DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第17章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第17章です。
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第16章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229817235/
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.htm
2名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 05:46:55 ID:1qRiqzhJ
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 05:47:27 ID:1qRiqzhJ
4名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 05:55:33 ID:1qRiqzhJ
■その他

ヘッドホンスレwiki  ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンナビ  http://www.h-navi.net/
ヘッドホンレビュー  http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html

レビュー、インプレは個人の主観によるところが大きいので過信しすぎないように。自分の耳を信じましょう。
ヘッドホンでミックスを行えるかの是非の話題も不毛なのでスルー。

●SONY  MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。
●AKG  K240S/K240 Studio (11,000円前後)
CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
●audio-technica  ATH-SX1a
ややかまぼこだが絹のような柔らかく締まった音質とフラットな鳴り方が特徴的。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。
分解能、原音忠実性は非常に良くエッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど非常に聴きやすい。
基本的にはモニター用の音でありながら、長時間使用しても疲れず音楽鑑賞にも使える。
●SONY  MDR-7506 (13,000円前後)
CD900STの姉妹品のような位置づけ。CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。CD900より密閉性が高い。録音モニター、粗探し向け。
●SONY  MDR-CD380 (生産終了/3,500円前後)
CDx80 シリーズでは奇跡の産物。音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。
●ULTRASONE  HFI-650
MDR-CD900STと比べると低音が結構弱く、また高音の鳴りがキツい。ソースにパワーが無いと、ウリである明瞭な音にならんので、ヘッドフォンアンプは有ると良い気が。下馬評通り音像や低位感はハッキリクッキリなので、パン等の調整はやりやすそう。
●HD580 や HD600 はすごいいい音だけど、モニターには向かない。
●HD580はちゃんとしたヘッドホンアンプで聴けばいい音だと思う。ただ、DTM用のPCの騒音とかまで聞こえてしまうので、ちょっと向かないかも。静音PCで音楽鑑賞にはすごい向いてる。ノートPCなら問題なし。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 06:00:03 ID:1qRiqzhJ
ないから立てた。後悔はしていない。

このクソみたいなレビューを消して頻出ヘッドホンのみをまとめるつもりだったが、
めんd・・・・諸事あって結局は右にならえをしてしまった。We can changeのこのご時勢になんという保守精神。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 06:03:01 ID:1qRiqzhJ
テンプレに入れ忘れた

Head-Fi(英語)  ttp://www.head-fi.org/forums/

それからhを抜き忘れてるリンクが数点。しにたい。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:18:38 ID:EQT9XhuN
これは>>1乙じゃなくてポニーテールがなんたらかんたら
8名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:19:54 ID:ypBXwFJQ
>>1
なんたらかんたら
9名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:11:28 ID:UAWmtd/R
このスレ的にイヤースピーカーってどうなのよ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:20:50 ID:lwidbWG5
SX1aって音が疲れにくいだけで装着感糞なんでしょ?
駄目じゃん
11名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:19:10 ID:drdI/+CI
SONYのZ900みたいな耳をすっぽり覆う付け心地で、それなりにフラットなヘッドフォンって何かある?
12名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:14:17 ID:0dfgBsu8
前スレに少し書いてあったけど、聴き専のオーディオオタクってここの人から見たらやはり馬鹿にされるような存在なの?
音厨は音楽のことを全く分からんと、うんちく垂れてるから自分も嫌ってたけど。
ただ機器オタなだけで知識や経験は一般的なリスナーと同じなんだよな。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:31:52 ID:Oxr+sN3w
聴き専ネタは荒れそうだからスルーで
14名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:37:34 ID:R6fumStM
聴き専のオーディオオタクはオカルトに走りやすい傾向がある
15名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:56:14 ID:VDBTvYRt
>>12
まあ、AMラジオを録音してテープが擦り切れるまで聴いたり
コピーに必死になってた俺から見ると音質より音楽が大事だと思う
16名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:53:10 ID:0dfgBsu8
>>15
同感です。音厨にとって音楽は連続音波であるらしい。演奏技術やパフォーマンス、音楽理論は興味ナッシングらしい。
生演奏は奏者が間違えるから嫌とか、ノイズが多いからとか駄目と言います。これを言われると自分は腹が立って仕方ないんです。
でもまぁそれが一般人なんだなと。ここの人は趣味の人もそうでない人もいると思うけど、聞いてもらう場合は一般人相手だし馬鹿にせんでもいいかなと思い出した。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:08:52 ID:18SsH1PC
DTMも機材良くなって耳触りは良くなったけど
楽器選択やVEL、フィルタのパラをろくに追い込んでない曲が表に出てくるようになってびっくりすることがあるな
限られた機材でどう鳴らすかな時代を知ってると凄くもったいないなと思える
試行錯誤や工夫の後、どう表現するかの情熱こそ曲の価値だと思うだがねぇ
18名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:16:58 ID:M2FhGJfP
それはよく分かる、たぶん自分もこっちよりの人間だから。
でもある程度の知識、経験があるから試行錯誤の跡が見極められて楽しいんだろうね。
一般人は好みの音が出てるか出てないか、それしか言及する余地が無いんだろう。
音厨は知識無いけど音楽を語りたいから、暖かい音、柔らかい音、艶、気持ち悪いほど生々しい音、開いた口が塞がらない音とか、言わざるをえないんでしょ。
気持ち悪いけどそんな人達もリスナーの一部。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:50:41 ID:zFfSAJJR
XB700最強
20名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 11:37:08 ID:zFfSAJJR
>>11
Z900HD
HD595
21名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:13:32 ID:+kSA0H3S
定位確認ならK701か702で間違いない
22名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:48:25 ID:zqtVIoCD
sonyの定番のやつで良いんじゃないの? 型番忘れたけど
23名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:57:58 ID:H03qQcOA
ふむふむ、MDR-CD3000だな
24名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 04:55:35 ID:31c5l7wF
MDR-SA5000でないの?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:20:38 ID:tFsrEEd+
>>23
評判がいいから俺も欲しいけど売ってないんじゃどうしようもないじゃん
>>24
性能は評価されてるけど音は評価されてない
26名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 11:44:20 ID:r2bFbsZY
AKGのK240マーク2購入しました
いや 今まで何もしらずにCD900STでミックスしてたんですが
目から鱗でした これからはAKG使ってミックスします
27名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 14:54:35 ID:wOyHCa/8
>26
釣られないわよっ><
28名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:19:51 ID:vDkRlOlh
>>25
CD900がスタンダートじゃないの!?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:31:11 ID:krpTVwxA
ミックスするときでもK240と900STの2つしか無かったらまだ900STを選ぶわ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:37:13 ID:2ETTA4An
CD900STでミックスしてるやつって耳つかれてこね? てかまじでミックスに使ってる奴いるのに驚いた
31名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 14:37:39 ID:FoYi2DT9
ギターアンプのマイキングチェック用にAKG K271を使ってるんだが、
ハイに変なピークがあって使いづらい。

遮音性が高くて、400-8kHzがスムーズに繋がってるヘッドフォンでお勧めはないかな?
32名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:23:29 ID:KCcawslZ
>>31
ER4オススメ。激フラットな上に、バンドリハ中に
バスドラのマイクを出し入れしてちゃんと音が作れるくらいの遮音性。

密閉のヘッドフォンなんかに比べると、低域の量感が乏しいから
その辺で好み分かれると思うけど(でも成分自体はきちんと鳴ってる)
iPodなんかで普段から使ってれば慣れるのが早いというメリットもある。

ER4SかER4Pかは試聴の上気に入った方を。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 02:07:38 ID:1wfZYaeq
>>32
情報thx!
かなり良さそうだね。
ただ、お値段が相当高い・・・

K271をお蔵入りにして、今まで通りK240+ディレイで乗り切ろうかな・・・
34名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 03:15:05 ID:KCcawslZ
音家なら2万円だし、K240なんかとそんなに変わらないよ
普通のヘッドフォンでこれくらいフラットな奴、となると
さらにお値段高めになると思う。

モニター機って大体ドンシャリ気味の多いんだよね
密閉だとむしろ国産の高級ヘッドフォンの方が変な癖は少ないと思う
モニター用ってわけじゃないから密閉性は劣ると思うけど・・・難しいね。高いし・・・
間を取ってDT250とかHD25とかもそれなりにバランスいい。やっぱり少し高いけど。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 12:21:55 ID:n/gjOh0U
ERってそんないいの?
ローランドのやつ買おうと思ってたんだけど迷うじゃないか
36名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 10:05:27 ID:8jlM0W7a
900stの次に買うべきヘッドホンてなんだろ
37名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 11:27:09 ID:kSF3gE+L
>>30

ミックスに使ってる。
AKGより微調整に優れていると思うんだがね。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:46:17 ID:8cPM/sLZ
メガネかけてる人はフレームの部分が痛くならない?
メインにMDR-CD900ST使ってるが、1時間で痛くなる。
MDR-7506なんて10分くらいしかもたない。
ずっとコンタクトしてるワケにもいかないし。モニターで作業できるのは日中だけだし。
なにかメガネ対策ないかな。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:53:47 ID:TCsz/nwd
レーシック
40名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 01:17:36 ID:YFriTu6r
41名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 03:14:58 ID:D8ZzPyfy
生音扱わないなら900STなんぞいらん。
定位も音場も見難い900STでmixて言うのも信じられん。
SPとの対比を正確に把握してても辛いと思うけど。
mixならHD650/K702でしょ。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 04:52:23 ID:b+pf19Cb
>>41 900STがmixに向いてないのは同意 そんな自分はakg派
43名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 20:15:16 ID:yn4vQwnW
>>41
俺はAKG派じゃないが同意
ミックスに900ST使うくらいならZ900HDのがまだマシ
44名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 06:20:40 ID:MWH0juY0
ath-m50がテンプレに入ってないのは向いてないから?
プロフェッショナルモニターなのにリスニング用か?
45名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 13:09:05 ID:sVovOzqo
ULTRASONE PRO900とかどうなんだろ?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 13:33:34 ID:UN8MSxjJ
>>44
プロリスナー用だな。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 13:53:11 ID:k0FLnRgC
>>44
音の丸い900STと思えばおk。
レコモニで金管や金物あたりはM50のほうが疲れなくて良い。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:02:32 ID:6Dg1zMhd
rp-21意外といいぞ
49名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:50:54 ID:Q9J6lNPL
MDR-V6ってのはMDR-7506と同じなの?
50名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 01:44:37 ID:xQB8YRlG
HD800ってどんななのかな
買えないけど楽しみ
51名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 14:05:18 ID:sAmayVEz
すっげえ耳に優しそうなイヤーパッドだな
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22803&row=3

しかし1400ドルて・・・絶対無理
52名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 16:38:39 ID:NZmKdxUt
なるべく安価で(〜5000円くらい)いいヘッドホンを教えて頂きたいのですが…
どうかよろしくお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 19:10:12 ID:ZCcApwaf
k270ってどう?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:15:36 ID:QtlIy7qI
なんと、K270がまだ手に入るのか?俺にクレ
55名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 01:58:12 ID:24AzZn+g
ひさびさにCD380使ってみたけど、やっぱ強いなこいつ
56名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 02:00:30 ID:24AzZn+g
>>51
値段は近いけど、ULTRASONEのeditonシリーズとは真逆の音なんだろうな
57名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 06:41:13 ID:v+YSZ9pZ
>>55
一万前半で新品なるなら今でも買いたいレベル
58名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:22:24 ID:573TPNep
sonyの7506って900stとは能率違うの?
ヨドバシ梅田で試聴したら、
7506の方が音が全然小さかったんだけど。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:44:20 ID:Ut11lv5p
今まで900stで全部作ってた曲をカセットに録音してラジカセで聴いたら全然音が違くてびびった…
みんな同じように聞こえるよう作るのは難しいな…
60名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 03:12:14 ID:AgRh7LrF
音が違うのは当たり前といえば当たり前
ちょっと考え方を変えてみるといい

ラジカセなんかは、主に中域だけに絞ってみた時に
音楽として破錠してないかチェックするために使う。
ベースの倍音がちゃんと処理してあるか、
キックのアタック成分は出てるか。
こういうのは特に900STみたいな
低音ガンガンの再生環境でずっと作業してると気付きにくい。

これはミックスだけじゃなくてアレンジにもあてはまる
ずっとヘッドフォンでやってて次の日スピーカーで聞いたら
中域の和音がスカスカだったとか、そんな経験ないだろうか?
61名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:34:32 ID:eHm6fQHi
昔の900とSTの違いは何ですか
62名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:40:57 ID:a5HK1uKy
>>61
昔の900はモノラル仕様だった。
STはステレオの略な。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:27:00 ID:eHm6fQHi
900と音の違いは
64名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:47:21 ID:r5nFEyjS
・900
やや低域がふくらみ気味だがもっさりしているという程ではない
音の立ち上がりに非常に特徴がある(未だ手放せないユーザーが多いのはこのため)
4Khzあたりになだらかピークを感じる
マイクとして使ってるユーザーも多い(いくつかの名アルバムで使われたのは有名な話)
向いているジャンルはジャズやフォークなど

・900ST
絶妙な定位感
900に比べて若干すっきりとした音作り
艶やかで瑞々しい高音域
リスニングにもミックスにも最適な万能選手(よく目にするのはこのため)
ただしリスニングに関しては同じソニーのWalkmanと組み合わせて使わないとその良さを体感出来ないと言われている
向いているジャンルはラップや民謡などボーカルが主張しているもの
アニソンやゲーム音楽にも強い

もしID:eHm6fQHiが900の新品や中古を見つけて質問しているのなら、10万までなら出して絶対にゲットしたほうがいい。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 10:17:56 ID:Hk7ZN/mW
CD900は今のV6が違いって話もあるけど
66名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 11:31:16 ID:w0TfXcEh
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6315389
ttp://www.youtube.com/watch?v=qG3_NkTaLWc&feature=channel_page

DJ仕様の製品だと思うんだけど、自分では分からず。
このお兄さん達が使用しているヘッドフォンの詳細が分かる人がいたら教えてください。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 11:52:56 ID:NcyPO/OS
audio technicaのATH-AD2000 と SONYのMDR-CD900ST

金銭問題抜きに
耳コピや曲の分析、DTM作業をするのに使う場合 どちらのヘッドフォンが適してるか教えてください
68名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 12:23:06 ID:NcyPO/OS
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html

ここ読んでるんだが
かまぼこ ドンシャリってどういう意味?
69名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 12:28:01 ID:NcyPO/OS
ttp://keitai.biglobe.ne.jp/ez/jiten/article.php?key=%83h%83%93%83V%83%83%83%8A

(`・ω・)つまりドンシャリじゃない方がいいって事だよな?
70名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 12:28:26 ID:Bj59TUEn
>>68
周波数特性
71名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:07:05 ID:KkhBq4sB
>>67>耳コピや曲の分析、DTM作業をするのに使う場合

当然900ST!
間違いなくこっちを選ぶ
72名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:14:06 ID:eHm6fQHi
>>64
ありがとうございます 900は高価なんですね
73名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:28:43 ID:NcyPO/OS
>>71 d⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
74名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:32:45 ID:NcyPO/OS
>>71 理由良ければ教えてくれ
75名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:53:32 ID:Ut11lv5p
>>60
そっかー。参考になるありがとう
76名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:27:56 ID:ig4M0Ool
77名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:48:27 ID:pyLwltS6
>>76 一応目を通した上でなのだが 分解能が優れてるのはaudio technica>SONYだよな
78名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 08:32:46 ID:d9LVruKH
え?痛いのはソニーでしょ?
79名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 11:56:00 ID:DT8nq5u5
DJ1PROが一回も出てないとか・・・・
80名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:23:22 ID:KuYyjc8t
>>77
テンプレ議論があってだな…
81名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:35:29 ID:iVmicBpE
やっぱテンプレの話に戻るのか
住人全員が全機種持ってるわけじゃないからなあ
民度が低いと話はまとまらないぞ
82名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:43:26 ID:zi1n+dSY
初心者だけどオーディオテクニカのM-50って良いですか?
見た目と値段とメーカーで選んだけど…
83名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 20:37:47 ID:xyzVn7hG
音以外は最高だと思うよ、M50
84名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:42:05 ID:rtpppq5e
M50買うならRH-300買うかな
85名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 04:13:32 ID:HKBfUlqg
まぁ、とりあえず糞みたいな900STでまともに聴けるように楽曲を作って
あとは、その辺の安物スピーカーでもそれなりに聞けるように調整すれば、
大抵問題ないってことだよね?
綺麗に聴こえるかどうかじゃなくて、どの環境の基準に合わせるかで凄く悩んでます。
うちの環境でまともに聴こえても、その他多数の環境でまともに聴こえなかったら意味ないんだし・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 05:15:59 ID:hFy8jk6X
SONYって聞いただけで叩く奴いるよな
どんな会社でもいい物はいいだろうが
87名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 05:54:46 ID:eOPqsSnc
フラット且つ解像度が高く、鮮明であり、音場感に優れ、音圧感も適量であり、
遮音性もあり、立体感があり、奥行き感もあり
聴き疲れしない高級感漂うパーフェクトなヘッドフォンはないものか・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 07:11:52 ID:D1cpVgCQ
>>87
聴き専は板違い
89名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:10:33 ID:nrXpvac8
ローランドのヘッドホンってあんまり話題にあがらないよね
90名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:14:04 ID:ltB2ynS3
>>89
OEMだからじゃね。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 07:54:41 ID:dgGZ1wbg
MDR900は高価?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 08:07:53 ID:L4KgpqSy
>>91
氏ねばいいよ
93名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 08:11:50 ID:putC2EN+
82ですが安いとダメなんですね…
2004年(多分)の、ATH-AD1000はどうですかね?
値段=良さと考えたら、これは四万ぐらいだったんでM50よりまだマシかもしれないですけど
今2万台で買えるようなので…。
木のヘッドホンとかは高すぎて無理ですね
94名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 12:17:15 ID:/4yWYjJt
何に使うかに寄るだろ
95名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:25:22 ID:09NMUsbm
このスレ的にK242HDってどうなの?

K240MKUとどっち買うか迷ってるんだけど…

音屋だとほとんど値段変わらないし
96名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:30:07 ID:1rMJDU5P
値段変わらんならMkIIでいいんじゃね。コードも外せるし。
HDが高いのはボってるからでしょ。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:47:26 ID:putC2EN+
>>93用途は聴きじゃなくて、DTMモニターです
まあ初心者だし聞こえればなんでも良いんですが、
一応DTMなんでモニターしてるときちゃんと並み以上に聞こえないとダメかと思って
98名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:48:03 ID:putC2EN+
間違えた;;>>93>>94です
99名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:00:45 ID:WufVeoVS
オーディオIFのスレで、アウトのみの機種を探してるなら聞き専とたたかれても仕方ないと思う。

ヘッドフォンスレは聞き専しかないだろ。ヘッドホンで録音するバカいるのか?まあある意味斬新だが
100名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 20:09:09 ID:M+fzzbzG
>>99意味わからん。
スピーカーでモニターしながら録るの?かぶり好きなの?
それともガラスの向こう側にいる本職のエンジニアの方でしょうか。

違う意味で読むなら、
ヘッドホンをマイクの代わりにするバカは、そりゃさすがにいないと思う。
できるけど。

あと、聞き専という言葉の意味を、>>99からきっちり教わりたい。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 21:24:05 ID:punQH3/X
2ちゃんで極論吐くヤツはいろいろと手遅れなんだからほっとけよ
102名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 23:50:23 ID:GU3N/AAg
HD595ってミキシング時の使用だとどうよ。
モニタ用として色づけは無いほう?
103名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 15:31:27 ID:UUiTjvAk
このスレ的にインイヤーモニターってどうなの?
104名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 15:53:13 ID:BbGOl1PY
>>102
開放だけに低位感や音の広がりはわかりやすいけど、
EQしたり各楽器のエンベロープ、コンプの設定を細かく見たいときは
同価格帯で比較した場合、密閉のモニター機種の方が解像度は上だと思う。
ようするに若干音が遠ざかるというか、ぼける。
音楽全体を見渡したい時は密閉モニターより自然といえば自然。
どちらを取るかは好み。勿論、両方使うというのもあり。
HD650やK701/2になると、低域の厚み感以外はほぼ全て上回ると思う。

>>103
エティモティックリサーチやShureのやつはちょくちょく名前出るし
それなりに使ってる人いるんじゃないのかな。
一応テンプレにも入ってるし。

携帯オーディオプレーヤーで普段からそれで聞いてるのなら、
リファレンス機としての意味を持つ、ってのが一番大きいと思う
105名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 16:38:28 ID:UUiTjvAk
>>104
ギターやっとりまして普段はモニター機なんで自然にリスニング用もフラットなのばかり選んでるんです
そいで電車に乗ってる時間が暇すぎるからポタ機を探してるんですが、どうせならステージモニターに使えるような機種が欲しいわけですよ
ERは耳にかけにくいですし、SHUREになりますか・・・
SE420あたりでしょうかね
他に何かオススメの機種をご存知の方はいらっしゃいませんか?
106102:2009/03/20(金) 22:15:55 ID:j19debzm
>104

>音楽全体を見渡したい時は密閉モニターより自然といえば自然
ここの過去スレ見てきて、やっぱりCD900STって近視的分解能がメインなんだと
納得したんで、あんまりそこいらに振り回されず全体を見わたせれるのがいい
なと思った。
リスニング用と言っても、モニタスピーカー(今使ってるのはEVENT TR5)と
イメージが違って聴こえなければいいかな位に思っている。

>HD650やK701/2になると、低域の厚み感以外はほぼ全て上回ると思う
そう言われると気になるけど、それらだと自分にとって値段がムリしすぎw
レスありがとう。
時間が取れれば実際に自分でCD持ってって聴き比べたいんだがな。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:02:09 ID:/XkkFMjF
電子ピアノに接続するヘッドホンで悩んでます。

今使ってるヘッドホン(オーディオテクニカSQ5 もらい物)だと
カーンと強く弾いた時に大音量が耳に突き刺さって辛いんです。特に高音。
そうかと言ってピアノのボリューム下げると、今度は強く弾いてもなかなか強い音にならず、
ピアノとPC接続して録音して後で聞くと、強弱の幅が小さいのっぺりした演奏になるし…。

とりあえず応急処置として、ヘッドホン側でボリューム調節のできる
安いヘッドホンを使って凌いでますが、当たり前ですが音が悪くてこれはこれで辛いorz
まあ、録音して後で聞く分には別のヘッドホンなりスピーカーで聴くので
問題ないといえば問題ないんですが、弾いてる最中どうにも気持ちよくないし…。

何とか電子ピアノ側のボリュームは維持したまま、
強く弾いても耳に負担がかかりづらいヘッドホンは無いもんでしょうか。
自分で言ってて無茶だよなぁとは思いますがw
108名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:46:57 ID:vQxgjqh1
スレ違い…
109名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:19:04 ID:/XkkFMjF
電子ピアノってDTMのくくりじゃないのか・・・。
失礼しました。鍵盤楽器板のヘッドホンスレが
叩かれてたのでこっちかと。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:56:22 ID:FHxFfWdX
>>109
かわいそうなんで構ってあげると
どのヘッドホンを買えば・・・スレかな

俺はピアノ弾きじゃない上、オーテクのそれは持ってないから詳しくはわからんけどヘッドホン以外の問題では?と言いたくなるんだが
111名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:14:22 ID:761MoeWG
アンプなりミキサなり経由してそこで絞ればいいんでないの?
俺も門外漢だから普通の人がどうしてんのかはわからんけど

過去ログに7506は耳コピしやすいという人がいたから買ってきたけどいいね
長時間つけてても苦にならないし、今までの安モノでは聞こえなかった音が聞こえるのが楽しい
112名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:34:17 ID:9ZO3i+c8
7506も充分安物な気がするけどな

>>109
AKGとかいいかも
ボリューム絞ってもそれなりの解像度
113名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:41:20 ID:761MoeWG
まぁそだね
でもカセットデッキにGBのイヤホン突っ込んでコピーしてた小僧の頃に比べればずいぶん進歩したもんです
114名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:01:43 ID:9ZO3i+c8
ヘッドフォンの解像度が高くなった分
ミックス自体の解像度が悪くなってきてる気がするけどな
音場感皆無の貼付海苔波形で・・・
115名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 20:53:43 ID:8nWMY8La
>>107
電子ピアノの練習でAKGのK240mk2使ってるよ
けっこう音いいから弾いてて気持ち良いし
大きめの音で弾いてもそんなに耳痛くないし

ていうか、ピアノの音量下げてPC側で録音レベル上げるとか
たぶんオーディオIF使ってるんだろうから、そっからヘッドフォンつなぐとか
他にやりようがあるんじゃないの?
116名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:17:04 ID:Im4vjOqN
ピアノでしょAKGがいいね間違ってもSONYの買うよりは全然いいよ
117109:2009/03/21(土) 21:43:31 ID:/XkkFMjF
皆さん、スレ違いの質問に答えて頂いてありがとうございます。
AKGのはすごく良さそうですねー。第一候補にします。

オーディオIF経由だと感度を上げなきゃいけないし
上げると今度は弱い音まで強くなってしまって
結局メリハリがなくなってしまうので・・・。
大元のピアノは音域を広く取りたいということで
質問させて頂きました。

ご迷惑かけてすみませんでした。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:04:51 ID:8nWMY8La
>>117
いや、あのな
今回はヘッドフォンの質問だからあまり追求しないけど
レベル設定を誤解してる気がする
いろいろ試してみた方がいいよ
答えは一つだけじゃないので
119名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 20:38:23 ID:o4Exr894
beyerとかもいいような気がするけどな
120名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 01:30:39 ID:ALTiIcIc
AKGのK240mkII買った。
安ヘッドホンとPM0.4でミックスしてた俺にとっては、解像度の高さに驚いた。
いいモニタもないし、ミックスの主戦力になりそう。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:21:25 ID:L/ayPj5N
いろいろ試してたどり着いたのはhd650だった。自分の場合はね
122名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 02:15:12 ID:r8GE6xVA
俺もHD650
最後までK701と迷ったけど
123名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 13:52:55 ID:kPmSBGxA
俺はK701
最後までK702と迷ったけど
124名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 16:37:00 ID:0K3lpxs1
俺もHD650、両出し以外はおおむね満足

K701は評判いいし迷ったんだけど
前使ってたK240のぼやけた低音がどうしても許せなくて
同じメーカーってことで躊躇した
125名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 18:53:49 ID:fyaSYuMa
ミックスで使うなら、240じゃだめ。せめて270(272だっけ?)くらいからだと思うよakgなら
ただ240の装着感とか疲れなさは素晴らしい。高音ちょっととげっとしてるけども。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:34:44 ID:IiifqjFn
240mkIIでmixして文句言われたことないけどな…プロの劇伴&アニソン屋だけど

てゆーか根本的にヘッドフォンだけでミックス完結は有り得ない
最低でもPC用スピーカーで確認すべき
127名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:55:57 ID:kPmSBGxA
>>125
240と270は基本性能は同レベだろう
半開放か密閉かで音が若干違うだけ
128名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:11:03 ID:bj47swEK
>>127
K240とK270は全然音違いますけど。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:23:25 ID:QrTzf4eI
ATH-SX1とM40fsあればOK。

解像度なんて周波数特性ガッタガタにすればすぐ上がるのでは?素人だから知らんが。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:49:10 ID:ptysK4oI
うん、まさに素人な意見だな
131名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:53:28 ID:CdEnjcRa
半開放と密閉で「若干」とかどんな釣りだよ
132名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:26:38 ID:4iIY261v
このスレ的にインナーイヤホンはNGって認識?
ソニーの9800円の使ってるけど、結構良い音だと思う。高音も低音もしっかり聴こえて良い感じ。

最初はヘッドホンを使ってたけど、頭頂部の毛髪が薄くなってきたんだよ。
ダメ元でインナーイヤホンに替えたら、却ってこっちの方が良い音でビックリした。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:30:20 ID:C9ot9Uu4
ん〜。香ばしいな。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:40:26 ID:Wn5hK+fz
目的にあわせて道具を選ぶ
135名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 05:57:56 ID:fslhAeYb
>>132
はーげはーげ
136名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 18:07:24 ID:QfwLiNQ2
>>132
残念ながらイヤホン類は構造上定位が狭くなるからミックスには使えないよ
俺はSHUREのを使ってるが、あくまで電車で音楽聴くかiPodでの聴感の確認をするくらいだな
137名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 19:05:30 ID:C9ot9Uu4
真面目な話、ミキシングって一番ヘッドフォン選びが難しいよね
みんな何使っているの?

ちなみに私は、
7506で各トラック磨いていって、
SR-404とGENELECスピーカでミックスしてる
138名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 20:45:29 ID:FPyTZeBW
ミキシングでしょ? 録音じゃないんだよね
AKGが一番手ごろ これしかないでしょ
139名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 21:45:29 ID:wofi2jUx
両方。
HD650とK702
140名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 21:47:56 ID:iyI/vC7l
K701とHD650
141名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 00:58:01 ID:t1rkiI3z
ゼンハイザーが欲しいな来月か再来月にHD800が出るから
それの評判を待ったら?
142名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 01:01:06 ID:t1rkiI3z
×欲しいな
○欲しいなら
143名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:43:23 ID:ceb6wLi1
価格が桁違いだぞw
144名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 10:04:14 ID:tSKAzptu
まぁヘッドフォンに10万とかかけるくらいなら
スピーカーに40万とかかけたほうがましではある
145名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 12:02:12 ID:PbfpbACN
そこは同じ値段にしとけよ
146名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 14:13:15 ID:c8l+Uequ
まて、俺もだ。絶対ハゲる家系じゃないのに。たまに髪が挟まって抜けたり、髪がペッタンコの状態になったりするからかな?
147名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 14:14:02 ID:c8l+Uequ
↑は>>132ね。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 14:30:43 ID:41RhKtqJ
母方の爺様だっけ?
俺はもう諦めてるぜ
149名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 19:02:32 ID:eruvg0oE
HD800なかなかダサいなw
150名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 19:53:59 ID:GOBKGCy5
ソニーだね。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 10:07:58 ID:tZWOPLIC
ヘッドホンアウトが複数あって変な味付けがされないヘッドホンアンプ教えてくれ
オーディオIFに抜き差しするのダルくなってきた
152名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 11:08:47 ID:7BTar3x2
ベリのでも買っとけ
153名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 11:45:34 ID:jvIKluXj
聞き専ポイからもっと虚栄心満足させるヤツが欲しいんじゃないか?そんな機種しらんけど。
154名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 12:00:22 ID:OwaNsZ3R
それならGrace m904B+RCUのセットで50万円のものをおすすめしておく
スタジオ作るのにも最適だが聴き専の虚栄心も満たしてくれるだろう
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:33:52 ID:tZWOPLIC
50万か・・・
そんだけあったら楽器買った方がいいね
大人しくベリンガーにしときますか
156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:22:45 ID:IeDi82QT
聴き専の拘る人なら50万どころか200万でも300万でもいとわないらしい。

違いが分かるだのそっちの方が良いだの言ってますが┐(´д`)┌
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 03:23:13 ID:LBLO1yL1
自分も>>155と同じの買います同じくぬきさしするのめんどくさいんで
>>155さん何買うかきまったら教えてください ほんとに自分も買いますんで
158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 04:44:27 ID:V9jrV6DH
自分で買う商品も選べないゆとり(笑)
159名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 04:52:40 ID:8diTvIMg
>>158
あからさまな釣りに反応するなよ、恥ずかしい奴
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 05:07:39 ID:oW+EVyVY
で、ATH-SX1aに勝るテンプレ機種は発売された?
161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 05:52:57 ID:V9jrV6DH
AKG K702
162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 08:33:27 ID:xtIXLA9N
K702は打ち込みの表現がもうちょっと、あともうちょっと上手ければ……!
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 13:29:53 ID:wOhmwe/d
金がある奴はHD800一択で
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:22:04 ID:w/QFZX4u
このスレの住人は金がないので無理
165名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 14:26:50 ID:V9jrV6DH
DTMなんてやってる奴に金があるわけがないw
そういうの買うのは年がら年中朝から晩まで仕事してて金はあるけど趣味やる暇ないような奴だよ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 16:27:12 ID:lKwS2fWs
つまり、BMWやベンツみたいなものだと。
で、だれかインプレしないの?
167名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 16:32:57 ID:wOhmwe/d
何の?
K702(701)は出尽くしてるし
HD800は来月
168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:52:57 ID:Z7452RV4
何だ、HD800ってまだ出てなかったのか、スマソ。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 23:59:45 ID:dRLXx7CD
HD650にしておけば幸せ。最高に使える
170名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 16:47:15 ID:zN344q/V
初心者です
エレキギターの練習用(録音も含めて)でおすすめ教えて下さい
やはりスレ見る限りでは900STが無難なのでしょうか…
171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 16:47:58 ID:lzkk/m30
>>170
スレもまともに読めない初心者は巣へお帰り
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:46:11 ID:/It1q7IG
ググレカス、ですね
173名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:48:00 ID:zN344q/V
さーせん(´・ω・`)
174102:2009/03/30(月) 22:24:58 ID:sz0maGBE
結局K702買った。ああ、東京タワーからバンジージャンプしたさ。

30時間位エージングして変わってきた。なんか凄いわ。
今まで900STでダンゴになって飽和してた各パートの音が分離してきた。
今の所色付くってカンジもない。音に余裕があるというか素直に鳴っている。
モニター用としていいじゃない。

唯一気に入らないのはがミニジャックが素で、標準へは変換プラグ使うトコか。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:39:03 ID:TsPSmpfq
>>174
K702はミニがデフォルトなんだ?
K701は標準がデフォルトだが断線時分解しにくいからどっちもどっちか・・・
176102:2009/03/30(月) 22:54:23 ID:sz0maGBE
せっかく脱着式なんだから、標準プラグのもある、でしょ?
音屋にはミニのしかなかったが…
177名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:57:48 ID:TsPSmpfq
>>176
AKGの脱着ケーブルはミニにねじ込み変換プラグしかないんじゃなかったっけ?
178102:2009/03/30(月) 23:00:20 ID:sz0maGBE
マヂで!やめてくれよなあ。
まあエラそうな事言ってて、違いが分かるかどうか知らんがなw
179名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:14:24 ID:TsPSmpfq
AKGのサイト見たがやっぱりないみたいだな
俺は接点一つ増えても違いがわからんが自作になるようだ
それよりK271sの使用者がインギーなのがウケた
180名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 01:35:34 ID:C8PqeTJ5
貴族の伯爵様御用達とな
181名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 20:15:45 ID:rhN+WSrg
> Yngwie Malmsteen
>
> Yngwie: "AKG microphones are superior in capturing my sound from guitars to vocals. In addition I have used every guitar wireless system known to man, but none of them comes close to AKG sound and reliability".
>
> http://www.yngwie.org
> AKG products used: SolidTube, C 480 B comb-ULS/61, C 547 BL, C 747, K 271 Studio, D 112, D 770, D 3800M/D 3800MS, PT 4000, D 880M/D 880MS, C 414 B-XLS, C 414 B-XL II, D 77 S, C 451 B/ST, K 271 MK II

他に載ってるアーティスト、セパルトゥラとケイコ・リーとエアロスミス位しか知らねぇw
182名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:41:49 ID:+ed4yef1
誰が使ってるとかどうでもいい。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:55:18 ID:BDkJzptV
>>179
イング豚の劣化を考えたら逆に不安になるわww
184名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:32:34 ID:VPqN67TJ
普段使ってる低音出るヘッドフォンでやったらやっぱマズイの?

何の関係でですか?
185名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:36:05 ID:+0Tt0Qot
AKGは2chでも評価高かったはずのK24Pで失敗こいたから手が出せない。
高音のカリカリした音がいくらエージングしても取れんかった
186名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:43:49 ID:C8PqeTJ5
K701は相当おとなしいけどなぁ
CD900STがドンシャリってのがよくわかる
187名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:52:06 ID:HXB2qoKu
というかAKGはポタ機と上位機ラインナップは比べない方がいい
188名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 23:42:05 ID:+0Tt0Qot
ゼンハならポタ機から上位機まで一貫したカマボコ型だから安心できるのにな

モニタ用途ならソニーとゼンハの二刀使いという結論に達した
189名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 00:28:27 ID:VYF1samN
ドンシャリの意味が違う気が、、
190名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 00:54:34 ID:OYvjX26v
>>185
なあ、K24Pが評価高かったって、AV板とかポータブルAV板の話してるんでしょ?
何期待してたの?
DTM用だとK240っていう何の変哲も無い音が出る有り難い鉄板が有るのに。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:40:17 ID:xbm4sXuU
聴き専なんだろ。
192名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:32:58 ID:aFYYiitA
詳しい方にお尋ねします。
sonyのMDR-Z900HDとMDR-7509の中身は一緒と考えていいdすか?
193名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:05:52 ID:spt2JI6J
気づけば芸歴が長くなっていた俺はやはり
http://www.h-navi.net/st31.php

「アシダ」だよ、作り手は。
聴き手は使わないだろうがね。
若い子は見た事ないかもね、本当に名機だと思うのだが。
194名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:53:37 ID:NOQvdKSm
900STにしとけば何も考えることはないよ
195名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:22:12 ID:EjACO7As
900STにすると何も考えられなくなるよ
196名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:47:45 ID:mjXpzM44
あんまりフラットすぎると低音上げすぎちゃうんだよなあ
197名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 03:06:43 ID:ndCuohA/
MDR-CD380ってMDR-CD480やMDR-CD580よりいいのでしょうか?
198名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:40:12 ID:HLIZlZyg
>>190
K240がフラットな音なんて評価みかけないけどな。

K24Pは軽量なヘッドホンが必要なので選んだが、カリカリした付帯音があるというのは
AVだろうがDTMだろうが使いようが無く、どうしようもない。
今はPX200を使ってるが、音が軽いという欠点はあるが全然マシ。

ポタ機とはいえ、こんな製品を出すAKGには疑念をもたざるをえない。
今どきゴム紐仕様とかいうのもありえないしなw
199名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:31:25 ID:8r0IwG3s
俺もアシダに一票
装着感がちょっと大げさなのが難点だけど
モニター用ヘッドフォンとしては最高の選択だよ。
ソニーなんて、に同感。
AKG? マイクはまあまあ良いのを作ってるんだがなあ。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:06:00 ID:uCsqpJo+
>>198
K240はAKGの中で一番フラットな特性というのが通説だが?
聴き専は帰れよ
201名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:12:46 ID:2VC2ucKH
一番フラットって…どこの通説?
下弱くて上痛いだろーに。
×K240 ○K701/2
202名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:56:30 ID:SXHBGq5E
AKGオタはすぐイラつくみたいだな。
音以前に装着感がオーテク以下だもんな・・
203名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 17:55:57 ID:JsdLejhG
K701の悪い評価はあまり聞かないが
K240の悪い評価は結構聞くけどな
204名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 18:10:18 ID:FYqqTMlO
だからHD650にしておけとあれほど…
205名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 18:13:00 ID:FyxuIAWy
240は同価格帯だったらいいチョイスだと思うがなぁ
フィット感は個人差あるし
206名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 01:00:09 ID:SUI+2ZDe
K240Sの気の抜けた空気砲みたいな低音ボンボンは有名だね
今は2万以下でコレってヘッドフォンが無いんだよな
207名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 01:18:25 ID:bq1B6I8p
BEYERのDT250とかDT990Proはどうなん?
208名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 07:07:08 ID:VZ/v7o2u
通説ですよ、痛切ですね。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 07:15:39 ID:RsYjAvjd
聴き専は来るなよ
ここにはリスニング用ヘッドフォン使ってる奴なんて滅多にいないぞ
210名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:11:24 ID:MIvkF+Ao
ファンのブォーって音はどんだけ静音してもある程度聞こえるが、
シュルシュルって音はパーツ選別でなんとかなる。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:20:48 ID:DctIocKc
900ST、7506、240で話は終わりだからな。
212名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 15:38:09 ID:+21eAszq
生音:CD900ST
Mix:K701/2、HD650
他は必要無し。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:03:55 ID:RsYjAvjd
>>212
同意しておく
214名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:14:01 ID:pdZ2sS2Z
俺もだいたいそんなだけどギターの耳コピのときはK271Sを使う
900STだとすぐに疲れる
215名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:14:31 ID:1GBMAtYO
>>212
それテンプレにしよう
216名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:47:25 ID:KxpraKMD
>>212
ミックス用にK240を買った俺涙目wwww
もっといいの買うべきだったか・・
217名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 00:12:55 ID:mheSRYuF
SPありきだし、脳内補正出来るならK240でも良いんじゃない?
ただ、>>212のを最初から持っておけば買い足す必要は無いと思う。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 01:09:06 ID:2QuwL4jZ
Mixはモニターで、が正解だろう。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 10:00:45 ID:gXdBUhzh
それと>>212で終了
220名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:35:30 ID:v4uBEVu1
流れ切ってすみません。
急に凄い大音量をヘッドフォンから出すのはやはりヘッドフォン自体に悪影響があったりするのでしょうか?
221名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:46:30 ID:jDS0MljN
どういう状況なのかを詳しく説明してみるとよい
222名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:35:46 ID:mheSRYuF
毎回ループで終了も何も無いような気がするけどw
取り敢えず今はHD800に期待。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:45:28 ID:v4uBEVu1
>>221
気づかないうちにコンポのヴォリュームが爆音になっていたようで、それをヘッドフォンに繋いで再生してしまったって感じです。
でもヘッドフォンってコンポの音量MAXにも耐えうるように出来てたりするんでしょうか?
224名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 22:47:27 ID:D2ZkHB+e
>>223
モノによるけど、業務用クラスのヘッドフォンなら市販のコンポの最大ボリューム程度なら大丈夫でしょ
ただ、民生機向けのヘッドフォンだとぶっ壊れて音が割れるようになることもあるかも
とりあえず音量あげていって音割れしないかどうか確認すれば大丈夫かどうかわかるよ
225名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:13:00 ID:qYWkiRqU
ありがとうございます!
買ったばかりだったから気になってしまって…。
ちなみにMDR-Z600です。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 02:01:02 ID:JuLXGpeI
先輩に譲ってもらったあしだがいいです。
ちょっと装着感が重い感じがするけど。
AKGはダメですよ。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 04:07:30 ID:FlcPq+Iz
赤毛のなにがだめなんだよ。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 05:52:01 ID:Iio+xyt6
CD900STが耳が痛いので買い替えたいんだが
やっぱAKGあたりが無難かね

サラウンドヘッドホンっていうのはやっぱステレオミックス
には全然使い物にならないもんなの?
229名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:00:22 ID:6kO0WR/+
>>228
音の感覚を変えたくないなら、耳が痛いのに耐えるのがマジで一番無難なわけだが
結局は慣れてるヘッドホンが一番いいぞ
230名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:09:31 ID:Iio+xyt6
>>229
そこまでいつもずっと使ってる訳じゃないから
感覚が変わると嫌っていうほどじゃないな

時々DTMする時に数時間つけっぱとかでやるんだけど
すんげー耳が痛くなる
SONYの安物のイヤパッドデカいやつだと痛くないから
デカいやつなら耳にいいかなと思って
231名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:17:18 ID:1S2egzX4
装着感ならやはり開放型に勝るものはないよ
それこそゼンハイザーとか一日付けっぱなしでも平気
232名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 13:04:01 ID:nV4FLyRE
>>228
すげーよくわかる。
CD900とかHD25とかの圧迫感が苦手なのでAKGにした。
K701とかは耳をすっぽり覆うので長時間するのはすごく楽だと思う。
233228:2009/04/06(月) 14:50:02 ID:Iio+xyt6
>>231
開放型って使ったこと無いんだけど
ミックスにメインとして使えるの?
それともやっぱミックスには密閉型がいいんだろうか
234名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 14:58:17 ID:g7NMdnPC
定位の広がりがあってフラットならどっちでもいいよ
CD900STは真逆だからミックスには使えないってだけ
235名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:32:07 ID:GhOaTeaj
>>207
某汐留の局はDT250の250Ωモデルがリファレンスモニタだよ。
元々250はモニタとして売られてるし、モニタとして使えるスペックだと思う。
某900STみたいな耳に痛い音しないから使い易いんでない?
汐留さんはケーブル、パッドが交換しやすいから保守も楽だと言ってた。
236名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:38:34 ID:GhOaTeaj
赤毛のK240SはLa-Oxで9800円で買って
かなりエージングしたが
どう頑張っても下が出ない。
頑張れば頑張るほど上が硬く痛くなってくる
安売りしてた理由が分かったよ。

だからトモカで7506買いなおしたよ
237名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 17:25:16 ID:g7NMdnPC
浜松町のラジオ局は普通にCD900STだったな
238名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 18:30:55 ID:FWaYqRQY
AKGはやはりいつも賛否両論あるな。

まあ音とは関係ないが、AKGとかテクニカのような正円型の耳すっぽり覆うタイプのハウジングは
首曲げたり、寝転んだり後頭部もたれた時にやたら外れるんだよな。あれは痛い誤算だったわ。
まあ当然個人差はあると思うが。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:34:49 ID:y9zoH1Ik
DT250って結構小さめ?写真だといまいちサイズ感がわからないんだけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:02:05 ID:GhOaTeaj
DT250は900STとそんなに変わらない大きさ
低音は暗く重い系…
聴いた感想は、多分音的には7506のハイの固さを抜いた感じ。
ローの出方は7506より重い。
ヘッドフォンコレクションの中ではコストパフォーマンスは良さげ。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:02:52 ID:DZayHwdD
ミサイル発射時の映像でHD25をつけてた人が映ってたな
242名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:29:53 ID:Cqd6+o6V
通勤中にipodで制作中の曲を聴いているのですが
おすすめのヘッドフォン(またはイヤフォン)あれば教えてください
243名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:31:13 ID:g7NMdnPC
>>242
SHUREのカナル型イヤフォンを予算に応じてグレードを選べばおk
244名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:42:53 ID:DZayHwdD
>>242
ER-4S、SE420あたりかな
245名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:59:03 ID:GhOaTeaj
>>242
藤木のDR-631

電車内で音漏れさせないでくれ
デカい密閉ヘッドフォン使ってる私らが音漏れさせてないのに
私らが音漏れさせてると勘違いされるのも困る。
その前にここはDTMのモニタヘッドフォンスレなんだから
DR-631を薦めるのも間違ってないはず。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:00:50 ID:TPOARPWN
>>241
HD25っぽい外観のインカムって有名じゃね?多分それだぞ
http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/04566#
247名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:04:55 ID:GhOaTeaj
>>241
あれはHMD25-1という
248242:2009/04/07(火) 00:53:28 ID:KBtvqgeO
>>243>>244>>245
参考にさせていただきます ありがとうございました
249名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 03:15:22 ID:qdPFmKCw
大穴で
Roland RH-300
ガセネタじゃないよ、一度お試しあれ。
250名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 03:21:49 ID:VsNkgS7I
DTMならRH-300も悪くないな
251228:2009/04/07(火) 17:33:28 ID:GzRdZRpf
開放型を色々調べてみたんだけど
AKG K601とかはインピーダンスが大きすぎて
ヘッドホンアンプがないとダメッぽいんだよな
今までCD900STをM-Boxに直挿しだったんだけど

リスニングじゃなくてミックスの場合なんだけど
どんなヘッドホン使う時でもインターフェースから
ヘッドホンアンプ経由のほうがいいのかな?
252名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:18:51 ID:FdVnQvnW
ミックスするならヘッドフォン使うな。

解決!終了!
253名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:23:41 ID:GzRdZRpf
でもマンションじゃスピーカーでミックスなんか
できないよ
254名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:44:09 ID:sEkwtAZK
引っ越したんだけどその部屋がすごいリバーブかかるからミックス出来ない
吸音材買うならミックスがある程度出来るヘッドフォンのほうがいいのかな
255名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:12:03 ID:A3pI8+Sv
>>251
>>212
ウチはFF400直。無問題。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:13:17 ID:2xfoiCGo
>>254
コンクリート打ちっぱなし?
普通っぽい部屋ならもう家具やカーテンは入れた?
家具カーテンカーペット全部入れると結構音の響き方が変わるぞ
257名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:26:53 ID:HcrTytNg
壁にもカーテンかけるとかな。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:29:15 ID:SCViHwWK
ソニーの安いネオジムのやつで十分
アンプに金掛けた方が賢い
259254:2009/04/08(水) 13:33:22 ID:vWhfIjwd
レスありがと
ベッドはまだだけど大体入ってもリバーブがきつめなんです

値段が
タイルカーペット+カーテン又は布、吸音材>ヘッドフォン
になるんだったらヘッドフォンでいいかなって
スピーカーはPM0.4程度、あと生音系なんで900STは持ってます

買うとしたらリファレンスヘッドフォンがいいなと思ってるんだけど
K701,2、HD650あたりがいいんですかね
260名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:06:38 ID:ipK+vDD/
>>212
とりあえずテンプレにしよう
261名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:52:34 ID:SsQ7UjPU
>>259
「安物買いの銭失い」って言葉知ってる?
ある程度の投資は必要だよ

ヘッドフォンでモニタするとリバーブ感が耳について、デッドなミックスになりがちだし
ヴォーカルが嫌に前に来たミックスになるよ。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 22:59:47 ID:mtjOYYjO
>>261
使い方おかしくないか?
263名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 23:15:44 ID:SdY/3wqJ
>>255
RME 音いいもんね。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 03:23:14 ID:qihWqxZC
ヘッドフォンの良し悪しを語るこのスレなので
ぜひとも、音の良いヘッドフォンアウトを持っている機材についての情報も欲しい物です。
当たり前だけど、ヘッドフォン単体では音は聴こえないので。

あとレコーディングスタジオのキューボックスって、すっごく音が悪い場合がよくある気がするんですが、なぜなんでしょう?
265名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 05:08:02 ID:TiL4j6AM
>>264
キューボックスはあくまで演奏者のガイドでしかないから
音質にこだわりすぎる必要がないんじゃないのか

レコーディングで演奏してるときなんかそんなの気にしてる
ほど余裕無いけどな俺は
266名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:16:52 ID:BLtPr0HC
音質ってか全体の音域のバランス感?が欲しいよね。うまく言えんが。
演奏するにも毎回同じフレーズだとしても不安になってくる。
ちょっと違うけどライブとかでもあきらかにクソモニターだったときは正直演奏できない。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:33:17 ID:xCB4Oo/d
>>212
他は必要なしとは思わないな。
生音=900ST一択とも俺は思わない。楽器やvoのREC以外で900STはゴメンだね。

>>261
つ【脳内補正】
「ヘッドホンだけ」というのも確かにアレだけど、スピーカーで経験してる人ならある程度補正はできる。
むしろスタジオの外に出て、上げた2mixを、車やiPodやラジカセ等で環境を変えて聴いた方が、
自分のmixの弱点がわかっていいと思う。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:43:00 ID:xCB4Oo/d
あと、上で誰か書いてたけどRH-300は俺も勧める。オーテクのOEMだけどオーテクより素直だし。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:48:44 ID:ExBKTrWP
楽器とVo以外の生音って…環境音とか?
項目をMIXと生音だけに区切ったから重箱の隅つついてるんだろうけど
脳内補正出来れば900ST一択じゃなくてもいいんじゃない?
それはK701/2、HD650とかも一緒だし。

スレの存在意義を否定するつもりじゃないけど、あまりにも
同じ話の繰り返しだし、今のところ至極まともに使えて他人にも
勧められるのはコレだよっていう例を挙げただけ。
予算とかもあるだろうし、自身のお勧めを加えたりして充実させてけば
良いんじゃない?
270名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 13:35:21 ID:w3WYhoI0
少なくとも>>212のテンプレ化には同意しかねるな。
同じ話の繰り返しもあれば、たま〜には新機種も出るからこのスレは伸びる訳で。
h-naviとは別にスレのまとめwikiでもつくる話なら賛成するから、テンプレ派はそこで頑張れよ。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 15:21:28 ID:SQKuAD8E
音場が広いヘッドフォンてなに?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 15:25:38 ID:rnSg5Sz6
定位が甘いってことじゃね?
273名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 15:50:49 ID:MJ1IVFtJ
逆だろ
定位の左右のレンジが広くて決めやすいってことだろ
274名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:11:29 ID:EW3cNAuv
生楽器だと近鳴りが聴けないと演奏出来ない人も多いし
音漏れが問題にならない限りは900stの必要もないしね

オンでのボーカル録りでも他の密閉でいいわけだし
275名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:35:33 ID:3jaoEzBl
RP-21ってどう?
276名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:40:26 ID:hrUEAuuA
>>249 >>268
偶然こないだ知り合いからRH-300譲ってもらった。
サブとして使うつもりだったが900STより全然良いのでメインに昇格した。
もっと有名になってもいいと思ったよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 00:48:51 ID:fQdsiypd
DTMマガジン3月号でもRH-300は日本製で最高評価だったな
278名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 11:29:10 ID:Y43LIlXx
>>277
あれ広告の関係でなのかと思ってたw
279名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 11:31:24 ID:/qH5pV1V
当事者の目的に各々あっているであろうか
らどうここういう筋合いもないかと思われw
280名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 23:30:26 ID:fQdsiypd
>>278
OEM元のATH-M50と比べて不自然すぎるくらい評価が高かったから、
広告効果以外にも一応DTM用途向けのカスタマイズはされてるんだろうw
281名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 05:42:28 ID:AejPJWEL
RH-300高いよ1万3000円もする
5000円以下で最高に音のいいミックスに向く密閉型ヘッドホンはどれ?
282名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 05:45:35 ID:ah4s5J5b
CPH-7000
283名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:15:00 ID:Jg4UO6t7
>>281
ミックスをやめてください
284名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 20:49:39 ID:plkqsX4d
ミックスをするなら、1万3千円あたりが最低ラインだよ。ホントにぎりぎり最低ライン。
これ以上安いのとか言ってる人はしばらく金ためなきゃだめ。
学生は小遣いあるいはバイトで何とかなるだろ。ニートは働け。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:04:12 ID:qvmYVUV4
中古を狙え
286名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:10:40 ID:GMz86wxm
蒸れないタイプでこのスレ一押しのヘッドフォンは?
287名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:39:54 ID:gFeMUDGW
エアヘッドフォン
288名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:34:09 ID:Sf5nXcqE
>>285
中古は保証以前に修理受け付けて貰えない場合があるから
結果的に高くつく
289名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 14:12:57 ID:s9/FqD5i
ヘッドフォンを修理になんて出した事ないなあ
普通壊れたら捨てるんじゃん?
290名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 15:23:28 ID:MsYwErj4
>>289
捨てるなら俺にくれや
291名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:25:19 ID:5NOIcsjQ
修理パーツ取り寄せて自分で修理してる
だからいまだにHD−414は50周年モデルよりもっと前の40年位前に出たのを使ってます

プロ用とか、メーカーが自信持って作ったものは
いつまでも保守パーツあるよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:31:46 ID:CGwUiTbC
>>285
汚いです(´・ω・`)
293名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 00:10:44 ID:MthiIIM3
潔癖性は損だよなあ
294名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 00:31:34 ID:uc3LDiX8
ヘッドフォンは中古で買うもんじゃない。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 00:43:56 ID:GTETgRtE
ヘッドホンは消耗品だろ
中古買ってメーカーに修理頼むつもりならいいけどさ
296名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 00:53:23 ID:Q6CkXazW
温水便座の中古並みに抵抗ある
297名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:23:35 ID:GTETgRtE
デッドストックなら買いたいけどな
俺はMDR-CD3000欲しい。修理してもらえるかどうかは知らないけど
298名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 08:28:14 ID:4RHVU0wE
ローランドさーん。
ミックスする人のために、
ミックスのし甲斐のあるサンプリングを心がけてくだサーい。
個性的なのを期待されます。

ローランドはソニーより20歳若いw
299名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 21:30:47 ID:kcbsiiBt
意味不明
300名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 22:54:35 ID:nbnMXiJ1
ヘッドホンの抜き差しが面倒なんでAMP800かHA400買おうかと思ってるんだがどっちがいいですか?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 03:32:40 ID:iClozPw1
RH300のレビュ見たが、パッと見地味な解説だったな
デフォRH300で最終チェック900STにしようと思ったんだが、どっちもドンシャリ気味だし組み合わせ悪いかな?
302名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:01:12 ID:/X59Inxq
900STで最終チェックてw
303名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:02:10 ID:w7iza3jZ
300よりA30がおすすめでございます。
タッチがソフトで御座います。
当方耳がbadなため音質は存じません。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げる次第で御座います。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:03:49 ID:w7iza3jZ
了解可能
305名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 12:29:54 ID:GauO3nEe
青椒肉絲
306名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 13:03:59 ID:RPxwEEaO
???
307名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 13:25:36 ID:HSZ5RMjB
回鍋肉
308名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:22:13 ID:ltOmfJdw
満越珍
309名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 16:39:01 ID:wt+xNBFU
揚子江
310名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 20:36:20 ID:iClozPw1
>>302
最後に味付けしてない音を聞いて確かめるのは俺だけだろうか
おかしかったら誰か俺の脳が腐ってないか見てくれ

>>303
高音が若干キツいと聞いたのですが。実際聞き比べて検討してくる
しかしウチの近くにそもそもRH置いてる店なかった気が・・・
ちょっとTOKYOいってくる
311名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 20:41:44 ID:MRcoW+zg
現在ミックスをk701、HD650で
録音をk271sでやっているんだが900stもっといた方がいいかな?
312名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:11:31 ID:i42YJuVo
>>311
何と言っても業界標準の900STだからね
完全フラットのリファレンスとして持ってて損はない

>>310
>>302の脳が腐ってるだけだから心配するな
味付けのないモニターとして900ST以上の物はないよ
313名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:30:33 ID:2no3Rf+V
完全フラット(笑)
味付けのないモニター(笑)
314名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:35:28 ID:+5W/UxQa
釣り針大きすぎて笑うしかないなw
315名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:43:56 ID:MRcoW+zg
>>312
音質的にフラットかどうかは賛同しかねるが業界標準ということからいえば
900stがフラットであるといえなくもないか
まぁ持ってて損はなさそうだしポチっときます
316名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:50:51 ID:arzsDAvT
味付けってかミックス終えた後のノイズ確認用につかってるな
あとサンプリング音にEQかますときとか
317名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:39:06 ID:W+jqia6p
>>311

>何と言っても業界標準の900STだからね
完全フラットのリファレンスとして持ってて損はない



wwwww
318名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:46:02 ID:i42YJuVo
何かおかしい事言ってるか?
319名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:49:02 ID:AfofejpG
業界標準(笑)

900STはエロゲのボイスレコーディング時に声優が使うくらい
320名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:55:26 ID:w7iza3jZ
ゲッ、こんなに頭、よかったの。
信じられない。

個人的にはATH-M40fs好きですがね。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:37:12 ID:/SJ0iTHH
業界標準って言葉に弱いやつってほんとしねばいいいのに
322名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:44:09 ID:yHNwITu0
誰が泣いてもわめいてもwwwwとか狂ったように騒いでも
残念ながら900STは業界標準。

個人的にはもっと好きなヘッドフォンはあるが
900STも使うよ。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:59:18 ID:Y0a2gg8m
前スレでも散々言われていたけど900STは

・演奏者が録音ブースでモニターする時
・アシスタントエンジニアが録音中にノイズをチェックする時
・ボーカルのピッチ直しや編集をする時

これらの用途に限ってスタジオ業界標準なの。


エンジニアが音を作ったり、ミックスする時に900STなんて使わない。
単純にに900STの音を気に入ってて使いこなせるのならいいけど、
自宅で一人で制作する用途であれば、上記の項目で業界標準である
という事がいかほどの意味を持つのかよ〜く考えること
324名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:09:16 ID:zuhgnkuZ
業界標準とかって言葉に踊らされてるの多過ぎw
=全てに秀でてるって訳じゃ無いのにね。
>>323が言ってる事は他のHP使えば簡単に判るんだけどね。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:06:01 ID:Kk7wcBFa
要はK701ってことですねわかります
326名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:43:01 ID:xaCGqLB4
>>322
業界つか経費かけられる仕事で使うときには
適材適所ってもんがあって、だな
900STが必要な場面では900STを使う、それだけ

オールマイティな「業界標準ヘッドホン」などは存在しない

>>323
だれそれさんの録音風景画像で900STが写ってた!
→900STは業界標準、とまあこんなうっかり君が多くて困るよなあ
327名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:25:52 ID:gguVvymB
>>326
プロのエンジニアになるとだいたいスピーカーだろうし
専らヘッドホンが必要とされるスタジオでの録音モニター、ライブの時のPAの方々のモニターなんかは日本じゃ基本的に900stだろ
他のものを使う人もいるだろうが少数派でしかない
そういう意味で業界標準

DTMなら
録音900st
ミックスK701、HD650
と散々出たろ、異論はなかったはず
328名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 04:06:54 ID:xaCGqLB4
>>327
俺じゃなくて>>312に言ってやれよ
329名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 05:13:48 ID:Qjne/c/p
240Sでとりあえず打ち込んでみて、900STでエフェクトのチェック。
その後ミックスやら定位の確認にK702で良いじゃない。

……モニタースピーカー? 野暮な事言うなよ。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:52:15 ID:sL3TC9MB
困る?仕事しているんですか?仕事が何かわかってるんですか?
仕事って言うのは免許証さえ持っていればいいの。
死ね、しか聞きたくない人に無駄だけどね。

wwwwwww
331名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:53:57 ID:sL3TC9MB
踊らされてもまあそれなりにやってるのならwの数多すぎませんか。

w13
332名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 11:30:22 ID:4yd4mGRk
業界標準…900ST…
みんな広告の「業界標準」が良い音だと洗脳されてるのな(笑)
業界標準と言えばそれが良い音の免罪札ですか(笑)

スタジオ勤務してるけど、新人が900STかぶって出社して来てから
エンジニアの皆がそいつの耳の性能疑って
干されて、そいつ辞めてったよ。

業界標準…そんなの関係ないだろ?
気に入ったのがナンバーワンだ。

ちなみにうちのスタジオはHD-25とDT250。
333名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 11:32:08 ID:4yd4mGRk
ついでに333貰ってく。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 11:55:13 ID:mp9eUcvL
ヘッドホンでのミックスなんてあくまで補助的なもんでしょ。
宅録の人でもスピーカーでのミックスが基本だと思うけど。
900STで十分じゃないかな。色々使いまわせるし、そんなに高くないし。
335名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 12:16:53 ID:SFuBxHva
自宅で900STって音決めに関する局面に使う意義は全くないよね
録音でも別に900STである必要も薄いし(密閉でさえあればいい)

他の密閉と比べてメリットと言えばあの張り付いたような近鳴りの
おかげでノイズチェックしやすいくらいだし
あと個人的にはPOD使うときに900STの雑な鳴りが相性良かった

なんらかのリファレンスというならiPod付属のイヤホンでいいじゃんと
間違えても900STじゃない
336名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 12:40:20 ID:mp9eUcvL
たしかに意義はない。けどそれは他も似たようなもんだろう。
自宅で使う人が一つ選ぶとしたら、これでいいんじゃん、という感じ。
密閉だし解像度高いし値段もそんなに高くないし。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 13:11:10 ID:s1yETxIp
900STってそんなに密閉率いいか?
ヘッドフォンしたまま下に落ちた譜面拾おうとすると
ずり落ちるぞ?

密閉率ならHD-25 とかDR-631に軍配が上がる。

そもそもヘッドフォンでミックスする人を同業者の中で聞いたことが無い。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 13:38:14 ID:BSSXhun9
K701とK702って音は一緒なんですか?
変わらないんだったらケーブルを交換出来るK702にしようと思ってます。
339名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:09:55 ID:X56JI8e5
K702はドライバもデザインもK701と同一で
スタジオ用にデタッチャブルケーブルやダークネイビーカラーになっただけだからね
340名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:32:54 ID:iye8yGEv
いいか900STは「はっきり」きくためのヘッドホンでありバランスをとるヘッドホンではない
341名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:47:31 ID:zmgpM5bo
ヘッドフォンでバランスをとろうなんてのは馬鹿
342名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:47:56 ID:MBZaFbZ0
301 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2009/04/15(水) 03:32:40 ID:iClozPw1
RH300のレビュ見たが、パッと見地味な解説だったな
デフォRH300で最終チェック900STにしようと思ったんだが、どっちもドンシャリ気味だし組み合わせ悪いかな?


302 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2009/04/15(水) 10:01:12 ID:/X59Inxq
900STで最終チェックてw

310 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2009/04/15(水) 20:36:20 ID:iClozPw1
>>302
最後に味付けしてない音を聞いて確かめるのは俺だけだろうか
おかしかったら誰か俺の脳が腐ってないか見てくれ

>>303
高音が若干キツいと聞いたのですが。実際聞き比べて検討してくる
しかしウチの近くにそもそもRH置いてる店なかった気が・・・
ちょっとTOKYOいってくる



なんかID:iClozPw1ってメディアの情報鵜呑みしそうなタイプだね
343名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 20:57:36 ID:GQxOPXzt
なんかしょうもない感じで話がループしてるけど、900STは業界標準ってのは事実であり
しかし「業界」ってのをプロとするならば、プロは基本的にミックスをヘッドフォンでするなんてあり得ないわけで
かといってここはDTM板で、個人が宅録環境でヘッドフォンをメインにミックスもしないといけない場合が多々あり
(いくら馬鹿だと言われようがそんなんじゃロクなミックスは出来ないと言われようが、だ)
じゃあどんなヘッドフォンだったら良いのかって言っても、プロやそれに近い人はそもそもヘッドフォンでミックスなんてしないので
何がいいのかなんて実は知らないのだ。

もしスレタイを「ミックスするのに最適なヘッドフォンは?」と勝手に書き換えたとするならば
それに答えられるのは非プロ系で、それなりのトライ&エラーを経験している
いわば「ヘビー・アマチュア」とでも呼べば良いような人だろう。

教えて、ヘビアマさん。。。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:01:17 ID:mp9eUcvL
>>343
ヘッドホンでのミックスがメイン、という状況がよくわからんのだが。
アパート住まいでも普通に音出して確認くらいできるんじゃ。
何も爆音である必要はないんだし。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:04:50 ID:cMOpBYPc
>>344
深夜帯は無理
346名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:13:43 ID:mp9eUcvL
>>345
深夜はきついかもしれんけど、その時間帯でしかミックスができないという状況は
あまりない気がする。アマチュアならなおさら。
あえてミックス向きのヘッドホンをあげるなら、どれでもいいからこのヘッドホンで
こういうふうに聴こえていれば、スピーカーで鳴らした時にバランスよく聴こえる、
みたいな感じに自分の耳を慣らしていくのが一番いいのでは。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:15:20 ID:Lcd+jSaj
プロでもアレンジャーなんかは、ミックスはしないにせよ
自宅で自分で音をつくらなくちゃいけない局面が
多くなってるから、けっこうヘッドフォンとか詳しい人多いし、実際色々使ってるよ。
ここのところはK701/702、HD650の名前がよく挙がるが、
確かにこれらを使ってる人はいるけど
別にこの2つに限らず、ホントそれぞれ好きなの使ってる。

スタジオでもモニター環境に拘ってるプロジェクトスタジオなんかは
ヘッドフォンアンプも妙にいいの使ってたりする。

とりあえずなんでもかんでも「〜でFA」とか「〜が最強」とかしたがる流れはなんとかならんのかね
音の好みや、必要としてる性能が全員一緒なわけないし
モニタースピーカースレだってみんな買ってるのバラバラだぜ?
348名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:17:52 ID:g/jK7zGt
ヘッドフォンをメインにミックスしないといけない状況の人は
ここでは足切りだそうです・・・
349名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:18:37 ID:zmgpM5bo
ヘッドフォンでミックスのバランスを決める人なんてのが居ないのは確かだ。
350名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:21:09 ID:X56JI8e5
K701(=K702)とHD650は、
それぞれスタジオ用の製品ではなくAKGとゼンハイザーのフラッグシップモデルで
聴き専にも使われるリスニングヘッドホンだから
最終的な出音の確認として普通に使える

ヘッドホンでミックスは無理なんてスタジオヘッドホンしか持ってない奴の言い分だろ
ミックスには当然スピーカーが必須だがヘッドホンも必須
351名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:21:15 ID:i+MHWxUH
みんなそれぞれバラバラ、という状況が居心地が悪いタイプの日本人が結構多いって事かと。
安心したいんだよ
「〜が最強!」「そうだ!そうだ!」「ああよかった、俺もそれ使ってるし・・・」
352名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:41:10 ID:Lcd+jSaj
コスパでいえばK701や650は確かに素晴らしくオススメなんだけど
木製ハウジングの国産機(Victor DX1000やテクニカW5000)なんかは
密閉にかかわらずスピーカーみたいな音出す上に、
下位機種みたいな癖も全くない。

上の方に701と650に密閉2機種・・・なんて人がいたけど、
そんだけお金掛けるなら、この辺の機種も是非とも聴いてみて欲しいもんなんだが
353名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:47:55 ID:QAm7HJxd
なんかもう、適当なヘッドフォン(イヤフォン)3〜4個と、適当なモニタースピーカーとテレビとラジカセのスピーカーに出力して問題なくミックス出来てればOKじゃない?
聴く側の人の環境と自分の環境がいつしょな訳じゃ無いし。
ミックスの手前までは900ST使ってるけど、あくまで作業用の物差し感覚で行くのが良いと思うんさね。
900STは普段聴く音とは違うでしょ。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:51:58 ID:zmgpM5bo
左右が独立して鳴っている状態と、同じ部屋で2つのスピーカーが鳴っている状態は全く違う。
ヘッドフォンだけでバランスを取る事は不可能なんだよ。
こんな解りきった事、わざわざ書く人は今迄居なかったのかな?
何だ?この>>350
良い訳とか笑わせる。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 21:55:19 ID:Dnv+/TZb
>>354
多分お前読み間違えてる
356名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 22:54:31 ID:sL3TC9MB
何も全部買ったって買えないことないと思うけど。
せいぜい数百万でしょう。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:00:01 ID:vlnVbSnN
900STでミックス手前までなんて言ってる面白い人がポツポツいますが
手前でさえも使えませんね
900STでEQは決められんだろw
358名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:26:42 ID:TpoYpXYf
自分の環境が普通で、それ以外は異常。

ってそれぞれに思ってるんだろうな。ある意味幸せだ
359名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:42:19 ID:cfLfLesJ
>>357

いいか

おまえは一生糞曲しか弄れない
360名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 03:34:26 ID:EmQFWRrO
どのヘッドホンを使うかよりも
そのヘッドホンを使った場合に他の機器でどう聞こえるかの方が重要だと思う

まあそれを言い出すと他の機器の特長なんかも知っておかなきゃいけないんだけど…
だからスタジオやら人が持っているのを借りるとかして自分なりに特長を掴むのが1番大事な気がする

ヘッドホンやスピーカーの数、エージングの具合など考えると生きてる内には不可能だろうから
1番聞かせたい環境でどう鳴るかは知っておいた方がいい
361名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 07:32:18 ID:ziB1QsMZ
上手いやつは安いイヤホンでもちゃんとしたの作ってくるよね…。
やはり、
「このイヤホンでこの鳴り方だと、あのスピーカーでどう鳴るか大体分かる」
とか言ってて、普通にレベルの差を痛感した…。

自分はモニタースピーカーやヘッドフォンもあるのに、
素人レベルのミックスで、さらに機材のせいにしてた部分もあったから、
自己嫌悪も混じりつつ反省…。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 09:54:27 ID:TpoYpXYf
最近のDAW環境があればそんなに酷いミックスになるものかな?
一人で作曲も編曲も編集もするなら、ミックスだけの質ってそれほど重きがないように思うが。

そりゃあ専従でしかもプロでやってる人の質はすごいが、DTMってそれだけじゃないだろうに
363名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 11:19:46 ID:VOyCQB8y
>>359
突然何言い出してるんだ??900ST信者w

頭大丈夫?
364名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 11:21:47 ID:VOyCQB8y
第一900STで音いじるって考えてる時点でおかしいんだよ
900STは音をいじるためのヘッドフォンじゃなくて
音をチェックするためのヘッドフォンなんだろ?
365名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 11:33:39 ID:rtte5qUf
900STは読み取り専用と言うことか

MDR-V6欲しいお
366名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 12:10:41 ID:+DW0CJ52
>>357
サンプリング弄るのに900STでノイズチェックだけは当たり前だと思うんだけど
まあEQだけじゃないが、書き方が不味かったのかな
他になんか良いのある?
367名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 13:25:41 ID:GDhyOOUv
頭頂部に優しいヘッドホンって何かないかなぁ。
気のせいだろうけど圧力が掛かる部分が妙に薄くなって気がする・・
以前はATH-500で4点式だったから特に気にはならなかったけど、ATH-M50
にしてからすげぇ違和感がでてきた・・
368名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 13:51:06 ID:d8YdxSJs
オーテクなんてやめなさいよ
369名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:04:22 ID:qBKHXBpr
一番頭頂部が死ねるのはウルトラゾーン
密閉度が高くて頑丈なモニター機種はどうしても重量が出てくる
装着感ならなるべく本体が軽い耳すっぽり型のがいい。両耳の周り全体で固定するから負荷も分散
370名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:06:57 ID:d8z7I8pE
頭頂部の負荷だけでいったらCD900STが最高だな
あれより軽いまともなヘッドフォンなんてなかなかないだろ?
そのかわり耳がやられるけどな
371名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:21:52 ID:AwtBjpOT
ゼンハが密閉型の最上位HD380Proを出したけど
900STやK271やRH300と比べてどうなんだろ
372名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:27:34 ID:hE8st5qz
「プロユースも想定した」ってどう捉えるべきか
373名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:53:53 ID:xIYw7gME
>>372
お金を持ってる聴き専への謳い文句っといっちゃあれだけど、良い部品を使ってると考えるのが吉かな。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:16:18 ID:EWhY2/gL
そもそもプロユースって例えばどんなん?
教えてプロい人
375名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:15:05 ID:IhtxX49l
とりあえず耐久性とか保守部品の供給とかってとこじゃないの?
思ったほど売れないから1年でカタログ落ち〜部品供給もストップして
修理できないなんてことはプロユースの製品ではあっちゃならんし
376名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:14:53 ID:hE8st5qz
ttp://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/products_headphones_monitoring_04974j_20090415180928
>HD 380プロフェッショナルは、真のプロのための密閉型のモニタリング用ヘッドフォンです。
真のプロワロタ

本家なのに画像は280のだけどゼンハイザーの密閉型は見た目が安っぽいな
377名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:24:43 ID:5oo2WxQ9
開放も見た目は値段の割に安っぽいと思うけどな

個人的にゼンハの密閉は録音マンが使ってるイメージだな
特にHD-25。
夏場はみんなタオル被ってその上に掛けてます
378名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:41:29 ID:XfEdRBzy
HD800も出るし、HD650の後継が来てディスコンする日も近いのかな?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:16:58 ID:oIgJ3aqJ
この手の商品は定番化した機種はそう簡単になくならない。
650は完全に評価の定まってる機種だし、
部品なくならない限り作ると思うけどな。

あるとしたらマイナーチェンジか700番台作って800との間を・・・
ってところだろうけど、800はまた全然音違うらしいから(もっと「近い」らしい)
ラインナップのアピールが難しいと思われる。なので当分は無いと予想する
380名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:26:48 ID:XfEdRBzy
より近いのか
最近のゼンハじゃより近さと遠さを表現できるようになったわけじゃなさそうだな…
381名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:38:05 ID:oIgJ3aqJ
まあ聴いてみないと何ともいえないけど、近いというかスピードが速いというか
所謂今時っぽい音になってるっぽい記事をよく見かける。
ウルトラゾーンのs-logicみたいに、ドライバに角度がついてて
耳穴の方向に直接音が行くように設計されてるからだと思う。
(S-Logicはあえて方向は外してるっていう仕組みなので、同じではないけど)
382名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:25:08 ID:ekutODpU
>>376
本物のHD380PROは カコ(・∀・)イイ!!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD380PRO^^
383名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 02:59:20 ID:CAXMUdzC
何も知らない子供達よ。
プロユースと言えばこれだぞ。
http://www.ctktv.ne.jp/~s-area/HEADPHONE/ST-31L.html
384名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 03:44:11 ID:CRcWjqzo
前世紀の遺物キタコレ
385名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 03:57:45 ID:XfEdRBzy
アシダは周波数特性狭いからね
「老人には全く聴こえないないけど確かに鳴っている」高周波数を出す今時のヘッドホンより快適なんじゃないスか?w
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 03:58:15 ID:iisbYQSf
900ST酷評されてますが、その他の皆さんの言う定番って価格が倍以上跳ね上がるんだよな・・・
そんなに酷いの?
貧乏性と言われると思いますが、まだ駆け出しということで手頃な価格の900ST 1本で
全ての作業をこなすつもりでいました(別途SP購入)

日頃は聴き専のHPとして低音が出るもの使ってます。てかそういうのじゃないと聴いた気がしないので

変な例えですが、iPodを付属のイヤフォンで聴いちゃう位ヤッてしまってる。この位酷い事?
387名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 04:13:07 ID:bVfEun/u
900STにぐだぐだ言ってる連中は、ほとんどナンクセつけてるようなもん。
充分に良いヘッドフォンだよ。
連中はさ、定評のある製品に対してケチをつける事によって優位に立った気分を味わいたいだけなんだよ。
どこの世界にもそのテはいるので話は9割引きで聞いておくといいよ。
1割くらいは本当の事言ってる場合もあるんだけどさ。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:04:14 ID:iisbYQSf
>>387
アドバイスありがとうございます!
なにぶんまだ聴いた事が無いので、どちらのご意見にせよ先輩方の貴重なご意見は参考にしたいと思ってます。
ただ倍以上価格差がある機器との比較では900STが可哀相なので
900STと同価格かそれ以下の商品との比較なら更に参考になるな とは思いました

話し変わりますが、低音寄りに偏りすぎてるHPは避けるとしても
そこそこ自分好みの音が出るHPを選ぶのはDTM的には避けるべきですか?
それなら聴き専としても使えるし好みのMixのアーティスト達を聴いてそのHPの特性さえ
理解してれば(こういう状態に至るまで好みのじゃないと聴きこめない)使えるんじゃないか。と素人的には考えたりもしました。
詰めの段階では勿論スピーカーでの調整及びその他音の出せる機器等での確認をするので。
(でも9割はHPで作ります)
こういうやり方は皆さんの経験上マズイですか?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:07:30 ID:AdQvCeMN
>>386
俺はだいたいこれ一本で通してるけど
ミックス時にSPと、ヘッドホンがこれだけってのは厳しい
値の張る奴じゃなくてもフラットめなのを一本加えるだけでまったく違うよ

まあ手持ちのヘッドホン総動員すればとりあえずはいける
最終的に色んな環境でそれなりに聴こえるのが目標なんだし
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:08:55 ID:CRcWjqzo
>>386
まあageバカはほっといて、と

900STを「酷評」してるレスってただの煽りだから気にしなくていい
「業界標準」なんて変なこと言ってる人に対しての煽り返しね

ただし、客観的な900STの評価には留意しとくべきだな
単独パートのレコーディングモニタに限ればこれで十分なんだが
「全ての作業をこなすつもり」だったら苦労することになるだろう

これ使ってミックスとかイコライジングを考えてるんだったら
脳内補正をきちんとやらなきゃワケのわかんない作品ができちゃうよ
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:17:22 ID:CRcWjqzo
>>388
製作途中で「自分好みの音」はまずいだろ

自己満足で完結するんならともかく、他人に聴いてもらう曲であれば
基本的に、どんな環境でもそれなりに聴ける音作りをするべきだし
そのためには、まず自分の好みと最大公約数の音を区別する必要がある

単純に言えば、低音の出るヘッドホンで作った音を
フラットなスピーカで聴けば低音が足りないキンキンの音になりかねない
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:52:58 ID:iisbYQSf
>>389
ありがとうございます!
フラットめって900STはフラット系に属さないですか?
逆に個性の強いHPは持ってるので900STにそれっぽい事を求めてたりしてましたがw

>>391
それは>>390の言われる脳内補正ってやつが鍵ですよね
低音が出るHPで聴くから、低音をこの位に抑えよう・抑えなきゃ。という発想になる訳ではなく
その分きっちりそのHPで馴染みの低音は出してやります。
なのでフラットな機器で鳴らしても低音が足りないと言う事にはなりません・・・いや、ハズですw

そして最終仕上げにスピーカーなり色々な機器で鳴らしてバランスの微調整をするのです。

ちなみに余談ですが、使用用途があったので
ある特定のジャンルの最高級といわれるHPを買いました。
音が物凄く綺麗で普段聴こえない音まで聴こえる なんて評判のものでした。
でもフラットめのそのHPは自分的には全然良さが解らず、っていうかそのHPに脳内補正を
かけるのが非常に困難でした(てかするにも至りませんでしたがw)
こういう経験もあるのでHP選びに少し慎重になってしまってます・・・

でも皆さんありがとうございます!!

393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:54:13 ID:MCSsM6Sv
マジレスすると、金かけるの躊躇する程度の趣味ならCD900STで十分だ
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 05:59:55 ID:iisbYQSf
まあDTMに関してはまだ取っ掛かり段階なんで・・・
って言っても勿論金持ちでもありませんw
395名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 06:22:13 ID:ge/x8rmN
まあこれだけ話題にしたい人もいるんで買って損はないのでは?
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 09:42:45 ID:se/F8eGo
900ST買って馴らしが済んだら、色んなCDを聴いてみると良いよ。
その時に普段使ってるHPなりスピーカーと比較して何となくで良いから
特性を感じ取ることが出来れば、色々と役に立つよ。
自分の中に基準ができてればある程度の作業はなんとかなるよ。
基準ができて無い状態で情報に振り回されて作業毎にHPを替えてる人
よりかは遥かにちゃんとしたものが出来ると思うよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:16:52 ID:phHa9Dwx
そもそも普通にDTMやる人でどれだけ900STのメリットを
活かせてる人いるんだろう?
シンセ主体でデモ録音程度なら正直ほとんど使える局面ないし
同価格帯ではK240等のほうが作業用としては優れてるよ

となるとボーカル録音とそれに伴うノイズチェックくらいしか
自宅で900ST使う局面はない

第一900STのメリットって音質でもなんでもないこと考えると
7506のほうが安くて使い勝手良いのにわざわざ「900ST」を
選んじゃうあたりやっぱり妙な900ST信仰が存在するんだろうね
「これ買っとけば安心!」みたいなさ

このスレに7506じゃ駄目な理由説明できる人いる?
398名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:21:07 ID:ge/x8rmN
じゃあ何の信者でもなければいいのね。

いませんよそんなもの。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:27:04 ID:7gFX1Ooy
>>397
7506も悪くないと思うよ、使う人次第なんだし、HPの特徴をつかめ無ければ何を使っても同じって考え方だから。
ただ、俺の好みとしては折りたたみとカールコードが許せないw
900STと同じタイプで7506が有れば便利だと思う。
実際900ST信仰が有るのは事実だと思う、どう考えてもへたってるのに使い続けてる人を見てるとそう思う、
あのHPはメンテナンスして一定状態を保って真価を発揮できると思ってるので。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:42:01 ID:ge/x8rmN
あんたの好みがなんっだって言うのよw
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:42:29 ID:MCSsM6Sv
ノーメンテで6年使ったCD900STはハイが少し落ちた程度であとは大差なかったけどな
402名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:53:54 ID:AdQvCeMN
>>397
俺はATH-SX1aがメインになってるけど
しょっぱなの録音素材のノイズ除去以降の作業でも
900STでちょこちょこ確認するよ
これで耳に痛い音が出てなきゃ大丈夫だろうって安心感がある

これ一本でOK!なんて言わないけど
録音もするならとりあえずこれは持っとけば?って薦め方はするよ
最初の環境として
・900stと手持ちのリスニング用ヘッドホンとスピーカー
・7506と手持ちのリスニング用ヘッドホンとスピーカー
・K240と手持ちのリスニング用ヘッドホンとスピーカー
でどれか選べって言われたら900STじゃないかね

900STのアンチはモニタヘッドホン一本に
色んな役割を求めすぎる人だと思う
403名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 15:55:43 ID:oVQEZ8Ak
おいおい、900stにアンチなんて居ないだろ
ただ道具は適材適所で選んで使えって言ってるだけ
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 16:02:48 ID:ge/x8rmN
SX1なんてがたがたの音だからかえって大きい音出しても聞こえない音があるような。
だから考えようによっては軽い音でも軽くないかもしれない。

判じ物って一部分わかればいいわけですから。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:24:39 ID:uIHiYvJn
酷評?特定の要素でしか使い道ないのに万能みたいに
言うヒトが居るから、所持して使ってるヒトが、知らないヒトが
困らない様に使い勝手を書いてるだけなんじゃ?
実際、解像度が物凄く高いとかじゃなくて、あの近鳴りが
そう感じさせてる訳だし。

件のヒトはSPも購入されるみたいだし、そのSPによっては
CD900STだけでも良いかも。
PM0.4とかだったら、やっぱりもう1本HPが必須だと思うけどw
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:36:01 ID:XfEdRBzy
そもそもここ「DTM」に最適なヘッドホンスレなんだけどな
録音用に音場を狭く高低音をフラットに持ち上げて作られた900STは
DTMだと最適解どころか7506やK240より下位と言っても良い
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:41:14 ID:MCSsM6Sv
逆を言えば自分で部屋にマイク立てたりしてやる宅録には最適なんだけどな
打ち込みしかやらない人にはいらないね
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:23:43 ID:phHa9Dwx
逆を言えばというよりそういう使い方かあとはせいぜいノイズチェック
くらいしかわざわざ900STを選ぶ局面は無いと思うんだよね
そもそもスタジオでの使われ方もほぼそれだし

個人所有で自分だけが使うようなら密閉でも5000円足してBeyerの
DT250なんかを買ったほうが汎用性も高いと思う

他の選択肢なんていくらでもあるのになぜいつまで経っても900ST
なんだろね?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:43:24 ID:kNcL58dh
900ST使ってるけどある程度の解像度があれば別に他のでもいい。
でも他の高いの多いじゃん。だから900ST。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:46:29 ID:ge/x8rmN
ダンス音楽になってしまいますが。
あいあむDJって感じの見た目ヘッドフォンだとテクニクスの1200当たりが一番いいですかね。
音だけならHP-M1000でOKだったんだけど。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:34:42 ID:qWur8ryp
>>408
Mixに使える補助的なヘッドフォンを2万円前後で探していて、
「ミックスにはゼンハHD650かAKG K701でFA」という書き込みを参考に、
HD595(開放/50Ω)かAKG K601(開放/120Ω)で迷ってた。

でも上の方で「ミックスには密閉の方がいい」ってあったりして、
ベイヤーDT250/80の音家レビュー読んだけど良さそうだね。

この選択肢に絞ったんだけど、どれがいいかな?
他にオススメもあったらそれもぜひ。
[1]ゼンハ HD595(開放/50Ω)18800円
[2]AKG K601(開放/120Ω)21800円
[3]BEYER DT250/80(密閉/80Ω)19500円
412411:2009/04/18(土) 19:42:08 ID:qWur8ryp
ちなみに漏れ、低音を出しすぎる傾向にある
あと、ヘッドフォンアンプの導入はしないつもり(何選んだらいいかわからないので)
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:35:40 ID:oIgJ3aqJ
>>411
ミックスには密閉の方がいいなんて言ってる人いたっけ???
まあ開放じゃなきゃダメという事はないけど、
密閉で空間が見えるような音作りがなされてるのは
けっこう高額の上位機種になっちゃうんだよ。

まあ所詮文字の情報はは文字でしかないので
上げてる三つはどれも評価の高いものだから
とりあえず実際に聞いてみて選ぶと良いと思う。

個人的にはゼンハ使いなんだけどその中だと
K601が一歩リードかな。一応前最上位機種なので。
でも595でもハマる人はハマるのでやっぱり聞いてみてとしか言えんかなぁ
414411:2009/04/18(土) 20:53:55 ID:qWur8ryp
>>413
例えばこの人が。
ミックスに使うので、空間をみるってのが意味がわからないけど、
とにかく周波数帯域がよく見えるのを選びたい。かぶりとか、音量の強弱とか、そういうの。

>>104
>EQしたり各楽器のエンベロープ、コンプの設定を細かく見たいときは
>同価格帯で比較した場合、密閉のモニター機種の方が解像度は上だと思う。
>ようするに若干音が遠ざかるというか、ぼける。
>音楽全体を見渡したい時は密閉モニターより自然といえば自然。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:09:06 ID:oIgJ3aqJ
あ、ごめんそれ俺だw

詳しく言うと、例えば900STみたいのは
とにかく再生されてる音全部が聞こえるように音作りされてるから、
全部の音が耳元で張り付いているような感じになるの。
(だから、解像度が上、というのとは本当はちょっと違うんだけど)

でもモニターヘッドフォンではない開放型の機種は
別にそんな特殊な指名は帯びてないので、
普通に遠い音は遠く、近い音は近くなる。

この時に同価格帯で比較すると、
密閉モニター機では聞こえていた情報が
開放リスニング機だと聞こえない、というケースがあり得るというわけ。
(この特性があるので、ノイズのチェックに重宝されるんだが)
リスニング機でも、高いのになると
遠くにある音、小さい音のデティールもきちんと表現される。周波数特性はまた別の話。

つまり本当は2つ使い分けるか、あるいは
高性能なヘッドフォン一点買い、っていう話。


空間が見えるというのがどういうことか、
というのはとにかく一度でもそれなりの開放型のヘッドフォンを
聴いてみればだれでもわかる。
上の話もなんだかわかりにくくなっちゃったけど、とにかく聴いてみればわかる。
416411:2009/04/18(土) 21:41:57 ID:qWur8ryp
お前めんどくせえな
417411:2009/04/18(土) 21:43:01 ID:qWur8ryp
空間なんかどうだっていいんだよこのカスが!
EQかぶり音量ぼこぼこがわかりやすいやつとっとと教えて死ね!
418411:2009/04/18(土) 21:47:04 ID:qWur8ryp
「じぶんゼンハつかいなんだけど〜」とか調子ぶっこいてなめてんじゃねえこのチンカス◯チーズ野郎
おまえが使えるのなんかせいぜい2chブラウザーだ
あーはずかす
419名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:48:04 ID:DcvaRxkg
欲を言えばSTAX
金がないなら7506でいいよ
420411:2009/04/18(土) 21:49:47 ID:qWur8ryp
>>419
リンクぐれえ貼れこのブサ仮面
421411:2009/04/18(土) 21:51:24 ID:qWur8ryp
あーSTAXこれか、ないない
これ持ってるやつのさんざん聴いたことあるけどあれはひどいわ
あんなのいいと思ってるやつは腐る脳みそ自体ないやつだろう
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:52:42 ID:MCSsM6Sv
なんか変なのが沸いてるなww
423411:2009/04/18(土) 21:52:50 ID:qWur8ryp
ちょwww
7506ってソニーのやんけ

ないないないないない
ソニーのヘッドフォンなんかマンセーしてるやつ奇形児だよ奇形児
耳のついてねえ奇形児
424名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:09:03 ID:DcvaRxkg
素人どもはゼンハイだのアカゲだの使ってるのかな?
かわいいね。
425411:2009/04/18(土) 22:09:46 ID:qWur8ryp
童貞の>>424は何を使ってるのカニ?
きもいね。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:15:23 ID:x5S0jtzT
かくして、ID:qWur8rypはNG入りとなったのであった
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:15:17 ID:d3FDP2Sf
久々に面白い流れだな
428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:33:12 ID:oadumnhg
424がかわいい
429名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:11:21 ID:UtEgV43F
日本のENG音声はHD-25がスタンダード(会社によってはDR-631)
アメリカのENG音声はMDR-7506 がスタンダード

ハリウッドで音声やってたときはみんな7506使ってたよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:18:51 ID:3+661xfc
MA・放送系と音楽系では事情が違うよ
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 03:06:27 ID:8wnDrGzT
この流れは斬新過ぎるな
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 03:09:20 ID:8wnDrGzT
>>425
HFI-780がオヌヌメだよ
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 13:35:58 ID:GzYuEmma
ヨーロッパで8年ロケやってた時はDT250
古舘マイクはDT250にマイクが付いたやつ、DT251だったか?
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:43:57 ID:QUJkjjLL
楽器板に適当なスレが見つからなかったのでこちらのスレで質問させてください。
ギター練習用のモニターヘッドホンの購入を検討してます。
長時間使用を想定していますがテンプレを読むとATH-SX1aしか長時間使用の言及がないので選びかねています
楽器練習・長時間使用・密閉開放不問・予算未定という条件でオススメのヘッドホンはないでしょうか?
よろしくお願いします。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:04:02 ID:K2oQXPVV
好きなの買え^^
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:09:11 ID:PMsBGZbZ
>>434
RH-300
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:12:45 ID:3+661xfc
>>434
7506で良いと思うよ
DTM用途では以上の議論からも分かるように900ST同様使いどころ狭いけど
エレキギターの音には相性良い
438434:2009/04/19(日) 21:20:35 ID:QUJkjjLL
>>435-437
ありがとうございます。参考にさせて貰います。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:23:28 ID:5kg6NJ72
某エンジニアから教わったこれ
ちょっと高いけど最高
目からウロコ
http://www.h-navi.net/ULTRASONE-HFI2200.html
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:40:14 ID:k33BlgQX
そんな中途半端ヘッドフォン買うくらいなら、7506とSTAXのシグネイチャーUを買えばいい。
反対意見があるなら、ちゃんと店でSTAXのイヤースピーカー聴いてから受け付ける。本当の残響音が聞こえてくるよ。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:52:36 ID:I0oaZCyX
入力レベルに神経質にならないといけないとか、壊れてもすぐ修理したり代わりを用意出来ないとか、
そんなの却下だな。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:41:09 ID:oLBg3QQx
イヤースピーカーはイヤホンとは違うよ…???
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:16:03 ID:ToqbRJF7
SfaxはリスニングにはいいがDTMでは戦力外通告だろう
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:15:37 ID:yVjxX9Kc
意外とこういうとこに信者がいたりするけどな
http://forum.nuendo.com/phpbb2/viewtopic.php?t=13979&highlight=stax

まあやっぱ扱い的に万人には薦められん
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 03:12:49 ID:8JJn7/Hd
オンの音がオンに聞こえる、歪が歪として聞こえる、壊れても惜しくない、
どこにでも転がってるので劣化に気が付きやすい。
そういう事が道具としてのヘッドフォンの条件だと思う。
そしたら、900ST、7506、240.その辺が合理的だな、やっぱり。
フォステックスの四角いやつも便利だ。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 04:06:05 ID:EVXaEE02
K240そんなに良いか?
ハイが硬くて痛いしローが出ないし
「オンの音がオンに聞こえる、歪が歪として聞こえる」
は難しいと思うよ。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:21:40 ID:vZtIDGjv
>>445
なんかプロ思考な。志向でなく。
趣味でやる分には他の選択肢もあってもいいだろうけど、
素直に聞こえるそこそこ安価っていうのはやっぱ重要だよな。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 12:20:07 ID:6X+mhd2U
低音が見やすいヘッドホンてどれだろう?
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 12:51:02 ID:JzyST4VY
>>445
そん中だと900STしか持ってないけど
少なくともこれは「オフの音がオンに聞こえる」最右翼だろ

>>448
低音を見る事だけに絞るなら密閉がいい。それこそ
900STなんかでいい
でもベースのラインが見える帯域をいじったりキックのロー成分とアタック成分のバランスを取ったりするなら低音見てるってだけじゃダメだよ
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 15:54:49 ID:GUbTbtd0
Sennheiserの HD380 PROって試聴出来るお店って都内にありまつか?
とてもセクスィーなルックスに惚れてしまったのですが、音がどんな感じなのか知りたいです><
451名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 16:43:43 ID:JnxSEmNF
RH-300ってどうですか ?
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:11:15 ID:HJJuy3eg
K240Sのゴールドのやつが新品9000円なんですけど、
DTM板的なコスパどうなんでしょうか?

もう少し足して新しいタイプのほうがいいのでしょうか?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:24:20 ID:Gat0gnK0
MkIIはデザイン変わっただけで音全然変わってないから
中古じゃなくて新品ならコスパ高すぎる
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:35:37 ID:HJJuy3eg
>>453
ありがとうございます
自分的にはデザインは金のほうが渋くて好き(変わってる?)だったので
音が大差ないなら買ってきます

(やっぱりゴールドデザインが今の時代にはウケにくくなってたのかな?>モデルチェンジ)
455名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:40:08 ID:LvEpHfPi
2万以下で音場の広いHPってなんだろうか?
456名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:45:40 ID:Gat0gnK0
DT250かな
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 20:02:16 ID:3dmJ05ln
>>452
どこよ?俺もめっさ欲しいぞ
458名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 21:36:10 ID:zmK7LwEu
>>447
オンがオンに聞こえると445さんは書いてるのに
なdねオフがオンの話になって455さんが変なこと書いたかのようにしてるんだ
459名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 22:28:23 ID:vZtIDGjv
>>458
アンカ間違ってるのか日本語不自由なのかどっちだコノヤロウ
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 22:35:15 ID:PFeRjbhr
RH-300ってここ的にはどうなのよ
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 00:18:44 ID:bp1nj10M
>>460
使ってる人が居ないから意見が出ないんじゃ無いかな、使ってもいない物の意見なんて誰も言えないしね。
良くも悪くも900STの話題が出るのも使ったことがある人が多いからだろうし。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 00:30:47 ID:m1ek0W26
スレ内で何度か出てるよ。
>>84 >>249-250 >>268 >>276-281 >>436
463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 00:40:06 ID:bp1nj10M
>>462
気が付かなかったw
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 00:44:07 ID:2HfsoGk+
ttp://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-08-31
ath-m50とrh-300とrh-a30はドライバーが共用
違いは、
m50は完全密閉
rh-300は背面に小さなホールがいくつか開いてる密閉型
rh-a30はオープンエア
ドライバが同じでもその他のつくりが違うんだから当然音も違うはず
好きなの買えば?
465名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:14:52 ID:I8VGFAVq
amaina
パッドが違うのだよ。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:36:28 ID:I8VGFAVq
DTなら48でも買った方が。。。。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 12:31:11 ID:Z+dMGgGY
DT48悪くないが重い
首が疲れる
ヘッドフォン外す時髪がひっかかり、抜けて痛い。

音は何世代か古め。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:56:47 ID:S+HTnarY
開放型ってだめだね
何もわからないよ
469名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:58:27 ID:I8VGFAVq
ATH-SX1はバスレフよ。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:01:08 ID:I8VGFAVq
>>467
フォノ、イコライザーがあればOK
471名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 04:47:16 ID:bGNWvmzh
>>470
フォノイコ?!え?!?!
あなた、熱あるね?(笑)

RIAAアンプとヘッドフォンは繋がらんだろ(笑)
希に繋がったとしても…レベルオーバーしまくりだし(笑)
472名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:35:04 ID:797uefot
RH-300
びみょー
なーんかスカッとしないなあ なんでだろ
テクニカ系はそもそもこんなもん?
473名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:00:08 ID:RHx/lRJl
>>472
900STとどっちかと言えば?
474472:2009/04/22(水) 21:35:10 ID:Wqcnk+va
どっちかといえば、んんー・・・
両方持ってて補い合うのがいいかな
どうしてもどっちか1つといわれれば900ST
475名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:40:46 ID:LrY7xTJ2
細かくミックスとかはしないので
PCのスピーカーだと小さい音がはっきり聴こえないからそれを聴ければいいくらいの
ヘッドフォンってどれがいいですか?
なるべく安く、できれば耳にやさしいヤツがいいです。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:50:03 ID:YxHm53jB
>>475
耳への優しさは人それぞれかな、ハイがそんなに強くないのを使えば長い時間使ってても疲れないと思うよ。
あと、付けごこちかな、少し高めのリスニング用ヘッドフォンにしておけばいい気がする。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:07:18 ID:LrY7xTJ2
>>476 わかりました!ありがとうございます!!
478名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:59:31 ID:M6+7UMPA
ATH-SX1買ってきたああああ!
エージングって必要なのかな
479名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:44:25 ID:QqKrdkeE
エージングなんて返品を防ぐための方便ですよ?
実際にはお前の耳がエージングされることになるだけだ
480名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:45:06 ID:k3CBV9Cq
>エージングなんて返品を防ぐための方便ですよ?
これって結構マジらしい
481名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:53:31 ID:LVfB4OHG
体調管理の方がよっぽど重要
482名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:01:27 ID:sIstsHHh
900STとかだと
使い込みでハイが下がってしまうから結果的に「音が丸くなる」w
483名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:04:04 ID:Zn4fHp55
K240Sの評価って思いのほか高くないんですね・・少しショックかな・・?
484名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:06:50 ID:bN+c7Eso
耳がへたっちまったんだな
難聴が怖くてヘッドホンで大音量にするのが怖い
485名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:10:00 ID:WIBVKw44
>>477
>>478
レスサンクス
そうだったのかああ!!

486名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:16:50 ID:978ctCsJ
>>483
作業用としてはこの価格帯では一番だと思うけどね
ここではどうしても密閉が欲しい人がなぜだか多くて
自ずとK240Sは評価以前のモデル扱いだけどさ
487名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:17:49 ID:k3CBV9Cq
K70xが評価されてるんだから別に密閉が欲しい奴が多いってわけでもなくね
488485:2009/04/23(木) 01:21:10 ID:WIBVKw44
うわ間違えた!
>>479>>480>>481
だったスマソ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:46:12 ID:Pqs2bhMs
手始めに安価なT-7M買ってみたけど
眼鏡かけてたら頭痛くなってきたwww
490名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:49:50 ID:sIstsHHh
K240は眼鏡との併用に良いらしいと聞いた事がある
491名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 04:09:01 ID:8aBBZNFU
眼鏡との併用に良いのは眼鏡erとしては死ぬほど嬉しいよな
492名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 07:34:38 ID:LVfB4OHG
オークーレーから出てた頭から被るサングラスのような眼鏡があったらいいんだが…
作業中の姿は何やってんすかw状態だろうな
493名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:02:15 ID:hJFwASOz
ATH-M30ってどうですか?
494名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:18:30 ID:978ctCsJ
オーテクのヘッドフォンは付け心地も良いし価格も手頃なの多いし
ほんと音質以外は弱点ないよね
495名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:20:26 ID:WIBVKw44
>>493
ちよっと低音がぼよんぼよんするけど
この値段なら良い出来だと思う
496名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:24:08 ID:hJFwASOz
>>494>>495
マジでありがとうございます!
速攻でポチりました!!!
497名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:33:22 ID:zIXYMqSr
900STが叩かれるけど、7506も含めソニーのHPは
中低域から下の表現がすばらしいと思う。
これはアンビエントとかダブ系の音楽とか、低音をシンセで作りこむような作業には重宝すると思う。
ソニーのHPに慣れると、他のHPの音がどうも薄く軽く、低域がぼやけて感じると思う。
特にオーテクなんかは確かに疲れにくいけど
どうも何かが中抜けしたような音の印象で仕方がない
498名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:38:15 ID:rfNDw2MT
ソニーのヘッドフォンが叩かれてるんじゃなく
まるでソニーのヘッドフォンが何でもかんでも
対応できるみたいなこと言う人が叩かれてるだけ
499名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 02:00:44 ID:zIXYMqSr
>>498
それは分かる。だいたいソニーがフラットというのはおかしい、あれは独自の作りこんだ音だと思う。
ただ情報量が多いHPとして、DTMで語るなら必須かもしれんが。
だいたいフラット=万能という定義も誤解だ。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 03:22:45 ID:U2Qj/Bov
誰もフラット=万能とは言ってない様な?
出来るだけ多くの違った再生環境で、出来るだけ製作者の意図した
音で聴いてもらいたいって基準を作るならフラットな物で確認した方が
良いんじゃない?って話でしょ。

それはそうと側圧掛けて低音逃げない様にしてやるとA2000Xも結構使える感じ。
軽いし疲れないとこも良い。
もっとも、最終的にはSPのお世話になるんだけど。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 07:55:32 ID:6+ei/oIx
最終的にはSPのお世話になるんじゃなく終始SPの
お世話になんなきゃいけないわけだが・・・
オーテク使いじゃこの程度か
502名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 08:57:34 ID:W4GfqX7E
終始SPのお世話になれない環境だからヘッドホン使うわけで
503名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 11:20:31 ID:a58s1CYS
目的に合わせて適材適所
504名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 14:07:39 ID:CyexWqq+
BEYER DT250/80かなり良い
フラットなのに下が見えやすい
全体的に音にスピードがあって音がにじまないからモニター用にすごく良いと思う
ノイズみたいのもよく判別できるね
SONYのに似てるけどもっと音が近くてタイトかな
耳スッポリはまって長時間大丈夫
買え!
505名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 15:16:43 ID:jG4cRKHt
>>504
日本テレビじゃリファレンスだが
506名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 15:49:47 ID:CyexWqq+
なんだろう、この下支えのある締まった低音は・・・
サブソニックにしか聴こえなかった低音の音色がこんなにバラエティにとんでいたとは!
いままで適当にローカットしていたがミックスを根本的に考えなおさねばならないいいきっかけになった
つばらてぃー!
507名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 16:01:10 ID:CyexWqq+
ちょwやべいw
800Hz前後の解像度が半端ないw
いままで適当に処理してもなじんでたサンプリング素材がこんなに細かく聴き取れてしまうなんて・・・

それにしても音量変化もものごっつわかる
ヤバス
508名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 16:03:21 ID:t+oTp/ym
今までどんなショボいヘッドホン使ってたんだよ…
509500:2009/04/24(金) 16:05:52 ID:U2Qj/Bov
ttp://imagepot.net/view/124055649651.jpg
A2000X『も』って言ってんの。
なに噛み付きたいのかしらないけど、もそっと落ち着こうか。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:27:59 ID:rWPY2GSP
DTM用に900ST買って
FantomGシリーズで2〜3時間弾いても耳が痛くならない
オススメのヘッドフォンはありますか?
1万から2万のあいだで、お願いします。
RH-A30とかどうでしょうか?
511名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:33:18 ID:hKnPCw89
何があってもローランドのヘッドフォンなんて買う必要ないから
ああいうのはUSBケーブルまでローランドのじゃないと気が済まないような
特殊な人向けの製品
512名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:35:21 ID:rWPY2GSP
>>511
そうですか・・・
やはり900STを使い込んだほうがいいですか?
513名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 01:09:57 ID:eDcx9Jke
>>512
ソニー信者じゃないなら買うべきではない
514名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 02:48:23 ID:ZVVU1R6q
なんかどう見ても900STが売れると都合が悪い人たちが買うな買うな必死で言ってるように見える。
別にいいじゃん900STでも。
最高でも万能でもないけれど、買ってはいけないほどの駄目製品ではないよ。
費用対効果的にも持っていて損はない。
プラス別の傾向の物も持っていた方がいいとは思うけどね。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 02:57:43 ID:TvkmR9wd
せめてなぜ7506じゃダメなのかが明白に言えないとね

カールコードが嫌とかあの側圧じゃなきゃ嫌って以外に
音質面で7506でなく絶対900STじゃなきゃダメってのが
説明できる人いる?別にアンチソニーで言ってるんじゃ
ないんだけど
516名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:03:24 ID:fLeDOqZM
514は「900ST『でも』いいのでは?」と言ってる
515は「絶対900STじゃなきゃ駄目な理由は?」と返している。

日本人でディスカッションの訓練が出来てなさすぎなんじゃないの?
なんなのこの子供みたいな噛み合なさは。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:12:08 ID:aEH29bZ+
俺は>>514と同意見だね、900STでも良いと思うよ。ただ、最初っから900STだけで固まっちゃうとダメだと思う。
ほかのSPなりHPなりの音を知った上で使うのならば良いと思う、ほかの物のなり方がある程度予想出来るなら
良いと思う。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:19:23 ID:BrL9qU1t
「900STが売れると都合が悪い人たち」という見えない敵と
戦ってる人はそもそも誰とも議論してないんじゃない?

本人は議論してる気なのかもしれんが
519名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:22:04 ID:nAklLhm4
ガキは黙ってろ。
大人は物事の裏に潜む陰謀を見抜く力があるんだよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:24:38 ID:YMkKqjU3
486じゃないけど、俺としては近い価格帯でも
開放あるのに全然話題が出ないのが疑問

みんな開放聞いたことあるのかね。
皆が皆、録音モニターを探すためだけに
こんな17スレも血眼になってきたわけじゃあるまい
521名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 06:53:14 ID:iQyB0qOI
900ST、K240S、K702持ちの、趣味レベルDTMerの感想でも投げときますね。
基本打込みオンリーで、録音は試しに……程度だから参考にはならないかも知れんが。

900ST:ノイズチェックや録音、エフェクト掛けた時の確認に便利。 耳が痛くなる。 でも好き。
K240S:打込みもミックスもとりあえず出来て便利だけど、どっちつかず感がある。 低音がちょっと気になるが、一応これだけでもそれなり程度にはいける。 でも最後までは任せられないと思う。
K702:解像度は900ST以上、定位感はK240S以上。 ただ、開放型の宿命か、良くも悪くも音はバラける。 スピーカー使えない環境ならこれかな。


もういっそGRADOでも使って打ち込んでやったら素晴らしい曲でも出来るかも分からんね。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 08:55:05 ID:zMa0g2z8
この状態はアレだ、アレ

風が吹いたたけで基地外が騒ぎ出す
523名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 09:03:45 ID:C46Gnqsv
>>521
>900ST:ノイズチェックや

ノイズチェックってのは嘘だろ
900STハイのノイズ成分は聞こえない部類のヘッドホンの代表格と言っていいのに。
ハイチェックするなら同じソニーでもCDR-Z600かそのシリーズのそれ以上の機種だ罠。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 10:29:54 ID:lx8Ixngu
>>523
録音時のノイズじゃなくて?
525名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 14:45:38 ID:MfJQf9RZ
ノイズチェック可 エフェクト不向き が一般的な認識じゃないの?
526名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 17:55:16 ID:tjWf9eae
誰が何使ってようと別にいいじゃん。
「参考に」なるってだけのもんだろうに、なに必死になって否定してんだか。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:11:00 ID:GTB/SNL9
皆さんそんなシビアな現場で作業してるの??
528510:2009/04/25(土) 18:51:32 ID:rWPY2GSP
なんか俺の質問でごめんなさい。
とにかく900STはあるのでほかなにか見てきます。
シンセ弾くときに長時間つけてても疲れないヘッドフォンさがしてます。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 18:59:49 ID:mKblMlvb
安い作業用ではK240Sとかでいいじゃんと思うんだが
みんな無理して900STとか使いすぎだと思う
530名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:11:13 ID:tjWf9eae
つか用途にもよると思うんだがな。
使い分けを前提にとか作業は基本的にニアフィールドでなら、とか。
ヘッドフォンオンリーで作業するなら、とかさ。

否定や肯定するだけじゃなくてその辺りも書こうぜ。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:16:14 ID:WNWGfMDS
1本でやりたいって場合は900STは駄目な気がする
532510:2009/04/25(土) 19:51:37 ID:rWPY2GSP
いろいろありがとうございます。
とにかくFantomGを弾く上で耳が疲れないでオススメなやつありますか?
近所に楽器やがないので・・・。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:54:25 ID:Vb+pCxng
ローランドのハードシンセを弾くなら相性的にはRH-300一択だろ
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:57:36 ID:mKblMlvb
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:04:58 ID:WNWGfMDS
>>511みたいなのが900ST以外認めませんとか言っちゃうだろうな
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:05:42 ID:1/mQIHo+
セミ開放で聴き疲れしにくそうなK240Sでいいんじゃ?
AKGの上からおさえる装着感に違和感無いならだけど、まあぁ割と慣れるし
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:10:56 ID:Vb+pCxng
>>534
ID違うけど本人?
RH-300は特性もRolandシンセ向けにカスタマイズされてるから、
Rolandシンセを使う場合に買わない理由は無いよ
538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:34:32 ID:MfJQf9RZ
>>526
ヘッドホンの議論どころか議論自体を否定してヘッドホンの音について
なにも書けないお前がスレ違い。自分はこう思うって書く自由はあるだろ。

900STは楽器の演奏そのものの音やニュアンスをモニターするには細かいところわかるけど
演奏空間をどうこうするのには不向きですよ。エフェクトにも朗々となり過ぎて
これで普通にやったらほかの環境での再生で意図より大人しくなってしまうんじゃないか。
といいつつ普段リスニングにも結構愛用してる俺。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:01:37 ID:tjWf9eae
>>538
一つ。BBSの性質上ヘッドフォンそのものをお互いが聞くことができない以上、「議論」にはならない。
二つ。それでも俺は議論自体を否定していない。
三つ。900STがどうではなく、否定や肯定だけじゃなくお前みたいに意見すればいいと言っている。

ちなみに基本的にニアフィールドで作業する俺は900STも使ってるが
今回のケースとは用途が違う気がするのでノーコメ。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 23:18:15 ID:9sXoikix
じゃあお前ら、引っ越し先にMDR-900STか、MDR-7506どっちかしか
持って行けないとしたらどっち持ってくの?
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 23:25:44 ID:jS5hoSNS
MDR-900ST持ってないからMDR-7506にするわ俺
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:05:05 ID:tUnEYEi+
7506持ってないから900STだな
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:38:04 ID:jBdOSLIE
>>531
何が良いの?
似たような価格じゃないとアカンよ?
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:12:47 ID:xeuVppcx
AKGのでいいじゃん
141、240、171、271それぞれ開放・密閉、耳乗せ・耳覆い
の違いだけでユニット同じだから好きなの買えばいい
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:27:20 ID:huSb8f8B
>>539
一つ、二つとかいう口調にイラっとした。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 08:32:31 ID:ULhKgkIT
みなさん900STを神格化し過ぎです。
普及しているものが必ずしも良いものとは限りません。
ミュージシャンならM-AUDIOのQ40 あたりを使いましょう。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 08:46:52 ID:Do1tKf4A
そろそろこのネタ秋田
いったいこの短期間にどんだけループする気だ
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:15:34 ID:pEfRc0Xm
ATH-PRO700を買って、エージングと称して電車内でiPodに使ってる俺が通りますよ
間違ってるのは分かってるんだ……
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 17:15:24 ID:jBxqzvO8
900STって大人気なんだな
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 17:18:02 ID:zOCT05Tu
90年代後半のDTM全盛期にDTMerの中でプロのヘッドフォンというふれこみで流行したからだな
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 04:36:41 ID:UZyIY8zz
>>511
それは違うな。SX1はほぼ万能に近い(放送方面も含むが)。
M501はElectroをつくる機会の多い人にはお勧め。
逆に楽器やヴォーカルやってる人は、楽器用に900ST持ってて損は無し。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 04:38:26 ID:UZyIY8zz
>528
オーテクM50は演奏でも使いやすい。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 04:39:41 ID:UZyIY8zz
>>537
同意。他社シンセで使うと違和感あるよ。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 04:43:08 ID:UZyIY8zz
>>549
スタジオ内では大人気だし、別にREC時に違和感はないし。
ただ、スタジオの外に持ち出す機種じゃないわな、一般的には。
音が好みって言う「強い耳」のひとなら止めないが。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 04:46:34 ID:PG0w3tGv
556タルムード:2009/04/27(月) 15:11:19 ID:Lkj3VZ+N
BOSEのヘッドフォンは金がないので買いません。金ができれば
オーディオテクニカの4万円台のヘッドフォンを買います。
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:20:51 ID:9akbn1Vy
>>539
その五行でヘッドホンの話すればいいじゃん
なにしにこのスレ来てるんだよ 興味ないならくるなよ
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:30:35 ID:qMgemVPS
このスレってイヤホンってどうなのよ
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 01:42:13 ID:pYUrgNaT
カナルは密閉度で見りゃ最強の筈なんだけどな。
実際ドラマーはスタジオで使ってる人も増えてるよ
録音モニターだけなら好きなやつでいいと思うけど(ドラマーにはSHUREとかのドンシャリ気味の機種が人気)
制作、音作りにはやはり癖が無いER4がオススメだ
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 12:13:34 ID:E7kllD2Z
おいおい、ER4を音作りに使ったら低音とリバーブが凄い事になるぞ
このスレで好評価のHD650とかK701なんかとは対極の存在じゃないか
カナルは密閉だからリバーブは無理
ER4はミミコピにはいいんじゃないか
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 15:39:26 ID:Gjpjqc4K
カナルはもともとライブの大音量の中で遮音しながらモニタリングする用途で生まれたから
そりゃ遮音率はダントツだが、多用すると外耳を傷めるし
まあ電車内リスニングに向いてるから流行ったのだろうが、個人的には使いたくない。

音質も、機種によってドンシャリとか多少の違いはあるだろうが
カナルの構造上、Fレンジを稼いだうえで中域を中心にフラットにするのはどう考えても不可能。
つまりミックスや音作りには向いてません。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:08:06 ID:iy5a7kYE
ヘッドホンを発明したのってベイヤー?さすが音いいよね
SONYはベイヤーを目標にしたということだね
563561:2009/04/28(火) 16:28:38 ID:Gjpjqc4K
>>561とはやや相反する意見になるが、
「ヘッドホンでMIXする」という無謀なことを、ある程度実現するためには、
まずそのヘッドホンで長期的にいろんな音楽を聴いて、それらのMIXがどう聴こえるか特性を学ぶこと、
また、できるだけ多くのリスナーのリスニング環境により近い設定をすること、

そういう意味では、HD650やK701みたいな、外出やポタ機で使えない、またユーザーが限定されるヘッドホンはダメというか不利、と考える。


その他、開放型ヘッドホンに懐疑的な部分

・密閉型に比べて構造上どうしても音がぼやける(ここは一般的)
・開放型ヘッドホンの「空間が見える」という部分は、ヘッドホン固有の「擬似的空間」の率が高いと思われる。
 つまりMIXの良し悪しと関係なく「音が広がる」可能性。
・開放型の音のほうが「耳に優しい」という意見があるが、例えばダイナミクスをしっかり出すようなリスニングをすると、
 密閉型よりも大音量となり、実際に耳が疲れていたりする。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 17:09:37 ID:ds2nhwHs
> ・密閉型に比べて構造上どうしても音がぼやける(ここは一般的)
それじゃスピーカーなんて聴けた物じゃないわけだし

> ・開放型ヘッドホンの「空間が見える」という部分は、ヘッドホン固有の「擬似的空間」の率が高いと思われる。
>  つまりMIXの良し悪しと関係なく「音が広がる」可能性。
分かったような分かってないような事しか言ってないけど音像定位について
密閉は問題外でしょ(最終MIXで考慮に入れる必要はあっても)

> ・開放型の音のほうが「耳に優しい」という意見があるが、例えばダイナミクスをしっかり出すようなリスニングをすると、
>  密閉型よりも大音量となり、実際に耳が疲れていたりする。
騒音のあるところで開放型使うから音量上げざるを得ないだけでは?
565559:2009/04/28(火) 17:30:47 ID:0qvbteQ2
>>561
いやいや、俺は実際ER4はHD650と併用してるんだけど、
特にEQする時に関してはかなり信頼を置いてるよ。
スピーカーで鳴らした時の修正もほとんどない。フラットの定義はそれぞれあろうけど、
少なくとも変なディップやピークが全く感じられないと言う意味で俺はかなりフラットだと思ってるよ。
まあ基本的に線がほっそい音だし、確かに広がり感は密閉のヘッドフォンに比べても無いと言えるけど
そのかわりリバーブのテールとかは相当明瞭に見えるのでリバーブの増減だけなら出来ないこともない。
566559:2009/04/28(火) 17:38:59 ID:0qvbteQ2
つづき
>>563
>開放型ヘッドホンの「空間が見える」という部分は、ヘッドホン固有の「擬似的空間」の率が高いと思われる。
そりゃヘッドフォンでやる以上は、2つの音源が独立しているんだから避けられないと思うけど、
少なくとも今使ってるリバーブの種類がホールなのかルームなのかと言った表現は
間違いなく密閉よりわかりやすいと言えるよ。
密閉に比べて鳴ってる位置が一段遠ざかって聞こえる事は確かだけど
そこは好みだと思うんだけどな

あと個人的にパンニングだけはどんな小音量でも絶対にスピーカーでやるので、
ヘッドフォンの定位感に関しては、F特よりは重要度が下がるんだけど
ER4なんかは普通の密閉と比較しても、突出して音の発生源が”点”で見える。
この辺の具合も、どちらがやりやすいかというのは好みだろう
俺は全体を聞くときはHD650のようなやっぱりある程度の「混ざってる感」は欲しい。

>例えばダイナミクスをしっかり出すようなリスニングをすると、密閉型よりも大音量となり
それはリスニング環境のSNが悪い時ほどありえると思うけど、
普通はそれ以上に耳が外気に触れている事のメリットの方が大きいと思うけどな。これは個人差・環境によるかな。
567561:2009/04/28(火) 23:10:34 ID:Gjpjqc4K
 >>564
 >それじゃスピーカーなんて聴けた物じゃないわけだし
 スピーカーと比べるのはおかしい。
 >音像定位について 密閉は問題外でしょ
 音像定位については開放型に劣っていない。表現の違いの差はある。
 >騒音のあるところで開放型使うから音量上げざるを得ないだけでは?
 騒音環境では当然のこと、かなりの静音環境だとしても、2者で同じ聴感を得たい場合
 構造上、開放型のほうが音量が大きい。詳しくは専門家にでも聞いてもらいたいが、
 開放型はおおむね「繊細な音」などと言われるが、これは、ダイナミックな音圧を得るためには相当な大音量になることの裏返し。
 
 >>565
 「基本的に線がほっそい音」という時点で、劇的なディップがあるからそうなるのでフラットでは無いと思う。
 「リバーブのテールとかは相当明瞭に見える」という用途は、高い遮音性のおかげだと思うが、
 オーバーヘッド密閉型では遮音性が不満な人はそんなにいないと思うので、やはりカナルの用途は大騒音環境など、極端であると思う。

 >>566
 どうも、リバーブばかりに気を取られているようだが、密閉型でもリバーブは的確に表現されている。
 「擬似的空間」についてひとつヒントを言っておくと、開放型ヘッドホンのハウジングとはいわば「筒」の構造だ。
 トイレットペーパーの芯でも何でもいいが、耳に筒を当てると反響空間みたいなものが聴こえるだろう。
 
 >ER4なんかは普通の密閉と比較しても、突出して音の発生源が”点”で見える。
 点音源の利点は物理的に確かにある。だがそれは一般的なインナーイヤホンでも同じこと。
 しかしカナルは音の出力口を外耳に入れるため口径が異常に小さく細長い。そして多くの機種はドライバは外耳の外にある。
 この構造に、劇的な音質変化が無いと考えるのは難しい。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:34:17 ID:ds2nhwHs
そんな俺用語で俺解釈を述べられてもね

断定できる根拠の無いことをタラタラ垂れ流してくれて
ごくろうさん
569559:2009/04/28(火) 23:52:26 ID:0qvbteQ2
まあなんというか、これ以上レスの付けようが無いというのが正直なところだ
あとは読んでる人が各々の言ってる事をどう思うか、
聞いてみて判断して欲しいね
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 00:57:03 ID:/KrbgZCe
とりあえず>>563が信用できないことだけわかった
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 01:19:25 ID:I7qHT0qv
>>569
俺ならこんだけ長文書く間にデモ作れたな
572名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 01:41:02 ID:pofd/PiT
K240Sの評価が低いこと低いこと(T.T)
良いものだと思うんだけどなぁ
573561:2009/04/29(水) 02:04:04 ID:sV80bDwU
まあ、とりあえずまともな反論はまだ待つことにするが。

基本的に「密閉型では○○が聴こえない」という意見は明らかにおかしいのと、
その代わりに「もっと高級な開放型を使えば解決する」というような安易な発想も疑わしいので
構造的な面で「密閉型のほうが自然な音である可能性が高い」という説明をしておいた。

まあ細かいことを言わずとも、現実的に考えればいろんな意味で密閉型ヘッドホンのほうが有利だと思うがね。
困ったものだ。
そもそも、リスナーのほとんどが密閉型を使っているのに、そのもの自体を否定してる人に「ヘッドホンでMIXする」ことができるのか?と言っておこう
574名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 02:07:33 ID:I7qHT0qv
リスナーの多数が密閉型を使っている→密閉型でミックスするべき

マジキチ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 02:19:02 ID:G4I66atV
「まともな反論」は「まともな主張」に対してこそ成り立つわけで

>  騒音環境では当然のこと、かなりの静音環境だとしても、2者で同じ聴感を得たい場合
>  構造上、開放型のほうが音量が大きい。詳しくは専門家にでも聞いてもらいたいが、
>  開放型はおおむね「繊細な音」などと言われるが、これは、ダイナミックな音圧を得るためには相当な大音量になることの裏返し。

こういう根拠を示さず断定したり「擬似的空間」とかいう誰にもコンセンサス
得てない言葉使ったりされちゃね…そしていつのまにか

> 構造的な面で「密閉型のほうが自然な音である可能性が高い」という説明をしておいた。
> まあ細かいことを言わずとも、現実的に考えればいろんな意味で密閉型ヘッドホンのほうが有利だと思うがね。
> 困ったものだ。

これだもんなぁ
みんな呆れかえってるだけだよ

議論の基本なんだけど根拠を示そう
まずはそこから始めようよ
576561:2009/04/29(水) 02:21:40 ID:sV80bDwU
>>574
即レス乙。
論理的に反論できないようだが、少なくともリスナーの要求を考えれば密閉型でMIXを確認することは必須。

密閉、開放、両方を使いこなしているなら別だが、どちらか一方を選べと要求されるなら開放型では「リスナーの要求に応えるMIX」は不可能ということになる。
577561:2009/04/29(水) 02:27:09 ID:sV80bDwU
>>575
これも論理的な反論ではないな。
>コンセンサス  >みんな呆れかえってる
という言葉は風評、あるいは>>575の印象であって、なにも論理的な反論になっていない。
>>567に細かい説明を書いているので、構造の説明について的確な反論をしたほうがよい。まあ理解自体が無理なら諦めたほうがよいな。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 03:00:12 ID:I7qHT0qv
>>576
まず一方選べなんて要求される状況を仮定する意味がわからない
ミックスっていうのはモニターからヘッドホン、コンポにipodイヤホンやら様々と使ってするもんだろ?
お前は駄々こねたいのかヘッドホンを語りたいのかはっきりしろよ
579名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 03:13:56 ID:I7qHT0qv
それと、論理的論理的と騒いでるけど、論理というものの意味を分かっていないのでは?
論理とは結論に終息するための誰しもが納得するような道順であり、
仮にも論理的と言うのであれば>>575の言うとおり誰にもコンサセスを得ていない言葉を使うのはあまりにナンセンスだと言える

もうすこし論理について勉強しようね
580名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 03:15:04 ID:I7qHT0qv
コンサセス→コンセンサス
恥ずかしい眠い寝る
581561:2009/04/29(水) 03:32:58 ID:sV80bDwU
>>578
スレをまず読んでもいないようだな。
このスレの話題がループしている原因は、ヘッドホンだけでMIXできる可能性、それに応える「万能」なヘッドホンの機種を要求、という
はっきり言って、どちらも無謀であることを前提に語ってることにある。
このような無謀な話題の対処としては、まず現実的な要素をあげていき、焦点を絞っていけば、いかに無謀な事かが明確になる。
話の流れから、まずは「密閉型より開放型のほうが自然な音で優れている」という「誤解」を指摘したまでのこと。

>>579
まあ一つ言っておくと、「誰にもコンサセスを得ていない言葉」とはどの範囲の意味でで言っているのか。
少なくとも、このスレで新しい意見を述べる上は「このスレにおいて誰にもコンセンサスを得ていない言葉」を使わざるをえない。

さらに>>567では、筒を耳に当てるなど、わざわざ小学生の理科レベルでも理解できる表現で説明しているのだが、
これ以上何の解説が要るのか? まあ逆に反論を解説するのは難しいと思うので、それを書けないそちらがゴネているのだろうと思うが。

コンサセス→コンセンサスでもなんでも良いが、論理的な反論を待ってみる。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 06:33:18 ID:Mnevd5KT
読む気がしないからお前ら3行以内で頼むw
583名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 10:25:56 ID:srln0/wz
1. まずこれの根拠を示そう。

> かなりの静音環境だとしても、2者で同じ聴感を得たい場合
> 構造上、開放型のほうが音量が大きい。

2. あと「擬似的空間」というあなた独自の言葉を使っているが、
トイレットペーパー云々の話と開放型ヘッドフォンとがどう関係
するのか、これも根拠を示そう。

誰かが既に言ってることなのか?だとしたら誰なのか?定説と
なっているなら論文なりを引用しよう。今は和文英文問わず
いくらでもWebで公開されている。

これが出来る?出来るけどやる気がない?そもそも根拠が
示せない?論理的な議論以前の問題で現在あなたの主張の
根拠が何にも示されていないんだよ。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 10:27:15 ID:Hsnd+45M
まだやってたのかw
とりあえず曲作れよw
585名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 12:25:10 ID:WxKhjP+l
議論大好きっこって周波数特性グラフとかスペックシートみたいなデータが大好きなんだろうなぁ……。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 15:02:05 ID:PMgW5Q9z
俺、いつも思うんだが双方が推すヘッドホンで制作した曲の優劣で決めればいいんじゃないか?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 15:21:23 ID:Mnevd5KT
>>586
曲じゃ作曲の腕前によるから、まったく同じ楽曲のトラックのデータを同じ人間がミックスして、
どっちのほうがよく仕上がってるかで比べるべきだろうな
588名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 17:39:39 ID:3ciHeV+B
押すヘッドフォンも糞も、今回のは単に
561「開放はこれこれこうだからダメ」
他「説明になってねえしw」
561「説明してるしw」

これで話は終了。あとの話はもはやヘッドフォンは関係無いです。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 17:42:53 ID:CA4Nnj7g
この板のミックスダウンコンテストの第2回を企画中らしいから
ヘッドホンの記載を義務付けてもらったら?
あれなら素材は同じだから優劣分かりやすいでしょ
590名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 18:15:20 ID:KMcF1CMH
ヘッドフォンだけでミックスするわけじゃないから意味ないんじゃ
そのヘッドフォンに最終的に何を求めて使ってるのかも違うだろうし
ついでにこんな話題であまりほかに迷惑かけるのもどうかと
591561:2009/04/29(水) 20:49:10 ID:sV80bDwU
>>583
1 聴感をデータ化するのは難しいが、まず誰でも分かるのは開放型は特に低音の音圧が逃げるから、密閉と同じ音圧を求める場合は相対的に音量が上がる。

2 開放型のハウジングは筒の構造。見たまんまなので小学生でも分かる。>>583が「筒じゃなくてリングだ」などとゴネるとか、
「ペーパーの芯を耳に当てても何も聴感が変わらない」とゴネるなら、それ以上は幼児に文章でモノを教えるのと同等で不可能。

で、幼児以下の質問をしてくる>>583が論文を読解できると思わないし、出した論文の真偽についてさらにゴネる可能性も高いので
>>583だけのためにそんなバカげた労力は使わないし、論文を書いた人にも失礼だw 音響工学について自己研究しなさい、としか言いようが無い。
こいつのせいで主題がブレそうなのでもう一度書いておこう

・「密閉型より開放型のほうが自然な音で優れている」というのは誤解。
・その理由のひとつのして、開放型固有の「擬似的空間」を生みやすい構造がある。説明は>>567
592561:2009/04/29(水) 21:26:19 ID:sV80bDwU
ちなみに「擬似的空間」とは簡単に言えば、ソースが意図しない空間表現で、多くは共鳴によって響きが増幅されたもの。
>>575曰く、ここでは「誰にもコンセンサス得てない」言葉かもしれないが、スピーカーの批評でもよく使われる要素。

開放型ヘッドホンでも、例えばHD555という機種は「サラウンド・リフレクター内蔵」なるもので、逆に擬似的空間を売りにしていたりする。
このような機構は、DTMでは当然のこと、オーディオ批評でも賛否両論の対象となる。
「擬似的空間」とはそれほど一般的な事だが、これに対してコンセンサスがどうこうと言うより「無知でした」とはっきり言ったほうが良いはずだが。

ちなみに、どこかで読んだが、このサラウンド・リフレクターなるものも、非常に簡単な共鳴機構であるらしい。
このようにヘッドホンはそれほどちょっとした構造変化で劇的に音が変わるわけなので、注意しなければならない。
このことを念頭に置いて考えれば、開放型ヘッドホンやカナル型の構造に疑問点を持つのも理解しやすいだろう。

さて、「開放型はリバーブが分かりやすい」という意見もあったが、「響きが増幅されたもの」としての可能性も認識すべきですね。
ソースに忠実でないことを認識していれば、モノは使いようですが。
しょせんヘッドホンというのは脳内補正が必要な機器だけど、どちらがより脳内補正しなければいけない要素が多いか、といえば
開放型だと考えます。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 21:27:07 ID:a8Xh7Bvz
>>591
お前いい加減長文しつこいんだけど
もうお前が正解でいいよw
だからもう書き込まないでね
594名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 21:37:26 ID:/KrbgZCe
めんどくさいからもういいよ
595名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:10:30 ID:oBk0Voxt
>>593
同意
596561:2009/04/29(水) 23:26:43 ID:sV80bDwU
>>593-595
めんどくさいならこんなスレ来なくていいんじゃないのか? なんで見てんの?w
597名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:27:28 ID:ZvzsQu46
ID:sV80bDwU
598名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:45:24 ID:WxKhjP+l
とりあえず自演認定覚悟でいうが開放型云々はともかく
ID:sV80bDwUの視点は結構まともかもしれんな。
ここの住人はオナニー目的の創作が多いみたいだから関係なさそうだが
リスナーの要求に応えるMIX、聴き手の視点でものを作るって言うのは大事だべ。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 00:00:58 ID:X17AsYja
リスナーの要求に応えるMIXやる奴がヘッドホンしか使わないと思ってんの?
バカなの?死ぬの?
600名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 00:03:27 ID:Nez2OuYo
どういう視点がどうまともなんだ?w
口は悪いが言ってることは…いや言ってることも
って典型的パターン

まぁID:sV80bDwUの脳内では大勝利
傍から見れば言わずもがな

これ以上やりあう必要なしかと
601名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 00:10:36 ID:Pn92VydW
いや視点だけでID:sV80bDwがまともだとは言ってな(ry
602名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 01:17:44 ID:fjOMUVgZ
HD 380 PRO買いますた。
届いてから半日程たったところでインプレ。

輝かない高域
艶のない中域
ボンボン言う低域
中-低域の分解能はあるかも
解像度は特別には高くない

こんな感じです(´・ω・`)
603名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 08:52:51 ID:e0GVNvW2
K701をけいおん!の澪が使ってたな
オタクに大人気間違いなしwwww
604名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:41:04 ID:UPLEnB+/
日本人は情弱だらけだから日本amazonの7万7千円ボッタが売れまくるんだろうな…
605名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:41:18 ID:ozB/x+TB
702ユーザーで良かった・・・
606名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:42:33 ID:vlGbQh9b
音屋があるのに?
607名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 17:51:20 ID:MUn2janb
ヒント:>日本人は情弱だらけだから
608名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 18:04:39 ID:FFLIZ8lJ
別に日本人に限った事でもあるまい
むしろ少ない方じゃね?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:02:04 ID:UJc0XWlb
変なの湧いてるな(笑)
ネタにしてはFunny過ぎる(笑)
610名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:02:33 ID:vlGbQh9b
609 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009年05月01日(金) 22:02:04 ID:UJc0XWlb
変なの湧いてるな(笑)
ネタにしてはFunny過ぎる(笑)
611名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:06:59 ID:UJc0XWlb
ID:sV80bDw
君の事だから(笑)
君はFunnyだよな(笑)
612名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:19:44 ID:3P/Cuwki
>Funny過ぎる(笑)

重複
613561:2009/05/01(金) 22:59:11 ID:s6CGwgPA
>Funny過ぎる(笑)

www
614名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:22:56 ID:OImZCMjQ
久しぶりにDTM板で笑った
615名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:29:22 ID:3P/Cuwki
>>613
お前まだいたのかよ
616561:2009/05/01(金) 23:48:45 ID:s6CGwgPA
>>602
我慢してじっくりエージングすることだな
経験上、ゼンハは1ヵ月は過ぎてから、ありえないぐらいにバランスが取れてくる

>>598
特にiPod以降、リスナーのヘッドホンユースが急増したから、聴き手の視点というのも考え所だ。
だからそういう意味では、リスナー的にポピュラーで定評あるオーテクの密閉型などを選ぶべきだ。都内では本当にオーテクをよく見る
900STなどリスナー的にはポピュラーではない。
ただし、900ST程度の基本スペックは必要だろう。よってM50あたりが狙い目か。

まあ、これ以上の高級機がポピュラー機を完全凌駕できるという妄想もある程度認めつつ、
スピーカーでMIXすれば、たいていはヘッドホンなど持ち出すまでもない、という常識も踏まえたうえで、
これは「MIXをヘッドホン1機だけで」という無謀なやり方の可能性について理論的にお送りしている。

「スピーカーの音が出せない環境だが、ヘッドホンをあれこれ吟味して、高級機買ってみたが、デフォルメされた音ではないか、本当にソースに忠実か? 他のも買ってみよう、
そんな無間地獄よりさっさと手ごろな1機を使って、オナニーよりもポピュラーな曲作りをしたい」
などとお考えの人は、ぜひご参考に。w

>615
無知乙w
617名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:06:07 ID:fFfExZUt
だまってDJPRO1にしとけ
618名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:07:17 ID:k6INLP2S
DJPRO1 に一致する日本語のページ 20 件中 1 - 20 件目
619名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:07:36 ID:yHyY2Mdl
620名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:21:37 ID:WbKzxodG
澪たんがK701使ってましたね。勃起したわ
621名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:49:32 ID:yHyY2Mdl
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 使ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の顔面が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:03:58 ID:HOyVTzDS
>>616
俺はどちらかというかお前よりの考え方なんだが、
正直長文がウザいうえに数日にわたり何回もクドイ。

というかいい加減に黙れw
623名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 02:49:27 ID:6IjwUGXR
アーッ!ついにこんな所まで。
どこもかしこもけいおんだな、まぁちょっとうれしはずかしだな。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 09:11:25 ID:rC/E3uA2
くだらない
625名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 10:04:58 ID:P0mPDFAS
のぼらない
626名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 12:05:45 ID:xwLv11cw
ダンスミュージックならオーテクM50あたりがおすすめ?
予算は2万までくらいなんですがおすすめがあったら参考にさせてください
627名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 12:30:00 ID:rC/E3uA2
>>626
MDR-Z900HD(SONY)
628名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 12:36:09 ID:k6INLP2S
地雷ヘッドホン進めるなよw
629名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:33:26 ID:rC/E3uA2
>>628
へぇ、どこが地雷なのか説明してみろよ
630名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:41:06 ID:k6INLP2S
>>629
低音は相対的に出てない、まずこの時点でNG
2〜3kHzに不自然なピーク感、金管の鮮やかさはあまり無く、弦楽器はやや高音がベッタリして繊細な表現は潰れてしまっている
DTMに使うにしても2.5kHzあたりのピークが耳障りではなぁ・・・
特にキレも取り立てて良いというわけでもない

今更こんな癖だらけのメリットのかけらもない、ましてやDTMとして薦めるのはおかしい

631名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:45:46 ID:k6INLP2S
もっとHFI-680、K271MKII、K240 mkIIあたりを勧めてほしい

今時そんな糞の糞で有名な機種を薦めるとは変わった人もいるもんだな
632名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:46:36 ID:rC/E3uA2
>>630
ははんこれってアマゾンかどっかのレビューの受け売りだよね。
実際使ってみれば嘘だってことがわかるのにねぇ。

ねぇ誰から金もらってんの?
おれは自分の経験からお薦めを挙げたまでだ。
嘘ばらまかないでくれるかなぁ。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:49:55 ID:k6INLP2S
>>632
ねぇお前本当に持ってます?
amazonが気に入らないならblogなど
信者感のないレビューいくつか見たら?

どれも同じこと指摘されてるよ
634名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:53:30 ID:rC/E3uA2
>>633
>どれも同じこと指摘されてるよ

「だてだって〜ちゃんもそう言ってるもんっつ!」てか?
オマエが持ってないんじゃMDR-Z900HDを否定できないわな。
とんだお笑いぐさだ。GWだな。小学生はパパとママと田舎にでも帰れや。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:55:52 ID:k6INLP2S
どうも最近は、このジャンルならこのヘッドホンがある、
あのジャンルならあのヘッドホンがある、といった形で複数使い分けることを前提にしていることが見受けられる
時代は変わったと思う。
MDR-Z900HDが評価されないのは、ヘッドホンを多数使い分ける人が増えたことと、ほかのメーカーからもっと良いヘッドホンが増えたことが原因であるように思う。

別にMDR-Z900HDに罪はないし、癖がありつつも優れたヘッドホンであると言われていたことも何らおかしくないよ。
でも今「MDR-Z900HDはオールマイティだからとりあえずこれ買っとけ」とみたいな薦め方はちょっとどうかとは思う
636名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:01:19 ID:rC/E3uA2
>>635
>「MDR-Z900HDはオールマイティだからとりあえずこれ買っとけ」とみたいな薦め方


>>626-634
637名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:02:02 ID:k6INLP2S
ようするに2万円以内で買えるヘッドホンが
MDR-Z900HDより癖のなく自然でなおかつもっと性能のよいヘッドホンが増えてきているのだよ

だからなぜそこまでMDR-Z900HDに拘っているのがいまいちわからない
そんなにもソニーが好きなのか?
信者なのか?

でもそういう時代は終わった。
AKGやULTRASONEやらたくさん低価格でMDR-Z900HDより性能のあるヘッドホンがたくさん存在する。

もう3年前のMDR-Z900HDのものを薦めるのは無理がありすぎ
3年間の間にもっとすばらしいヘッドホンはたくさん流通しています。わかってほしいよ。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:02:59 ID:rC/E3uA2

ID: k6INLP2S
639名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:05:49 ID:k6INLP2S
ID:rC/E3uA2

持っている証拠も露にしない。
欠点を指摘したら煽ってばかり。

煽ってばかりでほかのヘッドホンは見向きもしない
さっきからMDR-Z900HDの一点張り


単にMDR-Z900HDを薦 め る に し て も 不 自 然 で す よ
640名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:07:59 ID:9N35PmHu
同意
煽ってるだけ、どころかもう抽出しかしてないじゃん・・
持っててお勧めならどの辺がいいかとかレビューしてくれよ
641名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:15:32 ID:k6INLP2S
そんなにMDR-Z900HD薦めたいなら
MDR-Z900HDの長所を言って欲しかったな

まずどこがいけないのか説明しろと言われたから
俺はさきにMDR-Z900HDの短所を指摘した

そういう場合、逆に例えばそれを補えるような長所とか音源元での周波数特性の修正などアドバイスとか
いっぱいできるだろうに・・・

なのに、そこで妄想だとか嘘だとレスしちゃうのはなぁ

残念ながら今の時代、そんな返事の仕方すると客観的にファビョってるとか火病とか見られてもしかたないな
642名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:17:30 ID:9N35PmHu
そのとおり
だがお前も結構煽ってるから注意な
643名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:17:53 ID:Nw3SyzWc
今日も見事にAV板の出張所だな。
GWなんだから帰省しろよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:19:19 ID:k6INLP2S
>>642
その点、すまない
645名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 15:04:07 ID:oBYVxoFz
Z900HDじゃなくて900だけど、曲作ってる時はほとんどこれだな
装着感が非常によろしい
音作りとかは違うのでやるけど
646名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:53:41 ID:HOyVTzDS
おれは初心者にMDR-Z900HD勧めてみて、使ってるうちに
自身の意図とか不満が出てくるようになったら買いかえれば?
とかいう意図ならアリかもしれないと思うわけだが。
そうなったらここで聞く必要もなくなってくるだろうし。

まぁ別にMDR-Z900HDでなくてもいいわけだがw
647名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:54:22 ID:leddzb5n
Z900はいいけどZ900HDは鬼門
648名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 20:26:17 ID:lTvcd8Ya
好きなの買えで良くね?w
649名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 04:25:33 ID:Bx3zCoQt
スレの存在意義を否定するなよw
650名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 10:02:40 ID:8hSQIbpd
Z900HDって音源の音の切れ際まできっちり聞こえる感じなんだよ。
脚色した広がり感や誇張された低音がないそのままの音。
ピークが立つとか言ってる妙なのがいるけど
それはほかのヘッドフォンと違って元音が鈍(なま)ってないってこと。
それだからリスニング用として考えてる人には耳に心地よくないので人気がない。
昔、オーテクのヘッドフォンをモニターに使ってたDJがいたけど
スピーカーからの音歪んでるのに気付いてなかったもんなぁ。
壊す気かよ。と。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 10:21:17 ID:/i7TJxGw
>>650
嘘妄想乙
652名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 21:24:41 ID:vkXDm/zR
Z900HDって鼻が詰まった感じじゃないか?
上と下が妙に出てて
中が引っ込んでる感じ。
私みたいな感想な人いない?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 17:51:01 ID:oxwMoVR3
旧K240はDTM用途だけでなくリスニングには向いているでしょうか?
654名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:17:25 ID:5MCzRceC
>>653
スレ違い
ピュアオーディオ板逝け。
DTM的には糞。
655626:2009/05/04(月) 18:51:13 ID:xEl6lzVk
MDR-Z900HDやオーテクがダメでAKGやULTRASONEがいいって話になってますが、そんな感じですか?
656名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 20:39:32 ID:yB/+tg3p
CD900ST一本でミックスしてるんだけど、下手糞過ぎるorz
AKGとかもあると良いのかな?
657名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 20:53:23 ID:zpMLoBSU
>>CD900ST一本でミックスしてる


まだそんなお馬鹿さんがいましたか、ハハ!
まぁそんなことはどうでもいいとして

AKGならK240 mkIIあたりどうでしょうか?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 05:53:05 ID:wOFoEUci
K240はヘッドホン一本でとりあえず色々こなしたい人向けでいいんでね
まずセミオープンだから立場が微妙すぎる
659名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:27:22 ID:YBLjgV0E
そもそもこういうDTM用のヘッドホンってどこに行けば売ってるの?
電気店?楽器店?
660名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:42:15 ID:IO3jXurB
>>659
田舎の楽器屋や電気屋にはせいぜいオーディオテクニカのPROシリーズくらいしか置いてない
661名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:42:26 ID:CmQHEl1O
>>659
楽器屋で探した方が良いと思うよ、そっちの方が分野的に詳しい店員に巡り会える可能性が高いし。
前にヨドバシで900STを買ったときにミニの変換プラグを進められたときは呆れました。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:44:09 ID:/IFN667a
結構大型の電気屋じゃないとなかなか無い
663名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:53:56 ID:IO3jXurB
楽器屋ってCD900STの楽器モニターやベリンガのDJモニターとかは置いて有るけど、このスレ的に定番のk701やHD650は置いてない
都会の大きな大型電気屋や老舗電気街のピュアオーディオ系の店にはk701やHD650もある。

価格は圧倒的にネット通販が安いけどな。特ににk701とかはネットだと4割引
664名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:54:56 ID:/IFN667a
だけどヘッドフォンだし通販ってのも躊躇われる
665名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:58:56 ID:IO3jXurB
音も大事だけど案外装着感が重要なんだよな、頭の形は人それぞれだし
666名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:57:48 ID:UuC5AbwF
大都市の巨大家電量販店に行くしかないんじゃないか?
アキバのヨドバシとかさぁ
667名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:15:10 ID:KA4rP2AT
AKGは家電店と楽器屋で値段が倍近く違ったりするから、楽器屋で買った方が良い。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 22:22:56 ID:FiZFvtT7
これまでK271Sを使ってきたんですけど、新しく買い足すとしたら何がいいでしょうか?
669名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 23:15:44 ID:G7qAzhrH
>>668
買い足しならオープン型も持って使い分けとか。
同じ傾向の音が良いならAKGのオープンとかで。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 00:30:55 ID:WtLt+AsI
>>669
アドバイスどうもです。
K601、701辺りを狙ってみます。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 01:50:05 ID:Uz1pco9y
>>670
K702ってのもあるぜ。
K701がベースでケーブル着脱可能に、色が黒になったモデル。価格似たような物。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 03:28:34 ID:GY8rg7bS
K271 MK2とK272 HDって音の傾向とか違ったりするのかな?
上の方では240 MK2が勧められてるけどミックスにはどの子が一番向いてるのかな?
現行のK242 HDとかK272 HDでも問題無い?
900STしか持ってないので出来れば傾向が違う物が欲しいと考えてる
673名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 09:10:52 ID:///EgjLx
>>672
CD900STしか無かったと言う事はSPでMIXしていたと予想。
環境により音を出せない時に使うHPとしてという前提ならどちらでも。
どのみち候補に挙がった機種では難しい。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 10:19:10 ID:A42EZCz4
>>660-667
なるほど。
うちの周りだとあんまりピンとくるところないけど、参考になった。
ありがとう。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 10:20:58 ID:rK+8Lx8c
春のヘッドフォン祭2009
http://www.gizmodo.jp/2009/05/gw592009.html
676名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 07:05:15 ID:tR2PCY3z
今年は萌絵ポスターじゃないのか
HD800はついに日本初お披露目?
677名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:13:01 ID:jrwxiwKh
800はSTAX並の変態フォルムになっていたな
678名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:16:37 ID:CV+wL0J+
ギター兼ボーカル録音モニター用のイヤホンおすすめないですか?
深く差し込む3段キノコタイプは苦手なのでMDR-EX90みたいな奴でお願いします。
予算1万円前後で
679名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:34:42 ID:2MuimC6Q
おめーにすすめるイヤフォンはねえ!
680名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 04:05:47 ID:ncAwGp2S
世界を
大いに盛り上げる為の
長門
有希
略してSONY
681名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 10:54:37 ID:wqlXWZCE
祭行きたいけど仕事おわんねー!
682名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 07:12:44 ID:pdJIPWVW
昨日雑誌見てたらクラシックプロの奴がそこそこ評価されてたんだけど実際はどうなんだろう
3980円だし価格相応かな
900ST持ってて敢えて買い足す必要は無いって感じ?
683名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 08:09:42 ID:C27cLf2s
やたら機材を買い足すより先に曲作れよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 12:34:55 ID:ih5hKi15
さすが雑誌に影響される人は既に900ST持ってるわけですね
685名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 14:40:55 ID:3hx0Lp+Z
900stで一度失敗して立ち直ってからが自分にあったヘッドホン探しの本当のスタートだと考えればいいじゃない

ソニーに無駄金が流れるという問題点はあるけど
686名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 15:08:55 ID:C27cLf2s
今持ってる機材に相応しい音を作ってから買い足すのどうのと言えってことだ。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:08:41 ID:n3NKBk0O
900STはスタジオで歌RECの時とか音程とかパフォーマンスの
チェックには良いと感じる。これ歌ディレクションの視点。
でも高周波の歪みとかは聴こえないのでエンジニア的には注意が必要だよね。

アシスタントが最後の歌のつなぎの部分チェックとかなら
これはこれで意味があるんだろう。

これでミックスっていう人はラジカセでミックスみたいなもんで、
聴こえない部分はあるのを前提でその必要とされる中域の
バランス感を見てるのかね。

自宅でも歌RECの時は密閉が必要なんで900STを常用。
ただ、数が必要になって値段がバカバカしいので、
テクニカのM30も使ってる。これの方がハイミッドがおとなしいから
耳が疲れない。自分用はコレにして、人には定番のSONYを渡す。

でももっぱらアレンジ作業のお供のヘッドフォンは580とGRADO SR60。
長文スマソ
688名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:43:37 ID:btO3hpLB
んで結局結論的にはどれがいいんだ?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:47:35 ID:PkSobiZt
このスレで話題になってるヘッドフォンをいくつか買って作業内容によって使い分けることが必要。
これさえ買っておけばってのは無い。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:09:21 ID:xiNdL/i4
ヘッドフォンって頭の形状の影響をもろに受けるし試聴は必須だよ。

チェック程度で少ししか使わないっていうのならともかく、
このスレを必至にチェックしてるような人なら
ヘッドフォンの作業の比重が高いんだろうし、尚更。
結論も最強も絶対ありえない。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:12:06 ID:vAL8THQA
よみうりランド
東京都稲城市矢野口4015-1

株式会社コルグ
東京都稲城市矢野口4015-2
692名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:14:01 ID:vAL8THQA
誤爆です。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:18:26 ID:kcXeDLoZ
このスレではあまり話題にならないけどGRADO系は
作業用にはかなり楽ちんで良いと思う
694名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 14:03:40 ID:LTO8AVlN
MDR-Z900HDは、価格.comでこんなレビューがあった。


結論から言うと、リスニングには不向きと思います。
ただ、エンジニアやミュージシャンにとっては、「あれば便利」な
モニターツールかな?といったところではないでしょうか?
音質は、もちろん主観ですがリスニングとしては評価は高音、
低音いずれも「3」、モニター用としては高音「5」、低音「4」です。

とにかく、解像度が良くも悪くも高すぎます。
モニター用としては、スタンダードなMDR-CD900STが出音が素直で
やっぱり使いやすいですが、Z900HDは近い帯域の楽器がかぶるようなアレンジで、
とくに高音域あたりでバランスを探りながらイコライザーをかけるときなどに、
CD900STではっきり分解できない音を聞き分けれるので便利だと思います。
96KHz−32bitなどで編集しているときなどは効果覿面だと思います。

でも、すべてをこれ一本で!というには少し不安ですね。
ミックスダウンしたときに「ん?」という感じになってしまいます。
ちょっと、分けすぎてしまってまとまりが悪くなる感じがするんですよね。

切れ味が抜群によくて細かい仕上げに使えるけど、とても細いので
これ一本では仕事ができない職人の鑿っていう印象です。


まあ、これの他に1000円2000円レベルの糞ホンだと貶すレビューや口コミも多いが。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 15:26:14 ID:WY3gSFrD
>>689が真理だな
696名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 16:27:06 ID:49uCXij8
楽器ごとに出る周波数とか違うでしょ。
情報多すぎたからわからりずらいってのもあるかもしれないでしょう。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 16:28:06 ID:49uCXij8
ath-m40fs一番安くていいと思うけど。8000円くらいでしょ。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 17:58:30 ID:B4gNm+dY
K701 K240 MK2 K271 MK2 AKG1本目ならどれお勧め?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 18:37:44 ID:mFhww85m
一本目なら271かなぁ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:36:12 ID:Tih31+22
>>695
前からその真理はたびたび出てくるし俺もそう思うが、未だに言い争う傾向がある。
もう、そろそろ作業別使えるヘッドホン(ヘッドフォン)に移行しても良いと思うんだよね。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:05:31 ID:tkfZNSnq
通販価格15000円くらいで、最初の一個としてお勧めなものを教えて下さい。
用途はギター録音やドラム打ち込みなどに使いたいなと。
バンド音楽をメインにやってます。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:18:32 ID:6ZDcK4vg
MDR-CD900ST
703名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:34:35 ID:tkfZNSnq
ありがとうございます!
704名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:06:25 ID:FZnp7tvb
>>701>>703
おいおい・・・早合点は良くないぞ。
耳壊したくなかったら、900ST以外をお勧めする。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:09:30 ID:MdXzQdyy
最初の一個だし、いいんじゃない?
706名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:10:37 ID:tkfZNSnq
そうなんですか?
とりあえず、ヘッドホン初めてなんで、自分の中の基準となるのを買おうかなと思ってます。
でもキンキンするってレビューが多くて気になってます。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:15:58 ID:MdXzQdyy
>>706
キンキンする
音が平べったいからリスニングには向かない
録音、粗探しにはいいんじゃない?
だいたいそんな感じ
708名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:16:29 ID:6ZDcK4vg
ギターの録音やるならCD900STは結構鉄板だよ
アンプの目の前で弾いてるのと大差ない感覚だし

別にミキシングエンジニアみたいなことやりたい
とは書いてないんだからおすすめとしては
俺的には適切だと思ったんだけどな
709名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:28:43 ID:tkfZNSnq
>>707
ありがとうございます!
録音に向いてれば最初の一台としては良いかなって感じです。

>>708
ありがとうございます!
鉄板なら問題なさそうですね。
あとは付け心地ですかね。
試してみます!
宅録初心者なので。
まだ、多くは求めてないです。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:33:30 ID:FLJhd+vQ
つまり、バカばっかりだな
711名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:53:17 ID:2b+8ssTB
流れにワロタw

>>698
どうしても密閉型じゃないとダメ!ということでない限り、K271はおすすめしない。
K240にしときなさい。安いし。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 05:35:17 ID:cHNf16S0
>>709
本気で使うんならPC側のソフトイコライザで高域削るとかしないと耳傷める
713名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:18:58 ID:EilaUiLM
CD900STは別に耳壊れないぞ。
それより低音寄りのモデルを長時間聴いている方がヤヴァイ
714名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:31:00 ID:3J8JWGjh
さすがに30dbかなあわせて。いっぱいに20hzあげて400hz下げてたら。
少し具合が悪くなった。昔。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:33:41 ID:3J8JWGjh
ath-m40fsいいんだけど。
1000円のとか実は試してないんで。
安くていいのあったら教えてください。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 08:13:21 ID:G5LAwcl+
聴いてる音量については一切触れずに耳壊すとか言ってるバカってホントにDTMer?
717名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 09:22:29 ID:3J8JWGjh
振動エネルギーで鼓膜が破壊、破れるとか。
元に戻るらしいけど。と、聞いたけど。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 10:27:32 ID:E4UbGXCo
719名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 11:28:02 ID:nz2ehOaU
けいおん!の澪ちゃんが使ってる奴が一番!
720名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 11:29:00 ID:t53m3a/H
AKG K701か
いいヘッドフォンなんだが>>719みたいに言われるとなぁ
721名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 11:38:03 ID:xZ7Vxe8H
>>719
話題になってるから見たけど・・・
高校生が買うか?ってな楽器とかで何だかなって思った。違和感(金銭的な意味で)バリバリで気持ち悪かった。
まぁ、そんなことは置いておいて5000円以下で使えそうなヘッドホンって無いものかね?
上を見ればキリが無いから、その辺りで何かしらに特化したモデルとか無いのかな。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 12:58:04 ID:qWQtVLYc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
低価格でナイスなヘッドホン 51台目 [AV機器]


・・・。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:38:36 ID:nz2ehOaU
>>720
すまんよ
知らずに使ってたらアニヲタ御用達になっててつい開き直りたくなった
今見たらシンセも被ってるみたいだ助けて
724名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 16:05:28 ID:rKb3duOg
最近の子はお年玉沢山貰うからねぇ〜
5万とか10万とかザラみたいだし買えないことも無いだろ
725名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 16:05:52 ID:25B+5zmi
>>721
HPE-160はどう?
726名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:09:15 ID:L1NT7F+L
K701買ったとき高校生でしたわ
バイトすればなんぼでも買えますよ
夏休みとか冬休みには10万くらい貯まるし
727名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 18:01:51 ID:aIbJn6vb
ATH-SX1持ってるが圧倒的にローとローミッドが足りない
テンプレにフラットって書いてあるけどフラットとは言えないんじゃないかなこれ・・・
付け心地は緩くてイヤーパッドがもちもちでいくら付けてても疲れんけど
728名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 18:06:31 ID:wuRbh3c7
けいおんのお陰でAKGスレが酷いことに。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:27:27 ID:IURMEtnD
AKG今年度の売上高は上がるんじゃない?
730名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:26:45 ID:3J8JWGjh
727そのとおりだけど、テンプレも正しい。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:29:31 ID:niPVBiX0
いや、マテ。
15000円の楽器にダイソーのヘッドフォンだったらリアルだけど、見てる方はがっかりだろ。
取り合えづ不況で消費が減りつつあるこういう製品を今買ってくれることは、将来につながると思えば悪くないかも。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:46:23 ID:fMDEd8k1
かといって現実味の無さが萎える

チンコヘッドのレスポでロゴをテープで隠してたり
オーテクの5000円くらいのヘッドフォンしてたりって
ほうが高校生っぽい
733名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:51:31 ID:guexZGYI
円光でしょ
734名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:54:28 ID:b3aMw4A5
アニメとかのスレいけ
735名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 02:11:14 ID:yXDIOqzl
エピフォンをテープで隠してると思ったらギブソンだったりすると殴りたくなるけどな
736名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 02:12:33 ID:i1xDO5iK
>>735
フォトジェニックだったら愛してやろうぜ。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 02:18:46 ID:yXDIOqzl
プレイテックなら抱擁してる
738名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 02:22:59 ID:Af7U4B8U
いつからここはギタースレになったんだ。
739名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 03:00:59 ID:PaFBP9s4
え?けいおんスレじゃないの?
740名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 03:26:22 ID:vTHQF3ua
バカかお前
DTM板は初音ミク、けいおんは楽作板って住み分けできてるだろ
ニワカは半年ROMってろ
741名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 07:18:20 ID:ACtcccep
まぁ元々90年代のDTMなんてオタクしかやってなくて、
00年代に入ってDAWなんて言葉が流行しちゃって
オサレな連中がこぞって参入してきやがった、
ってなもんだからどうでもいいわい
742名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 07:32:33 ID:nc+vuQpf
最安のDTMに使えるヘッドフォンって?
743名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 08:11:23 ID:rApC4tdY
次スレイラネ。
ピュアオーディオと違ってDTMのヘッドフォンなんて毎年新しい機種が出るわけでもないし、
ここでアマゾンのレビューが引用されるくらいじゃ最初からアマゾン見ろってことだろが。
スレとして存在する価値無いわな。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 12:39:44 ID:MS1GA2ym
そもそもレコーディング時に使用する目的でモニタリングヘッドホンが発達したわけだから
今のホームスタジオ環境用に、もっと快適なヘッドホン出して欲しいよな

オープンエア型、選択肢無さすぎ
745名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 13:00:07 ID:9UvP+MWP
開放は擬似的空間のせいでダメだそうだ
746名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:05:33 ID:oTH+x8xh
>>743
そうですかぁ。じゃあ見なければいいだけじゃないですかぁ?
747名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:10:26 ID:yRtf1Jmx
>>740
初音はアニメ板逝け。
初音厨ウザス
748名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:21:26 ID:aOIlxK5d
>>747
アニメ板は関係ないだろwwwアホかwwwww
749名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 15:44:02 ID:ACtcccep
初音ミクはYouTube板(聴き専)かDTM板(製作者)だな
750名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 15:55:13 ID:4E+Va5Ns
>>747
初音ミクじゃ無くってボーかロイド(技術ネタ限定)ならDTM板だろうな

ところで、モニター用のヘッドフォン改造してる人っている?
頭の形は人それぞれだから、アーム部分とかドライバ交換とかで自分
用にカスタムする感じで。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 16:02:40 ID:HlleQtwe
そもそもここは自分が買ってみる前に「おススメ教えてくんない?」てやつ大杉だろ。
自分にしっくりくるヘッドフォンなんて自力で地道に探せ。
このスレはもう情報価値の無い誹謗中傷の話題ばっかりだ、どうしようもない。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:08:40 ID:TjhFVaCm
つうか

初心者クン「お勧め教えて」
勘違いクン「じゃコレとコレ」

っていう知らない奴を混乱させて喜ぶ勘違いオナニストが集うスレだと思ってましたが。

ある程度やってれば他人に聞いても意味ないことくらいわかるしな。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:19:35 ID:ACtcccep
ミックス:AKG K701
レコーディング:SONY MDR-CD900ST

以上
754名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 19:43:34 ID:GlsJBLi6
だから好きなのを(ry
755名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 19:45:07 ID:pod29HTy
K701って口にするだけで笑われるアイテムになってしまったな
756名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 19:47:37 ID:D/YxAoLl
K702はどう?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 19:58:17 ID:ACtcccep
K701と色とケーブル着脱以外一緒
758名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:01:11 ID:JR/xjAHg
K240が定番なのが未だに理解できない
759名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:02:11 ID:9UvP+MWP
じゃあ何が定番にふさわしいと思う?
特にボーカル録音もせずサブの作業用としてはK240系って
手頃で良いと思うけど
760名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:11:55 ID:I2cFsmaB
手軽でって言うなら何でもいい。
高音痛くて低音みにくいK240でもK271でも好きなのでおk。
それなりにキチンとって言うならK701/2等。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:13:42 ID:rApC4tdY
>>759
>じゃあ何が定番にふさわしいと思う?

出たよこのスレ定番フレーズ。
「じゃあ何が定番にふさわしいと思う?」

1.いったいこの流れで何が「じゃあ」だよ。

2.「定番」てアホかよ。

3.「ふさわしい」って、お前バカだろ。

4.「思う?」って、疑問形がさらに寒さを増幅してるな。

結局、このスレの根底部分でうんざりする程、延々と繰り返され流れてるテーマがそれだ。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:19:11 ID:rApC4tdY
もうさ、テンプレとかあんのにさ、
「定番は?」とか訊くような奴はやめちゃえよ向いてないよ。
それっぽっちのことも調べられない情報弱者が音楽なんて続けられねーよ。
どうせこのグダグダした流れをだらだら続けるための与太話だろ。
つまんねーよ、オマエ。

「定番は?」

けっ、馬鹿か?と。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:44:21 ID:bacyQ1/G
ところで2万円以内で買えるヘッドホンの定番ってあなる?
764名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:57:26 ID:TjhFVaCm
( * )
765名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:57:51 ID:m0nyKHQJ
>>763
あなるは無いと思うw
766名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 08:57:51 ID:D7gLgi3W
>>762
でも根これがこれでこれをまねしてくるばかもあらわれるのよ。
結局世の中変わらんからもちつけ。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 13:53:14 ID:RtyxEQwF
イベント出ればおおむね500枚くらいは売れるけど
ヘッドホンどころかイヤホンでミックスしてるよ
オーディオマニア向けにミックスしてもしょうがないからね
768名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 19:20:45 ID:vi+tOXNl
自分がそれでいいならいいんじゃね?
売れればいい、ちゃんとした音楽を作ろうって気がないっていうのは非常に哀れだけどな。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 19:49:09 ID:29sSUIx3
東方とかなら作れば売れるからな
どうでもいいわい
770名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:35:13 ID:NmOpgpNQ
予想通りの妬みレス
771名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:49:34 ID:MGzGxYiy
東方でマニアックジャンルを作って売れない自分はマゾ
772名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 21:03:10 ID:LY8LonjX
K240S(ゴールド)は「ミキシングしてます」的なデザインも素敵ですよね?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 23:00:51 ID:XPRRVhXL
アホくさ
774名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:17:26 ID:+3uymcWj
K701が天寿を全うしたので次を探しています。

まず大目標として再生装置を選ばないMIXがあり、
当然MIXの最後にはできるだけ多くのモニタ/ヘッドホンで確認をするのですが、
その際のMIX直しの作業量を減らしたいというのが小目標になります。

そのためになるべく中庸、フラットで癖のない音の出方をするものが
欲しいと考えています(モニター然としている必要はありません)。
室内・個人使用なので音漏れや耐久性は気にしません。
予算は5万くらいまでならいけます。HAはcordaの据置型です。

こんな感じの条件でお勧めありますか? ざっと探した候補としては
DT880/990シリーズ、ATH-AD2000、(再び)K701/2あたりかなぁと思っているのですが…。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:21:04 ID:4AJNsd/O
AKGはパーツリストも公開いしてるんだし買い換える必要なくない?
776名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:21:40 ID:KiwAvP8m
>>774
ATH-A900
777名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:26:16 ID:+3uymcWj
>>775
ドライバが片方逝ってしまわれたのです。
音屋品なので修理は事実上無理と思い込んでいたのですが……できるかどうか調べてみます。

>>776 どもですー。聴いてみます。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 01:10:23 ID:sWs5f+wz
>>774
HD650はどうよ?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 01:16:12 ID:KiwAvP8m
リスニング用だろ
780名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 02:12:56 ID:Ou1P16rR
K701からなら、そんなに選択肢はないんじゃないかな。
K701はフラッグシップの癖にコストパフォーマンス抜群なので
予算的にも5万円だと他のメーカーだと物足りないと思う
例えばテクニカなら、個人的にはW5000まで行かないと
K701とは張れないと思う。
よっぽど好みに合えばAD2000でも良いけど、
開放の割りにはK701に比べるとちょっと篭って聞こえるんじゃないかな。
まあ聞いてみて・・・

あとはHD650だけど、中低域はK701より強め。でもあくまで
なだらかな色づけの範囲なので、
気に入って慣れればミックスでも問題ないと思う。解像度とかの実力は伯仲。

ベイヤーは250しか使ったこと無いのでパス。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 02:52:43 ID:d9e+Gr9J
>>778
おれ使ってるけどかなりいいよ。
お値段相応の価値はあると思う。

解像度は高くも低くもなくてちょうどいい感じ。
癖がなく、高音から低音までまんべんなくよく聞こえてくる。

ただ、その分ミキシングするときは注意深く聞いてないと
スピーカーから出したときこもりがちの曲に仕上がってしまう。

聴くだけなら最高だよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 08:20:54 ID:KiwAvP8m
>>780
W5000はリスニング用にもろ脚色された音だ。
値段が高いのは木を使ってるせい。
リスニング用なら素敵な部類だがモニターには向かない。
ATH-A900は値段の割にちゃんとした作りだし音も平均的に出る。
高温が固いと言う意見も見るが俺のとこではそれほど固くもない。
聴くソースの音の善し悪しがもろに出るヘッドフォン。
一個持っておいて損は無いお薦め。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 08:56:56 ID:ybMXG4MA
普通にK702買えばいいじゃない
784名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 10:01:13 ID:lrzujUK3
>>782
誰もモニター用とは書いてないぞ
ちゃんと読めよ
785名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 10:19:40 ID:UCKZeGRG
DTM板にきてて作曲なりMIXしてるだろうに
リスニング用ヘッドフォンとかバカジャネーノ
ピュアオーディオスレ行ってこい
786名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 10:20:03 ID:9kGoGiMu
K701ってどこで呼ばれてるのか知らんが通称がマスタリングヘッドホンだったのな
787名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 10:26:04 ID:yvz+WAmt
ATH-A900ってこのスレ的にはノーマークみたいだけどモニター用としてなかなか良いよ。
リスニング用としては面白みがない音だが、すごく澄んだ音がする。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 11:06:07 ID:2F6Nu3yb
>>786
オールアクセスだっけ?
リスニング用に高い値段つけてるほうじゃなくて、
DTM用に安い値段つけてるほうの会社が
そういうキャッチコピーで売ってるというだけの話。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 15:51:39 ID:yvz+WAmt
開放型薦めてる人ってPCで作業してないってこと?
周囲への音漏れよりむしろPCの騒音で小さな音量でする作業できないわけだが。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 16:00:08 ID:YSQA0lDE
小さな音量でする作業って?
791名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 16:05:24 ID:yvz+WAmt
>>790はまさか常時「通常聴く音量」でミキシングするわけではあるまいw?
あー、そうか、>>790はピュアオーディオの人ですか。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 16:22:48 ID:YSQA0lDE
すまんすまん、むしろ素人ですよw

俺は言うほど気になったことなかったので
793名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 19:22:53 ID:4AJNsd/O
騒がしいPCをそのまま使ってる人とかこの板にいるもんなんだ…
その方が驚き
794名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 19:31:29 ID:yvz+WAmt
MacProですけど、何か?
795名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 20:20:21 ID:52Piaerk
MacProってただでさえ割高なのに遮音性も糞なのかw
796名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 23:08:52 ID:2F6Nu3yb
自作マシンでファンコン付けてないマシンなんて
どんだけがんばってもうるさいままだよ
3000円払ってファンコン付ければ大抵のPCはおとなしくなる
797774:2009/05/16(土) 00:38:40 ID:kLMEdexX
皆様ご意見どうもです。
K701を選んだときから3年ほど経っており、状況も変わっているかと思い
質問させていただきました。

もちろん最終的には自分の判断になるのですが、あげていただいた機種を参考に
いろいろ検討してみたいと思います。K701の音は好きで使っていましたので、
再びK701/2という選択もあるかもしれません。A900はノーマークだったので
試聴が楽しみです。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 00:45:38 ID:MsGgJe9b
>>789
俺も音は小さくしたりするけどPCの騒音が気になるくらい小さくしたことはなかったよ
勉強になったありがとう
799名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 01:55:36 ID:qXZfw+cu
開放型使っててPCの排気の音とか気にならないなんてどんだけいい加減なミックスしてんだよ。
基本無音というのが理想なのに。
ほぼ無音と言われてるiMacで密閉型(K271)使ってても
負荷が掛かってる時等、「コー」と通奏低音のように鳴ってると気になるぞ。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 02:09:57 ID:YBQJSRSe
Macユーザがバカってことだけは分った
801名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 02:45:00 ID:bSC78bE8
本当にな。この一件だけでもオレのMac嫌いに拍車がかかった。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 07:04:41 ID:uACNMNdE
MacはOSも筐体も見た目はかっこいいんだけどね
値段が高いから貧乏人の俺には買えない上に騒音もあるときたら、
ProToolsHDをMacで動かさないと、みたいな一部のプロ以外には
あまり導入するメリットはなさそうだね
803名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 07:30:10 ID:2qEaOZ9m
PC本体って別の部屋に置くもんだろjk
804名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 09:19:25 ID:WMOVXoC7
普通は同室には置かない
うちは納屋に置いてあるぜ
805名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 09:24:46 ID:qXZfw+cu
いちいちID換えて大変だな嫉妬廚は
806名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 10:12:01 ID:GKwYFYVh
どんなに高価なものなのか見てきたら…
MacProだからって、アレで自慢できるような値段なの?w

>>774
K701/2が好きだったらA900は無理がある様な。
低音なさすぎよ?
素直に再度K701/2の方が良いと思う。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:00:48 ID:RKnRjjm2
マカーはバカ、とにかく嫌い。
ヘッドホンは勿論、開放型only。
密閉型は低音無くて糞。
自作の爆熱PCは部屋の外に置くのが当然。

というのがこのスレでの常識、という事でいいですね?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:12:40 ID:4fHgrst3
一行目だけしか合ってない
809名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:15:44 ID:RKnRjjm2
K701 は神機だよなー、低音に深みがあって広がりがある。
ボクももう一個欲しくなったので買っておこうっと。

Macプロ?糞だよね。
普通、HDDは回転面が平行になるように縦に取り付けるもんだよ。
他のPCケースは伝統的にみんなそうなってる。
Macぷろみたいなあんな横並びじゃ4個並べたときのHDD同士の回転の迫力ある共振音が出ないじゃないかー。
キーンていうHDDの共振音がないと爆力PC使ってるって気がしないんだよねー。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:36:36 ID:RKnRjjm2
だいたいにおいて
自作の廃スペックマシンの音に困って実際に部屋の外に出したことに無いヤツに限って
ファンコンつければいいとか部屋の外に出せばいいとか言い出すんだよねー。
実際どういう事が不便だったり問題だったりかも知らず、ヴァカがw。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:38:47 ID:uACNMNdE
>>810
おまえムカツク
音楽やめて今すぐ死ね
812名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 11:51:53 ID:QZcex8S9
スタジオとかだとマシンルームとか普通にあるけど、自宅だとな。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:02:19 ID:GUj0hrd4
複数のヘッドフォンを差し換えるのが面倒だから
オーディオテクニカのAT-HA60あたりを考えているんだけどさ

皆は、ヘッドフォンアンプとか何を使ってます?
814名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:06:35 ID:uACNMNdE
残念ながらFF800直結だ・・・
815名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:10:24 ID:AxraihLK
TASCAM M-06に直結だねPHONESOUTが2個あるから差し替えずに使ってる。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 13:26:03 ID:GUj0hrd4
直結派が多いのか
PhonesOUTが2個あるのは便利でいいよね

ヘッドフォンアンプPresonus HP4かAudioTechnica AT-HA60か
悩んだたけど、もう少し情報を集めてみることにします
817名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 17:52:22 ID:GKwYFYVh
ウチはFF400>光>AT-HA60
ほんの気持ち音が痩せる気がするけどチェック用のHPを
5本挿したままに出来るのは便利。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 20:57:44 ID:kLMEdexX
1Uの穴あき板とノイトリックコネクタ買ってきて、
1to6切り替えのパネル作りました。HP側は差しっ放しです
ディストリビュータじゃないので本当に切り替えるだけですが
819名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:11:55 ID:48CYzNO0
AT-HA60使ってます。
最近PreSonus Central Station導入したんですが、出音のキャラが
まったく違っててビックリしてます。
HA60を基準にして比較すると、Central Stationのヘッドホンアウト
は相当やんちゃな音ですね。スネアの抜けとか凄いしギター弾いてても
妙にノリノリになるけど、モニター用途としてはどうだろう…?

>>817さんと同じでIFから光でHA60につなげてますが、音痩せしてる
気がするのも同意です。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:40:11 ID:uSR7A5Xe
>818
その切り替えパネルどうやって作ったの?!
821名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:13:22 ID:N8wjLovC
2回路6接点のスイッチかますだけでしょ
822名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:19:05 ID:xe06stGU
AKG K414Pって都内で買えるとこあります?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 19:21:51 ID:/nWgphPZ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 13:20:17 ID:xWAXbYWt
CPH7000がどんどん安くなっててワラタ
825名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 14:12:52 ID:JM2A1laT
>>723
俺はシンセだけ被ってる・・・鍵盤数まで一緒とかの俺が何をした。

HPが7506じゃなくて本当によかった。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 14:14:33 ID:JM2A1laT
とかの → とか、
827名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 01:33:46 ID:5FXOIoPR
774です。いくつか聴いてきました。

K701: やっぱり素敵w
ただ、比較してみて中域を探り辛いという弱点が見えてきました。
どうしても400-800近辺の領域にうまく感覚のプローブを差し込めないです。

AD2000: 780氏ご指摘のとおり天井はK701より低いです。
ただ、中域から低域にかけての穴(?)の無さがすごいですね。
オレンジの小泉さんが民族系やったときの、耳を舐めるような中低域です。
中低域の確認で揃えておく価値ありそう。

W5000, HD650: すみません、全く受け付けない音でした…。

A900: 上位と比べると値段なりですが、それでも同価格帯で群を抜いてます。
中域と高域の間に断絶がある感じで(?)、そこにはまりこんだ痛い音を逃す可能性が
ちょっと怖いですが、それを差し引いても素直な良い出音と感じました。
予算が20k前後ならこれ選ぶと思います。

あとは、DT990Proの超低域の見通しがすごく良くて驚きました。

長々とすみません。皆様コメントありがとうございましたー。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 01:57:18 ID:8/9J76ft
今のタイミングでK701を買うとけいおん厨だと思われるからやめた方が良いw
829名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 02:02:03 ID:64e5oStZ
けいおんの件は関係なくケーブル着脱可能なK702が便利
830名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 07:31:47 ID:+ig1jb3K
だからK701はリスニング用だとあれほど(ry
831名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 07:32:06 ID:CqUHeVa/
オタク被害を避けるためにあらかじめK702を発売していたAKGは策士だな
このスレでもK701→K702の移行を推奨しようじゃないか
832名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 09:16:10 ID:iXIZl2Lo
K701=K702
つまり目糞鼻糞
833名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 09:41:48 ID:/66Qg/s3
ただK702も売り切れなんだよな音屋
834名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 11:23:32 ID:8/9J76ft
>>831
AKGと代理店は大喜びだろうなww

そのうち楽器メーカーがスポンサーになって最新楽器とかがバンバン劇中に出てくるって事になりそうで怖い。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 11:50:43 ID:64e5oStZ
俺が放送だと楽器屋の壁にIbanezのPGMが4、5本かけてあってふいた
836名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 13:51:43 ID:JjVF3X6J
これってアニメ製作者の中の人が、「分かる人だけ分かって」っていうネタ
のつもりでかいたんじゃないの?
それとも原作に主人公がK701を使用しているって描写があったのか。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 14:39:33 ID:64e5oStZ
>>836
原作二巻P41のアニメOPにも使われているイラストでAKGヘッドホンが描かれているがハウジングを手で押さえてる構図なので判別は不可能
俺がみた感じK601にしか思えんが


ヘッドホンスレでは相応しくない話題なのでこの辺で
838名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 17:01:02 ID:CqUHeVa/
まぁでもギターやベースが一流の楽器であるところにきて、
世間的にマイナーであるところのヘッドフォンに
このスレイチオシのK701を持ってくるとは
アニメ製作者の人もなかなかよくわかってるじゃないか
839名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:18:01 ID:iXIZl2Lo
いや、常識的に考えて部屋の静音性を保てない自宅DTMにおいて
開放型ヘッドホンていう選択肢はフツーにありえないって。
スレタイが「DTMに最適な」である以上、開放型はスレ違いでそ、
全然最適じゃないもん。
AKGとかテクニカとかいう議論に以前の問題だろ。
低音が、とか中高域がどう、とか言ったって環境音の回り込みを防げない開放型は
どんなに音質がよかろうとミキシングにおいてその性能を発揮できない。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:27:16 ID:CqUHeVa/
>>839
お前がひどい部屋に住んでるのは分かったから、
まずそのうるさい環境からとっとと引っ越したほうがいいよ
841名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:30:43 ID:hb3HwCdR
Macユーザーさんですか?w
842名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:32:18 ID:iXIZl2Lo
>>840
夏にエアコンとかつけないの?
パソコンとか外付けHDDが小さく唸ってたり。
常識的に考えてそういった周波数の音はマスクされて聞こえるわけだよね>開放型。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:35:27 ID:9MmGR/Y+
MDR-7506、エージングしたらだいぶ高音域キンキンが無くなった。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:50:21 ID:CqUHeVa/
>>842
うちのエアコンはほぼ無音だし、PCも静音化してあるからなぁ
あと、カクテルパーティ効果って知らないの?
そんな微細な音でどうにかなるほど人間の耳も脳も馬鹿じゃあないよ
845名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:06:46 ID:/CFaRoPf
うちはボロマンションでPCの静音化はCPUファンとっかえてるくらいだけどPCのノイズなんて全く気にならんよ
エアコンはうるさいんだがこれつけてるとむしろヘッドフォンよりもスピーカーがまともにモニターできない
なのでスピーカー使う時だけエアコン切ってる。(夏場は地獄)
ヘッドフォンはゼンハイザーのド開放も使ってるけどこっちは全然平気
846名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:12:41 ID:iXIZl2Lo
はいはい、ありがとうございました
847名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:13:38 ID:hb3HwCdR
まともな反論できずw
848名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:18:51 ID:iXIZl2Lo
素敵ですねー開放型!耳もかゆくならないし。
必要となればヘッドホンつけたまま耳かきも挿入できるという!
まるで全裸になって公園でダンスするような開放感です。
K701/702を使わないなんて宅録ミュージシャンにあらずですよねー。
金額のわりに篭った音ですけど低音が強調されてるわけですね!わかります。
どむどむと心地いい重低音です、ついうっかり低音重視のミックスにしちゃいますけど
慣れてる人はそんなことも無くバランスの良いミックスができるのでしょうねー。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:23:02 ID:hb3HwCdR
自分は上手いこと皮肉言えてるわーとか思っちゃってる?
ID赤くしてさw

悔しさしか伝わってこないよ
850名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:23:56 ID:iXIZl2Lo
k701サイコー
851844:2009/05/19(火) 19:25:16 ID:iXIZl2Lo
>>846
どうやら暑さでバカになったか?
852名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:32:50 ID:/CFaRoPf
何を必死になってるのか分からないが
K701/702は密閉・開放に関わらずAKGの中じゃかなりハイ寄りだろ
その形容はむしろおいらのゼンハイザーの方に当てはまる

どっちにしろロクに聞いたこと無いのバレバレ。
開放とか密閉とか以前に
とにかく薀蓄たれる前に、聞いて選びなさいよ
最近こんな奴ばっかりだ
853名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:37:41 ID:iXIZl2Lo
ID:iXIZl2LoはDTM素人w
854名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 19:41:06 ID:CqUHeVa/
この不況のご時勢、仕事もなく酒におぼれて書き込みでもしているのだろう
いろいろとかわいそうな奴がいたもんだな
855名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:01:51 ID:iXIZl2Lo
もう限界だわ、貯金も食いつぶしたし。
田舎帰るわ、親父の農園継ぐことにするよ。
東京にも優しい人はいると聞いてたけど、そんなことなかった。
夢に見てたような生活はなかった。
ごめんなぁ、ばぁちゃん。
「東京さで有名んなって、美味いもん食わしたる」なんて言って、出来んかった。
こんな俺ゆるしてくれるだろうか。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:28:50 ID:ZycBhUtn
DTMで開放は厳禁なのか
知らなかった
857名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:31:14 ID:CNRO0pIG
なにこのひどい自演
858名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:36:01 ID:CqUHeVa/
犯罪者で、
「むしゃくしゃしてやった、今は後悔している」
とかコメントする奴がこんなタイプだろうな
859名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:51:23 ID:CNRO0pIG
オメーもだよ。
一緒になってはしゃいでんじゃねぇようぜぇ
860名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:02:25 ID:ZycBhUtn
開放自体はそもそもが屋外での気持ちの良いリスニングをイメージして開発されたものだからあながち間違いではない
861名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:11:50 ID:y0mk12Vw
密閉開放両方持っておけばいい
それにPC音を言いだしたらSPだって使えない
862名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:15:55 ID:j+AbQ+6E
開放型のノイズキャンセラ作れば良いんだよ

863名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:23:05 ID:WO/v5x3c
│  ↑     :::!  .::::/ .:/ .:l.:/ /|! |:|:|`ト、!,l !!: |::  l  | ! l ヽ ヽ   
│  │ ノ :|.:::| /⌒゙! .::! .:::|:l / ゞ"テー;=、|`ト|、! !::  :! /l :|: !  ', ',
│  │  .:/::::!/  ! .::| :::::|:l | `゙'丶、ーノヾン !:!:: .;イ/:/ :|::j::  !: !        お
│  │ .:::/ :::!{ i | ::::| ::::::!| l       `゙   |:|,ィ'77イ:: .:/:/: : |:: !  
└─┘ ::/ ::::| ヽ ヽ!:::::| ::::、lヾ!         /'{、 ソ/:::/::/::::  l::: | ..      前
     /: :::!  :lヽ!:::::| :::::lヽ ヽ          ヽ '/::/::::/ /;!: !
     : :: ::::!  :|::::!:::::l :::::|     ヽ、       / j"/:////: / .       が
     ::!: ::::| .::!::::|:::::| :::::!       `丶、 ´  /:'r''フ////
     ::!::::::| :::|:::::',::::|〉 :::!       ::..`゙゙` /::: | ´   '´          作
     :|::::::|  ::!::::::|',::!:|', ::',            /!::::::! |      
     :!::::::| :::|:::',::l ',:!| ヽ ::',   _      / / |::::::! !                れ
     ':::::::| :::!:::::i:::! ヾ  ヽ::',   `7ー-'´:::: / /;!:: ! !
864名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:30:23 ID:CqUHeVa/
この板的にはモニタースピーカー>>>ヘッドフォンということになっているが、
もし開放型が外部の雑音が入ってダメなんだとしたら、
それこそモニタースピーカーなんてもっとダメじゃないか?

じゃあプライベートスタジオを完全防音にしてるアーティストがいるかっていうと、
そんなことできる金がある奴なんざよっぽど大成功した一握りの
有名アーティスト以外いないだろ

サンレコに載ってるような連中でもそこまで金かけてる奴なんか
よっぽど金があってプライベートスタジオ持ってるエンジニア以外そうそういないだろうさ
865名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 22:24:54 ID:2xIw+6hb
>>862-863
ワロタw
866名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:12:26 ID:teZaK8Hh
K272HDってケーブル脱着不可なのね。
K271studio使ってて、ケーブル交換便利だったから好きだったのに
867名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:13:21 ID:jHIMom/0
さてと1600円で買った俺様愛用のHP-RX300(Victor)で曲つくろっと。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:28:08 ID:uNEyF9sS
>>866
xx2HDシリーズから脱着式じゃなくなっちゃったね。
断線しても、自分で作れば良いから安心できたのに。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:28:39 ID:zUeVZJN/
K271mkII買えばいいじゃんとも思うがHDのほうが
ルックスいいんだよね

K242HDなんか見た目だけはもう最高
パーツ取り寄せればmkII⇔HDのコンバージョンは
簡単っぽいけどね
870名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:51:34 ID:gLOcd/Fw
>>864
スピーカーの方がいいってのは、ヘッドフォンの良し悪しとはまた別の問題で

密閉の方がいいって言ってる人は録音やってる人なんだろう。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 00:14:16 ID:zqsYwbF0
AKGって3万とか4万とかするのは輸入品だからだよな。
実質は日本メーカーの2万円のクラスなのにあの値段ていうのは微妙。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 00:36:47 ID:o0asw1Iz
唐突で悪いが、K701/702を選考の中から外したら何を選ぶ?

873名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 00:41:54 ID:wOp3sXuj
K701/702とか200ユーロ代で、K272HDとか100ユーロ代だっけ…
(あっちの尼とかで検索するとそんな感じ)
ハーマンのはいくらなんでも高すぎ…あれって並行で売れても
どうせ元からハーマングループの商品だからあんまり気にして無いとか?

>>872
K601…とか思ったが既に持ってるので、
K271Sからの乗り換えで、とりあえず K271mkII か K272HD…
K271Sに近いのはどっちなんだろ…?
874名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 01:59:01 ID:rOwAOETk
>>872
俺もK271mk2かな。>>866の理由で272HDは好きでない
それか、狙う用途はちと違うけど900st使っちゃう
875名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 02:55:16 ID:O+hXaihm
Ipodの付属ヘッドホンでいいやん
876名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 03:15:12 ID:W1x9kzjX
>>873
>>874

即レスさんきゅ。

k271mk2と900stはかたいね。
やっぱりそのラインだよなーと思いましたとさ。。。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:45:42 ID:y40DjBu4
楽器板からきました。こんなスレがあったとは、先に気付いてればよかった…
エレキギターにマルチエフェクター介してヘッドホンで練習したいんですが、是非オススメ紹介してください
録音はしないのでモニター用とかには拘りません。
耳に悪いからエレキギターの練習には開放型の方がいい、っていう人も見かけたんですが、実際どうなんでしょう。
耳への負担が少ない・長時間使用しても疲れない・演奏向け(録音はしないけど、高音質)という条件で2万以下ぐらい
のもの、ご存知の方いれば是非教えてください
(よく言われるのがMDR-CD900STですが、普通の音楽鑑賞には向かないと聞きます。
音楽鑑賞にも向いたものを検討しています)
878名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:53:49 ID:x1NyQKHx
>>877
楽器板で聞けよカス
ここはモニター用スレ
879名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 05:03:12 ID:DlXe+5yV
>>877
普通は練習用とリスニング用で二つ購入するんだよ
ギター練習でヘッドフォンを使うのは自殺行為なわけだがw
880名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 06:56:30 ID:eLLSCKTx
>>877
マルチ
881名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 07:15:10 ID:JPKrm0FL
>>879
なぜに自殺行為?
結構いない?
上にも900stの話でてるし。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 07:33:33 ID:OhBW3z68
さすが聴き専のピュアオーディオ板の住人が常駐しているだけの事はあるな>>879

>>1を100回読め>>878
883名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 08:03:48 ID:2vhH3g5N
>>877
>エレキギターにマルチエフェクター介してヘッドホンで練習したいんですが、
志村!それモニター
884名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 09:07:41 ID:n0CeFbc6
今、900ST使ってるんですが、音場が狭い。まともなヘッドフォンそれしかないので、
新しい900STとは違ったタイプのをほしいなと思ってるんですが。オープンエアでミックスとかどうなんでしょ。
おすすめとかありますか?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 09:34:10 ID:go3ufDwL
886名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 09:48:04 ID:n0CeFbc6
>>885
すいません。1からざっと見てみました。HD250とか良さげですね。
とりあえず、今日秋葉へヘッドフォン視聴聴きに行ってきます。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:27:41 ID:ESURrARc
>>877
マジレスで開放演奏モニターならGRADOのSR-60とかSR-80がオススメ
OEMのAlessandro MS-1でもよし
888名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 10:38:12 ID:go3ufDwL
ちかごろのオーディオショップの販売員てよほど暇なんだな。
1日中2ちゃんで時間潰して。
時間があるなら、すこしDTMのこと勉強しろ。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 12:19:09 ID:VLYdn6uj
>>878
楽器板ではレス返ってこないので、こっちに詳しい人多いと思って
>>887
ありがとうございます。調べてみます。本当助かりました
890名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:03:34 ID:ImeENdJM
よく知らんがぐラドって低音みんな同じく聞こえないか?
891名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 21:26:57 ID:bfNJMHty
>>877
K240sとかでの映像も結構見るよ。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 10:20:31 ID:UA2NjPkg
スピーカーとして使いたいのでなるべく音の漏れるヘッドフォンを教えてください。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 10:44:37 ID:vjGzQa0C
>>892
K1000
894名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 11:52:00 ID:6kYG+bgV
PFR-V1
895名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 12:31:35 ID:TEyhsoep
関連スレ:
「[個人情報流出]サウンドハウスPart6[社員自演]」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212708109/200-201
896名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:46:19 ID:HsFdwfHz
そっちは漏れないほうがいいです。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 14:00:47 ID:kDJiU5bF
自分の曲をiPodに入れて聞いたりするときは、ヘッドホン何使ってます?
モニターには900ST使ってます。
板違いかと思ったんですが、DTMer目線のアドバイスが聞きたくて。
900STと同じ価格帯が希望です。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 14:06:42 ID:OqWydHjw
いやいや、そんなもんipod付属のイヤホンで聞くべきなんじゃないのかい。作り手としては。
んで、いや趣味で聴くんだって話なら板違いだよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 14:51:47 ID:7IcFILe1
>>897
板違い。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:47:27 ID:SRrseEK7
STAX SRS-4040Aをミックス用に買ってしまおうかと考えているオレは基地外だろうか。。。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 16:32:28 ID:Ocvg2IfK
回りのことも考えずスピーカー使うやつがきちガイ
902名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 23:49:39 ID:me0+75pB
Panasonic RP-HTX7 意外にお勧め。
チョイ、ハイが痛めだけどね。
側圧強い。
軽量。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 01:04:54 ID:rUC5xN1I
900様
そんなことないと思います。恐らくこのスレッドの人の一部は否定するかもしれません。否定する人の中にはSTAXを聴いたこと無い方もいらっしゃいます。
当方Signature Uを所有しております。今現在はリスニング用として使っておりますが、モニター用に使っていたこともあります。特に残響音の成分がハンパなく明瞭に聞こえます。
ただ、イヤースピーカーと言うだけあり、音漏れはします。録音時のモニターにはどうかと…
STAXのヘッドフォンだけではMIXできませんが。
何はともあれ一度聴いたら欲しくてたまらなくなりますよね。
でも、絶対後悔しない商品です。日本が誇る立派な会社です。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 01:19:50 ID:gcbtoNlw
>>903
すげー、めっちゃ長い肯定文キテル。ちょっと嬉しかったw

そうそう、視聴したらなんか凄い良かったと思うんですよ。あれ。
でも、全部気持ちいい音に聞こえそうで危うい気もしてるんですw

録音は900STでいくんでおkなはず。

ミックス全てできなくていいから、目鼻立ちを整えるのに楽そうとおもってます。

やすくいくならK701/702なんだろうけど...
905名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 04:20:55 ID:MA/Asa5m
そこでHD650ですよ
906名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 08:09:59 ID:iWYGYMNL
音質は割り切ってギター演奏用にワイアレスヘッドホンの購入を考えているんですが、
やっぱり音の遅れはひどく出ますか?
907名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 09:47:00 ID:Gcr9kd/O
HD595にしようと思ってるけど、そんなにHD650より劣る?
908名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 10:42:51 ID:010WGc5t
903 聴き専臭がすごい 嫌な営業トークも入ってるな
何にせよ気持ちの悪い文章だ
909名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:10:31 ID:FMQNjv4H
ちょっと質問なんだけど、教えてくれます?
AudioI/Fのヘッドホン端子から抜き差しする時、
ボリュームをいっぱいに下げてから抜き差ししてれば平気?
短絡とかして壊れないもんかな?
Macからの電源供給されてるFireWireのI/Fなので
I/F本体ごと抜くわけにいかない。
もしダメならいったんPCごと電源落としてからヘッドホンを差し替えるようにするけど。
どうなん?

ちなみに切り替え機買えという勧めは受け付けない。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:26:47 ID:MA/Asa5m
>>908
安価もできない男の人ってキモい…
911名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 13:30:10 ID:010WGc5t
安価乞食対策だよJK
912名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:18:51 ID:NKOut3CO
SX1かSX1a買おうと思ってるんだが、
SX1のほうが良いのだろうか?
SX1aにSX1のパッド買って済まそうかと思ったけど
気になるほど特性変わっちゃってる?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:19:51 ID:rUWxVlS3
>>912
SX1aにSX1のパッドはサイズ違いで付けられない
914名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:23:25 ID:NKOut3CO
なんだtt(ry
改造スキルがあればなぁ
SX1が見当たらないのがネック
915名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:47:53 ID:OKtXa4QI
>>912
特性も違うし側圧も違うし
何でこんなのがSX1のマイナーチェンジ扱いなのか分からない
916名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:54:34 ID:NKOut3CO
地方だからそんなに店が無いっていうか無い
ヤフオクで20000だが買い?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73586050
917名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 17:17:26 ID:C31QDkKD
メガネ着けて長時間ミキシングしてても痛くならない、メガネが凹まないのでフラットなヘッドホンを教えて下さい。
開放型の方がいいと思いますが、AKGは吊り下げ式だから密閉でもメガネ着けてて大丈夫という話を聞きました。よくわかりません。
HD595と650がすごく付け心地がよかったのですが、解像度とか分離感がまずかったので断念しました。
AD1000がいい感じの音をしてましたが、こちらは開放型なのにメガネを着けてると痛いので断念しました。
予算は20k〜50kです。みなさんのお勧めを教えてください。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 18:05:29 ID:FMQNjv4H
次ぎスレイラネ。こんな糞スレ。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 18:11:27 ID:GTcA7+dH
つまらないならみんな。
俺にとっては役に立つスレだ。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 19:18:09 ID:bbPRKYz2
各個人観点や価値観が違うからこんなスレ必要ないと思うよ。
各自良いと思ったものを使えばいいだけの話
921名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 19:18:26 ID:/meLl6aV
俺の場合、未だに、長時間ヘッドホンつけてのDTM作業用はMDR-CD380だったりするなぁ。
ちなみに、リスニング用はHD580。数年前から全く進歩してない(汗)。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 20:59:09 ID:GBoOGTW6
次スレイラネー。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:00:38 ID:GBoOGTW6
だって単なる音屋の宣伝スレじゃん。
ふざけるな。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:13:36 ID:8TYo6ee9
ほう、つまり音屋で売ってない商品をマンセーして欲しい別業者ですね
925名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:17:53 ID:zjA2NXWD
流石にMS-1でやってるのは古今東西広しと言えど俺くらいだろう・・・
926名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:23:41 ID:GBoOGTW6
>>924
ほらな、そういう話になるだろ?

だからこのスレはもう入らねーつってんだよ。
たとえば、ココ最近ATH-A900がこのスレで俺が話題に出したら
音屋で価格ASKになってんだよ。
それ系の業者の何らかの市場調査や顧客誘導に利用されてるのは事実。
つまりこのスレは俺らDTMユーザーにとって存在自体がもう無意味なんだよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:05:29 ID:WRU+2xo6
SE-M870ほしいぜ
928名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:18:46 ID:8TYo6ee9
>>926
音屋を意識しすぎ&自意識過剰

ついでに言えば俺は地元の店が潰れないように極力ネット通販は使わないようにしてる、ヘッドホンに限らず本とかCDとかも
よっぽど価格差が無い限りは
929名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:29:24 ID:GBoOGTW6
>>928
中古でない限り本やCDに価格差があるわけないじゃん。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:40:36 ID:cDP8fXwX
>>926
自意識過剰
931名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:49:58 ID:0IxsL3jj
>>917
オーテクお薦め、、、って書こうと思ったらAD1000がだめってか。
側圧弱いんだがなぁ。

めがね着けてても痛くないヘッドホンは解放型、密閉型はあまり関係ないよ。
イヤーパッドが自分に合うかどうか、それと側圧が強すぎないことがポイントだから
ヨドバシにでも行ってきて片っ端から試着するしか無いんじゃないかな。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:00:19 ID:qCwojIpC
電波すぎ。そもそもDTM用途なんてニッチもいいとこだぞ。
こんなとこで工作してる暇があったらAV板でも行った方がいい

つうかそのサウンドハウスだって、ER4が祭になった時
コンシューマー相手の方が全然儲かるってのはわかってるはずだが。
トップページ見てみろよ
933名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:02:39 ID:bbPRKYz2
サウンドハウスで売ってるものって
安物多くね?
なんかしょっぱいのばっかりが安い。
しょっぱいのは安くて当たり前なのに
それを「がんばって安くしました」的な感じがする。

だからどんなに欲しい物が安くてもサウンドハウスで買う気になれない。

おまけに個人情報漏れるし。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:09:30 ID:Bgpl8xXK
今までリスニング兼打ち込み用にインナーイヤー型を使ってたんだが、
それが断線したので安い新しいのを買ってきた。
カナル型は外の音が聞こえないと困るのでNG。

インナーイヤー型なんてどうせどれも大差ないだろうと思ってたんだが、
家に帰って聞いてみるとmp3-320Kの曲が128Kみたいに聞こえる。
なんかおかしいなと思って可聴周波数域チェッカー↓
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
で調べたら、今まで20Kとか聞こえてたのに17Kまでしか聞こえない。

そこでインナーイヤー型を持ってる人に質問なんだが、
この型番で20Kまで聞こえるよって奴があったら教えて下さい。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:18:07 ID:010WGc5t
つ[そもそも最初に聞こえていた20kは歪み成分が降りてきたものだった]
936名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:22:49 ID:Bgpl8xXK
いや、確かに前の奴にノイズがのってただけかも知れん。
断線してしまって今となっては確かめようがない。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:23:33 ID:GBoOGTW6
俺が言うのもなんだがこの場合、「自意識過剰」って日本語として使い方がオカシイだろ。
まぁその程度のオツムのヤツなんだろうけど。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:27:58 ID:Yo8JN/MZ
>>933
サウンドハウス製品は安物でしょ。
Classic Pro、Playtech、Zenn等。

あと、サウンドハウスが代理店してるヤツはアピール強い。

それだけ分かってれば、安くていいと思うけど。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:32:29 ID:bbPRKYz2
>>938
あと
フォニックとかPeaveyとか・・・・

>>サウンドハウスが代理店してるヤツはアピール強い。

禿同!ウザいくらいに強いwww
940名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:35:49 ID:8TYo6ee9
そりゃまあ商売だしなw
941名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:35:53 ID:/Aoy6CF+
別にサウンドハウスが良いと思わないが、
ケーブル、スタンド類が安くて助かった事が数度。

只、機材関係買うときは通販ってとこで搬送に難ありとか、
試聴せずにかわなきゃいけない度胸試しな面とかあるのは確か。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:26:36 ID:Zjekl6Kd
ここ最近でスレが必要ないって書いてる人は同一人物でしょ。自分に必要ないなら来なければいいのにね。
こんな数の売れない商品のネットの書き込みで価格改定だぁ?大体言ってることがおかしいじゃない。
おかしな理由を根拠に、必要ないとほざいて歩く。一番必要ないのはその人の書き込みだよね。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:36:24 ID:isH1toC8
自作自演乙
944名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:41:24 ID:SB58Tvpz
俺は>>937の言わんとすることをずっと考えてたんだがようわからん。

945名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:58:01 ID:6zJDb+3K
まぁさらっと流せばいいさ
必要な人がいれば適当に誰か立てる
980でOK?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:55:40 ID:Z7HJFhdx
MDR-7506ってなんとなく低音が出なくて、
中音域が強調される気がするんだが・・・

そういうもんなのかな?
947名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:05:44 ID:Z7HJFhdx
>>946
ごめん、モニタースピーカと比べてって意味ね。

それとCDとかではそういう風にかんじないのだが、
DTMで作ったものを聞くとそういう風に感じるんだよね。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 09:08:40 ID:XmuZ8w3f
>>933
サウンドハウスは数万〜の高級品でも他よりちょっと安いように思える
949名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:14:10 ID:7Vq2lR9E
個人情報漏れるリスクを考えたら数千円高くても他店で買った方が良いね。
(うちより安い店があったら)と書いてある他店にサウンドハウスの雑誌広告持って行ってサウンドハウスより安く買ってるから
一応サウンドハウスも役に立ってるというのかな。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:37:37 ID:7LVljuFJ
名前住所電話番号くらいの個人情報なんてサウンドハウス使わずとも
ほとんどすべての人がとっくにダダ漏れしてるのが現実だし、いまさら気をつけてもしかたないw
951名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:53:52 ID:LO5lCzq0
別にどの会社だろうが安ければいい。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:13:35 ID:x5cPuX+S
つかこのご時世、ネット通販でカード使うバカが悪いと思うんだ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:18:02 ID:HueYsiGO
つかこのご時世、ネット通販も実店舗もカード使うリスクは一緒だと思うんだ。
…中の人がセキュアかどうかまでは部外者にゃ判断しようがない…
954名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 07:02:34 ID:GwjNbg1t
海外のレコーディング関係の掲示板みてると、150ドル以下のヘッドホンでは、
ATH-M50がソニーの7506やゼンハイザーの280と並んで必ずでてきて
評価高いようだけど、ここではぜんぜんなんだな。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 12:21:08 ID:PKmfZdwS
日本じゃオーテクって放送やMA関係でしか見ないし
956名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:01:07 ID:f9cnW3TP
ATH-M50はリスニングにも使えてオススメ
耳を覆うパッドだから長時間でもいけます
957名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:24:34 ID:1AxnyS7e
どこで見るかではなく自分が気に入ったかどうかだろうに。
他人のことばかり気にするんだな。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 21:04:24 ID:XvdiGeNr
判断に自信が無いから仲間が欲しいんだろうな。

K240M→K240S → K240S MK2ときてK242HDをリスニング用に買おうかと
思ってる俺はもう少し他人の意見を気にした方が良いのかもしれんw
959名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:50:35 ID:vjg+uWmr
>>958
いや、是非そのままいっちゃって下さい。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:53:40 ID:7m/SploC
頭が大きくても装着感が良くて
なおかつ聴き疲れしない音ってK240かRP-21?
961名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 07:45:46 ID:2u7KBi7B
>>954
オーテク贔屓のおれはプライベートではM50使ってるぜ。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 07:50:23 ID:5YbGfsOw
頭の大きさはどうかわからんが、
AKGとオーテクの耳覆い型は後頭部からハミ出る。
ヘッドレストにもたれただけで外れるので、俺はリスニングには使えない。
いろいろ試した結果、横外周が10cm超えるとまずくてbeyerもアウト
ユーザーは正座して聞いてるのか、ほんとに疑問なんだが・・・
963名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 08:21:37 ID:vZmBB0eI
>>962
自分のイスの選択ミスをヘッドフォンのせいにするな。
イスのためのヘッドフォンなのか、ヘッドフォンのためのイスなのか考えろ。

そしてスレタイ読め。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 01:38:18 ID:wsyv4Nx1
屋腐億でMDR Z500安くでてて買ってしまいそうなんだが
このスレ的評価どうですか?皆さん聞かせてください
965名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 01:43:09 ID:bfWGYIpj
スレ違い
966名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 01:49:38 ID:wsyv4Nx1
原音に忠実とかDTMの使用できるような宣伝文句だから気になって
即スレ違いといわれるほど戦力外?
967名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 09:28:26 ID:iHbuoV9G
>>961
俺も。M50はもっと評価されるべき。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 07:58:36 ID:NFSh3Lou
M40こそもっと。
点もには聞いたことないけど、ヤマハで代理のクリシュプホーンと課と、
尾とどこが違うのか。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 08:46:27 ID:KIjARjQS
>>964
悪くはないよ。俺は800円で買ったからそう思えるだけかもしれんが。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 13:23:22 ID:2m+MH2fD
BAYER DT250/80買いました
今までFOSTEX T40RPを使ってたんだけど比較すると
音の輪郭がはっきりしている
ボトムがしっかり鳴っている
と感じました
まだ使用一日ですが長時間かけてても耳が痛くなりにくそう
971名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 14:08:21 ID:UIEEe3Oj
それたまにスレで上がるけど
聞いてみたいんだけど秋葉に行ったら
ヨドバシにもダイナミックオーディオにもなかったんだが・・・
聞けるところ無いかなのお
972名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 14:55:57 ID:+qla0uxS
>>971
秋葉ヨドで試聴できるよ
他にも種類ありすぎて悩みまくるのが難点w
973名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 17:02:38 ID:yBFoeIsR
初歩的で申し訳ないんですが、ミックスのときヘッドホンではなくスピーカーが良いとされてるのは何故ですか?
974名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 17:09:54 ID:MBb3hTsn
ALLEN&HEATHのXD-53持ってる人いる?

DJ用だけどアレヒとあって期待してる。
誰か持ってる人いない?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 18:04:25 ID:g35Z6DEZ
SHUREのヘッドホン楽しみだな
976名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:03:30 ID:6SeXjRYM
>>973
いろいろ理由はあるけど・・・一番分かりやすい初歩的な理由を教えておく。

ヘッドフォンは
右の音は右耳だけにしか聞こえない
左の音は左耳にしか聞こえない。
しかも、直接音。

スピーカーは
右の音は右耳に直接入ってくるけど、左耳にも間接的に入ってくる。
左の音は左耳に直接入ってくるけど、右耳にも間接的に入ってくる。
しかも、空間を伝わって来る。

モノラルのソースをヘッドフォンで聞くと脳天から聞こえてくる感じになる。
スピーカーで聞くとちゃんと前から音が来る。

広がり、定位、空気感がヘッドフォンで聞き取ることが難しい。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:27:47 ID:k8soAHZz
>>976
>ヘッドフォンは
>右の音は右耳だけにしか聞こえない
>左の音は左耳にしか聞こえない。
>しかも、直接音。

この前提条件からして嘘なわけだが、どうよ。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:10:32 ID:crYfMuvg
>>977
>>976は合ってると思うけど?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:14:25 ID:exUegFNG
980名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:25:02 ID:YEW0Qo8d
>>977
確かに完全には左右に分離しきれていないが、そこまで厳密に突っ込むのか?
981名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:41:51 ID:g/+8Rixd
>>979
なにをどう信用し、なにをどう疑えばいいのかわからん

自分で調べろ
982973:2009/06/01(月) 01:11:17 ID:cWiwKuK6
>>976
わかりやすい説明ありがとうございました。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 01:17:49 ID:k0RaU5cr
>>979
新品ではないね。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 11:45:08 ID:1ZtVjVSb
オーディオテクニカ ATH-PRO5と、
オーディオテクニカ ATH-m40fs で迷ってます。
ATH-PRO5 買うなら、もう少し出してATH-m40fsを
購入した方がいいですかね?
985名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:21:57 ID:g8hBqBQd
PRO5でモニタリングするもんじゃないよ。
その2択なら装着感も含めてM40fs選ばない理由が無い。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:24:42 ID:IMjWv8Rp
PRO5とはまた強烈なものを
987名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:23:23 ID:h7T5O1b+
PRO5は低音出すぎだし側圧がキツイ
ATH-M50がイイと思う
988名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:04:37 ID:ZK7JjL/B
ヒビノ、“プロ仕様”で実売1万円のAKGヘッドフォン
−「AKG スタジオ」シリーズ。セミオープン型
6月1日発売 標準価格:オープンプライス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090601_211980.html
989名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:10:23 ID:HfyYHG9I
そりゃPRO6よっ。
SX1とならM30迷って頂戴。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:12:09 ID:HfyYHG9I
M40ってサービス精神には欠けるから、
サービス精神の聞いた音を聞いている人は気をつけてね。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 08:26:09 ID:qNncK8u3
>>988
あと一月早く発売してれば定額給付金で買えたのにw
992名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:22:02 ID:mE6gHCnJ
>984です。

参考になります。m40fsでいってみようと思います。
ありがとうございました!
993名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 10:16:23 ID:iskiguuY
>>988
もうこれでいいかな
994名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 10:43:27 ID:7UQXaeub
まだ発売して間もないから分からないね

DT250にしようと思ってたけどこっちの具合がいいならコストパフォーマンス優先してこっちにしてみようかな
995名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:01:48 ID:40Drgx81
こんだけ進めておいて無責任だけど。
それくらいなら両方迷ったの買うべき。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:05:33 ID:40Drgx81
250なんて高いだけかと。
DT48かM40fsがおすすめ。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:11:57 ID:sxhEeUuj
>>988
あー丁度ATH-M30に飽きてた頃だし俺もこれ買ってみようかな。
給付金未だにきてねぇし丁度いいや。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:35:06 ID:7UQXaeub
そこまで高くないし俺もこれにしちまおうかな
貰いもんの段々ヘタってきたHDJ-1000よかは用途に合ってるだろうし
999名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:42:32 ID:A5CTuA3u
何所かの店頭に並ばねーかな
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:44:38 ID:+0XeLUJA
>>1000だったら俺の曲が完成。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。