【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 22.als
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/08/08(金) 09:47:55 ID:99LitXSh
立ってなかったので立t…よね?
>>1 乙!
バージョンアップしたらRemoteSLダンプできなくてクマッタ
7.02が一番安定して使えてる
フリーズする時に 例えば開始3分まではクリップが無くてキック1発入って その後もクリップが無いトラック(キックの部分以外は無音) このトラックをフリーズさせても 開始3分までの無音の部分もきっちりフリーズ化されてるんかね? キック1発せいぜい1秒くらいなのにフリーズに結構時間かかる。 無音部分を詰めてキックを開始部分に持ってきてフリーズさせると早いから そうした後また3分後までずらすっていうふうにしてるけど もっとスマートな方法無いかな?
フリーズする意味あんのそれ 微調整は割り切って、一発書き出しのちシンプラー等へぶち込み んでクリップ組み、じゃああかんのかのう
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/09(土) 03:19:27 ID:qaRIOZHh
あのね。あのね。悶絶初心者スレと迷ったんだけど パソコンを換えて久々にLive6を触ったのね。 そしたらね。そしたらね。 普通のキーボードをMIDIに対応させる方法が 解らなくなってしまったのよ。うん。 アサイン…って言うんだっけ? そんなに難しい方法じゃなかったとは思うんだけど… 右上のキーボードマーク押すだけじゃなかったっけ? ひょんなことから有名な人と知り合いになって、 トラック聞いてみたいって言われたから久々に 頑張ってみようと思ったのだけどもね。 ボスケテ・・・。 (´・ω・`)
みんな波形編集ってソフトなに使ってる?
LIVE
Live
>>9 なんでそんな事する必要があるのか理解に苦しむ
知ってたら教えて欲しい。 Liveで作ったMIDI音源を、REWIREで立ち上げたREASONのエフェクターを使ってエフェクト処理するのって可能? REASONのリバーブを使いたいんだけど、どうすればできるのかわからない。
不可能
>>17 そっか・・・。ありがとう。
ちなみに、リバーブでお勧めのソフトってある?
Live付属のは何か変な感じで好きじゃない。
一応WAVESの持ってる
初心者質問すみません。 先日、Live Suite を購入しました。 インストール後、Liveを起動すると、シリアルを求められたので、 DVDのパッケージに記載されていたシリアルを入力したんですが、 「それはOperatorのシリアルです、まずLiveをアンロックしろ」 というメッセージが出てきます。 シリアルはYour Ableton Suite 7 Serial Numberという、 このひとつしかパッケージには記載されていないようなんですが、 これとは別のシリアルを入手しないといけないんでしょうか? マニュアル等も一通り見たんですが、解決できず 質問させていただきました。 ご教示お願いします。 環境は、Macbookで、OS Xです。
>>19 >>20 助言ありがとう!
Live付属のやつをもうちょっといじってみて、
その後で、WAVES、オックスフォード、PSPを検討してみるよ。
感謝。
おまw
個人的にUSBドングル仕様がいいな
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/10(日) 11:05:12 ID:3IiH4CJy
質問です。違法ではありますが オーソライズしたabletonを2台のパソコンで動かす事はできますか? 動くか動かないかの質問です。
つーか、オーソライズは2台別にしないと通らないでしょ。
ライブがDPをお手本に作ってるのかなあ 操作感とか似てるの?
midiエフェクト(アルペジエイターとかスケールとか)をmidiで書き出す方法って どうやればいいか知ってる人いますか? すげー色々探してるんだけど、見つからないんす。 当方、Live7です。
いや、ふつうにさ、MIDI fromをMIDI Effectsかけたトラックに選択してRECすればいいじゃない。
あー、なるほど。一ヶ月かけて探した俺ばかみたい ありがとうー
>>10 >>15 わかりやすい様に極端な例で説明したんだけど..。
クリップを切り貼りしてオートメーション書き込んである程度の尺が出来上がる。
で、このトラックをフリーズさせる。
ここまではみんな普通にやってると思うけど、
そのトラックの開始からある程度まで無音(クリップが無い)なら
無音部分を詰めるようにクリップ全部前のめりにして
フリーズさせた方がフリーズにかかる時間が短い。
で、フリーズ終了後元の位置に戻す。
クリップを移動させる手間がかかるからもっとスマートにフリーズにかかる時間を短くする方法ないかな?
ていう質問でした。
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 03:14:04 ID:yhOQdVMj
すいません、ableton suiteを全部インスコするのにハードディスクの空き容量は 何ギガ必要になりますか?
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 03:58:36 ID:bRrlIoxC
abletonのサイトに書いてあるっつの
強制終了後、復元したらフリーズ。 で、強制終了、復元したらまたフリーズ。 で、強制終了、復元したらまたフリーズ。 で、強制終了、復元したらまたフリーズ。 このループはどうすりゃいいのさ? 7.0.9 10.4.11
7.0.2ってどっから落とせるの?
あぁ、そういえばダウングレードってできるの?
>>36 復元しなけりゃいいんじゃね?
作業分は諦めろ
7.0.2なんとか探してやってみたけど「復元しますか?」って聞かれなかったぞ。シリアルは聞かれたけど。 もう諦めるわ。
ところで、 サンプルをモノラルでリサンプリングするのってどうやるの? ラックに入れる時モノラルの方が軽くなるでしょ? リサンプリングすると一応出音はモノラルだけどデータがLRに分かれてる。やり方がわからん。
フリーズやエクスポートがマルチスレッドで動いてないのは仕様??
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/12(火) 22:23:13 ID:W7wIPn9G
質問です。 皆さんの作業レートはどのくらいですか? ちなみに僕は24ビット 48KHzです。
24bit/44.1kHz。 こないだ試しに88.2kHzにしてみたらヴォーカルとアコギが超綺麗に録れたので、アコースティックものをやるときだけは88.2kHzで行こうかなと検討中。
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/13(水) 19:34:06 ID:KXlaNVhP
ウチも同じく24bit/44.1Hzが基本。 振幅方向でデータ量1.5倍にして解像度が256倍になるのと 時間軸上のデータ量2倍、解像度も2倍(縦横一緒に扱うのは微妙だけど)。 さらに後者は時間当たりに処理しなきゃならないサンプル数も2倍になる、 ってのを比べると、前者の方がリーズナブル。てのが一般的見解ですな。 でも88.2ってそんな綺麗に取れたんだ。いいなぁ。I/F何?
48 :
sequoiぁ :2008/08/13(水) 19:40:36 ID:KXlaNVhP
すまん、上記は16/24bitと44.1/88.2kHzを比べた場合のハナシね。 今時そんなセコいこと比べる人いないかもしんないけど。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/14(木) 20:58:54 ID:Sk3ITOmc
初心者なのですが、Live7でMIDIコンでmicroKontrol使ってるんですが オートマッピングができません。 手動マッピングはできるんですが・・ どうやるか教えていただけませんか?
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/15(金) 14:48:16 ID:Lybc4Vd4
あらかじめ割り当てられた キーボードショートカットの変更ってできないんでしょうか? マニュアルにもedit key mapについては詳しく出ているのですが、それ以外、 たとえば、+ - に割り当てられたズームイン アウトを R,Tに割り振りたいのですが・・・
7.0.10
AiR
7もカンマ10まで来たか
8はまだですか
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/15(金) 22:56:30 ID:4dQJL4C4
またお布施したいのか?
マルチ画面でも使えるようにしてほしい
マルチ商法で我慢しろ
他のDTMソフトだと新バージョン発売時や年末年始、決算期に 格安セール、うpぐれキャンペーンとかやってるけどLIVEもそういうのある? あればそれ狙ってliteからうpぐれしたいんだけど。こないだ50ドルくらい?の セールはやってたようだけどもっとこうがっつり、ないのかな?^^ ソナーはほとんど半額近くまでディスカウントされてたんだけど。
売れねえからだろ
61 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 07:10:39 ID:owf118qo
次期メジャーのバージョンアップはいつ頃になるんだろう・・・? 正直これ以上実装して欲しい機能はあえてウインドウの切り離しくらいしか思いつかないんだけど
オートメーションのカーブだな あとBusをプレビューポチらず鳴らしたい
質問させてください。 アレンジメントビューでクリップを移動する時サクッと目的地まで飛ばす方法ってありますか?
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 16:03:49 ID:11LdMCGE
セッションビューで クリップを途中から視聴したり、再生したりする機能がほしいな
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 17:22:19 ID:Qn4dbY5Q
それ位今でもできるJARO…
66 :
名無し募集中。。。 :2008/08/17(日) 17:27:39 ID:RRgNXR18
ここで聞くのも何だが録音には何使ってる? CuかソナーかPTだとおもうんだけど 最近はソナー人気なの?
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 17:34:05 ID:Qn4dbY5Q
確かにここで聞くのはナンだな。どっかいけお前。
68 :
名無し募集中。。。 :2008/08/17(日) 18:01:42 ID:RRgNXR18
いや、Liveと相性がいいの何かなーとおもって
他の機能には全然満足してるんだけど8開発中ならピアノロール改善してクレー。 dominoのオニキススキンみたいなの導入してクレー MIDI打ち込みようにcubase買おうか迷ってるんだけどMIDI打ち込みだけにcubaseはたけーよー。
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 23:57:01 ID:Qn4dbY5Q
ピアノロールつーか ステップエディット機能を付けてほしい。
71 :
64 :2008/08/18(月) 02:18:01 ID:bF6E25sd
>>71 DJ的にマスター別にモニターで確認(試聴)したいって事?
ピアノロールをもっと広く表示出来ればいいのに 1画面完結するコンセプトでも画面いっぱいまで広げるショトカでもいいんだが ドラムラックとかに詰め込むとつらすぎる
まずはショートカットコンフィグと左のショートカットボタンの増加だろ…常識的に考えて…
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/18(月) 19:22:17 ID:0h4+Pwhu
Live6のBCR2000設定がふっとんだ;; どなたかパッチ知っていたら教えてくれませんでしょうか;; いまさらポチポチするのちょっと気力が持ちません。 そこそこオススメのがあればそこから自分で弄りまする
>>76 ダンプすればいいのでわ?
ウチは.2以降ReMOTEもBCRもダンプ出来ないし、おまけにBCRのUSB入出力ポートも
認識したりしなかったりで困ってるよ。
もしかして同じかな
てかどうでもいいバグ直してないで、いい加減ウィンドウ表示時の画面のチラツキとか直せよ
フルスクリーンで使うのもう嫌だー。
OS側の問題だろそれ
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/18(月) 21:04:50 ID:Jm92I9MJ
BCR使ってるけど何か設定要ったっけ?
>>79 三つのフォルダじゃない?
視聴する分には便利・・かな?
>>73 セッションビューだと出来なくね?
再正開始マーカーずらさず出来る?
83 :
64 :2008/08/19(火) 01:05:16 ID:DbgshbUl
>>82 そうそう。それをいいたかったのです。
再生開始マーカーをずらさないで途中を再生したい。
DJの時とかにこまるんだよなあ。
クリップビューから再生じゃだめなの?
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/19(火) 04:15:47 ID:8B8GV2Ky
>>83 俺も同じこと考えて設定してみた。
プラッター付いてるタイプのDJ用MIDIコンの場合の設定
1.MIDIコンのボタンに各トラックタイトルバーの選択をアサイン
2.クリップビューのナッジボタンをそれぞれ左右のプラッターにアサイン
これで試聴したいクリップをボタンで選択した後プラッター弄ると
いい感じで曲中を移動できる。もちろんクリップの再生開始マーカーもずれない。
ただこの設定だとひとつのクリップを二つのプラッターで操作
するので、普通のDJ気分では操作できない。
(プラッター右に回しても左に回しても戻るの効果になるとか)
でも早く回すとたくさん動くし、ちょんと触る感じにすると微調整が効く
ので結構直感的に動かせるよ
86 :
85 :2008/08/19(火) 19:50:41 ID:8B8GV2Ky
bome's MIDI Translator設定したら普通のDJ感覚のプラッター操作で曲のプレビューできるようになった。 このソフトめっちゃ便利だね。
>>84 クリップビューって下のプラグインとかが表示される欄に出る波形の事?
なんにせよセッションビューからだと絶対に開始マーカーからしか再生できない。
アレンジメントビューだとワープマーカーのちょい上にカーソル持っていくと
スピーカーのマークが出て途中再生出来るけど。
あと、ブラウザで視聴も頭からしか視聴出来ないから不便。
クリップビューの波形の下半分にカーソル持って行くとスピーカーのマーク出る 俺はいつもそれで途中再生してる。 ブラウザの視聴は不便だけど、スペースキーたたいて再生中にすれば 小節が表示されてるところ上にドラッグして早送りはできる
質問させて下さい。 ソロスイッチのOn/Offをオートメーションで指定するには どうすればいいのでしょうか?
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/19(火) 23:01:56 ID:8B8GV2Ky
セッションビューで開始マーカーから再生しといて後はナッジボタン で再生位置を調整すれば良いだけ。マウスも触らなくていいし全く不便ではない。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/20(水) 00:19:00 ID:BVkz9rw4
質問 @liveってvst別売り? Areaktorとの愛称はどう?サクサク動く? だれかよろ
1:公式サイト 2:どちらもデモできる
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/20(水) 22:33:45 ID:73XrmfC8
現在6を使っているのですが、7は音がハイファイになったみたいなことを聞いたのですが 出音って結構変わります?
7は 最 高 の 音 質
95 :
87 :2008/08/20(水) 23:36:59 ID:VrFzOuP7
>>64 あら、どうやら途中から再生出来るみたいね。
すごいすごい
現在Ver7.0.10をMacPro(OSX10.5.4)で使用。 Altiverb6.2をリターントラックにかますと、アルペジオ搭載の プラグインが同期がうまく取れないのは、俺の所だけでしょうか? Ver7.0.10になったら、サードパーティーのプラグインとの 相性が、悪くなった気がする。Liveに問題あるとは限らないが...。
Live 7は最高の音質だね。 ブレスのひとつだって耳元で感じられるようになったのさ。 今まではLiveで書き出ししたものをPro tools HDに取り込んでいたが、もはやその必要性はなくなった。 俺の制作スタイルとして今やAbleton Liveは欠かせない存在になったわけだが、 今回のアップデートでLiveで完結することができるようになったってわけさ! (中略) この最高の音質の右にでるものはもはやない。 しかしこの音質を生かすために数千ドルするモニターが必要なのは秘密さ。 ロバート・ニーヴ
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/21(木) 12:01:20 ID:ytY7gYbm
ナンダッテー
>>97 なるほど、君の言いたいことは良くわかった。
すなわち「俺のは太い」と。
>>97 しかし、名前を間違っちゃぁ終しまいだな(微笑)
誤:ロバート・ニーヴ
正:ルパート・ニーヴ
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/21(木) 13:17:51 ID:/bOZzMt6
音質の違いはわかってもどれが1番かなんて好み以外で客観的に見て 決められるのか? 美人を10人比べて外見で誰が最高かなんて決められない。 中身を見ろ。 最高のソフト が正しい言い方。
>>96 色々試していますが、解決出来ない...。
Live側のDelay補正もチェック入れてあるし。
なんでずれるんだろ...。
現在、AbetonとAudio Ease、Rob Papen(Padaotorを使用)
にメールで問い合わせ中。
結果出たら書き込まさせて頂きます。
>>102 ちなみに直でAtilverbかますと、同期はきちんと取れるわ。
Returnトラックって当たり前だけど、補正機能付いてますよね??
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/21(木) 18:18:35 ID:Svd9EDzR
7.0.10にしてからたしかにリターンのエフェクト遅れるようになったね。
リターントラックにレイテンシー補正効かなくなってしまったのかしら?。
>>102 Abletonから早速メール届きました。
補正機能のチェックは入れているかい?
との事。
入れているので、入れてますと書いて返事した。
Abletonにしても、Audioeaseにしても、あっちの
会社って本当、返事くれるの早いね。
びっくり。
結局のところ、一番安定してるのはどれなんだ・・・
>>106 です。何度も書き込み申し訳ないです。
結局、そのSongファイルをメールに送付してくれ!
で、話は進んでおります。
Abeltonだけ検証申し訳ないので、自分でも色々やってます。
プラグイン内蔵のアルペジオ物で、最初の1小節は問題無く再生
2小節目以降から1/16程度のずれ。
これってリターントラックにプラグインを刺すとこうなります。
自分の操作ミスか、プラグイン側のバグか、Liveのバグなのか。
今回、びっくりしたのは本当あちらのベンダーってちゃんとサポート
してくれているんだなぁ〜と。
長文すみませんでした。
毎度凄いと思うのが、ちゃんと日本語でも反応してくれてるんだよな
ハイレゾはいらない子。
>>101 >音質の違いはわかってもどれが1番かなんて好み以外で客観的に見て
>決められるのか?
色付けしないでそのまま出力するものがよいでしょう。
色が欲しいならそれはアウトボードの役目。
112 :
89 :2008/08/22(金) 00:56:22 ID:m+zJbAGV
何度もすみません。
>>89 はできないってことでokですか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。。
むしろハイレゾの日本語の方が微妙な時がある
>>108 AbletonのフォーラムにもSendのレイテンシーって題名で
同じ問題抱えている人いましたわ。
レス付いてないけど。
直にプラグインかませば回避出来るけど、何かな...。
Abletonに問題のファイルを送付、先ほど返事が来て
そのファイルの中身、調べるから待っててね。
だそうだ。
またまた問題が....。 Rewireでインサートしているトラックをフリーズ、ファラット化 そのAudio Fileを別のトラックに貼り付けクラップ。 するとピッチが下がって再生されてしまう....。 なんでだ?
>>115 ファラット化じゃなくてフラット化だ...。
純正のスペアナって純正以外のプラグインみたいにウィンドウ切り離して表示出来ないよね? どんだけ不便なんだ。
超拡大表示できるからいいじゃない
複数トラックにスペアナ挿してると重くなるでしょ。 だからマスターにスペアナ挿して希望トラックsoloにしてスペアナ見てるんだけど これだと例えば対象トラックのEQをスペアナ見ながら調節とかできない。
純正以外のでも別トラック選択したとたんに消えないっけ?
プラグインを自動で隠すっていうオプションをOFFにすると消えないよ。
まじかー でも消える方が便利なときもあるしなあ ショトカで切り替えられるようにならないかなー
>>122 フリーのVSTスペアナ使えばいいじゃん
124 :
123 :2008/08/22(金) 10:38:56 ID:ETdJKF2o
って、数レス前に書いてあったねw すまん。。。
ミキサーのヴォリュームフェーダーの隣に ピークレベルを表示させるのってどうやるのでしょうか? 一回偶発的に表示されてこんなことできるのか、と思ってたのですが ちゃんとしたひょうじのさせかたがいまだわからないんす
>>125 フェーダーとクリップBOXの境目を持ち上げると
メーターが伸びて数字も表示されるんだけどコレの事?
>>126 おおぉこれのことです!!
即レスありがとう、助かりました。
トランスポーズでオーディオのピッチを変えると音が汚くなるのですが、 綺麗にピッチを変えるにはどうしたらいいですか?
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/22(金) 20:00:30 ID:8Ogq1dCG
クリップを開いてHi-Qをオンにする。
最高のソフトを使う
134 :
128 :2008/08/23(土) 15:58:26 ID:/ION9qH4
>>129-131 Hi-Qをオンにしてみましたが、ボーカルのピッチを上げるとヘリウムガス吸ったみたいになるのは直りませんでした…
関係ないけど、JUNKIE XLってLive使ってんのな。 こないだサマソニで見かけた。
つうか、ステージでPC/Mac使う大概のアーティストはLive使ってるでしょ
>>134 そりゃあ、ピッチ上げでまともな音質にしようと思ったらタダじゃ無理だよw
waves使いなさいw
それでも3度とか上げるとヘリウムガスにはなるけどね。
Pro toosのタイムストレッチもなかなか精度は高いけど同じようなもん。
5〜6度上げて元の音質ってのはムリな注文だよ。
toolsね。抜けたw
みなさんレンダリングするときのサンプリングレートはどうしてます? はじめから44.1k/16bitなのか、高音質で書き出して他のツールでダウンコンバートするのか。 自分は48k/24bitで書き出してVAIO付属のSSMSでコンバートしてるのですが、PC買い換えを検討しているので何か良いツールはないかと気になります。
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 02:29:14 ID:C7DK2SyR
7から、POW-rディザリングの機能ついてるから Liveで再レンダリングするので全然良いんじゃないかな。 ProTools, Samplitude, Cubase, Sonar, Logicとか他のアプリも これなので差異化にはならないけど業界標準として使われてる技術といえる。
Liveは7でも定位感がなんか変
Liveが入ってたPCが壊れたから、新しいPCを買ってLiveを入れようと思うんだけど、 前のPCのライセンス解除(?)みたいな事をしないといけないのかな? FAQ見たけど良く判らなかった。
>>143 おお、即レス感謝!
本家にメールしないといけないんだね。
ありがとう!早速メールしてみる。
日本語でも即対応してくれる本家。 日本人なのに即対応できない代理店。 あなたが選ぶのはどっち!
Firewireインターフェース+レーテンシー絡みで質問です MME/DirectX Realtek HD AudioだとLiveの環境設定からレーテンシーをすぐ調節できます 現在メインで使ってるFA-66はLive終了後 コンパネからドライバで調節 本体電源入れなおし Live起動 この流れじゃないとバッファ調節できません。 Realtek HD Audioみたいに簡単にバッファサイズを変えられるASIOインターフェースはあるのでしょうか? 今の環境だと萎えて嫌気がします
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 03:10:34 ID:L+TeWNWj
何でもカンでもワシに聞くな!
心配するなワシもバイトや。
7.0.10不安定じゃね?
6と7では音質雲泥の差だね。
7.0.9と7.0.10では安定性泥雲の差だね。
そんな変わったか音質
みんなサポートって英語ですか?日本語ですか? こわいよ〜〜〜><
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 13:39:23 ID:Xa6Y/x4x
新規用か 現ユーザーにも還元してくれー
operatorとsamplerは標準装備にしろといいたい。
operatorはいらんけどsamplerは標準装備にしてくれるとうれしいな。
最高の音質と相性の良い最高のMIDIコンを教えてくれ UC33以外に何か良いのある?
用途によっていろいろあるだろう 私はzero4とMPD32を使い分けてる
用途はDJing ミキサーは持ってる クリップ再生とエフェクターに使いたい
ZERO8とUC-33e。 エフェクター用途はUC-33eが最高だと思うけど、クリップ再生は難しいとこだね。 ZERO8だとロータリー&プッシュでいけるけども。 クリック式ロータリーとボタンが装備されてるやつって〜となにがあるんだろうか。
UC-33よりBCR2000のほうが好きだな。
あれはノブが壊れそうで…
いや、そんなヤワな繊細さを持つ機材じゃ全然無い。
ダフトパンクもベリのMIDIコンだったよな確か
そりゃそーJARO
>>142 と同じ事を本家にメールしたんだが、返事がないのは
俺の日本語がひどいせいなのか・・・?
あとみんな本家にメールするときってどこにしてる?
サポート@えいぶるとん.comに送ったのは間違いだったのかな?
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 10:42:04 ID:xXuO4U9Q
返事は来るよ。あと回答する人は日本人じゃないと思う。 丁寧な日本語だけどどこか変だから。 英語がかなり出来る日本人もむこうから見たらそういう感じなんだろうな。
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 15:31:30 ID:vOs1c6IN
Liveでライブやってるアーティストって、普通オーディオデータ並べてやるのかな? それともLiveで打ち込んだシーケンスデータをそのまま使ってやって いるのでしょうか?
LiveでDJやってるひとってスクラッチとかスピン音出したいときしたいときってどうしてるの?
Live使う人でそういうことやる人いないでしょ。
LiveのDJは普通のDJとは別ジャンル。 やることもやってるとき考えてることも、やる前のことも全然違う。
DJでLive使ってるのってクラブDJでしょ スクラッチなんてしないよ
スクラッチ音加えたいならタンテとDJミキサー用意するよw
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 00:06:53 ID:N5H88V5F
DJとかライブとかする時モニタリングはどーするの??
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 00:12:05 ID:POoFP2WI
何この厨な質問連発の流れは…
>>180 え?
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええ?
え?
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 01:29:48 ID:rVFPHTjh
DTM板にまでゆとりが出現か。。
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 02:18:09 ID:/TP1YabT
>>175 マジレスすると、DeckadanceをVSTプラグインとして使うのかな。
仕組みとしてははすげー良い作りだと思う、このソフト。
MP3の場合音質があまり良くないとか誰かのブログで読んだけど。
フリーでデモが試せるから確認してみて。
>>176-179 だまってろカスども
クラブDJでもスクラッチする人はたくさんいるよw でもわざわざLiveでDJするのにスクラッチ音を出す意味はあるのかな。 DJにわざわざLiveを選ぶなら他にやることがあると思う。
基本Liveで曲を繋いでくんだけど スクラッチとかスピンを挟みたい場合とか、あるよ。 他にやることがあると思う、とか低脳な考え押し付けられてもねぇ。
そんなにスクラッチが好きならスクラッチの音をどっかにアサインして叩きまくればいいじゃん
ウンウンそーだね 君ってほんとに視野が狭くて短絡的な考えしかできないんだねww というか相手したくないので、無知でバカなのに訳知り顔なのは黙ってろよー とか思ったけどもう知らない
>>ID:/TP1YabT ピコワロタ
190 :
175 :2008/08/28(木) 06:21:27 ID:CGlFC2Zk
皆さんレス有難うございます そうだよなーって思うところもあり勉強になりました Deckadance、これから使ってみようと思います!有難うございます
>>185 へーいるんだ
俺はHouseとかTranceしか聞かないけどスクラッチしてる人はまだ見たこと無いな
とりあえずLiveあれば自分でループ作ってmixしたりできるし、便利だと思うけどね
LiveだけでDJすんのは勇気が要るだろうけど。やっぱタンテが一番使い慣れてるだろうし
>>191 HouseとかTranceならいないだろ?
HipHopやR&B,Dubなんかでは今でも普通にスクラッチ擦るし。
193 :
175 :2008/08/28(木) 11:09:48 ID:CGlFC2Zk
よくTASAKAとかケンイシイみたいな人が曲の繋ぎでスピンをやるけどああいうのがLIVEで出来ないかな・・・と思って 書いてみたんですけど変な流れにしたみたいですいません Deckadanceのフリー版はbmpが落とせないのがあるとかでインストールできませんでした・・・
>>193 フロアの空気読んで選曲してるから基本vinylでやってるでしょ
PC使うにしてもtraktorやSLじゃね?
ピッチ合わせなんて4小節あればMix出来るレベルなんだし
長年の慣れでLive使うよりよっぽど直感的にDJ出来るでしょ
195 :
179 :2008/08/28(木) 11:21:36 ID:DnXsOgxX
>>191 Westbamの肘スクラッチを見たことないのか
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 14:36:56 ID:j2xn61z9
>>181 180だけど何にたいして え? なの?
あ、ちなみにライブは、ライブ演奏って意味です。
ターンテーブルやCDJでDJしたことありますか?
>>196 本人じゃないがエスパーしてみると
Live内部のCUEモニターならマニュアルに載ってるし
ミキサー使ってのCUEモニターなら訊くまでもないんじゃね
って事じゃね?
そうだね。 マニュアル以前にわかりやすすぎだよ。 モニタリングどうするってそうじゃないならどういう意味?
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 11:35:01 ID:VQIIaONi
max mspを駆使したら最強のdawソフトが作れますか?ableton liveはmax mspの一パッチなんですよね?
はいはい、ゴキブリは帰った帰った。
Ableton LiveはC++で書かれております
さて、今夜こそベビースター作戦を決行しようかな。
姉さんをやっちまうのか…。
LIVEって、Project5みたいなソフトでつか?
どっちかってっと Project5は、Reasonみたいなソフト。 を作ろうと思って失敗したって感じです。
Live最強過ぎる 早いし旨いし安いし飽きない
ほぼ同意だが、最強ってほどでもない。
うん。最強ってほどではないね。 それでも俺はLiveが大好きだけどな。
皆さんはLiveで作ったトラックを 最終的に、どうやってミックスダウンしてますか? 例えばLiveで作ったトラックに、 ボーカルやギターなんかを載せたい場合は プロツールズやキューベースにLiveで作ったトラックを録音してから プロツールズでボーカルとかを録音してミックスダウンするんでしょうか? リアル夏厨ですみませんがご教示ください
最高の音質でREC、ミックスダウン。
最近は「ご教示ください」とか「既出です」とか 「雰囲気(変換できる)」とか「力不足」とか 正しい日本語を使う人が増えて困るな。
最高の音質 正しい日本語
>>209 LIVE内で全部完結できるだろ。最高の音質的に考えて・・・
例えばプリプロぐらいまで仕上げられるのでしょうか
データの書き出しまでLiveでできる。 凄いエライ映画とかの音やってる人が 「プロツールズ イラネ、全部Liveでやりたい」 って言ってる位だ
ありがとうございます モンドグロッソの人がアルバムの何曲かを Liveのみで作ったと言っていたので スタジオでのアウトボードのミックスダウンとかは どうしたのかなと思いかきこみました。 皆様親切に有難うございました
>>214 Liveで何がしたくて、Cuebase PTで何を使いたいかだろ?
Liveの書き出しはMixダウンから各チャンネルのパラwavまで出せるよ
スタジオでのアウトボードのミックスダウン(笑)
>>216 ぶっちゃけ、LIVEは糞な音質なんだけどさw
こんなもんはつかわないで出直して来い。
nuendoとかのエンジンと比べるとうんこだよw
ドッグシットプラグインだらけwwまじうんこwwww
いい機材やプロツールズ等本格的なのお勧めする。
糞でいいなら良いけど,まじいい音作りたいなら、
ましてや、 長く使うならもっとしっかりしたソフト使うべきだよ。
金あるならnudendo勧める,つまらんアドバイスでごめんねww
>>216 大沢伸一はミックスダウンもLiveでやったって言ってたよ。
ちなみにその時はLive6。
あのパラで書き出すときのめんどくささをなんとかしてもらいたい
>>222 書き出しで、ダイアログ出て来たら
Rendered Track:を「Master」から「すべてのトラック」に変更すれば
一括で全chいけるよ
俺のLiveでそれやると何故か無音のトラックが大量に吐き出されるんだけど もしかして病気かな?
>>224 ビューはちゃんとはき出したい方になってるよね??
システム的に考えて出来るかどうかしらんけど、モノとスレテオを一回で全部吐き出したいのよねん
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 22:57:25 ID:LDmpapun
教えて君ですみません。 配布が終了したDavid RossのDJEQをどこかで入手できないでしょうか? もしくはDj用途で3バンドEQっていいのないでしょうか? EQ3は音がかわってしまうので・・・
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 23:24:34 ID:jagD+Um/
liveは音質がいいというか、EQとコンプがイイと思た。 同意な人いる?
癖があるのでジャンルを選ぶ、と思った。クラブ系とかはいいんじゃない?
231 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 00:09:26 ID:uvbyoPPN
PTみたいなリージョンウインドウ作ってくれないかな せめて画面上にあるファイルだけでも、一覧して並べてくれるウインドウを用意してもらいたい どこに何をやったかわからんくなるから
>>231 ブラウザビューで今開いてるファイルを展開するよ見れなかったっけ?
233 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 01:45:37 ID:BYVD9iCh
>>232 セッションビューにある奴しか表示されなくない?
アレンジメントビューにのみある奴が階層開いても表示されないんだけど・・・
俺的にそっちの方の一覧が欲しいんだよね。
あと色ついてるじゃん、それも同じにして表示してほしいよ
じゃ、ファイルの管理を使うしかないだろ
235 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 02:43:45 ID:BYVD9iCh
うーん、そうかあ・・・ 主にセッションビュー使わねえからな・・・ しかも最後までセッションビューにファイルを一つも置かずにやりたいんだよなあ・・・ とりあえずプールしておきたいのよ。1つのリージョンから派生したファイルすべて。
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 10:47:13 ID:nB2elIKn
色んな使い方する人がいて興味深いな。 俺はセッションビューこそLiveの醍醐味だと思ってるけど。 今更ドラム・マシーン追加あげ
237 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 11:44:11 ID:BYVD9iCh
俺アレンジメントビューで編集してて、そのリージョンから派生したファイルを またアレンジメントビューにわざわざ置いて(リージョンを把握するため)使ってしまうんだよね。 そうしないとファイル一覧ができないし、 かといっていちいち全て書き出すのか?ってもめんどくさいし。 セッションビューには使わないファイル以外、置きたくないのに その実俺の場合リージョン切るたんびにセッションビューにファイルが増えていって わけわからんくなってさ・・・ PTとかとリワイヤすりゃいいのかもしんないけどさ。 とりあえずPT的なリージョンウインドウ、あったら俺大歓喜なんだけどなあ・・・
238 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 11:49:49 ID:BYVD9iCh
↑ ×またアレンジメントビューにわざわざ置いて(リージョンを把握するため)使ってしまうんだよね。 ○またセッショントビューにわざわざ置いて(リージョンを把握するため)使ってしまうんだよね。 ごめん、こっちが正しいです。上じゃ意味まったく伝わらんです・・・
239 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 11:51:33 ID:BYVD9iCh
ああいかん、セッションビュー・・・ スレ汚しすまんです・・・徹夜なのゆるして 使い方かしこくなりたいよsage
感覚的に扱えちゃうからマニュアルすら読まないで使ってる人ホント多そう・・・
241 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:18:19 ID:BYVD9iCh
>>240 マニュアル嫁でもこんな方法あるよでもいいので、
そのリージョン切りまくり、それを個別に書き出さず、しかも捨てないで保持したまま
各リージョン一覧してブラウジングできるいい方法とか知恵とか
よければおしえてやってくださいです・・・
セッションビューにファイル置かないままにやる方法を・・・
俺はそういうのにセッションビューを使ってるよ メンドイかもしらんけどそれが現状では一番楽だとおもう Tabキー押すだけなんだし、アレンジびゅーに置くよりはマシだと思うぜ
243 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:44:58 ID:BYVD9iCh
>>242 うん・・・やはりそう使うよね・・・
でもそれだとオイラの場合リージョン増え過ぎてすぐマスが埋まっていってしまう。
しかもそのセッションビューの本来の使い方でもないわけで・・・
ひとつのサンプル徹底的にいじり倒したりするときも、
アレンジメントビューでCueするかどうかは置いといて、とりあえず並べていかにゃならん。
そんで、ソフトの設計上それが増えすぎると画面では足らなくなり、
切り離さないワンウインドウのGUIがかえって足かせに感じられてしまうんですわ・・・
逆に不便に思ったことがない人は、よっぽど使うフレーズや曲が練られてるか
そういう作業をこのソフトでやらないか、ループを最初から作ってしまっているのか・・・
困ったことが無い人がどうなってるのかオイラは知りたいですよ・・・
244 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:59:23 ID:BYVD9iCh
なもんで、そういう状況で 「あーちょっとここのパート差し替えたいなあ」って思った時、かなりダルい。 だってセッションビューはすでにカオスだし・・・そこが俺的Liveの最もつらいところで それはPT的リージョンウインドウ作ってもらえたら解決すると思うんだけど、と。そして もしかして俺が賢くないという説も多いにあるので誰か知恵を・・・って思った訳ですよ・・・
245 :
227 :2008/09/01(月) 20:55:52 ID:8lqr5EHV
>>230 おお!
ありがとうございます!助かりました。
ぐぐってもいまいちうまくみつけれなかったもので・・・
スレ汚し、失礼いたしました
セッションビュー使わないのになんでLive使ってるの? いや、煽りとかじゃなくて理由がしりたい。 それだったら他のDAW使ったほうがいいだろうに。
なんかLiveっぽいGUIのVSTi増えたな
248 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 05:54:18 ID:o7CMvSph
>>246 いや、全く使わないわけじゃない。
でも逆に考えてみてくれ、その状況でセッションビュー使いたくなったらどうなるか・・・
まあ、そういう時は他のDAW使って下準備でもするかリワイヤしとけ、ってことだと思うけど、
例えばLiveで録音し、複数のテイクを保持しておきたい場合ファイルの置き場に困らない?
それでセッションビューに取りあえず置いていくと、今度はそのLiveのキモである
セッションビューがまるで、使いづらく、使えなくなっていく。テイクが増えるほどに。
それはそのウインドウの本来の使われ方と、恐らく違う使われ方されてるのでそうなる。
でも、現状そうするしかないのでは、と。
だから、セッションビューの方には使うファイル以外、Cueしないファイル以外は置きたくない。
しかし、そのセッションビューが使いづらい方に、俺の場合追いつめられていきがちなので
多少そんなファイル管理とか乱雑にしたままでもいい使い方可能にさせるためには
リージョンウインドウがほしいなあ、と思ったんだ。あったら絶対楽でしょ?
んでみんな、困ってないのかな・・・と俺だけ愚か者説も拭えないので聞いてみたんだわ。
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 07:22:06 ID:vLOJXZl9
デザイナーズドラムって何?
>>248 そんな困らないけどなぁ。モニタの解像度上げるのも手じゃない?
1920*1200程度でももっと欲しいと思うからきりないかもしれんけど
あと自分もハードのドラムマシンから何度もテイクを録り貯めてつくっていくけど
全部セッションに置くよ。
コツというか自分が混乱しない為に録音専用トラック、一次採用トラック(セッション)、最終採用(アレンジメント)
基本的に録音作業中以外は録音トラックは表示の横幅最小で△しか表示されないようにして
トラックのしおりに使う。
優先度低くなっていったものはどんどん左にずらしていく。
あと色も自分で例えばだけど白は採用有力候補とか決めとくといいよ。
自動配色でその色つかないようにドラッグすればいいわけだし
DAWでの整理の仕方ってかなり個人差ありそうだから全く参考にならんかも
俺は気に入ったやつほど上でイラねって思ったのほど下って感じだけど 色かえるのもよさそうだな あと画面いっぱいになってきたら下のほうがらどんどん消してる 10個とか20個とか取っておいても意味ないし。 そんでセッションビューならそのまま他パートのクリップと同時再生して どんな具合か確認できるしね
シーンごとに区別していくしかなかろーもん
simplerにtriggerモードついたらいいのにな。
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 10:30:44 ID:M47XSx7l
他社DAWソフトとのオーディオファイルのやりとりでの質問です。 nuendo2で作成されたオケ2mix(wav)をabletonlive7で読み込み abletonlive上でオケ2mixに対してVOトラック(wav)を作成し、 そのVOトラック(wav)を再度nuendo2に戻します。 するとnuendo上で2mixとVOトラック(wav)を再生させると 調べましたところ約17msのズレが生じ、オケと歌のタイミングのズレがでるのです。 以前はnuendo2⇔protools7.3、7.4.2でやりとりしてたのですが そのときは聴感上のズレは無かったんですが そもそもDAW間の時間軸て違うものなのでしょうか? abletonliveのwarpモードやらその他の時間に関わる機能はオフにして 読みこんですんですが・・・・・ずれます。 だれかこのあたり詳しいかた教えていただけないでしょうか?
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 10:33:35 ID:M47XSx7l
255です、本国にもメール(英語と日本語)しているのですが 返事がないもんで・・・・・・ 正規ユーザーです。 abletonlive愛してますから まじでよろしくお願いします。
録音された時点でズレているんじゃねの?録音環境は?マシンスペック書いて それと、書き出す時にちゃんと頭から出してる?
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 10:53:40 ID:GS8paIPT
>>255 長いのはLiveに取り込むとズレルよ。
だから手動で修正しないと。WARPは必要。
ボーカル録りの時エフェクタなんか使った? LIVEのドライバ遅延補正とかの設定はどうなってる? LIVEのレイテンシ補正で録音した段階でずれてるのに気が付かなかっただけなきがする。 他ホストに持っていってズレが気になるなら 録音段階でズレない設定で録ればいい。 チュートリアルにやりかたは丁寧に書いてる
オートワープONになってると取り込むときワープされる ↓ トラックの開始位置もワープに連動して変わる ↓ ワープ解除しても開始位置のマーカーはずれたまま ↓ /(^o^)\
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 17:03:44 ID:M47XSx7l
忘れてましたすいません macbook C2DUO 2.2ghz 160GB 外付HD1TB メモリ4GB AI apogee min-me&mini-dac です、 すいません、もっと簡単な言い方があったので よろしくお願いします。 nuendoで作成された2mix @ を 環境設定の”ロングサンプルの自動ワープ”をオフにて abletonLIVEに取り込みます。 あたりまえですがサンプルボックスのワープスイッチもオフの状態です。 で、その取り込んだファイルにはエフェクトなど一切施さずに オーディオエクスポートし2mix A を書き出します。 サンプリングレートは両方44.1です。 でnuendoにて再度、@、Aの両方のファイルを読み込み並べて再生します。 結果、ズレます・・・・・・・・・泣 俺だけですか・・・・・・・・・・泣 ちなみにPTLE7.4.2とnuendoではダイジョウブなんです・・・・・泣 でもMBOXが邪魔すぎてPTLEを売り飛ばしたいので・・・・・・
どのタイミングでズレるのか調べられないの? Liveに取り込んだ時点でズレるのか 書き出したときにズレるのか なんとなくオートフェードが怪しい気がする
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 17:49:35 ID:47sUCiax
ありがとうございます・・・・ しらべましたら約2000サンプルほど波形自体がずれてます。。。 オートフェードしらべます!!
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 20:19:42 ID:GS8paIPT
いやだからロングサンプルはズレルんだって。 クリップの左を引っ張ってからトラックを拡大して波形から小節に合う位置を 探してそこに移動してから ここから...bpmでワープを実行すればジャストになる。 クリック聞いて確認すればOK.
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 21:18:03 ID:9FGyGCJ2
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 22:10:54 ID:GS8paIPT
ほならワープをオンにして取り込めばええやん。 先ずクリップを完全に伸ばした状態でクリックに合わせて 大体一致するポジションに移動する。 この時データの先頭が小節の頭とは限らない。 だからトラックを拡大するんや。 それでここから...bpmでワープを実行。 俺も他から持ってきた長いデータを読み込むと必ずズレる。 でもほとんど修正出来る。 たまに途中でぶっちぎれてるけど。
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 23:02:53 ID:9FGyGCJ2
>>266 いや、だから…
っていうか関西弁で間違ったこと言う人初めて見た。
クオンタイズかかってんじゃね?
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 08:42:04 ID:C1oAzxPG
255ですおはようございます・・・・・・・・・・・ありがとうございます。。 フェードオンオフでのエクスポートは関係なさそうです・・・・ しかしながらご指摘ありがとうございました。。 やはりずれるのは間違いなさそうという結論に至りそうです (くやしい・・・・・・・・・・・) クオンタイズの件も試しましたがだめみたいでした・・・ ちなみにこのズレをワープで手直しもよいとは思いますが 今回はabletonlive7からマニュアルに掲載されております オーディオファクトシート項目のニュートラルな操作及び 元ファイルからみて劣化の考えられない状態、 すなわちワープなし、ゲイン変更なし、トランスポーズなしなどの 状態で行いたくてワープなしでのエクスポートを行った次第でございます。 abletonliveと他社DAWとのやりとりにワープは必要となりますと 基本的に読みこむだけで劣化となってしまいます・・・ 私、そこまで神経質ではないのですが そもそもストレッチ技術というものは比較的劣化が 著しい項目と私、把握しておりますので ただのWAVのやりとりにワープ前提というのはなんとも悔しいです。 他のdawソフト間でもこのような自体というものは存在するのかも しれませんが全てのdawを所有してないので私には知る余地も ございません・・・・・ 本気でブルー。 それでもabletonliveは愛してます。
スタインバーグとエイブルトンにメールしてみた?あと、Liveのライブラリに録音した素ファイルができるからそこから持ってってみ 一応製作はLive7→SONAR7 Live7→Protools7.4 でやってるけど変なとこはないよ Live→cubaseの組み合わせも多いけど聞かないなぁ Nuendoってなかなか使う人がいないからメーカーのほうにも伝えたほうがいいかもしれんね
何もおかしい事はないんじゃないのかな
単に各DAWが判断するwavに対してのBPMが小数点以下変わってるからじゃないの?
>>261 で書いてる事はサンプリングCDなんかのループwavをLIVEに張って書き出すだけで波形が2000サンプルもずれるって事だよね
うちではそんな事おきないよ。
LIVEできっちり140BPMとして書き出しても他ホストがそれを140BPMと察知できるかは別問題なわけで
仮に他ホスト側が141BPMとして認識してしまえばずれていく問題も起きるよね。
ついでにストレッチなしだと思って(貼り付けただけの処理だから)実はストレッチがかかってる処理にもなるよね
いろんなソフト間で認識BPMが小数点以下も完全に一致するってかなり珍しいと思うよ
俺は一致した経験が一度もない。
あと書き出し時点で書き出しの余韻は完全に切れる状態で書き出した?
ループとして書き出さなかった場合、書き出し元のお尻の状態によってLIVEが余韻をつける場合はあるよ。
それでwavの長さが変わって他ホストとのwavの認識が変わる原因になるよね。
こんな事ではなくて、書き出したwavの頭に2000サンプルもの空白が発生したwavが出来てるの?
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 10:06:35 ID:C1oAzxPG
ありがとうございます。 貴重な情報ありがとうございます! 確かにこれは当方でもLive7→Protools7.4 等の一方通行なら 問題ないんですが Live7→nuendo2 nuendo2→Live7 上記のように当方の作業ではどうしてもこの再度Live7に戻す必要があるのです。 一応メールはabletonのほうにはしてますが返事がございません・・・ スタインバークにはどうやってメールするか考えます・・・。
>>272 オレも経験ないなぁ
>270の素ファイルでもずれるのか?
ズレるって、どうズレてんの?
BPM合わない感じで頭は合ってるけどケツがあわないの?
それともリージョンの頭ポイントがズレてるって事?
liveでムービー作ってる人います? ムービーメーカーとかフリーのソフトで作るのとどっちが楽です?
275 :
274 :2008/09/04(木) 10:23:39 ID:rxJk7e0T
連投すいません 当方5,2なんで7にアップグレードするか迷ってて映像が使いやすいなら変えようかと思ってます
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 10:48:48 ID:C1oAzxPG
255です リージョンの頭ポイントがズレてるって事になります 現状ワープなしでその都度、トラックディレイ補正で対応しております。
liveってmacのほうが安定するとかってあるの? XPで使ってるんだけどいっつもブルーバックで落ちるんだよね liveが一番好きだからFL切ってMac買おうかなとかも思うんだけど waves使えないとか聞いてちょっと考え中
>>277 XPでブルーバックって、それってOSじゃなくてハードの問題じゃね?
メモリとか不良品の可能性あるから、チェックツールでみてみたら?
XP proでかなり酷使したりもしてきたけどブルーバックは一度もないぜよ。
>>276 となると、レイテンシーあたりが原因だろうね
LiveにてVo録りした段階で補正せず再生したら同じようにずれてる?
レイテンシーの補正についてはLiveのレッスンのオーディオIOに詳しく載ってるよ
トラックディレイ補正しても元ファイルは手を加えてないんじゃね?
つか、失敗できないような大切なレコーディングとかだと
先にオケの最初の部分に頭合わせのクリック流したりするんだけどねぇ
eeepcで動くか?
>>277 >waves使えないとか聞いて
へ?使えるでしょ???
>>274 アップグレードの差額で映像専用のソフト買え。ムービーメーカーもアレだが、Liveのもまだオマケ感がする
神の技術があれば関係ないんだろうけど、こいつがなかなか使いづらい
他に何がいいかは知らんからDTV板とか適したところで聞いてくれ
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 21:04:04 ID:vBPi2gO8
3度目のレスね。
何度も言うけど他から書き出したロングサンプルデータをLiveに取り込むとズレる。
これは昔から。Liveで録音した物は問題無い。
つまり質問してきた本人のやりかたは関係なくLiveの仕様(または相性)の問題。
Nuendoも関係ないよ。Live→他ホストはOKで他ホスト→Liveがダメってこと。
>>267 もわかった?
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:46:18 ID:GSv6xpbl
わかったよママ
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 07:59:34 ID:M5uMQxjE
エイブルトンの新機能、デザイナーズドラムって何ですか?
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 13:17:42 ID:PfYZXCrA
255です。 わかりました 本当にありがとうございます nuendoに限らずズレるのですね・・・・ nuendo以外のdawからでも持ってきたファイルはずれるということなんですね しかも昔からということで情報ありがとうございます。 すっきりしました。 これを前提に付き合うことにいたします。
>>287 operator用のドラム・プリセットみたいだね。
なんでDesignerってネーミングなんだろ??
CarlCraigのDesigners Musicと関係あるのか。
Perfumeのプロデューサーみたくなりたい層にアピールしたいのか。
なんとなく80sリバイバルなディスコ感でも出したいのか。謎。
前から言われているが、LiveはBWFにさっさと対応しろと
世界バドミントン連盟:略称BWF(Badminton World Federation)
えっ!? バスト・ウエスト・フィップのことだと思ってタ〜
294 :
わんタッチ♥ :2008/09/05(金) 20:22:25 ID:urjYeGfw
て、WAVにメタ情報用のチャンクが追加されただけのフォーマットかぁ〜 拡張子はWAVのママなんだね、パパ
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 20:55:41 ID:Ge+4/HYT
midiキーボード買おうと思ってるんですけど、midiコン選択欄にない機種でも 問題なく使えますか?
使えますん
う〜ん どっちだよ
使えるよ
300 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 01:05:04 ID:GqUh5h+M
オーディオデータが未完成のまま書き出されてしまいます。 無音や、途中で曲が途切れる‥ パソコンの性能が悪いからですかね? ちなみに以前使用していたACIDでは全く問題なく書き出せました。
書き出し範囲の選択ちゃんとやってる? 俺はよく間違う。
ベスタのコントローラー10月発売だね。 7.5万か…。 djミキサーは良心的だけどコントローラーは結構強気だよね¥
台数売れないから仕方ないだろ。 ミキサーと違って初期開発費もかかってるし。
そうだろな。 これでliveがさらにユーザーが増えてくれるとうれしい。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 13:51:34 ID:4v4ZUVWe
この中でサンプリング中心で曲作りしてる人いますか? サンプルを切り分けて、打ち込む流れがMPCでの流れに慣れているので まだ慣れないのですが… 僕は音を取り込む⇒simplerで切り分けて保存⇒DrumLackに振り分け でやってますけど、なんか他にいい方法ありますかね?
>>305 MODから入ったので、俺も同じやり方だよ。
他に良い方法があったら教えて欲しい
Cycling74とのコラボはどうなった?さっさとアメ企業とは手を切った方がいい
308 :
305 :2008/09/06(土) 14:48:26 ID:4v4ZUVWe
<306 それって上ネタ用のDrumlack、ドラム用のdrumLackって感じで いくつもDrumLack立ち上げてますか?
Simplerはさむ意味ある? セッションのクリップで録って必要範囲選択 そのままドラムラックにドラッグして貼るけど。 セッションで録れば右クリックメニュー、ドラムラックに自動で切り分け展開して必要な単音をメインのラックにドラッグしてもいいし
310 :
305 :2008/09/06(土) 14:57:19 ID:4v4ZUVWe
<309 そんなやり方があったんですね…ありがとうございます! 家帰ってから試してみますw
切り分け機能、いいんだよなー。 古いオーディオサンプリングCDみたいに1トラックにいくつも1ショットが入ってるようなのとか チェックするのも面倒だったけどJこの機能でらくちんポンだわ。
drum lackの1パッドに複数の音を選択 (ドラムを重ねたり)することってできます?
できないと思う エフェクトラックにドラムラックいっぱい突っ込めばいくらでも重ねられるけど
>>312 別途AbletonのSamplerやKontaktみたいな複数サンプルがロードできるの突っ込めばできるけどね
単にワンタッチで複数サンプル鳴らしたいなら トリガーに使うKeyを揃えたらいいと思うけど出来なかったっけ。 自分はレイアーするにしても普通にノート二重に置くから 出来なかったらすんません 混ぜ具合もベロで変えれるんで、これはこれでお勧め リアルタイムで叩くには向かない欠点ありだけどね
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 03:26:36 ID:y/uszFk3
ドラムラックのパッドの中身を さらにラックにすればできるんじゃ?
Vista64ってまだ対応してないよね?いずれはするのか? その頃はまた新しいOSなのか。
一応対応してるんじゃない?32bitの方がおすすめですけどみたいな感じで。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 11:34:42 ID:xH4Vu9CF
>>312 その後気になったので試した
トリガーとなるKeyを合わせると隣にサンプル置いてようが
Multiとか言う名前となって複数サンプル置ける場所になる。
混ぜ混ぜで一つの音作ってパットなんかで叩くならこれ便利
>>320 >トリガーとなるKeyを合わせる
すいません、初心者にもわかる様にやり方教えてもらえませんか?
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 08:11:02 ID:5Mj5jzSi
ableton live 8ってそろそろでますよね?PS3だと嬉しいのですが
>>323 reciveセレクタで同じパッドを選択するっていうやり方であってます?
これだとそのパッドにエフェクトをドロップすると上書きされて空になっちゃいますよね
さっきレッスンおさらいしてたら、ロードしたsimplerがマルチサンプルモード
になってたのがあったんですけど、これってどうやってやるかわかります?
>>325 >ドロップすると上書きしちゃう
そだね。から各simplerの後ろにエフェクト追加するか
チェーンリスト表示させたらDrumRack内でもSend/Returnが使えるので
それを併用すれば出来なくもない
>simplerがマルチサンプルモード
残念ながらユーザーでは作れないのよ
まぁ、早い話がAbletonのSampler買うが手っ取り早いし判り易いなw
おお 俺もいまsampler買うか考え中 liveでしか使えないが普通のソフトサンプラー買うよりは安いもんな
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 21:14:17 ID:GTUER4op
SamplerってEXSとAKAIとの相性はどう?
ドラムラックのパッドの中をさらにラック化したらレイヤー出来るけど その場合ReceiveをAllにしないと外付キーボードで叩いた時に発音しない。 でもAllにしてるとラックの左下の[A]っていう自動選択ボタンを有効にしてる場合 かなりうざい事になる。 どうすりゃいい?
EXSともいいよ〜。 KONTAKTもあるけど手軽だからよくSamplerの方使う。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 02:53:07 ID:JS1nX2lc
ダウンロードで速攻手に入るし買おうかな。
マジで最高の音質ありがとう!
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 22:34:37 ID:Pz+siGXb
live7の他にfantom x6があるんだけど、どう連動させたら一番効果的かな?
USBでパソコンに繋ぐ。アウトプットをオーディオインターフェースにつなぐ。 あとは弾くだけ
基本的なことを聞くようですが、VSTの検索パスを2箇所以上指定する場合は どうしたらいいんでしょうか?
二カ所は無理
VSTフォルダの中にもう一個VSTフォルダを作ればLiveでは一番上のフォルダから奥まで使える 別のDAWなら奥のフォルダに設定すればウマー
3月に買ってから昨日、やっと知りました。 エクスポートすることでWAVに出来る事。いちいちMTRに録音してCDにしてました恥 いやぁ便利なソフトですねー!
>>336-337 マジで?他のDAWと併用してるんで、VSTフォルダ複数あるんだよな。
Live用にコピーしてまとめるしかないか。アップデートがめんどいけど。
Winか MacならPlug-inはまとめて置いてて(全ユーザーが使うか特定のユーザーが使うか2ヶ所あるが) 全アプリから使うようになってるから
>>341 両ソフトとも同じVSTフォルダを指定しろよ・・・
>>341 VSTフォルダが2個あったとして(A・Bとしたら)
Aは普通にLiveで指定してあげて、
BのシンボリックリンクをAの中に作ればBの中も探しに行く。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 07:30:56 ID:Ebfv1bGW
シンボリックリンク… なんとな〜く Macな人はエイリアスで Winな人はショートカットって 呼ぶような気がする。 エイリアスとシンボリックリンクは別モノなんだYOとかあるんだろーけどよくしらない
>>345 そうそう。
何か話がWindowsの話っぽかったからエイリアスっていうのは避けてみた。
ショートカットでも問題ないのかもしれないけど、
個人的にフォルダをショートカットで参照させるのってあんまりいい思い出ないから
できることならリンクを使って参照するようにさせてる。
今のMacの中味はUNIXなんでコマンドラインではLinuxとかと同じで シンボリックリンク(エイリアス)とハードリンクというよ
難しい話ですね
そろそろ8が見えてくる時期
インストーラーが勝手に操作する場所へ手動でシンボリックリンクなんて 意味分んない段階でやっちゃダメだよ。たいていイタい目に合う。 特に MacOS X のインストーラーは所有者や許可設定おかしなことするやつが しばしば見られる。 再帰的に下がって探してくれるんなら 2つ並べてその下にそれぞれ置くのがいいかと。
>>337 でもそれやっちゃうと、アンインストールしたときに下に置かれたプラグインフォルダも消えちゃった・・・ってならない?
ま、そんなことする奴はあらかじめバックアップ取ってるか・・・。
VCM-600期待
>>343 いや、他のソフトがもともと複数指定できるから複数で管理してたんだよ。
Cubaseでしか使えないVSTはCubase専用、SONARでしか使えないVSTは
SONAR専用、サードのはサード用、フリーのはフリー用のフォルダ。
一緒にしてると使えないVSTロードしようとしてエラーでたりして混乱するから。
サード用とフリー用をわけてる理由は他のマシンに持っていけるかどうかの違い。
フリー用フォルダはコピって持ち運んで誰かのPCにぶちこんで使ったりあげたり
できる。俺のまわりじゃこうやってわけるのが普通だけど。
とりあえずショートカットで対応することにします。ショートカットは再帰させると
トラブるので好きじゃないんだけど。
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 08:55:22 ID:u4cgdCDq
8はやばいらしいよ!マックonlyになるらしい &!パイレーツok!無料で使えるらしい! 割れ万歳!買うなソフト!
( ^ω^)・・・
( ^ω^)・・・
( ^ω^)・・・
( ^ω^)・・・
( ^ω^)・・・
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 19:42:23 ID:bDqiyWQa
みんなはディザーは何を選択してる? 44.1Khz、32bitをCD-DA用に変換したいんだけど、 いまいちどれがいいのかわからん。
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 03:59:32 ID:SPstNdlU
abletonのデモをダウンロードしてインストールしてみました。 オペレーターやアナログのプリセット音が聞きたいのですが、どう操作すれば良いでしょうか?
VSTの中にショートカット作ると、起動時にVST読み込みで無限ループする可能性があるw
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 16:26:23 ID:PqS7Cz5C
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 04:47:53 ID:DpQlU6x+
live7でAmplitube使ってる方いますか? 録音した波形にエフェクトをかけたいのですがどうやってプラグインとして読み込ませればいいか解らず四苦八苦しています もしわかる方いれば教えてください
>>364 おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PDFの232ページ以降を見るかチュートリアルやってみな
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 10:49:55 ID:YZwpIFFf
>>364 Liveで録音するときはAmpli使用しなかったんだ?
ちなみにLiveにあるステレオ波形のトラックにAmpli挿すと
モノラルになるよ。
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 13:13:05 ID:DpQlU6x+
365.366さん 回答有難うございます。 質問の仕方が悪かったようでしたのでもう一度質問させていただきます。 OS:WIN-sp2 ソフト:Live7 / amplitubeMETAL LIVE7でVSTのプラグインとして読み込ませたいのですがプログラムファイル内amplitubeのあるフォルダに設定してもVSTとして読み込まれません live内のオーディオトラックにamplitubeのエフェクトを反映させるにはどのようにすればよろしいでしょうか??
amplitubeインストール時にVSTプラグインの場所を指定しちゃったとか。 amplitubeフォルダの中にないかもよwwってこれでいいかね?
他のホストならAmplitubeのフォルダを指定してVST認識できるの?
LE買おうと思ってたらRewire対応じゃないのな なんでココをケチるかなあ
だからLEなんだろぼけ
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 19:22:15 ID:0gHlbuo6
なんでケチってLEにするかな
サウンドハウスで投売りされてたやつはoperatorプレゼント対象外っぽい まったくケチはよくないな
>>367 Amplitubeをインストールしたと思ってる場所にAmplitubeのdllはあるか?
で、そのフォルダにdllがあるならLiveのVSTプラグインフォルダにそのフォルダ(の大本のフォルダ)は指定されてるのか?
dllがないなら、dllをまず探してくれ。
規定の場所にインストールしたなら
C:\Program Files\Steinberg\VstPlugins
にあるはずだ。
dllがあるなら、そのフォルダ(か、そのフォルダがあるフォルダ)を
LiveのVSTプラグインフォルダとして指定してやれ。
上で言ってる事がしっかりできてるならLiveの操作の問題だからマニュアルを読んでくれ。
上で言ってる事の意味が分からないから、とりあえずマニュアルを読んでくれ。
あ、規定のフォルダって以前に他のVSTプラグインだのDAWだのインストールしたら 勝手にそこが指定されたりしたっけ? C:\Program Files\VstPlugins とかかもしれない。
loop を動かしてるだけじゃ?
ビートリピートの設定次第
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 10:48:55 ID:M4HXBFIW
機材に拘ってる人ほどウンコみたいな音楽を作ってることを皆さん、どう思われますか? dawソフトをいくつもつかいわけていたり、沢山のプラグインを使って音楽を作ってる人ほど どうでも良い音楽ですよね!
それは機材にこだわるクリエーターをうんこな人しか知らんだけだろ。 逆説のご神託がほしいのか?w
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 13:00:53 ID:/zljlPG6
売れてる音楽がウンコばかりだからな。 つまり日本人はウンコが多い。
聴いたり買ったりしているヤツもウンコって事か
最 高 の う ん こ
うんこが行列して楽器屋から DAW を買って行きます。
最 高 の う ん こ !
春からお金ためて夏にliveを買った 夏中に曲をつくりまくろうとするもできない 俺がダメなんじゃなくてDAWが悪いんじゃ? DAWなんかうんこ! ←いまここ
皆様!教えて下さいませ… ヒプホプのmixを作ったのですが、74分が1曲になっているんですね。 それを曲が変わるごとに2…3…4曲目という風に区切りたいのですが、フリーのソフトを使うしか無いですか? WAVで扱いたいのですがご教授願えないでしょうか? LIVEじゃ出来ないですよね…
388 :
367 :2008/09/16(火) 23:33:28 ID:iv/zEbr1
>>374 無事問題解決いたしました!
わかりにくい説明にもかかわらず的確なアドバイスいただき有難うございました!
Liveでもできるだろうけど、Liveをつかうまでもないんじゃ。。。。? 俺だったらその長い1曲をアレンジメントビューにおいて、分割する領域を指定して 別のトラックにコピペ -> ペーストしたクリップを右クリックからクロップを実行 -> プロジェクトのcropフォルダにwavができる 俺はレコードを取り込んだ長いwavファイルからこうやって曲を切り分けてる。 でも他にもっと効率的な方法がありそう。例えばメモ帳とか。
メモ帳は最高だな。
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 03:02:15 ID:596h79wC
>>382 むしろそいつらの方が糞。
まだウンコの流れは続くよ。
皆様ありがとう! メモ帳を使えばいいんですね。 帰ったら調べてみます〜
394 :
393 :2008/09/17(水) 18:16:03 ID:xDorcsc9
メモ暢で開いたらPCがフリーズします。 どうしたらいいですか?
違う方法でもいけると思うけど。 アレンジメントビューからループバーで切り出したい範囲を選択 →ループバーをクリックしてその範囲を反転表示 →ディスクに書き出し(ノーマライズは切る) →以下選択範囲を変えて繰り返し
曲数が多いと選択範囲の境目が分からなくなるかもしんないから、 ロケータ打っておくとモアベターかも。
サウンドエンジンって言うモノを使ったらカンタンに出来ましたー! 皆様ありがとうございました!
タイトル、アーティスト名、アルバム名まで入れれるメモ帳が最強
ど、どうやったらメモ帳で出来ますか? メモ帳でWAVファイルを開けばヨロしいです? さっき開けナカタです。。
メモ帳っていうかワードパッドね。 start "" "C:\Program Files\Windows NT\Accessories\wordpad.exe" start "" "C:\Program Files\Ableton\任意のプロジェクトファイル.als" start "" "%SystemRoot%\system32\cmd.exe" で、切りたい秒数を/と/で入力してって切ると。
400さん ありがとうございました! やってみます!
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 08:02:41 ID:Xvp52DGI
live vs logic live付属の音源(ドラムマシン、サンプラー、オペレーター他)vs native instruments komplete でガチンコ勝負だ! 皆さんが思うように書き込んで下さい、ちなみにぼくちんは わかり易さvsmidiの編集 わかり易さvs使いきれないくらいのボリューム だと思います。
メモ帳でcueシートだろJK
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 11:28:08 ID:xTwVCA64
>>402 Liveは確かに慣れれば使いやすいけど独特過ぎてむしろ覚えるのが面倒。
PT-DP-Logic等は共通してるところが多いから乗り換えもそんなに大変じゃない。
あとLiveはメチャ便利な機能があるのに基本的な機能が結構不足してるね。
だから作曲からMIXまで考えたらlive vs logicじゃなく
live and logicでしょ。
インパルスとMIDIトラックの神々しさには勝てんよ
あまりこういう事は言いたくないんだが
>>402 が、NI Kompleteとか使うようなレベルの人間には思えない。
書き込みから想像するに、だけど。
>>404 の言ってる事とかぶるけど、Liveは全然わかりやすくはない。
これはマニュアルにはも書いてあるし。
「独特のインターフェースなので、覚えるのはめんどいかもしんないけど覚えたらハマるなんだぜ」
みたいなことが書いてあったと思う。イントロらへんに。
Liveの強みは分かりやすさじゃなくて、セッションビューのポテンシャルの高さだと俺は思う。
異論は認めるw
ってかDAW同士のはまだアレとして、Liveの音源とKompleteで勝負になるわけないじゃん。
あと1個だけ最後に言わせてくれ。
何で(ドラムマシン、サンプラー、オペレーター他)
っていう書き方するの?せめて、インパルスって書けよw
でも、言いたいことはこれじゃないww
なぜEICを最初に書かないのかがわからん。
>>402 、お前Live持ってんの?
7から加わったExt.Instはすばらしい機能だな あと自在にセットを作れるドラムラック キューベと併用だけど個人的にはこの二つでLiveの勝ち
買う前に比較したいけど質問だと舐められるからこういう感じのバトル形式を 思いついたんだろう。
>>406 >Liveの強みは分かりやすさじゃなくて、セッションビューのポテンシャルの高さだと俺は思う。
これには同意だな
少なくともLiveは誰からも賞賛される至高のDAWではないね
唯一無二の孤高な存在といったらオーバーかもしれないけどユニークな存在であることは確か
ライブパフォーマンスはコレじゃなきゃもう無理だな
俺はラック機能が最大の長所と感じてた。 あとピッチ下げの音 全ての音声はネタでありVSTも単なる一機能であると考えるテクノ的な仕組みが好き インパルス好きな人多いんだね。自分はFL併用だからあまり使った事なかった。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 14:41:27 ID:lkS8q5SX
おれLIVEだけでマスタリングまでする人間なんだが、やっぱり音がちがうんだよな。 ミックスとか、おとの抜け悪い気がする。 全体が詰まったかんじかな。 異論あったらどーぞ
気になるなら他使えばいいかもとは思う。 抜けがいいと思うアプリで聞いてよくても結局iTuneやWMPで聞いて満足いくようにするだけだから。 ASIOデバイスで聞かれる事なんてめったにないわけだし 自身の環境でどう鳴るかなんて余り意味はないかなと思ってる。 LIVEで例えば高域が足りないようなMIXになりがちなら、その自分の癖かDAWの癖を予め理解出来てるかの方が大事なのかなと
プロは高ーいマスタリングプラグイン使ってるからそれだけでも違う
最近のプロってそこまでレベル高くない。
Liveすげー使いやすいって思って、DAWを導入・乗り換えを考えてる二人の知人に勧めちまったw 使いやすく思えたのは俺がフリーソフトを使い続けた後、PTLEから入ったからだろうか
おまいは俺か Liveのマニュアルとかチュートリアルすげー分かりやすかったし 使い方覚えたら操作も楽だしで、今はPTLEはmixにしか使ってない
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 21:13:08 ID:agq69W7r
416 417 全く同じ流れです私も
知人3人に布教完了しました。 こんなすばらしいDAWないです。 みなさん、もう戻れないといってます。
マニュアルは分かりやすいか?チュートリアルはすごく良いけど…。 Liveはやっぱりオーディオの扱い易さが神がかってる。 もうワープ無しではやっていけない。
Liveのマニュアルはお茶目だぜっ!
うん。片言で話すエミリーの姿が目に浮かぶ。 まぁ、Live7になってエミリーの日本語もほんとに上達したけどな。
Liveって次は年内でんのかな? 無理だろうけどRewireスレーブのプラグイン使用OK対応してほしいな
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 01:55:02 ID:PX8EvXuU
Q:Liveを外付けのハードディスクにインストールすることは可能でしょうか? A:プログラム本体は内蔵ハードディスク(起動ディスク)にインストールします。ただし、 EICなどのサンプルは別のハードディスクにインストールが可能です。 上記の項目の”EICなどのサンプルは別の・・・” の箇所のサンプルのみ外付けHDに移動したい場合のやり方ご存じ の方いらっしゃいませんでしょうか?
Liveフォルダを外付けHDDに指定するだけじゃなかった?
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 11:23:31 ID:CjvX1XOj
そうしたら全てのファイルが移動しますよね? じゃなくてサンプルファイルのみ(WAV、AIFFのみ) てことなんですが・・・・・ 無理なんですかね・・・・
質問なのですが。 FC-200とかの、フットコントローラーってMIDIインターフェースなどを通してPCに接続するので、いいのでしょうか? MIDIフットコントローラーならなんでも同期できるものですか?
>426 環境設定の「ライブラリロケーション」でできる。
ドラッグアンドドロップだろう
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 15:12:33 ID:CjvX1XOj
ご返事ありがとうございます、 サンプルファイルのみ(WAV、AIFFのみ) をここでどういう風に すれば個別に移動できますでしょうか? よろしくお願いします。
>>427 まぁね。MIDI規格ならなんでもいけるっちゃぁいけるぜよ。
432 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 16:29:02 ID:1tQ+7no7
初心者質問ですいません。 midiノートのベロをいじっても反映されない事があるんですけど ON/OFFスイッチみたいなのってありますか?
433 :
432 :2008/09/19(金) 17:26:59 ID:1tQ+7no7
補足です。 drumラックに自分のサンプルを使った時にこの症状が起こります。
ラック内のシンプラーの右下あたりにvelっていう項目があるだろ。 そこを弄る。 初期設定は0%になってるからベロシティー無視される。
>>431 ありがとうございます。
近くのハドフにジャンクで500円のmidiフットコンみつけたので。
でも見た事なかったやつなので、買うか悩んでました。
試してみます。
436 :
432 :2008/09/19(金) 18:00:38 ID:1tQ+7no7
>>434 マニュアルのベロシティのとこ見ても載ってなかったので助かりました
ありがとうございました!
live7 LEでも、EIC2は使えるんかね?(EIC2 LEぢゃなくて)
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 21:17:30 ID:TUcHgfJd
ライブでマスタリングする人に質問です。 HI−Qボタンを解除したほうがいいのか悩んでいます。 独自アルゴリズム補正されて、逆に音が変に。又はONしないほうが再生音は悪くなるので、劣化してしまうのか・・・。
LIVEって複数トラックのMIDIをまとめて書き出せないようなんだけど 何かいい方法ある?他のDAWに取り込みたいんだけど。 マニュアルにも単一トラック以上の書き出しについては書いてなかった
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/19(金) 23:58:50 ID:UPKKql5p
>>438 クリップを編集して音がおかしくなったらONにしてる。
何でもなければまたは何も弄らないなら必要ないんじゃないかな?
俺は全部ONにしてるけど。
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/20(土) 00:01:17 ID:UPKKql5p
あ、何か日本語おかしかった。 最近はデフォでONになるように設定した。
>>420 ワープはいいんだけど、普通に「切ったり」「貼ったり」がわかりづらくないか?
切り貼りわかりやすいだろwww
アレンジでのリージョン分割のコツは 波形表示させて、その波形上にて選択とcommand+E ちなみに選択範囲は「グリッドに吸着」が適用してしまうんで、 必要に応じて「グリッドに吸着(command+4)」をON/OFFするとやり易い
俺はcommand+4よりcommand+ドラッグを多用するね
win XP いまだに Live6.0.7 なんだけど、ちょっと不具合ぽい。 NIのFM8、MassiveをVSTiとして起動してて、GUIをマウスで操作してると音が止まる 、というかMIDI入力に反応しなくなる。MIDIトラックのMIDI monitorを一度Autoにして Inに戻すとVSTiがMIDIにまた反応するようにはなる。 どのGUI操作でもそうなるという訳じゃないから、条件がよくわかんない。 で、NIだけの問題かなと思ってたんだけどほかのいくつかのVSTiでもおなじようなことが 起こるみたい。全部のVSTiで起こるというわけじゃないからみたいなんだけど、結構 困るんだよね。 みんなのLiveでも同じようなことある?
>>446 とりあえず6.0.10にしてから確認してよw
6.0.7AiRなんじゃね?ww
なぜ6.0.10にしないの? あぁ、NIも割れものか。
450 :
446 :2008/09/21(日) 20:20:14 ID:up5eqHGe
>>447 ,449
そうね。ごめんね。6.0.10なら直ってるのね。きっとそうね。
と思って今さっきアップデートしたけど、相変わらずだった。
FM8もアップデートしたけど変わんないし。
FM8のGUIでパラメーターいじる > 音色ブラウザで違う音を選ぶ
> MIDI入力受け付けない
て感じっぽい。NIの仕様? けどほかのVSTiでも同じようなときあるしな...
FM8とかMassiveとかLiveユーザーでも使ってる人多いと思うんだけど皆
問題なし?
問題なし。 abもpro53も問題なし。
ちゃんと買えば問題なし
問題ないな〜 PC(メモリ?)とオーディオ(MIDI)インターフェースの問題なんじゃまいか? どんな環境?
お悩み相談室とかうざいんで。 明日月曜だしユーザーサポート電話すりゃいいんじゃねーの?
455 :
450 :2008/09/21(日) 22:35:20 ID:up5eqHGe
>>451 ,453
そうか、やっぱり仕様だとしたらひど過ぎるよね。普通は問題なく使えてる
というのが分かったのだけでもよかったよ。
>どんな環境?
XP SP2, Athlon 64x2、Audio/Midi IFはAudio kontrol 1。
ちょっと気になるのは、最近pure dataとMidi yokeインストールしたんだけど、
pure dataでMIDI in/outが変な挙動をしてたんだよね。そのへんに問題があるのかも。
>>454 そんな引っ張るネタでもないわな。midiまわりチェックして、それでもだめなら
abletonに聞いてみるよ。
>>pure dataとMidi yoke これはかなり怪しいだろ。 アンインスコしてみなよ。
457 :
TR-606 :2008/09/22(月) 10:26:57 ID:1v7awXTL
話かわりますがAbleton Machinedrumってどうですか? いいモンですか?
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/22(月) 11:08:50 ID:LU1XMVw/
>>457 正直俺は良いモンとは思えないな。あれだったら標準で付属してていいと思う。
ネタも少ないし。
出て即買ったがかなり音は違う アナログがどうのとか言いたいのではない そのまま録った訳ではなく別音源で近い音を作ったぐらい違う。 だから悪いとかではなく、素音サンプルとも実機とも違うアクセントとして使うのと 実機では不可能なエンベロープにして使ったり なるべく実機に近いサンプルが欲しいなら他を勧める。 ネットやCDである程度サンプルあるなら個性的な音として使えるよ。 期待の仕方次第では喜べるし、がっかりも出来る
460 :
TR-606 :2008/09/22(月) 13:44:55 ID:1v7awXTL
ただのサンプル音源ならわざわざAbleton Machinedrumでなくてもよさそうですね。 逆にそれならではの良さってありますか?
他社の単体製品はそりゃいいやつあるね アドオン音源は一体感と言うかLiveで馴染んだ操作性でいけるのが大きいね Samplerと個別に音ネタ買ってもいいと思うよ
462 :
TR-606 :2008/09/22(月) 14:54:39 ID:1v7awXTL
他社のサンプル音源使う場合はAbleton Samplerがあったほうが良いというわけですか?
シンプラとシンパルスで十分だよ
Samplerはあるとベンリだろ。軽いし。 サードパーティーのEXSなんかで組まれてるやつはSamplerでひらくよ。 KontaktもあるけどSamplerの方が軽いし一体感とれてるのがいい。
465 :
TR-606 :2008/09/22(月) 15:56:45 ID:1v7awXTL
Ableton Analogってどうっすか? 質問ばっかですみません
>>465 ableton公式に音源デモなかったか?自分で調べろよ
467 :
TR-606 :2008/09/22(月) 16:16:08 ID:1v7awXTL
デモはさんざん聞いてます。 実際に使ってる方の意見がききたいんですが
468 :
あ :2008/09/22(月) 16:19:14 ID:S70WE4W+
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/22(月) 16:54:30 ID:xnxuOBU+
試用版をダウンロードして、14日間自分で使って考えた方がいいんじゃない? 個人的にはAnalogは今ひとつだった。
470 :
TR-606 :2008/09/22(月) 17:37:03 ID:1v7awXTL
>469 それは気がつきませなんだ! ありがとうございます。
Analogも同じぐらいの値段でMinimonstaとかが買えるし 1万円程度でもV-StationやDiscoveryやVanguardとか人気シンセあるから単体では弱いかもね でもアドオンを複数買うならAbleton Suitesはとてもお徳
472 :
TR-606 :2008/09/22(月) 17:57:46 ID:1v7awXTL
>471 まさにそこで悩んでるんです ただいくらお徳でもクソシンセばっかだったらいらねえってことにもなるし… あとNovation remote compactから行こうと思ってて そうなるとlite→7にアップグレードしたもんか suiteにしたもんか迷ってるずらよ
自分はEIC2のほうが気になる
474 :
TR-606 :2008/09/22(月) 18:11:08 ID:1v7awXTL
ああ、ちなみに自分はテクノ、エレクトロ系です。
Samplerよりドラムラックの方が重い気がするのは気のせい? まぁ構造的にSimplerを立ち上げまくってる形になってるから無理ないか。
>>467 じゃぁ事前にデモ聞いたことそのほか用途やらを書けよ
>Ableton Analogってどうっすか?
こんなアホ丸出しの質問してるから適当に答えたんだよ
>>476 お前やさしすぎ。アホの質問なんかスルースルー。
デモ版使ってみて判断すれば? で完結するんでは?
479 :
TR-606 :2008/09/22(月) 21:49:07 ID:2AZ9PObq
>478 そうすることにしました。 今、格闘中です。
480 :
TR-606 :2008/09/23(火) 00:11:52 ID:JXeMxpN+
どなたかオーディオインターフェースでFA-66使ってる方 おられませんか? 今Live lessonの「オーディオを録音する」をやってます。 ドライバーエラー補正のところで「1Audio」トラックから「2Audio」トラックに 再録音するところで 「オーディオケーブルをLiveの出力1/2をLiveの入力1/2に接続します。」 というところなんですがこれはFA-66のOutput1からInput1へケーブルでつなぐ ってことなんですよね?おそらく… で、再生させて「1Audio」と「2Audio」のレベルをマスタートラックのマスターボリュームで 揃えろというのですが全く意味不明です。 マスターボリュームって?? 確かに「2Audio」のレベルがちょっとだけ上がるんですが、 トラックレベル上げてみても「1Audio」と同じレベルにまではとうてい上がらない。 FA-66のほうでINPUT SENSとかOUTPUTあげたら上下がつぶれた変な波形が録音される...
>>480 >マスターボリュームって??
マスターボリュームは2-Audioの下の方にあるMasterの中の「-24」って数字のこと。
これがマスターボリューム。
ただ、ここで知りたいのは2-Audioの始めに録音される無音の時間だから、
厳密に音量揃える必要はないだぜ。
483 :
446 :2008/09/23(火) 07:22:42 ID:4G4ofSP8
>>446 で VSTiのGUIをいじるとMIDI入力が効かなくなるって言ってた者だけど、
MIDI yokeアンインストールしたりしたけど症状変わらなかった。
でも、気がついたことがあって、不具合が出るのは全部novationのautomapで
設定した(autopmap用に生成されたdll)物だった。
通常のVSTiを使うと問題なしで、(automap)となってるVSTiだと不具合が出る。
大抵の人には関係ないと思うけど、novation automap関連使ってる人は覚えて
おいた方がいいかも。
オペレーターはいいシンセだとおもう。
NIとAutomapは相性よくないよ。たぶんKONTACTとかはdll作ることすら出来なかったかも。 まぁLIVEと全く関係ないが
音出すたびにブツブツノイズが走るようになった PC容量足りてない?
足りてないのは愛
それも足りてないけどさ('A`)
おつむもかなり足りない。バカで貧乏で愛がない。
>>489 その通り、あっしが悪うござんした('A`)
>>490 Liveインストールした頃に比べて他の製品色々インストールしたから
メモリとか足りなくなってるのかな、と思って。
それ以外に音がブチブチ言う理由って何だろ
見栄はるなよ! エロ動画落としまくってDドライブがパンク寸前だって正直に言えよ! ところで俺のLIVE最近音出すたびにブチブチ言うんだけど容量足りてないのかな?
設定でバッファサイズいじったか?
僕はエロ動画でDどころかCもパンパンですよ^^
>>491 RAM(俗にメモリと言われるもの)とハードディスクが分かってない?
アプリだのをインストールしてもRAM(メモリ)は消費されない。使われるのはハードディスク。
アプリを起動したとき(してる最中)に消費されるのがRAM(メモリ)だ。
というわけで
×色々インストールした→メモリとか足りない
○色々インストールした→ハードディスク足りない(文章的には合う)
○色々インストールしたVSTiだのを同時に起動した→メモリとか足りない(メモリっていうならこっち)
ブチブチ言う原因なんて、それこそ言い切れないくらいあるだろ。
ケーブル類とかの物理的な問題〜ソフトウェアのバグまで。
とりあえずさ、人に聞く前に出来ることを1つ1つして
自分でトラブルシューティングくらいできないとダメだよ。
>>492 兄キのPCなんだけど最初マジエロ動画だらけで家族ドン引き
うちみたいにいつ何があるかわかんないから処分しとけよ!
>>495 教えてくれてありがと(*'A`)
とりあえず色々ぐぐったらそれらしい事出てきたので
常駐切ることから始めてみます
>>496 まずバッファあげな。
そういえばおれもLive7にしてから頻繁に落ちるようになってさ、バッファ結構詰めてたんだけど、あげたら直った。
7の方がバッファ、シビアになってない??先読み結構するようになったのかな。
ところでみんなのバッファサイズっていくつだい?聞かせておくれ。 うちはギターやらドラムもアンシュミ鳴らして録るので3ms。が理想だけど結構重い処理させるので5ms。 だったんですが、落ちまくりなので7msにしました。今のところ5ms時代に比べて超安定。
複数のパッドに同じ設定のEQをかけたいんで ドラムラックのパッドの出力をセンドオンリーにしたいんだけど、これどうやるんだろ? 誰かわかる人教えて
人生初の500ゲット
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/24(水) 02:12:13 ID:rAwZH7Vd
impluseにドラム音源並べて、そこからTRIGGER FINGERとかのパッドで 叩きたいのですが、音を振り分ける方法をどなたか教えてください。
>>499 できないと思う。
うちはある程度打ち込んだところで別トラックに分けてる。
>>501 パッド使ってImpulse入力したいっていうんなら分かるけど。
取説の22.1.1にサンプルスロットとNoteの対応は書いてあるんで、Enigmaで各パッドの送信Noteを設定。
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/24(水) 05:11:51 ID:E73y8VNJ
ableton live7をPOWER MAC G4で使ってる方いますか?デモを試したて、いくつかのプラグインが 同時発音1以上でノイズがでたりしたのですが、上手につきあえばまだG4で行けるかなと思ったのですが 。思いながらもG4で動かしてる方はいますか?
ableton live7をPOWER MAC G4で使ってる方いますか?デモを試して、いくつかのプラグインが 同時発音1以上でノイズがでたりしたのですが、上手につきあえばまだG4で行けるかなと思ったのですが 。重いながらもG4で動かしてる方はいますか? すいませんsageるの忘れました。
ちなみに私が使ってるのはG4 DUAL1GHです。
>>498 何処のインターフェース使ってる?
俺のところのはそんなに下げれないよ
CPUは足りてるんだけどね
既存のドラムラックに新たにサンプル追加する時みんなどうしてる? 例えば、16分割したループとか一個ずつラックに入れていくの面倒だよね。 "既存のラックにスライス"みたいなコマンドがあれば楽なんだけどな。
509 :
507 :2008/09/24(水) 13:44:55 ID:3m5eOHD+
スライス系って"新規MIDIトラックにスライス"しかないよね? 既にドラムラックをある程度組んでいて、そのラックに新しくサンプルを追加したい場合なんだけど
別トラックに作ればいいだろ どんだけ割れなんだよ
PC買い換えて再インストールしたらLiveの再アンロックが必要との表示が出たんだけど これってハイレゾと本家どっちに申請したほうが早いのかな? ハイレゾのサイト経由だと中2〜5日って書いてたんだけど、 それだとライブ準備に間に合わない…調子乗ってPC買い換えて失敗したわ。
>>511 本家。
確かアンロックは2回までできるからアンロックした後でメール送っても大丈夫なはず
>>511 本家だったら2日以内には対応してくれるぞ
514 :
507 :2008/09/25(木) 01:10:11 ID:yF3NBdwp
>>510 俺の文章読んで別トラックに作ったら困る状況が想定出来ないか?
しかも、既存のラックに追加したいって書いてるのになんで別トラックに作る案がでるんだよ。
515 :
511 :2008/09/25(木) 01:14:45 ID:WDQgXJjl
レスありがとう。 ハイレゾにもユーザー登録してるんだけどとりあえず本家に申請してみようかな。 >確かアンロックは2回までできるからアンロックした後でメール送っても大丈夫なはず 入れてたのは一台なんだけどリカバリかけて再インストールを何度かやってたから回数上限達したっぽい。 メールってやっぱ英語で文章作んなきゃだめだよね。 I replaced my PC. Let me unlock my Live7. とかで通じるのかな?
510じゃないけど別トラック作って困る状況って想定できないし、 別トラック作ってスライスして既存トラックに追加して作ったトラック削除すればいいと思うんだけど、 ばか?
>>515 日本語でおk
むしろ本家のほうが日本語上手いですよ(ぁ
518 :
515 :2008/09/25(木) 01:25:43 ID:WDQgXJjl
>>517 そうなのか…たった今英語で送っちまった。
「日本でミュージシャンやっています」とか言ってw
返事来るまでの間トライアルのシリアルって使えるんかなぁ
話ぶったぎって申し訳ないんだけど、 Liveって今現在まとめサイト的なものはあるの?? 俺自身がまだLive使って1年半くらいのぺーぺーなんだけど 今まで見たことないから気になって。 ないなら自分用に作ろうかと思ったんだけど・・・よさげなサイトあったりする? ハイレゾとかの動画は見たことあるんだけども。
ちゃんとしたサイトはねーな 今のところマニュアルが一番詳しくて分かりやすい状況
まとめサイトなんかいらんだろ。
522 :
507 :2008/09/25(木) 17:28:34 ID:yF3NBdwp
>>516 お前やってからもの言えよ。
別トラックのラックからラックに追加する場合サンプル1個ずつしか追加出来ないんだよ。
グループ化してまとめて持って行っても後でバラさないと打ち込むとき面倒だから
結局同じくらい手間かかるんだよ。
きちがい?
あのなぁ、その話を突き詰めてくとボタン一つで1曲できねーかな?ってなってくわけじゃねの? 仕込みってのを知れよ
こんなところでムキになってる人って・・・
>>522 >別トラックのラックからラックに追加する場合サンプル1個ずつしか追加出来ないんだよ。
んなこたぁ、わかってるよwww
君、曲なんて作るのめんどくさいからやめたほうがいいよ。
526 :
507 :2008/09/25(木) 18:37:11 ID:yF3NBdwp
話の起点は507に書いてある通り >例えば、16分割したループとか一個ずつラックに入れていくの面倒だよね。 って書いてるだろ。 1個ずつ追加するの面倒だよねって話なのに >別トラックのラックからラックに追加する場合サンプル1個ずつしか追加出来ないんだよ。 んなこたぁ、わかってるよwww お前、何の話してたの?
手間かかるのが嫌なら音楽やるなとかすごい飛躍 でもグループ化してコピー出来ればやっぱり便利でしょ。 プロで仕事が増えれば作業効率アップは必須だし。
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 20:06:15 ID:XHjNLRL7
新しく買ったPCに今使ってる7を入れたいんだけど、 ダウンロードでアプグレしてきたからDVDは5しか持ってない。 新PCに5を入れて上書きしていかなきゃいけないの? 誰か教えてくれ。
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 21:39:37 ID:dF7OXMBG
ダウンロードのアップグレードだろうがディスクに入ってるのと 同じファイルじゃん。それを起動して再度登録すれば使える。
7が出て間もないSonarにもう8がw Live8が来てもおかしくないのか!?
531 :
515 :2008/09/25(木) 22:16:47 ID:WDQgXJjl
仕事から帰ってきてメールチェックしたらもう本家からメール届いてた(日本語で)。 しかも昼にはすでに返信されてたみたい。 申請送ってから12時間で再アンロック完了なんて仕事速すぎるぜableton
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 23:28:24 ID:XHjNLRL7
>>527 そんな仕様で嬉しい人いるかな?
仮にループごと展開出来てもどうやってプレビューすんのって話だし。
普通に新規MIDIで聞きながら使うものだけ取り出すのが普通に有用だし無難な仕様
任意のトラックをゴースト表示させたいとかなら話はわかるけども
嬉しいだろJK
BCR2000か BCF2000の購入を考えているのですが Liveで使うのにはどちらが便利なのかな?。 主に曲作りにLiveを使っております。
>>535 BCF2000がフェーダ+ノブで潰しが効きそう
とりあえずBCF2000買ってノブ足りなければ
順次BCR2000買い足せばいいんでない?
フェーダー用ならBCF、ソフトシンセ用ならBCR。
>>535 です。
みなさん貴重な意見感謝です。
高くないので2つ買うのもありですね。
質問です。 liveって、一つのトラックだけ(指定トラックだけ)外部に出力することってできませんか? korgのカオパを使いたいのですが、指定トラックだけにエフェクトかけたいのです。
質問です。 liveって、一つのトラックだけ(指定トラックだけ)外部に出力することってできませんか? korgのカオパを使いたいのですが、指定トラックだけにエフェクトかけたいのです。
↑連続、すみません。
>>540 出来るよ、でもその場合出力に使うオーディオインターフェイスのアウトプットの数が問題。
マスターで2ch使うのでその他に2ch無いとカオパに送れないよね。だから最低4ch必要で出来れば6ch以上の
アウトプットある方がいいよね。多ければ色々融通効くからさ。
>>539 ベリのBCFとBCRは2個を一つのコントローラーとして使えるんだよね。その場合PCにつなぐのは
どちらか片方で2台のコントローラーはMIDIケーブルで相互に繋いでおく。マニュアルに書いてあるんだけど。
なのでBCF2台だとフェーダ16本になる。BCRだとツマミ倍。BCF+BCRっていうのも出来る。
俺もフェーダを買うならBCFかUC33eのどっちか。UC33eはアダプタ別売り。
カオスパッドに似た発想だけどnanoPADのパッドがLiveでよく使うXY座標表示にぴったりで狙ってるよ 安ければ
545 :
540 :2008/09/27(土) 23:10:37 ID:m0FZ0sCE
>>543 ありがとうございます。ちなみに、2chのオーディオインターフェースを2つ別々に付けて出力できないでしょうか?
さすがに無茶ですよねー。
Macは出来るかも。Winは出来ん。
547 :
540 :2008/09/28(日) 01:27:40 ID:TZAbXJfr
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/28(日) 02:06:06 ID:Kmkztzfi
Liveのレコーディングフォルダって、 OS入ってるCドライブ以外にしてもOK?
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/28(日) 02:08:17 ID:yOHgSs9b
>>548 むしろOSの入ってない高速なドライブにしたほうがいいよ?
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/28(日) 02:46:50 ID:Kmkztzfi
やっぱそうだよね。 とりあえず外付けの早いのにするわ。ありがとん。
>>547 MacのCoreAudioとCoreMIDIは複数のインターフェイスを一つとして扱えたと思うので2台繋いで
認識してればアウトプットにLiveからどちらか選べるんじゃないかな。
そこはOSXの仕様なのでググって調べてみて。
>>551 が
確か出来たと思ったけどなあ・・・でも間違ってたら申し訳ないし・・・。
自分でもちょっと調べてみるか!
おお。これだ。
みたいな感じでURLを貼ってくれたと妄想してたら優しさに萌えてきた。
20分も調べてくれてたんだからな ちょっと萌えるな
556 :
540 :2008/09/28(日) 10:39:06 ID:e2zVALcq
>>551-553 まずありがとうございます!できそうですね。まだオーディオインターフェースは二つないので
確かめられそうにないのですが、可能性を感じますね。ここからもうちょっとググって探ってみます!
ありがとうございました。優しさに萌えました。
できたら報告します!
ものすごく初歩的な質問なのですが Live7とNovation Remote SLについて オーディオI/FはEdirol FA-66です。 シーケンサーのストップ/ランと各トラックのボリュームフェーダーコントロールはできるのですが エンコーダーノブなどでのコントロールができません。 ノブを動かすと画面上右上のほうで点灯しているので信号は行っているようです。 マウスで画面上のノブを動かすとRemote SLのほうのディスプレイの数値にはフィードバックされています。 丸一日格闘しているのですが、なにか特別な設定などがいるのでしょうか?
LIVEでMIDI設定の所 ポート1使って俺は使える 一度ダンプの所クリックするのもいいかも
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/29(月) 11:07:22 ID:DdVBYDvf
>>556 それね俺も以前調べたんだけどLogicでやってみたら出来た。
インターフェイス2つなくても内蔵出力で試してみれば?
ちなみにセットを組むとき出力1-2に割り当てる方を上に持っていく必要がある。
>558 Remote SL使いですか? MIDI設定は一番上のところで トラック=Remote SL 入力=USBオーディオデバイス1 出力=USBオーディオデバイス1 にしてます。 で、すべてをONにしてるのですがあってますか?
561 :
540 :2008/09/29(月) 16:03:13 ID:DrTlTs+M
>>559 アドバイスありがとうございます!できました。macって便利すね。
>>551 できました。ありがとうございました。ちゃす
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/29(月) 17:57:12 ID:0Ku88F93
ableton_live_7010_ja.zipをインストールしたのですが、起動すると英語メニューです。 日本語メニューにはならないのですが....。
あらそうですか。
>>562 お母さんに聞いてみ。教えてくれるかもよw
垂れ流しのつまんねービデオなんかウpすんなよ
BCR2000使っている方に質問です。 全てのノブに対して機能が自動的に割り当てられるのでしょうか?
てかこんぐらいの英語できなきゃ義務教育受けた意味ないと思うんだけどね。 それはそうと日本語表示の見た目が好きじゃなくて(なんか一気に事務ソフトみたいになった気がしちゃう) ずっと英語表示にしてるんだけどみなさん、どう? 多そうな気がするけれど。 あとスキンはどんな感じにしてますか?
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/29(月) 21:32:07 ID:sTJ1uoB8
サガミスキン
サガミオリジナルって伸縮性がないからきついんだよね。 スキン?んなもんデフォルトでいいよ。弄ってどうなるもんでもないだろ?
LIVE6のビルトインレッスンがみつかんないんですけど、 どうやったら出てきますか? レッスンが見つかりませんって出てきちゃいます
Liveにスキンってあったんだw
LIVEって『テンポを変えてもピッチはそのまま』というのは得意のようですが 『ピッチを変えても音質は変わらない』というようなことはできないんでしょうか? ボーカルなどをピッチシフトしたときにいわゆる『虫声』になってしまいます。 打開策はないでしょうか? フォルマントというのが鍵なんでしょうか。
>>573 たまにこの類いの質問を見かけるけどさ、
原音から何度位ピッチを変えてるか、
原曲からどの位テンポを変えてるか、
が書いて無いから、何とも答えにくいんだよね。
ただモノには限度ってのがあるよ。
3度も上げ下げすればそれなりの違和感は出る。それは仕方ない。
wavesのピッチトランスフォームだって実用的な音質では2度上下が限界だよ? ピッチ変えて音質変わらないなんて無理な話。 ボーカルを単にピッチシフトしたら普通は虫声になる。 ボーカルのピッチを上げたいんならピッチシフターじゃなくてメロダインとかハーモニーエンジン使う。 それでもハモリならまだいいけど、やはり単体で聞いて違和感がなくすると2、3度上下がやっぱ限界。
OSC対応はまだですか?
でも、Traktor3のピッチシフトはスゴくキレイなんだよなー Reaktorにアレ単体で無いんかなー?
いい曲ができますた!
左端にあるインスツルメンツのボタンだけど、インスツルメンツとエフェクト類2つをボタン別けして欲しい。 ボタン3つにして欲しいよ。色調が統一してあるから見にくくてしゃーない。
in酢ツル麺2・・・ってさぶ
>>581 ほうほう、どこのメーカー?…ってさぶw
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/02(木) 02:04:29 ID:DZE5NRun
LIVEを買いたいんですが、WINDOWSのデスクトップとiMacとMacのノートブックの 計3台に(もちろん全て自分のPCですが)インストールしたい場合、 やはりLIVEを3個買わないといけないのでしょうか?
>>583 本家に日本語でメールするといいとオモ。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/02(木) 02:12:36 ID:DZE5NRun
OperatortとImpulseをセッションビューに入れると 両方ともMIDIキーボードを押しても音が鳴らなくなるんですけど 解決法は何でしょう?
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/02(木) 02:16:17 ID:DZE5NRun
>584 とりあえず1台は購入しているのですが 本家にメールしたら1台で3機導入しても問題はないということですか? あと585に書いたのですが 音が鳴らなくて困っているのですがどうすればよろしいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
abletonにメールでlogicにチェンジします。って送ればどんな不都合も飲んでくれるよ!
>>585 マニュアルの最初のへんにモロに書いてあるから読めよ。誰も相手してくんないぞ?
BCR2000使っている方に質問です。 本日、BCR到着。接続して遊んでいますが 任意のトラックに割り当ててある、プラグインの操作って どうやるんでしょ...。 教えて下さいませ。
>>590 です。マニュアル見てもわからん。
Preset1では音量、パンなどは制御出来るのだが
プラグインが動かせない...。
7のマニュアルなら422頁かな。下の絵の手のアイコンが出るように。
レッスンでMIDIコントローラのとこ見るといいかも。
>>594 さん
>>595 さん
レス感謝です。
下の青い手のアイコン表示されてます。
レッスンも見ました。
ただ...、どうしてもプラグインが動かない...。
BCRのファームウェアは1.1.0。
Macで使用でLiveのVersionは7.0.10。
純正のプラグインでもサードパーティー(PredatorやNexus)駄目。
BCRのプリセットボタンは関係ありますか??
BCRのプリセットは1番でそのままでよかったと思うけど、 とりあえずコントロールサーフェスの設定の右のダンプボタンは押してみて。 それでLive終了させてBCRも電源入れなおしてもう一度Live起動してみるとか。 今のとこその程度しか思いつかない。
とりあえず純正のInpulseインサートしてクリックしてロック状態になると BCRの一番上の列のパラメーターが変わるけど。そこが動かないんだったらどっか変。
>>596 です。
>>598 さんのDumpボタンで認識、無事動作致しました。
ありがとうございます。
色々ボタン押して試してみます。
以前、Mackie Control持っていましたが
こちらの方がコストパフォーマンス高くていいっすね。
またわからない事ありましたら質問させて下さい。
皆さんありがとうございました。
すみません、連続の質問申し訳ないです.....。 BCR2000です。 8トラック以上のトラック選択はどの様にすれば宜しいでしょうか?。 例えば、20トラック使用した曲があり 8トラックまで任意のトラック選択は出来ます。 9トラック目以降のトラック選択が出来ません。 何度も何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
もう一台BCRを買うしかない
>>602 早速のレス感謝致します。
追加購入するしかないですか.....。残念。
>>601 です。
先ほどAbletonにこの件でメール質問しました。
解決方法、使用方法わかりましたら書き込まさせて頂きます。
「トラック選択」ってなんだろ。ただカーソル当てて選ぶだけ? トラックに突っ込んだシーケンスやサンプルを鳴らしたりミュートしたりっていう事とは違うんだよね? 「トラック1-8までならBCRで選択できる」って書いてるけど、 具体的に何が出来てるのかよくわからん…
>>605 どうもです。
9トラック目以降の選択です。
例えば、9トラックにImpluseが割り当ててあったとします。
そのImpluseのVolumeをBCRから制御したいと。
Makie Controlの場合、BankもしくはChannelボタンでトラックバンク
が選択出来たのですが..。
>>606 ENCODER GROUPキーで代用出来るんじゃネーの?
ENCODER GROUPコピーしてBCRのch変えるだけやん
持ってないオレがBCRのマニュアルDLして3分くらい眺めただけだけど
コレ試した?
>>607 わざわざマニュアルまで見て頂いてすみません。
それ、試してみます。
しかし、みんな親切だなぁ。
>>608 軽く説教のつもり
せめて今日の一日くらい頭を悩ませよ...そうやって覚えていくものだよ?
B-Controlやらプログラミングガイドもあるのに
他社製品だし、こんな事でAbletonにまでメール送ってるし...
>>609 ですね。いじり倒してみます。
感謝、感謝。
中国人が一人居るみたいですが…
質問なのですが。 audioトラックに、リアルタイムに録音してループさせるヤツをやりたいのですが、 KEYアサインで「トラック指定&録音して再生」を一つのKEYでやれるって設定はできないのでしょうか? youtubeなどでは、フットコンなどにアサインさせて録再を一つのKEYで操作しているみたいなのですが、 自分も挑戦しようとしたら、トラックの丸ボタン(録音)にはアサインできませんでした。。。 同じ事やってる方いたら、教えてください。お願いします。
612です。 自己解決しました。すみませんでした。
サイドチェインのソースをExt.Instに指定できないのは仕様?
>>614 MIDIアサインモードでRecボタンをクリック、ターゲットのMIIDコンを操作してLearn
>>615 バウンスすればいいじゃん
LiveとNpvation Nocturnの使用感、誰か教えて下さいませ。
>>617 Novationです..。スペルミスです。
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/04(土) 21:01:56 ID:2mfkY5QR
最近LIVE7のデモを使っています。これ楽しいですね。 ところで インパルスで打ち込んでフリーズした後、フリーズ解除にするとPCのキーボード 押しても音が出ませんが使用ですか? マウスでクリックすると音は出ます。 それと新しいトラックにもう一つインパルス立ち上げると後から立ち上げた ほうはPCキーボードから音が出ますが、初めに立てたインパルスを選んでもキーボードから音が出ません。 これも使用ですか?MIDIchの選び方などで、解決出来るんでしょうか?
>>619 >インパルスで打ち込んでフリーズした後、フリーズ解除にするとPCのキーボード
>押しても音が出ませんが使用ですか?
トラックのアームボタンが切になってるので、クリックして赤く点灯させてやればおk。
>それと新しいトラックにもう一つインパルス立ち上げると後から立ち上げた
>ほうはPCキーボードから音が出ますが、初めに立てたインパルスを選んでもキーボードから音が出ません。
これも同じ。
録音(つうか音を出す)MIDIチャンネルは、基本アームボタンで選択してやらないと音は出ません。
一度に複数のチャンネルの音出す場合は、Ctrlクリックで複数選択してやればヨロシ。
めんどくさかったら環境設定のRecord/Warp/Launchで排他設定切ればいい。
621 :
620 :2008/10/05(日) 04:57:38 ID:0iWXl7Y3
ごめん間違えた。 ×MIDIチャンネル ○MIDIトラック ×一度に複数のチャンネルの〜 ○一度に複数のMIDIトラックの〜
samplerで8bitサウンドにすることは可能ですか?いわゆるローファイです。 教えて下さい お願いします。おはようございます。敬具
ちょっとここでブレイク!ソフトではできないハードでしかできない エフェクター、シンセ、他、機材を列挙しないか? またその理由も書いてくれ!ちなみに俺はkaoss padだ 理由は肉体をつかったエフェクト操作はkaoss padしかないと思うんだ! そうだろ?指先はどうなんだ?という質問は愚の骨頂だよ!
624 :
619 :2008/10/05(日) 12:30:00 ID:mMkKfi3e
>>620 出来ました!どうもありがとうございました。
PCでマウスでポチポチ曲つくるのは苦しい事かと思っていましたが、触るごとに色々わかってくるので
LIVEは楽しいです。
GUIと直感的な操作のせいかゲームやっているみたいです。
h6Q/U7Qiは半年ROMれ
>>623 カオパはいいね。俺はカオパとNocturnを組み合わせて使ってる。
Nocturnはノブごとの幅が広いから指を大げさに動かしても問題ない。
気分の乗るMIDIコンってのはなかなか無いから結構気に入ってるよ。
あとシンセはなんだかんだいって全部ハードだね。音の違いで。
indigo2とNord2。今は外部機器を録音するためのDIが欲しいな。
>>617 何をききたいのかわかんないけど、Automapは正常に動作するよ。
Live本体の操作はNocturnをMIDIコン状態にして割り当てる。
どっちかに絞った方がいいと思う。
フレキシブルに本体だけでAutomap<->MIDIコンモードを切り替えられるかは分からん。
できるかもしんないけど知らない。マニュアルには載ってない。
カオパのルーパーみたいなVSTって無いかな
つBeat repeat
nanoPADのトラックパッドでLiveのプラグインをぐりぐりするのが俺の夢
おれもそう思ってたけどnanoの色がどうにも好きになれないのと Nativekontrolの動画みたらなんか楽しそうなのでPadkontrol買うことにした
誰か教えてくださいませ。 rolandのFC-50をlive使いたいのですが、MIDIアサインしようとすると どのスイッチ踏んでも同じプログラムしかアサインされません。 rolandに問い合わせたところ、「DAW側の設定を確認しろ」だそうで。。 midiコン経由でPCにつなぐのは初めてなので、戸惑っております。 どなたか解る方、教えてくださいませ。お願いします。 概要/ FC-50をTASCAMのUS-122というオーディオMIDIインターフェースにつないでいます。 送信情報は、どのペダルも1チャンネルのPitcbendとして送られてしまいます。 live設定はMIDIポートをすべて「オン」にしてあります。 あと、なぜかMIDIアサイン設定を終了して、普通に使おうとするとliveが落ちるという現象があります。 オーディオインターフェースはいつも正常です。反応はあるみたいです。 他のmidiコン(trigger finger)などもMIDI経由だと、反応すらしません。 以上です。長レスですみません。解る方いましたら、どうかお願いします。
よーわからんけどそのMIDIインターフェイスが怪しく思う 設定なのか不良かわからんが。 トリガパットをMIDI経由で反応させられないならそう思う。 トリガパットがMIDIインターフェイス代わりに使えるかしらんけど 他にMIDIインターフェイスになりそうなものあったらそっちで試してみては?
>>633 レスありがとうございます。
俺もインターフェースを疑ったのですが、一応フットコンの場合、
liveにリアクションがあることは、あるんです。
ただ信号が一定でして。。。
とりあえず、友達のMIDI-i/oで試してみます。
おまいら待たせたな。 ベビースター作戦、決行したんだけど、レポいる?
最悪だなおまえ、どんだけ待たせたんだよ 高なる鼓動ももういまやしずまりきってるよ のばなしにした結果だな 音楽ももう聴くものなくなったし 質以前にもうお前から望むものはない
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/07(火) 00:18:08 ID:KEFWfm4n
確かにそういう意見もあるが、 いまだ抑えきれない衝動、高鳴り続ける俺らの鼓動 確かに求める静かな感動、高まる期待に答えるなんてどう? とも思うんだけど、 ベビースター作戦がなんだかもう思い出せない。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/07(火) 00:55:32 ID:zJr5RITL
ついに義理のお姉さんと!!
ベビースター懐かしいwwww
遂に!!!!遂にやったのか!!!!! 長かったな…。 任務遂行ご苦労であった!!!
またこの流れか
懐かしいなおいw
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/07(火) 22:06:05 ID:NZ8FjcwI
LIVE購入を考えてるのですが、友達のパソコンのLIVEと MIDIケーブルでつなげば同期して走らせることって出来るんですか? またwindowsとmacでも同期は可能なのでしょうか。 参考までに教えてくださいませ。
出来るよ、MIDIでハードシンセ繋いで鳴らすようなもん。だからマックとウィンでも関係ない。
VCM-600購入。 作りはかなり良い、ノブもボタンも見た目も良い。 でも、まだ肝心のlive上でチャックしてないや。
>>648 です。
VCMこれは凄い....。
既にLiveユーザーなのですが、
Native対応のLiveはLive Liteしか対応してないとの事。
しかし、Live Liteでテストを行おうとLive Liteをインストールした所
正規版のLiveが、Version7.0.11で起動。
VCMもネイティブで立ち上がりました。
電飾もかっこよすぎ。
いいなあ
うおおお VCM600興味アリまくり ある程度使ったら操作感などレポしてくれると助かるっす 特にクリップ選択の方法とか、 EQ等をいじった後のつまみの位置と画面内のパラメタにずれが起きたときの挙動が気になるなぁ
ここまで辿り着くまで、EuphonicやMickie Control Pro、Remote SL 更にNovation Nocturnを購入(無駄遣いでした...)、使用していましたが、 比べものにならないです。 マジ凄いです。 EQやFilterをぶっ刺すと、ちゃんと自動で割り当てられ ちゃんとしたミキサー通した感があります。 Liveに特化しただけあって、これは絶対買いです!。 値段も安いし。 LiveのVesionが7.0.11に勝手になる?って言うか Ver7.0.11のβ版を入れていたから?かわからないのですが Ver7.0.11ではネイティブ対応ですね。 もう少し触ってからレポします。 質問もどうぞ。
Version7.0.11?
>>653 そうです。Version7.0.11です。
付属のLive LiteはVersion7.0.11
私の持っているLiveのVersionは7.0.11β。
でもLiteをインストール後、Liveを立ち上げたら
Version7.0.11になりました。
やっぱDJ用じゃないの?
正直制作でLiveを使ってる人はいらなそうに見える。
しかも値段高けーじゃん。
>>654 のMIDIコンの購入履歴みてると金持ちだとわかるが、
俺はUC-33eで十分っす。
オートメーション書くときにアサインするくらいだからなー。
私もUC-33eで十分だ MIDIコンに8万出すのはちょっと・・・
>>655 全然金持ちじゃないです...。
自分は、制作メインです。
自分でアサインも可能だけど、初期設定のままで
定番のエフェクトが各チャンネルにレイアウトされているので
直感的。
任意のトラックに割り当てたサードパーティーのプラグインも
ノブで操作可能。
少し使っていて、ん?と思う所が。
USBで電源供給しているので、マシンがスリープに
入るとVCM見失う。確実ではないのでなんとも言えないけど。
そんなもんスリープ厳禁やがな
まあDJしないなら要らんわな 8万で音源とかプラグン買い足す方がいいし でもDJするならこれは買いだろ。だってかっこいいもん見た目が
セッションビューでClipを選択、再生なんかも 楽です。Sceneのノブを回して、各チャンネルの再生ボタンを押す。 Liveの機能がほぼ、VCMに割り当ててあります。 ムービングフェーダーではないのですが、ちょっとした仕様で チャンネル変えてもわかりやすくなっています。 レポはこれで終わりにします。 これから手にいれた方が、色々書き込んでくれるでしょう。 迷っている人にはお勧めです。
VCM-600は重くて大きくて高いイメージだなぁ。 光るボタンも結局駄菓子のお餅みたいだし。 ただ右下のSCENEボタンは最高だね。 マウスいらない。
>>660 ツマミやフェーダーの滑らかさ加減はどうですか?
例のMIDIの制限どおりなの?
噂では専用設計で1000ステップ以上あるとか無いとか。。
あとフェーダーのカーブって変えられます?
12トラック分しかないんだね。倍行けば十分だと思うけど。
>>661 私感ですが、大きさは丁度良いです。
重さは若干あります。ボタンはゴム(?)では無く
プラスチックで、耐久性はありそうです。Sceneボタン兼ダイヤル
は便利です。見た目の高級感はあります。
>>662 ツマミは回す感じ、堅めです。あの間隔の配置だと間違って回す
と言う事故は減りそうな感じ。
フェーダーも頑丈。動きは滑らか。フェーダーのカーブの変更は可能。
>>663 ですね。12トラックは少ないと感じるかも。自分は今の所大丈夫かな。
最悪、トラックを移動(12トラック以内に移動させる)。
>>665 自分も買って良かったと思います。
この仕様で74800円は安いと思うけどな。
ちなみに、社員ではありません。
2台買って同時に別コントローラーとして認識して使えるなら2台買ってもいいかも。 シンセ一台買う位のつもりでね。楽しいと思うよ。
669 :
662 :2008/10/08(水) 23:20:49 ID:I1tU6xhw
>>664 ごめん、聞き方が悪かった。。
滑らかさというのは物理的な意味じゃなくて、
ステップ数ていう意味でした。
でも参考になったよ。
回答ありがとう。
MIDI使ってる以上ステップは同じでしょうな
専用プロトコル使わない限り
Liveの場合、物理的なミキサーにマルチアウトで繋ぐZERO8(→デジタル)やd.4 pro(→アナログ)みたいな
方法論と、MIDIコンであくまで内部ミックスな UC33 や、このVCM600みたいな方法があるよね
個人的には、物理的なミキサーにつないでEQ使う方が自然な仕上がりのような気もするけど
プラグインのルーティングを考えると、MIDIコンの方が自由度がある
ベスタのMIDIコンって、今までの例からすると初期ロットは不安なので、2ndロットに切り替わる
辺りで入手してみようかな
個人的に本命は、d.4 pro だと思ってる FW → ステレオ4ch出して、アナログミキサーでミックスできる
d.4 pro 日本未発売だったんだけど、さいきんサウンドハウスで扱ってるのに気が付いた
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5ED4PRO%5E%5E よりによって、あのサウンドハウスかorz
137,800か? 高いな でもこっちはFWオーディオI/O付きだから VCM + オーディオI/O買ったと思えば 似たような値段と言えば似たような値段か VCMの発売時期にぶつけたのかな ZEROなら8chだな 選択肢が広がって来たのはいいことだね みんなドレをチョイスする? マッキーの音の太いミキサーでアナログEQにフィルター付き ってのはエグそうでいいね
DJならどっちかだろうけど、ライブセットならd4 + VCMもアリだな。 4chのグループアウトにして、最終段でアナログミキサー これは音圧稼げそう!
アナログミキサーなら、フェーダーのステップは無限大だわw ZERO8の過去スレでも、比較されてたんだけど FWのI/Oにレートコンバーターが入ってて、固定レートで デジタル処理してるから、ZERO8みたいに、PC繋ぎかえる時と PA飛ばしそうな、プチノイズが出たりする事もなく、音出したままセットチェンジが出来る ZERO8みたいに、モニター音の音量がショボくてモニター取れないなんて事も無い マッキーのエンジニアは現場解ってるけど、コルグのエンジニアは現場の事情なんて知らなかったとorz
D.4 みちゃうと、急にVCMが陳腐に見えるな・・・ 海外では半年以上前から売ってたのに、日本発売はVCM発売に当てたんだなw
d.4はFW1本で繋ぐだけで楽でいいな ちょっ欲しいかもwwww
FWがネックだったりして
IEEEのカード刺せば無問題
じゃあONYXでもいいじゃん。ONYXの評判いいの?
それ、目的依存でしょ?
以前ONYX買おうかと迷ったんだけどFWがいまいちその時評判良くなくて見合わせたんだけど。
あとひとつ疑問だけどミキサー部がアナログでもPCに繋いで処理してる訳だから フェーダーのステップは無限大wってことはないよね?
ステップ 1単位で∞音量変わったら... 使えんw
CC吐いてフェーダー数値化するみたいだから何買っても128段階は変わらないのね。
d.4 pro のフェーダーやEQは、ピュアアナログミキサー回路だよ、MIDIコンじゃないもん。 Live からは 4ch ステレオのAUDIO I/Oに見えるだけ。
スライダーの抵抗体の粒子の荒さ以上になめらかには変化しないぞ。
もうXone:4D買っちゃおうぜ
689 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/09(木) 13:40:59 ID:tjes+P7o
いやLiveにフェ−ダーの数値渡す時にはデジタルに数値化されてLiveが動くわけだから いくらアナログで滑らかに動いても意味ねえってことでしょ。Liveはどうやったって128段階以上にはうごかねえ。
なんでフェーダーの値を Liveに渡すんだ? いったい何をどう結線したら そういう想定になるのかいっぺん頭蓋骨開けて中見てみt..
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/09(木) 13:49:30 ID:tjes+P7o
フェーダーはLiveと連動しないの?w
すげえなVCM600販促工作員は 抵抗の粒子レベルと来たw
お前ら
>>662 が何書いてるかもわからんのだろうなw
MIDIの場合、数値データは 0 〜 127 までしかない HUIプロトコルとか非MIDIプロトコルを使ってるコントローラーは、その限りではない
VCM は、フェーダーカーブ可変用のボリューム付いてるな ZERO8のフェーダーカーブは、デジタルミキサーには反映するけど MIDIコンモードでは反映されなかったような
早い話MIDIコン以外でならマキコン使うしかないってことでしょ?他にあんの?
まあMIDIコンでもプロ使ってるだろうし、死にゃしないけどね。
誰もアナログ回路にケチなんか付けて無いがw わかってないのはやっぱりそっちじゃん。d.4ってLiveのコントロール機能ないの? だったら意味ねえw
> MIDIの場合、数値データは 0 〜 127 までしかない は間違い。 MIDIでは、14bitまでの数値が扱える。 Liveは14bitのCCメッセージに対応しているし、MIDIコントローラも 例えば、FRONTIERDESIGN ALPHATRACKは10bit精度。
VCM600購入。あげ。 フェーダー滑らか。127ステップ以上はあるね。 昨日購入した人の意見に背中を押されて買いに行ったけど 本当に良くできてるわ。 Liveが直感的に操作出来るだけあってこれもそれに追従する感じ。 直感的。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/09(木) 17:26:34 ID:YDpqAaRF
あ、上げてなかった。再度あげ。
>>700 寒いな。「よく読んでませんでした。」まっとうな人間ならそう書け。
あ〜あ、アナログ部とMIDIコン部混同しちゃって
nanoが出る気配もない・・・
ところで1つ疑問、VCMってMIDIコンなの? それとも専用プロトコルの非MIDIコントローラなの??
>>712 Live意外のアプリ繋ぐとどうなるの?
CCのアサイン変更可? 固定??
それだけだと答えになってないね。ごめん。 ReasonのMixerで試してみたけど、VCMのフェーダーを動かすと動く Channnelもある。でも同じChannelだけ。 VCMの1トラックのフェーダーを動かすと、Reason側では 9トラック目が動く。VCMの2チャンネル目を動かすと Reasonではまた9トラックが動いてしまう。 でも、これも各アプリがVCMに対応すれば、ちゃんとした フィジコンになる。 各アプリは時期マイナーアップデートで対応すると思う。 VCM数時間使ってみたけど、マウス操作が格段に減った。 マウス使うのはブラウザ関係かな。VCMのプロトタイプでは ブラウザ機能も付いていたのに。 VCMは12トラックしか制御出来ないけど、全然問題ない。 一度に操作出来るのって限られているし、いっぺんに12トラック 編集なんてしないからな。必要なら12トラック以内に移動すれば良いし。
>各アプリは時期マイナーアップデートで対応すると思う。 ableton live専用と"までは"謳ってる訳ではないようだけど liveの専用品をバンドルして現状専用品に見える VCM-600 に各アプリが対応するの? 別にいちゃもんをつけてる訳ではないのだが 各社DAW/DJアプリが対応するとまで言う根拠は?? おそらく、MIDIマッパーとか挟んで CCをマップしなおせば動きそうな感じではあるが そうなると、127ステップ以上あると言うのが、本当なのだろうかと思ってしまう どちらかと言うと、アプリが対応するのではなく、MIDIコンのドライバーの方が対応する ものじゃない Mオーディオだと Enigmaとかで、セッティングする。
>>717 DAWなんて似たりよったりだからね。
各トラックにはMuteやSoloもあるし、Recもある。
更にはSendもあるし。
上記機能はLiveにもあるし、ReasonやLogicにもある。
VCMはLiveオンリーとは謳っていない。
>>MIDIコンのドライバーの方が対応する
ものじゃない
MIDIコンのドライバーって言うのもわからない。VCMなんかはボタンなんかは
MIDIノートを発しているだけだからね。
そのMIDI信号をDAWが受け取ってどう処理するかはDAW次第。
今メジャーなDAWは、色々発売されているフィジコンをちゃんと
対応しているでしょ。
ごめん、MIDIドライバーじゃないね、UC33とかはEnigmaとかでMIDIコン本体が吐くCCを編集するでしょ?
ところで、VCM + 付属のLive なんだが、右上のMIDIボタン押してアサインのモードに入れても なんにもアサインされてない(表示がされない)、でもフェーダーが動くんだが??? これはなんなんですか????? VCM持ってる人だよね? Live 立ち上げて、見てみてちょうだい
>>719 いえいえ。自分も説明がヘタで申し訳ない。
KorgのXero8がLive Lite6を同封しているからLive専用機
か?と言ったら違う。
一度、VCMに興味があったらVestaxのHP見てみたら?
Live専用機ではないから。他のDAWにもOK!って記載されているよ。
もちろんLiveと使うと相性はいいし、Liveと使うと実力を発揮するのは
本当。
>>720 付属のLiveがVCMエディションだから。設定無しで使える。
正規版ならMIDIアサイン可能。
参考までに、正規版のLive7をインストールしていると Live Lite 7 VCM-600エディションはHDにコピー出来ても立ち上がらない。 と言うか、正規版とLiteのアプリは同じ物。シリアル番号で認識して 正規版かLite版を立ち上がる。 LiteのVersionは7.0.11。Liteの正規版はVersion7.0.10 でもLiteをインストール後、Live正規版を立ち上げると ワーニング(あなたは正規版が既にインストールされているから Liteは立ち上がりませんよ)が表示されて、VCMに対応した Version7.0.11が立ち上がる。
DJ用途で使用されてる方でCDJもターンテーブルも使わず LIVEのみでプレイされてる方っていますか? DJする上で今後全てをLIVEのみで行うのは無謀でしょうか? ソフトが非常に使いやすく、頭出しの位置もすぐわかるので すぐにMIXできるように思えるのですが。曲の小節の調整などのズレを チマチマ直すのが大変ですが、それさえやれば本当に使いやすい ソフトですよね。
>>726 人を選ぶと思う。漏れ的には仕込みが面倒臭くて辛い。
何十曲も逐一トラックマーカー仕込んで、音源はWave/Aiffに書き出して(MP3だとデコードのCPU負荷で音が飛ぶんで怖くて使えない)なんてとてもじゃないけどやってられない。
BPMが違う曲同士繋ぐのもキビしいし、普通に(タンテに近い感覚で)DJするならTraktorとかの方がいいかも。
ただ、エディットする感覚で曲の構成をバラバラにして再構築できるのは今のところLiveだけ。
あんまりそういうことしたことのない漏れは、単に使いこなせてないだけかもしんない。
Liveでパフォーマンスしようと思うとある程度、仕込みが必要だからねぇ フロアの空気読んで選曲重視のmixするならTraktorのが向いてるでしょ 長時間回すとなるとLiveだとファイルのブラウズ/サーチやら大変だし Live上で一旦ズレだすと修復がかなり大変なんだよなー
曲流すだけなら今はCDJだけだな 曲流すだけのDJにLiveは向かん
REXファイル読めるようになったんだから活用するとだいぶ違うと思う。
>>726 再生しながら小節単位で前後にスキップできるじゃん
ロータリー系のMIDIコンで操作すると便利ですってマニュアルにも書いてあるぜ
>>728 ズレるなんてあり得ないだろ
マーカー正確に打てよw
あとマーカーの位置もasdファイルに保存できるから
一回使った曲ならいつでもmixできるわけで
仕込みはLiveでmixの練習してるうちに勝手に出来上がる
DJでおまんましてる人達が多いんですね
>>733 ドイツ特集か!!ひさびさに買ってみよう
そうなのよ。ロバート・ヘンケってモノレイクの人で、 Ableton作った人だからね 今月号は久々気になるわ VCM-600とD.4 Proも載ってるし
Art of Noise、Africa Banbaata そしてそのドイツ特集か 歴史やね
何気に共通項がFAIRLIGHT