★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 42th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鸚鵡
君のオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。ファイル形式も書いてね。(初代1より)

「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
(レスの【転載】欄が○の分を、転載しています。記述が無い場合は×扱い)

注意事項

 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
 * ファイル形式とサイズを書く親切。
 * URLにジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
 * 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
 * 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
 * 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。

   -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

テンプレ
【タイトル】(必須)
【URL】(必須)
【ジャンル】(任意)
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】(任意)
【使用機材】(任意)
【コメント】(任意)
【転載】(○ or ×)(任意)
2鸚鵡:2008/09/27(土) 01:52:32 ID:LuJIweC3
★『自作曲、聴いてよ』スレ★16th
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1061/1061041057.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★17の秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1063/1063782000.html
★『自作曲、聴いてよ』スレッド★18も秋
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1066/1066277852.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 19の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1069/1069597628.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 20の寒い夜
http://makimo.to/2ch/pc3_dtm/1074/1074497860.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 21世紀の夜明け
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1076/1076861499.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★22世紀のネコ型
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/1081/1081599850.html
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★DTM23区
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087818011/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 24時間眠らない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094458258/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 25th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098460125/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 26th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1103732259/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 27th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 28th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112414967/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 29th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113735880/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 30th
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115845389/
3鸚鵡:2008/09/27(土) 01:53:21 ID:LuJIweC3
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 31th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132502372/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 32th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141806819/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 33th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147343606/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 34th 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155557738/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 35th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167296107/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 36th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175087725/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 37th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 40th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206275628/
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 41th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214750717
4鸚鵡:2008/09/27(土) 01:53:46 ID:LuJIweC3
推奨アップローダー
リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。

DTM板用 Uploader(DTM板専用)
http://dtm.e-nen.info/
5名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 18:56:36 ID:06HlTTpw
【タイトル】fuaim
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4354.mp3
【ジャンル】シューゲイザー/ポップス
【曲長】4:12
【ファイルサイズ】9.7
【タイトル】limelight
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4353.mp3
【ジャンル】シューゲイザー/ポップス/アニソン
【曲長】4:24
【ファイルサイズ】10.2
【使用機材】fender japan mustang, roland edirol, garageband2
【コメント】よろしくお願いします
【転載】(○ or ×) ○
6名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 19:58:26 ID:0FI1YM4T
シューゲイザースレに居た高校生? 
7名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:10:37 ID:K9gvQhYh
>>5
さほどシューゲ感は無いけど、ポップスとして良いと思います。
歌の引っ込み具合は賛否分かれるところかと思うけど、おれは好き。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:11:14 ID:ug6F3iOh
【タイトル】セブンズカフェ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4357.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】2:01
【ファイルサイズ】1910KB
【使用ソフト】CVIPiano、MSP、SoundEngine
【転載】まる
ジャズっぽい曲の作り方がわかりません…
理論のところでどうしても躓いてしまいます。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:16:33 ID:ug6F3iOh
下の曲
曲調とか、浮遊している感じがして好きです!
低音を引っ込めたのは狙ったのですね。
上の曲
入り方から凄く引き込まれる…
ライブ感ありますね
10名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:17:16 ID:ug6F3iOh
連投すいません、9のコメは5のレスに対してです。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 21:54:00 ID:K9gvQhYh
>>8
ぜんたいに
きもち
わるい
です
12名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 22:13:33 ID:Qu06CEup
>>8
拍子が3・4と変わってるのかな、これ?
ピアノのフレーズとかいいと思うし、それほど全体的に悪くないと思うけど、このリズムで拍子かえると何かプログレみたい
表・裏がわかりにくいリズムパターンにした方が良いと思う
13名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 22:57:45 ID:06HlTTpw
>>6
ビンゴですw
なんとなく顔を出しづらくて最近だと一回コードの話を書き込んだだけですが、
シュースレ自体はこまめに覗いてます。

>>7
ありがとうございます。ポップさを狙っているのでそう言っていただけると嬉しいです。
ボーカルのミックスの具合が難しくて苦心しております。
少なくとも自分にはちゃんとメロディが聞こえるけれど、
曲を知ってる自分にちゃんと聞こえるのは当たり前なので、
他の方には聞こえてるのかどうか不安で……。

>>9
ありがとうございます。
低音を出しすぎるとギターがゴリゴリした感じになりそうだったので削ってみたのですが、
どうも削りすぎた気がします……。
ライブ感があるなんて、嬉しいです。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 23:47:35 ID:K9gvQhYh
【タイトル】080922
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4360.mp3
【ジャンル】イージーリスニング
【曲長】3分弱
【ファイルサイズ】2.8Mbyte
【使用機材】REAPER,ギター,
【コメント】
Dr loopの選択に失敗したかも。
ギターばっかなので、帯域が被りまくりで上手くMIX出来ない。。
感想、ご意見いただければと思います。
15前984:2008/09/28(日) 00:39:56 ID:akF2Ngy/
聞いてくれてありがとうございます。
soniccellは使い手あんまり見ませんがやはり最新のハードウェアという強みはあるはずなので
この先この音をもっといろんな表情で歌わせて上げられればと思います。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 17:26:18 ID:lNel0m7Q
【タイトル】Blue Monday
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4374.mp3
【曲長】3:03
【コメント】よろしくお願いします!
17名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 18:40:16 ID:k/7u7C7o
【タイトル】 like a pain
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4375.mp3
【ジャンル】jazz,エレクトロニカ
【曲長】3分半
【使用機材】sonar他
【コメント】 華やかな感じのインストものです。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 21:05:51 ID:jgsdE+lk
>>17
途中のドラムロールがいい感じに曲をぶち壊してるな
なんか変やで

吹き物の音が特にチープに感じる
19名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 21:08:26 ID:+pJNAOGi
>>16
すげーかっこいいと思う!
20名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:58:25 ID:oQPmI9N0
>>16
音が耳に痛いです。シャリシャリしすぎ。
曲は趣味じゃないのでコメントは控えます。
>>17
ラッパの音が同様に耳に痛い。
それ以外は、いい感じです。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 23:03:29 ID:zW2EfTdW
【タイトル】ミクの本音
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4381.mp3
【曲長】一分40秒
【コメント】
正直ミキシングになれるために作った曲で
音が薄っぺらくならないように試行錯誤してみました。
ミクは歌詞がふざけてるのでぶちきれないで下さいw
なにかアドバイスなどがありましたらお願いします。


22名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 23:23:51 ID:ksrlSr5q
>>20
確かにちょっと痛いがまだ許容範囲じゃないか? 
あ、>>16の話ね。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 00:25:21 ID:nS63Ushc
>>18 >>20
コメントサンクス。
ドラムロールは修正した。ラッパはMIDI音源の限界か。
とりあえずボリューム下げます。
ここで色んな人の曲を聞くが、アマチュアレベルだと
「違和感」を作らないかというのが大切だと実感する。
奇をてらって勝負するのは、オーソドックスなアレンジ、
ミックスができるようになってからだね。自戒をこめて。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 05:09:46 ID:3/tvoXen
数年ぶりに来たみた
また感想します
25名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 15:43:31 ID:TLNpmxeA
【タイトル】Why?
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool0740.mp3.html
【ジャンル】J-POP(デジロック的なものかも)
【曲長】3:40
【ファイルサイズ】3.37MB
【使用ソフト】PTLE・BFD・Xpand!
【転載】○

A〜BメロはDragon Ashの「FANTASISTA」
サビは菅野 よう子の「inner univerce」を意識しました。
ギターはループ素材なので、生演奏は一切ありません。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:36:27 ID:ckZoyiuh
なんか気合い入って来てないかい?
感想も気合い入れていこうか
27名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:42:54 ID:iZrhG7m0
>>5
こういう路線でもやってみたくなりました。
シューゲイザー!シューゲイザー!

>>8
かっこいいです!と同時にちょっとわかりずらいですw
確かに拍がとりにくいつくりなのでそれを
補っても余りあるくらいのわかりやすさでいくか
もしくはおもいきって簡単なつくりにしてしまうほうが
聞いているほうは安心できると思いました。

>>14
ほんわかしててやさしいですね。
リズムパターンをもう少しわかりやすいやつにすると
(とくにリズムパターンの後半の半小節分が忙しいかなと思いました)
きっともっと聞きやすくなるかな?とおもいました。
ギター弾けるのうらやましーっす。

>>17
音色とかMIXの問題よりも個人的には展開について
もっと広がりがあってもいいかなと思いました。
ひとのこといえなくてさーせん!

28名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:48:28 ID:iZrhG7m0
>>19
ありがとう、でももっと精進します!いまのところ歌を取り直したり、
ギターを打ち直したりしてました。
(日記化しそうなのでうpしていませんが)

>>20
特にボーカルが酷かったですね、ごめんなさい。
趣味じゃなくともかっくいい!っていわれるようにがんばります。

>>21
後半のコーラス使いがかっこいいですね。
MIXもそうですがまずは和音のとり方をもう少し見直して
リバーブの加減ともっさり感の調整をするとすっきりしていくかな?とおもいました。
MIXは難しいですよね。人によると慣れらしいです(ほんとかよ!!。

>>22
ボーカルのさ行とか結構やばげだったのでもう少しがんばります。ありがとう!!

>>25
コメント通りという感じがしました。
もっと追い込める気がしたのと、あとはメロディを
ピアノ単音で鳴らすのを変えたらもっとよくなるかなぁと思いました。
2925:2008/09/30(火) 08:23:57 ID:5m2Gdyx4
一応バンドメンバー用のデモで、
自分はいつも歌メロはピアノ単音でやってます。
もともとアタックが強くコンプかけづらいのですが、
ブラス単音とかにするとスーパーとかで
流れてる音源みたいになりそうで嫌なんですw
何か皆さんのおすすめはありますか?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 09:48:06 ID:CUwVfBsC
>>25
なんか裏でなってるヒューって音がすごくダサい 
もしやコミックバンド?
31名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 20:20:26 ID:VY7/wSiC
【タイトル】000
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4410.mp3
【ジャンル】打ち込み+ギター
【曲長】1:34
【ファイルサイズ】2.9MB
【使用ソフト】SONAR
【転載】○
曲ではないのですが以下の点ご指摘くださるとありがたいです。
ミックス技術、音質、音圧、バランス、各音色の出方 とか
パンで配置を考え、空間系のエフェクターにも気を遣い
あと、プリセットのコンプ処理もしてみました
(自分ではよくわからないのですが)
市販のCDみたいなミックスがしたくて努力中です。
まだまだ自分としてはのっぺりしてて
各音色がもっと際立ってそれぞれ聴こえるようにしたいです。
ご指摘ご助言お願いいたします。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 22:25:21 ID:ZbLsUi7P
>>31
そのぐらいの音数ならやりたいようにやっても破綻しないかと。

全部にパツパツまでコンプかけて前に張り付かせても
飽和に至らないんじゃないかなあ。

それでも気に入らないなら音色の見直しとか。
アレンジの見直しとかが良いかと。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 00:58:48 ID:GsWkn6EZ
ずっと
しょおんミク だと思ってました。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 05:41:37 ID:77r+Kwd4
【タイトル】Glass Blue
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4418.mp3
【ジャンル】サイケ風トランス(歌が入る予定)
【曲長】4:44
【ファイルサイズ】4.36M
【使用機材】Orion Platinum、Synth1
【コメント】某スレにリミックスとして投下したものです
2〜3時間で作ったためちょっと手抜きになってしまいました
その後マイナーチェンジを繰り返し今に至る
だがほとんど変わってなかった・・・
自分ではもう麻痺してるため何かアドバイスあったらください
35名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 17:52:49 ID:ta8tJLhr
>>34
なんか中低域がスカスカの感じがするんだけど。
あと全体にコンプ強すぎてシーケンスの音とかパッツンパッツンだから
もっと浅いほうがいいんじゃないかと思った。狙いだったらスマン。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 20:57:41 ID:mAGckEZL
>>34
音使いがヒステリックな気がします。
フレーズなんかは良い所も多いと思いました。
音がキツいせいで大きい音で長時間聴けない
です。それでかなり損してると思います。
3734:2008/10/01(水) 23:35:09 ID:77r+Kwd4
アドバイスありがとうございます

>>35
ベースがまだ弱いですかね?これでも強くしたんですけど・・・
前半部分はベース抜いてるところは多いです
ちょっと音を大きくしすぎたかも知れません
ガツガツ行こうとしすぎたかな・・

>>36
う〜んディスト−ションで歪ませるだけでなく音圧でも迫力だそうとしすぎたかな・・
確かに発狂しそうな部分あります
狙いでもあり・・・・嫌がられる部分でもありか・・・
参考にさせていただきます
3834:2008/10/02(木) 00:28:19 ID:nA3uxoF5
アドバイスを元にちょっと手直してみました

>>34の音源は自分でマスタリングしてて
そのときにかなりパッツンになったのではと思います
素のミックスにしました
それと低音スカスカなのはローカットフィルター入れてたせいかも知れません
手直ししてちょっと音が丸くなった気がします
相変わらず音は大きいかもしれないので音量注意です
どうでしょうか・・・

Glass Blue
http://dtm.e-nen.info/src/up4432.mp3
39名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 07:13:06 ID:6i+HUUbI
>>38
効果音にベースがかき消されてコード感を失っている気がする。
メロにも干渉してるし。正直何を聴かせたいのかわからない・・・音圧?
曲自体はカコイイと思ったよん
感覚がマヒしてると感じるなら、この曲は置いといて次行った方がいいんじゃない?
4034:2008/10/02(木) 08:42:32 ID:nA3uxoF5
>>39
ベースはぼやっとした感じにしてみたんです
う〜ん・・・・聞かせどころは・・・・synth1で作ったディストーションのかかった音かなwww
もう次作っちゃいましたwまだ手直しするけど
しばらく寝かせてまた忘れた頃に聞いてみます
アドバイスありがとうございましたw
41名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 18:59:44 ID:sFFJpiVw
初めの方がまだよかったな
4234:2008/10/02(木) 20:22:53 ID:nA3uxoF5
>>41
まじかよwwww
43名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 11:49:42 ID:MTLrwHam
音が痛々しくて聞いてられない モニター環境わるいんじゃねーの? 
44名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 11:54:50 ID:MTLrwHam
つーかこの手の音楽はガンキマりでがっつり飛ばすのが目的だと思うんだ 
今の状態だとバッドはいる
45名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 17:05:53 ID:boT+yatZ
【タイトル】fly
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4480.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】1:30
【使用機材】GPO
【コメント】ゲーム音楽を意識しました
46名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 17:40:11 ID:6PHlZdtk
>>45
GPOで作ったの初めて聴きましたが、弦とか管が良いですね。
特に弦は良と思いました。bass代わりに使っている音は他と比
べてちょっとチープな気も。。

曲は仕掛けが多くて飽きずに聴けました。良い意味でpopさを感
じました。もっと長尺でも飽きずに聴けると思います。

ゲーム音楽という狙いには十分ハマっているかと思い
ます。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 09:18:54 ID:MjAm3NyB
DIGI MME Helperを使ってM BOXでモニターしてる方いますか?
PCの全ての音をM Box経由で再生しているのですが、
インターネットなんかで曲名をクリックすると
WMPが別窓で開いて再生される音源は音が出ません。
このスレの音源も聞いてコメントしたいのですが、
やり方があれば教えて下さい。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 16:56:01 ID:Na21SUfA
>>47
ここは質問スレではありません
49名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 16:59:26 ID:Na21SUfA
>>47
WMPがダメなんだったらクリックするんじゃなくて保存して任意のソフトで聴けば良いんじゃないの?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:36:46 ID:iKuO3zbS
【タイトル】雪の記憶
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4541.mp3
【ジャンル】ピアノデュオ
【曲長】3:04
【使用機材】SonicCell ua-4fx
【コメント】遠い目にしんしんと雪の降る情景を思い起こしていただけると幸いです
51名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:39:47 ID:uovx3ATq


【タイトル】0801005
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4546.mp3
【ジャンル】レアグルくずれ
【曲長】3:40
【ファイルサイズ】3.5Mbyte
【使用機材】reaper/ギター
【コメント】
始まった瞬間や展開した瞬間にに思わずニヤリとする感じを目指しましたが
上手くいきませんでした。
いろいろ悪いところがあると思いますので、ご意見いただければ。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:18:13 ID:B4WR5p4s
【タイトル】秋のリール
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4562.mp3
【ジャンル】ケルティックトラッド舞曲
【曲長】2:20
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用機材】CUBASE STUDIO4
53名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:19:10 ID:B4WR5p4s
【コメント】何となくノリで作っちゃいました。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:34:23 ID:iHerqOo/
55名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 03:24:33 ID:Y3vlzn6y
【タイトル】浸水
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4566.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】1:51
【ファイルサイズ】1.69MB
【使用機材】SSW5.0Lite,SD-20
【コメント】
ちょっとにごった水の中のイメージです。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:12:22 ID:YdEZ75yw
>>55

やりたい事は分かるけど全部
凄くたどたどしいのは狙い?
57名無しサンプリング@48kHz :2008/10/07(火) 15:06:42 ID:T3dHXc6g
【タイトル】10秒でJazz
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4568.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】10秒
【使用機材】SONAR7
【コメント】
初心者スレに投稿するべきでしょうか?
5846:2008/10/07(火) 17:57:52 ID:0zqaTiQT
>>46
コメントありがとうございます。

GPOの弦は今までどうにも弱すぎて使えなかったのですが
コンプを他の楽器の倍ぐらいかけたら凄いいい感じになりました。
ベースはあまり使ったことが無かったので。。
>もっと長尺でも飽きずに聴けると思います
延々とループさせることを想定してるのでうれしいですね。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:59:14 ID:DDw2FEeQ
しかし鮮やかなほどにコメント無いな!!
60名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 03:33:04 ID:c2tXrmFh
61名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 05:04:37 ID:aCJ5YM59
>>59
コメントする気にもならない曲が多いってことじゃね?
62名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 06:05:51 ID:L0Bn5JDL
>>56
お聴きいただきありがとうございます。
うーん…一部は狙おうとしてるところもあると思うのですが、それすら変な方向に飛んでいってるのだと思います。
今では改善できそうにないので、しばらく時間をおいてみます。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 12:52:03 ID:FnqaP8Ev
>>61
今に始まったことじゃないじゃん
ただ、個人的には最近なじみのないジャンルが多くてコメントしづらい
64名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 13:52:29 ID:toehGP1v
【タイトル】new
【URL】http://www-2ch.net:8080/up/download/1223438928305778.GnTzbu
【ジャンル】自動作曲
【曲長】2:55
【ファイルサイズ】2.7M
【使用機材】BAND IN A BOX, KX-25, CUBASAI4
【コメント】自動作曲に愕然として自信喪失したのでアップしたYO
【転載】(○ or ×)○
65名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 14:27:24 ID:KVX+Kzwa
うpする人は【ジャンル】【コメント】 を明確に書いた方がコメント貰い易いと思うよ
ここにある曲を全部聴く訳には行かないから自分が普段聞いてるジャンルを選択して聞いてると思うから。
自己アピールは大切
66名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 15:24:48 ID:DDw2FEeQ
>>63
つっても今まで皆そんな大したコメントしてきてないじゃん
どっかの音圧が薄いだの和音が汚いだの、その他耳障りにまつわることだの
ジャンルは正直関係ないよね

それでもコメントしてくれるだけ嬉しいのだと思うが
67名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:26:33 ID:E//X8KGM
自動作曲SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
68名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:31:12 ID:E//X8KGM
MANKO IN A BOX 俺も買おうかな
69名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:04:51 ID:9HFmIdSX
じゃあ、まあ、気になった曲にコメントでも

>>50
寂寥感とか静寂感といった雰囲気があっておれは好き

前半そろそろ飽きてきたかなってころに展開する
タイミングや、後半の仕掛けの多さが良い感じ
エンドの処理が丁寧だったらもっと余韻が残った
かな
70名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:28:32 ID:vmuAn3A+
>>64
なにこの気持ち悪いタイミングのずれ
71名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:29:13 ID:HgnNLqJt
【タイトル】癒えない傷
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4583.mp3
【ジャンル】ミディアムポップス
【曲長】3分半
【ファイルサイズ】
【使用機材】
【コメント】ミディアムテンポ、デモテ
【転載】×
72名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:45:47 ID:2RLw/bQ0
>>64
>>【コメント】自動作曲に愕然として自信喪失したのでアップしたYO

これで愕然したなら自信喪失して結構ですYO
73名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 23:10:17 ID:TK2poTKy
自動作曲なんか使って世に糞曲を氾濫させないでくれ
74名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 19:31:46 ID:NNga577p
【タイトル】PARADOX
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4598.mp3
【ジャンル】electro
【曲長】1:50
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】マイクロコルグ、ES-1、ストラト、AX3G、ガレージバンド
【コメント】80kidzに触発されて作りました。
でも全然音が細い…本家みたいな極太なのを出したいのに。
忌憚のないご意見ご感想等頂けると嬉しいです。
【転載】 ×
75名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 20:57:26 ID:dob3IQac


【タイトル】bee
【URL】ttp://www.death-note.biz/up/img/26433.mp3
【ジャンル】rock
【曲長】2分くらい
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】ギター、ベース、ドラム 、
【コメント】歌ありロック
【転載】 ×
76名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:09:18 ID:3DwyJza1
>>75
あのーここって自作曲スレなわけだが
77名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:09:42 ID:zQsIju4m
>>71
歌が。。なんか歪んでるし。。
曲として聴く前にそっちが気になって聴けない。

>>74
良いんじゃない?
長尺にするには仕掛けが必要かもだけど、
この尺なら、飽きずに聴けるし。
kickとbassにもっとガッツがあると太くなるんじゃない?
7874:2008/10/10(金) 00:00:03 ID:3jwJI3/R
>>77
アドバイスありがとう。
ネックはキックとベースなんやね。
音作りを頑張ってみます。
てか、必要なのはガッツか…
79名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 02:04:56 ID:S+VjyqOX
>>75
出だしから笑わせんなよwバカ野郎!
80名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 08:13:44 ID:WYq+Fq+f
>>75
音悪いけどカッコイイ
81名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:00:14 ID:Ogx3ysbM
【タイトル】quet skyline(自動タイトルで決まってしまいました)
【URL】http://www-2ch.net:8080/up/download/1223714929265492.yEA0xL
【ジャンル】自動作曲
【曲長】
【ファイルサイズ】4.7M
【使用機材】BAND IN A BOX, KX-25, CUBASE AI4
【コメント】自動作曲に愕然として自信喪失したのでアップしたアルYO
【転載】(○ or ×)○

82名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:16:11 ID:mFIlT0cl
自動タイトルとかあるのかよw
83名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:18:31 ID:Ogx3ysbM
BAND IN A BOXは曲とタイトルが自動で作れるんだよ
84名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 19:32:30 ID:Ed+MF3X5
>>83
あ、そう。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 00:26:01 ID:GSg6QrNT
tesu
86名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 00:32:00 ID:GSg6QrNT

【タイトル】星空
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4638.mp3
【ジャンル】ポップ
【曲長】3分
【使用機材】ソール2
【コメント】歌下手で申し訳ないです。誰かに歌って欲しいです。
      モロ冨田恵一風です。  
【転載】 ×
87名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 01:04:08 ID:I/bQSOXg
>>86
うまいなー。
アレンジして、MIXしてマスタリングしたら商品にできそう。
歌も仮歌としては安心して聴けるレベルかと。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 01:09:10 ID:pOmrctCD
【タイトル】Hot Funk In The Summer Time
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4639.mp3
【ジャンル】ファンク
【曲長】4:11
【使用機材】ギター、ベース、打ち込み
【コメント】タイトルはスライのパロディですが、中身はJBファンクを意識しました
      ほぼワンコード(?)ファンク作ろう、と取り組みました。シンセが歌メロです
      音源、リズム、ミキシングなどいろいろ拙いですが、アドバイスいただけると嬉しいです
【転載】×
89名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:21:03 ID:6tnMhZWJ
>>86
そこかしこに「お、綺麗だな」って思わせるフレーズがちりばめられてるんだけど
全体としての完成度が低い感じ?一言でいうといい曲じゃない。
特にAメロが訳わからん。
理論先行で曲作ってないかい?

>>88
この手の曲はメインメロの音色がかっこいいかどうかでかなり印象が変わる。
もうちょっと尖がったシンセ音を重ねてみるとか。
あとはドラムがつまらないと思った。
たまーにアクセントで3連とか6連とか叩いてみたら?
90名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:38:15 ID:tSpHKSTS
>>86
進行をよく練れ
オブリ入れれ、間が勿体無い
91名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:48:59 ID:I/bQSOXg
>>88
申し訳ないけど、ファンクネスは感じないなあ。
ポップさは好きだし、曲として悪いわけじゃな
いのでポップとして詰めていけば?

曲の良し悪しとは別の問題だけど、
ファンク好きの立場からすると、「これはファンクです」
と言われるとちょっと拒絶反応が出るかも。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 03:19:54 ID:i9O0OwTk
冨田恵一フォロワーは期待
>>86
既に指摘されてるけど大局的な進行をもうちっと練った方がいいと思う。
今の段階だとご飯のふりかけのいい所しかとってない感じ。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 03:39:19 ID:QnqgQNGc
【タイトル】something coming
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4641.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】2:00
【使用機材】GPO
【コメント】ゲーム音楽っぽく後半はループです
【転載】(○ or ×)(任意)
9486:2008/10/12(日) 08:46:43 ID:GSg6QrNT
>87
マジありがとう
>89
理論先行で作ってない ざけんな
>90
Aメロは敢えて、オブリを何も入れないのが味噌だと思ってたんですが。。
進行を練れとはどういうことですか?
>92
同じく、進行は具体的にどういう風にすれば良くなりますか?
Aメロをもっと分かりやすい小節数にするとか?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 09:00:11 ID:tSpHKSTS
>>94
セクションごとの進行に必然性がない
個々の進行にも引っ張る力が少ない

オブリつってもハットで軽くチキチキやるくらいでも十分
他にもFX入れてみたり
何を入れるかは個人のセンス
9686:2008/10/12(日) 10:55:49 ID:GSg6QrNT
>>95
>セクションごとの進行に必然性がない
>個々の進行にも引っ張る力が少ない

ありがとう
だが、抽象的すぎて意味が良く分かりません。
進行に必然性を持たす、というのを具体的に説明して頂けませんか?
97名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 10:56:20 ID:i9O0OwTk
>>94
> Aメロをもっと分かりやすい小節数にするとか?
それは字余り的においしい所だから無くさない方がいい気がす
どちらかと言うとそれを活かし切れていないのがもったいない
そう言う意味でオブリガートって言われてるんじゃないか?

>>95 は進行の必然性と言ってるけどそれによって
全体のまとまりが出てくると思うのね
よく使うのは各セクションで音型を似せる部分を作るとか
9886:2008/10/12(日) 10:59:53 ID:GSg6QrNT
>97
なるほど。分かりやすいです。
サンクス
99名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 19:05:13 ID:i9O0OwTk
>>86
前スレで鬱気味だった人?
ぼちぼちとがんがってください
10086:2008/10/12(日) 21:09:49 ID:GSg6QrNT
>99
なんで分かったんですか??
全然違う曲なのに!
101名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:30:02 ID:zbVQNmnd
【タイトル】秘密のサブリナ(自動タイトルで決まってしまいました;;)
【URL】http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1315.mp3
【ジャンル】自動作曲 BAIB最高!!イヤッホー
【曲長】
【ファイルサイズ】4.7M
【使用機材】BAND IN A BOX, KX-25, CUBASE AI4
【コメント】自動作曲に愕然として自信喪失したのでアップしたの;;
【転載】(○ or ×)○
102名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:51:43 ID:I/bQSOXg
>>93
雰囲気あって良いし、構成感もあるね。
ゲーム音楽を目指してるなら目的は果たしているかと。

後半のリズムが急にロック/ポップぽくて若干違和感が。
あと、音のレンジがミッドに集まってて少し聴きにくい。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:08:29 ID:o7UA6zSB
【タイトル】フラジャイル
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4657.mp3
【ジャンル】ポップスロック
【曲長】3分強
【使用機材】sonar7
【コメント】軽くミックスした段階ですが感想アドバイスなど頂けると嬉しいです
【転載】×
10488:2008/10/12(日) 23:57:28 ID:pOmrctCD
>>89
アドバイスありがとうございます!
音色もしっかり突き詰めていきたいです
ドラムの打ち込みはまだ手探りな部分が多く、参考にさせていただきます

>>91
アドバイスありがとうございます!
ポップさは意識したので、そう感じていただけると嬉しいです
「拒絶反応〜」の気持ちは分かりますw。すみません。次は謙虚にいきたいです
105名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:20:57 ID:l74Je4Rm
>>103
うまー。良いんじゃないかと。
どうしても某バンドを思い出すのはまあ、仕方ないとして。
それを差し引いても上手いと思う。

尺が短い割りにちょっと冗長に感じるのは、静かになる部分が
無いせいかも。でもまあ、「このまま行くんですこの曲は」って
言われたらそれはそれでありだと思う。

歌は狙いでああいう感じなの?
エディット/ピッチ修正しまくった結果?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 01:08:50 ID:8jrSX5jr
107103:2008/10/13(月) 01:11:19 ID:XME0ggdd
>>105
褒めて頂いてありがとうございます
ちょっと冗長に感じるという事なので2番のアレンジを見直してみます

歌は音痴だという事と無機質にしても合うんじゃないか
という考えがあったのでピッチ修正しまくってあんな感じになってしまいました
失敗ですかね・・・

108名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 01:33:12 ID:l74Je4Rm
>>107

あちこちケロってるのと、ブレスしてるカンジが無い
のが不自然だけど、狙ってしまうのもアリかと。
狙ってやってることにするならもっとハデにやんないとだけど。
自然な歌を狙うならリトライしたほうがいいかもね。

今のままだと中途半端で微妙だよね。
デモならぜんぜん十分だと思うけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 02:58:51 ID:0mfrHng+
自動タイトルわろたw
110名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 04:15:37 ID:b10sovgI
当然BAIABの音をMP3にそのまま吐き出してはいないですYO
111名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 11:48:16 ID:nBqj6uxB
>>86
てきと〜に分析
key:A
A:|T  |W Wm|
B:|Xm  |Um X |
サ:|T Xbdim|W X|×数回
 |Xm Y7|Um Vm Wm|T|V|T
てとこ?ざっくり耳で拾ったから、間違ってる所もあるかも。

・取りあえず、フルコーラス作ったほうがいいよ。中途半端な編成で進んで
 行ってるので、抑えてたいのか、盛り上げたいのかの中間で進行している
 感じ。
・コード勉強してるね。Xmがいい味出してる。Bメロ頭で使うのはあまりや
 らないので勉強させてもらった。ただ、ボキャブラリィを増やしたほうが
 いいね。全体で言えることだけど、各パートの繰り返しで同じ繰り返しに
 してるからつまらない。AメロでもWmじゃなくてX(べただけど)使って
 みるとか変化をつけたほうが良いよ。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 11:49:16 ID:nBqj6uxB
・部分部分の3拍目の裏に引っ掛けるようにアプローチコード突っ込んだほ
 うがらしさがでるんじゃないかな?
・A、Bで拍を削るのちょっとくどい。1回あればいい。
・メロの切れ間にもっと楽器を動かさないともったいない。
・このぐらいのレベルあれば、サビで普通に転調できるぐらいの技量が欲し
 いな。
・ずっとA.Gtがカッティングしていて飽きるから、BメロはEP等のkey使って
 サビで掛け合った方がいいね。
・さび頭の繰り返しで、2回目はコード変えたほうがメロが映えるかな。
・ドラムしょぼすぎてバランス悪い。いいソフト買ったら?HHの位置が毎回
 同じだから少しパターン変えたほうが良いな。フィルインももっとやるこ
 とありそう。タム使ってる?
・ドラム、リムショとライドも所々で使うと、グルーブ出るよ。
・ストリングス完全白玉になってるから動かそうよ。
・ベースがパターンにはめ過ぎて飽きる。もっと自由に動かせるよ。

まだ、さらっとメロとコード進行考えて楽器合わせてみましたレベルなので
ちゃんとアレンジできたら聴きたいかな。これからがかなり長いんだよね。
それぞれのパートをラップしないように動かして、かつ、コード構成音の欠
如無いように組んで。

雰囲気は好きなんで、がんばって。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 12:03:50 ID:sUePcTrb
すげえ大量アドバイスw
俺なんかいい曲じゃないの一言で終わらせたのにw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 12:53:09 ID:flCuVKTk
>ID:nBqj6uxB
あんたいい人や
115名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 13:12:29 ID:0mfrHng+
何というアレンジャーw
116103:2008/10/13(月) 15:13:44 ID:XME0ggdd
>>108
なるほど
Aメロをケロらせてサビを自然な感じでいったら良いような気がしてきました
ありがとうです
117名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 20:01:56 ID:b10sovgI
【タイトル】むだいさん
【URL】http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1318.mp3
【ジャンル】英国ロック( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
【曲長】
【ファイルサイズ 3Mバイトぐらい
【使用機材】CUBASE AI4
【コメント】絶対聞くなYO
【転載?】天才だと自分のことを思う
118名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 21:36:31 ID:Nj5sVAa+
まだまだ改善の余地を残してるが
ベースの進行やらメロセンスがちょっと好きだ
おやつ感覚で聴きたくなりそう
119名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 22:24:56 ID:f1Cl0FDG
【タイトル】夢限大
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4669.mp3
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】SONAR7
【コメント】
親切にアドバイスしてくれる方がいると聞いて急いで作りました
よろしくお願いします
120名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 22:38:22 ID:f1Cl0FDG
あ、前回音源うpしたらageろって注意されたのにし忘れましたorz
121名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:04:59 ID:cZXDqPQq
>>120
どうでもいいよそんなこと
122名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 00:00:09 ID:p/JsKGgD
【タイトル】ocean
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4671.mp3
【ジャンル】ハードコア?トランスコア?
【曲長】6:39
【ファイルサイズ】7.6MB
【使用機材】FL6 Nexus
【転載】○
【コメント】
タイトルはあってないようなもの。
曲の展開が早すぎるかなと思ったり。
ミックスが難しいです。ベースとキックのバランスだけで結構時間掛かりました。
自分で何回も聞いてるからなのか飽きる感じがする。いあ本当に飽きる曲なのか。
もっとリズム隊に変化もたせればよかた。
まあ聞いてくださればうれしいです。
123122:2008/10/14(火) 00:08:50 ID:p/JsKGgD
何かろだが滅茶苦茶重いのでこっちでどぞ
http://flpsyche.sakura.ne.jp/mp3/ocean_11.mp3
124名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:33:48 ID:a2BQhvGR
>>119
>親切にアドバイスしてくれる方がいると聞いて急いで作りました
おまいは何を目的に音楽作ってるんだw
曲聴いても何がしたいんだかわからん。
ヤスタカがやりたいのか?女性ボーカルに歌わせる為の仮歌か?
作曲練習か?アレンジ練習か?
コンセプト書かないと適切なアドバイスはもらえないよ〜


>>122
ミックス上手いじゃん。曲も飽きさせない工夫が感じられてよかった。
コード進行が単調だと思った。今のを基本として途中で別の展開を挟んでもよかったかも。
マスターは・・・プロのマスター屋さんに任せるとして、
あとはキラリと光る「これは!」ってゆーフレーズや音ネタがまざってたりしたらプロ目指せる・・・かもね?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 02:39:13 ID:wyaijfNH
>>122
BPM早すぎじゃない?わざと?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 02:49:05 ID:V1cSI2tn
>>122
かっこいいと思いました。
プロの音源といっても全く問題がないと感じましたが、
ベースのオクターブの動きが単調なのがもったいないような気がしました。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 04:39:11 ID:n0+X08qe
【タイトル】 タイヤワールド
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4676.mp3
【ジャンル】 ファミコンテクノ
【曲長】 4:49
【ファイルサイズ】 4.4MB
【使用機材】domino
【コメント】 ファミコンっぽい音を意識しました。
転がってくるタイヤを避けながら進むステージのイメージです。
イヤホンで聴くとうるさいかもしれません・・・
何かしらのコメントを頂けると嬉しいです。
【転載】(○ or ×) ○
128名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 10:38:10 ID:V7vAjlNK
【タイトル】 ミドリ
【URL】 http://ahya.jpn.ph/php/up/img/2713.mp3
【ジャンル】ポップ? 歌ものです。
【曲長】 3分弱
【ファイルサイズ】 1.4MB
【使用機材】電子ピアノ KORG MTR
【コメント】 音程に気をつけて歌いました(まだずれてますが。。)
ところどころリミット越えちゃっているのでご注意ください。
感想いただければとてもうれしいです。
【転載】o

129名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 14:01:30 ID:2dmzi67Q
>>122
動と静を意識した大局的な展開、
それに合わせたフィルタの開け閉めはいいと思うんだが
いかんせん全体を構成する音色がプリセット気味でショボイのが残念。

トランス系の音楽では、
フュージョンやポップスのように旋律やオブリガード・ひきつけるコード展開で聞かせるわけでもなく
歌モノのように歌詞で惹きつけるわけでもなく
ジャズのようにソロやセッションの呼応で聴かせるわけでもなく、
などと考えていくと斬新な音色・音色の変化などが肝になってくると思うのだ。

そこにきて「誰でも鳴らせるような音色」で鳴らしては面白くない。
フィルタのみならず各種パラメータをいじり倒しつつ
音色の変化にも静と動を組み込む、などを考えるとよりよい展開を見せられると思うぞ。

そのためにももう1パート、パッド系の上モノを追加して
バリエーションに幅を持たせるのも一手かな。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 14:30:58 ID:zM892wHK
レスこねえのでマルチ
音量小さいので上げて聞いてくれ。

【曲名】桜散る・・・電脳世界・・・。
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4678.mp3
【時間】2分58秒
【形式】mp3
【ジャンル】攻撃的、ゲームチック、4ビート
【コメント】後半やるきなし。
      途中評価求む。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 15:29:42 ID:2dmzi67Q
>>130
お、こいつぁー面白いw

和を感じさせる音階をメインに据えておきつつ構成はそうでもなく
音を上下にちりばめつつリバーブの違いで奥行き感が出てるし
音量の変化で前後感も出ていて
特別な演出・展開がなくても「おっ」と思わせるだけの
「空間」の作り方ができてると思うよ。

ついでなのでハデなパンニングで
上下・奥行き以外の左右の要素を入れてみてもよいかもしれんのー。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 15:35:05 ID:EaYAZOdv
 ドラムン板で反応がないのでこちらにも失礼します。

【タイトル】ドラムンベースのお通りだ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4682.mp3
【ジャンル】drum'n'bass
【曲長】 3:00
【コメント】あちらの板にも書きましたが、
ドラムンを作るのは初めてなので意見をいただきたいです。

ビートを入れつつ雰囲気重視にしたつもりです。
ノイズがしつこかったかも・・・
133名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:02:29 ID:NSnbF15v
>>130
昔どっかのスレで聴いたことあるな
夏カシス
134名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 17:37:29 ID:pvARqa7M
>>132
スネアが2拍4拍じゃドラムンになってない気が...
135名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 18:14:12 ID:+WezxwDw
>>132
雰囲気重視ならOKだと思うが
>>134
の言うとおりドラムンになってない気が....します。
ノイズはしつこくはないけれど展開を考え作らないと
3:00の尺は長いかと思いました。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 18:43:58 ID:zZiUQMcZ
>>134
>>135
意見ありがとうございます。 根本的に捉え方が間違っていたようで、お恥ずかしい限りです…

これからパターン組み直してがんばってみます!
137名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 21:06:43 ID:9bp37J3w
>>119
よく出来てるといえばよく出来てるし。これ以上いじりよう無いのでは?
いじったとして大勢に影響ないというか。

>>122
良いんじゃないでしょうか。
このスジの音楽を聴かない人間からすればすでに完成されてるように聴こえる。
曲中でBPM変えてる?

>>127
目的は果たしてると思うけど、これだけ聴いてるとちょっと退屈。

>>128
歌が思い込み強すぎて、聴いてるほうが引くね。

>>130
おれは初聴。
フックはあるし、気持ちイイとこもある。後半の展開も悪くない。
これはこういうモノだろうから人の意見はあんまり意味がないかもね。
この先深く追い込んでいくタイプの曲じゃない気が。

>>132
ドラムン知らないので、普通に聴けました。
SEもそんなにしつこくないと思う。何かしら無いと退屈だし。
138122:2008/10/14(火) 22:11:17 ID:p/JsKGgD
聴いてくださってありがとうございます

>>124
いつも単調で終わっちゃうんですorz
途中で変えたらわけわかんなくなって。。。そこが難しいです。

>>125
ハードコアだからこれぐらいのbpmかなと。

>>126
ありがとうございます。
ベースですよね。。。カッコイイパターン作れたらいいんですけど。

>>129
おっしゃるとおりほとんどプリセットですorz
いろいろいじったりしてるんですが結局はプリセット!!ってなっちゃうんですよね。
次回からその辺頑張ってみようと思います。

>>137
多分音がほとんどプリセットなのでそういう風に聞こえるのかもしれません。
bpmは変えてないです
139名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 22:13:00 ID:2CwbF1ix
【タイトル】パラダイム
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up540.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】 5.39分
【ファイルサイズ】7.78M
【使用機材】PC
【コメント】BGMにどうぞ
【転載】x
140名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 22:47:22 ID:BzTGSzZc
<URL> http://nextmusic.net/bplay.php?mpfname=20040227230716EmotionalGoodEnough.mp3&profid=20040227230716
<タイトル> Emotional Good Enough
<容量/ビットレート/時間> 6.42MB / 192Kbps /4:40
<コメント>
YAMAHA SY77一台から出たそのままの音でやっています。
基本的に好きな音色で、好きなだけメロディーを繰り返すのが好きなんで…。
AメロとかBメロなんてありません…。
MINIMUM POP N' HOUSEといったところでしょうか…。
2000年位に作ったと思う…。
感想ください。
141127:2008/10/14(火) 23:10:49 ID:n0+X08qe
>>137
色々音をいじくってみましたがやっぱり退屈でしたか。
自分もちょっと長すぎるかな、と思ってました。
感想ありがとうございました。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:32:48 ID:9bp37J3w
>>139
BGMとして奨めるなら、こんなに音が歪んでる必要は無いと思う。
個人的にはBGMならもちっと、たるーっと聴きたい。
それ以外は嫌いじゃないところも多いので、余計に惜しい。

>>140
音も曲もちょっと退屈かも。
繰り返すのが好きなのは良いけど、そのフレーズなり音なりに
魅力が無いと、退屈なだけかと。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:35:39 ID:7B82hA02
>>140
これとっかで聴いたような記憶があるんだが。
なんだったっけ。それとも記憶ちがいかな。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 00:03:12 ID:PdEVqpTW
>>140
まあいいや。
俺も心地よいメロディーを繰り返すのは好きだし、
パッヘルベルのカノンを刻んだみたいな感じが個人的には好きだ。
>>142は退屈らしいけど俺はずっと聴いていられるな。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 05:34:06 ID:ljfxrBMu
【タイトル】I wanted to be there
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4695.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】3:09
【ファイルサイズ】3MB
【使用機材】PC
【コメント】上記の方と同じく、殆ど同じフレーズの繰り返しですが・・・
感想よろしくお願いします
【転載】○


>>140
聴こうと思ったのですが・・・消されたのでしょうか
146名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 18:34:28 ID:jtaFFQy+
ここ相変わらず自演多発してますねw
147名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 18:39:55 ID:m7xGEZxm
>>146
お前が思う自演はどれよ
148名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 20:49:25 ID:utvXfKkN
【タイトル】バナナ売り切れワロタw
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4702.mp3
【ジャンル】ギターポップのつもり
【曲長】1:57
【ファイルサイズ】1.8MB
【使用機材】初音ミク、ギター、Cubase LE、ProteusX2、UA-3、0404SE(PCI)、MT-2
【コメント】ミクの声が聞き取りにくいのですが歌もののつもりです。コメントください。
【転載】○
149名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 00:00:36 ID:MSleHYpD
>>148
なんかインストールしろとか出た
150名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:01:50 ID:ja/ZQktl
>>149
どうもすみません。Cubase LEからmp3にしたのがいけなかったのか。
再エンコしてメディアプレイヤーでの再生を確認しました。

【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4705.mp3
151名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 13:26:21 ID:8ZU6bF60
俺はブラウザ上で鳴らしてたからQTで再生できてて気付かなかったが、
言われてからWMPでやってみたら確かに再生できないなw
152名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 19:03:11 ID:RYzVZwre
【タイトル】 Galaxy Hunt
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4716.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】4:10
【音源】Albino3、Vanguard、Battery3
【コメント】
2ch初うpです!ミックスへたくそですw
少し汚してみました。
感想、コメント等よろしくお願いします。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 19:32:21 ID:Uu71NBHf
自分で作ったにしろループ素材を使ってパートを抜き差ししただけに思われてもしかたないアプローチ。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 19:46:43 ID:ja/ZQktl
>>152
普通に聞けたけど、趣味じゃない音楽だからよく分からないなあ。
確かに繰り返しが多いのが気になった。でもテクノってそんなものなんだよね。
うねるようなハードコアなやつとか、中田ヤスタカみたいなポップな
やつが聞きたいなあ。

>>8
いまのところこの曲が一番好き。でも変拍子できもちわるいって
思う人もいるんだなあ、ってちょっと残念に思った。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 20:29:15 ID:DDYCO9xg
【タイトル】(´・ω・`)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4717.mp3
【ジャンル】ハウス?
【曲長】7:02 - bpm128
【ファイルサイズ】16.1Mb
【使用機材】Live6, M1(soft), MicroKONTROL
【コメント】
初めてアプします、現在独学でDTMしてます、いつの日か音楽に携わった仕事をしたいです。
しょぼいですが聴いてみて下さいいいい。
【転載】×
156名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:14:12 ID:JlVmJ5iu
>>145
個人的にはダルい構成と明るい雰囲気がなじまないかな。
でもこれは趣味の問題で、こういう組み合わせが好きって人は
居る気がする。

>>148
ある意味新しい。。

>>152
ONとOFFの差がもっとはっきりしてたら良いんじゃないかと。
楽器の出し入れとかも含めて。
曲調とかは嫌いじゃないかな。

>>155
おれはちょっとこれでは踊れないなあ。
そういう場所で聞けば踊れるのかもだけど。。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:30:53 ID:Uu71NBHf
これもそうだけど自分で作っているのかただプリセットを並べているだけなのかが分からん。プリセットを並べているだけなら最低でもオリジナルのメロディーライン位はいれてほしい所。
158145:2008/10/16(木) 21:50:02 ID:pMDKgyV7
>>156
感想ありがとうございます。
明るい雰囲気ですかー。自分としてはこれを暗く、寂しいイメージで作ったのですが、
中々うまく伝わらないものですね。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:05:55 ID:2CVB/1zL
>>155
俺は踊れるな〜。
妙な音使わずにしっくりくる音選んでると思う。
出だしは「お、いいね」と思った。これ大事。
でも途中で飽きてきたかな。もっと早い展開がいいかな。
あと刻みの短い効果音的なフレーズとかポイントでのせるといいかな。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:46:06 ID:NJlfTVSi
>>5
なんとなくX JAPANって感じがする(聞いてないけどw)
シューゲって感じはあまりしない
かっこ悪い

>>16
こういう曲作ってるならプロになれそうな気がするけど、そんなに甘くないのかな?
アメリカのティーンにふつうに人気出そうだけどw

>>51
はっきりいって、浅くて聞きあきる感じがしますが、
メロディーとかはいいと思います
最初から最後まで同じようなドラムが続くのはかなりつまらないと思います

>>74
バックのギターがいい味出してると思います

>>155
単調すぎる
途中で聞くのやめた
ただノリを追求してるだけで何も伝わってこない
161155:2008/10/17(金) 00:54:17 ID:yxR1+CNl
>>156
>>159
>>160

感想ありがとうございます。
次の曲では展開、構成をもっと考えて作ってみます。

ミニマルじゃないし、単調さは改善しなくちゃ。(`・ω・´)
162名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 14:38:09 ID:yjf4Sap5
【タイトル】Planet Ghost
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4727.mp3
【ジャンル】歌入りのバンド系
【曲長】間奏に展開があります。ゴス色強め?
【使用機材】Pro Tools LE
【コメント】長いくてごめんね。マスタリングがんばったよ!
【転載】○
163名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 14:58:39 ID:8eNWt5L+
糞つまんねえ
164名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 15:06:32 ID:bnrkh9dR
全部自分で演奏したのならしょうがないけど、全体的に統一感が有りすぎるし、バンド演奏をシュミュレートしたいのならもっとロックぽいリズムのアプローチがほしいところ、これではクラッシックをバンドの楽器にしただけにしかきこえん。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 15:23:03 ID:jX7FMtyp
>>162
俺はこれはこういうロックとしていいと思うよ。方向性に問題はないと思う。
でも曲が単調というか一本調子というかこのままで6分は長いよ。
曲を短くするかもっと演奏に抑揚をつけるべきじゃないかな。
あとボーカルの歌い方もパートによってメリハリつけたほうがいいと思う。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 20:20:04 ID:h5RFCiYa
>>162
東京事変を思い出した。
この独特のダウン系(?)なメロディに最初慣れるまで多少違和感があったけど、
いい感じだと思う。こういう間奏の狙いも好き。ちょっと威力がないけど。
ただ全体的に好んで聞きたいタイプの曲じゃあないなあ。一般ウケもしにくい
と思う。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 00:23:52 ID:aFoOSGMg
【タイトル】スナイパー
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up544.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】4分程度
【ファイルサイズ】6M
【使用機材】pc
【コメント】なつかしいハードコアテクノです。宜しくお願いします。
【転載】(○)
168名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:04:43 ID:62WLuUwQ
>>167
ハードコアテクノ懐いですね
でもハードコアテクノっぽくなくアンビエントっぽい感じで新鮮でした
ちょっとT99ぽいのかなとも思いましたけど


>>34>>38で曲をうpしたものですがちょっと違う系統にチャレンジしてみました
クリックテクノを意識したんですがどうも全く違うものになりました
某スレでは叩かれまくりましたwww
まあ普通のテクノですかね

【タイトル】sparkler
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4731.mp3
【ジャンル】テクノ(リード部分が歌になる予定)
【曲長】4.52
【ファイルサイズ】4.46M
【使用機材】Orion Platinum、Genesis
169名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:36:04 ID:tz5M++K6
【曲名】 Lonely Metal
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4732.mp3
【ジャンル】 インダストリアル、エレクトロ
【曲長】 3:33
【ファイルサイズ】 3.3MB
【使用機材】 PC domino Soundengine
【コメント】
あっちじゃスルーされてしまったみたいなのでこちらにあげさせて頂きます。
ノイズのリズムとメロディを混ぜてみました。
感想ください
170名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 02:43:20 ID:EuRArG+N
【タイトル】兎狩り
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4733.mp3
【ジャンル】おなにー
【コメント】
いわゆる和風の曲
こういう曲はコードが分からんわ
171名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 05:57:22 ID:xhYJDxQi
>>162
クランチのほかにバッキングでベースにかぶせるように太めの音作りでパワーコードのギター入れてコード感もっと出すと良いよ。
中低音がすっぽり抜けててなんか落ち着かないから。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 07:41:43 ID:10VTfV5L
>>167
テクノについてよく知らないけど、アマチュアの人のテクノを色々聞いてみると、
どういうテクノが良いとか悪いとかなんとなく感じられるようになってきた。
この作品はあっさりした短いフレーズの繰り返しで自然に聞こえる。
この手のでよくないテクノは繰り返しのフレーズがやたら耳に残る。

>>168
クリックテクノってのがこれまたどんなのかよくわからないのだけど、
カチカチした音の加工をしているタイプのやつなのかな。なるほど、
それなら過去にそういうの聞いたことがある気がする。でもこの作品は
ちょっとカチカチ具合が不快な感じがする。微妙なバランスの上にしか
成り立たないんじゃないかと思った。あともっと重要なのはメロディが
コードや柏の中心となる音でしか構成されてないのは単調すぎる。

>>169
この手のタイプの音楽でmp3の128kbpsだと厳しいんじゃないだろうか。
ときどき引っかかったような感じになるのはどうしてだろう。
メロディだかコードだかよく分からないシンプルな調子の和音が
安易で単調に思った。

>>170
和風とか民族音楽系のって五音階(ペンタトニック)のものが多いから、
七音階の和音と組み合わせると違和感があるんじゃないだろうか。
というかそれ以前に、かなり自由だよね。和音の効果を狙っていないのに
無意味に沢山の和音が使われてるのがグダグダな感じ。
173169:2008/10/18(土) 12:10:37 ID:tz5M++K6
>>172
引っ掛かる感じというのは自分では分かりませんでした・・・何故でしょうね。
メロディー部分は深く考えずにばっぱっと打ち込んだので、
気に入らなかったら申し訳ありません。
感想ありがとうございました。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 12:56:20 ID:4CExznNN
【タイトル】七三ドライバー
【URL】http://http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1337.mp3
【ジャンル】俺
【曲長】 
【ファイルサイズ】6M
【使用機材】FL STUDIO8 , cubase ai4,
【コメント】うんこ我慢しながら作りました
【転載】(○)

175名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:08:18 ID:10VTfV5L
>>174
うんこへの思いが感じられませんでした。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:12:41 ID:4CExznNN
>>175
そんなはずはありませんよく聞いてください
僕は憤慨しましたYOYO


【タイトル】七三ドライバー
【URL】http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1337.mp3
【ジャンル】俺
【曲長】 
【ファイルサイズ】6M
【使用機材】FL STUDIO8 , cubase ai4,
【コメント】うんこ我慢しながら作りました
【転載】(○)
177名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:21:51 ID:AXNYuPQl
>>176
うんこというよりもションベンって感じでした。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:26:34 ID:4CExznNN
>>177

評価ありがとうございますYO

すごくうれしいですYO

できればうんこを感じてみてくださいYO
179名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:35:35 ID:Ol4ANPet
なにこのクソスレ
180名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 15:27:59 ID:RNN3lWPS
見て分からんか?ただのうんこスレだ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 17:07:48 ID:X7nESkOn
あのさ、このスレまともな曲を上げるヤツが居なさすぎるんだよね
下手くそスレにでも晒せよって話
もう少しプライドと緊張感を持ってやってほしい
182名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 17:25:38 ID:4CExznNN
非道い・・・一生懸命作曲してるのにぃぃぃ

うんこしてくる
183名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 18:28:20 ID:10VTfV5L
聞くに耐えないほどひどい曲はほとんどないと思う。
でもつまらないものが多いんだよなあ。

>>176
このあっさりとしたまとまり具合は慣れた感じがするんだけど、
ふうん、って思って特に何も言うことはないなと思った。

>>181
このスレにどういう曲を上げて欲しいの?

っていうか、このスレにまともにコメントする人が居なさすぎw
自分も結構適当に言いたいこと書いてる。

どうせ過疎スレなんだから自作解題でもしてみたらどうだろうか。
キモいとか突っ込まれるかもしれないけど。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 18:54:25 ID:4CExznNN
作曲とかDTMやり始めて3ヶ月なんでいじめないでください><
185名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 19:40:54 ID:KFU0E/ZP
作曲歴が浅いって言い訳は免罪符にはならないよ。もしするにしても初心者スレ
でやってくれ。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 20:10:24 ID:AXNYuPQl
>>181
お手本下さいな。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 20:37:07 ID:LL4FFnwF
まともな曲かわかりませんけども。

【タイトル】帰ろうよ
【URL】http://ame.raindrop.jp/kaerouyo.mp3
【曲長】2:35
【ファイルサイズ】3.7MB
【使用機材】アコギ、SONAR7
【コメント】普段作らないBPM180。弦張り替えたばかりのアコギを使う。
の2点をテーマにして曲を作ってみました。聞いてください。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 22:49:54 ID:8cBrphO3
ベースとドラムはいいけど歌とアコギが180bpmについていけてない。
90bpmで歌ってるような幹事で筈意。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:06:20 ID:ML5rC/RF
>>187
聞いていて気持ちよかった。保存しておきたくなった。
ギターがいいなあ。それと比べるとベースの音が少し落ちるような。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 02:20:37 ID:drhNjtXN
【タイトル】RedCube
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4741.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】4:38
【ファイルサイズ】4.3MB
【使用機材】PC
【コメント】
1:30ぐらいから曲が入ります。
前半は怪しい感じ、後半はちょっと爽やかな感じをイメージして作りました。
よければ感想ください。
【転載】○
191名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 08:39:43 ID:ML5rC/RF
>>190
一小節か二小節ごとに音が途切れるところが緊張感みたいなのを生んでいて、
そういう狙いなのかもしれないけど、聞いていて落ち着かない感じがした。
ゆったりか緊張かはっきりさせてほしい。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 13:17:08 ID:kb2nWOZA
>>190
2:14のとこから使われてるビヨビヨって、なんの音使ったのですか?
193190:2008/10/19(日) 14:14:43 ID:drhNjtXN
>>191
音を常に鳴らし続けるのは退屈かなーと思ったのですが、
落ち着きが無かったとは盲点でした。
感想ありがとうございました。

>>192
2:14秒付近にそんな音出ているでしょうか・・・?
ビヨビヨ、というのはこちらでは確認できませんでした。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 14:39:02 ID:CIU0ylww
ビヨビヨww
195名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 15:14:28 ID:kb2nWOZA
2:14から初めて入ってくる音
196名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 19:20:22 ID:kb2nWOZA
【タイトル】エレクトロマヤ文明
【URL】http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi7275.wav.html
                      DL Key 4444
【ジャンル】エレクトロニカちっくな
【使用機材】ほぼCUBE3のみ
【コメント】遊んでるうちになんかすごいことになってしまった!!


197名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 19:54:24 ID:ML5rC/RF
>>196
抜けのいい音、聞きやすいメロディ、ドラムの小気味よさ、
1:20過ぎの雰囲気が変わるところがよかった。
生wavでダウンロードサイズがでかいのが難点。すぐ落とせたけど。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 22:02:12 ID:Fu/oeoQu
【タイトル】ボス戦
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4757.mp3
【ジャンル】ゲームBGM
【曲長】26秒(イントロのみ)
【ファイルサイズ】1MB
【コメント】(任意)
ベタ打ちの段階で申し訳ないですけれど、
友人にテイルズっぽいとか言われてショックだったので
どういう所がテイルズっぽいのか指摘していただきたいです。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 22:33:34 ID:ML5rC/RF
>>198
言い得て妙とはこのことか。確かにそう言われるとそんな感じはする。
音色、和音、リズム、ゆったり進むメロディ、小節の最後のタラララララララ
…なのかなあ。よくわからないや。普通にゲーム音楽っぽくてその点では
完成度がそれなりに高いなあ。

こういう音色ってどうやって作るんだろう。
あとゲームのBGMだからってゲームっぽく作るものなんだ。ふうん。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 22:55:16 ID:Fu/oeoQu
ありがとうございます。

http://dtm.e-nen.info/src/up4758.mp3
ベタなままで恥ずかしいんですけれど、
音色っていうところで、楽器だけ変えてみました。

小節の最後のタラララというの、
再生時間でいうと何秒の部分でしょうか。

使用機材はちょっと恥ずかしいので言えないですw
201名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 23:24:50 ID:ML5rC/RF
>>200
聞けば聞くほど色んな気づきがあるなあ。
ベースがものすごい動いてるとこも昔のゲーム音楽っぽいなあ。
うしろでマリンバっぽいのが16で縦横無尽に動いてるのとか。
今度はFFの植松っぽくも聞こえてきたw

もし自分がゲームを作っていて音楽頼んでこういうの作ってくれたら
昔のゲームに愛着があったらすごくうれしいと思うんだけど、
作る側の立場だったら今こういうものを作りたいとは思わないな。
ここから曲想が広がるのなら楽しみだけど。

適当なのであんまり間に受けないでくださいね。
202200:2008/10/19(日) 23:34:18 ID:Fu/oeoQu
消してしまったので、いちおう再掲しておきます。
http://dtm.e-nen.info/src/up4759.mp3

>>201
古めかしいんですね。なるほど、ためになりました。
2回も感想くださって、ありがとうございました。
203196:2008/10/20(月) 00:51:59 ID:MSrujows
196だけど、ごめん
mp3にしていろんなとこさらに調整しなおしてUPしなおしました、
1.8メガにまでさがったy
http://yu-net.info/flash_dtm/src/up546.mp3
感想よろ
204名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:10:28 ID:D2qejHcd
>>203
ニコ動の見すぎでスネアがパーンに聴こえる以外はとってもいい雰囲気だと思ったw
ちょっとドンキーコングを思い出したな。
クリアで好きだけど若干物足りないんで、バックの密度をもっと濃ゆくして密林の生っぽさを出したら委員で内科医
パーカッションとか猿の声とかいろいろ入れたくなる
205名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:36:03 ID:TSfNQydE
>>202
確かに初期FFあたりの雰囲気が感じられるなぁw

古めかしさ・ゲームっぽさの要素として挙げるならば・・・
パートごとの「掛け合い」が希薄というか。

リズムセクション(ベース・ドラム)は割と好きに動いてヨシとして
旋律と和音が割と一緒に動いているので別物に感じられない、
またその他ピコピコ系が自由奔放すぎ、というところか。

ポップスや最近のゲーム音楽はもっと
旋律と和音は独立して動くし、上モノにもテキトーに動いてるわけではない「意思」があると思うのだ。

旋律と伴奏は、たとえば旋律のリズムを2拍ずらしてなぞってみたり
時にシンクロし、時に対比し、それぞれのパートなりに独立し、相対するみたいなw

上モノピコピコ系は、アルペジオでスケールに沿って鳴らしたいなら
開き直ってリズム感は皆無にして、その分音量を引っ込める、
旋律との相対性を出したいならスケール感を薄くしてリズム・動き重視にする、
などを取り入れれば今風になると思うけど、
逆にゲームっぽさは失われていく方向になると思う。

要はオーケストレーションが希薄、
さらに加えれば音色が実在楽器よりも作り物風味、
そして実演可能か?という視点で無理っぽさが増すと
いかにも古めのゲーム音楽っぽい雰囲気が濃くなると思う。

まぁ普段はこんなこと考えずパっと聞いたイメージで判断しちゃうんだろうから
こんなところを変えてやれば、んじゃ別の感覚の曲ができるんではないかな?
なんて考えてみるとよいかもね。

眠いけどイキオイで書いてるから変なこと書いてたらスマンw
206190:2008/10/20(月) 02:58:48 ID:OKtEB5pk
>>195
2:14に初めて入る音でしたら、
普通のドラムの音をちょっと加工したものと思います。
もし違っていたなら申し訳ありません。
207200:2008/10/20(月) 20:18:13 ID:QftqQGdL
>>205
掛け合いについて、参考になりました。
後から旋律を追っかけるものを追加しようと思います。
作り物風味は、これからベロシティなど弄るので軽減されるでしょう。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 19:48:59 ID:5Z5gRJ1A
旋律に対して対旋律は独立してるとも言えるけど
その旋律はコードトーンを含みつつ順次進行やら飛躍やらしてるわけで
和音と旋律が独立してるって意味不
209名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:56:16 ID:y8KjU53G
>>187
カオス感と走り感がキモチ良い。

>>190
曲始まるまで長いのはなんか理由があるんだろうか。
みんなスキップするに決まってると思うんだが。
それはそれとして、曲は結構好き。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:55:23 ID:urU0gedk
>>208
おまいの作る曲は旋律に合わせて和音も順次進行したり跳躍したりするのか?
211名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:24:58 ID:MEb1lLnL
【タイトル】色
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4786.mp3
【ジャンル】ラテンっぽくしたかったポップス
【曲長】2分14秒
【ファイルサイズ】3M
【使用機材】キューベース その他
【コメント】
歌下手なんで苦でなければ聞いてください。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:26:56 ID:LaR9t731
【タイトル】 flower blooms
【URL】 ttp://happy-now.net/pc/mp3/flowerblooms.mp3
【ジャンル】 POPS
【曲長】 4:20
【ファイルサイズ】 3.9M
【使用機材】 S-YXG50、Synth1
【コメント】
明るい感じのPOPS曲を目指して見ましたが・・・
なんとなく暗くなってしまって;;
歌は下手くそで、耳障りなので無視してください。
・・・曲も耳障りかもしれませんが、アドバイスお願いします。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:32:32 ID:y8KjU53G
>>211
うまいなー。歌もそんな違和感ないし。
キーが低いんじゃないかなって気はするけど。
ラテンぽさはほんの少しだね。このくらいでいい気もするけど。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 09:15:39 ID:H6lEhvIn
>>211
うーん。確かにうまい。

歌は微妙に走るところと音程が外れている箇所(1:35)があるけど、
完成度が高いからそこだけ目立つって感じ。声質もいいなあ。

ラテンぽさってのは、ラテン系のパーカッションを使っているのと、
ギターでシャカシャカやっているところを言っているのかな。
全体の曲調とか普通のドラムの音がラテンぽさより勝っているので
あんまりラテン系には聞こえない。

出だしかっこいい。ところどころギターがかっこいい。
使い古されたパターンっぽくはあるけど気持ちいい。

盛り上がるところがないのが難点か。そういう曲なのかな。
ラテン系ギターソロがあればしびれちゃうね。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 09:36:29 ID:H6lEhvIn
>>212
歌とか飾りとかの上モノはまあまあなのだけど(歌唱は別として)、
コードとベースラインが崩壊しているので結構厳しい。
うーん、何か良いアドバイスが出来ればいいのだが…。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 11:16:35 ID:XWoGhpEw
>>211
サビのとこでもうちょっとコード展開したらそれっぽくなるかもなあ
217名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 15:22:04 ID:pTpiyJhx
>>211
いい声っす
うらやましい

>>212
先読めないからそういう意味で面白かったよ。
最後のドラゴンボールZぽいのがワロタ
なんとなく黒夢のsee youが浮かんだ
218211:2008/10/22(水) 19:40:40 ID:4+EKYp6Q
聞いてくれた方ありがとうございます。
>>213
キーは確かに低い・・僕自身あまり高いキーは出ないもので

>>214
ラテン音色使ってるだけのポップスですよね
もっとラテン音楽を聴かないと・・

>>216
サビもすごい王道進行ですよね。理論も勉強だ

>>217
ありがとうー
219名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 03:55:25 ID:reGS3rMG
【タイトル】レストインピース
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4800.mp3
【ジャンル】アンビエント
【曲長】3:57
【ファイルサイズ】3.6MB
【使用機材】PC
【コメント】
2ループするせこい曲です
アンビエントってこんな感じで良いのでしょうか。
感想、アドバイスお願いします。
【転載】○
220名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 03:58:39 ID:x8GNsO7D
>>219
初心者スレへどうぞ
221名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 04:11:53 ID:JAZ8rZfh
【タイトル】 リゾーチゥム
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4801.mp3
【ジャンル】 ポップス
【曲長】 1分24秒
【ファイルサイズ】 2M
【使用機材】 Cubase,Hypersonic,MinimoogVA
【コメント】
冬っぽいもの作ろうとしましたがこれ如何に
感想とかあったらくだしあ
222名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 04:16:44 ID:S8xvU+4E
冬じゃないな
テンポ落としてちょっとリズム揺らせばこのままでも冬っぽくなるかもな
223名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 04:17:16 ID:reGS3rMG
>>220
わかりました
224名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 05:51:36 ID:x8GNsO7D
>>221
音色が硬いせいか冬っぽく聞こえない

曲の方、俺は嫌いじゃないけど曲もアレンジも古すぎるんじゃないかな
225名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 21:23:43 ID:PnV4uIdD
>>221
バックのギターがかっこいい。
これにシンセの音が普通に同居しているのが新鮮だった。
まとまりがあって面白いポップスだなあと思った。完成度高いなあ。
でも上の人が言っているように多少の古さも感じた。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 21:42:47 ID:YI42K5hy
>>221
冬っぽくはないな
完成度は高いと思うけど、
個人的にはこういう如何にもJPOPって感じの奴は大嫌いだしつまらなすぎると思う
ただ万人受けを狙ってるだけ
もしくはグルーヴにさえなってない「ノリ」を重視してるだけ
227名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 22:10:42 ID:c7s6RszY


【タイトル】080922b(retry)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4812.mp3
【ジャンル】ちょっとボサっぽいイージーリスニング
【曲長】2:40
【ファイルサイズ】2.5M
【使用機材】reaperとか
【コメント】過去にうpした曲ですが、Drが不自然だったので
オーディオループをやめてMidiにしました。
パーカッションがなかなか良いカンジにならないので
悩み中です。。
228221:2008/10/23(木) 22:11:47 ID:JAZ8rZfh
聴いてくれた方、感想くれた方どうもありがとうです
万人向けに関しては、普段聴くのも作るのもメタルっぽいものばかりなので
どの程度売れ線な曲が作れるかチャレンジしたところもあります
まだ90年代から脱せそうにないですね、、、


229名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 22:32:52 ID:YI42K5hy
>>227
いい感じだと思います
もっとドラム少なくテンポゆっくりしてやさしい感じにしたほうがいいんじゃないかなと思いました
230名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 22:50:25 ID:PnV4uIdD
>>227
雰囲気はいいのだけど、妙に落ち着かない感じがする。
ベースが高音気味に使われていて、こういうベースは嫌いじゃないんだけど、
曲の土台を担って欲しいみたいなイライラ感がしてくる。あるいは別の低音が
ほしいところ。
あともし実際に演奏する立場だったら、フレーズも欲求不満だと思う。
もっと自己主張したいみたいな。イージーリスニングってことだから
わざと抑えているのかな。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 23:04:16 ID:z2I7cALD
>>227
よくも悪くもやる気がなさそうなカンジがいいなw
面と向かって聴く曲ではなく、茶店でフラっとかかってそうな。

細かな突っ込みどころは多々あるが
まぁいいんじゃねーの?と思わせるだけのイージーリスニング感はあると思うw
232名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 23:53:50 ID:H30EC/w/
>>210
なぜそうなるのか
233200:2008/10/24(金) 00:06:42 ID:1vDdCdFO
【タイトル】ボス戦
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4757.mp3
【ジャンル】ゲームBGM
【曲長】1:42
【ファイルサイズ】1.56MB
【コメント】
アドバイス参考にして完成したものの、保守的な進行に……。
編成をもっと考えたほうがいいんでしょうか。お願いします。
234227:2008/10/24(金) 00:29:11 ID:z9wH58Mh
聴いてくれた方々、コメントありがとうございます。

>>229
audio多いので、今からテンポは変えられないですが、
Drパターンはやさしめの方向で再考してみます。

>>230
リズムの座りが悪いのは自分も気にしてました。
ベースは実はギターで弾いていて、原音にエフェクターでオクターブ下を
加えてます。これもMidiか、ベースに差し替えてみます。

>>231
演ってる方も、聴いてる方もリラックスしたカンジになると良いなあと思っていました。
細部のクオリティも出来るだけ上げたいと思います。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 16:35:08 ID:b1GTmJcz
【タイトル】木登り子猫
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4829.mp3
【ジャンル】ゆるめのポップス

自分で歌えるものを作ったらやたらゆるくなっちゃった
236名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 20:42:44 ID:JJbPKvPe
>>235
こういうの割と好き。テクノとか多いから癒された。

一風変わった曲調なので、ちょっと不安定な感じがしたけど、
生声で歌わせるか、せめて歌詞を乗せるかすると、
もっと安定感というか説得力が出ると思う。

0:17あたりとか転調してるのかなあ。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 22:26:26 ID:NVXTc5Jv
>>235
リズムセクションデカすぎ
GとAの音を反復しすぎ。

もうすこし旋律を上下に振ってみてはどうか。
同じ音程を繰り返し使うのであればよほど惹きつける歌詞が乗らないとあきる。
インストとしてはダメダメw

あとは転調してるのかどうかはっきりしない展開での臨時記号登場は
よほど計算高く作らないとショボく把握される。
逆にうまく作れば何度か聴くと良さが伝わるスパイスになりうる。

転調・臨時記号の扱いに自信がないのであれば
明らかに転調していないと言える主張の下で使うようにせねば。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 22:54:17 ID:b1GTmJcz
>>236
サーセン普段テクノ作ってますww

>>237
リズム苦手です精進します
いつも2オクターブ以上使っちゃうので、音域を意図的に狭めました
Bメロでナポリの6から半音下へ転調させて主調へ戻したつもりだけど、しくじったかも
239名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:53:58 ID:CyBt+jtS
>>238
ひねった進行の実験なのかな? と思った
AメロのGメジャーからBメロでF♯メジャーのドミナントに行くのは唐突すぎだと思う

でそっからいわゆる偽終止進行でD#マイナーに解決した後は
VImを借りてきて(ここは良いと思う)
そっから強進行の連続でGに戻ろうとしてるみたいなんだけど
これもなんか転調するために無理やりがんばってるようにしか聞こえない

あとナポリの和音はどこにも見当たらないような気がする

ついでにサビでIII度のセカンダリードミナントを借りたあとI度に戻ってくるのに違和感ががが
240名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 05:31:31 ID:7QgI7/GX
でもあれね
磨けば味のある進行になりそうな要素はある
241名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 14:31:03 ID:qUf60nFB
>>235
いいと思います。2コーラス目がどう展開するのか楽しみな感じです
242名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 00:54:27 ID:mDB8FxvT
【タイトル】枯葉
【URL】(必須)
【ジャンル】ポップス
【曲長】1分30秒
【ファイルサイズ】2M
【使用機材】キューベース その他
【コメント】
サビの盛り上がりの無さに反省
243242:2008/10/26(日) 00:55:21 ID:mDB8FxvT
うわああ・・すいません。
URL http://dtm.e-nen.info/src/up4864.mp3
244名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 01:03:35 ID:gX6ZR65f
>>243
オケがゴチャゴチャしすぎ
何をやりたいのか、さっぱり分からない

こういう曲なら下手糞スレの方がいい反応貰えると思うよ
245名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 02:57:23 ID:2IE85cwr
別にヘタスレって言うほどでもないんでは
要するにすっきりさせろと
246名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 03:31:43 ID:EwkIBs9P
>>242
「オケがゴチャゴチャしすぎ」という感想を聞いたあとで聞くと
確かにそう思えるな。どのパートもいい感じで、特にベースが
好みなんだけど、じゃあ全パートが前に出るようにしようかと
ミックスしてしまうとこんな感じになるのか。

っていうかそれ以前に、歌モノっぽいメロディに楽器を割り当てて
いる、またはインストなのに歌モノっぽいメロディにしている
ところをまず問題にすべきだと思う。

いやいやさらにそれ以前に、なんかカラオケ聴いているみたいなんだ。
メロディのはずのものが「小室コーラス」的な、下パートみたいな、
これの上に本物のメロディを乗せることができるんじゃね的な。
じゃあ乗せてみろと言われると困るけど。
247242:2008/10/26(日) 23:56:37 ID:mDB8FxvT
聞いてくれた方ありがとうございます

>>244
すいません。やりたいことをやるといっつも詰め込みすぎに。

>>246
完全に歌仮メロです、歌を録ってからあげるべきでした
それ以前にカラオケに聞こえるのはメロディに魅力が無いからか
進行がクリシェだとメロディとか難しいですね・・精進します
248名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 13:41:55 ID:HZMou2Fo
ここのスレには耳でコードとれる方が結構いるようですがどうすればとれるのでしょうか。ほんと知りたいです。 スレ違いスミマセン。お願いします。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 16:36:22 ID:PVPOdzFH
慣れだよ。
一瞬でEmだなとか、メロが音階が何だとか分かるようになるのは慣れ。
あくまで音楽的なやつで、偽者の絶対音感といえるだろうね。
これをやるためには、何でもいいけど基準となる音階を頭に叩き込む。
あくまで例だけど、
ドといわれて脳内で再生できるようになる
ソファ#ソミレミファ#ラシーというような適当なメロを脳内で再生出来る
Em -> CM7 -> F#m7 -> B7というような適当なコードが脳内で再生できる
このように順に出来るようになっていくと、そこそこ脳内で変換しながら音楽が聴けるようになる。
で、今回はEmだったけどこれをBmにしたり、F#Mにしてみたり全て網羅するんだよ。
1octが12半音なので明暗で24パターンだけだよ。
こんなの本当は常に作曲していれば訓練の必要の無いことなんだ。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:36:26 ID:vtkK9D1/
ルート音だけ確認できればあとは雰囲気。

ツーファイブの感覚を覚えとくとスムーズにコードを落としやすい
251名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 23:42:32 ID:YNYnJ0PG
【タイトル】tear
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up4918.mp3
【ジャンル】シューゲイズ+エレクトロなインスト
【ファイルサイズ】3.6Mb
【使用機材】cubase SL3 + エレキギター
【コメント】 できれば歌モノな展開に持っていきたいです
252名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:44:45 ID:h/RcPKL+
【タイトル】皇帝ペンギン(仮)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4920.mp3
【ジャンル】ゲームのステージ曲っぽい感じ
【曲長】2分35秒
【ファイルサイズ】2.5MB
【使用機材】Sonar6HS/GPO
【コメント】ペンギンが遊んでいるイメージです。テクノ/アンビエントぽくしようと思ってたのに、作ってたら物凄く古臭い感じになったorz
253名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 00:52:42 ID:h/RcPKL+
>>251
ギターのリフがかっこいいですね
シンプルだけど飽きない感じで
これにどんな歌が載るのか聞いてみたいです


てか251と252の曲で確実に20年以上の隔たりがある
俺ももっとかっこ良い曲作りたいです
254名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 01:04:47 ID:WErLobBI
>>252
ペンギンが出てくるゲームと聞いてまずバイナリーランドを思い浮かべてしまった。

面白い曲で楽しめた。
イントロの印象的なフレーズとバイオリンの生楽器寄りの音を活かすために、
テクノ方面に走らないほうがいいんじゃないかと思ったけど、
テクノっぽい音の海を生っぽいバイオリンのフレーズが泳いでいくのが
妙に緊張感あっていいんだよね。

>>251
雰囲気があるし、こういうシンプルなギターで延々いくのもいいんだけど、
何も始まらずに終わったって感じ。なにかやってほしい。
255252:2008/10/29(水) 00:40:26 ID:nyoaDnNC
>>254
コメントありがとうございます。
>テクノっぽい音の海
素敵な表現ですね〜。実際の曲よりもロマンチックですw
最初はもっとテクノぽい曲にするつもりでしたが、GPOのバイオリンを入れたらつられて、全体的にアコ風になりました

バイナリィランドはこれですね
ttp://www.hudson.co.jp/gamenavi/hbc/html/vol4.html
左右対称のパズルとは、面白そうですね
256名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:52:12 ID:crszebCB
>>252
テクノっぽくしたいなら音階変えた方がいいよ
あと構成も良くない、もっとシンプルでいい
257名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 00:09:33 ID:+5zl1ueH
【タイトル】猛虎月酔
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4984.mp3
【ジャンル】ワールドインスト
【ファイルサイズ】4MB
【使用機材】Logic
【コメント】初めてスレに投下、ロック+ブレイクビーツ+中華なイメージです
258名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 00:21:19 ID:6DeYBlD1
>>256
コメントありがとうございます。
スケールなどを研究したいと思います。
構成は作っているうちに増築のようにパートを足してしまったので、次回作はその辺も気をつけてみます。

>>257
最初の雰囲気で終わるのかと思ったら凄い大サビが来るんですね、かっこいいです。
あそこのピアノのフレーズはちょっと和風ぽくもありますね。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 02:40:45 ID:d9q9aKkA
>>257
いいテンポ感。
日本の曲ってなんかテンポが中途半端なのが多いと思う。
アイディアとその構成力もいいと思う。
あらは無い事も無いけどそれ以上に一曲として聞けると思います。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 02:42:27 ID:4lvjlVhw
>>257
カプコンのゲーム音楽っぽくてカッコイイ
261名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 05:14:41 ID:I4XukJa8
>>257
最初のギターのリフがかっこいい。
あまりに正確なのは打ち込みでやっているから?
ソロといい、ギターのことをよく知っている人じゃないと
こういうのは作れないだろうなあと思う。ちょっと感動した。
でもこれ系の音楽をよく聞いている耳には生音と比べると
不自然な感じがした(当たり前だけど)。

あとこれは勝手な思い込みと感想だけど、この手の曲を聞くと
エスニックに逃げたような感じがする。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:12:26 ID:sDyvOMeT
【タイトル】叶わない恋
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4989.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】2:49
【使用機材】ギター、ピアノ
【コメント】せつないサビが中盤にあります。
【転載】(○ or ×)○
【歌詞】一週間 一ヶ月 一年 十年でも待つよ 待つよ
僕に振り向いてくれるのを 今はそんな気持ち

一週間 一ヶ月  一年 二十年でも 待つよ
っていうこんな気持ちも やがて消えていくのだろう それは確実に

ああ 50歳の君とも 歩きたいよ 手をつないで二人で
ああ こんな気持ちも 消えてなくなるなんて
神様 それはいいことなんだろう?

ああ 50歳の君も 全然好きだろうな 愛おしいだろうにな
ああ こんな気持ちも消えてなくなるなんて
神様 それはいいことなんだよね?
いいことなんだろう
263名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:15:56 ID:JUx9tcRP
>>262
き も ち が わ る い
264名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 13:04:58 ID:+5zl1ueH
>>258
ありがとうございます、自分の中でも和風と中華をごっちゃにしてしまった感があって、、、精進します

>>261
ギター以外は打ち込みですね、参考になりました。
皆さんありがとうございました。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 16:05:27 ID:xjfqzIHb
【タイトル】House
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4991.mp3
【ジャンル】ハウス
【曲長】2:31
【ファイルサイズ】4.6MB
【コメント】ハウス風の曲を作ってみました、聴いてみて下さい
266名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 19:47:29 ID:ADTy8gR3
【タイトル】眠れぬ夜のお月さま
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up4995.mp3
【ジャンル】癒し系?
【曲長】3分05秒
【ファイルサイズ】3.5MB
【使用機材】SONAR ソフト音源 ソフトサンプラー(弦楽器)
【コメント】穏かな曲調です。ミクちゃんに歌ってもらいました。お耳汚しですが、聴いてください。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 20:03:02 ID:I4XukJa8
>>264
ギターは生だったのか。うまいなあ。
正確なリズムとピッキングハーモニクス。
最初人間が弾いてるとは思えなかったけど、
改めて聞いてみたら生っぽかった。

>>262
こ、これは…。確かにきもちわるい。
でもこういうミュージシャンいるね。ネタ曲としては少し楽しめた。
自分はこういう音楽が嫌いだからこれ以上言わないほうがいいかな。
途中終わったと思ったらまた始まった意図がよくわからなかった。

>>265
古代祐三のベアナックルを思い出した。確かにハウスっぽい。
こういう音楽を作れる人にはそれなりに敬意を抱くけど、
あんまり趣味じゃないせいか面白みが感じられなかった。

>>266
ミュージカルとくにアニメ系のに出てくる歌みたい。
進んで聞きたいタイプの曲じゃないけど、何がやりたいのか
はっきりしていてそれができているのがいいなあ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 00:15:33 ID:UUty2i4o
【タイトル】酔いどれ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5000.mp3
【ジャンル】インスト
【曲長】1:45
【ファイルサイズ】1.60MB
【使用機材】SSW5.0Lite,SD-20
【コメント】
都会の夜、胡散臭さと哀愁漂う雰囲気をイメージしました。
ちょっと古い感じです。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 00:57:36 ID:EVwW1/q/
【タイトル】スイーツ(笑)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5001.mp3
【ジャンル】日本の歌謡曲のつもり
【曲長】2:21
【ファイルサイズ】2.15MB
【使用機材】初音ミク、Cubase、ZFX Plugin、ギター、ProteusX2
【コメント】普通の日本のポップスっぽいものを作りたかったのですが…。
【転載】○
270名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:02:57 ID:aBE4ycYr
>>265
これトランスだろ…

>>266
パーカッションがやかましい
鳴りっぱなしの弦が鬱陶しい
構成にメリハリが無くて飽きる

>>268
どこかで落ち着かせないと締まらないよ

>>269
和音が駄目
ベースの動きも気もすぎる


もうお前らまとめて下手糞スレ行きやがれこのやろう
271名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:23:03 ID:ojLJjT1/
でたー
272名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:30:15 ID:oMRXS2ZP
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
273270:2008/10/31(金) 01:50:05 ID:aBE4ycYr
http://dtm.e-nen.info/src/up5002.mp3

ついでだからちょっと前にトランススレにうpした曲晒すぜ
邦楽で使われる、律音階を使ったテクノ

批評したいなら勝手にどうぞ
274名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:53:02 ID:ATSLtZxK
275名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:09:04 ID:iUYXAjRL
ベアナックルと聞いて飛んできました
>>265
ヘッドフォンで聞いたのでミックス具合はよくわかりませんでしたが、曲はかっこいいと思います
ラテン系ハウスみたいな感じなんでしょうか

>>266
ファンタジックで良いですね
弦楽器のフレーズも良いと思います


>>268
面白かったです
半音階のところが妖しげな感じに聴こえました
意図とは違うかもしれませんが、ADV(古いですがポリスノーツとか)のちょっとエッチなシーンのBGMを連想しました

>>269
メロディーが良いですね
アレンジを、最初の方のレゲエ要素を生かしたものにすると統一感があってよいかもしれません
最後のギターソロのフレーズもかっこいいですが
276名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 06:55:08 ID:JD4vHrC3
【タイトル】step fall
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5004.mp3
【ジャンル】ゲームのカーセレクト画面みたいなの
【曲長】1:45
【ファイルサイズ】4MB
【コメント】外人の兄ちゃんがやる気のない感じで歌ってそうな歌の伴奏。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 07:31:08 ID:FSlEgGxA
>>276
安定してて聞きやすいし、41秒あたりのフィルインも良い雰囲気出してる
ただ個人的に思ったのは、1:03〜1:22の部分は曲の節目的に
頑張ってるドラム以外にももうちょい何か加えて盛り上げても
良かったんじゃないかと思った。あれで作曲者の仕様というのなら何も言うことはできないけど
278名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 16:17:19 ID:XDO1qcKQ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5007.mp3
【タイトル】雪ひとひら
【ジャンル】バラッド
【演奏時間】3:17
【サイズ】3MB
【使用機材】QべLE/HyperCanvas/M男Audiophile2496
【コメント】去年同じタイトルでつくったやつのリメイク版です。
よろしくお願いします。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 18:17:21 ID:6yRtw5QA
【タイトル】Jungle
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5009.mp3
【ジャンル】ドラムンベース
【曲長】1:23
【ファイルサイズ】2.6MB
【コメント】ドラムンベースを作ってみました。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 18:29:54 ID:UUty2i4o
>>270
ご感想ありがとうございます。
間隔は空けているはずなんですが、どうもサックスが鳴り続けているようで
全体的にのっぺりしているなあと自分でも感じました。
どうすれば改善できるか考えてみます。

>>275
ご感想ありがとうございます。
!!
つくった直後はそう思わなかったのですが、今あらためて聴くと…エロチックが一番強いですね。
メインメロディに入った瞬間カトちゃんが脳裏に浮かんで吹きました。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:37:13 ID:EVwW1/q/
>>276
「ゲームのカーセレクト画面みたいなの」で
もうそれにしか聞こえなくなった。なぜかマイクロマシーンズの
ゲーム画面が思い浮かんだ。多分関係ないけど。
ベースのニュアンスがちょっと楽しい。
ミニマムな構成の音楽の良さが十分に感じられるんだけど、
集中して耳を傾けて聴くには耐えられないかな。

>>278
まとまっていて完成度が高いのだけど、
無名のプロが量産していそうな感じの曲に思えた。
いかにも雪っぽいパーカッションがジャストなタイミングで使われていて、
うまいなあと思う一方で、予定調和すぎてうんざりもする。

>>279
コナミの音ゲー、ビートマニアで最初に出会ったドラムンベースしか
知らないので、こんなシンセっぽいベースでもドラムンベースに
なるのか、と新鮮に思った。感じは出ていたけど、趣味じゃないので
なんとも。あの特徴的なパーカッションはなんていうんだろう。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:34:13 ID:SgDcxcbI
>>276
カッコいい。というかもったいない。
ベース弾ける俺としては、ベースがカッコ悪すぎ。
これ生でやんなきゃ意味ない。ってのに気づいてくれ。

>>278
つまらん

>>279
変に音を加工してるけど一辺倒だし誰でもできる。
素にしたらなにもない。
ここぞという時に加工しないと。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 01:54:22 ID:bqInWZIb
【タイトル】jackphone dice
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5015.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ?
【曲長】4:59
【ファイルサイズ】 4.6MB
【使用機材】domino soundengine
【コメント】
一度別スレにうpした曲なのですが、音質などをごっそり変えました。
ドラムの部分は、子供が友人同士で素人ながらもリズムを取って
叩いている様な雰囲気をイメージしました。よろしくお願いします
【転載】○
284名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 02:23:23 ID:Plztpz1S
>>283
なかなか独創的ですね・・
リズムをこのようにした意図が見えません。
曲にマッチしてるとも思えませんし、本当に適当にやったとしか・・
コードもアレ?ってところがチラホラ
これで5分近くは少々キツイですかね、飽きさせない工夫も必要です。
例えば、使う音色を増やすとかコード進行を変えるメロディを入れるなど
285278:2008/11/01(土) 13:58:49 ID:3+GN2mfF
>>281
卒のない曲作りを第一に考えてやってるのでよかったです!
>>282
なんだツミはw
286名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:46:27 ID:5IqXNZDa
>>283
同じような感じなのが長く続くのはきついな〜。
1分位ならこんなのでも良いかも知れんけど。
長い曲ならもっと変化が欲しい。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 15:23:21 ID:WETeZBH8
>>283
ドラムやパーカッションを独特にしているから、
単調な4分で動く繰り返しのフレーズが
曲を流れさせる中心になっていてる。
狙っているんだったら言うことはないけど、
うっとうしい感じがする。意外に聴けたけど。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 15:34:46 ID:tX2tzYF4
>>278
ベースがオクターブ高いよ
低音の音程聞き慣れてない人にありがち
289名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 16:33:38 ID:FQHTWQuR
>>285
あまりにも乱暴な意見で受け入れたくないのは分かるけど
正直に書いた。
まったくつまらん。
変に何がいいとか書いたってあなたのためにならんと思ったから。
時代遅れかな。かといってトラディショナルな良さも何もない。
メロ、アレンジ、音、感じるものは何もありません。
単に曲に聴こえる要素の最低限がそろってるだけ。
何か、ここを聴いてほしいってのあるなら書いてくれ。
俺には分からん。
自身で聴いて何がいいと思ってるか教えてくれ。
失礼だと思うならスルーしていただいて結構。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 16:41:04 ID:FQHTWQuR
>>283
個性的な打楽器、刻みの使い方はいいと思う。
ただ乗せてるメロと音は
よくあるゲームメロ。
生楽器はやらない?
俺ならこのリズムにもっと生のノイジーなギターとかベースとか
乗せたいけど。
もしゲームメロにするなら
もっとわかりやすいリズム隊にすべき。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:06:57 ID:O3crCgVF
>>278
どんなもんかと思って聴いちゃった
うめえけど後半のスネアがずっしり来る感じがするので
もっとリバーブ深くした方が好みです
>>283
DE DE MOUSEっぽいブレイクなんちゃらみたいなリズムが良い
自分だったら主となるフレーズを印象的にしたり
もっと変な音ネタを挟んだりたいところ
292名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:20:13 ID:O3crCgVF
>>276
ドラムはハネてるけどベースはハネてなかったりするのは惜しいと思う
やっぱ生っぽさがほしい。
>>279
BGMとして使いやすそう。
テンポはこんなものなのかな。自分の中じゃもうちょっと速いイメージがある。
293283:2008/11/01(土) 17:38:52 ID:bqInWZIb
>>284
リズムは、完全に適当にやった、という訳ではありませんが、
飽きさせないようにするのは難しいですね。
独創的というのは自分にとっては褒め言葉です。
感想ありがとうございました。

>>286
自分の中ではこれでも変化してるつもりだったのですが、
全然だったみたいですね。もう少し速くしてもよかったかな・・・
感想ありがとうございました。

>>287
一応、狙っているつもりでしたが、
やっぱり少しくどいのかもしれませんね。
でも意外と聴けたみたいでよかったです。
感想ありがとうございました。

>>290
生楽器は・・・恥ずかしながらやったこと無いです。
ゲーム曲という意識は無かったのですが、
メロディがそう聴こえたなら反省します。
リズムの方で受けがよかったみたいでよかったです。
感想ありがとうございました。

>>291
こちらもリズムの方で受けがよかったようで嬉しいです。
音ネタを挟んだりするのは自分も考えましたが、
最終的にはこのままの方がいいかなと思いました。
感想ありがとうございました。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:43:01 ID:9gW5OdFJ
>>283
人間社会に憧れた鬼の親子が人間になりすまして人間との共存を試みたが上手くなじめずに落胆しながら元の世界に帰る。
その帰り道で鬼の親子が悲しげにも力強く舞っている。
そんな光景を連想しました。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:30:56 ID:bH2wCPOs
>>288
ベース音色によってオクターブちがうのでいろいろ変えてるうちにわからなくなりました。
ありがとうございました。
>>289
ここを聞いてほしいってのは特にないですが、
当面は特にダメだしのされない曲を目指してるので
つまらないのはおそらくそのためです。
ありがとうございました。
>>291
スネアのべろシティおとしてみたら少しやわらかい感じになったきがします。
ありがとうございました。
296283:2008/11/01(土) 18:39:36 ID:bqInWZIb
>>294
色々な場面を思い浮かべて貰えたのら嬉しいです。
感想ありがとうございました。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:42:41 ID:HF/OhNla
>>265
"風"ならアリだと思う。

>>266
ミクの使い方がうまいね。曲そのものかなりうまいと思った。

>>268
全部生だったらかっこいいと思う。

>>269
良いんじゃないかな。元気だし。ミクもハマってる。

>>276
良いと思うけど、コード進行が定番過ぎるのが残念。

>>278
良いね。Drとベースがカラオケライクなのが惜しい。

>>279
かっこいいね。音が気持ちいい。

>>283
以前うpされてたのも聴いたけど、いじって良くなる曲じゃないのでは?
「これはこういうもんです」って言ってさらっと出すのが良い曲かと。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 19:18:18 ID:tX2tzYF4
>>295
あんた大人だねw
299名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 23:24:24 ID:H2IWe5+Y
【タイトル】秋の詩
【URL】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5117289
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5117347
【曲長】
【ファイルサイズ】7MB
【使用機材】sonar7PEetc
【コメント】
ポップスです。
全部聴くのが面倒なら、下の大サビだけどうぞ。
【転載】URL貼り付けるくらいなら○
300276:2008/11/01(土) 23:26:12 ID:sdDU107r
コメントありがとうございます。精進してまたうpしたいと思います。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 23:37:44 ID:WETeZBH8
>>299
すごいボリュームが大きい。これ音が割れてるよね…。
コーデックの問題なのかな。
この声が受け付けないなあ。不快感すら感じる。
曲は案外まともに思うのだけど。
動画つけないんだったら、この曲には風景写真かなにかを
張った方がいいんじゃない?曲名だけだと圧迫感がある。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:01:10 ID:tX2tzYF4
>>300
開始直後に時報入ったぞw
ヘタスレ行き
303名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:26:50 ID:zZWjQu2b
【タイトル】Bird fly again
【URL】ttp://dtm.e-nen.info/src/up5035.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】4分30秒
【使用機材】FL studio vanguard
【コメント】傷ついた鳥が再び大空を飛び回るっていうイメージで作りました。
技術的なことでも何でもいいので感想いただけたらうれしいです。

304名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 00:41:58 ID:9KeHSYLB
>>303
中高音域が清涼感あって聴いていて気持ちいい。
でもベースがちょっと欲求不満な感じ。もっと太い音色で音域を下に
したらいいんじゃないかと思ったけど、曲のイメージが変わっちゃうのかな。
トランスってよく知らないんだけど、バスドラの四つ打ちがもっと早くから
来るんじゃないかって変な期待しちゃった。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:07:33 ID:HDNoSF/+
>>303

なんというか・・・「うるさい音」って感じ
306名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:12:22 ID:w04SCNx0
>>303
うんこ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:15:22 ID:HDNoSF/+
【タイトル】TEST
【URL】http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1385.mp3
【ジャンル】岩
【曲長】たぶん4分以内
【使用機材】fl studio8 CUBASE ai4
【コメント】ミキシングの練習のための曲



308名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:23:14 ID:w04SCNx0
>>307
カチカチうんこ
309名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:24:30 ID:HDNoSF/+
>>308

うんこでの評価ありがとうございます!!
参考にします><


310276:2008/11/02(日) 06:45:14 ID:UU8JHCy5
【タイトル】er
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5041.mp3
【ジャンル】エロゲ原作のアニメEDみたいなの目指した・・・頓挫した。
【曲長】1:24
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】StylusとCubaseの付属VST 錆びたギター
【コメント】J-popみたいなのが作りたかったが、無理だた。
完成してませんすいません。リズム感なんて皆無だがベース欲しいな。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 06:46:03 ID:UU8JHCy5
名前欄消すの忘れてた。ごめんなさい。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 07:20:41 ID:9KeHSYLB
>>310
「エロゲ原作のアニメED」ってのを見てから聴いたら
本当にそんな感じに聞こえてきた。ちょっとオケが
冗長というか間延びした感があるのだけど、ボーカルを
のせてないからなんじゃないだろうか。あとJ-POPは
色々飾りが乗ると思う。土台はこれでいい感じ。でも
創作意欲が消える方に掛けてみようかw
313名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 10:09:35 ID:AUdA6kZx
>>303
確かにベース音が物足りない感じ。他がまとまっているからベース音の物足りない
感が目立っているなあ。

>>307
なんか、差し障りのない曲というか・・・・
インパクトがなくて残らないというか・・・・
314腹減:2008/11/02(日) 12:13:32 ID:HDNoSF/+
>>313

ありがとうございます。
今度はインパクツゥを

つーか趣味の音楽に何のためにインパクトなんか求めるんだよぅぅ

うんこでの評価以外は認めません><
315腹減:2008/11/02(日) 12:36:29 ID:HDNoSF/+
【タイトル】TEST2
【URL】http://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1386.mp3
【ジャンル】肥料
【曲長】たぶん4分以内
【使用機材】fl studio8 CUBASE ai4
【コメント】同じメロデーですがのっぺらとした感じにアレンジし直しました、よりうんこ感が増した感じがします(*^ー゚)b
316278:2008/11/02(日) 13:43:59 ID:U6ncQZxD
>>297
ありがとうございます。
からおけライクにならないようにするにわどうすればいいんでしょう?

音源をKorgのシンセにかえていろいろアドバイスいただいたかんじに修正して
最後をサキソフォンにかえてみました。
ベースは前とほとんど一緒ですが、古臭さは若干緩和した気がします。
http://dtm.e-nen.info/src/up5030.mp3


>>315
メロディがリズムとあってないところがあるますw
メロディはFLのPluckedかなんかいうやつですかね?
317腹減:2008/11/02(日) 13:51:41 ID:HDNoSF/+
オリジナルですよぅぅ><
318名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 15:09:19 ID:zZWjQu2b
批評ありがとうございます
>>313
ベースが物足りないのか…。かろうじで聞こえるくらいがいいかなーとおもって
ちょっと音量小さめにしたんですが、普通に鳴らした方がよかったのか。
>>316
pluckedですね。どういう音源にしようか迷った挙句これに
したんですけどやっぱもっと凝った方がよかったのか。
ほかにもあってないリズムとメロディの心当たりはいくつかあるなw
319名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 15:15:59 ID:zRjniF96
【タイトル】Trance
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5045.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】1:54
【ファイルサイズ】3.5MB
【コメント】トランスを作りました。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:22:19 ID:+c+JA7Fs
マルチバンドコンプ使ってみ
321299:2008/11/02(日) 22:24:34 ID:j4mF9oAy
>>301
感想どうも。
T-Racks使って音量上げましたが、
説明書によると、-0.5dBまでで
収まってるらしいです。

初めてUPしましたが、
全然誰も見ないもんですね。
インターネット作っても、
誰にも使われない人の気持ちがわかりました。
322名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 22:35:01 ID:a9ewAUM/
【タイトル】アニソン
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5060.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:37
【ファイルサイズ】4.5MB
【コメント】
アニメのテーマソングを意識してみました。
途中のCメロが抜けてますが気にしないでください。
曲、技術に関して感想・アドバイス等ありましたらご指摘いただきたいです。
323腹減:2008/11/02(日) 22:38:21 ID:HDNoSF/+
本気はやめてください><

笑いが入ってないなんて・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:10:26 ID:uj4Giva1
>>323
糞楽曲スレ・適当スレもよろしく
325名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:20:58 ID:9KeHSYLB
>>322
これはすごい。
本当にいまどきの深夜アニメの音楽みたいで感動した。
それと本当にCメロが抜けてて笑ったw
ところどころアマチュアっぽいところがあったけど、
逆にそれがプロっぽい部分を浮き上がらせていて、
なんか聴いていて勉強になった。
Bメロからサビにつなぐところがもうちょっと工夫すれば
もっとスムーズになるんじゃないかと思った。
生声のパワーもすごいな。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:51:48 ID:9KeHSYLB
>>319
トランスをあまりよく知らない私が適当に感想を言うけど、
だんだんトラックがうまっていく構成になっているようだけど
ちょっと展開が遅すぎてスカスカに感じる。一分過ぎにシンセ
が入ってようやく安心できるって感じ。そこからはまあまあよかった。
あとトランスは全周波数帯に圧倒的な物量で音圧を出す音楽
みたいだから、色々工夫する前にまず埋めることを考えたほうが
いいんじゃないだろうか。コンガっぽいパーカッションが
違和感あった。生楽器っぽい音を出す必然性みたいなものも
感じなかった。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:33:28 ID:37NxPmzq
>>322
兄孫って宣言してるなら おk
とてもいいと思う。
ボーカルがなんか変なフィルター掛かってるみたいだけど
狙ってるならいいけど ちと浮いてるかな。
そこがまた兄孫。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:52:06 ID:G/jkianz
>>303
トランスとしては十分成立してるかと。ベースとかピアノがちょっと安っぽいかも。
でもそれもトランスらしいといえばらしい。

>>307
ちょっと魅力ないかも。。

>>310
80年代っぽさが。。好きな人には良いかも。

>316
音じゃなくて、ラインがカラオケライクなんだよね。ドー・ドッドーってのが。
生に差し替えればぜんぜん印象違うと思うけど。

>>319
おれはパーカッション好き。クラップとあいまって一瞬ハウスっぽい感じがして。
とりあえず長尺にすれば?これからが良いとこってあたりで終わってるから。

>>322
歌うめーw。良いね。突っ込みどころは色々あるけど歌が良いので良い。
イントロのギターがちょっと。でも、このレベルで弾けてるのは十分うまいと思うけど。
後はリズムの座りがちょっと悪いかな。キックを工夫すればもっと気持ちよくなるかも。
つんのめる感じなく、疾走感が出せるパターンがあるんじゃないかと思った。
ハーフタイムになったりする箇所があったりすると楽しいかも。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 03:50:08 ID:PXjdSLRb
>>322
歌がうまいなー。気持ちのいい声だな〜っていうのが第一印象。
もし自分がこれだけ1人で作れりゃ人生思い残すことはないっていうくらいのレベル。
あこがれさえ感じます。

あえて難癖言えばイントロ部分はギターカッティングを削除しちゃってもいいんじゃないかな?
食いつき的にはあの部分ありきたりでおもしろくないような。失礼。ごめんちゃい
330名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 04:53:10 ID:L5HQqwAq
>>322
ドラムが軽い乾いた感じなんだけど もっと湿っぽいやつでコンプ強めにかけたほうがタイトでいいんじゃない?
緊迫感とかも同時にでてくると思う 
あとボーカルのエフェクトもちょっと無いなー 安っぽくなってる
331名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 05:28:25 ID:sqTrXZR1
>>322
なんでクラッシュ入らないの?
332名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 10:40:33 ID:rRa5JudT
>>315
堀江の顔がすげームカツク
333322:2008/11/03(月) 13:57:06 ID:6cEo6xuw
皆様たくさんのコメントありがとうございました!
>>325
修正して全部プロっぽいようになるように頑張ります!
>>327
ボーカルの抜けが悪いのはメンバー各人が自分の家でレコーディングして
僕にmp3ファイルを送るんですが、ボーカルの子の環境が他のメンバーに比べて
悪い事に起因しております。レコーディングの時にはきちんとします!
>>328
ドラムをもう一度打ち込み直したいと思います!
>>329
んーイントロ結構気に入ってるんですけど…orz
>>330
スネアがちょっと軽すぎるかもしれません。ボーカルは元ファイルが…。
>>331
BFD1.5のクラッシュは使えなく、かといってBatteryを立ち上げるのが面倒でしたorz
334名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:29:54 ID:v7sfUBrB
【タイトル】モムテンバルコが目覚めるとき
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5075.mp3
【ジャンル】神の吐息
【曲長】心行くまでどうぞ
【ファイルサイズ】15.9MB
【使用機材】
【コメント】エレキ一本で作った力作
エレキの可能性を十分に示せたとおもう
曲はストーリー仕立てにしてあるから途中で飽きるということはまずない
ヒッチコックの様に緻密でゴダールの様に自由でクロサワの様に娯楽性をもった
そんな作品が出来たと思う

次回はコンピューターを駆使した作品を発表する予定だ
でわこうご期待!


【転載】(○ or ×)○
335名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:38:57 ID:G5hsyRHH
【タイトル】 チンコでっかい君のLOVE SONG8
【URL】http://jp.youtube.com/watch?v=h_KqW83oDUQ
【ジャンル】電波ソング
【曲長】3:58
【ファイルサイズ】
【使用機材】
【コメント】アノテーションで詩を載せてあります。本気です
【転載】(○ or ×)○
336名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 21:25:29 ID:WBXP5ENI
>>335
歌としてみれば内容はともかくそれなりに中身があって、
楽しめる人は一応楽しめるだろうけど、個人的な感想を
述べると実にくだらない。曲は単体としての価値がない。
でもネタ曲として誰かに聴かせるにはいいかも。ウケそう。
マリア観音を思い出した。

>>334
ギターが同時に二本かそれ以上鳴っているので一応編集を
しているのだろうけど、ほんと単なるギター好きがエフェクタ
とDAWで遊んでいるようにしか聞こえなかった。仲間内で
聴かせたら「おまえなんだこれw」ってウケると思う。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:37:21 ID:YTySz25f
>>334
ギターでいろいろ変化をつけて楽しませようという意図は読めたと思う。
だが・・・正直途中で飽きた。ギター2つで勝負するならもっとスーパー
テクニック的な奴が欲しかった。・・・という俺はジャズフュージョン好き。

>>335
うーむ・・・ネタとしてはありと思うが曲としては評価以前の問題か?
338名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:59:12 ID:z0tdnx/Y
創作って疲れるよね。時間を無駄にした感もあるし。
この三連休、土日でがんばって、最後の休みの月曜はゆっくりするか、
っていう人が多かったんだなw
339名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 02:34:01 ID:yoy65VRn
もう創作は人に任せよう
めんどくさいから
340名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 13:54:05 ID:3RvTaegx
金土頑張って日曜の夜中から焼き芋→釣り→地域の運動会
で完璧に体が鬱状態、おいしいです!創作なんて概念が存在しなけりゃよかったんだ。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 14:18:56 ID:ll+UAlB7
それでも創作せずにはいられない
中毒ですな
342名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 14:21:43 ID:3RvTaegx
アララトって曲を、ちゃんとしたミックスでコピーしてみたいと思って2年くらい経ちます。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:17:46 ID:ky2OSvv6
俺は作曲したい、という気持ちを解消するためだけに作ってる感じ
ある意味、作曲オナニー
曲の完成度を上げることを至上命題にすると趣味の範疇を越えちゃうし、その「時間を無駄にした感」が発生すると思う
344名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:23:27 ID:zW6v+ZhM
しょーもない曲つくるほうが時間の無駄だろw
345名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:38:51 ID:ky2OSvv6
議論する気はないが・・・

急に1時間ほど暇が出来た。あなたは・・・
 ・ゲームする
 ・オナニーする
>・作曲する

こういうこと
346名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 18:20:47 ID:2wNkEBAJ
作曲せずにはいられない宿命
347名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:22:04 ID:FxFnn4ms
【タイトル】真実の歌から目を背けるな
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5090.mp3
【ジャンル】エレクトロ
【曲長】1.29
【ファイルサイズ】2.1
【使用機材】PC
【コメント】今回はコンピュータのみ使用した作品
ボーカルのリフレインにシンセ特有のサウンドが絡み合い
力強くかつ艶やか曲に仕上がったと思う
前回はストーリー仕立てにしたが、今作はメッセージに重点を置いて取り組んだ
最後に語りを加えることによってよりメッセージが明確になったと思う
【転載】○
348名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:31:04 ID:FxFnn4ms
>>336
>>337
僕のファン一号さんファン二号さん
感想どうもありがとう
君たちの応援を無駄にしないように
次回はアッと驚くような楽曲を作る予定だ
楽しみにしててくれ
あと今回の作品もぜひ聞いてくれ
んじゃ
349名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 20:15:53 ID:z0tdnx/Y
>>347
ウケた。ほんとに語りが入ってる。バックの遥々した音が合ってる。
アホくさい。序盤のボーカルのリフレインはちょっとした衝撃がある。
途中飽きるだろうけど、語りのところまでは聴いてみて欲しい一品。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 21:33:31 ID:OPWFvXyx
>>347
良いこと言ってるんだから最後フェードアウトするな。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:44:48 ID:W3lBewxB
>>347
ぜひ完成させて欲しい
352名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 13:28:19 ID:peuoQ1pI
【タイトル】Winter,Dim Room
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5101.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ、エレクトロニカ
【曲長】5分
【ファイルサイズ】4.6MB
【使用機材】cherry
【コメント】半年ほど前にうpした曲を少しリメイクしてみました。
ご意見よろしくお願いします。
【転載】○

>>347
保存しましたw
353名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 14:38:39 ID:ysP/O+rQ
>>352
グラニューラーっぽい音が少ないんで古臭く感じる 
1999年くらいの音だな リバイバル意識してんの?

354名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:19:33 ID:kGYWENag
>>352
この手の音楽を昔聞いたことあるのでそれと比べると、
ベースっぽい楽器(高音だけど)の繰り返しのフレーズの
安易さというか、中途半端に耳につくメロディ性を持っていて、
それがせっかくそれっぽくなっている曲全体の雰囲気というか
格調を落としているように思う。もう少し無秩序側に持っていけば、
いい感じの音楽になると思う。でもわたしはこの手の音楽きらい。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 21:12:25 ID:Y9sPoXAI
【タイトル】観音HEAVEN
【URL】 http://aok3.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/338.mp3
【ジャンル】テクノポップ
【曲長】4:05
【ファイルサイズ】mp3
【使用機材】Grageband
【コメント】前回、評判がよくなかったので、サザンオールスターズの曲
      を参考にして手直ししてみました。

356名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 21:59:00 ID:zA7fICwj
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5103.mp3
【タイトル】雪月花
【ジャンル】オリエンタル風
【演奏時間】3:04
【使用機材】CubaseLE/Korgシンセ/M男Audiophile
【コメント】和風なダンス風なナンバーです。オリエンタルな息吹が伝わればうれしいです。
よろしくおねがいします。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:07:01 ID:gk6mA4Uh
>>355
英語自重w
358名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:07:11 ID:M9RnnIZ3
>>347
俺、あんたの感性好きだ。曲というよりネタという要素が大きいが、
聞いてる人を楽しませるという点では良いと思う。
このままスタイルを確立するまで行って欲しい。

>>352
映画のワンシーンに出てきそうな曲だな。
だが、なんというか枠に固まった感じで広がりを感じないんだよなー。
イメージだけで解決策わかんないや。ごめん。

>>355
うーむ、個人的にあまり好きなジャンルじゃないから飽きる。
テクノっぽくするにはあまり曲の方向性とあっていない気がする。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:35:08 ID:Y9sPoXAI
>>358
そうですか〜、個人的にはデッド・オア・アライブがすきだったもので・・・
マドンナの曲みたいなアレンジの方がよかったですかね・


360名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:48:19 ID:ex2hUr9f
>>352
アンビエントな方向なんですね。いいと思います。
がんばってください。

>>355
確かにかなりSAS調ですねw
サビよりもBメロの方が盛り上がってるのが非常にそれっぽい。
あえてなのかわからないけど、SASとテクノを合わせてるのも
奇抜でおもしろいっちゃおもしろい。
でも声なんとかなんないすかね。このテンションで歌うなら
女声の方が華も出るし聴き手も楽。はっきりメッセージ伝えたいなら
もう少し気合い入れて歌った方がいいんじゃ?
メッセージを聴き手にぶつけられるのが男声の長所なんですから。

>>356
曲調はキレイでとてもイイ。眼前に風景が広がってきそう。
でも、なんかリズム隊の音圧強すぎない? 
せっかく気持ち良くなってるのにジャマされてる感じ。

361名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:52:44 ID:2ki4DynT
>>360 釜乙
362名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:15:46 ID:Bx7Li0KA
【タイトル】悪の権化
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5105.mp3
【ジャンル】ミニマル
【曲長】3.55
【ファイルサイズ】3.59
【使用機材】カシオトーン
【コメント】今回はキーボードを使用してミニマルの曲を作った
ややダークな印象を受けるかもしれないが
湿っぽさの中にキュートなフレーズが散りばめられていて
非常にスタイリッシュな曲に仕上がったと思う

次回は底抜けに明るい楽曲(バンドサウンド)を発表する予定なので
楽しみに待っててくれ


【転載】○
363名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:16:42 ID:Y9sPoXAI
>>360
そうですねもう少し雄々しく歌った方がいいですね。参考になりました。
ありがとう。

364名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:19:44 ID:Bx7Li0KA
>>349>>350>>351>>352>>358
感想ありがとう
こうやっていろんな人に応援してもらえると
モチベーションがぐんぐんあがっていくよ
ファンが増えるというのはミュージシャンにとってこの上ない喜びだからね
んじゃ!
365名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:32:33 ID:ex2hUr9f
>>362
曲ってなんだろう
永遠普遍なテーマを自分に突きつけらた感じで考えさせられました。
テクニック的なものはさておき、曲調の不穏な雰囲気は
北欧ブラックメタルに通じるものがあるので、そっち方面でいけば
芽が出るかもしれません。がんばってください。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:41:00 ID:kGYWENag
>>355
サザンって言われたら確かにサザンっぽさを感じるw
シンセなベースとバックのストリングスだけでよくここまで
曲を成り立たせているものだと生声の威力を感じるけど、
やっぱり物足りない。欠けているのは、歌が始まってからの
「繰り返しのフレーズ」だと思う。せっかく前奏で印象的な
フレーズを使っているのだから、これを切り取ってコードに
合わせてずらしながら常に鳴らすぐらいやってみたらどうだろう。
歌は曲調に合っていて良いと思う。オープニングは素晴らしい。
タムがまぬけに聞こえる。一つだけパン振ってるのはなぜだろう。
スネアで押してしまえば?

>>356
メロディや上モノがきれいで良いのだけど、
バッキングのコードとベースっぽい音が動きすぎ(特に音高)
ているような感じがして落ち着かない。あんまり目立たないよう
裏方は自然にというかおとなしくさせたほうがいいというか。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 00:12:10 ID:3rDf7z3m
>>366 的確な指摘ありがとうございます。
   もしかしてあなたは音楽関係の仕事をされてる人ですか?
368352:2008/11/06(木) 02:04:30 ID:4LSkC0iD
>>353
これを作るために参考にした曲が大体それくらい前のものだったんで、
影響を受けたのかもしれません。ご意見ありがとうございました。

>>354
ご意見ありがとうございます。
次はもう少しベースの部分を気をつけたいと思います。

>>358
映画のワンシーンとは意外な感想でした。
枠に凝り固まった感を外せるよう頑張ります。
ご意見ありがとうございました。

>>360
アンビエントはちょっと意識してたので嬉しいです。
ありがとうございました。
369356:2008/11/07(金) 13:49:13 ID:IOrfUZGL
みなさまありがとうございました。

>>360
リズムパートを少しEQで持ち上げたのでそのせいかもしれませんです。
>>366
テンポがわりとゆっくりめな曲は退屈になってしまうと思ったのですが、
コードもっとおとなしめのほうがよかったんですかねえ〜
370名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 18:08:40 ID:qMrr4cUN
>>347
かっけえ。音もいい。音源気になる。
>>352
すげー。これ前に聞いて衝撃を受けた記憶あります。cherryでこんなの作れるんだ・・・
371名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 18:59:22 ID:o4fy0b6U
cherryってなあに?
372名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:43:40 ID:e8GrMQ4J
ボーイなのさ
373名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:44:58 ID:1+Ohl8s5
【タイトル】オチャメなアイツ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5139.mp3
【ジャンル】バンドサウンド
【曲長】2.19
【ファイルサイズ】3.19
【使用機材】エレギ、エレベ、シンセ
【コメント】今作を製作するにあたっての一番のテーマはグルーヴ感だった
まずドラム、今までの無機質なパターンを一新して生身に近いサウンドを導入した
そしてベースはエレキベースを使用した。
そうすることによってバンドサウンドにぐっと近づき、宅録音楽をスタジオ一発録りに
昇華することに成功した。
シンセも入れて可愛らしさも演出。ポップさも忘れていない。
一音一音のフレーズを確かめるように聴いてくれると、この曲も喜ぶと思う


次回はバラードを披露する予定だ
こうご期待!
【転載】○
374名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:46:19 ID:e8GrMQ4J
>>373
スレ間違えてないか?
375名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 22:02:18 ID:MzrsWpa9
子どもの悪ふざけにつきあってる時間は無い。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:28:17 ID:o4fy0b6U
>>373
前の「カシオトーン」のやつは幹てつやを思い出させる一発芸だったけど、
今回は聴きようによっちゃあ面白いと思う。ジャンル的にはテクノだね。
対位法なんて大げさなことは言わないけど、でたらめに見えるサウンドの
割にはそれなりに考えられている。でも、ある程度は聴きやすさがないと
見向きもされない。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:02:44 ID:1c96WEz0
【タイトル】Solaris
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1226066871.mp3
【ジャンル】ゲームのBGM
【曲長】4:50
【ファイルサイズ】6.8MB
【使用機材】FantomX
【コメント】
3DアクションRPGの序盤の空に浮かんでるステージ、みたいなイメージで
作成しました。ループさせるつもりだったんですがタイミングに悩み結局中途
半端なとこで切れてるかもしれません。
もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 00:39:47 ID:vaKICXVR
>>377
良作だなあ。
序盤、ベースの音がなくて不安な感じがしたけど、そのあとちゃんと
かっこいいベースラインが入ってくる。曲が彩り豊かに展開していくのが
楽しかった。感想書くためもあるけど三回聴いちゃった。
キックドラムの音がうるさい。
ベースが比較的自由に動く部分で途中リズム感が薄くなっているように感じる。
8分とか16分とか刻むようなフレーズを追加したほうがいいんじゃないかと思った。
それか浮遊感みたいなものを演出しているのだったらドラムを緩くするか。
最後はあれで十分だと思う。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 01:25:55 ID:0m5qiUhN
自分では作れないくせになんでこうも偉そうなんだろ
380名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 01:33:42 ID:LEyfqzW9
>>377
うまいですねー
空間の使い方が特に!
印象的なフレーズ、飽きさせないための工夫などがあって
最後まで楽しめました
このままでも十分使えるレベルだとおもいます
381名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 02:08:05 ID:vd6A0nSO
>>377
かっこいい!さすがファントム。キックが浮いてるような気がした。
イメージいいですね。ストリングスが浮遊感を出してて、1:20からの笛(?)の音が
雰囲気出してます。色んな音が使われてていい感じ。ワタルいいよワタル。
タイトルどういう意味ですか?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 10:48:22 ID:VLRVI7VR
途中バハムートラグーンみたいだなw
383名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 14:46:41 ID:iO9ZRic1
>>377
確かにキックドラムがうるさい。
でもそれ以外は実に良かった。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 21:26:13 ID:WJbX96G9
【タイトル】明日のノスタルジア
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5158.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】3.23
【ファイルサイズ】4.65
【使用機材】パソコンのみ
【コメント】約束通り今作は至極のバラードだ
今まで俺はどちらかというとロックな楽曲を発表してきたから
硬派なイメージが強かったと思う
でも今回はそういうイメージを払拭したかった
こんなに甘い曲も作れるんだってね
今作はとにかくメロディーとコードワークに気を使って取り組んだ
秋とか冬のせつなさみたいを表現したかったんだ
音色もかなり吟味した。製作時間の3分の2は音色選びだったよ
でもその甲斐あってイメージ通りの曲が出来たと思うよ
ぜひとも愛する人と一緒に聴いてほしいね


【転載○
385名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 21:40:34 ID:WJbX96G9
>>376
いつも応援ありがとう
これからもいっぱい作品を発表していくからよろしく!
386名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 23:40:55 ID:iO9ZRic1
>>384
君のキャラと「バラード」としてこういう曲を作り上げる感性は
個人的に好きだよ。
でも、一般受けはせんだろうね。
こういう感性の持ち主は下手に無難にまとまろうとするより
とことん個性的に突っ走った方が面白くなると思う。

ただ、ラストの終わり方はよーわからん。
3878:2008/11/08(土) 23:46:53 ID:6rUSWwHL
【タイトル】特になし
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5166.mp3
【ジャンル】ポップス
【コメント】かなりラフなバンド用デモです。
     下手糞な声ですがメロを聴いて欲しいっす。   

388名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 00:21:22 ID:He2SCnst
>>384
これってバラードなの?うーん。二昔前のテクノポップって感じ。
メロディはともかくコードワークって感じじゃないよね。
いい感じにコード入れればまとまって聴けるようになるような
気がするけど。

>>387
弾き語りな感じの曲かと思ったら、あとでパーカッションとベースが
入ってきて、いい感じにサウンドが厚くなるところがすごくかっこよかった。
その直前にベースを高音で繰り返し入れているところが多少しつこく
感じられたけど、ライブでやったら情感がこもっていい感じになるのかも。
素晴らしい完成度で聴いていて勉強になった。特にコードが展開するところの
エレキのほうのギターのフレーズが印象的だった。
ただ、メロディには取り立てて魅力を感じなかった。歌を当てたら変わるのかな。
声を裏返らせるポイントで聴かせるのかな。単にうp主が歌いきれなくて
そういう歌い方になっているだけだったりして。
389387:2008/11/09(日) 00:36:31 ID:ToZs8FMj
>>388
早速ありがとう。
僕はただの仮歌で全然下手糞で申し訳ないです。
たしかにサビは声でなくて裏返ってます。
サウンド面アドバイスありがとうです。
メロはあんましですか?
この曲に限らず自分が好みのメロはあんまし受けなくて、
むしろ全然好きじゃないメロが一般的に受けるんですが、
一体どうしたら良いんでしょう。
僕のセンスがおかしいのか、それともマニアックな方々に好まれるのか。。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 00:57:18 ID:VtLWLadU
>>387
うまいねー。歌もそんな悪くないと思う。
メロもアレンジも一般ウケする類だと思う。
冒険する部分があっても良いかも知れないけど、
この手の曲は無難なままでも良い気も。
つか楽器うまいね。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 01:05:00 ID:u1F59hjo
【タイトル】みみちゃんとクリスマス
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5168.mp3
【ジャンル】アカペラ+オールドジャズ?
【曲長】5分30秒 
【ファイルサイズ】8M
【使用機材】不明
【コメント】この7年間くらいに、クリスマスソングを3曲中途まで作って、それぞれ
      適当に録音したものを放置。今回それらをまとめて1曲にしたもの。
      声の録音状態が悪いのとクラリネットがもたっているのが印象的。
      3曲目だけちょっと補作、追加録音有り。
相当叩かれる可能性があるけれど、それもいいかも。
【転載】 ×
392377:2008/11/09(日) 01:19:33 ID:m3+E/YX3
>>378
作ってるときは特に感じ無かったのですが確かに言われれば言われてみる
程キックの音が大きすぎたなぁ、と反省しています。リズムに関しては特に
浮遊感を出そう、と言ったキチンとした意図は無くむしろ今になって
もっとそういった雰囲気を醸し出せるようなリズムにすればよかったと気づ
かせて頂きました。丁寧な感想とアドバイスをありがとうございます。

>>380
ありがとうございます。作曲をやっている人ならば誰しもがそうだと思うのですが
実際に作っている段階から何百回と同じフレーズやメロディーを聞いているもんです
から、いざ人前に出すとなるとくどくないだろうかとか、飽きてしまわないだろうか
と言った不安があったのですが、そういって頂けると非常に嬉しいです。

>>381
タイトルは特に深い意味は無く単純に響きが良いから、って理由でつけました。
しいて言うならばイメージしたステージ(ダンジョン?)の名前でしょうか。
笛の部分は1番どうしてやろうか、と悩んだ部分でもあるので気に入って頂け
たのは嬉しいです。

>>382
バハムートラグーン自体はやったことあるんですが曲をあまり覚えていないので
実際に聞いてみようと思います。サラマンダーよりはやーい。

>>383
ありがとうございます。もう一度ミックスを見直してバランスを
調整してみようと思います。
393388:2008/11/09(日) 01:30:45 ID:He2SCnst
>>391
歌詞がストレート過ぎて笑った。特に「みみちゃん」連呼が。
好みじゃないけどいい声してるなあ。歌うまい。
曲も手堅くて安心して聴けた。この曲に限らずクリスマスソングというものに
わたしはまったく関心が持てないので、聴いていて全然面白くはなかったけど、
いかにもクリスマスソングっていう感じがよく出ていてなるほどなあと思った。

>>387
387の曲は387さんにとって好みのメロ?それとも好きじゃないメロ?
メロディはやっぱり好みがあるからしょうがないと思う。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 02:03:32 ID:gWcqk72A
【タイトル】奥村なんとかとかEGO-なんとかみたいにしたかった
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5169.mp3
【ジャンル】ジャズもどきポップス
【曲長】4分24秒 
【ファイルサイズ】4.1M
【使用機材】Sonar、SRX-01、Trilogy、Akoustic piano、Virtual Guitarist Electric edition、Kick-Ass Bass
【コメント】7人編成ホーンセクションを再現するためにKABを7つ立ち上げたらDAWがdだ。フリーズや、アルトとテナーを一時的に同居させたりして製作。
作ってるときはいい気になっていたが、出来たら急に覚めて駄曲みたいな気がしてきた
【転載】 ×


http://dtm.e-nen.info/src/up5169.mp3
395名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 02:25:56 ID:hvJ4zREF
>>130
好き!保存した
>>347
最後どうしたwオワリ?
>>394
かっこいいです、もどきなんかじゃなく十分ジャズといえるのでは?
あえて言うならブラス系が派手なだけにピアノがちょっと地味に感じたかなあ
もうちょっと高音部分で遊ばしてもいいかなと思った
2:45からのソロとかは好きだ
396名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 05:08:21 ID:2RUUhoi9
>>394
俺だったらハネ率をきつめにする
それとハイハットのチーンチーンっていう硬い音を強めにいれる
ブラスの音かっけえ
397名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 10:21:26 ID:6CaLmB1W
>>384
お前はコッチに投稿しろw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219164661/
398名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 14:40:53 ID:ToZs8FMj
>390
かなりありがとうです。
バンドのアコースティックライブを想定して作りました。

>388
やっぱ好みのメロですよ。
でも、好きで好きでしょうが無いってわけでもないです。
サビはむしろ弱いかなあと思ったりもします。
キリンジが好きです。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 17:59:01 ID:He2SCnst
>>394
おおー。すごくそれっぽいホーンでびっくり。
あんまりこういうアレンジする人がいないのですごく新鮮だった。
この手のジャズとかビッグバンドって個人的な好みから言えば大嫌い
なんだけど、この曲を聴いているとやっぱりこの手の曲を私は嫌い
だなあとつくづく思った(それぐらい再現性があった)。
こういう曲を好んで沢山聴いている人なら色々言いたいことありそう。
旋律のフルートっぽい音の音量がちょっとだけ大きいように感じたけど、
こんなものなのかな。ジャズもどきポップスみたいだから歌の代わり
なのか。

>>397
このスレ面白いな。会話だけ眺めてると結構意味不明w
言葉の意味がちょっとずつズレてるの。

>>388
キリンジ…聴いたことないや。よく考えてみればこんなノンジャンルな
スレでよくまあみんな普通に感想とか言い合っているなあ。好みじゃない
曲はノーコメントにしているのかな。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 19:45:55 ID:BdYeFXP8
【タイトル】ワールド ワールド
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5178.mp3
【ジャンル】ポップス、テクノ、ロック
【コメント】 ミックス面などアドバイスいただきたいです。
【転載】×
401名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 21:09:41 ID:VtLWLadU
>>394
すんごく良く出来てるし、うまいと思うけどけど。。
残念なお子さんになっちゃてるね。。

ひたすらアッパーなのが押し付けがましい。
聴いてるほうはもう良いやって気分になる。

なんか音が激しく混濁してる気が。
特に低域。ベースとキックが濁ってる。
jazzのkickって普通もっとタイトだよね。

ホーンはこれでもかってくらい押してくる。あっちでもこっちでも
アッパーなフレーズのオンパレードでどこを聴けば良いのかわ
からない。主メロも同様。

こういうの作れるのはスゴイと思うけどね。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 21:15:38 ID:VtLWLadU
>>400
シンプルでダラダラ聴けて良いかと。おれは結構好き。
音は左chのギターが不自然に歪っぽいのがちょっと気になる。
あとはベースが安っぽいのが気になった。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 21:25:36 ID:cDa/1jep BE:295142382-2BP(11)

>>402
ん?左にギターあった?
右じゃね?

>>400
いんじゃね?
ヘッドフォンだとただイントロが見痛くなるんだがw
404名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 21:48:20 ID:He2SCnst
【タイトル】見えない敵と戦う歌
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5180.mp3
【ジャンル】ロックかブルース
【曲長】1:39
【ファイルサイズ】1.51MB
【使用機材】初音ミク、Cubase、ZFX Plugin、ギター、HALionOne
【コメント】ちょっとコミカルなイントロから3コードの定番な展開です。
ニコ動に上げて再生数が稼げそうなアドバイスと感想をください。
あと二番の歌詞を。
【転載】○
405名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 23:50:17 ID:xMjHXLYo
>>404
ちょ 演歌だよ!wwww
406名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:23:32 ID:lkY29ddc
>>404
リフがくそダサイw狙ってるならいいけどもさ
リズムもっと工夫しないとrockっぽくはならないとオモ

あとはギターがディレイ掛けすぎな上にちょっと…
407名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:29:57 ID:DoXr3f3Y
>>400
メロディが引っ込んでいるけど歌もの?全体との整合性を考えて
こうなっているのかもしれないけど、前に出てきて欲しい。
無機質なテクノより個人的な好みとしてやっぱりこういう
メロディックなテクノのほうが聴きやすくていいな。
電子ピアノの落ち着いた響きがいい感じ。
ただ、パーカッシブに使われているワウなギターが明らかに浮いてる。
これ入れるなら、常にノイズというかギターのチクチク音を鳴らしたほうが
いいと思う(チクチク音ってw)多分チクチク音だけ別のキーに割り当て
られてるんじゃないかな。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:33:21 ID:YPgQrd2p
俺も聴いててコレ歌が入る予定なんじゃないかなぁ、
と思ったんだけどどうなんでしょ。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 02:01:06 ID:Z1dTrioy
>>402>>403>>407>>408
コメントありがとうです。
これは唄が入る予定です。メロはガイドメロとして
入れました。パーカッシブギターはサンプリング素材
を使いました。ディストーションギターはMIDIソフト音源
のシタールの音にディストーションかけました。
どちらもギター演奏してません。素材だとキーが
合ってるかわからんし、MIDIだと音色が。
やはりギターは演奏するしかないのかな。
ギター一応弾けるが、うまく録音できない。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 20:29:30 ID:DoXr3f3Y
>>409
なるほどwイントロのあれがシタールにディストーションなのか。
面白いけど全然ギターに聞こえなかった。でも原理的にはギターっぽく
なりそうなものなんだけどなあ。まあギターかどうかに別にこだわらなくて
いいね。でもサンプリング素材のほうは、チクチク音wを間に入れたほうが
やっぱりいいと思う。ギター分かる人みたいだから空ピッキングって言った
ほうが早いか。でも入れたら入れたで曲のバランス壊れそうだなあ。音量
下げるとかでうまいことバランスとるしかないのかなあ。

ところで歪んだギターを入れたい人は、フリーでIndependence Freeっていう
ソフトウェア音源にそれなりに使える音色が入っているので利用したら
いいと思う。タダなのが大きい。他のソフトウェア音源はよく知らないや。
もっといいのがあったら教えて欲しい。
411394:2008/11/10(月) 20:30:56 ID:Nv3UxmIK
皆さん聞いていただきありがとうございます

>>395
 ピアノまで動きを激しくすると何を聞いていいかわからなくなる…と思い大人しめのバッキングにとどめました。
 ピアノを動かそうとするとホーンのアレンジも考え直さないといけないかも。
>>396
 一応、演奏家の感覚としてテンポが速くなるほどイーブンに近づく、と昔教わったので、こんな具合かな?と思ったのですが…(ちなみに60%です)
 三連譜レベルまで行っても合うかなぁこの曲。チーンって音はライドのことですかね?
 実はこれドラム全パーツをまとめて1トラックで録音してあるだけなので、個別の音量調節が効かないんですよ。
後々パーツごとに分けて録音しなおします

>>399
 嫌ってくれてありがとうございます。おっしゃるとおり歌モノなのでメロの打ち込みは適当です。

>>401
 すいません調子乗りました。ペットがハードな音色だったのでつい…
 SRX-01のジャズ向けキットをそのまま使っていますが、まだ重過ぎるでしょうか?
 もうちょっと低域をEQで削るかNRPNでバスドラのピッチ上げるかなぁ
 あと混濁感はホーンのボイシングのせいもあるかも。もうちょっと整理してユニゾンを増やすか、アルトの音域をもうちょっと高いところで吹かせるべきだったかと思ってます
412名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:23:01 ID:IfWzysTT
>>399
お前のレスって独り言垂れ流してるだけだね
413名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 00:44:13 ID:3d4a7V4x
>>394
録音ってまさかドラムが生??


ところで違うスレでこんなページを教えてもらった。録音とかミックスとか。
楽器ごとに周波数帯をいじったりとかすごい。

ttp://www.ottotto.com/sound/index.html
414名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 01:17:08 ID:ycc+Zco1
正直>>322さんのファンになっちゃったw
是非とも完全版が聴きたい!他のアニソンもあったらいいなぁ
415名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:21:31 ID:E1l0B45D
【タイトル】My name is noname or sleepman
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5205.mp3
【ジャンル】サイバーパンク
【曲長】1.50
【ファイルサイズ】2.53
【使用機材】パソコン、ギター、シンセ
【コメント】
−エレクトロ、ミニマル、バンドサウンド、バラードと様々なサウンドに挑戦してますね
「そうだね。ひとつの場所に留まるのが嫌いっていうかね。まあそういうのはあるね。でもさサウンドは違えどさ、根本のテーマっていうかさ、そういうのは絶対かえたくないわけ」
−といいますと?
「うん。やっぱ音楽って好きなようにやってもいいと思うけどさ、結局大衆性を見失ったらおしまいっていうかさ、窓口がないと困るじゃん?俺のハートとのさ。つまりそういうこと」
−なるほど。今作もそういった点は一切変化はないと
「うん。ないね。」
−今作はどういうったテーマで作られているんですか?
「パンク。サイバーパンク。」
−パンク!新しい分野ですね。
「パンクっていうかサイバーパンクだね。思想的にはパンクじゃないけどね。サウンドはパンク。」
−こだわったところは?
「やっぱり、ギターとシンセ音をいかに自然に絡めさせるかってところだよね。AV監督にでもなった気分だったよ(笑) あとボコーダーを今回初めて導入したよ。最高にエキサイティングだったね。」
−最後にファンへのメッセージをお願いします
「いつも応援ありがとう。そろそろ1stアルバムを製作しようってメンバーと話し合ってるんだ。出来上がったら全国ツアーもやる予定さ。みんなを満足させる自信はあるよ!んじゃ!」
【転載】 ○
416名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:33:44 ID:ycc+Zco1
サイバーパンクすげぇぇ(笑)
417名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:37:33 ID:3d4a7V4x
>>415
コメントも含めて一つの作品だねw
外国のミュージシャンでインタビュー記事を翻訳したものを見ると
こんな感じw「クールな体験だったよ」とかw
真剣に音楽をやっている人を嘲笑ってる感が面白い。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:40:05 ID:hkXK7q09
ツアーおれも行くぜ!
まあ多分絶対無いと思うけど。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:40:09 ID:E1l0B45D
>>386>>388>>397
みんなの応援にはすごいパワーをもらってるし、本当に感謝してるよ
同時にプレッシャーももらってるけどね(笑)
でもそういうプレッシャーが良い作品を作るためには欠かせないよね。
緊張感が無くなったら軟派な音楽が出来上がっちゃうもの。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 00:40:08 ID:5lckg8Hf
パクりでしか自己表現できないって寂しい
421名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 01:40:19 ID:5Cdy6Shd
>>419
ちょwwっをまwwww何かお前の性格すげー音楽に向いてるぜw
出来ればアンチテーゼみたいなのじゃなくて真っ当なのも聞かせろ といっても
そういう性格じゃねぇから無理なんだよなwww 
422名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 04:40:20 ID:piKiLzti
【タイトル】エンジョイザインディー
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5207.mp3
【ジャンル】ミニマルテクノ
【曲長】2分3秒
【ファイルサイズ】1.9MB
【使用機材】PC
【コメント】
正直ジャンルが合っているのかは自身ありません・・・
ミニマルってこういうので良いんでしょうか。
感想よろしくお願いします
【転載】○
423名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 05:46:46 ID:O5GMt5DX
>>422
面白かった。ってこういうのも音楽なのか。
YMOのBGMで裏で何か会話してる曲を思い出した。
最初のベースも良かった。初代ビートマニアで
メタルギアソリッドの曲?をプレイしたときの
ことを思い出した。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:04:01 ID:bkmaj78c
ジャンル分けに詳しいわけでもこだわりたいわけでもないけど、
ミニマルテクノではないと思う。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:13:15 ID:5lckg8Hf
>>422
いいと思う
これDAWなに?
426名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:35:11 ID:am4+1dq7
>>442
どっちかというとハードテクノ
声ネタいらない

思い切ってキックをもっと分厚くしてみてはどうですかね
427名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 20:05:36 ID:yZlnZ4B3
>>422
どうせなら声と楽器をユニゾンさせてよ
428422:2008/11/12(水) 21:32:30 ID:piKiLzti
>>423
メタルギアというのは存じないのですが、
意外にも評価が良かったようでよかったです。
感想ありがとうございました.

>>424
自分も自身がありませんでした。
ジャンルというのは難しいですね.

>>425
感想ありがとうございます。
これは、単なるフリーのMIDIシーケンサーで作って
サウンドエンジンというソフトで録音しました.

>>426
感想ありがとうございます。
退屈かなと思ったので入れてみたのですが、声いりませんでしたか・・・
あと、ちょっとだけ作り変えてみました。ほんとに微妙にですが.
http://dtm.e-nen.info/src/up5211.mp3

>>427
う、難しいですね。もう作りきってしまったので・・・
それでなくても、自分の環境では厳しいです.
申し訳ありません。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 00:15:51 ID:n8Z+La2G
>>428
ってことはDAWを使ってないのか。それはすごいな。
この手の音楽ってSONARあたりを使ってサラリと
作ったイメージが浮かんだのだけど。
430422:2008/11/13(木) 19:45:09 ID:en58rcQW
>>429
SONARは使ってませんが、
サラリと作ったというのは合ってます。
大体2日くらいでした。曲の時間短いですしね..
431名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 21:03:22 ID:7ndm/c7N
【タイトル】
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5220.mp3
【コメント】
SSW8.0使ってます。
はじめて人に聴かせるんでよくわかりません。
DTM歴半年くらいです。
エフェクトのかけ方がわからないので、よければアドバイスください。
【転載】×
432名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 21:07:09 ID:R3uBlclj
ペラペラ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 21:46:51 ID:n8Z+La2G
>>431
曲は結構いいと思う。歌もまあまあうまい。
なんでこんなに音質が悪いんだろう。
録音が悪いのか?ギターは確実に録音が悪いと思う。
音源が悪いのか?ドラムは音源が悪いと思う。
SSWってシンガーソングライターだっけ。よく知らないけど、
DAWを使ったほうがいいんじゃないだろうか。
音質を上げてきっちりミックスしたやつをもう一回聴いてみたい。
いくつか編曲上の問題点っぽいところも見つけたけど、
このバージョンで指摘するのもちょっと自信がない。
ストリングス入っているのか。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 21:52:09 ID:Ie0HOftb
SSWはDAWだよ。録音も音源もDAWのせいではないのですぐ
DAWDAW言うのはやめましょう
435名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 22:11:20 ID:n8Z+La2G
だう!だうだう!

だったらなおさら不思議だな。これ実は全部生で録ってるとか。
436431:2008/11/13(木) 22:18:28 ID:7ndm/c7N
>>432-435
ありがとうございます。
先に書けばよかったですが
ドラムはBOSS DR-880からの録音、ギターもBOSS DR-880付属のエフェクトを使っています。
マイクはRODE NT1-A、マイクプリアンプはStudioV3。
オーディオI/FはEDIROL UA-1EXです。
あとの音色(ストリングス、ピアノ、ベース)はSSW8.0のやつです。

音色悪いっていうのは録音の方のことですよね…
エフェクト処理とかを勉強しても修正できないレベルでしょうか?
オーディオケーブルとか、もっと高価なやつを使ったほうがいいのでしょうか。
パソコンがもう寿命近い感じなのも問題なのでしょうか…
437名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 22:23:04 ID:vEo3w5ap
チンドン屋みたいなドラムやめれw
438名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 22:58:02 ID:R3uBlclj
あれだ、なんだっけ
オーディオインターフェイス買え!ハゲ!
439名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 23:10:09 ID:n8Z+La2G
確かにUA-1EXはローランドの最下級なUSBオーディオインターフェイスだもんな。

なんかピアノとギターに妙なコーラスが掛かっている気がする。
音量が小さいのはコンプレッサー掛けられないのかな。
ボーカルの盛り上がるところは録音レベルが吹っ切れていると思う。
あとはイコライジング?よくわかんないけど。
エフェクトってことで適当に言ってみたけどよくわかんないや。
全体的あるいはボーカルだけリバーブかけるとか。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 23:11:15 ID:gZRhEsBz
惜しい!なんてーか惜しい!
441名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 01:35:53 ID:UVz3BUOI
>>436
勉強したら修正出来るでしょ。
そしたらもう一回録り直したくなるはず。
ケーブル類変えてもいいけどこのレベルじゃそんなにわからないと思う。
パソコンの寿命が近いという判断はどこから? 
442名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 02:38:07 ID:iP6V27CQ
【タイトル】Big Beat
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5227.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ
【曲長】2分46秒
【ファイルサイズ】5.1MB
【コメント】デジタルロックを目指して作りました。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 06:51:03 ID:eO6oBgJ7
>>442
ロック風テクノって感じがした。
割と聞き飽きない音にはなってると思うけど、展開が遅い。
長くするかしたほうがいいと思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 09:13:38 ID:I8rJrLnY
自分、童貞なんすけどDTMでおまんこできますか?
445名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 09:35:45 ID:R6vQd3n+
>>442
音量のバランスが悪い
446名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 13:27:53 ID:ioPg6Vco
>>444
DouTeinoMama
447431:2008/11/14(金) 17:03:35 ID:sVvxGlsq
エフェクト処理ってどうやって勉強してますか?
自分はまだSound&Recordingとか読んで、見よう見まねです。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 17:18:39 ID:8Xgz/Vpg
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5233.mp3
【タイトル】白亜の風に誘われて
【演奏時間】3:20
【フォーマット】MP3/160kbps
【使用機材】CubaseLE/Korgシンセ/Sampletank
【ジャンル】オリエンタル
【コメント】白壁が美しい石畳のバザールをイメージしました。
人々で賑わいをみせる中で、どこが寂しげなオリエンタルな風を感じていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 17:46:46 ID:Wamm8Ipb
>>448もう少しシンコペイションとかつかたりして曲のテンポに力が欲しい所。音程にしてもリズムにしてももう少し冒険心があってもよし。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 20:25:52 ID:CAeKpqXD
>>442
これは・・・途中から入ってきたドラムがメインなのか?
音のバランスからしてそう受け取れると思うがどうなんだろ?
ドラムが入ってきてから急に展開がなくなってそれで終わりってのが
なんともがっくりする。こっからメロディが入ってくる展開を期待するから・・・

>>448
雰囲気でてる。個人的に結構好き。
展開としてアコーディオン→ギターのメロディ後、アコーディオンとギターの
掛け合いなんかするともっと盛り上がるんじゃないかな?
451名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 20:47:14 ID:eO6oBgJ7
>>448
雰囲気でてる。個人的には嫌いだけどw
アコーディオンが旋律を奏でているところはバッチリ決まっていると
思うんだけど、そのあとギターやパンフルート?が旋律を奏でるあたりで
なぜかスケール感を見失うというか、とたんに不安定な感じがするのは
なぜなんだろう。メロディが弱いからか。バックのギターのタンタタタタ
が小さくなるせいか。うーん。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 00:04:25 ID:ldbz2wds
山田くん、>>446に座布団
453名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 05:23:00 ID:/rmdVKhj
【タイトル】めらんこらりんこ
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm5182746
【ジャンル】ロック
【コメント】バンドサウンドですが…DTM板の皆様のコメントを戴きたくたいと思い晒してみました。
      宜しくお願いします。
【転載】○
454名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 07:28:54 ID:LoSjPm4C
>>453
アニソンきた!
っていうか歌詞の内容だけかアニメ感がするのは。
すごくセンスがいい曲だと思う。歌を中心に、
ギターといいベースといい(ドラムはあんまり意識に
上がってこなかったけどきっとドラムも)
非常に洗練されていて、緩いところが少ない。
特にイントロのあれはベースを和音弾いているのか
オルガンの音なのかどっちか分からないけど、
こういう使い方をするのは大胆だなあと思った。
もちろん大成功している。
ただ、聴いていて気恥ずかしさを感じさせるのは、
歌詞の中身のせいだけじゃないと思う。メロディを
始めとして、ある種の型にハマっていると思う。
もし自分がこの曲を作ったとしたら、自分で作った
感じがしなくて納得していないんじゃないかな。
455名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 11:09:51 ID:dbl4bb+k
>>415
わが道を進んでください。

>>422
声が微妙な。音は面白い部分が多くて良いけど。

>>431
良いとか悪い以前にかなり聴き手を選ぶセンス
だね。好きな人もいると思う。

>>442
こういうジャンル聴かないのでわからんが、
ちょっと古いのかなって気はするね。
でも良く出来てるし、カッコいいと思うよ。

>>448
よく出来てるかと。生に差し替えたものを聴いてみたい。

>>453
ニコ見れません。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 18:25:33 ID:0C/kxXh8
>>394

すごい大変だったでしょう…
これだけのものに挑戦した根性だけでもホント凄いと思う。

ただ、残念なのは、いろいろ入れ過ぎちゃって、何を
立たせたいのかが分かりにくくなっていると思う。
メロディも隙間や呼吸感がないので、なんだかスゴイ!
で終わっちゃって曲そのものを聴かせるまでは至らない
感じがする。
こういう音楽だからこそ、引き算と音の吟味は大切だと思うよ。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 23:30:03 ID:I9S9XXEK
>>394
オレも「詰め込みすぎ」的意見に賛同だが
この手の曲風をうpする人も少ないし好みのジャンルなので
ぜひがんがってほしいところだ。

ホーンセクションが慢性的になっているところを
もうちょっと「ここぞ!」というところに絞ってやるとかなり聞きやすくなるんではないかな。

ところで音色いいねw
未だにSC88Proなオレには程遠い世界だw
458名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 03:34:07 ID:6NexQf8d
【タイトル】第三工場
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5257.mp3
【ジャンル】インスト?
【曲長】36秒
【ファイルサイズ】600kbくらい
【使用機材】PC
【コメント】
 DTM初めて初日です。ギターのみで作りました。最後若干グダグダです。
 工場っぽい感じの音を作ってみました。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 07:15:08 ID:7xl//eAJ
>>458
他にない非常にオリジナリティのある作品だったので、
出来るだけ既成概念を振り払って聴いてみたのだけど、
楽しいと思える要素がほとんど見つからなかった。
逆に問いたいのだけど、この音楽でリスナーをどうやって
楽しませようとしたのか聞かせて欲しい。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 13:22:58 ID:M8g4TreL
いや可愛い感じでいいんじゃない?BGMではいけそう。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 14:13:57 ID:Uf2miQhR
【タイトル】いよ〜っ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5265.mp3
【ジャンル】和を意識
【曲長】3分くらい
【使用機材】未だにSC-8820
【コメント】結構前に作った曲を少しいじって完成させました。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 17:53:18 ID:SgZgjZSp
【タイトル】NAOMI(ナオミ)
【URL】http://claus.jp/ice/music/img/47.mp3
【ジャンル】ミディアム・バラード
【曲長】3:14
【ファイルサイズ】MP3
【使用機材】garageband
【コメント】桑田佳祐のオマージュ・ソングです。
463453:2008/11/16(日) 18:54:17 ID:5I8XDP9w
>>454
ありがとうございます!あまり褒められたことが無かったので素直に嬉しいです。
イントロのはベースです。
4人で編曲してるんですが、ベースに関してはベーシストGJという感じでした。

型にはまっているというご意見、これからの参考にさせて頂きます!
確かに誰かの曲のカバーをしている感じが無きにしも非ずですw
464名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 21:55:18 ID:7xl//eAJ
>>461
和の掛け声に新鮮さはそれほど感じなかったけど、
バックの演奏と合わさったふてぶてしい雰囲気が
面白かった。割と聴きやすかった。最後なぜかちょっと
盛り上がる雰囲気になったかと思ったらフェードアウト
したのも、良い意味で肩透かしを食った感じ。
途中でちょっと飽きたけど。

>>462
私が桑田佳祐の音楽をあんまり聴かないからかもしれないけど、
曲は良かった。ありきたりな感じはするが、オマージュ・ソング
ということなら完成度が高いと思う。ちょっとオケがシンプルで、
必要最低限の構成要素だけで成り立たせている感じがして、それは
それで技量の高さなのかもしれないけど、オケのほうでも楽しませて
欲しかった。でもボーカルの歌い方が弱いのでこれはこれでバランス
が取れているのかもしれないなあ。オケも歌も全体的に力が入ったら
もっと良かったと思う。以上は聴き手としての意見で、作り手として
はこういう歌モノを作りたいので見習いたいと思った。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 22:14:31 ID:rNnykuOz
>>461
B級サムライ映画なんかによく合いそうだね。

>>462
こんだけオケがしょぼいのに結構聴けるのは
メロが確立してるからだと思うけど、激しく既聴
感があるのも確かだね。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 00:12:56 ID:YnaSAHNo
【タイトル】仮ソング
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5281.mp3
【ジャンル】cymbalsのような渋谷系のようなと言ったやわらかギターポップ
【曲長】4分くらいです。
【使用機材】FL-studioxxL7+AW16G
【コメント】一年ほど前にも同じ曲をギター演奏だけでアップしたのですが
      やっとアレンジが固まってきたのでご教授してほしく
      アップしました。データをむりやりMP3に変換したので
      若干音がつぶれ気味ですが、聞いていただけたらと思います。
      
      自分一人の耳だとアレンジの良い点、悪い点が見つけにくいので
      厳しいご意見もいただきたいです。
長々と長文失礼しました。


467462:2008/11/17(月) 00:18:16 ID:fnNrqXbj
>>464
やはりgaragebandでは音源に限界がありますね。
知り合いのレコード会社の人にはデモはgaragebandで
十分とアドバイスされたのですが・・・

>>465 
要はオリジナリティーが欠けていると言う事ですよね・・・
作曲って本当に難しいです。


468名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 00:46:33 ID:sy4eZI9j
>>466
うーん。洗練されてるなあ。テンション豊かなコード進行?
ワウを利かせたギターの自然さとかっこよさ。メリハリのある展開。
ピアノも所々何かやってるし。ベースもまあまあいい感じ。
…メロディは?ぼやけた単音のストリングスがヴォーカルの代わり?
いまの状態だとかっこいい伴奏って感じなのでメロディ入れて欲しい。
あるいは前に出して欲しい。

>>466
デモならまったく問題ないと思う。どうせ生音に置き換わるのだし、
細かいアレンジもプレイヤーがやってくれるだろうから。むしろあんまり
細かい指定をしてくれるなと何かの本で読んだことがある。
あと曲の完成度を上げていこうとするとどうしてもどこかで聴いた
ことがあるような感が上がっていってしまうのはしょうがないと思う。
分かる人なら分かる違いなんて私には分からないし大多数のリスナーにも
分からないと思う。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 01:38:47 ID:HEkbGgHc
>>466
曲はいいとおもうんですが、音の作り方とパンニングがちょっと
音がスカスカというか低音域がまったく出てないようなきがする
EQであげるなどしたほうがいいと思います
ハットとかクラッシュとか全部中央にいるのはちょっとおかしいかな・・
左右にふって空間つかったほうがキレイに音が通るとおもいます。
ってかインストですよね?
470名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 01:54:01 ID:CI0wcX+A
【タイトル】Expactor
【URL】http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a060908
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】約6分
【使用機材】FL Studio , Cubase Le
【コメント】1週間かけて心を込めて作りました。お願いします。
【転載】○
471466:2008/11/17(月) 02:06:16 ID:YnaSAHNo
>>468
どうもありがとうございます。コード進行は最後まで
飽きずに聞いていただけるように配慮してみました。
ポップスを作ってかっこいいと言われるのが
 ちょっとうれしかったりします^^
 ぼやけたストリングスはアレンジ慣れしていないので
 なんか中途半端な音になってしまいました。
 もっと勉強しなきゃですね。音楽って奥深すぎですね。

>>469
ご指導ありがとうございます。
 自分も同じ部分で聞き心地の悪さを感じていました。
 ドラムのパン振りをしていなかったので、その辺も
 きっちり詰めて編集し直そうと思います。
 今の時点ではインストなのですが、実はメロディもあって
 これから女性ボーカルを入れる予定です。

 勉強になりました。まだまだ自己満足って感じでした・・。
 編集し直したら、またご指導ください。^^
472名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 03:10:15 ID:CI0wcX+A
すみません間違えましたorz
ごめんなさい
【タイトル】Expactor
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5282.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】約6分
【使用機材】FL Studio , Cubase Le
【コメント】1週間かけて心を込めて作りました。ご指導お願いします。
【転載】○
473名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 03:25:04 ID:EDHnV3DM
テンプレ
【タイトル】 稚
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5285.mp3
【ジャンル】 アンビエント
【曲長】6:30
【使用機材】synth1 reaper0.999 自作電脳
【コメント】大音量で聞いてね 楽しんでくれたらマンモスうれぴー
474名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 04:34:32 ID:ODmZ2SMX
472さん師匠になってください!
475名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 12:18:46 ID:KxZexJRm
【タイトル】summer end
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/nm5260716
【ジャンル】mogwaiみたいなジャンル?
【曲長】3分8秒
【使用機材】MTR
【コメント】もともと歌を入れるつもりだったのがインストになってしまんた。
      夏休み終わりの学校行きたくない病+夏の夜って気持ちいいよね+郊外の物悲しさ を感じながら曲を作りました、
      ニコ動で申し訳ないです。マイリストに他の曲もあるので、宜しければそちらの批評もお願いします。


476名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 17:24:32 ID:n30FRjEB
>>394

忙しいとか詰め込みとか言われてるけど、メロディに関しては結構隙間も呼吸感も
あってこのままでおkだと思うぞ?
サックスセクションが音域低すぎるのが気になるな。バッキングに徹してるところ
はともかく、サブメロディ的なフレーズを担当するときにこれでは埋もれてしまって
聞いててモヤモヤする。アルトがもう半オクターブくらい高いところでフレーズ奏でると
すっきりするんじゃないかな?製作中にテナーで代用?して打ち込んでた影響か?
 詰め込みすぎって話だけど、サビのアレンジはメロもホーンもこれでいいと思う。
Aメロでホーンセクションを全く登場させないとか、Bメロの通奏もやめて4小節ごとに
合いの手入れるとかの控えめにすると、サビが引き立ってサビ今のままでもバランスの
取れたアレンジになると思う。
 あとはソロかなぁ。結局1分足らずに4つも5つも楽器がソロ取ってるのが詰め込み
って思われる一因か?どれも聞かせたいのはわかるがなんかシンセのデモ曲みたい。
 イントロ結構長いのにずっとホーンが単純なユニゾンっぽいアレンジなのも
大編成を生かせてない。たまにペットが休んでサックスがメインに来て、合いの手を
ペットが入れて・・・みたいなキャッチボールをするとかっこいいかも
477名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 18:38:20 ID:n8H8PNGb
【タイトル】recycle
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1226911540.mp3
【ジャンル】ビーマニっぽいテクノ
【曲長】1:23
【ファイルサイズ】1.9MB
【使用機材】FantomX
【コメント】
5鍵のビーマニの5th辺りを意識してみました。というか曲名と曲調からしてあの
曲に影響されまくりですが・・
どの音がどの鍵盤にどんな感じで置かれるか、なんてのも少しだけ妄想しながら
作ったので、もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 19:24:31 ID:sy4eZI9j
>>472
あんまりこの手のジャンル好きじゃないんだけど聞いてみた。
ブレイクが割と頻繁に挟まれているのが印象的だった。悪く言えば
つぎはぎな感じなのかもしれないけど、落ち着くポイントというか
曲調の変化の谷間が分かりやすくて悪くないなと思った。でも
全般的に無難というか、特に聴き所がどこか分からなくて、
これという何かを感じなかった。完成度はまあまあだと思う。

>>473
アンビエントってこんなに緊張感あるんだっけ。
メロディというか一番主要なパートにどうも適当臭さが漂うというか、
だからなのか知らないけど心地よさを感じないし、ダラダラと何かを
聞かせ続けられているような感じがする。BGMにはなるだろうけど。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 19:38:55 ID:sy4eZI9j
>>475
ギターでコードを奏でているだけっていう感じがした。
1:55あたりの効果もよく分からなかった。BGMなのかな。
よく言えば絵画的なのかもしれないけど、あんまり聴いて
楽しい曲ではなかった。

>>477
ビートマニアは3rdぐらいまでしかやっていなくて、
最近のはやたらマニアックなテクノばっかりで
全然ついていけない私が感想を書くのもなんだけど、
遊び心のある曲で、ごちゃごちゃ詰め込まずシンプルな
ところには好感が持てた。でもゲームならともかく
聴き専門で楽しむ曲じゃないな。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 19:53:56 ID:/4Z9pdF/
>>466
気持ちだけ先走ってて、リズムの座りが悪いね。
ギターとシンバルがデカいのも原因のひとつかな。
気持ちいい疾走感って、こういうことじゃないと思う。

良いところも結構あるし、狙った路線は十分理解できるので、
安心して聴ける気持ちいいリズムについて考えると良いかと。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 20:02:12 ID:/4Z9pdF/
>>472
ちょっと飽きるかな。うまいとは思うんだけど。
ぐっとくる音とかフレーズ、構成が見当たらないかなあ。
うまいとは思うけどね。。

>>473
ぐらぐらしました。

>>475
ニコみれません。

>>477
聴くだけだと飽きるかな。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 20:43:27 ID:sy4eZI9j
>>466
>>480
ああ、そうか、この人は疾走感を出そうとしていたのか。
そう言われてみればそんな感じがしてきた。
ドラムが大暴れしているもんなあ。

曲の疾走感って、繰り返しのフレーズの長さが一番大きいと思う。
いくら速いフレーズを作っても、フレーズ自体が長かったら
それを一塊に捕らえるから、技巧的に聴こえて疾走感にならない。
逆に一見なんでもないフレーズでも、短く繰り返したら速く感じる。
あとはシンコペーション?っていうかリズムはどっかの曲から
パクッてくるのが一番いい気がする。オリジナルを模索しても
伝統には勝てない。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 22:45:10 ID:XFC6/BRi
【タイトル】君を照らす太陽
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5289.mp3
【ジャンル】ハードロック(?)
【曲長】5分
【使用機材】Orion Platinum、DVS Gutar、Free Amp3
【コメント】いつもテクノしか作っていないんですけど、お題出されてハードロックなるものに挑戦してみました
まあ初めてなんでなってないかもですけど・・
ギター持ってないんで打ち込みでやってみました。ギターの打ち込みも初めてです
ギター用ソフトもってないので今回フリーソフトだけでやってみました・・
何かアドバイス、感想お願いします
484名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:23:55 ID:sy4eZI9j
>>483
こ、これは…。
普段テクノやってる人ってハードロックをこういう風に捉えているのか。
なんか色んな意味で面白かったw
いきなり堂々とシンセ使ってるけど、心なしかオルガンっぽい音になって
いるところが笑えた。イメージは合ってるw
ギターは解放弦使ってる風なフレーズがあったけど、ミュート音のほうを
使ったほうが感じが出るんじゃないかな。あと、単音は割合としては
バッキングではあんまり使わないから、四度か五度の和音にしたほうが
いいと思う。パン左右にぐるぐる振るのはありえないなあwでもテクノの
人の考え方が分かって逆に興味深い。
ギターはリフを使ったほうがいいと思う。テクノでも、最初に印象的な
フレーズを作ってそればっか繰り返すことが多いけど、ハードロックも
そんな感じだから。
ドラム跳ねてるなあ。こういうリズムはあんまり使わない。
っていうか、似せようとして中途半端なことをしなければ、それはそれで
一つの音楽になりそうだ。ギターって言っても私に言わせればアナログ
シンセの一種だから。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:31:15 ID:XFC6/BRi
>>484
あ、説明不足でしたが
オルガンの音は歌になる部分ですw

一応シンセギターの音色をエフェクターかけた音と
ドラムとベースしかあえて使わないようにしてみました
でもギターに聞こえないかも・・・シンセってギターが一番苦手ですよね・・

アドバイスありがとうございますw
486名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:32:38 ID:7RRgJmr0
>>394

いいなこれ!がんばれがんばれ!期待してるぞ
487名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:34:59 ID:7RRgJmr0
>>483

こんなハードロックはないからw
488名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:51:26 ID:/4Z9pdF/
>>483

まあ。ハードロック調のなにかだよね。
ハードロックとしてはかなり新しい。
むしろハードロッカーはここから得るものあるんじゃね-かと。
489483:2008/11/17(月) 23:52:17 ID:XFC6/BRi
>>487
そうっすかw
まあどうせ後々テクノりみっくすしますw
490483:2008/11/17(月) 23:55:11 ID:XFC6/BRi
>>488
う〜ん・・・そんな新しいものあったかなあ・・・
むしろやりたいアイデア結構ボツにしていったんだけどw
ちょっと古臭くしようと思ってwww
聞いていただいてありがとうございますw
491名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 00:15:42 ID:jtUhQ3Kq
>>483

指向として、とても面白い試みだと思う。
483さんご自身が新しいことをやろうとまで思ってなくとも、
聴いている側からしたら非常に面白く新鮮に聴こえたよ。

ただ、もったいないと思ったので、いくつか小言をば…
・ドラムが、ずっと4小節ひとまわりでダダダダというフィルが入って
 来るのは、飽きを感じさせるかも。こういうフィルは強い
 印象を与えるので、あまり頻繁に出さない方がいいように思う。
・伴奏に単調感が強くセクションごとの区別がはっきりしてないので、
 メロがメロとして浮き立って来ない。

メロの作り方はひとそれぞれだから、一概には言えないけど、
一旦メロとコードだけで譜面上とかで曲を完成させた上で、
こういうアレンジを後からのせるって発想をしてみてはいかがかな?
するともっとメロを活かしたアレンジが見えてくるような気がする。
もし、出過ぎたコメントだったらスマンm(_ _)m
492483:2008/11/18(火) 00:21:00 ID:05s6fAAP
>>491
ありがとうございます
ドラム・・・たしかにそうです。ドラムあれんじ苦手なんですよね・・・手抜きでした・・すいません
ギターアレンジも初めてでAメロBメロサビの区別がしっかりしてないのと、
ギターアレンジ決めてからもメロ変えてたせいでメロに合わせた演奏がないですね・・
参考になります
493483:2008/11/18(火) 00:30:13 ID:05s6fAAP
>>484
改めてアドバイスを考察してみると・・
解放弦とミュート音・・・シンセギターで再現するのは難しそうだ・・・サンプラーかな・・
和音・・・リアルなギターの和音作るの難しいですよね・・・がんばります
リフやフレーズ・・・取り入れてみます
494472:2008/11/18(火) 00:49:29 ID:88RZCfTO
>>472
しっ師匠!?
ありがたいですが…師匠は流石にww

>>478
あぁ…言われてみれば確かに
展開をどうつけるかがまだ得意ではないですね。
それに聴きどころは確かにないですね。
ご指摘ありがとうございました。

>>481
やはり飽きてしまう感じですか…。
それはよく言われます。
自分は変哲の無いループモノが好きなのでどうしてもそうなってしまいます。
そうならないように努力しなくちゃいけないですね!
う〜ん…聴き所って大切ですねww実感しました!
ご指摘ありがとうございます。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 04:03:31 ID:wHdn54OF
>>472
飽きるとか言われてるけど、俺は良いと思ったけどなあ。
強いて言えば音色かな…どこかで聴いたことある音色ばかりだから、もっとお!って思わせる音色にすると飽きるとか言われないかも。

あとリズムパターンに変化が無いから飽きると言われるのかも。
そこら辺は好みの問題で、俺は全然聴けるけど、飽きる人は飽きるのかな。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 10:42:04 ID:5P9dAMeY
【タイトル】melancholic lover
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0142.mp3
【ジャンル】J-POP
【曲長】4:50
【ファイルサイズ】4.51MB
【使用機材】PTLE BFD Lite Xpand!
【コメント】salyuの「Applepie」という曲を意識しました。
      ちょっと昔っぽい響きになってしまったかもしれません。
【転載】○
497名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 13:35:30 ID:jtUhQ3Kq
>>496

雰囲気やメロはとてもいいと思う。
特にAメロからBメロの前半までは秀逸。

ただ、Bメロが解決しちゃってるせいか、いまいちサビへの
導きの力が弱く感じちゃう。

イントロは、最初の4小節のフレーズを5小節めからも2小節くらいは
同じものにして強調してやると、より活きると思う。
間奏は曲の流れからすると「?」がいっぱい並んじゃう感じがする。
唐突感を出したいなら、転調して、うんとテンション上げるとか、
逆にテンション下げるか、いずれにせよここで何をやりたいのか
明確に提示した方がいいと思う。
現状のは、メドレーで別の曲のイントロが始まったように
聴こえてしまう。
こういうサビの後、間奏を挟んで再びサビっていう構成は
実は結構難しく大変だよね。

長々と偉そうに失礼した…
498448:2008/11/18(火) 13:42:20 ID:V7fxQqqf
ホスト規制にかかってしまい返信遅れてすいませんw
みなさんありがとうございました。

>>449
理論はほとんど知らないのでシンコペーションとはなんぞやというところから調べたいと思いますw
>>450
ギターソロ(?)部分をつぶして掛け合い(?)に変えてみました
>>451
原因はなんでしょうねえ?うーん…
>>455
ありがとうございます

最後にちょこっと修正したのをあげておきますのでよかったら聴いてください
http://dtm.e-nen.info/src/up5251.mp3
499466:2008/11/18(火) 17:40:56 ID:zNECOVHb
>>480
厳しいご意見ありがとうございました。
 すごーく勉強になりました。
 言われた通り、安心して聞ける気持ちよい疾走感ではなく、
 改めて聞くと、自分で聞いても気持ちの良いものではなかったです。
 リベンジではないですけど、今度はほめていただけるよう
 編集に力を入れなおします。

>>482
 ご意見どうもありがとうございました。
 参考にさせていただきました。
 自分の思っていた「疾走感」というのはやはり、何か勘違いしていたようです。
 自分が好きな疾走感のあるポップスをたくさん聴きなおして、
 おいしい部分など吸収してみようと思います。
 また、再アップした際はご指導ください。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:18:03 ID:tUDEn4hW
>>496
先に>>497さんの感想を読んでから聴いたのだけど、
どれがBメロでどれがサビだか最初よく分からなかった。
エレピと笛っぽいシンセの雰囲気が良くて心地いいのだけど、
フラットで展開を感じなかった。少々飽きる。サビ繰り返し?
の部分のギターっぽい和音がテンション?で濁ってた。
ギターだとしたら構造上あの和音は出ないと思う。
ハモンドオルガンなのかな?あとワウっぽい音は個人的には
この使い方だとちょっとウザさを感じる。好みの問題かなこれは。
間奏は確かに>>497さんと同じように多少違和感を感じたけど、
なんかこういう展開の曲を以前聴いた覚えがあるような。
全体的なバランスを見直せばこの展開もアリなんじゃないかと思った。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:46:04 ID:EAlsmi4h
>>496
ほぼ>>497さんが指摘したのと同意。
サビのメロディがBメロより弱いから、一番盛り上がるところが
盛り下がった感じになっちゃったのが残念。
あと、最後のサビの前の間奏はすごい違和感だわ。

それと、好みの問題かもしれんがこのようなメロディならもっとテンポを
早くした方がいい感じで聞ける気がする。
502461:2008/11/18(火) 20:27:43 ID:aC0H3LJh
>>464>>465
聞いてくれてありがとうございます!
ちょっと強引でしたね
フェードアウトは終わり方考えるのめんどくさかったからついやってしまいましたw
503名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 20:43:18 ID:aC0H3LJh
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5311.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽(ロック)
【曲長】1分20秒
【使用機材】SC-8820
【コメント】ギターフリークスの音楽をイメージしました
      (長さもそれくらいを意識しました)
      メロのギターの音がしょぼいかもしれません
504名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 21:28:38 ID:tUDEn4hW
>>503
ギターフリークスのCD持ってる。最後に聞いたのいつだっけ。
面白かった。いかにもゲーム音楽らしい響きで、狙い通りの
作品になっていると思う。最後付近の変拍子がツボった。
こういうの大好き。メロディのギターは確かにしょぼいけど、
OverDrive Gt.とHarmonicsを重ねたのかな?懐かしい音だった。
この曲の音色はこれでいいと思う。って思うのは自分だけかも。

そういえばギターのこんなVSTiを教えてもらった。

http://www.superriff.com/
505483:2008/11/19(水) 05:33:16 ID:v6WbRlOf
昨日はありがとうございました
アドバイスできるほどでないですが、近隣に少し感想書いときます

>>472
途中からのぎゅいーんとした音がいいですね
テクノ聞きなれない人は6分歌無しはきついんだと思います
僕は大丈夫ですがw
その曲の長く感じる部分を切り詰めて4〜5分くらいにしたらもっと良くなると思います

>>473
びゅんびゅんした音いいですね
これは音程はハードコアテクノですね・・

>>475
ニコ動見れません・・

>>477
音が生々しくて分離してる気がします
たぶんリバーブが足りないのかと思いますが

>>496
サビがBメロだと思ったw
曲によってはサビがメインじゃない曲もありだと思う
イントロ聞かせる曲だったり、Aメロ聞かせた勢いで持ってくのもありかとw
確かに間奏は転調欲しいかも

>>498
オリエンタルはよく表現できてると思います
修正後はバランスが良くなってます
低音のどーん・・どーんとなってるドラム>>503
がもっと大きくほしい気がしました
506483:2008/11/19(水) 05:36:04 ID:v6WbRlOf
>>505
あ、最後の>>503のアンカついたのはミスですw

>>503
ぴこぴこした音がいい
ロックじゃなくてテクノポップにしましょうよw
507名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 06:28:13 ID:EwiMlnvN
【タイトル】Lotas78 On Past Day
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5316.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】3:29
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】PC
【コメント】
8割方完成品で、実はまだ全部完成していないのですが、upさせて頂きます。
イントロが1分くらいある上、終わり方が超微妙です・・・
激しめのリズムと物悲しいメロディーを同席させたつもりです。。。
よろしければ感想、アドバイスなどください。
【転載】○
508名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 10:43:11 ID:CzETbs61
>>507
ぐっと来るところがないんだよな もうちょい凝ったほうがいいんじゃない?
音色とかあんまり弄ってないよね 
509名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 06:43:43 ID:m+BoIO3g
uploaderが死んでるといかんともしがたいね。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 09:23:42 ID:u9zlM1Cj
444 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 09:13:38 ID:I8rJrLnY
自分、童貞なんすけどDTMでおまんこできますか?

446 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 13:27:53 ID:ioPg6Vco
>>444
DouTeinoMama
511名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 15:50:37 ID:5Qlc2bKu
DouTeiManiaのお姉さんに狩られたい
512名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 03:26:51 ID:0TZ8YvMV
【タイトル】りんぷん
【URL】http://122.17.149.214/up01534.mp3
【ジャンル】実験ポップス
【転載】×
【コメント】
とりあえずワンコーラス
だんだん加減が分からなくなってきました
513名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 03:59:28 ID:M7LRJjmk
【タイトル】35
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3867.mp3
【ジャンル】?
【曲長】1:58
【ファイルサイズ】4.4MB
【使用機材】cubase
【コメント】歌ものを意識したけど、自分には向いてないことがわかった
514名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 04:09:27 ID:0TZ8YvMV
>>513
1分からのメロディはもっと気持ち良いコード付けられるんじゃない?
もうちょっと研究してみるといいよ
515名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 04:34:40 ID:0a1UTZJ1
【タイトル】Grand blue
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1227206581.mp3
【ジャンル】ゲームのトランス
【曲長】3:00
【ファイルサイズ】4.2MB
【コメント】
もろビーマニっぽいトランスです。それとミックスってやっぱむずかしいですね。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 07:42:26 ID:BXEbpLy0
【タイトル】nankanaikana
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0466.mp3
【ジャンル】テクノ?
【曲長】3:00
【ファイルサイズ】2.7MB
【使用機材】cubase
【コメント】へんてこな曲ですが、アドバイスと感想なんでもいいので下さい。
【転載】×
517名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 09:11:20 ID:vheL+gd0
>>508
感想ありがとうございます。
まだ完成していないので、もう少し加工してみたいと思います。

518名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:55:42 ID:AjAHS4RQ
>>512
気になることがあったので四回聴いてみた。
いかにもポップスという感じで良かった。
シンプルな音づくりの中に飾りの音がちゃんと
入っているところとか。
「実験」と言っているのもなんとなく分かった。
メロディがなんか別の意味でスリリングというか。
0:16あたりが一番微妙だった。ひょっとして前に
メロディで転調した曲を作った人なのかな。
ポップスならキャッチーさが欲しいけど、実験だもんね。
A-B-サビ-サビ'?何か歌詞が入ってほしい。
ラララだと印象が違ってくるんじゃないかな。
ついでに絵もつけてニコニコ動画に投稿してみたら
どうだろう。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:05:37 ID:AjAHS4RQ
>>515
低音が引っ込んでいるなあと思ったけど、
すごく清涼感のある音づくりというか、サイダーの泡が
はじけるような心地よさがあった。あるいはちょっと強すぎか。
曲自体はちょっと平凡な感じだけど無難だと思う。
中盤のピアノの音がなんか気になった。コーラスだけ掛けて
リバーブがあんまり掛かっていないような感じがして浮いて
いるような。よくわからないけど深みのある音に出来ると思った。
こういう曲の構成はいいなと思った。
シンセのリード系の音にもうちょっと力強さが欲しいとか。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:18:37 ID:AjAHS4RQ
>>513
イントロ、シンプルなのに心地よい疾走感があって期待が
高まった。始まったメロディが平坦すぎる。歌わせると
どうなるのか知りたくなってきた。サビ前の助走みたいな
部分が少々強引な感じがした。サビ開始の弾ける感じは
良かった。でもそのあとはなんかふさぎ込んでいくような
感じにwサビの終わりのブレイクがちょっとかっこいい。
背後で鳴っているピアノの寂寥感といい、クールな感じが
する。華やいだ感じじゃなくて鬱々方向にメロディを調整
すればどうかな。あー、メロディって難しいよね…。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:28:01 ID:AjAHS4RQ
>>516
電脳世界でお祭りが始まったような感じのする曲だった。
このギターは生なのかな。
妙にしつこい感じがするのは、バックのコーラス?の
動き方がねっとりしているからだと思うんだけど、これは
こういう曲調を狙っているのかな。ねちねちとシンセな
リードをこねくりまわしているなあ。個人的にはあんまり
好きじゃないタイプの曲だけど、音色を楽しむ系という
テクノの流儀に則っているんだろうな。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:46:36 ID:yTGCocYH
>>521
感想ありがとうございます。ギターは自分で弾きました。
こういう曲調を作るのは初めてだったんですが、
とにかく変で気持ち悪く感じるものを目指しましたw
523名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 09:58:06 ID:jsup8OGQ
>>516

ベースはギターとユニゾンじゃない方が、アンサンブルが立体的になると思うよ。
ダッダーダッダーダッダーダッダーの8分でもいいと思う。
こういう気持ち悪いのこそ、和声の基礎がしっかりしてないと実は難しいと思う。
外すのもきちんとはめる技術があってこそ。
また、3分聴かせるなら、全然違う展開も作った方がいいと思う。
4度上や半音上、あるいは短3度上に飛ぶとか…
せっかくギター弾けるのならメロとかオブリとか単旋律もどこかで弾いた方が
荒々しさや表情の変化もぐっと出てくるよ。

いろいろと厳しいコメントになってスマナイ…
524名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 23:48:25 ID:xQI2J6JD
>>513
SEが安っぽいのと、リズムがよわよわなのが寂しい。

>>515
よく出来てるんじゃない。既聴感ありまくりだけど。

>>516
あんま気持ちよくないね。
525516:2008/11/23(日) 04:47:51 ID:T+mGtZNk
>>515
さわやkでカコいいですね。他の曲も聴きたいです。

>>523
アドバイスどうもです。
確かに展開が単調だし、ただ気持ち悪いだけですねw
気持ち悪くても癖になるというか、何度でも聴きたくなる物を目指しているんですが・・・
この曲はもういじる気がしないんで違うの作りました。良かったら聴いてください。

【タイトル】ネット中毒者収容所の号令
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0176.mp3
【ジャンル】テクノロック?
【曲長】2:23
【ファイルサイズ】2.2MB
【使用機材】cubase ギター
【コメント】ミックス面含めてアドバイスと感想なんでもいいので下さい。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 10:15:31 ID:EtsgYM8n
>>525
曲の方向性としては前と大体同じだけど、
前よりも曲の構成が普通になっていて聴ける感じ。
でも聴いていてやっぱり好きになれない。
音作りも中途半端で微妙だと思う。
ギターを弾く人って、自分だけ快感に浸れるような
音作りをよくするんだけど(普通の人が聴いたら
耳が痛くなるようなギンギンな音とか、ポンコツな
クランチとか)、そういうことをしているわけでも
なさそうで、単に狙いどころが悪いだけのように思う。
あるいは古いのかな?私も自分の感覚に自信を持てない
けど、東京事変みたいな音が結構売れてるから
こういう音を今の普通の人は気持ちよく聴くのかもしれないし。

>>523
音楽理論というより民族音楽の方向だと私は思う。
下手に小賢しく作るとまた違った狙いの曲になるんじゃないかなあ。
私もそういう技巧的な曲の方を聴いてみたいと思うけど、
作者の方向性とは別だと思う。
まあでも祭り囃子にも色々工夫があって単純な縦ノリだけじゃ
ないわけで、伝統をそれっぽさだけで再現するのは難しいと思う。

津軽三味線?は気持ち悪くないから違うか。なんだろうな。
気持ち悪くても癖になる音楽といって思いつくものは…。
最近見たロマンポルシェの「全裸で書いたラブレター」は
気持ち悪かったけど、また違う気持ち悪さかもしれないな。
あの変なリフ?には通じるところがあるかもしれないけど。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 11:19:07 ID:VHWlgAnK
【タイトル】無題
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3877.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】1:41
【ファイルサイズ】3.8MB
歌謡曲臭くなったので投げた
【使用機材】cubase
【コメント】歌ものを意識したけど、自分には向いてないことがわかった
528名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 11:20:43 ID:VHWlgAnK
【使用機材】フリーソフトいっぱい

あぁコピペ間違えた。テンプレから取らないからこうなるんだよorz,,,
529名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 11:30:59 ID:EtsgYM8n
>>527
世界なんちゃらかんちゃら系の番組のオープニングみたいな。
シンプルな割に雰囲気出てたけど、色々単純過ぎると思う。
歌ものを意識したのに歌謡曲臭くなって投げたということは、
歌謡曲じゃない歌ものを目指そうとしたってことか。
この曲を聴いて一瞬癒し系南国風ソングのインスピレーションを
得たけど、多分私がいざ作ろうとするとやっぱり投げ出す
ような気がした。挑戦してみたい気はする。でも思い通りに
ならずに休日潰してイライラするんだろうな。
530523:2008/11/23(日) 12:54:32 ID:CzBYzuPr
>>525

新しい曲のアップありがとうございます。
なんだかスティーヴ・ヴァイ的でカッコいいと思います。
ベースがちょっとズレて聞こえるのと、途中からパッド系で白玉を足した方が変化がつけられる
と思いました。
ディミニッシュスケールでウニウニとメロディ作ってみるのも面白いですよ。

また、こういう音楽って狙いどころ(狂気的な印象を与えたいor暴力的な印象を与えたいのかなど)
をはっきりしてやって、ある種劇伴的な考え方で作ってみるのはどうだろう、って思いました。
ただノイジーなだけでは意味がなかなか伝わりにくく、単体作品としてもなかなか説得力が
出しにくいものである一方、もし仮に音楽を仕事にした場合、この手の発注は時々ありますので…
531名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 15:17:25 ID:+LwtQGKx
【タイトル】Jumpin
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3881.mp3
【ジャンル】ハウス
【曲長】2:15
【ファイルサイズ】4.1MB
【コメント】ハウスを作りました、聴いてみて下さい。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:00:19 ID:EtsgYM8n
>>531
いかにもハウスって感じ。でもこんなにミックスか音が重いハウスは
初めてかも。ずしーんと来る。でも低音が充実しているかと言われると
もうちょっと低音感が欲しいな。私のヘッドフォンが悪いのかもしれないけど。
この曲の長さにしてはイントロがちょっともったいつけすぎだと思う。
イントロ良かったけどループ素材?よくわかんないや。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 18:29:53 ID:fPEikqlt
>>525
ゲームの待受けやワンシーンに合いそうです。

ギターはスティーブヴァイもやるかんじ。

ドラムの音が気になったのですが、音源は何ですか?

当方、ソフトは古いSSW5.0のみで音源は昔のローランドSC8820
しか使ったことがないもので。。




534名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 18:58:59 ID:D4WTzcCn
>>519
清涼感といった表現はとても嬉しいです。ピアノに関しては
なるべくリバーブに頼らないようにと思ったのですが、やはり
使うべきところでは使った方がいいみたいですね。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

>>524
ありがとうございます。自分でもあの曲に酷似しているなぁ、と実感しています。

>>525
ありがとうございます。これからどんどん公開していくかもですので
そのときは暇なときにでもよろしくお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 20:13:58 ID:T+mGtZNk
非常に参考になるコメントを頂きありがたい限りです。

>>526
万人受けを目指している訳では無いですが、
好きになれない理由が中途半端さや完成度の低さから来るものなら
もっと頑張ろうって気持ちになりますね。根本的に嫌いだというならお手上げですがw
昔の音楽ばかり聴いているので多分センスは古いと思いますw
東京事変は何曲か聴いたことがありますが、もっと最近の曲を聴いて今の感覚も取り入れたほうがいいかな。
もう少し技巧的な展開や速弾き等も織り交ぜてみます。

>>530
スティーヴ・ヴァイは結構好きですね。確かにアームヴぃ部らーとが似てるかも。
ベースのズレは不安定さが出せるかな?と思い放置しました。
前もってイメージや狙いどころを考えると煮詰まる事が多いので全部即興で作ってるんですが、
そういった雑で投やりな部分が聴く側にも伝わっているんだと思います。
あと、特に意味は無いですw
やはり音楽含め芸術全般にとって何を表現したいか、何を伝えたいかはとても重要ですね。

>>533
ドラムはフリー音源のインディペ使ってます。
スネアの金属音が気に入らないのでBFDに乗換えを検討中ですが・・・

試行錯誤を重ね、より良い物が作れるようになるまで出直してきます。
アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました。
536526:2008/11/23(日) 20:56:48 ID:EtsgYM8n
>>535
根本的に嫌いなのだけど、あくまで一人の感想なので
そんなに気にしないで欲しい。
上手い下手より感想の方がいいよね。
東京事変も時代に逆行してるか一周回った感があるので
あんまり参考にならなさそう。参考っていうか、たぶん
東京事変の音が好きな人は>>525も好きになるんじゃ
ないかなあと思っただけなので。

ヴァイの名前がちらほら出てるけど、ヴァイに似てるっけ?
うーん。私もアルバム何枚か持ってるけど全然想像が及ばなかった。
どのアルバムだろう。

自分もいまIndependence Freeを使ってみているのだけど、
普通に使っても>>525のような音って出るのかなあ。
あのキックドラムの迫力がすごかった。>>533さんはそれを
言っているんじゃないかな。エフェクトがうまいんだろうなあ。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 21:08:22 ID:C5HTTtPq
>>525
ヴァイって評価が多いけど、ベックっぽさを感じた。

>>527
ワールドテイストが良いと言えばよいけど、良くあるといえば良くある。
パーカッションがうまいね。

>>531
よく出来てるけど、ちょっとベタっとしてるかも。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:04:32 ID:EU4oh0Si
>>529 >>537 コメントありがとうございまうs
歌モノを意識したってのは、前にうpしたテンプレをコピーしてしまったので関係ないです。
たまたまクロノクロスやってるんで、南国っぽい民族的なものを考えてたんですけど、とくに何も思いつかなかったという。

こうやって休日が!
539名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:27:44 ID:EtsgYM8n
>>538
クロノクロスか。あれは序盤は良かったんだけど…。
一方で光田康典の音楽が神だという評判があったけど、
自分はよくわからなかったなあ。クロノトリガーの音楽は
大好きで初級ピアノ用の譜面まで買って何曲か練習したけど…。
土曜の朝やってるサッカーもののアニメの音楽をやってて
びっくりした。なんか妙に音楽がかっこいいと思ったら。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 07:29:25 ID:gn2mE1Ez
【タイトル】彼岸の跡
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3884.mp3
【ジャンル】BGM
【曲長】2:29
【ファイルサイズ】5.7MB
【使用機材】cubase Halion フリーソフト
【コメント】そして今日も無駄な時間を過すのです。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 08:22:35 ID:09nLXYt1
>>540
出だしにドキッとした。どこかで聴いた感がすごくするけど、
最初の絶妙なパーカッションとピアノの色彩感が良かった。
素朴な疑問として、バイオリンでスライドとかチョーキング
が出来るのかってこと。二胡っぽくなってる。新しいとも
言えるけど、聴いていてソワソワする。あとコード進行を
もっと良く出来るんじゃないかと思った。水のせせらぎを
入れて強引にBGMにしてしまうところがウケた。このまえ
アナウンサーの実況の声を入れていた人がいたように、
昼ドラの台詞をテクノに取り入れるのもアリなのかなと
思った(ないって!w)。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 08:51:50 ID:gn2mE1Ez
最初はフリーソフトの二胡でやってたんですけど、ずっと鍵盤押してたら
なんか途中で音切れちゃうんで、バイオリンで代用しました。二胡っぽくなってたら幸いです。

右で鳴ってる中国の笛みたいな奴を使って「これは・・・北国の寒い感じがするぞ!」と
思ったのに、せせらぎとか入れちゃって、結果的に、南よりになってるっていう・・・。絶対クロスのせいだw
543名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 10:10:49 ID:26CXhFhY
【タイトル】無題
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3882.mp3
【曲長】3:35
【ファイルサイズ】2.59MB
【使用機材】WAVESTATION SR, Kaossilator
544名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 15:10:28 ID:dNpBstmh
【タイトル】城
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3885.mp3
【タイトル】犬のテーマ
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3886.mp3

【ジャンル】BGM
【コメント】RPGツクール用に制作しました。城は、あのRPGを意識した物になっています
犬は作品中ではネタキャラなのでこんな曲になりました
545名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:20:41 ID:09nLXYt1
>>543
BBCとかの昆虫の生態を紹介するような番組のBGMっぽいなと思った。
昆虫っぽいSEが入っていたからかな?雰囲気があった。旋律が欲しい。

>>544
城。すんごくそれっぽい。ドラクエチック。室内楽っぽくていい。
弦が追うところとか、おとなしくなる部分が特によかった。
ちょっと主旋律がウザいか。当たり障りの無さも良し悪しか。
犬のテーマ。小太鼓とティンパニとホーンがFFの城塞都市の
音楽を思い起こさせた。話は外れるけど、FFの植松は城塞都市の
音楽を適当に作ったつもりだったのに、プレイヤーからは予想外に
印象に残って高評価だったことに驚いたらしい。お使い系の
イベントで延々この音楽を聴かされたので自分はいい加減に
してくれと思ったのだけど、人それぞれなのだなと思った。
そういえばすぎやまこういちはゲーム音楽の何に気をつけて
いるかって、延々聴いていても飽きないように心がけていると
何かで読んだ覚えがあるなあ。これは有名な話か。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:46:26 ID:dNpBstmh
>>545
感想ありがとうございます。
主旋律は流れるようなイメージで作ったので逆にずっとなりっぱなしで……。
そういえばこの犬のテーマ、20分ちょっとで作った記憶が
547名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 17:29:05 ID:DD6lSDc/
【タイトル】The Snowman Forever
【URL】 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3888.mp3
【ジャンル】チップポップ
【曲長】7:42
【ファイルサイズ】7.05MB
【使用機材】Magical 8bit Plug
【コメント】約1年ぶり!ミクマクファン待望の新曲リリース!
【転載】○
548名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 17:47:39 ID:NTAARzNE
【タイトル】Restart
【URL】 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3887.mp3
【ジャンル】チップポップ
【曲長】intro→A→B→sabi→bridge
【ファイルサイズ】2MB
【使用機材】SONAR7 BATTERY Halion etc
【コメント】一ヶ月ぶりに曲ができました。
ミックス頑張ったつもりですがどうでしょうか?
549名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 18:59:12 ID:Wwxp9Zug
>>547
これぞチップチューンって感じ。これリズムも同じvstiだけでやってるの?
パシシッって音が好き。
>>548
オノタクミ?なんかどれも曲調が似てる。ミックス以前に音が割れてる。
シンバルんとことか分かりやすい。相変わらずキャッチーで
特にサビはノリがよくて聞きやすかった。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 19:02:35 ID:09nLXYt1
>>547
PSGだwメロウな曲で悪くない感じだった。ドラムのノイズが
雪っぽい感じを出していて雰囲気が出てた。でもこれで
七分以上聞くのはツライな。どこが盛り上がっているのか
よく分からなかった。あとこの音は耳が痛くなる。
メロディとベースとストリングスとドラムで成り立っているのか。

>>548
ヴォーカルだけradio mixっぽいな。淡々としたメロディの歌に
クールなコーラスがついていて、いかにもな感じで良かった。
声質や歌い方やエフェクトの仕方、それっぽい歌詞。
自分はこの手の音楽は大嫌いなんだけど。
ベースラインがすごく単純だなあ。でもこの曲にはこのベースが
いいような感じがする。ハイポジション。
あとこのなにげないピコピコ音が実はポップスにとって
とても重要なんだと勝手に得心したり。
551547:2008/11/24(月) 20:02:46 ID:DD6lSDc/
>>549
>これリズムも同じvstiだけでやってるの?
Of course! Yes, we can.
(もちろんですとも!そう、我々ならやれます)
552名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:06:20 ID:XoKiqsua
>>540
やー。これいいね。いつの間にかひきつけられる。おれは非常に好き。

>>543
なんかのBGMかね。雰囲気出てると思う。

>>544
よく出来てるかと。

>>547
面白いけど、長く聴くのはちょっとツラい。

>>548
良いね。メロとかアレンジも決まってると思う。
mixはちょっとベタっとした感じが気になったかも。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:25:37 ID:wVB8kV+T
>>547
これいいな好き
登るベースラインとラジオボイスはバグルスだね
554名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:27:18 ID:j/cGd0rO
>>540

こういう間のたっぷりある曲いいですね!
ピアノもギターも非常に繊細で丁寧で好印象です。
ヴァイオリンは、二胡を想定していたとしても、
ちょうどいい音がなければ、少し視点をずらしても良かったと思います。
私見では、なんとなく1〜2オクターブ下げてチェロが合うような気も…
個人的には、まだまだ続きが聴きたくなる曲でした。
大変かも知れないけど、もうひと展開作って5分くらいの尺でじっくり
ゆったり聴きたいものです。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:27:53 ID:wVB8kV+T
>>553
アンカーミス>>548
スマソ
556名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:40:09 ID:t6KfDihS
【タイトル】沈む船
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3895.mp3
【ジャンル】テクノポップ?
【曲長】1:37
【ファイルサイズ】1.5MB
【使用機材】Cubase, Independence Free, HALionOne
【コメント】
アルペジエータを使うとテクノが簡単に作れるという話を聞いて
とりあえずCmmaj7?を突っ込んだらサイレンみたいな音が出来たので、
そのままメロディとワンコーラス作ってみました。全然簡単じゃ
ありませんでした。チェロかビオラのソロみたいなのが欲しいんですが
作り方がよくわかりません。フレットレスベースも使ってみたいけど…。
【転載】○
557名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 16:57:44 ID:6x12BEnv
【タイトル】サイバー鬼ごっこ
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0520.mp3
【ジャンル】テクノ+ギターインスト
【曲長】4:22
【ファイルサイズ】4.00 MB
【使用機材】エレキギター, Cubase, Independence Free, HALionOne, Synth1
【コメント】】全く進歩してませんがせっかく作ったのでうpします。
飽きさせずに展開するのって難しい・・・
ミックス面含めてアドバイスと感想なんでもいいので下さい。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 17:14:34 ID:j/cGd0rO
>>557

イイ!
きちんと作られていて十分仕事で通用するレベルですね。
あるいは既にお仕事されているようでしたらスミマセンm(_ _)m
ってかギター巧い。
パッドの音が変に安っぽいのと、強引に引き延ばしたように聴こえる尺だけが
気になったけど、他の音がきちんとしてるのでそれに引きずられていい感じだし、
映像モノならこういう尺伸ばしもありますよね。
もっと色んな曲聴いてみたいものです。
559名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 17:26:46 ID:6x12BEnv
>>558
おお!素早いアドバイスありがとうございます。
引き出しが少ないので、人から頼まれるのは現状厳しいですね。
もっといろんなジャンルを九州しなければ・・・
パッド安っぽいですか?胡散臭い感じが出ていいかな?と・・・。
最後のへんは展開に詰まって適当になってしまいましたw
560名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 17:55:52 ID:HhhUUr4f
【タイトル】Deep
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3897.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】2:27
【ファイルサイズ】4.5MB
【コメント】初めてテクノを作ってみました、難しいっすねw
561名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 18:05:40 ID:MftZXDRe
アップローダーに繋がらないんだけど俺だけ?




562名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 19:54:45 ID:71PPqoNY
>>560
同じフレーズ繰り返しすぎじゃない?
特にこのスレ見たいに曲をじっくり聞く場合はあまり繰り返されると最初に飽きてしまう。
踊っているときに流れていたらそんなに気にならないかもしれないけどね
特にドラム・パーカッションの部分はそんなに繰り返さないで
ちょっとずつ増やしていった方が曲に入り込みやすいと思った。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 21:13:24 ID:kxKUUKkE
>>540
聴いていて「和」を感じましたよ。日本的なものがあると感じました。

これはピアノもギターも実際弾いたのでなく、打ち込みですか?

特にピアノは雰囲気が出てますね。

和のテイストがある同じようなアプローチの曲があれば聴いてみたいです。
>>544
「城」はモーツアルト的な部分もあり、こちらはヨーロッパの城が
浮かびますね。

オーケストラの音源は何ですか?

>>557
おもしろいですね。
ギターはスティーブヴァイ的ですね。
テクノとヴァイの融合はおもしろいとおもいました。

ヴァイ風から離れたギターも聴いてみたいです。
ギターソロの音どうやって作りました?


自分はギター弾きで作曲は最近してなかったんですが、このスレを
最近見つけて刺激になります。

564名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 00:49:41 ID:hYcvFUky
>>561
途中までみんな使っていたアップローダはなぜか私もアクセスできないや。

>>557
ヴァイだヴァイだって言ってるのがちょっとだけ分かってきた。
すかしたバッキングの上に奔放なギターがのってるあたりが。
色んな奏法を使っていて面白いんだけど、弾き散らかしたというか、
曲としてこれでいいのかっていうのが一つ。あとギタープレイの
完成度がちょっと気になる。十分うまいけど単独で聴かせるには…。
極端な話をすると、自分で弾かなくても、ギターのループ素材を
漁ってつなげれば作れそうな曲なんじゃないだろうか。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 09:29:18 ID:qNdY+B2A
ここ数日なんかいい雰囲気じゃまいか!
566名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 14:07:52 ID:N6Q4HUO0
【タイトル】captain
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14524.mp3
【ジャンル】オーケストラ
【使用機材】sonae7
【コメント】敵方の上司登場みたいな感じです。
567548:2008/11/26(水) 14:56:20 ID:r6l0Qmy1
コメントありがとうございます!
>>549
音割れてますか?トラックは全部0dB以下だしL1で音圧あげたんで問題なく
聞こえたんですがorzオノタクミ?誰?
>>550
4つ打ちとピコピコでポップさを出してみました!
>>551
好きになってもらって嬉しいです!次もがんばります!
568名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 15:15:14 ID:3B/bQJhy
>>566
なんかFF7を連想した。短いけどそのままゲームに使えそうなレベル。
プシューって効果音が工場っぽさも出してて色んな場面で使えそう。
完成度はかなりのものじゃないでしょうか?ただミックスが悪いのか
音が分離して聞こえない。そういう音質的な面が勿体ないです。
>>567
0db以下だろうが音の割れ・歪みには関係ないよ。
試しにL1のフェーダーを下げまくってみると、音量は上がるけど
グチャグチャに壊れて汚くなってくでしょ?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 19:25:21 ID:TcYbdNLW
>>568あなた凄いですね。
実は566はそれぞれのソフトシンセのパートを全部一つのオーディオトラックにまとめてバウンスしたんですよ。
だからパートごとのオーディオデータのEQ、細かいパン振り等音の作り込みは一切してないんです。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 21:21:46 ID:zIKHYFat
【タイトル】テクナガ
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0641.mp3
【ジャンル】デジロック
【曲長】2:07
【ファイルサイズ】2.8M
【使用機材】Jeskola Buzz、Independence Free、Prova
【コメント】
ローファイな縦ノリのデジロックです。
Buzzスレで晒したもののさらに修正版になります。
ご意見頂けると嬉しいです。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:44:14 ID:y9qlQj6V
>>570
とりあえず出だしがいきなり始まった感が大きいから最初にドラムなんかで
リズムを刻むなりした方が良いと思う。
曲としては悪くなかった。もうちょっと変化があっても良いと思ったけどね。
あと、音の狙いはなんとなくわかるけど、個人的には騒音感を感じてあまり好き
ではなかった。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 01:38:32 ID:OAoWByux
【タイトル】イオンりんくう泉南店にて
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3904.mp3
【曲調】ジャスコ風?
【コメ】
生まれて初めて作曲というものをしてみました。
楽譜読めないし弾ける楽器は無いしコードとかも何も知らないんですが、
勢いで作ってみました
【転載】×
573名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 02:34:30 ID:wyOTWufW
>>572カッコダサイ
574557:2008/11/27(木) 19:29:35 ID:1B0U6Grj
コメント下さった方ありがとうございます。

>>563
そんなにヴァイっぽいですかね?
ヴァイはもっと音も曲も丁寧な感じがしますが・・・
ギターソロはプラグインのgearboxで色々とエフェクト掛けました。

>>564
今聴き返してみましたが、確かにやっつけ過ぎですねw
早く完成させたくて、細かいミスとかあっても何度も録り直しとかしない方なんで。
ループ素材で代わりになると言われると結構ショックですねw
でもイメージにあった素材を探すのって面倒じゃないですか?
良かったらそうやって作った曲を聴かせてください。

【タイトル】Delete my memory
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0727.mp3
【ジャンル】テクノ ギターインスト
【曲長】5:47
【ファイルサイズ】5.3MB
【使用機材】エレキギター, Cubase, Independence Free, HALionOne, Synth1
【コメント】どうしても聴き辛いミックスにしかならない・・・
ブレイクがあるんですが、音が軽くてイメージ通りにいきませんでした。アドバイスと感想下さい。
575564:2008/11/27(木) 20:49:29 ID:JEuvihVb
>>557
「ループ素材で代わりになる」のではなくて、
ループ素材を切り貼りするタイプの作曲家
(トラックメイカー?日野自動車とかじゃなくてw)
の中途半端な模倣に過ぎないんじゃないかってこと。
彼らは一流の素材を使って一流の切り貼りをするのだから、
自分で弾いた二流のギターを三流に切り貼りしても
とても及ばないんじゃないかな。確かに言うように
そこそこの素材を自分で作れてしまうのは長じた点だと
言えるけど、それよりはライブ感とか自分の曲にしか
組み込めない何かを弾いたほうがずっといいと思う。

>>574
ちょっとシンプルだけど繰り返し聴いて心地よくなるのを
狙っててある程度成功していると思う。私は途中で飽きたけど。
ギターソロはさすが。テクノなバッキングが妙に合っていて
ちょっと新鮮だった。4分ちょっとで終わるかと思ったらそこから
コーダがあって少しだけ面白かったけどやっぱり飽きた。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 21:14:20 ID:D6PgW9sU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5373120
カスですけど聴いてみて下さい。><
577名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 21:15:16 ID:JEuvihVb
>>572
初めてでこれだけ作るのはすごいけど、普通に聴いてると色々アラが
あるなあ。循環コードっぽいのを繰り返しているだけなのは無難と
言えば無難だと思うけど、展開しそうで展開しないイライラ感がある。
まず3コードを覚えるといいと思う。
曲の構成として、この部分ちょっとベースだけ抜いてみましたという
安易さ。ドラムは良く言えば独特なのだけど、奇をてらわない限りは
既存のドラムパターンをマネしたほうがいいと思う。全体的なリズムも
ちょっとダサい。こういうのは先人の蓄積があるから取り入れるといい。
色々楽器を重ねていて音が厚いところは良いと思う。飾りはちょっと
センス的にいまいちだけど意欲的ではある。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 21:40:12 ID:JEuvihVb
>>576
まず一言うるさいことを言わせてもらうと、テンプレ読めや!
若いから仕方ないんだろうけど、見せ方というものをもっと
気をつけたほうがいい。39:39の動画で個々の曲への解説も
なくメンバーの写真だけ見せて歌詞の字幕もないしコメントも
内輪で盛り上がってるだけ。
曲は正直趣味じゃないしマネっぽいし小さくまとまりすぎていて
あまり面白くないんだけど、荒削りながら曲の完成度と演奏力は
なかなかのものだと思う。歌がもっとうまければまた印象が
違っていたかもしれないなあ。へたくそなカラオケを聴くと
名曲が台無しになるように。言わずもがなのミックスも。
579558:2008/11/27(木) 21:45:25 ID:EKbRAwE/
>>574

あいかわらずギター上手いですね。

僕はこんなにスラスラ弾けないので恐縮ですが、
弾き直さない姿勢は、ちょっともったいないように思います。
もし、気持ちよく弾くことと曲としての魅力の増大を両立させることを目指して
いらっしゃるのなら、もう少し引いた目線で見て、次の4小節はこうしたいから
手前の4小節はこうしよう、とか、この3音は余分だから削ろう、とか、
この2拍はドミナントだから他のスケールで色を変えよう、とか…
プランニングを立てながら録音ってのも手かなと思うのです。
これだけタイム感バッチリで弾けるなら、なおさら次のステップに
行ってもいいと思うんですよね。

というわけでブレイクは、せっかくドミナントなんだから
オルタードとか試してみると、さらにカッコよくなるような気がします。
それと、ここは2/4を追加してフィルインしてから入るのもいいと思いました。

それともう一つ、モジュレーションの深いピョーンって音は、
いきなり頭からモジュレーションをかけるのではなく、
モジュレーションをフェードインさせるような形の方が表情が
出るような気がします。

長々と偉そうに失礼いたしました。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 23:04:09 ID:tW5J9NpR
>>574
ギター上手いすね/
タイムストレッチをかけてるようにも聴こえるくらいです。

ギターの処理が周りとなじまないのが気になります。
アンプシミュレーターならUS 3キャビネットとか、
HiFiやmodern、マーシャル3スタックなどの名前のものを。
(今の音はmidだけになっている)

リバーブ深過ぎます。
リバーブはほんの少しにして、
付点8分ディレイと2分音符のロングディレイを組み合わせる。
ダッキングが付いていたら使う。

以上を試してみては如何でしょうか?
テルミンのリバーブも同じです。

曲の出来というより、ギターの腕力勝負ですね。
面白かったです。
この曲なら全編ギターで良いと思いました。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:20:32 ID:+kwiXzDK
【タイトル】signs of a wish
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5318.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】5:43
【ファイルサイズ】7.8MB
【コメント】コード→メロ→オケ→ドラムの順で作りました。
間奏部分で鳴きのギターを入れたかったのですが、フレーズが
浮かばず断念・・・こんな曲ですが、どんなことでも良いので
ご感想、アドバイス等頂けると嬉しいです。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:33:39 ID:0SqHGvO6
>>581
なにこのクリスマス音源すごいな
ほしいw
音作るのはプロ級じゃん?

バスが気持ち悪いかな・・・
全体に途中からグルーブにグダグダ感がある。
583572:2008/11/28(金) 02:41:19 ID:Dv3ObR4R
>>577
まずはコードやDTMの基礎を勉強してから改めて曲を作ってみようと思います。
評価していただきありがとうございましたー。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 02:46:14 ID:bA9f3FfE
>>581
主旋律の音がアレだからかちょっとメロが聞き取りにくいのと、サビまでがgdgd
に感じましたが、雰囲気はいいんじゃないですかね?全体を通してメリハリが欲しいかもです。
ところでこれCV03用の曲ですか?・・・俺もそろそろ作り始めるか〜
585名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 05:43:46 ID:VvJN6lCX
タイトル】STARR FRUITS
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3906.mp3
【ジャンル】エレクトロハウス
【曲長】4:21
【ファイルサイズ】6MB
【使用機材】ABLETON LIVE7
【コメント】
「自作曲、聴いてよ」39thに処女作をうぷしてからDTM始めて10ヶ月ぐらい経ちました。
今でもそのときのポジティブなご意見が創作のモチベーションになっております。
余り進化していませんが、久しぶりにupさせてもらいます。

1ループ押しで、ミクロに変化は付けているのですが、
結局カラオケを作ってしまったなと反省しております。

音はあえてチープなモノを使いたかった為、シンセ知識貧弱な自分の
特性を活かし1から音を作りました。
ほぼ全てNI MASSIVEです。

リズムはVengeanceサンプルCDのループを加工+味付けしました。

今このタイミングでこういう曲をうぷすると
「はいはいystkの猿真似ね」って言われそうですが。
別にそんなんじゃないんだからねっ

ご感想いただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いします!
586名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 10:24:28 ID:P3wFaQe6
【タイトル】g
【URL】http://www1.axfc.net/uploader/He/so/159831.mp3&key=bms
【ジャンル】音ゲーぽい曲(ぇ
【曲長】1:46
【ファイルサイズ】1.63MB
【使用機材】cherry、SEF、KRISTAL
【転載】〇
【コメント】
音ゲー板にはbmsという形でうpしました。
曲の構成とかいろいろ無茶くちゃですが聴いてやってください(ノω・`)
587名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 13:10:37 ID:KhKHoD7H
>>574
作り方教えてくれ

ところで、うしろでピコピコ鳴ってるのがテクノっていうの?詳しくなくて
ピコピコ入れるだけでもセンス問われて難しそうだな
588名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 14:59:50 ID:exeVTV4+
【タイトル】ビッグブリッヂの死闘〜Akihiro Negishiアレンジ〜
【URL】

原曲      http://www.nicovideo.jp/watch/sm1845026

ニコニコ    ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5376908
MP3ファイル   http://dtm.e-nen.info/src/up5325.mp3

【ジャンル】FF戦闘BGM
【曲長】5:11
【ファイルサイズ】11.8MB
【使用機材】Cubase4、EASTWESTオーケストラゴールド、ete,,
【転載】〇
【コメント】
ファイナルファンタジー5にでてくる中ボス、ギルガメッシュのトコで流れるBGM
『ビッグブリッヂの死闘』をアレンジしてみました
589557:2008/11/28(金) 15:21:22 ID:AeXW9kbg
コメント下さった方ありがとうございました。
>>575
良ければそういった作曲法でお薦めのアーティストを教えて頂けませんか?
あまりこういうジャンルは詳しくないもので・・・
自分で弾けば素材を探す手間が省けるぐらいですかね。
イメージに合って、なおかつ完成度の高い素材があればそっち使ってると思います。
パートの足し引きで変化を付けたつもりですが、飽きさせないのって本当に難しいですね。
>>579
ギターのフレーズはトラックを流しながら延々と即興演奏した物の中から、
使えそうなのだけ切り出して並べてます。
オルタード・・・?ハーモニックマイナーやディミニッシュならよく使いますが・・・
自分では全く思いつかないようなアイディアがあってとても参考になりました。
>>580
タイムストレッチは掛けてないですw
せっかくDTMなんだから、2倍速にして再現不可能の悶絶速弾きを入れるのもいいかもしれないですね。
音作りは大の苦手です。どうしても自分だけが聴いてて気持ちいい方向に行っちゃうんで。
EQとリバーブ手直ししてみます。
>>574
とりあえず4つ打ちで電子音っぽいシンセをピコピコ鳴らしておけば
テクノなんじゃないかな?と勝手に思ってますがw
参考にしないで下さい。

やはり他の方のアドバイスはすごく為になります。このスレは本当に有意義ですね。
590557:2008/11/28(金) 15:28:55 ID:AeXW9kbg
>>588
すごいクオリティ高いですね。ミックスも上手過ぎる・・・
プロの方でしょうか?自分もこういうのが作れる様になりたいものです。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:35:44 ID:lvi1fnDD
>>588
評価は他人にまかせますが質問です。
EASTWESTオーケストラゴールトって、どうやって使ってます?
打ち込んで一括で再生できますか? 結構メモリ食うときいたんでどんなもんかと。
592588:2008/11/28(金) 18:32:08 ID:exeVTV4+
>>590
お褒めの言葉、、ありがとうございます。

>>591
私は今回一台立ち上げて、あれは一台でたしか8種類くらい音色が登録できるので、
一台で間に合いましたが、少ししか鳴らさない音などは、オーディオファイル化して、節約して、
(基本ですが、、)できるだけメモリを食わないようにしましたよ、。
そうですね、、一台に8種類登録して、やはり多少は重くなりますよね、、

それと588なのですが、リンク間違えてしまいました、、(スミマセン)
こちらでお願いします、、。

原曲      http://www.nicovideo.jp/watch/sm1845026

ニコニコ    http://www.nicovideo.jp/watch/nm5381627
MP3ファイル   http://dtm.e-nen.info/src/up5325.mp3
593名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 20:57:00 ID:c/vNfwS6
>>556
二昔前のDTMってカンジ。

>>557
退屈かな。。ギター好きな人ならってカンジ。

>>560
退屈かな。リズムがあんま気持ち良くない。

>>566
昔のカプコンぽい。

>>570
好きな人しか聴けない系だね。おれはちょっと。。ゴメン。

>>573
なつかしい感じ。

>>574
よく出来てるんだけど、ちょっと退屈かも。ギター好きな人なら楽しいんだと思うけど。

>>581
bassがほしいね。今入ってる低いのはチェロ?がっつり沈み込んだ音がほしい。

>>585
良いね。気持ちいい。聴いてて体が動いた。押し引きもうまいので飽きない。

>>586
雰囲気なんかは良くて、期待させるんだけど、結局そのまま終わっちゃうカンジ。

>>588
元ネタを知らないのでちょっと退屈かも。音はかっこいいけど。
594586:2008/11/28(金) 23:01:27 ID:P3wFaQe6
>>593
期待に応える盛り上がりがないということですかね…orz
なぜか盛り上がるべきところで下降しちゃうので勉強してきます
感想ありがとうです(ノω・`)
595名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:57:02 ID:n7d2yCGs
【タイトル】The Emptiness Vibration
【URL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222447927/
【ジャンル】HARD CORE(?)
【使用機材】FLSTUDIO
【コメント】よろしくお願いします。 いまいち音が軽いような気がするのですが、
どのようにして音に厚みをつければいいのでしょうか。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:58:17 ID:n7d2yCGs
↑すみません、URLミスりました。
http://dtm.e-nen.info/src/up5330.mp3
こっちですね。
597585:2008/11/29(土) 00:35:10 ID:Hs0rVvMv
>>593
このコメントでご飯3杯はいけます。
気持ちいいと言っていただけるのが一番嬉しいです。
ありがとうございましたっ!

>>595
低音のノコギリ波とかをブーーーって鳴らしておいて
サイドチェインコンプをバスドラに設定して
揺らしたりしてベース音を作ってはいかがでしょう?
最近のトランス系では良くやられてるっぽいですよ。

Live付属コンプ以外での設定方法は分からないので具体的には説明出来ません。
すみません・・

糞素人の癖にエラそうにすみません。
598570:2008/11/29(土) 08:59:33 ID:Iwn6eAsM
>>571
アドバイスありがとうございます。
間をおいて改めて聴くとやはり全体的に勢いでゴリ押ししている感が強いので
構成へのご意見は参考になりました。

>>593
感想ありがとうございます。
趣味に走りすぎて全体的に音を汚しすぎたかな、と自分でもちょっと反省しています;
599名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 13:59:19 ID:QCi9lH7X
>>595
M○○Gとかを加之τみたゥぃいんじゃなぃがしζ゜兮丶キ一ボ一ドガこゎnていτ于書キλカしτいゐのょo
F仲閭noあたLも迹中だけどあげて汁るゎ°
FιとReαTS+γa+ょo
h兮てぃどなんだ汁ど詰まったΡフニナク
http://dtm.e-nen.info/src/up5337.mp3
600595:2008/11/29(土) 15:01:39 ID:HtoA2W/K
>>597
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>585
みたいな曲を作ってみようと始めたDTMですが、違う路線に;
こういう曲すごい好きなので、こちらも参考にさせていただきますね。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 18:06:31 ID:L/K7XjCS
>>585
。。。10ヶ月でこんなの作れるんですね。。。ちょっと感動しました。
おれもがんばろう。

個人的にはベース音がもっとシャープな方が好きかなぁと思いました。
602512:2008/11/30(日) 04:03:04 ID:UHh6dA8w
http://122.17.149.214/up01536.mp3
一通り完成しました
テンプレは前のと一緒でお願いします
603名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 16:46:42 ID:lqGDWTHw
>>602
良かった。メロディやコード進行が面白くて聴いていて楽しかった。
歌詞がついていっそうそれっぽくなった。こういう曲をもっと聴きたい。
かなり好み。ただ、オケが騒々しい。アレンジに少し統一感が欠けている
と思う。ミックス的には各楽器の音がはっきり分離しているのは良いこと
なのか悪いことなのか。音数の割にクリアなのはいいのだけど。歌えそう。
コーラスワークはしないのかな?

>>599
ギャル文字読めん!と思ったらなんとなく読めるねw
WinAmpで再生させてみると低域と中域に二つ山があって
それ以外がキレイに谷になってた。まだリズムしか作って
ないのかな。疾走感があっていいのだけどミックスの癖も
あって息が詰まる。

>>595
>>585さんが言うように低域が足りてないからだと思う。
低域気味で鳴っているノコギリのようなそうでないような
イントロからの音があるけど、ちょっと高いと思う。いや
この音はこの音でいいのかな?もっと低いベースを足すとか。
でもリズム感の強いフレーズがこれだけあるから音の厚さが
どうのってのは気にならなかった。WinAmpのイコライザー見ても
別に欠けてるようにも見えないし。バスドラのおかげかな?
この手の音楽はあんまり好きじゃないけど聴けた。フレーズが
楽しい。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 17:06:55 ID:lqGDWTHw
>>588
おー。ビッグブリッジの死闘か。ニコ動で妙に叩かれていたのが
ウケたけどこれはこれでいいと思う。でもスレ違い?編曲だけなのあり?
観客の歓声の音を入れて勝手にライブ感を出しているのが面白い。
ミックスは重厚だけどこもってる感があるなあ。これはこういう
ミックスなんだろうか。オケの統一感がすごい。…ギターを除いてw
ボリューム?の制御がいい感じ。うねるようなグルーブ感が心地よかった。
期待を高めるイントロのシンセと朗々としたブラスが最高。
だから余計に主旋律のギターのしょぼさが目立つんだよなあ…。

>>586
0:50ぐらいからのストリングの入ってるとこが自分の好みで良かった。
でもなんか全体的に旋律が濁ってるなあ。パンを振ってないからでは?
ストリングスは左に振ってるけど、他の楽器が真ん中に集中してる。
音域の重なるパートはパンを振って分離しないとダメだと思う。
ゲーム音楽という感じはそんなにしなかった。

>>585
リズムがいい。ってループ素材か。あ、でもベースは作ったのかな。
ずっと繰り返しだよね。ほとんど展開せずにこれで押し通してるのか。
のれるけど退屈だった。トランスにそういうものを期待しちゃ
いけないのかな。完成度は高いと思うけど、もっと冒険してほしい。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 17:41:21 ID:lqGDWTHw
>>581
うーんアコースティック。木管とチェロで始まるイントロが期待感を煽る。
響きはとてもいいと思う。でもちょっと弦楽器のアレンジにしまりのなさを
感じた。コードから先に作ったのか。そのせいかどうか知らないけどメロディ
にも中途半端さがあるような。ボーカロイド2の第三弾を狙ってるのか。
とりあえず既存のボーカロイドでヴォーカル入れてみたほうがいいように
思う。この手の曲には歌い上げる感が多分一番重要なんじゃないかなあ。
泣きのギターってアコギの?これだけアコースティックな楽器を使ってると、
ギターって明らかに格下の楽器だから厳しいと思う。

>>570
騒々しい。デジロックっていうものを意識して聞いたことがないから
どんなジャンルか分からないんだけど。どのパートもハイテンション
だし、ちょっとしたブレイクを除いて曲全体が騒がしい。メリハリを
つけるとか、シンプルなフレーズに置き換えたりしたほうがいいと思う。
メロディを暴れさせるならリズムをシンプルに、リズムを元気にするなら
メロディを落ち着かせる、とか。

>>566
確かに私もFFを思い出した。コミカルで面白い曲だと思う。新鮮味は
なかったけど。完成度は高い。

>>560
トランス?なんかこのスレに来てからテクノのことが分かってきた気がする。
上モノはそれっぽいのだけど、低域がやや物足りない。イントロからある
低い音のフレーズが中途半端な音の高さだから?あ、低めの音でフレーズを
作っているのか。じゃあこれはこれでいいのかもなあ。というか低めの音で
フレーズを作らないほうがいいのかな?よくわからないや。曲の感想って
いうよりテクノについて思索しちゃったよ。
バスドラの四つ打ちがもっと早めに欲しい。
バスドラの音はもうちょっと大きいほうがいいような。
ハイハットが裏に入るのがちょっと気持ち悪かった。
606585:2008/11/30(日) 18:49:03 ID:oL03f3BN
>>601
色々誤摩化しながらそれっぽく聴かせてるんです。
スパーンとか(笑
ベース音は今作っているトラックで、言われるような
鋭いヤツを研究中です、題材提起ありがとうです。

勿体無いお言葉大変励みになります。
ありがとうございました!

>>604
ドラムは上物のパーカッションループを
ゲートで処理なんかした これまたハットとかの
ループ素材を混ぜたりして使いました。
それにアクセントとしてスネアや金物の足らずを補い
レベル突っ込み過ぎの自作糞キックを入れて完成です。
でも・・結局ループ素材のキャラクターそのままのノリですw

ベースは大したモノではないですが一から作りました。

言われるように絶対的に楽しませる展開の何かが
足りないように思います。
自分としても1ループパラダイムから早く抜け出したいです!

貴重なご意見感謝です。
ありがとうございました。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 19:17:50 ID:lqGDWTHw
>>606
ってことはループ素材といっても土台にしただけで
色々独自に追加してるのか。
前に>>585さんが言っていた「サイドチェインコンプ」を
ググってみたら、YouTubeで解説動画があったので見てみると、
なるほど特定のトラックと関連づけて音を出したり抑えたり
するエフェクトだということが分かって勉強になった。
正直この手の音楽はあんまり好きじゃないから、
「飽きさせないための工夫」とかいって地味に色々やってても
よく分からないんだけど、こういう技術的な話とか奥行きは
なんか興味深かった。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 17:03:01 ID:xDHmpuuQ
【タイトル】We will meet again
【URL】http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up4878.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】5:35
【ファイルサイズ】6.38M
【使用機材】Protools
【コメント】
女性ボーカルの3拍子のバラードです。
フレットレスベースとピアノを主体に雰囲気を出せるように努力しました。
曲が進むごとにドラムのサウンドが変化していきます。
ボーカルに空間系やフィルタのギミックを多用してます。
聞き苦しい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
【転載】○
609名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 17:28:06 ID:diWzw9aK
>>608

こういう活き活きした曲をここで聴けるとは思わなかったので、とても好印象です。
サビがとてもいいですね。
Voもとても魅力的。

ただ、こういうコードを使おうとしたときにありがちな、コードのミス、
特にメロディとのミスマッチが多く、素人臭さを感じさせてしまうのが残念。
でもこういうのって、ずっときちんとやり続ければきっと身につくと思うので、
是非頑張って欲しいです。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 18:56:35 ID:JhdvSBSP
>>608
普通にうまいんじゃないの?
プロのミキサーがやれば十分売れるよこれ。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 19:51:21 ID:S0YXcRMW
【タイトル】Yeah Unh
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5355.mp3
【ジャンル】ヒップホップ
【曲長】2分22秒
【ファイルサイズ】4.4MB
【コメント】ヒップホップを作ってみました、聴いてみて下さい。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:48:12 ID:GacnE7c+
>>611
もっとヒップホップの曲を聴こう。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:52:36 ID:nJqbzvQo
>>602
ベースの動きに落ち着きがないかな。
でもイントロとか、良いところも多いと思った。

>>608
ベースとピアノがあちこち気持ち悪いかな。メロは歌謡プログレって感じ。
全体に気持ち悪くて、最後まで聴けなかった。歌がうまいだけに残念。

>>611
リズムが気持ち良くないね。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:00:44 ID:6Gsw5Mvk
【タイトル】Rem Passing By D Kid
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5359.mp3
【ジャンル】ドラムンベース風 BGM?
【曲長】1分30秒
【使用機材】PC
【ファイルサイズ】1.4MB
【コメント】
変わった曲を作ろうと思ってやってみました。
ラスト20秒が何ともいえない微妙な感じになってしまいました・・・
短いですが、よろしくお願いします。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:16:40 ID:1w+KgkQE
>>608
これは好みだ。いいなあ。この妖しさがいい。
最初のベースはやや違和感あったけど、
生でうまい人が弾けばバッチリだと思う。
ちょっとミックスが惜しいところがあるのと、
既にどこかで聴いた感を多少感じるのが
敢えて挙げるなら難点か。

>>611
日本の勘違いラップの歌なし版みたいだなと思った。
このそっけない曲にせめて脈動的な歌か何か乗せて
くれたらいいのに。

>>614
ドラムンベースってこんなのもアリなの?
笑い声とかSEを入れてるのは面白かった。
リズムがドラムだけがんばってて他が取り残されてる感じ。
変わった曲を作ろうという目標はとりあえず達成していると思う。
あんまりこういう曲を聴きたいとか聴いてよかったとかは思わないけど。
616名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:20:14 ID:y16RLKqT
>>614
出だしびっくりしましたw
かっこいいですね! 何かのゲームで流れてそうな雰囲気を感じました。
生意気なことを言わせていただくと、最後のベル?の裏打ちになっているところで、
なにか印象に残るメロディーを入れてみたらどうだろう、と思いました。
素人意見なのでスルーでかまいません。。

【タイトル】未定
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5353.mp3
【ジャンル】エレクトロニカかな?
【曲長】4:44   2:30くらいでループ入ります
【コメント】 ありきたりな4つ打ちですが、
      感想・アドバイス・ダメ出しいただきたいです!

     2ループめは若干変化付けましたがほぼ同じです。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:45:31 ID:1w+KgkQE
>>616
この手の音楽はあんまり好きじゃないけど、
特に出だしのフレーズと間奏のドラムとかノイズがすごく丁寧に
作られているのか耳に心地よかった。のれた。
これ系の音楽を作っている人って音の一つ一つに神経を尖らせて
いるんだろうなと思うと少し尊敬する。
…と思ったら曲の最後ちょっと手を抜いてない?w
618名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:33:36 ID:0TZAK8ll
>>603
息を詰まらせてしまってゴメンなさいね。

マキシマムザホルモンみたいなMixにし
たかったの。なんであんなに音圧が上が
るのかしらね。音の壁って言う感じよね。

BBEのSonicmixmizerを使ってるのだけ
ど限界を感じてきたわ。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:42:31 ID:y16RLKqT
>>616
感想ありがとうございます!
最後はあのままフェードアウトさせようとしたんですが、
オートメーションをやり忘れてました・・・orz
他のかたは神経尖っていますが、自分はそんなもんですw
620名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:43:27 ID:y16RLKqT
>>617です!
失礼しました
621名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:01:35 ID:fqemavBd
>>616
DTM板で、この1ヶ月に聴いた中でいちばん好きな曲でした。

ただしミニマルにしてはポップなのは?
バックボーンのせいか、無知のなせる強みか。
早い時期に旗色を鮮明にするよう迫られることでしょう。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:22:52 ID:k6r1qgUt
>>608
ボーカルさんが中島とウタダを組み合わせたような声で凄い。
ただサビがどうしてもGlamorous skyに聞こえる
アレンジは経験を積めば問題なさそう。濁り以外はうまいと思う
623581:2008/12/02(火) 00:27:51 ID:UZ2LsYTj
皆様貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
--------------------------------------------------------------
>>582
バスの音量、やや小さくしてみます。
>>584
裏拍が無音でしたので、ハットを入れてリズム感を出して
みます。
>>593
中〜低音域で鳴っているのは、チェロ(のつもり)です。
bassは、自信ありませんが、追加してみようと思います。
>>605
メロディや弦楽器については、自分自身でも違和感を感じて
いました。コードから作るとイメージが制限されやすいので
メロディから先に作れるようになりたいです。
間奏部分のギターは、例えばカズンの「冬のファンタジー」
(Youtube等で視聴できます)の間奏のようなギターですが
やはり難しいでしょうか・・・
ボーカロイドはまだ持っていませんが、仰る通りバラード系は
歌唱力や歌詞の内容で決まると思います。実際にCV03を購入
することになれば色々試してみます。
--------------------------------------------------------------
修正後の音源をアップしました。アドバイスによって音源が
どのように変化したか、ご確認頂ければ幸いです。

【タイトル】signs of a wish
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5361.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】5:36
【ファイルサイズ】7.7MB
【コメント】bassは、曲の印象を左右する重要なパートだと思うのですが
苦手意識があって困っています。3時間程かけて、ベースラインを追加
したものの支離滅裂感が・・・ご感想、アドバイス等頂けると嬉しいです。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:46:31 ID:VbsXd2rk
>>621
なんとありがたい言葉! うれしいです。
曲の感じは・・・ゲーム音楽聴いてるからかな?
メインのところは明るさをイメージしているわけではないですが、こうなりました。
やはりどういうものを作るかイメージがないと落ちつかないものですね。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 01:10:32 ID:cfIw46zL
>>623
改めて聴いてみても導入部がいいなあ。ちょっとクサいけど。
ハープにも若干違和感が。ほんとにベースが入ってる!
苦手意識とか言うからどんなベースが入ってるのかとワクワク
してたけど、結構いい感じで逆にガッカリした。でも横方向に
動きすぎだと思う。縦方向はいいセンスだと思う。ゆったり
したリズムと一体になって揺れるようになるよう音を削って
みては?ってあんまり下手なこと言わないほうがいいかな。
歌に入ったらオケの音量を下げてみるのはどうだろう。いや
ベロシティの強弱の問題なのかな?しまりなく感じたのは。
このまえ上がってたドラクエっぽい曲を思い出して強弱って
やっぱり重要なんだなと思った。

カズンってこういうのか。うーん。こういう曲は好きじゃないけど、
改めて作る側の視点で見るといろいろ優れているなあと思った。
ギターはエレキのほうか。古臭いツインリードだなあ。いかにもって
感じ。>>581さんの曲に入れたら逆に格調が落ちそう。でも入れたら
すごいベタながらいい感じになりそうな気もする。こういうギターは
ギターあんまり弾かない人でも作れそう。
>>581さんはなんだかんだでほんとにやっちゃいそうだな。
626621:2008/12/02(火) 01:23:31 ID:fqemavBd
>>624
イントロの感じのインスピレーションでは、
流行のものだとm?mの音像処理を思い出します。
始まるとデジロック的ドラムで、おや?と拍子抜けしました。

しかしバランスとか基本的な事を高いレベルでクリアできてますよね。
普通にBGMの仕事で使える音像だと思います。
偉そうにごめんなさい。期待大ということで。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 01:47:49 ID:VbsXd2rk
>>626
 感想ありがとうございます!
個人的にはイントロのピアノが、最初はよかったんですが作っていくうちに
曲とちょっとずれてきてるなと思っていました。
上にも書きましたがイメージをある程度固めないと一貫性が薄れてしまいますね。

ミックスでローが少し大きいかなと思いましたが、よかったです。
偉そうにがんがん言ってもらうと、こちらとしては勉強になりますw
628621:2008/12/02(火) 01:49:33 ID:fqemavBd
あ文字なかった>m?m

エレクトロニカのムームね
http://www.mum.is/

連投失礼
629614:2008/12/02(火) 05:27:30 ID:UwGzVFXE
>>615
感想ありがとうございます。
取り残されている、と言うのはSEの事でしょうか?再考してみます。
とりあえず目的が果たせているみたいで良かったです。

>>616
感想ありがとうございます。
かっこいいと言われるとは思っていなかったので嬉しいです。
メロディーについては再考してみます。
>>616氏の曲を聴かせて貰いましたが、素晴らしいです。
ノイズ等が入っているのに、とても綺麗な曲と言う印象でした。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:56:17 ID:lEUEpEKk
>>629
感想どうもです! 気持ちよく聞いていただけたようで幸いです。
やる気が出たところで、次に行こうかなっ
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 22:21:36 ID:6QXfPbYW
【タイトル】ヤサシサ サヨナラ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5369.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】3分
【ファイルサイズ】)
【使用機材】ミュージッククリエイター
【コメント】卒業シーズンのスタンダードソングを目指して作りました。
      ガイドメロで歌はないですが、詞はあります。
      ほとんどMIDIだけでつくりサウンド面は雑ですが、メロディ
      はけっこういいかなと思います。
【転載】
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:10:06 ID:XDOtkg3L
>>631
聴いてて落ち着かない。
パンがモグラたたきみたい。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:20:00 ID:cfIw46zL
>>631
サウンド面が雑なのは突っ込まないことにしても、
メロディが埋もれちゃっててよく分からなかった。
詞まであるなら、自分で歌ってみるか、
ボーカロイドでも買って歌わせてみるといいと思う。
自分の経験上でも、自作曲のガイドメロ?を歌に
置き換えるとなんか違うなと思うことがほとんど
なので。

>>614
取り残されているのはSEのことじゃなくて、
ベースが四分を、木琴っぽい楽器が八分を、
ひたすら刻んでいること。木琴はこの雰囲気を
出すためにはこれがいいのかもしれないな。
ベースは…いやむしろドラムががんばりすぎ?
でも…。という感想。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:41:55 ID:6QXfPbYW
>>632>>633
貴重なご意見ありがとうです。
予防線を張ってたわけじゃないですが、大方予想通りの
コメント頂きました。これの場合はむしろ歌をガイドメロ
に置き換えた感じです。かなりいいメロが書けたと、ミックス
状態が悪いまま強気でアップしたのです。確かに詞と歌唱っていうのが
あって映えるっていうのもありますよね。というか歌ものなんて
そんな感じですよね。
プラス思考で考えれば同音連打も多く、音域も狭いのでガイドメロだと良
さが表現できない面もあると思いますが。でもやっぱり自惚れというか
客観的には元々そんなにいい曲ではないのでしょうか。
世間とピントがズレているのか。
とりあえず奇をてらったヘンテコPAN振りミックスはもうしません。
635名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:42:27 ID:U2GcT8ie
【タイトル】すみません。未定です・・・
【URL】http://jp.youtube.com/watch?v=UcUYjyfU3MQ
     (youtubeですみません。。)
【ジャンル】R&BのようなPOPSのような・・・
【コメント】初めて作曲してみました!!
      作曲の手順を学ぼうと
      典型的なコード進行で作ってみました(汗
      経験者の方に聞いていただきたく
      カキコしました!!

      もしよかったら感想下さい!
636635:2008/12/02(火) 23:48:31 ID:U2GcT8ie
リンク先に飛べないみたいなので
お手数ですがアドレス欄に
コピーして飛んでください・・・

すみません・・・
637名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:02:40 ID:6QXfPbYW
>>635

とても初めてとは思えない完成度の高さですね。
逆に纏まりすぎててDAWソフトの自動アレンジ機能使って作ったような
印象も受けた。よくも悪くも右から左にすり抜けていく感じ。詞が
英語だからかもしれませんが。多分、ジャズ系の演奏などやってて
初めて作曲したっていう感じだと思いますが。
なんかフック?みたいなのほしいですね。
でもすごいと思います。
638621:2008/12/03(水) 00:06:30 ID:6B2u34PQ
>>635
凄く興味深かった
ジャスコに来たみたいイオンかなどっちだろ
東急ストアでもないなマルエツだ。

循環の最後のコードはGを使っているようなので、
(調合のままだとGmになります)
この1小節はメロのB♭をBナチュラルに換えるのが普通です。
(無視するのもある意味定番ですが)

大きな作法上の不手際はないようです。
勉強すると良くも悪くもこうなるのでどんどん先に進むべきですね。
これが初作曲なら、かなりちゃんとしている方でしょう。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:08:42 ID:X9VkwsQu
いわゆるスムースジャズだよね
640635:2008/12/03(水) 00:15:05 ID:OY6z7srP
>>637
早速のコメントありがとうございます!
纏まりすぎですか・・・
確かに・・・
BGMには違和感ない感じでしょうか?笑
JAZZやってます!よくお分かりで!!

でも最近はじめたばっかでヘタクソです・・
バイト代貯めてシンセ買ったら
楽しくて楽しくて・・・笑


>>638
早速のコメントありがとうございます!
やっぱりダイエー系ですよね・・・笑
最初メロディーはハーモニカだったのですが
あまりにもダイエーなのでサックスに変更しました(笑

そんな理論が!!!!!!
ありがとうございます!!勉強になります!!
この曲は無視しようかな・・・笑

お褒めの言葉ありがとうございます!
これからたくさん勉強しないとー・・・
641名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:15:27 ID:STnT8dsQ
>>631

ガイドメロでも十分伝わりましたが…
メロに適切な間がなく、途中で飽きてしまったりメロに呼吸感が感じられなかったり…でした。
ヴォーカルさんもこれではブレスがしづらいと思いますよ。
気持ちよいメロが書けたのなら、それをさらにふるいにかけ、ケツの音など抜く努力をしてみては
いかがでしょうか?せっかくの良いメロも活かすも殺すもこの辺のさじ加減だと思います。

また、リズムはハネてる必要性は感じず、曲全体のグルーヴとも合っていないように感じました。

世間とのピントうんぬんよりも、この辺の基礎をしっかり身につけましょうよ。

辛口ですみません…
642635:2008/12/03(水) 00:17:33 ID:OY6z7srP
>>639
コメントありがとうございます!
行き違いになってしまいました(汗

これってスムースジャズでも大丈夫なんですか?驚

なんともいえない感じですよね・・・
日本語の歌詞も検討しましたが
あまりにPOPSっぽくなってしまうので
英語にしてみました!

(って聞いてないですね笑)

聴いて下さってありがとうございます!
643名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:26:58 ID:STnT8dsQ
>>635

初めてってのにビックリしました。
さすが普段は演奏されている方の曲ですね。
これからが本当に楽しみです。

ただ、ひとつだけ小言を言わせていただくなら、メロの後ろで
ずっとピアノがフレーズ弾いちゃってますが、実際の演奏家は
こんなに常時ビッタリとは弾かないものですよね。
メロとメロの隙間にだけこういうフレーズを入れて、他は
しっかりコードバッキングした方がより締まると思いますよ。
644635:2008/12/03(水) 00:30:14 ID:OY6z7srP
>>643
ありがとうございます!
いやいや・・・演奏ヘタクソなんですよ(笑

しかもまだ高校生・・・・笑

エレピの音でしょうか?
最初は歌とか考えずに
JAZZっぽいR&Bっぽいやつ・・
って作ってた時に入れたもので
無しにしたら感じが出なくて入れてたのですが、

やっぱりしつこかったですか(笑

メロとメロの間に入れるのトライしてみます!
ありがとうございます!!!
645名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:43:17 ID:DJI/2/K3
>>641
コメントどうもです。その間がなく畳み掛けるようなメロがある種の
売りのつもりだったんですが。とりあえず、詞と歌入れて音源作って
みます。リズムはあってないですか?そういわれてみれば
ハネてますね。ドラムは適当にループ素材つかいましたが、
そっちは全く何も考えてませんでした。何も違和感を感じない感覚は
音楽やってるものとしてやばいですね。

>>640
R&B、POPSというよりは
やっぱりジャズですよね。先ほど個性がない
みたいな発言してしまいましたが、ジャズとして聞くと
BGMとして全然ありだと思いますよ。
スムースジャズ自体、雰囲気を楽しむようなものなんで、フックなんて
ない方がいいのかなとも思い直しました。
646名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:48:53 ID:qWNrkqdh
【タイトル】夢の終わり(デモver.)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5371.mp3
【ジャンル】ギターポップ
【使用機材】ギター+cubase sl 3
【転載】○

製作中の楽曲のデモです。
感想頂けると嬉しいです。

647635:2008/12/03(水) 00:50:32 ID:OY6z7srP
>>645
ジャズなのですか!!
ヴォーカルジャズを全く聴いたことがないので…

個人的には
かっこいい外人の女性R&Bシンガーが
さらりと歌うのを想像していたのですが・・・笑

では逆に歌ではなく
メロディーをもっとJAZZYにして
インストにするのもありでしょうかね?

いや・・・
飽きちゃいますね(笑
648名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:51:13 ID:dgc8OcEu
SP-404は自分のリズムで音を録音していくしかないのですか?
例えば1小節ごと音を並べて再生ボタンみたいなのを押したら演奏してくれる事ってできないのですか?
649名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:53:04 ID:p6BJVNdn
>>635
自分はジャズが大嫌いだから聴いてて楽しくはなかったけど普通に聴けた。
やっぱ演奏でも音楽の素養のある人は違うね。昔なにかのニュース番組で、
ヤマハの音楽教室に通っている小さい子供が初めて作曲したという曲を
聴いたときのことを思い出した。
ひがみ半分で言わせてもらうと、たとえばこの曲を友達や身近な人に
聴かせたとする。どう楽しませたいか。どういう感想が欲しいか。
ジャズって興味ない人間からするとどれも似たように聞こえるんだよね。
二作目はそのへんのことを考えて面白い曲を作って聞かせて欲しいな。

ところであまり関係ない話だけど、ジャズって芸人の垂れ流しのトーク
みたいなんだよね。あれはあれでいいんだけど、漫才やコントみたいに
ネタで勝負してほしい。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:54:29 ID:O034UXLd
要は計算が違うというだけそんなものは理屈を知ってる親がいれば小学生でも出来る、詰まらん。
651635:2008/12/03(水) 01:00:56 ID:OY6z7srP
>>649
ジャズ嫌いですか・・(泣
やっぱり好みはありますからね・・・

でも「普通に聴けた。」
というお言葉嬉しいです!!

似たように聞こえるのは分かります・・・
そしてこの曲は
典型的なコード進行でベースを作ってから
メロディーを入れたので
「どっかで聴いたことアル」

になってるかもしれません(笑

次はクールなR&B作ります!
多分また載せるので良かったら
聴いていただきたいです!
652名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:04:18 ID:LdXeV8L0
>>635
聴きやすいジャズだと思います。
ちょっとスーパー入ってる。
>>646
コレは好きな進行!歌詞は全部英語?
サビの淡々とした感じがかっこいいと思います。
これ作り込んだらけっこういけそうw
653名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:09:24 ID:p6BJVNdn
>>646
うわ。これもこなれてる曲だなあ。こういう曲を聴くと攻撃したくなる。
誰かこの曲を解説して魅力を教えて欲しい。
自分は知り合いからポリスとかスティングを勧められて聴いてみたら
どこがいいのかさっぱり分からなかった。
ジャミロクワイは悪くなかったんだけど。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:11:08 ID:LdXeV8L0
【タイトル】 Beyond The Limit
【URL】 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/83137.mp3
【ジャンル】 テクノ
【曲長】 1:54
【使用機材】 Synth1*8
【コメント】 600MHzのCPUと256MBのモバイルノート1台で
       どこまでやれるか検証する為に作った曲です。
      特に何もイメージしてないけど、何イメージできるかなぁ‥?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:19:51 ID:O034UXLd
まあ誰かに教えてもらったりした技術なんてものに気韻のかけらもないという良い例え。
656635:2008/12/03(水) 01:25:05 ID:OY6z7srP
>>652
コメントありがとうございます!
やっぱりスーパーですよね(笑

>>654
超初心者ですが恐る恐るコメントします・・・
ドラムとベース変えたら
サイケにもなりそうですね!!

サイケをよく聞くせいか
ぐにゃぐにゃしたサイケデリックビジュアルを
イメージします!!

「気持ちいい・・・でも起きなきゃ・・・でもこのまま寝たい・・・」
という朝の気持ちにも思いました!

Synth1ってすごいんですね!!
僕も少しいじってみます(笑

個人的にもう少し
キックとベースに迫力があれば
踊れると思いました(笑
657643:2008/12/03(水) 01:32:07 ID:STnT8dsQ
>>635

Jazzかどうかはさておき、僕が感心したのはメロに適切な間があるというところです。
典型的なコード進行も沢山学んで行って初めて逸脱したものが作れるようになるものですし、
まだお若いですし、今のまま素直に進まれるのが良いと思いますよ。
その人の持つ独自性は何もすぐに開花するとは限らず、色んなものを学んだ末に
花開く場合もあると思います。
Jazzをやってらっしゃるのなら、初心者がいきなりコンテンポラリーには進めないのと
一緒だと言えば分かるでしょうか?

なんか変に足引っ張る人がいるみたいなので、老婆心ながら少しだけ補足させて
いただきました。


>>646

単にこなれてるだけではないと思いました。
不思議な転調の仕方が面白いですね。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:33:16 ID:LdXeV8L0
>>656
コメントども。確かにサイケにもってく感じもありかも。
そう確かにキックが弱い。弱すぎる。使える音がこれしかなかったってのもあるけど
ちゃんと差し替えて作り直します。ベースはアタック潰してるんで音色次第ですかね・・・
寝続けたいイメージですか・・・なるほどw それいいなぁ・・・。

誰でもブラス系のソロってMIDIのベタ打ちだとジャスコっぽくなるのは仕様っぽいです。
いい音源買って打ち込みを綿密に行うなどけっこう拘る必要があるのがブラスの面倒くさいところ。
659646:2008/12/03(水) 01:38:09 ID:qWNrkqdh
感想ありがとうございます。

>>652
一応英語ですけど文法的には
微妙と自覚ありです。
これから作りこみます。

>>653
率直な感想が欲しくてここに
アップしたので
>どこがいいのかさっぱり分からなかった。
って言葉を胸に刻んで精進します。

ちなみに自分はオルタナやシューゲイザー畑
から生えてきました。
660646:2008/12/03(水) 01:40:06 ID:qWNrkqdh
>>657
ありがとうございます。
なんとなく作ってるんで理論的にどうなってるのかは
よくわからないのですが。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 01:56:31 ID:p6BJVNdn
>>654
話に聞くところによると、この世界にはSynth1縛りというものが
あるらしくて、そういう意味では興味深かった。でも技術的な
興味だけになっちゃうなあ。

>>659
趣味じゃない音楽の感想を書いただけなので気にしないでほしい。
バックグラウンドを教えてくれてありがとう。こういう情報は
興味深い。

ポリスっていまじゃ世界一の観客動員数を誇るらしいんだけど、
一体どこに魅力があるんだろうなあ。

>>657
確かに基本って大事だと思うけど、曲を作って人に聴かせるときに、
「ぼくの成長を見て!」はないと思う。このスレ的にはアリなんだろうけど。
>>646のプチ解説ありがとう。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:04:13 ID:NKNSQ66G
>>646
マイブラの流れを汲むようなシューゲイズなギターポップですね。
音作りとか完成度とか高いと思いました。
昔のCOALTAR OF THE DEEPERSみたいで少し懐かしかったです(笑

好みやスタイルの問題もあるのであまり無責任な事は言えませんが。
ボーカルエディットにポジティブな感じの音作りなので
どうせならもうちょっとエレクトロ色の濃いスタイルにすれば
良いかどうかは別として、より現代的な音になるような気がしました。

>>654
テクノと言うよりはプログレッシブトランスになるのですかね?
なかなか雰囲気出てました。

リズムトラックにもう少し工夫とかあると更に疾走感とか出て
気持ちよくなりそうな感じがします。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:28:36 ID:NKNSQ66G
>>646 の曲をポリスと結びつける意図が理解できない。
「趣味じゃない音楽」(=造詣の浅い音楽)と言われるならば
>>653
のような、あまりに無責任なアドバイスはどうかと思いますよ。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:53:56 ID:6B2u34PQ
>>646
いいすね。いいすね。超好きです。
何かボーカルの違う処理とか考えてますか
ピッチコレクトってもう来年は終わると思いません?

>>654
ミックスはファイルの書き出しですか?
CPUはともかくメモリー少ないですね。よく動くなー・・

超古い機材でEz-Visionでディスコトラック作って売れてた人いましたよね
あれ思い出しました。在り方というかスタンス。尊敬する。
665646:2008/12/03(水) 03:07:49 ID:qWNrkqdh
>>662
ご指摘の通りの道を通ってきました。
実はエレクトロに接近した曲も作ってるのですが
そこは勉強中(特に打ち込み)です。
ものに出来てないと自覚していまして。
(実は>>251も自分です。聴いて頂くと拙さが伝わるかと…)

>>664
実は思っててw
どうしようかとww
ポジティブにエディットしてるふりをしつつも
音程補正の意味合いも強いんで…

666名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 06:38:17 ID:SYkHlhAH
レベル高す
667653:2008/12/03(水) 06:59:36 ID:p6BJVNdn
>>663
アドバイスじゃなくて感想なんだ。その手の音楽を知らない人間から見てのね。
なんにせよ批評するなら自分のバイアス(偏向・偏見)を明らかにしないとね。
ポリス出したのはイギリス系つながりだと思ったから。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 10:03:17 ID:STnT8dsQ
>>667

それって大きなお世話じゃない?
どんな音楽でも、それなりに「これ好き」っていう人はいるものだよ。

古い友人でそういう感覚で物言ってくるやついて、オレも散々
「これは流行らない」「つまらない」などと言われたけど、10年経って
オレはどうにか5年前から食えてるが、そやつは今だ基礎がしっかりしてないので
食えてない。

なんにせよ、何かを表現しようとしている人や精進しようとしている人の足
引っ張っちゃいけないんじゃないかな?
669668:2008/12/03(水) 12:16:02 ID:STnT8dsQ
なんか自分で読み返してみて偉そうでヤだな…
とにかく自分みたいな流行を全く気にしない人間でも細々ながらどうにか食えてるので、
仮に目標を「音楽で食う」とするなら、音楽の方向性そのものに対する批判は
あまり意味はない、ってことを言いたかったんだ。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:35:26 ID:I58vZBGH
>>635
これおれが作ったっつってダイエーに持ってっていい?
671名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:06:02 ID:x1IWNnCe
スーパーでは変な音楽で気が狂いそうだからiPod爆音にしてる
672名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 16:58:19 ID:OO3TA2X6
携帯からでも聴けるからyoutubeは嬉しい
673635:2008/12/03(水) 17:24:00 ID:OY6z7srP
>>643
コメントありがとうございます!
このまま続けて生きたいと思います!

プロになる気はありませんが・・・
ってかなれませんが・・・笑

興味のあるジャンルの曲を
色々と作ってみたいと思います!


>>670
いやー・・・
勘弁して下さい・・笑

>>672
youtubeで載せるのためらいましたが
ありがとうございます!
音質劣化がもう少し少なければなあ・・・
674名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:38:35 ID:DJI/2/K3
【タイトル】umikaze
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5378.mp3
【ジャンル】ケツメイシ風ヒップホップ?風JPOP
【曲長】4分くらい
【ファイルサイズ】
【使用機材】
【コメント】 音楽仲間募集の際に音源聞かせてとなったらこれも聞いて
      もらおうかと思ってんだけど・・・どうだろ
【転載】(○ or ×)(任意)
675名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 21:01:22 ID:ZySnkaGY
>>673
小ネタだけどPCならURLの末尾に&fmt=18をつけると高音質で視聴できるよ
676名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 21:17:03 ID:p6BJVNdn
>>674
これ聴いてからケツメイシをyoutubeで見てきた。なるほど。
やりたいのはこういうことか。ちょっと面白かった。
最初っから最後まであんまり変わらないなあと思ったら
ケツメイシもそんな感じなんだね。
ヴォーカルのガイドメロが埋もれてるので、どういう歌が
載るのか想像できなかった。歌って!w
スクラッチとホーンのアクセントがかっこよかった。
でもオケがうるさい感じ。音量を控えめにしたら?
ちょうどいい見本があるのだから各パートの音量も
マネしたらいいと思う。
あとギターはコード弾きのほうがよさげじゃない?
音楽仲間募集か。すごいなあ。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:23:53 ID:DJI/2/K3
>>676
コメントどうも。
オケのうるささですが、アップローダーにアップして聞いてみると
なぜかEQのハイが強調されて、元音源とバランスが変わって
しまう感じがする。毎回そうだがなぜだろう?音量が出るのはいいが
ちょっと、うるさいですね。
678635:2008/12/03(水) 22:57:29 ID:OY6z7srP
>>675
ありがとうございます!
動画の説明のところに
高画質版のURLリンクしました!
そんな裏技が・・・

>>674
全然、専門的なことは
言えないのですが、
確かにケツメイシでした!!笑

スクラッチかっこいいです!
SAXみたいなやつ?もかっこいいです!
音源は何か教えていただけませんか?

歌が入ったバージョンを聴きたいです・・・
好みです・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 00:58:39 ID:NItW4wgt
【タイトル】when I awake from my dream,,,
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5383.mp3
【ジャンル】不明
【曲長】03'28
【ファイルサイズ】4MB
【使用機材】Reason
【コメント】初めまして
      いろんなアーティストの影響を受けた曲ですが
      結果ジャズともブレイクビーツともファンクとも言えない
      微妙な曲に仕上がりました
      4heroみたいな曲、作りたい
      よろしくお願いします
680名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:30:27 ID:+a23XQ15
>>679
ボーカルはサンプリングですか?
おもしろいし、かっこいいともいます。センスみたいのも
感じます。
ただ、PAN振りが結構気になります。左右に振りすぎてるのかな。
もっと真ん中に寄せた方がいいと思います。
あと、ハイハットがうるさい&均一過ぎる気がします。
最後に、途中一つのリードとってる楽器が低音すぎてか、にごって聞こえる
ところがあります。
以上そんな感想を持ちました。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 01:43:22 ID:q0OWRJLA
>>679
Underground Resistanceみたいな雰囲気が漂っているのは何故だろうw
4heroっぽくしたいのなら、もう少しサンプル主体でオーガニック
な音作りをするとそういった感じに近づきそうですね。

なかなかこういうのやる人の少ないけど
個人的にすごい好きなのでがんばってください。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 06:57:58 ID:AJtdI8ti
>>679
シンプルに組み立てているところが好感触で、
フレーズが割と活き活きしていて聴けるんだけど、
ちょっと物足りなさを感じた。アンサンブルを重ねないなら、
いろいろタイミングものを重ねたほうがいいんじゃないかと思った。
683679:2008/12/04(木) 11:20:14 ID:NItW4wgt
アドバイスありがとう

>>680
声ネタをサンプラーでがちゃがちゃ遊んでたらこの曲ができました
自分でも耳がくすぐったくなる感じがするので
パンとハイハットは直すべきですね
濁って聴こえるリードはオーボエを重ねています
自分のイメージに一番近いんですが自分でも違和感隠せないですね

>>681
Underground Resistance、調べてみたらすごくいいですね
次からそんな音作りを意識してみます

>>682
もうちょっと何かできないものかと悩んでました
タイミングものって効果音とかですか?
684名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 15:27:35 ID:PTy8+YCG
【タイトル】プリン
【URL】ttp://dtm.e-nen.info/src/up5390.mp3
【ファイルサイズ】3.5M
【使用機材】Logic pro8
【転載】こんなものでいいなら
685名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 15:31:52 ID:RK7XRMnA
>>684
こういうの結構好きかも
他の人みたいに巧く言えなくてごめんw
686名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 16:23:48 ID:Qz7JGVgN
>>684
俺も好きだな
で、どうやって作るの?
687名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 17:28:49 ID:V2qSfcLO
>>684
WAVでくれ
688名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:10:37 ID:i5BXXm04
>>684
ジャンルにしたらヒップホップだと思うけどヒップホップならドラムの音が悪すぎるよ
689名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:03:29 ID:AJtdI8ti
>>683
かっこいいサンプリング素材をかっこいいタイミングで入れれば
ちょーかっこよく決まるぜ!みたいなw
>>681さんと言ってることがかぶってるかも。
で、オーガニックってなあに?

>>684
これは…。ヒップホップ系のループ素材?にギターのアルペジオを
重ねただけのシンプルなイントロから始まり、弦楽器のシャープな
フレーズがこれまたシンプルに掛け合いを始めて、みたいな。
自分もこういう音楽は好きだなあ。でも作るの簡単そうだよねw
センスは要るだろうけど。曲の最後のストリングスの雰囲気が重厚で
ただならぬ感じで、期待を煽るだけ煽って終わってしまうという。
この人はわざとシンプルに作ってるのかな?
690684:2008/12/04(木) 19:05:01 ID:PTy8+YCG
WAVです。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up5395.zip
Logic付属のループ切り貼りしてちょろっとディレイかましただけです。
ドラムの音まで考えてなかったなぁ。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:39:19 ID:6UPEeb/L
>>688
どう聴いてもエレクトロニカだろ。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:42:59 ID:b4W3hO9T
【タイトル】てーてててててーてー
【URL】http://www.box.net/shared/gilty468im
【ジャンル】ポップスくずれ ボカロ
【曲長】2:36
【コメント】木管で歌モノやろうと思ったのですが
挫折したので4つうちに方向転換しました
【転載】×
693名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:32:30 ID:JLtBIQvs
>>684
ユルユルヌルヌルな感じで素敵です。
音色のセレクトにセンスを感じます。
ただ一つ、メインになってるギターループが奇麗すぎるかなとw

>>689
オーガニック=有機的なとか血が通ったみたいな事が言いたかったんだけど。
使い方間違ってるかもしれない。恥ずかしくなってきたw
適当な言葉が見つからなかったので
まぁそんな意味合いだと解釈してやってくださいww
694名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:52:37 ID:voBLd4nP
【タイトル】Prayed Beam Sword
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5402.mp3
【ジャンル】 BGM?ブレイクビーツ?
【曲長】4:01
【ファイルサイズ】3.7MB
【使用機材】domino
【コメント】
以前別のスレでうpしたやつを大分作り直しました
これ最初はBGMのつもりで作ったのですが、どうにも....
よければ感想お願いします
695名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 03:33:35 ID:PUZH4nDv
rekkka Kettel
696名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 05:39:12 ID:PUZH4nDv
>>684
俺だったら...
イントロのナイロン弦のギター打ち込みじゃなく生録音で 
あと太いシンセベースを入れる 

高音部分になにか欲しいから後半鉄琴入れたり ハイハットで遊んだり 
697名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:16:05 ID:4RaykHfS
>>694
あんまりこの手の音楽は好んで聴かないのだけど、結構楽しめた。
リズムへの気の配り方がいいなあ。シンプルで飽きのこないフレーズを
キレのいい音色で奏でていると思ったら、拍の裏に違うリズムの音が
追加されていく。三連符がいいアクセントになってるし。
中盤、曲の印象を変えるためにかズーンという音が入るようになる箇所
があるのだけど、その扱いがちょっと中途半端な感じがした。ちょっと
新しい流れも期待しちゃったけど裏で相変わらずそのまま続いてるし。
まあでもそんなには気にならないか。
曲名の意味がよくわからなかった。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 04:03:43 ID:OORZlBq9
【タイトル】I never sing for you, but without love
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5415.mp3
【ジャンル】 テクノ(歌が入る予定)
【曲長】3:49
【ファイルサイズ】3.6MB
【使用機材】Orion Platinum、Genesis、Aques Tone
【コメント】某スレのリミックスとして作ったものです(オリジナルは歌メロなし)
初音ミクっぽい声はAques Toneというフリーソフトです
アドバイス、感想お願いします
699名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 06:08:45 ID:Ap8Wa+D8
>>698
ノリはいいと思う。曲もちゃんと作られているように思う。
でもなんか音が軽く感じる。それとメロディなどのフレーズがダサい。
音がよくなればフレーズにも説得力が出てくるかもしれない。
700694:2008/12/06(土) 09:15:48 ID:7C7kR8Oz
>>697
こんな感じの音楽をあまり聴かないという方にも
楽しんで貰えたみたいで良かったです.
曲名については特に深い意味はありません、
何となく「祈祷されたビームソード」という言葉が浮かんだので....
感想どうもありがとうございました.
701名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:00:47 ID:uBtW9aai
>>698
前にも何度かうpしてるよね?
五音階のメロディーが特徴的だからすぐわかった
でもこれを個性と呼んで良いのかはちょっと疑問だな
702名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:44:46 ID:Qk2xBiVl
ここはすげー トランスとかはNGですか?
自分は作らず聞かせて貰うだけなんですけど^^
703名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:56:39 ID:6B0Is6Cb
【タイトル】Little Bit Sea Side
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5422.mp3
【ジャンル】 エレクトロニカ
【曲長】3:57
【ファイルサイズ】3.6M
【使用機材】ABLETON LIVE7.Magical8BitPlug[YMCK].BFA 8BitFamily2
【コメント】
午前中仕事場で思いついたコンセプトとスケールを基に
昼から1時間足らずで作ってみました。
なにぶん短時間で作ったものでツッコミ所満載かと思います。

ファミコンRPGのオープニングみたいな雰囲気の
チープなエレクトロニカを目指しました。
音源はほとんどMagical8BitPlugです。

感想などいただけると大変嬉しがります。
よろしくおねがいします!
704名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:03:45 ID:kfHswmUB
おお!オープニングっぽい。上空から城を眺めてるような。
展開がないから簡単に作ったってのが分かりやすいが、BGM用途ならいいのでは。

>>702
ん?言ってる意味が分からない。主語述語をはっきりさせてくれ。
自作曲ならジャンル縛りは一切ないよ。当然だが自分で作ったファイル以外はNG
705名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:18:38 ID:Ap8Wa+D8
>>703
波が打ち寄せるゲームのBGMって感じがした。
どのあたりのコンセプトとかスケールを思いついたんだろう。
あまりに普通に聴いてしまってよく分からなかった。
これ以上作りこむ気がないなら半分ぐらいの長さにして欲しいところ。
706703:2008/12/06(土) 16:01:46 ID:6B0Is6Cb
>>704
ありがとうございまっす。
ソレっぽく感じてもらえてうれしいです!
海岸から始まって、メロディーが重なるあたりで
城をバックにタイトル、みたいなw
まぁ、ドット絵のカモメも飛んでますね、多分。

>>705
キーワードは 海、城、機会、近未来 みたいな感じです(笑
昔の古くさいスクエアみたいな空気感が出ればと良いなとおもいました。
でも、本気でBGM作ろうと思ってなくて
エレクトロニカ(みたいなもの)に逃げちゃってますw
なんで、あまり明確なビジョンはありません。
スケール=音階の案ってことです。

自分でもくどいと思います。
当初2分切るぐらいのつもりだったのですが、
なんかダラダラとやっちゃいました、、


感想ありがとうございました^^
707名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:25:09 ID:jAmi8giM
俺の曲を歌わされるヴォーカルは不幸だなあと思ってしまう
708名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:28:40 ID:jAmi8giM
うお誤爆した
709名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:02:29 ID:6O1QrVVN
【タイトル】Jump
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5428.mp3
【ジャンル】ドラムンベース
【曲長】1:58
【ファイルサイズ】3.6M
【コメント】ドラムンベース風の曲を作ってみました。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:50:56 ID:GvY2b7LD
【タイトル】かえるのうた
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5430.mp3
【ジャンル】ピアノインスト
【曲長】1:11
【ファイルサイズ】1.08MB
【使用機材】SSW5.0Lite,SD-20
【コメント】
童謡のアレンジ(ちょっと違う?)です。
高音がうるさいかもしれません。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 21:14:45 ID:qNfvepR0
>>709
打ち込みはいいと思う。D'm'Bにしてはベース以外も低音が足りなさすぎる。あとメロディの音が軽すぎるかな。
プロの曲と比べてみて。

>>710
アレンジのセンスはあると思うよ。打ち込みでやってると思うからなんというかピアノ独特の勢いみたいなのがない。
こういうの本気でやろうと思ってるならDTMでやるのは間違い。
楽譜に替えて弾かせたほうがいいよ。 音が悪すぎる
712名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 21:30:29 ID:TPJ9xjP/
【タイトル】古い自転車にのって
【URL】
【ジャンル】フォーク?
【曲長】3:02
【ファイルサイズ】4.2MB
【使用機材】Logic Express8 , 初音ミク
【コメント】
フォークです。ボカロですが、よろしくお願いします。
前にニコニコに貼った曲なんですが、地味過ぎてほとんど
コメント付きませんでしたw
713名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 21:32:33 ID:TPJ9xjP/
URL貼り忘れてましたorz

【タイトル】古い自転車にのって
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5431.mp3
【ジャンル】フォーク?
【曲長】3:02
【ファイルサイズ】4.2MB
【使用機材】Logic Express8 , 初音ミク
【コメント】
フォークです。ボカロですが、よろしくお願いします。
前にニコニコに貼った曲なんですが、地味過ぎてほとんど
コメント付きませんでしたw
714名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:00:35 ID:FIEaZpWg
>>713

曲は悪くない。でもギターとボーカルのみ(あとタンバリン?)の上に曲にメリハリ
がないので1番を聞いたらもう結構っていうのが正直な感想。
曲の途中または2番あたりからメロディをもっとガラッと変えて
盛り上げていくような感じにするか、2番から楽器を増やして演奏する
などした方が良いのではないかな?
聞く者に対して、まずは曲の最後まで飽きさせないような工夫は大事だと思う。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:28:27 ID:TPJ9xjP/
>>714
早速のコメントありがとうございます。

確かに、落ち込んだ気持ちをそのまま曲にしてしまったシロモノで、
聴く人のことはあまり考えずに作りました。

とりあえず、オケをちゃんと作れる様に勉強します。
716名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:42:36 ID:qNfvepR0
>>713
理論とかよくわからんけどちょっと高音パートが続きすぎかな?
ちょっと聞いてて疲れる感じ。
もうちょっとメリハリつけるともっとよくなると思います。
あと714の言うように飽きてきますね。簡単なので言うと間奏作ってそこからドラム足すとかどうでしょうか。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:00:42 ID:SNp8jGkU
>>713
これいいよ。ちゃんとしてる。オレは好きですよ。
迷いが音に出ないように自信を持って追求して欲しい。

アルペジオのパターンに小さな変化を付けたり

エフェクトに送ってパッドみたいなのを作って量を変えるとか、
EQやディレイを少しずつ変化させるなどの手段を勧めたいです。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:20:25 ID:Ap8Wa+D8
>>713
僕も好きです
癒されます
冒頭のメロディはとてもいいと思います。
そのあとのメロディはもっと印象深いものに作り直したほうがいい。
もっと曲構成は単純にしたほうがいいと思いました。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:41:34 ID:Ap8Wa+D8
>>709
序盤のカエルがつぶれたようなシンセベースの音がイヤで、
その上に他になにか印象的なフレーズがあるわけでもなく、
そのまましつこく続くところがまず印象悪かった。
一分過ぎに本格的にドラムが入ってきていよいよかと思ったら
一小節ごとに休んでじれったり。のりきれない。で二分弱で
おしまいでだいぶ欲求不満だった。ほかはなにするにせよ
まずのらせてほしいなと思った。

>>710
かえるのうたってあのかえるのうた?
なるほど、アレンジといえばアレンジというか、モチーフみたいな?
そういう意味では前フリありとして考えるとスカしたところがあって
面白いんだけど、こういう単品のピアノ曲に心惹かれないので自分は
パスって感じ。

>>713
こういうギターの弾き語り的なシンプルな曲って自分はあんまり
興味ないんだけど、ニコニコ動画界隈だとこういう曲はある程度は
ウケると思うんだけどなあ。上でもうだいぶ意見が出尽くしていて
私も大体同じ意見かな。付け加えるならコーラスワークしてみては?
720713:2008/12/07(日) 00:08:02 ID:0M++FxYK
>>716
>>717
>>718
色々と参考になります。
ダメ出しでも、反応があるとやる気がでますね。

変化が無い、というのは確かにそうですね。
ギターのループ1つで一曲押し通すのも面白いと思って作ったんですけど、
無理がありましたか・・・ギターは弾けないので、ちゃんと打ち込んでみようかな。

実は、別の曲の作業中だったんですが、煮詰まってきたんで、
気分転換に評価が全然分からなくてモヤモヤしてたこの曲を
アップしてみたんです。

ニコ受けの問題は、サムネイルが地味だったせいもあるかも・・・
自分で撮ったモノクロ写真でしたので(写真趣味の方がずっと長いです)。

家族持ちでなかなか時間が取れないですが、地道に頑張ってみます。

ということで、作業に戻ります。ありがとうございました。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 00:48:14 ID:SeV1TfP6
>>713
ちょっとミクがキーキー声すぎるけどいいんじゃね? 
やっぱ生コエがいいわ 
722名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:14:30 ID:r3TkpSco
>>713
和みますね〜。ボーカロイドが欲しくなります。

素人ながら意見を・・・
たまにコードでジャーンとやるとよくなるかなと感じました
ずっとアルペジオでいくと眠気を誘われますw
たまにある6弦?のボンボンボンボンというのがちょっと気になりました。

【タイトル】ネット大航海
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5436.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ・・?
【曲長】 3:34
【コメント】 大抵4つ打ち系を作っているのですが、オケみたいなものも
      使ってみたくなってこれができました
      一応ネットサーフィンをイメージしてあります 
      感想とか批判お聞きしたいです!
 
723名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:21:49 ID:BCs/lcvz
>>722
不協和っぽく聞かせたいなら大成功
724名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:11:07 ID:VDQzo4pY
【タイトル】
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5437.mp3
【ジャンル】よくわかりません
【曲長】8分15秒くらい
【ファイルサイズ】9.5MB
【使用機材】JV-2080、Cs1X
【コメント】 テレビでラリー(車の)やってるの見てイメージしました。
      マレーシアのジャングルを疾走している風景です。
      まだ初心者で知識もなくプリセット音、パン、EQ等
      なんにもしてませんが、お聞き頂けてコメントも頂ければ幸いです。
【転載】(○ or ×)(任意)
725名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:15:02 ID:LZM48CHb
>>722
なんと言うか、不協和音がとても耳に付きつらいです。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:17:42 ID:r3TkpSco
 >>723
感想ありがとうございます!
音、濁っていましたか・・・orz 
自分の耳もあてになりませんね〜w
ちゃんとスケール確認しながらやります。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:22:11 ID:gzjU9St2
>>722
オケってオーケストラのほうか。確かに弦と管が入ってる。
フレーズにテキトー感が漂ってるなあ。ハーモニーもとってつけた感が。
特に何か意図があるわけではないのなら、シンプルに三度のハーモニー
でいいと思うんだけど、ちょっと響き的に難しいのを選んでない?
ベースのちょろっとウォーキングっぽいスカしたラインからするとわざと
狙ってやっているのかもと思わなくもないんだけど。

>>724
あー。こういう曲たしかにあるw
BGMだねこりゃ。長いし。作りこまれた曲を集中して聴きたい自分はパス。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:23:37 ID:r3TkpSco
>>725
聞いてくださってどうもです!
やはり音程ですね。
不快な気持ちにしてしまい申し訳ないです・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:36:28 ID:r3TkpSco
>>727
意見ありがとうございます!
残念ながら狙っていません。。。
難しいというか、
「あれっ・・?あーあってるわ」みたいな感じにしたかったんですが
あからさまに違いますね。
これから変に背伸びをせずにまた作ります!
730名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:38:35 ID:VDQzo4pY
>>727
お聞き頂いてありがとうございます。
そうですね、BGMだw
731名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:56:08 ID:BCs/lcvz
>>724
飛ばしながら聞いたけどちょっと構成にメリハリが足りないんじゃないの
732名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 04:50:15 ID:rImZA53N
なんかここのところ違和感のあるドラムンベース宣言が
多いと思ったらどうも漏れの中のドラムンベースが古いみたいだな。
Goldie なんてのは古典で最近は普通に2拍4拍スネアのやつも多いのね。
ドラムがフレーズを成しているのが特徴だと思ってたよ。
一つ勉強になった。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 05:29:16 ID:SeV1TfP6
こん事言うのもどうかと思うけど
薬物やったほうがいいよ
734703:2008/12/07(日) 06:34:13 ID:6ndc0eEa
>>722
特に大きく外してる所は無いのですが、
和音構成上絶対的に必要な音の響きが欠除している
箇所が多いと感じました。
ハマれば面白いメロディーになると思うのでがんばってください。

>>724
冒頭ただならぬ雰囲気を感じました。すごく期待しました。
しかし、いざメロディーが重なってくるとちょっと拍子抜けしてしまいました。
もう少し冒頭の空気感を大切にした説得力のあるメロディー、音使いが
出来ればかなり良い物になりそうです。

>>733
ダメ。ゼッタイ。ww
735名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 06:42:08 ID:6ndc0eEa
あうあ、純粋に感想書きたかっただけなのに、
レス番入りっぱなしだた、、はずかしいっっw

サヨウナラ
736名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 09:46:48 ID:+ponBO8T
わざと
737名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:28:14 ID:7GAo+jXq
738名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:33:30 ID:7GAo+jXq
ろくにハウス聞いたことないけどはじめてのハウス
http://tfpr.org/up/src/up0210.mp3
15分でおわたw
739名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:45:11 ID:VDQzo4pY
>>731
お聞き頂きましてありがとうございます。
構成にメリハリ…
そうですね、基本的に同じフレーズの繰り返しですから。
しかもダラダラ長いし。メリハリ、気をつけます。
>>734
お聞き頂ききましてありがとうございます。
すみません、頭でっかちみたいな曲でw
説得力のあるメロディとはやはり同じパターンの
繰り返しってところがヤバかったんでしょうか。
音使いとともにメロディ等も研究、精進いたします。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:02:20 ID:iVXSRwQN
DTM板一の良スレ
741698:2008/12/07(日) 13:14:31 ID:iIB+uNG/
>>699
う〜んそうですか
音の改善がんばってみます

>>701
五音階だといけないんですかねえ・・・



アドバイスありがとうございました
742698:2008/12/07(日) 13:40:26 ID:iIB+uNG/
5音階以外も作りますが
中国民謡っぽい音階が好きなんです
743名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:48:10 ID:6ndc0eEa
>>739
案外 >>733 さんの言う事が的確なのですが。
冒頭非常にドープな感じがして。陶酔感というかなんというか。
その後重ねようと思うとメロディーなんていくらでも重ねられる
のですが、やはりそこは冒頭の空気に見合った物にできればと。
所謂引き算というか。
ただし、これはそういった音楽への自分の主観というか。
勝手なセオリーなので、更に良い方法があれば試してください。

>>738
ちょっと前に流行ったシカゴ辺りの汚れ系ハウスみたいでカッコ良いっす。

>>736
わざと出来るような図太い神経が欲しいですw
744名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:06:32 ID:vUXYV6Ow
>>724
レイストームだかレイクライシスだかのBGMに聞こえたw
745名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:22:43 ID:evkwhVPl
>>741
五音階云々は嗜好の問題だと思うけどな
主観だけどチャイナ的メロディはパチモン臭い雰囲気がある
曲にハマってるとカッコイイけど外すとかなりダサい
746名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:28:23 ID:BCs/lcvz
ペンタトニックは特殊な進行と組み合わせるべきだ
747698:2008/12/07(日) 15:44:29 ID:iIB+uNG/
>>745
瀬戸際ですかねw

>>746
どんな進行っすか?
748名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:50:59 ID:8mvOYQVq
ボーカル募集スレが誰もいないのでこっちでも書かせていただきます。
【タイトル】雪が見た夢
【URL】http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/30467.mp3
pass : xyzzy
【ジャンル】分からん。
【曲長】3分
【コメント】とあるショートアニメの挿入曲として書きました。
本当は歌手をいれるつもりだったのですが、音域に無理がありすぎたようです。
【転載】○
749名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:01:08 ID:no/guP01
>>748
正直インストの方が良いと思った
750名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:44:42 ID:pBbgIYLG
>>748
音源のナマ音がいいのでボーカルが浮いてるね
メロとしてもちと微妙な気が
妙に譜割をせずあーうーコーラスで十分よくなる気がする
結局インストに近くなるか
751名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:21:31 ID:VDQzo4pY
>>744
お聴きくださりありがとうございます。レイストームですか。
聴いたことがないのですが、機会があったら聴いてみたいと思います。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 19:19:56 ID:gzjU9St2
>>738
>>1を読んでね。
このリズムってハウスなんだろうか。スネアがほぼ聴こえなかった。
このハイハットはないなあ。ラテン系パーカッションはアリなんだ。
曲は普通に四つ打ち的にのれたけど、それだけだなあ。ヴォーカルは
たぶんサンプリングなんだろうけど、素材分だけは楽しめたって感じ。

>>748
もともと合成音声に歌わせるつもりじゃなかったみたいだから
仕方ないんだろうけど、もう少し調整しないと歌が埋もれて
聴きづらいところがいくつもあった。それさえなんとかすれば、
そのまま絵つけてニコ動に投稿すれば、ここにアップするよりも
多くの人が聴いて感想をくれると思う。
歌は言葉詰め込む系(古い例だけどミスチルみたいな)なんだな。
合成音声にはちょっと厳しいのかもしれないけど、自分はミク聴きすぎて
脳内補完してるから結構普通に聴けた。自分が過去に聞いたことのある歌を
無意識でパターンマッチングすると、生でもこういう曲あったと思う。
ピアノとアコギとベースと弦楽のポップスなアレンジがとても良かった。
奔放なメロディを受け止める豊かさ、テンポの緩急でタメがあるところが
すごく味があっていい。センスというより技術が大きいのかもしれないけど。
こんな感じの曲に一度は挑戦してみたいなあ。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:38:44 ID:IhR+Krtq
【タイトル】Clock in a residence
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5443.mp3
【ジャンル】オーケストラ
【使用機材】sonar7
【コメント】今回はフルオーケストラです。音源はGaritan Pocket OrchestraとTTS1です。
      ブラスとパーカッションをTTS1で、ストリングス、木管、シンバルをガリタンで
      やってます。
      TTS1の音は良くないです。オーケストラの中では余り気になりませんが
      ちょびっとだけある金管ソロは酷いです。聴いてみて下さい。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 23:12:37 ID:gzjU9St2
>>753
フルオーケストラかあ。いかにもなハーモニーの管と弦が
それっぽかった。でもなんでだろう、いまいち迫力がなかった。
ミックスのせい?ダイナミックレンジがそれほど広いわけじゃないのに
ボリュームがあんまり大きくないのはどうしてだろう。
最近あんまりクラシックの特に管弦楽を聴かないので
うまく鑑賞できなかった。キャッチーなフレーズとか
ちょっとした遊び心があったら聴きやすかったのにと思った。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:33:39 ID:P4QZ4s0i
>>753
リバーブを良い奴に変えてミックスを追い込めばもうちょっと聞けるようになると思うよ
756710:2008/12/08(月) 06:22:24 ID:bdv3VE7z
遅くなってしまってすみません。

>>711
センスあると言っていただけたのは初めてです、感激しました!
打ち込み技術が至らず、ピアノの綺麗さがなくなっているところも多いと思います…。
今度からもっと綺麗な音が出せるようにがんばります。
お聴きくださってありがとうございました。

>>719
はい、げろげろぐわぐわのかえるのうたです。
今まで知らなかったのですが、モチーフという言葉もあるんですね。
お聴きくださってありがとうございました。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 14:34:35 ID:WABY7rg6
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5455.mp3
【タイトル】Midnight Cruise
【演奏時間】3:26
【使用ソフト】CubaseAI4・Korgシンセ
【ジャンル】ドライビング
【コメント】
念願のAI4を手に入れました。それまでLE1でしたが、音のよさにびっくりしました。
夜の首都高をはしるちょっぴりアダルトな感じをめざしました。
よろしくお願いします。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 16:53:18 ID:+35+vTOg
>>722
こういう曲で不協和音を押し出すときは基本となるコード感をしっかり出して、そこに不協和音を加えるとかっこいいし落ち着く
759名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:43:08 ID:f2ZJS6Gc
スレチだけどさ、ここにいるベテランのだれか、頼むからこれ打ち込んでくれよ。頼むよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=OPWjNX4PBlI
760名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:00:58 ID:vjRuaUio
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1228729202.mp3
【タイトル】Airgate
【演奏時間】3:37
【ジャンル】音ゲーっぽいサイケ
【コメント】
すごい高い空にぽつんと浮かぶ大きな門をイメージ。
某氏の真似をしてみたのですが、ねばねばした音をうまく作ることが
出来ずに苦労しました。もしよろしければ感想かアドバイスをお願いします。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:11:55 ID:I7qbAo/M
>>760
PROBSPOTとかあの辺りかすら。
だったら割と雰囲気でてるっぽい。

ベースがちょっと惜しいかな?
762名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:41:31 ID:wArVEgJx
>>757
イントロちょっとウキウキした。楽しげな感じ。サックスいいね。
よく聴くと思ったより色々パートがあるんだけど、何か物足りない。
ベースの音色と動きか?いや…うーん…曲の土台になるようなパートが
なくてどれも飾りみたいに動いているからか?そんなことはないか…。
和音の重要な構成音がないとか。わかんないや。どかーん。
KORGのなに使ってるか知らないけど、ソフトウェア音源のほうが
いいんじゃないかと思った。AIのHALionOneってどこまで入ってたっけ。
16,800でEssentialへアップグレードできるけど、大した違いはないか。

>>760
ねばねばって一番最初のシンセの音?確かにニチャニチャしてた。良かった。
ベースちょっと引っ込んでるね。ずんずん行ってもいいんじゃないかな。
この手の曲ってどれもおんなじに聞こえるからなんとも言いがたいけど、
シンセの音色とフレーズは普通に耳に心地よかった。ストリングスが
雰囲気でてた。バスドラの音が乾いてるな。空だからか?
なんか所々ちょっと音域に隙間があるというか、じれったく感じることがあった。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 03:41:34 ID:0jL60ZOh
【タイトル】temptation
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5462.mp3
【ジャンル】 テクノ(歌が入る予定)
【曲長】4:45
【ファイルサイズ】4.35MB
【使用機材】Orion Platinum、z3ta+、Synth1
【コメント】どうも、五音階とか言われた人です
ちょっと今日また曲作ってみました
z3ta+をちょっと試してみたくて
思いっきりプリセット使っちゃいました
まだ直すかも知れませんが意見が聞きたかったので・・
感想、アドバイスお願いします
764名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 04:10:58 ID:0TXqR/R9
何も言えねぇ
765名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:05:05 ID:e6io/sd6
音が気持ちよくないなー

日本人(日本語環境下で育った人)と欧米人では音楽の聴き方が違う 
ttp://www.eonet.ne.jp/~mansonge/mjf/mjf-49.html
ここの〈左脳で受容〉 〈右脳で受容〉 って所をみてほしい
日本人は英語習得が不得意、それは言語として使ってる脳が違うから
中高校生辺りから洋楽に嵌りだす日本人は欧米人的な脳で音楽を聴けるようになる
脳が成熟する過程で右脳側で聞けるようになるからだ
歌詞がわからないし洋楽聴かないって人がいるがこれは完全に日本人的脳をしてるのが原因だと思われる(遺伝的要素が大きい)

右脳にガンガンくるような音楽を作るには
右脳で音聴いて音色を選んで気持ちいと思う曲を組み立てればいいだけ

右脳使えないなら93吸え これで一気に右脳メインで音楽聴ける
別にいい曲がどんどんできるとかそういうことはないがどういう音が気持ちいいのか再確認できる
現状一番効率よくて効果のあるトレーニング方法だと思う
766名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:11:36 ID:9ENU5rh5
一人で好きなだけ気持ちよくなって下さい^^
767名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 08:10:57 ID:lEFne6a7
>>757
夜の首都高というよりは夜のアパートで
ファミコン三昧っていう感じの安っぽい音
ですね。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 09:41:10 ID:zKgi0PIQ
>>765
小学校から洋楽ばかり聴いてた漏れが
たいがいの人と感覚が会わないのも無理が無いのか...
悲しい思いばかりしてきたけどもっと前向きにとらえてみようかな
でもやっぱり周りに理解されないのは悲しいけどね...
769684:2008/12/09(火) 10:33:08 ID:plhNcJRq
>>757
z3ta+の音をよくぞここまでチープにしてくれたもんだ。
プロとくらべてしまうが音に太さ重さ、そしてスピード感が無いのでファミコンに聞こえる。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 14:56:33 ID:0OLiv0Gg
>>763
頑張って1分半まで聞いた俺は褒め称えられるべき
771名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:37:15 ID:meSD9XW5
失礼するです
今なんか音圧のテストしてるんですが、みなさんの環境ではどんな感じに聞こえるか教えて下さい。

【タイトル】テストなのでなし
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5464.mp3
【ジャンル】electro house
【曲長】1:26
【ファイルサイズ】3.3M
【使用機材】logic
【コメント】再生環境による中、低域の聴こえ方の違いを知りたいです。
音の全体像のテストなのでメロディとか構成とか無視で!
(殆ど4小節ループですがループ素材は使ってません)
【転載】仕上げるつもりはないのでご自由に
772名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:54:38 ID:6KJygdvS
>>771
うちで聞くとわりとカッチリ硬い感じ。音圧は市販音楽を10段階で言うと6ぐらい。
わりと控えめ。テクニカル・知能派な感じ
低音はモコモコしておらずクリアー。ブーブー言うSAW?も粒が立っててイイ感じ
むしろキックの低音感が物足りない。
と言ってもサウンド自体の好みによる発言なので言っても無意味かもしれないが。
スピーカーは高さ64cm×横32cmぐらいのソニー製90W、イコライザは切って聞いた
773名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:56:24 ID:X4RKer3i
>>771
音圧だけが前に出てきて変な感じ。

なんか説明しにくいけど感じてくれ。
774771:2008/12/09(火) 17:03:23 ID:meSD9XW5
>>772
さっそくありがとうございます。

うは…低音…足りないっすか…
むしろもこもこしてるぐらいに聴こえたんですが…
ゼンハイザーHD25でモニタリングしてるからだめなのかな…
…mixって難しいなぁ…
775771:2008/12/09(火) 17:08:54 ID:meSD9XW5
>>773
…難しいっす…
鮮やかさとか色とか、はたまた感触の事ですかね?
ん〜…

音数は5つに絞ってるんですが、上手く増やせば変わるかな…


776名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:14:53 ID:X4RKer3i
ああ、

音選びの時点でミスってる気がするよ
777771:2008/12/09(火) 17:23:06 ID:meSD9XW5
>>776
なるほど、出来ればもう少し具体的にお願い出来ますか?
余り深くは考えてはいなかったんですが。
ベードラがどうとか、何khzあたりが映えるシンセを選べとかありますか?
778名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:28:42 ID:jLXI/BDB
>>771
うちで聴くと音はでかいわ。CD聴くボリュームより4つ下げてようやく耳に痛くないレベル。特にキックがうっさい
音はでかいけど音圧は感じないな、でかいばかりでキックとか響いてない。
ONKYOのスピーカーだけど。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:33:10 ID:X4RKer3i
>>777
全体的に低音が足りないね
キックはちょっと潰しすぎな幹事が。
ベースは音でかいだけで、低域がぶりぶりのノイズの部分でしか出てない、
あとちょっと不協和音ちっくかも。キーをもうちょいベース↓シンセ↑にするといいかも
リバーブとかで遠近感?出すといいかもね
個人的にはスネアが気に入らない。


はいはい、適当に言いましたよ。
780771:2008/12/09(火) 17:47:46 ID:meSD9XW5
>>778
うううむ……でかい、と…
きっかり0dbでトータルコンプもそんなかけてないんですがね…
キックが響かない…少しタイミングズラした低域の出る音を補完すべきですかね…

>>779
いえありがたいです。

ベース…なるほどもっとイコライジング勉強します
あ各音色の好みはスルーしてやって下さい。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:16:54 ID:EFRHNRnm
>>771
なんかこれ系の音楽好きな人たちで盛り上がってるなあ。
自分はONKYO SE-U55GXにaudio-technica ATH-A900で聴いてるんだけど、
バスドラが硬くて音が小さめ、ぶーぶーいってるベースは多分低音過ぎて
潰れてる。最初のクラップは耳が若干痛いほど尖ってる。

>>763
うわwこれはすごいなw音が割れてるし騒がしいし。
でも曲の感じはそれっぽく出来ているような。
と、これ系をよく知らない人間が言ってみる。
これ系なんてみんな似たようなもんだしw
どんな環境で音を聴きながら作ってるのか知りたい。
相変わらずメロディが五音階だ…。こういうメロディが
好きなのかな。島唄とかみたいな五音階だったら
好む人も多いかもしれないけど…。もし意図せず
こういうメロディになっているのだとしたら、
まず頭の中でどんなメロディにしようか考えてから
それを再現するアプローチにしてみたらどうかと思った。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:34:48 ID:plhNcJRq
>>771
特定の所だけ強く出てる気がする。
目だけがっちりメイクしてジャージでコンビニ行くギャルみたいなかんじ。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:47:36 ID:0TXqR/R9

  -----悪質なスピーカー潰しがたまにあるのでご注意!-----

784名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 02:12:07 ID:ba8fNWfa
【タイトル】太鼓
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5476.mp3
【ジャンル】 BGM
【曲長】4:30くらい  2:25でループです
【コメント】 パーカスと声しか使ってないですが、
       感想いただけたら幸いです!
    本当は軽くメロディーをいれたかったんですが、何を入れても
    合わなかった・・・
よろしくおねがいします
785名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 06:33:41 ID:c552OCiV
>>784
君が創ってくれた音にふんどし姿で太鼓を叩く杉本哲太が見えた。
よかったら聞いてくれ。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up5479.mp3
786名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 06:49:58 ID:ac/y91f2
>>784
確かにメロディー入れるの難しいかもww
でもこれはこれでタイコの空気感が曲を引き締めてて
いい感じに仕上がってるね
787名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:30:46 ID:ztFMQ1ts
>>784
空気感がいい。でもシンバルに違和感があった。
発展させるなら大河ドラマのオープニングみたいな管弦楽にするといいと思う。
太鼓で引っ張るならもっとダイナミックな展開を作るとか。

>>785
うわ。コラボってるwなにこの才能の無駄遣いwww
自分にも能力と時間があれば笛とホーンを入れるとこだけど。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 12:24:16 ID:kJS9fNFH
かっこいいけど太鼓の皮がダワダワに緩んでないか?
789784:2008/12/10(水) 12:29:02 ID:w29OuYd7
>>785
>>786
>>787
みなさん感想ありがとうございます!
まさかこのスレでアレンジしていただけるとはw
上手すぎてモニターの前で唸っていました
とても参考になりました。
太鼓メインなので「つまんねー」など予想してましたが
よかった〜
790784:2008/12/10(水) 12:36:52 ID:w29OuYd7
>>788
聞いてくださってありがとうございます!
低い音を何個か選んでたらこういうのばかりでした
これはこれで自分は好きですね
みなさんが聞くとゆるいほうになるのか〜
791名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 17:37:17 ID:crCX/Jzh
太鼓の皮が緩いと言うよりも薄くてナイロン製?って感じがした。
曲自体は好きさ〜シンバルは目を瞑ればいいのさ〜
これにメロ乗っけてもOKすか?w
792名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 18:57:35 ID:GxcubEp3
>>791
聞いて下さってありがとうございます!
シンバルがやはり浮いているようですね…
メロディの件は自分も参考になるので、構いません。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 20:17:42 ID:HuIG8P6T
【タイトル】
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5497.mp3
【ジャンル】こんなの聞いたことない
【転載】×
【コメント】
サビに噂の王道進行を使ってみました、いかがでしょうか
794名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 20:32:12 ID:jf/J6coN
【タイトル】月明かり
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3944.mp3
【ジャンル】歌謡曲
【使用機材】SONAR7 BATTERY
【コメント】
作ってみたはいいんですが雰囲気が古いでしょうか?
ロックなのか古いのか…
そのへんについてコメント頂けると非常に助かります。
795ハンカツ:2008/12/12(金) 01:15:19 ID:zlaJD4Cp
【タイトル】WinPCダウンしてvocaloid使えないので歌なし
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5500.mp3
【ジャンル】バラード
【曲長】1:50
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】Vision
【コメント】アドバイスください
【転載】○
796名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:22:47 ID:zlaJD4Cp
>>794
確かにちょっと古い感じ。寺尾聡の売れなかった曲とかって感じか。メロディがとぎれとぎれになりがちなのが、歌謡曲としては×。ロックっぽいけど。

797名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:49:34 ID:962jCYeQ
>>794

歌ものは単純にいいね。何よりいさぎいい。人間と動物の違いはしゃべれるってことだからなw
Cメロは*2でよかったかも。ドラム音源はどうにかなんないもんかな。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 03:05:12 ID:fyS03w2k
>>793
イントロのコード良すぎるんだが。分析したいけど複雑でわかんねorz
>>795
全体的にマッタリでいい感じだけど展開が分かりにくいね。
いつのまにかサビに入ってた。アレンジでほんの少しでもヒネリ・メリハリがほしい。
799793:2008/12/12(金) 03:33:58 ID:nPzPRp14
歌詞が出来たので上げ直しました
【タイトル】空っぽのキャンバス
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5503.mp3

>>798
アンカ間違えてね?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 04:04:55 ID:q6SlXd+M
>>795
オープンハイハットが過呼吸で死にそうです
801名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 06:52:31 ID:/CqOLhBi
>>793
>>799
最初にあげてあったやつはキックとかいい加減に入れてたからあとで削ったのかな。
次はメロディとコードだけなせいか、コード展開に息が詰まりそうだった。
変わった展開にするならオケちゃんと入れないと聞きづらいと思った。

>>794
うわ。べったべたwでもこういう聴きやすいのはいいな。
イントロの五小節目のコードが何か引っかかった。
なんか音が少し割れてる感じ。
オケが薄いのか、ギターのアレンジが単純過ぎるのか、
隙間があるように思った。既存曲にイメージが似ているから
余計にそう思う。

>>795
ほんとだハイハットうるさいな。全体的に音にMIDIっぽさが強すぎる。
そのせいかシンプル過ぎるように思うんだけど、生で演奏したら
印象変わるのかもしれない。木琴系の飾りの音が心地よかった。
あ、Visionってシーケンサソフトだっけ。昔の。メロディとコードは
普通っぽさが良かった。
802名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 07:54:06 ID:STM+d1E0
>>795
とってもいいです。
自分もドラマのBGMみたいなの目指してるんですが、ピアノボイシングって
どうやって習得すればよいのやら;;なんかコツあったら逆に教えてくださいw
803名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 03:31:37 ID:gFbQfZiS
>>794
いい曲ですよね
確かにアレンジは古いけど、これはこれで改善すれば使えるはず

まずはキーを上げる
シンセパッド入れる(入ってるのかよく分らないけど、消すと寂しいくらいのバランス)
センターにジャキっとしたシンセコード弾き入れて薄く左右に散らす
薄くベル系入れる
ベースくっきり
ドラムのタイミングはジャストに
シンバルのEQ中域を削って薄くする
タム回しやめる
ハイハットのチューニング上げる
ギターをもっとテキトーに弾く
804名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 11:18:58 ID:jjz4/KN/
>>803
横からだけどすごく的確なアドバイスでなるほどと思った。参考になる
けどタム回しってよくないものなの? 入ってるとダサいという評価になるのかしら?
805794:2008/12/13(土) 15:40:14 ID:EAxV0IDf
>>796
イマイチに1票ありがとうございます
>>797
デモなんで音質は大目に見てください><
>>801
聞きやすいに1票。
不協和音があるのは演奏ミスですorz
>>803
いい曲です!w
女の子ボーカルになってプロのスタジオでレコーディングしてアレンジャーも付いてもらう
のであとはお任せください!
これは僕一人で全部やってるんで…
一人でもイイって思う人がいたのでこれ採用します。
5月にCDになります!
806名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 16:24:37 ID:gFbQfZiS
>>804
「あのタム回しは」あまり合わないよね。
という意味ね。良けりゃ何でも良いと思う。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:24:19 ID:YcSU8Qzk
【タイトル】悠久の絆
【URL】http://march-lsw.web.infoseek.co.jp/music/1.zip
【ジャンル】ナンダロウ…?分かんないです><
【曲長】バラードっぽくなれば、と思って作りました!
【ファイルサイズ】 4メガくらいすかねぇ??
【使用機材】ギターとヴォーカル以外、SONAR内で作りました〜
【コメント】ギターまだまだ上手くないです!
さらに、ヴォーカルはもっとうまくないです!
けど歌うの好きだから歌ってしまう(ーー;)
808名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 03:28:32 ID:SSOzYio0
>>807
ボーカルが絶妙にピッチおかしいと思う。あとビブラートがないのも寂しい。
SONARあるんだったら適当な音源でボーカルのガイド打ち込んで歌入れすればいいんでないかな。
ボーカルものは怖くて録音できないヘタレが言うことじゃないんですけど。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 04:05:33 ID:pNoG8o5C
【タイトル】東北新幹線(仮)
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/3957.mp3
【ジャンル】歌謡曲 の "イントロ"
【曲長】35秒!
【サイズ】1.35MB
【使用機材】cube+vst+一部ギター
【コメント】なんで6時間弱いじって生まれたのが35秒なの?
ドリカムは3分の曲2分で作るってのに・・・orz
温泉いったらなんだか作りたくなったので作りました。

凄い遅レスだけど>>563さん。ピアノもギターも打ち込みです。
前者に関しては、適当に一発録りってかんじだったので打ち込みか疑問ですけど。
810763:2008/12/14(日) 04:30:40 ID:Cpurrjzr
レス遅くなってすいません規制されてました

>>764
つたない曲ですいません

>>765
俺へのレスっすか?
93は吸いませんw

>>769
これも俺へのレスか?
ファミコンの音は好きです

>>770
がんばりましたね

>>781
音割れすいません・・最終mix前はどうしてもこれもあれも音を大きくしたくて割れてしまいます・・・
最後は割れないようになんとかしますけどw
ヘッドフォン2〜3個くらいで聞いてます
頭ん中で考えて作るとこうなるんですけどw


まだ音割れてますがこんな感じになりました
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3958.mp3
811763:2008/12/14(日) 04:36:36 ID:Cpurrjzr
dtmあぷろーだのサーバ落ちてんですね。。。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 04:56:15 ID:Cpurrjzr
>>809
歌謡曲 の "イントロ"ってジャンルなんだwww
演歌ですな・・
3分の曲2分で作るのもどうかと思いますけどね
ひらめきは一瞬だけど

DTMの場合、メロだけじゃなく音色やエフェクタもいじるから
時間かかって普通だと思う
使いまわしや手抜きすれば早くできるけど
813名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 05:26:49 ID:j6vmuS+a
>>811
LRで鳴ってるシャンシャンてやつと
クラップは耳障り いらない。
ベースはもうチョイ  ほんのチョイ前に出したほうがいいかな。

歌メロ?は古き良き時代のプログレのオルガンって感じで
何となく意外性が心地よかった。
俺なら割り切ってさらにチープな音にするかな。
歌よりこのままがいいんじゃね?
814810:2008/12/14(日) 08:29:18 ID:Cpurrjzr
>>813
う〜ん・・・耳障りでしたか・・
ベース悩みどころですね・・ブーミーなのか音割れてんのか・・・mix作業に移ります

チープ系も好きです
ピコピコみたいな
僕の下手な歌がぶち壊すより・・・いいですかねw

ありがとうございます
815名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 09:28:23 ID:CtKjDn91
【タイトル】死ミラル苦エスチョン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool1744.mp3
【コメント】
バンドやりたいけど楽器できる友達が一人も居ないから
FLスタジオを買ってパソコンで一人バンドごっこをしてるんです
アドバイスあったらください
816名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 09:40:44 ID:Snp7xALu
VIPで募集なんてどうだ?
817名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 09:42:58 ID:hO9E0Zqf
【タイトル】Paradise In The Garden
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5505.mp3
【ジャンル】ロック+南国風味(?)
【曲長】3:49
【使用機材】Synth1+ギター
【コメント】

いろいろ粗があると思います。アドバイスいただけると嬉しいです。
右に振ったのが歌メロのつもりです。
あとこういう曲にギターソロなどを入れようとすると、どんな感じが合いますか?
参考になるミュージシャンなどがおりましたら教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:11:12 ID:SeWfqQIv
>>807
ちょっと音痴だけど純朴な歌というか、
歌詞やオケも歌に合った独特の雰囲気があってまとまりがいいと思う。
なんかやりたいことを結構な水準で実現できてるって感じがする。
ただこういう歌ってあまり自分的には好きじゃないw特に歌詞がw
オケ聴くと色々楽器が入ってるけどいまいち分離が悪いように思った。
どうすればいいのか分からないけど。EQで削っていくとか?

>>809
題名がすごく合ってるwまさに「歌謡曲」のイントロって感じ。
最後まで間が持ってないような印象を受けた。
まずベースを改善すべきだと思う。リードに引きずられすぎ。
フレーズの丸々繰り返しもちょっと変化つけたほうがいいと思った。
あとは飾りさらに追加とか。

>>810
少しよくなった気がするけど、クラップやハイハットがまだうるさい。
テクノ系を作る人たちって音色にすごくこだわってると思うんだけど、
この曲を聴くとそういうのって大事なんだなとある意味勉強になったw
どうしてこんなにハイハットとか高周波成分が汚いんだろう。
あとシンセリードのフレーズもだけど音色がまずダサい。
曲の全体的な造りはそこそこいい感じだと思うんだけどなあ。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:26:50 ID:Go4wQ7wu
>>815
過剰に音を使わずシンプルで聞きやすい感じが
とてもナイスだと思う。
バンド組まないで1人で継続していって良いと思う。

>>817
そう言うジャンルなのか分からないけど
同じようなフレーズ、リズムで複数のパートが
同じようなスレーズを何回も繰り替えすのが
個人的には退屈に感じる。
50秒手前位から始まる所のベースはオクターブ低すぎ?
820名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:40:20 ID:SeWfqQIv
>>815
何が目的なのかによって掛けるべき言葉が違ってくるんだけど、
バンドやりたいのが一番の目的だったら、
一番簡単で一番やりがいのあるベース買ってきてCDにあわせて
弾くと面白いと思う。歌いたいならカラオケ屋へw
で曲のほうだけど、こういう曲は好きじゃないのでパスw
これはこれで完成されちゃってるように思う。気になるとこはあるけど。
どこへもっていきたいのか分からないからなんともいいがたい。

>>817
繰り返しがウザったい。フレーズがダサい。
編曲が、良く言えば力強い、悪く言えば単純すぎ。
キャッチーでシンプルなフレーズを繰り返して曲を成り立たせていて、
明るい曲だし何も考えずに聞けば割と聴けるしノリもある。
でもこのフレーズが我慢できないんだよなあ。
コード感とかベースがないからソロ楽器を入れにくいだろうなあ。
ソロ楽器入れるには土台を安定して流してからにするか、
あるいはいっそ他の楽器全部休ませて
リズム感のしっかりしたアルペジオとか繰り返し感の強いソロにするか。
821名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 15:44:56 ID:2oId3vcI
【タイトル】 もっと熱くなれよ!!
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5510.mp3
【ジャンル】ゲーム音楽
【曲長】2:50
【コメント】ライバル的なキャラと戦うとこを想定しました。
     「お前とは決着をつけなきゃな」でも友達みたいな感じです。
     熱くなれるようにしたかったんですが、そうでもないかも・・・
     
    感想・意見いただけたらうれしいです!
822名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 16:32:04 ID:BfyXmARn
クニオクンとか思い出した ベリークラッシク
823名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:56:05 ID:SeWfqQIv
>>821
確かにクニオくんとかそのへんっぽいな。雰囲気でてる。
でもレトロ縛りかと思ったらそうでもないようで、
中途半端な感じがする。こういう音楽だと思って聞けばいいんだけど、
どうせやるならPSG縛りにするか、逆にもっと艶のある音色使えばいいと思った。
全体的にリズム感のあるパートばかりなので、
ベースをもっと動かすか、メロディっぽいのを載せるかしたら
いいんじゃないかと思ったけど、そうすると曲のイメージ変わりそうだなあ。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:05:54 ID:9j8986G8
>>822
>>823
感想ありがとうございます!
最初はゲームボーイあたりをイメージしていて、ストリングスはなかったのですが、寂しいかなと思いいれてみました。
改めて聞くと浮いてますね…
楽器変えるなりしてみたいと思います!
825名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 19:57:02 ID:srBygtqc

SONAR home studio 6と
ミュージッククリエーター4とでは
値段が2倍も違いますが、
どの位の機能の差があるんですか?

教えてください!
826名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:10:45 ID:xBN7JJA5
【タイトル】やっつけ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool1788.mp3
【ジャンル】テクノ
【コメント】さっきvipのDTMスレで1時間縛りで作った奴 つまり1時間でつくったやつ

アドバイスくださいー
827名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:34:40 ID:xBN7JJA5
ついでに

【タイトル】Cycle of Sight
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5516.mp3
【ジャンル】hiphop
【使用機材】mpc2000→live7
【コメント】なんか気に入らなくて没にしたやつだけど、せっかくなんで意見下さい
828名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:44:04 ID:46SmmqZa

>>815が良かったよ
829817:2008/12/14(日) 22:41:12 ID:hO9E0Zqf
>>819
アドバイスありがとうございます!
繰り返しは自分の引き出しの無さと妥協だと思うので、
アレンジをしっかり勉強していきたいです

>>820
アドバイスありがとうございます!
やはり繰り返しを極力避け、曲全体のアレンジの単純さを改善していきたいです。
コードに弱いので、コードもさらに勉強しようと思います。
ソロのアドバイスも参考にさせてもらいます。
830810:2008/12/14(日) 23:07:17 ID:Cpurrjzr
>>818
まだ最終mixしてませんからね
シンセリードは歌になる部分ですので抜きます
831名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:18:02 ID:JJJVAwL2
>>826
VIPの尖兵か?wよし、じゃあこっちも一分でレビューしようw
最初にサンプリング音声が入ったあとはドラムと無機質なシンセだけで
寂しいなあ。一時間じゃリズムをしっかり作れないってことか。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:27:06 ID:JTEixzaL
>>831
ですよねえ。1時間ってきつすぎる。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:30:03 ID:oZWNA36S
じゃあ俺が今から15分で言われたような曲つくるわ
安価>>834 あんまむずいのはなしな
834名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:34:48 ID:8hFmxCfS
サイケデリックトランス
曲長5分くらい
いっぱい展開するやつ
835名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:38:50 ID:oZWNA36S
今ようつべでどんなのか聴いてきた
836名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 00:50:03 ID:oZWNA36S
無理難題www
837名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 01:00:19 ID:oZWNA36S
http://yu-net.info/flash_dtm/src/up565.mp3
適当に弾いたので不協和音でしか構成されてない

正直スマンカッタ
838名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 01:33:30 ID:8hFmxCfS
>>837
わろたwwwてかベースは?w
839名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 02:26:10 ID:1v7e6w/B
【タイトル】夜明けの埋葬
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up14816.mp3
【ジャンル】サウンドトラック
【使用機材】SSW
【コメント】パソコン知識ゼロからのDTM歴半年の初心者です。
      アドバイスお願い致します。
      
840名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 05:36:12 ID:EYxe8oxo
【タイトル】オフクロ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5522.mp3
【ジャンル】ポップス・ピアノインスト
【曲長】3:05
【ファイルサイズ】4.3MB
【使用機材】SONAR、PC
【コメント】
タイトル通り、田舎の母親をイメージして作りました
田舎っぽさが出せてるでしょうか?感想お願いします。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 06:03:06 ID:/XM0Sl8l
>>839
イイ!! 夜明けの埋葬って感じ
昔にピアノ習ってたでしょ?
音源はVSCでしょ?


842名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 06:07:54 ID:/XM0Sl8l
>>840
レベル高い!
スコットランドの田舎って感じ
SONARいい音
843名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 06:20:36 ID:uQNTPw7k
>>840
ヴァンゲリスがチャイナを投影するとこんなになりそう
844t:2008/12/15(月) 06:49:24 ID:tNMOh9Lo
【タイトル】 pura
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5523.mp3
【ジャンル】 latin house / broken beats
【曲長】 04:06
【コメント】 初投稿。自分の事を全く知らない人が先入観無しに曲を聞いて
どう思うのかを知りたいです。いいトコ、わるいトコ忌憚無く聞かせていただ
けると嬉しいです。
845t:2008/12/15(月) 07:11:20 ID:tNMOh9Lo
【タイトル】 希望の軌跡
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5524.mp3
【ジャンル】 acoustic electronica
【コメント】 タイプ違いの楽曲も投稿させてください。
友人の結婚式にプレゼントした楽曲です。
上に引き続き感想聞かせていただけると嬉しいです。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 10:55:39 ID:lNuvt7Js
>>839
和声がちゃんと整っててよかった。
>>840
田舎っぽく思った音は40秒あたりの音かな。これなんて音ですか?
盛り上がりのあるいい曲だった。
>>844-845
どっちも曲の雰囲気出てる。音の使い方とミックスが上手い。
耳に近い感じが心地よいですね。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 11:02:03 ID:Xj2UvUqO
>>844 これはスゴイ。半端なくスゴイ。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 11:08:22 ID:BpscjtHw
>>815
おれすきだなーこういうの。
歌にメロディつけないなら、こういうののせても十分いけるかもしれない
http://jp.youtube.com/watch?v=ZDLMB2sLnhQ
849名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 11:16:26 ID:AzkYvnqc
>>840
いい曲だなー。何気ないくせに心にしみた
ラスト付近で半音上に転調するとこ、持っていき方が
ちょっと強引で「アレ?」って感じがしたかも
強いて言えばそこで田舎っぽさが壊れた

>>844,845
ちょっとクラシックの和声法を学んでみると
ストリングスとか鍵盤とかのボイシングが
うまくなると思うな
あと打ち込みがベタ打ちに近い棒な雰囲気で気になった
850844:2008/12/15(月) 11:57:55 ID:tNMOh9Lo
聞いてくださった方ありがとうございます。

>846
耳に近い感じっていうのはあまり意識していませんでした。トータルコンプ
のお陰かな。

>847
気に入って頂けて嬉しいです。何気にこうして聴きなおすと今までは見えて
なかった粗が見えたりもして勉強になります。

>849
やっぱりクラシックをちゃんと勉強している方にはばれちゃうみたいですね。
もともとは独学でやってきたのですが、今は少し勉強がしやすい環境にいる
ので和声法取り組んでみようと思います。

多分、違和感を覚えられたのはおもに845のストリングなのでは?
自分でも反省点でした。ボイシングも含めストリングの打ち込みは勉強しな
いと、、

もしストリング以外で違和感を覚えられたトコあれば自分で気づけていない
可能性大なのでお教えいただけると嬉しいです。

851名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 13:38:53 ID:1v7e6w/B
>>841
音楽知識は多少有るつもりなのですが音作りなど全く分りません。
解るのはVSC音源がしょぼいということだけです(笑)。ピアノは、今もやってますが・・
DTMに関しては用語も理解できないほどの初心者レベルです。ダメ出し有ったら
有りがたいのですが、
>>846
音についてアドバイス、ダメ出しお願いいたします。実は深刻に悩んでいますんで
852名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 15:06:16 ID:kgERSC2q
今更思うんだけど、曲作るときってVSCとかで作ったほうがいい気がしない?
そのあとで、音源を変えればいいわけで。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 15:24:56 ID:RHQAzE0o
GM志向乙
なにげに音に依存して構成しちゃうからなー
そう簡単には入れ替えられなかったりも
854844:2008/12/15(月) 15:47:11 ID:tNMOh9Lo
>852
生バンドの模倣としての打ち込みならそれでいいのかも。
個人的には打ち込みならではのことを目指したいので有り得ない。
音源(ベロシティーやら含め)や音質&音色とフレーズやリズムパターンは
切っても切り離せないものだと思ってる。

もっと言えば悪い音源だったら音圧を稼ぐために必要なノート情報も、
良い音源に変えると必要ないということが起こりうる。

MIDIデータUPしてそれぞれの音源で鳴らし替えたら比較したら面白いかもね。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 15:59:10 ID:bYbfJj2n
>>844
音作りもミックスも上手いし。
すごく雰囲気出ていて良いと思います。

ただ、間違っちゃないけど、
全体のハーモニーがあまり気持ちよくない。
特にピアノとかエレピのコードワークが面白くないと感じました。
至極真っ当過ぎるというか。ラテンを感じないw

とか言いつつ、レベルは高いんですけどね。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 17:32:21 ID:lNuvt7Js
>>854
>>845の曲はどんな音源って作ってるんですか?
最初のオルゴールの音とかいいですね。
857844:2008/12/15(月) 18:33:06 ID:tNMOh9Lo
>855
鍵盤弾けないんですよね。。来年の目標ですw

latinhouseってかいちゃった俺が悪いんですけど、作るときはそこまでラテンを意識して無かったんですよね。
ここにUPする際になんて書いたら分かりやすいかなーと考えてラテンにしただけで。
どっちかゆーと、ピアノはオールドスクールなハウスイメージかも。デリックメイらへんの。

まぁ、いかんせんコードに弱いのは事実なので精進します。ありがとうございました。

>856
出だしの音は上の音は確かFM8、下はカリンバを生で録っています。
弦と最後のオーケストラパーカッションはIK multimediaのPhilharmonikですね。
声/パッドのサンプルは色々サンプルを混ぜて作ったうえでasr-10に取り込んで加工してます。
何か忘れてるかもしれないけど、ざっとこんな感じですかね。

出来ればゆくゆく弦を生で録り直したい。。
858840:2008/12/15(月) 19:11:37 ID:EYxe8oxo
聴いてくれた方、感想有り難うございました!
>>846
バクパイプという楽器の音です
859名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:21:18 ID:JJJVAwL2
>>827
トラックメーカーきたー。
この分野よくしらないけどパッと聴いた感じ結構完成度高いと思う。
聴いていて心地よかったけど、この手の音楽をあんまり認めたくない。

>>839
うーん。雰囲気あるなあ。ピアノがきれいで印象的だった。
これほんとにVSC?こんなに音が良かったっけ。
バグパイプのいかにもっていうフレーズとか安定してるなあ。
この音色、大っきらいなんだけど、エスニック風味出すの簡単そうだな。
メロディ入る前のシュワーとか、さりげなく出てくるシンセのアルペジオ?
DTM始めて半年とは思えないこなれ方だと思った。
途中二回ほどタメを作ってアクセントにしている部分があって
結構いい感じなのだけど、ちょっと違和感があった。
個人的にはこういうエスニックな曲を作る人の気持ちがよくわからない。
決まった音階と特定の楽器を使えばそれっぽくなるのは当たり前だし、
現代風と称してシンセ重ねるのもいいんだけど…。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:24:40 ID:WkyXDI2a
自作曲ではないんだけど、このビデオのBGMは、誰の何っていう曲でしょうか?単純だけど面白い。
My Mystery UFO - toy floats in mid-air!!!のプロモーションビデオみたいです。


http://jp.youtube.com/watch?v=OY5Q54mycpw
861859:2008/12/15(月) 19:36:45 ID:JJJVAwL2
>>839じゃなくて>>840の間違い。ダウンロード順が入れ替わっちゃった。

>>839
最初FFの城っぽい音楽を思い出した。出だしがすごくいいと思う。
ただ雰囲気出てるけどちょっと弱いなあ。和声だかハーモニーがなんか
自信なさげな感じ。旋律が弱いからなのか。微妙に外しているからなのか。
平坦だから?メリハリをつけようという感じが伝わってくるけど、
聴いていてじれったかった。小節と小節の区切りが目立った。
コンプレッサだかリミッタ掛けて音量を上げるといいと思う。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 19:50:31 ID:JJJVAwL2
>>844
こういう音数が少なくてシンプルで力強い曲調は好みなんだけど、
サンプリング音声?とかサックスがすごく俗っぽく感じた。
センスはいいと思うんだけど、耳から耳へと抜けていく。
完成度はすごく高いとは思う。

>>845
この曲はあんまり完成度高くないと思う。多分音源のグレードを
下げたらあれって思うんじゃないかなあ。アコースティック感の
中にいきなり耳障りなシンセが入ってくるし。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 21:41:09 ID:0DquZMfs
【タイトル】testes
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5532.mp3
【曲長】13秒
【使用機材】フリーmidiソフト さくら
【コメント】
自作ゲームのBGM作ろうと思い作った物です
曲なんて作ったことないのでしょぼいです
midi→mp3のため多少音質が悪いです
864839:2008/12/15(月) 23:40:16 ID:1v7e6w/B
>>861
>>コンプレッサだかリミッタ掛けて音量を上げるといいと思う。
用語意味が分からないほどの初心者なんで勉強していきます。
場違いと思いましたが、アップして良かったです。批評有り難うございました。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 23:49:04 ID:lNuvt7Js
>>857
どうもです。カリンバ生録だったのかー!!
だから音がこんなめちゃくちゃリアルなわけだ。
ソフトシンセやサンプルに生録の組み合わせっていいですね。
866844:2008/12/16(火) 02:35:39 ID:28iEC9/j
>862
こういうリスナー視点の意見はありがたいです。

844に関して
何となくカッコいいけど耳には残らないって感じなのかな。
これはクリエイターとしては悔しいな。

845に関して
あーシンセ気になる人いるだろうなぁと思ってました。
あえて押し切っちゃった部分なので。。
今から思うと、タイミングやらミックス出もう少し馴染ませられたかも。。

>865
マイク使って録ったものを一個混ぜるだけで曲が一気に立体的になったりしますよね。
特にエレクトロニカ系の楽曲を作るときにはなるべくそういう"暖かい音"を混ぜるようにしています。
867844:2008/12/16(火) 03:06:08 ID:28iEC9/j
862さんの書き込みを見て考えさせられたんだけど、完成度ってなんだろう。

勿論人によって違うんだろうけど、俺にとっては音源も含めて完成なわけで。
(リスナーさんがそれを感じてくれなければ結局は駄目なんだけどもね。。)

逆に言えば、いくらクラシックの名曲だろうとスーパーで流れてるような音源
だと俺には良い音楽に聞こえないし、カラオケのバックも同じ。

と思えば、へたくそで録音状態ひどくても、これスゲェっておもうパンクやら
ロックの曲もある。
はたまたクラブ系だと音圧重視だったり、グルーブ命だったり、、エレクトロ
ニカみたいに音色にこだわったり、、他の要素がまったくないって訳じゃないけど、
偏る部分はあると思う。

要はそのジャンルなり用途で求められることが違うのかもしれないけれど。
そういうのがジャンルを超える面白さなのかなーと再認識しました。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 03:09:09 ID:26VLkOzD
久しぶりにチラシの裏を読んだ気がする
869名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 03:17:05 ID:+nku3luM
そろそろうざったい
870名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:16:05 ID:G3fmNidO
音楽と言っても、手法・思考とプロセスが大事。
それが際だっていれば出てくる音も必ず際だつ。逆もまた然り。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:30:13 ID:5MM5ObWD
>>867
作者の狙った方向性が感じられて、作品もその方向に向かって作られていれば質はどうあれ完成度が高く感じるんじゃないかな。
逆に何をやりたいのか解らないものは受け取る側も?になってしまう。

それと芸術(音楽も芸術といえるなら)は受け手がいて初めて成立するものだからリスナーの捉え方に文句を言ってるようじゃ布団叩いて喚き散らすオバサンと変わらないよ。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:41:58 ID:XS0Auu1n
完成度を音源のせいにするのはまったくいただけない話だ
クオリティを求めたらなにごとにも投資は必要だ
しかし高い音源を買うのだけが投資ではない
安い音源に時間と手間をかけるのも投資だ
手抜きとか不勉強とか隙が見えるからへたくそに聴こえるんだよ
873名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:55:23 ID:+nku3luM
ホラミロw ゲンキアルッスネw
874名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 06:23:13 ID:Gkum/bSd
高級食材を集めて料理を作っても美味しいとは限らない
安い食材で作ったものでも美味しい料理はできる。
ホテルや料亭とガード下では期待されている物が違うので
それ相応の食材なりを使う必要はある。
結局は食べた人が満足するかどうかと言う問題。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 14:43:07 ID:an9OKS80
あ」
876名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 16:19:03 ID:Rw4pnrCU
【URL】http://www.death-note.biz/up/img/34507.mp3
【タイトル】Lovers of the 5th Avenue
【演奏時間】4:09
【ジャンル】クリスマス
【コメント】クリスマスが近いので作ってみました。よろしくお願いします。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:57:20 ID:hlXsoYgx
>>876
あーこれはすごく微妙な作品だ。なまじどういう方向に持っていこうか
分かるだけあって、それがいくつかの点で失敗していることが明らか。
まずドラムが最初に入るとこがぎこちなさすぎる。いくらなんでも
自分で作っていて分かるぐらいだと思うんだけどなあ。
コードの構成音に微妙に違和感がある。テンション系だけじゃなく、
ここは違うだろうっていうところで短調の響きになっているように
感じられたところがいくつかあった。全体的にすっきりしない。
ベースの音量が低い。動きもちょっと変な感じがする。バスドラも
微妙なリズムだと思う。
ほかは割といい感じなんだけどなあ。ありきたりっぽいけど。
一つ一つ潰していくとそのうち珠が出てきそうな感じはする。
878855:2008/12/16(火) 20:17:24 ID:qjhLB6AT
>>844

どちらかというと、compost辺りのブレイクビーツやりたかったんでしょ?
音の傾向とかそっちに傾いてるし。
もう少し音がテックな方向に傾いてたら>>857のレスでも納得出来るんだけど。
そうではないよね?

あと、
デリック・メイってシカゴハウス周辺にはそこそこ影響与えてるんだろうけど。
ハウスクラシックって言われるとあまりピンとこない。
どちらかというとやっぱデトロイトテクノでないかな?

テクノ人間国宝のレイ・ハラカミさんとか
ほとんどハチプロであんなエレクトロニカ作ってるんすよ。
所謂カラオケとかジャスコとかに向くGM音源っすよね?
音源も確かに大事だけど、やっぱ中の人次第って事でないかな?
879名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 20:30:58 ID:E2z+TWg8
>>876
リズムよれすぎじゃね?
雰囲気は悪くないというか良い感じだが、877氏の言うように俺もコードに違和感覚えた
所々良い感じなんだけど、たまに違和感覚えるから全体的にちぐはぐな感じ

フリーのゲームくらいなら十分なクォリティだと思う
880名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:35:56 ID:PXYUEudm
>>877
まさにそういうコメントが欲しかったので、ありがとうございます!
人にプレゼントする曲だったのであからさまに変なところがないかだけ心配でしたw

ドラムやっぱおかしいですよねー
他のに変えます。

コードはおかしいですかねぇ?ある曲の進行を参考にしたのですが。

とりあえず指摘されたところを中心に少し修正したいとおもいます。
>>879
ありがとうございます。
やっぱコード進行変ですか?うーむ…

次はシェアウェアぐらいのクオリティになるように頑張りマンモス
881名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:34:15 ID:SnOUEDQF
>>876
ゲロ吐きそうな不協和音とコケるリズムにワロタ
882名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:36:32 ID:KoDfOhny
>>876
これはひどい
883名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:21:18 ID:/swMoFBP
【タイトル】マイクロボディーライン
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up570.mp3
【ジャンル】チップチューン
【曲長】4.30
【ファイルサイズ】(6M)
【使用機材】
【コメント】宜しくお願いします。
【転載】(×)

884名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 05:43:07 ID:cqKZ9lHR
【タイトル】DizDiz(Classes+Leadership)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5547.mp3
【ジャンル】プログレフュージョン
【曲長】3:55
【ファイルサイズ】4.4M
【コメント】全部打ち込み。
ミキシングとかほぼ無知に近いので聞きづらいかもです。。。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 07:41:38 ID:FQS14xG7
>>883
丸ごと音がつぶれている感じで音がこもって
抜けの悪さ、息苦しさを感じる。
基本的に同じ様な音で同じようなフレーズが
聞こえて来る印象なので
それらが前面に出て耳に付き過ぎない様に
もっと癖のある音や耳につくような音で
変化をつけて欲しいと感じる。
パンをもっと大胆に振って欲しい。

>>884
リアリティのある音源で鳴らすと化けるとは思うけど
現状ではちょっと
886名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 10:14:18 ID:Mg0HNAT3
>>883
昔のセガのアクションモノっぽい。
でもチップチューンではないような。
ブラッシュアップすれば中々良い物になりそう。

>>884
やりたい事は分かるし、いかにもフュージョンっぽいんだけど。
あまりにも忙しなくスケールが動いて安定感が無い。
メロディー、コードがすごく真っ平らな印象を受ける。
プログレだからそんなもんだと言われればそれまでなんだけど、
多少キャッチーな聴かせ所やキメみたいなものはあった方が良いように思います。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:18:44 ID:WDXCyYpQ
>>884
テクノ/ダンス系やエレクトロニカ ポストロックとかもそうだけど 
この手の音楽は音が気持ちいのがまず前提と思うんでエフェクトやミックスに積極的になるべきでは?
空間系だったり歪だったり奥が深いし面白いよ
888名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:24:08 ID:A85yp84b
ウザイえせ評論家ばかりですな


良いか悪いかの一言で言いだろが
889名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:30:17 ID:WDXCyYpQ
>>876
これはある意味才能だな 

パッと見すごく頭よさそうで気さくな青年なのに 
話してみると所々感に触るきつい言葉が散りばめられてるみたいな....
ギャップが凄い分 殺意に変わるという...

この音質でこんな曲が聞けるって素直にこのスレは凄いと思う 
890名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:39:15 ID:4fx1DaXe
良いか悪いかの一言じゃ何の足しにもならんので皆さんどんどん評論しましょう。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 14:19:52 ID:EsvJAfnh
【タイトル】 らりっくま
【URL】  http://dtm.e-nen.info/src/up5548.mp3
【ジャンル】 ゲーム
【曲長】 1:32
【コメント】 ライフストリームに行って
      「あはは〜」状態になったクラウドをイメージしました。
     もともと前半の部分でアンビエントを作ろうとしていたんですが
   新しく拾ったエフェクトをかけたら面白かったので作りました。

 皆さんの意見とか感想お聞きしたいです。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 15:19:32 ID:Mg0HNAT3
>>891
中盤からのブラスリードが頭おかしくて素敵ですね。
リズムがもう少し面白ければ良いなと思いますた。

>>888
言い訳無いと思うよw
893名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 15:40:12 ID:WDXCyYpQ
>>891
前半のdblue_Glitch パターンはいいのに シンセが入るところからいまいちかな
dblue_Glitch+Audio DamageのReplicantとか結構面白い音出る
後半のシンセやめて鉄琴でメロだしつつ 裏になにかアンビエント臭いシンセがシンプルでいいかも
ドラムはもう少し汚しつつ パン振りまくったりなにか遊びが欲しい 

なにか惜しいような
894名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 16:21:34 ID:CPtWNPTj
【タイトル】物語の終わりに
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5549.mp3
【ジャンル】bgm
【曲長】1:38
【ファイルサイズ】3.73MB
【使用機材】Cubase Realguitar2L SampleTank
【コメント】まだ作り始めたばっかで完成とはいえないんですが。
スナップガチガチで何もいじってないんですけどよければ聞いてください。
イメージとしてはRPGとかのEDみたいな。モノローグ的な。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:00:13 ID:/X8zrvTU
>>894
16秒めのピアノのキャラーンは2オクターブ上げちゃえ
後半のストリングスの不協和音を修正すべし
あと白玉ストリングス(伸ばし)はリバーブかけてキャラクター消すのと
ボリューム操作して徐々に入れていき徐々に抜くこと
ブロック置くように情緒なく突っ込んではいかん
896名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:23:14 ID:udr5txoo
>>892
>>893
感想ありがとうございます!
全体がまとまり過ぎているようですね。
遊び心をもう少しいれてみよう。アドバイスを参考に手直しします。
Audio Damage初耳なので、調べてみます!
897名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 18:50:55 ID:xQnucxSX
>>884

ドラムのグルーヴ感に感嘆しました。
エレドレで叩いておいて修正したかんじですか?
898名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 18:56:38 ID:xQnucxSX
>>884
ペンドラゴンみたいなのも聴きたい!
899名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 19:55:36 ID:mww4G7KR
>>884

こういうの好き!
盛り上がるところをもっとパッド厚くしたら更によくなる。
もっと手を加えてうp!
900名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 20:03:44 ID:xQnucxSX
>>884
歪ませて、こういうのも作ってほしい!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3UpH3qhP_UE
901名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 20:57:51 ID:J7lS0Fv4
>>884 わざと糞楽曲を作るスレでどうぞ。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:12:39 ID:I202Czcs
>>883
トランス?をこんなに知的に作れるものかと心動かされた。
ミックスと音色をもっと詰めて欲しい。また聴きたい。
ちょっと安易なところもあるけど、面白い曲だと思った。

>>884
これまた面白い。良い音源にしてミックスに凝ったやつを是非聴きたい。
奇をてらってるのに聴きやすいのが良いと思う。
ただ、なんか特に最初の方でヘンな感じがした。スケールが微妙に
違和感あった。違和感で楽しむ曲なんだろうけど、明らかにおかしい感じ
がした。ジャズ系のモードのマネに失敗しているからだと思う。
よく知らないのでアドバイスできないけど。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:29:13 ID:I202Czcs
>>891
軽妙な音楽で、軽く聴く分にはいいと思う。すかしたドラムとか。
中盤、クールに入ってくるベースがかっこいい。定番っぽいラインだけど。
一方ブラスは音色がチープで耳に障った。同じチープでも気持ちよいチープさ
ってものがあると思う。あと音量上げて欲しい。

>>894
小気味いい曲だなあ。ほんとにRPGのエンディングっぽい。
ピアノのフレーズにタメがあって聴かせるんだけど、
応援したくなるようなぎこちなさも若干感じた。
楽器が唐突に入ってくる感じがした。
本格的に入る前に、前の小節から軽く助走してみるのはどうだろう。
>>895さんのコメントが他人ながら勉強になったw
904名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 22:40:21 ID:X/JezoJT
>>895さん>>903さん コメントありがとうございます。
一度弾いて録音したものをクオンタイズ通りに修正してしまう癖(というか性格)があるので困ったものです。
ストリングスが耳障りで(ギターもですけど)どうすればいいかわかんなかったんですが、リバーブで後ろに引っ込めればいんですね。
勉強になります。できればもっと長い曲にしたいので、一度分解していらない部分削ったりしたいです。
ありがとうございました。
905884:2008/12/17(水) 22:52:17 ID:cqKZ9lHR
帰ってきてみてみたらレスいっぱいついててビックリ

聴いて下さった方ありがとうございます。

>>885 やはりリアリティのある音源が必要ですよねぇ…。

>>886 やりたい放題しすぎましたかね…w
サビの存在感が他のフレーズにかき消されてる感とかキャッチーな
フレーズがないのは自分でも承知でした。次はちゃんと構成考えてつくってみまする。

>>887 そうですねぇ、エフェクターを所持してないので近いうちに
買ってみたいです。ミックスもその時にもっと色々いじれたら良いのですが。。。

>>897 エレドラ所持してないので全部が全部マウスで配置してます。

>>898 動画見ました。カッコイイですねぇ、、、持ってるギター音源では
再現できそうにないですザンネンながら…。次ギター音源買おうとおもってるので合うのがあれば作ってみたいです。

>>899 ありがとうございます。たしかに盛り上がり場でパッドもっと前に
出しても問題なさそうですね。

>>901 今後意図的にこんなの作る場合向こうに行きますw申し訳ない。

>>902 メジャースケール以外自体にそんなに知識ないままやっちゃったので
おかしい感じになっちゃったかもですね。。。作曲はじめて1年ずーっと
独学でやってきてるのでわからないことがイッパイですOTL

長々とすみません。アドバイス、コメしてくださった方ありがとうございます。
次はちゃんと作ってみます。ちゃんと。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:01:37 ID:xQnucxSX
エレドラじゃないんですか?!労力が想像できないです すごい!
907名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:32:26 ID:3BaOGhCu
【タイトル】クリスマスっぽいもの
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up572.mp3
【ジャンル】インスト
【使用機材】ソフトシンセ
【コメント】皆様の第一印象を伺いたいと思い投稿しました
908名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:44:59 ID:coDOZAQ1
>>907
雰囲気は出てると思う。
Bメロ?っぽいとこが同じ高さの音が入り混じって
聴き難く感じた のは 自分だけだろうか。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 02:00:30 ID:o3HXRLRT
>>908
クオンタイズする癖があるので困ってます

『聴き難く感じたのは自分だけだろうか。』
910名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 04:27:19 ID:0X1DiXsb
【タイトル】FLEE FREE
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up573.mp3
【ジャンル】トランスもどき
【曲長】02:34
【ファイルサイズ】3.53MB(mp3/192kbps)
【使用機材】FL Studio 7 demo
【コメント】自分で何がしたいのかさっぱり。てへ。
【転載】○
911名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 04:30:02 ID:0X1DiXsb
「自分で」→「自分でも」 しょうもないけど。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 04:46:24 ID:B76+jXyR
>>911
いっぺん死んで来いこのボケが
913名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 09:00:02 ID:pEBpa8oB
>>907
第一印象は取り合えずまとめてコンプでもかけて
それっぽくしてみました的な感じでミックスの粗さを感じた。
あとブラスばかり聞こえてくる印象。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 13:11:04 ID:0X1DiXsb
>>912
あ?てめえが死ねよボケ
915名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 13:26:40 ID:ATLyG0KA
これはひどい
916名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 13:40:54 ID:0X1DiXsb
自分の曲なのに使った声ネタ忘れてたからマジレスしちゃった…
これは詫びても詫びきれない。本気ですまない……
917名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 13:49:45 ID:b9m4lNL4
クソワロタ
918名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 15:06:27 ID:yIj9S1Rz
>>910
こういうのって作ってて楽しいの?
919名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:20:52 ID:0X1DiXsb
>>918
打ち込んでる時点では非常に楽しいです。
作り終えた時点では楽しくないです。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:25:12 ID:yIj9S1Rz
>>919
それ使用済みのティッシュみたいなもんだよな
921名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 16:26:00 ID:D9MnvPJB
俺はどの曲でもそうだけど、寝るとダメだわ。寝て起きて聞くともう・・・
922名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:31:34 ID:7yVonWR8
【タイトル】桜前線 -Girl's side-
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5553.mp3
【ジャンル】ロック?HR/HM?ポップ寄り
【曲長】1:08
【ファイルサイズ】1.55MB
【使用機材】Cubase, ZFX Plug-in, 初音ミク, HALionOne
【コメント】
歌詞を先にもらってから曲を作りました。
まだワンコーラスまでしか出来ていませんが、コメントおねがいします。
【転載】○
923名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:47:33 ID:j/nhOlhx
【タイトル】Airstream
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5554.mp3
【ジャンル】よく分からないミニマルな何か。BGM?
【曲長】03:11
【ファイルサイズ】4.4MB(mp3/192kbps)
【使用機材】AASのシンセとか
【転載】○
【コメント】
上の方で1分縛りの話があったので作ってみました。
曲自体は40分程で一応完成を見ているのですが。
後から聴き直していじったので、結局トータル1時間30分ぐらいやってます・・

題名の通りAirstreamをピックアップトラックなんかで引っ張って。
北米〜カナダ辺りを旅するイメージで作りました。

よろしくお願いします。
924923:2008/12/18(木) 19:51:58 ID:j/nhOlhx
1分縛り>1時間縛り(制作時間)
の間違えです、、すいません。
925矢沢永吉:2008/12/18(木) 19:59:57 ID:o3HXRLRT
>>922
せっかく楽器全体でスピード感がでてるのに途中からのベースフレーズのおかげで減速してる感じ。もったいない。

>>923
BSでメジャーリーグの中継が予想より早めに終わってしまった時の繋ぎ番組みたいだ。
起承転結の起と承だけな気がする。BGMで聴くなら邪魔にならず素晴らしいが、楽曲を聴かせたいならもう一捻りほしいところ。もったいない。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:05:54 ID:VTIzhibL
>>923
Album LeafやCollections Of Colonies Of Bees その辺聞いてるひとかな? 
ドラムの音は意図的に汚してるなら 汚し方がちょっとダメかな これはなんか違う汚れ方かも
もし違うなら音が悪過ぎかも 曲自体好きなんであとは音の感じかな EQでよくなると
アルペジオはGitar RigやAmplitubeとか使ってみたらどうかな? もっとクリアでHifi
ちょっと空間系で広げてもいいじゃない? パンとかセンターよりすぎるし
927923:2008/12/18(木) 23:31:06 ID:j/nhOlhx
>>925
NHKのあの類いは大好物です。
ヌルーイ感じで進行させてみたのですが、もう一捻りしてみようと思います。
ありがとうございました。

>>926
Album Leafは割と好きです。言われてみればこの曲あの辺っぽいですね。
というか、自分筋金入りの雑食なので特に絞って聴いてはいないです。

ドラムはわざとヨレさしてはいるのですが、失敗してますね。
要勉強です。おすすめの方法あったらご教授ください!

生のようなシンセの様な中間を狙ってたので
アルペジオはASSのシンセにAmplitubeかましてつかってますw
生ギターでは無かったので中途半端なイメージになったかもです。

EQはかなり甘い所があると思います。精進いたします。

具体的なアドバイスとても為になりました。
ありがとう!
928名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 02:12:29 ID:SnlWeGB9
【タイトル】エレクトロニクスコントロール
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up574.mp3
【ジャンル】インストロメンタル
【曲長】 5.00
【ファイルサイズ】7M
【使用機材】 pc
【コメント】 宜しくお願いします。
【転載】(×)
929名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 11:39:49 ID:byRhZgyR
【タイトル】未明
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5558.mp3
【ジャンル】TECHNO
【曲長】5:49
【ファイルサイズ】8MB
【使用機材】GarageBand ver.2.0.2
【コメント】
久々のうpです
感想をお願いします
【転載】×
930名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:32:31 ID:9SGg6ySd
>>928
>>929

1分もしないでネタが尽きてこれ以上の展開はないなと思って5分もあることにびっくり&うんざり
931名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:45:34 ID:SorY628l
>>923
めっちゃいい!こういう音楽好き。他のも聞きたい!
932名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:52:53 ID:SorY628l
>>929
ストーリーがあってよかった。展開がすばらしい。
保存したよありがとう。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 19:17:21 ID:oEGAqFFB
>>930
1分ってまだネタすら出てないw
確かに無駄な部分が多かったかもしれないです
精進します

>>932
保存までしていただけるとは
とてもありがたいです

お二方とも感想ありがとうございます
934名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 19:40:21 ID:RKBs1ee9
【タイトル】似非フリージャズ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool1845.mp3.html
【ジャンル】似非フリージャズ
【曲長】9:00
【ファイルサイズ】8.2MB
【使用機材】ギター cubase
【転載】×
【コメント】理論は良く分からないので気持ちだけで作りました。
よろしくお願いします。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:08:53 ID:fccorSVq
>>923
良いね。音もいいし。
ちょっとブライアンブレイドを連想させるかも。
936923:2008/12/20(土) 13:55:21 ID:AbEvuRYj
>>931
また良さそうなのが出来たらうpさせていただきますので
是非聴いてやってください!
ありがとうございました。

>>935
ブライアンブレイドフェローシップとか大好物です。
音はリハスタなんかでちゃんとマイキングして1発録り
したような感じを目指したのですが、中々難しいですね。
EQなんかもう少しちゃんと出来るように精進したいと思います。

曲的には色々と足らない部分も有ると思うのですが、
自分では割とこのくらいの地味さで良いかな?
とか勝手に思ってますw

ポジティブなレスありがとうございました。
この先 創作の心の糧にさせていただきます!
937名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 18:19:54 ID:cGazLEfX
>>934
音は素晴らしいがフリーすぎて何をやりたいのか解らなかった。
938名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:21:50 ID:DC4P2iRn
【タイトル】インスタレーションスコープ
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up576.mp3
【ジャンル】エレポップ
【曲長】5.00
【ファイルサイズ】7M
【使用機材】PC
【コメント】よろしくお願いします。
【転載】(×)
939名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 14:38:41 ID:TumSVUca
>>938
30秒以上聴いてあげられるやさしい人募集
940名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:27:46 ID:FYw4AyIF
>>938
5秒で停止ボタンを押した
941名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 16:12:08 ID:fdAaPmHu
>>939>>940
そこまで言わんでも・・・。

>>938
とは言え、俺も最後までは聴けなかった。
基本的にはエレポップというより、昔のマイナーな
ゲームミュージックという感じがした。俺は嫌いじゃないよ。

ただ、曲だけ聴くには少し退屈だな。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 17:57:00 ID:WIxt0ahs
>>938
この展開では聴かざるをえないw
確かにポップではないと思う。普通のテクノだと思ったんだけど、
どこがダメなの?このジャンルあんまり聴かないし嫌いなんだけど、
正直どういう曲がよくてどういう曲が悪いのか分からないな。
まあイントロのフレーズを始めとしてすごいテキトー感があるのは
否定できないがw
943名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 20:30:32 ID:oAjTi+lp
【タイトル】081220
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5589.mp3
【ジャンル】チェロを使ったポップバラード
【曲長】4:00
【ファイルサイズ】6MB
【使用機材】reaper
【転載】○
【コメント】チェロ使いたくて作りました。
ちょっと古くさいかなあと不安になってます。
ご意見いただければと思います。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 20:57:57 ID:ZIvyubTh
>>938
音とかリズムの組み立て方とか悪くないと思いました。
>>928も同一の方だと思うのですが。
メロディーにテクノならテクノの旨味成分が加味されれば
もっと良いものになると感じました。

>>943
ハーモニーとか良いと思います。
チェロを主体にした構成ならチェロそのもので音数を加減して
構成のバリエーションを増やしても良いかもですね。
あとベース音をもう少し調整してみてはいかがでしょう?
945名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:37:12 ID:d0b2mk8B
【タイトル】雪
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1229859815.mp3
【ジャンル】Pops
【曲長】5:08
【ファイルサイズ】7.1MB
【コメント】
ミクか友達かに歌わせるかで悩んでいます。と言っても歌詞がまだ無いんですが、、。
メロディーなどが古い上にクサイ感じがしますけど、もしよろしければ感想か
アドバイスをお願いします。
それと歌が出来次第もう一度しっかりとミックスしようと思っているので、音量が小さいかもしれません。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:59:42 ID:gbUX1hiC
さすがに左が気になってしょうがないw なんかこのステレオ違和感感じるぞ。
何か変なのかけてる?
947943:2008/12/21(日) 22:11:31 ID:oAjTi+lp
>>944
コメントありがとうございます。
bassがおかしいという指摘は他でも受けてて、
取り急ぎ修正しました。

バリエーションについてはこれからゆっくり
考えて行きます。

>>943の修正版
http://dtm.e-nen.info/src/up5591.mp3
948名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:05:51 ID:nqjdXA5Q
>>938
不協和音大好きっ子な俺としてはこういうのもありだけど
意図的にやってるのか判断しにくいところがあるな。
個人的にはボリュームコントロールとパン振り工夫して
なんちゃってサイケ感を出したいところ。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:23:41 ID:NGgf1M46
>>938
結構好きだな
>>928も好き
950名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 12:25:50 ID:hEIlIiGW
>>947
曲自体は雰囲気があって良い感じ
それと比べるとミックスが残念な感じ

>>945
基本的に音色選び、音源のクオリティの低さが
古臭い感じのベースな気が。
45秒位までは良い感じなのですが
その後ただ単純にコードを弾いてるだけピアノが
バックであくまでも前面に出てこないのなら
問題ないとは思いますが、それが
メインで構成されてしまっていてる所が素人っぽいかも。
とりあえずコードはセンターのストリングスなり他と分担なりして
メインに据えるのであれば
ピアノはもっと自由なフレーズの方が良いかも。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:46:47 ID:wfIuRf3w
>>938
嫌いなタイプではないんだが・・・
この調子で、この長さを以て一曲とする理由がわからんな。
すでに言われていることだが冗長で、正直4分の1くらいで終わってもいいくらいだw
952名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:45:23 ID:6qPbVd2Z
>>945
なんていうか、すごく懐かしい感じがした。
PC-9801とかX68000とかMT-32とか、そんなキーワードが浮かんできたよw

確かにクサいメロだしアニソンっぽくもあるし、歌わせるなら
キャラで押せるミクがいいんじゃない?
953名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 03:53:03 ID:aBYzC7jo
【タイトル】コム
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5624.mp3
【ジャンル】ゲーム用
【曲長】2:10
【転載】(×)
【コメント】投下がないですね
  激しいけど綺麗な(?)雰囲気のある戦闘曲を目指しました。
  うるさいだけかも・・・orz  
みなさんの感想いただけたらうれしいです!
954名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 06:11:16 ID:DtxAnrzF
【タイトル】 ラスト・バトル
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21020.mp3
【ジャンル】 ロック
【曲長】 1:51
【コメント】 自作ゲームのラスボス戦にしようかと思って作りました
【転載】◎
955名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 07:25:41 ID:74CNjOKx
>>954
ラスボスに会えません。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 07:55:36 ID:6qPbVd2Z
>>953
雰囲気のある戦闘曲ってのはよく理解できる。いいんじゃないかな。
シューティングで敵の本拠地に侵入、みたいな緊張感がいい。

敢えて言うと序盤のピコピコシーケンス?の後ろ流れるジャリジャリした
ハイハットはやり過ぎかも。
奇麗な音とザラザラした音のコントラストの狙いは成功してると思うけど、
中盤以降の激しさを引き立たせるためにイントロ後の序盤は
もう少し押さえた方がいいかなぁ。

>>954
エロいラスボスですね。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 09:30:20 ID:8GD9ZO+g
>>953
RPGの戦闘の曲みたいなのかと思って聴いてみたら、
メタルギアソリッドとかの特殊部隊の現代戦みたいなノリで良かった。
盛り上がるところでベースを入れたほうがいいと思った。シンプルでいいから。

>>954
転載◎っていう時点でネタだということに気づくべきだった。
これは音楽じゃないね。音楽っぽいところもあるにはあるけど。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 09:49:20 ID:8GD9ZO+g
>>945
確かにこれは懐かしい感じだな。サビのメロディの半音進行とか、
コーダの半音だか全音上げ転調あたりのベタさ、左側で鳴ってる
ストリングス?のレトロな感じの繰り返しフレーズ、所々に
割と頻繁に行われている底の浅い思わせぶりなブレイクあたりが
そう思わせてるんじゃないかな。このへんは悪いとも思わないけど
良いとも思わない。でも聴く人に印象付ける効果はあると思う。
ほかCメロの雰囲気もあってなんだかんだで聴かせる。
ミックスをまだちゃんとやってないってあってそれは分かるのだけど、
作成中でももうちょっとミックス詰めないとアレンジに差し障ると思う。
あーでもこれはちゃんとアレンジやる人ならこのぐらいでもいいのかな。
友人かミクか考えているようだけど、とりあえずミク入れてみる分には
いいんじゃないかな。懐メロで分かりやすいからきっとウケると思う。
…って最近の若い人にはあんまり理解できないかもしれないなw

>>947
チェロがメインなのか。こういう変わった感じの曲は面白いね。
ちょっと小節の枠にはまりすぎてるからシンコペーションさせると
いいと思う。あと普通の人は結構聞き流しちゃいそうな曲だから、
なにかドキッとさせるような印象的な部分を作って引き締めるとか。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 12:25:48 ID:hx80kgcC
【タイトル】無題
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5628.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】5:16
【ファイルサイズ】7.2MB
【使用機材】FL8 nexus vanguard
【コメント】
トランス作りたくてDTM初めて、やっと1曲できました。
【転載】×
960名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 14:52:38 ID:4vdgArjK
【タイトル】タイニースノー シャインレイン
【URL】 http://yu-net.info/flash_dtm/src/up577.mp3
【ジャンル】 クロスオーバー 
【曲長】5.40
【ファイルサイズ】7.8M
【使用機材】PC
【コメント】 冗長ですが、宜しくお願いします。
【転載】(×)
961名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 15:22:54 ID:pu99EOJ/
>>959

初めて作った曲にしては良かったと思います。
1曲作ることによって自信もつきますからね。

曲中の「ヒュー」って鳴るノイズ系の音は、ちょっとしつこいですかね。
もっと空間系のエフェクトを掛けて、もっと音量を落としてバックに馴染ませるのも手だと思います。

綺麗なメロディに対しハイハット&リズムループのレベルが大きすぎて邪魔してると思います。
それをもうちょっと押さえたほうがいいかも。

低音域のイコライジングを見直したほうがいいかもです。
50Hz付近が無駄に出力されてるので、削って全体的な音圧を稼ぐのもひとつの手だと思います。
それとベースは200〜500Hz付近で主張させても良いかもです。

次回作も期待してます、頑張ってください!
962名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 15:37:02 ID:IFtGmsBM
>>959
音とかそれっぽいし、グルーブもちゃんと出てる。
メロディーの使い方とか所々違和感はあるものの
大方良く出来てると思います。

>>960
雰囲気は良いと思います。
音全体がベタ〜っとした印象でクロスオーバーには聴こえませんでした。
サンプル主体で音色にもう少し気を配って組めば
もう少しそっち寄りになるかもです。

裏でなってるコードが少し面白くないと感じました。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:14:25 ID:Qn8W07B4
【タイトル】nirvana
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up5633.mp3
【ジャンル】なんだろう
【曲長】5:13
【ファイルサイズ】7.17 MB
【使用機材】SC-88Pro UA25 SSW8.0
【コメント】各トラックの音が互いを潰しあってるようで、音もクリアにならない…
ハード的な問題か、録音やミックス手法やエフェクトのかけ方がだめなのか。
試行錯誤して勉強しろってことかな(´・ω・`)
【転載】×
964名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:39:07 ID:HJv8KuRq
>>963
たぶん音に遠近感を付けてないせいだと思うよ
エコーなんか凝ってみたら

965名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:17:51 ID:gC3cJiWE
>>963
これだけ中域の張った音ばかりでミックスすると
当然ながらこうなりますって感じだと思います。
基本的に音数が増えていけば行くほど
重なる部分が増えて抜けや分離なんかが悪くなっていくので
パートごとに最低限必要な部分は残しつつも
結構大胆にEQでこもりを感じる帯域を
カットしていくと良いかも。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:22:42 ID:i371IU/5
959ではないが、
>>961の意見とかはかなり参考になった
967名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:52:16 ID:hx80kgcC
959です。
>>961
指摘ありがとうございます。
「ヒュー」=トランスっぽいって思いがあったとはいえ、バカみたいにつかってますね。
指摘をもとにMIXを全体的にみなおしてみたら、だいぶ良くなりました
>>962
指摘されて、メロディーの違和感に気づきました。
理論も知らず、楽器も弾けずなので、時間をかけて少しずつ自然なメロディーになおしていってみます。
ありがとうござました
968947:2008/12/23(火) 18:47:16 ID:1pP7kZRA
>>950
コメントありがとうございます。

各トラックがほとんど素のままだったので、
その後MIXはやり直しました。

>>958
コメントありがとうございます。

確かに無駄に整った譜割でした。
自分はよくこういう譜割になるので、
今後は意識して避けるようにしたいと思います。

ちょっと雰囲気違う部分もほしいですよね。
自分はそのままダラっと行きがちなんで。。
こちらも今後の課題にします。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 18:51:25 ID:6cDpCz2b
>>946
多分違う音域の音を左右に極端に分けた結果、変な感じになってしまったみたいですね。
1〜2日置いて聞いてみると確かに変に分離してて気持ち悪いかもです。
基本的なPANの割り振りなどを踏まえて再度ミックスを見直してみますね。

>>950
音源自体はFantom Xなので悪くは無いと思うのですが如何せん自分の技術と
知識が乏しいためかPopsを作る際はこのように古くさい感じと音選びになって
しまってるんだと思います。もっとインプットをしっかりとして、昨今の曲
を勉強してみますね。

>>958
こういうのを狙った、と言えばそれっぽいのですが実際は自分の中でのPopsとは
といった考えに基づいたものなので、出来ればもっとかっこよくしたい、という
気持ちが強いですね。(自分の中でのPopsがここまで古い考え方で止まってる
ってことには作ってる段階でちょっとショックでしたがw)
とりあえずこれはこれで完成とし、次に作る際は古くささを抜かしつつも、きちんと
狙いを定めて作れるように努力します。
970963:2008/12/23(火) 20:07:19 ID:Qn8W07B4
>>964-965
ありがとう。
なかなか一人だとわからなかったこと・気付かないことを指摘してもらえて為になります。
まずはエフェクト系をもう少し勉強して、作りこむ段階から意識するようにします。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:24:25 ID:8GD9ZO+g
>>959
トランスはあんまり好きじゃないからよく分からないけど、
ここにアップされる中でも割といい感じだと思う。爽快感がある。
音圧で勝負するジャンルで爽快感が出ていいのか知らないけど。
シュワーっていう音が若干しつこくてワンパターンに思った。
あとメロディらしきものがカクカクしてる印象があった。

>>960
メロディがカクカクしていてさらにテキトー感まで漂っている。
ってそういう曲調なんだろうか。コンピュータ調みたいな。
コードがつまらない上にやたら繰り返されていて不快だった。
リズム的なものはまあまあいいと思う。異なるリズムのフレーズが
重なり合う感じは良かった。

>>963
あんまり好きな曲調じゃないけど、こういう曲もあるんだなあ、と思った。
1パートだけ四分音符?で遅くてシンプルでしつこい繰り返しフレーズを
奏でていて、それが良くも悪くもこの曲の土台になっているっぽいんだけど、
これがどうも好きになれなかった。でもこれがないとこの曲じゃなくなっちゃう
んだろうなあ。うーん。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:29:47 ID:wVzzAzRh
そろそろ、コノスレ大賞2008を決めないか。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:35:03 ID:UokjvfxS
>>947
いつぞや流行ったヒーリングミュージックを思い出したわ。
寒いとか夜とか、そういう雰囲気を感じさせる空気感が欲しいかな。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:18:06 ID:/ONfgTnJ
>>972
完成度の高い曲やらいい感じの曲やら結構あったけど、
やっぱり印象に残っているのは自分の好きなタイプの曲なんだよなあ。

ギターがめちゃめちゃうまくて曲もまとまってる>>257とか
シンセでかなり爽快感のある曲を聴かせてくれた>>377とか
アコースティックライブの一体感が抜群の>>387とかだな私は。

女性ヴォーカルでいかにもな作りのアニソン>>322が一番印象に残ってるけど、
この曲に限らず製作途中のものしかアップされてないのが残念だな。
変態ポップの人とか、デモだけの人たちとか、歌はこれからとか。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 01:24:34 ID:IKwpcpMr
>>963
これ名曲すぎじゃないか?ww
976名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 02:03:53 ID:9lCpf0hM
【タイトル】 それよりも股間を濡らせ
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up5644.mp3
【ジャンル】 バンドものハードロック
【曲長】 3:07
【ファイルサイズ】 3.6MB
【使用機材】 sm-58,podxt,Bass pod,superior
【コメント】 録音の練習を兼ねた,バンドに持っていくためのデモ音源。
       ギタリストが歌っているので,ボーカルの下手さはスルーしてやってください。
       ミックスについて御指摘,感想を頂けるとありがたいです。
【転載】 ○
977名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 03:05:28 ID:BkuGSQz1
完成したものはなんとなくうpしずらいんだよなあ
978名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 06:44:19 ID:/ONfgTnJ
>>976
いやはや、これはすごい。完成度高いなあ。
バンドサウンドとしてすごくキャッチーでまとまっている。
歌ものとしてノリがいいしボーカルで聴かせるからリスナーウケ良さそう。
台詞じみた部分とか面白かった。ボーカルは基本技量は知らないけど
歌の雰囲気がとてもよく出ていて良かった。
ただ、音楽的にあんまり新味がなかったな。メロディはありきたりだし、
ギターもそんなに面白いことやっているわけじゃないし。
歌詞が個人的にこういうの嫌いなんだよなあ。コミックソングってのは
良いんだけど、他人に聴かせると引かれそうw
あとどうでもいいことかもしれないけど、こういうのはハードロックとは
言わないと思う。カッティングとベースまたはユニゾンだけで進行する
軽快なロックだもんな。でもいいもの聴かせてもらった感じ。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 06:51:32 ID:tyC8xcuI
>>976
古臭すぎて吹いた 
980名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 09:02:30 ID:we/ct0t+
>>976
B'z過ぎて吹いた
981名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 10:21:11 ID:kFePoug6
>>976
過剰過ぎる様な事も無く凄くまとまっていて
個人的には好きなミックスです。
あえて言うとすると全体的にもう少しだけ
高音成分が欲しいかな
もう気持ちウエットな感じでも良いかな
真面目すぎる感じもするので
ギターなりのパートを部分的に足すなり
パンやエフェクトなりでちょっと変化をつけても良いかも。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 11:22:32 ID:4t0fjB8F
仮ボーカルのデモにミックスうんぬん言ってもしょうがねーべ?
983976:2008/12/24(水) 12:59:11 ID:f5CxZbS8
>>978
どもです。
歌詞とタイトルは男だけの飲み会中に悪ノリで出来たもんで、お耳汚しすいません。
ジャンルについては難しいところですね・・・

>>979、980
狙ってますw

>>981
ありがとうございます。
やっぱり高域とウェット感が課題ですね・・・
自覚はしてたんですけど、弄りだすと大抵ドツボにはまるんで、避けてました。精進します。
アレンジについては各楽器の遊びを増やす方向で、バンドに持っていってみんなで考えてみます。

>>982
確かにデモなんでその通りと言うか、本来ここまでミックスする必要もないんですが、
個人的なミックスの練習ということでご意見頂ければと思います。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 14:15:32 ID:kPyzlw2j
【タイトル】Restarto
【URL】http://www.mtcom.jp/~up/clip/4008.mp3
【ジャンル】J-POP
【ファイルサイズ】1.7MB
【使用機材】SONAR7 BATTERY Halion etc
【コメント】どうも打ち込みだけだとオケが寂しい気がします。
2番からギターが入ってきてだいぶ賑やかになるんですが、1番がスカスカです
打ち込みに関して、どんなアレンジがいいかアドバイス下さい><
>>974
誉めていただきありがとうございます
HPもあるんでよかったらttp://www.ldandk.com/camvas/
985名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 15:37:31 ID:fkRnmmCx
>>984
エイベックスにありがちな中途半端テクノ中途半端バンドサウンドな感じがする。
テンポ遅くしてアコギと薄いストリングスにするのはどうかなぁ。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 15:47:48 ID:WJ6v4AdM
>>975
俺もそう思うw
確かにミックスが篭ってる感じがするけど、それでもすげぇツボった。
もうずっとループしてるわ。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 16:04:11 ID:KA7lyTGx
671はせこいぜ
988名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 19:36:16 ID:/ONfgTnJ
>>984
おおー。デビューだ!ビデオクリップまである。すごいすごい。
がんばってほしいけど、好みの曲調はなかったな。アニソンどこ!?
表題曲はAutotune少し掛かってていかにもな感じなのがちょっと…。
でもすごく今風な感じはする。売れる売れないは判断つかないな。弱いか?
っとアップされてる曲のほうは、確かに一番寂しいな。
アルペジオっぽいのはギターじゃないのか。
>>985さんが言っているようにテクノかバンドかで中途半端だと思う。
でも個性ってのがあるからあんまりどっちか片方に寄りたくないのかな。
テクノ寄りにするならこれより音数を少なくしてスッキリさせたほうが
いいような。でもギターもベースも入れることは多分確定なんだろうな。
ギターもベースもあんまり曲に合ってないと思う。ベースはテキトーすぎ。
ギターはジャキジャキさせないほうがいいと思う。バンドがこの方向性を
理解しているのかが気になる。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 20:22:03 ID:IKwpcpMr
中途半端な方がいいだろう
990984:2008/12/25(木) 01:03:20 ID:BXQ4rNIH
>>984
中途半端ですよね。バンドでやらなきゃなんないので、これは思いっきりバンドサウンド
アレンジをちょっと考えてみます。前半のアコギを生にしてみて改善してみます!
>>988
もう少しアレンジ考えて前半テクノ寄り、後半バンド寄りみたいな感じにしてみます!
前半音数減らし、後半詰め込んでみます。
アニソンは来月レコーディングに行って5月ぐらいに発売なんでもうしばらくお待ちください!
991名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:10:18 ID:yR0f7tix
ハッキリ言って、別に待ってねえし良くもない。
992984:2008/12/25(木) 01:16:01 ID:BXQ4rNIH
>>991
まぁまぁ、音楽なんて人の好み問題だから落ち着いてw
993名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:20:47 ID:l3LDuifP
>>992
人に評価を委ねるスレでそれを言うの?
はっきりと良くないって言ってくれていいじゃん。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:24:27 ID:UGbqngxN
>>992
どこがどう良くないか次スレで聞いてみ
995名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 03:24:50 ID:o4SfpSUg
>>984
聞く価値無しと判断した
996名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 04:16:18 ID:O6SRjn9t
>>991
>>995
評価は人それぞれだが、その理由を書くのが大人ってもんだぜぃ
難しいかな?
997名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:02:18 ID:XMH6UQR4
リアルにやってこうとする人が現れると荒れるのが常ですな。
998名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:12:51 ID:J9Z1OYI8
2ちゃんでいう世の中はそういうものだ。
999名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:19:31 ID:1rqCuNkv
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 07:25:39 ID:FgboqoNt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。