★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 43th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】(必須)
【URL】(必須)
【ジャンル】(任意)
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】(任意)
【使用機材】(任意)
【コメント】(任意)
【転載】(○ or ×)(任意)
2名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:28:15 ID:J9Z1OYI8
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
3名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:29:12 ID:J9Z1OYI8
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167296107/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175087725/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 37th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 41th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214750717/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222447927/
4名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:30:00 ID:J9Z1OYI8
推奨アップローダー
リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。

DTM板用 Uploader(DTM板専用)
http://dtm.e-nen.info/
5名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 09:51:52 ID:YX+ZozC1
otu!!!
6名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 10:07:26 ID:J9Z1OYI8
俺もsheみたいな曲が作りたい!!
7名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 10:50:02 ID:1I+4vkdA
>>1乙〜♪>>1乙〜♪イチモツイチモツ>>1乙〜♪
8名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 12:29:37 ID:Q8LHliDu
>>1
ぉっ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 21:13:12 ID:I4CgHBbM
【タイトル】battle#3
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5676.mp3
【ジャンル】インスト
使用機材】QLSO sampletank
【コメント】RPGの特別な感じの戦闘で流れるイメージです。
【転載】(○ or ×)×
10名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 00:39:39 ID:rXNg5GrO
【タイトル】あべこべSunday
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5678.mp3
【ジャンル】 ちょい電波歌もの
【曲長】 3:56
【ファイルサイズ】 5.24MB
【コメント】
明るめの歌ものを目指しました。オケ+メロです。
ご指摘、ご批判、ご感想等何か頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
【転載】×
11名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 01:23:43 ID:w+Z1O5lb
>>9
>10

どっちもベース音が小さい。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 04:50:32 ID:HMB5DNFY
【タイトル】索敵〜補足〜撃墜
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5683.mp3
【ジャンル】テクノ?? 戦闘BGM的な。
【曲長】1:35
【ファイルサイズ】3.6MB
【コメント】>>6を書き込んだ後、なんとなく作ってみた。テクノ?
わからないけど、こういう曲を作ったのは初めてです。よろしくお願いします。
声ネタとか飾りをもっとつけてみたいな。
【転載】○
13名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 08:28:02 ID:3nizOZkM
>>12
テクノとしてはいかんともしがたい、というか踊れないが、
戦闘BGMとしてはかなりよくできてると思います。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 11:42:04 ID:5q0EnpLG
ご感想いただければうれしいです。

【タイトル】ファンタジー
【URL】http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2902.mp3
【ジャンル】アコースティック歌もの(ピアノ)
【曲長】3:58
【ファイルサイズ】2M弱
15名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 15:48:37 ID:pYhGILOT
>>14
曲調は暗めなのにリズムだけがやけに陽気で妙な感じ。
歌もピアノも焦ってる。
歌うのキツいかもしれないけどテンポ落としてみるのはどう?
16名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:33:56 ID:4sKP6Jdk
>>14
曲はとてもいいと思います。
それだけにピアノが惜しいというか>>15のいう通り、もっとゆっくり、
シンプルに弾いてもいいんじゃないかな。

個人的には、ちゃんとアレンジしたのを聴いてみたいけどね。
現状はとても勿体ないと思う。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:36:01 ID:3DNCV9im
演奏も歌も雑過ぎる感じ
18名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 00:08:04 ID:wj0An6aX
>>14
たまに和音が変だよ
低音に不自然な動きがあり、進行を壊してます。
妥協しちゃラメ
ベース音と上の和音の関係をチェックした方が良いよ。
歌は息が喉で止まっているから音程がフラフラしてるよ。
全体的な音楽性は良いと思います。
がんばれ
19名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 00:17:29 ID:wj0An6aX
>>12
とても上手。
転調や高音を効果的に加えるともっと不安感が出て良いと思います。
雰囲気的に落ち着いた感じがしますので。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 00:18:00 ID:xnpkdScp
前スレの>>984  Camvasさん大好きだなぁ〜
ファンになりそうだわ
21名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 00:36:58 ID:wj0An6aX
>>9
最初の伴奏部の和音が旋律に何となくマッチしてない。
ベースの音の動かし方のような気がします
対旋律的なものがもう少し欲しい、個人的にですが
2214:2008/12/27(土) 01:46:40 ID:OyYsSS6T
聴いてくれた人、コメントくれた人ありがとうございます。
ピアノが焦ってるというのは分からなかったです 
参考になりました。
いろいろ不完全で歌もまだまだですね。
完成度あげてまたうpしたいと思います。
>>16 >>18いいと言ってもらえたの励みにがんばります。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 03:04:41 ID:ROtXFtgI
【タイトル】帰らぬ時計
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5718.mp3
【コメント】
適当に作ったらこんなになりました
いつも長い曲になりませんどうしたらいいですか?
24名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:30:36 ID:wj0An6aX
>>23
旋律のシンコペーションと伴奏のリズムが
合っていない所が気になる。(5小節目)
最後の音は要らないと思う。
たくさん曲を作ると長く出来ると思います。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 07:07:05 ID:lOI3a7Ij
>>23
いつも、ってことはこんな感じの何曲も作ってるんだよね?
それを組み合わせてアレンジを整えれば長い曲ができるよw

個人的には5分も6分もあるJ-POPなんか聴いてられないけどね。
初めて曲作ってニコニコに出した2分ほどの曲で"フル希望"とか"サビどこ?"とか
書かれた時、こいつらホントに毒されてるなぁと思った・・・が、
感想もらえたのが嬉しかったので、無理に4分弱の曲にしてあげたら、
反響少なかった・・・orz
26名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:19:45 ID:Xq6q2mfM
>>9
なんか有名メーカー以外のとこが作るRPGに使われていそうな戦闘曲って
感じがした。悪い意味ではなくて。
管と弦とコーラスが壮大とは言わないまでもいい感じに盛り上げてると思う。
バッキングはなぜこんなに音を下げているんだろう。ギターとベースとピアノ
がちょっと気の毒wQLSOと合わなかったのかな。それともあんまり音量を
上げるとアラが目立つからだろうか。伴奏のコード感があんまりないけど、
メロディその他フレーズの和音や楽器の重ね方が良かった。

>>10
もう消えてる…。

>>12
ギターっぽいシンセがかっこよくて曲を引っ張っていっている。
伴奏のゴリゴリ感もいい感じ。でもエレピのコードがいまいちな感じ。
あと曲が長くなると構成に行き当たりばったり感が出るかも。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:36:25 ID:Xq6q2mfM
>>14
なんていうかすごい迫力がある。色々特に声が不安定なところが。
聴いていて震えがきた。冒頭の雑踏も含めて演出?
でも音程の不安定さはマイナスだと思う。
英語の発音が日本語なのもちょっとまぬけな感じ。
二番のサビのコードは不自然だけど弾き方によっては印象づける効果があるかも?
あんまり曲を整えたりせずに力で押していくといいと思う。
こういう音楽は市場にあんまりないからもっと聴きたい。

>>23
すごい音圧のあるストリングだなあ。どんな音源使っているんだろう。
曲をまとめに入り始める部分のコードにちょっと違和感があった。
これは多分長い曲で言えばサビの後半をイントロ用にした出だしの部分だろうな。
だからつなげるならAメロBメロをつけたらいいと思う。
Aメロ考えるのは慣れないと難しいかもしれないな。
何回か聴き返すうちに頭の中で秋川雅史が歌いだすのを待て!w
28名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:55:45 ID:Xq6q2mfM
>>25
変態ポップの人?ちょっとスレ違いの話になるかもしれないけど、
作る側と聴く側とでは曲に対する感じ方が違うんじゃないかな。
うちらは曲がどんな形になっていても部分部分で楽しめるけど、
彼らはサビとか歌を中心に聴いているから。サビへの接続が
めちゃめちゃ悪くても売れてる曲はいっぱいあるしw
あの曲はサビに当たる部分のボーカルがコーラス的な動きをしていたから、
まだサビのメロディが出来ていないと思ってそういう感想を書いたんじゃないかな。
でフル版ができたときにサビが期待ハズレだったと。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:15:38 ID:FtMY/QoH
【タイトル】Q
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5722.mp3
【ジャンル】インスト
【使用機材】88PRO
【コメント】明るく軽快なイメージで作りました、アドバイスお願いします。
【転載】○
30名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:24:19 ID:rmOZohLQ
【タイトル】哀
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5723.mp3
【ジャンル】クラシック?
【曲長】1:13
【ファイルサイズ】499kb
【使用機材】ギターとヴァイオリン
【コメント】演奏や音質かなり悪いです。
【転載】×
31名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:25:54 ID:7sWe7yJJ
いくらなんでも汚すぎて5秒で止めた
32名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:32:11 ID:18J5gjsL
>>29
素人の感想ですが、
伴奏が裏打ちでノリやすく、パーカスも工夫してあって、聞いていて楽しくなるような印象です。
ただ、曲全体で見たとき、まとまりがなくテーマが見えてこないので印象に残りにくいように思います。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:51:29 ID:PHXOpdcM
>>30
すごく良いメロディだとおもうので是非高音質で聴いてみたいなぁ。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 12:18:23 ID:ykf9xC/i
>>30
ナイスな作品
音質も含めてアリだと思う
35名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 14:13:26 ID:MtPvyhX5
>>23
バイオリンは打ち込みですか?
自分で弾いてるんですよね?
36名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 15:02:56 ID:Xq6q2mfM
>>29
確かに明るくて軽快だ。楽しい曲ではあると思う。
でもなんか隙間みたいなものを感じてしまう。
色んな打楽器を使っているけど音としてもフレーズとしても目立ちすぎている。
88PROの音色が有名過ぎるせいもあるだろうね。
メロディを無理やり埋めている感もあるな。
リード楽器に副旋律やコーラス的な動きを途中からさせちゃうからだと思う。
どんな副旋律やコーラスを重ねたいのか、リード楽器のフレーズを聴くと
なんとなく分かるw
あとはそれをうまく分離して楽器を重ねてみるといいと思う。

>>30
これまたすごい迫力のある音だw
バイオリンのせつない旋律がベタだけどいい。
意図的に音質を汚せるともっといいんだけど、
どうしてもこれだと聴いていて不安感がある。
ギター?の最後は唐突感のある終わり方がいいと思う。
ただ、作者がどういう方向に持って行きたいのかよくわからないな。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 15:03:25 ID:sj5ZwV8q
【タイトル】デモ1226
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5669.mp3
【ジャンル】ギタポ
【使用機材】cubase 他
【コメント】これから作りこみます。パッと聴きの印象を
      戴けると嬉しいです。
【転載】×
3823:2008/12/27(土) 15:06:30 ID:ROtXFtgI
>>24
シンコペーション、確認して修正しました

>>25
うーんなんというか
ちょっと長くしようとすると一気にまとまりがなくなるんです

>>27
後半のコードは確認できませんでした
弦の音源はSynfulです
3927:2008/12/27(土) 15:29:05 ID:Xq6q2mfM
>>37
すかしたポップ音楽って感じがした。メロディとコード進行が特に。
メロディと声聴いたら前にアップしてた曲が分かっちゃうな。特徴的。
空間的な広がりみたいなものを感じた。音がシャラシャラしてる。

>>38
ちょっと長くしようとしてまとまりがなくなった曲をアップして!w
後半のコードってのは曲を終わらせるための最後の進行の開始部分のこと。
「いきなり終わりかい!w」みたいな展開だからそう思っただけかも。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 15:38:11 ID:nCNe0oRK
>>37
同じループばっかりで飽きる。
特にイントロの50秒までは酷い。
曲の展開を早くしてみたら?
41名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 15:56:02 ID:ROtXFtgI
>>39
前スレにアップした曲の完成したものですが…
短いのに既にかなり分離気味です

【タイトル】
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5724.mp3
42名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 16:20:43 ID:zMU34oGk
【タイトル】ひよこの唄
【URL】http://www7a.biglobe.ne.jp/~za1234/hiyokonouta/hiyokonouta.html
【ジャンル】童謡
【曲長】2分(ループ)
【使用機材】
【コメント】初めて詩をつけた曲を作りました。
HPの曲も聴いてもらえるとうれしいです。
あつかましくてスイマセン
いつも和音で悩んでいます。
【転載】(○ or ×)×
4327:2008/12/27(土) 17:17:37 ID:Xq6q2mfM
>>41
どうもありがとう。変態ポップの人だったのか。
コード進行が独特なんだなあ。
でもこれじゃないほうの曲ともクセが似てる気がする。
なんか徐々に開いていくような。開くってなんだw
ポップスだったらあんまりコード進行をひねらないほうがいいと思う。
非ポップス系の人が無理にポップスを作ってる印象がある。
以前なにかの曲作り講座で、サビの前はV7!これ絶対!みたいなことを
書いていた人がいて、ここまで割り切るのはすがすがしいなと思ったけど、
なんかそういうところはあると思う。
じゃなかったら、もうポップスのフリをするのはやめて、
前スレで歌手に拒否られたとか言ってた人の曲みたいに
緩急付けて挿入歌風にしちゃうとか。忘れてたけどあれはすごくよかった。
っていうか私は今の>>41さんの曲が結構好きなので、
なるべくそのまま長く聴いていられるような編曲になってほしいんだけど…。
変態ポップといえば古いけどヴァレンシアを思い出すなあ。
あんな感じにすればいいのか…?!

>>42
このプラグインをインストールすると何かのVSTiが落ちるので聴けない!
44名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:35:56 ID:zMU34oGk
>>43
よく分からないですけどBGMにするの止めて見ます。

45名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 18:22:42 ID:PHXOpdcM
>>37
この手の曲調ならギターはクリーンにコーラスかけたような軽やかな感じにするか、もしくはディストーションでガッツリ勢い出すならダウンピッキングのみで弾けばどうかな。
いずれもギターが邪魔に感じました。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 19:51:45 ID:hsgUcmgi
>>37
前スレのシューゲイザーの人ですね。
サビっぽいとこのコードとメロディー使いはもう手癖ですねw

好みもあるけども。
多少変態コーラスとか使ってアクセント付けても良いかもだけど。
ギターはこの音でこそだと思います。
ディストーションとかにするとダサいパワーポップとかになりそう。

今回も上手くまとまってました。
この調子で突き進んでください。
4737:2008/12/27(土) 20:37:48 ID:sj5ZwV8q
展開に乏しい&しつこかったですね。
もろもろ意識しながら進めてみます。
ありがとうございました、また来ます。
4830:2008/12/27(土) 22:09:25 ID:AT0t4pPi
>>31
すみません
金無くてあり合わせの機材で作ったもので…

>>33
ありがとうございます
音質良いのは、機材揃うかmidiのかしかありません^^;

>>34
ありがとうございます
音質含めてですか?
その発想はありませんでした
勉強になりました

>>36
ありがとうございます
意図的に、ですか
ビットレートを落として出力、しか思い付かないのですか、合ってますか?
唐突感ですか、俺もこれ以上は発展できないと思います。
この曲、凄く追い詰められてどうしようもなくて悩んでいて寂しいときに浮かんだ曲で、
今は元気になってしまったので。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:11:01 ID:AT0t4pPi
>>48
訂正
思い付かないのですか→思い付かないのですが
5029:2008/12/27(土) 23:40:59 ID:FtMY/QoH
>>32
全体のまとまりが出るようがんばります
とても参考になりました。ありがとうございました。

>>36
打楽器控えめにしてみます。
メロディの分割、とても参考になりました。
ありがとうございました。
5112:2008/12/28(日) 01:06:06 ID:tMdL+eXl
コメントありがとうございます。

>>13 すいませんw ジャンルの定義とかにあまり詳しくないので
こんなんは全部テクノっていうのかなって思ってましたw

>>19
そうですね、構成の展開とか困ったり、音に隙間があるなと思いました。
中々難しいものですねorz

>>26
>エレピ 中盤のやつですね。自分で聞いてても不自然に思いました。
普段はギターを弾いてるんですが、FM8のプリセットを少し弄ったくらいので
やってみると、思ってた以上にかっこよくてびっくりしました。シンセってすごい。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 15:22:12 ID:fH5F4Ylx
【タイトル】 ユニバーサル ビット デザイナーズ
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up578.mp3
【ジャンル】テクノ ポップ
【曲長】3.12
【ファイルサイズ】4.40M
【使用機材】PC
【コメント】いろいろ参考にさせていただきます。
      宜しくお願いします。
【転載】(×)
53名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 18:44:55 ID:1xp3k64N
>>52
そのリズムに対してだったら上モノが厚すぎる気がする。
逆にリズムがズンドコいってれば丁度いいのかな?
耳障りが良いけど聞き流してしまいそう。
告白したら「あなたは良い人なんだけど…」って断られる感じ。

もしかしてカオシレーター使ってます?
54名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 19:11:14 ID:PjFnV1ak
冬をイメージして作ってみました。映像は高解像度素材からいただきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5684285
55名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 19:20:08 ID:A3b2sMW3
>>52
ベースかコードを見直したほうがいいと思う。
上でピコピコいってるやつは悪くないと思う。
好みのタイプの曲じゃないのでこのぐらいしか言えないや。

>>54
>>1も読めない人に相応した曲だった。それじゃなんだから
もう一回聴きなおして何か書こうと思ったら別の曲に飛んでるし…。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:03:45 ID:Neptj8ub
>>52
良い雰囲気です。構成も良いと思います。
ベースがちょっとボワっとしてるんで
もう少しブラッシュアップしてスラップっぽい音とか加えると良くなりそう。
リズムがちょっと薄い。

>>54
JポップっぽいR&Bみたいな事やりたいのかな?
前半と後半でメロディー楽器の拍や音階が変な所が多かったです。
画像の効果も相まって世界観が薄っぺらく感じました。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 00:33:18 ID:Swq7/z4t
>>51
>ジャンルの定義とかにあまり詳しくない
大事なのはこの曲がどういう狙いで作られたのか、
っていうことだから、実際にテクノの詳細な定義は知らなくていい。
でも、ジャンルにテクノと書くとテクノ目線、ダンスミュージック目線の評価になってしまう。
だから大まかな各ジャンルの特徴みたいなものは捉えとくべきだと思う。

というか一般のゲームミュージックとか、ポップスを趣味で作ってる人は、
四つ打をもうちょいちゃんと考えて聞いて欲しいなあ。
とりあえずキック置いとくみたいのが多い気がする。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 01:56:05 ID:pABdS/2D
【タイトル】Twilight
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/nm5661173
【ジャンル】Electro
【曲長】4:32
【ファイルサイズ】4,352,754Byte(MP3:http://www.niconicommons.jp/material/nc9642よりダウソ可
【使用機材】
DAW:MU.LAB(FREE)
音源:Synth1、MiniMogueVA、DRFusion2、Synthia(DAW付属)、Musynth(DAW付属)
【コメント】某ELOの名曲とは無関係ですw
【転載】○
59名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 05:20:16 ID:XqrRamtv
>>58
メロディーを含めて全体が古くさい。80年代邦楽歌謡曲の匂いがする。
率直な感想だ。悪く思わないでくれ。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 06:34:14 ID:LWVFSI+h
>>57
どういう四つ打ちがいまいちで、どうやって改善すればいいの?
61名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 06:46:31 ID:SEERT3Pj
【タイトル】戦場
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5744.mp3
【ジャンル】ゲーム
【使用機材】88PRO
【曲長】1:05
【ファイルサイズ】1.5M
【コメント】戦闘をイメージして作りました、アドバイス等お願いします。
【転載】○
62名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 07:36:12 ID:gx5hFA97
>>57
実は何の狙いもなく作ってることが多くて、それどうにかしないとなぁと思ってるんですよね。
タイトルとか戦闘BGMだーとかはいつも後付だったりで。自分でも何をやろうとしてるかわからないんですね。

4つ打ちについては僕も気になります。音楽全体の技法とか専門知識とかがほぼ無いのでorz
具体的にはなんでしょうか、違うサンプルをいくつも使うとかってことですかね。
それともただダラダラ4つ打つなってことでしょうか。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 09:03:07 ID:Swq7/z4t
>>60
とりあえず四つ置いてある、と思われる曲。
電子音一個おいときゃそりゃあ楽だわな。
別に音に何の執着も無く、とりあえず置いとくという意識がダメ。
改善するには色んな曲を聞いて自分がどういう音が好きか意識すること。
コレが欠けているとつくる曲がブレる。
音圧の高いキックがいいかって言うと、合う曲とそうじゃない曲があるから、
いいキックなんて一言で言えない。キックに限らず曲の目的に合った音を考えてみよう。
その曲の肝がどこかをきちんと意識していれば、とんでもないことにはならないとおもう。
どんな曲もメロディーさえあればいいって訳じゃない。
そのメロディーを生かす全体の音作りを心がけるべきだと思う。

>>62
上でも言ったけど、作ってる側が何をしたいのか良く分からないのに、
聞いてる側が解るわけが無い。
たとえ技術があっても、適切なところで使えない。
自分が好きな曲の音色を忠実に真似てみればいい。
後はその過程で得た技術を使って自分の出したい音を出す。

4つ打ちをたくさん聞く、っていう事に尽きると思うけどなあ。
それで自分が少しでも気になった曲の音色を研究する。
俺が言ってるのは技術論以前の姿勢の問題だから、
サンプルどーのこーのは関係ない。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 09:35:41 ID:XqrRamtv
>>61
すばらしいなぁ。リアルなストリングス音源使えばそのままオーケストラ楽曲の盛り上がるところに使えそう。
あえて難をいえばスクエアのゲームで聴いたことあるような…
65名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 14:01:04 ID:ZBEde7WK
>>59
いえいえ、率直に言ってもらったほうが評価がわかりやすいです、ありがとう。
でも、自分の思ってるのとのギャップがありすぎて、ショックだったです。

>80年代邦楽歌謡曲の匂いがする。
まあ、その辺を聞いて育った世代なものでw
どうしても好みのメロディがそうなっちゃうんでしょうね
66名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 17:17:46 ID:aSVmsmAL
【タイトル】Restart
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4022.mp3
【ジャンル】J-POP
【使用機材】SONAR 8
【コメント】以前アドバイスもらったものを参考にしつつ最後まで仕上げてみました
最初は打ち込み、次第にバンドを入れていく感じにしました
【タイトル】ケシナミ
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4021.mp3
【ジャンル】J-POP
【使用機材】SONAR 8
【コメント】Cメロを完成させ、ミックスし直しました
67名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 17:34:22 ID:SfuKH0lF
コンプばっきばきだとAMラジオ聞いてる気分になりますがなにか
68名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 17:36:43 ID:5Noc6wIJ
ニコニコで聴かせた方がいい

色んな意味で
69名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 17:40:42 ID:sItqZyD6
>67と全く同じ感想ですw
ミックスは人に任せた方が良いと思う
70名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:38:30 ID:W9lYbV8y
>>66
1曲目しか聴いてないけどアクセントもなく同じメロディーが単調に続くので飽きるなー

ドラムもっとフィルいっぱい入れたり変化つけたり、ギターをもっと暴れさせたりベースのおいしいオブリ入れたり
J-POPの一見単調に思えるこういう曲っていっぱいあるけど、実は地味に色々やってるので参考にするといいかも
71名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:28:24 ID:576zLr9p
【タイトル】Extreme
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/nm5695249
【ジャンル】なにそれ?うまいの?
【曲長】5:17
【ファイルサイズ】5,084,183Byte(MP3:http://www.niconicommons.jp/material/nc9787よりダウソ可
【使用機材】
DAW:MU.LAB(FREE)
音源:Synth1、MiniMogueVA、DRFusion2、PlastiCZ(DEMO)、VanguardDEMO、Synthia(DAW付属)、Musynth(DAW付属)
【コメント】前回の評価にカッとなって作ってしまったw
【転載】○
72名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:29:53 ID:576zLr9p
>>71
あ、まちがえた
Synth1は使ってません
73名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:53:45 ID:LWVFSI+h
>>58
こういう聴きやすくしようという意欲のある曲は嫌いじゃないんだけど、
イントロからなんかフレーズがこんがらがっているというか、
すっきりしないんだよね。二つ以上のフレーズを絡めるのなら、
ちゃんとキレイに絡まるよう動き方や音色やパンとか音量なんかを
考えたほうがいいと思う。あと既に指摘されているけど古さも感じる。
メロディは盛り上がるところはいい感じなんだけど、そこにいたるまでが
ちょっとメロディらしからぬ動きをしていると思う。
なぜ良くないのか考えると逆に勉強になるなw
自分も似たようなことをやっているような気がする。だから余計気になる。

>>61
なかなか雰囲気が出てるけど、コードが稚拙でやきもきする。
ほかは良いと思う。こういう曲は好き。

>>63
どうもありがとう。
キックの四つ打ち聴くとおっぱいパブのなんたらタイムを思い出すんだよなあ。
本能をかきたてる音なんだろうな。
結局のところ具体的な例がないので一般論になってしまっていて
何をどうすればいいのか分からないから、
やっぱりなんとなく雰囲気出すためにキック使っちゃう気がするw
74名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 20:13:37 ID:Swq7/z4t
>>73
>結局のところ具体的な例がないので一般論になってしまっていて
73の言う通りで、具体的な改善点は、
「こういう曲です」って提示されないと言えないんだよ。
なんとなく、じゃなくて色んな曲を意識的にきいて、
それぞれの曲の音色がどういう効果を持ってるのか考えろ、ってこと。
もっと言うと、みんな本当に自分が作ってる曲好きなの?本当に音楽好きなの?
って感じさせてしまうことが問題だろうな。本当に好きかどうかはさておきね。
>本能をかきたてる音
やっぱり断続するリズムはそういう面があるから、
そういう音にするには、ってことをもっと突き詰めて欲しい。
そうじゃない面が出したいなら違うやり方を突き詰めればいい。

ついでに言うと>>71とかは考えてんのか?って思ってしまう例。
メロディーを綺麗に聞かせたい曲じゃないだろうから、
こんなキックで良いわけない。というか他の音で潰れてるし。
シンセの音が変に大き過ぎるし、曲自体に空間が無いから、
パン振りがいまいち効果をあげず小手先のものになってる。
こういうの聞くと、なんだかなあという気分になる。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 20:21:20 ID:LWVFSI+h
>>66
最初のは、あー確かにちょっとだけradio mixって感じ。狙いは分かった。
前のミックスで気になっていたパートがミックス的に引っ込んで
聞きやすくなった。
全体的にカラッと揚がった感じで聞いていて気持ちよさがある。
まだデモの段階だとしたらこれから細かいこと色々やればいいと思う。
あとなんかこのボーカルがいまいちって感じ。底が浅い。これ言っちゃうと
しょうがないか。ファルセットで聴かせたいんだろうけどワンパターン。
歌はうまいと思うんだけど、これっていう何かが欠けていると思う。

アニソンきたー。どうもありがとう!
何故かやたら叩かれてたイントロのカッティングが
そのまま残っていて安心したw
前よりもギターが前に出てきたような気がする。ギターかっこいい。
ギター好きには嬉しい仕上がりになっているけど、
サウンド的にちょっと平坦に感じてしまう。
ピコピコ以外にも何か高音成分が欲しいような。
あと後半はちっちゃいブレイク追加とか部分的にリズムに変化を入れるとか。
Cメロはもっと印象変えるぐらいにしたほうがいいと思う。
サビ前があんまりガツンとこないのも相変わらずだなあ。
好きなくせにやたらダメ出ししちゃったよw
76名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 20:33:59 ID:bnNaJQVz
>>74
>メロディーを綺麗に聞かせたい曲じゃないだろうから、
>こんなキックで良いわけない。というか他の音で潰れてるし。
>シンセの音が変に大き過ぎるし、曲自体に空間が無いから、
>パン振りがいまいち効果をあげず小手先のものになってる。

うーん、実はキックについてはどういう音にするか迷ったんですよね。
むしろドラム系無くした方が良かったかもですね、そのほうが雰囲気出たかもしれません。
ご意見ありがとうございます。


77名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 20:34:14 ID:LWVFSI+h
>>71
なるほど、これは逆に強力なキックが欲しい例か。ってだからって
安易に強いキックを入れると>>74さんがブチ切れるかもしれないなw
トランスもどき?反面教師的に聴くとこれはこれで勉強になりそう。
これをどうやって調整すれば良くなるのかぜひ知りたいな。
この人はフレーズを重ねるのが好きみたいで意欲的なんだけど、
どうもそれがうまくいってない気がする。音域が重なってる?
この手の音楽はあんまり好きじゃないからこれ以上は分からないや。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 20:39:38 ID:0CeY0p/s
>>66
曲は良いと思う。でもホントmixは人にやってもらうべき。
変な帯域がもり上がってて、聴いてて頭痛くなる。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 22:45:06 ID:h/7Ytqld
【タイトル】Lunagear
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1230554595.mp3
【ジャンル】ゲームのBGM
【曲長】4:30
【ファイルサイズ】6.2MB
【コメント】
こう、なんというか遠くにでっかい月が薄く見える地球によく似た綺麗な惑星
みたいな感じをイメージしました。中盤はちょっとだけ雰囲気を重視してみました。
やはり音が多くなるにつれてミックスが難しくなりますね、、。
もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 22:48:16 ID:hnHFwYkU
【曲名】 未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5765.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:18
【サイズ】 3.8MB
【ジャンル】 ?
【コメント】
マルチポストですみません。
まだ制作途中ですが、アドバイスを頂きたくてうpしました。
現時点では二部構成ですが、盛り上がった後にブレイクを入れて起伏を付けようかなと考えています。

曲の構成やアレンジ、ミックス等、みなさんの助言を下さい。宜しくお願いします。
あとこういうのってジャンル的に何て言うのでしょう?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 23:18:34 ID:LWVFSI+h
>>79
これはすごい。空間がある。BGMじゃなく普通に聴き入ってしまう。
音がどれも心地いい。自然に重なり合ってて奥行きがある。
ミックスもうまいからダイナミックレンジが保たれていて
音量が大きくなる部分に迫力がある。ベースが入るとこもクールだし。
まあ音数が一番増える部分では確かにちょっと濁ってるように思ったけど、
どこまで詰めれるものなのだろう。周波数帯で削ってベースの音を整える
とかするのかな。
あえて言うなら最初のメロディ以外のメロディにややぎこちなさを感じた。
あと取り留めのなさはBGMらしい。

>>80
なんかリズムがぎこちないな。わざとずらして奥行きを出そうと
しているわけでもなさそうだし。…わざと?不自然に感じた。
それ以外は普通にギターのアルペジオでいい雰囲気が出てると思うんだけど、
前奏だけで終わっちゃった。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:22:38 ID:CzxQoQoD
>>79
雰囲気いいね。
ピチカートっぽい音がちょっと落ち着きがなくて
座りが悪いかなあ。胡弓っぽい音はちょっと安い
かな。
構成と雰囲気は良いと思う。座りの悪いトラック
が雰囲気を壊してるのが惜しい。

>>80
こっちも雰囲気は良いね。期待させるし、入っていける。
なのに、Drが入ってきたあたりからブチ壊しな。。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 01:06:56 ID:4K6pqPq0
>>79
全体的に音がタイトすぎて空間の広がりが希薄
BGMとしては耳につきすぎる感じ。もっと輪郭をぼかして馴染ませたほうがいいよ
84名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 01:29:24 ID:q0oKEGK8
>>79
個人的によかったけど、ここってこんなに辛口なの?
8580:2008/12/30(火) 01:32:23 ID:OCeO4jIE
コメントありがとうございます。

>>81
ドラムが入ってからはわざとぎこちなくしました。
四分の刻みに、三連符を絡めたりとか。
ちょっとした実験だったのですが、あまり上手くいってないみたいですね。

>>80
雰囲気は気に入って戴けて嬉しい限りです。
ドラム以降は何がいけないのでしょうか。
ドラムの音質の問題なのか、楽曲の構造的問題なのか、それともミックスなのか…具体的に指摘してもらえると助かります!

というか、自分で言うのもなんですが、全体的にミックスがクソですね…。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 01:41:21 ID:b3b86EaE
>>84
出来が良いだけに惜しいって言うのがあると思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:00:41 ID:CO+4jhzT
具体的に褒めるのは難しいが、具体的にケチを付けるのは簡単だからな
88名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:37:22 ID:Wbi1+Ddt
>>79
いいこれ 胡弓みたいなの音色もっとやわらかいのにしたらもっと好みだ
89名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:49:20 ID:lLkdJhdr
>>80
大好きです。
こういうのが投稿されてて嬉しくなったので
つい、自分も作りかけですがうpしちゃいます。

【曲名】 7th(preview)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5769.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:30
【サイズ】 3.4MB
【ジャンル】ミニマルな何か。
【コメント】
【転載】×
デモにも満たないプレビューです。

自分としてはソフト音源のなかで一番再現が難しいと思うギターの音と
ドラムループでどれだけソレっぽくなるかやってみました。

音源はドラム素材以外全てDAW付属の音源です。

よろしくおねがいします!
9061:2008/12/30(火) 04:41:05 ID:WxpAFy5K
>>64
>すばらしいなぁ。リアルなストリングス音源使えばそのままオーケストラ楽曲の盛り上がるところに使えそう。
ありがとうございます、ストリングスは打ち込みの悪さもあるのかと思います、調整してみます。

>あえて難をいえばスクエアのゲームで聴いたことあるような…
スクエアの曲は殆ど聴いたことが無いんですが、よく言われます。
言われた曲は大抵F・G・Asus4・A・とAmGの進行を使っていて
アルペジオを入れてるような気がします。ここらへんがスクエア臭さなのでしょうか?

>>73
>なかなか雰囲気が出てるけど、コードが稚拙でやきもきする。
稚拙なのは単純に力不足です、勉強します。

コメント・アドバイスありがとうございました。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 09:58:23 ID:H+FxyWuh
>>79
ドラムだけが妙にロックしてて浮いて聞こえる。
あとハイハットの音が耳につくけど、これはモニター環境のせいかな?
あ、でも結構すきです、こういうの。
9280:2008/12/30(火) 11:10:12 ID:OCeO4jIE
>89
ありがとうございます。

ミニマルでいいですね、素敵です。
ソフト音源でこれほどギターの音が再現出来るとは…素晴らしい。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:22:23 ID:nKobmVxy
雰囲気が出てるってどういうことなんだろう。
9489:2008/12/30(火) 12:39:02 ID:lLkdJhdr
>>91
ギターアレンジは違うものの、元々バンドの為に2年程前に
作った曲なんですよ。
で、やっぱり同じようにドラムだけ浮いてるって言われた事有りますw
今回トラック作ってる最中よっぽどBPM落としてスローな16ビート
にしようかなとか思っちゃってたんですが。
なぜかこういうドラムパターン大好きで、、

ハイハットですが、当方モニター環境最悪なので色々ダメな所有ると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

>>92
自分自身ギター弾きなので無理の有る響きってのには割と敏感なのですが、
それゆえ高音は使えないし、リズムは刻めないしでストレス溜まりました。
上手く聴こえてれば良いのですが。
感想ありがとうございました。
95名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:00:18 ID:CpzKslST
>>89
耳が腐りそうになったので四秒でファイル捨てた
96名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:06:35 ID:7H3siaIR
257 名無しサンプリング@48kHz [sage] Date:2008/12/30(火) 09:54:12  ID:CpzKslST Be:
    >>253
    耳が腐りそうになったので四秒でファイル捨てた
97名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:30:11 ID:oaVHyOXw
>>95
逃げんなよ口だけ中二病
98名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:03:22 ID:xOE75BmU
>>97
俺は10秒でギブ。耳が痛いです。
曲自体にどうこう言うつもりはないけど、一度スペアナ見ろと言いたい。
通常EQやリバーブは2トラックのマスターにはあまりきつくかけない。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:04:14 ID:H+FxyWuh
ここはやっぱり>>95が納得するぐらいの曲を出して黙らせるしかないのでは。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:25:41 ID:YxXuvLqk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm568773
テンプレ無視でスマンソ(´・ω・`)
一つもコメが付かないんで、やっぱダメなのかなと心配です(´・ω・`)
101名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:43:32 ID:CpzKslST
>>96 これも貼ってくれよ おっさんwww

260 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 13:48:54 ID:CpzKslST
ただのコピペですよおじさんww そうカリカリすんなw
102名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:23:40 ID:lLkdJhdr
(;´・ω・`) アブネー。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:31:05 ID:/C1qYgEf
>>81
ありがとうございます。正直ミックスに関しては時間もあまり割けなく
自信が無かったのですが、良く聞こえてくれたみたいで嬉しいです。
もし機会があればもっと細部に拘って世界感を演出したいですねぇ。

>>82
胡弓っぽい音はバイオリンとアコーディオンを組み合わせたものなので
ちゃんとした楽器として耳に届いてくれたのは嬉しいです。しかしまだまだ
改善の余地がありそうですね。
ドラムに関しても音作りや配置をしっかりと整えて次からはもっと落ち着いて
聞けるような曲になるように頑張ります。

>>83
自分自身ものすごく気になっていたところですね。
個人的に8小節単位で区切られてしまっている感をなるべく出さないような
構成にしてるつもりなのですが、やはり曲として聞くとそれが浮き出てくる
のはまだまだ自分の技術が拙い証拠です。
輪郭をぼかす、というのはアドバイスとしてしっかりと受け止め、レベル
を上げられるようにします。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:31:37 ID:/C1qYgEf
>>84
ありがとうございます。例えどんな口調でも何かしらのレスがあるのはとても嬉しいですよ。

>>88
ありがとうございます。その部分は高音域を削ったはずなのですが、若干まだ耳
に痛い感じがしますね。次からはそんな些細なところも気をつけていこうと思います。

>>91
なんというか文章や口頭ではどう伝えればいいのか分からないのですがとにかく
こういう感じ!っというのを演出してみたかったのですが、それがあまりはまら
なかった、という感じです。もっと音に拘ってみますね
個人的にはその音が音の出入りをリードしていく場面が多いので、なるべく埋もら
ないようにしてみましたけどただうるさいだけじゃ逆効果ですね。次からは気を
つけます。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:51:13 ID:jodiA7kv
>>100
それのどこがオリジナルなのかと、小一時間・・・(ry
アドレス間違ってないか?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:16:57 ID:eGokEccA
>>105
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5687737
間違ってた(´・ω・`)
107marco:2008/12/31(水) 16:12:10 ID:4WCNf5Vs
卒業のシーズンにどうぞ
http://dtm.e-nen.info/src/up5782.mp3
108名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 10:47:53 ID:MvuHst2C
>>107
なかなかクオリティ高いけど演奏がぜんぜん合ってないw
あと卒業文集より卒業アルバムのほうがいいんじゃねえか?
それ以外は特に言うことなし
109名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 11:57:07 ID:oL8I3cZs
>>107
テンプレを読もうよ。
曲としてというかデモとしてはこれでいいと思うんだけど、
演奏のリズムがしっかりしてないので聴いていて不安定に思う。
ボーカルもコーラスはしっかり入ってるのに歌い方が抜けてないし。
ミックスをちゃんとやってなくて特にベースが引っ込んでる。
結構オーソドックスな曲だから、デモを聴かされてもこれといって
面白くないし。いまから卒業の曲ってとこが季節感ないというか
玄人臭いというか。このまま作りこんでいくかどうかということなら
まあゴーと言いたいところだが。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 14:41:50 ID:fJ0rmiLd
【タイトル】いつかの風景(仮)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5792.mp3
【ジャンル】オルタナ
【使用機材】cubase,ギター,ベース
【コメント】歌詞はついてません。
      曲の印象等教えて頂けると嬉しいです。
【転載】○
111名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 15:10:07 ID:MvuHst2C
>>110
演奏はめちゃうまいとおもうけど
メロディがいまいちかなぁ…
112名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 15:33:36 ID:r5QOPcPv
>>110
良いね。オルタナ味は薄いかな。
ミクスチャロックってカンジ。
よく出来てるので、好きな人は好きだと思う。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 16:47:51 ID:YwELoeRO
【タイトル】鼓動
【URL】http://ame.raindrop.jp/kodou/05-kodou.mp3
【ジャンル】ダブポップ
【使用機材】sonar7 rapture D-pro
【コメント】去年頑張って作ったので、ご感想、ご意見あれば聞かせて下さい。



>>110
あなたを初めて知った曲なので、大変懐かしく感じました。
こうやって緻密に1曲を作り上げていく姿勢は見習わないとなぁ。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 17:08:00 ID:F9eiG8kY
>>110
やりたいことを詰めこみすぎて曲に一貫性がないっていうかまとまりがないっていうか散漫に感じます。
断片的に聴けば素晴らしいのですが。

>>113
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1227190344/l50
115名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 17:35:12 ID:lq5uXmsV
>>113
リバーブ重ね杉。薄いバージョンが聴きたい。
山下達郎っぽい歌い方は好きだな。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:20:49 ID:r5QOPcPv
>>113
良いんじゃない?
独自性が強すぎて評価しづらいね。
好きな人は好きなんじゃないかな。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:30:42 ID:mh0EaQDQ
>>113
耳が腐りそうになったので七秒でファイル捨てた
118名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:39:56 ID:LvgGk2sh
>>110
夢の終わりの人ですね。相変わらずいい世界観かと。
どういうの聞いてたらこういうのできるんですかね?
119名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:44:16 ID:mh0EaQDQ
世界観だってよ(笑)
120名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:45:32 ID:LvgGk2sh
>>113
名曲!
121名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 21:23:36 ID:R9WFlpEU
>>107
風邪治せよ
122110:2009/01/01(木) 21:53:32 ID:SbLYRVBE
みなさんありがとうございます。
散漫な感じですかね。
意識してみます。

>113
ごぶさたしてますw
声とメロディの質感で
どなたかすぐわかりました。

>118
どこまで影響が出てるか分かりませんが
70sRock→英インディギターポップ
→英4ADレーベル(Lush,ペイルセインツ)
→シューゲイザー(マイブラ、メディシンetc)
→エレクトロニカって感じで聴いてきました。
ご参考になれば。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 23:16:24 ID:oL8I3cZs
>>110
中高音域が充実してて音とリズムに厚みがあっていいんだけど、
メロディがワンパターンで、好みもあるけどコードについてるクセが強くて、
曲としての魅力が乏しいと思う。オルタナ方面は自分の好みじゃないし、
歌謡曲然としただけ曲がいいわけじゃないけど。

>>113
確かにリバーブすごいなwこれはこれで夢の中みたいな感じでいい。
こういう曲調はあんまり好きじゃないけど、歌はいいね。うまい。
ピアノとかシンセの高いフレーズが印象的。コードはすごい単純だな。
雰囲気で聞かせる曲だろうけど、こういう曲は途中で飽きる。
124113:2009/01/02(金) 00:34:07 ID:KqFBl98t
皆様コメントありがとうございます。
シンプルなトラックなのでリバーブで空間埋めた感じですが強すぎたようで。
もう聞きすぎて麻痺してるんですかね。

一般的な反応が知れて良かったです。
ありがとうございましたー。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:53:49 ID:3KACK0Wn
>>79
ワタルキターww 空間的なミックスがいいですね。どうやってんですか?
ってか音源何使ってるんですか?音質がよくテーマも分かりやすかったです。
>>80
いいギター。あえてタイトル通りにしないことで味が出てる気がします。
>>89
これもいいなー。ドラムループ何使ってるんですか?音いいですね。
>>113
センスいい。心地いい。単純だが好きです。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:00:07 ID:5nZSQnIP
【タイトル】冬街
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5804.mp3
【ジャンル】POP
【曲長】3:15
【ファイルサイズ】3.0MB
ブルースっぽいものを作ってみました。
midiでは第一作になります。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:11:25 ID:RmRLlYBV
>>126
歌謡曲っぽくて聴きやすいんだけど、アレンジが悪い意味で単純で、
メロディとコードがどこにいくのか不安な感じがする。
ちょっとしつこいながらも面白いメロディだと思うので、
アレンジで土台をもっとしっかりさせると安心して聴けるようになると思う。
midiでは、ってことは普段は生楽器系?
128名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:41:47 ID:3NyW+JYV
>>126
3流エロゲのBGMでよく流れてる曲に似てる
129名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:44:51 ID:GMvk1mRy
>>127
ありがとうございます。
仰る通り、普段はギター弾き語りです。
この曲も、midiを使ってギターでやる時の親指をベース、その他の指をピアノにすればジャズ歌謡になって面白いかも?と思い、トライしました。
そう甘くはなかったようですね。
問題点を指摘して頂き、感激です。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 21:09:15 ID:VoAsEVT8
【タイトル】Image
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5807.mp3
【時間】 3:16
【サイズ】 4.5MB
【ジャンル】ポップ
【使用機材】sonar6LE
【コメント】やっとMTRから卒業しました。
      60'sなつもりです。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 21:28:27 ID:3KACK0Wn
>>126最初はスルーしたけど>>128のレスを見て思わず聞いてしまった。
悪くなかった。
>>130
パーパパパパーの印象が強すぎる曲ですね。スウィングしてる曲少ないから
古い曲調だけど新鮮でよかった。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:07:01 ID:RmRLlYBV
>>130
これは面白い。確かにここではあんまり聴かないタイプの曲だなあ。
ノリは明るいのになんか暗く感じる。コーラスの低いパートの音量が
大きすぎるからじゃないかと思う。あと他の楽器をもうちょっと大きく
できるように思った。気のせいか音が右に寄ってるようにも思った。
アレンジはいい感じ。一本調子だけどこんなもんだよねこういう曲は。

>>129
>>128さんはうまいこと言うなあw確かにアドベンチャーゲーム系で
のんびりした会話の裏で流れている感じの音楽に似てるw
せっかくだからギター入れちゃえばいいのに。薄くてもいいから。
最初のノイズはなぜ入っているんだろう。外部録音?
133名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:22:09 ID:GMvk1mRy
126の「冬街」の者です。
レス頂いた方ありがとうございます。
横着してイヤホンジャック→ICレコーダで録っちゃいました。すみません。
歌モノをインスト化すると印象って変わるものなんですね。
ギターは…下手なので入れません(^^;)

とても参考になりましたです!
134名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 02:32:19 ID:K27woAsn
【タイトル】まだ決まってません
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5813.mp3
【時間】 2:07
【サイズ】 1.95MB
【ジャンル】ロック
【使用機材】SONAR6HS ギター UX1 tank
【コメント】まだ途中なんですが、PCの調子が悪く頻繁にPCが落ちて
作業にならない為、いったん中断しました。

メロディが良くないのでもっと練ろうと思ってます。


135名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 03:45:25 ID:qEQPhCCG
>>130
録音機材kwsk
てか何歳?友達に似てるんだが y?
136名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 07:09:52 ID:uE7iM4L5
>>134
聴いた瞬間、すごいテラMIDI感がしたのはなぜなんだろう。
生ギター入っているはずなのに。ドラムもベースもテラテラしてる。
曲自体はちょっと臭めのインスト系ロックで、この方向性は自分好みだし
部分部分聴けばいい感じに出来ているんだけど、なんかおかしさを感じる。
イントロ終わってから転調して始まるメロディがCメロっぽいから?
ギターメインのはずなのにギターがちょっと引っ込みすぎだから?
ミックスに奥行きが乏しいから?ギターの音作りが弱いから?
三回聴き返したけど、これという決定的な理由が分からなかった。
137名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 07:49:19 ID:YaltPm2X
ドラムのリバーブどうにかなんないの?
138134:2009/01/03(土) 09:17:42 ID:K27woAsn
>>136
あー、自分も凄く同じように感じてます。
打ち込みをはじめた頃から色々機材変えたりギター入れたりしているけど、
なんとなく雰囲気が変わらないというか。
自分でも何が悪いか良く分かってないです。
全体的に下手といわれればそれまでなんですが・・・

>>137
最初はドライだったんですが、安っぽく聞こえたんで直前に
やっつけでかけちゃいました。失敗かー
139marco:2009/01/03(土) 12:33:34 ID:umnqT5lp
【タイトル】休日のTKO
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5814.mp3
【ジャンル】ポップ
【コメント】107の者です。 もう一曲です。
【転載】(○ or ×)(任意)
140名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 13:45:47 ID:KP9/aF7j
>>139
チューニングが甘い気がする。ちょっと気持ち悪い。
あと、アルペジオがありきたりすぎな気がする。
歌はコーラスが微妙にずれてるのに違和感がぞぞっとする。
起伏なく最後まで行くので飽きます。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 13:47:28 ID:LJh3Z8ZS
マルチイクナイ
142名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 13:57:34 ID:GzgNHwnU
>>134
いかにもMIDIのように聞こえるのは打込みもギターも含めベロシティが一定すぎるからじゃないかな?
ギターは頑張って練習してるみたいですが他の楽器をあまりきいていないのかなぁって気がします。
イントロが終わってメロディがながれた瞬間チカラが抜けました。

>>139
あの、非常に言いにくいんですが、ボーカル音程はずしてますよ。
カラオケ屋でみんなに上手いといわれてた人がバンド練習でズタズタになってたのを思い出しました。

143130:2009/01/03(土) 17:03:30 ID:VGYRQ5uz
コメントありがとうございます。
>>131
新鮮と言っていただけてうれしいです。

>>132
確かに右に寄ってますねw
ミックスはまだ経験が足りなく上手くできないので、
具体的に指摘をいただけてありがたいです。

>>135
録音機材はUA-25EXとRODE M3です。
DTM板に来るような友達は居ないので違うと思いますよw
144名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:28:24 ID:Jg2ayzRU
【タイトル】逃亡者
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5822.mp3
【時間】 3:24
【サイズ】 3.5MB
【ジャンル】pop
【コメント】キャリア半年です。
      感想、アドバイスお願いいたします
145名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 19:15:55 ID:uE7iM4L5
>>144
これはなんというか難しいな。とりあえず感想としては、
ピアノのフレーズがかっこいい。ベースと対になって暴れるのも良かった。
メロディも聴きやすいし、展開があって楽しめた。曲はとても魅力的だと思う。
こういう曲は大好きだな。繰り返し聴ける。っていうか五回聴いたw
ただ、まず音源がちょっと弱いが残念。音源がこのレベルでも
ミックス次第でだいぶ違うと思うんだけど、随分と平板なミックスだし。
音源とミックスが良くなればかなり印象が良くなると思うんだけど、
アレンジにもちょっと問題があるような気がする。動きのあるフレーズを
重ねすぎて土台がぐらついているところが多いと思う。ベースとピアノの
リズムはあんまりシンクロさせないほうがいいんじゃないかなあ。
一番盛り上がるところは別として。ストリングスも前なのか後ろなのか
中途半端な気がした。曲の構成が変則的なので筋道をもっとはっきりさせるとか。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 19:23:09 ID:DMKPBV11
>>134
かなり作り慣れてる感じですね。相当な腕前と拝見しました。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:40:18 ID:uE7iM4L5
>>139
これも難しいな。脳内で補完しないと…。
ギターの弾き語りっぽいバラードか。
たどたどしさが耳についてしょうがなかった。これはわざとやっているの?
何度も録りなおせばもっと正確に出来るはずだから演出なのかな?まさかね…。
エコーっぽいコーラス入れる前に聴きやすくしてほしいなあ。
サビがよくわからんかった。>>140さんが言うように起伏に乏しい。
チューニングがズレてるかどうかは分からなかったけど。
アルペジオもまあこんなもんかと思ったけど、面白みは感じなかった。
弾き語りの自作曲として披露すればヘエと思うくらいの完成度はあると思うけど。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 21:52:34 ID:1Fcdfouy
【タイトル】&B
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5825.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】2:58
【ファイルサイズ】2.7MB
【使用機材】cubase
【コメント】初投稿です。よろしくお願いします
【転載】×
149名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 21:58:13 ID:ok8ijEhy
>>148
なんか全てのシンセ音がダメダメ。よくここまでダサイ音だけを集められたってくらい。
むしろネタにできるレベル。Cubaseなら付属シンセのプリセット適当にならしても
もっとゴージャスな音出ませんか?
150名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 22:07:00 ID:8a7QzgzC
>>148
かなり作り慣れてる感じですね。相当な腕前と拝見しました。
151148:2009/01/03(土) 22:19:08 ID:1Fcdfouy
コメントありがとうございます
>>149
なるほど。自分でもちょっと音があれかなって。。。
では具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
ださい、ださくないの違いはどこなのでしょうか?
>.150
あえてスルーさせていただきます。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 22:36:16 ID:WHDWv7La
【タイトル】幕間
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5826.mp3
【ジャンル】ゲーム
【使用機材】88PRO
【曲長】0:46
【ファイルサイズ】1.1M
【コメント】愉快なシーンをイメージしました、アドバイス等お願いします。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 23:55:24 ID:CywexbiZ
【タイトル】sky
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5829.lzh
【ジャンル】J-POP
【使用機材】ギター EOSB2000
【曲長】5:15
【ファイルサイズ】9.7M
【コメント】中学3年です。
初めて楽曲を作ってみました。
何かアドバイスまた音圧について
お願いします。
音圧の調整などがまったくわからないです。
誰かアレンジしてもらいたいくらいです・・・
154名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:20:56 ID:Oz9Pa/Cd
>>151
似たような音ばかり使ってるからかな?このメインリードの音は古く感じちゃう。
空間系のエフェクトを上手に使用するだけでも若干よくなると思うが、やはり
音作りをちゃんとしてるかどうか。それともシンセではなくGMのMIDI音源とか使ってる?
あと悪いけど曲もださいかも。こればかりはそう感じたからしょうがない。
>>152
うめえw 終わり方がなんかあれだが・・・ループ仕様でもいいかもしれません。
??153
15歳・・・なんという・・・
音圧は出てるのでは?低音よりだが。ギターのイコライジングが微妙。
おいしいポイントが全然出てない。ボーカルの邪魔をしないため
あえてやってるならいいけど。ボーカルの音は聞き取りやすい。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:25:48 ID:Oz9Pa/Cd
それにしても>>153は大物になりそうだな。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 01:07:30 ID:khTrMAtw
>>148
トランスの体はしていると思うんだけど、いま一歩な感じがする。
全音符が連続しているところが間延びしてる。
あと重量感がないな。音程の重なるパートがあって、音域全体をカバーしてなくて
音圧を出し切れてないように思う。トランスじゃなくてシンセ中心の
ポップかなにかにするなら問題ないように思うんだけど。

>>152
この人の曲は多分何曲か聴いたと思うんだけど、
クラシック系の音楽が好きなのかな。そんな感じの土台がありそう。
0:08あたりでメロディ?に少し違和感があったけど、
普通に楽しい曲で、これはこれで完成されてると思う。
>>154さんが言うように最後バチッときまるともっといいかな。
こういう曲は嫌いじゃないけど好き好んで聴くような曲じゃないな。

>>153
荒削りだけどこれはすごい。
なんかもうポップの作り方がわかってますって感じ。
ギターをメインにして左右それぞれキャラのはっきりしたバッキングをさせ、
高音域はシンセでカバーしてる。ちょっとシンプルでくどいけど力強い。
AメロBメロサビもそれなりにメリハリある。
歌もうまいというほどではないけど安心して聴けるし。メロディも悪くない。
ギターソロもちゃんとあって聴かせてくれるし。つなぎ目を感じるけどw
中三ってあったからちょっと高飛車な書き方になっちゃったけど
ほんと参りましたって感じ。荒削りなのはこれからどうにでもなるし。
ただ、二曲目を聴くまでは分からないってのもあるな。
でも若いからこれからも色んな音楽をどんどん吸収しそうだなあ。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 01:55:51 ID:Y30qD5LT
【タイトル】カップラーメンできた?
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5831.mp3
【ジャンル】4つ打ち、テクノ
【曲長】3分くらい
【ファイルサイズ】(任意)
【使用機材】FL+
【コメント】正月休みなんで、作ってみました。
【転載】 ○
158148:2009/01/04(日) 02:54:58 ID:RQCB6nzD
レスありがとうございます。
>>154
なるほど。
確かに似てる音ばかりですわ。一応空間系も使ってるんですけどねー
シンセですよ。
曲がださいですか・・・ちょっとへこみます。。。
>>156
いま一歩ですか・・・難しい。。たしかに音程が似てるところが多いかも。
作り始めはトランスのつもりだったんですが作っていくうちに
言い訳のように聞こえるかもしれませんが
ちょっとポップ寄りになったかもとは思っていたんですが一応最初はトランスとして
作っていたのでジャンル;トランスとして投稿させていただきました。
ちなみにいま高校生です。まだまだ素人レベルですいません。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 09:20:53 ID:khTrMAtw
>>157
これもトランスとして見ればこれ系の人から突っ込まれそうな造りだなあ。
パートとフレーズの配置はいかにもトランスって感じだけど、
>>148さんみたいに良くも悪くも方向性が変わっていくんじゃなくて、
ただ純粋にトランスとして詰め切れてないっていう印象だった。
これ系はあんまり詳しくないのでリスナーとして表面的に言ってみた。
160152:2009/01/04(日) 10:19:16 ID:swZ0QRnw
>>154
>うめえw 終わり方がなんかあれだが・・・ループ仕様でもいいかもしれません。
いつもループ曲ばかりになってしまうので、かっこいい終わり方、勉強してきます。
アドバイスありがとうございました。

>>156
>クラシック系の音楽が好きなのかな。そんな感じの土台がありそう。
クラシック系の音の動きを勉強しながら作ってます。
0:08あたりは上手くいかなくて、勢いでごまかしてました、もう一度練り直してみます。

アドバイスありがとうございました。
161marco:2009/01/04(日) 10:32:29 ID:w5RK+/xT
【タイトル】モノクローム
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5834.mp3
【ジャンル】4つ打ち、テクノ
【曲長】4分
【コメント】ガレージバンドでやりました。
162marco:2009/01/04(日) 10:33:09 ID:w5RK+/xT
すいません。ジャンルはテクノではなくポップスです

163名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 11:57:47 ID:o4BIPIHR
>>161
・テンポがよれてて気持ち悪い。
・Voのびぶがしつこい。
・バッキングの音が濁っている。当たる音はオミットした方がいい。
・Voのピッチ修正した方が良い。
・ピアノソロの音が汚い、テンションの使い方を勉強した方がいい。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 11:59:05 ID:1nZuaF6s
そこまで言っておいてベースのズレはスルーかw
165名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 12:36:53 ID:khTrMAtw
>>161
これも立派な曲だなあ。
デモじゃないならとりあえずアレンジのほうはこのまま置いておいて、
テンポとかタイミングとかピッチとか音造りを見直したほうがいいと思う。
このレベル高めのアレンジについて何か言うには脳内補正だけでは
無理があった。ドラムとピアノとベースとボーカルだけで
よく出来ているよなあ。音が整理されたらアラが分かるのかもしれないけど。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 12:49:26 ID:w5RK+/xT
>>163>>164>>165
コメントありがとうございます。すいません。もう少し時間をかけてもっかいこの曲か他の曲で
アップさせていただきます。

とにかくリズムとピッチを意識しつつ出来れば音作りまで考えてやってみます。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:47:52 ID:9ZDr87rK
【タイトル】Dream Flower
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5836.mp3
【ジャンル】Rock
【曲長】3:31
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】
DAW:Cubase SE(マシンはWin XP)
ソフト音源 ドラム:LM4 MarkII ベース:M-AUDIO DRUM AND BASS RIG
ギター:バッキング、ソロ共にPOD X3
【コメント】
試験作です。
オケが出来ただけなのでボーカルが入ってません。
トータルコンプは3バンドコンプ使いました。
【転載】×
168名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:55:31 ID:tpZo3ZzS
中学生しかいねえのかよ
169名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:25:14 ID:w9KiCAHI
【タイトル】人工衛星こゆり
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5838.mp3
【ジャンル】電波系
【使用機材】Cubase・HyperSonic
【コメント】
アレンジがまとまりません
アドバイスお願いします
170名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 19:30:06 ID:khTrMAtw
>>167
いやっほう。メタルだ。
ベタベタで手堅い造りをしているなあ。音がまとまっていていい感じだと思う。
ギターソロもそれっぽい。イングウェイっぽいとこがあってちょっと笑った。
ちょっとシンプル過ぎるな。曲の中のギターソロの位置も気になった。
ボーカル入れて曲の構成を考えていかないと。あと何か曲の特徴みたいな
ものを最低限一つ入れないと平凡なBGMになると思う。

>>169
うわ。すごい変な曲w こういう曲を作る人は応援したくなる。
コードでうまいこと筋道を作ってやらないと聴きづらいと思う。
盛り上がる手前で期待感を高めるコードを使ったり、
メロディの一塊ごとに継続感や終止感を入れる。
あとは展開考えてどういう風に反復させるかとか。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:30:50 ID:XlcFvS3d
>>167
メタルktkr
打ち込みだから仕方がないのかもしれないけど、
もっともっとテンションと気合いの入った迫力のある演奏だともっと雰囲気が引き立つと思う。
構成については>>170と同感
172名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 22:13:07 ID:HcYYIHyp
【タイトル】ASAP
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5839.mp3
【ジャンル】HARDCORE(?)
【使用機材】FL7
【コメント】
声ネタを使わないと曲に色がないというか。グッとこないんですよ。
途中の音もどうすればいいのやら;
まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:28:07 ID:4GKCLvYE
>>169
出だしが間抜けすぎて25秒くらいしか聞かなかった
ごめん糞すぎだし面白くも無い

>>172
ゴチャゴチャしてるし音作りがダサい
才能無いのがよくわかりますたー 次は頑張ろうな
174名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:47:38 ID:1D6FxAv1
>>169
文句いいようがないくらいうますぎw
175名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:23:25 ID:TZF2Eya5
【タイトル】 乃異津頃比
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5841.mp3
【ジャンル】ノイズなんたら
【曲長】1:22
【ファイルサイズ】1.3M
【使用機材】PC
【コメント】RPGのバックミュージックで使えるような曲を目指していたのですが、
      自分でもよくわからないものができました。よろしくお願いします。
【転載】○

176名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 03:00:28 ID:ZOUZGAGh
割と短スパンで再びあげさせてもらいました。
変な曲です。よろしくお願いします。
(前回のうp曲、コメント参考にテンポを落としたら
よくなりました。感謝っす)
【タイトル】 明るみ
【URL】http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2930.mp3
【ジャンル】歌もの
【曲長】3:20
【ファイルサイズ】1.5M
【使用機材】電子ピアノ、MTR
【転載】×


177名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:09:08 ID:cDfP186f
【タイトル】World Beater
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5842.mp3
【ジャンル】ロック(オルタナ?)
【曲長】1:27
【コメント】未完成なので中途半端に終わります・・・
意見・評価を頂けたら幸いと思います。
【転載】×
178名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:21:48 ID:vohu4Ud8
>>176
もう少しピアノの音数にメリハリがあるといいかも
ピアノにも息継ぎというか間が欲しいかな
でも雰囲気、進行ともに好きです
179名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 11:11:48 ID:JUrV2E15
>>176
ピアノの音数が一定過ぎるかな、和音も欲しい感じ

>>177
リバーブの効き過ぎ?
音像がぼやけて奥に引っ込んでしまって曲の構成がわかりづらいです
180名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:00:59 ID:DIiS2Rxq
【タイトル】My Elevator
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5845.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ?
【曲長】2:57
【ファイルサイズ】2.7MB
【使用機材】PC
【コメント】メロディーは、神秘的な地底湖をイメージしました。
もうちょっと長くしてみようと思います。
何だかうるさく忙しい曲になってしまいましたが、
アドバイスや感想などよろしくお願いします。
【転載】○
181名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:11:37 ID:p/bjHNrQ
>>180
ドラムの音圧上げると吉。
浮遊感のある曲にしたかったんだと思うけど、
もしそうならタイトな印象のドラムがいきなり現れるほうがアクセントになる気がする。
SEの音も揺らしたりしてもっと違和感ある感じにしてもいいかも。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:44:24 ID:TycC6dux
>>145
アドバイスありがとうございます。
元々は、ピアノ弾きなので曲作りは好きなのですが
ミックスに関しては、超へたで勉強中です。
それにしてもストリングス耳障りですよね。
何とかします。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:59:44 ID:USjrK98A
>>176
世の中になんか怨みとかあるんですか?ってぐらいの気迫を感じた。
SM58あたりのマイクで綺麗に録ったのを是非聞きたいです。

>>177
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1227190344/l50

>>180
きれいな曲だなーって思います。悪く言えばアクセントがないので聞き流してしまいそう。
ドラムを生ドラムっぽい音にしてみると面白いかも。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:03:01 ID:BQMwcpTj
【タイトル】未定
【URL】
【ジャンル】ポップ?
【曲長】4:06
【コメント】歌モノにする予定でしたが自分でもコードとかがわからなくなり
わけのわからないアレンジになってしまいました
【使用機材】MTR、安い電子ピアノ
【転載】×
185名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:07:39 ID:BQMwcpTj
すいません、>>184のURL忘れてました
http://dtm.e-nen.info/src/up5848.mp3
186名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:56:53 ID:cDfP186f
>>179
>>183
コメントありがとうございます。
空間系もっと勉強して出直してきますorz
187名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 22:26:16 ID:bJ11eLh1
>>184
これくらいのギター弾けるようになるにはどれくらい時間かかるんですか?
188名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:56:48 ID:BQMwcpTj
>>187
えっと…ギターはちゃんと弾き始めてから2年くらいです
189名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:39:39 ID:KaP1neDu
【タイトル】メルヘンちゃん
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5849.mp3
【ジャンル】ファンタジー
【曲長】2:34
【コメント】お伽の国のふしぎクンとメルヘンちゃんのラブストーリーです
【使用機材】SSW廉価版
【転載】×
190名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 01:30:11 ID:cLCzArXi
>>184
ギターにキレがないなぁ・・・ちょいグダグダ。ピアノは歌の代わり?
何がしたいのかよく分からなかった。
>>189
これすげえ!好き。ただ音量がもっと欲しいかな。
他の曲も聞かせて下さい。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 02:00:06 ID:eZP0sji5
>>189
マジキチwww
192180:2009/01/06(火) 03:23:46 ID:sYIc7R9c
>>181
個人的にはこれでもドラムうるさいかな〜と思っていたのですが、
まだ音圧を上げた方が良いのですね。
SEももうちょっと色々やってみます。感想ありがとうございました。

>>183
メロディに関しては綺麗な曲を目指していたので、よかったです。
アクセントがないですか・・・何か考えて見ます。
感想ありがとうございました。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:02:52 ID:afj5kZzZ
【タイトル】Summer
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5852.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】07:02
【ファイルサイズ】6608kb
【使用機材】midi
【コメント】
音源は仮です。女性にボーカルをしてもらう予定です。
ドラムパートが思い付かないので、まだ入れていませんが、
ドラムパートも加える予定です。

自分では、
・イントロと最後の部分が主に和音のみで、物足りなく感じるかもしれないこと。
・パート数が5つ(ボーカル、アコースティックギター、ベース、
 ドラム、キーボード)なので、物足りなく感じるかもしれないこと。
・サビの盛り上がりに欠けているかもしれないこと。
・長過ぎかもしれないこと。
・単純過ぎかもしれないこと。
が心配です。
よろしくお願いします。

【転載】×
194名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:15:52 ID:lrukEvc8
 ´_ゝ`)zzz ...
195名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:58:31 ID:cLCzArXi
>>193
ふざけてるの?
196名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:15:50 ID:t9bi2Us9
>>193
仮とか出されてもなにもアドバイスできん。
midiだけで曲の評価できる人いるの?俺はできないんだけど。
ちゃんと楽入れてからもっかい張って欲しいです。
この状態の評価でいいならメロディの概聴感がすごい。
midiだから当たり前だけど音の面白さも無いし、
セールスポイントも分からない。
197176:2009/01/06(火) 13:37:57 ID:pT6YMN8O
聴いてくれた人コメントくれた人 ありがとうございます。ちょっと行き詰まってしまいましたがいいマイクとか、いろいろ試してみます。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:24:11 ID:gn341siC
【タイトル】white glare
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5859.mp3
【ジャンル】トランス風
【曲長】03'41
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】Reason
【コメント】トランスとは言い切れない微妙な曲調です
      晴れた雪山を滑るスノーボーダーのイメージで作りました
      感想アドバイスよろしくお願いします
【転載】×
199名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:29:42 ID:9XAzQAio
>>198
良いんじゃないかと。

おれはトランス好きじゃないけど、これなら聴ける。

全体にサラっとしてるので、ベースはもっとガッツ
があったほうがメリハリは出る気がする。
まあ、でも、好みの問題だけど。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:41:15 ID:DhWjHC8L
【タイトル】untitled
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5860.mp3
【ジャンル】?
【曲長】5分34秒
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】Sonar
【コメント】
以前アップしたものを改良したものです。
ミックス、イコライジング等、未熟ですが…。

音処理うんぬんよりも、楽曲の構造とかのアドバイス頂けると助かります。
とある場所で一般の人に聴かせるので、感覚的に良いか悪いかも言って頂けると嬉しいです。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:50:53 ID:LbvOaMXT
モグワイ臭え。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:51:09 ID:cLCzArXi
untitledはやめましょう。プーってずっと鳴ってる音が耳障り。
楽曲の構造以前に用途は何これ?BGM?サントラ?

ドラムが小さいのと全体的に音量が小さいのが気になる。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:58:57 ID:fQBkVwYu
>>198
トランスというよりさわやかな印象なのでユーロビートっぽい感じも。
全体を通して聴きやすく、またとっつきやすい印象がある。ゲームとかで使われてそうw

イメージとしてはプラネタリウムをゆっくり眺めている感じで、スノーボードっぽさ(?)を出すならハイハットをハデめに動かす、などの高音でキラキラさせるといいかもしれない。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:17:08 ID:SPMY73/W
>>172
まずベースを作り直して欲しい。曲をぶち壊している。
ハードコアとかトランスとか詳しくないからよく分からないけど、
持って行きたい方向性が同じ曲のをマネしたらどうだろう。

>>175
うーん。随分ノイジーな曲だなあ。っていうか曲じゃないな。
耳に不快な音が使われている。ガラスを爪でこすったような。
ゲームのBGMなら何かしら使いどころはあると思うけど、
人に感想やアドバイスを求めるようなものではないと思う。

>>176
相変わらず世界が個性的というか、聴けばすぐ分かるこの感じ。
曲の途中で音造りが変わる演出をこういう風に使ってるのが意外性あって
いいと思った。電子ピアノとMTRでどうやってるんだろう。
おんなじコードで同じような調子のメロディを反復するところが
しつこく感じた。そのあと下がっていくのは良かったんだけど。
曲の個性なんだろうけどメロディの上がっては下がる繰り返しが嫌い。
2:47でまたAメロが始まるところが急だと思う。
205189:2009/01/06(火) 23:21:08 ID:KaP1neDu
>>190
和声進行、構成、メロディ展開、全て変則、おまけに
しょぼい音源、音圧無し、それでも雰囲気が伝われば満足でございます。
聞いて頂き有り難うございました。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:37:29 ID:EK9AGPeF
>>198
爽やかだねぇ。俺はスキー派だけど、滑りに行きたくなったぞ。
ガンガン滑ったりトリック決めるイメージじゃないから、
ヘタレな俺にはちょうどいいスピード感だw
個人的には"Here come the Bass.Hoooo!"(?)はダサいので要らないかな。
あと、シューティングの難易度低めなステージのBGMにも良さげ。

>>200
俺こういうの好きだし、言うほど悪くないんだけどさ、
一般人に聴かせるって、どういうこと?

普通の人にこんなの「俺の曲です聴いて下さい!」なんて、
絶対にドン引きだと思う・・・BGMならいいかもしれないが。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:52:58 ID:SPMY73/W
>>177
うーん。これはないな。どうやったらこんなに音がぼやけるんだろう。

>>180
この曲を聴いてググッて初めてブレイクビーツの意味が分かったw
確かに地底湖って感じがする。低い木琴系だかオルゴール系の音が
雰囲気出てる。
このリズムの断裂性も無機質なイメージを出しているんだろうなあ。
なんか勉強になった。
聴いてると、もっとドラムに暴れて欲しくなってくるけど、なんか
中途半端で欲求不満になる。
環境音楽だな。
よくわからないけど、終わりに行くにしたがって細かく刻んでいって
深いリバーブで終わらせるとか、そういう臭い展開を思いついた。

>>184
なかなか手ごわいのが来たなw 何をどう助言すればいいやら…。
多分ギターはやりたいことをやってる感じで良いと思う。
曲はどんな構成になってるんだろう。サビ先?
イントロ→サビ先→Aメロ→Bメロ→サビ→以下略?
上の構成を仮定すると、イントロは個性的でそんなに悪くないと思う。
そのあとのサビでコケる。ベースをメロディとユニゾンさせちゃいかん。
AメロBメロは少しだけ空まわりしてるけどやりたいことがある程度は
出来ていていいと思う。ベースとかでシンプルで力強いリズムを
刻んで欲しい。あとはやっぱりコードか。ギター一本じゃ足りないな。
フレーズの終わりにギターで飾りを入れるとコードに手が回らないのか。
サビ前は悪くないんだけど。なんかテキトーにコード弾きのギターを
追加してみたら?
208名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 00:13:20 ID:QCv0EJis
>>189
最初のAメロの繰り返し開始時に違和感があるなど、
こまごまと気になる部分があるけど、こういう変わった曲は好き。
良かった。右下からくるシンセやチェンバロの音が特に印象に残った。
なにげにベースがいい感じ。

>>193
うっ。もう消えてる。

>>198
この手の音楽に詳しくないからよく分からないけど、
これはトランスじゃないな。でも確かに「風」ではあるな。
BGMって感じ。中高音がさわやかなフレーズで埋められていて
手堅い造りだけどあんまり面白みが感じられなかった。
間奏っぽい中盤の雰囲気が変わるところはちょっと面白かった。
ドラムとベースが弱いな。
ベースが裏っぽいのでサイドチェインコンプを思い出した。

>>200
とにかく退屈。右側でずっとプーッて言ってる音がウザい。
どんな駄曲よりもこういう退屈な曲は大嫌い。
209184:2009/01/07(水) 00:42:31 ID:/mVDpK1S
>>207
構成はそんな感じです
コードを足すのはサビでってことですか?
210名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:27:59 ID:ILwPeVBg
このスレでゲームのBGMに使うつもりでって言ってる人はゲームも作っているのだろうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:33:54 ID:sovPGRDW



すぐ転調に頼る奴は失格

商業でもあるけど、あれはド素人がやるもんだ



212200:2009/01/07(水) 01:39:33 ID:M/Baxdtn
>>202
すみません、まだタイトルが決まってないので…。
用途としてはサントラみたいな感じです。インスト曲というか、映画のワンシーンに使われる曲というか…。

プーは耳障りでしたか、検討してみます。
ドラムは変える予定です、全体的にボリュームも上げてみます。

>>206
とある作品をプレゼンテーション中に流す曲です。
プレゼンの聴き手に聴かせる、という意味で一般人という言葉を使いました。
分かりにくくてすみません。

一応、BGM的に流すのですが、ドン引きされたらどうしようかと思っています。リアルにorz

>>208
もっと起伏を付けた方が良いということでしょうか?
四つのコードの循環なので、確かに退屈になりがちなのですが…。

コード進行を変えずに、具体的にどうしたら退屈にならないか、何か良い案があれば教えてください。
自分でもこの曲の単調さに困っていますorz
213名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:45:25 ID:sovPGRDW
ミニマルやめたらええやん

今はミニマルというと、「ラップとかいう棒読み」とか「棒読みの本家、経」でしか生き残れない。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:51:36 ID:M/Baxdtn
>>180
こういう感性の曲、好きです。エイフェックスツインのドラッグスに入ってそうな感じがしました。
他の曲も聴いてみたいとか思ったり。
215180:2009/01/07(水) 03:00:13 ID:toxSmFK6
>>207
雰囲気出てましたか?よかったです。
あまりドラムを激しくしすぎてしまうと、
メロディーが聞こえなくなるかなーと個人的に思っていたのですが、
もう少し激しくしてみるのもいいかもしれませんね。
感想ありがとうございました。

>>214
感想ありがとうございます。
afxの名前を出して貰えるなんてとても嬉しいです。
自分の他の曲でこういう感じのものはあと一曲だけあるのですが、
それは以前にうpさせて貰っているやつなので、
何度もうpするのは正直失礼かなと思うのですが、どうなんでしょう・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 04:10:38 ID:CFdWAyLt
>>200
ありきたりだけど、雰囲気は良いしメロディーも良いです。
はじめのドラムがフェードインしてくる辺りが少ししつこいものの
構成もミニマルでいやらしくなくこれはコレで良いと。

だけど、、
イントロをわざと軽い音にしてどこかでベースやドラムを入れて
厚みを出す構成なのだろうと期待したのですが。
全く何も無いw これでは聴いてて気持ちよくないし、感動も薄い。

ベースやドラムが入ってくるのは聴いて取れるけど薄すぎる。
最初このベースやドラムもイントロの為に
イコライジングしてわざと軽くしてるのだろうと思ったぐらい。

終始この音での構成を考えていたなら音作り、
もしくは曲の発想の段階で何かがおかしいと思います。
ペラッペラだもの。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 04:11:38 ID:CFdWAyLt
>>200
ありきたりだけど、雰囲気は良いしメロディーも良いです。
はじめのドラムがフェードインしてくる辺りが少ししつこいものの
構成もミニマルでいやらしくなくこれはコレで良いと。

だけど、、
イントロをわざと軽い音にしてどこかでベースやドラムを入れて
厚みを出す構成なのだろうと期待したのですが。
全く何も無いw これでは聴いてて気持ちよくないし、感動も薄い。

ベースやドラムが入ってくるのは聴いて取れるけど薄すぎる。
最初このベースやドラムもイントロの為に
イコライジングしてわざと軽くしてるのだろうと思ったぐらい。

終始この音での構成を考えていたなら音作り、
もしくは曲の発想の段階で何かがおかしいと思います。
ペラッペラだもの。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 04:12:44 ID:CFdWAyLt
2重投稿すんません・・
219名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 11:00:10 ID:sovPGRDW
ミニマルはゴジラのテーマくらいの展開でないとダレる
220名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 11:05:00 ID:HEA1IBMI
【タイトル】I wanna be your boyfriend
【URL】http://claus.jp/ice/music/img/48.mp3
【ジャンル】60年代風ポップス
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】grageband
【コメント】ビートルズのオマージュ・・・というよりパクリ?
221名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 13:10:51 ID:J1jL4aeq
>>220
ダメな方のGSだなあ。ある意味感動モノ。
とにかくコーラスワークが駄目だ。も少し重層的に聞こえるようにすべき。
歌唱力が云々っていうのはこの際問題ではない。
ペットサウンズあたりを自分の限界まで徹底的にカバー、模倣してみて
音と曲作りの練習してはどうだろうか。ホリーズあたりでも何でもいい。
そして60年代らしくするならもっと音は汚してもいい。
ギターだけ片方に寄せるとか、テープコンプとか多用してもいいかもしれないし、
ないなら安いカセットテープを通してみるだけでもいい。
60年代ポップス的めまぐるしい変調も欲しいところ。
全体的に素人臭い考えの甘さを感じるのでそれを払拭する方法を考えよう。
テクニック不足と認識の甘さが目立つ。
でも今日びこういう方向性でやってる人少ないので、
個人的には応援しています。
222220:2009/01/07(水) 13:48:26 ID:HEA1IBMI
>>221
デモの段階ではこのくらいのアレンジで十分だと
レコード会社の人には言われてるんですが・・・

学生でも、もう少し完成度の高いデモを作った方がいいんでしょうか?将来のためには。
やっぱりlogicとか使った方がいいんですか?

もしプロの方なら教えていただけませんか?
223名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 14:11:42 ID:J1jL4aeq
>>222
残念ながら僕はプロとは言えません。
しがない自主レーベルですから。
ですので、
>デモの段階ではこのくらいのアレンジで十分だと
>レコード会社の人には言われてる
ならそれでいいのでは?

ただ、このスレはあくまで晒された段階の曲の評価をする場だと
私は認識してるので、デモだといわれてもこの段階の曲を評価するしかない。
デモにしてもコーラスワークの甘さと転調の少なさは×。
このデモから出来上がりを想像するような器用な真似は僕にはできないです。
「ちゃんとスタジオでやればどうにかなる部分」の感覚が無いので。
デモだとしても曲が退屈だなあ、という印象に特に変わりは無いです。
ちゃんとしてきたら印象変わって手の平返すかもしれないけどね。

そういう商業チックな制作行程って知らないけど、
自分が出したい音のイメージって編曲とかエンジニアの方にどう伝えるの?
だから、もし楽曲の細部を自分でもっとコントロールしたいなら、
これからスタジオワークなりDTMなり勉強したほうがいいと思います。
よく知らないけどさ。
224220:2009/01/07(水) 14:37:17 ID:HEA1IBMI
わかりました。もう少しアレンジの勉強してみます。
契約まで至らない一因もそこにあるかもしれないんで。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 14:38:19 ID:J1jL4aeq
>>222
補足
「駆け抜けてineedyou」のあとはヴォーカルじゃなくて、
ホーンソロあたりが欲しい所。基本同じ3つのパートの組み換えだから
退屈になってるだけで一個そういうところ作っただけで大分印象変わると思う。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 17:55:53 ID:5RXDgxcd
デモだからとかいう心構えで作ってるうちはろくなのできねーよ
デモをそのままりマスタリングしてCD出してるバンドいっぱいいるし
227名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:07:35 ID:QCv0EJis
>>220
なんかこれもすごいのが出てきたなw
この年代の曲をあんまり知らないし好きでもないんでテキトー言うと、
もっとギターに前に出てきて欲しいのと、
デモだからしょうがないのかもしれないけどベースがもたるのがかっこ悪い。
ボーカルもなんか埋まってない感じがする。
オマージュとかパクリをやるんだったら、この時代のいかにもっていう
フレーズとかこってり丸々入れちゃうのはどうだろう。
テケテケとかスチールギターとか。あ、ビートルズじゃないかw
ビートルズだったら、うーん、ハーモニカとか?
にしてもこの時代の音楽には雰囲気以外の魅力を感じないな。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 23:08:59 ID:J1jL4aeq
>この時代の音楽には雰囲気以外の魅力を感じない
ごめん、煽りでもなんでもなくて一回でもまともに聞こうとしたことあるの?
このスレでポップス志向なものを作ってる人全員に言える事だけど、
貴方がポップス嫌いのズブズブのダブステップとかドラムンとかにしか興味無いならまだしも、
少しでも大衆音楽に興味があってそのニュアンスを含む音楽をやる人間なら、
ブライアンウィルソンなりポップの歴史を作った作品を聞くのは、
魅了を感じないとか好きとか嫌いとか以前の問題な気がするんだけど。
それって精神分析の研究者志願がフロイトを知らないレベルじゃないのか?
煽りに見えるのはしょうがないけど、これは本当に俺がずっと持ってる素朴な疑問。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 23:57:57 ID:M/Baxdtn
>>220
僕自身も学生で偉そうなこと言えないのですが…

ビートルズのオマージュならベースをもっと凝るべき。
ポールのベースは今聴いても色褪せていないし、ビートルズのあのポップ感はポールのベースがあってこそ。

レコード会社の契約を考えているのなら、「駆け抜けてi need you」のあとにもう一パート付け加えたらどうだろう?
「駆け抜けて〜」がサビ的な部分だと思うのだけど、今一つ決め手にかける。
ビートルズをそのままやりましたって感じ。
日本で商業音楽やるのなら、ここがサビなんだ!っていう分かりやすさも一つの重要なポイントなのでは。

あとやっぱりlogicとかあった方が良いですよ。長いスパンで考えるのなら学生には高いけど買って損はしないと思う。
アカデミック版が安価で売られているので、購入の検討をしてみたらどうだろう?

>>228
激しく同意。
230227:2009/01/08(木) 00:20:40 ID:VAY/mxxt
>>228
論理が破綻してるよね。
>魅了を感じないとか好きとか嫌いとか以前
じゃあ魅力を感じなくてもいいんだから。

あとあんまりいい喩えじゃないけど、精神分析の例で言えばフロイトは
重要だけどユングなんていらんって言っている人もいる。
それに古典偏重は研究者以外はあまり意味はないよ。だってビートルズの
影響を受けた音楽なんて山ほどあるんだし。またまたあんまりいい喩えじゃ
ないけど、原典であるフロイトの「精神分析入門」を読んで精神分析を
勉強しようとする人は頭悪いよ。その道の研究者がもっと分かりやすい本を
いっぱい書いているんだから。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:38:19 ID:YYNon1t2
確かに>>228の言い方には矛盾した部分があったかもしれないが、
「大衆音楽作ってるんだったらビートルズくらい一通り聴いとけよ」ってことを言いたかったんだろ。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:41:21 ID:ObYK2ILw
>>230
精神分析を例えに出したのが悪かった。
確かに論理が破綻してるわ。やっぱりこれは貴方個人への物言いというよりか、
60年代のポップスを雰囲気以外に特筆無しと言い切ってしまう、
それだけならまだしも、どうやらポップスの歴史や流れの存在すら知らずに
ポップスやってるような連中の風潮に俺がげんなりしてたんだ。
だから恨みが入って前の言葉と後ろの言葉が全然違うんだ。
これは私怨だった。本当にごめん。

俺古典偏重かな?
どう考えてもヴァンダイクとかのセンスが単なる雰囲気の音楽には思えないよ。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 01:47:08 ID:I+PwmGoj
234名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:08:41 ID:CgbJ3Fjh
どんな曲だってそれなりに労力掛かってるんだから、ろくに音楽の知識も無いのにテキトー言うのはやめようね。
言われた当人も見てる方も胸糞悪いだけだしさ。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:17:02 ID:cDCJQ40A
それはよく思う。うpする方は謙虚に、感想は自由ってのはまぁ当然なんだが
それでも言いたい放題過ぎなのもいる。このスレはまだマナーいい方だと思うが。
236名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:27:36 ID:SdgGzZpm
どのような方向性の感想なり意見が欲しいのか
ってのが分からないと結局は世に出ている曲と比較
って事になるので意見が厳しくなるってのも
あると思います。
237名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 06:52:39 ID:VAY/mxxt
曲には労力が掛かってるかもしらんけど、
うpしてここに張る手間は数十秒程度だろう。
一方、聴く方は聴くだけで数分、
感想書くためにもっと時間だって使ってるんだ。
聴いたんだか聴いてないんだか分からん一行コメントで侮辱されたのなら
ともかく、しっかり全部聴いた上で率直な感想を書いてあげてるんだから
むしろ感謝してほしいぐらいだよ。そのうえわざわざ「知識がない」という風に
どういうリスナーなのか断ってあげてるんだから。嫌なら無視すればいい。

この一連の流れで、感想書く人間が減るだろうな。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 07:11:02 ID:pg8eQh+T
>>234,235
力抜けよ
239名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 10:50:33 ID:cDCJQ40A
俺、以前全ての曲にちゃんと感想とちょっとしたアドバイス書いてたら
すっげー叩かれたことあるよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 11:41:53 ID:mcJzaE8/
俺はどんな感想でも欲しいからここにアップしてるけどな
241名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 15:43:31 ID:ZmAyuaPQ
【タイトル】火の鳥
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5872.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】3分58秒
【ファイルサイズ】mp3 3.6MB
【使用機材】レスポール、プロツールズ
【コメント】
ミックスとか音質、処理的なものをアドバイスして頂けたら幸いです
242名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:20:06 ID:I+PwmGoj
リスナーに文句を言う制作者ほど情けないものはないな。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:43:28 ID:UCK2NZ+P
てかちゃんとした評価が欲しいのにこんなとこに貼ってるとか馬鹿なんじゃないかと思うんだがw
244名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:39:20 ID:YYNon1t2
>>241
ギターにリバーブかけすぎだと思われる。個人的な好みかもしれんが。
こういうロック調の曲には乾いたギターが良いのでは?

ベースが音痩せしている。コンプとかかけましたか?
生楽器で録音しているならサンズアンプ使うなりすると良し。

というか全体的に(ギターもベースもドラムも)コンプをかけてみると良くなる気がします。
参考程度に以下のURLを。
http://dtm.uijin.com/onatsu.html

それと、ドラムのフレーズをもっと凝った方が良い。
ハードロックみたいなのがやりたいと思われるのだが、ロックはやはりリズム隊が肝なので。

>>243
そういうこと言うなよw
245名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:46:59 ID:rexUF9wH
【タイトル】未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5879.mp3
【ジャンル】インスト。ロックかな?
【曲長】2:53
【ファイルサイズ】MP3 2.64MB
【使用機材】Logic pro7  ギターライン録
【転載】×
246名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:58:31 ID:YYNon1t2
>>245
2分間ドラムとベースって展開的にきつくないか?
それとも入れ忘れ?

ただリズム隊は良いと思う。ミキシング、音処理を良くすればもっと良くなりそう。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:31:24 ID:VAY/mxxt
>>241
ミックスとか以前に曲としてのコメントを求めるべきだと思う。
望んでないものにわざわざコメントする気はないから黙っとくけど。

>>245
こういう変則的なリズムにはもっとカチッとしたリズム感が欲しい。
このベースはメインにするにはちょっと苦しい。弾きたいと思えない。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:53:56 ID:cDCJQ40A
>>244
アフィサイトな上に大したこと書かれてないね
249名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:03:43 ID:YYNon1t2
>>248
まともなこと書いてるのはこっち
http://ottotto.com/sound/08/index.htm
250名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:03:26 ID:XPuhBTQh
【タイトル】しんふぉにか2
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5882.mp3
【ジャンル】4つ打ちもの
【曲長】3:34
【コメント】以前ここでアドバイスをしてもらい手直しをしたものですが・・・
  メロが不協和音だということで、気を付けました。
  
 全体的な意見も頂けるとありがたいです!
 感想・指摘お願いします。

251名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:43:41 ID:ObYK2ILw
>>250
勇ましげなメロディに文句はありませんが、
これミックスしてますか?
キックに腰がなくペラペラです。
もともと腰を抜いたキックであったとしても、
リズム隊の形が消えていますので存在感が皆無です。
これではリズムトラックとしては失格です。
四つ打ちものの意味がいまいち捉えにくいのですが、
ダンストラックとしても使い物にならないです。
とにかくストリングスの異常な強調が目立ちます。
ストリングスを重厚に聞かせたいのであれば、
そもそも四つ打ちにする意味がありません。
最後に転調から基本のパターンに戻る前が音量オーバーで汚くなってます。
全体の音のバランスが極端に悪いのでせっかく構成したメロディを
気持ちよく聞く事ができません。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:16:01 ID:RowXvGPJ
【タイトル】Surge up
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4080.mp3
【ジャンル】ゲーム
【曲長】戦闘曲
【ファイルサイズ】3.21MB
【使用機材】YAMAHA Midradio playerv7
【転載】×
【コメント】
いつか完成させたいと思ってる自作ゲーム用に。
寝る前に突然思いついたフレーズを基に通常戦闘っぽくしました。

今まで耳コピしかしたことがなくて、作曲するのは初めてなんですがよろしくお願いします。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 09:09:44 ID:Ye5vtPWT
どう聴いてもFFの戦闘音楽にしか聴こえない。
もっとオリジナリティが欲しいところ。

音色はゲームっぽくて良いのではないでしょうか。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:43:10 ID:niWzKRc4
>>253
お前FFやったことないだろw
単に5拍子だからそう思いこんでんだろ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2278705
FFのバトル曲ってこんな感じだぞ

まずクオリティが違うんだよなwwwww
255名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:44:35 ID:XgfuDZP8
植松信者きもいです
256名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 12:33:15 ID:Ye5vtPWT
>>254
一応、3以外一通りやってるんだが…
クオリティは違うよね。あなたのおっしゃる通りです。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 12:36:56 ID:qquHaKIf
【タイトル】本当はなんだか分からない
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5893.mp3
【ジャンル】ちょい電波歌もの
【曲長】2:46
【ファイルサイズ】 3.85MB
【コメント】オケ+メロです。ご指摘、ご批判、ご感想等宜しくお願いします。
【転載】×
258名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 12:41:34 ID:UKYpClmu
>>254
>>256
おまいら初心者相手に辛口すぎるだろw
初めて作ったって書いてあんじゃん
259名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 12:41:45 ID:XgfuDZP8
>>257
メロの展開が糞過ぎる練り直せ
260名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 19:19:51 ID:U7NRUwEv
【URL】http://www.death-note.biz/up/img/36785.mp3
【タイトル】水の惑星
【演奏時間】2:56
【ジャンル】SF系エロゲ風エンディングテーマ
【使用ソフト】CubaseAI4・Korgディジタルエディション
【コメント】がんばってつくりました。おねがいします。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 19:26:23 ID:BdoShD0/
>>260
ギターの音で雰囲気がぶち壊しになってる
262名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:15:30 ID:t3WAedsO
>>257
このメロは歌詞が載らないと良いか悪いか判断できないよ。
ボーカロイドでも何でもいいから歌って欲しい。
確かにインストとしてはアレだけど、なんとなく歌詞載ると
いい感じなメロだと思う。

>>260
狙ったものにはなってるんじゃない?音に関しても。

ただメロがね、弾き過ぎじゃない?もう少し抜いた方がいいかと。
あと、ところどころ外れてる感じがあるのがマイナス。

頑張ったのはよく分かる。
エンディングっぽいグッとくる感じもちゃんとあるし。
あと少しメロ直せばいいと思う。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:27:01 ID:2SeKPX8Q
【タイトル】本当はなんだか分からない
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5901.mp3
【ジャンル】ポップっぽいのかしら
【曲長】5:11
【コメント】実はまだミックス手つけてなくて適当ですが完成前に色々ご指南いただきたいです。
なのでミックスについてはそっとしておいてあげてください
【転載】×
264名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:30:29 ID:BjWopFRY
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5902.mp3
【タイトル】桜舞い散るピコピコ通り
【演奏時間】1:28
【ジャンル】ピコピコ
【使用ソフト】フリーソフト
【コメント】今年もよろピコピコ
265名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:43:31 ID:9aKdET1O
>>264
なんだプロか
266名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:25:27 ID:M0G8C03W
流石にヒゲさんはすごいですね
まじで尊敬します
267名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:33:16 ID:Uxr+H52m
>>258
ここ批評やアドバイスにしては明らかにやたら激しいレス多いよね
何をそんなに鼻息荒げているんだかね
268名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:44:42 ID:bziBMrcM
>>260
なるほど確かにエロゲ的なゲームのエンディング曲って感じがする。
曲想はいいと思うんだけど、狙ったとおりになってないよねこれは。
一番悪いのはベースだと思う。ベースさえちゃんと動いていれば、
割と色彩豊かな上モノで自然とコード感が出るんじゃないかと思うんだけど。
同じような曲を何曲も聴いてベースの動きを研究してみると
いいんじゃないかな。

>>252
確かにこれは戦闘の音楽って感じ。FFっぽさも少しあると思う。
雰囲気的にあんまり個性がないと思うけど、自作ゲームの戦闘の音楽
ということなら十分目的を果たせると思う。音源(音色も?)と
ミックスをさらに軽くでもいいから調整したほうがいいと思うけど。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:57:04 ID:bziBMrcM
>>264
最初なんじゃこりゃと思ったけど、音色がギンギンしてるだけで、
曲自体はなんかわりとしっかり作られてるように思った。
キャッチーだし。なんでこんな音色使ってるんだろう。

>>257
こういうハチャメチャだけどポップっぽい曲は好きなほうなんだけど、
テンションが同じなので聴き疲れる。あとBメロの超強引な展開は
さすがにこのアレンジじゃ無理がある。
これをなるべく自然に聴かせられたら結構面白くなりそうなんだけど。
ベースがせわしないなあ。このベースの動きを他のパートに割り振って
代わりにゆったりしたもうちょっと低めのベースを入れたらどうだろう。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:57:20 ID:IRREqIfS
【タイトル】Headache
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5904.mp3
【ジャンル】ROCK & ROLL
【曲長】4:20
【ファイルサイズ】4MB
【使用機材】Samplitude、BFD2
【コメント】近いうちにマイスペやmuzieに登録しようと思っていますが、
その前に色々ご意見を伺いたくてアップしました。
ドラム以外はすべて自分でプレイしています。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:12:01 ID:9aKdET1O
つーかなんでヒゲドラがいんの?w
なんか評論家気取りの奴に上から目線に言われてるしwww
272名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:17:07 ID:bziBMrcM
>>250
このベースラインはかっこいいな。パターンなんだろうけど。
マザー2の戦闘の音楽を思い出した。
トランス系にあんまり関心がない私からしたらリズム関係は十分な
出来のように思った。
でもこのストリングスのメロディがちょーかっこ悪い。
昔、初めてMIDIキーボードを買ってストリングスの音色のリアルさに
感動してテキトーなフレーズを弾いて遊んだときのことを思い出した。
エレピのコードもちょっと単純すぎる。

>>263
コード進行がやばい。その上に乗ってるメロディもやばい。
そもそもスケール感がやばい。
それをアレンジでなんとかしようとがんばってるのは買うけど、
歯の揃っていない歯車を組み合わせているみたいな感じ。
どの音階で曲を作ろうとしているのか再確認してみたらどうだろう。
273名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:20:14 ID:+sKEayrD
以前オケに詳しい人を見かけたけどまだ居るかい?
274名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:24:17 ID:bziBMrcM
>>270
プレスリーとかあのへんの編曲がベースになっていて、
完成度が高くて聴きやすいけど、聴いていて面白くないな。
声質と歌詞が好みじゃないので印象悪いのかも。
アルバムに一曲入ってる遊び系の曲みたいなノリならアリだと思うけど。
275270:2009/01/09(金) 23:47:25 ID:IRREqIfS
>>274
ご指摘のとおり、1950〜70年代の洋ロックが好きで、その雰囲気を何とか
日本語詞の楽曲に取り込みたいと思ってやっています。

声質、歌詞が好みでないと言われると、なんとも厳しいですが・・・。
完成度が高いと言ってもらえたことを励みにしたいと思います。

マイスペとかにアップしても意見や感想をいただけることはないと思い
事前にここにアップしたので、すぐにレスがついて嬉しかったです。
ご意見ありがとうございました。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:34:37 ID:DhIU7wPl
>>275
DTMじゃなくてLiveやりなよ。
好きな人は好きだし、Live向けだと思うよ。
277270:2009/01/10(土) 00:40:47 ID:vufDvZ4E
>>276
聴いていただきありがとうございます。
ずっとバンドでやってきたんですが、昨年解散したので、
バンド用に作った曲をDTMでデモ化しているというところです。

またバンドが組めればそれに越したことはないんですが、
私自身も仕事等あり、なかなか難しいところもあるので、
曲をネットで公開して気に入ったバンドさんが自分なりのアレンジで
カバーしてくれるといいかなあ、なんて思っています。
自分の作った曲が、遠いどこかのライブハウスで演奏されている
みたいな感じが現時点での理想です。
278134:2009/01/10(土) 00:53:24 ID:4vQoUB+6
【タイトル】遠いところへ(仮題)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5909.mp3
【ジャンル】ロック
【使用機材】ギター UX1 tank
【コメント】以前にアップした物を修正してみました。
相変わらずPCの調子が悪く、すぐに落ちるのでまた中断です。
メロディは前の方が良いかもしれない・・・

【転載】○
279名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:05:06 ID:y5XqPBlz
このダサいメロディと冴えないリードギターなくして声でも入れた方がいいと思う。
で1:38あたりからのソロはそのままで。
280252:2009/01/10(土) 02:00:06 ID:kT6w4x4K
>>253 >>252
聴いていただきありがとうございます。

FFは意識したつもりはなかったんですが、言われてみると自分でもなんとなくそれっぽく聴こえるような…

ミックスの調整は結構試行錯誤したんですがなかなかうまくいきません…
各パートの音を聞き取りやすく、他の音に埋もれさせないようにするのって難しいですね;
281180:2009/01/10(土) 07:05:23 ID:CL8przB/
180です。
>>180の曲を長くしてみたのですが、
ミックス音質をいじっている間に、2通りのものが出来てしまいました。
1がそのまま、2が音質を変えたものです。
もしよければ、どちらが良いかご教示頂けないでしょうか。
全く同じにしか聴こえない、とかでも結構ですので、よろしくお願いしますm(__)m
曲長は4:25です。

1
http://dtm.e-nen.info/src/up5915.mp3

2
http://dtm.e-nen.info/src/up5916.mp3
282名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 08:54:08 ID:zgN2FXwA
>>281
どっちでもいいんじゃね?

っていうのは冗談で、俺は2が好きかなあ。
ドラムは後ろにあった方が地底湖って感じがする。
ミキシングに関してはド素人の意見ですた。
283257:2009/01/10(土) 12:47:56 ID:UDMdrYRx
>>259
精進します。

>>262
ありがとうございます。
歌詞を考える事が苦手なので怠けてましたが、
考えてみたいと思います。

>>257
個人的に一本調子をどう解消すれば良いのか、
途方に暮れていたのですが、
アドバイス頂けて少し道が見えたような気がしました。
どうもありがとうございます。
284257:2009/01/10(土) 14:36:12 ID:UDMdrYRx
すみません。間違えました。

>>269
個人的に一本調子をどう解消すれば良いのか、
途方に暮れていたのですが、
アドバイス頂けて少し道が見えたような気がしました。
どうもありがとうございます。
285260:2009/01/10(土) 14:37:30 ID:dfBV8TOC
みなさん聴いていただきありがとうございました

>>261
ギター合ってないですかね?
音色ほぼ全部プレビューしながら試しましたけど
手持ちの音源も少なく、なかなかいい音色が見つかりませんでしたw
>>262
メロディがだめですか
もう少しねりなおします
>>268
ベースはたしかにどう打ち込めばいいのか苦手です
ふだんあんまりエロゲ音楽とか聴かないので研究します
286180:2009/01/10(土) 15:26:00 ID:CL8przB/
>>282
判定ありがとうございます。とても参考になりました。
自分も2の方が良いかなと思っていたので、少し安心しました。
とりあえずは2の方を残したいと思います。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:09:13 ID:0p7OZJ+R
【タイトル】瀑布
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1065.mp3
【ジャンル】ポップス?
【曲長】2:19
【ファイルサイズ】2.1MB
【コメント】
ドカドカしいポップスが作りたくて作成したのですが、いまいちサビの音が決まらず・・・。
ご意見を頂けるとうれしいです。
4つ打ち以外のリズムに初めて挑戦したのですが、成功しているかは自分ではよく分かりません・・・。

※若干爆音あります。

288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:37:04 ID:XZkA8gU1
【タイトル】ストリングスアレンジを練習したかった
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5929.mp3
【ジャンル】ポップロック+ストリングスセクション
【曲長】5:23
【ファイルサイズ】4.92MB
【コメント】 http://dtm.e-nen.info/src/up5929.mp3
 CCCというオーケストラ音源を買ったので大きめのストリングスセクションを
ポップスに合わせました
 理論があまりわからないので耳とつき合わせながらアレンジしましたがこれでいいのか自信がないです
 ストリングスなしでも基本的な楽器である程度厚いので、濁りやすいのかな・・・?
289288:2009/01/10(土) 23:46:54 ID:XZkA8gU1
大変失礼しました、製作途中のファイルと間違えました
本物は
http://dtm.e-nen.info/src/up5930.mp3
です
290148:2009/01/11(日) 00:38:49 ID:fhj22Vir
>>287
爆音・・・w
音われしすぎですね。
曲以前の問題です
291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 03:14:53 ID:oC4B97Xd
【タイトル】Night At Last
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5932.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】5:10
【ファイルサイズ】4.7MB
【コメント】

リズム隊が苦手です・・・。いろいろ粗があると思います。
歌メロのリードでいい音源が見つかりませんでした。
アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 04:52:00 ID:2W8t8mbg
このスレ出身の人がプロデビューするそうだ。
結構覚えてるひと多いと思う
当時からイイ!ってコメントばっかだったもんな
みんな応援しようぜ
http://www.ldandk.com/camvas/camvas.html
http://jp.youtube.com/watch?v=iR1wsb0hAno
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 05:00:24 ID:1Ci5Baz8
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 06:27:06 ID:GhFc4Eb8
>>291
全体的に音質がひどい
サビのギターアルペジオは良い感じ
ベースの低音が出てないからスカスカ

構成もっと考えてくれ、自分が何をやりたいのか分かってない気がする。

あと歌メロのリードがよく分からなかった。下手でも良いから自分で歌え。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 10:22:59 ID:jaY4VYG0
英語では「ソックパペット(sock puppet)」
フランス語では「付け鼻(faux-nez)」
中国では「馬甲」
香港では「分身」
台湾では「分身ID」「免洗ID」
日本語では自作自演(じさくじえん)
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 15:40:55 ID:KF45eeP7
悪くないけど薄っぺらいよね
昔はLDK好きだったんだけど
297名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 16:01:45 ID:7UewLr8p
【タイトル】Noise Attack
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2157.mp3
【ジャンル】チップチューンもどき
【曲長】3:00
【コメント】メロディ重視で作りました。アドバイスあったらお願いします。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:04:26 ID:Ax7lsaUi
【タイトル】plankton
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5940.mp3
【ジャンル】 ロック、オルタナ、パンク
【曲長】4:49
【ファイルサイズ】5.5MB
【コメント】
初DTM曲です。ミックスをほぼ手探り状態で行ったので色々と
マズイ点があるかもしれません。アドバイスよろしくお願いします。


299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:10:45 ID:jIGPOIQ/
http://dtm.e-nen.info/ みんなつながらないね
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:26:55 ID:4yGtsyUp
>>278
前よりも随分良くなったと思う。
曲自体はあんまり変わっていないんだろうけど、音造りが生々しくなった。
私の感覚だとあともうちょっとで安心して聴けるレベルになると思う。
今のままでも十分聴き応えあるとは思うんだけど。
ただ、曲の感じが古いのだけはどうにもならないね。
80年代のギターヒーローが作ったインストアルバムの中の曲って感じ。
ギターソロなんかすごくいい感じなんだけど。
前のメロディが頭の中にかすかに残っているせいかもしれないけど、
Aメロでちょっとつまずいている感じがした。
あとメロディのギターはもっと明るい音色にしたほうがいいと思う。
今の若い人はこういうの聴いてどう思うんだろう。
ともかく、ここでこういう曲が聴けるってのは嬉しい。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:34:20 ID:BUn6Z32K
>>298
歌が出てる部分については、おれは結構好き。
ただ。。勢い出したいのは分かるけど、
性急過ぎるドラムとシンセはちょっとどうかと。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:57:24 ID:4yGtsyUp
>>281
違いがよくわからなかった。

>>288
歌謡曲系で聴きやすい曲だと思う。音が厚いし。ベースがかっこいい。
メロディ的に好きになれなかったので良かったとは言わないけど。
ただ、ミックスが悪くて音が詰まってる。
わざわざ買ったっていう音源もそんなにいいように聴こえなかったなあ。
DAW付属のストリングスでもミックス次第でこれより良く聴かせられると思う。
多分ストリングスも悪くない感じで入っているんだろうけど、
音が埋もれてよく分からない箇所が多かった。
音数が多いからミックスの難易度が高くなってるのかな。
ガイドメロに笛を使う人が多いけどなんでかな。
なんかこれでも印象が落ちてるように思う。
ボーカロイドにでも歌わせたら面白そうなんだけど。
ソロのシンセの音色もなんかセンスが微妙だなあと思った。
アウトロもアレンジのレベルの高さから考えると微妙。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 20:08:09 ID:4yGtsyUp
>>291
なんか私も>>294さんと似たような感想を持った。
曲のセンスは面白いと思う。このままのアレンジでも、
ボーカルをちゃんと入れて、
ギターを自信持ってしっかりうまく弾いて、
生々しい感じの音造りにすれば印象がガラリと変わる気がする。

>>297
メロディ重視か。なかなか面白い動きをしているとは思うけど、
こういうチップチューンって使える音に制限があるからコード感が
出にくくて、奇抜なメロディを動かすには向いてないと思う。
こういう方向にがんばってる人の曲はまた聴きたい。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 20:23:58 ID:4yGtsyUp
>>287
これはノイジーで聴きづらいな。
どかどかしいポップってのがどんなのか挙げてみて欲しい。
ベースがないな。なくちゃいけないわけじゃないけど。
個々のフレーズは悪くない感じだけど、ミックスで台無しって感じ。
あとこういうフレーズ繰り返しだけっていう音楽は個人的には飽きる。

>>298
歌いい感じだな。メロディも歌って感じ。英語なのが気に食わないけどw
NANAの歌が欲しくて買った土屋アンナのアルバムを思い出した。
これが初めてか。どういう系統の人が作っているんだろう。
目立ってる順に、
ボーカル、ベース、ストリングス、シンセ、ドラム、ギターw
正直この手の曲は嫌いなのだけど、
曲が歌としてまとまっていて聴きやすい。
バックの単音シンセが中途半端に耳につく。
あくまで個人的な好みだけどギターをもっと前に出して欲しい。
生音っぽい志向の人でシンセもアクセントで比較的いい感じに入ってるな。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 20:30:07 ID:M2zHZfrB
>>297
なんでだろうか、すごく好きだ。
かっこいい。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:09:24 ID:e+rH+vl5
【タイトル】Nine Ball
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5943.mp3
【ジャンル】Jazz
【曲長】1:50
【ファイルサイズ】1.755kb
【使用機材】Yamaha XG SoftSynthesizer
【コメント】
ビリヤードをイメージして作成しました。
球を打つ時の緊張感がもっと表せたらなぁと思います
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:17:07 ID:ClaVpTd6
>>297
ファミコンのBGMみたいだけど、チップチューンってそういうジャンルなの?
308288:2009/01/11(日) 21:59:46 ID:jIGPOIQ/
>>302

批評ありがとうございます。
 おっしゃるとおりミックスで困ってます。どうすれば抜けがよくなるのか・・・
 ストリングス抜きでもかなりの音圧があるアレンジなので、そこにチェロから
バイオリンまであるストリングス重ねていくのが難しいです。飽和状態になりがちなアレンジだと思います
 EQで周波数をすみ分けるのは難しそうなので、音量を検討しなおす感じになるでしょうか?
 ここ数日、別件でもミックスのことを責められて、自己流でほとんど勉強してこなかったツケを思い知らされてます
 誰か教えてくれないかしら あるいはミックスを委託してくれるような業者は無いのかな・・・
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:36:02 ID:QomSCDYA
ミックスよりもアレンジ的に各パートが過剰な感じがする。
ベースで低音が足りていても別のパートも弾いてたり
Cなら全体でドミソになればよい所をみんなしてドミソ弾いちゃう的な。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:57:36 ID:NcYVjVC/
ファミコンのBGMがチップチューンといったほうが正しい。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:14:45 ID:Zx4FKqtY
>>306
光景が浮かび上がってくる。悪くない
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:37:44 ID:4yGtsyUp
>>306
どうしてビリヤードというとジャズになるのか不思議なんだけど、
いままで遊んだビリヤードゲームには大抵ジャズっぽいBGMがついていたな。
でもってこの曲なんだけど、ジャズにそんなに詳しくない自分が聴いても
明らかにおかしい点がいくつかあるように思った。
ピアノがなんか無秩序な方向に行き過ぎてると思う。
ジャズが独特の響きを持ってるのはadd9とかadd13とか
よーわからんテンションがいっぱいついていたり変なスケールを
使っていたりするからであって、基本的なコードやメロディは
割と守られていると思う。よく知らないけど。
ベースもウォーキングしたと思ったらいきなり短いフレーズで
ループに入っているし。
ドラムはシンバルの音をもう少し大きくしたらどうだろう。
ミックスで音が右に寄り過ぎてるのはどうして?

>>308
ミックスのときに各パートの音量をどんどん上げすぎちゃったからとか?
どんだけパートを重ねてるのか知らないけど、
普通に邦楽でこのくらい音を重ねてる曲は多いと思う。
ホーンも入れちゃえw

>>309
確かにそれもあるかもしれないけど、音量を下げればいいんじゃない?
ストリングスのアレンジの本をちょっとだけ読んでみたら、
どうやらコントラバスがベースとぶつかるのでよく省かれるらしいけど、
チェロまでしか使ってないなら音域考えれば問題なさそうなのだけど。

にしても自分もストリングスとホーンのアレンジに力を入れてみたくて、
いま曲の土台をピアノとベースで作ってるんだけど、
一体これからどうやって入れたものか…。順番間違えたかな?
なにか参考になる曲とかアーティストがあれば教えて欲しいなあ。
313291:2009/01/12(月) 00:21:28 ID:r3yJzgpq
>>294
アドバイスありがとうございます!
音質は工夫と機材で改善していきたいと思います。
構成力のなさは自分でも感じています。今後の課題として勉強していきます。
次からなるべく歌ってみるようにします。

>>303
ありがとうございます!
アレンジや詰めの甘さは自分でも感じているので、
参考にさせてもらいます。
314298:2009/01/12(月) 00:42:05 ID:FMrameEF
>>301
確かにドラムは自分でもやりすぎたかなと感じてました。
ご意見ありがとうございます。

>>304
自分も最初はギター主役にするつもりだったんですが、なんか色々音量
いじってるうちにこうなっちゃいました。ボーカルは下げると埋もれるわ、
上げるとオケに馴染まないわで難しいです…。
再度バランスを見直します。ありがとうございました。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 00:56:51 ID:n+ESQHlu
【タイトル】ASAP
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5839.mp3
【ジャンル】HARDCORE(?)
【使用機材】FL7
【コメント】
声ネタを使わないと曲に色がないというか。グッとこないんですよ。
途中の音もどうすればいいのやら;
まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:42:17 ID:LlS2ajsw
>>245の可能性に懸けてみることにした。
よかったら聞いてみてくれ。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up5952.mp3
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 02:05:41 ID:D5zQYqTb
>>316
まんなかあたりはよかったけどはじめとおわりがなんか頭痛かった
318220:2009/01/12(月) 04:21:57 ID:AjLaNBKW
タイトル】オードリーと朝食を
【URL】http://claus.jp/ice/music/img/49.mp3
【ジャンル】癒し系ポップス
【曲長】2:49
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic
【コメント】よろしければ雨の日の朝にでも聴いてください。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 04:39:13 ID:KJqZcerk
>>318
雨じゃないけど聞いた。
 
声きたねーなw
イコライジングで少し低音削るとか、下品なエフェクトを控えるとかして欲しい。
曲はいいんだけどドラムの音源がしょぼすぎ。声とか雰囲気も加わって笑える。
しょっぺぇカラオケみたいな音。SGとかMUとか言ってた時代臭いです
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 08:04:33 ID:pEaj3Ct/
【タイトル】天井が落ちてくる!
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5956.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】0:56
【ファイルサイズ】883KB
【使用機材】SONAR6,TTS-1
【コメント】
短いですが、よろしければお願いします。
何か色々と聞きづらいかもしれません。
最初フェードインで音が大きくなりますのでご注意ください。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 12:28:43 ID:5RI0AX64
>>318
なんかキンキンいうベルみたいな音が耳障りに感じた。
それも含めて各パートのバランスを見直して、低音のモヤモヤをなくしたら
けっこういい感じになりそうな気がする。
歌ものポップスは好き。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 12:31:45 ID:P5YVzS8f
>>318
なにこのスピッツ
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:08:06 ID:5RI0AX64
>>322
あー、なんか既聴感があると思ったらスピッツか、なるほど。
基本的に洋楽しか聞かないから気付かなかった。
でも、雰囲気はいいと思うな。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:28:29 ID:Zbsgrc0U
>>318
音が古過ぎだな
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 14:01:10 ID:kMyxz5vm
>>315
よく出来てると思うけど、どういった需要があるのか良く分からない。
これでは(おれは)踊れないしなあ。といって鑑賞するってカンジでもないし。

>>316
ラウドネス?

>>318
よく出来てるんじゃないかと。
歌まで入れてちゃんと作りこめる人は少ないしね。
ベースがカラオケライクなのが気になったのと、
キラキラした音が耳に痛い。

>>320
ピアノ以外の音がショボい。
用途が分からないので、評価しにくいね。
単独で聴くにはちょっと。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 18:37:23 ID:GeOhYDsh
【タイトル】青と赤
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5959.mp3
【曲長】1:38
【ファイルサイズ】2.25MB
【コメント】
短いですが、よろしくお願いします。
曲を作ったはいいものの、アレンジのビジョンが描けず
何となく音を足していってしまった感じです。
327278:2009/01/12(月) 18:49:33 ID:zK1Pbj3R
>>300
感想ありがとうございます。
メロディは試行錯誤してます、どんなメロディでどんな音がいいのか。
とりあえず、ギター以外の楽器にしようと思います。

曲調が古臭いのは、自分の好きな音楽が古いハードロックが多いのが
影響しているのかなぁと思います・・・・
そういった音楽に影響を受けたリフから作ることが多いので。
新しい音楽をもっと聞いたほうがいいのかもしれないですね。
328278:2009/01/12(月) 18:58:42 ID:zK1Pbj3R
連続して書き込んでしまう僕を許して!!!

【タイトル】Keep on moving
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5960.mp3
【ジャンル】rock
【コメント】8年くらい前に打ち込んだMIDIデータが出てきたので、
それを元にギターを録音したりしてみました。
当時はハチプロで生っぽいギターの音を作るために必死でした。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:14:12 ID:pEaj3Ct/
>>325
お聴きくださってありがとうございます。
ピアノだけ完全プリセットなんです(´・ω・`)
精進します。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 15:03:47 ID:FaT3UUSJ
>>328
ごちゃごちゃしすぎ、音の分離が悪い。

スクラッチの音もダサいし、曲調といい全体的に古く感じる。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 15:50:13 ID:mJFxEnEY
【タイトル】winter end
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5975.mp3
【曲長】3:52
【ファイルサイズ】4.4MB
【コメント】
批評お願いします。ループ主体のインストです。
それぞれ刻みの違う上モノでどれくらい展開を出せるかに挑戦してみました。
ドラムの音質が良くないのはご了承下さい。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 19:11:33 ID:Sn94J+QC
>>331
やりたい事は分かるけど、ドラムがしょっぱくてその世界に入れない
ノイズクリックをもっと前に出して、GS音源っぽく聞こえちゃうキックとバチを差し替えてくれ
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 21:08:33 ID:tGUr8mZ9
>>331
結構好き。
音がショボいのが分かってるなら、
とっとと差し替えればいいじゃん。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 04:43:55 ID:UCPiGMX7
>>331
悪くない
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 05:49:40 ID:DvBJ6/s1
【タイトル】ヒカリノハナ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5986.mp3
【曲長】5:11
【コメント】
前にこちらにあげたものを手直ししてみました
ご指摘などお願いします
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 11:23:47 ID:nxdEbzi/
あれ?ヘタクソで初心者の自覚あるんじゃないの?
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 15:10:38 ID:1pLTwzzW
>>335
ピアノが妙に突っ込んで演奏されてる。レコーディングディレイの設定なのかな?
ギターにももっとディレイやリバーブかければ曲に馴染むと思う。
ドラムのベロシティをもっと拘って打込めばスゴく良くなる気がする。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:21:02 ID:dN1k2zHC
【タイトル】オルゴール
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2206.mid.html
【音源】GM
【コメント】
オルゴール用に短い曲を書こうと思ったのですが、作曲を始めてから日が浅いので自信がなく、ここに書き込んだ次第です
曲調が変わるときが唐突すぎないかというのが心配です
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:28:56 ID:DvBJ6/s1
>>337
ありがとうございます、参考になります
340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:35:38 ID:VuqnUvOU
>>331
いいぜ!
>>335
ピアノが残念です。それ以外のオケはいいかと。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:56:47 ID:4DSTIafM
>>316
>>245のドラムとベースに、リフとギターソロを追加したのか。
悪くなかった。ナイスコラボ。

>>318
確かに声の感じがスピッツっぽいねw
Aメロの繰り返しがしつこいのと、
サビがない(!)のにCメロとコーダがあるのが笑った。
ちょっとベースとか動きが直線的でぎこちなく聴こえるパートがあると思う。
ベルみたいなのがキンキンしてるっていう意見があるけど、
こういうパートは必要だと思うからこれでいいと思う。
好みだろうけどやっぱり古い感じはする。
あんまり好きなタイプの曲じゃなかった。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:04:57 ID:hMLVgUQo
>>318のベルで何人か言ってたのは、「必要か不必要か」という話じゃなくて、
音量やEQでもうちょっと聞きやすく補正すれば?ってことだと思う。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:15:52 ID:4DSTIafM
>>320
なんか面白い曲ではあるけど、音造りが悪いな。
ベースがもこもこしすぎ。こういう曲こそベースに力を入れて欲しい。
四分を刻むのはダメ。男声コーラスはなんとかうまいこと処理して
自然な感じにならないのかな。音源の限界か。

>>326
曲としては悪くない感じだと思う。音源と打ち込みが悪い。
ギターはアルペジオなら弦の数だけボイスを使って伸ばす。
ドラムは申し訳程度のフィルイン以外はシンプルだなあ。
自分もドラム打ち込むの面倒でしょうがないから同情するけど。
パンが分かれすぎな気もする。最初と最後も投げ出し気味。

>>315
うーん。難しいな。こういう音楽ってことなら悪くないと思うんだけど。
フレーズが好きになれないし、ノリが単純、構造も単純、
聴いていて面白くなかった。音は悪くないと思うんだけど。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:40:57 ID:4DSTIafM
>>342
なんだそういうことか。USBオーディオのヘッドフォン端子で聴いてたから
キンキンがよく分からなかった。

>>328
うーんこれはかっこいい。
ギターのなにかのデモ曲みたいな感じのする、面白みに欠ける曲ではあるけど、
ミックスと音造りが良ければプロのやっつけ仕事っぽい感じがする。
ロックにスクラッチとかラップっぽい要素入れるのはUVERworldを思い出す。

>>338
ピアノの音色で再生された。
オルゴールって独特のボイシングがあるよね。
メロディにあんまり魅力を感じなかった。
伴奏の音数がオルゴールにしては多いと思う。
少しズラすとそれっぽくなる?わからないけど。

>>335
ちぐはぐな感じ。
まずメロディだけ作って単独で聴けるか試してみて、
次に伴奏を何か1パートだけつけて聴いてみて、
と順繰りにやっていくといいと思う。

>>331
退屈だった。BGMとしてならそれなりだと思う。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:57:55 ID:qwt7VAa0
【タイトル】揺れる箱舟
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5989.mp3
【コメント】
ボコーダー実験作
使い方がいまいちわからないっす
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 23:35:51 ID:2+Vm9wWj
【タイトル】VSボス 異次元の扉
【URL】 http://precordiale.mameshibori.net/mp3/sentourp.mp3
【ジャンル】ゲーム
【使用機材】マウス作曲なのでソフトだけですが、cherry、YAMAHA Mid Radio Player(再生)、Sound Engine Free(録音)
【コメント】 CERO A な感じのゲームっぽく。
       MIDI打ち込み→録音で作りました。
       強弱はいちいちベロシティいじるのめんどかったのでほぼボリュームだけです。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:06:12 ID:lPFQgCEq
>>346
イントロはかっこいいけど、中盤はもっと盛り上がりが欲しい。
終盤にかけて和風なのは狙ってるの?
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:18:34 ID:ZynI1aDF
【タイトル】Stage of Space
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5991.mp3
【ジャンル】ゲームBGM
【曲長】2:17
【ファイルサイズ 4MB
【使用機材】Music Maker , D-pro Le
【コメント】
ゲームの宇宙ステージのようなイメージでつくりました
批評お願いします

ちなみに個人的にそれぞれの音量調整が下手くそで悩んでます・・・
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:59:24 ID:FI1FxNIT
>>348
ベースライン気持ち悪いwwwwwwwwwww
理論なんか勉強した事ないし、苦手な俺でさえこれは無いわ

メロディからもコード理論苦手な臭いがぷんぷんする
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 01:40:08 ID:WvJ7/FzA
ベースラインは別に悪くないと思うけど確かにメロディが・・・
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 01:55:04 ID:lPFQgCEq
>>348
最初は良かったけど、1:00以降から入るスチール音とUFO音が気持ち悪いな
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 03:48:27 ID:fAoJqIeF
>>348
雰囲気はかなりいい
ベースラインもメロディもそんなおかしくはない

音量調節については特にドラムを直したほうがいい
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:01:04 ID:HGgM4Ke+
【タイトル】ambient#1
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6000.mp3
【ジャンル】Techno/Ambient
【曲長】4:12
【使用機材】LogicPro8、logicStudio付属音源
【コメント】最初は環境音楽系を目指していたんだけど、いつの間にか四つ打ちになってました
もっと展開したいんだけど、如何せん音色を足していくだけじゃ安直すぎるような気がして進めず…
どんなでも良いので批評お願いします。
【転載】×
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:11:39 ID:L8ZqdG71
雨の音がよかったです。これは付属ではなくサンプリングCD?
前半がよかっただけに個人的にリズムがある後半が残念。
趣旨が変わってしまった気がして。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:21:39 ID:HGgM4Ke+
>>354
あ、これはサンプリングCDですはい。
やっぱりそうですよね…世界観一変しちゃってますもんね(´・ω・`)
ありがとうございます。
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:14:24 ID:gzn02HFS
>>348
なんとなく桜庭みたいだなと思った。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:31:45 ID:ZynI1aDF
>>349-352
>>356
いろいろありがとうございます
自分では結構いい曲で来たなぁなんて思ったんですがそうでもなかったですかね
なんというか、きく人が聞けば初心者丸出しに聞こえるのでしょうか?

桜庭って桜庭銃って人でしょうか?
初めて知ったけど、やったことあるゲームもあるみたいなので無意識に影響受けていたかもしれません
358名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:01:06 ID:JvZA/bT2
【タイトル】道化
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6013.mp3
【ジャンル】BGM?
【曲長】2:28
【ファイルサイズ】3.41MB
【使用機材】CUBASE 4、 M1 、声ネタ等
【コメント】シーケルに付属してたラジオボイスを使ってみました 雰囲気物です
      批評、感想よければお願いします
【転載】X
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:57:26 ID:WvJ7/FzA
>>358
いいかも
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 10:23:14 ID:rl7TSMfy
【タイトル】夢の話
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6028.mp3
【ジャンル】インチキ合唱曲ふう
【曲長】ワンコーラス
【使用機材】Cubase HyperSonic ボーカロイド
【コメント】
たぶん人間には歌えません
特におかしいところなどあれば指摘してください
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:53:00 ID:vDZceNqe
>>348
良いと思うけど、mixがちょっと。

>>358
良いね。後半はもちっとスムーズさがあったほうが気持ち良いと思う。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:16:15 ID:kqDGtNRu
>>358
ピアノかっこいいです。後半のリズムが入ってくるところも素敵。
保存しました。ピアノに左右の広がりがあるとよかったかも
>>360
あれ?聞けない
363358:2009/01/17(土) 02:41:46 ID:F7tDfiGc
>>359
>>361
>>362

聴いてくれてありがとうざいます!保存までしてくれたり・・・
ミックスや展開もまだまだ改良出来そうな感じですね。
というわけでまだまだ色々いじくっています。がんばろう。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 07:44:45 ID:dNxWYc//
>>345
ボコーダーってよくしらないんだけど、
機械音声みたいな音色が入っているのかと思って聴いてみたら、
かすかにそれっぽい音が入ってるような気がしたぐらいだった。
どこに使ってるの?
曲はリズム中心って感じで特に面白いわけでもなく。
最初寂しかったけど0:40ぐらいから悪くない感じになった。

>>346
イントロは悪くなかったけど、イントロが終わってから
リズムがいまいちだなと思った。平板に16を刻んでる感じ。
ドラムの前ノリに他のパートがついていってないような。
特にベースがもったりしてる。上のピコピコもあるのに
なぜか音が薄く感じた。どうしてだろう。バックの
ストリングスは動きすぎだし直線的。
聴きやすいし別にボーっと聴く分にはそんなに気にならないけど。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 08:11:04 ID:dNxWYc//
>>348
うーん。スケール感が気持ち悪い。
意図的にやってるようには聴こえないので、多分天然なんだろうな。
でもその割に曲がまとまっているように聴こえるなw
宇宙って感じはする。なぜかグラディウスを思い出した。
ドラムは気持ちいい。ギターはバックに徹してるな。これはシンセか。
ベースは一箇所前に出てきてるところが良かったけど、
全体的にちょっと不自然で直線的な感じ。
変な割には聴けた。

>>353
アンビエントは退屈であんまり好きじゃないんだけど聴いてみた。
バックのエレピ?のコード弾き?がせせこましい感じがした。
小節の区切りをやたら意識させられるというか。
ものすごくゆったりしたメロディっぽいものでも
入れてみたらいいんじゃないだろうか。

>>358
落ち着いた雰囲気のある曲で割といい感じなのだけど、
どうしても音の薄さが目立つ箇所があって、
何か足したほうがいいように思った。ベースを動かすなり。
ベースは低音域に徹するんじゃなくて高音域で遊ばせる部分も作るとか。
後半になってパートが足し算的に増えて、
隙間をいい感じに埋めていってはいるんだけど、
逆に埋め切れていない部分が気になった。
余計じゃないかと思うぐらいの加減で埋めたほうがいいんじゃないかと思う。
あとちょっと構成的にしつこく感じた。
366287:2009/01/17(土) 11:03:43 ID:mgOAF3k+
アクセス規制に引っかかってました。申し訳ありません。

>>290
ヘッドホン変えて聴きなおしたら自分の耳にもきました。
お耳汚し申し訳ありません。

>>304
ご意見ありがとうございました。改めて聴くと確かにミックスひどいですね・・・。
ベースはうっすら入れてますがミックスのせいで埋もれてます。
ドカドカしいポップスというのは、何かどこかの店で流れていた曲を
自分が勝手にそう呼んでいるだけです。(なので曲名も分かりません・・・)
367189:2009/01/17(土) 21:00:53 ID:cIEzi57x
【タイトル】Wind man
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6054.mp3
【ジャンル】クラシック風
【使用機材】SSW廉価版
【コメント】シンプルですが感想お願い致します。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:31:29 ID:VBbh61Gm
【タイトル】sword dancer
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6059.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】0:58
【ファイルサイズ】913KB
【使用機材】SONAR HOME STUDIO 6 XL,TTS-1,D-PRO LE,Drumatic
【コメント】
以前ここにあげたものを音色などに気をつけてつくり直しました。
少しエスニック調です。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:08:22 ID:yyp7XEzI
>>367
ピアソラをmidiにしたらこんな感じかな。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:21:18 ID:flmmdKyn
>>367
独特のおもむきがあっていい。割と好み。曲の完成度は高いな。
緩い上り坂を徐々に登っていくような展開が良くて、
もう頂上かというところでいったんかわされるところに味があるんだけど、
登り詰めるところをもうちょっといい感じにして欲しい。
最初と最後にテンポの緩急をつけてみるとか。
あとやっぱりもっといい音源で聴いてみたい。

>>368
いいな。好み。アラビア風の旋律がテクノ風のベースに乗って
軽快に奏でられる感じ。ただ、パンチが弱いというか、
テクノにうるさい人は何か言いそうだな。
ノイズ系の高音が欲しいような。
それとリズムを強調する何かが欲しいというか。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:26:22 ID:eetMhfx2
>>367
この雰囲気はゲームの魔城とかのBGMで流れてそうですね。サガフロ連想した。
サビで急に歌謡曲っぽくなるけど、なかなかメロディアスで好きです。
メジャーでしめるところもなんかかわいい。和声進行が全体的に上手くて感心。
音源変えて生楽器っぽさを出せばクオリティは申し分ないと思います。
まぁ、これはこれでチープなままでもありかもしれないけどw

>>368
イントロかっけぇ。これも上の曲同様BGMでいけそうですね。
35秒からの展開が割と好みでした。だからこそもう少し壮大に盛り上げてたら最高だった。
音色数増やすなり金物類増やすなり。タイトルといい曲の雰囲気といいセンスいいなぁ・・・
372ヽ(ヽ・∀∀・) ◆Ny.AmaugFk :2009/01/18(日) 00:46:18 ID:eetMhfx2
【タイトル】new sound
【URL】http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/86704.mp3
【ジャンル】エレクトロポップ
【曲長】1:29
【ファイルサイズ】 2MB
【使用機材】ミク注意
【コメント】ystkさん風を意識した変な曲。ここはおかしいとか感じたとこがあれば指摘plz。
      結構無理してコンプ突っ込んでるので音量注意です。まぁその分音質もアレだけど。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:49:01 ID:6YUsQ81J
【タイトル】またね
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6067.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ?
【曲長】5:26
【コメント】 ある曲に刺激されて、のっそりした4つ打ちが作りたくなったので。
もう少し鳴っている空間を広げたかったんですが、いまの自分の力ではここまでです・・・

 長いと思いますが、感想いただけたらありがたいです!
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:53:48 ID:twNoXybj
【タイトル】linear love
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6069.mp3
【ジャンル】pop バラード
【曲長】4:10
【ファイルサイズ】5.7MB
【使用機材】CUBASE ES4, SYNTH1, INDEPENDENCE FREE, HALION ONE
【コメント】少し未来の東京・福生で偶然知り合い恋に落ちた二人が
ちょっとの事で素直になれずに悲しく離れてゆくという感じの切ない曲です。
いずれボーカル入れられたらニコニコにアップしようと思ってます。
とりあえずインストバージョンという事でお願いします。
【転載】○
375367:2009/01/18(日) 02:32:03 ID:jCPP3g5l
>>369-371
アドバイス有り難うございます。
VST音源欲しいんですけど派遣クビになったんで・・・
当分は、現状での曲作りに励みます。


376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 05:21:11 ID:ZCQb2Idr
このスレで感想書く人ってアンビエントとかリズム主体の音楽嫌いなやつ多くない?

afxとか聴かないのかね。まあ個人の趣向だし何も言えないが。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 07:51:05 ID:flmmdKyn
>>372
うわ。ystkという以前にミク曲って感じがする。
ミク曲をそれなりに聴いた耳にはもう飽き飽きって感じ。
なんでそう思うんだろう。ミクにとってちょうどいい音域とか
フレーズの作り方をしていると似てくるんだろうか。
それともミク系の人がystkの影響を受けすぎているんだろうか。
長めのイントロの中にある繰り返しが少しうっとうしく感じたこと以外は、
別に曲として何か問題があるとは思わなかった。悪くはないんだけど。

>>373
何に影響を受けたのか分からないし、たぶん難しいバランスのところを
狙ったんだろうけど、やっぱり中途半端な印象を受けた。
前半と後半が分かれている意図がよくわからなかった。
前半はのったりした伴奏の中にちょっと臭さを感じたと思ったら、
歌謡曲っぽいメロディが乗ってきた。
後半は特にキャッチーなところはなくそのままいっちゃった。
好みじゃないジャンルなのでよくわからなかった。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 07:52:05 ID:flmmdKyn
>>374
ボコボコいってるドラムがうっとうしい。
ガイドメロディらしきものがないので、
ピアノの伴奏でメロディを想像するしかないのか。
福生って全国的な知名度あったっけ?
東京のはずれのちょっと田舎のイメージだと思うんだけど、
上のストーリーが曲にどう表れているのかぜんぜんわからなかった。

>>376
私はそういうの嫌いだけど、四つ打ち命さん(仮名)みたいな人もいたし、
このスレ全体ではむしろ好きな人の方が多いと思う。
リズム主体の音楽って、曲を最低限作るまでの敷居が低いでしょ。
最終手段としてループシーケンサーやサンプリングCDが使えるんだし。
その分の労力を音造りとかリズムの精緻さにつぎ込んで欲しいんだけど。
よく分からないけど、一定の水準に達していない曲とかには
感想がつかないのかも。あるいは逆に及第点の音楽ばかりだから
ケチがつきにくいってのもあるのかな?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 08:40:05 ID:DQ2hL7pU
>>52

前にも投稿したことある? 良いね。

>>292

プロの世界だとどうなんでしょう?
俺はこのままだと平凡な気がするが、、、


>>358

良いね。でも坂本が聴いたら苦笑しそうだw



380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 12:26:13 ID:Aj3zZaB5
>>370さん、>>371さん
コメントありがとうございます。
お二方のご指摘をもとに聞きなおしてみたところ、確かに音の構成が始終一定だったり
メリハリにシンバルが2回だけだったりで何か物足りない感じになってしまっているなと思いました。
今後そのあたりのバランスについてもじっくり考えたいと思います。
また、好みと言っていただけて自信がつきました。ありがとうございました。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:49:06 ID:dJv9NkJu
【タイトル】一揆闘戦
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2245.mp3
【ジャンル】チップチューンもどき
【曲長】1:30
【コメント】最初は武士の戦(いくさ)ってイメージでしたけど、どっちかと言うと農民っぽい曲になりました。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 17:24:49 ID:LFrNPxlc
>>381
これ、チップチューンじゃない方が良い気がするなぁ
それとサビを盛り上げてほしかった。最後が尻切れトンボな感じ
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:01:55 ID:flmmdKyn
>>381
変わったメロディだけど編曲がいかにもチップチューン+SEって感じで
ものすごくありきたりな感じがする。これはこれで完成されてるとは
思うんだけど。
>>382さんが言うようにチップチューンじゃないほうがいいと思うけど、
そうするとメロディの取りとめの無さが目立つことになるだろうな。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:22:59 ID:bLnoyla9
【タイトル】戦闘2
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6088.mp3
【コメント】はじめてエレキとか使った曲です。ボス戦にでもしようかと。
戦闘1はどうしたとか、曲名考えろとか言わないでください。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:36:15 ID:dJv9NkJu
>>382-383
チップチューンじゃないほうが良いですか。
チップチューンで作ることが前提だったので、それは考えてませんでした。考慮します。
編曲やメロディは完璧に技術不足です。センスがない分より精進しないといけないところです。
アドバイスありがとうございました。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 21:17:44 ID:XnMXeKG9
>>372
いいんじゃない。好きな人は好きだと思うよ。

>>373
ちょっと飽きるかな。

>>374
ボコボコ言ってるのは中東あたりのでっかいタンバリンみたいな楽器?
もっと軽くてやわらかい音にした方がなじむんじゃないかね。
後はピアノももっと柔らかい音色で、リバーブで遠くにしたほうがいいと思う。
曲そのものはすごくいいと思う。おれは好き。
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 00:05:16 ID:aB4rvDRG
【タイトル】 The Decisive Battle
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6094.mp3
【ジャンル】 ゲーム、ロックインスト
【曲長】 2:45
【ファイルサイズ】 2.52 MB
【使用機材】 SONAR 6 HS、KORG X50、Amplitube
【コメント】 ボス戦、でっかい機械と戦っています。熱く壮大なイメージです。
【転載】×
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 01:25:42 ID:9BldrGhu
4拍目の裏でクラッシュが入る(噛む)ところの次の小節の頭一拍目には、
俺はバスドラムは入れない方が良いと思う。個人的な好みだけど
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 10:04:05 ID:ht35qhQS
雑魚しかいねえ
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 12:50:01 ID:w7nPCcNl
自己紹介は必要ありません
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 14:16:46 ID:C0pVE4z8
雑魚?稚魚の間違いだろ
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 20:58:05 ID:luKis5j9
【タイトル】party night
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6111.mp3
【ジャンル】Jpop
【曲長】4:39
【ファイルサイズ】4.3MB
【使用機材】REAPER,、Independence Freeなどすべてフリー、マイクはSM58
【コメント】サザンに影響を受けてできた曲です、飽きがこないよう丁寧に作りました。エレピのソロが気に入ってます。
【転載】×
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 22:03:49 ID:yW/VqyLw
出世魚と言って><
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:36:16 ID:oIKVemaa
【タイトル】未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6117.mp3
【ジャンル】J-POP
【使用機材】SONAR8 Battery Halion
【コメント】あとはボーカルを女の子にするだけで完成予定です。
よかったら聞いてください。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:44:37 ID:87l1Ai4l
>>392
かなり好みの曲調
歌い方も好きだぜ
だからその分エレピソロ期待したけど拍子抜けだった
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:59:27 ID:+/5J0xFE
【タイトル】風穴
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6123.mp3
【使用機材】synth1 reaper0.999
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 03:30:36 ID:IjCCpNq0
このスレ出身の人がデビューするだYO!!
みんな応援しようぜ!

http://www.ldandk.com/camvas/camvas.html
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=1000515023
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 03:31:51 ID:pbIua4pP
英語では「ソックパペット(sock puppet)」
フランス語では「付け鼻(faux-nez)」
中国では「馬甲」
香港では「分身」
台湾では「分身ID」「免洗ID」
日本語では自作自演(じさくじえん)
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 04:50:08 ID:Tr4DwuHX
【タイトル】Geoglyphs of Nazca
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1232390639.mp3
【ジャンル】World(?)
【曲長】4:29
【ファイルサイズ】6.2MB
【コメント】
宇宙からナスカの地上絵を見下ろしている様子をイメージしてみました。
前回のアドバイスを参考に胡弓っぽい音などを色々いじってみましたので、もし
よろしければ聞いてみてください。

>>125
亀レスすいません。
基本的にミックス時のコンプとEQ以外は打ち込む際のリバーブとディレイしか
使ってません。ですので単純に音量や音色のバランスだと思います。
そのバランス具合は自分でもよくわかっていないんですが、、。
音源はFantomXです。可能ならば早いところSRX-09が欲しいですねぇ。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 07:01:39 ID:Uek3J21C
>>397
そのホームページへの誘導は都合三回目だよな。
いい加減うざいのでもうやめてくれ。書き込み時に警告でなかったか?
広告のような書き込みをすると料金を請求することがあると。
っていうか彼らはここの「出身」じゃあないよな?
もし「出身」だっていうならホームページに記述してもいいはずだ。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:34:42 ID:JDWrwLXw
【タイトル】開戦
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6129.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】1:28
【ファイルサイズ】3.4MB
【コメント】作りかけ。特に展開思いつかず。ミックスも適当。何をすればいいかわからない!
学校に間に合わない。いってきます。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:29:50 ID:Uek3J21C
>>387
なんだろう。割とこざっぱりとまとまってて悪くなかったんだけど、
気になる箇所がいくつかあった。
0:15あたりからのベース音に違和感があった。
高音のキラキラと低音のギター&ベースはいいんだけど、
最初は中音域に何もないのが寂しかった。
途中で中音域が色々重なり合うところは結構良かったんだけど、
全体的に中音域の音色に音圧がなくてちゃっちい感じがした。
なぜかFF3の戦闘の音楽を思い出した。
Amplitubeってことはこれ生のギター?
それともソフトウェア音源の音を加工するのに使ってるの?
ギターにもちょっと物足りなさがあったなあ。

>>392
良作だなあ。私はサザンをほとんど聴かないのでどこをどのくらい
影響されてるのかさっぱり分からないんだけど、聴きやすいポップスで
メロディとコードがちょっとひねってあって聴きごたえがあった。
歌もいい感じ。
ただ、プロっぽくそれらしくしようとしてちょっと失敗している部分が
割と浮き出ていて残念な感じもした。右のギターと左のシンセがいかにも
それらしく動いているのになんか音が埋もれていて脳内補正が働こうとする。
楽器のキレが悪くてモタる部分が時々耳についたり。左のチャカポコとかw
エレピってこういう音もあるのか。なんかオルガンに近い音だな。
ソロは並のポップスにありがちな、流した感じがした。
これはこれでいいと思う。こういうところに力を注ぎ込みすぎるのもあれだし。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:44:39 ID:Uek3J21C
>>394
シンプルで力強くてキャッチーな曲だなあ。分かりやすくていいと思う。
こういう和製ラップっぽいのってあんまり好きじゃないんだけど。
イントロ退屈だから何か曲を特徴づけるようなフレーズを
入れたほうがいいと思う。
男の素の声じゃなくてピッチいじって女々しくするのはダメなの?
前にテキストファイル入りの独特の世界観の曲をアップした人?
ミックスの音圧が結構すごいな。

>>384
これはシンセのエレキだよね。エレキの音色を使った、ってことか。
いきなり出だしでルート音に違和感があった。
それを除けば曲としてはそれなりに悪くないと思うんだけど、
音としてはなんか貧弱だな。音源とミックスが。
どういう環境で曲を作っているんだろう。
二世代前のMIDIの曲って感じ。と以前聞いた言葉を言ってみる。
あと、確かにこういう感じの曲を戦闘のときに流しているゲームがあるけど、
あんまり戦闘には似合ってない曲だと思う。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:45:38 ID:TtkcGmO3
【タイトル】精神崩壊
【URL】 http://music.geocities.jp/fskpd585/akogi090117.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:43
【ファイルサイズ】4.5M
【使用機材】ギターベース生 それ以外フリー音源
【コメント】バンドの曲です 最初のシンバル消すの忘れてました 
感想や指摘などありましたらよろしくお願いします
【転載】×
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:58:55 ID:Uek3J21C
>>396
狙って汚されたノイズっぽい音づくり。
アリかなとも思うけど、なんか弱いような。
曲としては悪くないと思う。この手の曲としては。

>>399
前に聴いたはずなんだけど覚えてないな…。聴いてないのかな。
それっぽい感じの雰囲気の取りとめのないメロディだけに曲が
引っ張られている感じがして、無難なはずのバッキングも
味気なく聴こえる。

>>401
わざと音を割れさせてるパーカッションが気になってしょうがなかった。
これミックスでなんとかもうちょっと自然にならないのかな。
USBオーディオのヘッドフォン端子で聴いてるから悪いのかな。
雰囲気は重厚でとてもいいと思う。普通に聞き流すタイプの音楽だけど。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:09:49 ID:Uek3J21C
>>404
曲名からしてもっと激しい曲を想像したけど、
ミドルテンポのもったりした曲だった。
これをインストとして出すとパッとしないと思う。
ボーカル入るんだよね…?
最初の静かな感じから後半になって飛ばすんだけど、
イントロの0:20ぐらいからの繰り返しで最初にガッカリし、
なかなか盛り上がらない中盤もダレた。部分的にベースに不安感を覚えた。
曲として成り立っているんだけど退屈な感じ。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:11:12 ID:YMblrEsh
>>397
この人確かにここでも晒してたぞ
ヤスタカスレでもみたような
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:32:13 ID:pbIua4pP
どうせならVIPで宣伝したほうが効率いいぞ
なんならスレ立ててやろうか?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:43:35 ID:YMblrEsh
VIP(笑)
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:05:47 ID:e35KsKmU
携帯からでID変わってますが>>>404です
>>406
ご意見ありがとうございます

インストではなくボーカルは入れるつもりです

前半退屈なのは否めないと思いますが、ボーカルでカバーしようと思っていました
引き続きご意見よろしくお願いします
411名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:49:51 ID:gc0fv0iq
【タイトル】歩みの途中
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6135.mp3
【ジャンル】ゲームBGM
【曲長】2:01
【ファイルサイズ】2.8MB
【コメント】終わることは終わるものの、ループ処理させるために3ループしてるので
曲自体は短いです。明らかに聞き流すような曲です。
曲名はないものとしてください。ただの戦闘BGMなので。
412名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:04:18 ID:E0BBKqtd
【タイトル】没
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6137.mp3
【ジャンル】テクノ

ひゃー録音時の設定ミスってパーになった\(^o^)/
急速にモチベーションが下がったので没記念にうp
413392:2009/01/20(火) 23:00:12 ID:+pxix+Xm
>>395
レスありがとうございます。最初にエレピを入力したときは自分でかっこいいな〜と思ったのですが
それからいろいろ調整したらなぜか改悪してしまったみたいでw
>>402
アドバイスありがとうございます。自分でサザンっぽいと思うのはサビのメロディですかね、コードの転調にはけっこう頭を悩ませました
>右のギターと左のシンセがいかにもそれらしく動いているのになんか音が埋もれていて脳内補正が働こうとする。
ギターとシンセは音が目立つのでボリューム抑えめにしたのですがやりすぎでしたかね…
>楽器のキレが悪くてモタる部分が時々耳についたり。左のチャカポコとかw
エレピがメインのリフというか間奏のことですかね。なぜかもたーってなっていろいろ試行錯誤したのですがどうしたらいいかわかりませんでした。
ボンゴは基本的なリズムパターンなど知らず勘で入れてみましたがダメでしたかwサビのチャカポコが特にやりすぎかもしれませんね。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:58:54 ID:3CQjGLvy
>>392
うまいね。そんなにサザン色を感じないかな。
よく出来てるので、生に差し替えたヤツを聴いてみたい。

>>399
全体に音がしょぼいかな。譜割に無理っぽいところが多い。
それ自体はアリだけど、出現頻度的にちょっと。
雰囲気とか世界観はいいんじゃない。よくありそうではあるけど。

>>401
結構好き。ちゃんと作りこんでそこそこの尺になったやつを聴きたい。

>>412
意外と好き。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 01:25:22 ID:lQ7d8F/b
>>405
感想ありがとう 音圧が弱いことに他の人のを聞いて気づいた

【タイトル】8888
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6146.mp3
【使用機材】synth1 reaper0.999
416名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:28:47 ID:dGt18WvO
>>401
モンハンとかに影響されすぎじゃね?

>>411
盛り上がるべき場所で盛り上がらなくてつまらない曲になってる
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 08:49:57 ID:wXJEq9Sd
>>415
作曲、編曲力はなかなか、無重力空間に浮かんでるかのような感覚がして癒された。
ただ非常に惜しいのがMIX。全部音が手前で鳴りすぎてる、音圧が高すぎるのかな。こういう曲は遠くで鳴ってるほうがいい、
例えるなら>>415が体育館の真ん中にいて音がステージの上のCDプレーヤーから鳴ってるみたいな感じ。リバーブを研究してみて。
あと主旋の音は俺はデチューンをかけるよりもかけない音の方が好きだな。オートメーションで変化つけてときどきデチューンをかけるってのもいいかもしれない。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:27:34 ID:y6Qk66jd
【タイトル】旅立ちの歌
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6157.mp3
【ジャンル】まったりしたポップス
【曲長】5:09
【ファイルサイズ】7.08MB
【使用機材】Music Studio Producer
【コメント】音はチープだと思いますが、よろしくお願いします。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:27:04 ID:ykISNUsF
tes
420387:2009/01/21(水) 17:42:35 ID:iLmic4td
>>388
なるほど、確かにそうかも。
気づきませんでした。ありがとう。

>>402
ベース音、別の人からも言われました。
自分では違和感がないのが辛いところですが…色々やってみます。

中域は、ちゃちいですね。仰るとおり。
もっとごりごりにすればよかった、今思うと。

Amplitubeはシンセのギター、ベースにかけてます。
割とそれっぽくできた…と思ってましたがまだまだですね。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:46:41 ID:OEuG6LIp
>>415
リズム系の音楽なのかな。好みじゃないからか退屈だった。
音がいいわけでもなく、のれるわけでもなく、センスがいいわけでもなく。
決して悪いわけじゃないけど。

>>418
確かに音がチープだな。曲自体は無難な作りをしているんだけど、
こういう曲を聴きたいとは思わないんだよなあ。古臭いし。
10年以上前にネットで見つけてたらそこそこ良い曲だと思ったかもしれないけど。

>>420
本物と比べたら、という話で、シンセならよくやってると思う。

>>413
左右のギターとかシンセの音が埋もれてるとか言っちゃったけど、
あれから聞き返してみたらそうでもないなと思った。でも最初に聴いたときは
確かにそう思った。こういうのって第一印象のほうが信じられるのかも
しれないんだけど難しいな。
422415:2009/01/21(水) 21:12:40 ID:uGEuh3LR
>>417
>>421
感想ありがとう どうもミックスという作業自体をやってなかったようだ
調べてみるとリーパーじゃかったるい作業だね
DAWソフトを買って本格的にやってみるよ
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:38:30 ID:B7G10j+I
【タイトル】pray
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6166.mp3
【ジャンル】バンド風バラード
【曲長】6分
【使用機材】Cubase 3SX
【コメント】ボーカル声出てなくてすいません。mix等、ご意見願います。
    あと、Bメロが変だって言われたんですが、如何ですか?
424名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:13:10 ID:bbPW2ZI2
>>415
ちょっと退屈に感じる部分もあるけど、基本的な路線は好き。

>>423
クリック聴こえるw
それはいいとして、上手いと思う。
「?」なメロも確かにあるけど、さほど気にはならない。
425148:2009/01/21(水) 23:42:02 ID:YELbxkSb
>>423
クリック、ワロタwww
Vo.のローもう少し切ったほうがいいかも。
ドラムのキックの音が気になる・・・・

426名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:01:18 ID:jV7/D6S/
>>423
TAKURO?なんか似てたww
427名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:28:40 ID:sbxV4pI9
>>423
うーん。よく出来てるなあ。
歌は確かにもうちょっと声が出てたほうがいいけど十分よかった。
バラードだからか各パートの動きが少ないけど、
ベースが小憎らしい動きをしていたり(ちょっと音量低いけど)、
間奏への流れがいかにもって感じだったり。
作る側の耳で聴くと、なるほどこういうロック風のバラードを
再現していて興味深かった。
ただ、聴く側の耳で聴くと、平凡な曲に聴こえてしまうかも。
こういうバラードってプロは何曲も作った中から選りすぐりの
一曲か二曲しかアルバムに入れないって聴いたことがある。
いかにもっていうフレーズや流れが結構耳についた。
ストリングスを結構ボーカルとあわせちゃってたけど、
あれはありなんだな。あとから追っかけるのがセオリーだと
思ってたけど。
後奏が退屈だった。それほど曲の長さは気にならなかったけど。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:55:07 ID:AhLKQQrl
>424-427
ありがとうございます。
うーむ。出来は良いけど、曲として好きかどうか微妙という意見が僕の曲には
多いんですよね。
昔コンペ要員だったからこれぐらいのクオリティは最低ラインでした。
僕はやっぱ曲が好きって言ってもらいたいですね。。。
メロのせいなのか、アレンジなのか、歌唱含め演奏なのか。。
この曲が好きだから作ってるのに、途中でやっつけ仕事になってる感は否めない。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:33:20 ID:Z+zqMkSw
>>428
曲が好きって言ってもらいたい割にはメロディがありきたりだと思う。
メロディだけ何曲も作ってから一番いいのを選んでアレンジに入るとか、
サビだけいっぱい作って以下略とか。
サビからさらに盛り上がる大サビを入れるとか。
いいメロディ作るのってアレンジよりも難しいから大変だろうけど。
詞と曲の作る順番を逆にしてみるとか。

にしてもヒット曲の多くがバラードなのに
バラードって好きになれないんだよな。
自分の好きなバラードって本当に数えるほどだ。
BanglesのEternal Flameとか。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:32:02 ID:cx2IzcZd
この程度でコンペ通るの?
ずいぶんぬるいんだな
431名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:11:26 ID:Hj8K5fmz
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2324.mp3
【ジャンル】JPOP・・・?
【曲長】20秒ぐらい
【使用機材】ソナー7
【コメント】まだ完成していない曲で、イントロだけなのですが、今まで
バンドサウンド(ギター、ベース、ドラムなど)的な曲しか作ったことが
なかったので幅をひろげようと、バイオリンを入れてみようと思ったのですが
どういれていいのかまったくわかりません…。自分なりにやってみたのですが
アドバイスいただけるとうれしいです。これだけは変えたくないというのが一つだけあって
それが4分でずっとAを弾いているバイオリンがあるのですが音程を変えても
できるだけ「ピッピッピッピッピ!」って感じにしたいのですが…このバイオリンは
ずっとAでもおかしくないでしょうか?
コード進行は G / A / F♯m /Bm最後の4小節だけG / A / D / Dです。

432名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 06:45:32 ID:Z+zqMkSw
>>430
コンペ要員=コンペに通らん、っていう自己卑下なんじゃないの?

>>431
まさかこれピチカート?ピチカートはこういうときには使わないんじゃ?
ストリングスアレンジはよくわからないけど、ずっとAなのは問題ないと思う。
最後だけちょっと変えるか。
ところでギターがいかにもJPOP的なかっこださいフレーズで悪くないんだけど、
もうちょっとギターを支える何かが欲しいような気がした。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 07:01:35 ID:h5H6Moty
【タイトル】Dirty Dm
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6182.mp3
【ジャンル】フュージョン(?)
【曲長】2:45
【使用機材】Motif XS
【コメント】Motif XSを購入したんでパターンモードで遊んでいます。
      曲はDm一発セッションでしかもベースラインが無限ループ(というかパターンモードなのでw)
      なんで盛り上がりもへったくれもありません。。。
      オルガンソロ→ギターソロの順で続きます。
      サラウンドかけて歓声と合成してライブっぽくしてみました。
      結構臨場感出たんでここだけは自己満足してますw
434148:2009/01/23(金) 07:17:47 ID:AYmStqTE
>>431
ストリングス入れる以前の問題だな・・・
でも無難にルート刻んどけばいんんじゃないかな?
435423:2009/01/23(金) 12:50:32 ID:5mRlEMx7
>431
ギターがBフラットを弾いてる部分は、
ピチカートの音程変えたほうが良いと思います。
半音でぶつかっててキツイ感じがしました。

>429
メロがありきたりですか・・
作ってるときはそんなこと思わないんですが、
そう言われるとそんな気もしますね。
もうどうしたら良いのかさっぱりっす。
しばらくコピーだけに専念しようかな。。


436名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:31:13 ID:kZ7Tijeb
>>433
踊り狂うストリップ嬢が脱ぐたびに声をあげる観客ww

・・・という場面が脳内投影された
437名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:31:16 ID:US3BWKli
【タイトル】424
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6193.mp3
【ジャンル】クラシック
【曲長】1:43
【使用機材】minimoogVA
【コメント】随分昔に書いた曲をmidiで打ち込んでみました。
    
438名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:16:15 ID:tUnt5ThO
>>437
439名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:18:33 ID:dCRG2H/H
【タイトル】lemon
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6195.mp3
【ジャンル】シューティングゲーム風
【曲長】1:53
【使用機材】Reason3
【コメント】シンセリード大好き!
440名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:22:45 ID:Z+zqMkSw
>>437
どこの世界のクラシックなの?十二音技法なの?
ぱっと聴いた感じランダムに近くてリズム均一なユニゾンが続くだけ。
なんか最後のほう規則性があったような。
冗談じゃないのなら解説してほしい。

>>433
もう消えてるよ!

>>435
鼠先輩になるんだ!
ありきたりってのは主観だからなんともいえないんだけど、
そういえば鼻歌でどんな曲か検索してくれるサービスがあるから
試しにそれで歌ってみたらどうだろう。似た曲が無かったら
大丈夫なんだけど。でもどんな曲作ってもなにかしらありそうだな。

>>432の訂正
(誤)かっこださい
(正)ダサかっこいい
どっちも意味大して変わらんかw
どうしても三小節目でフレーズの臭さがにおってくるのだけど、
どうやって消臭すればいいんだろう。逆方向に動くフレーズを重ねる?
どうでもいいけど右側にストリングス入ってるな。薄く。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:31:49 ID:Z+zqMkSw
>>439
気持ちいい運動量のある、いい感じの曲だと思う。
でも不必要なところで不安感を感じさせられるところがある。
淡く何か追加するかメロディの冒険を抑えるかしたほうがいいと思うけど、
いまのままのちょっと危うげな感じにも魅力があるな。
バッキングで盛り上がりを感じさせるところがダイナミックで面白いけど、
ちょっと雑に作った感があった。
イントロのピアノがテラMIDI感ある。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:42:03 ID:M3f+PYFw
>>433
・歓声のSEが邪魔
・ピアノとオルガンが重なる必要が薄い
有名なフュージョンバンド(ウェザーリポート、フォープレイなど)のようにキーボード(オルガン)を主にした方がいいと思う
その場合リズム・セクションをきっちりさせないとね。ベースもドラムも同じリズムだし
・ギターソロがマッチしていない
ギターソロよりベースソロがほしい、出来れば4バース・チェンジで
443名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:44:57 ID:US3BWKli
>>440
すみません、クラシックというか現代音楽です;
いつも現代音楽の変わりにクラシックと言うタグを選ぶもので。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:45:56 ID:YPvR4OdO
>>439
べロシティは127以外も使っていいんだよ。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:38:46 ID:g4OtX4P4
>>423
なんとなく、「J-Pop好きの人がJ-Popの枠の中でいいとこ取りして
それなりの曲をつくりました」っていう感じ。歌い方とかも。

なので、どうしても「どこかにあるよねーこういう曲」という程度の
印象になってしまう。
まとまってるし、全体的にベターなつくりになっているから、
どこが悪いかと言われると悪いところはないけど、
特に印象に残ることも取り立てて気に入ることもないという感じ。
なんとも表現しにくいけど、曲やサウンドにキャラが立ってないというか
意思がないというか・・・。

「良い曲」とか「美メロ」なんていうのは誰でも思うことなので、プラス
アルファの色がほしいかな。 他のジャンルからのインプットとか。
なんとなく、売れ線の音しか聴いてない感じのつくりというイメージが ぬぐえない。

例えば、小室被告が「日本に浸透していないから」ということで、一時期
積極的にジャングルビートを取り入れてたし、奥田民生は敢えてメロや
曲の展開を極力シンプルにして、バックをロックと感じられるサウンドに
することのみに異様にこだわったりしてたし、なんかそういう感じで、
「いかにも路線」の外の部分で「こういうこだわりを持ってやってます」
みたいな作曲者、アレンジャーとしての意思が感じられるところがあれば
という感じ。
日本のこういうタイプの曲であまり使われていない楽器を入れて、
サウンドにアクセントをつけるとかでもいいかもしれないし。

「曲を大事に」「メロを大事に」という思いが強すぎて、サウンドを含め
全体を見たとき逆に曲のイメージが弱くなってしまっているのかな、
と個人的に思った。

なんか抽象的な表現でゴメソ。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:04:40 ID:IIrgnel2
【タイトル】神奈川県民に捧ぐ独奏曲 第23番
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6198.mp3
【ジャンル】200年ぐらい進んだ音楽
【曲長】20秒
【コメント】製作期間→1分30秒ぐらい
【転載】○

447名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:15:07 ID:Z8esZkqM
【タイトル】東京都民に捧ぐ独奏曲 第24番
【URL】http://www2.vipper.org/vip1080337.mp3
【ジャンル】500年ぐらい進んだ音楽
【曲長】36秒
【コメント】製作期間→1分12秒ぐらい
【転載】○
448名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:25:22 ID:uaS9X3Qj
>>446>>447
なんとなく、「J-Pop好きの人がJ-Popの枠の中でいいとこ取りして
それなりの曲をつくりました」っていう感じ。歌い方とかも。

なので、どうしても「どこかにあるよねーこういう曲」という程度の
印象になってしまう。
まとまってるし、全体的にベターなつくりになっているから、
どこが悪いかと言われると悪いところはないけど、
特に印象に残ることも取り立てて気に入ることもないという感じ。
なんとも表現しにくいけど、曲やサウンドにキャラが立ってないというか
意思がないというか・・・。

「良い曲」とか「美メロ」なんていうのは誰でも思うことなので、プラス
アルファの色がほしいかな。 他のジャンルからのインプットとか。
なんとなく、売れ線の音しか聴いてない感じのつくりというイメージが ぬぐえない。

例えば、小室被告が「日本に浸透していないから」ということで、一時期
積極的にジャングルビートを取り入れてたし、奥田民生は敢えてメロや
曲の展開を極力シンプルにして、バックをロックと感じられるサウンドに
することのみに異様にこだわったりしてたし、なんかそういう感じで、
「いかにも路線」の外の部分で「こういうこだわりを持ってやってます」
みたいな作曲者、アレンジャーとしての意思が感じられるところがあれば
という感じ。
日本のこういうタイプの曲であまり使われていない楽器を入れて、
サウンドにアクセントをつけるとかでもいいかもしれないし。

「曲を大事に」「メロを大事に」という思いが強すぎて、サウンドを含め
全体を見たとき逆に曲のイメージが弱くなってしまっているのかな、
と個人的に思った。

なんか抽象的な表現でゴメソ。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:50:47 ID:Qu9YklGz
>>448
なんとなく、「J-Pop好きの人がJ-Popの枠の中でいいとこ取りして
それなりの曲をつくりました」っていう感じ。歌い方とかも。

なので、どうしても「どこかにあるよねーこういう曲」という程度の
印象になってしまう。
まとまってるし、全体的にベターなつくりになっているから、
どこが悪いかと言われると悪いところはないけど、
特に印象に残ることも取り立てて気に入ることもないという感じ。
なんとも表現しにくいけど、曲やサウンドにキャラが立ってないというか
意思がないというか・・・。

「良い曲」とか「美メロ」なんていうのは誰でも思うことなので、プラス
アルファの色がほしいかな。 他のジャンルからのインプットとか。
なんとなく、売れ線の音しか聴いてない感じのつくりというイメージが ぬぐえない。

例えば、小室被告が「日本に浸透していないから」ということで、一時期
積極的にジャングルビートを取り入れてたし、奥田民生は敢えてメロや
曲の展開を極力シンプルにして、バックをロックと感じられるサウンドに
することのみに異様にこだわったりしてたし、なんかそういう感じで、
「いかにも路線」の外の部分で「こういうこだわりを持ってやってます」
みたいな作曲者、アレンジャーとしての意思が感じられるところがあれば
という感じ。
日本のこういうタイプの曲であまり使われていない楽器を入れて、
サウンドにアクセントをつけるとかでもいいかもしれないし。

「曲を大事に」「メロを大事に」という思いが強すぎて、サウンドを含め
全体を見たとき逆に曲のイメージが弱くなってしまっているのかな、
と個人的に思った。

なんか抽象的な表現でゴメソ。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 05:10:49 ID:sLGOETJR
>>449
なんとなく、「J-Pop好きの人がJ-Popの枠の中でいいとこ取りして
それなりの曲をつくりました」っていう感じ。歌い方とかも。

なので、どうしても「どこかにあるよねーこういう曲」という程度の
印象になってしまう。
まとまってるし、全体的にベターなつくりになっているから、
どこが悪いかと言われると悪いところはないけど、
特に印象に残ることも取り立てて気に入ることもないという感じ。
なんとも表現しにくいけど、曲やサウンドにキャラが立ってないというか
意思がないというか・・・。

「良い曲」とか「美メロ」なんていうのは誰でも思うことなので、プラス
アルファの色がほしいかな。 他のジャンルからのインプットとか。
なんとなく、売れ線の音しか聴いてない感じのつくりというイメージが ぬぐえない。

例えば、小室被告が「日本に浸透していないから」ということで、一時期
積極的にジャングルビートを取り入れてたし、奥田民生は敢えてメロや
曲の展開を極力シンプルにして、バックをロックと感じられるサウンドに
することのみに異様にこだわったりしてたし、なんかそういう感じで、
「いかにも路線」の外の部分で「こういうこだわりを持ってやってます」
みたいな作曲者、アレンジャーとしての意思が感じられるところがあれば
という感じ。
日本のこういうタイプの曲であまり使われていない楽器を入れて、
サウンドにアクセントをつけるとかでもいいかもしれないし。

「曲を大事に」「メロを大事に」という思いが強すぎて、サウンドを含め
全体を見たとき逆に曲のイメージが弱くなってしまっているのかな、
と個人的に思った。

なんか抽象的な表現でゴメソ。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:46:02 ID:NjO0e7Hc
>>446->>447
なんかいろいろ言われてるけど、普通に良い曲だと思う
452名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:51:22 ID:zrB2E9DK
>>446
>>447
ここで例の「…の可能性に掛けてみたいんだ」の人が現れてコラボしたら
逆にウケるよね。

>>445
奥田民生の曲ってなんであんなにウケたのかホント不思議だよ。
パフィーなんてクソ曲ばっか。シンプルでキャッチーという以前の
問題だと思う。聴くからにつたない感じがした。でもウケたという
確固たる事実があるんだよね。音楽以外の何かのせいと信じたい。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:01:07 ID:wYUupRL9
>>452
>奥田民生の曲ってなんであんなにウケたのかホント不思議だよ。
>聴くからにつたない感じがした。

作り手目線だとそんな風に感じるんだ・・・。
微妙にルーズな作りはわざとだと思うし、メロはキャッチーじゃん。
J-POPは好きじゃないけど、パフィー含め民生は好きだな。

俺は作り手としてはDTMに目覚めたばかりのド素人で、
技術的な善し悪しは全く分から、そう思うのかな。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:14:53 ID:kcVjezqV
民生自身、ウケないだろうなーと思ってたものが売れて、
なにがウケるかよくわからなくなって、最終的にどうでもよくなった、
って言ってた。
となんかの本に書いてあった。
455453:2009/01/24(土) 09:29:54 ID:wYUupRL9
>>454
>民生自身、ウケないだろうなーと思ってたものが売れて、

そこは理解できる。割とマニアックな聴き手(俺もだ)が
好むような曲作りだもんな。

>>452にしても、単に「何でウケたか分からない」とだけ書いてれば、
激しく同意なんだけどね。俺が好むような曲が何でブレイクするんだとw

ま、スレ違いだし、これくらいにしておくわ。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:29:25 ID:aEeb5oke
【タイトル】都会の混沌
【URL】http://www.audioleaf.com/bisonprairiedog/
【ジャンル】インスト
【使用機材】エイブルトンライブ・アイボリー
【コメント】よかったら聴いてください
457名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:42:50 ID:1FkZD0kT
>>405
ありがとうございます。
なるべく音が埋まらないようにとストリングスやパッドなんかをEQで削り過ぎた
のか、確かに迫力や奥行きなんかが薄れてしまっているみたいですねぇ。
こういう曲はメロディーありきだとしか考えていなかったので、もうちょっと
裏方の音作りをしっかり見直してみます。

>>414
ありがとうございます。
割譜に関してはほんと、後半のほとんどをコピペで済ましてしまったのはちょっと
無理やりかな、とかは思っていました。メロディー自体の自己主張も強いので、飽きやすい
形になってしまったようです。音自体もまだまだ改善の余地ありそうですし。
雰囲気や世界観は褒めていただいてとても嬉しいです。これからもひたすらこういう感じ
を突き詰めていこうと思います。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 03:03:11 ID:DhFQBaaZ
>>456
三曲連続で再生された。どれもピアノ曲で、最後の一曲だけポップス風、
残りの二曲は現代的なクラシック風?どれもいい感じの曲だった。
ピアノオンリーだと純粋な感想しか言えないな。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 03:14:22 ID:WSWEbvRB
>>456
コードの当て方が気持ちよくない
460439:2009/01/25(日) 11:18:33 ID:lnhazThR
聴いてくれた人ありがとう!
指摘参考にします。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:38:38 ID:hTZxE3UG
【タイトル】Hot man
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6233.mp3
【ジャンル】 ダンスミュージック風
【曲長】約5分
【コメント】近くに熱い男がいるもんで作ってみました。
      感想、アドバイスよろしくお願いいたします。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 14:43:30 ID:yoGw+3NC
>>461ダンスミュージックではないけど、相当音が良い、ロッキーとか80年代の白人のロックミュージシャンが適当作ったサントラほい。シンセもビンテージぽい。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:16:49 ID:HENZe7jN
>>461
80年代PCエンジン辺りのゲーム音楽だな。もしくはSaGa2って感じ。
メインのシンセをイジって欲しいな。のペっとしてて盛り上がりに欠ける。音符じゃなく音色ね。
シンバルの使い方を奥行きつけたりpan振ったり工夫した方がいい。後、hihatがうざい。
音選びは結構良いと思います。
どこをどう意識して"ダンスミュージック"と言っているのかだけが理解できない。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:00:54 ID:DhFQBaaZ
>>461
ビンテージっていうか88proじゃ?w
確かにロッキーといわれればロッキーに通じるものがあるな。
シンセブラスのキャッチーなフレーズと、
ピアノによる盛り上げ方が気持ち良かった。
テンポが変わってたたみ込まれたりするのも良かった。
でも何かのサンプルデータを聴いているような気にさせるような曲だった。
ダンスミュージックと言ってるのはオクターブベースでエイトビート
みたいなノリを狙ったのかな。よくわかんないけど。
音造りが全体的に安っぽいのが残念だな。
>>463さんが言ってるように音源変えなくても色々できると思う。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:19:19 ID:gL5upl9K
【タイトル】drops
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6235.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】2:41
【ファイルサイズ】3.7M
【使用機材】padkontrolとフリー音源
【コメント】16個の音色を使ってつくりました。
主にミックスに関してアドバイスをいただきたいと思います。
曲自体の感想でもいいので、よろしくお願いします。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:06:33 ID:CeGnDe2P
【タイトル】召喚の儀
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6238.mp3
【ジャンル】オーケストラ風
【曲長】1:56
【ファイルサイズ】2.2MB
【コメント】
禍々しい雰囲気を全面に押し出した曲です。
ご意見ご感想よろしくお願いします。
467461:2009/01/25(日) 18:08:28 ID:hTZxE3UG
>>462->>464
アドバイス有り難うございます。
DTM歴約半年の初心者で音造りなどわからないところが多く
ミックスほとんどわかりません
ご指摘のところ勉強していきたいと思います。
ジャンルは無知なだけで深い意味は有りません。
468456:2009/01/25(日) 19:06:18 ID:nj9TW01T
聞いてくれた方ありがとうございます
今後の参考にそしてもっと
音楽を突き詰めていきたいと思います
469名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 19:40:34 ID:Hof9Yd7m
>>466
けっこう好きなジャンルです。
和音での曲の表情のつけかたは結構上手くできてると思います。
弦楽器どうしの音の広がりは良いのですが、いまひとつ盛り上がりやグッとくる部分がないですね。
こういう感じの曲は僕ならバストロンボーンを使ってバリッとキメますね。
バストロじゃないにしろ、金管をもっと使った方がいいと思います。
何の召喚かは知りませんが、その方が曲にメリハリがつくでしょう。
編曲後も聞いてみたいものです。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 20:34:22 ID:4erveHoV
【タイトル】daybreak darkness
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6247.mp3
【ジャンル】ハウス風
【曲長】04'12
【ファイルサイズ】4.8MB
【使用機材】Reason
【コメント】思いつくままに作ったんで後半投げやりです
      それゆえにジャンルもわかりません
      感想アドバイスお願いします
471名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 20:55:46 ID:Hof9Yd7m
【タイトル】金管4重奏
【URL】http://www3.uploader.jp/dl/sawada71s/sawada71s_uljp00001.mp3.html
【曲長】01'30
【使用機器】Cake walk
【転載】○
【コメント】
トランペット
ホルン
トロンボーン
テューバ
の金管4重奏です。
感想・意見よろしくお願いします。
もちろん演奏可能ですので、もし気に入って楽譜がほしい方がいたら言ってください。
貼りますので。
  
472名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:09:50 ID:zf0D38ep
>>465
好きな感触ではあるけど、やっぱりちょっと退屈かな。
ニカってこういうものではあるけどさ。

>>470
MIX次次第で良いモノになる気がする。
狙ってるんだろうけど、全体にガサガサした音色が気になる。
ピアノのフレーズはちょっとムリがあるかな。。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:23:42 ID:yoGw+3NC
>>470結構良いシンセを使っている、DTM音源ではないはず、サンプルを多様してるせいか平行移動して単調さをごまかしてるせいか、悪い意味で時代遅れなかんじ。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:30:00 ID:DhFQBaaZ
>>465
中高音域に上下左右に散らばった音が心地よかった。シンプルでいい。
集中して聴くような曲じゃないし、聴く環境が悪かったらパッとしなさそうだけど。

>>466
召喚という言葉を聞くとファイナルファンタジーを思い出しちゃうけど、
やっぱりこの曲もファイナルファンタジーっぽさがあるな。
召喚というよりちょっとレトロで怪しいマジシャンが何かやってる感じがする。
笛の旋律にいまいちな部分があった。
長く音を出すパートをもう少し入れないとせわしない感じがする。
0:50でリズムがガラリと変わるところは少し面白いけど揺れてる。
>>469さんが言うようにフレーズの和音でいい感じは出てる。
でも曲の部分部分がぶったぎられてる印象があって、
そこが安っぽさを出しているように思った。ありきたりだし。
でもそのへんがまた分かりやすくて面白くもあるんだけど。
475名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:38:06 ID:4erveHoV
>>472
ミックスには結構悩みました
音がモヤモヤでガサガサなので
ピアノに関して、それ以外でも言えることですが
16分や8分で早く動かすフレーズは苦手です

>>473
序盤や終盤で使っているシンセ音はReasonに最初から入っているやつです
時代遅れ感は否めませんね
476名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:44:40 ID:DhFQBaaZ
>>470
リズムトラックから作って適当にフレーズを入れましたって感じか。
テキトー感を感じるところがそこかしこにあるんだけど、
力まずにほどよく力を抜いてるようなので普通に聴けなくもないかな。
でもやっぱりバチッと決まるところをもっと用意してほしいなあ。
じゃなければ>>465さんみたいに音に気を使ってみるとか。

>>471
ブラスバンド系の音楽ってあんまり好きじゃないんで
ふーんって感じなんだけど、特に問題なく普通に聴けた。
で、ふと思ったんだけど、この手の音楽って需要あるのかな。
クラシック系の音楽って近代の一部を除けば著作権フリーな
曲ばっかりで、あえて素人の曲を演奏しようという人たちいるの?
この編成の曲がなかなかないとかあってもアレンジしちゃいそうだし。
あとそんなに演奏が簡単そうでもないように思ったし。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:05:14 ID:yoGw+3NC
>>475もちろん中盤のシンセの事をいっている、
478470:2009/01/26(月) 00:28:04 ID:G9PYn2oe
>>476
まだ作曲歴浅いから音にこだわるのは難しいですね
勉強します

>>477
そっちはギター、ピアノ、ベース以外は一から作りました
479名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:00:21 ID:RXwlmAHJ
説教臭い曲でもうしわけないですが、、感想いただけると
嬉しいです。

【タイトル】ときのこえ
【URL】http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2983.mp3
【ジャンル】ピアノ歌もの
【曲長】2:30
【ファイルサイズ】1.2M
【転載】×

480名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:27:27 ID:FAldB0R6
>>479なんか宮崎駿の映画に出てくるシャンソンぽいけど、DTMではないので却下。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:42:44 ID:38UKmPDU
パソコンで音録ってればDTMだよ。打ち込みだけがDTMじゃない。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:44:39 ID:FAldB0R6
ボーカロイドとデジピで作らないと周りの奴らと比較しずらい。(音質のおかげで肝心な楽曲の質がどうなのか判定出来ない)
483名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:49:24 ID:38UKmPDU
音質で曲が判定できないのは自分の問題。それに比較しなくたっていいじゃない。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:33:09 ID:5lfAnHBs
>>446の可能性に掛けてみようと思うんだ。
良かったら聞いてくれ。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up6254.mp3
485名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:45:33 ID:rrCv64bP
>>400
出身というか、このスレで曲をうpってた仲間じゃんか。応援してあげようよ
ちなみに以下のスレでうpってたから覚えてる人も多いと思うし、俺はうれしかったけどな
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
の105番
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
の847番
50番
898番
で曲うpってたけどもう聴けないみたいだな
486名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:46:08 ID:RiVKSnV5
>>479 もっと歌唱力が欲しい
487名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 03:19:24 ID:x0oCMyFq
>>485
あからさまの自演で気持悪すぎんだよ
バレてないと思ってんのか??
いい加減にしろマジで

広告の料金請求するようにチクっといてやろうか?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 03:23:06 ID:uJaIMF/P
>>479
たいしたアドバイスできませんが軽く参考程度に・・・

ボーカルとピアノの音量バランスが悪いかな・・・

後は>>486と同じですが、歌唱力がもうちょっとほしいかな
ピッチとか安定してないし、支えがないイメージが・・・
声質はいい物を持ってるから惜しいと思う。
歌は要練習って感じ。


後は特に問題はないような気はした。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 04:17:40 ID:6481f3zt
>>472
ありがとうございます!
曲自体の展開などはもうちょっと考えるべきでした;
次はそういうところに重点を置くようにします!

>>474
そういっていただけると
ミックスを頑張った甲斐がありました!
たしかに、環境音っぽいですよね;
490名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 04:50:16 ID:CyTh5aup
喪板でもあげたけど
こっちでも、、、
sonarかって初めての曲

http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1232884042.mp3/attatch

pass:1234
491名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 04:57:08 ID:CyTh5aup
>>490
すみません
テンプレあったので書きます

【タイトル】カリウムとれって
【URL】↑
【ジャンル】歌なし
【曲長】普通(2、3分くらい)
【ファイルサイズ】2Mくらい  mp3
【使用機材】ソナー8
【コメント】感想おねがいします
【転載】 ○
492名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:01:47 ID:O9Xmn7RW
>>485
お前ベースの奴だろ?
マジで吐き気するわ。いっぺん染んで来い。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:18:30 ID:38UKmPDU
本人じゃないかもしれないけど、少なくとも印象悪くなるからやめればいいのに。
それともただのアンチか
494名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:35:13 ID:iJsj8f/k
>>461 何か聞いたことのあるメロだと思ったら忘却の旋律のOPに似てた。
結構好きな曲調だけど、俺はHot manっていうアツイ、ってイメージは受けなかったな。ピアノのせいかな?
音色を選べば曲の雰囲気だいぶ変わると思うから、色んなミックスを聞きたいと思った。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:42:59 ID:5fA99HiZ
>>479
あの人か。声のほかに、メロディの作り方にクセがあるな。
こういう曲とくにこういうメロディはあんまり好きじゃないけど、
普通に曲としてまとまってるので聴きやすい。でも、サビないの?
A→A'→B→A→C→B→Coda?
不安定さを感じた部分があった(2:00あたりと2:20あたり)。
歌唱力はまあ、確かにもうちょっとしっかり唄って欲しいけど、
曲を作ることがメインならこれでもしょうがないかな。
中島みゆきを思い出した。

>>484
きた!そうきたか!さすがに無理があるかと思ったけど、
元の>>446と聞き比べるともう完全に音楽の一部って感じ。
さすがだ…。

>>490
なぜに喪板…。
いかにもテキトーに作りましたって感じの曲だなあ。
リズムがせわしない。
中途半端にリズムを取ってるパートがいくつもあるから混乱してる。
上に乗ってるフレーズもコマギレでとにかく載せただけって感じだし。
いきなり切れて終わるし。
496479:2009/01/26(月) 22:39:58 ID:I4/sFZiA
遅くなりましたが聴いてくれたかたコメントくれた方ありがとうございます。
ほんとーに歌がしっかりしてほしいです我ながら。
あとサビは一応Aメロがサビでサビから入った感じでした。…後半にサビがない…orz
ピアノと声のバランスが悪いのはミックスをもっとちゃんとしないとということですよね。SHUREマイク使ってるんですがどうもH4の内蔵マイクの方がキレイにとれてたようです。。
コメント参考にさせていただきます!どうもでした。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:00:55 ID:T+3Cik5N
【タイトル】 隆盛
【URL】 http://amana02.web.fc2.com/ryusei_final.mp3
【ジャンル】 テクノ+ハードロック?
【曲長】 3:43
【ファイルサイズ】 3.41MB
【使用機材】 エレキギター+Cubase+サンプリング
【コメント】
歌ありです。歌メロは自信あるんですが、アレンジ・構成とかラップ部あたりでダサさが抜けない気がしまして。
アドバイスお願いします!
【転載】 ○
498名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:16:55 ID:Qone71Kg
>>461
ちょっと泣きそうになった。
midiの譜面が残ってるなら、別のソフトシンセで
鳴らすともっと良くなると思う。

499名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:26:39 ID:nLgFJsKt
>>492
ギター暦16年くらいの
メインはぎたりすとだよ
ギタリストゆえに
こんかいはギター控えめでつくってみた
500名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:29:07 ID:nLgFJsKt
>>494
>>495
アドバイス
さんきゅうっす
参考にさせていただきます
501名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:32:37 ID:nLgFJsKt
>>499
まちがえました・・・///
502名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 15:50:44 ID:FIb+r5ZC
>>497
結構好き。
Bメロのよこっちょでなってるクリーントーンとか。
ギターの録音って何使ってる?

キックとベースがぶつかってるのかなぁ、この辺の低いところがすっきりすれば
シャープになるような気がする。裏で鳴ってるハットも目立ちすぎ?
アレンジよりもサンプリングの元素材かミックスの話なっちゃうのかな。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 18:07:23 ID:XOYSWJbI
【タイトル】tiny
【URL】http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs7971.mp3.html
【ジャンル】歌なし
【曲長】普通(4,5分くらい
【ファイルサイズ】3Mくらい  mp3
【使用機材】ソナー8
【コメント】感想おねがいします
【転載】×で///
504461:2009/01/27(火) 19:53:12 ID:6RtgOOkR
>>498
聞いていただいて有り難うございます。
実は、彼は熱い男ですけど涙を拭きつつ疾走しているんです。
音勉強します。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:42:15 ID:8hfRlkoB
【タイトル】恋はギャンブル
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6284.mp3
【ジャンル】歌謡曲?
【曲長】1:33
【ファイルサイズ】2.13MB
【使用機材】Cubase, 初音ミク, HALion One, Proteus X2
【コメント】
フリーで公開されていた同名の歌詞を元にとりあえずワンコーラス作りました。
作詞は北森耕太郎さんです(使用条件の一つに作者の氏名公開があるので)。
ギャンブルっていうからにはホーンだろうと思ってクサくしようとしたのですが、
どうもやりたかったことが出来てないようなのでアドバイスとコメントお願いします。
【転載】○
506名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 02:38:00 ID:RKxeu/th
【タイトル】昨日の明日は今日ですよ!
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6289.mp3
【ジャンル】ボサノヴァ(?)、ポップス
【曲長】5:09
【使用機材】Prova、Synth1、ギター などです
【コメント】
ギターの音質が悪いです。チェレスタが歌メロのつもりです
感想・アドバイスなど頂けると嬉しいです。よろしくお願いします
【転載】×
507名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 03:42:46 ID:KJQMqiDv
>>506
よかった
508名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 06:55:11 ID:KiHMXHFQ
>>497
洋楽にJPOP的な要素を入れたって感じ?
ザラッとしたサウンドにキャッチーな繰り返しフレーズ、
四つ打ちに音数の多いボーカルラインが良かった。
でも曲の全体を通じてフレーズがしつこいというか雰囲気が変わらないというか。
洋楽ってこんなもんだっけ。フレーズがキャッチーだけどクサいから
こうなるんだと思うんだけど。サビとかだけにしたほうがいいと思った。
あとどうもリズムのノリが単純というか隙間を感じた。
ベースが動いたほうがいいんじゃ?でも淡々と刻まないとこの雰囲気でないか?
歌詞が英語なのが鼻についたけど、日本語でも鼻につきそうw

>>503
奇抜w
サビ?でさらにすごく奇抜になったあと、
すぐに淡々とAメロ?が始まるところがウケた。
変なメロディにも編曲にもあまり魅力を感じなかった。
奇抜さだけが前に出ているというか。無理やり成り立たせてる的な
面白さもいま一歩のような。こういう狙いは好きなんだけど。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 07:32:27 ID:EBUv2CzN
【曲名】OUT
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6229.mp3
【形式】MP3
【時間】1:43
【サイズ】1.6MB
【ジャンル】ロックかな…
【コメント】歌もののつもりでメロディのピアノは仮です 初心者スレでコメントがつかないので移動
【転載】×
510名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 07:39:28 ID:WMjb74bH
【タイトル】 sl
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6292.mp3
【ジャンル】トランスモドキ
【曲長】 4:19
【ファイルサイズ】 4.0MB
【使用機材】 Sonar 8 PD VOCALOID2 KAGAMINE ACT2 ディレイラマ
【転載】(○ or ×)×

以前まではヘタクソスレにいました。ヒッコメーってのならまた引っ込みます…。
宜しくお願いします
511名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 07:46:48 ID:WrDyZG7I
>>510
よく出来てますね
けど面白いとは思いませんでした
512名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 07:52:49 ID:WMjb74bH
>>511
すみません…。やっぱ全体で公開するやつは最後のアレは入れてません…。thx
513510:2009/01/28(水) 08:21:23 ID:WMjb74bH
すみません…。やっぱ自分でもあんまりだと感じたので上げ直します…

【タイトル】 sl
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6293.mp3
【ジャンル】トランスモドキ
【曲長】 4:19
【ファイルサイズ】 4.0MB
【使用機材】 Sonar 8 PD VOCALOID2 KAGAMINE ACT2 ディレイラマ
【転載】(○ or ×)×

何度もすみません…
宜しくお願いします
514名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:28:18 ID:KJQMqiDv
>>513
僧侶が入ってきたところで鳥肌たった
515名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:56:07 ID:wWiy8kuL
ラマすげえ
516名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:02:53 ID:p8pqV+Bf
ラマって個性強すぎだよな。全てを持っていく力がある。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:20:11 ID:RVcmgr/W
arp142か
518513:2009/01/28(水) 16:37:35 ID:MzSeOtR5
>>514-516
やっぱマイナスの印象になっちゃってますか…。
個人的には「あれ、もしかしてコレ結構ツカエル?」って印象だったんですが。
519461:2009/01/28(水) 19:38:39 ID:GoaOaURG
【タイトル】 未定
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up6297.mp3
【ジャンル】わかりません
【曲長】 約2分
【ファイルサイズ】約2MB
【使用機材】music creator
【コメント】奇妙な和声進行でメロディを
      作ったのですがアドバイスお願いいたします。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 20:19:22 ID:KiHMXHFQ
>>506
これは聴きやすい。完成度の高いイージーリスニングだなあ。
歌メロってことは歌に差し替える?のかどうか知らないけど、
いい感じの音なのでこのままでいいな。
3:03あたりのはこれギターソロか。なんかそれとなく始まって
あっさり終わっちゃったな。
0:50から入る上物がちょっとまぬけに響いてるように思う。
全体的な構造としてちょっと展開が欲しい?これでもいいんだけど。

>>509
どうしてもロックを作りたいというのなら、
まず生ギターか良いシンセを手に入れたほうがいいと思う。
こういう貧弱な音源でギターをメインにすると残念な感じ。
ギターは再現するのが難しいから。
シンセ系の音源に置き換えてテクノにしたほうがいいように思った。
イントロと間奏のシンセみたいに。
リフと八分のベースで土台はそんなに悪くないと思うけど、
メロディが単調でしょぼいなあ。似たようなフレーズを繰り返してるし。
サビもなんかさえない。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 20:21:57 ID:fwKW8YEG
>>508
感想ありがとうございます
参考にして精進しますw
522名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 20:30:03 ID:KiHMXHFQ
>>513
うわートランスだ。トランスあんまり詳しくないんだけど、
ミックスがいまいちな点以外は割と完成度が高いような。
ってトランスはミックスが命なんだろうけど。
あと激しく既聴感。ボーカロイドのリンの使い方がウケた。
ラマって3:15のあたりのコーラス?浮いてたぐらいにしか
思わなかった。音色のツメが甘いなとも思った。

>>519
奇妙な曲は大好きなんだけど、なんか優等生的な奇行って感じがした。
でもこんな感じに変な曲を作って音源もあんまりよくないのに
十分な説得力があるってのは曲づくりがうまいんだろうな。
ピアノ弾く人なのかな。
523513:2009/01/28(水) 21:03:16 ID:WMjb74bH
>>522
thx
524519:2009/01/28(水) 22:47:19 ID:GoaOaURG
>>522
感想有り難うございます。
一応、ピアノ弾きで初見出来るレベルですが
音作りというか、DTM知識についても超初心者です。
これから勉強して行きたいと思っております。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:06:32 ID:+YR/vEKP
作曲家目指してます。ニコ動、myspace選び放題です。宜しくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/piro1/
526519:2009/01/28(水) 23:12:34 ID:VAK4Uk0m
>>522
感想ありがとうございます^^

めちゃめちゃほめてもらって恐縮です^^;
527名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:13:41 ID:VAK4Uk0m
まちがえました///↑

なかったことに。。。w
528506:2009/01/28(水) 23:52:51 ID:RKxeu/th
>>507
ありがとうございます!励みになります!がんばります!

>>520
アドバイスありがとうございます!
とても良い感想もらえて嬉しいです。
上物・展開など、参考にさせていただきます!
529名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:00:24 ID:5yKEwVJD
【タイトル】New Date
【URL】http://www3.uploader.jp/dl/sawada71s/sawada71s_uljp00003.mp3.html
【ジャンル】ノリのイイ曲
【曲長】1'03
【使用機器】Cake walk
【転載】○
【コメント】
作りかけの曲ですが、意見・感想が頂けると幸いです!
お願いします。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:27:51 ID:MOOgjnLz
>>529
元気のいい曲だけど、ノリっていうようなのれるような曲じゃないな。
土台とリズムをしっかりさせないと。個々のフレーズの前向きさが
めいめいで競い合っていて、これはこれで華やかでいいんだけど
ノリにはつながってないんじゃないかな。
裏方のパートを作って地味な動きさせるとか。単純なフレーズを
繰り返すパートとか。
あと音源しょぼいなー。フリーでいくらでもこれよりいい音源あるのに。
パンも振ったら?
531名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:29:40 ID:h4c/lCCc
【タイトル】Color Scheme
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6316.mp3
【ジャンル】テクノ?ポップス??
【曲長】4分
【ファイルサイズ】 3.7MB
【使用機材】FL Studio Vocaloid など
【コメント】
初めての曲ですがひどく製作期間が長くなり、行き詰まりそうです。
ミクは仮なので歌詞が同じものを繰り返して使ってます。
不自然なところがないか、人に聴いてもらえる程度になれているか教えてください。
よろしければ感想や助言をお願いします。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:47:58 ID:MOOgjnLz
>>531
分かりやすいテクノで聴きやすい。
シンセを前に出していて鮮やかでありながら、
ちょっと暗い味付けが割と魅力的でいいと思う。
ただ、イントロにちょっと不安感があるなあ。
イントロ前半は小節の最後が寂しくて、
イントロ後半はリードのフレーズにパンチが足りないというか。
歌に入ってからは普通に安心して聴けるけど、
あえていうならメロディにもう一配りして欲しい気もする。
ソロは出だしで「おっ」と思ったけど期待が尻すぼんだ。
ミックスはボーカルやや埋もれてる気がするけど音圧十分。
初めての曲というのが信じられないぐらいよく出来てるなあ。
533531:2009/01/29(木) 21:10:13 ID:h4c/lCCc
>>532
詳しいレス、ありがとございますっ。
全体的に騒がしくなってしまいそうで、イントロは音の少ない部分を作ろうとしたからでしょうか。
イントロのフレーズは音色も含めて確かにいちばん悩んでます。
ソロの部分も同じように悩んでますね、未完成部分です。
すごくすごく参考になります、そのあたり意識しながら完成させたいと思います。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:44:58 ID:HVx/PdhL
【タイトル】Atmosphere
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6321.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ、アンビエント系でしょうか…
【曲長】2:26
【ファイルサイズ】3.35MB
【使用機材】Cubase4.5.2
【コメント】4レングス、2コードのループです。ご意見ご感想頂けると嬉しいです。
【転載】×で><
535名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:52:23 ID:IwNd/VXk
【タイトル】無題
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4167.mp3
【ジャンル】テクノ?ポップ?よくわかりません
【ファイルサイズ】4.47MB
【使用機材】domino,soundengine,yamaha mid radio player
【転載】×

特に場面は想定してないんですが、ゲーム用のループ曲をつくってみました。

曲とは関係ないんですがwav形式で録音したファイルをmp3に変換するとプチプチとノイズ音が発生してしまいます;;
536名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 06:13:20 ID:Goq+MfbZ
>>534
サウンドについて聞きたいと言う事なのかな
とりあえずリバーブ深すぎ
深いところと深くないところのメリハリをつければ
全体を深くし杉みたいな事にはせずにすむと思う

>>535
微妙にヘタウマに感じなくもないが
ヘタなだけかもしれず...
537名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 06:51:48 ID:FWmIw2N+
>>534
それなりによく出来ていると思うけど、曲の構造が単純なだけに
音づくりを磨くか曲を複雑にするかして欲しい。
あと、最初に太いドラムが入ってきたところでアレって思ったんだけど、
なんでそう思ったんだろうな。全体的に音づくりが太いんだけど、
フレーズとか使い方に力強さを感じさせないからだろうか。

>>535
一番メインとなってる部分は良いんだけど、つなぎの部分が寂しいな。
ピアノによるリズムが無くなるからかな。もう一工夫して繰り返し感を
薄められたらいいような気もするけど、別にそこまでしなくてもいいか。
ゲーム用のループってことであればこういう曲はアリだと思う。
独特のイメージが想起される。でもじっくり鑑賞する曲じゃないな。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 09:34:52 ID:bxu8tD9c
>>535
何となく洞窟物語っていうフリーゲームっぽいな、って思った。
メロはSine Leadだけじゃなくて1部分だけでもSaw Leadとか使うといいかも。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:28:42 ID:wcRQD1mN
【タイトル】 未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6324.mp3
【ジャンル】解りませんw テクノ???
【曲長】4分40秒
【使用機材】 Komplete 5 , Vanguard , Sylenth1
【コメント】
強引な繋ぎや展開でシンプルで繰り返しの多い曲ですが
率直な感想とか聞かせてください!
540名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:02:18 ID:mktUlfZ5
>>539
詳しいことはわからないけど、好きな感じなので感想かく。
ベース?が目立ちすぎてメインの音が目立てないような。
メインになってるときの音はもっと聞こえてほしい。
繰り返しで単調なのはわざとだろうからよいと思う。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:50:29 ID:eDpT5PBe
>>535
高域のブツブツノイズが耳障り
メロはゲームっぽくていい。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:04:37 ID:FWmIw2N+
>>539
こういうリズムだけで押し切っちゃいましたっていう曲は嫌いなんだけど、
再生したままネットサーフィンしてて特に違和感を感じないほどの出来では
あると思う。でもこれだけずっと聴いてたら確実に飽きるし耳がつらい。
543534:2009/01/31(土) 01:51:47 ID:6GWiNM5G
>>536
リバーブですか、参考になりますありがとうございます。

>>537
このシンプルさで聴かせるには音作りが未熟だし、
この音で聴かせるには曲がシンプルすぎるということですねありがとうございます。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:40:33 ID:MZAcR6+F
鏡音リンで曲作ってみました
まだ、買って1ヶ月も経ってませんが、よろしくお願いします。。。

【タイトル】NOAH、六番めの神さま
【URL】http://www.muzie.co.jp/artist/a062309/
【曲調】
 NOAHは、ギターとコンバスだけのシンプルな構成で、
 小学校時代の、寒い毎日を思い出しながら書きました
 六番めの神さまは、「夢見なサイキック!」というマンガを基に、
 主人公の女の子の立場に立って、勝手に考えて作りました。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:01:26 ID:rlt/6NaY
【タイトル】夢の旅路
【URL】(http://dtm.e-nen.info/src/up6344.mp3
【ジャンル】歌もの
【曲長】1:24
【ファイルサイズ】1.6MB
【使用機材】Roland SD-20
【コメント】
初めてボーカロイドに挑戦した曲です。
もっと綺麗に歌わせてあげたいのですが難しいです・・・。

歌い手は「初音ミク」ですが、
大分らしからぬ歌声になっています。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:13:28 ID:s2XFjxB3
>>545
ミックスが致命的
リバーブをかけずにオケとボーカルのバランスを見直すといいよ
547名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:31:31 ID:LpehVlTL
【タイトル】
shabon
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up6345.mp3
【ジャンル】
pops
【曲長】
5:20
【ファイルサイズ】
4M
【使用機材】
伴奏→エレクトーン、マイク→ヘッドマイク。
フリーソフト使いました。
【コメント】
以前からたくさんの人に聴いてもらえるようにある場所で公開してましたが、
今までは携帯ムービーで撮った音質最悪のものでした。
今回初めてPC使って音源作ったんですけど、
自己流なのでミックスがどうとかが全くわかりません;;
アドバイスお願いします。

548名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:15:35 ID:HqsAFthX
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6347.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】3:58
【ファイルサイズ】5.6MB
【使用機材】Logic

フロアを意識しました。アドバイス、感想お願いします。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:25:38 ID:pdCcWGAn
>>544
NOAHのほうはシンプルでアコースティックな曲で、
素朴で楽しげな歌でいいんだけど、こういう音数の少ないオケだと
リンの扱いづらさが露骨に出るなあ。普通の人は機械音声くさくて
聴くのがツラそう。もし調整に自信がなければミクを使ったほうがいいと思う。
コンプレッサーとかイコライザで調整するとか。こういうページ見て。
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0006
あとこういうシンプルな曲だからこそ、もうちょっとリズムを正確に弾いて、
コントラバスっていうかウッドベースの一音一音を大事にして欲しい。
なんか自分にも跳ね返ってくるようなことを他人に言うのもなんだけど。

六番めの神さまのほうは、曲は良さげでメロディがいい感じだし
コードに違和感ないし構成が考えられているっぽくて結構聴けたんだけど、
音がしょぼいんだよなあ。あとこのベースラインでスラップって。
こんだけ曲作れる人がこういうしょぼい音源を使うのってもったいないし、
ミックスもちょっと考えるだけでだいぶ違ってくるのになあ。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:43:35 ID:pdCcWGAn
>>545
あんまり好みじゃないけど曲はまあ悪くはないと思う。
笛の副旋律がちょっといまいちとか思ったりもするけど。
でもそれ以前にミックスが悪いなあ。音が窮屈に収まってる感じがする。
ミクの声は確かにらしからぬ感じw 年齢系だったかのパラメータ?
ミクの音量の揺れがあるからまずチャンネルにコンプレッサーを
掛けたほうがいいと思う。
曲のまとめに入る部分がちょっといい感じだった。
空間的に広がりを感じさせるミックスにしてほしい。

>>547
ピアノ弾き語りか。なんかすごい王道的な曲と声でびっくりした。
ちょっと普通すぎて好みじゃないんだけど、
こういう曲をやる人がいるというのが面白かった。
コーラスワークしてる部分が主声もコーラスに聴こえるほど高いと思った。
エレクトーンか。途中でストリングスっぽい音色も使ってるけど、
手数的にはこれが限界なのかな。曲としては盛り上がるところで
ズーンとベースやドラムやギターが入って欲しい感じがして
しょうがないんだけど。ピアノだけでなんとかならないのかな。
ボイシングが平坦ってことだと思うんだけど。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:52:31 ID:pdCcWGAn
>>548
フロアっていうジャンルをよく知らないのだけど、
ベースがないか控えめな音楽なの?
シンセ系はいかにもそれっぽくて音作りも気持ちよくていいんだけど。
0:25あたりでキックを休ませてるところがなんか中途半端な感じがした。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:38:40 ID:3OD8VlXQ
>>548
久し振りにまともな感じ
だが、まだ素人くせぇ、、
553名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:45:07 ID:MbztF1Oo
>>547
いいと思う。どうしても弾き語りでやりたいわけじゃないなら、
アレンジは人にやってもらった方が良いのでは?
まあアレンジうまい人ってそうそういないけどさ。

>>548
テクノってかトランス?
良いと思うよ。でもフロアの人々はこんなに起伏にとんだ展開は
期待してないんじゃない?

554519:2009/01/31(土) 19:21:50 ID:FOUoZpi4
【タイトル】陽気なシーサー
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6351.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】4:15
【ファイルサイズ】3.01MB
【使用機材】music creator
【コメント】わが島の守護神であるシーサーがおもむろに立ち上がり
      踊りだします。
      アドバイス、感想お願いします。
555548:2009/01/31(土) 22:37:53 ID:HqsAFthX
>>551
>>552
>>553
コメントありがとうございます。
第三者の意見ってホント参考になります。
意見を元に編集します。ありがとう!
556名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:46:40 ID:pdCcWGAn
>>554
これは面白い曲だなあ。前奏のちょっと重厚ななんちゃってクラシックから
一転しておちゃらけたメロディが始まって、一通り終わったらスウィング?
陽気で聴きやすくてリズムのノリもよくてとても良かった。素晴らしい!
でもやっぱり音が軽いなぁ。ハードウェア音源をそのまま録ってるのかな。
1チャンネルずつパソコンに取り込んでエフェクトとか色々掛けて
ミックスすると音がすごく良くなるらしいけど、面倒くさそうだなぁ。
あとメロディが分かりやすいのはいいけど古いというかセンスが微妙というか。
557名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:23:38 ID:7BLfivMu
【タイトル】Billy Joe Shaver
【URL】http://www3.axfc.net/uploader/N/so/68156
PASS:0000
【ジャンル】トランス
【ファイルサイズ】17MB
【使用機材】PC
【コメント】テクニックの評価をお願いします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233356301/
こちらにも来てください。

558名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:36:30 ID:0S+gZT9E
>>557
なにこれ・・・
酷すぎて・・・
559535:2009/02/01(日) 00:18:33 ID:P7cGpvwO
>>536>>537>>538>>541
聞いて下さってありがとうございます。いろいろ参考になりました。
ループが短い気がしてちょっと寂しいので、もうちょっと展開させようかと考えております。
560554:2009/02/01(日) 10:19:07 ID:qsAP+rCi
>>556
アドバイスありがとうございます.
メロディは確かに安易ですね、タイトル含め、
古臭いのも有りかなと
そのままコードに乗っけて使いました。
音作りは課題です。エフェクトやってみます。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:40:01 ID:bdeNJ5a7
>>554
楽しい雰囲気で良かった。
最初、ラスボス戦かなと思った。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:02:35 ID:CmTj47tM
【タイトル】Peyote
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12591.mp3.html
【形式】mp3
【使用機材】MusicStudioProducer
【ファイルサイズ】4.22MB
【ジャンル】テクノ
【コメント】
初めて自分で曲作ってみたのでミックスとか全然分かんなくて
もしかしたら全体的にダメダメな感じかもしれませんがご意見お願いします
563名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:34:23 ID:QQ3m+cxb
>>562
これはまた難しいのが来たな。
複数のパーカッションを組み合わせてリズム音楽を作りたかったのかな。
テクノの中にはこんなふうに単純な曲もあったと思うんだけど、
リズムにノリがあって音色が心地よくて空間が出来てないと全然聴けない。
リズムは各パートが単純なのに連携してないから散発的でバラバラな感じ。
音色にも工夫がなくてデジタルとアナログを混ぜていて意図が分からない。
空間はパン振っててシュワーwとか言ってて考えてるっぽいけど、元が
元だからなあ。初めてだったらマネから入るのがいいと思うよ。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:05:21 ID:nYo7yQIq
【タイトル】未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6379.mp3
【使用機材】YAMAHA Motif XS オルガン、アコギは生録音
【ファイルサイズ】2.81MB
【ジャンル】J-POP
【コメント】
作曲は初めてです。ごくオーソドックスなJ-POPに挑戦しようと思いまして、
バッキングパターンも定番のもので、何の面白みもありませんが、各楽器の使い方、
ミキシングなど曲づくりとして総合的に気になる所があったら指摘してもらえると幸いです。

まだパーツ張り合わせ段階で、メロディ(ボーカルパート)やCメロ、ドラムフィルなどは作成していません。
ですのでメロディは想像して下さい。。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 02:09:17 ID:x5tktaMG
>>564
やりたいことや気持ちは伝わってきます。
まずコード進行表を紙に書いて、ベースや各パートがその通り進行しているかどうか、
確認しながら打ち込んでみてはいかがでしょうか?
それと音の整理以前に、音程関係で同時になっているとちょっと問題のある音ってありますよね。
そういうこともコード譜があって、アボイドノートという知識があれば回避できると思います。
頑張ってみてください。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 03:25:41 ID:7Pxt0gia
>>564
どうしたらこんなぶつけ方できるの?あててんの?
567名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 06:47:39 ID:QQ3m+cxb
>>564
なるほどw
ピアノとギターとベースとストリングスですごくいい雰囲気なのに
この不協和音はなかなか珍しくて面白かった。
これ多分ピアノの低域とベースの音域が重なっちゃってるんだ。
ピアノの音域を上げるか、ベースなしでピアノだけで低域をカバーするか、
あるいはピアノでテンション弾くのをやめるかしないと。
ストリングスがなんだか一本調子だけどボーカル入るとちょうど
よくなるのかな?もう少し後ろにやったほうがよさそうに思ったけど。
568564:2009/02/02(月) 11:33:08 ID:nYo7yQIq
564です。アドバイスありがとうございます。お聞き苦しくてすみません。

【URL】http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00243.mp3.html
【使用機材】YAMAHA Motif XS
【ジャンル】J-POP
【コメント】
明らかな不協和音は修正し、(ピアノ左手とベースの衝突いつも悩みます…orz)
一応バラード風のメロディを追加してみました。
これでもまだピアノ左手や、テンションノートを省略した方が良いでしょうか。
個人的にはあまり違和感はないのですが。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:12:25 ID:8RhMR3/w
【タイトル】BGMその1
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11155246.mp3.shtml
【ジャンル】BGM?
【曲長】1分50秒
【ファイルサイズ】2.5MB
【使用機材】MOTIF-RACK XS(mLAN)、Domino(打ち込み)、MOTIF-RACK XS Editor(ミックス)、Cubase AI4(マスタリング)
【コメント】オーディオ処理が苦手なので、まともにミックスできてるのか不安です。アドバイス頂けると嬉しいです
570名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:18:18 ID:0kNCKMgh
>>569
ぱんつがみえる
おっぱいが気になってしまった
なんだよこれw
曲はまともなんだからうpする場所を選んでくだしあ
なんでか音場が近くて狭い感じだけどもちっと広げられないですか?
571名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 02:51:49 ID:Hwj/Fqf3
>>569
めちゃくちゃいいじゃないですか。MOTIFいいなー。オルガン最高。
>>570
いや左右の広がりはあるよ。アナライザ通したけどけっこう均一に。
でも全体的に抑揚がないのがそう感じた原因かもね。
572名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 06:52:13 ID:SEmhTdpC
>>569
これは完成度高いなあ。音色の選びかたとフレーズが定番で面白みはないけど
ものすごく手堅い造りでうなっちゃったよ。
あとよく笛をメロディに使う人が多くていまいちだなあって思ってたけど、
こんだけ音源のクオリティが高いと全然違うな。
シーサーの人に誰か買ってあげてほしいw

>>568
なんか雰囲気がガラリと変わったな。気のせいかな。
前のピアノの低音がどっしりしてたときのほうが雰囲気が良かったような。
テンションを他の楽器に割り当ててピアノは地味に低域やってたほうが
良かった気がしないでもないけど、あんまりよく覚えてないや。
メロディは悪くないけど音色が悪いな。ぴゃーん、って感じ。
でも曲はまとまってるような感じ。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 07:06:25 ID:KZE7R9R5
>>569
よく出来てるね
メロディがまったく印象に残らないのは、BGMとして作ったから?
574539:2009/02/03(火) 10:40:15 ID:NHBygeqo

>>540 >>539
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
曲の展開とミックスダウンをもう少し練ってみます!

575539:2009/02/03(火) 10:42:36 ID:NHBygeqo

>>540 >>542でしたw
576名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:36:24 ID:K+w2UgWb
>>569
たとえるならパワプロのサクセス(春)のBGMみたい。
577479:2009/02/03(火) 19:23:04 ID:ilNFNNpd
うざいかな〜?と思うのですが
前回うp−曲を練り直しましたので
感想いただければ嬉しいです。
音仕上げをMTRを机にのっけてしているので、
かろうじてDTMです。。よろしくお願いします。

【タイトル】ときのこえb
【URL】http://ahya.jpn.ph/php/up/img/3018.mp3
【ジャンル】ピアノ歌もの
【曲長】2:50
【ファイルサイズ】1.3M
【転載】×
578名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 19:56:32 ID:4BQZIFWl
【タイトル】未定
【URL】http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00267.mp3.html
【ジャンル】テクノ/ポップ/フュージョン
【曲長】3分30秒
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】Motif XS Rack/MicroKORG/UA-20
【コメント】
アナログチックなのとテクノっぽいのを合わせつつ作ってみた物(の失敗作)です。
構成が支離滅裂なのは承知の上で投稿します。意見感想いただけるとうれしいです。

579名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:31:13 ID:Hwj/Fqf3
>>578
ミックスが上手いと思った。メインの笛っぽいのは真ん中でもいいかと
580名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 21:16:26 ID:Yd0FPek8
>>577
Aメロのピアノもっと落ち着かせたほうが
メリハリがついて良くなる様な気がしたりしなかったり
581名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 21:45:36 ID:R5mIYgdJ
>>578
イントロのオルガンいらないと思う。
笛、たしかに真ん中がいいと思う。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 21:47:42 ID:R5mIYgdJ
>>569
これいいなぁ〜〜
BGMとしてとてもよいと思う。好き。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:01:23 ID:hqDsGBMU
笛もシンセ?
だとしたらすごいリアルだな・・・。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:41:47 ID:JDtSmhUp
>>564
木根バラ?メジャーだし違うか。ゲーム系の安らぎの場所的な印象がありますね。
そのあとの笛の人は、ほんとに生っぽい音だね。この音色だと曲より先に東條秀樹だっけか、あの人の顔が出てきて萎える。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:05:51 ID:SEmhTdpC
>>577
歌は前より少し聴きやすくなった。
ピアノは前より音域が下がった?こもっただけ?
こういうピアノ曲とメロディは好きじゃないのでこのぐらいで。

>>578
何か変わったことをやってやろうという意図は好きなんだけど、
方向性以前に全般的に物足りない感じ。前半部はノリがいま一歩のような。
もうちょっとリズムの裏を狙うパートを追加してみるとか。
後半部はやろうとしてることに勢いがないというか小さくまとめようと
してる感じがしてイラっとする。方向性に不安があるから?
少々変わった事をやるなら力でねじふせるぐらいの気合がほしい。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:05:52 ID:vg6LQVCE
ギターやってます。未熟ですが、どうぞ。

【タイトル】1、You Don't Know Me  2、People Get Ready (カバー)
【URL】http://www.audioleaf.com/ikeryo0930/ (オーディオリーフです。)
【ジャンル】ポップス?
【曲長】1、 5分46秒  2、 4分55秒

学校のレコーディングスタジオにてレコーディングしました。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 04:05:38 ID:SnOFmdpW
>>577
ちょっとピアノ伴奏が動きすぎてて邪魔してる気がする。
バッキングはもっとシンプルだといいかも。もっとボーカルのほうを聴いていたいので。
あくまで個人的感想。

>>578
始めのイントロと終わりのフュージョンっぽいのは一体性が無くてよく分らんが、
中盤のエレクトロポップは好み。特にサビ(?)への展開は結構かっこいいと思う。
笛はもしかして>>569と同じ音源?w ピアノは中田ヤスタカっぽいね。

>>586
これDTM?w 演奏は上手いと思うけどその他に評価できる項目が見つからない。(悪いって意味じゃなくて)
588名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 17:30:01 ID:SYv2/mF2
>>580>>585
レスどうもです。参考にさせてもらいます。
>>587
なんかちょっとほっとしましたありがとう!
589名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 18:10:17 ID:zbI+rhnf
【タイトル】Closs match
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4190.mp3
【ジャンル】ゲームミュージック
【曲長】2:29
【ファイルサイズ】2.27MB
【使用機材】フリーのソフト音源
【転載】×で
【コメント】
RPGの戦闘曲を作ってみました。
それっぽい雰囲気出てるといいんですが…
590名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:12:57 ID:E/qUQgRF
【タイトル】海中遊泳
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2597.mp3
【ジャンル】四つ打ち、テクノっぽい?
【曲長】1:42
【ファイルサイズ】 1.57mb
【使用機材】ACID5 各種サンプリングCD
【コメント】クジラとイルカをイメージしてみました。
【転載】×
591名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:53:14 ID:zjUVl2FQ
支援あげ
592名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:53:51 ID:8Q7q0tqn
>>586
なかなかいいと思う。あんまり歪ませていないオーバードライブなギターで
ほとんどのメロディを奏でるイージーリスニングな聴きやすい曲だった。
この分野あんまり知らないけどラリーカールトンを思い出した。
でもこれは多分ギターが好きな人間の感想で、ギターに魅力を感じなければ
当たり障りのない地味な曲って思う人の方が多いかも。
ギターは細かいニュアンスの付け方とかうまいと思うけど、特に最初の部分で
リズム的にもうちょっと思い切り良くのって弾いて欲しいかなと思った。
もう片方のカバー曲のほうも良かったけど、それより担任の先生に
ウッドベース弾いてもらってる環境がなんかいいなあ。

>>589
戦闘の曲でこういう曲調だとどうしてもFFを想像しちゃうんだけど、
FFだと八分のベースが入ってるんだろうなと思った。力強く奏でられる
弦楽の土台がこれだけだとリズム的にちょっと寂しい。何か追加したら?
ストリングスの上の方で8分だか16分だがとにかく。
小太鼓とか、管楽器のメロディとか、部分部分は悪くないと思うんだけど。
鐘が不協和音じゃない?

>>590
音圧あるなあ。イントロでびっくりした。
何かカンカン叩いているようなパーカッションが少し印象的で
悪くないんだけど、音がちょっと割れてない?
この手の音楽にしては音がそんなに気持ちよくないというか。
あんまり好きじゃないタイプの音楽なのでこのぐらい。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:56:15 ID:zjUVl2FQ
ミス
594586:2009/02/05(木) 13:30:10 ID:L5QoBJup
>>587

DTM専門なの?知らなかった^^;

>>592

確かにギターに関心が無い人は聞かないかもね・・・
でも、それでも自分の感性信じて、良いと思うもの作ってみるよ。
誰になんと言われてもね!
595名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:42:00 ID:g4PGZAon
>>594
ここは何板なのかを一度考えたほうがいいんじゃないかな
596名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:57:16 ID:8ZVPSkv3
関係ない。自作曲を聴いてもらうスレだ。
あとこのスレたまにDTMの定義が狭い奴現れて文句つけるな。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:25:18 ID:g4PGZAon
そうか、申し訳ない。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:12:40 ID:ely5mK2y
どっちかといえば態度のほうが問題あるかな。両者とも
599名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:49:23 ID:zuOqa/mc
>>598
いっちゃった・・・・・・
600名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 16:02:13 ID:1dGXUGKx
>>590
5鍵盤の4th辺りのビーマニみたいな雰囲気で好きだなぁ。
海の中で色々な生き物が遊泳してるのを横目に高速で横切っていく疾走感が良い。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:03:14 ID:idKPU0//
【タイトル】初音ミクのデモ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6399.mp3
【ジャンル】J−POP ROCK?
【曲長】5分前後
【ファイルサイズ】 4.73MB
【使用機材】SONAR7 初音ミク

【コメント】歌詞が「ら」になっています。
まだ完成していないのですが、アドバイスがほしいです。
今まで合唱曲をアレンジしたり、コピーばかりしていたので、
オリジナルを作るのは初めてなのですが…。
ギターソロ後のCメロの入り、メロがちょっとおかしい感じがします。
ただ少しまえまでCメロの部分はピアノアはルペジオで普通に
サビを歌わせていたのですがサビを入れすぎてくどいかな?と思いCメロに
変えたので、まだ自分がなれてないだけなのかもしれない…と思いたい…
その他おかしなところなどがあったら厳しくアドバイスしていただけるとうれしいです!
【転載】×
602名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:10:24 ID:8ZVPSkv3
別に変じゃないけどこの進行使うとよっぽどのアレンジじゃないと
安っぽく聞こえる。バッキングギターのピッチがちょっとあやしい気がした。
歌ものとしてはキーが高すぎ。大幅に低くした方がいい。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:33:29 ID:AIvRVVto
>>590
1分あたりから、音が頭打ちで歪んでいる感じになっているけれど、
曲の雰囲気はいい感じがするよ。何かのBGMに使えそうだね。
音圧は考えずに、ミックス時に全体を音を下げて綺麗に出した方が良いかもね。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:39:13 ID:wtKktKRd
ギターの音色が気持ちよすぎw
605名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:37:10 ID:fteypXMG
>>601
音づくりはいい感じなんだけど、一風変わった感じがする。
JPOPをあんまり聴かない人がそれっぽく作ったみたいな。
リズムセクションが中途半端なトランスもどきで、
弱いキックの四つ打ちとクラップにシンプルなオクターブベース。
でその上にディストーションの効いたギターを直球で入れてるけど、
ギター専業でやってる人が弾くようなフレーズには聴こえなかった。
「今まで合唱曲をアレンジしたり、コピーばかりしていた」っていうのを
読んだせいかもしれないけど、ピアノやストリングスも別の用途で
使い慣れてるって感じがした。
もしいかにもJPOPっていうのを作りたかったらもっと研究したほうが
いいと思うんだけど、このまま進化していく先を見てみたい気もする。

ところで>>602さんが言っているキーが高いっていうのはもっともな意見
だと思うけど、ミクの得意な音域はたぶんこのへんのはず。でも私の
知り合いもそのへんの音域だと「ミクが苦しそう」って言ってたんだよなあ。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:29:09 ID:8ZVPSkv3
俺はむしろギターやり始めた中高生がいかにも作りそうな曲だと思ったよ。>>601
ピアノもストリングスもベースもバッキングも何も工夫しないストレートな曲。
それだけ個性がない。ミクの得意な音域ってw しょっぱなから公式での得意音域である
E音近くまで声張ってる気がするんだけど。オクターブ下げた方が自然なレベルだと思う。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:24:50 ID:idKPU0//
>>602

アドバイスありがとうございます。
音域はパッケージにA3〜E5と書いてあったので
その音域で歌わせてみました。
一度一オクターブ下で歌わせてみます!

>>605
絶対にJPOPじゃないとヤダ!というわけではなくて
今回作った曲は自分の中でJPOP…?になったので
JPOPと書きました。
ピアノやストリングスも実はちゃんと使ったのが今回の曲が初めてで
ピアノはメロとアルペジオ、ストリングスはコードのうちどれか一つの音を
使ってるだけ…ネタがまったくありません…。
リズムに関しては4つ打ちが一番のりやすいかな?と思い4つ打ちにしました!
ベースはオクターブとルートをひたすら鳴らすこと意外思いつきませんでした…。
いろいろとアドバイスありがとうございます!
608名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:18:12 ID:3GbECrBM
【タイトル】brilliant elephant
【URL】http://www.death-note.biz/up/img/40013.mp3
【ジャンル】Pops
【曲長】1:50
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用機材】Roland SD-20
【コメント】
歌詞から先に作ってもらって作った、
ボーカロイド「初音ミク」の曲です。

明るくPopな雰囲気を出したかったのですが出ていますでしょうか?

楽曲構成のアドバイスやミキシングでのアドバイスなど
よろしくお願いします。
【転載】×
609名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:36:38 ID:QQTXzSf+
>>608
なぜなんだろう? 明るくPopな雰囲気が全く感じられない。
的確なアドバイスができなくてスマン。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:09:10 ID:VaTc0xJ0
歌詞カードほしいね
611589:2009/02/06(金) 03:06:46 ID:kthwVnrI
【タイトル】Closs match
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4199.mp3
【ジャンル】ゲームミュージック・戦闘曲
【曲長】2:45
【ファイルサイズ】2.52MB
【使用機材】フリーのソフト音源
【転載】×で
作り直したので再度投稿します。

>>592
アドバイスありがとうございました。
いろいろパートを付け足しした結果、こうなりました。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:59:32 ID:GOeODZQJ
【タイトル】5 Cat and Comet
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6406.mp3
【ジャンル】ヒーリング風BGM
【曲長】1:47
【ファイルサイズ】1.8MB
【使用機材】PC
【コメント】まだ全部完成した曲ではないのですが、
UPさせていただきます。
爽やかな感じをイメージしたのですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
【転載】○
613名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 11:23:16 ID:AOCjqYl9
【タイトル】Heavy Cross
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up6407.mp3
【ジャンル】 techno
【曲長】5:00
【使用機材】PC , ソフトシンセ(NI)
【コメント】
若干落ち着いた感じの曲を意識して制作しました。
メロディによる展開が思いつかなかったので抜き差しで強引に1曲仕上げました><
この構成で5分は長いと思いますが、どうでしょうか?
退屈かと思いますがコメントよろしくお願いします。
最近スランプ気味ですorz

614名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 20:43:26 ID:if+lEgIk
>>608
メロディとリズムにはウキウキした感じが出ていてとてもよさげなんだけど、
シンセの安っぽいギターの、音色もそうだけど和音が良くないと思う。
なんか暗い響きの和音になっちゃってない?あんまり音が歪んでないから
倍音が少なくて暗い響きになってるのかな…?
あとあんまり細かく分析したわけじゃないけど、パンが分かれてなくて
二種類のギターとベースの音色が似通っていて音程も近いから音が混ざって
濁ってるように思った。

>>611
前のと何度か聞き比べてみたけどあんまり変化がわからなかったなあ。
気のせいかリズムが多少充実したような気もするし、気のせいのような
気もするし。何度も聴いているうちに耳が慣れたのかこれはこれで
まあまあな気もしてきた。相変わらず鐘の響きが気になるけど。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:00:43 ID:if+lEgIk
>>612
雑踏のSEから始まるから、出だしの和音がなんか都会のアンニュイな
感じの演出なのかなと思った。曲全体を通じて鳴っているこの和音が
なんか微妙な感じがする。この曲調でこの音域で出す音じゃないような。
後ろの分散和音はちょっとさわやかだけどあんまり癒されないなあ。

>>613
ベースの音色がノド枯れてるような、狙ってるのかもしれないけど
あんまり気持ちよくない音だなあ。こういう音を狙うならもうちょっと
全体的な音の質を上げて欲しい。やっぱり序盤がどうも音としても
フレーズとしても隙間を感じるなあ。中盤以降はそれなりなんだけど。
上に乗っかっている音はそれっぽくてみずみずしくてそれなりによかった。
長さの割には聴けた。趣味じゃなくて退屈だけど。
616608:2009/02/07(土) 02:11:12 ID:3uyPM9iF
皆さんご意見ご感想ありがとうございます。
ギターのフレーズは単純なパワーコードの形にしていたのですが、
長調のコードなら3音も加えてちゃんとした和音にした方が明るい雰囲気がもっと出たのでしょうか?
あとは単純にギターの音自体をもっと力強いものにすれば良かったのでしょうか。

あと、ギターとベースのパンはそれなりに離してあるはずだったのですが、
音の定位を上手くいじるか、EQを上手く使ってあげれば良かったのでしょうかね。

もっと良い曲が作れるよう努力します。ありがとうございました。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 02:35:34 ID:ky1hF0hl
>>616何かPOPというよりオノデンのCMソング系の感じがしたぞ
618名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 08:10:57 ID:sXFJZspr
>>616
パワーコードだったのか。ディストーションで歪ませたザクザクギンギンの
ギターで普通のコードを弾くと音が濁るから、第三音を省略したパワーコードが
使われているわけで、大して歪んでいない音で奏でるとああいう感じに
なるんじゃないかな。Rolandのハードウェア音源はこういうロック系の
ギターは苦手だからなあ。フリーのソフトウェア音源でギターがそれなりに
鳴るものを入手してみたらいいと思うんだけど。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 15:31:40 ID:aX8oSaIo
【タイトル】リアルラッパーvs回路設計者
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=CzNgpxfl3PI
【ジャンル】ラップ テクノ
【曲長】 約1分
【使用機材】nintendo DS
【コメント】ゲーム機で作ったテクノにラップを乗せています
620名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 16:18:33 ID:sXFJZspr
>>619
動画に見入ってしまったw
なんかとってもアングラな感じ。
このノイジーな音づくりが聴いていてうるさくてイヤだった。
でも面白いね。実験作というか前衛的なものって投げ出し感があって
嫌いなんだけど、ここまで作られてると少しだけ敬意を持つ。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 21:18:52 ID:MxX+Ftt4
【タイトル】桜、光、エネルギー
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23092.mp3
【ジャンル】エレクトロ、四つ打ち
【曲長】 4:00
【使用機材】Cubase4、Shinth1、サンプリングCDなど、
【コメント】モニタースピーカーが家にないので、スタックスヘッドホンミックスなんで、、
【転載】○
622名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:53:58 ID:sXFJZspr
>>621
スタックスってあの高いインナー型の超高音質なヘッドフォンだっけ。
あれでこういう曲をミックスしてたら耳が痛くなりそうだなw
この手の曲はあんまり好みじゃないんだけど、この曲はなかなか良かった。
和風のサンプリング素材やSEが使われたと思ったら、
シンセのアルペジオまで和風の五音階?が奏でられ始めて少しゾクッときた。
音づくりもいい感じ。ちょっと中盤以降がつまらなく思ったけど。
623612:2009/02/07(土) 23:10:24 ID:w0dtWk6K
>>615
感想ありがとうございました。
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:16:00 ID:NJQxEUAq
>>620
感想ありがとうございました。
次作(をやれば)ご意見フィードバックしてノイズを少なめで作ろうと思います。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:31:54 ID:2VI8Sxn3
【タイトル】うたたた寝
【URL】http://tfpr.org/up/src/up0332.mp3
【曲長】3:12
【ファイルサイズ】2.9MB
【使用機材】VSTi(loopazoid synth1)
【コメント】
ドラム以外PCキーボードで演奏録音→ミックスで作りまして
完成度低いけどなんというか、聴いてくださると嬉しい
眠くなりたい時におすすめ
【転載】○
626名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:51:38 ID:64dkMtbQ
個人的にはエレクトロと和風テイストが分離して聴こえる(関連性が薄いのか)
でも、一般受けはいいと思うし、センス抜群だと思います。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:27:19 ID:0+Wwmlj6
>>625
パソコンのキーボードを鍵盤のように使ってリアルタイム入力?
手入力の暖かみみたいなものとは縁のなさそうな音楽なので
よく分からなかった。このシンプルですかしたドラムパターンいいな。
でも旋律がニチャニチャした不快なシンセだな。せめてmp3のbps上げたら?
ドラムとベースはずっと同じパターン?だけど雰囲気はある。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:34:11 ID:CO6KtaBc
【タイトル】動かぬ心
【URL】http://www.death-note.biz/up/img/40258.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3:10
【ファイルサイズ】4.35MB
【使用機材】Music Studio Producer(Microsoft GS Wavetable SW Synth)
【コメント】最初に仮詞を適当に書いて、それに曲をつける感じで作りました。
     詞は暗い内容でしたが、曲はわりとポップに仕上がった気がします。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:54:23 ID:4jlEB2hF
>>628うたものをシンセで弾くのはキツい。まあアレンジとかでそのきつさを最小限に押さえてる感じはあるけどキツい。あとひとつやねのしたのパクリかたが駄目。
630名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:57:38 ID:qTe3Q4/a
>>621
これ聞くの何回目だろう・・・
桜散る電脳世界とかのタイトルじゃなかったっけ?
最初のサンプリングCD音がよかった。
>>628
MSGSの音だー!懐かしい。曲はとてもスタンダードな感じだった。
AメロBメロが長いと思ってたらBメロだと思ってたのがサビだったのか・・・
631名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:32:17 ID:nWfAYOz5
>>627
VSTホストでWAV録音したのを重ね合わせたのです
PCが非力でDAW使えないので。
ドラムのフレーズはシーケンサーで2小節を延々ループしてます
ずっと流れるのでちょろっとはねさせたり、細かい音符を入れたり少しだけ作りこんでます
べースのフレーズは細かに変わってますね。
こういう繰り返しのフレーズをあえて手動でやるのも面白いかなと
肝心の演奏は下手なんですがね

ニチャニチャシンセ申し訳ない。変な音色を使う癖があるので・・・
632名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 03:23:05 ID:knAAUX70
みんななんで音楽聴けるの?
おれの場合リンク踏むと転職情報サイトみたいなとこにとぶんだけど
633名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 06:31:08 ID:gaEdS06H
鯖がダウンしてんじゃね?
634名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 07:29:39 ID:KiHTMZD9
>>578
「愛してね、もっと〜♪」と歌い出したくなるイントロですねw
聴きやすくてよかったです。他の曲も聴いてみたいかな〜。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 07:32:30 ID:KiHTMZD9
【タイトル】 transaction (Demo Ver.)
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up0333.mp3
【ジャンル】 シンクロニックポップ
【曲長】 2:28
【ファイルサイズ】 3.41MB
【使用機材】 Vanguard/Tau/Plugsound vol.5/Drum Samples
【コメント】 3月上旬に完成版をニコニコでリリース予定
【転載】 ×
636名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 08:28:51 ID:0+Wwmlj6
>>628
聴きやすくて悪くんだけど、こういうタイプの曲は聴いていてうんざりする。
もうどっかで何度も聴いたような曲調だった。色々見ればオリジナリティが
あるんだろうけど。こういうの狙うんだったら、音源いいの使ってきっちり
ミックスまでして仕上げて完成度でうならせてほしいな。
詞が先にあると自分がこれまでに聴いてきた歌ものの影響が結構出るのかな。

>>635
これも曲調が自分的にうんざりする系なんだけど、
音づくりの完成度が高くて、透明感のあるミックスが気持ちいいな。
これだけのものが作れるんだから、作曲的にも編曲的にももっと冒険して
欲しいんだけど、マネ基本でやってる人はそういうの出来ないんだよね。
三月上旬ってまだまだ先だなあ。これからさらに作りこんでいくのか、
PVが出来るのを待つ時間なのか。ニコニコ動画的には開始20秒以内に
ヴォーカル入って一分過ぎぐらいからサビに入るのが理想みたい。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 10:28:44 ID:KiHTMZD9
>>636
へぇ〜、そうなんですか。

個人的にはこの辺が理想みたい。
http://www.youtube.com/watch?v=6E-3clO-2-w
638名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 10:49:49 ID:qTe3Q4/a
>>635
またこれ系の進行か。しかもずっと。
気持ちよさはあるが単調。特徴もなくとってつけたようなメロ。
1分で飽きる。これじゃ絶対にニコ厨はマイリスしない。

あとミックスがもう少しスッキリできたらな。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:20:52 ID:KiHTMZD9
>>638
そうなのか、じゃあ1分だけショートバージョンでうpするかw
640名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:57:23 ID:KiHTMZD9
マイリストなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3252665

動画を公開終了してかなり経ってからも、マイリストに残してくれている
人たちがいる(単に消し忘れているかもしれないがw)。

僕の曲の本当のよさはそういう人たちに分かってもらえればいい。
僕は今自分と彼らの為に曲を作っている。
http://www.youtube.com/watch?v=aI8DmW6F7mY
641名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:45:17 ID:qTe3Q4/a
>>640
なんで消したのかわからない。しんくはいつかヒットすると思うけどな。
ニコニコってヒットする曲の傾向はあるものの、いい曲はどんなジャンルで
あろうと必ず伸びるって法則があるんだよね。もちろん人気のPは
ファンが多いから飾りマイリスは多いだろうが。無名の制作者にとっては
曲の実力が分かる一つの指標。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:45:37 ID:gdjZr+Vg
お目出度い人だなぁ
643名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:46:33 ID:qTe3Q4/a
つかお前と好みのタイプが同じなのが悔しい!
644621:2009/02/08(日) 17:55:30 ID:5dLTPIo1
>>622
NICE洞察力、、キンキン高くて痛くなりました
>>630
リメイクしたんでついの・・thxす
645名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:08:33 ID:CLKmrWDP
【タイトル】チェイサー
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11156915.mp3
【ジャンル】ゲーム用
【曲長】2:50
【コメント  某ゲームをイメージして作りましたが、自分の力ではこれが限界です・・・
  曲に関して、ミックス等に意見・アドバイスいただけたら幸いです。
  よろしくおねがいします。
646621:2009/02/08(日) 23:49:11 ID:5dLTPIo1
621です
リンクすぐキレるUPロダでした、、orz
一応もういっかい張っておきます
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up15587.mp3
(ペッタン感強化しました)
647名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:18:05 ID:sjbeD3Eq
>>645
これはかっこいいな。ジャリジャリしたパーカッションと、空間に
響くようなシンセの音がクールな感じ。ストリングスも雰囲気あるなあ。
ゴリゴリなベースは入らないのかな?
チェイサーっていうと車のゲーム?でもフロントミッションを思い出した。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 03:26:43 ID:Klb0+MN9
【タイトル】 ここからはじまる
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11157083.mp3
【ジャンル】ポップ
【曲長】2:52
【ファイルサイズ】2.6MB
【使用機材】SONAR6 LE、independence free 2.0、mda piano、初音ミク
【コメント】人生2作目です。楽器を弾いたことは無いに等しく、技術も拙いことはわかりつつも
      どうしても誰かに聴いてもらいたくて、アップしました。
      1つの曲として、ちゃんと成立しているかを教えていただけると嬉しいです。
      どうぞよろしくお願いします。
【転載】×
649名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 05:55:48 ID:u1Z51dV4
【タイトル】ゆやゆよん
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2726.mp3
【ジャンル】アニソン
【曲長】1コーラス
【使用機材】ボーカロイド
【コメント】
アレンジわかんねー
650名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 09:08:14 ID:xWaEbag2
>>648
初心者スレいけ

>>649
完成させてみてよ
いい感じになりそう
651名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 11:30:03 ID:SS/l5kfS
>>647 聞いていただきありがとうございます!
ベースも入れてはみたんですがセンスがなくて…
タイトルは追跡する人ーみたいなイメージで付けたんですが微妙でしたね。
652名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 12:11:47 ID:3zzLxqeg
>>645
かっこよくて大好きです。
こんな曲つくってみたいけどつくれません・・・・・・
今後の参考にさせて貰います。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:18:08 ID:0eesaWYK
>>654
すばらしい!!
君は将来有望だ!!
654名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:22:57 ID:Qbc9zCmY
>>645
ミラーズエッジの逃走シーンに使えそうではある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5422513 (4:30あたりから)
チェイサーのイメージでも合わないでもないと思う
655名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 14:09:53 ID:rBATFcmo
>>652 >>653 >>654
レスありがとうございます! とても励みになります。
動画みました。 コメが賛否両論でしたが自分は好きなタイプです。
音楽も参考になりました。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 14:34:01 ID:Klb0+MN9
>>650
誘導ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
657654:2009/02/09(月) 15:45:45 ID:Qbc9zCmY
>>655
ごめーん 646 と間違えた...
でも >>645 もミラーズエッジに合いそうな曲ではあるね
おしゃれだし
>>653
え、漏れ?w
658名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 19:53:55 ID:sjbeD3Eq
>>648
質問に答えると、曲として成り立っているとは言えるけど、
思うとおりには全然できていない。二回半ぐらい聴いて何か助言できないか
考えてみたけど、簡単に直せそうな場所はなかなかないな。明らかな勘違い
みたいなものがあれば指摘しやすいんだけど。コード勉強しろとか言っても
しょうがないし。部分部分それっぽい箇所もあるから、このまま何曲も
作っていけば分かってくるかも。

>>649
水彩Pか。また似たようなメロディとコード進行だったらどうしようかと
思ったけど、これは前のとはちょっと違う感じだな。でもメロディと
コード進行を聴けば一発で分かるw 思わぬところで下がる感じ。
構成はどうなっているんだろう。最初のはイントロ?そのあとBメロっぽい
感じになるけどこれAメロ?で次にまたBメロっぽい展開になるけどこれ
ひょっとしてサビ?みたいな。で終わっちゃった。

ふと思ったんだけど、このスレでも作者に勝手にあだ名つけちゃおうかなw
有吉ばりに。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 20:11:35 ID:rBS88kNK
まずは自分のをうpして名乗れ
話はそれからだ
660名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 21:56:06 ID:ADxNUpuV
>>658
キ モ イ
661648=656:2009/02/10(火) 00:50:01 ID:Okfc0Qij
>>658

ご指摘ありがとうございます。明らかな勘違いが無いと分かっただけでも、私には大きな収穫です。
メロディとコードを付ける段階で、もっと音を吟味して作ってみようと思います。

曲を聴いていただいてありがとうございました。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 01:20:44 ID:thejfupv
【タイトル】play 2 major keys -short style-
【URL】http://www20.tok2.com/home/uishima/play2majorkeysshortstyle.mp3
【ジャンル】House
【曲長】2:25
【ファイルサイズ】2.77MB
【使用機材】S-YXG50
【コメント】シンプルなハウスの影響もあって試しに作りました。いつかロング作りたいと思っています。
今までの自分の曲の中で一番まともな曲です。よろしくお願いします。
【転載】○
663名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 01:59:54 ID:qYO1inQB
>>662
率直に言って、余りにもダサいのでハウスとは言えない
影響を受けたアーティストはたとえばだれ?
664名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 02:11:55 ID:4/MZrr5Y
【タイトル】 晴れ模様
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11157313.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】2:02
【コメント】 鬱陶しいのから爽やか?になるイメージで作りました。
あげてから気づいたのですが
サイドチェインあたりのミスで最初のほうキックが・・・
  感想とか意見いただきたいです!


665名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 02:43:14 ID:qYO1inQB
>>664
打ち込みも頑張ってると思うし、悪くないけど
キックとベースのグルーブが気持ち良くないよね、
音の配置が悪いのかベースのアタックが長すぎるせいか分からないけど…
それと中盤でパッドのシとピアノのドがぶつかる所とかちょっとげんなりする
雰囲気はいいので完成させてみてね
666名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 06:54:06 ID:Xuf3E0kk
>>663
に影響を受けたのですが。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 06:56:22 ID:DoBd23Cv
>>662
シンプルなハウスの影響を受けたっていうだけでハウスじゃないのかな。
ハウスって808だかよくわからん独特のドラムセットを使ってフィルインが
スネア連打みたいなイメージしかなかったんだけど、前に調べてみたら
短い繰り返しが多用された黒人音楽みたいにあってなるほどなあと思った。
でこの曲だけど、やっぱりフレーズがダサいよなあ。音楽ってフレーズが
いまいちだとすべて台無しになる。

>>664
なんかリズムが引っ込みすぎていて、
大したことをしていないピアノが前に出ている感じ。
曲として面白くないので、リズム重視して音を磨くかしてほしい。
あるいは何か旋律を載せるか。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 07:02:42 ID:HJC+6g3R
【タイトル】どーん
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4220.mp3
【ジャンル】やっつけ
【曲長】1:20
【コメント】特に意味は無い。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 09:51:40 ID:thejfupv
662です。様々なご指摘をありがとうございます。
フレーズがダサいということで、今後検討していきます。
>>663
こちらの曲の影響でアレンジしました。(サンプル1の方)
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=70407&

>>667
なるほど・・・音楽ってフレーズが大事のようですね。
この曲、先にメロディができて、後に上記のようなハウスを聴いて
こういうのも作りたいと思ってアレンジしたのですが、元々のメロディが
ダサかったのですね。orz

貴重なご意見ありがとうございました。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 10:24:42 ID:kzdE8q7r
>>669
メロディは単純だけど、それ自体がダサいわけじゃないよ
リンク先のサンプルを一応聴いてみたけど、そのサンプルがいいかは置いといて
・キックの重心が低い、>>662は普通のバスドラの音だよね(そういうのが使われることもあるけど)
・ベースも下を支えてて、単純な4分裏打ちじゃない。>>662より2オクターブ下じゃないの?
・メロディが生で、ちゃんと歌ってて、>>662みたいにひたすら8分音符じゃない
・パッドもちゃんと音作りされてて動きもスムーズで、>>662みたいに出しゃばってないのに存在感ある
・テンポも、>>662はちょっと速すぎる感じだよね
くらいはぱっと聴いて分かるよね
ハウスとか、音作りとか雰囲気が一番大事なんだから、頑張ってよ
671名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 12:17:43 ID:L8jhoFrb
>>664
ピアノの音源は何使ってる?
672名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:42:34 ID:Eul8GKo5
>>662です。
>>670さん、ご意見ありがとうございます。
すみません、今音源に金をかけられないので、キックの重心がないのは俺もなんだかなぁと思っています。
テンポが早いのはcrankyさんの影響もあります(汗
あとはそうですね・・・
ベースも今回は(アイディアが冷めないうちに)メモ書きのような感じで作ったので、裏打ちで済ませましたが
ロングを作るときはもう少し工夫しようと思います。
そして、「メロディが歌う」というご意見!
なるほどなぁっと気付かされました!ありがとうございます!!
今後、そうした点を踏まえて作っていこうと思います。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 15:38:13 ID:pTgUNWod
>>665 >>667 >>671
聞いていただきありがとうございます!
アドバイス参考に改良してみたいと思います。 
ピアノはCubaseのハリオンに最初っから入ってるやつです。


674名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:09:29 ID:UmpjvkxG
>>667
いつもいつもアドバイスにも批評にもならんような
上から目線の個人的感情論を垂れ流してるが何なんだよ?
生理なのか?寂しいのか?
675名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:17:03 ID:0ecW5LBX
自己紹介は必要ないです
676名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:18:17 ID:xufyqzR3
>>664
1分半までが冗長
短縮するか面白くするか考えた方がいい
677名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 18:23:46 ID:UmpjvkxG
確かに>>662はクソだが、ハウスを知らないお前が
全部知ってるみたいに偉そうにしゃきって出てくる場面かよ
「自分はハウスはククレカレーぐらいしか存じ上げない若輩者ですが…
僭越ながら、申し上げますとかくかくしかじかこういう風に感じました」
と謙虚な態度を示せよバカ

分かったな?ククレ(厨辛)Pさんよぉ〜w
678名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 19:01:08 ID:P6wvvIb0
おっ 低気圧接近中か?
679名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 20:38:40 ID:Un30vxRY
【タイトル】あくすぱ
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11157800.mp3
【ジャンル】あにそん
【曲長】1:52
【ファイルサイズ】4.3MB
【使用機材】Logic Studio + miku + TRINITY(コントローラ専用
【コメント】フラッシュアニメ用につくりはじめた萌えそんg(ぉ (OP用)
 作業半分くらい。ミクとか、息継ぎしてなくてくるしくなったらすみません。。。
 まだらららしか言ってないし。
 周りに聞かせるひとがいなかったため(泣、うp。
【転載】× そのうち、アニとともにw
680名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:43:44 ID:xufyqzR3
>>679
ドラム逆相になってない?
47秒1.13秒あたりの展開に違和感を感じる
よく出来てるんだけど、全体に統一感が希薄でまとまりを感じられない
681名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:18:40 ID:wG0FPUeo
>>635
おお、しんくさん久しぶりじゃないっすか!
あんたの曲は全部保存してあるよ。
もっとガンガン作って上げてください!!
682名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:35:55 ID:DoBd23Cv
>>668
貧弱なシンセ使ってるけどギターっぽさが割と出てると思う。
生でやるならこのぐらいシンプルでもいいと思うんだけど、
シンセ前提でやるならギターメインは厳しいなあ。
曲はまあクールとは言いがたいけどさまにはなってると思う。

>>679
キラキラした高音とストリングスが明るくてさわやかな雰囲気を
作ってるんだけど、コードを維持する土台とか低域が不安定。
ちょっと変わった進行をしてるみたいだから特にそう思う。
聴きやすくて進行が面白いしこういう方向性の曲は好き。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:48:49 ID:QuNYknMS
684名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:02:59 ID:fXCWNPTK
【曲名】1曲目(仮)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool2760.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:34
【ジャンル】 ロック?
【コメント】Cubase買ってきてから初めて曲を作ってみました
歌詞はまだないのでテキトーです
初心者スレでスルーされて涙目ですがよろしくお願いします
685名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:04:30 ID:YT0Tac/g
【タイトル】 loop loop
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11157868.mp3
【ジャンル】不明
【曲長】2:00
【コメント】CUBASEとSEQUELのループだけで作ってみました。
宜しくお願いします。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:38:16 ID:ucgBUOYj
>>684
楽器やってる人がDTMやりはじめて初心者系のスレに行くと
生暖かく迎えられてしまうのはしょうがないよね。
でこの曲なんだけど、まずギターやベースの音がいまいちなのはどうして?
こんだけギターやベースを弾ける人がアンプの設定するの苦手ってことは
ないよねえ。マイク録り?アンプシミュレータ使ってる?
こういうサウンドメイキングなの?うーん。なんか安っぽい。
曲はまずAメロはシンプルなリフをひたすら繰り返してるバッキングに
いい声質と歌いっぷりのヴォーカルが乗っかっていい感じだと思う。
でもBメロでコケたw ここはドラムとベースががんばってダイナミックな
リズムを刻んで欲しいところだと思う。でサビまでの助走に。
サビもいまいちだけどまあいいや。間奏もただ埋めましたって感じ。
でも初めてみたいだし形になってればいいのかな。
まず簡単にミックスを見直してみたらどうだろう。バンド系の音楽は
そんなにミックスの難易度が高くないと思うんだけど。自分が作りたい
音楽と同じように各パートの音量のバランスを整える。それだけで
だいぶ違ってくると思う。

>>685
ループでこんだけ作れるのか。すごい音圧だなあ。
音が大きくてびっくりした。でも騒がしいな。
こういう混沌とした音楽は好みじゃないのでなんとも。
違和感はほとんど感じなかった。ノリも良かった。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 01:33:04 ID:fXCWNPTK
>>686
詳しい分析に心温まった・・・(;ω;)ありがとう
Cubase4買ってきてうれしくなってゲームみたいに説明書もろくに読まないで
とりあえず曲作ってみたからよく使い方がわかりませんでした…
とりあえずあったプリセット?みたいなのをそのまま使いました
ミックスかぁ・・・よーしこれから勉強しようっと
688名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 03:33:57 ID:55YO3/e+
ここまで酷いミックス作ってる最中におかしいと思わないなら
センスないんだと思う
689名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 14:48:05 ID:fXCWNPTK
センスないのは知ってる
690名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:02:35 ID:YB0vnWX/
>>688
手本みせてあげなよ
691名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:26:22 ID:mPZ4lLok
>>685
これミックス上手くないか?普通に全部の音が聞こえるし立体感ある
692名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:35:09 ID:gCN8Bupv
センスって思った以上に育つから気にする事はない
693名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 18:06:31 ID:hfUJ7y0k
>>688
ならお手本を
694名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 18:59:29 ID:fwzAECd1
このスレのほとんどがヘタクソ聞いてよスレに移動すべき事実を、
皆してねじまげるという快挙ww
695635:2009/02/11(水) 20:41:46 ID:ljvhbwnm
>>681
おぉ、おひさしぶりんこ〜!って…誰?w

悪いんだけど、その保存してあるという曲、全部送ってくれないかな?
サイズどれくらいになる?下のサイトで50MBずつなら送れるんだけど。

当時は自分で全く保存してなかったから、YONOSUKE.NETも
dtm.e-nenも無くなっちゃってて、聴けないんならまぁいいか、と
あきらめてたんだけど、もしあるなら当時どんな曲作ってたか、
また聴いてみたいと思ってね。怖いもの見たさというか、何というかw

じゃあ、よろしく!

http://www.fileocool.com/
sk.syncsound@gmail.com (要半角に変換)
696名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 20:44:17 ID:ucgBUOYj
ここはうまいとかヘタとか関係ないんだよ。>>1読めば分からないかな。
曲を上げる人がいて、それを聴いて感想やアドバイスを書く人がいる。
それで成り立ってるんだからさ。疎外感を感じたからって文句言ったって
しょうがないよ。

あと、なら手本見せろってのも違うと思うんだよね。音楽の良し悪しなんて
中学生にもある程度は分かるんだからさ。手本なんて見せられないような
音楽の才能も能力もない人だって批評なら普通に出来たりするんだ。
それに、手本見せられるようなすごい人はこんな場所でわざわざ素人の
音楽を聴いてレビューすることに時間を費やすことはしないよ。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:40:49 ID:fwzAECd1
確かに
698名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:55:05 ID:1TGNgEc3
【タイトル】未定
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11158121.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】3:25
【ファイルサイズ】MP3 3.12MB
【使用機材】Logic pro7  ギターライン録
【転載】×

暇が出来たんで>>245の曲を直してみました。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:24:16 ID:ucgBUOYj
>>698
ベースはあんまり変わってないけど、なんかイメージがぐっと良くなった。
もともとソロ的に聞かせるベースじゃなかったから、他の楽器が入ることで
曲を下支えするベースとしての魅力が出てきたのかな?
ドラムも前はこんなに華やかだっけ。忘れちゃったな。ちょっとリズム的に
イントロで揺れてるのが結構気になるんだけど、生っぽさの演出?
あんまり成功していないと思う。
ギターのシャラーンな感じはとても雰囲気があっていいなあ。
他にも色々追加された音がいい感じ。元からあったっけ?
ところで例の人が追加したギターはさすがにもう重ねられないかw
700名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:43:16 ID:55YO3/e+
>>698
Open Hi Hatをもう少し生っぽくしたほうがいいと思う
MIDIベタうちループすぎる
いっそのことハイハットだけブレークビーツ系から持ってくるとか
とにかく気になる
701名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:02:11 ID:ypyd24JL
【タイトル】渋めの4つ打ちを作りたかった
【URL】 http://ygggwg.blu.livefilestore.com/y1p5G_DSLfrvv7VwCu5RUTRgxgc2iWZ6bK_u1zonF5pnYBWCwhKwBTYWzbwAiRMyn2Ddxs_TayUhtc/20090211.mp3?download
【ジャンル】Pops?
【曲長】5:01
【ファイルサイズ】6.89MB
【使用機材】Fantom X8、London solo strings 、Atmosphere、Trilogy、Stylus RMX、Kick-ASS Brass
【コメント】
4つ打ちだがリズム以外はアコースティックな感じで、というコンセプトで作りました。
相変わらずフルートが仮歌です。
方向性がなかなか決まらずにテンポ変えたりベース何パターンも打ち込んだり・・・・・・
あと苦手なストリングスの打ち込みとかミックスとかが相変わらず不安
なお歯根にバイ菌が入る病気にかかって歯茎の激痛と戦いながら作りました。来週歯を抜きます
702名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:25:12 ID:ucgBUOYj
>>701
こりゃすごい。アコースティックな楽器の空気感みたいなものがある。
エレピだか木琴だか琴だかの雰囲気がいいなあ。いいシンセ使ってるってのも
あるんだろうけど、すごくいい感じに使ってる。
でもちょっとリズムの起伏が物足りない気がする。上の楽器に合わせて
リズムがダイナミックに動くところが少しだけあるけどもっと欲しいな。
これ四つ打ちなの?っていうか四つ打ちというコンセプトは間違ってない?w
曲の展開によって色々やればいいと思うんだけど。
あとベースの動きが短いパターンになっていて窮屈な感じ。
もうちょっとのびのびさせてほしい。
あとこのメロディとかあんまり好みじゃないな。文句言い過ぎかw
703名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:34:43 ID:yl8ztAjm
>>701
展開に無理を感じる
コードとメロディが噛み合ってない
ところどころ不協和を感じた

アレンジはよく出来てるね
704名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:37:15 ID:yl8ztAjm
>>685
SEQUELのループそのまんまで吹いた
705名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:40:30 ID:mPZ4lLok
>>695
俺も欲しいわ。つかなんで保存してないんだ?w ミスでデータなくしたのか?
それとも最初からどうでもよかったからバックアップとらなかったのか?
706名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 23:42:57 ID:1TGNgEc3
>>699
基本的に音は追加してません。
新たにパターン作ったり音色作ったりする気力がなかったので順番入れ替えただけの手抜きですw
ちなみに以前うpしたのがコレです。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158155.mp3

>>700
なるほどー
ハットだけでも色々あるんですね。
今度やってみます。
707681:2009/02/11(水) 23:50:26 ID:Rq/sQu6i
>>695
おくったよ!
syncデモは必ず価値出るからね。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:10:39 ID:t6VMuZ4d
>>706
前にアップされてたのもとってあったから聴いてみた。
ほんとにあんまり変わってないな。イコライジングした?
前にアップされてたときは、無駄に饒舌な私がたった二行しか
感想書かなかったぐらいあんまりぱっとしなかったんだけどなぁ。
>>316さんがギターとかのせてすごいコラボってるし。
結構人の感想なんていい加減なものだね。洋楽は三回聴かないと
魅力が分からないとか昔言われてたし、そういうものなのかも。
ところでハットがテラMIDIってのは多分主にベロシティをバラせと
言っているのだと思う。裏とか二拍四拍とか少し弱めるの。
私は聴いてて全然気にならなかったけど。あんまり集中して
聴いてないからかな。
709名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:17:54 ID:t6VMuZ4d
気になってもう一回聴いてみたらシンバルの
音が割れてるというか安っぽいというか、
これのことを言ってるのかな。これハイハット?
710名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:55:01 ID:VGoBfoG6
【タイトル】Bradley
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11158196.mp3
【ジャンル】ROCK
【曲長】1:40
【使用機材】ADDICTIVE DRUMS STYLUS TRILOGY とか
【コメント】
仮メロ 1コーラス
転調を意識して作ってみました。
いつもサビから作ってイントロABと作るので
どうも流れがうまく言ってないような気が・・
アドバイス感想等お願いします
【転載】×
711701:2009/02/12(木) 01:00:36 ID:VkV6lwcF
>>702
空気感とかは音源さまさまです。右の琴みたいなやつはFantomのプリセットから使いました。リアル系ソフト音源を使った中で、一番低クオリティのパートのはずなんですがw
その分ベロシティには気を使って感情込めて弾いたので評価はうれしいです。
リズムに関しては、生系はともかく打ち込み系リズムは苦手です・・・フィルとかもっと凝ればよかったのかな?
Stylusはフレーズがすでに完成してる系だからいまいち細かくいじる自由度が・・・
ベースは確かに細かすぎましたね・・・とくに二度目のAメロとかは聴きなおしてるともやもやします

>>703
 分数コードやノンダイアトニックやテンションを使う練習をしてるつもりなのですが、ありかなしか悩みながらやっていた部分はあります
たとえば00:30とか01:16とか03:12とか
やっぱアウトなのかなぁ
あとはストリングスとかで濁りを感じさせるようなボインシングしちゃてるのかな…
Bメロの転調とか、サビ終わってAメロに帰るところも強引だったかな…
712名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:01:57 ID:TVWThR+a
>>702
いいシンセ
713635:2009/02/12(木) 01:05:15 ID:PPOO3KnX
>>707
どうもありがとう!
うわぁ〜、懐かしい〜。
っていうか変な曲作ってるな〜w
714名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:15:50 ID:t6VMuZ4d
>>710
なんか最初の方のオケがまとまりに欠けるように思った。なぜなんだろう。
各パートでリズムを多少バラしすぎてるから?もうちょっと合わせたほうが
いいような。サビまでくると違和感ないけど。ミックスがごちゃごちゃ
してるから?パートが多いから?
Bメロで転調してるのか。ちょっと二小節目頭のメロディに違和感が
あったけど、人が歌えば解消されるのかな?
転調のもやもやがサビで解放されてちょっと気持ちよかった。
比較的どうでもいいかもしれないけどイントロのアコギは低音弦も
使って欲しい。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:46:26 ID:U5z2Gcsr
>>711
分数コードもダブルドミナントもテンションも全部3コードの拡張に過ぎない
基本コードで綺麗にまとめる力を身に付けると何でも出来るようになるよ
716名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:55:33 ID:t6VMuZ4d
>>715
分数コードやテンションとかは3コードの拡張だと言えるけど、
ダブルドミナントってそりゃ確かに3コード的な動きをするわけだけど
特別に意識しないと使えないんじゃない?
結局行き着くところはこれまでの名曲のパターンを覚えることなんだろうけど、
曲を聴いただけでコードが頭に入ってくるほどの音楽人間じゃないし、
一体どうしたものだろう。オーグメントとかディミニッシュとか
自然に使えるといいのになあ。
717635:2009/02/12(木) 02:13:49 ID:PPOO3KnX
>>705
いつか歌入れて完成させるからわざわざ取っておくのも…と思ってて。
結局、色々趣味が変わったのもあって完成させなかったものが多いけど。
いや〜、今これらを人に聴かせるのはちょっと恥辱プレイすぎるな…w
2006年辺りのDAW導入して間もない、一番中途半端な時期の音源だよ。

当時、一体何を思って作ったか不明な永久封印すべきものもあるけど、
いくつかは、まぁ…うp出来なくもないレベルだね。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 02:35:01 ID:U5z2Gcsr
>>716
コード進行は全てドミナント進行・逆進行、平行進行に還元できる
右に行くか左に行くかしかないんだから
そう難しいことじゃない

augもdimも体系的な使い方は存在する
和声の本を調べればすぐに分かるはず

俺は人の真似より構造やルールを分析した方が力になると思うよ
719名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 06:57:21 ID:fHed+YuG
>>718
こういうことを言う奴に限ってロクな曲が作れないんだよなw
720名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 07:06:44 ID:U5z2Gcsr
>>719
口だけならなんとでも言えるからなwwwwwwwwwww
721名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 07:11:31 ID:TVWThR+a
>>720
>>718
>>719
こと
722名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 18:32:02 ID:xVM5qwa6
【タイトル】あるがまま
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11158352.mp3
【ジャンル】生録ありロック
【曲長】3:56
【使用機材】GIBSONのギターとか、録音はProToolsLEv7.4
【コメント】
生録主体なんであれですが、コメント、アドバイスなどお願いします
【転載】○
723名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 19:42:35 ID:Ovdkk1q7
>>717
ここで個展開きなよw
センスは磨かれるって事を証明すれば皆の活力になるよ
724名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:03:56 ID:fHed+YuG
基本的な部分さえ押さえてれば、あとは音源とMIXの勝負だからくだらねぇよ
725名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:20:15 ID:t6VMuZ4d
>>722
すごいrawな音づくりだなあ。こういうのが好きな人じゃないと
荒っぽくてイヤって思うかも。
曲はシンプルでキャッチーでなにより歌ごころがあっていいと思う。
ちょっと単純すぎるようにも思うし、この曲ならではの魅力みたいなものを
あんまり感じなかったんだけど。特にサビがいまいちかな。
Aメロはノリがあっていいんだけど。A⇒A'⇒ちょっとした助走⇒サビ?
726名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 19:27:40 ID:W3Fc3pw1
【タイトル】空
【URL】http://www.death-note.biz/up/img/40792.mp3
【ジャンル】イージーリスニング
【曲長】2:08
【ファイルサイズ】2.4MB
【使用機材】
Digital Performer 6
Roland SD-20

【コメント】
透き通るような青い空をイメージして作った曲です。
ちょっとシンプルすぎるので、もっと何かを入れ込めれば良いと思ったのですが、
何か良いアイディアはないでしょうか?

ミキシング等の点も含め、
感想、アドバイスなどよろしくお願いします。
【転載】○
727名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 19:50:57 ID:azY0VRio
【タイトル】Jelly
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11158609.mp3
【ジャンル】Rock
【曲長】5:06
【コメント】一年半ぐらい前に記念に作りました、長いけど感想とかアドバイスお願いします
【転載】×
728名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 22:20:16 ID:BzU9LLI6
>>726
BGM的になら普通に聞ける感じかな。
全体的にリバーブかけすぎな気がしないでもない。

>>727
ブランキーとか好きそうだね。
敢えてこういう気持ち悪いコード使ってるってのはわかるんだけど
効果的に使えてるというよりは気持ち悪さが先に立つかな・・・。
あとサビで一気に盛り上がるかなと思ったら平坦に進んでちょっと拍子抜けしたかも。
悪くはないんだけどね。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:11:01 ID:tdVfbB5J
>>726
うーん、狙いは分かる。それらしくなりそうなんだけどぎこちないな。
ピアノの低域とベースがもろかぶってる。ドラムの入り方が悪い。
0:55からのドラムも単純な8ビートじゃなくてキックを裏に入れるパターン
にしたほうがいいんじゃないかと思った。ベースの定位は真ん中で。
楽器数はこれで十分厚くていいと思う。あるいは高域に何か入れるか?
あとはシャラシャラとかキラキラとかの効果音っぽい音を入れてみるとか。
ミックスで楽器をある程度引っ込ませてメリハリつけるとか。
上でFantomとかMotifとかでアコースティックな曲を作ってた人のほうが
色々適切なこと言ってくれそうなんだけどなあ。私も知りたい。

>>727
うわ。これは確かに気持ち悪いw イントロまでなら許容できるんだけど。
あ、でも慣れてきたなw A⇒B⇒サビ? B以降はもとから違和感なかった。
でもサビ?なのかわからんほど曲が盛り上がってないなあ。
そのあと間奏からギターソロにいくんだけど、これはちょっと自分では
判断できないな。独特で悪くないセンスしてると思うけど、もやもやが
残る微妙な感じ。
ギターが刻むリズムとか、割と動いてるベースなんかが心地よかった。
歌も普通にうまいし声質もそれっぽくていいな。
微妙な感じもするけど完成度がそれなりに高くて説得力が割とあって
よく出来てるなあと思った。面白みのないありきたりな曲よりいい。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:34:47 ID:SX6Vf+hG
【タイトル】不眠症(仮)
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11158713.mp3
【ジャンル】ダブっぽいエレクトロニカ?
【曲長】4分40秒
【コメント】
感想、アドバイスお願いします
【転載】×
731名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:46:04 ID:vOugeRIZ
>>727
軽く9mmっぽさを感じた
732名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:48:13 ID:1Usruu5S
>>730
狙ってるのだと思うけど、ドラムのリバーブとエコー強すぎな気がする。
途中のFM音こそパン振った方が狂ってていいんじゃないかな。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:48:47 ID:heLscR4g
【タイトル】Lip
【URL】http://ime.nu/uproda11.2ch-library.com/src/11158710.mp3
【ジャンル】Guitar Pop
【曲長】3:13
【ファイルサイズ】2.95MB
【コメント】昨日徹夜で慌てて形にしたもので、色々未完成です
      これから煮詰めてゆきたいのでご感想&アドバイスくださーい
【転載】○
734名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 11:07:13 ID:tdVfbB5J
>>730
こういうの苦手だなあ。楽器が入るとこがなんかレゲエを思い出した。
音質があんまり良くないと思う。キンキンしてるだけで。コンプのせい?

>>733
このまえバラード作ってた人?アコースティックな感じ。フォーク?
暗い曲調だなあ。キーが低いな。歌が弱い感じがする。
裏で動いてるギターが独特の雰囲気を出してるなあ。
左右と真ん中で少なくとも三本ギターがあるのか。
音が厚くて普通に完成度が高いなあ。この手の曲は好んでは聴かないけど。
ベースの音がなんかぼやけてると思った。でもタイトにするような曲でもないか。
サビがあんまり盛り上がってないけど、曲としてそんな流れだからか。
にしてもサビ短いな。Bメロのギターはいいけど歌がいまいちのような。
これからどう煮詰めていくのか知らないけど、歌メロをもうちょっと
面白くしたほうがいいと思う。特にサビ。抑え目にしたいの?
735727:2009/02/14(土) 12:25:54 ID:BCqv3xyR
>>728
>>729
出だしはまぁロメオだよね
気持ち悪いコードはナンバガの影響のせいです
やっぱりサビの盛り上がりは欠けるてよね、最後の大サビで勘弁って感じです
意見ありがとうございました

で、また同じ時期に作った曲なんだけど感想お願いします
【タイトル】青い魚
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11158820.mp3
【ジャンル】Rock
【曲長】 4:33
【コメント】途中の叫びは完全にナンバガ厨丸出しです、恥ずかしい…
【転載】×
736729:2009/02/14(土) 13:35:16 ID:9hiGCEjB
>>735
こっちの曲のが好きかな。
ナンバガの影響は感じるけど十分オリジナリティは出てると思う。
と、思ったら中間の叫びは確かにナンバガまんまだわこれw

前回のも合わせて好きなジャンルってのもあるけど
完成度は結構高いと思うよ。ボーカルも普通に聞けるし
各パートのアレンジも練ってあるしね。
737733:2009/02/14(土) 15:57:31 ID:heLscR4g
>>734
貴重な時間を割いていただき、ありがとうです

抑えめにしたいわけではないです…
まだまだ見直しが必要ですねー

ご意見を参考に頑張ります、ありがとうございました
738名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:01:30 ID:tdVfbB5J
>>735
うわーきもちわるいw
ナンバガって知らなかったからググッてみたらナンバーガールっていうバンドか。
こんな感じで気持ち悪くて商業的にやってるなんて信じられないな。
ミックスとかでちゃんとそれっぽくなってるんだろうか。
変わってるけどあんまり興味も沸かないな。
739名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:12:16 ID:SX6Vf+hG
>>732
次はもっと曲を壊さない程度に遊んでみます
キックはちょっと調子に乗りすぎたかも
>>734
多分、音質というよりミキシングが下手なだけだと思います

ありがとうございました
740735:2009/02/14(土) 17:12:20 ID:inh3YJM3
>>736
感想どうも
あの頃はナンバガのコピーばっかやってたからなぁ
今考えると相当痛い奴だったと思うw
精進します

てか>>738はID的に>>729なんだけど>>736>>729なのか?
>>728の打ち間違いかな
741名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 18:42:56 ID:9hiGCEjB
>>740
>>728の打ち間違えだったw
混乱させてすまん。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 19:03:08 ID:cnjC7qkJ
【タイトル】Tyrannosaurus
【URL】 ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159060.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ、ローファイ
【曲長】 3:58
【コメント】今までに聴いたことない感じだと思います
【転載】×
743名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 20:02:48 ID:McNc/BGC
BGMにしてるとすごくいい感じです

けど聴いたことないこたもない感じですかね
744名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 21:45:41 ID:CA5VC/DD
>>742
悪くない水準だけども、
今までに腐るほどある感じですね。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:04:39 ID:tdVfbB5J
>>742
うーん。センスはいいと思う。エキゾチックな感じ?
南アジアとか中東っぽいような。オーボエ?とか鍵盤のダラダラした
フレーズとか声ものとか。この手の曲としての完成度はあるなあ。
でも好みじゃないや。楽曲としての魅力に欠ける。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:11:36 ID:2PQDzTai
【タイトル】桜迷路
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm6148557
【ジャンル】ロック
【曲長】 4:17
【コメント】MIXバランスと音と曲自体の感想・アドバイスを聞きたいです
基本ヘッドホンでのMIXなんでバランスわからずヒヤヒヤです…

よろしくお願いします。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:42:19 ID:bnSmy/Jf
【タイトル】road of bone
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2912.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】1:09
【ファイルサイズ】1.06MB
【使用機材】SONAR HOME STUDIO 6 XL,GrooveSynth,D-PRO LE,Drumatic 3
【コメント】
テクノを目指しましたが、音選び・ミックスなどに自信がありません。
展開が思いつかなかったため単純な構成になってしまいましたが
よろしければアドバイスをお願いします。
748746:2009/02/14(土) 22:44:10 ID:2PQDzTai
読み返したら日本語間違えてる…
感想・アドバイスをよろしければお聞かせください
聞きたいです って…
すいません訂正させて頂きます…
749名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:50:29 ID:CA5VC/DD
>>747
テクノじゃないけど別にそれはいい。
何を狙ってるのか徹頭徹尾わからない。
誰にどういう風に聞いて欲しいんだよこれ。
単純に音が練れてないしバランスも悪い。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:56:04 ID:7LcxWKfT
>>747
こういう前衛的つーかシュールレアリズム的なの好きだけどな。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:59:32 ID:7LcxWKfT
>>746
これ弦は生??
かっこいいんじゃね。
752746:2009/02/14(土) 23:08:48 ID:2PQDzTai
>>751
ありがとうございます
弦はロジックのサンプラに入ってたやつです
結構加工してます
ギター関連は自分で弾いてます

753名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 23:09:05 ID:tdVfbB5J
>>746
普通にまとまりのあるミドルテンポのロックって感じか。
なんか最近ミクの声を聴くだけで軽くイラついてしまうんだけど、
よく出来ていると思う。
ただ、まずミックスがシャラシャラしてて聞き苦しい。
イコライザいじりすぎ?ニコニコ動画の大多数のリスナー向けに
調整したのかな。にしてもちょっと過剰なような。
ギターのソロがちょっと引っ込み気味だから前に出したほうがいいと思う。
あとこの曲は魅力に乏しいと思う。音、ノリ、メロ、フレーズ、展開、
全部じゃなくていいからコレっていうのが欲しかったなあ。
どの要素もそこそこな出来なんだけど。

>>747
あーなるほど。>>749さんの言ってることに多少同意だわw
でも想像するに、ちょっと奇妙な雰囲気を楽しむことを狙ったのかな?
この手の音楽はあんまり好きじゃないんで大したことは言えないけど、
リズムを強化してノレるようにするか、一つ一つの音を心地よくしていくか、
センスよく幻想的な雰囲気を作っていくか、何か旋律をのせるか、
どこかに持っていかないと苦しい。
754746:2009/02/14(土) 23:20:58 ID:2PQDzTai
>>753
ありがとうございます
低域が多かったから高域を上げてみたのが
まずかったかもです
ハリがある音を目指してたんですが…
行き過ぎました
やっぱりコレっていう魅力がないですか…
なんか平坦にしてしまう癖があるみたいです
一部に山ができるようにしてみます

やっぱりスピーカー大事ですね。欲しいです
家で鳴らしたいです…

色々ありがとうございました。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:07:33 ID:19znBpGx
>>747
こうゆうの好き
この後の展開に期待
756名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 00:40:15 ID:IdidlgYy
dtmロダって繋がんないけどメンテかな?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 01:12:41 ID:5LWWyo4J
ずいぶん昔に閉鎖したぞ
758名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 01:28:19 ID:rn1CWkga
【タイトル】クリア
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2915.mp3
【曲長】3:42
【ファイルサイズ】3.38MB
【コメント】
悲しいときに、空でも飛んで晴れ晴れとした気分になりたい思い、
作曲した曲です。イメージ重視で作曲したつもりですが、イメージに合っているかどうか、
感想、アドバイスお願いいたします。マスタリングは勉強中です。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 02:00:16 ID:W3mZytzG
>>758
狙ってるイメージは多くの人が共感するとおもう。
でもコード進行が単純すぎて眠くなるので難しいコード進行の曲つくってみてほしい
760名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 03:15:23 ID:x/yZWWAF
【タイトル】In a Murmur
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2920.mp3.html
【ジャンル】クラブ/アシッドジャズ(?)
【曲長】1:22
【ファイルサイズ】1.24MB
【使用機材】Motif XS Rack MicroKORG Audacity
【コメント】
ただのループで展開はないのですが、それなりにクラブっぽい雰囲気は出せたのでは
ないかと勝手に思い込んでいます。感想・アドバイス・苦情ありましたら聞かせていただけると
幸いです。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:08:44 ID:itVGB782
>>749
多分この人は平沢進みたいな価値観の持ち主なんだと思うよ。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:22:24 ID:HYHhVNCr
>>742
すごいね。なんかずっと聴けちゃう。
ドラムの歪み具合とか、ウワモノの揺れとかすごく気持ちいい。
ただあっさり終わりすぎな感じ。あと今まで聴いたことのないものかと言われるとそうでもない。
こういう終わり方ならフェードアウトの方がしっくりくるのでは?
763756:2009/02/15(日) 08:15:41 ID:IdidlgYy
>>757
サンキュウ。そうなのか、ついこないだ聴いた曲
あったんだけどな。まあ、あれだなこれからは音楽だけじゃなく
映像も入れてほしいな。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 08:23:33 ID:9kybD5HN
>>758
音にそれなりに厚みがあるのは良いのだけど、
この曲にはメロディや印象的なフレーズがないので中途半端な感じがする。
ピアノが主旋律っぽいのかなと思ったけど、
曲を飾る方向性で動いているよね。ストリングスもベタだし。
何か意志を持って曲を特徴づけるようなフレーズが欲しい。

>>760
もともとこういうタイプの曲は嫌いなのだけど、
これ聴いても魅力をほとんど見出せなかった。
ループにやる気が感じられない。
せめてドラムを工夫するとかしてほしい。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:34:20 ID:S8ORtWoW
>>749さん、>>750さん、>>753さん、>>755さん
皆さんのおかげで、自分が今どの程度までできるか、これから何をすれば良いかが見えてきました。
この曲につきましては、今の段階では自分でも何だかよくわからない状況に陥っていますので
しばらく間を空けてからつくり直したいと思います。
まずは音それぞれが気持ちよく聞こえるようにすることを目標にします。
最後になりましたが、お聞きいただきありがとうございました。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:07:42 ID:Ctp7FigO
【タイトル】ラップとテクノと融合(を目指して)
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=wit9VrZ5pTI
【曲長】1:19
【使用機材】DS-10(Nintendo DS)
【コメント】 ラップとテクノの融合を目指しましたが、
何だか上手くいきませんでした。
今後の展開としては、皆様からの反応をフィードバックして軌道修正したいと考えております。
貴重なご意見をよろしくお願いいたします。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:23:49 ID:ik8jvQhz
>>742
Ninjatune周辺のアーティストがそっち系目指した感じでしょうか 
うーん もっと違う音色の物を持ってきて確立していけばいい感じになるかも
今のだと目新しさにちょっとかけるかな

>>760
シタールきたあと何かくるかと思ったらフェードアウトして終わっちゃいました
自分ならもう少しザラザラしてルーズな感じな音色にして bpmおとしてアブストラクトよりな感じに仕上げると思う

768名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:28:02 ID:mhf6AYSW
>>766
大層な名目を掲げる「アングラ」野郎は大した事無い、
っていう持論がまた一つ証明されたわ。
ラップとテクノで新ジャンルって・・・
4つ打ち的+ラップなら90年代からHIPHOUESとか今ならグライムとか、
大体80年代の時点でjunglebrothersとかやってたろうが。
日本でさえCALMとBOSSもJSSやってたし、
テクノじゃなければDEXPISTOLSもやってるし、
スケボーキングも今はエレクトロとラップでやってる。
で、766の曲だけどテクノというよりはただのインダストリアル、
無茶苦茶レベルの低いヘッズ向けHIPHOP。こんなもんが次世代の創作物?
こんなん造ってみました、ってただ出されたらここまで言わないけど、
こんなもんを「実験」とか称して人前に出す了見が大変気に障ったので、
長文で返信させてもらいます。心よりムカつきました。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 11:50:58 ID:5/ScR1gH
ひどいわ・・・
そんな言い方しなくても・・・
ねえ、あなた?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:00:39 ID:9kybD5HN
>>766
うーん。そもそも嫌いなタイプの音楽なのだけど、にしても音楽としての
魅力に欠けるなあ。Jラップのダサカッコよさもあまり感じられないし、
言葉遊びもしょぼいなあ。この人の声も生理的にイヤだしw
伴奏も背景であんまり耳に入ってこないし。
でも映像作品としてはそれなりだと思う。見て損した感じはしなかった。
得したとも思わなかったけど。
こういうの、ニコニコ動画に上げたほうがいいんじゃない?
多分好きな人はいると思うし、反応も返ってくるから面白いと思う。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:09:41 ID:dK+N6fk0
ここで盛大に>>766を擁護してやろうと思てURL開いたが、概ね>>768と同意・・・orz
とりあえずラップとプログラミングもっと勉強しよう。
あ、俺はメービーメイカーしか扱えんから、動画のほうはしっかりしてるなと思った。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:44:44 ID:Ll/pwOLX
ひどい
みんなも若い頃はそういう時期があったじゃないか
773名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:13:18 ID:7usqjISf
しかもマルチ投稿かよw向こうのスレで真面目に感想返して損した…
774名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:25:01 ID:dK+N6fk0
再生回数を稼ぎたいんだろう
775名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:28:09 ID:HYHhVNCr
けどds-10とラップってライブでやったら映えそうだな
今のままじゃちょっとアレだろうが
776名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:53:51 ID:mhf6AYSW
>>772
こいつ技術職の社会人だってさ。
全然若くない。

あと拙いからって優しくするのはわかるけどこの場合は間違ってるよ。
誰かに「おまえはゴミだ」って言って貰わなきゃ自分の実力わかんないだろ。
自分を俯瞰する所から成長は始まるもんだし。
特にこんなゴミ野郎の場合は無理だとは思うけど、
いかに自分が駄目かを知ってその駄目ざの理由から根絶しなきゃ
もう終わりだろ。そのうち「アート」とか言い出すぞ、コイツ。
もう言ってるかもしれないけど。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:18:34 ID:dK+N6fk0
んで、不遇の人生とか真の芸術は理解されないとか言い出すんですね、わかります。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:32:45 ID:9kybD5HN
こんなに長文書くほど憤ってるってことは、
よっぽど過去の自分とダブってるんだろうな。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:37:10 ID:kQQgliZd
>>770みたいな自分の好みじゃないとかで始まる駄文よりマシ
780名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:47:19 ID:dK+N6fk0
ジャンルそのものを全く理解してない(知らない)よりはマシ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:12:37 ID:WPd0TMxv
【タイトル】モノクライン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2925.mp3.html
【ジャンル】アンビエント
【曲長】5:27
【ファイルサイズ】5.0MB
【使用機材】Jeskola Buzz、Prova、Independece Free、AM FreeHand、Nanotron
【コメント】
白黒っぽいイメージで作成しました。
ここまでスローな曲の作成は初めてなので緊張しておりますが
ご意見ご感想頂けるとうれしいです。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:13:02 ID:9kybD5HN
>>781
正直よくわからんかった。なんか暗くて都会の廃墟でジメジメした感じ?
783名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:29:04 ID:YE2tL+ob
ttp://www.soundex.jp/fsbb/
ゲームのテーマ曲募集だお

784名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:31:55 ID:9qzkjKwd
>>781
暗い感じはあるけど白黒というのは……
まあゲームでちょっとサイバーな廃墟のBGMにはいいね

3:00手前ぐらいから音楽がだいぶ動いてるけど、1〜2分ぐらい早く動いたほうが良いかなぁ
785名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:48:07 ID:dK+N6fk0
>>783
>※本サイトへ登録する際に、1,050円(税込み)をいただいております。

なにこれ?詐欺?
786名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:53:46 ID:zb23k7Qr
ただのSPAMだろどうせ
787名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:06:35 ID:49tA+vJt
>>783
詐欺すぎて吹いたw
788名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:20:50 ID:mhf6AYSW
>>777
自分の過去というか、周りに何人かいる奴らにダブってる。
「アングラ」っていう括りでアートとか言いながら、
オリガミとかの物まねしてる奴らね。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:43:24 ID:mhf6AYSW
安価ミス
>>788>>778でした

>>781
アンビエントというには空間が狭すぎる。
音の配置を行き当たりばったりでやってるな。
あとクリック音が序盤から出過ぎで邪魔。
アンビエントは環境音ゆえ、音響処理にもっと気を使って欲しい。
音一つ一つの精度をmixで上げないと、聞きたいと思ってもらえないよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:09:39 ID:lCoDAsa9
>>578
>>634
一体何だ?と思ったらこれかw確かにw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5010472
791名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:21:52 ID:nk8HttrQ
【タイトル】090211b.mp3
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2934.mp3.html
【ジャンル】劇版
【曲長】3:00ちょっと
【ファイルサイズ】5M弱
【使用機材】reaper
reaperが落ちまくって落ち着いて作業できない。。
【コメント】
ピアノとチェロメインです。
この週末作ってとりあえずざっくりmixしてみました。
おかしいとことか、改善可能なところなんかあれば
ご指摘いただけるとうれしいです。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:35:33 ID:x1QUnTL5
>>791
楽器構成がちょっと独特で面白かった。
弦の低音とベースの低音が被ってる気がする。
あと、高音のストリングスでも入れて盛り上がる場所を作ったら良さそう。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:42:51 ID:NCiVBg6y
>>781
アンビエントの本質をまったく理解してない。

>>791
音楽の本質を全く理解してない。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:49:03 ID:NCiVBg6y
>>792
全然独特じゃないだろ。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:27:21 ID:V8P1TTlr
本質w
笑わせるな
796名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:29:57 ID:LaFWLE/C
>>793-794
確かに独特とは言わないが
音楽の本質を全く理解してない。
と言い切れる793の音楽を披露してほしいものだ。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:36:21 ID:AtgRwVEg
>>791
鳥肌が立つくらい気持ち悪かった
798名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:49:17 ID:dK+N6fk0
音楽の本質って何?
799名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:05:56 ID:P6fCuVgL
電気信号が空気を振るわせたときの振幅の集合体による時間ベクトル

つまり人の心
800名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:06:37 ID:NCiVBg6y
器楽曲の本質は生の楽器を使うことだよ。
偽者の楽器をわざわざ使うのは本質からはづれるこになる。
生が駄目ならシンセサイザーを使うのが本質。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:13:00 ID:d7b0O8l1
>>800
お前つまんなそうな奴だな
802名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:59:51 ID:9kybD5HN
>>791
うーん。ピアノの低域とチェロが確かにかぶってるな。
そのあとアコギ、エレキギター、ベース、ピアノの高域、ドラム、と
色々楽器を重ねていっているけど、ただ重ねていっているだけで
大した工夫も見られないのが退屈だし、アンサンブルとしての魅力も薄い。
というか最初の数小節の段階でいまいち感が漂う進行だしなあ。
現段階でざっくりミックスっていうからミックスで多少は整理されるのかな?
掛け合いを入れてみるとか、あんまりキッチリさせずに何かズラしてみるとか、
チェロの音量の強弱をつけてみるとか。キラキラシャラララとか入れてみるとか。
だんだんテキトーになってきたw
803名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:14:53 ID:h/1A20Oa
【タイトル】Holiday In The Summer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2955.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:28
【使用機材】Synth1、ギター など
【コメント】

ギターの音質・技量など、下手ですみません・・・。
感想・アドバイスなどいただけると嬉しいです
804名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:37:16 ID:5HBkGcDp
>>803
歌モノ想定してるんだろうな・・・。
率直に言うとつまらん曲だなぁ。
ギターの音作りが甘いし、ベースもなんの工夫もなくルート弾いてるだけ。

まぁ、作曲暦も短そうだからこれからも頑張って。
好きなバンドの曲を研究するのも良い手だよ。
こういう曲調好きならくるりとかかな。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 03:00:07 ID:e9eNeQGA
「外れること」を「はづれるこ」と書くのは本質から外れていないんだろうか
806名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:15:37 ID:+xsjJ4XF
本質を求めた時から本質は遠のいていってしまったり...
807名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:03:08 ID:FFp/1+PV
【タイトル】Before then to you
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4257.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】51秒
【コメント】仏映画のエロシーンのBGM。という後付設定を考えるも、
どう展開していいかわからなかった。とりあえず脳内では16秒くらいから
外人の声のいいおっさんが歌ってる。こういう曲を作ったこともないし、
理論も何一つわからないので、行き詰まりました。
色々指摘してもらいたいんですけど、特にこの後どう展開すればいいか、教えてもらえたら嬉しいです。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:40:39 ID:pWKYPP5T
【タイトル】幽霊少女
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool2987.mp3
【ジャンル】レトロポップス+ギタポ
【使用機材】ギターとベースとmelodyneとstylophone
【コメント】アレンジ前の曲のスケッチです。部分的にノイズが乗ってて
      すみません。感想戴けると嬉しいです。
【転載】×
809名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 02:21:15 ID:IxgZxd9m
>>807
また最初みたいにピアノでメロ弾けばいいのではないでしょうか
雰囲気好き
個人的には弦楽四重奏を絡めたくなります
>>808
ドラムが致命的にダサいと思いました
声最高
810名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 02:22:37 ID:ik4qpgeq
【タイトル】光降る
【URL】http://ame.raindrop.jp/2009/hikarihuru.mp3
【ジャンル】ダブポップ
【使用機材】sonar7 D-pro
【コメント】落ち込んでいたので、無理やり明るくなろうと前向きに作ってみました。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 02:33:50 ID:IxgZxd9m
>>810
寝る前にいいもの聞けました
ありがとう
812810:2009/02/17(火) 02:35:34 ID:ik4qpgeq
>>808
うわ、またタイミングかぶった!びっくりしました。
日本語がすごく新鮮ですね。レトロな感じがいいです。
3:04のプキャァって音が変な気がします。唐突で。

>>807
僕も弦を絡めていきたいです。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:04:50 ID:WFFEDJxj
>>808
なかなかいいね。
アレンジ前ってのもあるだろうがミックスがイマイチ。
各パートのバランスが悪い。3:04くらいのは自分も気になった。
入れなくてもいいかもね。

>>810
普段こういう曲聞かないけどこれはサラっと全部聞けた。
よくまとまってると思う。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 03:34:04 ID:tCzRA7Cn
>>810
フィッシュマンズとかボノボスとか。
稀有な声をしてらっしゃるし曲もいいんだけど、
それだけにドラムがあまりにも残念。
ピアノとかシンセとかの鳴りはいいのに、
ドラムだけが極端に適当に聞こえる。
ベースの音源がどうのこうのはしょうがないんだけど、
やっぱり鳴りをもうちょい広げてほしい。
でも、本当羨ましいわ。ええ曲。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 15:04:19 ID:5EFhfXS9
【タイトル】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4268.mp3
【URL】Diverted Dance
【ジャンル】フラメンコとちょっぴりラテン
【曲長】3:00
【使用機材】SONAR 6
【コメント】初めて使うスパニッシュスケールの練習曲。
少し音小さめなんで少し大きくして頂けたらうれしいです。
あと全部打ち込みです。
【転載】○
816名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 16:41:38 ID:vi0GA3ew
>>808
特徴あるな。あなたの曲全部聞きたいです。
>>810
お、リバーブの人?いいですね。これ音は全部D-Proですか?
歌詞がなんか微笑ましい。最後らへんの声の入れ方好きだ。
>>815
なかなか特徴出てると思う。ベースがかっこいいけど聞こえにくい。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:27:10 ID:9Qmwqcu9
【タイトル】Through the plain
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3005.mp3.html
【ジャンル】ゲーム音楽
【使用ソフト】domino,midradio playerv7,soundengine
【コメント】平原での戦闘準備をイメージして作りました。
ちょっと変な曲調ですが…
【転載】×
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:48:25 ID:IpaQzevH
【タイトル】Cookie To Ronnie
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3006.mp3.html
【ジャンル】BGM?
【曲長】2:52
【ファイルサイズ】2.6MB
【使用機材】PC
【コメント】寂寥とした雰囲気の曲が作りたくてやってみました。
よろしくお願いします。
【転載】○
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:57:40 ID:2KmTsYZw
>>803
バンド編成にさらに高域にシンセ入れてて音圧は十分なんだけど、
歌ものを想定したメロディがシンプルだから実際に歌ってニュアンス
出さないとどうしてもしょぼくなるなあ。イントロやバッキングの
ギターがダサいし。よっぽど魅力的なボーカルを入れないと。

>>807
導入部のピアノがありがちだけど印象的で色彩感あるなあ。
外人のおっさんの歌が入るようには聴こえなかった。
その16秒あたりから何か旋律入れないと寂しい。
おっさんのイメージならチェロとか?
若干ウッドベースが動きすぎなようにも思った。
このあとの展開をつけたいならリズム一新してちょっと違う感じで
続けちゃうといいように思ったのだけど、うーん、考えるの難しいな。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:01:05 ID:IpaQzevH
>>818はミスりました。
こちらの方よろしくお願いします。

http://up.cool-sound.net/src/cool3007.mp3.html
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:03:34 ID:vi0GA3ew
>>817
シミュレーションゲームの戦闘でありそうだ。
たいこワロタw
>>818 >>820
なんか聞きにくい
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:17:23 ID:2KmTsYZw
>>808
これはひょっとして前にオルタナな曲を上げてた人かな。
メロディの上げ方が独特ですぐ分かるな。
正直こういうテイストの曲はどうしても好きになれないんだけど、
イントロのオルガン?のフレーズがキャッチーで良かったと思うから、
こういうのどんどん隙間や間奏に入れて楽しくして欲しいな。

>>810
魅惑のハイトーンボイスw
完成度高いなあ。色んな音で空間が出来てるって感じ。
確かにドラムの、多分最後以外ハネずにキッチリしちゃってるところに
違和感があった。
こういう曲は好んでは聴かないけど、かなりの水準だと思った。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:32:59 ID:2KmTsYZw
>>815
ここは色んな曲が聴けて楽しいなあ。
なんか妙に不協和音感がするのだけど、どうしてだろう。
曲はダイナミックで面白いと思う。1:15あたりの音量の変化いいな。
リズムがハネてるところはいい感じなんだけど、ハネてないところが
あって違和感があった。ベースで四分連打はこの曲にはありえないと
思うのだけど。必然性がなくても何かしらハネたリズムにしたほうが
いいと思う。

>>817
戦闘「準備」か。なんとなく分かるw
スーパーファミコン世代のサウンドトラックに普通に入ってておかしくない
くらいの完成度があると思う。逆に言えばもうちょっと音を洗練させないと
プレステ世代にはならないかな。ベースが力強くていいな。

>>820
なんかせわしない感じがする。ドラムのパターン、コーラスの動き。
メロディもか。テンポの決め方から間違ってるような。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:44:47 ID:zybWckHP
>>820
イカレドラム
台無し
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:01:16 ID:cU/1DmOi
>>820
メロディはいいのにドラムが・・・
826810:2009/02/17(火) 19:12:19 ID:ik4qpgeq
>>811 こちらこそ聴いて頂いてありがとうございました。
>>813 飽きずに聴いてもらってよかったです。
>>814 bonobosを知らなかったので聞いてみたらドツボでした。
     教えて頂いてありがとうございました。速効アマゾンクリックしました。
     ドラムは確かに浮いてますし、適当すぎですね。直したいと思います。
>>816 ドラム以外はD-Proです。書き忘れていましたがドラムはbattery3でした。
     最後の声はフィッシュマンズじこみです。
>>822 あー。ベース自由に動いてるのに、ドラムの手数は最初っから最後までそのままなんで、
     確かにおかしいですよね。早速直したいと思います。

レス下さった方々、聴いて下さった方々ありがとうございました。
827808:2009/02/17(火) 22:38:06 ID:DOyE7WYr
皆さん感想ありがとうございました。
もろもろ反映させたいです>特にドラム

最後の妙な音は一応言い訳させてもらうと

<歌詞>
ラムネの瓶から 右手の武器(水鉄砲)に
装弾完了し
BANG !!

のとこで「パン!」でも面白くないから
コメディっぽく大袈裟にしてみました。
でも伝わらなければただの変な音ですね‥

>>816
http://www.myspace.com/mellinexnap
全部ではないですけど、よろしければ。

>>810
これもご縁ですねw
相変わらず艶っぽくて素晴らしいと思います。
828817:2009/02/18(水) 02:33:17 ID:Z54uQ5qA
聴いていただきありがとうございます。

>>821
SRPGとかの戦闘マップでも使えそうですかね?
ティンパニは変でしたかw

>>823
音を洗練ですか…もっといろんな曲聴きこんだり、コード進行とか作曲に必要な事覚えていったほうがいいみたいですね。
思いついた曲をdominoでぽちぽち打ち込んでるだけじゃ先には進めないですよねー(´・ω・`)
829807:2009/02/18(水) 02:38:38 ID:Agu/fpQz
指摘ありがとうございます。やっぱ弦ですかね。
何の予定もなく作っていくと、行き詰って難しいです。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:29:15 ID:1gTsPkGS
>>821
>>823-825
感想ありがとうございました。
ドラムは1からやり直したいと思います。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:53:09 ID:aGN7GpVU
>>828
いや曲は良いと思うんだ。音っていうのは音づくりのこと。
なんかちょっと扁平な感じがする。音源とかミックスとか打ち込みとか。

>>827
あの変な音は確かに違和感あったけど、面白いから自然な範囲で
やってほしいな。3:04のプキャと3:20あたりのドーンと混ざってる?
Zoomスレで爆発音をどう活かすか誰かが遊んでてみんなから
バカウケしてたのを思い出した。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:25:01 ID:o1QONCoC
【タイトル】ばいばい
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3025.mp3.html
【ジャンル】pops
【曲長】3:50
人に聴かせるレベルではないのですが。
一応歌もので、アルペジオで押し通しました。
アドバイスよろしくお願いします。
【転載】 ×
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:31:05 ID:yFSiUNt7
【タイトル】NS
【URL】 http://www.k5.dion.ne.jp/~felys/LOVELOG_IMG/sound/n.mp3
【ジャンル】トランスもの
【曲長】3:45
【ファイルサイズ】3.44 MB
【転載】×

去年、「絵から音を創造するスレ【Soundtrack】」にてうpしたモノをリメイクしてみました。
宜しくお願いします。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:11:28 ID:/wVLMv45
【タイトル】insanity
【URL】http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader7/src/gon0100.mp3_mcCqpI3249zldC5SnzxY/gon0100.mp3
【ジャンル】ベンフォールズ風ピアノロック
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】ロジック
【コメント】とりあえずMIDIで打ち込んでみたデモです。基本アレンジはこんな感じで、コードやリズムに変なところはないでしょうか
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:24:38 ID:xD4whL9o
>>833ファイルファンタジーの戦闘シーンに出てきそうな感じのBGMだが戦闘する事にそんなBGMがかかればあるいみそれもレベルアップする為の試練なのかと思う。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:38:11 ID:xD4whL9o
>>834バンドとかで一人一人各パートを担当してやってるならしょうがないと思うけど、各パートごとの下手くそ度をみるかぎり全部自分で打ち込んだか演奏したとみた。そういう場合最低限クオンタイズ掛けて欲しい。
まあ作曲ではなく音作り的なジャンルなのでそちらでどうぞ。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:50:30 ID:HiGiFRaH
>>835
…なんか難しいがTHX
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 01:33:30 ID:YxIcmxXe
なんかワロタw
839781:2009/02/19(木) 02:38:23 ID:SNNIJ4Rr
>>782
感想ありがとうございます。
自分でも何か湿ってるなぁと思います。

>>784
確かにモノクロではないですね;
もともと7分あったのを今の長さにしましたが
やはりまだ聴いてて長いかもしれません。
感想ありがとうございました。

>>789
アドバイスありがとうございます。
確かに空間に対する意識が甘かったような気がします。
もっと色々聴いて次回に生かしたいと思います。

>>793
確かにアンビエントというには主張しすぎかも知れません。
感想ありがとうございました。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:03:41 ID:bpupBYxB
>>834
人の心を感動させるのは技術ではなく人の心のみ!!
技術に己惚れて肝心なところをわすれたようだ 
はっはっはー
>>832
不完全なものを客に出すとはゆるせぬ!
もう一度つくりなおせい!
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 13:28:00 ID:3bHsys6Z
【タイトル】all your base are belong to us
【URL】 http://www.armoredcore-wiki.net/utility/uploader/gif/FFA1986_3.mp3
【ジャンル】エレクトロポップ
【曲長】4:02
【ファイルサイズ】9.25 MB
【コメント】よろしくお願いします。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 14:11:11 ID:hTukAY/x
>>841
ありきたりな上に単調すぎる。
せめて途中何か違った展開がほしい。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 14:44:50 ID:bpupBYxB
>>841
文法が間違ってる
844815:2009/02/19(木) 15:55:42 ID:trQsOyai
>>816
ありがとうございます。ベースですねぇ、確かに今聴いてみたらもう少し前にだしても
問題なかったかもです。

>>823
もしかしたらメイジャーコードとかの半音部分を多様してたり
テンションコードをいきなり組み込んだりしてるからかもしれないです。
失速後のベースはほんと自分でもありえねーとか思いながら作ってましたw
この手の曲はやはりハネが必要ですね、もしまたこういうの作る機会があれば参考にさせて頂きます。


聴いて下さった方ありがとうございました。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:18:18 ID:jhXuKOFD
【タイトル】My Elevator En
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3047.mp3.html
【ジャンル】ブレイクビーツ?
【曲長】4:36
【ファイルサイズ】4.1MB
【使用機材】PC
【コメント】>>180の曲を音質を良くして、ついでに他も色々改変しました。
一応この曲は、これで触るのを終わりにしたいと思ってます。
感想等、よろしくお願いします。
【転載】○
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 17:08:39 ID:RBGvTe8/
>>841
タイトル懐かしいwwww
つっこまれても仕方ないわ
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:37:27 ID:fTsdguGY
【タイトル】シュガーボーイ
【URL】 ttp://claus.jp/ice/music/img/1090.mp3
【ジャンル】ピアノポップ
【曲長】3:38
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】logic pro
【コメント】率直な感想を聞かせてください。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:14:48 ID:trQsOyai
【タイトル】Dum spiro,SPERO
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4282.mp3
【ジャンル】スリップジグ
【曲長】4:52
【使用機材】SONAR 6
【コメント】サビがありません、ストーリー性を持たせました。
全部うちこみです。自分なりにスリップジグを解釈したので
なんか色々突っ込み所満載だと思いますが、感想・アドバイス等お願いします。
【転載】○
849834:2009/02/19(木) 21:15:13 ID:/wVLMv45
>>836
ちょいクオンタイズしてみました!
&Drumを改良してみたので聴いて見てください
どんなもんでしょ?


【タイトル】insanity
【URL】http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader7/src/gon0100.mp3_mcCqpI3249zldC5SnzxY/gon0100.mp3
【ジャンル】ベンフォールズ風ピアノロック
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】ロジック
850834:2009/02/19(木) 21:20:53 ID:/wVLMv45
851MICROMAX:2009/02/19(木) 21:31:25 ID:hc4Micqt
【タイトル】 If I ever feel your fantasy
【URL】 http://tfpr.org/up/src/up0371.mp3
【ジャンル】 チップポップ
【曲長】 6:28
【ファイルサイズ】 8.88MB
【使用機材】 FL/Wasp XT/ErsDrums
【コメント】
昨晩、なぜか夢でKipiたそと恋人同士だった(気がする)んだ。
でもどんな内容だったか全く覚えてない…(_ _;)rz。
ワッフルワッフル>自分

じゃあの。
【転載】 ×
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:10:07 ID:xD4whL9o
>>851まあ作曲という感じではあるがリズムトラックとメロディーの感じがあんまあってない、ムード歌謡にむりやりひとせだい遅れのリズムトラックを入れたような感じ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:14:40 ID:xD4whL9o
>>850最初の方がまだまし。
854MICROMAX:2009/02/19(木) 22:23:12 ID:hc4Micqt
>>852
ところで俺の嫁を見てくれ。こいつをどう思う?
http://www.cyber-mag.com/gallery/kipi/kipi_dress5
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:19:52 ID:7GseoM7N
>>850
この曲だとやっぱりピアノが一番耳に入ってくるパートなので、ピアノを基準にした他パートの配慮とかもしたほうがいいかな。
一番ピアノが頑張ってるところは他のパートが支えるようなフレーズにしたりとか。
ピアノが聞きたいなぁってところでちょっとドラムが煩かったりしたのが残念かも。

>>836の言うような、特別ヘタな感じには聞こえなかったのは俺の耳が腐ってるからだろうか。
856852:2009/02/20(金) 01:00:15 ID:/HFFgdVS
すごく...かぁいいです... ヘ(´〜`ヘ*)
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:50:19 ID:RIPtsJnH
>>845
例えば地底湖的な物をイメージしてるならもっと奥行きを出さないと。
EQ、リバーブ、コンプちゃんとやってる?特にコンプ。
シンセもSEもドラムも全部基本的には同じ所にある。
奥行きを出した上で音のキレを出すのが難しいんだけど、
この曲はそもそも書き割りみたいになってる。
この曲をブレイクビーツとして前に出されたんで、
遠くに聞こえるシンセにいきなり目前に現れるタイトなドラム、
っていうのをイントロで期待してしまったんですよ。
勝手に期待した自分も悪いんですけど。
もしエイフェックス的なものがやりたかったとしたら、
歪みが無さ過ぎてどうもひっかかりが無いです。
自分には狙いが散漫でよく見えなかったです。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:09:52 ID:L955V4Y8
>>832
人に聴かせられないレベルではないと思うけど、
聴いた人がちょっと困惑しそうな狙いの定かでない感じがする。
メロディと曲想は懐かしい海の感じがしてありきたりだけど分かりやすい。
歌もまあまあで聴ける。でもアレンジとミックスの狙いがよく分からない。
アコースティックでゆったりしたアレンジを狙ってるのかな?
リズム感は多分あんまり出さない方向にしたいと見た。
だったらリズムっぽいものは無くすかボリュームを落としたほうがいいと思う。
もし目指す曲でコレっていうのがあるならいっそマネるとか。

>>833
落とせなかった。

>>834
こういう動きのある曲は聞きやすくていいね。それなりにかっこいいし。
でもちょっとピアノの音が大きすぎで、リードが引っ込んで聴きづらい。
ベースもそこそこいい感じなのだけどピアノに負けちゃってるな。
人のこと言えないんだけど、このピアノってベロシティ100でベタ打ち?
とりあえず打ち込んだってことはこれから調整していくのかな。
ピアノロックほとんど知らないけど、ちょっと小さくまとまってるなあと
思う以外はリズムもコードも違和感ないし普通にいいと思う。
ピアノやってた人ならこのぐらいじゃ満足できなさそうだけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:19:32 ID:L955V4Y8
>>841
騒がしくて不快な感じ。ポップじゃない。メロディらしいメロディがないから。
とがった電子音で作られた中途半端なリズム音楽って感じ。
ネタもいまさらでしょうもない。

>>845
どう音質を良くしたの?マスタリング?
真ん中のギロギロ言う音がウザい。
色んな音をハッキリさせたのかな?
前のシンプルでマイルド?な感じのほうが良かったと思う。
空間で音を満たす系の音楽って作るのがそんなに簡単じゃないんだなと思った。

>>847
落とせなかった。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:49:35 ID:L955V4Y8
>>848
独特の論理が支配している音楽って感じ。これはかなり素晴らしいと思う。
これだけ変わってて説得力があって面白いんだけど、
ただ、ちょっと全般的に密度が濃くて息が詰まるかな。
短い音符が多すぎるような。
ストーリー性はどんな物語なのかよく分からないけど、
曲の感じがグルグル変わるのは楽しかった。
一転二転は十分良いから、もっと分かりやすいメリハリのつけかたが
あると良いと思う。一言で言えば「わかりにくい」んだよなあ。
いまはここまでギュッと詰め込んだ音楽を聴くと疲れるw
アングラガルドを思い出した。

>>850
ミックスが良くなった。ベースが右に寄せてあるのは、
ピアノの低域とかぶらないようにするため?
今度はリードの音色のショボさが浮いてきた。
これをレギュラーサイズにするのにどうやって展開するのかも気になる。

>>851
前奏ながっ。メロディは普通な感じ。
いきなりブレイクがあるけど違和感あった。
リズムをダイナミックに変えてるけどこれもしっくりこないなあ。
アルペジオの土台が曲を支配しているから、これがなくなったり、
これと合わないことをやりだすとヘンな感じがするんだ多分。
そんなにヘンっていうほどヘンなわけじゃないんだけど。
861852:2009/02/20(金) 21:27:37 ID:/HFFgdVS
ツンデレ!
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:20:50 ID:oeff4UE0
>>857
音の位置については、同じ所にありすぎるかな、と
自分でも少し思っていたので、言ってくれて助かりました。
まあ作ってるのがフリーのMIDIシーケンサーなので、
いろいろと限界があるのも事実です。
感想ありがとうございました。

>>859
ええと、マスタリングもそうですが、
前よりも音を「抜いた」のです。でも、
何か逆効果になってしまったみたいですね。
こういう音楽を作るのは難しいですね。
感想ありがとうございました。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:35:54 ID:y/3m0p2y
>>851
ナツカシス・・・。
ファミコンでクリアしたあのころを思い出せたよ。ありがとう。
864851:2009/02/21(土) 00:28:19 ID:IR1AFHFF
>>860
一応、メロコアVer.制作の構想もあるんだけどね。
こんな感じで↓
http://www.youtube.com/watch?v=eB2vfEzRnlo

>>863
>ファミコンでクリアした
何をだよ?!
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:05:24 ID:fOK0Qi1i
こんばんわ。上の方でゴミ扱いされてたテクノ野郎です。
トラックと動画の低品質は認めます。才能がないのが最大の原因でしょう。
ラップ部分は、友達が短時間で適当に作ったみたいなので不評なのかな。
(僕は上手いと思っていますが)
ニコニコにもアップしてたんですが、削除要請がありさっき消しました。

他の動画も含めたズレは心身の摩耗が原因だと思います。
仕事は楽しいですが、結構ハードです。
毎日残業で一日4時間半しか寝れなく、こないだも土曜の朝まで仕事な感じでした。

もっと音楽とか映像の勉強したいんですが、インプットする手間を惜しんで安易にアウトプットしてるのが現状です。

今は時間があればまず寝たいです…おやすみなさい。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:30:34 ID:zwbQoQzJ
ふーん。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:33:28 ID:Ejdh+fqn
>>865
低品質だと認めているなら初心者スレだけにうpするべきでしょう
マルチはいけません
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:44:03 ID:RouFXKOP
>>865
>才能がないのが最大の原因
違うよ。単純に考え足らず、力量不足。
力量不足ならただここが悪いよって言えば終りだけど、
「新しい音楽」とか言うから本当うっとおしい。
ただテクノにラップ乗っけてみましたって言えよ。
ラップはどこがっていうか、単純にかっこ悪い。
何がしかのフォロワー臭がする上に別に巧くないという。

>仕事は楽しいですが、結構ハードです。
以降のレスには唖然とした。関係ないし興味ない。
忙しいから曲がダサいのもしょうない、勘弁してね、って事?
じゃあしょうがないね。
でも2chのスレで言い訳とか、自分で言ってて情けなくないのか?
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 04:49:51 ID:hYNOKlhp
そこまで言うか
どっか病んでんじゃねーの
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 05:43:32 ID:DoRSmYR3
2chのスレで過去に自分が言われたことを他人に言ってて情けなくないのか?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 07:34:24 ID:uyEIx6jM
>>865
ニコニコ動画で削除要請が来たのか。何が理由になったんだろう。
特に問題ないように思ったのだけど。

「言い訳」のつもりじゃないんだろうけど、
別に「説明責任」があるわけじゃないし、
プライベートまで開陳されてもしょうがないので
こういうのは書かないほうがいいよ。私も読みたくないし。
872791:2009/02/21(土) 11:34:14 ID:NRMZivGd
コメントくれた方ありがとうございます。
自分もあんまり良くなかったなあと思いましたが、
もう少しだけやってみようと整理してみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool3110.mp3
もう次行こうと思います。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 11:47:38 ID:VtHP4XDK
【タイトル】 Romantica Tarantica
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3015.mp3
【ジャンル】 シンフォニックメタル
【曲長】 3:23
【ファイルサイズ】 6.25MB
【使用機材】 SONAR 6
【コメント】
1:05辺りからのラップ部分に拘ってみました。
ギターは演奏しています。
最後(3:10辺り)は壮大なオーケストラをイメージしました。
コンセプトはRhapsodyです。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:32:10 ID:ewpgjWfa
>>873
すまん。がんばって聞いたんだが33秒が限界だ。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:57:22 ID:Swsx2wAu
吹いたw
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:21:12 ID:zHb0X+y/
>>873
これファイルかurl間違ってるだろ
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:27:33 ID:ATwUCqci
それにしても何だこの気持ち悪い曲は
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:31:36 ID:VzPZ+fD8
なんだ人を子馬鹿にしたような音は
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:43:04 ID:Swsx2wAu
>>873は才能だな
880834:2009/02/21(土) 13:52:50 ID:DmbsYDG2
死ぬ程笑ったww
この流れはコピペに出来ないなw
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:55:10 ID:8R44Dyse
>>880
また間違えてますよ
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:55:56 ID:zsQdqzd+
>>873を聞いてしまった自分が何かに負けた気するのはなぜ?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:19:14 ID:k5ZKNq+V
>>873
腹筋がぶっこわれたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:49:33 ID:yfxxPQmf
やべえwwwこれ思い出したwwwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool3118.mp3
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:56:52 ID:Rp+FYwJQ
【タイトル】CAN'T STOP DREAM
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3120.mp3
【ジャンル】Pop/Rock
【曲長】3:26
【ファイルサイズ】4.7MB
【コメント】
とりあえず自力で作ってみました。
すべて打ち込みですが、
結果的に曲の大部分がギターとベースとドラムで構成されているので、
できればバンドで演奏したいと思っている曲ですが、
率直な感想・アドバイス等お願いします。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:42:47 ID:jGxyeQQV
>>885
10年くらい前のカラオケを思い出した。
最近行かないけど、今もカラオケはあんなサウンドなのかな?
ギターだけでも自分で弾いて録ると印象変わるかも。

ボーカルは何を歌っているのかほとんど聞き取れなかったんだが・・・。
個人的には、もうちょっとはっきり歌った方がいいと思うな。
バンドでやるとして、885がボーカルをするのかどうかは分からんが。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:56:32 ID:ZRLxVVM9
>>885
メロディーが小室www
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:04:54 ID:PDcO8PqD
>>885
ごめん、声聴いた瞬間笑っちゃった。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:28:32 ID:Swsx2wAu
>>885
18秒のギターピロピロリンが入った瞬間笑ってしまったw
上の曲と同じ傾向がw でも声いいっすね。打ち込み音がアレなのに
声はいるだけどもここまでまともに聞ける。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:58:54 ID:MTuXakcz
>>885
決して悪くはないんだけど・・・
まず伴奏がDTM音源っぽいw
ギターが特に。打ち込みでギターは難しいからなぁ。
ギターは避けるか、生録りかにしてる人が多いはず。
声も何か気になるなぁw
3分超えた所のはスマンが笑ってしまったw
とりあえず、歌う時に思いっきり声出して歌ってない感がある。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 04:03:46 ID:IqhcLyWb
【タイトル】Zews
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3131.mp3
【ジャンル】?
【曲長】3:21
【ファイルサイズ】3.8MB
【使用機材】Logic
【コメント】よろしくお願いします
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 05:31:51 ID:AzQnTpWg
>>891
きちんとした曲だ。
音源差し替えたら化けるよ。多分。
今の時点では何とも言えないけど、まとまってるので
一箇所ミックスの違和感を作ればもっとおもしろくなる。
ような気がする。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 10:20:23 ID:kXCgaIT7
【タイトル】一瞬桜ミクVer
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6213314
【ジャンル】切ないPOP?
【曲長】4:33
【使用機材】CubaseES4 音源はフルHalionだったかな・・?w
【コメント】さすがにDTM板はレベルが高いですね。。
DTMはじめてそろそろ5ヶ月たちます。
ちょっとは成長してるのかな〜・・・
自分では分からないものですね。
ボカロ曲になりますので、苦手な方には申し訳ないです。
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:09:06 ID:AzQnTpWg
>>893
とりあえずドラムだけでももうちょいなんとかならんのか。
太くする必要は無いにしろ、変な場所にあって邪魔だ。
ストリングスもピアノもベースも音が被りまくりでよく聞こえない。
あとこれ本当にエンベローブいじってる?緩急が無さ過ぎる。
曲は人それぞれっていうか、個人的には良くは無い。
ミックスで手抜くと、せっかくがんばって作った曲もきっちり生きないよ。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:41:49 ID:2gSfCgGA
>>884
k,,,,kwsk,,,
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:50:00 ID:TfELl06l
>>894
エンベロープってどこをどういじったりしたらいいもんなんですか?
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:09:51 ID:TfELl06l
【タイトル】YuraYura
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3140.mp3.html
【ジャンル】ミクスチャー
【曲長】3:20
【使用機材】SONAR7PE GuBa
【コメント】ミックスがちょっともっこりなりました。キックがちょっと埋もれてます。
コンセプトはバンドサウンドです。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:57:51 ID:eMAGmUjl
売り物になるレベル
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:06:51 ID:fX1KYzi3
>>897
これはすげぇw
ギターの音作りいいなぁ。
右のギターの歪み具合が気持ちいい。

確かにバスドラが異常に埋もれてる。
ベースとぶつかってるのかな?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:04:13 ID:kXCgaIT7
>>894
率直な意見ありがとう御座います。
ドラムのPANはHalionの初期状態のままです。。
エンベロープに関してはほぼ触ってないですし、
全てのトラックがセンターよりに設定してあると思います。

勉強になりました。ありがとう御座います。

>>897
これは凄いですね。
普通に市販CDにしか聴こえないのですが。。。

901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:07:03 ID:MIa7b1eF
>>897 これは良い。
ギターも気持ちいいが声もいいね。
自信もって良いと思います。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:09:54 ID:3UtCUfeG
>>897
これは確かにすごいな。
まずボーカルがすごいさまになってる。歌いかたといいコーラスワークといい、
この手の音楽っぽい作りで見事だなあ。
次にミクスチャーらしい自由でダイナミックなグルーヴがかっこいい。
左右のギターもいい感じ。右もいいし左のワウも悪くないなあ。
ベースも、割と自由に動いてたり、時折見せるスラップとかクールだねえ。
ソロっぽいのまであるし、レッチリのフリーみたいだな。
音はもうちょっと詰めれそうな気がしたけど、このままでも十分って感じ。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:22:07 ID:3UtCUfeG
>>891
曲としてはまとまってるのだけど、ちょっとよく分からないというか、
こういう方向性の曲を私があまり知らないとか聴かないからかもしれないけど、
音も含めて言うとなんか中途半端にノイジーだったり機械的だったり、
音で聞かせるのかと思ったら構成があったり、でもメロディはなかったり、
どうやって聴けばいいのかよくわからなかった。映画音楽みたいな?
904897:2009/02/22(日) 19:36:46 ID:TfELl06l
レスありがとうございます。ずっとバンドでやってて作った曲です
ボーカルとか普通に宅録で済ませてます、一応エンジニアの人にも録音てつだってもらいましたが
ほとんどPC完結で録音もほぼ一発です、DTM暦そんなに長くないんですが
オートメーションとかほとんどつけないで、オーディオそのままって感じです。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:49:26 ID:3UtCUfeG
>>893
親しみやすいメロディがいいね。アレンジも明るくていいと思う。
でもやっぱりニコのボカロ曲は高音過剰で、スカスカとは言わないけど
ちょっと音が軽すぎる。中音域はパートが充実していて悪くないけど、
ドラムの音が軽いしベースが引っ込んでて、土台を落ち着かせたほうが
いいんじゃないかな。ドラムの動きに節操の無さを感じた。
あとここでは音楽で勝負して欲しいから、見れない人もいることだし、
レート落として絵までついたニコの動画へのリンクじゃなく、
編集前の音楽ファイルをアップしてほしい。一応とっておきたいし。

>>885
これは確かに声といいギターといい失笑してしまうな。
それにタイトルでcan't stopときたら〜ingじゃないの?中学生の英語。
ギターは音源がよくないと厳しいし、メロディがテラ小室なんから、
シンセ使ったアレンジにしちゃえば?誰かに弾いてもらうとか。
代わりにギターを弾くスレみたいなのないのかな。誰も弾かないか。
曲は時代遅れ感があるけど構成があって悪くないような。
なまじ構成があるから3分過ぎの歌で余計失笑してしまうんだろうな。
ただリズムがちょっといまいちか。コード進行もちょっと厳しい箇所ない?
メロディで引っ張ればいいのかな。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:53:05 ID:5/0Y04Fr
>>897
すげえな‥
ビルボードでトップ30に入ってても違和感ない感じだw
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:09:10 ID:cWMjPoEo
>>893
いい曲だね。
でも、ミックスが悪いと思う。
風呂声っぽくなっているし、全体的にリバーブ過剰に思われる。
何箇所か音割れしている部分あるから気をつけて。
個人的には、ドラムが主張しすぎかなと思う。もっと静かに聞かせてほしいなと。
映像に凝ってるけど、それよりもまず音のほうに凝って欲しい。

>>897
これは凄い。レベル高すぎw
個人的にはVoもうちょっとだけ大きくしてもいいかなと。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:09:54 ID:7nszax3f
【タイトル】hikaritokage
【URL】 http://uproda11.2ch-library.com/src/11161333.mp3
【ジャンル】バラード風ポップス
【曲長】2分くらい
【コメント】ガイドメロですが、シンガーに聞いてもらって
唄いたいと思うか・・・いいのか悪いのか自分でもわからない
です。率直な感想ききたいです。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:20:12 ID:cWMjPoEo
>>908
シンバルロールうるさいし割れてるw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:32:18 ID:zcW8Vc1H
シンバルいらないな〜らしくするならベースを持って来てもいいんじゃなかろうか。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:17:21 ID:7o15E8Wb
【タイトル】ヴィズィエム
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool3156.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】1分25秒
【使用機材】MU2000, Domino
【コメント】感想・アドバイス等頂けると大変ありがたいです。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:54:44 ID:y0gbW2Xh
>>871
>私も読みたくないし。
おいおい、いつお前の個人的希望を聞いたよ?
こういうのは書かないほうがいいよ。誰も知りたくないし
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 05:15:32 ID:KJmzugz+
>>905>>907
ありがとう御座います。
やはりミックスに一番問題があるようですね。
ベースとドラムは音がぶつかり合ってモアモアしてるような気が
自分でもしていました。

リバーブもかけ過ぎですか・・・
ミックスしてる時は無意識にリバーブ過剰に
なってしまってるんですよね。

よし、、
次回作では注意頂いた事を、特に意識して頑張ります。

914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:13:19 ID:tC9bywVg
【タイトル】self seqence
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3173.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】4:11
【ファイルサイズ】3.9MB
【使用機材】Orion Platinum、z3ta+、Toxic3
【コメント】メロ部分が歌になる予定です。アドバイスや感想お願いします。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 18:35:14 ID:bPf90+4K
低音が無くボーカルにかぶりまくってる。
音を重ねすぎてるので減らしてリズムを考えて欲しい。

916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:35:21 ID:Oq/ikk1d
【タイトル】Voice
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3175.mp3
【ジャンル】Guitar Pop
【曲長】4:53
【ファイルサイズ】4.47MB
【コメント】どのようなご感想でもお待ちしていますが
      特に、マスタリングについてのシビアなご意見くださいませ
【転載】○
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:48:16 ID:JKJkqHy2
>>914
ミックスやり直せ。うるさい。
もうどこがっていうか全部ガッタガタだ。

>>916
ドラムの適当さが曲の退屈さを象徴してる。
兎に角、ギター弾きの陥りやすい所の
ギターだけ過剰に聞かせる癖を認識しろ。前に出すぎだ。
いくらギターで出したい音だしても、
それを乗せるリズム隊が適当だとただ上滑りするだけ。
あとギターポップか?これ。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:50:18 ID:R8Gsu1bE
>>916
シーク野郎!!!
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:57:44 ID:5l575Di/
>>916
イントロの部分は耳障りです。
ギターもバスドラもコンプくさいしうるさい。
歌入ってもステレオがはっきりしすぎてて空間が見えてこないです。。
例えば曲最後のトコとか右耳にだけギターが残るってのはキモチワルイ。

曲自体はそこそこだと思います。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:00:53 ID:5l575Di/
>>914
リミッタでちょん切ったような音です〜。
機材が痛みそう・・・。

音の並びはきれいだから、もったいないです。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:31:48 ID:R8Gsu1bE
【タイトル】光の刺
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11161558.mp3
【ジャンル】ミクスチャーミディアム
【曲長】4:37
【コメント】前回うpしました。もう一曲トラックダウンしたんで聞いてください
ボーカルが弱いとの指摘とドラムのヌケを修正してみました、あと楽曲的にベースが得意で売りなんで
ベースが聞きやすい音域に持っていってますがなんか、モコッとした印象を受けてしまいます。
ベースの音域がおもったより広くていじりにくかったです。ご指摘お願いいたします!
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:42:43 ID:GlkJ+Gt6
http://up.cool-sound.net/のアップローダーが死んでるっぽい

>>921
おお、これは上手い!
個人的な意見だけど、ギターのパンが左右に分かれすぎてるのが気になるかな。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 23:13:27 ID:HohYAtKG
>>921
こっちも良い出来だね。
転調するとことか良かった。
ギターのパンは自分はそんなに気にならなかった。

ただ、最後の大サビっていうのかCメロっていうのかそこの部分に
もっと盛り上がりが欲しかったかな。
フレーズ云々というよりは
直前のギターオンリーの部分との音量差があんまりないから
そう感じたのかな。なんで直前のギターオンリーの部分は
それこそオートメーション書いて音量下げていいかも。
924916:2009/02/24(火) 01:12:04 ID:BpPeU/1j
>>917
聴いてくださり、ありがとうです
所有のMTRのドラム(タム&ライド)が勝手にパンされていて
なんだか安っぽいミックスになるので、真ん中の音だけを使っています

でも、それも工夫次第ですよね
ありがとうございました


>>919
色々とありがとうございます
「空間」というのは大事ですね
それを意識しようと思いました

ありがとうございました
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 03:01:26 ID:3VhIGdbp
>>908
確かにシンバルうるさいw笑ったw
曲の長さが二分ぐらいと書いておいて、ファイル見ると4:23あって、
でも実際には3:30もなくてあと無音ってのも笑った。
曲はまあまあな感じがした。こういう特にバラードのメロディは
難しいよね。実際に歌わせてみないと。有名な曲の歌メロを
打ち込んでみたらすごい単純でびっくりしたことがあるよ。
このぐらいのほうが歌いやすくて情感をこめやすいかも。
シンガーじゃないのでテキトーなことしか言えないけど。

>>911
リードの音が気持ちいいな。ちょっと古さも感じさせるけど、
メロディが曲を引っ張っていて素直に楽しい曲だと思った。
エレピで白玉、ベースでリズム刻んでるだけかと思ったら、
うっすらピコピコ入ってるんだなあ。バランス悪いから絞ってるのかな?
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 03:14:54 ID:3VhIGdbp
>>914
確かにミックスひどいw
普通に耳障りだし、音の粒が汚く浮き出てる感じ。
どう処理すればいいのか知らないしむしろ知りたい。
ちょっとオルガン風味のリードが歌になるのかな。
なんか動き方がダサいような。まさか五音階の人?

>>916
落ちてるのか知らないけどダウンロードできなかった。

>>921
こっちもいいけど歌メインになってる分ちょっと楽器が抑えてあるな。
執拗なまでのアルペジオっていうか。前の曲はダイナミックで
自己主張が激しくて一聴してすぐハッとさせられたけど、
今回の曲はどこかで流れていても聞き流してしまいそうな感じがした。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:21:31 ID:ufmOc6MF
>>921
かっけぇ。超好み。U2+スガシカオって感じ。
イントロで惹かれ、歌はじまって「おおっ」て思った。
他のも聞きたい。

ドラム何使ってるの?
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:24:30 ID:ufmOc6MF
>>921
連投すまん。
ラストのギターのみのところからが気になった。
すっごい全体が潰れて聞こえる。バランス変わってない?
923に近い意見。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:52:23 ID:gYVJWVrX
>>921
10回聞いた
いいクオリティだとおもう、ペチャッとしたサウンドいかにも
JPOP系の人の好きなDTMさうんどだし
ただ、音質よくするのって今とても簡単なことだからね
そこはおどろくほどでもない。

曲そのものは、そのへんのJPOPと遜色ない曲の出来だと思う。
逆に言うと、その辺の曲ってイメージ。
アレンジも凝っていてうまい、が、おお!ってとこもなく
いい作品ではあるけど、面白みはまったくない。

かといってループ編集てかんじだし、楽器的に聞きどころもなく。
正統派ロックバンド!!ッてよばれてテレビに出てくるJPOPグループのやりそうな曲
としてありだとおもう。

ともすると、ある程度の機材とテク、歌唱力があれば作れそうな曲。
Jpopには必要な能力でもある。
何がのこるものもなく、あとでメロも思い出さないだろう。

ただこれは、JPOPのほとんどがそうだから、その辺までのクオリティはあるとおもう。

930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 15:39:23 ID:akW4ZOtS

【タイトル】13時間の記憶
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3181.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:37
【使用機材】初音ミク SONAR7
【コメント】
もともとはバンドサウンド(ギター、ベース、ドラム)だけの曲だったのですが
90年代のロック臭がしたのでバンドサウンド以外になにか入れようとピアノを入れてみました。
他にもいれようと思っているのですがどうしたらいいか分からない状態です…。
アドバイスをいただけると嬉しいです。感想も言っていただけるとと嬉しいです。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:02:11 ID:i4eTk4cU
>>929
ほめてるのかけなしてるのかw
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:04:34 ID:dvqzhoZ0
>>921
声があんまり抜けてなくてツヤがないというか へんなビブラートみたいなのも気になる
アメリカの綺麗系エモバンドとかと比べるとちょっときついかも>歌

音質は全然問題ないかと 
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 18:04:55 ID:pa57cMIe
>>930
音数増やしたいってことならパッド系でコード鳴らしたり
サビにストリングスあたりでオブリガード入れればいいんでない。

あともうちょっとドラムの音量上げた方がいいと思う。
ギター弾きにありがちなギターが目立ちすぎるミックスになってると思う。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:26:16 ID:qTSpewhe
>>930
これ、ピアノの意味あるか?
この程度で入れるなら別になくてもいいんじゃね?

バックの中でひとつのパート(ギター)だけが突出してるから
なんか物足りない感じがするだけで、ドラムとベースをきっちり
聞かせるミックスをすれば、そんな不足感はなくなる気がする。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:01:38 ID:pnXoS0DU
【タイトル】 Distant
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool3187.mp3
【ジャンル】ロックっぽいの
【曲長】4:49
【コメント】打ち込みは最初と最後のピアノだけです
ご意見ご感想をぜひビシッバシッ!とお願いします
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:15:29 ID:pa57cMIe
>>935
最初と最後のピアノ必要あるのか?って感じ。
まぁ、曲はもろV系って感じでそれなりにまとまってはいた。

とりあえずワウにセンスがないなぁ・・・。
ボーカルは好き嫌いが分かれるだろうね。
ぶっちゃけ俺にはちょっときつかった。
V系受け付けない人は完全に無理そう。

と、シャムとかジャンヌとか
90年代中盤くらいまでV系聞いてた俺の意見。


937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:00:04 ID:pnXoS0DU
>>936
よく言われます…
自分じゃVのつもりはないんだけどそうなってしまうみたいね
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:30:54 ID:3D6v16R6
>935
ピアノにかけてるディレイがおかしい fフィードバックが長過ぎじゃね?
ワウのフレーズは無しかな…
ワウ含め左のギターが大きいよ
後はバッキングに隙があり過ぎだね、もうちょっとギターのアイデア練るか鍵盤入れるかした方が良いかな
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:40:49 ID:QKKvapc/
>>930
ドラムのシンバルに違和感を感じた。
音量が大きいのか回数が多いのかわからないが、シンバルがくどいと感じた。


940834:2009/02/24(火) 23:18:58 ID:tFrBcMCN
【タイトル】insanity
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3191.mp3_GAnairu6KkbvjWGn35RZ/cool3191.mp3
【ジャンル】ベンフォールズ風ピアノロック
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】ロジック
【コメント】一応完成って感じですがmixが糞詰まりですね…実力的にはもうこれが限界です

>>855
ちょっとドラム小さくしてみました

>>860
一分半の曲ってことでレギュラーサイズにするつもりは無いんですよ
歌入れてみました

>>880
おおっ失礼…ハズカシ

>>897
すげえ…
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:47:52 ID:3VhIGdbp
>>930
前奏のギターはいいねえ。丁寧に作ってある感じ。
歌もミクでちょっとイラっとくるけどメロディアスで悪くないな。
でもなんか音の真ん中がモヤが掛かったように濁ってて
ボーカルが聞こえにくいしギターの響きも悪いしで、
曲を聴くことに集中できない感じ。
よく分からないんだけどまずギターの音を思い切って
イコライザで削って整えたほうがいいと思う。バンドサウンド
でギターメインなら生っぽさを活かしたミックスがいいんだろうけど、
これにピアノとか入れるんならポップスにありがちなギターの音に
加工しちゃったほうがいいんじゃないかなあ。

>>935
確かにこのワウはないなw
ボリューム落として背景にするならまだいいんだけど。
ボーカルも既に言われてるように好き嫌いだな。こういう声と歌い方の
人っているよね。私は好きにはなれないけど毛嫌いするほどでもないかな。
最初のピアノからギターとか入るとこが曲調的にちょっとつなぎが
悪いような。演出の意図としてはちょっと笑っちゃうけど悪くはない感じ。
歌いっぷりが素晴らしいな。この歌があると少々曲に隙があっても
乗り切ってる感じ。ギターは荒いけどなんだかんだで勢いがあるし。
ノリいいし。ベースも荒いなりに動いていて悪くない。
この歌は強力な武器だと思うけど、曲をもっとよくしたければあんまり
ボーカルの力に頼らないほうがいいと思う。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:03:58 ID:IRq/DfBp
>>940
最初に上げたのと比べるとかなり良くなったね。
ボーカルもいい感じ。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:04:18 ID:sJ4XPsOx
>>916
やっとダウンロードできた。
歌が埋もれてるな。キックのなぜか四つ打ちになってるのが気になる。
楽器が少ない箇所はいい感じ。いい声だし歌もそこそこうまいな。
ハイハットもなんか気になってきたw
ギターがなんかザラザラしててイヤだなあ。ギターの倍音が色々
ミックスをぶちこわしてるような。ベースもモワッとしてるし。
ギターの音づくりを見直したりイコライザでカットしたらどうだろう。

>>940
うわ。ボーカル入った!この声結構好みだなあ。
ソロ後にまたサビ?を繰り返すのがちょっとウザいの以外は、
そこそこ洗練されていてかっこいい曲だと思う。
Bメロないみたいだしソロもこじんまりとしすぎてるから次は構成を
もうちょっと練ったらどうだろう。フルサイズにする必要は確かにないかも
しれないけど、もったいないとかの話じゃなくて、聴かせやすくなると
思うんだけどなあ。
比較的どうでもいいけどインサニティのニをあんまりはっきり発音
しないほうがいいと思う。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:11:32 ID:WGoXVmfR
>>930
他の人の意見とだいたい一緒だけど、ドラムはもうちょっと音量欲しい。
ピアノはちょっと・・・
ギターは凄くいい!
ただ、ミク声は曲のパワーに合わないかなと。

>>935
個人的にピアノはアリ。
ミックスがイマイチかな。ボーカル上手いんだけど、バックと声が別々に鳴ってる感がある。
ギターに対してドラムが大人しすぎるかなという印象。
間奏で聴かせるギターはいいけど、その前の同じフレーズ8回繰り返すのはしつこいかなと。
てか間奏長いなw Xっぽいw

>>940
もしかして哀愁姫君の人だったりしますか?
ミックスがまだ突き詰めてない感がありますが、とてもいい曲だと思います。
一応保存しましたが、最終完成版があるのならまたUPおねがいします。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:19:43 ID:8e2kJrx/
>>940 良い作りですね。
ちょっとピアノのpanをもうちょっと突き詰めて欲しい。
946834:2009/02/25(水) 00:29:44 ID:mP9EjmqT
うおっ早くもこんなにレスが…ありがとうございます!

>>942
ホントに最初よりは…良くなりましたwありがとうございます
ボーカルさんは最高ですね。言う事無いです。

>>943
そうですね、ホントはソロもブリッジ入れて8小節位にしたいんですが…何しろ指定されたもので…どうしようもないのです。
暇な時があったらフルサイズ作ってみたいですね

>>940
その方とは別の者です。
いつになるかわからないですが作れたらうpします
気に入って頂けるなんて光栄ですね、とても嬉しいです!
947834:2009/02/25(水) 00:31:46 ID:mP9EjmqT
>>945
確かに左に寄ってるのは問題ですね
3ピースだとどうしようか迷う…真ん中にしてモノラルっぽくなるのも嫌だし。
研究してみます
948916:2009/02/25(水) 01:46:03 ID:q6Zgm4ju
>>943
ご丁寧にありがとうございます

宅録○年目にして、ようやくマスタリングに手を加えたものでして(笑
書籍買って勉強しようと思ってます

4つ打ちはニューオーダー意識してたりします
ベースもフッキーみたいなの目指してたんですが
雲泥の差ですねっ

もっとイメージを膨らませてゆこうと思います
ありがとうございました

949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 05:18:01 ID:SngZxTcG
>>936
11回聞いた、楽しい曲である
イントロのピアノが何かを予感させるように見せかけて
唐突に入るイントロのへんてこなギターで吹いた。
素人にしか出来ない斬新なフレーズだと思う。
あのフレズのパワーはつおい、
聞きなれない感じでインパクトあった。
やりたいことはわかる、ただ一ヶ所イントロにだけ詰め込みすぎた気もするが。

曲はメロが後期の黒夢聞いたフォロワーて感じかな
全体的にギターがどっかいっちゃってて楽しい。
ソロ聞いてて思ったのは、伸ばしてるときのピッチとリズム意識するのと
生音で音伸ばせるとたぶんディレイもうまくいくと思う。

3:00のへんの妙な間が個人的には好きだ

全体的には、コンプが弱く素直な音像で好感持てる
>>921みたいに深くコンプかけて無駄にマスタリングした音源より
曲そのものがきける。


950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 05:29:55 ID:SngZxTcG
>>940
7回聞いた。
女ということ総じて甘い評価になるが
独特のリズムといえばいいのか、ドラムをそのまま聞くと斬新でイイ。
ドラムのフラムというのかをおりまぜたスイングするリズムパタンがほしいとおもって
こうなったというなら、かなり不自然なドラムパターンではある。

しかし、この打ちすぎの独特なパターンは実は捨てがたい。
叩いてるやついたら、おお?!っておもう。
もうちょっとリズムの肝というかフックをイメージして合えてスキを作ってもいいかも。
スイングドラムのヒントはあるがあえて言わない、詰まんない曲にしてほしくないので
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:00:57 ID:KItrP0c0
>>933
オブリガード…これがなかなか入れられません…。
自分の中ではオブリガード=裏メロみたいな感じで
とらえているんですが…歌メロを邪魔しないで入れる
のがまったくできないです…。ミックスがんばってみます!

>>934
やはりギターが大きいみたいですね…。前にも同じことを言われて
今回の曲は自分ではギターはおさえたつもりだったんですが…。
バンドサウンドだけだと、90年代っぽい曲に聞こえませんか…?
バンドサウンド以外にも音を入れてすこしPOP感?みたいのをだしたかったのですが…

>>939
そういわれると裏で鳴ってるシンバルが多いですね…。意図的に何ヶ所か
シンバル(チャイナ)を重ねて打ち込んでる部分もあるので…それかもしれません…。
もう一度ドラム見直してみようと思います!

>>941
そうなんです…なぜか自分が作る曲ってすべてこもっちゃって…
こもり=ハイがたりないって考えなので、マスターでハイをあげてみたりするんですが
高域がもうジャリジャリすぎになっちゃたりして。ギターは、ソロ以外はそんなメインじゃないです。
ポップスロック?みたいな感じにしたいです!ギターの音を切るとはハイパスをざっくりいれる
ってことでしょうか?

>>944
ドラムの音量をもっとあげてみようと思います!
やっぱりミクだとういちゃいますよね…。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:47:36 ID:hlVkPNLl
>>938
ピアノはわざとウザくしました、確かに左のギターが大きいかもです

>>941
お褒めの言葉(?)ありがたいです。ワウぼっこぼこに嫌われましたねww音量落としてみます

>>944
ミックスは難しすぎてさっぱりです、ドラムは抑え気味にしてたのでもうチョイ前に出してみます
Xっぽいですか、初めて言われたww

>>949
ありがとうございます、皆さんイントロで吹いてしまうみたいっすね…詰め込みすぎた気はします
今度は黒夢ですか、どっちかっていうと褒めてもらえてるんだと解釈します、精進します
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:49:06 ID:3CILXA6g
>>952DTMじゃないから却下だけど、まあメタルをやりたいのは分かるけど、肝心なメロが秋葉系でマッチしてない、電話とかネットだと暴力的だか実際にあってみると凄い低姿勢なやつという印象。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:03:57 ID:hlVkPNLl
>>953
えっと・・・あの・・・・・・え?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:42:37 ID:akTTFYwZ
>>935
グレイっぽかったw
ベースの音っていうか録音がうまいね
それに比べてギターの音色がのっぺりしてて綺麗にきこえないな
どうやって録音したの?あとドラムの音源はなにかな
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:57:50 ID:Fg4ClDOQ
確かに後半は「え?」だね
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:05:10 ID:H8ZBdruT
>>940
歌(声質)が綺麗なロック向けというか >>921みたいな感じの方が嵌るかもね
この曲はやっぱクラムボンじゃないが、すこし柔らかい感じのボーカルで丸く仕上げて方がいいと思う+ラフな感じをだしつつ
逆にAmanda Rogersみたいな曲もいいかもね

曲はいいと思う ミックスはもう少し汚し系やチューブコンプみたいなのでデジタル臭いの取り除いて暖かさ足したい

958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:19:40 ID:NwHoYAEu
【タイトル】OSC
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up599.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】約5MB
【使用機材】FLのみ

【転載】○
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 20:35:09 ID:O2yT9jww
>>955
俺は>>921の方がGLAYっぽいとおもったが・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:11:50 ID:pkUgoeXS
【タイトル】Cコース
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3211.mp3
【ジャンル】四つ打ち
【曲長】1:32
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用機材】KORE PLAYER, Proteus X2, Independence Free, ルカとミク, Cubase
【コメント】初めて四つ打ちを作ってみたのですがコメントをお願いします
【転載】○
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:43:42 ID:fM/R8UOl
>>958
調性がない音楽はあまり得意じゃない。。。すまん。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:14:20 ID:MSA2ingm
無意味なレスの典型
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:21:24 ID:NW58Mtvx
無意味なレスの典型

以下、無限ループ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:32:40 ID:dfh1VnLh
>>958
二回
ミニマルぽい感じかな。
ミニマルにしては音数や、展開とか多い割りに
いまいちフックというかキメというかそういうとこがない
メインのフレーズが終始いまいち
フィルターも開ききらないおとなしめな感じが個人的には煮詰まってくる。
聞くにつれのって来る感じがまったくない


>>960
二回聞いた、聞き始めはわざと引っ込んだおとなのかなと思ったが
リミッターかしらんがコンプがキモイ音がふらふらして耳がおかしくなる。
その割に音小さいし意味を成してない、いらないことしないほうがいいよ。
スネアとかかわいそうに音になってないし

きょくはメロもあまり特徴ないけどまぁまぁ、





965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:11:26 ID:PfXAQzv8
>>935
全体的にグレイみたいなだと思った。
ボーカルもメロもギターも。意図せずこうなっちゃうなら
いろいろ音楽聴いたほうがいいんじゃない?
90年代のJPOPしか音楽聴かない人が曲作った感じだわ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:37:26 ID:M08dYNHT
【タイトル】REAL MUSIC
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11162253.mp3.shtml
【曲長】23分20秒
【ファイルサイズ】10メガ
【使用機材】自作
【コメント】
巷に溢れている偽者の音楽をよさもわからないのに雑誌やテレビの宣伝に踊らされて
ありがたがる人々の為にj本物を追求した音楽を作りました。
よろしくお願いします。
【転載】×
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:46:38 ID:z3o9ce1K
>>966
前衛もどき乙
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:50:14 ID:kfFgEfDa
>>966
いい音楽聴いたことないんだね
かわいそうに
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:53:05 ID:ixsi7tyc
>>966
これはピカソ的なあれか

でも23分は長いな、大きな展開もないし
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:56:46 ID:XUrBiqCo
これ凄いよ!
逆回転で聞いてみたらマジで驚いた
これは本物かもしれない…
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:58:36 ID:kfFgEfDa
>>970
自演乙
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:58:36 ID:ixsi7tyc
>>970

なんですって!?
そんな仕込みがあったのか
ちょっと聞いてくる
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:00:47 ID:ixsi7tyc
って べつになんもないじゃないか!

974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:01:22 ID:M08dYNHT
>>967
前衛ではなく、むしろ自然への回帰です。
巷に溢れている音楽は人工物へと向かっている事への危機感を
曲に現しました。
>>968
巷に溢れている音楽はコード理論の上に成り立つ変奏曲でしかありえないのです。
>>969
展開しないとはドラマ的では無いと言うこともいますが、この曲はむしろ映像の一瞬を
止めた写真的表現だと思います。私は大自然の一部を無作為に撮影しただけなので
美しい風景とはいえませんが、無作為に色々な風景を撮影していればいつかは美しい
風景が撮影できるのです。
>>970
本物です。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:01:40 ID:iKm8UMHg
>>96
ネタにしてもマジにしても微妙以外の何物でもない
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:06:38 ID:ISQPRi5A
笑いのプロ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:08:08 ID:z3o9ce1K
>>966
もう釣りにしても中途半端だからどうでもいいけど、
自然回帰をかたる者がシンセサイザーのリフレイン?
そもそも録音物、スピーカを通した音はその時点で、
厳密な意味での自然音ではないんじゃないの?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:14:26 ID:M08dYNHT
>>977
シンセサイザーはつかってますん。ピアノのサンプルです。
リフレイン(繰り返し)はないはずです。なぜそうきこえるのかというと。
ミクロ的な振る舞いがマクロでは同じように聞こえるフラクタルな現象がおきているのだと思います。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:18:56 ID:ixsi7tyc
>>970
逆回転ってのはリバースのことだよね?
特に大きな違いは感じられないんだけどどういうふうに驚いたのか教えてもらえない?

それと、今一度先入観を捨ててこの曲を真剣に集中して聞くと、なんか変な気分になった。
なんか脳をくすぐられる感じがしたお。
好んで聴こうとは思わないが面白いからのこしておくわ。

980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:23:21 ID:ixsi7tyc
ちょっとまって
なんかやばい!

さっきからこの曲聴き続けているんだけど、妙におもしろおかしくてたまんない気分になんだけど。
おもしろおかしいっていうのは曲が変だからとかそういうのじゃなくてなんかもう今このスレ読んでても、意味のないところで笑ってしまったり。
おれ頭おかしくなったのかな。

ちょっとみんなもこの曲真剣に聞いてみて(作業しながらでもいい)、なんか変な症状がでないかためしてみてよ

981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:30:18 ID:M08dYNHT
トランス状態になったんですよ。
アフリカでは良くあることです。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:31:24 ID:ixsi7tyc
特に主旋律的なピアノは無視して、わりと低音のもやもやした感じの音を聴いてほしい
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:52:35 ID:fM/R8UOl
ううむ、何分のネタをループさせてるんだ?
984958:2009/02/26(木) 12:59:33 ID:6YR24UWs
>>964
ありがとうございます
いろいろと勉強します
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:06:01 ID:NA7V1pLu
この荒らし前にも見た事あるな
スルーで
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:07:01 ID:NA7V1pLu
あ、ID:M08dYNHTのことね
987名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:15:16 ID:603w0uxD
【曲名】 Wind man
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up15845.mp3
【形式】 mp3
【時間】3:47
【サイズ】3.4MB
【ジャンル】クラシック風
【コメント】再アップです、音源変えて多少アレンジしました。
      コメントをお願いします 。
           
988名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:49:33 ID:PlE4fwC/
>>987
いいです。
ハイジのお爺さんがでてきそう、ゲームでもある、
989名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:03:19 ID:NW58Mtvx
弦は和声法を少しかじるだけで全然よくなるよ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:33:34 ID:EqpRUc5J
【タイトル】荒野の十八人
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3254.mid
【曲長】3:36
【使用機材】MSGS, Vista
【コメント】曲になっていれば幸いです。一応、それなりに自信のある個所もあるのですが、練習作ということにして下さい。
環境の問題でmidを録音できないので、midのままアップしています。ご容赦ください。
批判はお断りしたいですが、批評や助言、感想の類は是非とも読ませていただきたいです。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:46:34 ID:wxQtDFiv
>>987
なぜクラシックだから弦楽器なんだ?
シンセサイザーや和楽器、民俗楽器などは試したのか?
クラシックには弦楽器といったら他の楽器を試さずにそれにしたがうのか?
既成概念に捕らわれていたら良い曲はできぬぞ。
>>990
音楽は心だ。技術もないのに、本を読んで作りましたみたいな練習的な曲を出して恥ずかしくないのか。
いまのお前に出来る低レベルの技術でもお前だけにしかできない工夫をして、大事な人に
聞かせる事を思い浮かべながらつくるんだ。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:01:23 ID:IoZ9JaVY
語ってんな〜
993名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:26:05 ID:8/TDFCr4
>>990

なにか心にじわじわ迫り来るものが感じられた。
mid音源でこれだけ何かを感じるのだから、音源とかをちゃんとするともっとすごいことになるかも。
おれは普通にいいと思ったから残しておくよ。
最近の投稿の中では一番いいと思ったくらい

991は
>本を読んで作りましたみたいな練習的な曲
って言ってるけどおれはこの曲は本を読んでも作れないと思う。練習的な曲だともまったく感じなかった。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:45:58 ID:dHDzL75M
>>990
後半の音の厚さ、重ね方を基準として
全体の構成を考え直せばいい感じにまとまりそうですね
前半はちょっと飽きてしまいます
995名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:49:16 ID:WTEoYxXL
>>990
保存した。活動名義知りたいくらい好きだ。
前半の展開をもっと細かくするとよくなりそう。
ライヒとかmouse on the keysってバンドを思い出したよ。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:35:08 ID:uN8+VJMO
>>990
いいね。好き。
ちなみに、後半の転調の仕方は菊田裕樹を髣髴とさせた。

だけど、展開がせわしない。
手法はよくわからんけど、もっとゆっくり、かつ自然に
展開させていった方がよりエモーショナルになると思います。

18人とは別のものを目指したならその限りではないけど。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:35:44 ID:lsPJWOxO
【タイトル】948 ホーリーフライト
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3215.mp3.html
【曲長】2:03
【使用機材】cubase4
【コメント】即興の作品でミックス部分が至らない部分もあります。
タイトルの948はテクノ作ろうで公開されていた948さんの曲を一人でアレンジしたのが理由です
ゆくゆくは完成させます
998名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:42:44 ID:wxQtDFiv
なるほどタイトルは、ライヒの18人のオマージュ(物まね)ってことか。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:09:44 ID:eE1i+jSW
1000とれたら俺もいつかうpする!
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:16:42 ID:oIooB0/b
>>999
つまり君には無理     完
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。