DTMに役立つ本part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:09:37 ID:g/5xAJjL
>>938
> ブック検索

【ネット】 "日本の作家びっくり!" 本の全文を米グーグルがデジタル化、データベースに…拒否には申請が必要★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235546684/


そのうち楽曲も「拒否申請しないと勝手に配信するお!」ってことになる悪寒
日本の同人CDとか確実にアメリカで「絶版」扱いだろう
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:16:54 ID:EV+tzcTm
法律違うんだから日本までそのまま延長して考えられるもんじゃないと思うが
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:21:34 ID:YHYyjKkH
>>940
法律が違うせいでアメリカ内からだと好き放題できるっていう問題だお
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 23:36:10 ID:XUFgSj9z
コードと作曲の勉強がしたいんですが、
ピアノは弾けるけどコードとかあんまワカンネくらいのレベルの人向けでオススメの本ってありますか?
m6とかaugとかが付かない程度の簡単なコードの構成音くらいなら分かりますが
あんま見ないようなコードや、コードをメロディに乗っけたりうまく進行させたりする方法は分からないです。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:31:35 ID:jxVQnD+H
スレにのってる奴は数冊読んだけど全部スイーツ語満載の糞みたいな本だった。
最近のポップミュージシャンが稼ぎをあげる為に出してるような本は糞ばっかだな〜。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 00:00:48 ID:dEoO9+iK
>>943
キミは何を読んだのかね?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 15:20:44 ID:P/ngASrh
>>907
横川さんの連載って本にならないのかなぁ
もともと弁の立つ人だからか文章も読みやすくて好きなんだけどなぁ
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 04:16:47 ID:pfst8ODN
>>943は音圧至上主義の本でも読んだのだろうか?
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:32:18 ID:6DWQMXzF
↓って、アレンジ初心者に向いてそうですか?

■実践コードワーク アレンジ編、 篠田元一著、リットーミュージック
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 06:16:12 ID:vKHF6+0y
>>947
向いてない
他の本で基礎固めが必要
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 09:23:02 ID:JooyPP8P
音楽通論っていう青い本買って読んでるんだけど、クラシカルな言葉遣いと構成で眠くなる…
これをもっと親しみやすい、噛み砕いた文章で書かれてるのって無いのでしょうか
和声法とか対位法とかを学びたいのですが

ちなみに直接関係はありませんが裏口からの〜は三冊とも読みました
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:15:40 ID:6DWQMXzF
>>948

レスさんくすです。

どういう方法で基礎固めすればいいでしょうか?
ストリングスとかブラス入れてみたいんだけど、良い感じにならなくて。

毎日電車乗ってる時間が長いので、本とかお勧めのものがあれば読みたいんだけど…
やっぱ耳コピスキルを鍛えてコピーの数をこなすしかないのかな?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:58:50 ID:dZK+hU3G
>>950
基本的な用語がわかってるなら、アレンジ編じゃなくて、理論編の方をオススメする
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:16:34 ID:QCCmRxyY
理論編だけ持ってるけどストリングスやブラスとは全く関係無いぞw
これ買いたくない理由でも有るの?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4845610868/
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:04:47 ID:yLyp6UF4
>>950
それも一応候補です。
楽器特有の奏法とかをMIDI上で再現させる話題なんかが載ってるとか載ってないとか聞きました。

>>951
理論編て、一般的な和声っぽい話なんでしょうか?
もうちょっと踏み込んでジャンル別の応用例とか頻出パターンとかなんでしょうか?
一応、和声については保続音のぞいて多少かじってはあって、
4声部でゴリゴリつくったりしてます。
対位法は興味あるけど手を出してません。

基本的に、実戦も、楽器の特性についての理解も足りてない自覚ならいっぱいあります。
で、あのへんの楽器特有のフレーズというか利かせかたというか使い方みたいなのの
ヒントとかでもあるといいなーと、思ったわけです。


え、才能?
うーんゴメンなさい。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:05:50 ID:yLyp6UF4
>>950でなくて>>952だった。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 05:03:05 ID:/nvPBwvX
>>953
そういうのは好きな曲でもコピーして取り入れた方が断然早い。
今時は音がシンセやら何まで氾濫してるので、本の通りに作ったとしても面白くないと思う。
ちなみにアレンジ編はポップス向けの内容。理論編もそうだけどこっちは辞書的な意味合いでもかなり良本。
やってる曲のジャンルが何か分からないけど、曲のコピーをしつつアレンジ編でも見ながら照らし合わせていくのはどうかな。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 10:39:57 ID:+AFlezzx
スレ的にアレだけど、オーケストラとか吹奏楽、ビッグバンドなんかのスコア買うのもイイよ
できればその曲の音源聴きながら照らし合わせるのがおすすめ
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 12:51:47 ID:NdkM5Tf7
クラシックの楽譜はWebに幾らでも転がってるがな
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:33:56 ID:yLyp6UF4
>>955
>>956

ポップスやってみんべー、といった感じです。
とりあえず、その本は買っておいても良さそうですね。
移動中の時間つぶしになりそうですし。

アドバイスさんくすでした。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:01:02 ID:/nvPBwvX
個人的に理論編持ってないならそっちの方がオススメかな
こっちの方がどちらかと言うとアレンジについての知識を学べると思う。
和声というよりは縦の流れって感じだけど、ボイシングやスケールについても載ってるんで役に立つかも
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 03:35:26 ID:c5Qt9NlH
いちばんやさしい和声学入門 改訂
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0103581303

この本って、オペラ・声楽に分類されてるんだけど、和声学ってオペラや声楽のこと?

961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 03:56:39 ID:BFA6755C
ただの分類ミスなような気がする
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 07:08:41 ID:YX9NrfSs
んだなす。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:34:12 ID:GsmyxKuy
>>962
やまがた?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:53:04 ID:MKcxNdJu
>>959
買いました。
思ってたより求めていたもの感があって、Niceお買い物な感じです。
ありがとうございました。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 02:21:56 ID:b9VA4aNI
ミックス関連の本って鉄板無いのか
「音を大きくする本」は方向性が限定されすぎてるしなあ
966名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:36:56 ID:CNBMx8rh
エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座
が鉄版
糞高くてもいいなら
http://www.minet.jp/waves/production-mixing-mastering-with-waves/
967名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 00:11:13 ID:j7qHGXs2
>>966
1万円超ワロタ
一行目の方を買ってみようと思う、助言ありがとう
968名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 01:06:42 ID:3ksNB08A
Wavesは何もかも高いんだなw
969名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:30:25 ID:1T212F3z
高い良書って購入すべきか迷うよなw
今買っても俺に全部理解できるのか?とか思うし
中身は気になるけどどっかの書店においてないかな
970名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:09:39 ID:9yjaPFTA
ある程度のレベルがあれば お金出すのも惜しくないんだろうけど
フィルター一個にあの価格はある程度続けてないと出せない
971名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:55:36 ID:C3HvbA4n
mix関係の本て数冊しかないから、wavesのやつ読んでみたい
972名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 16:45:29 ID:eB8i/BbQ
>>969
ヒント:図書館
973名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 18:26:33 ID:ESwQTFrx
もうすぐ1001スレなわけだが、後半は有意義な情報交換ができた。
次スレもこの傾向のままよろしく。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 19:58:55 ID:hcIqMD9Y
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
975名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:49:34 ID:n2vvUfFx
久々に本屋いたらDTM関連の本が増えてたな。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:23:41 ID:k0mTf+sM
DTM関連の本って楽器屋に沢山あるよな
977名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:47:30 ID:VRxiz315
場所にもよる。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:13:55 ID:QqSjJHqg
>>977
ハイパー田舎なのでほとんど何も無い俺の街みたいなのも\(^o^)/
979名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 00:53:22 ID:mhza3OnJ
作曲関連の本も増えてるみたいだけどテンプレ改良するの?
だいぶ前からあったけど「甘い作曲講座」ってどうなんだろう。
さかなクンみたいな人が著者のやつ。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:14:54 ID:DcE4tAuT
持ってるわそれw

読み物としてはなかなか面白いよ。
ただ既存のものを面白く書いてみたよ、という程度で
別に素人が読んですぐに意味わかるようなものでもない

意識を音楽に向けるとっかかりとしてはいいんじゃないだろうか。
あとポップス用らしい
981名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 03:35:24 ID:LbfSdOo5
俺も持ってるけど、読み物ってそんな生易しいもんじゃねーぞw

内容はかなりまともでしっかりしてる。ただまったくもって甘くない
実践コードワーク理論編を理解できてるくらいじゃないと甘いなんて言えない

理論、作曲、アレンジ、構成、とにかくいろんなところから重要だったりおもしろいところばかりを
掻い摘んだテクニック集みたいな感じ。理解できればかなり実用的かと
おもしろい授業する先生が好きだった人はこういうのは良いかもしれない

読み始めて十数ページでいきなり分数コードにチャレンジする勇気のある方はどうぞ
982名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 06:40:54 ID:EJgG8pcI

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
983名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:13:54 ID:fIo+lbsK
さすがヲノサトル
984名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:55:39 ID:IP75YJ65
リットーミュージックは信じない。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:49:35 ID:9/BhQ2aJ
リットーに裏切られたのか。。。かわいそうに
986名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 09:03:43 ID:7EYy57C8
難しすぎて10数ページくらいでついて行けなくなったんだろ。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 11:13:05 ID:SQF04hKM
ttp://webagora.jp/10th/program/images/ph_wono.jpg

さかなクンっておまw
目と鼻は似てるけど眉毛と髪型は似てないな。

甘い作曲講座はサンレコの連載記事を単行本化したものらしい。
雑誌の記事ってわかりやすくて実用的なのが多いから結構良さそうだよね。
要点だけに絞ってより深い部分は他の専門書で調べてねって感じの本なのかな?
988名無しサンプリング@48kHz
フランス和声は古本のケックランしかないのか・・・orz高い