【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 4th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
オーケストラ専用サンプル音源QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA(QLSO)を語るスレです。

【過去スレ】
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106298735/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183887621/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200597578/

【情報リンク】
☆本家 EASTWEST SOUNDSONLINE
http://www.soundsonline.com/
☆日本代理店 クリプトンフューチャーメディア
http://www.crypton.co.jp/
☆NativeInstruments(プレーヤーソフト)
http://www.native-instruments.com/

★「北音」の愛称で呼ばれています!
http://www.northernsounds.com/

PLAYエンジン出たけどまだウンコーチンチン(AAry
2名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:29:26 ID:czNHzBS1
1には日本代理店クリプトンが入ってますが、現在QLSOは取り扱い無し。
購入はEWからどうぞ。

3名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:32:38 ID:czNHzBS1
関連スレ

【EW】PLAYエンジン総合【64bit】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183070514/

【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215662696/

【NI】KONTAKT総合スレッド7【ソフトサンプラー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211695931/
4名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:42:33 ID:czNHzBS1
姉妹品?のQUANTUM LEAP SYMPHONIC CHORUS(QLSC)の話題もたまにはどうぞ。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:45:40 ID:HpObdYmm
QLSCの音が出ない!
設定方法おしえてよ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:48:45 ID:0AN3Vjca
これも一応関連スレ?

■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第17楽章〜■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215201696/
7名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:51:07 ID:czNHzBS1
>>5
ヲイ、QLSOの前に早速QLSCの話題かよw
8名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:52:58 ID:czNHzBS1
このスレの動きはモッサリだから
関連スレは落ちる事も多いし、あえて1には入れませんでした。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 02:52:19 ID:iTTGDyoB
国内代理店て新しい所になったのか?
http://www.h-resolution.com/EastWest/index.html
10名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 08:22:26 ID:cF5GR03J
前スレでもなんで変わったんかねえ
って話してたぞ
11名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 16:11:54 ID:w/C9skh5
>>5
まだやってんのかおまえ
クリプトンにでも聞けよ
12名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 16:13:48 ID:XRY/M/0z
まだレスする奴いるのかよ・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 18:17:12 ID:LXyAT6hx
けっこうロングパスだね
14名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 11:13:46 ID:It13Jj7h
Play版を、ぼちぼち使い始めましたが、
まあ、いろいろ使いにくいところも多々あるけれど、

PlatinumをXP メモリ4Gつかってますが
コンタクト版より、いっぱい楽器読み込んでいけるようになったきがする。
たくさん読み込んでも、あんまりメモリが減らない。
なによりも、Platinumで16bitがつかえるようになったのもうれしいわ。

今後に期待大かな・・・。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 23:19:12 ID:F0wAQywn
>>14
PLAYはバウンスしても音途切れなくなった?
16名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 23:50:47 ID:5d59fzEH
>>14
XPって32bit版ですか?
その環境のPC1台で白金16bitのフルオケ完結できてるなら
PCスペックが詳しく知りたいです。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 08:50:04 ID:XIFbTPXy
XP 32bit です。

Playを2つ立ち上げて、30パートぐらいなんだかんだサンプルよみこんだオケで、
つくってますが、
その状態で、メモリ1Gくらいの消費(ホストはNuendo)

マーラーやブルックナーとかワーグナーとかブラームスとか
スコアを鳴らしてみたわけではないです。
劇伴用に、フルオケ風のを作ってます

バウンスしても音は途切れないですねぇ。

CPUは、C2Duoの2.4GHz、E6600
HDDは7200rpm、一台に全部サンプル入れてます
24bitのサンプルのときは、よくプチプチいいましたが
16bitサンプルにかえたら、ほとんどいわなくなりました。
まあ、常時全パートなってるわけではないのですが。

さんこうになればさいわいです。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:32:28 ID:b8f2wo2J
Playはうまく動けばそんな低スペックでイケルのか!?
ニコニコに上がってるような曲もプラチナの音に席巻されそうだ。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 12:01:10 ID:F8Acz9PB
Macで使ってるけど、プラチナを
KOMPAKT版をKONTAKT3で読み込んで使ったときと、PLAY版を使ったときだと、
後者の方が重いよ。
フルオケならしても、どちらも音切れはしないけど。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 16:18:52 ID:zata83aH
KONTAKTが64bit化ということは、KONTAKTにメモリを10GBくらい割当てられるということ?
21名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 16:21:18 ID:F8Acz9PB
醤油ことだね。
このままPLAY版がアップデートしないままなら、PLAY版いらないかもね。
2216:2008/10/20(月) 19:56:31 ID:P5nkYNNh
>>17
レポthx
Nuendoは予算が許さないけどCubaseの廉価版で試してみようかな
と思うSONAR使いの冬
23名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:19:02 ID:7fpCaBt0
非常に初歩的な質問ですみませんm(__)m

クリプトンのプラチナの説明文に、

『オーケストラ・サンプリング・ライブラリとしては史上初、
至近距離用の「クローズ・マイク」、
中距離用の「ステージ・マイク」、
遠距離用の「ホール・マイク」
の3マイク・ポジションで24bitレコーディングしています。
つまり、1音につきサウンドは3種類づつあり、
それぞれが各マイク・ポジション別に立体的に収録されています』

とありますが、
これは、
QLSO特有の残響音を弱めることが可能、ということでしょうか?
初心者ですみません。
m(__)m
24名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:25:05 ID:EUYqFFDv
>>23
その通りですよ。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:06:28 ID:vQutJ8Pa
>>24
レスありがとうございます
m(_ _)m

実際どの程度ドライな感じに出来るのでしょうか?
使っていらっしゃる方でないとわからない質問ですみませんが…
26名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:33:22 ID:vQutJ8Pa
QLSOやミロスラフに比べて、
VSLやガーリタンは色々いじらないといけないから面倒、
と聞くが実際どうなんだろう
27名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:34:58 ID:vQutJ8Pa
すみませんスレ違いでした…
28名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:45:33 ID:mgq/i0Lp
ドライな感じにするならクローズマイクっていうのを使えばいいんだけど、
そのクローズマイクの方にも少し残響入ってる
29名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 09:51:14 ID:69YEKxgf
>>28
レスありがとうございます。
クローズでも残響は残るんですね、
HPには「ドライな感じに出来る」と書いてあったのですが…

あとスレ違いで悪いのですが、
QLの他製品(RA、コロッサスetc)も、
収録スタジオが同じなのでやはりどの音も同じようなリバーブ・残響音が残るのでしょうか?

質問ばかりですみませんm(_ _)m、

どれも廃盤なため、デモや試聴が出来ないもので…
30名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 11:21:02 ID:L7L1qkdj

QLSOはスタジオじゃなくてホールでの収録。

マイクが三種類用意されていると言うのは、
基本的に、オケをホールのステージ上に並べて収録する時のオーソドックスなやり方。
クローズマイクはソロとか目立たせたい時に他のマイクと混ぜて使うのが本来の目的で、
反響のないスタジオ収録の音と使い方は違うよ。

その分、ステージで収録したリアル感は簡単に出せるのがQLSOの特長。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 12:36:36 ID:69YEKxgf
>>30
丁寧なレス、ありがとうございます。

プラチナは「ドライな音とウェットな音を使い分けられる」、とHPにはありましたが、
本来の目的はやはり、ホールのリアルさ・臨場感を手軽な操作で出せる、という点に行き着くわけですね。


しかしながら(本来の目的とは違う使い方になってしまいますが)、
「ほとんどの楽器をクローズにして、残響の少なめな、ドライな音寄りの演奏にする」
ということも可能なわけですよね?

「そこまでやるなら他のソフトを使え」
と思われるかもしれませんが、
「音が良い」「他の音源に比べ、細かい作業をしなくてもリアルな音を出してくれる」「しかしリバーブ・残響音が少し強く感じてしまう時がある」
という葛藤に悩んでいる感じなので…

質問・長文すみません。
m(_ _)m
32名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 12:40:04 ID:o+CGFM42
ゆとり教育の弊害は意外と身近なんだな。
日本語がゴミのようだ。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 13:38:33 ID:UcuKUn2L
完全にドライな弦が欲しいならVSLでも買った方が良いっしょ
34名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 13:48:19 ID:69YEKxgf
>>33
VSLは作り込みの作業がQlSOに比べ、とても大変とのことなので…
>>32
すみません
35名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 14:22:22 ID:L7L1qkdj
QLSOとVSLじゃ音響だけじゃなくて音色も違うし、作り込み云々で決めるのはどうかと。
好みと使用用途によるけど、どっちも持ってるが使い分けてる。
それに、例えQLSOだけ使っても、エフェクトを一切かけずにそのまま出せるってことは無いよ。

PANは配置が決まってるし、リバーブはマイクのレベルだけ決めればいいから
その点はQLSOの方が良いけど。
でも、それも逆にとればデメリットでもあるわけで。
どっちも雛形作って微調整してやれば、後の作業は同じだと思うが。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 17:41:53 ID:69YEKxgf
>>35
VSlを併用している方は多いみたいですね。

クセがなく上品な音色なため、合わせて使いやすいからでしょうか。

しかし、音質は最高クラスと言われる反面、
・「音をそれっぽくリアルに聴かせるまでの作業・作り込みがとにかく大変」

・「ちょっとの音源で物凄くPCに負荷をかける」

という2点の書き込みを定期的にスレやブログなどで見かけるのが、個人的には気になるところです。

上記で言われているほど作業が大変なわけではない、ということでしょうか?
37名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 19:32:07 ID:S/3pku20
リバーブの調整苦手だからって理由でQLSO金選んだ俺が来ましたよ。
そして自信作を知り合いに聴かせたら「これmixがいけてないね」って言われたorz

QLSOは少ない苦労でそこそこのモノを作れるけど、楽していいモノが作れる
魔法の箱じゃあないってこった。
>>23はとりあえず色々体験版触ってみればいいんじゃね?
QLSOの体験版は有料なんだけどさ。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:01:34 ID:Q+Jckk8X
EW同士だとMIX楽だぞ。
そういう風に使うライブラリとして設計されてるから。
勿論音圧の調節はしなきゃ駄目だけども。

Mixが駄目なのはもしかしたら
オーケストレーションが駄目な可能性もある。
例えばフルートの低域が異常に大きかったりとか。

MU50でカツカツやってた人間からすると
正直今のソフトシンセはコストもクオリティも
魔法のソフトウェアとしか言いようが無い
S3000XLが10万以上した時代もあったというのに。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 07:26:06 ID:+fMSj/Sr
>>37
QLSO金使ってても、作る曲のジャンルにもよるけど
EQやらコンプやらリミッターなんかは使わないとパッとしないもんな。
なかなか素のままじゃいい感じに仕上がらないし。
やっぱり多少の作業は必要だよね。まあQLSOに限った話ではないが。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 09:02:23 ID:TkyA9+TG
ハード音源からの移行組なんですが
今までは表情付けるためにexpやらを目いっぱいいじってたのが
QLSO金で同じことをやろうとすると残響まで一緒に大きくなったり小さくなったりします。
特に曲の終わりとかで柔らかく終わらせようとexpを0まで下げたりすると
残響も一緒に無くなってしますので聴いてて気持ち悪くなってくるのですが
うまく余韻を残すようなテクニックとがありましたらご教示いただけませんでしょうか。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 09:17:22 ID:gpMGqf+J
0にしたらいかん
ノートを短くしてEXPは残せ
4240:2008/10/24(金) 09:23:23 ID:vAO+VbhR
ありがとうございます。
そのやり方だと最後がどうしてもプツッと切れた感じになるのですが
もうこれは止むを得ないのでしょうか。
あと、同じように音量を絞った後で次のノートのためにexpを開くと
まだ前の音の残響が残ってたりで、どうにも金の残響には悩まされてます。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 09:37:52 ID:QlrcNIS9
てか、QLSOの強弱の調整としてexpは正しくないから。
説明書読み直した方が良いよ。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 09:39:00 ID:9Yy/HaL3
「残響コントローラー」
みたいなのが付いたタイプが出れば最強なのになぁ。

QlSOは、その一点のデメリットが非常にもったいない。

まぁ今のところプラチナがそれに当たる?わけだが…
45名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 09:48:29 ID:QlrcNIS9
ホールステージ収録がデメリットだと思うなら使わなければいいだけ。
てか、プラチナのマルチマイクが残響調整の為にあると思ってる事自体間違えてる。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 12:26:38 ID:9Yy/HaL3
為にあるというよりは、
苦肉の策というか。

今のところ、より良いと断言出来るオケ音源も無いしね。
GPOではキャパが狭まり、
VSLでは作業時間が数倍になってしまう。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:26:52 ID:pBdjrWOr
QLSCが音が出ない。
だれか仕組みをわかりやすく解説して!!!

KONTAKTで読もうとしてもartholizeされてないって出るし。
うるさいバカはウザいから先に画像うpっとく。
http://dtm.e-nen.info/src/up3908.jpg
http://dtm.e-nen.info/src/up3909.jpg
ヨロ!
48名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:37:38 ID:em3Mi5BY
いくら画像用意しても、割れシリアルでは kontakt で読めない。
っつーか、そのネタ飽きた。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:39:15 ID:pBdjrWOr
>>48
なんでも割れ割れ決めつけるお前のほうこそ飽きられてるんだよ
あたまおかしんじゃねーのか?くたばっちまえ
50名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:46:36 ID:7kEIjJvV
なんでまだこのクソの相手するバカがいるわけ?
51名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:56:23 ID:LGXox3Rl
しかしながら、

オーサライズ できていないのと

「QLSCが音が出ない。だれか仕組みをわかりやすく・・・・」というのは
別のじげんですから、

まずQLSCをオーサライズしてからおいでなさいな。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:06:01 ID:gK55y6JZ
ここは画像も見れない馬鹿どもは来るな
53名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:15:56 ID:zrSTaff/
これを見て、後はググってちょうだい。
けんか腰は駄目よ。

ttp://kontakun.online-breaker.com/index.php?title=Quantum_Leap_Symphonic_Choirs
54名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:19:01 ID:gK55y6JZ
>>53
LOGIC
スタンドアロンでのWordBuilder利用が必要。
英語マニュアルに解説あり。

    ふ
    ざ
    け
    る
    な
     。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 06:19:08 ID:PPpdc7B9
ID:gK55y6JZ
56名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 07:01:38 ID:upxXUPUX
57名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 03:31:14 ID:npze7m0j
Macを使っている人間が違法ダウンロードユーザーのメインってのは本当なんだろうな
58名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 18:05:56 ID:M6fg61tg
そりゃー、割れてるソフトがWinの数分の1もありますからね
59名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 08:35:31 ID:hlHPOspW
>>47
Kontakt PlayerでQLSCは読めないだろwww
Playerは特定ライブラリの付属品だぜ

Kontakt2で読み込めて無いってのはNIにメールすけば解決
60名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 00:04:02 ID:unPxwpcm
もしかして一回もQLSCのスタンドアロン版を立ち上げてないとか
61名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 00:47:43 ID:rP9rxFur
QLSC 使い方わからない君の症状まとめ(前スレより)

1.買ったのは CCC 。
2.付属の説明の紙1枚はついてなかった。
3.なので、みんなが出来る QLSO GOLD PRO XP のライブラリのインストール方法がなぜか解らなかった。
4.soundsonline の値段より安く入手したらしい。
5.soundsonline のログインアカウントは、なぜか受け付けてもらえない。
6.soundsonline にメールすると、なぜか返事が来ない。
7.認証済んでるはずなのに、なぜか kontakt では読み込めない。
8.正しい情報を教えてもらっても、なぜか彼のところではうまくいかない。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 08:55:05 ID:aKoGC3zi
メールの返事が来ないとか問題外すぐる
≪そちらで買ったのにサポートからメール返信を貰えないっ≫てフォーラムに書けばよし
soundsonlineで買ってないなら、買ったヤツに聞け
それだけの事だな

なんで買ったヤツに聞かないの? 馬鹿なの? 死ぬの?
63名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 09:47:55 ID:enFFKM2x
英語が出来ない奴は買うな。以上
64名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 10:33:42 ID:rP9rxFur
つーか、要するにレスすんなと。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 15:38:49 ID:d/jIkwWy
ジェラシー乙
66名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:37:27 ID:3FNbCArg
PLAY版の銀コンプリートって KONTAKT版の無印+XPなんでしょうか?
で、まともに動きますか
67名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 17:17:30 ID:R+QrEajh
>>66
色々と情報を吟味してみると、

・Play版ライブラリはKontaktでは読めない
・EASTWESTには新規録音する予算はないので基本的には旧バージョンからの焼き直し
・中には修正された音や多少追加された音はある
・パッチの不具合箇所は修正されないままになっている物も結構ある
・PlayエンジンはKonpactエンジン時代に比べて格段に音が良いという意見がある
・Play版はバグが多い

と言うことらしいので、Play版の銀コンプはKontakt版の無印+XPとほぼ同一と考えていいと思います。
6866:2008/11/09(日) 18:34:38 ID:XUvudYXp
>67
情報サンクスでした。いま、旧銀使ってるのでバージョンアップした方がいいのかどうか
悩んでたとこ。ポップスのオケで使うので銀で十分です。
6967:2008/11/09(日) 19:05:55 ID:R+QrEajh
自分も銀XPですけど何気使えますよねー
70名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 14:44:18 ID:1BUEXXqD
なんかQLSOのupgrade offer来た。
たしか今までのはPlay版にアップしたらKontaktは駄目とか言ってたが、どっちもOKのライセンスみたい。
30日までのdiscount付き。

いちおうKontaktで使ってるから特に不満はないんだけどPley版は使いやすい?
最初のころは不具合でさんざんだったみたいだから悩む...
71名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 15:03:54 ID:qIKK/c8T
>たしか今までのはPlay版にアップしたらKontaktは駄目とか言ってたが、どっちもOKのライセンスみたい。

いや、前からどっちもOKだったが。
あのメールは単純にアプグレキャンペーンのお知らせだよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:18:06 ID:V7jBhQHl
とまあ、PLAYはわれわれのようなx64ユーザーのためのもんだがな
73名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:40:26 ID:MP4LZd99
アップデートが出たよ。

PLAY Software Update v1.1.003
http://www.soundsonline.com/updates.php
74名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:53:48 ID:nq/i9EZa
>>73
おお! おまちかねだ。
早速アップデートしてみよう。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 01:35:40 ID:EGmydjTN
保存にムチャクチャ時間が掛かるバグ、3〜4分掛かってたのが1分強・・・。
これを「直った」と言うべきかどうか。

今のところ、NI版を使用続行するつもり。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 02:31:54 ID:5lV85hiU
まあ出しただけ少しはいいんじゃね?
このまま放置か?って思ってたから。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 02:49:58 ID:EGmydjTN
依然として、ストリーミング設定がASIO設定に引っ張られたり、
設定が反映されなかったり、SONARもろとも落ちたり。
こまごまと挙動不審な部分があるのは相変わらず。
まあ、出してきただけいいかもね。

PLAY版は、あの悪名高きオーボエのピッチを始め、ちょこちょこと編集を加えてきてるから
出来ることならメインで使いたいんだけどね。
そうかと言って「1インスタンスだけPLAYを使う」という場合、
立ち上げだけで140メガほどメモリを持っていかれるのは何とも・・・。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 03:48:58 ID:ENAOGvwA
CCCはもう買えないのだろうか
このままだとオクに出てるQLSCに手を出しそうだ
79名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 03:57:45 ID:Fb+TOyby
QLSC は PLAY版準備中って、COLOSSUS スレに書いてあったような。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:05:32 ID:dPN/6L8v
QLSCの音ってどうやったら出るん?
Mac&Logicのやりかたおせーてお
81名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:19:14 ID:qm+D7Trz
俺もCCC欲しい
PLAY版じゃなくて前の
82名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 08:45:48 ID:elpnR82s
>>81
ここはユーザー専用スレだから来ないでください。
QLSCの使い方がわかるなら別ですが、あなたは持っていすらしないでしょう。
あなた、2ch上でも邪魔になってますよ。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 09:10:29 ID:X4nlUxsL
552 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 08:52:01 ID:elpnR82s
>>551
お前が買いそびれたことなんて他人はどうだっていいんだよ。
死ね。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 10:23:11 ID:C6imRyDf
死ねは余計だが、買いそびれ報告はうざい。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 15:01:25 ID:gma2hZyt
今見たら、PLAYアップデートがver.1.0.083に戻されてる・・・。

The issues are; the multi-threading for the convolution wasn't activated
(that would put more stress on the processor when using reverb on a multi-core system);
and the saved midi routing from previous projects wasn't loading
- these are easy fixes that will be available tomorrow.

で、今晩か明日辺りに1.1.4が公開される模様。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 17:56:10 ID:yMG1Mnnn
> 85
タイムリーな情報ありがとう!
87名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 18:36:32 ID:F1CTyR1X
なんでオケ系音源スレって心の狭い奴らばっかりなんだ?w
88名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 18:48:41 ID:elpnR82s
はげ同
89名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 18:59:48 ID:C6imRyDf
>>87
こんな奴が調子に乗らないように気を付ける必要があるからさ。

526 : 名無しサンプリング@48kHz : 金なんか払えるやつが払えばいい : 2008/11/20(木) 08:44:00 ID:elpnR82s
まじでMac用割れのインストールから使用までの手順を教えてよ
割れ用のiLokはゲットしてあるよ

528 : 名無しサンプリング@48kHz : 金なんか払えるやつが払えばいい : 2008/11/20(木) 08:51:18 ID:elpnR82s
>>527
URLはれ。バカやろう。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 21:42:26 ID:X4nlUxsL
こいつホント死ねばいいのにね
91名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:27:20 ID:phX6YSxU
>>82
今考えうる極上の音源だけど
反面PLAY版はバグ多いんでしょ

いいもん今の買っちゃうもん
92名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 00:07:01 ID:eXSTyNo3
スネんなwww
その内BDでCCC2みたいな総集編が出るだろ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 00:21:14 ID:KtVnmNQ+
>>92
うん、涙を拭いておとなしく待ってる
94名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:02:34 ID:emi/bPJi
DXFをモジュレーションだけで音量調節するかヴェロシティとモジュレーションで音量調節するか
みんなはどっち?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:34:12 ID:kaHMPEly
atk modサンプルでもDXFサンプルでも
何故か種類によってベロシティが
効いたり効かなかったりしない?
VCはダメでもVIなら大丈夫とか。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 12:57:12 ID:eh/tluop
ちょいとお聞きしたいんですが…

CC11でボリューム変化つけると、他の音色まで影響しませんか?
kompact1の1chにフルート、kompact2の1chにヴァイオリンで
フルートにエクスプレッションをきかせると、
ヴァイオリンの音量まで変化する、というものです。

書き出しの再はkompaktごとにバウンスするなどして対処していますが。
作ってる最中も他チャンネルに影響させない方法があったら教えてください。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 14:56:08 ID:d/c7tvYF
最近あの池沼こないね
死んだのかな(うれし〜
9896:2008/11/25(火) 02:42:13 ID:MnT6ZWAE
誰もいねーな。
kontaktスレで聞きます。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 09:21:30 ID:rSoI6zMM
QLSCの音鳴らない人いますかぁ〜?
100名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 12:27:44 ID:30L1T4+N
>>99
ここに。そして100レス目記念。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 18:56:52 ID:FVCVtbgk
同額プレゼントキャンペーンでGOLAIATH買ってQLSO金頼んだんですが
早くとどかないかなぁ
102名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 11:59:05 ID:IP7BHIMg
QLSO GOLD って、complete 以外なくなったのか。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 21:45:27 ID:mJIMrRld
>>100
どうやら解決したようですね!
104名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 03:50:08 ID:0QgywDAm
>>102
まあ、かつての栗のPro除いた片方単品より今のバンドルの方が安いからな…
105名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 11:49:39 ID:4DWKfo/g
白金+買ったんだけど、なんかインストールする気が起きないw
DVD28枚組みとか、何時間かかるやら…。

とりあえず、キャンペーンで頼んだGOLIATHが楽しみ。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 09:11:20 ID:YIxLwKLn
上で出てるCCC買い逃した奴とは違うけど、俺もCCCが欲しくて、
イギリスから輸入して本日届いた。 Disk読み込みエラーもなく、
ほっとした。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 11:24:10 ID:TWVbY/nN
ああ、ドルフィンミュージックね
108名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 21:23:26 ID:6If06n6U
おまえらCCC買うな!指くわえて悶々としてるのがお似合いなんだから!
もし買ってしまったやつはQLSCの使い方を書き込むこと!
109名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:20:18 ID:Pfb3HQW6
VIと混ぜて使いたいんだけど、どれ買えばいいんだろ?
やっぱデッドで収録されてる白金じゃないと扱いにくいかね?

あくまでもちょっとしたニュアンスの差を出したいだけだから、ライブラリは小さいほうがいいんだけど…
なかなかうまくいかんもんだ
110名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:47:56 ID:kyUNk+Ag
EW何とかはEW何とか同士だけで固めた方が混ざり良いと思うぞ
全然ジャンル違いのスペソニとかならともかく、他のオケとの相性はあんまり良くない気が
111名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:47:57 ID:RrjqVKIr
>>108
まだQLSCの音出ないんですかぁ〜?
112名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 00:42:34 ID:EoSJ9mK7
>>111
はやく!
113名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:30:48 ID:fMPeWSY0
PLAY版のGold買ってみた。
Kontakt銀からのアップグレードだけど。
音質はよくなっててリアルなんだけど、残響とかの輪郭まで聞こえるようになったら
やっぱりあの残響、ホール感が鼻につくようになってきた。
別ソフトでドライな音を用意して、センターに補うようにして使ってるけどー。

これって、プラチナのオンマイクなら、少しは改善されてるの?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:43:14 ID:vdKV9m3V
>>113
俺K版の銀XP使いだったけど、CCCでGoldXPになった。
正直素材の処理の仕方が別物。
銀XPはドライ感を出そうとしてて、
金XPはホールの残響をしっかりのこしてある。
金とか白金の音素材から残響成分を切るようにして編集された素材が銀に使われてると思った。

だからPlay版になって音がリアルになったからってよりは、
銀と金が元々違う傾向にあったってだけっぽい。
銀はポップス向きとはEWに言われてたけどそういう用途用にちゃんと調整されてたってのは知らなかった。

金XP手に入ったから友達に銀XP譲渡しようと思ってたのに、
手放せなくなっちまったw
115名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 02:23:58 ID:vdKV9m3V
>>112
釣りだと思うけど、
ttp://kontakun.online-breaker.com/index.php?title=Quantum_Leap_Symphonic_Choirs
ここは見てみたらいいと思う。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 02:31:16 ID:iuNDgdEo
117名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:54:00 ID:gxUN+xhH
また池沼を相手にするのか
118名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 14:28:12 ID:fMPeWSY0
>>114
なるほど、金と銀にはそういう棲み分けがあったってことですね。納得。
正直、銀の方が使いやすかった。

PLAYはDVDの2枚目までは金銀一緒に入ってるみたいなので、銀単体で入れてみるす。
でもきっと音素材は同じ気がするなぁ・・
119名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:12:38 ID:EoSJ9mK7
>>115
そうそう、そんなのはとっくにみてる!!!!
他のソフトの説明が懇切丁寧なくせして
肝心のLogicの説明がたったの2行で、しかも「英語マニュアル嫁」で終わってて
いつまでたっても音だせない!!!!!!英語なんて読めるか!!!!
120名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 21:18:23 ID:Fdh4UgtB
>>119
現QLSCユーザーだけど、Cubase使いなのでLogicのハマリポイントは
正直よくわからないな。

けど、>>115 のリンク先にあえて補足するとすれば、KOMPAKTに音色を
読み込ませる時は、Ch.1〜Ch.8の音色を個々に指定するんじゃなくて、
その一段上のSAVE_____▼の  「▼」の所をクリックして、そこから
プルダウンで音色をまとめて指定するってところかな。

Logicでも、あとは以下の流れのようにすればいいと思うけど、だめなら
Cubaseを買えばきっと解決するよw

    Word_Builder
            |
-----インサート-----
             -------VSTi登録リスト [SWEET ANN]
   シーケンサー   -------VSTi登録リスト [Symphonic_Choir_VST]
             -------VSTi登録リスト  [ディレイラマ]
--Ch.1使用音源----
           |
Symphonic_Choir_VST
121名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:00:22 ID:EoSJ9mK7
>>120
お前がLogic7買って使い方教えて来い!
教えさせてやるんだからありがたく思うことだ
わかったのか!
122名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:16:16 ID:4UeLrU4Y
>>121

363 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2008/12/04(木) 18:31:01 ID:EoSJ9mK7
「ルパンざさ〜」って歌ったやつ挙手 ノ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:25:33 ID:gxUN+xhH
死ね池沼
通報するぞ
124名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 23:47:46 ID:Fdh4UgtB
>>121
必死さは伝わったw

・・・その前に、スピーカーの電源入ってるか?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:05:12 ID:JQ/Ygzgc
バカは鍵盤押せば音が出るハードウェア使っててください
126名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:05:58 ID:D3WMJmYG
だな
ピアノが一番
127名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:10:34 ID:0spjm3DJ
大正琴サイコーです。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:37:56 ID:Uxk3HCE3
なんでまだ QLSC 鳴らない君にレスする奴いるの?
釣りにしても本気の必死にしても、ろくなリアクション無いって学習しろよw
129名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 01:02:55 ID:BO5xloGU
LogicユーザーでQLSC使ってるやついねぇのかな?
いたらレスしてやれよ
130名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 01:55:47 ID:KOqJkT5X
しなくていいよ
レス返してる奴は半年ROMれ
131名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 02:45:37 ID:Zo20Szav
キチガイ「130= ID: KOqJkT5X」はスルーで。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:02:06 ID:7F/IthzS
QLSCはこのスレでのNGワード
133名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 04:05:09 ID:lprUWUlf
QLSCってQLSOコンプリートの略だと思ってたorz
134名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:22:53 ID:fBGNsRUB
自分はコーラスネタだとアポカリプスの方がビブラートとか好きだ。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:41:01 ID:XRbSWCcw
アポカリプスってなんだっけ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 18:57:26 ID:ZnG5ALn3
GIGAの奴だろ
137名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:15:14 ID:t4pYXtRi
年末セールでUpgrade価格が丼勘定になってきたw
138名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:35:12 ID:XRbSWCcw
>>136
これ組み合わせればQLSC見たいな事出来るのか?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 19:47:08 ID:ZnG5ALn3
Word Builderみたいなことは出来ないよ
140名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:44:48 ID:XRbSWCcw
>>139
そうなのか
おとなしくplay版が出るの待つわ
141名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 21:13:03 ID:sl2jER3J
>>140
出るわけねーだろバカだな
俺のQ-L-S-Cが音でるまでは絶対でないんだからな!
142名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 21:28:01 ID:0kkcH8Mr
アポカリプス用のwordbuilderもあるよ。もうディスコンだろうけど。
qlscのとよく似てるけどmidi yokeとかのバーチャルmidiが必要。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:37:39 ID:xRdXvNus
>>142
QLSC の WordBuilder も DAW によっては配線必要だよね。
んで、ハードウェアmidi port がいっぱいあれば、
midi yoke (仮想midi port)なくてもいいんじゃなかったっけ?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 04:20:43 ID:5Mrj+jCU
アップデータが出たね。

PLAY Software Update v1.1.6
http://www.soundsonline.com/updates.php

さて、「数日中に次を出すよ」と言いつつここまで待たせただけの内容になっているかな?
145名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 09:33:52 ID:RyO2ip/b
アップするのが怖い
146名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 14:00:11 ID:duiTKDkm
COLOSSUSスレから転載。
ttp://www.soundsonline.com/Holiday-Celebration-2008-p-223.html

こないだまで CCC-> PLAY QLSO GOLD が $300 だったのに今は $99 か。
売れてないんだろうなぁ、PLAY版w
147名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 14:29:13 ID:bfnxJhEh
COLOSSUSスレなんてあったのか
148名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:36:02 ID:IazFw+U9
需要なさ杉だろw
149名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:08:38 ID:h6ITVQP2
ステレオサンプリングが多いのはいいんだが、なんでアコギとかまで。
ミックスしづれえ…
150149:2008/12/09(火) 22:54:10 ID:h6ITVQP2
147〜148見てコロスレかと思ったよ。ごめんよ。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 06:14:17 ID:63eYDfgu
COLOSSUS単品で買ってる奴以外は
ベーゼンドルファーがかぶりますってのがマイナスにしかならないからな、抜いて売り出した方がいい位
ステレオとかはかなりよくできているとは思うんだが、安定性には優先順位ではかなわん

QLSO NIよりQLSO PLAYからPLAY上位へ上げる方が高いのには理由があるんだろうか
152名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 23:34:46 ID:3sV94heu
>151
NI→PLAYはiLok代考慮して安め設定とか
153名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:32:38 ID:mNEUpmW8
単純に古いバージョンのユーザ減らしたいからだろjk
154名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:30:14 ID:yNM4nyST
まだCCCを入手できるところはあるだろうか?
155名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 16:07:47 ID:FfVh1jI3
俺も探したが見つからんかったぜ
以前 CCC の個人輸入代行していたところにも在庫確認をしてもらったが、無いと言っていたな
156名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 18:33:16 ID:pP28TaQR
俺が譲ってやってもいいけど高いよ。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 19:03:36 ID:mtgYxQN8
もう使わないのか?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:28:48 ID:4IMZlWEr
CCC買ったけど全然使ってない
そもそも音が出ない>QLSO XP PRO、QLSC
159名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:59:32 ID:jBFGMU0y
コロッサスだけ2万で売ってクレ
160名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:23:32 ID:4IMZlWEr
>>159
いいよ
ほんとに売るよ
161名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:41:59 ID:b2i7HnUL
自分もXP Proの音が出ません…
レジストレーションのところで行き詰まってしまっています…
誰か音出せた人いますでしょうか?
質問厨ですみません…
162名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:42:26 ID:wp+8SaGi
QLSCだけ2万で売ってほしい
163名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:44:58 ID:TfTNNqg7
164名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:45:02 ID:4IMZlWEr
>>162
QLSCは100万円で売る。それでも安いくらい。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:55:40 ID:4IMZlWEr
>>163
お前なんなわけ?死ねや、まじムカつく
おれがQLSOの音でないって行ってるときはさんざん叩いておいて
なんで161みたいなポッと出にはPDFなんだよ
まじムカつく、本気でぶっ殺すぞ
あーーーーーーーーほんきまじでまじでまじで
166名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:04:35 ID:ziMRZZfL
>>161
変な質問だな。
「音を出せた人は誰もいません………」って返事されたら満足?
それとも、正直に「いるに決まってるだろ」って返事して欲しいのか?
勝手に行き詰まってろよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:17:05 ID:b2i7HnUL
CCCの金は単品よりも不具合が多いのでは、などと勝手に思ってしまっていました、すみません。

>>163
本当に有難うございます
m(_ _)m

しかしスタンドアローンでは鳴るのですが、
CUBASEなどのDAW上に音を呼び出すことが出来ません、これは一体どういう状態なのでしょうか…

質問厨で本当にすみません…
168名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:39:00 ID:TfTNNqg7
169名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:41:51 ID:7cZt/K7s
当然、install 時に vstplugin 置き場として
cubase のそれを指定したんだろうな?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:03:25 ID:b2i7HnUL
>>169
CakeWorkに指定してしまっていたみたいです
ご指摘有難うございます、
初心者がご迷惑をおかけしてしまってすみませんでした
m(_ _)m
171名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:52:18 ID:oOzyMeuL
>>168
日本語がおk
172名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:54:19 ID:oOzyMeuL
自分もXP ProのProじゃない方の音が出ません…
レジストレーションのところで行き詰まってしまっています…
誰か音出せた人いますでしょうか?
質問厨ですみません…

あとQLSCの音も出ません...
Logicのエンバ設定のところで行き詰まってしまいます...
誰か音出せた人いますでしょうか?
質問厨ですみません…
173名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:22:32 ID:M4XbS7Ko
>>171=172
質問厨のくせに偉そうに。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:26:31 ID:JZ1q0tPX
酷いスレだw
175名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 02:02:32 ID:wAmnxpbD
質問です。
現在、QLSO銀(NI版)を使っているのですが、10Violasが使えなさすぎます。
Gold以上には18Violinsみたいに癖の無いサスティンパッチは入っていますか?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 03:10:14 ID:qPKfP/cp
質問に答えて下さった方有難うございます。

>>175
クラシックスレで、「銀は、白金の中のドライな音を詰め込んだ音源だ」
みたいな推測の書き込みがありましたが、
銀を持っている自分が今回金proの音と聴き比べてみて、なるほどなと思いました。

他の音源との混ざり具合や相性という点で判断すると、
金<銀
と言えるかもしれません。

ビオラだけが不満なのでしたら、慌てて金を買うこともないのではと思いました

(白金が使えれば越したことはないですが…)
177名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 03:54:01 ID:u8RG0pnX
個人的には、銀でもWETだなと思うのだけど、金ってそんなに他と混ぜにくいの?
178名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 03:55:17 ID:hTywqb/j
別に
179名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:53:18 ID:RSGF4WBq
>>164
じゃあ俺は負けに負けて250万でいいよ。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 00:01:49 ID:wAmnxpbD
>>176
サンクスです。
ドライ音が使いたいのでGoldに行かず他音源に移りますね。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 01:45:49 ID:QcO4o8TQ
QLSCはたとえ音が鳴っても、
VOTOXとWordBuilderをあやつり思いどおりの発声を制御する技量や、
英語やラテン語の発音知識が求められる難儀な子
182名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 08:13:36 ID:c2611AT3
CCCから QLSO Platinum Complete Plus への
アップグレードポチった記念カキコ。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 09:31:46 ID:1gJJRo2V
アップグレードおめですb
184名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 07:33:03 ID:/KCCh88i
じゃあ便乗でNI金XP→PLAY白金+うpぐれ記念カキコ。
しかしSONAR使いなので届くまでにもう一発くらいアップデートあるといいなあw
185184:2008/12/20(土) 21:54:57 ID:/KCCh88i
やられた…発送したよメールと同時に全世界送料無料キャンペーンのメールが届いたorz
186名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 22:18:23 ID:C/hHfuxS
送料無料になったからコロスケからゴリアテのうpグレと100ドル以下の安い奴を注文した。
円高でただでさえ安いのに嬉しいな。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:00:16 ID:9pid8a13
いいなぁクレカ持ちの大人は
188名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:19:04 ID:CWIHmejN
>>187
クレカ作れない歳でもイーバンクマネーカードやスルガVISAデビットで買えるよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:22:15 ID:9pid8a13
>>188
親の承諾とか必要ないのか・・・・?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:24:42 ID:5iRqO7/y
>>189
そのカードは口座直引き落としなんだ
191名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:29:34 ID:9pid8a13
>>190
これは吉報だw
ちょっと調べてくるわ。

GOLIATH欲しいんだけどかなり重いよね?
T7100のWinノートじゃ厳しいものがあると思うんだが。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:31:04 ID:C/hHfuxS
しかしここは何かにつけてキャンペーンやってるな。
31日までの年末セール終わったら来月は新年セールだろ。

この不況で潰れない事を祈る。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:32:40 ID:C/hHfuxS
てかカード作れないオコチャマは
親に代理で買ってもらうとか、家族カード作ってもらうとかすればいいと思う。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:38:39 ID:9pid8a13
>>193
前者は確実に無理だ。
ネットでクレジット番号入れるなんてありえないって言ってたし
195名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:47:54 ID:5iRqO7/y
>>191

そのカード新しい口座をその銀行に作らないといけないからお金払うときだけお金いれてあとはほとんど
口座を空に近くしておけば割と安全だと思う
196名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:50:48 ID:9pid8a13
>>195
確かに金を殆ど入れておかなければ被害少ないな
197名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 23:52:24 ID:AjpbqMG5
デビットだと先払いになるんだよな?クレカの場合は引き落としを止めたりで何とかなるけど、
トラブルの場合の返金の処理とかはきちんとしてもらえるのか?
Sounds側が絶対に商品の送付をした。返金はしない。とかゴネだしたりする可能性はどうなんだ?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 00:08:03 ID:onfcFS80
デビットでも口座参照せずに決済される場合あるから注意ね。
その場合、最悪口座停止もありえるから。

安全性に関してはクレカのほうが安全だと思う。
クレジットは基本的にトラブル補償されるから。
S社やO社はなかなか補償してくれない事で有名だけど。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 00:25:05 ID:7tXz/wGO
デビットは買うとき以外口座停止しとくと良いよ
ネットの管理画面で簡単に出来るから

明細も管理画面で参照するだけだし、
嫁・親に内緒の特殊会計処理で買うのにも使える
まじおすすめ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 00:47:17 ID:CLZsUVpa
>>199
同感w
201名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 00:50:43 ID:pAXIvT9P
被害とかいってるけど、
マトモなカード作れば不正使用されても保証されるし、
万一商品に欠陥があって店側が返品保証してくれなくてもカード会社が保証してくれたり
購入商品に盗難保証つけられたり現金使うより、ヘッポコデビットカードとか現金扱うより安全なわけだが。

てかクレカ板でやれ。スレ違いだ。
202182:2008/12/23(火) 02:16:31 ID:cqiqlKwP
届いたぜ〜

んで、以下、soundsonline に送ったメール。

Hello. I've received the package today.
But you sent me a wrong disk and I cannot install it.

What you sent:
 Gold/Silver disc 2
What you should have sent:
 Disc 1 for Platinum Plus complete (24bit Brass 1)
(Please see the attached photo file.)←写真撮って添付した

Would you send me a correct disc 1 ASAP?


仕事速かったけど詰めが甘いダメリカン。
203Soundsonline:2008/12/23(火) 03:05:01 ID:5iMcdFkZ
>>202
No way, eat the shit!!!
Yellow Monkey!!
204名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 20:05:28 ID:Ryhoh69O
>>202
以前、金を頼んで来たディスクの4枚中3枚が焼きミスで読めなかった人とか居たし
詰めが甘いっつか、EWの仕事のいいかげんさはちょっと別格w
205名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:09:18 ID:qwexP1vh
206名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 07:36:34 ID:fL62gIaN
ワロタ
207名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 10:03:56 ID:/2d+lboW
>>204
アメリカのプレス業者が駄目駄目なんだろう 
208202:2008/12/24(水) 13:27:09 ID:iv1GlNYr
メールの返事がないから、昨日の夕方(現地深夜?)
電話したらすぐ送ってくれることになって、
さっき出荷メール来たぜ。普通の注文と同じ感じの奴。

フェデックスのトラッキング番号もついてて一安心。

それにしても、現地深夜に電話したから留守電想定だったのに
人が出てびっくりした。24H電話待ちしてるのかな。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 18:17:19 ID:Ot2VXjro
英語でゴルァ電できる202に嫉妬
210名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 18:29:29 ID:bq6yhkyb
俺も電話なんてしたら
ハローハワユー
ファッキンシットEastWestヤンキーピーポー
プリーズセントのーまるディスクベリーハーリー
カムトゥグレイトジャパン

これで全英会話能力を使い果たして電話を切るだろう
211名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 19:34:08 ID:faGVMacg
>>207
EWに限らず、あっちのDVDってDVD-Rが多いぜ
212名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:41:07 ID:ie1TX37c
PLAY版の銀ってピアノ無くなってるんだね。QL PIANOSを買えっていうことか?
しゃーないからIVORYのイタリアングランドでも買うわ。貧乏だから
213名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 09:39:43 ID:m8E7a/jO
>>212
普通にあるよ
214名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:54:25 ID:3UjF1h77
>213
212だが、まさかパーカッションのなかだと思わなかった。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 20:27:22 ID:44vcx18u
パカなやつだ
216名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 22:30:12 ID:A1qgXjoW
23 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 20:25:11 ID:44vcx18u
とりあえずセールで2品ポチったんだけど
今さら不要な気がしてきたからオクで流すかもしれん
意地があるんでセール価格を下回ったら売らないけど、コピれるサンプリングCDとかの音ネタは体裁ととのってるものは付けようと思う
217名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 23:35:26 ID:44vcx18u
神あラワル
218名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 11:02:17 ID:rqeQXBKb
20日に注文したんだが送られてくる気配が全くない
219名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 11:52:03 ID:pkRVDCdr
クリスマス、年末時期はEWというより米自体の発送が混んでるから時間かかる。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 12:37:49 ID:5xXd5O8f
俺が20日に注文した GOLIATH upgrade は昨日届いた。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:54:20 ID:Dk+5cMUo
今日白金+届いたんだが、202と全く同じ間違え方してやがった!(24bitのBrass1の代わりにGold/Silver 2)
これ同時期に頼んだ人みんなこうなってるんじゃないのかw
222名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 20:32:21 ID:tcv11PK/
223名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:04:53 ID:cHC467LY
>>222
なんだこのヘタクソw
オーケストレーションが下手なのにオケ(商品)のせいにするアホだな。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:20:07 ID:HjayPfVF
うp主のアレンジではなくてドラクエ4オーケストラ版CDのコピーだけどな
225名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:39:58 ID:BNn3K5k0
鳴らしてるだけ
音源が可哀想
226名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:44:24 ID:8Yem2e3O
酷い言われようだな。
オーケストレーションは自由だ。上手い下手ではない。個性だ。

と下手な俺が自己擁護兼ねて言ってみるw
227名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:48:40 ID:8K7YLSkM
本人乙
消したかw
228名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 17:58:02 ID:sfJxVovG
確かに音楽なんて何やっても自由て言えば自由だけど、
明らかにうまくなってないものを個性っていってもな。
音痴の人の歌が個性だっていってるようなもんだろ。
酷い良い訳にしかすぎない。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 00:20:02 ID:D+vp4svu
>オーケストレーションは自由だ。上手い下手ではない。個性だ。

オーケストレーションとは、そもそも『管弦楽法』という管弦楽曲製作の為のルールです


それが自由なわけねえだろ
230名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 00:31:49 ID:mtiEhmyH
まあ規則の中での自由はあるからね。
上手な枠の飛び出し方を探してくれい
研究され尽くされてる感はあるがw
231名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:27:07 ID:0zBkfIx0
>>223
文章よく嫁ゆとりw
QLSOが酷かったんじゃなくて、その前にうpしたQLSO使った動画が酷かったってことだろ。

心狭い香具師大杉。
どんな高いソフトで下手なオーケストレーションしようが、音質悪かろうが本人が楽しんでればいいだろ。
プロでやってるわけじゃねーんだしw
232名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 03:31:35 ID:3v6m3EPP
じゃあ俺にQLSO買ってよ
233名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 04:10:28 ID:ysiKOzZY
そうそう、本人が楽しんでいれば別に良いよねー









だったら、これ見よがしにアップなんかすんなw
誰にでも見えるようなところに展示するのが勝手なら、
展示した作品を誰が見ようが誰がどのぐらい文句言おうが勝手だろうがw
234名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 05:44:30 ID:6AblkFFt
ひろ♪とかいうの、ここみてんだろ?
何か言ったらどうだ?
235名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 05:56:26 ID:3v6m3EPP
怒濤の正論ktkr>>233
236名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:12:16 ID:0zBkfIx0
>>233
文句言うのは勝手だが、わざわざこんな所に晒して陰湿にやってるのは心が狭いかとw
これ見よがしじゃなくてうpして公開する部分まで含んで楽しんでるんだろ。

>>234
見てるかわからねーし、メルアド晒してるんだし本人にメールしてみたらいいんじゃね?
どうせできねーんだろうけどw
237名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:15:27 ID:6AblkFFt
以上、本人による文句でした
238名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:29:34 ID:0zBkfIx0
>>237
予想通りのスレ乙wwwwwwwww
やっぱりメールできないのねw
239名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:30:41 ID:0zBkfIx0
スレ→レスorz
240名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 07:34:35 ID:6AblkFFt
する価値ないだろアフォか
きちんと店で正規品買って来いヴォケ
241名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 12:33:45 ID:g8S+qIFC
口出して悪いが実際のところそんなオーケストレーション上手い奴いんの?スレ住人のレベルを知りたいな。
「ここが悪い」「もっとこうした方が良い」という具体的な指摘は一個もないから、察するに口だけの素人が叩いてるだけじゃないかと。

まぁ、内容がどうあれこれ見よがしにうpされたら叩きたくなるのは分かるけどなw
しかも自信作を叩かれて消すチキンっぷりは俺もむかつくわ。素人でも、一人のアーティストとして。
もっと体当たりしろよ。「プラチナ使った力作です、聴いてください。未熟な点はアドバイスください」ってね。
>>238
本人とかそうじゃないとかどうでもいい。必死すぎてうざい
242ひろ♪:2009/01/05(月) 14:43:57 ID:5akvwGSQ
連絡があったので一度だけ書き込ませて頂きます。
アップし直しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5756937
別にこれ見よがしでも自信作でもないです。
ただ1人のニコニコユーザーとして、アップした物の反応を楽しんでいるだけです。
直接文句を言いたいならメールして頂ければ対応します。
ただし、メールサーバーの不調で一部プロバイダからのメールが受信できません。
これ以上はスレ違いだと思うので書き込みません。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 16:00:53 ID:WBl9JTYA
俺もQLSO銀オクで買ったからさ。
まず叩くべきであるのはDL厨なのはいいんだが、そうじゃないとわかったら
オクで購入したことを知って執拗に攻めるのもほどほどにしたほうがいいんじゃないかと。
買う側はんなこと知らんしさ。

>>242
耳コピということですが、PS音源は聞いてないのでわかりませんが、
音の間違い(不協和音など)が無いのはいいんじゃないかと。
耳悪いと関係なしにボンボン鳴らす人もいるからね。

音量のバランスは実際にホールでオーケストラを聴かれるといいと思います。
CDだと弦から金管まですみずみまで聴こえるけども、
実際は金管がフォルテで吹くと、木管とか弦はかき消されるくらいです。
4だけは楽譜が出てるので、そこまで聴きこんでいるなら、
自分が聴いた音と比較しながら楽譜を読んでみればかなりの勉強になると思いますよ。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 16:10:28 ID:flrFsVb7
というかさ、オクでも普通の業者もなぜか出品してる
それだけで攻めるのもアレだ
245名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 16:35:20 ID:qRoz47Q3
オクで買った正規品です、とか言ってたから叩かれたんでしょ。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 17:57:42 ID:6AblkFFt
>>242
タグを自分で追加するのはやめとけ
バレてるw
247名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 18:05:08 ID:WBl9JTYA
さっきもアホなタグつけた奴がいたから消しといたら
タグ全消ししてまでまた書き込みやがったw
ただの荒らしだな。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 18:10:41 ID:7Sl1xWwU
>>242
そういう実力伴ってないのに自己顕示欲だけが強いところが叩かれてるってわからんのかね

>「ここが悪い」「もっとこうした方が良い」という具体的な指摘
をするならば
EQ使え
ちゃんと削らないからフワフワしすぎ
テンポ一定グリッドキッチリで気持ち悪い
PAN振り、Reverbがお粗末
249名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:09:18 ID:LESODosG
これって、EQ使えとかいう話にいく次元の前だと思うが。
250名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:28:56 ID:ysiKOzZY
>>242
本人なら一言だけ

ニコニコやようつべなんて自己主張の場である以外の何物でもない
だから逆に周りを気にしながらうpるする必要など欠片も無い
しかし同様に叩かれる事も覚悟してうpれよと言いたい
作品が云々ではなく叩きたいだけって奴も当然居るんだから、そこは理解して利用しなよ

あとあなたの場合、コメで叩かれるたびに、本文に愚痴や言い訳を追加するのは頂けねーわ
何も言わずに投稿し続ければ、賛同する人なら付いてくるし、
叩きたいだけの奴はそのうち飽きてどっか行く罠、気に入らんコメは無視し続ければいいじゃん

あと今更で蛇足だけど白金であることを言わなかったら、
ここまで叩かれて無かったんじゃないかなと予想した、まぁお疲れ様、頑張れな
251名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:30:12 ID:ysiKOzZY
ぜんぜん一言じゃなかった俺も相当バカスwwwwwwwww
252名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:53:17 ID:K1eUjgPe
オク販売って新品未開封なら使用許諾契約を結んでいない=ライセンス関係なしって
認識だったが違うのか?
253名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:29:46 ID:3v6m3EPP
IDペに発言権はない
254名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 22:28:04 ID:njITVj0+
オケ打ち込むときってどういう工程なの?
255名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 22:50:43 ID:X3vj1dtt
>>254
まず、EWからQLSOを購入することから始まるんだ。
クレジットカードを持ってない人はカードを作る行程がその前に入るよ。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:03:23 ID:3v6m3EPP
>>254
まず、ヤフオクからQLSO正規品(笑)を購入することから始まるんだ。
クレジットカードを持ってない人はカードを作る行程がその前に入るよ。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:29:12 ID:njITVj0+
>>255-256
いや打ち込み終わった後の工程が・・・・
前から興味あったけどいろいろ言われている人がいて気になった。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:35:35 ID:qcpwixgs
QLSOをサウンドの中心に据えた瞬間から
なにもかもQuantum Leap色になってしまった
259名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:35:35 ID:PM5F26dj
QLSOなら基本的にリバーブ成分は本体側で抜き差しする。
それだけで、ホール生録音源の完成だよ。
あとはmp3か動画に変換して、
うpロダか、Youtubeかニコニコか、任意のにあげて、2ちゃんに晒すんだよ。
で、これでもかっていう程の罵声浴びて凹むんだぜ。

これが一連の流れ。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:39:58 ID:njITVj0+
>>259
リバーブはDAW側のを使おうと思ってます。
本体エフェクトは重くて不安定と聞いたことがあるので(PLAY版)

とりあえずQLSOが動くパソコンを買わないといけないんですけど・・・・
261名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:56:17 ID:1GRpKo6n
VIENNAのセット使ってるけど
QLSOってそんなに過激なんだ
買って使ってみようかな
それとも俺のような一見はお断りかい?
262名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:10:41 ID:FOdnVPSX
>本体エフェクトは重くて不安定と聞いたことがあるので(PLAY版)

オマエQLSO理解してないだろ。
出直して来た方がいいよ。マジで。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:13:30 ID:SKwJ/s6v
264名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:53:17 ID:L8fwyvfg
>>261
俺もVIENNAユーザーだがQLSOを聞かせてもらった時、あまりの自己主張にビビった
豪華なデコレーションケーキを「残さず食え!」と言われたような感じで、どうにも躊躇してしまうw

なるほど友人が冗談で言った「QLSOは全自動ハリウッド」って言葉に納得した
265名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:54:52 ID:u2+uNCOu
>>262

301 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 17:16:30 ID:kQnt9h92
    WindowsでVSTとして使おうとすると
    Playエンジンのリバーブが不安定すぎてとてもOnにできない状態だけど
    アップデータでは対応してくれてないのかな

    スタンドアローンはリバーブ含め問題無しなのに


これを見たのですが解釈間違ってますか?
266名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:59:46 ID:KRJlJptY
最近QLSO金ユーザーになったけど QLSOはホールの残響込みで収録されてると聞いてるが・・・
267名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 01:29:27 ID:FOdnVPSX
>>266
そういう事。
更にプラチナならマイクミックスのバランス変える事で調整出来るから
せっかくのホールのアンビエントがあるのに、かけるのは勿体ない。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 01:42:08 ID:u2+uNCOu
>>267
なるほど。すいませんでした
269名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 02:15:58 ID:IE1ReFJS
QLSO金は残響込みのはずだし実際フォルテの後すぐピアノ利かせようとして
エクスプレッションいじるとリバーブまで小さくなって変な感じ。
そこらがQLSOの限界ともとれますが、アタックとかサステインいじってると
どうもひとつのサンプリング音じゃなく、データとしては
音色とリバーブに分かれてるようなんですよね…それをKOMPAKTで
いっぺんにならしてるみたいな。
これ、別々に処理できればいいんだけど…
270名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 07:46:45 ID:9YNvlMlL
まぁお手軽ハリウッド音源だから仕方ない

オケやる人ならVSLとちゃんとしたIR-Reverbを選ぶよ
271名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 08:38:34 ID:UPNubxWx
なにさらっとQLSO全ユーザーにケンカ売ってんだお前は
272名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 09:23:16 ID:Ipc959iY
>>271
事実だからしょうがないんじゃね
どの音源にも用途ってもんがある
273名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 09:31:40 ID:FOdnVPSX
>>269
>エクスプレッションいじるとリバーブまで小さくなって変な感じ。

それオマエの使い方が間違えてるだけだから。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:42:28 ID:X5HlGyUV
銀はハリウッド色皆無ですよ。

ポップスに使えるくらい。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:50:47 ID:0Aul0Yzt
>>269
実際どういうケースなのかは文面からははっきり分からないが、
そのような場合、俺だったら別トラックを用意するなあ。

あと音の切り際でのエクスプレッションの形状
(特にデクレッシェンドの場合)には注意したほうがいい。
あなたが書いてる「リバーブの不自然さ」が出てしまうからね。

まあ、この音源の場合、
ホントはエクスプレッションは極力使わない方がいいんだろうが、
実際微妙な抑揚の調整はエクスプレッションでつけるからなぁ。
大きなクレッシェンド、デクレッシェンドはDXFの音色を使うが。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:21:42 ID:JsIbm6n7
流れが悪くなってきた。
話題をかえてくれ
 ↓
277名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:24:38 ID:UPNubxWx
QLSOとQLRAとStorm Drumで
ハリウッドてんこ盛り。
Mixがとても楽
278名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:38:54 ID:BWxJlilz
>>277
全部EW内で完結すればかなりまとまったものが出来るよね。
てかそうやって使うものだと思ってる。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:45:59 ID:9YNvlMlL
>>278
だよね

そういう意味で、Spectrasonics製品とすごく似てると思うわ
280名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:47:52 ID:JsIbm6n7
>>277
2小節でいいから音うpしてくれ
変なのでもいいぞ
281名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:50:25 ID:BWxJlilz
>>280
普通にEWにあるじゃん。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:56:27 ID:JsIbm6n7
ぶっ殺すぞ!現金全額ひきおとして携帯しておけ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:58:42 ID:BWxJlilz
これって警察に通報したほうがいいかな?
284名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:01:52 ID:KRJlJptY
GypsyがほしいあとRAも気になる
285名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:02:03 ID:9YNvlMlL
>>283
「インターネッツでぶっ殺すって言われました!」ってか?
小学生じゃあるまいし
286名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:11:57 ID:JsIbm6n7
思い出した
飯島愛の遺産は受け取りだれ?
下手こいたー仲良くしとくんだった
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:22:00 ID:UPNubxWx
何がしたいんだアンタは
288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:32:06 ID:nDv5o6sr
警察に通報とか言われてビビったんじゃね?
このご時世軽はずみに>>282みたいな発言はしない方がいいよ。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:36:07 ID:JsIbm6n7
あ?あんだおめ?おんかっか?
ぶっ殺すぞ!ぶっ殺すぞ!
ぶっ殺すぞ!
ぶっ殺すぞ!
現金全額ひきおとして携帯しておけ
現金全額ひきおとして携帯しておけ
現金全額ひきおとして携帯しておけ
290名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:05:50 ID:LSIij8NR
待て待て、こんな過疎スレでなんで荒れてんだ?
291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:52:10 ID:BJbezk62
>>290
スルーする奴が少ないから
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:19:57 ID:S75Zm7+g
>>290
毎晩、同じような時間に来てるキチガイなのに、
ここの住人が一向に覚えられずスルーできないから
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:57:16 ID:psliVuSp
だいたい発言の内容からここの住人の程度も底が知れる
ロクな大学行ってないことが容易に読み取れる
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 03:21:01 ID:kAz+WCuB
マジレスしちゃうと一流大学と言われる所を出てる奴でも頭のおかしい奴とか使えない奴は多いけどな。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 03:30:09 ID:9MKeZ1Gt
大げさにリバーブ掛ければ、EW以外の音色も割と溶け込むよね。

ああ、Goliathを買ったら他のやつも欲しくなってきたぜ…。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 05:49:54 ID:75zNCnuv
QLSO金はリバーブ込みだからデクレッシェンド問題がある。
よってドライ音が使いやすいわけだけど、銀は制限が多い。
とすると白金しか選択肢がないのかorz

PLAYはIRリバーブ付きみたいだけど、旧Kompact版のリバーブってIRリバーブじゃないですよね?
Kompactのまま使う人は少ないと思うけど。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 18:53:05 ID:zT3l9XY3
エクスプレッション書くのが間違いだとおもうんだが
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:00:12 ID:I+WF5JAv
マニュアルではEXPの調節に関しても書かれてるんだが
299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:07:41 ID:b99chtpp
GOLD XPのGOLD部分の音が出ないんだが
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:53:11 ID:GbtPhJAD
>>296
白金は白金で要スペック。

うちメモリ3G ペン4 3.0×2なんだけど…
クアッドあたりにアップグレードして
サンプラーSSDに入れてやれば、一台で白金もスムーズに動いてくれるかなあ?
動くんであれば購入対象に入るんだが…
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:38:38 ID:b99chtpp
死ねばいい
302名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:23:46 ID:AloD3+4h
Pen4二個なんて搭載できるのか
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:15:56 ID:GbtPhJAD
PentiumDのことっすよ。
ていうか今更だけど138Gか…汎用性の無い音源に金と容量かけるなら
VSEのほうがいいな…
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:22:17 ID:AloD3+4h
>>303
あれかw
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:23:40 ID:mjjc3QZC
白金は持ってると安心だよ
ここぞという時に使う

306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:52:32 ID:a9MErvlp
>>303
白金は汎用性ないわけじゃない
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 07:50:22 ID:Om691/dG
スレ違いになるけどMOTUのSymphonic InstrumentとかMiroslav PhillharmonicはこのスレのQLSOユーザーからみたらどうなの?
308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 09:52:23 ID:i+Xy01zx
>>307
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第18楽章〜■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229866729/
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:37:41 ID:+8ACZGGn
>>307
クァンタムリープ使いだけど、
ミロスラフはメチャメチャ重宝してるよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:23:13 ID:Ucd/8H3O
俺もQL + Miroの組み合わせで使ってるな。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:05:08 ID:mm83zakc
>>308
そのスレも見てますがQLSOユーザー視点で教えてもらいたかったので。

>>309-310
Miroslav結構いいんですね!

先にMiroslavを買っておいて後からQLSO買おうかな・・・・
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:15:02 ID:l0sJk2MK
Miroslavって結構評判いいんだね
VSE、QL、Miroslavと持ってる俺もびっくり
ミロは俺にとってはソリーナの代わりなんだけど
リアリズムの爽快はVSE、濃厚はQLだね
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:20:07 ID:mm83zakc
>>312
QLは派手、ド迫力って言われてるようですが
VSEとかMiroslavは傾向どうなんですかね。

ソリーナって初めて聞いたorz
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 02:48:36 ID:8mZ/i1TQ
Miroslavはクラシック向きな暗くひなびた燻銀な音で、比較的コンパクト。
そしてどこか泥臭い。

QLSOとは性格が異なる音源だね。

擬人化すると、
VSLが何でもひと通りそつなくこなす、クラスの優等生で、
QLSOがクラスを盛り上げる、リーダー的な存在なら、
Miroslavは、芯は強いけど引っ込み思案で、いつも窓から外を見て黄昏てる子。

違うかな?
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 05:08:44 ID:OktX/898
CCC(KP2)はどのポジションになるだろう?
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 10:32:50 ID:mm83zakc
>>314
その擬人化分かりやすいですねw
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:41:15 ID:mywtk9te
>>314
ということは俺はMiroslavが大好きということか
そんなつもりはなかったんだが・・・w
318名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 12:12:51 ID:cFgw4FUT
がーりたんは・・?
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 16:03:24 ID:L//ZJYHU
>>314
おお、うまいこと言うw
確かにQLSOがバキバキに目立つ最新ハリウッドという感じに対して
miroslavの音はレコードの音を聞くような柔らかな響きがある
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:37:52 ID:fRV8afY+
VSE
 個々の音が超リアル。
 でも何故かTuttiの迫力に欠ける気が。
QLSO
 とにかく派手。リアルさはどうだろ・・・弦がシンセみたいに感じる事も。
 フォルティシモのTuttiで一番オケっぽく感じる。この迫力は他の音源じゃ出しづらいかも。
ミロスラフ
 個人的に弦の荒っぽい音が好き。
 シンバルは他音源のものを使ったほうがいいかも。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:41:03 ID:fRV8afY+
追記
TuttiでVienna系は各パートがそれぞれ主張しながら鳴ってる印象で、QLSOは混じり合ってる感じ。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:47:15 ID:mm83zakc
>>320-321
VSEは高いから憧れだ・・・・
でもドングルってのが怖い。
何年か前にUSBメモリ挿してるの忘れててUSBポートあぼんしそうに(ry



後、このスレではMOTUのは人気無いということが分かったw
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 19:01:31 ID:KCmeq7KT
VSEはスタンダード版だけならかなり安い方じゃ?
1+2にExコンプリートだと20万位行っちゃいそうだけども。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 19:28:34 ID:zbD5Y5f5
ドングルは普通ケーブルで延長して垂れ流しとくかハブにつなぐだろw
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 19:30:47 ID:zTa7RHTr
取説で直接繋いでくれと
書いてあるもんで・・・
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:30:06 ID:RlKiAtwp
【操作手間暇編】

VSE…(それなりの曲に仕上げたいのであれば)複雑で手間暇がかかる

ガーリタン…普通〜やや複雑

QlSO…簡単

ミロスラフ…超簡単
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:17:22 ID:fRV8afY+
ドングルはうざいね・・・
アクティベーションも。
金出して買った正規ユーザーがなんで不便な思いしなきゃならんのだと。
そして割れユーザーは今ものうのうと使ってるんだろうし。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:17:33 ID:T66lNcvg
VSEは作ったCDに音源使用したこと明記しないといかんからなあ。もうアホかと。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:31:47 ID:FVRS7pR9
それはフェイザーかけて
白玉弾きで
ソリーナみたく使ってもかい?
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:40:57 ID:pAi5DlbP
315以降ここまでCCCが華麗にスルーされていて
ユーザーである俺涙目。

まあ忘れたころに思い出してあげてください。
擬人化するなら、「昔は〜」が口癖の50代ヒラ社員?
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:05:41 ID:MCk4aGU7
>>328
別に書かなくて平気だよ
本来大手メーカーのサンプリングCDもそう義務づけられてるけど、書いてる奴なんて見た事ない
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:32:00 ID:k8yKm/qz
HALionのこともたまには思い出してあげてください
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:47:45 ID:VOldN59Y
QLSOは、まあたしかに簡単なんだが、
例えば微妙なニュアンスを出すために1音1音ごとに
別のパッチを割り当てたりしてたら、割と面倒な代物じゃない?
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:51:46 ID:KCmeq7KT
そりゃやりこめばなんでも面倒だよ
Viennaもそこは変わらないでしょ。

それよりDAW変えた時の半端無い
労力のかかり具合といったらもう・・・

ずっとSOL2でやってたんだけど
CubaseもSonarもスコアが本当にカスで参った
みんな楽譜見ないでオケ書いてるのかなあ・・・
だとしたらすごすぎるわ
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:59:26 ID:mm83zakc
ハード音源は使い勝手いいよね
ハード音源を高音質化しました!みたいなの出ないかな

ソフトシンセって相当上手く打ち込まないとカスになるって聞いたことあるんだがガチ?
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:01:21 ID:mm83zakc
見落としてたorz

>>323
あれなら安いですけどフルで集めると
QLSOのGold+Miroslavでお釣りがくるという・・・・

>>324
ノートでやるつもりだからハブとか使いたくないんだ。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:20:26 ID:T9QteZ2p
>>335
大容量ソフト音源で音は格段に良くなったものの、あの読み込み時間はどうにかならないものかね・・・
昔は瞬時に開けたファイルも今じゃVSTi読み込み時間が煩わしい。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:23:29 ID:cgzUw32U
>334
オケでスコアがメインの人はfinaleとかなんじゃないの
cubaseでもsonarでもフルオケはストレス溜まると思う
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:37:36 ID:PSlUio7C
>>337
国内メーカーに気合入れたハード作ってもらいたいね。
16GBのSDカードが3000円切ってるご時世なのに。

サンプリングの技術は凄いんだから容量をたっぷり使ったら良いのできると思うんだ
340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:45:09 ID:UBvYZ935
>>334
Sonarだけどスコア機能は使わないよ
別のを買うつもり
譜面を書いてから作業して
エディットはピアノロール
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 01:34:59 ID:rB+Z48pk
ねんがんの CCCをてにいれた!
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 10:46:39 ID:e54JS3Dw
殺してでもうばいとる
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:11:45 ID:fZIkI1hG
>>331
平気な保証なんてないからな。
そういう規約の下で使う契約なんだし。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 19:52:14 ID:6E5jAA9E
で、どんな罰則が?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:05:04 ID:fZIkI1hG
知るかよ。
そういう事態になったら盛大に訴えられるんじゃね?
罰則内容がグレーなだけであってやってることは黒なんだよ。

仮にも>>328は気にしているんだから。
得意げに規約違反を指南するのは良くない。
そういうのはモラルのない奴が自己責任で黙ってやってろと。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:07:01 ID:AV9ZrYbx
馬鹿じゃねーのwww
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:22:01 ID:fZIkI1hG
いいよ。馬鹿にしろよ。
うざい規約だってのは俺だって思うし、
訴えられる事態になんかそうなり得ないことも
常識的に考えればわかる。

ウザいって思いを語るぶんにはいいんだが、
守らなくていいなんて話に発展するのはどうかと思う。
それだけだ。どう思うかは任せるよ。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:05:02 ID:AV9ZrYbx
誰もいない夜中の畑のど真ん中で小便漏らすレベル
立ちションすりゃ楽なのに
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 22:48:51 ID:o8e0wDeP
vienna スレでやれ。
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 06:13:28 ID:B5hyp31W
VSL使いは教養がないから困る
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:06:42 ID:4R1g4c5Z
いまだにQLSOの収録に使用したコンサートホールがよくわからないんだけど、
いったい何処なんだろう?

出自についてよくわからない点があるというのは、萌え設定的にはOKなんだけどねw
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:08:35 ID:1JL4UM+o
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <VSL使いは教養がないから困る
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:30:29 ID:LxhH8oTr
>>351
NYのAvery Fisher Hallじゃなかったっけ?
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:34:28 ID:R8iHv4yn
>>202
同じくプラチナ+をupgradeで注文した者だけどGold/Silverのディスクが
まちがって入ってたよ。こちらはdisc 2じゃなくてdisc 1だったが。

再送依頼のメールを送ったが、202氏の英文を参考にさせてもらった。
仕事が忙しくインストールはとうぶん先と思っていたのだが、このスレを
覗かなければ気づかなかったなー。202氏に感謝したい。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:35:47 ID:kZgYoj3G
>>354
ちょw俺も全く同じ状況だったから202氏の英文ほぼそのままのメール送っちゃったよw
しかし年末年始挟んだとはいえ20日間音沙汰無しで怖いんだ。
EWのsupportページにあるLive Supportっていつ見てもOFFLINEだし、
やはり202氏のように直接電話するしかないんだろうか…
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:40:22 ID:Jc+AWpH7
前にライブサポート使った事あるよ。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:00:02 ID:pzcgOp/c
なんでEWってこんなに仕事がいい加減なんだ?
ディスク間違いやらディスクが読めないやら・・・
358名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:07:35 ID:cICSSvtN
ディスク間違いは論外だが ディスクが読めないはドライブと相性とか
ヘッドが汚れててぎりぎり読めないとかがあるからなぁ・・
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:23:55 ID:K0et1cNG
オマエら他の所から買った事ないだろ?
プレスディスクなだけまだマシだよ。
酷いのだと製品版なのにCD-Rで盤面インクイェットプリンタで印刷されたものが届いたりするぜ。
しかもそれがまたエラー起こして読み込み出来なかったりする。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:27:00 ID:gUY0fmEe
>>357
こういう言い方はアレだが、海外のソフトだと普通にあることだから困るw
ノーデータディスクやカビのびっしり付いたディスクとか、
特典で漏れなく研磨傷または指紋が付いてきます、とかなww
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:31:51 ID:AFsSqbUM
SpectrasonicsもNIもViennaもそんな事ないけどな
362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:33:53 ID:iusWKoN1
EWが酷いってことか
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:34:39 ID:x0I+kxRi
BIAS Peakとドイツのサンプルソフトで一部CDRだった。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 12:35:49 ID:Y3PIzcAN
EastWestのQLSO, QLSC, Colossus, RA, Pianoを持ってるけど、お前らが遭遇したようなことは全くなかった。
お前らの日頃の行いが悪すぎて罰があたってるんだろう。
自業自得。カルマ。ザマー。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 21:06:16 ID:g9VStoxx
>>363
Peakはそうだったな。

音源じゃ、女性ヴォーカルの
DIVA BUNDLE / KONTAKT
はCDRってこと明言してたくらいだし、実際そうだったし。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 21:17:29 ID:gUY0fmEe
>>364
さすが聖人君子の仰る事は違うw
いや俺の行いが悪いって点はなにも否定しないがww
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 01:54:34 ID:LmSxDcRj
>>364にバチがあたりますように
>>364にバチがあたりますように
>>364にバチがあたりますように

自業自得だよを思い知れw
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 10:16:08 ID:o+O7Wt1f
白金+でオーボエの音色(の中のいくつか)を使う時に、MIDIキーボードからの入力に反応しない…。
かと思ったら、どれか一つのキーを押しっぱなしにしながら弾くとちゃんと鳴る。シーケンサーからの入力には正常に(一つの音階だけで)反応する。
これってオーボエに特殊な演奏法があるとかではなく、ただのバグでいいんだよね?

ハイリゾで買ったのは普通だったけど、本家で買ったSD2のディスクにはすごい焼きムラがあってビビった。
まあちゃんと読み込めたけど、やめて欲しいわw
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:36:13 ID:xaSRMBpg
>>368
PLAY版はまだそんなもんです。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:48:47 ID:qG3AXfTN
というより、EastWestってそんなもんだよな
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:09:17 ID:hsWOggaR
というより、アメリカってそんなもんだよ。
この不況でわかっただろ、どんだけいい加減かってw
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 19:16:24 ID:VwL4F63X
バグは仕方ないとして、ディスクくらいちゃんとしてほしいね。
読めないとか、ディスクそのものが違うとか、お役所仕事もいいとこ。
(厚生労働省作成のリストにあまりにも誤記が多すぎて呆れた事がある)
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 19:19:37 ID:irVilQEO
プレス業者がアレなんだろう
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:46:25 ID:hsWOggaR
そんなプレス屋に頼んじゃうEWもあれだよな。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:56:03 ID:SNh9aF0R
割れを一度も使ったことのないやつは言う資格ナシ
安売り値段で買ってるやつは言う資格ナシ
ブサなやつも言う資格ナシ
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:58:31 ID:qG3AXfTN
自己批判乙
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 05:54:16 ID:V64wIOmh
ようやくQLSCのPlay版と64bit対応Play2が出たよ。

なんでQLSCのPlay版はアプグレ価格がねーんだよ!
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 07:33:01 ID:4GZaJn5x
プラチナ持ってるけどドライ音ばかり使ってる人って居ます?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 12:43:47 ID:d88as+Pi
>>378


QLSO自体、VSLに混ぜて使う程度にしか使ってないけど
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:30:45 ID:lKTtpARa
ここでいうドライって、
白金の近マイクの音のこと?
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 15:13:26 ID:fP9JL0us
RAのUG金とるのかよ
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 15:50:02 ID:DyN/B3NT
それになんだよSILKって。RAと被ってんじゃねえか!
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 17:32:10 ID:d88as+Pi
>>380
ドライって言うかクローズドだよね
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:12:27 ID:V64wIOmh
ここでQLSOPのクローズマイクをドライとか言ってる人は使い方間違えてる人だと思ってる。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:35:07 ID:2axmR/c6
>>379 が敢えて大人な対応をしたのかと思っていた。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:56:00 ID:eyb0C8Iw
そうだね378がQLSO宿命の間違いをしていて
380がかきまわしたのを383で対応したと
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:23:12 ID:d88as+Pi
え、意味がわかんないんだけど
対応って何に?
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:23:54 ID:2axmR/c6
そこで >>383 に close (近い)だろ! closed(閉じられた)じゃねーよ!
とか大人げなくつっこんでみる。
389378:2009/01/16(金) 23:41:04 ID:4GZaJn5x
ごめん、プラチナ持ってないからクローズマイクはドライ音だと思ってた・・・
無響に近いスタジオで録ったわけじゃないからクローズと言えど残響は含まれているのですね。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:54:13 ID:lKTtpARa
でも残響抑え目な音なことに変わりはないわけっしょ?

QlSOを使いたい、でも残響が大きいのが気になる
→白金クローズでドライ寄りな音に



って選択肢も、邪道としてはありだと思うんだが。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:24:27 ID:Gtj2MByc
>>388
マジかwww
ずっと意味わからなかったww
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:06:56 ID:hHXdk+lL
>>390
クローズマイクはソロとかセクションごとにピックアップしたい時に使うもの。
残響カットがメインじゃない。
アンビエントの調節は、ホールマイクとステージマイクのバランスで決めるのが常識。
実際のオケをホール録音する場合も同じ。

てか、ステージ録音したものである以上、それを生かせないならQLSOを使う意味はない。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:14:39 ID:JOl2soBv
俺はレイヤーされてるリバーブ成分だけ全部デリートして使ってるよ
KONTAKTに読ませてエディットすれば出来ます
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 05:03:08 ID:L1rKjvwc
スタッカートやらパーカッションやらはそういう訳にいかないからなぁ
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 11:19:49 ID:ZtusZWKg
そんなことするならQLSO使わなきゃいいのに。
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 11:45:46 ID:W0oNy/BR
>>394
アホなお前の挙げたそれらの例ではデュレーションを調節することで万事解決
どころか、デュレーションをホイールに割当てた時点で自由度飛躍的にアップ
そんなこともわからないで揚げ足をとろうとしたお前は即刻死ぬべきだろう
火を見るより明らか。死ねよ今すぐ。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 12:50:30 ID:JfHJZ6+Y

遺書
お父さんお母さんいままでありがとう
ホイールにデュレーション割り当てることに気がつかなかったので
先に逝かせていただきます。

バカスwwww
普通人生やめる前にQLSOやめるおwwww
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 12:52:21 ID:rDe09VTZ
劇伴の仕事とか使うと楽だよね。ちょっとEQかけるだけで使ってる。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 13:31:08 ID:emJstGZY
>>398
そういう用途では、いい意味でお手軽音源だからね
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 16:34:11 ID:lTwDUNYd
>>396がどれだけデレツンなのか気づけ。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 16:43:52 ID:GfKvORYp
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 16:44:38 ID:JOl2soBv
>>394
スタッカートとかパーカッションはリリース切ってます
まあ厳密にはサウンド的に違うけど、俺は本物のオケシミュやってるわけではないのでどうにか
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 16:57:20 ID:9GupysCh
デュレーションとやらで、
オケ全体の残響を減らすことは出来るの?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 07:10:25 ID:Dj55g0pW
無理無理

リリース短いのにノート自体には残響音が含まれる不自然な音になるだけ
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 18:08:26 ID:ba9AJsPG
DTMコンテストにQLSOのサンプルのモロパクリの曲があって吹いた
バレないと思ったのかな…
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 20:19:36 ID:jc6yTQDB
うおーなんだこのソフト、噂には聞いてたけどプリセットの状態で残響やばすぎwwwww
ハンス=ジマーみたいな打楽器がバンバンなってる映画音楽にはもってこいだなホントに
静かなのはHalionでやればいいし、けっこういい買い物しかな
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 09:50:19 ID:XEudFlUK
Halionってハリオンシンフォニックオケのこと?
ドライなの??
408406:2009/01/20(火) 10:12:53 ID:+qMh3VOz
そりゃ元の音はドライですよ、付属のエフェクトもイマイチなので別途のエフェクトかけて使ってます。
QLSOはほんとちょっと気になるとこをEQでいじるだけでも全然いけるので楽ですね、そのせいで評価わかれるんでしょうけど、
自分はドッカーンとしたものつくりたいときはQLSOつかうようにしようかなと思ってます。
ただブラスがほんと派手だなこれwww使いづらいww
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 10:16:21 ID:7+ooID7i
はやく死なねえかなこいつ
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 18:18:59 ID:XEudFlUK
ハリオンオケってQlSOと傾向が似てるってよく言われるけど、
ドライなんだ?

音をupしてくれると非常にありがたいんだが…


QlSOみたく勝手にビブラートがかかってくれたりするような便利さとかはある?
あと音はリアル?
質問ばかりですみません。
なにせハリオケの情報が少ないもので…
411名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:35:56 ID:lh4mTatY
>ハリオンオケってQlSOと傾向が似てるってよく言われるけど

言われてんの?デモ聞いただけだと、どっちかっていうと真反対
って印象なんだけど
412名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:55:54 ID:XEudFlUK
音の傾向が近い、とクラシックスレでは言われてる
413名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:18:19 ID:OHyQnjFA
デモ聞いた限りではHalionのが木管は良さげ
Cubase5は期間限定のHSOが付いてるから
安く買えるようなら悪くない選択肢。


あとはもうスレ違いだから
クラオケかCubaseスレ行って下さい。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:22:53 ID:Y57manA8
HSOはデモが分かりづらいよね。
トゥッティでどんな響きするのかと。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:11:38 ID:K0FLO7my
新作です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5901394
ここでも話題になってるようで
416名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:22:26 ID:Zs97CLZq
やっぱりここの住人からすると
XSとかFantom-Gの弦とか管はゴミなの?
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:30:00 ID:5/rZZyU+
むしろストリングススレでやってこいよ
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:49:16 ID:QlSEb39/
>>416
呪縛
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 06:07:02 ID:07B0hkl1
>>416
XSのストリングス好きだよ
オケ曲には使わないけど
適材適所
420354:2009/01/25(日) 14:06:42 ID:xz2zyeHr
>>355
遅レス失礼。
QLSO白金+をupgrade注文して間違ったディスクが送られてきた件、
都合3回のメール催促で正しいディスクが昨日届きました。

しかし発送メールも謝罪文もなし。ディスク1枚だけ、ホントにそれだけ。
送ればいいってものでもないと思うのだが、感覚の違いですかね。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:09:35 ID:rQ7gx78c
>>420
ひどいな(;´Д`)
どつかれさん
422名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:26:19 ID:UWuH68eR
ダメリカ人は仕事が大雑把だなぁ・・・
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:26:05 ID:Cw3hEe2m
ダメリカに限らないぜ。海外ってそんなもんだ。梱包も荒いし。
そもそも梱包材なんか日本なら100均でいくらでも売ってるけど、海外じゃ街中で探すのも大変。
宅配便の時間指定なんてのもないし。

日本が異常に細かいから、それを常識だと思ってると海外で買い物出来ないね。
届いただけマシ。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 18:56:04 ID:U4gQRomi
NIに使用料払いたくないだろjk
425355:2009/01/25(日) 23:41:32 ID:C2eydndF
>>420
うちもつい先日ディスク届いたよ。
[email protected]に何度メールしても音沙汰なかったけど、
Support CenterのSubmit a Ticketから書き込んだら3日ほどでディスク発送したよメールが来た。

で、早速インスコして鳴らしてみたんだが、とりあえず音がブチブチ途切れまくって全く実用に耐えないw
16bitの1マイクしか使ってない(実質Gold)状態でも無理。
弦セクションだけとかで鳴らしても、ちょっと音の密度が上がるとすぐ切れる。
全部メモリに読み込もうとしたらなぜかNI版の倍の容量食うし訳わからんまじありえんw
(挙動から推測するに16/24bit両方のサンプルを同時にロードしてるような気が…)

環境→DAW:SONAR7 OS:XP32bit CPU:Core2Quad2.4GHz mem:4GB HDD:7200rpm250GB*2台をRAID0接続
仕方ないので最近流行のSSD注文してみた。劇的な改善があったらまたレポするかも。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:51:42 ID:Cw3hEe2m
>>425
ライブラリ入れてるRAID組んだHDDは何で繋いでる?
てかSSDじゃ容量がアレだろ。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:11:00 ID:oj/M/QXH
PLAY側の問題じゃないかなと予想してみる。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:35:31 ID:z2XuDQDd
>>425
間違いなくSSDじゃ改善しないと思う
429名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:46:30 ID:FUhSwclr
>>425
設定見直せば直る気がしないでもない・・
430425:2009/01/26(月) 01:49:29 ID:6Yjr8G4H
RAID0のHDDはオンボードのSATAに繋いでます。
StreamingのEngine Levelは0〜5まで全部試したけど大きな改善は見られず、
今は一番マシな5にしてます。
OverLoad Protectionはチェック外した方がマシだったので外してます。
PLAYのVer.は1.1.13にup済み。
あと設定見直すべきとこありますかねえ。。。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 02:12:34 ID:aSGN0OH5
プチプチはBufferSizeな気がする
432425:2009/01/26(月) 02:16:52 ID:6Yjr8G4H
連投すんません、もうちょっと補足しときます。

発音数の多い一部の音色のみメモリに読み込んでみたところ、
その音色に関しては音途切れ皆無&他の音色の音途切れもやや発生しにくくなったため、
HDDからの読み出し速度がボトルネックと判断した次第です。
HDDのベンチ結果が↓こんな感じなのでランダムリード性能が足を引っ張ってるのかなあと。
ttp://www2.uploda.org/uporg1964953.jpg

ちなみにあちこちでよく耳にする「SONARだと保存に数十秒かかる」という現象は
うちでは発生してません。メモリにめいっぱいロードしても5〜6秒で保存できてます。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 03:14:58 ID:uo9MG5ek
>>430
>RAID0のHDDはオンボードのSATA

それ、SATA150?300?
全然違うんだけど。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 15:15:41 ID:42DEe8nV
>>432
> ちなみにあちこちでよく耳にする「SONARだと保存に数十秒かかる」という現象は
> うちでは発生してません。メモリにめいっぱいロードしても5〜6秒で保存できてます。

SONARでちゃんと短時間で保存されるケースもあるんだね。
DAWとOSの設定は、どんな感じにしてます?
435425:2009/01/26(月) 20:31:24 ID:6Yjr8G4H
>>431
PLAYってBufferSizeのみの手動変更できないみたいです。
ちなみにプチプチっていうよりそもそも最初から発音されないとか
大tuttiで半分しか音鳴ってないというレベルです。

>>433
SATA speed up to 3Gb/s って書いてあるので300っぽいです。

>>434
OSは初期設定からあまり変更した記憶がないので答えにくいです;
こことここの設定見てくれーとか指定してくれたら確認します。
SONARもあんまいじってないけど↓こんな感じ。
ttp://upl.silkload.info/all/img/up000797.png
436名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:06:53 ID:ru1uQnWC
RAID0のランダムリードが単体よりも速いという話は、ほとんど
聞いたことがないのだが・・・
437名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 06:46:37 ID:huPXAPaM
PLAYエンジンで音がブチブチ切れるってのはPLAYスレでも見たけど
解決したってカキコは無いんだよね

使わないで封印するか、別のPCで作業した方がいいぞ
438名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 09:15:46 ID:4DtY3jIo
RAID0 にしたら直った、という報告はあったよ。

低スペックPCだと、ジプシーのギターだけで途切れるらしいが
新しいPCにしたら直ったという例も知ってる。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:29:00 ID:WPIPWMcx
標準のフィルターがCPUパワーが必要みたいなのにマルチティンパーなのが低スペックにはきつい
440名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:44:10 ID:AoPX50VC
そこまで重くした対価はちゃんとあるの?>PLAY版
NI版で十分だと思うんだけど・・・
441名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:46:10 ID:4DtY3jIo
GOLD kompkat -> Platinum PLAY へのアップグレードが年末安かったんだよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:42:53 ID:AoPX50VC
>>441
値段ではなく実用性の話。重くなっただけの音質と機能の向上があるの?
PLAY版にしたら音楽が良くなった?
443名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:59:59 ID:zdXlT3dX
プラチナはマイクミックスがわかりやすくなった。
基本的に録り直したわけじゃないから音質、ノイズとかはそのままだったりする。

音楽性は個々によるから知らん。
ただ、重くなった分イラっとするから精神的にはヨクナイと思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:23:36 ID:SjDyyOMJ
>>442
流石に GOLD よりは PLAY でも Platinum のほうが良い。

NI白金とPLAY白金の比較で言えば
商品価値が下がって値段も下がった、のかな?w

kontaktも3よりは2のほうがと言われてるし、
新しいのが必ずしも良いとは限らないよね。
NI白金持ってる人はおめでとう。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:25:42 ID:Nrr8K/8P
NIに使用料払わなくていいからさがったんじゃない?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:34:33 ID:tZp4CGDS
NIへの使用料上乗せしていいから、KONTAKT版にしてくれよと('A`)
つーか、自社でエンジン開発しなくていいから逆に安上がりなんじゃないの?
447425:2009/01/29(木) 04:52:42 ID:DHqUfvbw
SSD導入ました。結論から言うと、SSD導入と設定の見直しの相乗効果で大幅に改善されました。

まず最重要事項が、SONARの「マルチプロセッサの処理を有効にする」をONにしては
いけないということです。
これをONにしたまま音を鳴らしていると、同時発音数の上限がVoice Limitの設定に関係なく
勝手にゴリゴリ下がってきます。PLAY側のバグっぽいです。。

で、マルチプロセッサをOFFにすると、ほとんどまともに発音されなくなるような事態は
発生しなくなりましたが、やはりHDDだと読み出しが追いつかず同時発音数の多い部分は
途切れ気味でした。(16bit×1マイク)
しかしこれも、ライブラリをSSDに移すと完璧に再生できました。
ちなみにSSDは最近よく見かける150MB/sくらいの安物です。

他にも828mk2側のバッファ設定など見直したところ、大編成のtuttiなどは厳しいものの、
小〜中規模の曲でちょこちょこ2マイク使う程度ならまず大丈夫そうな感じです。
(まだ使い込んでないので動作の安定性は分かりませんが)

現状のボトルネックはCPUになりました。バグのせいで1コア分しか働けないのでorz
同時発音数が増えすぎるとドロップアウトします。
マルチプロセッサONで動かせるようになればかなり理想的な環境になりそうな予感です。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 10:17:08 ID:b68Aq/+/
>>447
それ、SSD自体の効果は全然関係ないと思う。

今まで使ってたHDDのキャッシュや読み込みが遅かったのと、
ライブラリの移動でファイル位置が最適化されただけかと。
新しいスピードの出るHDD入れた方がCPもスピードも良かったと思う。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 11:12:22 ID:SjDyyOMJ
いや、SSD の効果だろw

>ライブラリの移動でファイル位置が最適化されただけかと。

それは HDD → 新しいHDD の話。

SSD は HDD のようにシークで時間食わないから
ランダムアクセスが速いんだし、
HDDほどファイル位置の影響は受けない。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:31:09 ID:Ocb50KCz
ランダムアクセス速くても、出力150MB/sじゃ効果ねーよ。
SSD自体の効果ではない。

>それは HDD → 新しいHDD の話。

SSDに入れ替えたんだろ。同じ事じゃん。アホか?
451名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:30:16 ID:SjDyyOMJ
>>450
流石に釣りだよね?
452名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:56:47 ID:WPdfQn9B
「別にSSD入れなくてもHDDで音切れしてないようちの場合」
って素直に書けばいいものを、本人から情報何もないのにSSDが全然関係ないとか書くのはアホな子のすること

HDDの外周に置いてサクサクな環境にしようが、
SSD導入してサクサクな環境にしようが、そんなの人の勝手。
解決したって言ってるんだからいいじゃんそれで。SSDに嫉妬でもしてんの?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 14:23:10 ID:vz09wPmv
SSD入れる前のHDDの情報がないから一概に関係あるか否かわからないな。
でも単純にcpでいったらSSDは負けだと思うよ。
QLSOPlatiumで高回転、バッファメモリ多、出力300のHDDで組んで問題なく動いてるから。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:54:49 ID:OxEP5ieC
QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA買いました!
ストリングスが綺麗ですんごい重宝してます。

ちょっと質問なのですが、SD2のスレがなかったのでスレチで申し訳ないのですが、
SDって基本単発の音が入ってるのですか?それともトリガー式でorchestraのパーカッションフレーズループみたいなのが
流れるようになってるのかな・・・?

もってる人居ましたら教えてください・・・
455名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:29:11 ID:Qb+Jth2/
>>454
SD2になってどう変わったか知らんが
初代SDはkompakt版とintakt版があって
前者が単発のみ、後者がトリガーでフレーズみたいな感じだった
456名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:43:16 ID:OxEP5ieC
ふーむ・・・なるほど、
秋葉原の店なら店頭で触らせてくれるかなぁ・・・
ちょっと遠いんだよなぁ・・・
でもレスありがとうございます。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 17:10:52 ID:ig+5S8VT
>>454
SD2は単発のみだったはず。
スタンダードなドラムキットは1つのみで、他は大体民族打楽器。
一つの楽器に大量のサンプルがあり、…まあ使う人は
民族楽器に精通した人のハズなんでかなりハイクォリティなグルーブが作れるんじゃないかと。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 17:14:35 ID:WPdfQn9B
SD2は基本ワンショットが入ってるよ
SD1では455の言うようにワンショットとフレーズの両方が入っていたが
SD2ではワンショットのみ、フレーズがMIDIファイルになって収録されてる
459425:2009/01/30(金) 03:11:52 ID:+4rv0JMw
誰かの参考になるかもしれないので、HDD(raid0状態)とSSDのベンチ結果載せておきます。
SSDは、負荷分散やバッファの設定・ファイル位置最適化etcに神経使わずに済むのが大きいですね。時間が買えます。
まだ割高感はありますがGB単価200円割ってますし、入れたいライブラリのサイズによっては
十分選択肢に入ってくるのでは。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 151.480 MB/s
Sequential Write : 155.396 MB/s
Random Read 512KB : 51.183 MB/s
Random Write 512KB : 64.149 MB/s
Random Read 4KB : 0.805 MB/s
Random Write 4KB : 2.293 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/30 2:53:16

--------------------------------------------------

Sequential Read : 166.414 MB/s
Sequential Write : 93.720 MB/s
Random Read 512KB : 140.853 MB/s
Random Write 512KB : 44.208 MB/s
Random Read 4KB : 16.218 MB/s
Random Write 4KB : 2.105 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/30 2:59:48
460名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 04:38:47 ID:t6Y9xE7m
>>459
SSDいいな
461名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 09:41:00 ID:NJF7WVY1
実は SONAR のせいで、Cubase だとうまく動いたりするのかな。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:31:27 ID:8Xhj44wP
ライブラリの場合、一度入れたら書き込む用はあまりないから
SSD的には相性良いタイプだな
463名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:39:34 ID:QXGgNbA+
SSDはまだ容量の問題が出て来る。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:16:31 ID:mJFzCre3
SSD128GBのにプラチナのStringsとWoodwinds入れたけど、快適すぎてもう戻れない。
もう一台SSD買ってBrassとPercも入れようかなぁ。
ちなみに、PLAYエンジンのMORとかもSSDに入れてみたけど、音切れもなくなって快適そのもの。
ドラムもベースもギターも同時に鳴らしても余裕。
以前はメモリ4GB超えするにはVista64bitかー、でも対応が、ドライバが・・・と頭を悩ませていたけど
XPでも余裕でいけるwww
465名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:26:25 ID:dHdRcjdO
>>464
それは聞き捨てならないな
起きたら買ってくる
466名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:36:25 ID:NUS231x+
>>465
それがいいよ。確かに容量の問題はないことはないけど、
だいぶ値段も下がったし、うちもライブラリ全部SSDにおいてるけど
HDDとは次元が違うランダムリード(クリスタルマークの4kで
20倍くらい違う)だし、kontaktならバッファ激減できるから
メモリの使用量も減らせる。さらに無音で静音化にも有効と、
いまのところいいことづくめ。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:34:57 ID:T++OYkDp
>無音で静音化にも有効

これ、結構いい。
今、HDDでRAID組んでるんだけど、
ファン音、HDD音が結構五月蝿いから隣の部屋に置いてる。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:39:04 ID:idwpg6LN
Kompakt系のQLシリーズ全部でもQLSOが金なら
120G位だし256GBが1万円台になってきたら
SSDに乗り換える人は一杯いるだろうな。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:31:27 ID:LpoXtZGp
弦に64GB、その他に32GBでSSD
ランダムリード最強だわ
470名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:27:40 ID:4fjg3MRh
SSDってDTM用に生まれてきたのか
ライブラリなんて用途が生まれるのはそのものの辞書でも改訂が必要なのに
SSDで詰め合わせ売る奴出てくるんじゃね
471名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:13:15 ID:w/AdgjmC
実際ドラム音源でHDDで売ってるやつもあるから、SSDで出てもなんら不思議ではないと思う。
ていうか、QLのピアノなんてまさにHDDやSSDで売った方がいいんじゃね?とすら思う。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=676^SROWDPLT01^^
472名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:14:04 ID:2DGEUjwO
ランダムリードって読み込み時間のことですか?
1.5TBのHDD使ってますけど、
金とかは読み込みがかなり長いです…orz
473名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:24:15 ID:w/AdgjmC
「ランダムリード」自体の意味はググってね。

で、QLSOなど大容量サンプリング系音源の場合、音源がMIDI情報
(音の高さ、ベロシティなど)をシーケンサーや実際に演奏したMIDI
キーボードから受け取り、何千何万(音源による)という音ネタファイル
の中から該当するファイルを探し出して発音に至る、というのが超おおざっぱな流れ。

で、MIDIの情報は当然いつ、どんなものがくるのかわからない上に、
オケなどは100音以上同時に発音したりもするので、いかに迅速にかつ
次々に音ネタファイルを実際の発音に持っていくかというのが極めて重要。
そういう意味でこういう用途の場合、HDDやSSDなどのベンチマークでは
「ランダムリード」や「シークタイム」というのが重要になってくる。

でいろいろなベンチを見れば分かるけど、HDDの場合、最新のHDDになれば
なるほどプラッタの密度がどんどん上がって1プラッタあたりに保存できる情報
が増えた分、その中からピンポイントかつランダムにファイルを探すという作業
はかえって不得手にすらなってきている(まあNCQとかいう気休めはあるが)ので
ベンチマークのランダムリード性能(4kなど単位が小さくなればなるほど)や
シークタイムはむしろ下がっている。

コレをHDDで緩和するには回転数を上げるしかなく、ハイエンドな人は10000rpmの
Raptorや15000rpmのSCSIやらSASなど使っていたのだが、SSDでは根本的にHDD
とは全く原理が違っており、ランダムなアクセスが別次元で早い(「クリスタルマーク
の4kで20倍くらい違う」など)ので、バッファメモリ減らせて読み込みも早くなった上、
低負荷で同時発音数激増できてすごいです〜っていう話。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:46:55 ID:pfPeTFw7
俺のPCのHDDが500GBx4で
サンプルライブラリ用が一基
うち156GB入ってる
マメに各HDDを交換してるので
データの移し替えを考えると
256GBで2万円からだろうな
外付けでもパフォーマンスがケタ違いなら
今すぐPC DEPO逝ってくるんだが

475名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:02:47 ID:QK5qFv99
断片化の事も忘れずに。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:36:32 ID:isz4Dtlz
まだSSD安くなってるんだろ?ホントいい時代になったなー
一昔前はHDD単価がいまのSSDと同じくらいだった
477名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:33:39 ID:yRTHT1bV
128GBのSSDにQLSO白金がちょうど入る(24bitのみ)
CPU負荷は24bitと16bitでほとんど変わらなかったから
SSD考えると白金Plusは要らなかったかもしれん
478名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:11:02 ID:ibI7VTPo
俺もPlatiumPlusは買ったけど要らないから24bitの方しか入れてないよ。
てか、あまりの量でインスコ面倒になってやめちゃったんだが。

最近ライブラリ置いてるHDDのカリカリ音が何か変で
クラッシュしそうな悪寒。
SSDも導入検討してみる。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:32:28 ID:hKBa1WV9
どこのHDDで何GB置いてるの?

ああ、もうSSDで頭がいっぱいだ・・・
ストレスのないローディングが出来れば
480名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:49:14 ID:m8+Ckhro
言っておくけどSSDの威力は、ローディングした後に
少ないメモリバッファで段違いに同時発音数を稼げる
ってのがメインだからね。
バッファが少ない分ローディングは確かに少し早くなる
けど、それは副次的な効果だしシーケンシャルの速度
も関係する。まあ、安SSD4台くらい使ってRAID0組めば
シーケンシャルリードも500Mくらいになってだいぶ体感できるかもw

あと今月のDOS/Vパワレポ、SSD特集あってためになった。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:06:09 ID:m8+Ckhro
↑すみません。上に書いたことは多分寝言・妄言でした。
忘れてちょ。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:17:58 ID:GxXA+JCb
HDDでもRAID組んだ上で更にライブラリを複数分割するといい結果は出る。
SSDでも分割がオススメ。そもそもSSDの容量が少ないからそうせざるを得ないんだが。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:42:38 ID:nHwRGOlg
SSD俺も入れたけど、Kontaktで同じ音色呼んだとき、
ローディングも2倍どころじゃなく速くなってる気がするけどな。
ピアノとか、とにかく一音色でサンプル数が多いプログラムで比較すると分かりやすい。

もちろんプリロードを半分にすりゃ、メモリに読み込む量自体が半分になるんだから
そりゃロードも速くなるわけだけど、仮に設定同じで使っても明らかな差がある。
DFD音色のロードってようは数KB〜数十KBの小さなファイルの断片を
大量に読み込むわけで、これはほとんどランダムリードと言って良いのでは?

ちなみにどれくらいのファイルの大きさから
シーケンシャルの性能が重要になってくるのかはわからないけど、
試しに全部メモリに読み込んでから動作するDFHSをSSDで使ってみたら
これも明らかにロード速くなった。
(このソフトは大体一つのWAVファイルが十数MBといったところか。)
484名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:50:59 ID:5ab7RuRT
早く256Gが1万切らねーかなぁ
485名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:54:57 ID:oGCcvoKP
すごくてよくわかんないけど、
DTMにこういうPC使うとなんかいいことあるんですか?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v86799169
486名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:23:51 ID:5a0ttQuW
ワロタ
487名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:29:34 ID:fn5iuVCS
手間かかってるのは判るが、ふっかけすぎだろw
488名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:40:58 ID:fse2SXn0
SSD が効果絶大の音源だから、ある程度仕方ないけど
すっかり自作PCスレ進行w
489名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 03:04:57 ID:8KOUb4E+
田舎のDQN車みたいだなw
490名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 03:50:07 ID:Y+yySo1b
次スレは自作板でよくね?
491名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:13:09 ID:aDefiGXI
>>473
SSDは具体的にはなにをつかっているの?
492名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 20:42:32 ID:wZroMhp/
俺も知りたい。SSDは外れ引くとHDDより遅いらしいから
型番教えてくれ
493名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:12:56 ID:YoUup/nl
80GBってIntel X25-Mしかないような………。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:14:01 ID:YoUup/nl
すまん。レス版見ないで、上のオクに出てるばか高いPCの話だと思った。。。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:52:57 ID:09LIeLlz
だからさ、SSDが地雷とかプチフリとか言われるのはライトの値が原因で
ライブラリ用途にはリードのみ、書き換え制限とかも気にしなくて良い
実際459のライトは全部RAIDHDD以下じゃん
496名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:54:07 ID:AOs/8xXo
何スレ?
497473:2009/02/02(月) 23:12:43 ID:5a0ttQuW
>>491,492
「OCZSSD2-2C60G」*2でRAID0
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:19:13 ID:Ilo7hQwc
QLSOってPOPSやROCKやR&Bとかで歌の伴奏として使うにはどう?
http://jp.youtube.com/watch?v=M6ZgQSZIIjw&feature=related
こんなオーケストラアレンジが憧れなんだけどこういう質感の音色のオーケストラだったら嬉しい
甘くとろけるようなロマンチックな音というか
ちなみに買おうと思ってるのはシルバー
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:31:54 ID:8EmOt5xV
スイートニングならおまかせじゃん
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:33:04 ID:D4mI9LpR
率直に言えばダメ。全然向いていない
CCCにしな
501名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:37:35 ID:8EmOt5xV
あれ俺と見解が少し違うな
でもCCCは良いやねCCCは
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:38:18 ID:+hgf9rXd
XPに入ってるSolo ViolinやSolo Celloは結構お手軽にエロいと思うがな

下手にあれこれアーティキュレーション考えて頑張るより、あれをベタで鳴らした方が早いこともあって助かる
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:41:32 ID:D4mI9LpR
POPにはCCC以外ではMiroslavも良いよ
QLSOでも出来ないこたないだろうがな、あくまでホールの再現やハリウッド音楽が得意分野だと思うよ俺は
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:05:07 ID:Ilo7hQwc
みんなありがとう
>>499
おk?
>>500
あら、無理っぽい?
>>501
CCCというのはComplete Classical Collection KP2?
>>502
XPって拡張音源みたいなのかな?
>>503
実はMiroslavと凄く迷ったんだけどシルバーの方が値段も安く11Gもあったんでこちらにしようかなと
ENDLESS LOVEのような甘い感じではなくスターウォーズみたいなああいう華やかなオーケストレーション向きなのかな?
ENDLESS LOVEみたいな歌だとあまりQLSOを使う人は少ないのかなぁ
505名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:21:27 ID:D4mI9LpR
>>504
迷うなら他のスレでも意見聴いたほうがいいんじゃない 曲うpできなくてすまん
ちなみに高いつってもQLSO銀と2000円も違わないよMiroslav CCCも同じくらい
http://www.audiomidi.com/Miroslav-Philharmonik-Plug-in-P8352.aspx
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:34:38 ID:czUlNSKk
たぶんミロスラフが向いてるかも

俺CCCユーザだけどほんとサスティンの音ザツっぽいというか
ロマンティックな感じは全然しないよwせいぜいオーボエビブラートぐらいか
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:16:08 ID:+hgf9rXd
>>504
yes 拡張音源


ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/44410.mp3

メロやってるのがXPのSolo Violin


EWって楽器単体の音を聴かせるようなデモって作ってくれないんだよね
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:16:40 ID:+hgf9rXd
あ、DLキーは QLSO
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:23:48 ID:LDmVkhPU
こりゃひでーなw
QLSOが酷いんじゃなくて使い方がな。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:45:27 ID:JLfHk0o6
ワロタ
511名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 04:48:48 ID:HdiX0x1q
>>507
いやもうそのデモ聞いてたら、ソロ弦の出来とかマジでどうでもよくて、
そのキョンキョン言ってるコナミオケヒが気に入ったww
512インターネットの神様:2009/02/04(水) 07:00:35 ID:NtIR79BN
>>507

繰り返してるだけなら50秒だけアップロードすればよかろうべ。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:16:00 ID:D4mI9LpR
2chにうpしたらわけもなく叩かれるのはお約束だからそれは勘弁してもらうとして
俺からも突っ込ませてくれ

ソロ弦のうpは必要ねぇー!!
514名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:23:31 ID:9APHcLU/
>>507
わけも無く叩いてるわけじゃなくてマジで全然Violinについてわかってなさそうだ、酷過ぎ。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:33:20 ID:D4mI9LpR
と言って具体的な点を挙げないのがいつもの2chだお( ^ω^)
早弾きのとこが変。ボーイングはガリたん使わないと俺にも無理だお
516名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:49:33 ID:ELk8uy+8
まだDTM始めてすらいないド素人の俺はなんか不自然だとしか思えないんだが
具体的にどうおかしいのか教えてくれ誰か。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 14:09:58 ID:Vq6JqjyI
QlSO銀はドライ寄りな音の寄せ集めなので、
ポップスにも普通に使える。
音色数は超少ないけど、クセの無い良い音が出るよ。
自分は金XPも持ってるけど、クセ無しロード短めお手軽音源として、銀は今でもかなり重宝してる。


ミロスラフも持ってるけど音が渋いので、
重厚感のある曲・ワビサビのある曲とかには良いけど、
華やかな曲には向いていないかも。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 18:59:17 ID:12tybf/u
まさかQLSOを>>507のような曲につかってる人がいるとはwwwww
普通にハードシンセでことたりる
519名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:19:23 ID:NSmupC9o
>>507
オケの書き方はある程度わかる人間だけど、
そこまで叩くような内容か?普通に曲としてはいいじゃん。
生っぽいかというとそりゃ全然生っぽくは無いが。
音としてアリだと思う。かっこいいわと思った。

って書くと俺叩かれるのか?
520名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:36:31 ID:75ynhTCv
良いか悪いかは個々人で判断することだし、曲としてなら俺は割と好きだぜ

ただ、ヴァイオリンで実際に弾くとなったときに、ここ大丈夫かな、と思うフレーズは結構ある
シンセとして使うか、楽器の代用として使うかで意味合いが違うとはいえ、な
521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:48:06 ID:bsOef4VD
ミックスの問題で音が後ろに引いていて、EQでも少しいじられてるからシンセっぽく聴こえるだけなんじゃないのか?
もっとコンプで前面に出して良いよ。でも俺もそこまで叩かれる内容ではないと思う。うpされるとどこからか批判厨が沸くのはいつものこと。
音は曲に合ってるね。QLSOとて所詮単音が得意なサンプラーの領域を出ないからな、生そっくりのバイオリンは無理だよ。
QLSOに幻想抱きすぎ。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 21:06:01 ID:NtIR79BN
問題は・・・・
QLSOの良さを引き出す使い方がなされていないということだとおもうのだがぬ。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 21:15:56 ID:bsOef4VD
音色のデモ目的でうpされたものにそこまで口出す必要ないと思うんだけど・・。

煽りではなくよければお手本の一端を見せて頂けないでしょうか。
その良さを引き出した使い方というのは純粋に興味ある。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 22:49:53 ID:azYpwF9B
前スレで上がってた「空飛ぶペンギン」の人が上手かった。
制限された銀でこんなに良い音が出るのかと。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:05:38 ID:6OOo/lWd
Solo Vn.音色デモ目的で出すなら全然適切じゃない曲だと思うんだが。
弦の事知らない奴が鍵盤で弾いてみましたって感じで実際生で弾いた場合無理な箇所多々。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:24:19 ID:czUlNSKk
DJMAXのOblivioNって曲がQLSOソロVnだった記憶が

あと空飛ぶペンギンじゃなくて空を飛びたいペンギンなんだぜ・・
527名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:36:49 ID:czUlNSKk
空を飛びたいペンギンが見た夢 だった
muzieにあったわ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:00:30 ID:phsceQf8
>>523
それを言っちゃあおしまいよ!批判厨は黙して語らず・・・
その程度の連中さ。期待してもムダw
529名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:12:51 ID:BlfZCNf8
多少スレ違いだがDandeanのSolo Stringsは派手で
QLSOと似た傾向の音だと思うよ。
ここの住人は気に入るんじゃないかな。
ガーリタンはViだけだけど
こっちはVi/VA/VCと3種類ちゃんとある。

KONTAKTフォーマットの拡張版が
200ドルくらいで買えます。興味がある人はHPへどぞ

ttp://www.dandeanpro.com/sample_lib/product_detail.php?pid=14
530名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:20:27 ID:SD8WALjm
>>529
いいね
531名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:12:58 ID:xDaPFAv1
>>529
DSS持ってるけど、かなり古いし軽いだけが取り柄みたいな音源だよ。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:46:22 ID:SafbYKmd
新旧で言えばQLSOだって十分古いよ
他にも上で挙がってるCCCなんか収録自体はもっと以前だったような
使える音なら古くても構わない
533名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 03:14:13 ID:xDaPFAv1
アホか?
遠回しに古くて使い物ならねーって言ってるのがわからないのかね?
Dandean S.S.はアドオケ並みに古いぞ。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 03:40:41 ID:4fNyaF5k
話変わるけど、PLAY版QLSO+SONARで保存に数十秒かかる現象の謎が解けたので報告。
キースイッチ音色をいっぱい使うと急激に保存時間が伸びるので検証したところ、
たとえLoadしていなくても、キースイッチに含まれる音色の数に比例して保存時間が伸びてる模様。
どうしてもキースイッチじゃないと厳しいパート以外キースイッチ使うのやめたら大幅に改善された。

便利な全部入りキースイッチを気軽に使えないのは痛いけど、
実際使う音色が2〜3種ならトラック分けて単品音色使えば何とか凌げる。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:41:33 ID:6s5wPlm5
>>533
アホか?
アドオケよりDDの方が3〜4年新しい。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:46:06 ID:EAWt1iml
DDはギガ版コンバートしてKONTAKTで鳴らしてるけど
チェロなんかは使いやすくて未だに使うな
537名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 06:51:50 ID:hf7wqnv5
レガート出来ないのがアレだ。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:17:34 ID:EAWt1iml
そこでSIPSの出番なわけですよ
これのおかげで古いライブラリが大分よみがえった

・・・ってここQLSOスレだったのか
539名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:36:29 ID:/nXaU+GA
>507
使い方とか色々あるかもしれんが
生差し替え前提だと自分なんかコレよりぜんぜん非道い状態でもいいことにしてるw
完パケで弦や管にソロメロ張らせるのはQLSOだとつらいと思うんだ・・・
打ち込み上手くて速い人は別かもしれんけど、自分はVSLでギリ。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:22:56 ID:3rFyzRkU
>>534
参考になった。ありがとう。

公式フォーラムでも「全部入りキースイッチが怪しい?」という指摘があったりして、
以来、古いほうのキースイッチパッチを使うようにしてたんだけど、
それでもやっぱり、まだまだ時間がかかるのが現状・・・。
キースイッチがダメっていうのが、そもそもあり得ないよw
541名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:33:13 ID:8+Ft2PTo
ダメなのはキースイッチだけじゃないけどなw
542名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:53:18 ID:3rFyzRkU
それは言わないでw

PLAYの音色は、オンチが改善されてたり、音色内での音量バランスが調整されてたり、
いいところも色々あるんだけどねえ。
オーボエなんて、鳴り始めと鳴り終わりで半音近く下がっちゃったりしてたのが、
波形編集されて改善されてるし、1stVlnのexpとかも同様。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 17:29:19 ID:lKPcHqSw
でもノイズ入ってる音もあるぞ。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:04:50 ID:BlfZCNf8
KONTAKTベースでパッチ出してくれるだけでも良かったのに。
VSLチームみたいなプログラミングの技術が
あるわけじゃないんだから勘違いしないで欲しかった。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:35:34 ID:ov7A/mjB
>>538
SIPSって何?ぐぐっても出て来ないkwsk
546名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:49:08 ID:nrkwvOSG
http://www.sonivoxmi.com/ProductDetail.asp?Item=CDSymphonicCollection

↑の昔の名前の略称(であってるよね?)
547名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:56:25 ID:SafbYKmd
>>546
KONTAKTのスクリプトのことらしいよ>SIPS
たぶん同じページ検索したと思うけど、SIPSを開発した人がそのライブラリ開発に関わっているということだそうな。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:05:47 ID:nrkwvOSG
あらま恥ずかしい。失礼しました。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:58:18 ID:TtLuNrSd
鮫島にいる
550名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:33:20 ID:asWTC1Mr
http://www.soundsonline.com/

繋がんないんだけど俺だけ?
551名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 04:48:05 ID:+/SPZgiO
http://www.youtube.com/watch?v=SnaqZFOV_kg&feature=related

これは銀で作られたみたいなんだけどこれって打ち込みの完成度は高い?
素人でもある程度このレベルには及ばずとも近い完成度で作れる?
銀と金って音色のクオリティは同じだと代理店が言ってたんだけど本当?
プリセット音の数の違いと奏法の違いしか大きな違いは無いって言われたんだけど
552名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 05:19:56 ID:+/SPZgiO
>>550
つながったよよ
553名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 12:05:18 ID:w+A7bxTu
銀より金のほうが音質がいい気がする。
使われてるサンプリング音は同じなんだろうが。

銀は残響むりやりぶった切ってるからそれを後で付け足してやると
どうしても芯がブレるというか。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 13:46:24 ID:XSGP9CFv
サンプリングポイントの数とかも違ってた気がする
555名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 13:54:38 ID:neK6F2uk
金でも随分安くなったんだから買ってやれよ
556名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 21:12:17 ID:u6VUrG1i
POPSとか色々な用途に使いたい
音色読み込み時間は短い方がいい
短時間で良質な音の曲を作りたい
残響少なめなドライ寄りな音が欲しい
→銀

じっくり時間をかけて壮大なオケを作りたい
音色数は多い方がいい
→金
557名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:16:21 ID:E9SCBGcx
>>556
銀には銀、金には金のいいところがあるってこと?
金はPOPSとかいろんな用途に使いにくいの?
ってわけでもないのかな
556の分析だと自分は銀が思いっきり向いてる
558名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:22:37 ID:7/vBVm53
オーガナイズするとき金でも銀のも登録しなきゃいけないので
一応金にも銀の音はいってるみたいだけど
559名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:29:39 ID:ZFnzmlq+
560名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:33:44 ID:s1npGBg2
オーガナイズw
561名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 15:43:02 ID:YUhrq3qm
言いたい事の気持ちはよくわかるw

インストロールとか、ダブルスクリックとか言われるのと同じ感覚。

562名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 17:33:15 ID:J9S8lB16
全部持ってる人はまれだけどたまに来る人は
銀→クロースの抜粋
金→ホール
白金→フロア+金+銀+αというね
ホールだけでも残響を切ればクロースっぽくはなるとも
白金プラスまで行くのは完全にQLSOもしくはEWに惚れ込んだ奴だな
563名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:06:23 ID:lPGFvO2y
銀や金にはPRO XPってあるようだけどVSEと同じで拡張音源の方が音は良いの?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 02:49:49 ID:1p8S/UpG
QLSOもビエナも奏法が増えるだけ。音質はかわらん。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 06:26:42 ID:1nvdXtlZ
QLSOってXPじゃないの売ってた?
今はcompleteしかない気がするんだが
566名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 15:55:06 ID:0m6Dlcht
>>557
金はオーケストラ以外には向いてないよ。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:06:12 ID:USCh1oUv
KONTAKT3で金使ってるとメモリリークだかでそこそこ落ちる、こまめに保存してるからいいけど読み込みなおすのがだるい
SSWなのがいけないのか・・・
568名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 09:04:57 ID:VrvwyThR
オーディオ周りのショボさに定評のある SSW じゃ仕方ないね。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:35:40 ID:X4Np593P
QLSO PRO XPって今幾らで買えるの?30万以上するの?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:15:01 ID:ZtHN+HqL
ヤフオクで3万位で見かけたんだが・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:50:08 ID:PYyfimfd
主に歌モノで使う予定なんすけどPlatinumとシルバーならどっちが良いっすかね?
ゴールドが歌モノに不向きなのはどういうところなんすか?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:51:24 ID:/xLUauT0
自分はKONTAKT金しか持ってないけど
上にある通りホール再現が肝だからアンビエント切ってどうにかなるものとならないものがある
プラチナが高いからある選択肢なわけで買えるなら買っちゃってもいいんじゃないかな
573名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 01:13:47 ID:g7gh3p9f
金にも銀の音色はいってたような気がするんだけど
574名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:19:11 ID:1Delk9N8
オルガンとかコーラスは銀にしか入ってないよ
普通のVnとかにも銀専用のパッチがあった気がする
575名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 09:11:45 ID:5h8ysyGS
PLAY版の金には銀がまるごとはいってるという噂は本当なのか?
576名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 11:23:06 ID:NpM9JvRD
本当だよ〜そうしなきゃ
パッケージに書いてる必要HDD容量の合計に満たないし。
577名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 15:33:56 ID:GZ93q6++
>>575
はいってますよ。金と銀の音質は全く同じです。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 16:29:28 ID:5h8ysyGS
金と銀についてまとめると以下で良いかな?添削キボンヌ。

・kompakt版の金には銀が付いてない。銀専用の音色は使えない。

・PLAY版の金には銀が付いている。銀の音色も使える。
 kompakt金の人は PLAY金アップグレードで銀音色が手に入る。

・金音色はステージマイクがほとんどで、ホール再現以外に向かない。
 (アンビエント切っても厳しい音色がある)

・銀音色はクロースの抜粋。POPS向き(>>114)
579名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:00:27 ID:f+zCtYwK
スタジオで別録音とかじゃないよな?銀。
金や白金のライブラリから
リリースをちょんぎってるだけなら
高い汎用性があるとは思えないな。

そもそも金はアンビエント切れないよね。
ホール録音そのものだし・・・
クローズサンプル使うって事?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:18:11 ID:YO7JGRbJ
とりあえずPLAY版の白金には銀が入ってなかったので
微妙に損した気分だw
581名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:22:07 ID:XuWcDDnY
とりあえずPLAY版のプラチナコンプリートを買っとけば幸せになれるだろうか?
582名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 18:46:57 ID:M3amA5XG
銀はcloseじゃない。
>>579の言うとおり金のリリースのパッチを省略しているだけ。
なので、音がなってる最中は金と同じ反響音が含まれている              と思う。

金はリリースのパッチをカットすることができる。
この時、銀の音色にかなり近くなる                              と思う。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:03:44 ID:EFlLRjP0
つまりPLAY金を買えばKONTAKTの金+銀と同じってこと?
584名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:21:14 ID:vYfqVlo3
なるほど パッチカットすると 残響すくなくなる いい事聞いた 
585名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:35:00 ID:GZ93q6++
>>582
残響も金と銀全く同じですよ。
586582:2009/02/19(木) 19:55:42 ID:M3amA5XG
なんか釣り臭いな。
金と銀が全く一緒なら区別する意味が無くなる。
PLAY版のことはよく分からんが少なくともkompact版では金と銀の大きな違いは以下のとおり
・金はクロマティック(半音階)サンプリングに対し銀はストレッチサンプリング
  (容量を抑えるために1つの音をリサンプリングして2〜3音に使っている)
・金はリリーストレイルをサンプリング/銀には無い
587名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:19:51 ID:hdUtg7tH
比べてみたけど、金に入ってる銀の音色は無理矢理リリース切られてはいないと思う
金みたいにリリースだけmuteできるようにもなってるし
588名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:25:45 ID:z0O9FzWC
どれも持ってないやつしかいないのか?という流れだな
relのグループが残響の肝だけどshortのパッチは別れてないから金だけではどうにもならない
二つ持ってる人がきたみたいだから聞くけど銀のshortは残響切れてるパッチが入ってるの?
589名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:39:07 ID:EFlLRjP0
え?やっぱり金には銀の限定音色無いでFA?
590名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:55:40 ID:5h8ysyGS
>>589
kompakt 版金には限定音色無いでFA

>>558 を信じると
PLAY版の金は
×「金に銀の音色が入ってる」
○「金を買うと銀も一緒にもらえる」(シリアルも2種類ついてくる)
591名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:01:08 ID:hdUtg7tH
>>589
play金には銀のコーラスもオルガンも入ってるよ
そういうことではなくて?
592名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:01:23 ID:EFlLRjP0
>>590
Goliath買おうか迷ってたがマジならGold買おうかな。
不具合怖すぎるけど
593591:2009/02/19(木) 21:03:06 ID:hdUtg7tH
ごめん語弊
>>590のように、金を買うと銀の音色もついてくるという認識でいいと思います
594名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:03:45 ID:5h8ysyGS
>>591
>>558 が正しいかどうか、Yes or No で教えてくれないか?

そして
QLSO GOLD PLAY 持ってる人に質問
http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra_siver.html
この音色入ってるかどうか、 Yes or No で教えてくれないか?
595名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:04:29 ID:EFlLRjP0
>>593
パイプオルガンの音色も欲しいって人にはうめぇな。

Symphonic Choirも欲しいなぁ・・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:05:18 ID:Ut8OlvRU
>>594
PLAY GOLD使いです
その音色はインストーラじゃ入らない
でもディスクにはちゃんと入ってるんで、(Silverとディスク一部一緒だし)
そっから手動でコピーしたら普通に読めて拍子抜けしたわ
597名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:07:50 ID:hdUtg7tH
>>594
入ってる
インストールの事は忘れたけど、たしか>>596の通りだと思う
なぜかWoodのカテゴリにピアノとオルガンも入ってる
598名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:08:59 ID:EFlLRjP0
ついでに聞きたいんだが、Goliath使ってる人いる?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:10:17 ID:hdUtg7tH
Goliathも使ってる
オーケストラ系は一通り入ってるけど、SOのようにアーティキュレーションで細かくは分かれてないよ
600名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:10:55 ID:Ut8OlvRU
596だけど追記
Kompakt Silverは使ったことないけど、リリーストレイルのシステムが採用
されてるのはロングトーンの音色で、スタッカートとかにはそのシステムは
採用されていない
ということから考えると、スタカートとかはSilverでもちゃんと残響付で鳴る、
ロングトーンはリリーストレイルがカットされてるんで残響なくすぐ消える
みたいになるんじゃないかなと推測

あと、音色てきには、QLSO Silverはストレッチサンプリングされてるから
それでしか得られない不自然さとかはGOLDじゃ得られないと思うわw
601名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:13:08 ID:EFlLRjP0
>>599
まだ素人だからそこまで細かいのがあっても使いこなせないと思うんだ。

全体的に音質どう?あと使用環境を教えてくれるとうれしいです。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:40:22 ID:5h8ysyGS
>>596-597 をまとめるとPLAY GOLDってのは
・SILVER の「音色」は全て使える
(SILVER 専用音色は手動コピーすれば使えてしまう。
  ttp://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra_siver.html

・サンプルはあくまで 「GOLD用のサンプル」であって、
 別途SILVER用サンプルが入るわけではない。
(ただし、手動コピーしないと使えない奴は SILVER と同じ)

だから、厳密に言うと
「SILVERの音色・奏法は全てカバーされる」が、
「SILVER(のサンプル全て)が付いてくるわけではない」

長いのでいったん切る。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:44:56 ID:5h8ysyGS
参考:PLAY版のエディション比較があるページ
ttp://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html

これだけ見ると、SILVER と GOLD の差は含まれる奏法の差だけ。
(SILVER EXTRA は本当は SILVER 専用のつもりのようだ)
>>586 の kompakt版のような差は説明されてない。

なお、kompakt 版のマニュアルによれば 9 double basses master keysw
のような SILVER専用奏法が結構ある(GOLDと異なるサンプル)
PLAY版では前述の「GOLD でも手動コピーで使える奴」のみがSILVER専用。

つまり SILVER については、
 kompakt版(SILVER独自サンプルだらけ)
 PLAY版(GOLDの一部の音色を収録。サンプルデータも共通っぽい)
と異なっている。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:47:47 ID:Ut8OlvRU
>「SILVER(のサンプル全て)が付いてくるわけではない」
これはたぶん違うかも・・・
あくまでSilverはGOLDの抜粋って感じかな、Silver専用サンプルとかじゃなくて。

>9 double basses master keysw
これは奏法というよりは便宜上のキースイッチパッチのことなので
音には関係ない話かもしれない。

なんにせよkompaktにはSILVER独自サンプルがあったとかいう話ではないと思うけど・・
605名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:48:33 ID:f+zCtYwK
POPsに使いたいなら素直にVSLにしといた方が
身の為ってこった
606名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:51:44 ID:Ut8OlvRU
あとハイレゾのサイトにはクロマチック・ストレッチサンプリングの差には
触れられてないがちゃんとその差はあると思うよ。EW本家にはそう書いてある。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:52:08 ID:EFlLRjP0
VLSは高くて重いってイメージなんだがどうなんだ?
608名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:53:49 ID:Ut8OlvRU
ごめん!!>>606はウソ
609名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:54:56 ID:5h8ysyGS
PLAY 説明書に書いてあった。
>The original(注:kompakt版) Silver did not include release trails.
>The PLAY version does include them for a more natural ambience.

>In the original Silver, samples were “stretched"(中略)
>In the PLAY version, all notes are directly available as samples,
>so no such stretching occurs.

スレ汚してすまなかったね。

>>604
kompakt ではSILVER だけが「ストレッチサンプル」だったんだから、
別だったんだよ。

>>605
そのようだね。PLAY Silver は POPS に使えるかどうかという点では
PLAY GOLD と全く一緒くさい。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:55:11 ID:XuWcDDnY
ちょっと待ってくれ、>>581を無視しないでくれ・・・orz
611名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:57:04 ID:Ut8OlvRU
>>609
ごめん俺が勘違いしてたわ。PLAYではちゃんとなってるんだね。

「ストレッチサンプル」ってのはあれじゃないかな?サンプル数減らして
n倍速再生して音程変えるというやつ。サンプリングのインターバルが大きく
なっただけみたいな?
612名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:58:37 ID:sel7Urim
VSEがポップス向きというのも、また間違っているような・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:04:19 ID:vYfqVlo3
つうか金に銀のインストーラーもはいってるんですがw
614名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:13:18 ID:u8ug7HJ6
ポップスだったらガーリタンポケットオーケストラで事足りるんじゃないかな。
もうちょっと本格的にするならGPOとかVSEとか。
廉価版という事でQLSO銀にする意味はあまりないかもしれない。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:19:54 ID:vYfqVlo3
この前までプラチナちょっと欲しかったけど パッチはずすとある程度残響切れるし金で全然問題ないな
616名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:21:13 ID:p4gbde3B
何とも言えませんね。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:02:33 ID:XuWcDDnY
誰も答えてくれないからプラチナポチっちまったじゃねーか。
怖いよう・・・・
618名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:07:13 ID:f+zCtYwK
よくやった
これで仲間入りだな

ディスクの破損率が2〜3割程度なので
まずは確認をしっかりするように。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:20:52 ID:XuWcDDnY
>>618
待ってくれ、それってマジなのかい?
輸入品な以上はある程度仕方ないけどさ、破損率って物理的に? 
620名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:38:43 ID:vYfqVlo3
初期不良が多いって事らしい
621名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:42:29 ID:gqmF+EDB
昔Kontakt版の金を買ったときに、半分がリードエラー
すぐにゴルァして送ってもらったやつがまたリードエラー
っていう俺もいるから、しっかり確認したほうが良いよ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:53:06 ID:XuWcDDnY
えーーー・・・
折角曲も作ってwktkしてたのに・・・心折れそうだw
623名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:57:19 ID:gqmF+EDB
でも、メールしたら速攻で送ってくれたから、
対応としては悪くはなかったな
624名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:58:00 ID:5h8ysyGS
最近は物理破損より、中身入れ間違い被害の方が多いと思う。
俺もくらったけど。到着即確認は基本だよね。

あと、>>581 は用途もなにも書いてないから答えようがなかったよ。
このスレを SSD で検索して読むくらいしたほうが良いかもね。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:58:43 ID:J3DbBDRE
>>622
EWのソフトはディスクの質が悪いのはネタじゃなくてマジだしな
慌てないためにも事前に知っておいたほうがむしろよかろうってもんよ

ハイレゾ経由なら落ち着いてハイレゾにサポートの電話すればみんな幸せ、
個人輸入で買ったなら、このスレの過去ログにメールでやりとりした人の
書き込みがあるからそれを参考にすれば大体うまくいく

別にソフトの出来が悪いわけじゃないから試す前に凹むなよw
626名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:06:17 ID:eUbeEHfk
>>623
メール対応良し=テンションアップ、+2

>>624
中身入れ間違い=テンションダウン、-1

>>625
とりあえず連絡すればOK=テンションアップ+1

結果、テンション2。 ありがとう、少し勇気が沸いてきた。
無事インスコできたらフレンチホルンで ヴァンッヴァンッ!!
って極太スタッカートしてヾ(゚∀゚)ノってなりたい。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:19:59 ID:FXDM+V3L
>>626
何も問題ない人もいるから過度に不安がる必要ないが
困ったら、このスレ1から読むといいよ。
既知のトラブルや問題点は割と網羅されていると思う。

次からは買う前に読むことをお勧めするがw
628名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:35:57 ID:ytsLNraP
>>626
なんだかんだでQLSOプラチナはオケ音源のハイエンドの一つだしな、
いかにもハリウッドな感覚をすぐに出せるのは楽しいよ
wktkしながら座して待つべし
629名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:42:13 ID:1uDrzNrt
ハリウッドと言えば、最近はQLSOじゃなく、Time+Spaceで先月買ったSymphobia使ってるな
VSLとSymphobiaを混ぜるのがマイブーム
630名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:00:16 ID:+R7uj7bt
Symphobiaどう?気になってるんだけど金額で二の足踏んでて。
ブラス関係はSAM Brassの流用なん?残響とかはどんな感じ?
QLSOと比べての傾向とか聞きたいなー。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:45:36 ID:1uDrzNrt
>>630
TrueStrike1で、このメーカーに惹かれて手を出した口なので、
そこら辺は分からないけど、この価格なら流用じゃないかな

デモソングだと、迫力あるサウンドだけど、
意外や意外、守備範囲は広く寂れたものや繊細なものもいけます
音質操作性も含め、QLSOが一次元上に進化した感じ
アンビエンスはデモから判断して良いと思う
QLSO Goldのよう残響に苦しむことはないです
スレ的には反逆者になっちゃうけどQLSOより断然お奨めです
使った最初「あ、もうQLSOは過去のものだな」と速感じた。
海外ではかなり人気あるみたいですね
PLAYでごたついてるのに業を煮やしてQLSOのポジションを取っちゃったんじゃないかな
632名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:03:56 ID:ilBv+YcG
日本で買えないんでしょ?
633名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:24:08 ID:ytsLNraP
>>631
おー興味深いなぁ
もっと掘り下げて訊ねてみたいけど、ここQLSOのスレなんだよねw
オケDTMスレでもレビューを書いてほしいな

>>632
一応買える、栗だし本家に比べて値段が凄い事になってるけどw
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=31820
634名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:25:06 ID:Xdv+ulK3
>>631
Symphobiaそんなにいいのかー
QLSO最大の利点は製作時間の短さにあると思ってるんだけど、
その辺も継承されてる感じ?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:36:42 ID:1uDrzNrt
>>634
制作時間短縮は比じゃないですw
極端に言えば、コードを8分音符で弾くだけでも格好いい

買った時はポンドが底値近い時だったのでT&Sで送料込みでも10万円しなかった
ただソロが無いので、QLSOでフォローすると威力発揮するんじゃないかなと
でも、厳密なアレンジをするのでなければ、派手じゃないのもあるので、それで十分代用出来る
自分の場合それなりに厳密にしたい場合はVSL、と使い分けてるのでそこら辺のレビューはできず
636名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:47:19 ID:ilBv+YcG
>>633
アンサンブル音源にこの値段はないわwwww
637名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:54:37 ID:nA2A96jj
俺もシンフォヴィア買うくらいならVSEの
コンプリートパッケージ買った方が良いと思う
638名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 19:15:15 ID:Xdv+ulK3
>>635
まじっすかー、遅筆な俺にはとても魅力的に思える
せっかくPLAY版白金の環境整えたばかりなのに欲しくなっちまうじゃねえかチクショウw
639626:2009/02/20(金) 19:35:53 ID:hstZVjN7
明日届くプラチナ用に、って事でRAPTORのHDD買ってきた。
もう我慢できない。reasonと組み合わせて地平線の彼方まで飛んでってやる
640名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 19:52:56 ID:Xdv+ulK3
>>639
624がせっかく書いてくれてるのになぜSSDを買わなかったと小一時間w
641名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:04:32 ID:hstZVjN7
>>640
現状でラプターを越える物理ディスクはSSDくらいしかないし、
そもそもSATAの転送率を限界まで使えるドライブなんて存在しない。
そもそもSSDは俺の中ではまだ実用段階じゃないと思ってる。

だから今回i7の965とハイエンドパーツで専用マシンを組んだんだ。

ブチブチに鳴ったら泣きながら報告するから慰めてくれw
642名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:29:40 ID:p94yp+zP
2.5インチの7200rpmのWD社のHDDじゃだめかな?
643名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:23:50 ID:Xdv+ulK3
えーと、そのSSDを実用してる459なんだが。。。
DTMのライブラリ置き場としての性能は、Random Readの数値(特に4K)だけで比較するといいよ
普通のHDDをヤムチャ、Raptorとかの高速HDDを天津飯とするとSSDは軒並み超サイヤ人なのが判ると思う。

まあ周りをそんだけハイエンドで固めたら普通に動きそうな気もするけど、
俺が白金専用機組んでって頼まれたらこんな感じで見積もるな

・Core2DuoE8500
・Read150MB/s以上のSSD128GBで一番安いやつ
・その辺のメモリ2〜4GB
・他のパーツはごくありふれたローエンドでおk
・予算が余ったら冷却に回してCPUをOC

今のうちがこれに近い構成で2マイクの大tuttiガンガン鳴らして安定してる
ちなみに3マイクで大tuttiやるとPCスペック以前にQLSOの同時発音数上限512に引っ掛かるw
644名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:33:00 ID:tUM1n9wT
多分>>641が気にしてる実用性ってのは耐久性の問題じゃないかな?
645名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:54:13 ID:FXDM+V3L
まだまだ若いデバイスだからね。
俺もライブラリ置き場という壊れても良い&
安物でもよい&ものすごく向いてる用途でもなければ、
見送ってるよ。いや、まだ買ってないんだが。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:54:14 ID:r0V+ay6X
今のご時世さすがにCPUはクアッド積もうぜ
そんなに価格変わるわけじゃないんだからコアは多いほうがいい
647名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:58:27 ID:hstZVjN7
>>644
そんな所だけど、これからに凄く期待してるデバイスでもある。
この辺はスレチだから止め止め。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:35:07 ID:7rBwc30z
シンフォビアの評価がえらい高かったので、
>>633のシンフォビアのデモを聴いてみた。


率直な感想としては
「好みの音ではなかった」
てとこかな。

80年代の劇判あたりに似合いそうな、
良くも悪くもちょっと懐かしさのあるような音色だった。

ストリングスは断然QlSOの方が好みかな。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:37:02 ID:7rBwc30z
QlSOってよくハリウッド過ぎるとか派手過ぎるとか言われるけど、
シンフォビアのデモを聴いてみて、改めてQlSOの音の、良い意味でのクセの無さを再認識出来た気がした。
オケだったらどんなタイプの曲にもそれなりに対応出来ちゃうって、
やっぱりすごいことなんだなと思う。

あとは残響…そう問題は残響だけなんだ!w

パッチを無くすって具体的にはどうするの?
650名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:43:22 ID:p94yp+zP
やっぱり150m/sぐらい必要なのか?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:44:42 ID:3gG4Igyl
一応色々実験読むと、安物SSDでも10年程度持つという結果だから
実用的には困らないと思うけどね
652名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:02:42 ID:ilBv+YcG
ノートで使いたいんだがSSDにOS置いていいのだろうか。
瞬間的なフリーズがあったりするらしいが。

あとメーカー公表のリードスピードってあてになるのか?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:03:46 ID:JqOrL959
>>652
つ、ネットブック、MacBookAir。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:07:38 ID:fcW7ABdD
>>652
OSを置くのが本来の使い方。
>>641>>644が言ってるのはwriteに極端に弱いって事を知ってるから。
特に白金みたいな超巨大な容量でインストール時の負荷を考えたら・・・
readは文句なしで現状で最強最速。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:16:26 ID:owiyvh9f
SSDの書き込み回数の制限があるのだけは知ってたけど
下の記事みると結構「モノによる」みたいな所があるな。

ttp://www.dosv.jp/other/0811/06.htm
656名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:24:01 ID:zo0Qhr3k
もう本当に自作板にPLAY音源を快適に動かすスレを作れって勢いだな
>>649
GROUPEDITからrelを選んで0dbにするだけよ
657名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:27:34 ID:Qhu/U/ly
でも一回SSD書き込んだら、データの入れなおしなんてもう無いでしょ。

シンフォビアのデモ聞いてみたけど、
個人的にQLSOより一回り上のが来たと思ったんだが
スレの反応の悪さに唖然とした。
弦とかQLSOに比べても繊細さが合って音源っぽくないし…
もう一度聞き直してみるか…
658名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 01:05:03 ID:NKiyU0Ko
>>653
あれはプチフリしないのか?
よく知らないんだ。

>>654
確かにWriteには弱いらしいな。
だが一旦インストールしたらほぼリードオンリーじゃね?


なんかスレを読んだ感じ、HDDかSDDのリードが早ければ
32bit XP C2D2.6 RAM4GB でもいけそうな気がしてきた。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 01:33:34 ID:7s1Ak1Dq
>>658
「32bit XP C2D2.6 RAM4GB でもいけそうな気がしてきた。」
それはもう化石なのか?
組んで1年持たないPCに乾杯!
660名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 01:41:06 ID:NKiyU0Ko
>>659
ごめん
ノートで

が抜けていた
661名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:36:40 ID:Zbrfomo9
ちょっと失礼。
今VSE使ってて、静かめの曲ならこれだけで十分なんだが
激しめの曲になると全体的に迫力が無くて困ってるんだ。(まあドイツのオケだから仕方ないけど

というわけでQLSOかシンフォビアを混ぜて使いたいと思ったんだけどどっちがいいんだろう…。
シンフォビアの方がフレーズが豊富っぽいけどこれって楽器ごとには入ってないのかね?
収録リストみてもアンサンブルとしか書いてないし…。

だれかQLSOのフレーズ(特に弦の駆け上がり/下がりや金管のクラスター)のインプレかデモ音源上げてくれないか…。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:49:40 ID:MTuXakcz
Viennaは激しい曲での迫力が足りないのは同意だけど、シンフォビアは通常のオケ用途としては・・・
QLSOとVSEって音の志向が全く違うから、混ぜるのってどうなんだろ。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 03:03:12 ID:Zbrfomo9
そうなんだよね。
最初から最後まで激しい曲ならQLSO一本でいいかもだけど緩急ある曲なら少なくとも木管はVIENNA使いたいな。

そんでもって混ぜるなら金はきついだろうな。
664名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 03:31:47 ID:G80tzphL
SDDが1個だとQLSOP全部入らない。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 03:34:29 ID:G80tzphL
SSDだった
666名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:11:25 ID:eEVsSHxe
プチフリしないSSDってあるの?
667名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:27:04 ID:owiyvh9f
VSLの方が派手に出来ると聞いたぞ
VSLスレいってみそ
668名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:39:45 ID:N2XaS5qa
>>666
IntelとSamsungのはしない
JMicronのチップを採用してるものに起こる
669名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:45:37 ID:eEVsSHxe
ってことはインテルチップ搭載ってのもおKか。
サンクス
670641:2009/02/21(土) 14:42:31 ID:fFr8T97A
朝の10時から始めてるのにまだインスコおわらね(´・ω・`)
パッケージコンパクトなんだね。DVD数十枚っていうからどんなもんかと思ってたらびっくりした。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:01:15 ID:cpe8+84h
しつもんです

このスレの主役、QLSOシリーズはしょっちゅう名前が挙がる人気商品ですし、
それとよく比較されるVSLのシリーズもやはり人気です
GARRITANやMiroslavなどは、扱いが難しいもののやはり個性的で人気が有ります

それでは余り名前を聞かない「COMPLETE CLASSICAL COLLECTION KP2」は
上記音源と比べると個性がないのでしょうか、逆に無個性で満遍なく使えるという事でしょうか
672名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:01:28 ID:wQJyjWx1
シンフォビアって音がちょっと渋くないか?
ミロスラフほどではないが…

あとちょっと音と音の繋がりがギクシャクしてない?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:22:48 ID:gNly9lDs
>>664
TranscendならTS192GSSD25S-Mっていう192GBのがある
674名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:28:31 ID:3k+5ykrR
プチフリって書き込みの時に起こるんじゃなかったっけ?
ということは無事インスコさえ済ませられればあとは快適にいける可能性は
あるよね。インスコの段階でプチフリ起こったらどうしようもないが、、
675名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:34:14 ID:qpUrX90K
Trascendの安物使ってるけど
プチフリって言っても完全なフリーズではないので
インストールのときは、落語でも聞きながら待ってれば問題ないですよ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:37:44 ID:owiyvh9f
早く256Gが2万切らねーかなぁ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:40:14 ID:xK/FeXtZ
24bitだけなら128GBに全部入るから問題ないよ
SSDなら16bitにする必要性がほぼ無い
678名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:50:02 ID:K/21Fheg
とりあえずドスパラあたりのノート買ってSSDに換装する予算を立てるか・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:13:10 ID:75eQPdGu
SSDは今年中でサイズも転送速度も価格も大幅に成長してくると思う。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:15:46 ID:Zqq4iKUx
>>668
使用チップってどうやって分かるんだ?
公表してないのもあると思うんだが。。
681641:2009/02/22(日) 00:20:53 ID:+XjuVQ+i
17時頃にインスコと設定終わって、シャワー浴びた後面白くてずっとイジってる。
すげーなコレ。ユメのようだ。 因みにブチブチいう事も無く15台立ち上げても快適。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool3125.mp3
という事で急遽作った。実は皆もコレやったろw
タイミングおかしいの直してないけど
682名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:21:55 ID:Zqq4iKUx
>>681
うわああああああああああああああ
欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいwww
683名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:24:11 ID:ON5AmsvU
>>681
今日使い始めたのにもうそのレベルか!w
うめぇな…
684名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:29:26 ID:x8TBu/OZ
なにこのマシンガンw
酷いな
685名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:34:20 ID:Zqq4iKUx
とりあえずデスクトップパソコン買おうかな・・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:39:36 ID:+XjuVQ+i
>>685
買っちゃいなよ
687名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:41:41 ID:Zqq4iKUx
64bit Vistaにするか32bit XPにするか、そのうち出ると噂の新imacにするか迷うぜ
688名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:42:43 ID:+XjuVQ+i
XPに64bit出るよ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:43:41 ID:Azm7gb2Q
>>681
オケ音源買うの初めてじゃないよね?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 00:45:57 ID:Zqq4iKUx
>>688
いや、Win機ならどっかかしらのBTOにするつもりなんだ。
XP64bit選べるところなくね?
691名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:03:19 ID:+XjuVQ+i
>>689
初めて。ど素人もいいとこだよ。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool3127.mp3
元々こういうハウスとかクラブの畑の人だから、ヘボいって言われるのは仕方無い

>>690
俺は64bitは愛用してる機材が付いて来れないから今回は諦めちゃったクチ
692名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:15:52 ID:Fu6AC5KQ
QLSOだけなら32bit(メモリ2〜3GB)でも十分足りるよ

そして641は楽しそうだなww
なんか1曲できたら聴かせてくれ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:28:37 ID:yadP66Yz
>>681
ちょwwwマジで楽しそうだなwww
この勢いでうっかりジョン・ウィリアムズとかやりそうだなw
694名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:31:43 ID:Zqq4iKUx
>>691
俺も0404USBが64bit非対応なんだよね
ラプターってvelociraptorのこと?

>>692
おk
32bitで行きますわ。


四月までに買えるといいなぁ。使いたいのはGoliathだけどw
あとDAWも買わないと・・・
695名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 11:44:34 ID:sVQ8EAd1
>>692
ttp://up.cool-sound.net/src/cool3136.mp3
ほい、今朝作ってたとりあえずハリウ──ヾ(゚∀゚)ノ──ッドって感じの。
まだ慣れてなくてダウンしてもいきなり音止まったりして困ってるw

>>693
ジョンなんたらって何だっけ、オーケストラの方疎くてさorz

>>694
ラプターって1万回転するHDDのヤツ。
でもマシンパワーがあれば普通の7200rpmでもなんとかなりそう。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:00:05 ID:2T4emjQT
>>695
ハリウッドというより何かのセレモニーの音楽みたい。
クラブ系のひとってのもあるんだろうけど、ジャンルとしてはオケシミュではないね。
オケ音色を組み合わせたアンビエント?そっち方面疎いのでわからないけど。
ガンガン使い倒して、いいの出来たらまたうpしてほしい。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:35:34 ID:Zqq4iKUx
>>695
Phenom X2 3.0GHzかQuad 2.83GHzあたりのにしようと思っている。

>>10000rpm(ry
それだそれw150GBのにするわ。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:11:41 ID:Fu6AC5KQ
>>695
買った次の日でこれはうめえww
こういうアプローチでQLSO使ったことなかったんでなんか新鮮だわ。
確かにジョン・ウィリアムズとか好きそうな感じだなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA_(%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6)

>>697
DAWもこれからならとりあえず、SONARが相性最悪ぽいので注意な。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:37:32 ID:sVQ8EAd1
>>696
そうそう、オケ所か作曲理論知らなくて楽器も出来ないから到底無理だし、
それでも曲の要所で分厚いラッパとか使いたくてさw

>>698
あああああああああこの人かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ大好きだ。
因みに今例のヤツを耳コピ中。これも勿論皆してやってみたんだろうなぁ。

700名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:25:26 ID:Zqq4iKUx
>>698
SONARが相性最悪だと・・・・
付属プラグインてんこ盛りでいいなぁと思ってたんだがなぁorz
701名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:28:11 ID:sVQ8EAd1
できたーーー!!!
これを出来るくらいリアルなのが出ないかと厨房の時ずっと思ってた。
そろそろスレチになりそうだからこれで辞めるよ。コピーしてるだけでも楽しいねコレ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool3139.mp3

>>700
俺ソナー7のPEを新規に買っちゃったよw
立ち上げた後1/10の確立で落ちるけどセーブするクセついてれば大丈夫
702名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:42:26 ID:Fu6AC5KQ
>>701
全部入りキースイッチ音色いっぱい使うとプロジェクトの保存に時間かからない?
そんだけハイスペックのPCだと平気なのかな
703名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:55:41 ID:Zqq4iKUx
>>701
10回に一回か・・・・

とりあえずi7うらやまw
704名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:20:20 ID:Qm7E3bUP
>>701
これはもうVSEやめて
PCも新しくして
QLSOにするしかないな
705名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:30:29 ID:sVQ8EAd1
>>702
うーん、あんまし気にならないかなぁ
でも演奏中に保存しようとして負荷がかかった時に落ちる確立が高い気がする

>>703
何やってもVSTから音がしなくなったら要注意。サッサと保存してw
緊急でデータ保存する機能があるみたいだけど、たまに失敗するみたい。

>>704
イイヨー 俺みたいな音楽学歴が全く皆無な人ならまだしも、
アカデミックな人ならきっと上手く扱える
706名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:40:49 ID:Zqq4iKUx
>>705
まずデスク注文してCubase 5とSONAR 8比較してどっちか買うわw

暫くこのスレ読もう。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:14:14 ID:ON5AmsvU
>>701
本当にQLSOが初なのか?w
雰囲気バッチリじゃん
708名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:16:39 ID:Fu6AC5KQ
>>705
演奏中に保存ってww
ウチでそんなことしたら10秒はフリーズするわw
709名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:02:01 ID:8cc2hTaL
>>695 >>701

絶賛垂れ流し中みたいだし聞かしてもらったぜ
確かにクラシックの人じゃないねwww
勢いと雰囲気はばっちりだと思たよ。

でもクラオケスレには上げちゃだめよ!
叩かれるあるよ。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:09:26 ID:ON5AmsvU
>>709
なんか凄い妬みにしか見えないぞ…
711名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:43:23 ID:gvycCC8X
>>705
Core i7ですよね?
なんか性能が未来レベルです
OSはVista64bitでRAM8GB?
それともXP32BitでRAM4GB?
712名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:45:40 ID:sVQ8EAd1
>>710
ケンカすんなyo

>>711
そうです。XPの32でフルメモリー。3GB以上は認識しないけど気分的に。
64bitだと最大メモリ24GBまで可能との事。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 21:44:37 ID:gvycCC8X
>>712
ありがとうございます
XP32Bitでその性能ですか!
新PC組んだら
15台同時にノンフリーズで鳴らします
714名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:08:52 ID:UGo6Yoo6
スコアとにらめっこしながら作ってみました。ついでにさらします。
http://up.cool-sound.net/src/cool3149.mp3
頑張りだけでも、、、、
715名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:44:14 ID:UGo6Yoo6
あげ
716名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:45:44 ID:k+NTypGt
ソッコーで閉じた
移調楽器勉強してから作れ
717名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:49:08 ID:UGo6Yoo6
>>716
勉強してから出直します。失礼しました。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:12:27 ID:dhACDJGw
聞いてみたかった再度うp
719名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:15:55 ID:cWMjPoEo
>>695
おお!
一般的なオケの使い方と違って新鮮だ。
>>714
開けない・・・
720名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:26:52 ID:LCBcimV0
721名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:27:01 ID:QzdbpmLZ
>>714
聴きたかったなぁ
もう一度うp
722名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:00:35 ID:yfqjTYCC
>>713
一応言っとくとPLAY1台につき16トラック扱えるから
15台立ち上げる必要はないぞw
723名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:17:45 ID:z4ULzses
>>720
おお!
あの海賊映画かい。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:33:35 ID:by7V1fDx
>>713
買っておいて損はしないよ

>>722
え…ちょっと待って、詳しくw
馬鹿正直に何台も立ち上げてゴリ押ししてた
725名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:34:13 ID:oC5KX0pu
PLAYってマルチティンバーなんでしょw?
726名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:47:35 ID:UILgORzG
>>725
もちろんマルチティンバーだよ
727名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:53:09 ID:Fp1Fib5i
しかもマルチアウトだよ。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:54:47 ID:yfqjTYCC
>>724
1台のPLAYで2つ目以降の音色を読み込む時、ReplaceではなくAddを選択。
一番右上にあるパッチ名表示部クリックでトラック選択。
左上の方にあるChannelの項目で出力MIDIチャンネル設定。

流石に気付こうぜw
729名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 06:51:23 ID:HCLeJ30h
同時発音数のバグがあるから
回避策として複数代立ち上げてる
っていう話を聞いたが、どうなんでしょ

同一インスタンスで別の楽器が鳴ると
それまで鳴ってた楽器の音が消えちゃうことがあるそうですが
730名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 10:43:07 ID:yfqjTYCC
そのバグには本当に悩まされているけど、発生条件がまだ明確になってない感じだなあ。
うちの環境での話だと、

1. SONAR7の設定でマルチプロセッサONにすると、複数台立ち上げようが何しようが問答無用で発生
2. マルチプロセッサOFFでも、PLAY1台に16トラック詰め込んだりすると時々発生
3. マルチプロセッサOFFで、弦/打/木/金って感じでPLAY1台につき4〜8トラック程度に分散すると発生しない
4. しかし3.の状態でもフリーズ(バウンス)すると時々発生

これとキースイッチ使用時の保存時間さえ改善されれば・・・と夢見ながら
毎晩PLAYのアップデートチェックしてるorz
731名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 11:34:31 ID:LStQI/3w
メモリ8GBでオンメモリーでも音途切れまくり
732名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 11:37:10 ID:Fp1Fib5i
>>731
DAW は何?
733名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 11:48:17 ID:LStQI/3w
>>732
SONAR6です。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:17:03 ID:B5bg6GCS
PCのスペックは?
735名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 15:57:10 ID:LStQI/3w
>>734
ビスタ64bit
CORE2 3GHz
メモリ8GB
7200rpm 1プラ 320GB
736名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:32:06 ID:KntLmZxP
このPCスペック以上ならplay白金は動く!

みたいな目安が欲しいところだな
737名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:43:07 ID:ee7kI30a
PC-8801mkIISR以上
738名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 18:57:37 ID:w3tPVnn3
2HDじゃなくても大丈夫ですか?
739名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 19:47:38 ID:UILgORzG
Dosshell起動してても大丈夫でしょうか?
740名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:56:55 ID:1ds1Puq+
>>737
あああああああ
つい3日前88SRを廃品回収に出してしまったあああああ
741名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:40:42 ID:d4gicYza
mouse offしといたほうがよくね?
742名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:28:05 ID:UILgORzG
autoexec.batにREM MOUSEと書いときます
743名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:49:26 ID:GlkJ+Gt6
そのうちPLAY形式をKOTNAKT形式に変換できるコンバーターが出たとしても、
暗号化されてて変換不可っぽいね('A`)
744名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:05:16 ID:3y+BQJT/
88SR、懐かしすぎる...

10 PLAY”O4L8CDEFG4”
20 END

745名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:06:52 ID:f704inj0
昔話はいいかげん終わりにしてくれないか。
そういうスレじゃないから。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 13:57:53 ID:KkGwmfGn
>>745
わかりました。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:26:48 ID:ILqxeGh4
>>745
了解しました。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:35:01 ID:ND+bqrrI
>>745
かしこまりました。
749名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:39:05 ID:m6I1wXQw
>>745
承りました。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:53:21 ID:EbkVGP/2
>>745
承知しました。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 15:01:53 ID:dpxLmen7
>>745
了承しました。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 15:07:18 ID:0jT6wzsq
>>745
ふぅむ
753名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:00:58 ID:7xREusSB
>>745
ラジャー
754名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:44:14 ID:LvAdHMap
>>745
ブラジャー
755名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:49:03 ID:3sMUk9bW
>>745
ほほう
756名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 18:21:42 ID:0jT6wzsq
>>745
なんと
757名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:02:33 ID:epbX1t3o
>>745
イェス、マイマスター
758名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:06:31 ID:CG5EeOlT
>>745
ウィ、ムシュー
759名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:09:42 ID:MU6/y5wA
>>758
Да、я вижу!
760名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:18:20 ID:MU6/y5wA
Я пропустил номер… orz
761名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:39:15 ID:/SSYoAkW
I'm jealous of >>745's popularity :-)
762名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 07:12:41 ID:3vmZ+Sac
この流れは何なんですかぁ〜?
(*∋_∈*)
763名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 07:16:17 ID:l3NGYtcS
>>745が望まれたのです
764名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 07:29:27 ID:CwvLsevc
初代PC-8801に、MPU-401
シーケンサはRoland のRCP
DX7と、Prophet600つないだのが最初
765名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:07:29 ID:waAwXWRv
同じく
初代PC-8801に、MPU-401
シーケンサはRolandのRCP
DX7と、RX11を初めて使いました
RolandのRCPは画面がスクロールしないので
大変でした
766名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:33:35 ID:OguEuGcy
がんばって、流れを元に戻してみる。
http://up.cool-sound.net/src/cool3213.mp3
アコーディオンはQLSOじゃないので。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:38:33 ID:ZaCkKTjm
>>766
こんぷかけすぎ
768名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:56:46 ID:RCETLdDG
>>766
上手いと思う
割れてて確かに謎のコンプだけれども
参考までに、何トラックくらい使ってるか教えて下さい
769名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:59:37 ID:NW58Mtvx
>>766
耳コピですか?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:06:22 ID:OguEuGcy
>>767
>>768
修行中につきお聞き苦しいところ指摘いただきありがとうございます。
23トラック使っています。

>>769
楽譜もっていたもので、到底耳コピなどはできませぬ。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:16:18 ID:NW58Mtvx
そうですか
参考になります
772名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:43:06 ID:PJniRz7y
全くオケに詳しくないから質問なんだが23トラックってソロ弦を重ねてるのか?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:52:17 ID:Z9dKTeqf
管は1st.2nd.3rd.…ってあってもセクションでまとめられるし、
打楽器もマルチパッチ使えば複数楽器があっても1トラックで済んじゃう。

トラック数はむしろキースイッチを使うか、単体で立ち上げるかに依存する。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:59:51 ID:5LzEUfwn
まとめられるっておい・・・
そりゃユニゾンの場合のみだろうよ

ディヴィジ時の音量、音質変化とか考えないのか?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:25:23 ID:LlJi5/ie
>>770 
楽譜ってあったっけ? 水槽のやつ?

打ち込み上手にできてるんやし、mix勉強しないとね。音割れすぎです。
「とりあえずマキシマイザーかましとけ!」みたいな感じ。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:39:29 ID:rS+fWZSB
>>774
3声くらいなら同じトラックでも全然ダイジョウブだし
DIV.ユニゾンになった時、1音だけにしてもこういうドカドカやってる曲には全然問題ない。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:41:07 ID:mMXTWj3U
>>766
コンプは兎も角、いいな雰囲気出てる
やっぱ光沢感のある派手な音を鳴らす目的なら、
QLSOはヴィエナやミロスラフと比べても抜きん出てるなぁ

対抗馬は・・・シンフォビアか、誰かあれでデモ曲作って欲しいぜ
778名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:16:09 ID:OnHZybga
>>776
何の曲だっけ、サビはよく聞くんだけど
779名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:17:02 ID:OnHZybga
すまん、>>766の間違い
780名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:38:52 ID:ALtFfVT7
>>779
パイレーツ・オブ・カリビアンのアレ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 09:48:41 ID:PJniRz7y
>>773
なるほど
782766:2009/02/26(木) 11:25:44 ID:v9hzqh6B
http://up.cool-sound.net/src/cool3221.mp3
コンプかけなおしてみました。色々勉強になりました。スレ汚しすんません。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 12:02:09 ID:OnHZybga
>>780
ありがとう。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 12:04:46 ID:HQOWw6Ap
パイオツ
785名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 12:59:13 ID:iRsNXQMj
>>782
雰囲気出てて良いね。
今どんな風にミックスしてるのかは分かんないけど、
パーカッションにコンプ+リミッター、その他のパートに軽くコンプ、
最後に全体にマキシマイザーをかけると、
音圧を保ったままもっと抜けが良くなるような気がする。

あと、全体にモコモコしてるんでEQで中〜低域を少し削ってみたら?
786名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:27:11 ID:xxb9tKTC
>>766
これはオフマイクのサンプル?ステージ?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:10:26 ID:V8M0VvRP
>>782
うまいですねえ・・・。QLSOの美点を引き出しまくりな印象。

絃が高音を苦しそうにずり上げながら鳴らしてる部分とか、
ちょいと出てくるトランペットの距離感と音量バランスとか、
遠くで鳴るピアノ(?)や鐘の細やかさ、ケルティックな笛のスパイスとか、
後半の絃のメロディの呼吸感や表情付け(音量や強弱変化)とか、
あと、コーラスのバランスなんて絶妙で、
成功したオーケストレーションに特有の“マジック感”すら表現できている箇所すらある。

細かく言い出したら切りが無いくらい。
「QLSOってこんな音したっけ?」って思うくらい扱いが高度で、
ぜひご教授願いたいですよ。

ミックスはさておき、
オーケストレーション&音楽的表現力はかなり高い方ですね。
DAWは初心者で、永年楽器をしてたか作編曲してたか、とかですか?

ちなみに、この曲のスコアって吹奏楽版は有名だけど、
オケ版ってHal Leonardの奴ですか?
788名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:13:18 ID:NgyoK3xb
>>787
オマエなんかキモイ
789名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:30:21 ID:o14JI/hm
そういう煽りはまともな人間をスレから追い出す事になるからやめとけ、低学歴君よ
790782:2009/02/26(木) 15:47:05 ID:F/cz5Sd2
>>787
Wavesを本格的に触って間もない素人です。Platinumしか買えなくて。
DAWはCubase4ですがLogicから移行したてで勉強の毎日です。
Vienna野郎でした。それにしてもQLSOはいいですね!
映画音楽に憧れてGoliathも最近導入しました。

オケ版はおっしゃる通りHal Leonardを海外から取り寄せたものです。
確か同じものを1700円くらいで日本でみた覚えがあります。

これ以上はすれ違いになりそうなのでこの辺で失礼します。
助言をいただいた方々にあつく御礼もうしあげます。

>>785さんありがとうございます。早速試してみます!

へたくそですがブログもやっているのでサーチエンジン
で見つけたらあそびにきてくださいね。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:21:38 ID:oZOx0PWO
>>789
最後の一言が余計すぎ
792名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:17:29 ID:V8M0VvRP
>>790
なるほど、Vienna使いでしたか。
EW系でまとめるというのも、あなたのようなタイプには合っていて良いと思います。
ちょっとしたマスタリングで水準以上のクオリティになりますしね。

マルチコンプ(ソフトニー設定)で軽く頭を抑えてやるだけでもかなり変わりますよ。
EQは500Hz辺りをQ2.0位で-1.5dB前後カットするとスッキリします。
いずれまたブログでお会いできれば幸いです。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:24:22 ID:ALtFfVT7
>>790
Goliathのクワイア、ピアノの件ではお世話になりました^^
794名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:04:02 ID:jz3Mz+xb
>>792
ありがとうございます。なんてここのスレの人は優しいんだ。
早速反映させてみます!!ありがとうございます。

>>793
あら〜あのときの方ですね。ここらで武者修行していることは
ブログでは内緒デスw ここが一番厳しく修行になるので。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:14:36 ID:OKfyhIob
聴かせ方というか処理なら>>701が圧倒的だな。どうやってんだ?
急にいなくなったけど何してんだろ
796名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:35:29 ID:ALtFfVT7
>>790
てかPlatinum高いだろwwwww

Native Power Packとかはダメポなのか?
797名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:48:29 ID:++KCp1x8
ようやくQLSC-Play版の既存ユーザー対象のアプグレ価格が出たよん。
Play版が使い物になるかどうかはわからないけどアプグレしてみるよん。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:49:55 ID:++KCp1x8
書き忘れた。アプグレは99.95ドルだよん。
NIもそのまま使い続けられるんだって、安いね。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:56:39 ID:jz3Mz+xb
>>796
ディスカウントあpグレ期間があったんですよ。
Native Power Packからのうpです。L2が個人的にはL3(multi)より好きです。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 22:58:17 ID:xtiOSHCX
L2いいよなー
楽で
801名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:00:55 ID:ALtFfVT7
>>799
Native Power Packどうでした?
Cubase5を買ったらエフェクト強化で狙ってます。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:14:32 ID:jz3Mz+xb
>>801
店頭であ、いいなと思ったけど、より上のバージョン聞かせてもらったら
うpぐれ病が止まりません。渋谷でマーキュリー箱売りしてるのみてびびりました。
買う人いるんだーみたいな。
Production Mixing Mastering with WAVES(日本語)という本を少しずつ読んでます。

>>800
楽だね。でもこの板の住人に怒られちゃう。修行修行。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:15:50 ID:ALtFfVT7
>>802
thxw

SONAR8にしたら暫くは付属エフェクトで我慢するがどうしようw
なんかwktkしてきたw
804名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:57:11 ID:xtiOSHCX
Sonarのエフェクト凄くいいよー
Waves無くても大丈夫じゃね?って
思わせてくれる位の力がある
805名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:13:46 ID:2kGLPopA
初心者には十分過ぎるってことか。
SONARにしちゃおうかな・・・・
806名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:13:21 ID:23v3kGWU
64ビットだからWAVES使えない俺としてはSONARはいい
807名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:19:48 ID:66ituHPj
64bitだとwaves使えないのか。

将来macにするかもしれないとなるとSONARだとダメポ(´・ω・`)
808名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 03:05:33 ID:dtgza7EG
>>797
QLSCのPlayアプグレしたいんだけど、

Symphonic Choirs (VOTA) Expansion
for Symphonic Choirs - PLAY Edition
$79.95

Symphonic Choirs (VOTA) Expansion
for Symphonic Choirs - PLAY Edition Upgrade
$49.95

何が違うんだかわからないんだけど
どっち選べばいいんだ?
809名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 03:45:12 ID:23v3kGWU
おまえがQLSCを持っていないんだったら上だ
810名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 04:59:59 ID:QkyNZakz
>>790
できればそのスコアのURLくらはい、昔探してコピー挑戦しようとしたんだけどオケ楽譜みつからなくて悔しかった
あと、このスレはEWだったらQLSO,SCじゃなくても多少はいいのかな?
EWスレみたいなのが見つからないんで
811名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:11:10 ID:ZKbc2h+V
>>810
URLは知りません。ごめんなさい。手元に20ページ程度の冊子ならありますが、、
812名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:24:13 ID:QkyNZakz
じゃあ、Hal Leonardっていうのは出版社っぽいんだけど、そこのなんてやつかな?
調べたんだけどいくつか出てきたからさ、メドレーのやつとかもあったし
813名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:36:50 ID:23v3kGWU
ああ、渋谷の楽器店にあったなそんなの
ウィリアムズのシグネイチャースコアもあったから
814名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:41:14 ID:ZKbc2h+V
”Drink Up Me Hearties Yo Ho” って書いてある。ちなみにHAL LEONARD FULL ORCHESTRA (CORPORATION?)どっちかが出版社っぽいね。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:55:08 ID:I5js9JgY
てかスレ違い
他でやれ
816名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:51:00 ID:23v3kGWU
ついていけなくなったらこれだもんなw
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:52:21 ID:7hu6JWiq
ていうかその程度耳コピでやれってのw
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:44:48 ID:2kGLPopA
7200のHDDならGoliath動くかな
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:52:52 ID:K7bxWPYK
メモリーに読み込むだけだからHDD遅くてもその時我慢するだけだしなぁ・・
820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:00:30 ID:2kGLPopA
>>819
4GB(32bitだから3.2G程度だけど・・・)でも大丈夫かな?
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:41:15 ID:2kGLPopA
連投御免

Win Home Editon SP3
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
4GB(実質3.2GB?)
500GB 7200rpm
GeForce 9500GT 512MB

この構成のデスクを近々注文しようと思うんだ。
どこまでいけるだろうか。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:42:17 ID:sOrItmJV
そんな高いグラボはいらん
あとHDD500で足りんの?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:23:55 ID:2kGLPopA
>>822
現在欲しいプラグインをメモ帳に書き出していって必要容量計算したけど
半分も使わないw

グラボは何に使うか分からないからと思って少し良いのを選んでおきました。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:39:10 ID:W0Uh+ADh
>>821
それで値段いくら?
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:59:41 ID:ssssGzaz
>>823
8000シリーズは危険だぜ
826名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:14:22 ID:XK/LPKh4
>>824
85000円です。

>>825
GeForceのことっすか?
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:01:21 ID:E3vaz3n/
>>820
どうしてもだめだったら何個かVST別に立ち上げて フリーズしながらやればおkでしょ?
やっぱ運用でなんとかすればいいだけだし 快適じゃないだけの問題でしかないよ

それと7200rpmだって今の高プラッタの製品と昔の低プラッタの製品じゃ通信速度も違うし一概に言えないし
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 06:07:16 ID:pFYQCkfJ
QLSO金以上使うならメモリ3.2Gはまず足りない
HDDこそ何に使うかわからんし今安いからもっと投資してもいい

QLSO使わないなら続きはこっちで聞いて
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183070514/l50
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:32:20 ID:XK/LPKh4
>>827
なるほど。

今すぐは買えないのでSSDと一緒に買おうと思ってます。

>>828
Goliath買って無事不具合がなく動けばQLSO金買うと思います。
PLAYエンジンってストリーミング出来るんでメモリは64bitじゃなくてもいいやと思っていましたが。駄目ですか。。。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:44:23 ID:B1SQxeft
みんなメモリどの位積んでるの?
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:17:59 ID:SWKkr26J
3GB
64bit移行はWin7&USB3.0が出てからでいいかなーと。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:59:03 ID:XK/LPKh4
>>831
何使ってますか?

実質使える容量って2GBぐらいなんだよな・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:07:09 ID:6h6medT7
>>830
4GB(実質3.25GB)
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:09:35 ID:E3vaz3n/
>>830
xpX64で4Gまあx86のDAWで使ってるので2Gまでしかソフトが使えてないけど
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:11:17 ID:XK/LPKh4
結局3.2GBでもプラチナとか使えるってことなのか・・・・?

ハードばっかり弄ってたツケが回ってきてさっぱりだぜ・・・・
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:12:30 ID:6h6medT7
>>835
作業的にはチトきつい
決め打ちで音が決まれば良いけど
そんなことはないので
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:14:35 ID:XK/LPKh4
>>836
音を後から変えたり調整したりがの時に大変でおk?
完成したら1トラック毎にフリーズすればおkだもんな。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:26:19 ID:6h6medT7
>>837
その通りなんだ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:32:49 ID:E3vaz3n/
金使ってるけどマルチで8トラック位なら問題なくなるけどプラチナはなんとも言えないなぁ
付属のエフェクトとか使うとメモリーよりCPUの占有率がやばい
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 16:02:42 ID:pFYQCkfJ
>>829
こまめにフリーズする方法は、PLAYエンジンのフリーズ動作にバグがあるっぽいのでちと勧めにくい。
快適を求めるならSSDか8〜16GBくらいのメモリ積むのがいい。
逆に言えばSSD買うつもりならメモリは2〜4Gでおk
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 17:07:32 ID:wIFg6igl
SONARだとSSDでも普通にはつかえないよ。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 17:12:40 ID:E3vaz3n/
フリーズ失敗したら高速でバウンスのチェック外せばまず失敗しないと思うけど
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 17:27:39 ID:qGrUq419
プラチナを中心に使うなら
SONARは諦めて別のにしたほうが良い
俺は早いうちにCubaseにして良かった
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:06:32 ID:XK/LPKh4
>>838
mjsk!

>>839
付属エフェクトは激重らしいですね

>>840
SSDかこのスレの上の方で出ていたVelociraptorあたりを
考えています。

>>841-843
C5の発売を待っていますが
今のところCubaseにしようと思ってます。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:22:22 ID:+oZXRomw
フェノム+DDR3の2G*2に安SSD128G(もうちょっと頑張れるなら
CORSAIRの128G)にライブラリをインスコ。
あとはHGSTの1Tの頭50Gくらいパーティション切ってOS(まだ32bit
で俺はいいと思う。XPでもVISTAでもご自由に)等入れて残りは倉庫でご自由に

これで再来年あたりにUSB3.0やSATA3.0標準化されWin7安定まで乗り切る。
これナイスコスパフォあるね。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:34:39 ID:ygA/CwEZ
秋葉原のジャンク屋で30GくらいのUATAのHDDを300円位で
5個くらい買っておいてそれをOSドライブにするといい
1個か2個は普通に使えるのがある
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:13:48 ID:k+i9eGKS
>>845
Phenomじゃないと駄目ですか?

>>846
自作出来ないんでどっかの店のBTOで買うのでそれはむりぽです。。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:38:09 ID:+oZXRomw
新規で組むのならi7の920でもいいと思うよ
849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:58:38 ID:k+i9eGKS
>>848
Quadでは力不足ということでしょうか?
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:05:32 ID:E3vaz3n/
レイテンシの事考えたらメモコンCPUに内臓してる AMD系のPhenom及びPhenom2か Intelのi7か
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:21:40 ID:k+i9eGKS
>>850
予算上i7とかPhenomは厳しいですが探してみます。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:24:24 ID:+oZXRomw
>>849
理由は>>850の通り。

演算の多い用途ならi7、そこまででなければ
Phenomでも、って感じ。俺は貧乏+発熱の関係で
まだ静音化しやすそう+将来に一応資産を使えそう
(DDR3メモリ)って理由で今一部で祭りのPhenom3コア
買うかな。ただし自作での話でBTOで選択可能かどうかは
分かりませぬ。

C2QよりPhenomの方が基本的には安く済むよ

853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:26:33 ID:k+i9eGKS
>>852
ドスパラで買うつもりなんですがPhenom IIモデルが高いんですよね。。

>Phenom3コア
設定変えれば4コアになるって奴ですね。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:49:36 ID:vZI2mdQJ
>>853
これ?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&a=1
まさかデジストリーマとかじゃないよね?
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:53:32 ID:pFYQCkfJ
>>843
まじで?Cubaseだと不具合出ない?
一番安いやつEssentialだっけ、導入してみようかなあ
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:54:27 ID:VgmYNMO3
マウスってところがアレだけど俺は
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0903/kessan_sale.html
の一番下の13万のを買ってみるつもり メモリ12GBだし
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:07:44 ID:k+i9eGKS
>>854
Quadだったらこれにしようと思ってます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=750&map=7

Phenoだったら
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1013&map=4

これですかね・・・・

予算が液晶とセットで10万なんでi7は本体だけでオーバー・・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:41:55 ID:wIFg6igl
SONAR 8.3 英語パッチ来たな。
multi processor 関連の修正が入ってるぽいから落としてみよう。

悪化するかもしれんが・・・
859854:2009/03/01(日) 00:04:58 ID:yeVZaGpb
>>857
これ俺が去年の今頃に
14万のをカスタマイズで22万したものよりも
とてつもなく良いな
860名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:08:35 ID:+laW1xqo
>>857
思い切って自作してみたら?BTOでは自由度が低いように思うよ。

俺がもし液晶込み10万でQLSO使うマシン組むとして、
何とか以下で可能だね。

Case:サイズ SCY-598AL-SL 6480円(T-ZONE/送料込み)
電源:玄人志向 KRPW-V560W 7480円(以下モニター以外ワンズ)
マザー:GA-MA790GP-UD4H 16760円
CPU:PhenomII X3 720 BlackEdition 13830円
メモリ:W3U1333Q-2G 6480円 
HDD:WD6400AAKS*2 5650*2=11300円
VGA:オンボード
光学:GH22NS40BL 3380円
CPUクーラー:サイズ 鎌アングル 3980円
OS:XP Home SP3 10970円
モニター:SAMSUNG SyncMaster 2233SW 17500円(NTT-X/送料込み)
(北海道・沖縄以外と仮定して)ワンズの送料 1260円

合計 99420円

キーボードとマウスは何とかしてくれ。ってか構成考えてたら
おら組みたくなってきたwスレチにつきこれでROMに戻りまする。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:09:55 ID:5lWKRhHh
>>859
一年でここまで値段が下がるとなると
とりあえず当面は上のQuadの方でしのいで見ようかなと思いますね。。。

まだオケの理論を勉強してないんでQLSOを買ったとしてもすぐには何十トラックも使わないだろうし。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:10:29 ID:bnmkRplJ
パーツだけ選んで店で組んでもらえるとこもあるしねえ
863名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:11:24 ID:bnmkRplJ
C2Quadはマザーボード選びがシビアらしい BTOモデルでちゃんとレイテンシ確保できるのかどうか
864名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:15:31 ID:5lWKRhHh
>>860
自作はちと怖いです。

>>862
BTOより自由度高いですねそれは。

>>863
1万高くてもPhenomIIに行ったほうがいいですかね。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:44:34 ID:+laW1xqo
>>864
>>857の2択なら、C2Qの方がいい。確かにDPCレイテンシの
問題はあるが、ぶっちゃけマザー選べないBTO選ぶ時点で
その問題は諦めるほかない。
ただし、HDDは2台あったほうがいいから320G*2とかにした
方がいいとは思う。あと当然メモリは4G。
でモニターに2233SW、OSにXP HomeかVista Home Premium
選ぶと、送料込みで97331円。いいねえ〜。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:58:22 ID:i+M6Z6XZ
スペックがミドルレンジ以上のPCになると
マザボ選べる上に自作した方が1万以上安いな。
以前は2002年ごろはBTOと変わらない印象だったんだが。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:08:11 ID:qTv+at8X
何この自作機スレw
868名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:34:01 ID:BJ+s+NV0
安くなって人が増えた影響なのかしらんが、
スレチを気にしない奴、最近増えすぎ。

BTO スレに行けばマザー選べる BTO も解るってのに
ドスパラでマザー選べない BTO で Quad とか、本人も損なんだぜ。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 05:54:29 ID:gVRwxs4f
マザーの違いをまざまざと見せ付けられることに・・・
870名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:48:01 ID:5lWKRhHh
>>865
わかりました。それに近い構成で行こうと思います。

>>867
ごめんなさい

>>868
予算が限られてるのでdosparaぐらいしか選択肢がないっぽいです。
スレチすいませんでした。


ろmに戻ります。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 12:21:40 ID:f05bFYk1
人気あるんだなと思って調べたら高すぐるべ
872名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 12:39:31 ID:G9SZ6OVp
オーケストラ音源にしちゃ安いと思うが。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:17:12 ID:zTpoGZeX
もはや何のスレかわからん
ぜいいん死んどけ
874名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 17:08:04 ID:p+bSytY9
ところが、だ
875名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:25:12 ID:8wEct74u
今さらだけど、QLSO銀ってベロシティレイヤーほとんど1なのね。
それに割り当てが半音毎とか2半音どころじゃなく、5半音毎とかあるし。。。
PLAY版は知らないけど。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 23:44:12 ID:2yW5Rlzo
銀は、有料お試し版。銀でQLSOは語れない。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:02:27 ID:lSVUOnKM
いや、金だってお試し版
878名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:04:31 ID:rLEkgrgq
プラチナで、まだ改良の余地ありのベータ版くらいだな。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 12:53:58 ID:1rm3nzgY
生オケ=本物

なんだから、
デジタルオケは全ての商品がお試し版だよ。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 16:45:36 ID:yYSGjDd3
その考え方はないわw
881名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 19:49:14 ID:1rm3nzgY
では
「お試しではないソフトオケ音源」
とやらがあったら教えて欲しい。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:09:14 ID:nXdDYsdC
なに不毛な事やってんだお前ら
そんな事よりどうやってQLSOをうまく使うかを話せ
883名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 22:26:31 ID:MxwwotXQ
何、これはうpの流れなのか?
884名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 22:27:55 ID:pa1Yq6OZ
俺的にはお試し版で十分
885名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:34:40 ID:XKjuGF3R
>879はなぜDTM板のこのスレにいるんだろう。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:17:56 ID:Ziii6esX
生オケしたいけど無理な人がなんとかリアルな音を求めて使うのがQLSOなんじゃないの?
887名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:29:10 ID:DXN0uHbC
そうよ、夢の架け橋よ。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:31:06 ID:J3YYYwZp
24時間自分の思い通りに動いてくれる楽団なんて
この世に存在しないんだから
オーケストラを気兼ねなく呼べるような作曲家だって
嬉しいと思うぞ
889名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:02:39 ID:jrta8n39
そして楽団の仕事が無くなりました
890名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:22:42 ID:adTYGOPr
>>889
それはない。演奏しているところを見たいんだ。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:07:06 ID:mNoWtkbX
どんなに頑張っても『生』の音には勝てないわけだしな。
コストや手軽さ、利便性においてはぶっちぎりで優ってるが。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:55:29 ID:xn16RdOT
メロトロンが出来た頃、演奏家のデモがあったとか言う話もあったな
893名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 08:51:57 ID:JFsDOyMM
ライセンスが一万円スペシャル!

きたー
894名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 09:41:42 ID:R49RO3kT
QLSOプラチナをCubase-Kontaktで使用している者ですが、メモリ2Gの壁で困っています。
おもいきって、macに移行したらしあわせになれますかね。macについては全く知識ないもんで、
どのあたりの機種でいいのか・・・実際に使用している方いたらアドバイスをよろしく。
30トラック程度(すべてMIDI)のフル・オーケストラで協奏曲のカラオケ(練習にあわせて
テンポやダイナミックスを随時変更する必要があるのでオーディオ化不可)を作成しています。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:55:28 ID:I5DYDq6u
>>894
ソフト代、メモリ代を含めて出せる金で買える物を選べばいいよ。
MacProは別としてiMac、ノート、miniは似たり寄ったりのスペックだから。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 17:14:35 ID:++mCJLPd
微妙なタイミングだなぁ。Mac経験者なら出戻りってのもアリだと思うけど
今はSSDやVista64っていう選択肢もあるし。
環境丸ごと引越しはやっぱそれなりに大変だと思うよ

費用対効果で言えばまずはSSDじゃないかな。
同じ2GBメモリでも倍は読めるようになるはず
128GB一台で2万5千円くらい?
あとはメモリ4GB入れて/3GBスイッチ
897名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 17:22:15 ID:5EkvQv7m
256GB程度のSSDが1〜2万あたりになってくると
64bitへの移行はさらに遅れそうだな。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:11:29 ID:gtJT9yXg
急いでないならiMacが4コアになるの待ったら?
この前モデルチェンジしたばっかだけど
899名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:06:25 ID:Mr5Koojc
64bitOSなら32bitアプリでもメモリ4GB使える
一番手軽なのは>>896の書いてる/3GBスイッチ
900名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:36:23 ID:5EkvQv7m
3Gスイッチ入れても2Gまでしかロードできねーとか
結構ありがちだから期待はほどほどに
アプリによるところも大きい。

スイッチ入れてSOL2とKONTAKT3でQLSO金使ってるが
俺が確認した限りでは2Gオーバー時点でOSごと落ちる。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:39:38 ID:wCRjdlWj
マザボの種類でも3Gスイッチがx86OSだと使えない場合が結構ある
902名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:53:48 ID:MS8rP/RV
3Gスイッチってなんぞ



SSD検討するか。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:57:49 ID:FPkwtpfq
これから64bit化していっても読み込み速度自体はどうしようもないしね。
読み込み待ちの煩わしさ軽減のためにはSSDか・・・
904名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:24:42 ID:R49RO3kT
>>896
費用対効果で言えばまずはSSDじゃないかな。
同じ2GBメモリでも倍は読めるようになるはず

なんで?
905名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:39:50 ID:tTlmUZ8f
SSD導入。eSATAで接続したけど大して変わらなかったぞ、マジで。
これならもう少し安くなってから導入でも良かった気がする。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:57:26 ID:EdqpI/ns
>>894
Cubaseはメモリ消費量が無駄に多いから他のDAWに変えた方がいいよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:04:04 ID:wCRjdlWj
SONARでは本体軽いけど安定しなくて Cubaseはメモリー消費量が多くて重い
うまくいかないもんだなw
908名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:11:45 ID:X4RiWRmJ
>>905
マジかorz
明日にでも買おうかと思ってたのに。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:55:37 ID:rXi3/6SM
Vistaの64bit版が一番良い。OSXより安定するし。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:30:28 ID:yB7C3eA8
>>904
DFDのプリロードの設定を、HDDの半分以下で常用できるからだよ。
今まで24KBとか18KBとかで使ってたのが、
KONTAKTの設定最小値の6KBで普通に使えるようになる。
(HDDだとせいぜい何十ボイスとかでブツブツ言い始めるので、
とてもこんな設定では常用できない。)

これはどういうことかというと、
例えば300個のWAVファイルを使ってる音色で、プリロードの設定が18KBなら、
読み込んだときに消費するメモリの容量は18KB x 300で5400KB。
これが、もしプリロードの設定が6KBなら、6KB x 300で1800KB。すんごく単純な話。

この場合だと3倍読み込めるようになる計算だけど
実際はチャンネルリザーブや、スキンやらIRファイルやらで多少誤差はある。
でも生音系の大容量サンプルを大量に読み込んで使う人にとっては、
「倍読める」というのはホント控えめに見積もった表現と言っていいと思う

読み込む量自体が減るんだから当然読み込み時間も速くなるけど、これはオマケ。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 02:04:34 ID:KZPIYxJb
>>909
別にOSXでも安定してるけど?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 06:56:57 ID:xW0gY8uE
>>910
なるほど。SSD考えてみます。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 08:00:09 ID:jmJ2ajGh
>>905
CFDのSSDにしたけど騒ぐほどの改善はなかった
IntelのSSD位じゃないと駄目なんだろうな
914名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 11:52:46 ID:29+fXxMf
KONTAKT だと purge すれば、曲中で一度も使われてないサンプルを
メモリからアンロードできるよ
915名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:02:34 ID:ljSG/OJJ
>>913
俺もCFDの2発入れてるけどPreload 6KBで全然普通に使えてるぞ
KONTAKTでは今のところこれ以下の設定に出来ないから、
むしろIntelとか入れても能力を発揮しきれないくらいだと思うが
916名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 15:59:07 ID:d0Psz6Rg
2発って事はストライピング組んでるの?
917名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:09:32 ID:OS/JY5tX
GOLD使ってるんだけど変なリバーブがかかったままで切ろうとしても切れないんだけど
これはこんなものなの?リバーブかかってるのがデフォなのかな
918名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:14:56 ID:lc4mfAFl
釣りならVipでやんな
919名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:19:37 ID:kdsFIWuQ
【注意】ここの禁句【注意】
「デフォルトで変なリバーブがかかってる」
「PLAYエンジンが不安定」
920名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:24:44 ID:eX+8EZLT
>917
ARTICULATIONのReleaseのACTを外せ 無かったら元からそういう音だ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:25:17 ID:OS/JY5tX
すいませんほんとすいませんごめんなさい
自己解決しましたすいません
922名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:25:48 ID:OS/JY5tX
>>920
ありがとう
923名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:33:58 ID:uJR1LS3p
QLSCのPlay版アプグレ注文した。
KONTAKT版は数年前に買ってコーラス音源としては仕事で使ったけど、
歌詞入力はした事は無いんだよな。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 09:45:53 ID:rcBbXweO
Cubase5の新機能に、「ピッチ修正」というのがあるんだけど、もしかして、QLSOの
木管の音程のたれなんかもなおせるのかな。だったら絶対買う!
925名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 09:58:54 ID:spaaaKoB
ピッチ補正だけだったらわざわざCubase5買わないでも
メロダインでもAuto Tuneでも何でもいいんじゃないのか。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 09:59:30 ID:zCLV37wy
声のピッチ修正出来るんだから出来そうだよね
927名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 10:23:40 ID:cw4uZBcu
928名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 11:28:33 ID:RBzzhdKO
音程ヘタレ、ピッチ修正はKOMPAKT版ならKONTAKTで読み込んで修正出来る。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 15:09:11 ID:v7WJfHzg
>>916
RAIDは組んでないよ
60G試して良い感じだったから120買い足した
930名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 21:57:05 ID:xCacHZzE
スレタイの「たりとら」って何ですか?
931名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:09:29 ID:GwzM/Okd
ヒント:カナ入力
932名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:30:31 ID:xCacHZzE
了解。「みかか」を知っているのに思いつかなかった。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:15:17 ID:k5aSmubq
俺USキーボードだからワカンネ
934名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 16:29:58 ID:bRFDjVJ5
やっほー、俺>>701だけど今までアク禁に巻き込まれてた
予告通り金管でヴァンッヴアンッ!!させてるけど楽器の知識が無いからアドバイスくれ
特殊部隊がヘリで降りてくるような曲作りたくて作ってたけどイマイチわかんね(´・ω・`)
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up14617.mp3
935名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 16:35:19 ID:KXcpdnQM
コレワヒドイ。うちのパソコンが壊れたのかとオモッタ。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 18:31:06 ID:GRxx6QF9
ゲームやアニメのBGMだったらそれでいいんじゃねーの。
一つの曲としてとか映画BGMとすると何もかも足りないけど。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 18:56:57 ID:OZdET9bq
感じはなんとなく出てると思うけどな。
なんか絵が浮かぶよ

セリフとかのスペースを考えると
こんくらい隙間あっていいと思うけど
このEASTWEST特有の遠いパーカッションは
ヘリのローター音とうまく混ざるか微妙だね

劇伴作って遊ぶならSE入りの映像どっかから拾ってきて
それに合わせながら作ると楽しいと思うよ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 19:56:27 ID:fut6Zikg
そもそもここで聞くのが間違い。
作れない奴らの妬みのオンパレードでまともなアドバイスなんて殆ど出ないぞ
939名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:06:53 ID:Rg8HaSTm
これはわざとじゃなくてガチでファイル破損してるんじゃないのか?
940名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:22:56 ID:RpG0nAFD
ストリーミングでブチブチなのはローダーのせい
935と939はダウンロードしてやるとよい
941名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 22:42:58 ID:qHHrs00D
>>940
いや、そういう問題じゃないかと思われw
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 23:44:13 ID:p3LqNdEa
ハイレゾにSC載ってる
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 02:55:33 ID:PR4vexWx
>>934
DLしたらノイズ回避できたよ。

曲のスタイルは基本はOKだと思う。展開がループ前提っぽくなってるので
ゲームとかなら普通にこのぐらいで全然アリ。
ただ展開が淡泊なのでプリーフィング場面とか短めのシークエンスに使いどころは限られそう。
劇伴なら尺合わせモノでなくてももう少し展開が欲しい。繰り返しにひねり入れるとか。

このタイプのアレンジはQLSOの場合、全体の量感が細くなりがちなので
そこをどう対処するかがキモじゃない?
とりあえずtuttiはもう少し厚み欲しいよね。
>936の言ってる物足りなさも量感の部分が大きいと推測。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 03:26:50 ID:VLaeVzVc
>>934
D音のヒットの部分、チューバ、コンバスでオクタブ下の音を足す。チェロ、トロンボーン
に5度の音を足す。パーカッションの「アンヴィル」を入れる。
ストリング白玉の部分、コンバスでオクタブ下のベースラインを加える。
これだけで多分本物っぽくなる。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:30:35 ID:dMBqh1qB
PLAY VERSION 1.2.0 RELEASED

来たけど、SoundOnline重くて繋がらない。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:37:57 ID:dMBqh1qB
ようやく来た、これ。
http://www.soundsonline.com/updates.php

ちょっと前にチューニングピッチの変更が出来ない云々のレスがあったけど
これで解決しそうだよ。まだDLしてないけど。
・new micro tunings for QL Silk and QL Ra
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:49:42 ID:0WGw5895
QLSOの金使っててふと思ったんだけど、11人編成のストリングスって2音重ねたら22人編成のストリングスの音になったりしないの?
そういうの気にせずに使うの?
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:57:44 ID:WSR5d0cB
>947
自分の耳で判断しろよ
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 00:57:09 ID:Of25Tyoo
>>782
こういうのはリアルタイムで入力するんですか
全部マウスで打ち込んだ後にいじってもこういう風になるんでしょうか
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:01:39 ID:3qsWk1ao
変なリヴァーブが掛ってなくて
エンジンのバグなければ
極上音源他はいらない
ヴィエナなんてお話にならない

なんだけどな・・・

951名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:06:16 ID:0NjFnx9B
打ち込み方なんて、数値、楽譜かピアノロールでマウスクリック、鍵盤弾きだろうが、
どれでも好きにすればいいけど、
オケの場合、パート数も多いし、
ダンスミュージックみたいに連続して全く同じものが繰り返すってことがあまりないから
マウス(楽譜かピアノロール)で入力ってかなりめんどくさいだろw
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:07:29 ID:0NjFnx9B
>>950
オマエVienna使った事無いだろ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:45:35 ID:LjEwfijb
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 00:26:25 ID:Xx2YxIJP
SSDも進化してるね。プロシューマーでこんなのも出て来たし、
コンシューマー機器も次第に出て来るだろ。
導入もうちょっと待った方がコストも下がるだろうし、いいもの買えそう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 04:50:16 ID:NEUgHZW1
プロシューマってなんだよwww
ミドルエンドとか言いたくなる奴だろwww
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 05:37:17 ID:1ezxzEut
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 08:56:16 ID:NEUgHZW1
ミドルエンドがひっかかるぐらいはあるだろと思ってたが
第三の波ね、学生時代が懐かしい
でもプロユースもしくはビジネスだろ
このスレでよくあることといったらクロースなのかクローズドかだな
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:18:10 ID:cMjHYCK7
160GB、320GB、640GB、1.28TBの4種類のモデルが提供の予定で
販売価格は160GBのものでも1万ドル(約90万円)超となりそうだ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903121822

当分買えないぞw
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:08:20 ID:7lqOzn32
今年夏にかけて3.5インチサイズの大容量のが出てきそう。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:08:34 ID:xdVraDMO
>>944
ごめん彼女と旅行行ってた。
早速試してみるよ。タメになる話サンキュー
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:33:34 ID:M9ECzioS
>>960
彼女うp
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:52:31 ID:xdVraDMO
嫌だよ何されるかわかんない
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:56:28 ID:2EmE8MF9
何マジレスしてんだ馬鹿w
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:57:33 ID:xdVraDMO
俺はいつだって本気さ
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 20:11:13 ID:M9ECzioS
強敵の彼女くらい
見たっていいだろう?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:15:00 ID:xdVraDMO
じゃあ変わりに製作途中の曲晒してくよ。スレ違いの曲だけど
ttp://up.cool-sound.net/src/cool3571.mp3
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:53:58 ID:RaDSaxAK
>>966
聴かせてもらった
ありがとう
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:57:32 ID:muviGaDp
QLSC楽しみだわ〜

PLAY系持ってないけど欲しい
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:14:34 ID:xdVraDMO
>>967
こちらこそ聴いてくれて有難う。マジで。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:11:32 ID:xoEWbhuw
>>968
俺も注文した。KOMPAKT版持ってるからアプグレだけど。
重くなってない事を祈る。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:25:50 ID:8IWYJFVc
PLAY版って安定してるの?
って言ったらまた俺を・・・

ううん、本音を聞かせて欲しいんだ
買う気マンマンだから
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:28:12 ID:fVjwWM2v
おいらも乗じてうp
http://up.cool-sound.net/src/cool3583.mp3
QLSO完全脇役です。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:32:33 ID:xoEWbhuw
IDがEWだ。

>>971
スレ読み返せばわかるが、Play版は今の所ウンコ。
今、新規で買うならPlay版しかないから選択のしようがないけど。
974966:2009/03/16(月) 00:33:40 ID:fz5GPRRe
>>972
後半がアメリカのニュースのOPみたいでかっけぇ!
ウマイなぁ〜・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:16:35 ID:kFIHs2Vk
うまい人ばっかだなあ。あげとこう。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 06:46:16 ID:YpHkrazw
うんこは、くさくて汚いんだけどさ

いちど、触って、どっぷりつかってしまえば、
結構いいんだぜ。

うんこ風呂にはいって、うんこしゃんぷーであたまをあらってごらん
ぬちょぬちょ感がたまらない。

においなんてのは、最初の3分だけ。


977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 21:20:57 ID:yXohIodb
>>974
つーか、日本のどっかのニュース番組で聞いたことあるフレーズなんだけど・・・
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 22:32:42 ID:GU3NK/pU
デモなんだろうし、どこでもよくね?素直に巧いと思うけど、、
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:43:59 ID:hm/WDZDF
>>972
ええもちろん主役はあーあー叫んでるサラ・ブライトマンですよねわかります!^^
しかし凄いですね、サラをフィーチャー出来るなんて何者っすか!
おまけにNステのOPを任されるなんて、マジパネェっす!

それにしても「サラバンド」って、QLSOでの製作だったんすねー驚きました!^^
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:53:14 ID:wf8nK+rz
QLSCまだー!?
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 03:07:36 ID:6z5qetVi
>>980
急がせると梱包ミスやらかすからおちつけ。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 06:33:09 ID:9RS5dC9g
>>980
急かすと指紋ベタベタのディスクが届くよ?
983名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 08:49:44 ID:wf8nK+rz
俺は国内販売待ちだぜ!
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 09:44:21 ID:2Xpk1RAY
>>983
無駄金支払い乙
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 11:08:30 ID:wf8nK+rz
梱包ミスとかあっても代理店経由の方がごらぁしやすいからな
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 12:15:54 ID:r9hADll0
>>972
あーあ、超ショック
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 12:30:54 ID:6xdYu+6z
>>986
何が?
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 12:49:26 ID:r9hADll0
989名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 12:55:27 ID:6xdYu+6z
>>988
そりゃQLSOだけであーはいかんでしょ。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 13:06:17 ID:MWHLDETj
次スレテンプレ

オーケストラ専用サンプル音源QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA(QLSO)を語るスレです。

【過去スレ】
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106298735/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183887621/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200597578/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 4th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223555045/



【情報リンク】
☆本家 EASTWEST SOUNDSONLINE
http://www.soundsonline.com/
☆日本代理店 ハイ・リゾリューション
http://www.h-resolution.com/index.html
☆NativeInstruments(KOMPAKTプレーヤー)
http://www.native-instruments.com/

★「北音」の愛称で呼ばれています!
http://www.northernsounds.com/

PLAYエンジン出たけどまだウンコーチンチン(AAry
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 13:23:23 ID:r9hADll0
>>989
QLSO以前に要するに作ってないって事でしょ
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 13:28:55 ID:6xdYu+6z
>>991
ミスタッチ?があるから作ってると思ってた。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 14:41:31 ID:wf8nK+rz
>>993ならPLAYエンジン安定
994名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 17:33:21 ID:5WrdCbBW
>>994ならPLAYエンジン安定
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 17:37:32 ID:QWvbzm5N
>>995ならVSLを買収
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 17:39:05 ID:P1ift8Cd
ひとりごと


・・・・なんかさぁ・・・・
出来上がったのを聞いてから、
「こんな感じじゃなくて・・・あんな感じなんです」
とかクライアントが、おっしゃるんですけど、

そんなら、最初から、そういう要望だせよ
まったく。
時間の無駄じゃねぇかよ。ばぁろぉ。
などとは、いいません。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 17:58:27 ID:wf8nK+rz
>>997なら次のアップデートでPLAYエンジンが劇的に安定する
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:44:35 ID:bP4M+Nhm
次スレ

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】5th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1237300961/
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:45:39 ID:bP4M+Nhm
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:46:28 ID:vrkDMzms
>>999ならQLSC三月内に発売&PLAYエンジンが神になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。