
冒頭からパーカッションに対してKICKのリリースが長すぎるし、それらのリズム部隊に全く合ってないうわものは問題外。
このようなPOPSのようなメロディーコード使うならいっそハウス系丸出しのパーカッションを使う。
でもパーカッションを生かしたいならうわものはアンビ系の音を入れる。日本人が大好きの途切れた感じにするとか。
正直途中から始まるメロディは却下だな。使ってる音にしても。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:37:27 ID:ayoZsKFK
>>913
だめだめですねww
曲作りはやはり経験がものを言うのですね、作り直してみます!
915名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:44:01 ID:ayoZsKFK
あとアンビ系の音というのはどのようなものですか?
すいません初心者なもので
916名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:47:39 ID:p0jdhAIu
>910

頭の中で音を補填しすぎ
本当は自分の曲はこうなんだと
自分で納得してるんだろうね

それだと人はわからない


>912

上モノがやっつけすぎ





917名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 12:27:23 ID:QaxrVJ0B
>>914
曲作りの経験というのは別にそんなに必要ない。どれだけ音楽を聴いてきたかだ。
最低一日2mix聴け。新譜は全てに目を通せ。音楽を作る時間よりも聴く時間を優先しろ。
アーティストのブログを全て読め。音楽に真剣に携わる人の言葉を聴け。ここの人間の言葉なんかその場限りで先は無い。
アンビエントとは何かは自分で見つけろ。そもそもアンビエントなんか合うかどうかはお前次第なんだから。
あいまいな答えだと思うが近道して欲しくない。しても意味が無い。
曲作りに対して初心者とかリスナーとして初心者とかこっちにしてみたらどうでもいいんだ。
プロが作る三分とお前のような初心者という言葉で逃げている人間が作る三分、地球上では同じ三分なんだから全力でやれ。
918名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 12:40:18 ID:57Sj8Bj5
>>912
中盤のシンセがダサすぎてヲタク臭が凄かったw
913が言うようにkickリリース短めで若干堅めでもいいかな
919名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:24:09 ID:ayoZsKFK
>>917
音楽に対しての接し方、それが直に音として現れるのだと気づくことができました
これから気持ちの持ち方を意識して生活していきたいと思います

>>918
アドバイスありがとうございます
良い方向に向かうように作り変えてみます
920名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:45:07 ID:v1knGSjK
>ここの人間の言葉なんかその場限りで先は無い。

色んな意味でワロタ
921名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:50:35 ID:p0jdhAIu
自爆パターン
922910:2010/09/26(日) 16:00:07 ID:2UnS+7OM
>>911
ありがとう
そういわれるとうれしいです

>>916
それはありますね
単調になる要因かと思います
923名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:04:11 ID:lHLeo54C
このスレって他スレに比べてずいぶん評価が厳しいと思ったんだけどきのせい?
924名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:17:31 ID:QaxrVJ0B
>>923
そうか?
925名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:25:56 ID:lHLeo54C
厳しいっていうか正直技術的な批評が多すぎる気がする
もっとアブストラクトな意見でもいいと思う
926名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 20:41:26 ID:ah5HN/7I
>>925
アブストラクトってそういう使い方であってるの?
927名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 20:46:06 ID:p0jdhAIu
拡げるとこそこか?

デル単以下の英語レベルだな→926
928名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 23:38:16 ID:1owHvQ1x
人を褒める時は二つけなして一つ褒める けなしたけりゃ、二つ褒めて一つけなすのさ。あるケルト人の言葉だよ フフかっこつけすぎちゃったかな
929名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:04:23 ID:p0jdhAIu
お前は何の思想や言葉を持たないということがよくわかりました。
930名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:25:27 ID:fbkiCOzX
>928
おととい嵐にしやがれスペシャルを観た受け売りですね
わかります
931名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:39:25 ID:U2faH5CX
>>928
それ、一昨日の嵐の番組でケルトの諺としてケルト系日本人C.W.ニコルが
言ってたね。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 02:33:33 ID:7hYWhkJ3
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★



何?この優柔不断なスレタイ
こんなとこでキックがあっちだとかアブストラクトだとかまだやるつもり?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 02:36:12 ID:kBUrNEPY
>>932
おいおい、>>927に馬鹿にされたからって幼稚な行動するなよな
934名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 07:28:09 ID:k3QDFwqZ
上から目線の人達って心に余裕が無いよね。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 08:24:11 ID:fbkiCOzX
といちいちカキコむ奴の方が逼迫してるよね
936名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:53:29 ID:lAiWE+Yq
937名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:16:02 ID:b44vPVBN
>936

引くところがないな
構成が悪い

曲に出てきた音で構成するなら
頭から鳴ってる音と
後半の生っぽいドラムで大きな塊を作るとして

頭の音を2分くらいで一度止める
ドラム・トラックとベースだけになったところを
少し聞かせて
生ドラムが絡んでくる

そして後半両者が交じり合う

みたいな足し引きがないとダレる

例えばこの曲を繋いでいくとすれば
一度曲間があって次第に盛り上がって
盛り上がったところで次の曲
というふうにしたくなる

音を重ねていくだけだと
上に乗っかってるものが
ただ重たくなっていくだけ

それをドラムとベースが支えきれない
というか上モノとのバランスが悪くなるだけ
938名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:25:15 ID:uXZejU8n
誰も聴かねえから、一々ageんな。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:34:41 ID:fiBIcLBp
>>937
コメントどうも
構成をいつもうまく作れないんですよね、
いつもどんどん音を重ねて行く癖があるからダレちゃうんですね
曲の頭から大きなループで作り込んで必然的に音の簡単な抜き差しで最後まで持ってけれるようなトラックが
理想なんで今後はもっとループを作り込むことを意識します

ありがとうございました
940名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:38:39 ID:Ehf8NK69
>>936
凄いいい曲だ。確かに937の言う通り構成がアレかなと思うけどこれはこれでいいと思う。
こういうデトロイト界隈のDJが好みそうな曲はDJする側からすればこういう曲はとても使いやすい。
EQとエフェクターでいくらでもなんとでもなる。まんまで使ってもタムが入る辺り前から使えるしすぐに次の曲の音入れてMIXできるしね。

音そのものは踊る事を考えたら個人的にベースが物足りないけどね。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:08:26 ID:uXZejU8n
これぞ売れてる(又は名曲)テクノっていうものを教えてよ

ようつべlinkでおk
942名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:13:35 ID:b44vPVBN
943名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:48:10 ID:uXZejU8n
Rydeenなんか歌謡曲じゃねーかw

もっとマシなもの聴かせてよ^^
944名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:55:33 ID:b44vPVBN
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:04:04 ID:1bioPKAR
>>944
普通にストレスたまるなw
やっぱテクノってアクが強い、聞きにくい音楽じゃないとダメなんじゃないのかと思う。
あぁ、でもNHKとか結構普通にテクノ使うもんなぁ。

模型のガイコツが踊りだすPVの曲が面白かったが、題名忘れちゃった
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:06:36 ID:b44vPVBN
ガイコツじゃないが
http://www.youtube.com/watch?v=ZEPq0FvFm3g
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:14:06 ID:b44vPVBN
聴きやすくてPVもカコイイ
http://www.youtube.com/watch?v=q6mSwqnR1SY
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:35:57 ID:4KBU6gPS
1:00からミニマルテクノ
http://www.youtube.com/watch?v=gR8KGam3m9Q
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:36:30 ID:uXZejU8n
>>947

いいな^^

インストもので最近人気の曲はないの?
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:45:28 ID:b44vPVBN
>948 夜討ちでモニマルの作り方とかで引用してる奴いたっけ

>947 最近でもないが
http://www.youtube.com/watch?v=av42ORmgg9Y
Simian Mobile Disco - Hustler
これは最後までVPを観ないと面白味はない

あとまとめてどれでも 改行多くなるのでしてない
http://www.youtube.com/watch?v=MXQHysTTdfk
Ant - We Rock This
http://www.youtube.com/watch?v=7oZc_LcWDgs
LULA VS ALAN T - There's Only One
http://www.youtube.com/watch?v=x9rnbGJTgpU
Madonna - Jump (Axwell Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=IkzsKnbY7NM
JUANJO MARTIN/JAVI REINA- back to the past
http://www.youtube.com/watch?v=2CrW6RYI_D0
Armand Van Helden-I want Your Soul (Fake Blood Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=iODdvJGpfIA
Fake Blood - Mars (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=hB3m6_97HWw
Sebastian Ingrosso - Kidsos (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=Dv7zu-eBIN0
Daniel Steinberg - Uptown
http://www.youtube.com/watch?v=DP-_yDvZGTI
Half Pints - Red light Green light
http://www.youtube.com/watch?v=xHXtfNJoWRI
Marina & The Diamonds - I Am Not a Robot (Clock Opera Remix)
ハウス寄りもあるがな
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:49:20 ID:b44vPVBN
修正
×>948 夜討ちでモニマル
○>948 夜討ちでミニマル
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:11:47 ID:b44vPVBN
さらに修正
Hustlerのオリジナルはインストじゃなかったな

http://www.youtube.com/watch?v=eIM5-c1rKX8
Pryda-Rakfunk
ってこれも2年前だな

http://www.youtube.com/watch?v=_1Hq7XMa7tg
Dj T.- Dis Kink 909 Tool
909好きに
953名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:13:45 ID:b44vPVBN
スレチだけどProgressive Houseが好きなら貼るよ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:42:17 ID:4KBU6gPS
俺もプログレが好きなら貼るよ
955名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:46:13 ID:qWK1OJIc
お先にどうぞ
956名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:59:36 ID:xC65tW2T
いえいえお先に・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:24:52 ID:qWK1OJIc
んじゃまとめて
http://www.youtube.com/watch?v=24sPbJOXR8Q
Tritonal - Northern Aura
http://www.youtube.com/watch?v=lL3AjWIwhoQ
Mat Zo - The Found (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=JZj3PgDMkDs
Sequentia & Static Blue - Sacrifice (Dan Stone Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=5p4JqGqz2Xg
Phynn - Lucid (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=635GB79zq2E
Cirez D - Horizons (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=5-kyxF89NCg
Dumb Dan - Can You Hear It (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=1uhqwX7Lgjg
Michael Cassette - Zeppelin (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=v0aYVgrpk0E
Alex Os'Kin - The Stuff
http://www.youtube.com/watch?v=xEMdqSd7RB8
Danny Routh - In My Memorian (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=z6gPJZDhDCo
TV Rock feat Rudy - In The Air (Axwell Remix)
958名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:28:56 ID:qWK1OJIc
Phynnはトランスだったな
959名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:49:43 ID:qWK1OJIc
忘れてた。
http://www.youtube.com/watch?v=JbGrPIk9LNw
Steve May - Open Day (Luke Chable Quakes and Craters Mix)
960名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 04:24:54 ID:mbo6R6Bb
>>946
これ、曲もさることながらこのMAXの表情がジワジワ来るんだよなw
統失の独り言ってこんな感じだったのを電車の中で見かけてこの映像を思い出した位強烈
961名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 04:28:52 ID:mbo6R6Bb
>>948
二拍三連のポリリズムが頭に焼き付きそうだw
962名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 04:33:54 ID:mbo6R6Bb
>>948
俺の彼女、バレエやっててな
俺が作ったテクノの曲で踊ってもらったらどうかと考えてたんだが・・・
文字通りじゃねーかwこれ
963名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 12:25:26 ID:iu9tS7Ei
どっちのバレー?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:24:17 ID:66gtByla
VIRUS 2台目きた〜
965名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:45:59 ID:QJcghCLw
2台目って無駄だろ?本当に必要なのか?
別に二台持つ事に対して無駄なんじゃなくてお前が持つ事に対して無駄だと言ってるんだ。俺によこせ。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:53:34 ID:8xbU09DQ
これが真のミニマルじゃね
http://www.vimeo.com/5583313
967名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 20:51:16 ID:qWK1OJIc
>966

でもテクノじゃない
968名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 21:48:32 ID:Y/LZrJJ+
>>966
笑った。耳いい人だねえ。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 21:55:54 ID:qWK1OJIc
まぁ冷静に考えれば

バスドラにしろ
スネアにしろ
バイオリンにしろ

金管楽器以外の楽器は
ほとんどは木(もしくは植物)から作ってるわけで
残りは動物とか石とかだな
970名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 21:59:17 ID:qWK1OJIc
真のミニマルというなら
古代の宗教儀式になるけどな

同じフレーズで神経をマヒさせ
トランス状態にする音楽の事だ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:37:48 ID:iu9tS7Ei
スナインコッコスマナラコッサッーラ長老とかのヤツ?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:45:37 ID:8xbU09DQ
ダンスミュージックの原点はアフリカの部族だな
奴隷として連れてこられなかったらブルースもJazzもHipHopも別の形になってたはず
973名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:51:57 ID:zGTNUMEb
>>972
でも、日本には音頭というダンスミュージックがある。
なかでも、河内音頭はパラパラよりテンポが速い。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 22:53:38 ID:qWK1OJIc
>971
誰其れ。

世界最古の木管楽器のひとつだという
ディジュリドゥがおよそ1000年前らしいから
(ただ笙は、奈良時代にはある)
スナインコッコスマナラコッサッーラ長老が
その時代の人間だというならそうじゃね?
975名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 07:57:29 ID:kvc1tVCN
>>971
日本での観行瞑想の自称第一人者の人だよなw
976名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:54:54 ID:0J/zXY97
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:58:43 ID:Fr7yCoHi
↑無能コピヤー
978名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 22:11:48 ID:0J/zXY97
いやテクノ板ではお馴染みネタでも意外とよそでは知られてないネタなんだなと思って
979名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 22:33:44 ID:Fr7yCoHi
知る必要がない
知る価値もない
980名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:22:09 ID:nor94Woq
>>965
一台くらい自力で買っておけw
981名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:50:01 ID:3K9ySBqy
おまえらDJ板にカエレ!!
982名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:00:49 ID:KT7Sn1/4
テクノ板だっつの
983名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:27:38 ID:DHTU+wu3
http://up.cool-sound.net/src/cool16835.mp3
展開が思い浮かびません!><
984名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:52:11 ID:2AIvAXDE
この辺りがお手本になるかな?

メインのフレーズを・・・

・なぞるトラックを付けるなら
http://www.youtube.com/watch?v=U-TTKnnZ-V0
Thomas Bangalter - Extra Dry

・色々と重ねていくなら
http://www.youtube.com/watch?v=fp0JN6e2Rlk
Luke Slater - Time Dancer

音を加工しているだけでもつまらない
音を抜くとか裏ノリを足すだけでも
複雑になる

メインのフレーズ以外にも
クラップにリバーブを入れたり切ったり
打ち方を変えたりとかでもシーンは作れるし

本流と違う所で異質なものが欲しいね
思いっきりパンを振ったところで
ディストーションで潰れたリズム隊(4つ打ちでないもの)が
最初左右交互に所々で入ってきて
中盤一度消え
後半右パンベタ付きでキチガイなほどに叩きまくってるとかね
985名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 02:13:55 ID:gLn/+c9V
作ってみました。
聞いてみて下さい。

http://up.cool-sound.net/src/cool16842.mp3
986名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 02:22:11 ID:7/diXYdb

ダブステップです。よろしくお願いします。

http://tfpr.org/up/src/up1645.mp3
987名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 02:52:46 ID:2AIvAXDE
>985

頭から作り出していて
最終到達点が見えてないな
1分でネタ切れしてない?


>986

なんかケンちゃんっぽい
音はまとまってるけど
オリジナリティーがあるかといえば
そうではない

4分辺りの空きで
もっとリズム隊の音をなくしてもいいし
空き自体をもっと長くしてもいい
988名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:19:54 ID:TlS2h9DX
989名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:54:53 ID:2AIvAXDE
>988

悪くないけど
完全にDeep Houseだな

990名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:03:32 ID:kuRPcqTn
>>986
すごい
991名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:05:51 ID:YDWHOof2
>>988
良いけど短っ。進行感の無い△7平行移動がおしゃれ。
ベースの抑揚、タイミング、音色に平坦なDTM臭が
残ってしまっているように思う。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:33:13 ID:vuSC1FQ6
>>988
曲調としては好きな感じだが、991のいうようにDTM臭が強すぎる
ベースの音色とフレーズ、パッドの音色がそのせいで単純にダサイ、

>>986
ダブステップ作るならもうちょっとダブステッップ聞き込んだほうがいいよ、ドラムンでもいいけど
空間処理と雰囲気作りはうまいけどベースの作り方が甘すぎる
これではダブステップとはいえない、後半から入ってくるダブステップとかに特有のLFOかけたベース
はもっと最初から入れてもいいと思うしサブローをもっと足してベースに厚みをだすべき
993名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 22:51:28 ID:HJPs6tin
>>986
なんかもの凄い古さを感じた…
90年代の、R&Sとかのアンビエントって感じ
ダブステップはBurialくらいしか知らないけどさ、こんなだっけ?
994名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:02:08 ID:JPsIRBi0
テクノ板に帰れ!
995名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:34:38 ID:2AIvAXDE
次スレたてた

★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286116394/

曲をアップする人は次スレへ
996名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 11:36:34 ID:xpP+BQKQ
ここの住人が好きそうなのは↓とかのDubstepが受けるようなかいがする
http://www.youtube.com/watch?v=bFd63W_bTx4

BurialとかはDJ Shadow好き辺りの人がきくんじゃねーかな
997名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 21:56:59 ID:N/UpS78A
そろそろ埋めますかね
998名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:14:05 ID:N/UpS78A
956が曲紹介するのを楽しみにしてたんだがな
999名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:38:07 ID:N/UpS78A
くっくくっく
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:39:08 ID:N/UpS78A
SH1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。