1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2get
自宅でミックスやってる俺としては歓迎すべきスレ
リフォーム前提の本格スレになるのか、安く済ませるアイデアスレになるのかは
>>1次第
5 :
1:2008/09/06(土) 05:44:05 ID:LOoGMxKp
申し訳ありません、きちんと関連情報を記載せずにスレ立ててしまいました・・・
簡単にリフォームできちゃうDTMerは少ないと思うので
(プロならスタジオ利用が多そうだし)
自作吸音や、安価商品などの工夫などを語り合うスレにしたいです。
ちなみに私は、スピーカー背面は
ラワン板に遮音シートとヤフオクで手に入れた波状加工有ウレタンをボンドで貼り付けて、
その上に有孔ボードやガーデニング用のラティスフェンスなどを重ねてデッド過ぎないようにして
スピーカーの出音側の壁には、ダンボードG7+有孔ボード+ウレタンをくっつけてます。
基本的に壁・天上がコンクリ+クロスでピン類が刺せないので
容易に立てかけるためにラワン板などを下地にしてます。
部屋の隅角は、ポール状のスポンジ(演劇用途販売)を重ね
そこにウレタンを貼ってます。
(これは、壁に貼ったり刺したりできないが故の角にうまくウレタンを設置する苦肉の策)
ポールは塩ビ管にするか木のポールもしくは細い角材にするか迷ったのですが
通販で、安くなかなか手ごろな物がなかったので・・・(近くにホームセンターがないがため)
天上角は唯一ピンをさせる両側から糸を張り、そこに先ほどのスポンジポールを通して
適用箇所にウレタンをくっつけてます。
あとは、天上全体を布で覆いたいんだけど、いかに外観を損ねずに(圧迫感)おしゃれに吊らすか迷ってるところ。
吸音材のウレタンが黒いからそれを利用してる時点で景観を損ねてるんですけどね^^;
私の部屋は、明るくポップ&キュートがテーマなので・・・・(PC&機材関係はスルーでw)
カラフルな吸音材が欲しかったけど、格安なのは黒しかなくってSONEXなどには白いのがあるけど
幾分高いもので・・・
6 :
1:2008/09/06(土) 05:48:40 ID:LOoGMxKp
あと、ホームセンターとかで資材品買うのは1人だと勇気がいるもので・・・
基本、機材も材料もほとんど通販にしてます。
吸音は防音にはならないので、そっちは防音スレを活用いただいてもらえばと思いました。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 05:54:02 ID:1gVkqIiz
下手なことせずにIKのARC買いな。
あれがもっとも手軽、かつ効果あるよ。
>>7-8 つうか反響は消せてもプラグインじゃ外への音漏れは消せないだろ・・・
>>9 それはいい流れだと思う
することが分かりやすいし、吸音材ってどこにどう使えばいいか知らない奴も多いからさ
部屋全面にびっしり貼らなければ全く意味が無いって考えてるのも多いかも
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:26:16 ID:7HzSoWDk
防音スレと同じくびみょいなこの手のスレw
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 21:12:47 ID:Jo+BluhV
伸びないね。
ここは自作吸音しないでも良い環境のプロか、
もしくはまだ吸音とか興味ないアマばかりなんだろうか。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 21:21:47 ID:ifbo1BZQ
アビテックスにしちゃえよ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 09:07:15 ID:YOKu2xJT
あげ
まず最初に試すのは、フラッターエコーを消すこと
って感じなのかな?
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 15:08:06 ID:7s5Y90QM
伸びないね。
部屋よりもみんなまず機材なんだろうか
隣の部屋からうるさいと言われる場合もこのスレでいいですか?
吸音と防音(遮音)の違いを調べよう。違うんだよ。
防音スレは別にあるよ
>>1にもあるからちゃんと見れ
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 16:24:15 ID:/oYmIgWg
明日、休日なので
吸音ボードを自作します。
ラワンベニヤ/遮音シート/ダンボードG7/有孔ボード
1日がかりになりそうだな〜。
経過をブログに掲載するんで完成したらうpしますね。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 20:40:07 ID:ZkZfxLgw
>>21 なんか勘違いしていないか?w
遮音じゃなく、吸音だぞ。
余計な物は「百害有って一利無し」
23 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 21:08:25 ID:t8kQTRb8
吸音はダンボードG7のロックウールが担ってくれそうなのですが
ベニヤ/ダンボードG7の方がいいのですか?
本当は壁/ダンボードの方がいいかもしれないけど
直接壁に設置できないのでベニヤに貼って立てかけるor吊らそうと思ってるんです。
シートは建材用の遮音シートなんですけど
これは間に噛ませない方がいいんでしょうか?
遮音シートは別に要らないんじゃないかな、隙間埋める必要も無いし
吸音はあんまりやりすぎるとつまんない音になるよ
要所だけにとどめておいた方が音的にも経済的にも良い
吸音パネル何枚か作って、カーテンレールとか使って移動可にしたら良い
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:03:29 ID:ZkZfxLgw
遮音シートも、有孔ボードも当面イラネ。
薄手のコンパネ適当に切ってG7張るだけでok。あとは取付位置や数の調整。
その後に吸い過ぎや一部の反射が欲しいときに、必要なら音の反射素材
(1x4の板をクリア塗装したのでいいかな?)を表面やダンボードの間に付ける。
あくまでも漏れの方法だけど、吸音は上部からやる方が結果がいいと思う。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:20:43 ID:t8kQTRb8
27 :
26:2008/09/12(金) 22:21:45 ID:t8kQTRb8
(つづき)
この場合ですと、ここの吸音ボードは不必要ってのありますか?
指定しやすいように数字振ってみました。
コンクリ/クロス壁なので音が反響しやすいのでこういう配置に置いてみようと思ったのですが。
画像には映ってないですが、背面側から見て右側が窓とカーテン
左側がドア&クローゼットになってます。ドアにも吸音材(ダンボード)貼る予定です。
背面の角にも低音が溜まらぬように処理するつもりです。
天井角は、天井もコンクリなので
吸音材を引っ掛けたり止めたりする当てがないので放置です。
吸音材「9」のところにスピーカーが無ければ
吸音材1、2、7、9は必要ないかなと思ったのですが
9下のスピーカー対策です。
どちらにせよ、予定分の材料は全て用意してしまったので
とりあえず予定数分の吸音ボード作ってみようと思ってます。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:28:40 ID:t8kQTRb8
ありゃりゃ・・・
有孔ボードも1万分既に買ってしまいました・・・orz orz orz
化粧性(見た目)をなるべく損なわないよう考慮した有孔ボードです。
ダンボードG7を大々的に販売してる防音専門店の参考画像を見ると
どうもダンボードG7剥き出しはダサイもので・・
あとは、ガラスクロス剥き出しだとチクチクするので、それも考慮してのことです。
肌が弱いので作業時は、かなり気を使っての作業になる予定。
ロックウールの粉塵が簡単に吹き出て舞わないように
ラワンベニヤ/遮音シート/ダンボード(25mm)/有孔ボード という風にサンドしちゃうっていう意味合いも兼ねてます。
ダンボードの枠部分は養生用のテープで覆ってしまう感じ。
有孔ボードには1〜2箇所くらいに、CD乗せる棚も木材で貼ろうとも考えてます。
29 :
26:2008/09/12(金) 22:34:10 ID:t8kQTRb8
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 22:59:44 ID:ZkZfxLgw
クロスがダサかったらクロスの上に布クロス巻けば(被せるだけでも)いいじゃん。
ラーセン(古っ)でも気に入った図案でも好きなのをw
有孔ボードは飾り付きの木なのか? それなら意匠重視でも・・・可。
>29の65.jpg見る限り、6mmくらいの板ならセン入れて上手く加工すればカーテンレール使って天井に斜め取り付け出来そうだな。
最悪、長い突っ張り棒みたいので天井近くに横棒入れれば、壁に吊すよりも定在波にはより効果的だぞ。
その場合両面貼りがイイと思う。
んで、個人的には後面にぶら下げすぎのような希ガス。
後面は最初は横位置だけで何枚か貼り、必要性を感じたら縦に向きを変え追加する方がいいと思う。
正面側の8.9は両サイドに寄せる方がイイ気がする。
31 :
26:2008/09/13(土) 01:57:34 ID:Q+h/7OJX
ありがとうございます。
ホントに参考になります☆
今、部屋に戻ってきましたが
実際の部屋と画像の寸法のバラつきが酷かったです^^;
CADや製図ができないもので・・・
画像は出先でPC使って部屋内を想像で作成したものです。
背面は、前面のスピーカーの位置に対面する位置を意識したんですけどね。
>6mmくらいの板ならセン入れて
このセンとうのは”線”のことでしょうか?印を入れるという意味合いですか?
ラワン合板は、4mmと5.5mmの2種類を買っていて、
直接スピーカー音が当たる背面部分に5.5mm板を適用しようと思ってます。
8・9は両側に寄せてみますね。
しかし、9は9下のスピーカー背面に設置した方が良いのじゃないでしょうか?
実際には9の背面はスピーカーの真後ろに重なって、壁上部全体を覆う感じになりそうです。
前面のメインスピーカーバスレフの位置は、背面にあるTVのちょうど上くらいの位置になります。
32 :
26:2008/09/13(土) 01:59:39 ID:Q+h/7OJX
前面と背面は、壁上部出っ張り部分同士で247cmあるので
部屋内で洗濯物干すときに突っ張り棒を使用してるので大丈夫なのですが
横同士は345cmもあるんですけど、そんなに長いツッパリ棒って売ってるんでしょうか?
あれば、部屋内天上4箇所につっぱり棒這わせて、いろいろ便利なんですけどね。
探してみます。
有孔ボードは、取り付けることによって、吸音しすぎなく、
吸音しつつもうまく反射もしてくれるというのを考えてのことですが、やはり不要ですか?
ガーデニング用のラティス等のほうがいいんでしょうか?
スピーカーの後部側には、ウレタン吸音材/ラティスという形をとってます。
(雑誌でエンジニアがやってるのを参考にしてみた)
改めて図面出しました。
http://tfpr.org/up/src/up0101.jpg
33 :
26:2008/09/13(土) 02:34:37 ID:Q+h/7OJX
34 :
26:2008/09/13(土) 02:37:03 ID:Q+h/7OJX
up0101は背面で、up0102が前面ということです。
35 :
26:2008/09/13(土) 03:23:04 ID:Q+h/7OJX
36 :
26:2008/09/13(土) 03:26:16 ID:Q+h/7OJX
でもよく調べてみましたが、
ダンボード/有孔ボードの組合せは効果あるようですが、
ダンボードより手前には空気層がないと効果が出ないそうですね(汗)
そういう意味で遮音シートが不要なのでしょうか。
でもそれだとしたら5.5mmベニヤも直接つけてはならないのでは・・・!?
遮音シートをどうしても使いたいのなら
遮音シート/ベニヤ/空気層/ダンボード/有孔ボードなんでしょうかね。
まぁ遮音シートは壁の中や、一面に貼らなきゃ効果のないものなのかもしれませんが・・・
ダンボードとベニヤ間にどう空気層を設けようか・・
整理します。
主旨、ダンボードはグラスウールに音波を通過させ音エネルギーを熱(摩擦熱)に替えるのが目的。
遮音シート:全く必要性がない
少し冷静に考えて下さい。音を吸音材付近で反射させて意味があるのか?
それなら空間を設けて(例:吸音材を通過させ壁に当てて)減衰量を増やした方が合理的。
現状では吸音効果を低下させる要因と考えます。
有孔ボード:今のところ必要がない。
開口率の問題で市販のラティスでも開口率は30%程度、70%近くはロス(無駄)になります。
適度な反射も調整が出来て初めて適度な反射になります。
とりあえず吸わせてから反射は考えましょう。共振しない限り木片を表面に張るだけで反射は可能なのですから。
逆に既に有孔ボードを購入済みの場合は構造材にする方が現実的だと思います。
んで、>35の防音専門業者さん?のHPは・・・吹きました、有り得ないw
セン:補強の角材を指します。(古い言い方ですいません)
軽いようでもダンボードはそれなりの厚みがありますから、薄手の合板に付けるとペナペナします。
それを防止する為の補強材です。
あと、音調の基本は「フロントライブ、デッドエンド」です。
SP後方に余り吸音材を置くとモニターしづらい環境になります。この辺はカットアンドトライです。
ある程度の反射は残してあげた方が良いと思います。
38 :
26:2008/09/13(土) 12:06:57 ID:7V9n7yMc
参考になります。
例のHPは、素人っぽい女社長さんらしいので
微妙に怪しいと思ってたのですが、やはりそうだったんですね。
吸音材なのに防音という名目で販売してるし。
けれど私自身も素人でダンボードとか例のHPで始めて知ったので
こういうサイトがあると混乱してしまいますね。
>SP後方に余り吸音材を置くとモニターしづらい環境になります
これも参考になりました。
確かに、SP後方にウレタン置いてから、味気ない感じになっちゃいました。
(でも、適度に吸音、音響調整された場所に行ったことないもので、こんなもんなんだろうか)って思ってました。
せっかくなけなしのお金で有孔ボードと遮音シート、有孔ボードの1〜2箇所に付ける予定だった
CD棚用木材など、総額2万分くらいが無駄になりそうなので、
ヤフオクで転売しようかなぁ・・・orz
もっと早く調べてタペストリー(覆う布)を買っておけばよかった。
>35 の下サイトは微妙だとしても
上のサイトでは、有孔ボードをガラスクロス&グラスウール(ロックウール)と組み合わせることで
効果ありっていう、これも意味ないのでしょうか?
残ってしまった遮音シートは置いとけても(保管していても)、有孔ボードは使用しない限り場所を
とるだけの邪魔物です。
構造材ってダンボードを貼る下地用にするってことですか?
どちらにせよ、予定枚数分、ベニヤと有孔ボードを買ってしまったので
保管場所をとれないので余ったら処分予定です。
部屋が広けりゃ、使わなくても倉庫みたいなところに保管しておけるんですけどね・・・
今は、すぐ使うようになるからと、邪魔だけど通路に立てかけておきました。
39 :
26:2008/09/13(土) 12:20:48 ID:7V9n7yMc
40 :
26:2008/09/13(土) 12:33:58 ID:7V9n7yMc
ああああ!!
ごめんなさい!!
>35の有孔ボード説明を隅々までしっかりと読むと、
・開孔率の低いボードは逆効果
・どうしても使いたいなら空気層を設ける
・しかし空気層を設けても高音の減衰には効果がない
・背面などには極力使用しない方がいい
って書いてありました。
これは、しっかり調べずに買ってしまった私の責任ですねorz
背面以外のインテリアに使うしかないですね。
でも壁に直接貼っても意味ないですし、設置場所によっては
逆効果を生むかもしれませんね。
となると、遮音シートも有孔ボードも全く転用できぬまま
廃棄か転売になりそうです・・・
元値付近で売れるといいんだけどな・・・
極力自作で安くあげようと思っても、
音響調整や建材関係は、よほど経験や知識がないと
素人にはとっつきにくいものなんですね。
このスレが伸びにくい理由も少しわかった気がします。
その有孔ボードは残念ながら下地(構造)材にしかならないです。
ビクターさんのHPにも書いてあるように開口率が低すぎます。(穴が無いよりマシ程度)
本来音響用途の有孔ボードだと木でなく石膏が多くもっとスカスカです。
アルミとかのパンチでなくメッシュ(金網)で保持する場合すら有ります。最低でも50%程度の開口率が欲しい。
んで、注意するのは吸音材(G7)は壁にベタ付けしない方が好結果(吸音率が大きい)を得やすいです。
ビクターさんのHPにも書いてありますよね、これは音がグラスウールを通過して
壁に反射し戻ってきた共振点で吸音が行われることを期待しているのだと考えます。
いきなり未経験で本番決め打ち調整は難しいでしょうから、欲を掻かずに地道に調整しましょう。
高音域が最初に吸われますので、高音中心で調整すると低い方がダボつき易くイタチごっこになりやすいです。
低い音域の音で粗調整して高音域を反射する素材をグラスウール前に置くような
カットアンドトライの方が速い結果が得られると思います。 とりあえずがんばって下さい。
42 :
26:2008/09/13(土) 13:29:07 ID:7V9n7yMc
ホントにありがとうございます。
届いてる分の有孔ボードは保管or転売して
現在配送中の残りの有孔ボードは届く前に返送したいと思います(\15000分)。
作業できる休日が貴重で少ないので、
つい休日に合わせるために焦って、
本番決め打ち決行な性格なのですが、やはり慣れないものは
ゆっくり時間をかけるしかないんですね・・・orz
ダンボードは壁にべったりつけない方がよいということは、
壁 | ベニヤ | ダンボード
という形のように、ダンボードをベニヤに貼り付けたものを
カーテンレールに吊らす予定だったのですが、
ということは、ベニヤにもくっつけない方がよろしいのでしょうか?
となるとどう設置すればよいのだろう・・・
(家具が邪魔で立てかけることは不可で、壁に接着剤などで貼ることも不可なので、カーテンレールという選択肢)
ロックウール(ダンボードはロックウールらしい。まぁグラスウールでも同じ事ですが)や
ガラスクロス面が剥き出しにならぬように、ベニヤと有孔ボードでサンドしたかったのですが、
前レスにも出たように、布地で覆うしかなさそうですね。
通販で柄豊富で安い布地屋ないかしら・・・
もし布地買うことになったら、作業がまた来週の土曜になりそうです・・orz
43 :
26:2008/09/13(土) 13:36:31 ID:7V9n7yMc
高音域を反射するような材質はどんなものがありますか?
ベニヤでもいいんでしょか。
使えそうだったら有孔ボードをカットしたものを要所に小さく張ろうかなと。
有孔よりも、穴無しのラワンベニヤ4mmの方がいいのだろうか・・・
天上にも、突っ張り棒を導入した時に、ウレタンフォームシートを要所に這わせようと思ってるのですが、
天上角くらいにとどめてた方がいいのでしょうか。
ちょっと前のサウンドデザイナーに、プライベートスタジオを作るみたいなコーナーがあって
いろんなエンジニアさんのオリジナル(お手製)スタジオの写真が掲載されていて
それらを参考にして、今回の吸音施工を検討してみたのです。
あと、最後に、
高音域や低音域の響きや反射、吸音されすぎなどは
結局、自分の耳に頼るしかないのでしょうか?
どのような響きにするなどの基準となるような参考サイトとかはないのでしょうか。
44 :
26:2008/09/13(土) 14:02:29 ID:7V9n7yMc
ダンボードを壁から離す手段
例えば単純に3cm角長さ任意の角材を四隅に張り付ければ・・・
それだけでも変かがあると思います。
反射用の木は薄い5mm厚以上の木の単板で良いと思います。経験上表面が固く艶やかだと反射も多い感じです。
長さ900mm程度を何枚か用意しておけば、吸い過ぎの時に、ダンボードの前に何個か置いてみれば変化が判ると思います。
最終的な音調は、スタジオや小屋みたいな環境でなければ響きは耳に頼るしかないと思います。
測定器持ち込んでも測定音が大きくないと共振する物が増え、
小さいと検出限界下で測定不能、実用と離れた結果になりがちです。
もしコンデンサマイクを持っていれば、フリーのFFTソフトでSPでインパルス入れれば測定は可能だと思います。
隣近所に迷惑必須ですし、あくまで目安です。残響特性は用途や個人の好みで変わりますから
46 :
26:2008/09/13(土) 15:11:33 ID:7V9n7yMc
角材は
壁| 角材 |ベニヤ | ダンボード みたいな感じですか?
もしくは
壁 | 角材 | ベニヤ | 角材 | ダンボード
壁 |ベニヤ | 角材 | ダンボード
どのような感じでしょうか。
余談:
安い布地屋で綿プリント生地を必要枚数分 110x70 x15枚分
注文したら1万近くかかった・・・orz
角材も注文したら経費オーバーだから代用できるのを部屋の中から探さなきゃな・・
>>46 壁| 角材 |ベニヤ(穴あき) | ダンボード
48 :
26:2008/09/13(土) 16:33:53 ID:7V9n7yMc
なるほど〜。
ってことは不要になる材料がワランベニヤ。
まぁこっちは安いものだから損はしないか。
でも、ラワンベニヤ板は4mm.5.5mmで
有孔ボードは4mmなんですけどね。
5mm以上がいいけど4mmでも大丈夫なのかなぁ。
もしくは2枚重ねとか。
どちらにせよ、遮音シートとベニヤは要らなさそうですね。
今回は吸音目的だけど、
よくDIY防音室の作り方とか見てると
合板 | 遮音シート | 石膏ボード | 吸音材 | 布 | 有孔ボードor板 | 吸音材
みたいな感じのがあって、どこにも遮音シート使われてるけど
これはやはり壁の中や、壁全面に使用しないと意味のないものなんでしょうかね。
とりあえず
壁| 角材 | 有孔ボード | ダンボード
で1〜2枚ほど制作してみます。
後日、布地が別途届いたらその後でタッカーで貼り付けよう。
角材がないから、とりあえず空間持たせるためにウレタンを小さくカットしたものでも挟んでおこう。
穴無しベニヤ | ダンボード | 有孔ボード | ボード上に間隔を開けてウレタン貼る
というのも意味ないでしょうか?でも、こうしたら表面がウレタンだからダンボードの意味なくなりそうですしね。
49 :
26:2008/09/13(土) 16:59:42 ID:7V9n7yMc
遮音シートは可能なら部屋全面張りしないと殆ど意味を成さないと思う。(ガラス面は仕方ない)
それ以前にこういう防音素材をタッカー止めだけで済ますような工事業者は殆ど失格。
吸音なら関係ない(殆ど無視出来る範囲)けど。
カットしたウレタンを挟んでおくのは大賛成、硬度がそれなりに有ればこの方が良い。
但し、経年変化は覚悟してくれ。3年でグズグズになると思う、そうしたら交換w
>49の件
意向は判るが、CD入れ置いたらカーテンのランナー(移動コマ)が壊れそうw
ラワンと吸音材だけでかなりの重量だと思うが・・・
一般のカーテンレール最大静止吊り下げ荷重は10kgもないはず。
51 :
26:2008/09/13(土) 17:53:01 ID:7V9n7yMc
ウレタンの硬度は固めのスポンジくらいです。
たぶん3年も居ない部屋なんで大丈夫ですw
半年〜1年使えれば無問題なので。
そうですね、遮音シートは素直に転売します!未開封だし。
タッカーは、布地届いたらダンボードの上に張って貼るために使うので大丈夫なんですね。
レール自体には耐久あってもランナーは弱そうって思ってました。
2個で1枚を吊るので、ボードは大丈夫でも、CDをいっぱい乗せたらバランス悪くなりそうですね。
CDラックに使う板は、かなり軽い板材で15x15の四角板を塗装して、W型につけるだけの予定でした。
L字金具も補強に入れて。
それでもCD乗せた時の耐久はわからないけど・・・
1日がかりになりそうなので
やる気マンマンで早起きしたけど、情報調べで結局夕方になっちゃいました・・
遅くなったけど、とりあえず塗装物は塗装して
ウレタン片 | 有孔ボード | ダンボード
を2〜3枚と
穴無しベニヤ | ダンボード | 有孔ボード | ボード上に間隔を開けてウレタン貼る
をCDラック用に1枚ほど作ってみます!!!
あと、部屋内のガラス付きドアにも施工しようと思ってて、ここはダンボードをそのまま
両面から貼るだけでいいかなって思ってます。
長い間、ありがとうございました!頑張ります。
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 15:16:27 ID:YfNpNNe7
はじめまして。
スピーカアレイを使って、指向性スピーカを作成したいのですが、
指向性を作るには、音源信号の位相や振幅を制御する方法が一般的なのでしょうか?
スレ違いかと思いましたが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 18:12:42 ID:QPk6Hyuk
明らかにスレ違いw
モニタースレか、質問スレ行くよろし。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 18:01:07 ID:RJzOSpc1
age
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:21:39 ID:rRil1+fd
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:23:55 ID:rRil1+fd
>>5 俺も部屋に、ヤフオクで手に入れたストライダー社の波状のウレタン吸音材を部屋に128枚貼り付けてる
こういう奴ね
http://homepage.mac.com/aranobi/images/flex/parts04.jpg http://homepage.mac.com/aranobi/images/flex/parts03.jpg スピーカーの背面の壁と側面の壁を重点的に、あと、自分の背面の壁も。
上記のyoutube動画みたいに、最初はパンッ!って拍手するとパーーーン!って響く部屋だったんだけど
吸音ウレタンを貼ったあとは、パーーーン!がパン!になった。
モニタースピーカーの音もめちゃくちゃ聞き取りやすくなった。数ランクも高いスピーカー買ったぐらい違う。ほんとにいいよ、ウレタン。
ヤフオクでストライダー社の人が出品してて128枚で9800円ぐらいだったけど
ストライダー社のサイトでもけっこう安い値段で買えるみたい。
。。。でも本当は黒いウレタンじゃなくて、白とかベージュとか明るい色がよかった。それが本音。
黒を128枚も貼ったから部屋がかなり暗くなっちゃった。
でも、スタジオに吸音材を卸してるような本格的なメーカー(SONEXやAuralexなど)の吸音ウレタンは
白などのオシャレなのもあるけど、100枚も買ったら余裕で数十万円超えるし、
たった1万円以下で済んだから、そこはしょうがないと諦めたよ。
ストライダーの奴はウレタン工場が直接売ってるからそれで安いみたい。
このスレはあんまり流行ってないけど、
>>1 >>5とは気が合いそうだから、俺達だけでもいいから、どんどん情報交換しようぜ!
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 01:05:34 ID:rRil1+fd
どうしても白色にこだわりたいなら、
サウンドハウスで売ってるVLW35がそれなりに安くてよさそうだね
面積/価格比でストライダー社の奴の4〜5倍になってしまうけど
25000円ででかいのが4枚入ってるみたいなので、それでも十分だね。
でも白の嫌なところは汚れが目立つところだな。
確かに黒系の色だと部屋全体が暗くなる感じがするから明るい色が良いと思うけどね。
>>58 うん、確かに。。
もしも上の動画のように、直接壁に貼ったら洗えないし。。。
やっぱり自宅の部屋に使う程度で金かけれない場合は安い黒でいいのかもねw
でも机も機材も黒だったら本当に暗い部屋になっちゃいそう。。。w
テーブルぐらいは白にしたほうがよさげ。。。w
吸音材は低域は吸えないので低音だけ残ってしまう。
その部屋で作ったものは、普通の部屋で聞くと低音が足りないようにきこえてしまう。
手を叩く音とか、特定の帯域(とくに耳でよく分かる中域)が小さくなったからといって効果があると喜んではいけない。
反響しまくりの部屋は論外だが、特定の帯域だけすってしまう部屋も同じくらい論外だ。
吸音とは音を吸って弱める素材ではない。
吸音率とは「音が反射してこない率」。つまり素通りなら吸音率100%ってこと。
100%吸っているのではなく、100%通過でも吸音率は100%。
吸音率70%の素材は70%の音を吸うのではなく、70%の音を吸うかスルーさせているだけ。
>>61 そういうのは作る人間本人の心がけでなんとかなるっしょ
ヘッドホンでもバランスをみるとか
バランスのいいリファレンスCDと聴いて同じバランスになるように仕上げるとか
>>63 あんたの言う吸音は機械屋の言う吸音で音響屋の透過率だよw
吸音は音(空気振動)を別なエネルギーに変換することだろ?
んで、%表示はウザイ。音響屋ならdBで表せよ。
吸音率約100% at 1kHzでも要は20dB強程度だもの
>>61 中高域が響く部屋ほどモニタリングしにくく
音がボケボケの部屋になる
だから中高域だけでも反響を抑えるのはかなり効果あるよ
音がくっきりとはっきりとする
中高域が響くのに何もしないよりよっぽど良い
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 02:48:52 ID:GVcENont
それはもともとの部屋の特性が論外の場合だけだな。
>>64 そんなことに注意しなきゃいけない時点で駄目だな。
部屋に吸音材貼っただけでまともになるなら苦労しないわな。
>>60 こんな部屋じゃきもすぎてちゃんとミックスなんてできなそうw
あれ釣り?
自宅で音響考えるあ場合なんて部屋の特性がぼろぼろなのがほとんどなわけで
それをいかにやりやすい環境にするかってがんばるスレじゃないか
防音を完璧にすればするほど、扱いにくい低音も室内に留まる事になり、
その処理に困る事になる。
低音までフラットに吸音する素材は無いし、
結局低音だぶつき、中高音デッドな環境になりがち。
だったら吸音を少なくして全帯域拡散方向で考えた方が良いだろう。
今て低域の調整に手間取ってるのだけど
6畳天井壁が木、床は畳で
吸音材ためしたり(低域すえないけど)奇数分割も試して、土台もしっかりした机にインシュレータとか煉瓦とかで固めて低域のたまる部屋の隅っこに毛布おいてみたり
とかしてるんだけど
スピーカーから〜50cmでは普通に低域が出て
50〜90cmで全然ち低音がでなくなって
90〜ではどっかと共振して低域が聞こえるような感じになるのだけど
何か良い調整法はないものでしょうか・・・
距離60cmくらいから普通に聞けるようになって欲しいのですが・・・
SPはNF-1Aです
>>71 まさか位相が逆とかw
とりあえず、低音って言う周波数(周波数帯)を特定してくれ。
WaveGeneで周波数探せば判るだろ。
マイクなんて数千円で安いんだから1つくらい買えばいい。
60〜80辺りです。
詳しく書くと、60〜70までが悩み所の帯域で一番増減が激しく、スピーカ側では普通に出て少し離れると消えて90cmくらいから位相が変に聞こえる感じかもしれません。
位相逆で打ち消し会ってるのかな・・・?
70〜80はほんの少し増減するけどまぁ大丈夫かな、ってくらいです。
一応追記で単位はHzです。
ほかの帯域でもうねりがあるのですが
さすがにこの時間じゃ音だせないので、明日ということで勘弁してください。
上の続きです。
低域で他に気になる所は
90〜140Hz 特に120Hzが1m離れると聞こえなくなって
270前後が位相乱れて
それ以降1kHzくらいまでは許容範囲、そっから先の高域はバランスよく位相が乱れます・・・
90、100〜120cm辺りで低域ほどではないけど音が小さくなります。
何かいい対処法はないでしょうか・・・?
270Hzに問題が有るとすれば1.25m
この倍数がSP間隔に近くないか確認してみろ。
マジに左右SPの位相間違っているんじゃね?
先述のWaveGeneでモノ信号がちゃんとセンター定位するか確認。
その後SPケーブルの位相を確認したほうが良いと思う。
右のスピーカーの中心が壁から1.18m程度
スピーカーの中心と後ろの壁が距離0.62mほど
天井からスピーカーのてっぺんまでが1.25m
上二つはユニットの面からの距離ではないし、前後左右にセッティングずらしても位相のずれの変化がわからなかったので天井ですかね?
モノ信号は中央に定位してるはず、です
自分の耳の特性で少し左に聞こえるけどこれは多分いつものこと・・・
wavegeneじゃチェックしにくかったので、ドラム音源をモノにして確認したけど中央でした。
ケーブルも3ペア、それぞれペアと6個の中から2本 とか選んでやったので
多分位相逆とかはないと思います。
>>78 左右のSP間隔(2wayならツイーターでok)は?
耳の特性はある程度判るけど、WaveGeneでチェックし難いってのもおかしいいなぁ。
該当する周波数とホワイトノイズでハッキリ判ると思うのだが。
SP位置だけでなく聴収位置も前後すると、モノ信号はどう変化するのかな。
左右の間隔は72cmで使ってました
チェックは82〜52cmの間でしました。
wavegeneだと、輪郭のない音になってもやっと周囲から聞こえてくる感じになります。
ドラム音源でもびしっとセンターに定位って感じじゃないですが・・・ヘッドホンとかだとばっちり定位します
SP位置と同時にリスニングポイント前後すると、スピーカーがどこにあってもだいたい90、100〜120cmの辺りで位相が変な感じになります。
>>80 やっぱり逆相臭なぁ、
一度片CHのSPだけ逆相にしてみたら?それでWaveGeneの出力を同じように聴いてみる。
もしくはPANで振ってみたらどうなるんだろう。低音の量感が増えたりしてw
アクティブSPなんで、パッシブみたいにケーブル反転で逆相とかできないので、
DAWで2chそれぞれ左右に振って片方逆相にして、くらいしか方法がい思いつきませんが明日やってみます。
モノになんないからあんま意味ないですかね・・・?
pan振りはできるのでやってみます。
>>82 了解。
DAWならWaveGeneでファイル付くって読み込み、ファイルを片CH逆相にして送り出すのが一番だよね。
でも逆相キャノンケーブル(もしくは変換コネクタ)くらいは用意しておいた方がいいよ。
少ない経験例だけど、アクティブSPでも内部でウーファーSP接続が片方だけ逆相になっている場合もあった。
(有名SPメーカーだけど)
すいません、センターが定まらなかったのは、400Hzくらいの低めのsine波でためしてたせいかもしれません。
ホワイトノイズとかだとちゃんとセンターRL定位しました。
あまってたケーブルを+-変えて位相逆にしてみましたが、良くなることもなく低域も高域も余計位相がずれただけなんで位相は平気っぽいでしょうか
念のため別SPでも色々ためしてみましたが、位相や帯域の乱れは上で書いたメインSPのものと同じでした。
〜200hzくらいのsineでpanを振ってみたら、Rに振る分には特に変化はなかったけど、Lに振ると位相がおかしくなります。量感はどちらとも変化はないように思えます。
あと、分解できそうなねじの形してますが、さすがにあけるのは怖いですw場合によっては考えますが・・・・
>>84 基本的に相は合って居るみたい。しかし低域調べるのに400Hzの純音はねぇだろw ('A`)
んで、Lに振ると位相がおかしいって現象がよく判らない。
位相ってステレオ両方のSPから出力しないとレベル差だけの筈なんだが。
左側に共振するような物を置いていないか? 空洞状で対角線長が2.5mとか1.25mとか・・・
一定レベルのスイープ入れてL、R別々に片CHずつ出力したらどんな感じなの?
各CH出力時に特定の周波数でピークやディップがあるならば、その周波数を書いた方が速そう。
低音じゃ定位感でないかなとおもって・・・・すいません・・・
片っぽだけで位相がおかしくなるので、定在波とか共振反射かなぁと思って。
左側には押入とタンスくらいです、目立つものは。タンスは服がつまってるので、押し入れでしょうか・・・?
どっちも>対角直線が2.5mか1.25には当てはまらないですね。
なんかsineスウィープずっと聴いてるとおかしくなってくるので、ちゃんとした測定になってるかわかりませんが
左は60〜80Hzでスピーカー外から中央付近に定位するようになる感じ、200〜220、430〜440、くらいにディップ
右は65、255Hzでスピーカー外から聞こえる感じ、
って、結構広域にわたってディップと変な感じはあるのですが、とりあえず書くのは300Hzくらいまでにしたほうがいいですよね?
ちょっと休憩してからもっかい聞き直してみます。
>>86 とりあえず落ち着いてもう一度聞き直せw
ステレオで鳴らした時のピークやディップの情報が欲しいのでは無いのよ〜
ちゃんと片CHだけ鳴らしているのか?欲しい情報は
1.スイープ入れてLchのみSPを鳴らした時(RchのSPは電源切る)のピークやディップ
2.スイープ入れてRchのみSPを鳴らした時(LchのSPは電源切る)のピークやディップ
要はSP毎にチェックして欲しい。
3.その上でステレオ入力、両方SPが生きた時の情報が欲しい。
片方だけ鳴らして位相がおかしいって殆ど有り得ないよ。
相当変則的なSP配置をしていない限り、下が畳の場合に壁がコンクリ打ちっぱとかでも
定在波でそれ程の位相打ち消しが出るとは思えないんだけどなぁ
特定の周波数で残響が増えるとかは有るけど。
出先なので聴いた結果じゃなくってレスだけで失礼します。
>>86の6,7行目は片chづつの情報です。
それぞれ反対側のSPの電源切ってチェックしました。帰ったらまたR,L,ステレオでききなおしてみます。
残響はそんなにない部屋だと思います。ショートディレイみたいなフラッターエコーはありましたが吸音材で張って鳴らないようにしてます。
普通低音を片chだけ鳴らしたら、二個のSPの中心と鳴らしてる方のSPとの間のやや鳴ってるSP側くらいにぼんやりと定位しますよね?
ところが、左chとかは、スイープさせて60〜80Hzを聴いてみると、スピーカの外側のどこかよくわからない定位から、SPの間らへんにpanしていく感じに聞こえます。
片chだったら鳴らしてるスピーカーから音聞こえるだろ。
うーん、低音だなので聞きづらい・・・・
ぼやぼやきこえるけど、片chのみって意識すると確かに鳴らしてる方からだけ聞こえる気も
そしてやっぱり離れるとどこから鳴ってるかわからなくなります。
激しく参考にならないとは思いますが
こんな風に聞こえるというのがとれたのでうpします。作った人に申し訳ないのですぐ消します。
最初が元曲ファイルそのまま(汗、二番目がSPから70cm録音、後半が120cm録音です。
http://dtm.e-nen.info/src/up4409.mp3 出きれば70cmくらいでモニターしたいのですが、これだとさすがに・・・
あくまでも感じだけくみ取ってもらえれば。
スイープ波録音しようとしたら、マイクの特性もあるから参考になりそうもないし耳で聞くのと大分ちがくなってしまうのでやめました。
規制に巻き込まれたりで遅くなりましたが
片chづつ聞き直した所やはり
>>86の結果になりました。
ステレオで聴いてもやはり、60〜80Hz、90〜140Hz、270Hz辺りでディップが起きます。
各レスで位相が乱れる感じと書いたものは、その部分でディップも現れます。
あと60〜80Hzで90cmらへんいあるいすが、100〜115HzではSP前40cmらへんの床が共振します。これも原因の一つでしょうか?
SPには平らなゴムシート、高さ5cmの比重重めなレンガをしいてます。机もやわいものではありません・・・。
93 :
87:2008/10/07(火) 20:50:20 ID:OGIXOw6c
亀でスマソ。真面目に仕事してたw
未だに判らないのがCH毎に位相が変に感じると言うところ。
SPの位相が廻っていたとしても、片CHしか出力しない場合は位相が変に聞こえる事はごく希。
自分はホールの空調設備が共鳴管になっていたところで一回だけ聞いた事があるくらい。
想像が出来ないのよ、引き出しが少なくてスマソ。
椅子は余り関係ないと思う、床は多少有るにしても、部分共振ならそれ程広範囲に渡って影響が出るか・・・
一番怪しいのがこれだけoct関係が綺麗だと、定在波が原因臭いのだが、
聴収位置でそれ程変わるのは別に原因があるのかな?と思っています。
とりあえず、SP(L/R)の外側に多少距離を離して床に垂直に吸音板置いてみたら?
(吸音板は片側にグラスウール貼った60cmx45cm以上の板)
吸音側を外に向けた場合と内側に向けた場合と変化があるか?この確認。
最悪吸音板はSP反対側天井付近にぶら下げればいいしw
追伸、可能ならスイープ録音した方が判りやすいよ。
型番書けばだいたい想像が付くし、両CH出力時と片CH出力時の差違を聞くだけだから。
基本的にマイクの特性やSP特性云々する問題じゃないもの。
94 :
87:2008/10/07(火) 20:53:39 ID:OGIXOw6c
あ、スイープ録音する時は1kHzで基準取ってね。
録音された素材にもスイープ前、頭に5秒くらい1kが有ると楽w
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 12:10:59 ID:JZE2vpUU
で、丸1ヶ月報告なしw もの凄〜く続きが気になるんだが…
まさか、ひき逃げで亡くなった人じゃないよね!?w
どうもすんません('A`)
生きてますが、亡くなりそうなくらい忙しくてほとんど家に帰れない状態で何かする余裕もできずでした・・・
昨日から5連休ゲットしたので、このままじゃらちがあかないので部屋の掃除を兼ねて家具の配置を大幅に変えようと思ってます。
部屋の長辺の変なところに置いてたのを、短辺の壁から80cmくらいのとこに置こうと思います。
これでよくなるといいのですが・・・
とりあえずスピーカとかだけは設置できました。
変なピークディップはとりあえず取れた感じだけど
6畳長方形の短辺にSPを置いて、反対側の短辺の角にいくと低域がバインバイン増幅されます。
ま、これなら聴くのには影響でないかなって感じでとりあえず一安心です。
また別の問題が発生して
一般的なモニタースピーカーの、「音が前面に張り出てきて目の前に音像のキャンバスが広がる感じ」が出ません。変な説明で悪いですが。
高域がないわけではなし奥行きはそれなりに出るのですがなんとなくこもったような感じで
音場が見にくいというか、全体が見渡しにくくなってるのでそこを改善中です。
99 :
87:2008/11/26(水) 21:53:31 ID:616ZlxGO
その後どうなった?
とりあえず、>98の状況なら内振りして外に吸音処置してみればいいかも。
あと、後方は完全に吸音してから反射を加えるようにすると
イタチごっこから逃れられる可能性高し。
部屋で手をパンと叩いてみたんだが
どうにもバランスボールの中でパン・・・ワンアンァンって鳴ってるみたいなんだ。
普段は気になってないんだけど
部屋から退避させとくべきかな?
最近障子を張り替えたんだけど
めちゃめちゃパンパンでドラムのヘッドみたいになってて、デコピンするとぼぅーんって鳴るくらいなんだ
SPのリスニングポイントで手を叩くとそれがすごい響くほどで、なんかSPの聴こえ方が、定位がすごい曖昧になったり余計な残響が加わったりして
なんとかしたいんだけどいい手ないかなぁ?
とりあえず布団でカーテン代わりのものを作ってみて響かないようにしてみるつもりだけど
障子を響かせないようにするのって何かいい方法しりませんか?
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 19:17:39 ID:DdIN+D8d
あげてみよう
中国のグラインドコアのバンドをNHKが取材してた時に見たんだけど
奴らは壁に毛布を張って音響調整してたっけな。金は無いけど努力はしてた
音は爆音なんで田んぼの真ん中に平屋モルタル造りのスタジオ作ってた
ライブはAKを持った軍に囲まれての、俺なら絶対ションベンちびる程の緊迫状態で
しかも会場は木造の体育館で天然リバーブと自前のショボイPAセットで
でも怖気ず演奏してるのはカッコ良かった。録画しといて良かったわ
ちゃんとグルーピーまで居て、昼にはメンバーの為に飯炊いてて
長髪ってだけでも命がけ状態なのに、妙にほのぼのしてるからスゴイ
以上、チラ裏スンマセン
>>102 ウチも障子だったけど、指で押さえて共鳴してる所に厚紙張ったら綺麗に止まったよ
あと、ガタつき防止として敷居に専用テープも張った。ホムセン行けば見つかるよ
>>103 こんなに早くレスくるとはw
ありがとうございます!
厚紙かぁ。家族から張る許可が出ないかもしれない・・・
ちなみにその厚紙って、ホームセンターにある適当なやつで大丈夫かな?
敷居のテープは既に張ってあったり。
108 :
105:2009/03/13(金) 21:25:35 ID:apkDHvSI
>>106 貼ったのは、いわゆるケント紙ってヤツね。
イラストもやってるから、当時の手持ちがソイツしかなくて試した次第。
でも段ボールとかよりは見栄えはマシかな。
とりあえず揺れと共鳴さえ抑えてしまえば、音漏れ意外は面倒は無い感じ。
紙なら変なものじゃなければ大丈夫そうですね。
張り替える前の障子は劣化してたせいかほどよくしなしなになっててよかったのに・・・
紙張り+カーテンで対応してみますわ。ありがとう。
スピーカーの下に敷くと手前にちょっと傾くようになる吸音材があったと思うんだけど思いだせない。
たしか黄色で1000円もしなかったと思うんだけど知ってる人いる?
黄色と1000円ってので多分違うと思うけどMOPADしか思いつかない
違うよね?
112 :
110:2009/04/09(木) 00:35:16 ID:5/Muv85I
>>111 サンクス!見事にこれだ!!
記憶というのは曖昧なものだと痛感した。
おぉあってたのかwよかった
かなりSPの音を吸うらしいから、使うなら気をつけた方がいいらしいぜ
ちょっと専門的なんだけど‥
前に軽天&ボード屋で働いていたので部屋造りのノウハウはわかってるんで
12畳の仕事部屋を真っ二つに片側を防音ルームにする予定です。
大阪市内で近隣は住宅密着。うちも一軒家。
2階を施行します。
壁から10cm内に壁を造り空気層を確保。
床からも10cm上げる 天井からは10cm下げる。
12畳の部屋に6畳部屋が浮かんでいる感じにします。
底上げはランナーとスタッドでやりますが、これに音が響くと意味ないので
スタッドの中にグラスウールを詰めます。
元々の部屋の壁に鉛ボードを隙間なく設置、
宙に浮かんでる部屋の壁も6方とも鉛ボードでいきます。
床抜けそう
鉛フリーの時代に鉛使うとはw
鉛は体によくないのでちょっと粉でも飛散すると悲惨なことになるよ。
ホームスタジオで簡単に音響調整するソフトは
IKのARC system以外どんな物があるんだろ?
測定するだけなら結講見かけるんですが。
ソフトだとARC以外ないんじゃないかなぁ
いやあるけど、スピーカーとセットでそのスピーカ専用の、とかだったと思う
GenelecとかTannoyとかKRKとかがやってたはず
ハードなら単体機があったような気もするようなしないような
そしてARC安いの明日までだよ!
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:37:52 ID:WU1J6emu
リフォーム中の我が家ですが
サンゲツの吸音壁紙(ニードル壁紙)頼んでみた。
7.4畳で十数万円くらい。
サンプル見たときフエルト生地で代用できそうな
気もしないでもなかったが
実際使用するのは来月下旬。
121 :
118:2009/04/30(木) 05:26:53 ID:HlVQNbKx
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 09:38:15 ID:UXzpYvKp
外でミックスすれば反響とか気にしなくていいんじゃね。
風 鳥 虫 の
ナチュラルノイズがうるせえ
>>102だけど、今障子に模造紙を張ったら全然ダメだった_| ̄|○
乾燥したら響きまくり・・・
あんまり厚い紙だと光が入らなくなるかなぁと思って薄いの買ったのが悪かった
明日は厚い画用紙みたいなの買ってくることにしよう・・・
GWは毛布とマットレスで吸音テスト
ホームスタジオの簡易ボーカルブースなら
SONEXのUNXとPYRとVLWどれが良いんだろか
カタログ読むほど迷うオレ
厚紙張ったけどダメだった・・・
どんだけ響くんだよこの障子('A`)
しょうがないから紙全部はがしてカーテンにすることにします・・・
でこぼこしてないとダメなんじゃないかな
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:12:44 ID:FAyU2s9D
ダイソーで500×500×10のウレタンを十枚程
買ってきて厚み確保+カッターで凹凸作った。
凹凸模様も自由だし面倒だが表面積いくらでも増やす事が可能。
ソネックスがあんなに高い物だと思わなかったから
コスパのみ追求、機能はまあ、ないよかマシかな。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:13:17 ID:8wEaIrxG
玉子ケース
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:36:37 ID:Z8iPv4/w
学校の体育館で終業式・始業式をすることになったんですけどあの反響を抑えるにはどうしたらいいですか?
釣り?普通体育館でしょ
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 20:00:29 ID:Z8iPv4/w
ウチ1300席の講堂があるんです。
>>130 どこの周波数で一番響くか割り出してその周辺をカット。
ってかその広さなら設計段階からしないとむりっしょw
>>133 生徒数少なくて人間吸音材が出来ないのかもしれん
昔は普通に体育館でやってたよなぁ
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 17:19:11 ID:g5ywbB/r
モニタースピーカーセッティングのまとめ
(間違っていたら訂正よろ)
1.部屋の短辺/中心に設置
2.SPの後ろ〜壁まで1m以上
3.2台のSPと自分の位置関係は2等辺三角形
4.2台のSP間は1.5m以上が望ましい
5.自分の前後位置は前に行くほど(SPに近づくほど)部屋の反響等の影響がない
6.左右それぞれの耳を中心に音が向かうように左右のSPを内側へ傾ける
7.自分位置は固定が望ましいが、ミックス操作時の前屈みor背もたれ位置、どちらかを重視する
8.ツィーターは耳の位置、もしくは耳がウーハー寄り
9.インシュレーター(または石材)を噛ませば低音がボヨボヨしない
10.インシュレーターの3点支持は、前1後ろ2 で指向性が強くなり 前2後ろ1で音が拡散する
11.部屋が狭くてもなるべく大きなSPが良い。小さな音量でもローが出て自然。
----------------------------------
SP-----------------------SP
自分
すまんずれた
12. SPの音の放射角は約30度なので内側に向ける角度によっては壁への影響が少なくなる
13. モニターを離せば離すほど(自分が前に行くほど)ステレオ感が強くなる。
究極は三角形配置じゃなくて、
一直線上に SP ------自分------ SP かな。デメリットはなんだろう?
部屋鳴りもマシだと思うんだけど。
141 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:41:33 ID:JCqVSXV8
>>137 SP間の距離が1.5m以上は音場が広くなりすぎて音がまとめにくい
SP間を広くとるのはオーディオ向けのセッティングでモニター向きではないのでは?
SPの角度は左、右、センターの音質が同じになるようにセッティングしてる
正三角形でセッティングすると音がごちゃごちゃして聞きにくいし
センターの音が強く出すぎてバランスがとりづらい
低域のボヨボヨ感は部屋の反射の影響が大きいのでは?
>>SP間の距離が1.5m以上は音場が広くなりすぎて音がまとめにくい
おっとそうなんですか。
音場が広い方が良いんじゃないかと思ってました。
右は右、左は左、と出るのでまとめやすいかと。
一般的な設定としては、やはり音場を狭める方向なんでしょうか?
>>142 サイズにもよるけどね。
小さいスピーカーで間が必要以上にあいてると真ん中が弱くなるんだよね。
曲をモノでプレイバックしてどんだけはっきり真ん中にいるかチェックしてみ、ちゃんと全帯域センター定位してなければ開き過ぎ。
あと指向性が30度だから内ぶりすれば壁の反射の影響が軽減てのはかなり机上の空論、後ろ側に回ってもいくらでも音聞こえるでしょうが。
特に低音は殆ど指向性ないんだから、低い方の反射には全く関係ない話だよ。
9.インシュレーター(または石材)を噛ませば低音がボヨボヨしない
10.インシュレーターの3点支持は、前1後ろ2 で指向性が強くなり 前2後ろ1で音が拡散する
このへんはオカルトだな
11.部屋が狭くてもなるべく大きなSPが良い。小さな音量でもローが出て自然。
これはそうともいえないな
13. モニターを離せば離すほど(自分が前に行くほど)ステレオ感が強くなる。
なにそれ
本棚、勉強机、クローゼット、壁Etc...
色んな家具が低音と共振して、200Hz前後がすげーブーミーになって
そのせいで音が飽和&歪んで聴こえる
みんな一般家屋だと同じ傾向の人がかなり多いと思うし、そこらへんは変えようがないって人もほとんどだと思うんだけど
どうやって対処してますか?
俺は今はARCで補正して何とかしのいでる・・・
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:04:33 ID:QkG2vPnJ
本棚とか机とかクローゼットはむしろ音を吸収して整えてくれる(置き方によるけど)。
低音が共振するのは別の原因じゃない?インシュレーターはどうしてる?
オーテクの安いやつ使ってる。
最近SPを新調したので、御影石か何かのオーディオボード+スパイクインシュにしようと計画してる。
ありとあらゆる木部に共振するんだけど、何なんだろうなぁ・・・
あー…そういえば日本の家屋は基本的に200Hzあたりに定在波があると聞いたことがあるな。
あとはグラフィックイコライザーで調整するとか…
というかARCでしのげてるならそれでいいのでは。
そうそう、だいたいみんな200Hz辺りに激しい出っ張りができるんだよね。
まぁいいっちゃいいんだけど、何か気になるし、ARCを使えない環境になると酷いんだよね。
(iTuneとかその他VSTを刺せないアプリ
たいていの風呂場は315がきついよね。
オーテクw
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:45:15 ID:ovKuFsOA
白いウレタンは、経年変化なんだかわからんけど、
黄色くなっちゃったぞー。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:20:57 ID:+NVg83He
そんな事なら、わざわざ書き込みません。半年でダメですね。
うちはSONEXの白い安いやつだ。貼って半年だがまだ普通に白いぞ。
部屋は遮光カーテンで常に締め切ってるから光で焼けないせいもあるかもしらんが。
3年くらい経つと黄変するのはデフォ。
半年で黄変って普通は陽が当たらないし蛍光灯入れないだろうから
紫外線がメインじゃないじゃないって事だよね。
つー事は何らかの化学成分が反応している・・・
半年で黄変するってのは有機溶剤系と思うが。
あれメラミンだよね。
正直言っていいか・・・あれ原価は売値の10分の1くらいだろww
まぁ安いだろうね
ピュアオーディオのやつと違って、値段だけじゃなくってちゃんと効果あるからいいけどさ。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:32:21 ID:eU7slhwp
確かドンキとかで売ってる、劇オチ君と同じ素材じゃなかった?
こんなん厚手のカーテンひくのとかわらんだろwwwwwww
>>157 素材より発泡方法と型のコスト。
素材だけなら車は殆ど鉄とアルミだよねw
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 07:50:56 ID:l7yHzNZo
>>160 GCボードダンボードよりはまし程度だろw
業者乙
ウレタン・スポンジは経年劣化・加水分解するよ。
10年も経ったらボロボロになって粉になると思う。
残響音対策にプチプチシートは効果ない?
形的には拡散の効果はあると言えるが空気のなかで空気の玉使って意味はあるのかな。
出来る範囲でどんだけ部屋のセッティングがんばったけど
ぼやけるのがなおらないし低音が部屋ででぃっぷされまくってきこえなかったり酷かったので
思い切って部屋を変えた。
狭い部屋になって多少不便になったけど音は激変
多少の吸音とARCでとても素晴らしい音になった。
しかしそれによって、吸音材はった時の代わり具合とかSP台の影響とかがかなり浮き彫りになった。
トールボーイみたいな床置きのSPはインシュで浮かすのはいいけど
机に置くものの場合、隙間が出来てそこで鳴りが起こるから板にしたほうがいいってモニターSPスレにあったんだけど
そうなん?
100kgぐらいある机なら別だけど机なんて絶対に鳴くから
間に振動吸収するものを入れるべき。
うちはコルク使ってる。
コルクのシート?それともインシュレータみたいな隙間空くものでもいいのかな?
場所で違うからからなんとも言えんが、
机におくときはまずコンクリートブロックを乗せてその上に制振ゴムで、
インシュレーターとかが良いぞ。
コンクリートブロックはオススメだよ、安いし。
スピーカーの背が高すぎてコンクリとかおけねぇw
御影石でも買えばいいのかな
コンクリ平板もいい
安い
コンクリのピンコロもええよ 質量すげい
175 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 08:22:10 ID:xwvCk7QO
ピンコロ!なんでもようしっとんなぁ。つい笑てもうたが、そらここはDIYの板やもんな。
耳を近づけるとまったくの無音で頭がおかしくなりそうな吸音をしたいんだけど
市販のロックウールとかがそんな感じになるんですか?
それは部屋ごと何とかしないと無理じゃないのかw
いや、極小の防音ブースを作ろうと思ってるんだ。半畳くらいの。
密閉すれば音は漏れなさそうだがコレだけ狭いと変な箱鳴りがしそうで
完全に吸音してしまいたいんだけど…
スタジオで吸音材と見られる壁にはっつけてある板みたいのに
耳を近づけてみたら本当に音が吸い取られるみたいで頭がクラクラした。
あれはいわゆるロックウールとかグラスウールとかいうやつなのかな。
スタジオではだいたいグラスウールと空気層
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:52:29 ID:NL4Idgxe
スタジオ作ったけど、低音は全く吸いませんのであしからず。
空気層を挟まないと、低音が内部で跳ね返ってしてコモるし漏れるしダメですよ。
気持ち悪いわ音漏れるわ意味ないやんそれ。となります。
遮音、防音、吸音でそれぞれ検索して調べてみなー。失敗も勉強ですが。
低音はほんとにどうしようもないよね。
距離減衰しかまともな吸音方法がない。
次点として音波を振動や熱に変える方法があるんだけど
なかなか効果が出ないんだよなあ。
うちはどうしようもないのでサブロクの合板を壁沿いにずらっと吊ってるw
有孔ボードと背後の空気層で低音を吸収出来るらしいけど
それ相応の知識と共振周波数等の計算必要
市販をぽっと置きで効くというものじゃない
そんなみんなにARC
昔、発泡アルミを実験したけど低域もソコソコ効いたよ。
当時は価格的な問題で不採用だったがピカ一だった。
つか、手軽にやるなら吸音材を沢山天吊りが一番じゃね。
俺吸音スポンジをロール巻きにして部屋の角に置いてる
有効な吸音対策だよね。壁はソネックス貼るんだが・・・
んーーどうしよう。どでかいやすい抱き枕でも買ってきて部屋の隅に置くかな。
天井のカドには吸音材どう設置しよう…
配置の奇数分割とかやってる?
家具とかの配置の問題で正確にはできないけど、そこはかとなくなってる
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 21:57:38 ID:yDoh8toG
教えて下さい。
吸音では遮音できないですが、
声が響くようなちょっと広めの部屋に吸音板を適度に貼った場合、
部屋に響くことで音量が増加することを防ぎ、近隣に漏れにくくなるような気がするのですが
これは正しいでしょうか?
夜に話し声が隣に微量に漏れるらしく、遮音はできないので吸音でどうにかならないかと考えた所存です。
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 09:18:15 ID:nZTW9MtD
9時以降、夜は静かにしましょう。藁
>>190 残念ながら、吸音材は防音にはなりません
普通のレースのカーテンで1枚で防音できますか?その程度の効果しかありませんよ?
ちゃんと防音したければ、
コンクリートの板や鉛シートなどできるだけ重いものを使わないとだめです
それが遮音(防音)です。
吸音は、響きすぎる部屋を、過剰に響かないようにするだけです。
防音や遮音とはまったく違います。
ルームクリエータは防音効果本当にあるのだろうか
グラスウールとかの紛い物で済まそうとするから中途半端になるんじゃね?
きちんとした「吸音材」って製品を使えば、低音もちゃんと吸い取ってくれるよ
吸音材では遮音出来ません
ちゃんとしててもできません
198 :
196:2009/12/20(日) 17:35:54 ID:oJIhx8Tb
>>197 話の流れに乗ってなくてすまん。
>>196は、吸音材で低周波数帯は吸音できないとか量で勝負みたいなのが
スレの主流になってるようなんで書いただけで、確かに吸音材に遮音効果は
ないよ。
吸音で重要なのは全帯域をフラットに吸収すること
元の反射がフラットでない場合は足りない部分を補うようにしないといけない
だが吸音材は高音をより吸収しやすく重低音は量と質を揃えても難しい
重低音反射を制御するには距離がどうしても必要になる
吸音が遮音効果がないってのは言い過ぎだと。
吸音ってのは通常は透過損失(通常熱変換)で音波を減衰させる。
吸音率が高ければそれだけ遮音したのと同じ効果が得られる筈。
これは空間全面に処理しなければならないけど。
遮音は言葉では音を絶つと言うように見えるが、現実的に閉じ込める方法でしょ。
普通は反射するから何回も反射を繰り返して減衰を期待するだけ
エネルギー的には質量の重さに頼るしかないよね。
要は音波エネルギーを保存する方向。なかなかエネルギーが無くならないのよ。
遮音、吸音は上手く組み合わせないと現実的に馬鹿高いコストになる。
あと、一番音波を遮断するのに良い方法は空気層を設けて真空にする。
音波(振動)を伝える素材が存在しないから、これ以上適した物はない。
どう保持するか課題は残るがw
遮音期待して吸音材使ってもしょうがないって話だよ
202 :
200:2009/12/21(月) 15:26:09 ID:4LPA/gEA
>>201 >190の流れだろ?
本当に話し声だけ微量(微少レベル)なら吸音材で逝けると思うが。
透過損失10dBくらいで暗騒音程度に減衰するって仮定。
>190の言う反響を減らすってのは見当違いだけどね。
吸音材で吸収するより反射バリバリの硬い材であっても
隙間無く覆ったほうがはるかに効くとおもうよ
つまり遮音したいだけなら吸収は考えないでいい
すきま風が寒いので部屋の壁に毛布張ったら温かくなりますか?ってのと同じ
半畳とかの防音ブースで録音してる方いますか?
それぐらいの狭さでよけいな反響せず、ちゃんとデッドで録音できるのかな?
半畳よりさらに小さい録音ブース作ろうと思ってるんで気になって。
吸音材はどれくらい敷き詰めたらいいものか。
SPの台なんて適当でいいだろwww
とか思ってたけど最近になってやっと重要性に気付いた。
生半可な台に置くと、低音がめっちゃ周りこむわ。
部屋のドア(ノブで開くやつ)と押入れの引き戸が共振して低音がすごいぼんつくんだけど
何か良い対処法ないだろうか?
引き戸は上の方に書いてある敷居のシールで少しは良くなりそうだけど、ドアの共振が一番酷くて困ってる&対処法が思いつかない。
ありがとう鉛張ってみる
俺はティッシュ丸めたのを隙間に押し込んでテープで固定してるけどね
緑色の再剥離用養生テープだとノリが残らないよ
おっ、それは良いことを聞きました。
今、ホームセンターでフェルトテープを買ってきて隙間にはったけどいまいち埋まらないのでそれやってみます。
とりあえずはティッシュで試してみます。
色々頑張ってみた結果、まずはドア自体が響くので隙間生めて抑えてもそれほど効果なし
家具(机)も響く、部屋の四隅も響く
のでまずは家具と扉に鉛張る事にしました。
ここでまた質問なんだけれども、部屋の天井の四つ角のぼんつきをどうにかしたいのを色々考えていて
吸音材を置いてもそこまで良くならないんだけど何かよい方法知らないでしょうか?
とりあえず毛布を角に詰める方向で考えてるんだけど・・・
低音吸音のためにsonexの10cmくらいのやつで、ピラミッド型のか典型的な形のやつ(PYR4かUNX4)で迷ってるんだけど
というか、UNX4を買おうとしてるんだけどこの二つの性能の違いってどういう所なんでしょう?
調べてみても、「ピラミッドはおしゃれなレストランにも合うデザインですよ〜」的な事しか読み取れない・・・
見た目で選べばいいだろうに、んなもん・・・
差別化のために特性を数値化するのは当然だけど、数字で見るほど体感が変わるわけないだろ。
机の上にMOPADとスパイクインシュ敷いてスピーカ置いてるんだけど、振動を殺しきれないのか低音が机まで伝わって共振してすごい鳴いてしまう
で、机とMOPADorインシュの間に置けるなるべく安価な土台を探してるんだけど、良いものは無いだろうか?
部屋が二階なので御影石は重いから置くの怖いので、コーリアンボードとかを考えてるんだけどどうだろう?
コーリアンは人造大理石で重さは御影石と変わらん。
安いからコンクリ板でも敷いとき。
机が中空構造とかじゃないの
>>216 なるほど。同じものでしたか・・・
今までは中にコンクリをつめた、家の塀に使うようなブロックを置いてました。それでも机が鳴ってしまうので困っていました。
>>217 昔から使ってる子供用の勉強机です。背面(座るのと逆の側)は薄いベニヤだし、引き出しの部分は空洞なので結構鳴ります。
机をどうにかしないとどうしようもないですかね・・・?
普通に机が共振してるだけじゃ…
てーぶるクロスしいたり机自体が動かないようにゴムシートのクロスとか。
そうかもしれません。
テーブルクロスと机の足元ゴム、やってみます。明日ホームセンターいってきます・・・。
221 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 21:26:06 ID:Dw23ImEE
ほage
>>214 機能でいったら、業務用だけど昭和電線の吸音材がかなり低域まで機能
してるから検討してみてもいいんじゃないか?
仕事上ちょっと関わってるし、単価がかなり高いんで気を遣ってこれまでレスを
しなかったけど、結構優秀よ?
スパイクインシュレーターってあんま意味なくね
あれって絨毯みたいな柔らか過ぎるとこに設置したいときに使うんじゃねーの?
おーヲタじゃないから詳しく知らんが
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 11:03:17 ID:b+Qb4G7c
age
ブックシェルフでも大き目のスピーカで大きめの音を出すと結構ゆれるから
そういうのには有効だよ、スパイクインシュ。
振動を伝えないために接触面を減らすつーのがセオリーなんじゃないの?
パチンコ玉なんつーのもそうでしょ
まったく知らないで書いてるが
点接触にしたら面積あたりの圧力も大きくなり
より振動が伝わりやすくなるよね
台が柔らかければそこで吸収されるけど
>>227 そうなんだ!?
振動に悩まされてスパイク買った俺は逆効果なのか…。
効果的なのはなんだろう。ゴムを下に敷くのかな?
スパイク形状のインシュレーターは振動を殺すことが主目的じゃなくて、
異なる周波数を持つ振動する物体同士の単なる接点。
接着しないけど移動しないように繋ぎとめて置き、なおかつそれぞれ持つ
個体の周波数特性を殺さない機能のためにあって、要するにスピーカーに
使えば床なんかに影響されずスピーカー個体の機能を100%近く発揮できる
という謳いで使われるものだよ。
実際に使ったらたぶん
>>227が正解で、かなり高周波数の帯域が強く響いて
くるんじゃないかな?
録音するにはEQでそこを狙ってオミットすればいいかもだけど、騒音対策には
逆効果かもしれない。
単に振動を殺すにはやっぱりフカフカの緩衝材を使うしかない。
自分はドラムの下に厚さ50mmのスポンジ材を12.5mmのコンパネでサンドイッチ
したものを敷いてる。
潰れて2cmぐらいになってるけど。
最終書き込みから何日くらいで落ちるんだろうか?
一応保守
音響調整関連も大体こなしてしまって、あとは角用の低域吸音材をどうにかするだけなんだけど
それが高価でなかなか手が出せないんだよね。
というわけでお金たまったらまたこのスレ書き込むよ・・・
>>233 何を買おうとしてるの?物によってはアドバイスできるかも。
実はそれもまだ探してる状態なんだよね
太い棒みたいな吸音材を部屋の角に置けばいんだよね?くらいの知識しかないから調べてる・・・
吸音された音はどこに行っちゃうの?
熱に変換されるってことはその分の音成分は熱に変わって消えるってことでしょ、
だとしたら多少は防音効果があるってこと?
それは言葉遊びにしかならん。
音を熱に変換して数dBの音を消したとしても防音とは言えないから。
防音てのは遮音と吸音に分けて考えないと何も進まない。
だね。厳密に図れば多少は消音になってるかもしれんけどほとんど意味ないよ
隙間があればどんどん音は漏れる。
まあ普通に吸音って言う場合
反射して戻ってこないってだけだと思うよ
筒抜けなら吸音率100%
吸音すると室内は多少静かにはなる(反射減るんだから当たり前)
防音にはまったくならない
反射が減ったって事は音が小さくなったってことでは?
ウレタンを貼っても貼らなくても壁の遮音率は変わらないんだから
壁から反射した音が小さくなった = 壁への遮音率もアップ(防音) なのでは?
それともウレタンを張ると部屋への反射は小さくなるけど逆に
壁方向への音はパワーアップして壁の遮音率が小さくなるの?
中高音は耳につくがエネルギーとしては小さい
だから薄い吸音材背も容易に熱に変換して少なくする事が出来る
確かに吸音によって定在波がなくなって共鳴しなくなったぶん
ほんのちょびっとだけ防音に貢献したともいえるかも。
あとはノイズがなくなる分スピーカーの音量も下げ気味でいられるな。
吸音すると聴感上音量が下がって聞こえるので自然とボリュームを上げる
結果的に音洩れ増大
あるとおもいます
ノイズ源から来る直接音が大きい場合なんかもあんまりスピーカの音量さげらんないなw
今まで不要な反射で邪魔してた音が減ってすっきりするんだから
ボリュームは下げ気味でいられるだろ。
ノイズ源の反射も減るし。
>>247 それはケースバイケースだ。やたらとデッドな部屋は音量上がり気味になるよ。
内装材として吸音した場合はほとんど遮音効果はないが
スラブとの間にPBを複数枚入れてそこに充填したり
二重壁の柱の隙間を吸音材で詰めるとすると効果はある。
厚み、質量ともに大きいのを使う必要はあるが。
長文ですみません。
部屋で手を叩くとビーンと音がするのでオレンジの位置に紙袋。
緑の位置に薄い布を掛けたらビーンという音が消えました。
この機会に吸音材を買いたいと思うのですが、アドバイス頂けないでしょうか。
SONEX SOH3(7.6cm)を4枚か SOH2(5cm)を8枚で悩んでいます。
また吸音材は高音をよく吸うので低音とのバランスがとれないと聞きました。
http://www.pinta-acoustic.jp/shop/products.asp によると
SOH3で低音域を抑えたい場合→(厚み)76m とありますが低音処理はこれで良いのでしょうか。
また賃貸なので壁に立てかけて使うことになると思います。
今のところ、SOH3を4枚で紫の位置と部屋の後ろに設置しようかと思うのですがどうでしょうか・・・。
部屋は7.5畳 長方形、※スクリーンからベッドの足まで(140cm)ラグが敷いてあります
壁とSP(CM9 2ch)の位置奥:30cm 左右:どちらも10cm 15cm(内向き)
ここDTM板よ?
スピーカーが左右のステレオ再生と仮定して説明。
ビーンの音は平行面を行き来するエコーだから片側か両側を吸音または拡散
したら取り除くことができるが、問題なのは音源場所でエコーがあるかどうか。
言い変えたら1台づつスピーカーから瞬間音を出して(できなければ音叉とか)
エコーがあるかチェック。スピーカーの位置から音が出してエコーがなければ対策不要。
SONEXみたいな多孔質吸音材では低音域の吸音は無理(吸音できた頃には高音がダメになってる)。
だからまずエコーの発生源がスピーカーにあるか確かめることを進める。
あとSONEXは高価だから他の製品も検討してみるといいかもしれん。
紫の位置と部屋の後ろに置くのは効果があると思う。
左の壁にピクチャーレールがあるからそこに吊り下げると平行移動とかのテストが楽だ。
レスありがとう。
スピーカー位置で手を叩くと、紙袋があればビーン音はしないです。
WaveGeneを試しましたが、エコーがあるかどうかは解りませんでした。
やはり低音はとれないのですね。
良いサイズが見つからなかったのでSOH2を買ってみようと思います。
昭和電線のはどうよ?
高いけど吸音機能はプロスペックで、スタジオで音が回る時の対処用に置き型のがあって、
器材の位置替えるたびにあっちこっち置き場所変えて設置できるタイプがあるよ。
なかなか良さそうですね。
でもちょっと高すぎなので手が出ません。。。
昭和電線のってどんなの?
調音アクセサリーってバカ高いよなあ。
本物のスタジオや映画館の吸音材はとても安い材料を使っているのに(使い方に金がかかっているが)!
壁に埋め込んで厚さ調節できるなら安物でいいしな。後付のが高いのは当たり前。
先に仕込むにしても音響のクオリティ追求したら高くつくよ。
後付けが高いんじゃない。
ホームシアター雑誌に載るような商品は暴利をむさぼっている。
高くするば「良いものと」錯覚する人が多いからアクセサリは格好の儲け商品。
ケーブルとか最たるもの。万円/mのケーブルとか録音スタジオでも普通使わん。
THXシアターでも120円/mのSPケーブル使ってるし。
プロは安い材質を使っても計算・設計して使うからその費用が結果的に高くなるだけで。
建築屋の立場から言わせて貰えば、
>>255みたいなのは小量だから高い、というか
定価に近い売値になる。
個人スタジオ程度でも大した事ないけど、普通にスタジオ作ったら使う量がいきなり
桁二つは変わるから、そこで始めて値引きの交渉ができるよ。
ケーブル類も、ミュージシャン側には結構な金額で売ってるものもP.A.屋へは
半値以下で卸してるのとかいっぱいあるし。
で、
>>259の暴利をむさぼっているっていう表現には同意半分ぐらいだな。
あんな個人シアターや個人スタジオ、使用する部材の量が極端に少ないし。
でも、「それでもお金だすよ〜w」って金持ちの自慢を紹介する雑誌みたいなもん
だから、むしろお金かけたことに誇らしげでしょ。
民生用機械だって数が少なければ異常に高いし。
そのかわり、不具合あったら飛んで行かなきゃいけなかったりで、その後の
メンテ費用込みの金額と思えば決して高くはなかったり。
業務用設備だと、イニシャルとランニング費用は別に見るから、値段のカラクリで
言えばどっちもどっちだよ。
スクリーン買うやつは本当にカモだしな。原価知ったらたぶんみんな怒る。
個人向けAV雑誌に載っているようなアクセは性能が良いのもあるだろうけど
あくまで既製品で広告費が上乗せされてる。
本当に良いものが欲しければ、専門会社に特注するかプロスタジオなどを
手がけている一流の会社のエンジニアに相談したほうがあれこれ試すより安い。
スピーカーもそうだけど業務用だと提携があるからA社では安いのにB社だと
割高とかって世界。結局のところオープン価格。費用対効果はきっちりと見定める
眼があったほうが安くなるだろう。コンセントとかケーブルにお金をかけるのも
分かるけど、その費用分リターンがあるか。ないものは買わないほうが良い。
個人向けのオーディオってそんなもん。上を見たらきりがない。だから儲かる。
まったくそんなことはないな。その人の当たった個体がなんかあるんじゃないか?試しに臭いかいでみたが、無臭
>>263 やはりそうですか。
一度実物が張ってあるスタジオに行ったときを思い出しても、
臭いが気になったという記憶がなかったんですよね。
情報ありがとうございます!
SONEXはウレタンだから製造工程のばらつきで匂いが出る可能性はあり得る。
グラスウールやロックウールはないけどね。
たしかに最初はちょっと変なヨーグルトみたいなニオイが気になったけど、
晒してるうちになくなった。三万円の奴。
4万円のやつだった。
268 :
262:2011/06/03(金) 02:28:40.55 ID:4w+u9p4N
>>265 なるほど、そういう素材特有の工程の可能性もあるんですね。
>>266 ヨーグルトですかww
ていうかソネックスはメラミンじゃないっけ。ちょっと物当たると裂けたり欠けたりするね。
言われてみれば…?
するってえと、激落ちくん大量に買えば似たような効果があるの?
メラミン素材だけど製造方法が重要。
簡単に言うと空気の混ぜ方。
つうか、要するに塩ビだから、ああいったミズモノ製品は溶剤関係で製造品質の
ばらつきで異臭がする可能性が否定できない。
そしてそんなのは健康に悪いから初期不良で交換すべきなんだけどな。
悪いこと言わんからグラスウールかロックウールくらいにしとけ。
コストも安い。
あぼーん
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 20:57:02.12 ID:I6rj0mhU
低域吸音はどういった処理が有効でしょうか?
>>276 日本のごく一般の部屋であれば、低域を吸音する必要はない。
壁が薄いから低音は外へ通り抜けていくからね。
低域を吸音する必要があるのは、しっかりと防音された部屋。
低音が反射しまくってブーミーな音になってしまうからね。
278 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 22:18:52.95 ID:I6rj0mhU
防音された部屋だから聞いているんだけど、
アナがある石膏ボードとか板が効果的。共鳴と振動で低音吸収。
>>276 こんなところじゃなければ答えるんだけどねえ
>>277みたいな馬鹿見たあとだと正しい知識教えるのが嫌になる
>>276 イコライザーで絞るのが手軽でいいんじゃないか?
低音は吸音材とかで処理しようと思ったらとんでもない物量になるし。
それでもどうしようもなく耳につく定在波があるならヘルムホルツレゾネータ作る。
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:19:00.88 ID:EtLQ/5+q
スレここで合ってるかな
部屋の構造上長辺5.4m、短辺3.8mの部屋を2分割して
長辺3.8m、短辺2.65mの部屋にしてそこでDTMやるつもりなんですが
カーテン程度で音は反射するもんなんでしょうか?
カーテンで分けようと思ってるですが
>>276 音響工事やってる者だけど、低音に関しては
>>281でFAだろうね。
現実的に100Hz以下を吸音してくれる吸音材って馬鹿高くて、業務用でも
無い限り、ピュアオーディオに大金かけるお大尽でもなければ、個人で
やるのはあんまりオススメできない。
50Hz以下を吸音できるものは無いと言ってもいいから、実際のところ
ほとんど振動と変わらんからEQで削るのが現実的。
>>283 カーテンの質にもよるだろうけど、基本的に反射すると思った方がいい。
でも横断面がサイン波みたいになってて乱反射して吸音っぽい効果が
あるから、なるべく吸音効果がありそうな布でたわみが残るサイズで
吊るすといいんじゃないかな。
振り付けスタジオとかだと壁一面が鏡になってて、音が回りまくるから
ソレ防止目的でカーテン吊るすけど、結構効果あるよ。
ところで、DTMなのに生音録るの?
モニタのことで悩んでるの?
カーテンは反射を防ぐだろ。吸音はしないぞ。多少遮るだけ。
>>284 回答どうもです
吸音つーか反射してくれればそれで
取らないです
ただ単にスピーカーの響き良くしたいだけなので
>>284 んな高くないでしょ。まあ2万〜3万を高いと感じるかどうかだけど。
なんか嘘っぽい業者だな。
もので解決しようとし、構造で解決しようとしない。
50以下を吸音するために高い吸音材を買う。
この発想がもうだめだと思う。
10万以上する低温吸音材より、2〜3万の
タンスのほうが吸音率がよかったりする。
吸音素材で出来たタンスにビジネスチャンスの予感!
>>288 後付の吸音材で、って条件なんだから当たり前じゃんw
流石にそれはイチャモン。それに50以下の吸音材は無いっていってんだろこの人は。
このスレまったく適当な奴らばっかだなあ。
おれ吸音本棚作ってもらったよ。
本棚の背面の壁が、ゆうこうぼーどになっててグラスウール吸音層に
つながっている。
>>288 低音の吸収ってのはその「構造」が大きくなるわけさ。
例えば吸音層の厚さで言えば十分な吸音効果を得ようとすれば理想的には波長の1/4、
ギリギリ妥協しても1/16は欲しいわけよ。
まあタンスなんて板共振でも起こしてない限り低音の吸音なんてほとんどしてないな。
そんなの分かってるけど、それ最初から工事しないと無理でしょ。
いい加減主旨理解しろよ。
ハイハイ、音がその趣旨とやらを理解して薄っぺらいカーテンやテキトーな
調音パネルとやらに吸われてくれるのを祈ってろよw
あとおまえが音響工事屋なんだか知らないけど
BassTrapの効果と存在も知らない馬鹿ってことははっきりしてるから
まあうそなんだろうけどねwそれとも本当に無知な馬鹿業者かな?
日本の音響工事やってる業者なんて信頼できるところ3つくらいしかないからね
その信頼できる業者を具体的にお願いします
家の防音工事検討中なので
東京の有名業者にしなさい。
地元の音響業者はおすすめしない。
いろいろ勉強し、自分が指示できるくらいになれば
近所の大工に頼むのがいいと思います。
施工業者で有名といわれても一般人にはわかりませんので
業者名を具体的にお願いします
出来ればその業者が何故信頼できると言えるのか
その根拠も簡単にお願いします
東京在住です
299 :
284:2012/02/07(火) 21:17:25.43 ID:WpsFRtw1
>>284書いたもんだけど、そのあと1レスもしてないよ。
音響工事屋だけどオレ自身は図面引いたり現場監理してる人間だから、音響の本格的な
ところはクライアントとかプロデューサーとかが指示するんで確かに知らないよ。
音響に関するナントカ効果みたいなのいっぱいありすぎで、そんなの勉強してたら肝心の
建築や電気なんかの勉強がおぼつかなくなる。
たとえば音楽業界でブイブイ言わしてる人が「音が回る」って怒っても、アマチュアバンド
やってる程度なオレの耳だと分からんw
測定値みてもそんなに変わらんし。
ただ分かってることと言えば、今回の質問にある100Hz以下に効果ある後付け吸音材は
ないといっていいぐらいなもんだ。
スペック晒してるなかで一番低音を反射させないのは
>>222でも書いたけど、
http://www.swcc.co.jp/dt/products/seion_technology/lineup_an.htm 以前はお金出せばメーカーが個別対応してくれてたけど、今はどうだろう。
あとね、音響に関することは疑似科学っぽいこと多いよ?
10年以上業界にいるけど
>>295で書いてある信用できる業者3社なんて思い浮かばないし。
測定器振り回して鼻高々に薀蓄たれるヤツ多いけど、みんな腹の中で笑ってるよ。
>>297にあるような雑誌によく載る東京の有名な某メーカーの高級専門業者だって、地方の
医者や弁護士のプライベートスタジオ出張工事してるけど主な仕事はクライアントを気持ちよく
させることが大事で、実際の音については二の次って裏で公言してたし。
300 :
284:2012/02/07(火) 21:35:10.97 ID:WpsFRtw1
そんでだ。
こんなスレ見てる人はみんな知ってるだろうけど、50hz以下なんてただの震動だ。
人間の耳の処理能力超えてるから、DAWのグラフ見てニヤニヤする程度の帯域に
リアルなスタジオでこだわるのは金をドブに捨てる自己満足かソレを売りに商売する人
以外はやめた方がいいと思うよ。
JBLの下にはさむと確実に音が良くなるアレみたいに疑似科学的なものと同じだ。
ブラインドテストで聞き分けられるほどの費用対効果ないだろ。
でもドヤ顔でそこにこだわるクライアントがいないこともない。
今回の質問みたいなカーテン1枚の方がよっぽど音が変わるよ。
逆に、グラスウールみたいに安いけど200Hzあたり以上を効果的に吸音するのは
耳に効果抜群だからDIYでもなんでも一番最初にやる意味があるよ。
まあ、こんなこと書いてるオレもスタジオ内のアレコレなんかよりホテルやハコモノの
音響工事や機器販売なんかの方がメインだから信用しなくてもいいけどさ。
>>300 ちょっと疑問だったんだが、50Hz以下なんて箱の容積によってはほとんど鳴らないだろ?
厳密に密閉されていないから実際には出てしまうわけだが、計算すりゃ理論値一発でるじゃん
そもそも30Hzあたりまで保障されてるスピーカーって殆どないよな。それこそS3Xくらいのサイズじゃねえ?
そう考えるとこの話、根本的に実は50Hzが問題じゃないんじゃねーの?って思ってる。
問題になるのって100〜300の範囲のディップピークだろ?
50Hz以下が暴れる環境って小さい部屋じゃありえないよ。試しに計測したら綺麗に落ちてるくらいだから。
まあスタジオの施工じゃないんなら個人〜中小規模スタジオの勝手はよく分からんかもしれんが。
あと、キチガイと混同してた件は謝る。すまん。それと業者が三社ってのは俺の経験上ね。
もう一つ、70Hz程度からなら非常に効果的に吸音する素材はあるっちゃある。それも廉価でね。
と言っても俺は国内では取り扱いを見たことが無い。だから海外から直輸入することになる。
最近だとYAMAHAのTCHという調音パネルが出たが、あれも新型はスペック上80Hzから効果あるらしい。
共鳴管を利用しているからTrapとはまったく別ものだけどね。
ただあれは部屋の鳴りがよくなると言う意味では旧型は非常によかった。
一枚三万円といい値段するから進めにくいけどね。
>>298 アコースティックエンジニアリング
日本防音株式会社
日本板硝子環境アメニティ
高橋建設株式会社
この四つでいいと思います。私の予想では高橋建設が一番高い見積りを出すと思います。
高いからといってほかより良いということはないと思います。
床の施工方法
遮音度数 それによる壁厚
壁の仕上げ
空間の広さ 天井の高さ維持
一般の建築に頼むと内部音響がひどいことが多い。
防音はできるけど内部調音はできない。
防音の仕方として隙間処理とかしっかりしてないことがある。
それぞれの会社に見積りを出させて比べればいいと思います。
わからなければここに書き込めば気付けばまたコメントしますし。
てか何に使う部屋なの?
304 :
284:2012/02/07(火) 23:19:55.43 ID:WpsFRtw1
>>301そうそう。
プロ録音用スタジオだって、50Hz以下は何もしなくても落ちるというかそもそも鳴らない。
暴れる回るという話は、超低音帯域の倍音で聴感上鳴ってるって思うのが正解。
特殊な機械だと15Hzですら再生できるけど、音楽的に意味ないでしょ。
スタジオでそんな低音帯域が科学的にありえる共振はモルタル壁面内部のSRC鉄骨が
原因だけど、そんな小さな音を人間の耳が聞き取れるはずがない。
わずかにモルタルそのものの振動があるかもだが、帯域分散するんでどっかが破断
してればだけど、そのために非破壊検査する? しないよね。
でも
>>294が書いてるような畳一枚分の吸音材をゴニョゴニョすることで「ああ、音が
回らなくなった」っていうクライアントもいる。
複数のエンジニアにブラインドテストしたら全員同意するから、効果はあるはず。
>>303 勉強になります。
オレの知ってるふざけたエンジニアがいる会社はその中に入ってないよ。
要は「近所迷惑にならない遮音」、部屋自体の「複合的な鳴りという反射と吸音」を
自分が気持ちよくなるようブラッシュアップするのが手作り個人スタジオの原点じゃ
ないかな。
オレだって金無いから自宅ではヘッドホンミックス派だしw
>>304 音が回るって言ってる場合はリスニングスペースの後ろに一枚置いてやるだけで満足する人が多いね。
それもちゃんと理由はある。
高橋建築は、『素人がいちいち施工に口をはさむな』みたいなのが若干伝わってきた。
スモールルームだと50Hzは無視できそうだがラージルームになると無視できなくなるな。
「40Hzが聴こえない」と言われたときはビビッたわ。部屋の寸法でそうなったんだが
低域でも分かるやつは分かるんだなってびっくりしたことがある。
いずれにせよ小さな部屋で低音をうまく制御しようとすると高音とバーターになりやすいから
そこの折り合いをどうやってつけるかだな。音の周りは反射面と吸音面の配置とバランスを
取ればそこそこ解決できると思うしそれこそ前に出てたカーテンも結構いける。
音の回りと言うかアンビエンスを良くしたいなら、視聴席の後ろに円柱材を何本か壁から
離しておくとかなり違いが出てくる。吸音材でやるか反射材でやるか、合わせるかで調整もできる。
業者で信頼ができるところ、防音ができて室内音響もできるところだと
金に糸目をつけずに考えたら俺は5〜7社くらいかな。そのテでは有名なところばかりだけど
施工実績がある会社、指名されるは専門分野が分かりやすいしだいたい評価は定まってる。
モニターでは10〜16畳くらいがベストではないか?
もうちょっとかな。12〜20畳くらい。
業者に頼まないでルームチューニングしてる方々、床などの吸音はどのようになされていますか。
会社の地下に幸運にもドラム置けているのですがコンクリ+壁紙+タイル張りゆえ残響がひどいです。
壁と天井は吸音材やカーテン設置したり、板置いて部屋を多角形にと頑張っているのですが、
床をどうすべきかで悩んでいます。カーペットだけでも敷けばタイル張りっぱなしよりはマシのようですが、
みなさんはどういう工夫をされているのか聞きたいです。
吸音層を作ることが大事で、吸音材を表面に張るだけでは
吸収しやすい高音のみが減衰し余計悲惨な音になる。
吸音材を張れば張るほど、イコライザで高域削っていることと一緒になるのだ。
理想の吸音は、高音の吸音材、中音の吸音材、低音の吸音材をバランスよく張るのではなく
高音から低音までをある程度均一に吸音できる吸音スペースを適した量も受けてやることがよい。
このためには吸音層が必要なのである。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 11:33:45.17 ID:8ZOrsvAV
グラスウールを石膏ボードでサンドすればそれなりに防音できるのかね。
ここ見てたら自作ブース作りたくなってきた
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 12:53:55.18 ID:bEmhyVdz
軽量鉄骨構造のアパートとかだと、けっこう鉄骨の共振で超低音がグォーンブウォーン・・・
ってあると思う。というかうちがそうなんだが。
これはもうどうしようもなくて、重量級の鉄筋コンクリートにするか、逆に木造にするしかないと思ってる。
>>312 PBの表面仕上げにもよるけど、普通は紙マスクだから音を弾く性質が高い。
グラスウールを仕上げにした方がまだマシなんじゃないか?
>>312 周波数次第だろうね。
コンクリートだと逆に高音が周囲に広まるよ。
振動自体はコンパネなんか敷いて、床との間にクッションになるものを挟めば
軽減される。
ウチはマンションで、床とコンパネの間に巨大なスポンジをいくつも挟んで、
多少びよんびよんするけどエレドラ置いてペダル踏んでも下階は静かだった。
>>312 防音と吸音は全然別物だから。グラスウールなんて使うより厚い壁作ったほうが早い。
表面グラスウール仕上げとか死にたいって言ってるようなもんだからやめとけ。
>>294 >BassTrapの効果と存在も知らない馬鹿ってことははっきりしてるから
板か管の共振使ったレゾネーターかなんかの事を魔法の吸音材かなんかのことと勘違いしてる悪寒…
>>316 BassTrapってありふれてるけど何言ってんの?共鳴管とは全然別でしょ。
自分が無知を棚に上げてわけわからん事言うやつって絶対成長しないよね。
「全然別」とか「ありふれてる」とかで、反論したツモリになれる
人間の言う「成長」なんてこっちから願い下げだわw
反論じゃなくて無知を馬鹿にしてるだけだからw
そもそも質問者の
>>276が
教えてくんなのに偉そうなのはなぜか
すみません、質問なのですが、
ドアから音漏れしているらしく、それを防ぎたいのです。
隙間を埋める対策は考えておりますが、
それ以上にドア自体が音を通してしまい問題なのです。
防音ドアは高くて買えないため、比較的安価でドアに何か貼りつけて
音を通さないようにして音漏れを防ぎたいと思っております。
そういう商品を何かオススメもしくは紹介していただけないでしょうか。
マジレスすると本当にない。
隙間を完全に密閉できればかなり漏れは減るはず。
ドアと壁を替えない限り抜本的な解決策はないが
提案されているように四周処理を綿密にすれば軽減はできる。
元がめちゃくちゃ薄いなら壁に貼るような防音シートを貼るだけでも結構変わるぞ。
ドアや蝶番がへしゃげたりしない範囲で可能な限り重いものを。
空気の漏れる箇所が無いよう。
可能なら枠をもう一段作って密閉度を上げる。
苦労してこれだけやっても減るだけで無くなりはしないけどね。
本気だったら防音ドアをチャンバー室を挟んで二重に設置する。
NF1AでARC使っていますが、キックとベースはセンターにきちっと座りが良くなって
かなり見やすくなったけど、高域がもう少し欲しい感じに補正されてます。
もう少し補正のプリセットがあればよかったのにと思いますが、どうですか?
ロールオフ設定にしちゃってる?
ARCって高域は低域より圧倒的に綺麗に補正するけど。
そうじゃなかったら、高域出すぎだったんじゃない?
>>326 もちろんFLATにしています。
もともとNF1Aが高域出すぎなんですかね?そんなこと無い気はしますが。
でも他の場所で聞くGENEREC(ARCなし)と比べても高域が物足りない感じがします。
Measurementの音量設定が良くなかったりしているのでしょうかね。
いつも聞く音量といっても、あんな音を聞くことって普段あまり無いので
実際これくらいの音量でいいのかな?と思いながら多めにMeasurementしてますが。
コツとかあったら教えて下さい!
>他の場所で聞くGENEREC(ARCなし)
それも高域出すぎなんじゃないの?w
環境によるから何とも言えないけど、ARCは適当に計測しててもそこそこ信じていいよ。
Delay設定は外した方がいいけど。
測定時は普段扱うボリューム設定を維持しながらインプットで微調整。
何パターンかスピーカーの音量別に録音しておくといい。
>>328 >それも高域出すぎなんじゃないの?
その可能性もあるかもしれないですね。
>何パターンか音量別に録音
これ、なるほど!試してみます。ありがとうございます。
遅くなりました。たくさんのレスありがとうございます。
>>322 隙間を密閉は試さないとだめですね
確かにマシになりそうな感じはします
>>323 やってみたいと思います。改善されると良いなぁ
>>324 薄いんですよ。ちなみに防音シートって何かオススメありますでしょうか
もちろん調べたのですが重さがあるみたいでドアへの取り付けが難しそうな品多いですよね
防音シート張ってさらにシナべニアでも上から張ってみたら
332 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 16:39:42.72 ID:uS4eXXxd
無響室のような巨大な楔型吸音材で埋め尽くされたような
レコーディングスタジオが一般的じゃないのはなんでだろうか
反響が全くないとつまらない音になるという人もいるし
あそこまで作りこむとコスト的な面も当然あるだろうけど
無響室をレコーディングブースとして作られた音楽CDってなにかないかな。
実験用とかではなく、普通にリスニング目的で。
>>332 反射音が一切無いのは現実的な空間じゃないからだよ。
ARCはもうすぐバージョンアップして細かい調整が出来るとの噂なので
待ってみるのもいんじゃない
>>332 そういやあ、なんでだろうな。
10分も中にいると頭が痛くなってくるけど、そのせいかな。
ネコのヒゲ切ったみたいになるから
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 23:52:37.31 ID:8kRsMzik
吸音の基本は天井からだよな?
スピーカーの背後からです
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 10:30:51.71 ID:348tN0G3
どんな構造の天井が良いの?
家を新築中に断熱材だけ貼った部屋に入ったら
反射音がなくて耳鳴りがして頭がおかしくなりそうだった
吸音とは関係ないけど
高周波ノイズとかどしてる?
夜中にキーンってきになってさ
基本は原因を特定して排除。
コレに尽きる。
周波数調べて録音ソースにあれこれやるの気持ち悪いでしょ?
夜中に聞こえてくる室内高周波だとたいていは照明なんかの安定器、
スイッチング電源関係でしょ。
それとも昼間は外がうるさくて聞こえないだけかも。
電気器具全部のコンセント抜いてひとつづつ確認するしかないね。
照明が原因って事は確かに多いよね
一応全部白熱灯なんだ
言われた通り一つづつブレーカーオンオフしてったら
怪しいのはledディスプレイとウォシュレットかも
トイレなんて遠くだからノーマークだった
ありがと
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 11:36:00.56 ID:eoKBFpQA
吸音率が良い素材って何があるのですか?
グラスウール、ユニウール、ウレタンの中では
最も吸音率が高いものはどれですか?
もちろん性質が違うので用途によるのでしょうが
とりあえずは一番吸音率が良い素材で試してみたいのです。
よろしくお願いします。
密度と厚さは。
ターゲットとする周波数は。
測定法は。
上に述べたことを勘案しないと吸音率の比較なんてできないよ。
いじわるなようだが親切だな
吸音について一度自分で調べてみた方がいい
総合的にはウレタン一択だろアホか
吸音率が高かったり数が多いと吸音効果も高くなるけど
その分良い成分(特に高域等)も吸われやすいので素材選びや商品選び、チューニングは難しいんだよねぇ
ウレタンだな。
背後空気層厚にもよるしな
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 03:28:42.78 ID:tIh9I30x
あげ
ヤマハACP-2 最強伝説
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 16:23:22.29 ID:wLEkq8Sv
吸音とディフューザー適度に
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 16:27:47.78 ID:S+oonq47
吸音パネル増強計画中
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 14:40:27.63 ID:iDhleG0D
吸音ウレタンって色々な形状があるけど、どれが良いか分からん
1.5畳部屋で寝泊まり食事DTM2chしている私に一言
部屋の写真うp
防音室か何か?
音響特性悪い上に住む部屋と音楽部屋が一緒なせいで、ある程度吸音材等で調整した後はARCとかに頼るしかないって人多いと思うんだけんども
無印良品の壁に付ける棚シリーズは使い方によっては音響拡散に効果がありますよ。
壁に複数、取り付ける事によって拡散効果のある壁を作り出せます。
そして、石膏ボードの共振を抑え、不要な共振音を取り除けます。
また部屋に大掛かりな拡散ボードを置くのとは違い、壁自体を拡散ボード化し、本来の家具としての棚の機能としても優秀で部屋に散らばった小物を整理でき部屋を広く使う事ができます。
棚に並べた小物によってもまた拡散の性質をコントロールする事もできます。
ぬいぐるみなどであれば吸音の効果が期待できますよ。
ゴテゴテ色々な吸音材試したけど、最後に5kHz以下の周波数が取り切れないで残る。
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 03:38:48.67 ID:Y4+Xw7Sm
ピュアオーディオ用のパネルはサーロジック以外は使い物にならない印象
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:40:20.84 ID:qHa1vm41
プロジェクターからコイル鳴き?と思われるキーーーーー音がして
すごい不快なんだけど、何か良い方法はないでしょうか?
プロジェクターとの間にノートを3冊ほど挟んで、ほぼ真下で見ると
少しはやわらげる事ができるんですけど・・・・。
ピンポイント防音は難しいですよね。
吸音するならプロジェクタ全体を覆う必要があるけどそれよりも
コイル自体をボンディングするとか
電源タップをフィルタ付のものに変えてみるとか
電源を取る位置を変えてみるとか
こういうことのほうが先かと思う
366 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 13:24:10.85 ID:ZB7CgoPV
そうですか。
やっぱりホットボンドや熱収縮チューブで覆うのがいいのかなー。
電源なのか、コイルなのか、ファンなのか。やっぱ、コイルが一番あやしいかな。
ちなみに、HD表示中ずーっと鳴ってるんです。
「送ってこいよ!自信あるから見せてみろよ!」と言っていたメーカーに送っても、
結局「聞こえませーん。直せませーん。あとは知りませーん。」て返事のみ。
個人的に今一番倒産に近いであろう会社、パナソニックです。
送料とかはしっかり取るんだろうなー。
メーカー修理窓口なんてどこもそんなもんだよ
電圧が低いとトランスがなる事あるよ。
50Hz60Hzの違いとか関係ある?
>>369 最近のスイッチングだと気にしなくて良いんじゃない?
気にしても対策のしようはそう簡単にはできないし。