【303】;)))最強のACID BASSは?(((: part4【クローン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
何度かのブームを経て半ば伝統芸能となり
機材も人間も加齢臭を漂わせつつ
しぶとく生き続けるACID BASS。
その生き様はまるでその音自身のように太く粘り強い。

過去スレ:

;)))最強のACID BASSは?(((;
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1048457946/

【TB-303】;)))最強のACID BASSは?(((: part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158586586/

【303】;)))最強のACID BASSは?(((: part3【クローン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211822856/

関連スレ

【ACID】Rebirth RB-338スレ【BASS】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133081598/

303とクローンの比較サイト

TB-303 VS CLONES
ttp://www.acidvoice.com/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:27:46 ID:1ilpgMVS
6 名無しサンプリング@48kHz sage 2008/05/28(水) 21:41:57 ID:A+DQiwjb
前スレで挙がってたクローン比較動画。
ツマミの位置や効き、録音方法、音声のエンコ品質など
疑問はいろいろあるかと思うけど参考程度に。

Comparing Acidlab Bassline, TB-303 and ABL
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hwOQvCm2oK0

Comparing TB-303 with Futureretro Revolution
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SkALw4qZbRE

Comparing x0xb0x, TB-303 and ABL 2.10
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L6cL0f8bajM
3名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:28:26 ID:1ilpgMVS
4名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:29:06 ID:1ilpgMVS
5名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 03:27:58 ID:5qCqbsel
>>1
乙ですー前スレは無事1000まで到達したようで何よりです。
いつも淡々としたこのスレが大好きなので、今スレでもよろしくです。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 05:20:05 ID:cjeepJnO
>>1
>>2のクローン比較、このスレ内でもう少し正確に出来ないかな。
録音環境が違っちゃうから、絶対に無理か。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 11:33:24 ID:nPLB37t0
>>1
この板の即死判定詳しい人誰か書いてくれ。

>>6
劣化とかまで考えるときりがないんじゃね?
でも逆に考えるとつまみの位置がわかる動画も欲しいな。
俺はRevoしか協力できないけど。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 12:27:48 ID:qsenFR1A
動画だと面倒に思う人もいるかと。
ツマミ位置はクローンよってカーブ具合も結構違う気がするし。
目安程度に0%,25%,50%,75%,100%の五段階申告でダメかな?
フレーズ統一して、本物うpってくれた人の雰囲気に各自で出来るだけ似るように調整とか。w
あまり比較の意味が無いか。。。
9名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 15:49:48 ID:JkB/zk6d
x0xb0xならのせれるよ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:17:03 ID:n3w5rB2B
ABL2買おうかと思ってるんだが
持っている人の感想を聞かせてくれないかな
11名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:26:28 ID:B7Ql1rd2
>>10
ダウンロードして試したらいいじゃん。
個人的にはABLとMINIMONSTAはクローンもののひとつの到達点だと思う。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:24:06 ID:2ViE6l+K
>>10
良い意味でクローンと呼べる出来栄え
13kikai ◆oKkiKaI/96 :2009/01/16(金) 00:52:36 ID:iTLTZGel
>>10
旧ABL使ってる曲なのですが
良かったらドゾー!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-UCQJg-wQjo
ABLは非常に良くできてると思いますYO!
1.5で満足してしまい
まだ2を試していないのですが…
14kikai ◆oKkiKaI/96 :2009/01/16(金) 01:14:43 ID:iTLTZGel
と、思ったら
ABL 2.03でした!
現在は2.1なのですね〜
スレ汚し失礼いたしました…oTL
15名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:25:29 ID:Zml1oO5R
聞いたのぜ
16名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 16:26:17 ID:Lh+UXU06
DJ ESPとかみたいなミネアポリスアシッドって感じでいいね。
視聴した12インチの中にこれ一曲入ってたらレジまでもっていくよ。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 16:50:53 ID:fzJ8KGqw
ABL2とかセットいろいろ、円高のせいか昨日から1割くらい安くなってんのね。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 20:03:51 ID:PEHreQUq
デモ版を試してみたけど、かなりいい感じだ
評判もいいみたいだし買う事にするよ
みんなありがとう
19名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 17:11:58 ID:rh0rXDij
ttp://www.youtube.com/watch?v=4CypaQaru30

今日もここを覗きに来たの? このド変態!
20名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:11:14 ID:4wqc8oL4
TB-303とDJミキサー(DJM-800など)をつなぐ場合は、ステレオ標準プラグ→ピンプラグ×2で問題ないでしょうか。
初心者的な質問ですいません^^;
21名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:29:35 ID:4wqc8oL4

すいません。間違えました。
「モノラル標準プラグ→ピンプラグ×2で問題ないでしょうか」です。
22sage:2009/01/23(金) 07:53:01 ID:wiy0Dsp4
そのぐらいわかんないのに303を所有してるのか・・・
ウラヤマシス
23名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:20:10 ID:sQrLqt4D
いいかよく聞け
そのくらい何も知らないうちに
とにかくでたらめにパターンを録り溜めるんだ

新鮮な驚きや新たな発見を持って聞き返せる日がきっと来る
他のジャンルではなかなかそうはいかない
24名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:13:55 ID:qZz0YsBk
一見アホみたいに聞こえるかもしれんが
23はわかってる奴のコメントだ。
胸に刻め。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:17:04 ID:uKw6zlzE
わかってる奴(笑)
胸に刻め(笑)
26名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:19:28 ID:qZz0YsBk
25はただのアホのコメントだ。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:51:57 ID:XyJS96vU
>>26
わざわざ荒れるような原因つくるおまえもアホだ
寒々しい事言ったり
煽ってる奴に触ったりするな
28名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:19:11 ID:qZz0YsBk
27もただのアホのコメントだ。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 03:59:13 ID:09CNqmBf
23はベジータ口調
30名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:19:17 ID:ICw6NfPA
それも吉本のベジータ漫談の人の方の
31名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:34:01 ID:nkVeTLjb
レボ買ったが1週間で売った
32名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:41:27 ID:qM4038G3
だから売る前に一言俺に相談しろと
33名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 14:06:40 ID:eupU5w2B
ここでオリジナルと同じ色形の303のボディを作ってもらいたい気分。
http://www.customsynth.co.uk/html/gallery_2.html
34名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:48:35 ID:TYdsB9em
知ってらっしゃるかも知れませんが
D16もいいですよ TB&TRクローンソフト
35名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:50:04 ID:ltWvqfcU
ローランドからデザイン変更要請があったやつ?
36名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:04:46 ID:TYdsB9em
あ、そうなんだ?w
確かに途中で変更されたw
37名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:20:49 ID:B20XQ9Bw
前スレでも何度か話題出てたけどソフトならPhoscyonかABL2がかなり良いと思う
関係ないけど今ABL Proのデモで遊んでてこれが結構楽しい
純粋に303クローンが欲しい人にはABL2がいいと思うけど色々遊んでみたい人には結構おすすめ
38名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:32:50 ID:TYdsB9em
両方ともよく出来てるよね!D16もADL?の方も
明らかに作ってる奴らのやる気が違うって感じ
日本のメーカーでこれ位プロ意識のある開発者がいれば、、、、、
ADLはいい意味でちょっと加工された音
D16は工場出荷状態wのナチュラルな音
39名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:39:49 ID:r8SDds4Y
D16は調子に乗っていろんなパラメーターいじくってると
どんどん303から離れていってしまう。

今のハードフロアってD16率高いよね。
俺はあんまり歓迎はしないが。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 20:16:30 ID:8XYyfWS1
>>39
だからつまらない曲になってるのか。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:28:34 ID:sl58zG5A
パラメーター多すぎてたいへんそう
42名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:33:22 ID:zx+2bvZf
無駄にやれる事の幅が広まるとそれだけ狙いのピントがブレてくる
43名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:38:20 ID:rNdKhut4
D16はもうちょいレゾナンスが発振すればなぁ。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 06:50:09 ID:hePtVr8Z
Phoscyon買うか、ABL2買うか。迷う。両方すごくいい。
ABL2に傾きつつあるけど。Complete Bundleィヤッホウしようかなあ。
実機を買う時期は完全に逃した。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 08:35:51 ID:wdQhCRA8
せっかくこの世に産まれたんだから、
今に生きてんだから
Completeで遊んじゃえ!
46ガコーン:2009/01/29(木) 11:46:25 ID:D+8vGrFJ
おもしろくこちらのスレッドをよく参考にさせてもらってます

お金が無いので結構前にRoland mc-09を買いました。
いままで機材を買ったことが無いのですが
アナログシンセとデジタルシンセの違いはレコードとCDと同じく
デジタルシンセだと不自然な聴き心地だなーと思いました。

TB-303みたいな(シカゴハウスのキビキビ突き抜ける音)に憧れましたが
音色的に似ていても感覚的には感じれないなーとガックシ_| ̄|○
だったんでしたが、
結局ACIDって何?てなりめちゃくちゃいじってるとMC-09なりの
おもしろさがあるんだなーと思いました。





47名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:05:33 ID:tDrAYBvL
がっかりがスタート
303ではなく09だから出来るフレーズもあるはずだ
そう思えばもうアシッド


と、どちらも持ってない自分が偉そうに援護
48名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:43:14 ID:jqlf4+qS
神経質に細かい事を気にしない事がシカゴアシッドの真髄なので
そのままつっぱしると良いのでは。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 14:14:43 ID:hePtVr8Z
mc-09は即行売ってしまったなあ。

スライドは我慢できる程度に良く出来てた。
フィルターもOscも我慢できる良さだった。
少なくとも音はEA-1よりもずっと良い。

無駄機能が多く、その割りにツマミが少ない。
打ち込んでるうちに萎えた。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:03:37 ID:hF/sBxZV
最近の物だとmophoが良いacidマシンだった
余り目立った評価の無いP'08のモノverと言う事で埋もれがちだけど
音作りの幅も広いし円高の今なら送料込みでも4〜5万で買えるのも魅力
51名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:14:06 ID:z/TbcN6E
>余り目立った評価の無いP'08

「キーボードの歴史上、最高に音が良く最高に演奏するのが楽しいアナログ・ポリシンセ」と絶賛されてるぞ。
実際、購入者レビューは殆ど見た事無いけど。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:36:59 ID:hePtVr8Z
mophoは見た目は素敵でも音は平凡だと思うのです。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:54:45 ID:jqlf4+qS
それだったらmono evolverの中古を買うことをオススメする。
ユーザーインターフェイスは劣悪の極みだが。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 17:30:09 ID:XPprhYuv
>>44
303を基準に考えるならABL2のがいいかも
単純に音だけじゃなくてつまみ動かした時の音色変化のしかたもPhoscyonより303に似てる
303基準に考えないなら好きな方で
55名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:19:26 ID:PO0G794c
>>49
俺も。
せめてリズム音がもうちょいマシだったら売らなかったのにな。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:51:26 ID:RonmLoBN
ACID BASSじゃないかもしれないけれど、マドンナのDie another dayだっけ?
のシンセの音がMC-09だと知ったときは買ってよかったと思った。
未だに手放してない。そもそもクローンだと思って買った訳ではないし。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:52:06 ID:RonmLoBN
↑その曲の音が好みだったという意味ね。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:38:56 ID:j7+WkOLq
madonnaの別の曲でorbitalがリミックスしたやつで
303使ったのがあるね
そんなにメインで鳴ってるわけじゃないけど
59ガコーン:2009/01/31(土) 12:46:06 ID:JNXmLhSS
>47
>48
自分が触って楽しければいいですね(孤独から開放されるかなw)
ノイズミュージックもアシッドミュージックも垣根がないす。

>49
やりずらいす。 直感的じゃないす。 ef-303は触ったことないのですがそっちのが
単純そうでいいです。
だけど慣れてくると音に振り回されずmc-09と仲良くなれたw

お金が無いので機材は買いたくないのですがアナログシンセは一台買いたいぜ!
mophoとか探せばあるんですね。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:10:46 ID:j7+WkOLq
悪いことは言わんmophoはやめて404にしとけ
61ガコーン:2009/01/31(土) 16:49:59 ID:JNXmLhSS
機材を聴く情報源100% YOUTUBEからなんですが
mophoと
404と
mono evolverを聴いたんですが
mono evolverがサバサバして色っぽいなと感じいいなと思いました。

404はmc-09を買うときに考えたのですが、シーケンサーとかぜんぜん知識がないので
ど初心者にはまとまってるかと思いmc-09にしました。

62名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:17:05 ID:OMUEz2CA
mc-09で404をシーケンスするなんてのもいいかもね。
というかmc-09だけじゃどうにもならんでしょ。
63ガコーン 世間知らず:2009/01/31(土) 22:39:33 ID:JNXmLhSS
サンプラーがついていたりなんだか
使っているうちに意味をなすのかな!?
みたいな機能がついてます。
はじめてシーケンサーというのを触ったのですが
MC−09の場合
TB-303のシーケンスように1〜16の中でを区切ったり(例1〜6でリピートとか)
出来ないんですね。
(hobnoxで触った限りhttp://www.hobnox.com/index.1056.en.html)
1〜16の中で休符にしたり、スライドしたり、1つ1つの音の大きさ変えたりは出来る。
まったくシーケンスの動きが違いますー

mc−09のシーケンサーで404を持っていれば使えるんですね。便利だすね。


64名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:07:17 ID:e6AsZU0e
mophoとかその辺の安いアナログシンセよりも
minimonstaのほうがいい音だすんだけど。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:07:36 ID:WePcRQ8N
どんな良い音でもソフトじゃ濡れない
66名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:17:42 ID:UoLuwe0e
その辺の安いアナログシンセってどれだよ
67名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:28:09 ID:EWSai8YL
いろいろあるじゃん10万以下の安いアナログシンセmatrix1000とかevolverとか。
交互にならしてminimonstaのほうが音よかったよ。

ソフトシンセでもfabfilterとか交互にならすとぜんぜんダメだと思ったよ。
フィルターのサーチュレーションが不自然だった。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 02:01:09 ID:UoLuwe0e
evolverな。。。
確かにブリブリしたアナログ音は出ないな
69名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 14:24:35 ID:EWSai8YL
evolverはおもしろいんだけどレゾナンスがいまいちかな。

もちろんシンセベースにつかえるんだけどminimonstaのほうがいいと思う。
acidな音でるかといわれるとでるんだけど303をもとめるならABLのほうがいい。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:51:55 ID:F6X/AznK
まあ音の好みとかは人それぞれだからあれだけど
Mopho買うなら少し無理してEvo買ったほうがいいと思う
71名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 03:26:40 ID:dupUqrhw
x0xb0xがオクに出てるけど買う価値ある?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 05:02:09 ID:ZHOGteg2
無い
73名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 07:05:54 ID:NeOBBAzD
303実機を所持しているわけじゃないが、ABLってそんなに似てる?
よくも悪くも、良く出来たアシッドシンセて感じだけど。
エミュレーションなら他のヤツが良い気がする。<アシッドハウス作ってる
わけじゃないんだけど。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 11:46:34 ID:3t+8TC5r
ソフトクローンでならABLはかなり似てる
75名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 12:33:52 ID:NeOBBAzD
実機のシーケンサーは知らないんだけど、音に関してはReBirthだっけ?
の方が似てるような気がした。ABL太くない?あと、フィルターとか。
もとへにょんへにょサウンドだったような<実機
76名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 12:50:55 ID:R6MKyAUr
ReBirthが出てきたときの衝撃は物凄かったし、実際よくできてるが
久々に聴いてみるとやっぱりちょっと違う感じがした。
でもよく出来てるわ。あれ。
オリジナルのシーケンサーを踏襲しながら、よりわかりやすく考えられてるのがいい。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 13:50:24 ID:6pQNHbjh
ABLのデモ版試してみたけど確かに良いね。普通にピアノロールで打ち込んだけど、ボタン群を見る限り303と同じ方法でも打ち込めるのかな?よくわからんかった

音に関しては、実機と比べると若干音のキメが細かく感じるかな…
自分の持ってる個体はもっとざらついた感じだ
78名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:01:12 ID:yG3RCDDT
でも、ソフト303クローンと実機の違いはノコギリ波の時に顕著に表れるよね。
ソフトも矩形波の時は中々よい感じですが。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:14:25 ID:7Ge685j2
実機持ってるけどsawは使わないな
80名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:23:42 ID:23hDd8Bl
ハードのクローン物に関して言えばノコギリ波よりも矩形波の再現の方が難しいようです。
前スレでも書きましたAnalogueHeavenというメーリングリストで、ノコギリ派V.S矩形派という話題がありましたが、
そこでも矩形波の再現が難しいという意見があり興味深かったです。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:34:41 ID:QhjikxYe
矩形派はピッチあげてリバーブ深めにかけたときの響きが癒されるわ
82名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 12:39:44 ID:QhjikxYe
303やその手のシンセに相性のいいエフェクトってなんかあるかな。

ensoniq dp/4、dp/2
boss RPS-10
・・・あたりはplastikmanの作品で良さが実感できる。

smartelectronixの「Ambience」っていうリバーブ系のVSTプラグインには
303エキサイターっていうプリセットがあって、
303にかけると効果が際立つよっていう設定になってる。

たまにワウとかかけてみてもおもしろいよな。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:15:51 ID:0gqZ2laJ
iphone basslineに続きDB-303と言うソフトが出た。
まだ、バグがかなり多いし操作性も悪い(マルチコントロール×?など)
DISTがついているので汚れた音が楽に出せる。UPに期待。
84kikai ◆oKkiKaI/96 :2009/02/08(日) 23:49:25 ID:uaMj7EXX
>>75
ABL2は右端のハイパスをonにすると
いい感じにヘナヘナになりますYO!
僕も実機は数回しか触ったことないので
それで本物に近くなるかというとヨクわからないのですが…oTL

>>77
オプションで303とホボ同じプログラム方法にも
できますYO!
85名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:41:29 ID:Njyl1imM
303のクローン入れた事なかったんだがCreakboxってのを入れてみた。
気持ちよすぎてループ止められない
86名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 05:21:17 ID:wrg6NpgY
ABLはやばい。
昔から実機を触ってるけどかなり再現率が高いね。
一ヶ月くらい実機を触らないようにしたあとに
聞き比べとかしたら
どっちが本物かあてられないかも・・・。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:06:47 ID:WEWDS4Dx
録ってしまった後に、ランダム再生したらABLと実機303は識別できないかも知れないな
88名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 02:19:18 ID:S45aMHmq
>>81-82
確かに矩形波にDP/(2|4)と言えばplastikmanという感じですねw
定番ですがRE-201を借りた時に良い感じだなぁと思いました、SIDのよぅな荒い感じの雰囲気で。
ちと荒過ぎかなと思う節もありましたが、おもしろぃですね。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 03:37:05 ID:tnrlVl9y
>>82
最近、全然見かけなくなったけどLexiconのVortexは面白いよ
機能が変態過ぎる。設定が少し複雑なんだけど弄ってるウチにハマる
昔持ってたんだけど、突然壊れて泣く泣くヤフオクで処分したよ
で、最近になってまた欲しくなってる
あと、RPS-10も良いけど同じBOSSならPS-3、PS-5も結構イイ
無難だけどもカオパとかAlesisのAir-FXも面白いかもね
90名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 10:56:27 ID:QOf5VZRq
RE-201と303は確かに合う!

Lexicon Vortex、なんか結構レアみたいやね。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:56:14 ID:sTRxHrBP
DB-303
劇汚れイケる〜っ○
92名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:16:55 ID:/WGa/moA
色々とクローンハードを買い漁っては売りを繰り返したけど
やはり実機が最高だと最近わかりました。
ただDAWに絡めるならばソフトが遙かに優勢なのですが
そうなってくると別に303クローンでなくても良い気がするね。。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:45:45 ID:kICUqWq0
音はソフトでもいいのかなあ、と思うけど
パンツの人の動画なんかを見ると、303実機を弄くることが
スタイルとして大事な気もするね。

実機持ってない自分には切ないことであります。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:22:30 ID:WoLed/gU
パンツの人?
95名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 01:03:06 ID:GO9+21mv
>>94
前スレで303二台の個体差に間する話題がありましたが、そのチェックも兼ねた動画をYouTubeで公開してらっしゃる方のことかと。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 01:24:54 ID:WoLed/gU
へぇ〜〜見てみたいですね。個体差あるんですね。
youtubeのアドとかわかりますか?
97名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 01:30:49 ID:WoLed/gU
youtubeで適当にtb303とか入れたら出てきました。なんかすごいねこれ。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 08:41:52 ID:+vsYBDAm
ここでクイズです
93〜97に【パンツの人】がいます。

99名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 09:15:25 ID:WoLed/gU
やっぱ実機だよね。
野球盤の音は嘘っぽかった。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 12:00:25 ID:DPHmUbif
野球盤てレボの事か?w
101名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 14:11:20 ID:xhADLYlF
404なんて嘘っぽくにもならない。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:29:09 ID:PY5DhF6I
404は良いフィルターと楽しいLFOが載ったシンセ。別物だね。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 19:40:31 ID:c1K5594q
404
このスレには関係ないけど、良いシンセ○
レボ
買ちゃたヤツが必死になって褒めている様子が悲しい。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:10:42 ID:YH2z/qaD
404のLFOにあとS&Hでも付いてたら、さらに最強だった
105名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:17:07 ID:8Uq3T2Ny
>>S&Hでも付いてたら

本当だなあ。そういう意味ではSH-101はいろいろ便利なんだろうね。持ってないけど。
404は持ってるんだけど、リードシーケンスでLFOをフレーズ無視して弄ってやると楽しい。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 04:41:03 ID:grJDomCa
だから、このスレに404関係ないですyo
107名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 09:52:57 ID:1oUJ1SMG
久しぶりに来たら知らないクローンソフトの名前があるから調べてみたら
ABL2ってRebirth作った人たちが作ったんだな
早速デモいれてみた
108名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 15:28:06 ID:/GChaYoY
アシッドベースは303だけの専売特許じゃあない
109名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:08:30 ID:TYCJttl5
やっぱりsageない奴に限って他機種を貶したりとロクでもない件。大体はいつも一緒の人なのかな。。。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:37:00 ID:8Uq3T2Ny
90年代はじめにJuno-106でアシッドやってたやつらもいたよね。
ベンダーやポルタメントを駆使してたと思うんだけど、結果がよければなんでもOKじゃないのかな。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:09:07 ID:B57Gzjco
SCIのPro-Oneでも良い感じだもんね
112sage:2009/02/12(木) 22:16:14 ID:oGR0XR+7
やべぇ
acidはあるな

んでソフトはナニがいいの?
教えて

あとドラムのソフトは?

113名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 08:32:17 ID:w2KxSOHm
音や機能や使い勝手がそれぞれ違うから漠然と何がいいと聞かれても好みによるとしか
あくまで個人的な意見だけど303を基準にするならABL2で
スライドの長さ変えたり素の303で出せないような音が欲しいならPhosyon
デモ試すか試すのかったるいなら以下のリンクでいくつかは試聴できる
ttp://www.acidvoice.com/tb_303_vst_plugin_software.htm
114名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 08:44:44 ID:w2KxSOHm
あとABL2はMidiOutがあるから他の音源鳴らせて楽しい
Phoscyonも公式のフォーラムでそのうちMidiOut付けるよって言ってるけど今はまだ未実装
303の音にこだわらないならABL Proが色々な音出せて楽しい
115名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 15:58:17 ID:f74JDi/5
ちょっと聞きたいのだが、これって国産じゃなかったっけ?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86330819
116名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:29:44 ID:IL4EeUJi
ドイツじゃないと思うけど海外製だったよ。
例によって福産が代理店だったので、それが印象に残ってんじゃないかな。

つかこれ、32,800円で売れるの!?
確かに303に似てるし、かなり良い線いってたけどね。
10代の頃持ってた。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:46:52 ID:2yeVj0f7
>>115
これソフマップの中古で買ったことあるな。9800円だった。オクで15000円ほど売ったけど。
音は悪くなかったけど、スライドなし、中途半端なポルタメント
ディケイしかないわりには303としての代用は難しい音だった。
せめてサステインがあればリードシンセとして使えたのにな。

かゆいところに手が届かない音源だった。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:49:04 ID:2yeVj0f7
書き忘れ。>>115 WILL SYSTEMSは国内メーカーです。
たぶんこいつでは「新時代アシッドトラックス」は完成しないと思う。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:09:43 ID:XRYgSEOw
>スライドなし、中途半端なポルタメント
プログラミング次第でそれをスライドっぽく聴かせられますよと
そういう触れ込みだったと思う。
確かにそれっぽい鳴り方をする場合もあったが
根本的に違うものだからな。

本当の意味でのクローンシンセなんて
俺はx0xb0x以外は名乗るべきじゃないと思うんだけど
たとえばカップ焼きそばが本物の焼きそばとは全く違う物でも
それなりに独自のおいしさがあるっていうように
404の様に開き直って独自の道を歩んでる物の方が好感持てるな。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:55:30 ID:A1sf1vfC
404信者は別のスレへ行け
このスレに名前が出てくるハードとソフトの中で
一番303の音に遠いのが404
【303クローンとしては最下位】
なぜ?、このスレで必死なの
お前らウゼーッ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 14:22:45 ID:/c/HD7bR
acidマシンスレであって303スレじゃないんだから色々な機種の話が出るのは良いと思うが
122名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 15:13:31 ID:bTaxuX4N
>>120
303の話がしたいなら303のスレたてたら?
123名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 15:39:26 ID:+f/M9xeS
ここは、
【303】・・・【クローン】
と言うスレですyo
124名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:05:21 ID:iYFDfYSj
ここは「最強のACID BASSは?」ってスレだし
なんにも問題ないです。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:06:42 ID:XRYgSEOw
それ以前に「最強のACID BASSは?」だから
語るのはJunoでもなんでも良いんだよ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:08:26 ID:XRYgSEOw
せっかくだからどんどん404の話題を投下していって
>>120の神経を逆撫でしていこう。

どこまで怒り狂うか。
結果どんな事件を引き起こすか。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:13:01 ID:e1NZIBVM
オレは実機も、持っているけど色々な
情報が欲しい。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:40:16 ID:lY2dZQsY
404でアシッドやってるmp3かヨツベup宜しく!
129名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:42:36 ID:lY2dZQsY
あと、本家303の話題禁止なの?
130名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:48:41 ID:ZUu9wUIm
131名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:55:36 ID:G8SsvYve
ていうか、それのアシッド音は404じゃないよね。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 20:43:05 ID:XRYgSEOw
404が鳴ってる曲でいちばん有名なのって言ったらこれかも
http://www.youtube.com/watch?v=PKB3hP0QEQA

あとは広義のアシッド物って事になるけど
DBXの「Losing Control」とかWinxの「Don't Laugh」とか
あれのフィルターも確か404だったよね
133名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:01:37 ID:OfVAVNxt
どの音が404か分かりません。
他に分かりやすいの無いの?
フィルターとかじゃなく
404自体でアシッドやってるヤツ
見たい!聞きたい!yo!
134名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:17:12 ID:ZUu9wUIm
>>133
http://www.vintagesynth.com/misc/ms404.shtml
右のmp3デモをもとにアシッドサウンドを脳内シンセサイズしてみな。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:43:51 ID:6KzDdxt/
↑のサイト面白いですね。
他のシンセが気になる。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 23:35:17 ID:Co6aP5Go
MS-404
アシッド303クローン最強!!
137名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 23:42:23 ID:R+eY8sse
ABL2ってダウンロードした後金払うの?
買い方がいまいちわからんのだが。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:17:56 ID:CJjGB8gw
ABLなんか、所詮ソフト
404を買え!
139名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:24:37 ID:u3xpLWR+
単発IDなんだか知らないけど
痛いのが貼り付いてんな

とりあえずsageてくれないか
140名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:37:06 ID:75y0NXlt
この手合は放置が一番
141名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:51:35 ID:+cJPvzEA
ABL無視でokです!
142名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 02:42:30 ID:TLHdXU5m
404の話題で盛り上がってる所悪いんだけど。
上でMAB-303はスライド関係がダメと出ていたけど。
一応、スライド(ポルタメント)とアクセントはMIDIから制御が出来ます。
音源のみのクローンはみんな一緒だろうけど、ポルタメントの代わりにピッチベンドで代用すればポルタメントタイムも自由。
確かに打ち込みは面倒だけど、頑張れば音源のみクローンでも結構良い感じですよ。
それにMAB-303は音もクローンの中ではかなり良い線に行ってる部類。
上のオクでは高値で落とされてるけど、普通は1万位だから。
少なくとも404よりかは全然303なのでオススメ。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:21:44 ID:Ozthw9sH
404欲しくなってきた〜っ
144名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:29:06 ID:Jj/HKObG
ぼくもぼくも
145名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 11:00:39 ID:elVc+h3T
404ってラックだろ?
ハードでもいいけどアシッドでラックはやだなぁ。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 11:08:47 ID:xLJkis2c
>>ポルタメントの代わりにピッチベンドで代用すれば

これ面倒なんだよね。それなりにアシッドな雰囲気が出るけども。
やっぱり303はスライドが最重要と思うね。

全然話題が変わるけどベースラインはどう構築してる?
ルート、5度、3度、7th。これらばかり使ってしまって、抜け出せない。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 11:47:16 ID:u3xpLWR+
構築する事をやめる事から構築せよ
守破離の精神で臨め

とりあえず電池抜いて丸1日放電してみ

翌朝に電源入れなおすと勝手に新しいベースライン出来上がってるから。
そこから使えそうなのピックアップしたり修正したりすればいいんだよ。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 11:48:32 ID:9A92D754
理論で作らず、耳で作ればいいよ
149kikai ◆oKkiKaI/96 :2009/02/15(日) 12:16:14 ID:OSSTdOU5
>>146
自分はギターを適当に弾いて
カッコイイリフを作る感じで
ベースラインを作りますYO!
理論的なコトは後から分析します〜
150名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:31:52 ID:fbr5lgXV
>>126
126さん
ごめんなさい、
もう精神的にまいりました
許して下さい。




[壁]`∀´)Ψヶヶヶ
151名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:02:08 ID:u3xpLWR+
人間のカス
152名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:26:29 ID:ru7msXQn
>>146
ホールトーンスケール使ってるよ
153名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:37:54 ID:mS+MUPip
東京優勝?
154名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:29:45 ID:wiawgRXl
ヤフオクで404出品してる奴が売れないから
単発自演でやってるだけじゃん

売れるといいですねwww
155名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:54:31 ID:xv+S8EOw
BASSSTATIONや404を303のかわりにしようってのは間違ってる。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:21:23 ID:d6ywRCO4
ベーステは重宝してるが
404イラね
157名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:23:30 ID:Jj/HKObG
ぼくもぼくも
158名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:17:05 ID:kSNSWP0L
ネガティブキャンペーンをどんどん盛り上げてくれた方が
俺的には助かる
159名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:17:13 ID:WOREpLlO
不景気でみんなイライラしてるのかな?
俺はDB-303楽しくヤッてるyo!
もっとacid楽しもうぜ。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:48:54 ID:2GOJf40r
ぼくもぼくも
161名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:22:59 ID:Jj/HKObG
わたしもわたしも
162名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:39:48 ID:yNp1VdMk
君も君も

さあーっ
一緒に手を叩こう
(紅白のミスチル風に)
163名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:04:16 ID:ix+7SAKd
大人も子供も
世界中のみんなで手を叩いて
盛り上がろうって


キモっ
ありゃ酷かった。
腹抱えてワロタ
164名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:47:50 ID:nRWK2OpR
汚し杉。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:46:22 ID:h4YdDGYZ
404とベーステ
迷ってます、
ラックタイプで良い303クローンとか
他に有りますか?
166名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:51:56 ID:I/Yg6mgV
>>165
MB33 mkII 中古であればの話だが・・・
167名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 08:20:37 ID:SJQo+y0k
自分も↑1〜2年探したのですが無いです。
他はやっぱりダメですか?
無印MB33は持ていて、
結構気にいってます。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 10:28:30 ID:0OCIBfQ/
MB33 mkII 俺も欲しい
169名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 10:31:12 ID:d5TzkcYS
ぼくもぼくも
170名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 15:12:50 ID:0OCIBfQ/
それもういいよ
171名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:41:05 ID:z+PrN8CN
D16

良さそうだなぁ

あと

DRUMS OVERKILL
て凄いですね
持っている人どうですか?
これ完璧じゃないですか?
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29000
172名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 04:06:40 ID:EUZ7OyPa
futureretro revolution て、
他の音源やドラムマシンを制御できますか?
303ライクなシーケンサーで、色んな音源を操作したいんだけど…
と思って本家サイト覗いたら、新製品でてる。

http://www.future-retro.com/orboverview.html
173名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 07:16:03 ID:pIkF//GN
>>172
できます。
でもこれが欲しいものみたいね。
音源いらないならこれでいんじゃね。

俺の5G予想価格 99800円
174名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 10:40:45 ID:DirRIFLh
野球盤のシーケンスとスライドで
満足なの?
175名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 10:56:45 ID:8pLDpIk4
野球盤て

宅配ピザだろあれ
176名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:26:37 ID:H1bpiymV
>>173
5Gボッタクリ設定価格だね。
550$て今のレートなら5万くらいか。
5G代理店の機材を個人輸入して
日本語マニュアルだけ
売ってもらうとかできないかな。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:28:35 ID:pIkF//GN
>>176
$750で14万ならこんなもんでしょう。
つかマニュアルそんな難しいこと書いてなさそうだぞ。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:47:09 ID:PdMCAKm+
orbmanual.pdfは中学生でもわかる英語だよ。よかったね。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 12:49:08 ID:0uz0neiM
revoのリミックス機能は気になってたからちょっとそそる
180名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:14:12 ID:8HH2McoJ
303を3を4台で3和音+ベースラインができるね
181名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 15:23:42 ID:FQT4u/TC
レボ買っちゃいな
俺は売ったけど

182名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:38:45 ID:yuKqrtrr
AudiorealismがiPhone、iPod touch用のシンセ出すみたいだけど全く食指が動かない
183名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:07:00 ID:iUoWcclv
野球板ってあだ名気に入った(笑)
ハードフロアのホームランのこといってんのかと思ったよ
こいつのシーケンサーは303のものよりもtr式に近いと思う
ここをどうとらえるかで評価が変わるんだろね
そんでこいつとこんどで出るorbってデータコンパチなんだって
オレは買うぞ、フクサン安く設定してねー
184名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:38:37 ID:dbQU5h4d
182
こりゃ、凄いことになってきた。
軽く、野球盤を超えると予測
DB-303でも超えてるし!
185名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:45:53 ID:gI6ei+92
これすげーなw
186名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:09:16 ID:UfhMgS9a
こんなの入れたらもう俺のiPodのライブラリ自体いらなくなるかもしれん
たぶん電車の中ずーっとこれだわ

これ同期取れるのかな
187名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 10:32:45 ID:KU5FM2k7
ユニコーンのアルバムで1曲ちょっとだけ303使ってたな。

そのレコーディングしてる様子が今朝のめざましTVで流れてた。
阿部Bがいじる303(かたわらにKP2)に合せて民生がヒゲダンス踊っておどけてみせてた

しかし、野球盤はねーわ。やめてほしい。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:47:43 ID:wWwKLCpZ
すぐ飽きる所も野球盤に似てるぜ。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:41:47 ID:kOTsD6Ud
iPhoneのやつはおもちゃとしては良さそうなんだけど楽器として使うとなると微妙じゃね?
同期やら本体の拡張性考えるならPCノートかUMPCの方が幸せになれそう
190名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:51:03 ID:KU5FM2k7
nanoloopが出てきた頃もそんな風に思ってたけど
今となりゃあれでアルバム作ってる人もいるしな。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:58:40 ID:OjT4IrsH
ポッケに入る凄さがあるし
404や野球盤も持っていたが
AcidマシンとしてもDB-303が好きだ
ただ、まだバグが有るし
改良して欲しい部分もある。
192名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:39:49 ID:kOTsD6Ud
実機の音源鳴らすNanoloopとABL2のiPhone版なtechnoBoxじゃまた違うでしょ
まあ>>186みたいに電車の中で遊びたいとかなら凄くいいと思うけど
193名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:41:50 ID:rTi8VE/h
フィルターの操作性
打ち込みやすさでは
BassLineも負けてない。
音がスッピンの状態なので
比較しにくいがかなり良い
194名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:43:48 ID:rTi8VE/h
↑IPhoneのBassLine



195名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:44:07 ID:KU5FM2k7
拡張性とか同期とれんのかって事でゲームボーイを引き合いに出したが
実機の音源鳴らすとかそうじゃないとか
そういう事でいってんのかよ
196名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:46:10 ID:sWBqrFzi
やはり基準はTB303なのでそれを買うのがベストだけど
PCで扱うならソフトのクローンがいいかな。トータルリコールできるし。

でも上で書いてたようにソフトなら別にクローンじゃなくても
代用はいくらでもあるというこのマジック
197名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:47:44 ID:rTi8VE/h
IPhoneのBassLine
同期できますよ

198名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:40:52 ID:kOTsD6Ud
>>195
同期とか拡張性を考慮しつつ小さいPC使いたいならUMPCにABL2でよくね?
Nanoloopならまだ多少不自由でも実機の音にこだわるってのがあるからわからなくもないけど
ABLベースのソフトシンセをあえてPCより不自由なiPhoneで使う理由って
小ささ活かして電車の中で遊んだりとかiPhoneが好きだからとかそんなんでしょ?
だから楽器としては微妙じゃね?って言ってるの
199名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 19:11:31 ID:tgn+zg+O
198さん
本家実機もABLもiPhoneも
MB33もベーステ持ってるけど
打ち込みを何処でも出来る
iPhonはメモ帳(ノート)みたいな感じで使ってます。
後、音も好きだけど
トータルリコールを考えると、ABL
て事で良いですか?
200名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:52:53 ID:QorFo+4i
TechnoBox
買いました、かなり良いです。
一画面に詰め込みすぎるのが難点かも
打ち込みやすいし音も良いです。
808909も内蔵なので、これだけでok
Distが付いていれば、
もっとacidできたのに。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:06:25 ID:PLNeMgbM
安くてアシッドっぽいベースが出せる機材があったらおしえて!
202名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:23:27 ID:GJFoU0Vh
>201
ここにいるAcidの仔が何の疑いも無く原体験した
遥か成る純粋な現象で、誰にも秘密だよ。

1)紙コップの底に爪楊枝で穴を一カ所あける
2)切って直線1本にした輪ゴムの片端で爪楊枝をしばる
3)紙コップの底の穴の内側から2)を外に通して内側の爪楊枝をセロテープでとめる
4)もう君の手に自由という名のかたちが。命ってすばらしいね。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 09:57:33 ID:Kcmohh0Q
>198
根本的に論点の軸が違ってるな 好きにしろよ
204名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:49:29 ID:+1DDHUaS
iPhoneつーかAppleにぴくっと反応しちゃったんじゃないの
205名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:49:38 ID:z1IIn7fn
Nanoloop
アップデート出来ないソフトなど糞
206名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:01:11 ID:QXgMVcBy
mc-303のアシッド具合ってどう?
207名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:12:33 ID:hNZmZqqH
そんな毒まき散らさんと気持ちに余裕を持って!
アシッドはもともとゆる〜いジャンルなんだからさ
208名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:47:57 ID:Kcmohh0Q
毒々しい音楽ともいえる

209名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:23:07 ID:qSaKU1sp
MC303てJD800/990と同じフィルタじゃなかったけ。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:35:48 ID:QXgMVcBy
そうなんだ!じゃあけっこういいのか。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:52:56 ID:PdA8tgEY
mc-303の頃のローランドのフィルターはどうしようもないよ。
粘りがなくキュンキュンうるさいだけ。
それにどことなく音の本当の芯の部分にはかかっていない感触。
212名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:22:08 ID:Kcmohh0Q
変化自体もスムーズじゃなかったしね。
ツマミをリアルタイムに変えて効果を得るっていう奏法を
まだ製作サイドが消化しきれてない感がある。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:50:48 ID:QXgMVcBy
うーん、やっぱり買うのやめとこうかなぁ・・・。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:30:28 ID:6+IcqpQz
テクノボックス動画撮ってみた
小さいから操作しにくい
音はほぼプリセットっす
http://www.youtube.com/watch?v=d_rWhk5os60
215名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:19:28 ID:OUcSMcR4
↑iPhoneで見れない。涙
テクノボックス
アップデートで改良されたらかなり良いですね。
ぜひ、distも付けて欲しい。
あと、303にもシャッフルを!
リバース抜けるかも!
216名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 04:44:05 ID:868s/UNN
iPhoneのアプリについては、大抵が語る人の自己満足と自己完結に収拾している気がするので、
敢えてここで語る必要はないような。。。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 09:28:27 ID:wquWN0nA
持ってない奴のヒガミはわかるが
かなり優秀だyo
実際に触らないとわかってもらえないけど
218名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 09:44:08 ID:Kytw1RIk
まず各種メディアでのiphoneの宣伝にムカついて
つぎにブログや2ch等でユーザーの「電子ドラッグ」等発言にドン引きして
アンチな気分になったんだけど。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 10:30:43 ID:Xwq7Uxm7
汚れも最初はiPhone解約したくてイライラしていたが
最近はソフトのお陰でウマウマさせてもらってます。
iPhoneじゃなくてもtouctでも十分だと思います。
220名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:35:49 ID:ZdhvATc6
タッチで十分だね アプリつかえればいい
221名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:26:38 ID:7XnQlk+g
>>218
きっと良い物なんだろうが以前の電子ドラッグ君の件もあってか
妙な持ち上げっぷりを見るとカチンと来ると同時に胡散臭さを感じてしまうよな
222名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:47:24 ID:ZL9XYKd0
電子ドラッグくんは俺もカチンときたなあ。
古本屋で90年代はじめ頃のMaC雑誌とか読むとひどいよ。
キャッチコピーとかね。『未来への扉!』的な。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:33:56 ID:iejtpR7a
>>197
どうやって同期させるの???
224名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:57:46 ID:Kytw1RIk
>>222
そうそう90年代のマルチメディアやバーチャルリアリティをおもいだすから
その手にはのらねーぞと思ってしまう。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:14:11 ID:iejtpR7a
んな固いこと言わずにさ
電脳世界にダイブしようぜ(笑)
226名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:50:19 ID:2Xr6yK5D
223
wi-hiで同期できますよ
キューべスコントローラーとか
各種midiコントローラーmidiキーボードなど
続々と発売されています。
もちろん、アップデートもされています。
使えるソフトが増えてきた。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:56:43 ID:2Xr6yK5D
iphoneを持っていても、タッチも欲しい。
303持っていても、もう一台303欲しい。
303持っていても、クローンが欲しい。
303自体がドラッグだと思う。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:14:11 ID:iejtpR7a
>>223
ありがとう調べてみます

>>227
小さいミキサーとタッチ数台で同期して
コンパクトなライブできたらいいなぁとおもたよ
同期できたらハード売っちゃってコンパクトになろうとおもったり
ハイブリッドアシッドだな
229名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:19:23 ID:ZL9XYKd0
>>227
>>303自体がドラッグだと思う。

やめてwww
言ってることは正しいんだけど。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:40:16 ID:hgrJ0Fzz
iPhoneのプロツールコントローラーは
たしか、18000円でした。
テクノボックスなんて、
音源とシーケンサー込みで1200円
231名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:14:26 ID:BSuEdYpj
>>303
に期待します
232名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 06:07:29 ID:mEBERBwI
テクノボックスって音とか使いやすさよりも、
机がなくても座る所がなくてもポケットからだして遊べるのがいいんだろうな
メモ用には最高じゃん

で、パターンって出力できるの?
233名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 12:43:24 ID:4jQ1zXm1
>>232
出力できんが保存はできる
布団でごろんしながらアシッドるには最適
234名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:14:10 ID:yahN3FTo
ベッドに連れ込むのは
女よりもAcidのほうがいいよな
夢があるよな
235名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:19:20 ID:Kx01kswX
アシッド女DJの音をヘッドフォンで聴きながら
ベッドでごろごろして気がついたら朝になってるの好きだなー
236名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:17:25 ID:Y4WgCOVW
Acidだけじゃなくて、全然違うジャンルでふと現れる303の音色には
一瞬で心もってかれるな・・・ 昂ぶるよな何か
237名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:40:59 ID:/WKj9ixG
具体的にそれはたとえば誰の曲だ
238名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:53:11 ID:37Bmxpbv
悪いことはいわん
ハードフロアをきいとけ。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 13:36:11 ID:ublk5Xwm
236
そんな時に、テクノボックスが有ると助かる
240名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:44:00 ID:/WKj9ixG
なにはなくともハードフロアありきだが
ハードフロアがアシッドの全てではない
241名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 15:12:37 ID:37Bmxpbv
>>240
別に全てだなんて誰も言ってないお。
このクズが。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:43:39 ID:MftJdl7E
ハードフロアいいね
知らなかった世

俺ファンになりそう
243名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:27:05 ID:8o/8HRIQ
ハードフロアで最高の曲を教えて下さい。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:30:24 ID:v2/RUKAS
Acperience 5だな
245名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:35:18 ID:iKWX4rgn
ハードフロアで最高の曲を教えて下さい。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:45:23 ID:MftJdl7E
>>243
IDすげぇw

おしいwwwwww
247名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:48:19 ID:uTIc06eT
やっぱ Lost In The SilverBox だな。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:07:32 ID:CZ4rkokm
into the nature
249名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:14:25 ID:IVQM87LE
Fish & Chips
250名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:59:17 ID:HspLuDd5
>>243
盛り上がるなら、Fish & Chipsに一票
251名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:27:31 ID:YT8R35gx
このスレ見てABL2ポチったんだけどアカウント登録の仕方がわからない。後からメールがくるの?シェアイットからはメールきたけど。
とりあえずデモで遊んでます。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:55:57 ID:63w4sQP/
メール来るyo
253251:2009/02/25(水) 09:07:04 ID:NqAvV/1P
>>252
ありがと〜。けど一晩たってもまだこないyo。
audiorealimのサイトのアカウントのところにある#……ていうのは違うよね?試したけどダメだった。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:44:47 ID:vjnP+pXL
>243
あえて歌モノにセレクトをしぼって挙げると
ライジングハイコレクティブの「Tangled In My Thoughts」か
意外と埋もれてるところでTWAの「Nasty Girl」。

ネタ的にはバクチクのも捨てがたい

逆にリミックスされた曲だと当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったSurgeonによる
「Strikeout(Surgeon Remix)」か。
サンプラーが壊れてたとかいう理由で元曲の音は一片も使ってない。それでもリミックスと言い張る。
基本ポリ8と606で作ったトラックだったと思う。
それなのになんてアシッドな音世界。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:01:58 ID:+SyXCR6g
ポリ8ってなんだっけ
プロ8?ポリ800?
256名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:07:18 ID:+SyXCR6g
個人的にハードフロアの最高傑作は、
DaDamnPhreakNoizPhunkだと思ってるんだけど
そういう意見は聞いた事が無い。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:08:58 ID:+SyXCR6g
間違えた。「Ain't Nuttin But a Format Thang」
258名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:53:17 ID:CUJSRttS
やっぱり普通に into the nature が好きです...
259名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 20:02:09 ID:cchAgzF5
やっぱFish & Chipsが好きだな
アルバムなら黄色
260名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:08:48 ID:z98eeZYT
Funalogueはだめですかそうですか。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:57:10 ID:C2qixP2C
みんな古いな…
いや、好きなんだけどね。
ハードフロア以外で、最近の曲でいいのないすか?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:11:04 ID:uFKTBTQR
最近のアシッドといえば
AFXとその変名のTussとかダントツにいいよ。
ハードフロアなんてもう聴く気しない。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:16:31 ID:I398muud
Tussはおれも好き。気持ち悪いコード感なんだけどクセになる。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 03:51:04 ID:nBRlfmVB
Paul Macが好きだ
アシッドというほどこれ見よがしにビキビキさせちゃいないけど心地よい
265名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:41:56 ID:JXSjAQqX
Luke Vibertは紙
266名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:18:25 ID:VTTfK9iA
ceephaxのライブはおもしろかった
267名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:29:48 ID:hyDdHSqS
tussはafxじゃないよー都市伝説だよ
なんかtussってソフトでやってるっぽい音じゃない?
でおれもceephaxに一票
268名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:33:50 ID:0u6qFfQ+
Paul Mac地味にいいよね。
高速で押すハードアシッドっていうのでもなく、オールドスクールっぽくて。
アシッドがホント好きなんだと思う。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:05:20 ID:NaKNKL9s
僕には、石野卓球の凄さが
全く分かりません、
何方か分かりやすく教えて下さい。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:39:21 ID:0u6qFfQ+
実際にその実物(音)に触れてもわからない人間に
他の人間が言葉で咀嚼して説明するなんておかしくないか。
とくに抽象的かつ感覚的な音楽なだけに。

あんたの趣味趣向を知らなければ薦めようもないし。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:44:48 ID:C1U/mXJF
単純に、卓球のオリジナル曲で最高な曲は!?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:49:01 ID:X75StmV9

    巛彡彡ミミミミミ彡>>>
    巛巛巛巛巛巛巛彡>>
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   (.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.)   ・・・・・・・・・・
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|


273名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:00:49 ID:FXoNJ+A3
>>271
B.B.Eかな。この頃のディープな石野卓球いいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-_65WsVwf_k
303つかいだして、有名になってからは独自性が感じられないし
まったくおもしろくない。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:29:54 ID:lh4qlAwI
ライジングサンとか
275名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:33:19 ID:0u6qFfQ+
個人作品でアシッド物だと
Dove Loves Dub名義の「Tomoko」かな。
ttp://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/blog-entry-431.html

リミックス物ですと、

電気の「新幹線(tab eater mix)」
ttp://www.youtube.com/watch?v=kMVrQyz2HXc

Pizzicato Five「TwiggyTwiggy (Take The TB Train Mix)」
ttp://blip.fm/profile/karatte/blip/1787155
個人的にこれが卓球史上最高のお仕事だと思う。

WestEnd×Yuki「テクノでSo.Ya.Na (Bite My Jeans Mix)」
ttp://takaosakai.blog.so-net.ne.jp/2007-12-25
今田東野。303の他に404も効果的に使用されている。

その他、非303モノで鉄板なのは
Microglobe「All Our Colours(Takkyu Ishino remix)」
岡村靖幸「Peach X’mas(Takkyu Ishino Remix)」
ttp://takaosakai.blog.so-net.ne.jp/2007-12-24
276名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:10:48 ID:RPSOULbh
Luke Vibert - I Love Acidは曲自体そんなに派手ではなぃものの、
PVが陽気でなんとも紙な世界観だと思います、神ではなく紙w
277名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:22:21 ID:JXSjAQqX
あいつキマリ過ぎでミキサーのポッチに必死にレコードはめようとしてたw
278名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:23:48 ID:clLcO+Ft
まじかよ
それは見てみたかったな
さすが紙だ
279名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:59:49 ID:RPSOULbh
>>277
ぶはww暗いわガンギマりだわでテンパってたんでしょうねw
CeephaxさんのLIVEは、自身もお客さんもかなり楽しそぅですが、
ハーモニカを吹く辺りでのテンションが尋常じゃなくて、丁度ピークを迎える頃なのかなーと勘繰っていますw
280名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:08:23 ID:FDrD8dck
Ceephax、毎年2月ごろに来日しているのに今年は来なかったね。寂しい。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:12:52 ID:nFhv3a+0
キマリの意味を教えて下さい。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:46:12 ID:XztFvcdP
使用例
「今日も卓球キメてるなぁー」
服装のことだよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:46:49 ID:XztFvcdP
使用例
「今日も卓球キメてるなぁー」
服装のことだよ。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:14:04 ID:mGgU/hwQ
キミもなかなかキマってんな
285名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:38:23 ID:IkBLPKvq
服装?吹く草?
逮捕ーーーーーーーーーっ!
286名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:03:51 ID:s9DGJLWc
犯罪行為をファッション的に言っているだけ
こいつらがクラブにいるとテンション下がる。
犯罪者はクラブに来るな!
犯罪者は芸能界に復帰するな!
その303を俺によこせ!
287名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:21:22 ID:2rCWZZie
やっぱ薬とかふつうにやってるんだなぁ・・・;
288名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:44:02 ID:Lc0ufLUZ
草と薬は違う
289名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:56:21 ID:EvMjXZno
303が欲しいだけでだろ?
290名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:08:33 ID:EvMjXZno
皆さん、ありがとうございました
卓球の凄さが何となく分かりました。
僕は、何となくヤバそうなので、
深入りは止めます。
このスレが少し荒れた事を
お詫びいたします。
違う話題に移ってください。
291名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:39:27 ID:9hpLn2Ub
薬もやらねぇ
酒ものまねぇ
聴かねぇ
おどらねぇ

人生20代で死んだもん勝ち
292名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:30:44 ID:mGgU/hwQ
酒は芸人というメカを動かす潤滑油や
293名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:48:39 ID:lt8YAhej
303が有れば薬物はイラね!
薬物禁止
薬物ネタ禁止!
犯罪者は去れ
294名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:58:01 ID:lt8YAhej
303置いて行きな。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:31:20 ID:mGgU/hwQ
じゃあMAB-303を
296名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:10:59 ID:vA9uLkFn
TB-303が欲しすぎる。
早く貯まれ!金!
297名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:51:54 ID:UiAjUM7Q
日本のテクノ業界はあんなヤツに
ヘコヘコしている。
情けない。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:53:52 ID:hIJ0ma4x
303にヘコヘコしている?そりゃしますよ。303だもの。

どうでもいいけどsage進行でお願いしますよ。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:55:52 ID:MVBBkftO
おれアシッド好きだけど
卓球とハードフロアが自分のなかで神のやつとはあわないは確実に。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:58:53 ID:hIJ0ma4x
別に君が誰と合おうが合わないが世の中的にどうでもいい事だと思うが
よかったら君にとってのアシッド神を教えてよ

俺的にはPhuture、Plastikman
あとlidell townsell、Fast Eddie、Mike Dunn、Sister Slutを挙げとく。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:25:44 ID:Kj2+wkN2
卓球と群がるハエ
イラね!
302名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:06:25 ID:MVBBkftO
アシッドじゃないからアシッド神じゃないかもしれんが
俺がいちばんすげーと思うのはドレクシアだ。
もちろん>>300のいうようなふるいのもいいと思うし、AFXのアナロードも好きだけどね。

つぎ303番だ!
303名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:02:39 ID:JAu1BCNU
きたああああああああああああああああああああああああああああああ


ソフトだけど
とるよおおおおおおおおおおお

あbl
つかってまあああああああああああす
304名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:34:41 ID:zu0fEKoL
303 売ろうかな。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:39:09 ID:QeUa0FYv
不景気で高く売れないyo!
306名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 14:24:17 ID:l1lvSlDt
303買うような人は基本、不景気とか関係無いんじゃ?
307名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 17:36:15 ID:Ia0CIQ+Q
個人レベルでいえば
海外の機材を個人輸入したりだとか、ebayでx0x買うとか
あとデビルフィッシュの改造を依頼するには
今の時期ほど好機もないと思う。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 12:54:24 ID:22uRS+/P
初歩的な質問で申し訳ないのですが303実機の
オクターブのUPとDOWNを両方押すのはどういう効果が
あるんですか?
309名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 12:56:08 ID:wqk+SbO5
ないあるよ
310名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 13:49:56 ID:N860rWg7
初歩的な質問で申し訳ないのですが303実機の
打ち込み方を簡単に、教えてください。
適当に使ってます。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 17:16:00 ID:80FcUHQu
308さん
聞けなかったこと、聞いてくれてありがとうございました。

312名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 20:37:41 ID:J+dE2yMW
>>310
ローランド公式にpdfマニュアルがあるぞ
313名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 21:57:02 ID:N860rWg7
>>312
マニュアルをよく読みます
314308:2009/03/03(火) 23:03:01 ID:22uRS+/P
>>309
お返事ありがとうございます。
疑問が解消されました。

>>311
前スレのときにおすすめのフレーズをあげている方が
書いておられて、ずっと気になってまして。
図らずもお役に立てたみたいで嬉しいです。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:01:52 ID:L7OazOMT
MC-202をお持ちの方、もしよろしければ譲って頂けないでしょうか?
316名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 23:55:17 ID:NXIbyxlK
>>310
半年位電源入れずにほっておいたら、
凄いアシッドフレーズがかってにできてますよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 00:32:14 ID:QSVl9lWl
202って最強に打ち込みにくいよな、303みたくリアルタイムにフレーズ差し替えも出来ないし
それでもあの音色の魅力には替えがたいものがある、と思う
318名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:49:54 ID:zz9PeGv1
>>316
できればsageでレスされた方が良いかと思われます。上にあがると変な人も来ますのでw
303のランダムパターン生成技ですが、ACアダプタと電池両方を外して半日ではなく一時間程度放置でもOKです。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 12:01:34 ID:5dZklg3U
ギターエフェクター用の電圧下げられるヤツでもイケルと聞いたけどマジ?
320名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:27:14 ID:EMTXoizR
>>318
どうもすみませんでした。
>>310
補足ですが、凄いフレーズでも16ステップのパターンでない場合が多いし
キーも滅茶苦茶ですので、紙にメモって、
整えたデータを打ちなおす必要があります。
しかし、そうした場合、凄さが半減する事が多々あります。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 17:03:19 ID:mi5NVWV+
>>318
ACアダプタも外すのですね!
どうりで何か月も打ち込んだやつが変化しない訳だ・・・。
>>320
紙にメモるのを忘れないようします。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:03:25 ID:ZrxtTEQj
毎回、違うフレーズが出来るの?

323名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:28:14 ID:2OBEIeUH
>>320
>16ステップのパターンでない場合が多いし

へぇ、そんなことが出来るんですね
Reasonのランダマイズより面白いフレーズができそう
実機触ってみたいなぁ
324名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:51:05 ID:bK8Dy6Q9
いや、reasonの方がいいって。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:35:47 ID:PgRZmKDy
Reasonバージョンいくつ?から
それ出来るの?
326名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:35:54 ID:tTPcvhq0
ABL2がいいよ。完全なランダムとフレーズを再構築してくれるオルターがある。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 07:59:44 ID:JbEt2z5L
持っているのに知らなかった!
サンキュウッ!
328323:2009/03/09(月) 02:22:56 ID:OEEIgVGR
>>325
いくつから出来るのかはわからないんですけど
自分はReason3使ってますよ
SUBTRACTOR>MATRIX>右クリRandomize Pattern

>>326
ABL2評判いいですね、試してみます
329名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 08:48:55 ID:BtnE8WvV
http://www.hookup.co.jp/products/plugins/V-MACHINE.html
コイツとミニコントローラーでABL2はどうかな?
330名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 17:03:57 ID:W4YHanjs
小型PCの方が良いかも
~(・・?))
331名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 21:21:31 ID:eewiCDFx
ABL2で
xpressカードスロット付ネットブックと
INDIGO/IOとコルグnanoシリーズだな やるなら
332名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:04:07 ID:QiThKseR
329
Audio in がミニステレオがキツイ。
どれ位レーテンシーが有るか分からないが、
リアルタイムでwavesが使えたらgood!
シンセで使うに良いかもしれないが
303系にはむかないね
333名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 15:14:32 ID:WNg2hXeX
つーか、VSTiで最強のAcidBassはどれですか?
334名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 16:19:03 ID:njaZSA1e
下痢気味の時に出る屁
335名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 18:25:20 ID:afAH95w3
オールナイトで聞いた卓球の屁はアシッドだったな、バビュって。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 19:08:45 ID:beDScF8e
葉っぱ臭い屁
337名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 19:57:09 ID:1v1W4RbE
臭い奴はクラブに来ないで!
338名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:10:12 ID:1v1W4RbE
303に変なイメージが付くのでピンポン爺ネタ禁止!
(>人<;)
339名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:54:18 ID:8aeBKaST
臭いのはヤダ〜〜〜ッ!
340名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:31:39 ID:I6RbeyS+
やっぱりABL?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 23:01:54 ID:WNg2hXeX
なるほど、やはりあびる優でしたか。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:05:52 ID:jVpYfTC5
>>335
それ、かれこれ15〜16年くらい前の話じゃん。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:53:14 ID:xaO0km5a
そんな前からキメてたのか!
344名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 06:19:03 ID:86CWm1X9
ピンポン爺の曲で興奮しない汚レは
異常なのかな?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 08:13:41 ID:HTvIg25K
ピン爺
神!303の父!
346名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:52:39 ID:/rgR87z5
リバースじゃダメなの?
347名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:06:02 ID:/rgR87z5
ピンポン爺が303最強の使い手!
終了。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:32:12 ID:qV2ectT1
そうです。






あびる優が最強です!
349名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 12:52:26 ID:YwKyiKYK
abilton LIVE!8
350名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 14:25:37 ID:cDOfNFUw
お金が無い汚レはリバースで我慢します。
(^◇^;)
351名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:07:21 ID:xZrLCKsh
リバース ミニパソ ミニコン
楽しそう!( ´ ▽ ` )ノ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:52:02 ID:+TkeXf/6
リバース、ジジパソでも動く所がヨイ♨
353名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:03:14 ID:zUIX7nQf
Rebirth を編集機能だけで良いので進化して欲しい。
表示切り替えで
ピアノロール打ち込み
ツマミ等のオートメイション書き込み
など、ちょとくらいお金を出してもok
354名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:29:15 ID:k9wk8MSi
それって、あびる優じゃねぇ〜っ
355名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:02:18 ID:bGJanMWY
ヤフオクにSQ-01が出てる!
誰か詳しい人いる?
356名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:07:29 ID:yBDVz4vf
>>355
あんまり良くないよ
357名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 00:12:26 ID:KBYcUDsV
キティガイ
358名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:28:33 ID:LKmxKYCs
355←
説明文にシーケンスメモリが壊れてるって、
ありえねぇ〜〜っ
359名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:12:40 ID:lXG1MYF4
なにベースって?
360名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 12:24:08 ID:g5BnURC6
ABL2とADMでウニョウニョやってます。楽し〜。
飽きたらランダムパターンで連打してると結構良いフレーズできたり。
けど2つ以上アシッドベース重ねるの難しいね。オクターブ変えても音被っちゃう。
rebirth使ってた時はそんなに気にならなかったけど、ABL2は音太い分ミックステクニックが要りそう。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 10:06:42 ID:skBJf3Lk
キティ
362名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:47:41 ID:mcG5MVjq
ABL2&ADM
適当でスマソ
http://up.cool-sound.net/src/cool3685.mp3
363名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:46:46 ID:Vmu87gua
けっこういい音してるね。十分いける
364名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 09:42:58 ID:cgFmNqOK
これは音源素の音だけなんかな?
どうしても比較する脳があるので比べちゃったけど、エフェクトやミックスで工夫するとさっぱり解らないだろうな。
VSTでも音源毎にDA/AD変えてしたらどうなるんだろね。
卓が発するノイズなんかを大きめに録ってうっすら混ぜてコンプに突っ込むとかどうなるんだろ。
無理に似せるよりもハード2台目買うぐらいならVST追加で混ぜるだけでもお互い活きそうだね。
なんか夢が広がった
感謝
365名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 11:04:08 ID:cco3rq+6
キショ
366362:2009/03/22(日) 12:57:34 ID:Vmu87gua
>>364
まったくの素ですね。内蔵オーバードライブのみ。
ホストがLiveで48/24で書き出したのをiTunesでmp3化した。一度アナログ出しして卓でmixしたり、エフェクトも外部で掛ければ十分いけそうですよね。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 01:32:36 ID:ctFI+IBr
ソフトの話題ばかりなのでハードの話題を。
今は既にディスコンで中古でもあまり見掛けないよぅですが、SynTechno社 TeeBeeMK3が中々良い感じでした。
クローン機はノコギリ波の再現は良くできていても矩形波は今一つの物が多いよぅですが、
TeeBeeは矩形波に関してもかなり再現度が高いと思いました、高めのピッチで鳴らした時の妙な甘さもちゃんと感じます。
あと、MK3にのみ付いているリングモジュレータはMS20と同じ物ですが、これがかなりイケてまして極めて変態な音作りが出来、楽しいです。
ebayではたまに中古が出品されているよぅですので、見掛けるようであればお勧めです。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 02:22:51 ID:Cqi760fa
『よぅ』ってのにイラっとした。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 09:45:19 ID:rygfy51H
自演に長文書いた俺
激恥ずかし
370名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 21:57:32 ID:F98qKYSg
>>369見るまでオレも気付かなかったw
まあガンバレ。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 02:41:31 ID:bBFmwrT5
けっこういい自演してるね。十分いける
372名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 02:56:45 ID:azACXWH8
ACID BASSのフレーズはいつもランダム→調整という感じなんだけど、
狙ってカッコいいフレーズって作れないもんかね。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:16:41 ID:XQKl0a8a
374名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:41:14 ID:2QGZxI+Z
あくまでも自分の場合はこうというだけで全く参考にならないかもしれないですが、
1. まずピッチモードに入り無心で適当に音の高さを書き込む
2. 一度ピッチモードから抜け再度入りオクターブを今度も適当に書き込む、
3. スライドは多めにしてアクセントは4音に1つぐらいの割合で入力
4. ノートの長さは16分と8分を半々に休符も少々混ぜる
5. パターンを走らせて気に入らない場合ピッチモードで一音ずつタップボタンで進めつつ、音の高さを色々変えてみる
という感じでやっています。初めは微妙だなと思ったものが休符を適当に入れてやると思いの外素敵なフレーズが出来て面白かったり。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:26:53 ID:/QinGtUc
>>374
こんど、暇なときにマネしてみよ!
376名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 03:20:29 ID:54hEMeFU
不思議と今まで一度もFutureRetro XSの話題は出ていなかったように思うものの、かなり面白そうな機材ですよね。
シーケンサ内蔵ではないことが悔やまれますが、最近出たてのOrbと併せてXSも買っちゃおうかと真剣に悩み中です。
正直Orbは円盤型ではなく、普通のラックかデスクトップ型で出して欲しかったのですが。。。w
377名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 04:45:44 ID:o2/pPnk5
>>374
そんだけ「適当」が多いとそれはもはやランダム→調整に近い
378名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 05:16:56 ID:wguclJZT
適当に打ち込むという段階ですでに明暗が分かれている予感。
スケールと全体のアンサンブルを考えた上での適当かどうかって大切だろうな。
>>374のランダマイズの方法は読む限り本当に『適当』なんだろう。
379名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 02:42:41 ID:D6lBihuR
みんな、アシッドしてますか?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:23:04 ID:WloM1aVB
次は606ですか
良くわかりませんね
使ってる曲教えてください
381名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 17:03:31 ID:aYX4f2Mu
んっ!?
382名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 17:08:13 ID:MgHOuQGP
適当ばっかりでもなくて、フレーズを紙に書き出したりして
ここの気持ちいい部分はどういう構造で気持ちよく聴こえるんだろうっていう
ちょっとした復習はするな。

ふたつのフレーズの良い所をあわせてひとつのフレーズに再構成してみたり。
でも、そうやって組んだフレーズはどこか作為的な感じがして
思ったほど気持ちよくなかったりする。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 00:47:44 ID:ECi2ovtq
>>377>>378
仰る通り最早ランダムと同じというか、まさにその手動でランダマイズの効果を得られたら良いな、というのが>>374なのですが、
この適当というのが曲者でして知らぬ間に自分の癖やツボみたいなものが徐々に反映されていってしまうのが悩み所だったりです。
スライドとアクセントの置き方などは人によって好みも様々なので、難しい所ですね。。。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:23:43 ID:ECi2ovtq
>>380
スレチかもですが、Plastikman - Psykの他Plastikman全般と、Ceephax全般に606が良く使われていて個人的には大好きです。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 12:50:40 ID:eLjIllGm
使い方は両者とも全然違った感じだけどな
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 02:05:39 ID:JnOqQN8M
>>385
Ceephaxさんは606をメインで使っている曲も結構ありますね、101と303と606の組み合わせとか素晴らしいですw
387名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:28:26 ID:zmP45j//
俺も606を使いこなせるようになりたい。

いや、もちろん打ち込みの方法なんかは当然わかってるんだが
アシッドな曲の中での自分なりの活かし方を体得したい。
388まさや ◆mQa/e7vuJI :2009/04/01(水) 14:17:11 ID:x6t08726
Ceephax好きならChris Moss Acidおすすめ
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 09:56:39 ID:hfr/Kg+F
x0xについて質問
これのシーケンサって完全にオリジナルと同じプログラムが入ってるのかな?
それとも操作性がそっくりな独自のプログラムが入ってるの?
音比較サイトなんかでも違いがあるように聞こえるんだけど
これがアナログ回路の固体差なのかシーケンサが違う事が理由なのか知りたくて
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 11:08:43 ID:6rqM4thB
303のあれはプログラム・・・なのか?

確かに「コンピューターコントロール」って書いてあるけど。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 11:23:25 ID:BTAZMRMr
アシッドシーケンスはMIDIとケントンで打ち込め
楽しようと思うな
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:44:42 ID:wyP4ThFW
>>387
110を使ってる、DR-の。Sync出来る様に改造したけど、肝心の接続機器が
ないんだよな。MIDI-DinSyncインターフェイスに何万も払えないしなあ…
393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:59:03 ID:3gyQ8Dvq
>>392
すごいねー俺も改造110欲しいな。
あれ見た目が可愛くて好きなんだよね
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:32:26 ID:vLCxLf4O
>>389
普通に考えて独自プログラムだろ。
シーケンサのファームまで完全互換なはずがない。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 17:24:55 ID:/DcJba3R
ABL2買った。すごくいい。一緒にADMも買ったけどこれの808はいいね。
コルグのナノコン買ってきてつまみグリグリして遊んでる。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:43:00 ID:1S4b08hG
Control Synthesis Deep Bass Nine
いまえちごやに出てるけど、これ知ってる人いる?
397名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 19:45:20 ID:kygFpsa6
しってる
398名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 20:40:34 ID:hVQZICwN
出た当時、名前かっこいいなとは思った
スタートレックネタかな
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:43:33 ID:EkzFU8Ly
レボを中古で買ったんだけど、CV MODノブは、どの位置にすれば
オリジナルの303と同じ感じになるんでしょうか?
303を持ってないんでイマイチわかりませんでした^^;
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:48:30 ID:D+K2VTaV
↑ナラね
( ̄◇ ̄;) やっちまたなぁ〜
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:12:48 ID:ekzAUlc2
レボを売ってABL2を買うと同じになる。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:50:43 ID:pep8aXMJ
煽るわけじゃないけど
303持ってないからわからない、と言うなら
別にどこでもいいんじゃね?
403名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:56:39 ID:k0WTFFa4
ガンバレ!レボ族
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:45:52 ID:fa73hnYr
ヤフオクに最強クローンの
404が出品中!p(^_^)q
糞クローンや糞ソフトどもなど
もうイラね!
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 15:53:58 ID:ZVl7dwkl
0時04分とかまでやってくれなきゃ
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 16:14:40 ID:lOnPLakj
どけどけ〜っ
超天才カリスマ卓球様も認めた
404がキターッ!
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 18:15:12 ID:Osr2PNoW
どくから
そのまま何所かへ行け
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 18:26:30 ID:Fpbznb/P
404ってなに?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 18:39:47 ID:pep8aXMJ
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 18:57:23 ID:qG65EMFo
404→ピンポン野郎信者→薬中奴もが騒ぎ出す
の流れイラね (-。-;
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:31:07 ID:nsdQnirY
このageてるのって全部自演?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:47:23 ID:TtnfToTX
レボ2万で買うよ!
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 09:30:42 ID:j/7HBBsy
406←
卓球の愛ちゃんとTB-303の関係がわかりません。
教えてください。f^_^;)
414名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 10:19:26 ID:j/7HBBsy
俺なら、レボに2万5千円出すぜ!
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 13:30:13 ID:2aoAdW5e
黙って3万。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 13:32:43 ID:AG1EuQFE
卓球ってTB-303好きなの?
417名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:14:20 ID:yQb+ntxv
レボに3万出すくらいなら
404に5万出すぜ!
いや、5万買えたらラッキーかな
こんな貴重品滅多に出ないぜ!
418名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:33:13 ID:3DgH9pT4
303クローンと言えば404
他は糞
最強の称号に5万は無いぜ!
本物超えたぜ404!
419名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 18:32:37 ID:dtKazc27
ダークエナジー
420名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 18:52:14 ID:84whvCwz
404
7万なら落とせますか?
421名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 19:04:13 ID:dnfYAXRc
>>419
イエーエクスタシー
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 22:18:22 ID:qpYss89B
F.U.S.E - Substance Abuseは今聴いても素晴らしい曲ですね。
五輪開会式で一発目から"薬物乱用"というストレートなタイトルの曲を流す辺り、流石リッチー兄さんだと思いましたw
F.U.S.Eの頃は確かまだぼっちゃん刈りのオタク風リッチーだったのでしょうかwRob Acid然り、それでもカッチョイイ曲を作れるのだから凄いですよね。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 23:43:25 ID:w4jxY+6f
iphone アプリ TechnoBoxがいい感じ
424名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 00:49:22 ID:PtirEtc6
404は俺さまが落とす。
最強303クローンに10万円は安い買い物だ。
このチャンスは逃がさないぜ!
425名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 00:52:29 ID:2foIPG4m
春だな
まあ35000がいいとこだと思うけどね
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:22:52 ID:5te+oY1F
まあ、そんなとこだね。なんで自演なんてすんだろ、こんな奴から買いたくねーよ。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 03:05:09 ID:1LGj17P/
まぁ、ageで書くことがそういう春な人を呼ぶ一因となってるんですがね。どちらも自覚症状がないんでしょうか。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 03:14:42 ID:zJEzrHqj
買ってまでハズレくじを引くバカ
303クローン最弱(クローン的に最下位)
逆に、面白くなってきた!
404を303のクローンと言った時点でOUT ( ´θ`)ノ
429名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 06:14:38 ID:CwYMjDqq
mb303mk2をイー米で買った、30000円で高かったあ…
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 08:16:33 ID:u98odfqU
↑ラックタイプで最強(^◇^)
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 08:17:41 ID:B7cv2Vkv
ネタなのか真性なのか判断出来なくてヤフオクの404覗いてみたけど
ちゃんと「別物」って書いてあるな。安心した。
このスレずっと見てたら騙されないと思うけどあくまで別物だからね。
そもそも似せようとして無いと思うし。
発売当初から俺のラックには入れてあるけど、それはまた別の問題。
単純に好きでたまらないから。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 09:43:32 ID:h02KAuwJ
ここだけまだ何故か春休みなんだな
変なのが寄生してる
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 09:47:48 ID:CwYMjDqq
404は別物だけれど、それなりに良いシンセだよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 10:31:17 ID:9eS5C3pZ
404をTB-303クローンと
書いている時点で通報物
詐欺
期待して落札した人は怒ると思うが?
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 12:00:46 ID:LVMB/gM+
今頃x0xb0xのオーダー受付が来た(オーダーは2007/09末)
てか9th runの余り物が回ってきたのか?

予想外の出費だ…orz、まぁオーダーした頃より遙かにドル安ではあるんだけど。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 12:07:33 ID:LYUxrAFK
1年半越しの受注確定かよ…
大人しくebayで買って正解だった
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:13:08 ID:lRm7z7Si
>>423
BassLineとDB-303も買ったけど
BassLineの操作性は捨てがたいと思う
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 04:39:40 ID:NicFTMj2
basslineアップデートでディレイと
イマイチなdistと
シーケンスのランダム機能の追加
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 05:35:50 ID:vY3X3zrh
randgridも仲間に入れてあげてください、死ぬほど取っつきづらいが音は良いよ。
てかtechno boxって今買えなくね?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 06:50:29 ID:KDF5bhV8
MK3の電源に1万×2
ミキサーの電源に1万5千
q
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 11:29:41 ID:n4pz8jom
最近ACIDマシンとしてSH-101に注目中。

303のシーケンサー繋いでポルタメントかけたらタマらんだろうな。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 21:07:36 ID:QCHnlORh
SH本体のレガートも使ってあげてください。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 23:54:38 ID:LProWQBP
tb-303今20万くらいすんのか?
virus買えちゃうな。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:51:18 ID:HV1RO6Nh
まぁ、fiveGとかではそれぐらいで出てるな。
それを基準に考える事は無いと思うけど。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:18:33 ID:kOxYJaWM
Virusか303かで悩んでいる俺がいる
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 21:20:56 ID:JE25jkhq
お前は何がしたいんだ
方向性としては対極に位置する機種じゃないか
447名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 06:46:46 ID:gcW67Rqq

303手放そうかと思ったが
448名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 09:56:02 ID:vC76t3p4
20万で303売れたら
中古のvirusTI買えるかも!
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:02:57 ID:pIhWCSYt
後悔する 絶対に後悔する やめとけ

303はそのまま手元に置いておいて金溜めろ
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:06:09 ID:kvLdwfIo
確かに、両方持つのが良いぞ!
TB-303\(^o^)/VirusTI
451名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:12:08 ID:mTFurrSx
オレもTIのあとに頑張って303買ったわぁ〜w
10年ちょっと前から欲しくて今更ながら買ったぁ〜〜!!
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 18:28:45 ID:/ZWtNtuP
mophoか404かで迷ってる。操作性はどっちがいいかな?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 18:49:25 ID:G2igcvlH
作曲環境とか、どういう使い方するのかとか書いてもらわんと何とも
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 09:12:39 ID:TWo85v0V
452←
どちらも無駄使い、
この世界的不況には無駄使いは
良い事です。 )^o^(
455名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 11:22:00 ID:LZwSWRwt
どうせなら中古の404より
mophoの方が経済効果があるぜ!
456名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 12:06:25 ID:LaE2cWG7
mophoの方はちょっと音が細い印象がある。
いずれにせよ好みとか相性っていうのがあるから
試奏や試聴をちゃんとして判断した方が損しないしいいよ。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:17:39 ID:Xa3/u9gH
俺、アナログシンセ使ってます。
って言いたいだけだろ?
♪( ´θ`)ノ
458名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:39:09 ID:LbMbKTH2
>>446
やりたいのはBTとかPaul Van Dykとかjuno rectorなんかのトランスもの。
Faming June とかTB-303ガチ使ってんじゃん。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:57:41 ID:LaE2cWG7
「Faming June」はいかにもトランスってメロディとかリフはいらないので
全部303っぽい音だけで最後まで押してくれれば良い曲なのにな。

ジャーマントランスって、あの辺のいわゆるトランストランスした音に行く前に
303を前面に押し出したアシッドトランスって感じの曲が色々あって
Positive Thinkingとかは未だに好きだな。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:58:37 ID:cRrcs1ka
フリーのVSTiでどれがおすすめですか?
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 20:42:56 ID:z9fWtM98
もーほー持ってるけどフィルターと言うかレゾナンスの色気が今一つな気がしないでもない
ただシーケンサーは面白い
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 10:26:13 ID:XsJvIlq0
>>460
フリーなんだから、自分で試せば良いじゃん
463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 15:15:29 ID:jAI5Cppz
tb-303買っちまいました。
またVirusまでの道が遠のいたorz
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 15:55:09 ID:P4eROKlG
デモ演奏でも聴かせてくれなきゃ嘘だな
465名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 18:51:51 ID:fzMy8xpb
303何台か所有してきたけど、何故か個体差少ないよね、アナログのくせに。
リズム系の個体差多すぎにはビビった
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:48:03 ID:P4eROKlG
たまたま出会ってきたのがそうなんじゃないかな。
オシレーターに違いはあんまり感じないけど
フィルターのエンベロープに結構個体差あると思うよ。


467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 07:10:32 ID:ajcda6/c
経年劣化や元々のパーツが有する数値の誤差とかあるからね。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 14:21:50 ID:m3HvAUUD
Fabrice Ligが「MY 4 STARS」とかで使ってる
ポルタメント利かせてクニクニさせたSH-101のアシッド音があるけど
あれってMC-202でも同じ音出せるの?
たしか101と202って同じ音源らしいけど。
202はLFOの波形が少なかったり、ノイズが無かったりすんだよな。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 15:03:08 ID:qEH/ldgd
303持ってるけどMinimoog Voyager が気になってる。
ボイジャーはアシッド的な使い方をすると、これまた味のあるフレーズがでるよね。
ラック版買おうかな、303売って。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 17:15:45 ID:ZPXXiSJ1
voygerとti
先に買うのどっち?
471名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 19:32:45 ID:qEH/ldgd
用途は違うけど、virusは好きじゃないんだよね。キラキラな音はいらない。
ボイジャーほしー
472名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:31:57 ID:qlGgnStW
>>469
303売らずに買い足しなよ。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:58:27 ID:qEH/ldgd
やっぱそうだよね。
ただ用途的に偏りそうでちょっと躊躇ってる
474名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 09:53:02 ID:Z0M5ZEmF
Virus は守備範囲が広い。
( キラキラ系はほんの一部)
アシッドベースもこなすが
303の完璧な代打にはならない。
475名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:54:14 ID:SPZovS1P
あれぐらいの価格の物を買えるんなら
俺ならProphet-5とかオリジナルのminimoogの方にいっちゃうかなぁ。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 00:29:59 ID:kEPk7SD5
メンテがメンドイ
477名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 02:28:47 ID:zZTxHjIg
VAは潰しが利くから1台あると便利
478名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:52:25 ID:SpvDF8oB
自分もVAで20万オーバーならソフトで3つぐらいキャラ違うもの揃えて、いいMIDIコンと金余れば好きなD/Aでも追加かなぁ
479名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:10:43 ID:w/CbvJbH
303下手すりゃ20万で1キャラ!
しかもmono
480名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:28:59 ID:YeOSl/n2
303は個性が強いから他の機材ではマネできないけど
シンセのようにプリセットできるやつ、例えばVirusはノード系でもソフトシンセでも代用はきく
そりゃ厳密には違うんだけど、「303を使う」というニュアンスと
Virusやノードと包括した、いわゆる「シンセを使う」というのでは異なるものだ。
303はシーケンスも含めての魅力がある。

そう考えると、アナログmonoシンセも同じだな。moogだろうがローランドSH系だろうが
「モノシンセを使う」という発想は同じなので代用はきくのかもしれない
481名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:38:21 ID:YeOSl/n2
あと、303のイメージってウニョウニョとかそんな感じに思ってる人が多いけど、
音作りの幅がかなり広い。ディケイを短くしてフリケンシーを暗めにすれば70'Sのベースラインに化けるし
ディケイを長くしてみると、まるで人間の枯れた声のようなニュアンスにもなる。
ENV MODでキャラを決めておいて、フリケンシーとレゾナンスを同時に動かすと
まさにヴィンテージ機材!な気持ちよいフレーズになる。

またレゾナンスを左いっぱいにした極太ベースも
内蔵シーケンスでTranspose UP/DOWN スライド/アクセントを適所に加えることによって
アップライトベースのようなニュアンスも出る。

知らない人が多いかも知れないけど
パターン再生中にピッチボタン+キーボードボタンでパターンのキーが変わるし
慣れてくれば思った通りのベースラインを作れる。

長文スマソ。信者なのでw

とにかく303は唯一の機材であり、「シンセと使う」というより「303を使う」という意味が含められているので
何にも代用はできない。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:43:46 ID:5iEaqgsf
↑知りませんでした。
m(_ _)m 俺もまだまだ未熟mono
483名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 01:07:38 ID:GSjidK4A
>パターン再生中にピッチボタン+キーボードボタンでパターンのキーが変わるし
試してみたらx0xでもできるのな
484名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 11:01:04 ID:OJqMVaSK
>>481
凄い愛がある。良い物を見た。

303=「ベースとしては使い物にならなかったが、アシッドマシンとして大出世」とか
紹介してる記事なんかがあったりするが、それは勘違いも甚だしいよな。
303のベースを嘗めるなと。

>Virusやノードと包括した、いわゆる「シンセを使う」というのでは異なるものだ。
>とにかく303は唯一の機材であり、「シンセと使う」というより「303を使う」という意味が含められているので
>何にも代用はできない。
そうなんだよ。
逆に303は良くも悪くも結局303なんだという一面もある。
なにをやらせても303になってまう。他のシンセの代用はちょっと難しい。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 19:15:29 ID:qGYM2gY0
>レゾナンスを左いっぱいにした極太ベース

俺、これしょっちゅうやってるけど病み付きになるよ。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 00:03:09 ID:oIiJaYww
303もアナログもVAもFMもハードが好きだ。
♪( ´▽`)皆はソフトを使いなさい。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:49:36 ID:0sNHzbhi
ウチのx0xはsawとsqrで何故か微妙にピッチが違う
完組品を買ったんだがハズレを引いたかな…
まぁ演奏の途中で波形を切り替える事なんて無いから良いけど
488名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 11:16:57 ID:QVDXbIC+
マジで303っていいよな…俺も憧れ続けてはや10年w、絶対いつかは手に入れるつもり。
あの独特のスライドが生き物が鳴いてるみたいでギザカワユス♪
489名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 12:26:48 ID:gGDf9Rno
開発者は何を考えてあんな機械を作ったんだろうな。
感心するわ。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:10:38 ID:T3gVE8wv
バグと言うか失敗?
失敗は伝説の元!
491名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 21:11:30 ID:t9U0n3lw
いいこというじゃねえか
492名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 00:45:05 ID:bcaemKNB
ク○リなんか飲んで聞くと、また違った感じなんすかね?
493名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 04:57:57 ID:tS69pPrg
↑通報!
今月中に警察が君の家のドアをノックする!
494名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 09:33:46 ID:snpF0mZu
クリなんか舐めながら聞くと、また違った感じ何ですかね?
495名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 09:45:41 ID:BnilttjW
最近このスレのぞき始めた影響でオールドスクールなアシッドにハマって
しまっていたところ、先日偶然ディスクユニオンで名盤「acid flashback」
を発見。即ゲットして聴きまくる日々。ビキビキ音がンギモヂイィィッ!!w
496名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 09:58:57 ID:R1uN7Y2b
497名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:43:59 ID:0DWEKp3X
ABL2ってデモのままでも保存もできるし、
このままでもなにも問題なさそうだけど、
ライセンスとった後って何か違いがあるんですか?
498名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 22:48:51 ID:GNlPAVFd
デモは時間がたつとピッチが不安定になる
だったと記憶があります。
そこがまたよっかったりしますがね
499名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 01:58:23 ID:tHjTHDJX
>>497
頼むからライセンス取ってやってくれ
500名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:41:18 ID:jUe7KTyT
そのピッチのヨレが良いのじゃ!
ド変態モード突入。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:44:07 ID:Watsp0en
>>500
ABL2使ったことないだろ
502名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 01:31:52 ID:YkUc9Lz7
ABLデモの方のピッチのよれヤバ杉
503名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:48:18 ID:mzTzxZNC
303って乾電池を換える時に、
それまでメモリーしてたパターン全部消えちゃうの?
504名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:13:56 ID:bD7HsRtz
1分間は大丈夫とか、電池交換時にACアダプタ差してたら大丈夫とかなんだけど、、


なぜか俺のは電池外してアダプタも外したまま一週間おいててもメモリーが残ってる
505smiley:2009/05/18(月) 23:58:57 ID:VyeqtoOh
>>504
303のメモリーは結構持つよね。
僕は、ボリュームぜんぶとっかえても残ってたのでびっくりした。

っとeBayでx0x買ったのに、届かなかった俺が書き込みました。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 18:36:48 ID:7bUmvl0U
>>503
一瞬でも電源投入したらその後は最低でも丸1日〜1日半は電池入れなてくても
メモリーは持続する。

三日入れなかったら消えてた。

電池入れなくても最低1日1回ACで電源投入すれば
ずっとメモリーは持ち越せるわけだ。

>っとeBayでx0x買ったのに、届かなかった俺が書き込みました。
それはひどいな。なんとかできないのか。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 22:26:11 ID:L8jIY6As
自分とこも電源投入後は大体一日程度持つ感じです、
ランダムパターン生成技で早くメモリの内容が消えて欲しい時に限って結構持って悔しかったりw
508名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:11:22 ID:DCh+0sRM
マニュアルにも書いてないから今まで知らなかったんだけど、
Revoって再生してるときアナログシンセからCV送ると移調
するんだね。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:46:50 ID:SA5AwTZ8
憧れ続けて15年。ついに俺も303オーナーの仲間入りを果たしたぜ!
決して安い買い物ではなかったけど、よく「このシンセでしか出ない
音がある」って常套句があるじゃん?それがモロに303だと思ったので、
それだけの価値があると思って買いました。さっそくビキビキ遊んでる
けど、嬉しくてしょーがねーwww このスレにも時々来ますんで、
住人の皆さんよろすく♪
510名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 21:45:49 ID:dKJeMbOF
303とそのクローン以外でアシッドな機材は何があるかしら?
最近だとmophoの名が挙がってたが
511名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 06:01:31 ID:9C/iyyyX
空気をよまず、クローンのつもりで作った別物のMC-09が大好きだ。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 10:16:06 ID:cjmR4nxl
以前にいちど話題に挙がったが、SH-101。
303と並ぶ、それでいてキャラクターの違うアシッドシンセの横綱だと思う。

Fabrice Ligが多用する、
矩形波とサブオシレータでユニゾンっぽくして
ポルタメントかけてクニクニさせた音。
これがすばらしい。
www.youtube.com/watch?v=G0JqTIMfCQo

簡易シーケンサやアルペジもついてるし。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 14:08:47 ID:9C/iyyyX
101はたしかにアシッドだねぇ。
スクエアプッシャーもSH-101だっけ。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:23:25 ID:72s9iheo
101はアシッドと言うよりニューウェイブのイメージが強いな
515名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:31:01 ID:23am4HLO
202もコンパクトでいいよ!
打ち込みが超めんどい上にテープ経由でしかデータ保存できないけど
516名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:52:54 ID:dMy3U0YA
Roland以外は無いですかね
517名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:05:12 ID:72s9iheo
EA-1とかは?
518名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:30:12 ID:hQk6I/se
>>517
それだったらER-1mk2とかのがアシッドっぽい気がする。
勿論303とは方向が全然違うのは解るけど。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 05:02:45 ID:iBHXigKi
>>517
ea-1は結構微妙だったよ;
買ってすぐ売ったw
520名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 10:03:12 ID:T5WTNIWL
>514
外観が古き良き1980年代って感じだしな。
なんというか、モトコンポ、ホンダシティって感じの・・・。

漠然したその当時のイメージ(101は直接関係ない)
http://www.youtube.com/watch?v=8yrbDh9yN3k
http://www.youtube.com/watch?v=OKpGDp436Rs
521名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 12:06:02 ID:sWbAvZnx
>>519
俺はあの微妙な音とインターフェイスは好きだ
ビチャビチャっぽさは薄いけど
522名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 01:42:30 ID:FtqY3cuy
MC-09はここの過去スレであまり評価が良くないようでしたが、
個人的にはちょっと妙なデジタル感のある音で好きだったりします。
もう売ってしまって為記憶が曖昧ですが、確かアクセントとスライドの同時入力が出来なかったはずなので、悲しかったような。。。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 16:24:12 ID:KpLur5uC
monomachineのアシッド具合はどんなもんだろうか?
524名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 18:50:26 ID:84hLmIQu
Prophecy もアシッドできそうです。
頑張って見ます。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 12:41:58 ID:c2BPkY4V
Prophecyも度々名前が出てくるね
ちょっと気になってたわ
526名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:29:05 ID:p/x1cVh6
Prophecyも相当変態だ!
物理モデリングで擬態もできる。
(プリセットはイマイチだけど)
303タイプのアシッドベースパッチも有る
シンセサイズキ◯ガイ専用monoシンセ!
527名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 20:07:51 ID:zznRlVap
303は突然変異の変態シンセだ!
528名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 15:38:03 ID:1QCDHd/6
クリフ・バートンはACID感があるよね
529名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 17:18:24 ID:ldc7SgNl
303のCV GATEアウトから外部のアナログシンセをスライドをつけて鳴らしてやるとそれっぽくなるね。
PROPHET-5やPRO-ONEでやったらかなりの気の狂い様だった。
わざわざ本家303をデビルフィッシュ改造しないでもこうすればOKな感じ。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 21:08:50 ID:v3OUrTUh
それっぽくなるというか、まんま拾ってくれるよね。
ポルタメントかけなくてもクニクニいってる
531名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 11:28:09 ID:MH9HUQaf
正に反則w
532名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 19:27:07 ID:7XiS8Lpx
クニクニってそそるね!
533名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 20:06:04 ID:30wJ1luq
電源ケーブルを替えると音が良くなるって話があるけど
実際そんなことあるのかって俺も思ってる派なんだが
確かに303とかの電池式シンセって
電池減ってる状態と新品電池、AC使用の場合では出音に差があるな。
とくに101は顕著だと思う。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 01:14:01 ID:8Sd/u8Jk
変わるね>電源。
たいして音質を重視してない(それより曲作りのフィーリングの方が重要な)俺が、スタジオ改装で、たまたま電源換えたら、ビックリするくらい音が変わってビックリした
535名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:48:16 ID:YbcOKZd+
アナログシンセの場合に限って言えば
音質っていうか、オシレーターの音って電圧そのものだから
その勢いの違いってやっぱり影響大きいんだろうね。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:53:17 ID:EjfM/Zaq
フルアナログなものはすぐ違い判るほど変わるよね。
高けりゃいいわけじゃないから難しいけど。
PC用のUPSとかもいいよ。
でっかい電池駆動みたいなもんだし安い
音源じゃないけどアナログ卓もそうだよね
電池駆動で延々鳴らして、電池が切れた瞬間の生き絶えた感じ
みょーに好き
537名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 14:56:17 ID:zQmSHqJT
そういえば、逆に電源の質が悪いスタジオのローファイで荒くぼそぼそした音が好きという奴もいたな。
俺はあんまりわかんないけど。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 15:20:40 ID:DJkLnBCC
ロリもいるし熟女好きもいる
539名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 20:37:20 ID:Doeh/QlL
鶴瓶みたく両方好きな奴も
540名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 22:56:04 ID:5Rx0buAB
トランス式のAC電源とか乾電池の電圧って結構アバウトだよね
アナログ関連だと、かなり違いが出そうではある
541名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:49:15 ID:cGUBuKMa
novationのリキッドサウンドはアシッドとは全くの別物?
542名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 11:02:26 ID:TXfHa4kZ
ベーステのコキュッコキュッ感が好きだ。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 16:22:49 ID:H1TZNkTS
サンレコで303とベーステの記事が取り上げてありました。
また、価格高騰の恐れあり!
てゆうか、新製品を褒めやがれ!
544名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 18:17:13 ID:rVdxLunB
モデリングだけどnova系は良いよ
545名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:07:58 ID:byB9o9T8
Kステは場違いですねすいません
546名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:31:08 ID:qRZD0mDn
おれはNovaは芯が弱くて好きじゃないんだけどな
どうもピントがぼやけた感じがする
547名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 13:25:39 ID:3aVIW9Fa
純粋なシンベ音源としてはJuno系がいちばん良いと思う。
ミュートとか、ああいうデケデケなエレクトロベース。

303のベースもやっぱ独特でタマランけども。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 15:52:20 ID:QP5qQ+XY
wd
m




549名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 06:56:38 ID:KeEz2uF0
ベーステは中々いいけど、ラックバージョンのやつはジリジリしたノイズとヒスノイズが混じる個体が多いよ。
俺なんか発売当初ノイズが酷くて3回も取り替えてようやくノイズが小さい個体を発見した。
それでもノイズが少しチリチリいってた。妥協して買ったけどもう売っちゃったよ。
別途ノイズゲート必要だね。そういう個体はシビアなプロのレコーディングでは使えないだろうな。
1Uに詰め込みすぎなのかな。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:56:58 ID:KT4R15b5
確かにノイズ多いよあれ
551名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 01:17:18 ID:PNNTQtuV
ノイズ凄いね。
某店頭で聴いたRACKのやつもかなりチリチリ聴こえてやばかった。
LEDのノイズものるよねあれ…。
個体によっては出来の悪いヘッドフォン端子からの音以上にノイズがのる場合もある…。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 16:01:43 ID:5C5lvd3Z
l
553名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 15:25:31 ID:UGkqbr8H
ノイズ無ければテクノのアイテムとして良品なのにね。
KEYボードタイプの方はノイズどうなんだろう?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 20:44:15 ID:33dQzr/E
rackほど気にならなかったと思うよ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:34:05 ID:UGkqbr8H
>>554
サンキュ〜。
だからプロはキーボードタイプの方を使ってる人が多いのかもね。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 13:55:36 ID:vC4f6FGZ
SEのATC-XとかOMEGAのTBフィルター搭載機はどんな感じなんだろうね
557名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:56:22 ID:4B0WRl7n
ふらっとx0xb0xのwaiting listに入ってしまった。
さていつになることやら。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:14:48 ID:QkdGqBq3
前スレで303中心の曲をうpしてて好評だった人、機材売っちゃってるみたいね。
ヤフオク出品で聴き覚えのある303と909DEMOがうpされてて あららと思ちゃった。
559名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:07:56 ID:kyzOohiE
>>558
拾い物の曲と画像で詐欺ってるんじゃないといいけどな。
そういうアホがいると全員困るので、ないとは思うけど一応上げておく。

売り主がもし本物で、ここ見てたらごめんなさい。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:23:15 ID:wA8UG8C+
http://up.cool-sound.net/src/cool5996.mp3
アシッド全開ではありませんが聴いてください。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:23:42 ID:IJ78I38l
今風な感じの曲の作りですね
562出品者:2009/07/16(木) 07:28:39 ID:Wqn+WrS3
スレが上がってると思ったら俺のことだった。

>>558-559
お久しぶりです。よそではルーツ回帰だ、とかカッコいいこと言ってるけど
他に機材を買いすぎて金に困った次第です。内緒の方向でw

>>拾い物の曲と画像で詐欺ってるんじゃないといいけどな。

なるほど、そういう考え方もありますね。
どうしよう‥? 
563名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:52:11 ID:WRrSzmK+
>>562
なるほど。
気持ち分かるなぁ。
音楽関係の機材ってほんと金掛かるもんね…。
また何時か、金に余裕ができたら買い直すのもよいかもしれません。
俺も一回手放したものの買い直し結構ありますんでw
やっぱり後になって、売った機材の音が恋しくなる時ってあるんですよね。

>>拾い物の曲と画像で詐欺ってるんじゃないといいけどな。
>なるほど、そういう考え方もありますね。
>どうしよう‥?

評価見て見ましたが、他の機材の取引も(909とか303)非常に良いが付いてるので詐欺とは思わないと思うよ。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 09:58:20 ID:j0WzxNGp
自演お疲れサマー!
565名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 10:18:26 ID:4oYa7JTq
自演なんかするかよw
なんの意味があんねん
566名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 10:22:22 ID:4oYa7JTq
>>563
>また何時か、金に余裕ができたら買い直すのもよいかもしれません。
そうですね、また手に入れれたらいいかな、とか考えてます。
が、909とかすでに後悔気味かも。

いわゆるソフトへ移行みたいなことをしてるのですが、
なかなか創作意欲湧きませんねw まさかこんな問題に当るとは。

またアップしますのでよろしくです。

567558:2009/07/17(金) 13:47:35 ID:WRrSzmK+
>>566
アナログ機材は弄くってるだけでテンション上がるからね。
YOUTUBEの方も偶にチェックしますので何かできたら宜しく。
ちなみに私は前スレで、303を2台持っていて1台はレゾナンスが効かない代わりに
低音が凄すぎるとか言っていた者ですw
568566:2009/07/17(金) 22:36:18 ID:4oYa7JTq
>>567
ああ、覚えてますよ。 お久しぶりです。

言い訳ですが、
Youtubeは実験ということにさせておいてくださいw

最近maschineを手に入れたので
これだけでどこまでできるか、というマゾプレイにハマってます。
最近は歌を入れなきゃ盛り上がらないので
近所のカラオケにひとりで入ってやってます。いずれアップしますね。

ではごきげんよう。



569名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 02:11:35 ID:LTwbHPYq
>>568さんて奥さんが19歳の人ですね
570558:2009/07/19(日) 15:44:40 ID:BtCzJdpo
>>568
歌ですか。いいですね。
ラップ調ですか?
頑張ってmaschine極めてください。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 12:40:06 ID:CTdLsJuf
ここと住人がかなり被ってたであろうリズムマシンスレが落ちてるな。
572名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 15:52:10 ID:9gpg3u/e
俺も数ヶ月2ch離れしてたし、そういう時期なのかもな。
というか、別に今でもほとんど2chする事は無いけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 03:27:18 ID:/jpiHcjz
俺の県はどうやら荒しやってる奴がいるらしく、すぐに巻き添えの規制される。
規制解除されてもまた何処ぞやの誰かが荒し書き込みしてまた巻き添え食う。
実際巻き添えで書き込みが出来なくなるって人が非常に多いらしい。
それが嫌んなって2CHに愛想がつきたと言ってるやつも多いよ。
2CHと月額契約すれば問題なく書き込めるみたいだけどね。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:18:37 ID:yJxnYnHh
おまえら当然15日@UNIT行くよな?
575名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 19:59:48 ID:IQEQXFgz
576名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 10:39:54 ID:HwQKbFIl
>>574
もちろん行きますよ〜
人間国宝ですからね!
577名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 20:28:22 ID:qndHO5SO
>>576
おおいいねー楽しみだねーw
578名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 22:44:06 ID:1hxYs3OT
>>574>>577
え、ceephaxじゃん
ここ見なかったら気づかなかった。行くぜ!
579名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 01:30:25 ID:ofEIxxU5
現行のハードでアシッドしてるのってx0xとbassline2以外に何がある?
二つともクローンってのが何か悲しいけど
580名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 01:50:06 ID:6VpVn/jI
>>579
303に特化したな物を選ぶならば、そのくらいしか無いかな
拡大解釈すればMFBのSynthIIとかDSIのEvolverとかmoPhoとか
そんなの言ったらキリが無いと言えば終わりだと思うんだけど
逆に考えて303系でない機材でアシッド感を出せりゃ新鮮だと思うよ
581名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 02:08:43 ID:ofEIxxU5
>>580
アシッドの音=303って確固たる図式があるってのがネックかなぁ…
そのせいで色々と限定と言うか制限されてる様な気がする
そろそろ新しい切口が欲しい
582名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 02:28:40 ID:6VpVn/jI
>>581
そーなんだよね
アシッドな音=303の(もしくは303を模した)音みたいな
って図式がずっと続いてるね。でも覆すような音が未だに出てないのもあるね
今時、カットオフとレゾナンスをグリグリやりゃ良いってモンでもないし
ハードシンセとMIDIコンでやっても303を使ったままの音はしない
それでも挑戦する価値は充分アリだと思う。「感覚」みたいなもんだしね
303を悪く言う気は全く無いんだけれどね
583名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 10:12:07 ID:4R0BMvhN
しょうがないよ。アシッドの歴史は303から始まったんだもの。
しかしいくらエミュレートしたマシンが出て来てもやっぱり本物にしか出せない
味があるんだよなぁ。俺が死んだら棺桶に入れてもらうつもりでいるよw
584名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 00:56:39 ID:19AWDfXy
>>583
そこは、才能のある若手に託せよ!w
585名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 08:53:00 ID:SYt0+i8L
涅槃でアシッド、ドラッグ要らずw
586名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 23:08:16 ID:x4CeSXIs
シーファックス前半303いかれてたな。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 23:24:11 ID:iO8wuJqW
じゃ、アルカリな音を。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 00:31:09 ID:m2scrbxL
>>586
いかれてたってどういうこと?
vjがサマソニのafxの時の人だったらしいけど、どうだった?
589名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 20:02:56 ID:HC3rNhqX
>>588
いかれてたというよりモニター出力のみの状態で303がなってた感じじゃね?
メイン出力から出てない感じというか。

VJ良かったよ。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 00:00:03 ID:gyXrzpY1
そういう意味か。
良い意味か、わるい意味かわからなくて。
591名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 00:01:25 ID:/2Z2ldf9
SH-101とベーステ(鍵盤)どっちがアシッド向き?
592名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 12:41:16 ID:4G26jZlr
俺はSH-101の方がいい気がする。
内蔵シーケンサーで作ったフレーズも303ぽいしね。
あと、ベーステは実はVCOではなくDCOらしいよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 01:13:30 ID:1ADjL+bO
mophoの4ボイス版が出るみたいね
レイヤーさせて極太なビチャビチャベースとか作れるのかしら?
594名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 10:56:37 ID:jw/SkvFk
今のあなたのシステムがわからないのでアレだが
断っ然101を勧める。

シーケンス、アルペジもいいし、LFOのS&H(ランダム)もいい
なによりポルタメントかけたときの音がアシッド!

ただMIDI非対応なのでそこだけ手放しでは勧められないか。
909か707/727があるとMIDI環境でシーケンスが生かせる
595名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 10:59:35 ID:vLoV5vyQ
SH-101はありがたいことにMIDI-CVコンバータで鳴らしても
101内蔵ののポルタメントが掛ってくれるんだよね。

ベーステは101に比べオシレータの線が細いしパンチも無いから嫌いな人も案外多い。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 18:50:02 ID:DdEWpS9b
101の方がビキビキすると思う
597名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 21:18:47 ID:E+EgxtZf
http://www.hobnox.com/audiotool.1046.de.html
303+808+909+Tenori-onっぽいので遊べる凄いフラッシュ
エフェクター、ミキサー、その他色々で素晴しい
598名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 21:22:00 ID:E+EgxtZf
BassStationRack経由で101を鳴らしてる
ユニゾンさせてやると面白い
599名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 22:37:14 ID:zHxg6K5+
オクのrevo2結構な額で落とされてたな
ここでは微妙な評価だが意外と人気あるのかね?
600名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 08:38:09 ID:qMU436Ta
kagamiが弄ってるとはいえ電気のライブで使ってるぐらいだから、それなりじゃない??
デカすぎるけど。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 10:40:20 ID:ZjJ/jJYr
いまだに電気とkagamiデスか?
あと、粘りの無いレボじゃ萌えません!
602名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:54:15 ID:exqcUSTB
TX812Zだな
603名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 13:02:40 ID:AdbjGBcF
604名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:45:31 ID:EUAid9c6
revoは売った!!
以上
605名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 00:13:26 ID:lsM+zN7P
Revoってババ抜きのババかっ!
606名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 01:39:40 ID:axaJ0MNP
でもorbは欲しい
607名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 04:58:34 ID:0dpS63HK
ベースステーションの鍵盤ついてるヤツでビロビロやってると変な気分になってくる
608名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:38:21 ID:A4yGWLPx
MC-202はSH101とは結構音違うのかな?
今更あんな打ちにくいシーケンサは御免という意味でSHの内臓シーケンサ?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 23:25:35 ID:I6WnIILz
音の傾向は結構似た感じだよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 14:25:14 ID:5ELlyRp8
オシレーター自体は基本一緒だったと思うけど
波形は101の方がひとつ多いので、使い勝手はちょっと違うと思う

101のシーケンサーは複雑な202に比べると簡単だけど
それは良くも悪くもって感じだな。個体にもよるが操作性があんまりよくない。
思い通りに鳴らすにはちょっと練習がいるかな。
でも凄く良いシンセだよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 18:47:45 ID:DTPIiOxu
俺はTB-303で打ち込んで101をコントロールして鳴らすことがよくあるよ。
303クリソツの、いい感じのフレーズが、101の魅力音で鳴るのでお勧め。
スライドも受け付ける。
これをやれば、態々303の本体を加工してまでデビルフィッシュ改造する必要は無いと個人的には思う。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 19:48:33 ID:5ELlyRp8
あれもほんと独特の感じになるよね。
303のシーケンスはやっぱ個性ありすぎる。
音色が違っても確実に303だからな。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 20:16:06 ID:BTjE5bs/
PCのシーケンサーでTB303のマネをしようとすると、
音の長さをどのくらいにすれば303っぽくなるとかコツはないの?
614名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 20:58:31 ID:DTPIiOxu
PCのシーケンサーででもMB33辺りではスライドも何とか打ち込めるから巧くやればそれらしくなるよ。
アナログ音源へのスライドのオンオフを自由にコントロールできる音源でないと303激似なフレーズは難しいね。
303のソフトシンセならその辺は問題ないだろうけどソフトの音だからな…。

そうそう、Analog Clone AC303という303クローンがあったんだけど
MIDIでスライドとアクセントが簡単にコントロールできて
音もデモを聞く限り、そっくりな感じだったね。
今売ってないみたいだけど…。
何気に欲しかった。。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:17:09 ID:gO2VvLm1
余談だけど、MC-202を303からCV/GATEでシーケンスすると
グライドさせた部分がかなり不自然な鳴りになる。
これはこれで面白い使い方が出来そうかなとは思うけど…
616名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 01:41:12 ID:1Vb8/Och
>>615
へぇ、俺のは(SH101の方だけど)TBで鳴らしても気にはならないよ。
303はアダプターで動かしてる?
電池でやったときは、電池残量の所為か?CV OUTからの電圧が不安定になったことがあったけど。
617615:2009/09/04(金) 08:04:15 ID:8kl95MCr
>>616
え、そうだったのか!303は基本電池でしか使わないもんで…
今日帰ったら確かめてみるよ。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 22:14:43 ID:xg7RQd22
kvrでこんなサイト見つけた。
http://www.tb303.info/
619名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 21:31:59 ID:1XXtcvD2
ttp://www.doepfer.de/Dark_Energy_e.htm
これ気になる
MS-404の後継とでも考えれば良いのかな?
620名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 00:32:31 ID:8t6Y3bu2
mc−202使ってる人に質問なんですが
データの保存って一本のテープに何個もデータ保存
出来るんですか?
621名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 10:02:29 ID:ph6S0SUa
やっぱ303と一緒で「紙に書く」とかじゃない?

101は1パターンしか打ち込めないので「あきらめる」しかない。
次はさらに良いフレーズを作っていくぜ!
作者の次回作に御期待ください!状態を常に更新中。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 10:25:55 ID:YFxM8BaF
>>619
この程度で満足なのか?
(^◇^;)
623名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 12:30:17 ID:10mPA94P
>>622
x0x、ベーステ、mopho等々ベース音源は色々持ってるから
現状で満足してるんだけどね
やっぱりデスクトップタイプのアナログ機材が出るとなると気になってしまうのよ
624名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 13:34:11 ID:jEspMH2p
キーマガの表紙を見て買うのをやめた
625名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 14:06:38 ID:tNO72QFA
キーマガの表紙を見て吐いた
626名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 14:23:20 ID:NFSWFSU8
どういうことだw
627名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 15:34:32 ID:Q+NB02wo
俺も違和感を感じた
キーマガの表紙って優秀なプレイヤーが
載ると思っていた。
しかし、日本のテクノの人って
まだコイツつらに縋り付いているのか?
628名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 17:17:54 ID:7Vyl3Hcv
テクノもトランスもハウスもどれもこれも
退化と進化に枝分かれしていると思う。
貴重な303所有者には進化を願う。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 18:21:22 ID:kkxMLN/I
どうでも良くネッ!
630名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:15:24 ID:yc9qjmBy
ビタミン、ドラゴン辺りの彼らは素晴らしかった。
MIXもすごい。
でも、今はちょっとな・・・。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:57:12 ID:NcjZIJwR
今は聞くに堪えない
632名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 01:14:31 ID:CJM8fMFF
産業音楽なんてそんなもん
633名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 01:24:34 ID:mNJ/2XED
商業音楽と言わないか?
634名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 02:20:33 ID:pDDL42rH
ビタミンとかドラゴンは909や303が好きなやつには堪らなかったのにね。
本当に音の出し入れやダブも絶妙だし。
今でもこの2つはでかいスピーカーで聴くと気持ちがいい。
最近のはちょっと・・・乗りも悪いし音もつまらない…音の出し入れも気持ちよくない。。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 09:50:35 ID:voYj1RQ7
>>619>>623おまえセンスいいよw
ダークエナジーお勧めできるよw
303持ってるおれが言ってるからw
(303のグライドとシーケンスの癖はもちろん無理だけどw)
充分アシッド出来るぞ!さらに303では出来ないSEもいけるだろ?
やっぱ、メモリー機能ないのはいいねw
636名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 10:35:26 ID:koYiJmux
テクノ界のグル
その信者たちにとっては絶対的存在
たいした事が無くても指示される
キーマガ編集部にも信者が紛れ込んでいたのだろう
何を言っても無駄!
637名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 10:59:53 ID:KJPVC236
しばらく見てないうちに気持ちの悪いスレになっててびびった
638名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 11:26:02 ID:z3UwXiGi
電グルねた禁止
639名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 14:46:15 ID:pDDL42rH
日本のテクノミュージシャンで最近は誰が凄い曲作ってる?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 15:01:43 ID:a/pSe7ym
641名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 16:55:34 ID:D39QeLny
マジで期待している
日本のテクノに革命あれ!
( ̄ー ̄)
642名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:05:25 ID:Q+yO4zLg
一昨日旅行中に熊本のハードオフに何気なく入ったら303が査定に出されててさ、
買い取り1万だったのを喜んでたから、きっと相場知らないんだろうなって思ったのよ。
これはチャンスと思って、もっと金出すから売ってくれって言ったけど断られた・・・
店が売値で出してるか分かる前に帰ったけど近くに住んでて気になる人は行ってみるといいかも。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:12:17 ID:UYlISaNY
最近あっちこっちでわざとらしくdark energyまんせーしてるのが居るな
宣伝に見せかけたネガキャンか?
以前ここでiphoneアプリ持ち上げてたのと同じ臭いがする
644名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:11:47 ID:W3QEwYwK
>>643それオレじゃないw
でもあのiphoneのやつもいいんじゃない?w
645名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 08:49:46 ID:etxHjugu
ここってたまに寒いやつが居つくよな。常時ageの。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:52:12 ID:/x9YXD32
スレチかもしれないけど、TB-303の塗装は安っぽいんだね・・・。
年月が経ちすぎているからか、水が付いた手で触っていただけで塗装が一部禿げた。
べたべたしてたよ。美品だったからショックでかい。しかも目立つフロントパネル。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:45:28 ID:09z2R0Ea
Fender U.S.A.の塗装なんてぐちゃぐちゃだよw
648名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:07:51 ID:QH3V9omR
>>646
そもそも水が付いた手で触るなョ〜w
649名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:18:07 ID:DypFOBSC
ウェットティッシュでよく拭いてるけど塗装が禿げた事はないなー
個体差があるのかね?
650名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 09:12:48 ID:996kohpq
俺も拭くけどないな〜
651名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 09:55:21 ID:QH3V9omR
サイバーグリーンってスライムのような
やつでホコリをペタペタとやるけど異常ナシ!!
652名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 10:24:56 ID:vzkaKMt+
個体差というか塗料の劣化具合によって違うんじゃねーかな?
マジな話ソフトケースと反応しても溶けるときあるぞ。
しばらく放置プレイ後、ベタっとくっついてて何だこれと思って剥がしたら
白い12cm程の細長いハゲが前面についちゃったからな。
やはりベタベタしてたな。
よく、店で売ってる奴でリアパネルとか前面だけ細長く塗装が剥がれた惜しい美品の個体あるじゃん?
あれはたぶんソフトケースに入れたままの放置プレイしてくっ付いて剥がした時ハゲたんだと思うぞ。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 10:08:15 ID:pzV4MF5t
D16がまたやったぞ!

【Shioitor】 http://www.d16.pl/index.php?menu=230
mp3→http://www.d16.pl/index.php?menu=235

こんどは101だw

>>652関係ないけどおれの303は買ったときから塗装はげてたw
(それ以外は良品ナンだけどねw)
654名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:51:11 ID:RZq7mMwC
そのサイトのタイトルバナーのファイバーをクローズアップしてる画って何の写真かわかる?
655名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:06:54 ID:LndTs+QV
>>653
101クローンとか絶妙なとこ突いて来たな
気にはなってたけどオクや中古の微妙な値段のせいで
手を出しかねてただけに期待せざるを得ない
656名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:19:59 ID:SSZtViMW
101は両手でガチャガチャやって演奏してこその面白さだと思うので
是非ちょっと手を出していって戴きたい。
音的に近いとこまでもっていけても、その良さはちょっとVSTiでは味わえないのでは。

内蔵シーケンサーとランダムLFOがやっぱり面白いわ。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:13:00 ID:4sSDPz/y
2オクターブ下のサブオシレーターもいいよな。
フィルターも流石だし。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:39:58 ID:pgzA+CUq
>>620
できるよ
オレはHDDに保存してるけどね
659名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:34:38 ID:IC89Q/FC
俺も音色データとかデジタル録音してる。
PRO-5とかジュピター8の話だけど…。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:30:59 ID:ISRA/A6V
保存とか敢えてしないことが創作的には良いことにも繋がるんだけどね。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 16:54:38 ID:IC89Q/FC
それは言えるけど、俺はA型だから保存しとかないと気持ち悪くなるんだよw
662名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 00:13:35 ID:WfT61otu
血液型とかって実際はあんま関係ないよ
663名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 03:18:29 ID:Xh/ayxc4
話し変わるけどおれのTB-303レゾナンスがあまり効かないんだよね。
調整か改造で効くようにできないですかね?
664名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 08:13:38 ID:Rk0YGF9+
とりあえず調整してみたら?
665名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 10:38:41 ID:SpPyaxjk
血液型は関係あるかも。
おれメンドイの大嫌いなB型w

>>663ウン。チョウセイスレバタブンダイジョウブダヨ。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 13:47:41 ID:Xh/ayxc4
>>664
>>665
調整で直るんですか?
内部にトリマーがあるのかな?
でも、昔にROLANDが修理受付していた頃(1998年前後)
完全オーバーホール出したにことあるんですが
レゾナンスの件には触れてなかったんだよね…。

あと、調べてみましたらWIKIにこんなことが書かれてました。

>>本機では過剰にレゾナンスがかからないようフィードバックを制限する抵抗が入っている。
>>一般的なアナログシンセサイザはレゾナンスを過剰にかけて発振させることも音づくりの手法の一つであるため、
>>この点がいわゆるアナログシンセサイザの設計思想とは異なる。
>>一部のマニアの間ではこの抵抗をショートし、発振させることによって更に音色に幅を持たせるような改造を施すことも行われている。

簡単な改造によりレゾナンスの過剰な発振が可能のようです。
やってくれるところ無いですかね?
667名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:29:32 ID:mNIPggwi
XOXBOXでPATT EDITでRUNしてる最中にCHAIN押しちゃって崩れたパターンってどうしたら戻るんだ〜
668名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 08:37:14 ID:F+LFy1sI
>>666
調整で直らなければ修理が必要ということになる。
そのまえに、それ本当に調整が必要な状態なの?
読んでると初心者のようだけど、CDとかで聴ける音って、大抵はディストーションとかオーバードライブとかかけてる音だよ。俺は素の303でもすごい音なって思ったけど。
あと、トリマが入ってる(と思う。)
サービスマニュアル、海外のものがネットで拾えたと思う。ファクトリーマニュアルだったか、名前は微妙。
抵抗をショートさせ云々がトリマの調整でしょ、たぶん。
それかdevilfish。
>>667
保存するまでは、別のトラックに変えれば戻るよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:10:41 ID:jcvFcJ93
>>668
初心者臭くてごめんw
でも、初心者ではないよ…修理、調整については素人ですけど。

知り合いの持ってるTB-303とレゾナンス最大時の発振の強さが全然違うんだよね。
後は今までに楽器屋みたり、知り合った人の303を何台か聴いてきたけどやはり自分のはあまり発振しない。
(何台かは自分と同じような弱い発振の個体もありましたが…。)
ちなみに皆の意見は「個体差じゃないの?」でしたw

改善できるか気にしてたけど、あまり使用しなくなっていたので放置していた感じです。
でも、最近また303おもしろいなと思い出して303スレも発見できたので質問したという訳です。

>>トリマー
フィルターのトリマーがあるのは昔から知ってたんだけど
それいじっても変わらなかったですね。
レゾナンスのトリマーがあるなら自分でもできそうですよね…。
もうちょっと調べてみます。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:47:04 ID:B2/npuKj
回路で抵抗かけてフィードバックを抑えてるなら
そりゃ個体差もかなり出るんじゃないかな。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:13:30 ID:4Vg1drE2
というより、調節できるようにトリマを設ける事によって個体差を無くしてるんだと思う。
あれだけの部品点数でそれぞれのパーツがバラツキがあるんだから。
要所要所で電圧やら電流を基準に合わせるため。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:26:45 ID:47900+71
x0xb0xのマニュアルが簡素過ぎるぜ・・・
もう少し詳しく書いてあるサイト知ってたら教えてもらえませんか?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:45:43 ID:4Vg1drE2
フォーラム。
何がわからないの?
作り方?操作?
674名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:49:55 ID:47900+71
あっ!!
フォーラムでしたか!
MIDIでmachine drumと同期させて走らせたかったんですが・・・。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:54:58 ID:4Vg1drE2
それは普通にMIDI SYNCってところに合わせて、MDからMIDI Clockを出したら良いだけ。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:05:58 ID:47900+71
くぅぅぅっ親切な人ありがとう!!
677名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:22:33 ID:WPDOt6Yv
>>675
それだけだと、MIDI受け付けてRUNとパターンは点灯、点滅するんですけど
音が出ないんです。
走ってるんだけど音出ないみたいな。
PATT EDITモードだとRUNで音出るんですが。

くぅぅぅっ連休に作り貯めた音、ご披露したいぜ。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:34:46 ID:4Vg1drE2
PatternのMIDISYNCとTrackのMIDISYNCを間違えてるとか。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:37:13 ID:4Vg1drE2
あと、最悪逆で走らせてみたら?
SYNCOUTに合わせてたらDINでもMIDIでもx0xからclock出すよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:05:58 ID:WPDOt6Yv
こんなルーキーに親切にありがとうございます。
逆にしたら走りました!!
でもDAWからこれじゃあ走らせられないなぁ・・・。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 23:20:07 ID:aGG0seWW
>>666>>669
TB-303内部にはQの範囲を調整するトリマ自体はありませんが、
元の抵抗を外して半固定抵抗を付けるか、元に並列で足してみるとかで、調整可能ではあります。
あと、他の303とレゾの効きが違うのはまさに個体差で、フィルター部のコンデンサに経年劣化による容量抜けが起きていて、
フィルターの特性が変わってしまっていたりも結構のようです。
682666=669:2009/09/24(木) 23:44:47 ID:HzR8D9nZ
>>681
詳しくありがとうございます。
ネット上で転がっていた回路図を見てもそれらしきものが見当たらなかったので
考えてしまいましたが、Qの範囲を調整するトリマ自体無いのですか・・・。

>>元の抵抗を外して半固定抵抗を付けるか、元に並列で足してみるとかで、調整可能ではあります。
>>フィルター部のコンデンサに経年劣化による容量抜け

どうやらレゾナンスを効かせるには、この2つを調整、又は改造する必要がありそうですね。
勉強になりました!
683名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 09:51:37 ID:Q/httZX/
そんな事が出来る人がうらやましい!
できても勇気がいりますね?
684名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 10:15:14 ID:XeE8n+Pb
俺はそのままの方がいいと思うけどね
685名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:36:47 ID:ncmjoLHY
303の匠達よ。
ヒマなら参戦求む!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252054363/l50
686名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 15:21:51 ID:yrzdQ7h+
>>685それはハード派の応援って事でイイのかな?!w
687名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:18:23 ID:0w1fLNHO
>>685
303がソフトシンセを虐めてる。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:23:04 ID:opjC2Ya3
このままspectrasonic潰れたらどうしよ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 07:19:18 ID:YoJG1Vlm
Acidlab Bassline2って個人輸入したときに、電源どうするんですか?
問題なく使えるなら買います。円高だし。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:58:23 ID:JFV0hA1S
>>689
アメリカ仕様のアダプターで頼めば、
日本で問題なく使えますよ。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:58:08 ID:7j+fUjVU
bassline2は完成品が届くの?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 18:25:27 ID:JFV0hA1S
完成品が届きますよ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:20:13 ID:3Em8HX0n
どなたかx0xb0x組み立て済と他の303クローン交換しない?
694689:2009/09/29(火) 05:52:33 ID:bMIVuJoo
>>690
レスサンクス。ちょっくら買ってくる〜
695名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 06:33:08 ID:7NjxznFe
>>693
自分で組み立てたんならx0xmodしたほうが良いよ。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 09:35:51 ID:XWgPpzMo
x0xb0x組み立て済の相場ってどれぐらい?
697名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 12:15:02 ID:LP/2PkHr
学生時代に授業に持ち込んで組み立てたのでModは不安です・・・


ヤフオクでは9万ぐらいでしたよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:13:34 ID:0cLL7k3m
以前触らせてもらったx0xb0xはオリジナルに比べてノイズが少なくて冷たい印象を持ったのですが
みんなの個体はどうでしょうか?
特にノコギリ波の音が荒っぽくない気がしましたけど・・・。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:32:50 ID:W162DIWc
ノコギリ波もそうだけど、それ以上にやっぱり
矩形波が違うと思う。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:34:04 ID:0cLL7k3m
やっぱり違いますか。
スライドやアクセントは結構バッチリなんだけどね…。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:36:29 ID:85DEis4U
x0xb0xを録ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool7993.mp3.html

僕は逆に本物の303を聞いたことがないので興味があります。
不適切でしたら削除しますね。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:26:07 ID:dy0IpIr0
やっぱりスライドの感じとか違うねぇ
レゾナンスあげ切った音とかも
抵抗変えたりで自分好みに出来そうで羨ましい
シーケンサもややかっちりしてる気もする
でも外部音源トリガーとか出来るだろうし
楽しそう
703名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:49:01 ID:EhreGL16
結構タイミングに揺れあるね。

でもやはりいわゆるクローン物の中では抜きん出てるな。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:52:30 ID:ADEQQr2Q
俺の聴いたx0xb0xのスライドの感じと違うなぁ。
スライドとアクセントは似てると感じたんだけど。
このデモを聴くと本家と全然ちがうね。
個体差があるのかな。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 03:16:49 ID:ADEQQr2Q
デモを聴いての判断だけど、クローンで俺はAnalog CloneのAC303が一番音が大好きだな。
購入方法が分からないけど…。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 08:39:04 ID:874HlzCh
x0xは中に調整用のトリマがいくつかあるけど、オシロとか持っていないと、きちんと調整できない。つっても俺もオシロ持ってないけど。
うちは2台作ったけど、音が違うよ。
というか、>>701のとは全然違う。2sa733ap使ってるのも関係あるか分からんけど、個人的にはもっといい音鳴るよ。
というより701のはフレーズが悪いw スマン
707名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 11:17:04 ID:fwWhLTVD
二台持ち凄いな。
もし良かったら、同じシーケンスでどんな違いが出るのか聴いてみたいな。
ベタなフレーズでもなんでもいいので
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:22:05 ID:4e34AIs4
x0個人輸入したおまえらエライ!!

>>701結構レゾ上げた音やカットオフ下げた音似てるじゃん。
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:03:44 ID:K4ZQisOj
x0xでさえ2台作って違うんじゃクローンオワタ\(x0x)/
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 08:05:22 ID:QbU+x4H0
というかオリジナルTBも個体ごとに結構音が違う場合あるよ
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:10:17 ID:iuDBVUP9
x0x触らせてもらったんだけどTEMPOノブが微妙に押せたんだけどTAP TEMPOなんですか?
変化はなかった気がするんですが。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:29:52 ID:2VksCClO
x0xb0xを組み立てた一人ですが、波形生成•整形部やVCF部分のトランジスタは特に出来るだけ誤差の少ないマッチングしたトランジスタを使うのと、
矩形波はオシロを見つつデューティ比を303のモノと比較しながら調整してみると、波形的には矩形波•ノコギリ波とも303と違いはほぼない程度までは追い込めました。
が、実際に鳴らすと702さんの仰る通りスライドの感じとかが微妙に違うような気もします。

>>712
x0xにタップテンポ機能は付いていませんので、ただ単にスイッチ付きのエンコーダを使っているだけだと思います。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:27:59 ID:Fr4eMvEt
意外としらないんだがDONEボタンでタップできんだけどね。
TEMPOノブ自体はタップできるけど、あれには機能は無かったと思う。
プログラム割り当てて使えるようにできるのかは覚えてない。そういう話題がフォーラムであった気がする。

706だけど、2台で同じフレーズにしたら大して、差は無かった。
フレーズでかなり音が変わるから、2台で音が結構違うって思ってただけみたい。
VCFのトリマとか適当にセンターにしただけで済ませたんだけどね。

気が向いてそのうち録ったらうpするけど期待しないで。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 03:32:00 ID:NkknSu6f
ttp://www.youtube.com/watch?v=SYXruNcYz0A
どっちが先か、俺の記憶が正しいかわからんが、
5:25からのシーケンスさ ABL2のプリセットパターンに無かったっけ?
715名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 08:53:20 ID:NshidCwr
プリセットは使うなってこと?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 09:24:57 ID:9qt0T6vF
たぶん、これ知ってるぞ!って嬉しくなったんだろ。
特別、特徴的な音でもないし。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:00:22 ID:hD2oK85V
なんで303にしか「スライド」がついてないんだ・・。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:50:42 ID:L/HfnkVx
それこそがそもそもの303がベースシンセたる所以だからな。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 04:28:47 ID:A3LcE6NL
>>717
本家に対する敬意と限界だと思おう。
確か商標だの何だの切れてるからクローン乱発できてるんじゃなかったっけ。

>>713
>気が向いてそのうち録ったらうpするけど期待しないで。
それはフリだよな?期待するぞ?
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 10:16:26 ID:g2tP+fKr
スライドの恐ろしいところは他のシンセをCV/GATEで繋いで鳴らしても
ちゃっかり反映されるところだ。ポルタメント切ってても。
一体どういう仕組みになってるんだか。考えるだけで恐ろしい。怖い。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 09:25:23 ID:pUKUCX3s
>>720
スライドは音源側じゃなくてシーケンサ側の機能なんだから、仕組みも何も
無くね?
正にあの通りのCVとGATEを出力するだけじゃないの?
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 09:51:12 ID:D5htcAyt
理屈で語れない それが303でありスライドさ
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:14:50 ID:h0g2JbrK
x0x所有したら満足しちゃったんだけど誰か買わない?
メルアド晒してくれたら連絡します。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 16:15:41 ID:2CF4ptBL
何を?
725名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:08:33 ID:mIjd2lvP
x0xb0x
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 07:34:43 ID:xX5g6Mia
いくらで?
727名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 08:39:55 ID:LCYplbyj
ヤフオクよりちょい安の85kで
とりあえずメールください

discodiscodiscodiscodisco-001あっとyahoo.co.jp
728名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 14:19:15 ID:WRlkEm90
たけぇw
729名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 18:51:01 ID:/sevUTaU
5万だな
730名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:32:02 ID:gjO9Z5Ru
85kって俺がebayで買った新品の完組品より高いじゃないかw
731名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:49:12 ID:dFHm39Zn
85kで中古x0x買うぐらいなら、新品のBassline2買うぞ
732名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 01:23:30 ID:z/4XFvo2
85kってエライ強気な価格だな
去年にベーステラック+$300でx0xb0x1台を手に入れた
んで先月そのx0xb0xと知り合いのMS-20とを交換した
後悔はしてない
733名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 13:19:03 ID:+s7b1TGa
つったってヤフオク9万オーバーだぜ
釣り上げるたのは君たちの情熱
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:46:10 ID:cF2cNMVv
TB-303なら85kで買う
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 00:18:59 ID:PIJsXe6L
そっちのほうがむしろ未完成・パーツのみの値段だな
736名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:52:41 ID:I6d8/uUR
>>731
同意
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 03:39:40 ID:/aYVVNTK
future retro orb そろそろ日本に入ってきたのかな?
ほしいぞい
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:48:00 ID:TPs93loT
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:08:46 ID:tgK2J3uX
正直、10台も有ったらもう少し凄い事出来ると思った!
才能無し!イライラした!
740名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 21:26:02 ID:Q7gYy88b
見た目のインパクトだけだな、全然つまんね
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 12:33:45 ID:4jvvAH6a
コレがお笑い業界で言う
出落ち!?
いや、盛り上がりが無いまま終わるので
着地失敗。?
742名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 22:56:14 ID:ZpHMIyKW
ここの人達はモニタースピーカーはどんなの使ってますか?
743名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 15:46:26 ID:TZAwmA6v
ムジークのRL906
744名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:50:31 ID:wz7q1rv+
すげえなwおれはGENELEC8030A

ぶったぎってすまんがFUTURE RETRO 777が気になる今日この頃
つべで見たけど欲しいわ。あんまし情報ないよねー
745名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 21:54:45 ID:kkUXlKjP
今までフリーの使ってたんだがABL2買ってみた




すげえ!!!!!!!!!!!!!!!!!
746名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 03:14:01 ID:M2c2+PZt
747名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 05:47:58 ID:QhRNzw/I
ディジュリボーンというのを吹いているんですが
これはなかなかACID BASSです
吹く時は303を意識してスライドさせてます
748名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 14:47:32 ID:89yOqm63
x0xb0xって100vのアダプターじゃ
まともに動かなくない?
120vを昇圧しなければだめかな?
749名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:07:57 ID:JvzXzfO2
ACDCじゃなくてACACだよ。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:35:38 ID:89yOqm63
ACACのやつでためしたんだけど、なんかうまく動かなかったよ。
アダプターが古いやつだったからかもしれない。
>>749
100vのでちゃんと動く?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:59:05 ID:JvzXzfO2
動くよ。
自分で作ったし。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 16:29:49 ID:89yOqm63
使用してるアダプターのスペック教えてもらえるかな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC9V05A%5E%5E
上記のやつを買って、ジャックを2.1mmに変換して使おうと思ってるんだけど。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 18:33:27 ID:omn6Q4u/
ウチのは付属の120Vアダプターのコンセント直挿しでも特に不具合無く動作したけど
今は念のためトランス使っているが
754名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 21:39:40 ID:89yOqm63
おれアダプターが付属していないのを購入した。
とりあえず300〜500maの9v AC/ACて書いてあったから、
M-Audioの1000ma 9v AC/ACを注文した。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 12:33:44 ID:Sqtw5S3N
>>752
それで良いと思うよ。
うちのは9VAC 500mA。
でもその前に、安いDMM買って、その古いアダプタや回路の電圧をチェックしてみたほうが良いと思うけど。
秋月とか共立とかで600円ぐらいで買えるよ。

というか、せっかくなら、x0xb0xのサイトのファブリケーションマニュアルを見ながら、パーツの実装以外のDMMでチェックするような部分はチェックしてみたら良いと思う。
ああいうキットって電子工作の楽しみを紹介するという目的もあると思うし。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 14:07:17 ID:vViCEX3h
アダプターの情報ありがと。
マルチメーター注文したよ。
とりあえず中でも見ようと思ったけど、
ツマミ固くて抜けない。
強引に抜いたら、はんだもげたりしそうなんだけど。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:15:09 ID:8wzdS1VZ
そのまえにちんこもげそう
758名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 18:54:09 ID:OVfc6Z9y
サウンドハウスのアダプターでx0xb0x動いた!
アドバイスありがと。
120vの安定しそうだから、アダプター120vのも買って
昇圧して使う予定。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:04:41 ID:z3KeyodO
303用に歪み系のエフェクト買おうと思ってるんだけど、
ここの人はどんなの使ってる?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EVT999%5E%5E
いまんところこれ買おうと思ってる。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:31:39 ID:5w7jEjsU
761名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 21:51:22 ID:a62IzL1Y
>>759
Sansamp GT2
762名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:12:51 ID:z3KeyodO
コンパクトエフェクターって、
凝りだしたら泥沼になりそうな気がしてきた。
目移りしまくる。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/b2/
こういう全部入りのにしとくのがいいのかな。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:29:51 ID:meGcLOpo
ソフトでなくリアルに303とエフェクト使うんならとことんカッコつけて
ベリンガーとかZOOMみたいにケチくさいのじゃなくて、せめてエレハモとか
にしようよ。それか自作エフェクタ。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:31:01 ID:I+EQHQIv
zoomのこれはやめたほうがいい
全然ゆがまない
765名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:51:32 ID:z3KeyodO
IbanezのTS-9にするわ。
youtubeでみた感じがよかったから。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:01:10 ID:ZdPkJe7f
俺はvoxのブルドッグ
767名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 08:49:57 ID:PFS2GJ1m
ブルドッグってエネループで使える?
768名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 10:59:32 ID:q356DHAp
769名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:52:48 ID:eNCyao0z
>>767
とりあえず音は鳴ってるし歪んでるから使えるって事で良いかと
770名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 23:00:32 ID:kb4weF1J
>>769
ブルドッグ注文した!!
ついでにアダプターも。
楽しみ!!
771名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 15:37:17 ID:wYak6v9y
俺はあんまりガチガチに歪んでる音ってまだちょっと抵抗あるんで
ミキサーにレベル大きめに突っ込みすぎて音割れちゃったぐらいが実はちょうど良かったりする。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 19:23:18 ID:nPAVceyC
アンダーワールドのREZのシーケンスて
どうやってつくってるの?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:18:15 ID:1sh/f/wi
303を歪ませるならハードフロアも使ってるProcoのRATなんかどうでしょ
昔このスレでも上げられていたけどここなんか参考になっておもしろい
http://acidvoice.com/tb_303_best_distortion_pedal.htm
774名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 21:48:30 ID:TBXsLnJs
>RAT
王道過ぎる
775名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 17:01:03 ID:IQsCvcJa
マッキー卓のヘッドアンプでで歪ませたりしてるよ
あとはExpandraIIとかBig Muffとかのファズも面白いよ
つーか俺は303じゃなくてベーステラックだけどw
776名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:43:12 ID:XdRUODX5
ブルドッグ届いた。これ鏡面仕上げなんだね。
すっごいイケメンが映ってたからびっくりしたよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 19:15:23 ID:hs8v2F6k
ブルドッグって何?
とりあえずうpって!
778名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:14:35 ID:TlhCBKR8
ブルドッグはアシッドベース専用で買うには少々躊躇う値段だな
俺は運良く新同品を6k弱で手に入れる事ができたが
779名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:29:35 ID:XdRUODX5
780名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:36:25 ID:hs8v2F6k
おー、かっこいい。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 14:09:04 ID:9Abdl5nx
RATは値段も手頃だな。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 15:13:33 ID:/DE7QYMa
値段が手頃なのはいいけど
RATに限らず海外ものは電源のアダプターがミニジャックなことも多いから
通販でアダプター派の人はほんのちょっと注意な。
変換プラグも一緒に買っとけ。

つかエフェクター界隈も
シンセに負けず劣らずヴィンテージだの何だの
大変なことになってるから
変な業者に騙されないようにしないとな。

ここ見るような人間にいまさら言うことでもないか。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 16:00:21 ID:0ZlpL09c
vstのアンシミュ使いは少数派なのか
784名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:26:16 ID:9Abdl5nx
業者は騙されるというか、入札を邪魔されんのがウザい。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 10:11:17 ID:YaSDN5iP
>>762
ハマるよ〜。 うちは11個もあった。。。ベリンガーとBOSSばっかりだけど。
ギター弾かないのにw
786名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 20:35:43 ID:9GYhJGcf
x0xb0xでsokkos使ってるひといる?
うちの環境ではOSのアップデートできないから、
試せないんだけど。
787名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 20:49:08 ID:7GDpSRz2
なんとか自力でsokkos入れられたよ。
swingとかパターンの逆走とかいろいろできて楽しい。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 20:24:39 ID:/RMwNzHV
なんか知り合いの実家で303と606が発掘されたらしいんです。

動作確認するから今すぐ持ってこいって言ったんだけど
電池は入ってなかったらしいんで液漏れはとりあえずないとして
マニュアル落としてみたらACがACA-100らしいんですが
現行のPSA-100で動きますかね?
ACA公式によると微妙に互換性がないらしくて。
http://www.roland.co.jp/products/jp/ACA-100/

多分303も606もフルオリジナルだと思うんで
万が一にも壊したくないです。
いちおう電池は買っておきますが。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 00:09:07 ID:hn0yJ7tU
よほど定格から外れたものさえ使わなければ大丈夫だとは思うけど、
自信が無いなら電池(出来ればマンガン)を使っておくことを薦めるよ。
790806:2009/12/25(金) 23:43:44 ID:mtSYgOmE
>>788動く!w俺今両方それで動かしてるw
791名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 03:41:20 ID:K71GyLug
測定するとACA-100の方が電圧高いらしいから、
PSA-100じゃ本来の力は発揮されないかもよ。
壊れる事はないけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:59:29 ID:T8xiMUvK
本来の力って何だ 私の知らない武器が内蔵されているのか
793名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 10:02:30 ID:z0/E1Ky/
>>792
宗教みたいなものだから気にするな
794名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 14:47:48 ID:LqDO48nZ
BOSSの古いエフェクターもACA-100使用だけど
PSA-100使うとショボイ音になるよ
795名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 15:24:52 ID:GFW2O2BD
エフェクターも電池切れ間近のヨタった音が好きという人もいるので、その辺は
色々。 でも、ヨタった303の音とかよさげだなあ。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 20:19:35 ID:T8xiMUvK
電池の残量で音が変わるのは確かだがACではそんな変わらん。
変わったところで303は303だ。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 21:11:52 ID:7Io+uMLx
そそ、気にしなくて良い。
798788:2009/12/28(月) 12:36:51 ID:sm6d1Ea5
遅くなりましたが、動いてます。ありがとうございました。

例のビニールケースが塗膜を多少侵していた以外は問題なかったです。
ツマミのトルク感も残っており、周りの塗装の減りもなく、
電池を抜いてあったおかげでアシッドの神様も宿っていてくれました。

以下チラ裏。
その神の声をそのまま録ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool9953.mp3
右が303です。左は黒い野球盤。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 14:25:51 ID:dg5iKJkP
>>799同時に鳴らさないでw
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 00:18:54 ID:7FOqfV6o
電池はマンガンじゃなくても平気だよ。
接点届かなければ通電するものをかませればいい。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:08:49 ID:bl9HSs5u
マンガンにするのは液漏れしにくいからじゃ?
サイズは規格一緒でしょ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:05:11 ID:6J8oXU2u
ちょっと凸部分が短いんではなかったっけ?アルカリは
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:47:28 ID:BAnUEXzt
ABL2って
Windows7(32bit)で
使ってる人いる?

大丈夫だとは思うけど
薄給の俺にとっては安い買い物じゃないので
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:53:46 ID:UZbVghyN
>>9
スノレパはok
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 02:00:49 ID:wE5e2/nX
x0xってキット販売中止しちゃったのか?
部品ごとのadd to cartはあるけどkitsってないよな
806名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 15:28:32 ID:kxYsB7mS
終わったのかも。
フォーラムに、パーツの入手が困難だからx0xb0xプロジェクトはそろそろ終わるかもってトピックがあるよ。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 18:21:51 ID:pXNDOjsS
完成品ならebayで買えるけどね。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:39:26 ID:spSsN5kG
まさかWaitng Listへ登録も無しにすぐ買えるとか
思ってると言うオチでは無いだろうな…

販売も終わる終わると言いつつ中々終わらなかったり
809805:2010/01/12(火) 23:35:44 ID:OX2y5JGe
やっぱ部品の調達は自分でやらないとだめなんだなー
ハンダ付けは本職だから面倒ではないが
調達が面倒だな、、、、
とりあえず仕方なくlist登録して並びます
810名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:24:34 ID:9uiQdmno
ttp://www.x0xsh0p.de/sh0p/template/index.html
日本に送ってくれるかはわからないけど、
ここで一応キット、その他買えるよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:30:13 ID:T3hX2ffN
福産にacidlab北ね
他にもSpectralisとかCWEJMANとか熱すぎる
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 19:43:45 ID:k3VXiTQq
MC-202買ってみたけど楽しすぎる
フェイザーとディストーション加えると、さらにヤバイ
813名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 20:30:22 ID:CoaWiBMH
スレチだけど
ディストーションはフェイザーの後にかけるのも好き。
ピギョピギョになる。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 21:20:34 ID:i77JvfYc
変体系歪みペダルと言えばfuzz factoryですよ

ブビョピギャピヨヨヨヨ〜〜
815名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 23:05:29 ID:wtkqOYUa
orbがひっそりと5Gのラインナップに追加されててワロタ
服さんにも載ってないから全く気付かなんだw
816名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 23:11:08 ID:wtkqOYUa
あぁでもシーケンサーに9万は高過ぎるな
これなら中古の野球盤買った方が良いかも
817名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 14:10:11 ID:tvU/hjG3
野球盤持ってるひとに質問
ACアダプターって
AC/ACアダプター12VAC/1.0A
で合ってます?
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:30:15 ID:cDX7xngp
mc-202のデータセーブって
カセットテープじゃなきゃ駄目なの?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 11:52:31 ID:S57Q1g4t
303同様、紙に書き写すとか
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 18:38:24 ID:1yO5Guqe
紙には自分も書いているんですが、テープ
以外の記録媒体にもセーブ出来るのかな?って思いまして。
例えばDATとか
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 09:53:32 ID:fq69mAtV
>>820
音声記録出来るもんならパソコンでも出来るよ
822名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:23:35 ID:5RTOyNjY
>>820
自分はハードディスクMTRに保存してる
823名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:45:20 ID:5RTOyNjY
あと有料だけどMC-202 Hackっていうソフトもあるよ
midiデータを音声信号に変換してMC-202に入力できる
その逆に保存も
824名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 02:39:40 ID:fBe/yf3j
すげえもんがあるんだな・・・
825名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:45:45 ID:4+BztXx2
>>823は大山のぶ代
826名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:13:14 ID:x8PsL0Yk
ceephaxの新婦かったか?
827名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:57:55 ID:bijHILU5
吹く産のbassline高過ぎワロタ
本家の2倍って舐めてんのかw
828名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 20:28:26 ID:bgapKSES
Miamiかっこええ
829名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 14:16:03 ID:h7nObnHN
+3割ぐらいかと思ってたが倍とは・・・。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 15:57:10 ID:sIFcmqWl
どうせ今年はまだまだユーロ暴落すっからそのとき狙って個人輸入すればよし。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:24:19 ID:sG+ZyPwA
>>830
>>どうせ今年はまだまだユーロ暴落すっから

ギリシャがやばいから?
832味 王:2010/02/25(木) 15:58:36 ID:lLFef71T
こんなん出ましたけど
http://www.pulsecodeinc.com/DB-303/
833味 王:2010/02/25(木) 16:01:23 ID:lLFef71T
834名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 10:04:14 ID:63Y5ZHaS
ノードモジュラーとか、MAXとかリアクターでTB-303の音つくれないんですか??
835名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 11:11:48 ID:B2ysei58
なんでわざわざありふれてる物を
手間暇かけて作らなきゃいけないの?
836名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 15:18:48 ID:L83+yFgo
つくりたいから
837名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:09:49 ID:oucdf9ij
>>832
情報古いよ
最初のリリースから1年は経ってる
838名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:17:06 ID:Buw1lz5o
>>834
オシレータ、フィルター、エンベロープそれぞれ独特でなかなか
おなじ音でないよ。あとシーケンサーもあるし。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:26:11 ID:B2ysei58
>>836
つ プログラマー板
840名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 05:23:21 ID:aUg9/e97
そういえば更新でtechnoboxにディストーションついてた
841名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 11:40:23 ID:Pyp34Upw
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 3  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  3 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  0  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  0 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  3   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  3  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
842名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:36:07 ID:uKtJo1Pl
BassLineはカットオフにかかるLFOと
別波形がついた

それにひきかえDB-303ときたら、、、、
843名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:27:04 ID:PI83ePU9
今日は303の日!
844名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:46:17 ID:9B39lE6S
記念に書き込み
845名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 13:47:49 ID:JbVbWHLi
おぉ、言われてみればそうだった!気付かせてくれてありがとうw
846名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:06:04 ID:A/oq/gaS
記念カキコ
ウチの303の接点不良治りますように
847名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:27:53 ID:3tbozXM9
髪の毛が生えますように 
借金が返せますように 
848名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 12:06:10 ID:LEU54ri6
TR-808が通称八百屋だよな
じゃあ、今度からTB-303は「雛祭り」だなw
849名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 13:48:41 ID:O0L+7c+r
えっ?
850名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:10:01 ID:UrXvOwHD
寒気がした
851名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:20:53 ID:AxL+UcfB
八百屋の時点でどうかと思う。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:50:14 ID:F6ruS0xV
え、808はヤオヤじゃないの?
853名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 23:39:27 ID:LEU54ri6
ヤオヤはミュージシャン用語だろ?
この呼び方知らない人はモグリ
雛祭りは寒かったね・・・忘れてくれ・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:22:40 ID:FM3qQ/0H
なにその気持ち悪い用語w808はヤオヤだろ?
他の呼び方で呼ぶやつのほうがキモイよ
855名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 08:06:37 ID:x3RdVoc/
はっ…八百屋
856名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 11:30:56 ID:Ss0O2DTj
808は「やおや」であって「八百屋」ではない
857名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 14:48:31 ID:YUcvfXUN
そういうことだよな。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 20:37:34 ID:CoqnY1CG
細かい香具師・・・ここは2ちゃんだぞ(ry
859名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 21:30:13 ID:5IOdDxKt
じゃなくて「やおや」なんて呼ばねーんだよ、ネットも無かった時代のおっさんでもなきゃw
860名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 22:21:12 ID:5z4+pKMq
よぶだろ
861名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 22:36:25 ID:KP3uIKau
やおやは普通に呼ぶけど・・・釣りだよねw
862名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:15:36 ID:5IOdDxKt
>>860-861とかって、クラブに行った事すらなさそうw
外人と話したこともねーだろうし。
いつまでも「やおや」って言っとけ。
863名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:30:14 ID:gr4zMJrx
八百屋ステイトのアシッドハウスかっこいいよね
864名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:47:23 ID:1uAIYPkt
>>863
コピーバンドみたいなので実際に居そうに思えるから困る
865名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 00:31:41 ID:1HydEkWB
808って呼んでるけどモグリなのか。
モグリって久しぶりに聞いたww
866名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 01:15:56 ID:+diKLRzu
なんだ、おれだけか、「はっぴゃくはち」とよんでるのわ。
867名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 01:17:09 ID:SNwr1hCV
エイト・オー・エイト
868名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:00:10 ID:0R5PqmtG
>>856
>>853
>>860
>>861
ID使い分けてる釣り師の荒しだろうな。
それか初心者級のアマチュアは本当に知らねーのかもな。
Five-G・えちごや・メッセらの店員でさえ仲がいい客にはヤオヤと言ってる。
日本人でスタジオ多用してるプロミュージシャンでは知らないやつはまずいない。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:04:14 ID:oAxvcfDi
パンポコマシーン
870名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 08:48:31 ID:rnluLNNb
>>859
>>862
みっともねえからだまってろ
871名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 10:36:38 ID:xj8VRwh8
872名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 11:20:58 ID:OqXW85yQ
>>868
分かったからw
873名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:08:47 ID:miva17du
日本人で808をヤオヤと呼んでないやつは
逆に「しったか」丸出しだろ。

この板って初心者が知ったつもりで書き込むから困るよね。
実機の音、聞いた事無いのにアナログバカにするやつとか

こう言うの「ゆとり」って言うの?
874名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:16:40 ID:eS6IkOLS
気取るな
ハチマルマチでもいいだろう
875名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:16:57 ID:eS6IkOLS
あう・・・
876名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:23:47 ID:SNwr1hCV
エイト・オー・エイト・ステートでいいだろ
877名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 15:59:10 ID:0knuj3Ys
ハチマルマチには腰抜けたw
878名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 16:19:31 ID:rXVzdMAk
「ゆとり」って言うか日本のオッサンだろ。八百屋とか言い慣れてるのは。
しかも、40↑のYMOとかプログレ好きな化石のようなオッサン。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 16:22:26 ID:AD2O5CQR
モータ運ズ好きのオッサンじゃいけませんかね?
880名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:23:41 ID:K7bLsWT0
808 八百八 やおはち
881名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 18:36:35 ID:rnluLNNb
ゆとりのくせに間違いを指摘されたら悔しいんだな
他のところでエネルギー使え
882名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 20:48:24 ID:H+ysYEQv
いや 言い慣れてるとかの問題じゃない。
どう考えても「ヤオヤ」のほうが言いやすいだろw

楽器の呼び方ってね、それだけであることがわかるんだよ

それはね、「ちゃんと周りに音楽やってる奴がいるかどうか」
ひいては本人自身が「音楽をちゃんとやってるいるかどうか」
が解っちゃうんだよ。

ここで「ヤオヤ」=「おっさん」呼ばわりしてる子は
明らかに音楽に関してまともな連れみたいなのがろくにいなくて
文章や画面上でしか音楽と触れ合った事の無い証拠。

そういう子が>>859>>862>>878みたいなこというんじゃありませんわw
(他の人は別いいけどねw)

以上、TM世代のおっさんでしたw 
883名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:26:01 ID:rXVzdMAk
TMとかモータウンとかアシッド関係ないじゃん。
808のprebuildを一万回ぐらい聴きなさい。
自分の「バカの壁」に気づくかもしれない。
884名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:35:37 ID:58wIM39Q
イチマルイチ、ニーマルニ、サンマルサン、ゴーマルゴ、
ロクマルロク、ナナマルナナ、ナナニーナナ、ハチマルハチ、キューマルキュー

ハチマルハチだな
885名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:40:35 ID:XkBn7rbd
外人は何て呼んでんのかな?
886名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:53:10 ID:58wIM39Q
エイトオーエイト、ナインオーナインじゃない?
Batteryにそういう名前のプリセットがあったような
887名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:00:24 ID:rXVzdMAk
いやYAOYAだろ。世界的に。そうじゃないやつは、
「明らかに音楽に関してまともな連れみたいなのがろくにいなくて
文章や画面上でしか音楽と触れ合った事の無い」らしいから
888名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:53:27 ID:rnluLNNb
ゆとりのくせに間違いを指摘されたら悔しいんだな
他のところでエネルギー使え
889名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:06:38 ID:MwLd245B
俺ずっと、ハッパって呼んでた
890名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:07:55 ID:VYwnTtHB
かっこいいなおまえ
891名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:29:06 ID:uIvKXPxs
ここでコルグの707語って良いですか?
音はともかくデザイン好きなんだよぉ
892名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:58:13 ID:fO8j+nP9
ゆとりって「ゆとり世代」の事だろ?(今20代前後の)
>>888は真性のバカなの?
893名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 01:02:37 ID:kpWBOhAp
やおやだよね
894名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 09:58:46 ID:6pA2lXyI
「やおや」であって「八百屋」ではない

は正しいけどね
895名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 11:05:34 ID:T4tM64qQ
声に出したら同じだろうが
896名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 11:16:04 ID:PQ/T2X61
いい加減にしろよ
他行ってやれ
897名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 11:34:49 ID:VYwnTtHB
つまり正解は「やおはち」という事でラッシャイ
898名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 17:20:04 ID:Wvje+llP
ヤオヤをサンプリングって言ったら
らっしゃい
899名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 19:30:09 ID:GA8KeaqL
まぁ、はちまるはちか、エイトオーエイトだけどね。
J-POPおっさんは八百屋つっとけw
900名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 20:37:29 ID:VYwnTtHB
八百屋、八百屋
おぉ!取れたてのパセリのように初々しい響きよ
901名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 21:43:46 ID:YcPUu6bM
もう潰れちゃったけど、駅前の八百屋の名前が
「フレッシュグリーン808」だった。今は本屋になってるw
902名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 22:36:43 ID:wYXgtpvN
今度アメリカ行った時に808は
Vegetable storeって呼べよって
広めてくる
903名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 01:13:10 ID:rDinil1V
あまり知られていないけど、都会の八百屋は壊滅状態。
野菜はスーパーで買う。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:23:12 ID:OEAsoUE9
bass station rack買ったんだけど
LFOのツマミが表のラックマウントするプレートに擦れまくってる
チェックしてなかった自分も悪いけど、泣きたい気分だ
905名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:26:56 ID:+NwhJyLN
青果物ガレージで八百屋のライブ見てきた
MC Occhanのラガフロウとレジ打ちの出すアシッドラインが最高だった
アンセムの「タイムセール」が掛かると最前列のおばちゃん達がモッシュ始めて大変だった
906名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:52:26 ID:C+SYeDb6
>>905
八百屋ならascorbic acidもいいよね
907名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:55:07 ID:w38VVLGo
ヤオヤって呼んでるのは初心者。
ベテランは周囲に悟られないようハマチと呼んでる。業界用語な
908名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 05:09:45 ID:vTeCuJfm
俺のまわりでは909が発売されるまでぐらいしか
ヤオヤって呼ばれてなかった。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 10:27:39 ID:RYND6gDP
>>907
「スシ食いねぇ」の「親父、ハウマッチ」は実はハマチもかかってると
「はなまる」で薬丸が言ってた
910名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:36:29 ID:N7ZiazL8
ヤオヤってだせえじゃん
ハチマルハチでいいよ
911名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 13:30:16 ID:RYND6gDP
「ヤオヤ」は巨泉が石坂浩二の事を「へーちゃん」って呼ぶ感じ。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 21:30:08 ID:+Ac8QzEY
999はスリーナインかな?
888はトリプルエイト?
913名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 23:58:33 ID:VK8RVCvL
まさかのMC-893登場
914名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 02:58:10 ID:0/3S4Lee
むしろTR-801とかで
915名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:44:27 ID:uuiYRufa
505
916名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:02:35 ID:YKP1I+Do
TR-427
917名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:09:00 ID:Khf+1M3X
303どこいった
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 09:10:09 ID:Rmn5cz0L
BL-801 って機材がほしいお
919名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:15:57 ID:HEDKvA7W
それ普通にかっこいい型番だ
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:17:53 ID:7vKG4K/k
X-103
921名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 17:40:54 ID:KE4odr13
おまいら303と606でフロアを沸かす方法を語ってくれよ
922名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 18:28:08 ID:HEDKvA7W
606はリアルタイムでパターンとライトの両モードを行き来できるから
パフォーマンスの幅は他のTRシリーズより広い。よりライヴ向きかも。
その辺を面白いこと活かしていけば、芸として見所のあるものにもできるんじゃないの。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 23:56:24 ID:Z27tYZwF
>>894
おまえはここを2ちゃんだということを知らんで発言してるのか?
あほ。
924名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 09:14:50 ID:YeLAePI4
>>923
おまえはここをACID BASSスレだということを知らんで発言してるのか?
あほ。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 10:36:57 ID:r+zYPOfw
踊る阿呆にツマミいじる阿呆
926名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 11:09:18 ID:C4fKLLU2
>>924
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
無駄ッ!
927名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 19:26:07 ID:Aeuyt7Jv
ハチマルハチって言ってます。
「ヤオヤ」と呼ぶにはまだまだ未熟者なので。。。

僕の中では「ヤオヤ」と呼ぶ人は玄人っぽい印象です。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:23:08 ID:uQWt+KmQ
>>927
別にハチマルハチでもおkだろ?
おれも実際TRハチマルハチと呼んだりヤオヤって呼んだり両方だからな。
ただヤオヤという呼び方を聞いたことがないプロのミュージシャンは
滅多にいないということではないかな?
必ずスタジオを渡り歩いたりするプロなら必ずどこかでヤオヤという言葉を耳にするw
929名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 23:01:31 ID:pR9yuxMc
ヤオヤと呼ぶのは承知の上だが
すでに死語に近いよな
930名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 23:35:02 ID:hoXZSqNX
ハッパって呼んでる人いないのか?ちょっとおどろき
931名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 23:35:54 ID:hoXZSqNX
ちなみに707はナンナ
909はキューク
932名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 00:29:52 ID:x/vNbjfZ
>>930,931
それ初めて聞いた。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 09:57:12 ID:N/Bw0Co3
>>929
そうか?エンジニアのオヤジは使うのが多いけど
若いのは使わないかもしれないけどな
でもfIVEGの若い兄ちゃんもヤオヤ ヤオヤって言うよw
934名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 10:49:42 ID:S4jCh6e/
越中の事を「えっちゅー」と呼ぶみたいな感じだって
935名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 11:05:34 ID:0Ysh6r7q
>>930
ハッパは無いわ、dqnの原チャの呼び方みたいで恥ずかしい。
八百屋はさらに上だけど。
八百屋おっさんの世界が5Gと脳内スタジオしか無いのに吹くw
936名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 11:28:48 ID:ct6VwXYs
俺はエンジニアだけどうちに来る誰もが知ってる超大物のあの人もハッパだよw 
というかこの業界入ってから808を知ったからそれが当たり前だと思ってる。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 13:12:39 ID:EuN4gj1A

俺の周りだと808が卑弥呼様に見えることから、Q太郎と呼んでるよ。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 16:45:05 ID:N/Bw0Co3
初めてこの話題に書き込んだが釣堀化してんのかこのスレ?
狂ってる
939名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 17:02:27 ID:PD6rW80+
マイアミってどうなん?良く出来てんのか
シャッフルやMIDIが付いてるんで気になる
940名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 18:31:25 ID:kxvtFWHU
若干スレチ
941名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:55:35 ID:NRdbog3M
バカなスレにはバカが寄ってくるってことだ
942名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 11:13:25 ID:o2FNlXkb
センパ〜イ バカ大のアシッドベース研究会はここれすか?
943名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 11:53:22 ID:gkEm6rTl
語りたいオヤジが大量発生。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 18:29:04 ID:o2FNlXkb
いや、みんな背伸びしたい小5女子かもよ
945名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 18:31:49 ID:NMviFgJX
そっちの方が多そうだ
946名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 20:43:30 ID:gkEm6rTl
030303てコンピおもろいね。
Ardissonとかツボだった。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 00:02:50 ID:o2FNlXkb
あそこ全体的にBPM早いの多いよね。
オールドスクールなのは意外とない。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 09:08:26 ID:jJRmn40J
>>946
ナイス情報。これは良いわ。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:20:36 ID:gYAitUqs
acidlineは買うの?
もう買った人いる?
950名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:25:43 ID:PU9EzZ+O
買うの?ってなに
951名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:25:06 ID:avX5NJbM
タクトスイッチの接触不良を直したいのだが
どこか手順を説明している日本人のHPはないですかねぇ?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:25:40 ID:rlks3xpF
悪魔魚の相場は幾らくらい?
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 01:36:04 ID:mF5woQmu
近所だと6個で150円のところあるよ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 14:51:10 ID:rlks3xpF
おっ!安いですねー
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 11:02:39 ID:+QTjpxNz
>>952
本体15〜改造12〜で玉数少ないそして面倒。
中古相場は30マソ〜かな。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 15:53:38 ID:UlIbA1/x
個人的にはあの改造は好きじゃない。
変な音ばっかり出る。
そういう音は303のCVアウトから他のシンセを操って出した方がいい。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 00:50:29 ID:JPbrROVb
フルメニューじゃなくても基本的なMODなら84000円で可能。送料と保険込み。

まぁ、俺も改造に関しては否定的だ。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 13:19:10 ID:7WpPBioA
YouTube見ると結構気持ち良い音出してると思うけどなー。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 11:28:09 ID:I2vPfnXa
今後のx0xb0xに動きがある模様。
waiting list廃止だそうです。
http://forums.adafruit.com/viewtopic.php?f=46&t=15266

数週間以内に続報ありそう。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 13:02:26 ID:Lrgm4T73
FUKUSANで取り扱い開始でもするのかな。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 13:49:42 ID:wzRvlHFL
もう部品も底をついただろうし販売終了だね。
自分でメンテしようと思ってるのだが
TB-303のタクトスイッチはアルプス社のどの型番なのかな?
962名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 17:24:25 ID:SADNGMgn
スレチだけど、acidな音って808stateとかのテクノのイメージが強いけど、
こないだ、たまたま買ったR&Bコンピに入っていた inoj というアーティストは
808全開で意表を突かれた。 チラ裏。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 17:58:02 ID:fto5wqj+
808STATEはacidのイメージあまり無いわ。商業的な音楽に近いハウスと感じる。
acidはFUSEやLFOのイメージ。もしかしたら適当なこと書いてるかも。
最近この手の全然聴いてないな。ハードフロアでさえ1年に3回程度しか…。

964名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 21:34:37 ID:/YNXXSqV
ttp://www.willzyx.com/
ここでキットとかパーツ買えるみたいだね。
自分が持ってるx0xb0xはebayでこの人から買った。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 20:03:23 ID:dO32pN6E
>>963
まずファースト聴こう。
初期は君が抱いているイメージとは全然別の音楽だから。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 06:22:55 ID:7hJ+WpoF
微妙にスレチだとは思うんだけど、TECHNO板とかどのスレで聞いていいかわからないのでここで。
アシッドベースの切ないフレーズがある感じで、ガツガツしたハードダンス系じゃなくて、
ディープで落ち着いた感じながらもアツくてだんだん盛り上がっていくようなジャンルを聞いてみたいんですが、
最近だとどういうアーティストがお勧めでしょうか?
最近は下火なんだろうけど最近のアシッドテクノ事情を知りたいんです。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 10:38:44 ID:xOuI/gg0
VillaLobosがかけてる影響からか
また最近地味にオールドスクールアシッドがリバイバルしてるんだよね。
303と707だけで作りましたっていうようなやつ。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 11:07:07 ID:pOKIo1jz
オクのリズムマシンのカテにすげーキレイなTB303出てるぞ
出品者はよくわかってないみたいで・・・・マジで欲しいなー
969名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 19:36:13 ID:hsSlrMm3
探したけどないぞ。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:25:59 ID:oH5cuxdf
ごめんごめん 出品者の別の商品とごっちゃになって勘違いしてた

楽器・機材>その他 ・・・のカテゴリーだった・・・・ただいま20500円
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 12:47:20 ID:wu0rx1FV
結局、
現在、最強のACID BASSは?
ソフトとハードで何?
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 13:43:43 ID:hQ9Ju37X
ちなみに今手元にacidlab BASSLINE2があるよ
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 19:39:28 ID:K8Yxjrgx
MC-09はだめかい?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:15:36 ID:ox+NW/uR
俺の腹の音かな。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 23:23:27 ID:lp7n9sUP
acidlab BASSLINE2ほしいと思いつつ2年が過ぎてしもうた
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 06:10:38 ID:TbMzCESj
>>962
New Buildの頃はACIDだったよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=49P4GUA4AIY
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:03:19 ID:I0JjgxSg
いつの話
978名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:05:43 ID:cyrRDSW9
iPhone買ったけど、Rebirth 800円は悩むな。。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 01:59:40 ID:5csmCNZg
800円くらいで悩む?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 02:47:19 ID:RelyfLad
App StoreでApp買ってると、気付けば結構な量、金額になる。
800円は結構高い方だし、今更Rebirthだし。。
dtm系Appでも他に気になるのがいくつもあるんで悩む。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 03:29:51 ID:cqTGhlya
800円程度で悩むって事は要らないって事だよ
982名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 17:19:25 ID:+6B5Y/wa
三度の昼飯をパン一個と水道水にしてRebirthを買った俺
983名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 18:42:04 ID:RelyfLad
褒美としてうpった曲を聴いてあげよう。
984名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 10:04:21 ID:NrKaaEW3
ろくに良い出力環境ないオモチャに800円は高いよ。
985名無しサンプリング@48kHz
それはどうでも良い。
ファイル吐ければPCでも鳴らせるし。
まぁ、PCだろうと所詮Rebirthなんだけど。
あと、iPhoneのほうが昔のPCより高性能だから、iPhoneのDA使わないで、DockからUSBでAudio I/O繋げられれば良いんだけどね。

んなこたどうでも良くて、出先で気が向いたら携帯でアシッド作れるってことが良いんじゃん。
ただそれだけで良いと思うけど。
800円は高いとは思うけどww