音圧の稼ぎかた2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1012/10121/1012165046.html
(↑途中までしかない。本当は1000レス近くある)

84 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/02/01 02:46 ID:3GbzrNxd
一度モノラルでミックスするとすごく勉強になるよ。
>>15の書いているとおり、各楽音がお互いにおいしいところを
食い合わないように音質バランスを取るコツが掴みやすい。

たぶんはじめてやった人は、音圧を感じさせるミキシングが
モノラルではいきなり難しくなることにショックを受けると思う。
エフェクタやプラグインに頼る前にまずバランス。これ定説。
2名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:02 ID:K3tAMtdT
15 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/01/28 18:08 ID:rebQkt+j
「音圧」を感じる音というのは多くの場合、
低域から高域までバランス良く倍音が配分されている音です。
なので、L1,L2等のマキシマイザーに頼る前に、
まずはミックスバランスを上手く取りましょう。

また、定位も重要です。
同じような帯域の音が同じような定位に置かれていると、
互いのおいしいところを打ち消しあって、音圧を感じなくなります。
ベースに、左右に思いきり広げたコーラスやらディメンジョンをうっすらかけて、
実際の音量レベル以上に、音圧を感じさせる…等などの基本技は有名です。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:24 ID:TFt2EAyw
23 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/01/28 19:13 ID:tisbECon
音圧=コンプって考えがちだけど、実はダイナミックレンジを保ちながら
音圧を上げる最良の方法はEQなんだよねぇ。
余計な帯域は切る、欲しい帯域は上げる、てな具合に。
10バンドくらいあるEQなら、コンプ使わなくても良いくらいだ。
コンプで潰せば音は太くなるけど、よけいな音まで聞こえてくるから、
結局楽曲を濁らせている結果になるんだよな。

あと、マスタリング時に音圧が欲しいなら、VU見ながら突出してる音域を
探ってEQである程度削り、それからコンプを-5dBくらいをめどにかける。
そしてサーチュレーション付のクリッパーで0dBになるように粒を揃えさせる。
4名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:49 ID:uofiTzV6
69 名前: デカマラ課長 [sage] 投稿日: 02/01/31 02:57 ID:hjEpTujc
最近はVo以外はコンプじゃなくてリミッタ(L1)にしてます
で、ピアノとかマリンバとかアタックの強い音(リズム以外)全部にかけます
アタック成分だけを押さえてやるだけでスゲエMIXしやすくなります
あとサンレコでだれかいってた方法なんですが
リミッタかけるまえにアナログシミュ系のプラグインかけると
突っ込み過ぎたときにリミッタがブルブルいうのが減ります、Magnetとか
でもクリアな音が欲しい時は軽めにリミッタだけにしてます
あと、ベースとキックは同じグループでまとめてガツっとリミッタかけちゃいます
キックのアタックの瞬間だけベースと入れ代わるようにします
音的にはベースのアタックをキックで代用してるような感じです

こんだけのことなのにたどりつくまで二年半もかかった…
もうちょっと早くWAVES買えば良かった
いや、マシンパワーも無かったが
5名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:39:11 ID:uofiTzV6
132 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/02/03 11:06 ID:WG7O2a7/
チューブのマイクプリが付いてる卓に直接突っ込む。
クリップするぐらい微妙にレベルを上げる。
これ最強

269 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/03/28 23:33 ID:gB5Z/mhY
慎重なミックスと大胆なイコライジング、そして明快な定位感。
必要ならマルチバンドコンプで帯域毎のダイナミクスを整える。
最後にフルバンドコンプでマターリと仕上げるのが吉。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:39:36 ID:NoAfgPSW
344 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/06/21 07:34 ID:lbnAYlXL
>>334
真面目に答えてみる。

2mixにトータルコンプ掛けて「オラー!」っていうのは限度がある。
実は音圧バキバキにするだけなら結構簡単なんだけど、ある程度以上
やると無理が出て来る。音像がグチャグチャ。まあ、当たり前なんだけど。

「じゃあ簡単って言うならその方法教えろよこのチンカス!」
っていうのもごもっともな話で、まあ、とりあえず方法だけ。
ミックス時にとりあえず全トラックにコンプ掛ける。多少歪んでも気にしない。
ミックスし終わったら、MasterXなんかのマルチバンドコンプを掛ける。
その後にL1なんかのトータルリミッターを掛ける。

まあこれでとりあえず音圧バキバキにはなるけど、聴いてみりゃ分かるけど、
これまあ酷いこと酷いこと。立体感が無くて暑苦しいし、耳にも痛い。
ってわけで、これはオススメ出来ない。いかにもシロウトっぽい。

以下、賢い人のための「綺麗に保ちつつ音圧を上げる」方法。
まず、アレンジの際にある程度帯域バランスを考える。
録りの時はなるべく大きく録る。
その後、ミックスの際にEQでいらない帯域を削る。
色々試行錯誤すべし。実音が鳴っててもいらない帯域はいっぱいあるので
ペラくならないギリギリまでカットの方向で。かなり大胆に。
コンプは最小限に。音圧を上げる目的で使うと絶対に立体感無くなる。
最後はマルチバンドコンプで整えて終了。

まあ、参考程度に。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:02 ID:NoAfgPSW
442 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/09/26 15:31 ID:iDe5GrDb
音が割れるのは、いらない周波数を上げ過ぎなのよ!もっとQを狭くしてピンポイント
の低域をブーストしてみてね。 また、Qを広めてブーストしてももちろん良い場合
があるんですけど、そのときは必ずいらない低域もブーストされてるので、その周波数
をカットしていくのよ! がんばってね。それを覚えてからじゃないと、、コンプなんて
いくらよいもの使ってもカッコイイ音はできないわよ! ってね。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:27 ID:NoAfgPSW
574 名前: 574 投稿日: 02/12/04 01:58 ID:qzk4UBPX
素人なんですが、どことどこの周波数が被ってるから、
EQで削ろうというのが、わからんです。

スペアナで見て、視覚的に判断できるものなんですか?
それとも、耳で慣れるしかないのでしょうか?

ミキシングがうまくなる方法はどのようなものがありますか??

575 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 02/12/04 02:40 ID:YR+YE20K
>>574
スペアナは精巧なものでないと大雑把なことしか分からないと思う。
実際にEQで少しずつ帯域を動かしながら試行錯誤して調べてます。
触診みたいにあちこちコツコツたたきまわしてる感じw
慣れればどの辺にツボがあるのか当たりが付くようになると思うよ。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:53 ID:NoAfgPSW
759 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/03/21 20:00 ID:NtG6DK4e
更に補足2
一度音圧を上げてべったりとしてしまった素材から、再び失われたダイナミクスを回復させるのは不可能です。

たとえば、L1を使っているときは、意識が"音圧上げ"や"歪の発生チェック"だけに集中してしまっていて、
その裏で、引き換えにどんどん失われている抑揚や、音楽的に重要な音量変化の損失に気づかないことが多いです。
で、
あとでほとぼりが冷めた後にそのことを発見し、やっぱりやり直す・・・みたいなパターンの人もいるかと。

この手の作業は、どこか一点に意識を集中したりすることが多いですが、同時に、俯瞰して、曲を客観的に
把握しなくてもいけないです。両方できなければ、うまくゆきません。
コンプもEQも、その操作の影響は、思わぬ部分、そしていろんな所に響いてきますから、木を見て森を見ずでは
それを見過ごしちゃいます・・・
10名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:41:19 ID:NoAfgPSW
769 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/03/22 02:33 ID:hQWcDeBH
相変わらずアホばっかだ。
バランスさえしっかりしてれば、小さい音でも大きい音でも
迫力があるサウンドに聴こえるのに、、。俺的には 音圧=バランス。圧縮じゃねえよ?
11名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:41:45 ID:NoAfgPSW
891 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 13:43 ID:w0cbtB2t
皆さん悩んでますねー L1などかけてもメーターだけ上がって
実際の音量感がでないとか。高域が濁るとか。
パソコン上でもなんとかできるヒントをどうぞー

@まともなMIXまともなモニタリングこれ大前提

@スペクトラムアナライザを用意して、プロのそれを研究してみよう。できれば細かい奴
@両端のカーブとレベルの動きに注目。
@低周波。極端な低域。極端すぎる高域。可聴範囲。
@CDは何ヘルツから何ヘルツまで収まる?
@低音と高音、どちらがエネルギー大きい?
@マスキング効果って知ってる?
@強調するところは強調、削るところはけずる。でないと目立たないし、器から溢れるよ
@よいEQがほしいね。
では

892 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 17:06 ID:oWhyE8c9
>>891
当たり前のことを偉そうに書かないでくれ。

893 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 17:19 ID:9mFj1t0g
だな
12名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:44:18 ID:NoAfgPSW
うるせえ禿げ
13名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:45:53 ID:8lsoasAW
コンプ2台かけた後、マキシで仕上げればOK!
14名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 19:08:05 ID:UmyRQnpo
このスレ初めて来たけど良スレっぽいね
おれミックスがもの凄く苦手なのでこれから勉強させてもらいます
15名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:37:00 ID:aAkMihfj
>>13
早速神レス
16名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:46:03 ID:KNXtxI1M
要約すると、
一にバランス
二にEQ
三四がなくて五にコンプ(リミッター)?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:54:21 ID:aAkMihfj
>>16
違うぞ。このスレをよく見ろ。
ヒントは低域だ。
低域をブーストしろ
割れるまでブーストしろ
割れてもさらにブーストしろ
そうすればコンビニでもラジオでも
誰もが振り向いてもらえる音圧になる
18名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 21:43:25 ID:V/UtnA46
>>16
なんで3と4がないの?
19名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 23:39:59 ID:WTtpz6/W
ひとつひとりでぜつぼう
ふたつふだんもぜつぼう
みっつよっつはないけど
いつついつでもぜつぼう
20名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 01:13:00 ID:WbZCs7CK
また糞スレ・・・じゃなかった!!
21名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 02:22:38 ID:HtLf87yG
僕の曲、全部0db超えてるんだけど、ダメなの?ダンスミュージック作ってるんだけど
22名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 02:39:25 ID:Cfjpnzfp
417 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 02/09/05 07:31 ID:k1FxDHnJ
>>416
WAVESのL1に相当する機能、「マキシマイザー」の音質を(スレ内のやりとりにて)
実験してたスレが過去にあったよ。
極端に上げなければ、そこそこ使えるといった印象。
でも、これ使った後は、マイナス0.3db(これはL1でのおすすめ値)位の余裕を
持たせてあげた方がいいと思う。
再生機(プレイヤー)によっちゃ、波形のピークが0dbジャストに張り付いたまま
だと意外に歪んだりするから、マージン確保の意味で。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 11:52:08 ID:/hs8dlBC
音圧を稼ぐ前にまず生活費くらい稼げ
24名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 12:02:28 ID:AmJzqJxI
使えるスペアナのプラグインってなに?
25名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 12:10:00 ID:uRZoEhl2
Voxengo SPAN
26名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 12:37:46 ID:LNjCeILQ
>>24
こないだsonar7を触った時、付属のスペアナが素晴らしかった
27名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:20:32 ID:T63o9pPd
\7000ぐらいするけど、nugen audioのvisualizerてのが高機能なスペアナだ
デモもあるよん
28名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 00:15:27 ID:oGsErCUc
音を大きくする本を読んだ。
まぁ、普通だった・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 10:07:48 ID:v8oSi1xC
>>28
あの何でもVintageWarmer使えって奴?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 16:14:18 ID:ua753a4/
500Hzとかいらなくね?
俺いつもバッサリ切り落としてからコンプかけてる。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 16:39:10 ID:zbvGlJCa
色んな音が集中するからね。
どれくらいカットしてるか知らないけど、バッサリ削ると音がのっぺりして奥行きがなくならない??
32名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 03:01:18 ID:fiN9wx2o
227 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2001/06/01(金) 12:16
>>224同感。
モノラル時代の音楽を聞くと、すごくミックスとアレンジの勉強になる。
倍音の重なりが汚い響きになるのを避けるだけで、音像が広がるのがわかる。

楽曲自体が好きでないとしても、プロのミキサーやアレンジャーを目指そうとする人は
初期ビートルズものやフィル・スペクターものくらいは聴いといたほうがいいと思います。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 06:24:39 ID:yCoP4iVI
382 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/02/28 12:26 ID:EtAK2AWL
まずは、メインとなるボーカルとコーラスとの距離感の差をどの程度つけるかを
考えると良いのではないかしら。
距離感を付ける、というと、すぐにリバーブをかけたがる人が多いですが、
EQなどでハイとローを適度に削って距離感を出すほうがよっぽど重要です。
メインのボーカルから遠すぎてもダメだし、近すぎてもダメだし、
バックのアレンジで使われている音色(=倍音構成)によっても変わるし、
音楽ジャンルによってはボーカルとコーラスが殆ど等距離感のほうが
かっこ良かったりするときもあるし…。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 03:29:25 ID:xsZa8977
EQによる距離感の調整を実感できた。
大体、
ブーストすると近くに聞こえ、
削ると遠くに聞こえる。
リバーブによる調整よりも非常に微妙だが。
これでのっぺりとしたミックスから脱却できるか?
35名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:09:34 ID:xsZa8977
295 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/05/12 23:51 ID:vcfcAYT9
あの・・・ちょっと聞きたいんですが、たとえばL1とかってどこでかけるんですかね?
Cubaseを使ってるんですが インサートエフェクト、センドエフェクト、マスターエフェクトの三種類の中で
一体どこでL1をかけたらいいんですか? マジよくわかってません

296 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 02/05/12 23:52 ID:jbAtRDg5
トラック別にかけたいときはインサート、最終ミックスにかけるときはマスター

297 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 02/05/12 23:53 ID:jbAtRDg5
ちなみにセンドは普通、空間系のエフェクトに使ったりする。
インサートはダイナミクス系のエフェクトを使うのが一般的。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:50:09 ID:HcRtXkWe
364 名前: 344 投稿日: 02/06/23 05:09 ID:A4oNRIUu
>>359
あまりオススメ出来ないんだけど、どうしても音圧バキバキにしたいみたいだね。
その場合、例えばVSTだったら
Steinberg Magneto / Waves L1 / Waves C4(TC MasterX)
って順で掛けてみ。
まあ、掛ける順番はあまり気にせず色々試してみる方がいいかも。
場合によっては2度掛けもアリ。

ただし、掛ければ掛けるほど広がりは無くなるし、ゴチャゴチャするようになるよ。
プロ・クオリティを目指すなら、これは間違いなく「不正解」って覚えておいて。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:54:33 ID:HcRtXkWe
420 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/09/12 22:05 ID:opSyNLdC
トータルでなんとかしようというのはオオチャク。
一つ一つのトラックをなんとかしなくちゃ。
洋式だと、個々の楽器に強力コンプしTDのときはほとんどフェーダーそろえるだけ。。
個々の強力コンプで、各トラックのフェーダーを普通にミックスすれば自然と
音圧でます。あと、、隠れワザで、リバーブ成分のみに強力コンプ。

これで、歪みや、レンジの狭さから、開放。
トータルでなんとかしなきゃいけない時というのは、ミックス失敗したときかな。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:03:29 ID:OPT3opbj
「音を大きくする本」おすすめ
コンプレッサーとイコライザーの使い方が載ってる
39名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 02:06:31 ID:qBkvGL4x
>>38
買って持ってるけどコンプとEQの使い方の"一例だけ"が載ってる希ガス
初心者に毛が生えたくらいの奴にしか俺はオススメできない
40名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:31:26 ID:NL0MsJ0K
>>38
読んだことないけど、とりあえずPSPのVintageWarmerで潰せみたいに書いてあるってホント?
41名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 13:05:48 ID:QKkvqZPZ
VintageWarmerの宣伝本みたいなもんだよ。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:24:23 ID:Wt624Uaz
>>40
うん
パラメータは、Driveだけ動かせばおkとも書いてある
43名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 13:36:51 ID:YBroFT58
原理的に当たり前なんだけどキックとベースが同時に鳴っている曲では
絶対に音圧稼げないよ。大音量で鳴らしたときにロックがテクノやハウスに
音圧で負けるのは、キックにベースを合わせる伝統的なロックアンサンブル
のせいです。



44名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 20:26:23 ID:HEVn0qcW
ドラム、ベース、ギター系はいいけど、弦や管が難しい。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 18:47:06 ID:BxXDCemQ
音を大きくするには、音が大きくなるような楽曲を作らなければいけない。

イントロが静かな曲は作ってはいけない。いきなり0dbが出る曲を作る。
サビとメロ部でアンサンブルの厚みが違う曲は圧縮しずらいので作ってはならない。
最低音が60Hz近辺の曲が一番、高低のレンジ感を実感しやすい。キーはBにするべし。
鳴っている全ての音はベリーショートディレイでステレオ成分を付加する。
ステレオ成分の逆相はクリップしても目立たないので思いっきり潰す。
歪ませてもオーバーロードで歪んでいるのか楽器の音なのか判らない系の
音を多用する。そういう音をリズムの骨格に置くと、ものすごくデカイ音になる。
ベースとキックは基本的に同時に鳴らさない。
爆音の中でも小さなゴーストノートが聞こえるようにノッチフィルターを
上手に使う。連打する音は思っているよりもずっとデュレーションを短くすべ氏
どうせ潰れてサスティンが出る。

音圧競争降りた。とか言っている奴は実はタダの怠慢か技術不足で音を
大きくする事の出来ない奴。音は大きければ大きいほど良い。
知り合いのディレクターは昔、有線放送にワイロを渡して自分の担当する歌手の
音を大きくしてもらっていた。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:27:27 ID:RquETy6F
本 末 転 倒
47名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:32:43 ID:3SPRRBZW
ベートーベンとかも、晩年にかけて
音圧を追求していたようなところもあるし、
それ以後のクラシック作曲家もおおむね大規模編成で、
巨大な音で面白さを出そうという傾向は見られたよ。
その意味で音圧ってのは音楽の面白さの不可欠な一分野を
なしているのではないかと思う。
だから音圧を追求するのは悪いことじゃないんじゃないの
48名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:48:07 ID:zjNmiNWY
>>47
音量と音圧の区別もつかんか?
知恵遅れか?
49名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:11:36 ID:3SPRRBZW
よう分からんから教えてください。
音圧って何?
マジで教えてください。
みんながなっとくする定義ってあるの?
別スレで喧々諤々の大論争みたことあるけど、
結局誰もまともに定義できなかったのは知ってる。
「少なくとも音量と音圧が違うのは常識」とか言わんで下さいね。

大編成オケになると色んな周波数の音色が混ざってくるから、
当然音圧はあがるはずだけど
>>2
>「音圧」を感じる音というのは多くの場合、 低域から高域までバランス良く倍音が配分されている音です。
ともあるし。
て俺も音圧の定義をよく知らずに書いてるけど。

少なくとも、いくら色んな楽器をまぜても、まっっっったく音圧はあがらないわけ?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:32:32 ID:lXOs4qTU
rms/peak
51名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:41:04 ID:Gz/g/Vp3
宅録でもなんでもレコーディングしたことあったら分かると思うんだけど。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:49:11 ID:fWmJBaZL
威勢がいいのは煽るときだけだな
53名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:55:51 ID:BxXDCemQ
潰しまくるとダイナミックレンジが失われるから僕は音圧競争には参加しないな。
とか言っている負け犬多すぎ。曲や演奏の良し悪しなんて主観で好き嫌いしか
ないんだから、音圧という誰にでも判る要素で勝負しないでどうするよ。
個々のトラックのダイナミックレンジよりパートの抜き差しのメリハリのほうが
リスナーにとってはずっと大切。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:01:50 ID:JC3GnA21
最近やっと、市販CDの音圧と対等に渡り合えるようになってきた。
以前は、こんなでかくてきれいな音どうやって出すんだ?
て思ってたのが、
あれ?、この曲こんなに音圧小さかったっけ?と
思えるようになってきた。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:23:20 ID:r7I12kA6
>>46のは音を大きくする方法って本にでてたのまんまだな。
音を大きくすることにとらわれすぎて、音量変化を潰してしまったり
いわゆる音圧感を損なってしまったらなんの意味もない、まさに本末転倒
56名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:23:46 ID:r7I12kA6
安価間違えてるし>>45
57名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:25:51 ID:g7rkmGOr
>>「僕は音圧競争には参加しないな」
おれはどっちかというとそのタイプだけど、市販のCDってそんなに音圧いれてるか??
これ以上はダイナミックレンジ無くなるなーってところで止めたら、大体市販のCDくらいに
なってると思うんだけど・・・
認識の違いなだけで結局はおれも音圧競争してるってことになるのかな。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 01:08:03 ID:hc5DeG5c
レファレンスというか、自分の目指してる音楽の音圧にもよるわな
好きなアーティストの曲に音圧がなければ、全然音圧にこだわらないだろうし、
好きなアーティストの曲に音圧があれば、音圧もとめて右往左往する、てこと
じゃないの
59名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 04:46:26 ID:pN1s7cpE
>>47
しかしそれは弱奏との対比あってこそ。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 05:24:33 ID:bxXBsbti
音圧って、弱奏との対比で感じるものなの?

いずれにせよ、音圧に関する定義がはっきりしない以上、
この議論は不毛だ
61名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 08:50:34 ID:AD+41R2u
音圧の上げやすい音と
上げにくい音ってあるみたいね
で 上げやすい音って 音全体では限られてて
音圧の高い音ばっかりで 曲を作ってると...

金太郎飴地獄に 陥ると
62名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 10:55:21 ID:oib8+m5P
音圧でも音量でも音のデカイ曲ってイントロの1秒で判るじゃん。
それの話でしょ。前の曲との対比だな。
前の曲がフェードアウトだったら、次の曲は出だしいきなり爆音。
これはデカく感じる。有線放送やラジオ局はイチオシの曲はそうやって
かけるよ。自分の曲を人に聞かせるときもそういう「かけるタイミング」
の工夫をしたほうが良いよ。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 11:00:58 ID:q6rg6bXF
勉強させて貰いますw
64名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 11:09:35 ID:oib8+m5P
実は音量がある(ように感じられる)ほうがダイナミックレンジも
広く感じられる。このへんはまだ解明されていない音響心理学の分野。
俺の曲は抑揚が売り。と思っている人こそ音量を上げる工夫をしたほうが
良い。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 11:31:47 ID:q6rg6bXF
すいません、具体的にmp3の曲でやっていただける、かた居ますか?
2分位の曲ですw
http://dtm.e-nen.info/src/up1521.mp3

勉強させて貰います..


66名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 12:14:25 ID:RKYhujoh
とんでも理論
67名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:38:12 ID:R64EpBgu
>>66
良スレじゃんここ


>>65
ところで 著作権上 問題ないのか
68名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:59:52 ID:TvnksH2A
音圧を稼いだほうがかっこいい音楽ってあるよね
ロックとかトランス、それとJ-popとかのテレビ音楽
最近は銀杏ボーイズが一番すごかったな
ヤスタカもバキバキ、チャットモンチーも

でもそれはCD並みの音質を安物のスピーカーで聴くというときに限った話
DVDAやSACDの時代がもしきたら、もっとレンジ広くとれるようになる
69名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 16:23:15 ID:jVZAmcDW
みんな防音の完璧な豪邸に住んで高級オーディオセットで
マリファナ吸いながら音楽を聞くようになったら、レンジの広いミックスが
求められるようになるだろう。

実際はパチンコ屋の店内や渋谷のセンター街や電車の中で極小イヤホンで
ipodで音楽鑑賞のような環境からヒット曲って生まれるし、これからは
そういう文化の層がどんどん分厚くなるので、今よりさらに凶暴な音質が
求められるようになるだろう。

耳で聞くというより鼓膜そのもの内耳そのものを破壊するような音質が
「刺激的な音=良い音」となりつつあるからな。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 21:53:20 ID:Hz0TchAT
いやな流れだな
71名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:14:24 ID:BX+tXdkz
もう音圧って言うのやめにしてもいいんじゃない?
音量で統一しようよ。
どうせ定義もはっきりしないんだし。

あるいは、
フェーダーで上げた音=音量
コンプで上げた音=音圧
とかならDO?

音の量的な変化=音量
音の質的な変化(倍音や歪み成分の増加、原音には
なかった周波数の音が聞こえてくるようになること)=音圧
とか

音量と音圧に厳密な区別はなく、そう言い分けた方が便宜上
よろしいから呼び分けたってことかもね

暇なんで適当に書いただけだ。他意はない
72名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:22:56 ID:GlWRj+bU
デシベル的な数値が同じのときの聴感上の音量の違いのこと
73名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:27:13 ID:Pk0Qo9e2
もうちょっとクヤシク
74名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:04:15 ID:TvnksH2A
ミックス、プリマスタリング作業をする人間なら音量と音圧は使い分けるべき

音量上げると音圧上げるじゃ意味合いが違う
例えばデジタルでピークが-2dBの音源は音量を+2dB上げるし
ピークがすでに0dBの音源はリミッターで+2dB上げる
つまり、レンジを狭めるとか底上げするといった意味では音圧と言うべき

っていうか常識だから、この定義を知らない奴とは話ができない
知らない奴はこの機会に覚えてくれ
75名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:21:00 ID:I+T3q5kt
それ定義って言わない
76名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:28:23 ID:g12St0Yh
REC時の音量と空気感、臨場感が音圧

これでおk
77名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 01:00:25 ID:+b8cnJdP
シューベルトの未完成交響曲なんて、冒頭は「音小さくて聞こえねーよ!」とボリューム上げまくってたら、
あとから大変な事になるね。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 01:20:16 ID:1q/U5fLf
だれか神様が降臨して!
手取り足取り実際の音源やイーキューの写真をサンプルにしながら教えてくれる人カム!
79名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 06:13:53 ID:Ndst5Rke
>>78
やり方は人それぞれなんじゃない。なんせ音圧の定義を話してるくらいだからさ。
単純にRMSの一言で済ませたいヤツもいれば、ダイナミックレンジを重視したリアル
さでもって迫力を付けたいと思うヤツもいるし、録音時の爆音特有のニュアンスを
音圧だと言ってるヤツもいるし、もちろんそれらを複合的に考えてるヤツも多いだろう。

同じ曲でコンプで潰しまくったものと、それと同じくらいの音量感が出るまで音量を
上げたものとを比べればどっちがいいかなんてすぐ分かると思うけど、プロには
音を悪くしてでも目立たせたい事情があるわけで、個人的にはおれら素人は、
「聴くときはボリュームを上げてください」みたいな感じで配信?すればいいんじゃ
ないかと思うんだよね。それでボリュームを上げてくれるんなら、何をするより
効果的でしょw

80名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 06:41:07 ID:+b8cnJdP
メーカー製デスクトップ付属のしょうもないスピーカーや、ノートPCのスピーカーだと、コンプで潰した音じゃないと細部までハッキリ聞こえないらしいですね。
そもそもどうしてそんなスピーカー使ってる人の事まで考えにゃならんのかと・・・
音楽聴くのならそれなりのスピーカー買ってくれよと。
81名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 07:46:05 ID:JP2J/2u3
メーカー製デスクトップ付属のしょうもないスピーカー
で必ずチェックするおれに喧嘩うってんのか
82名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 08:17:06 ID:DnwNi5W3
>>80
aho
83名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 08:44:03 ID:zAyFtDbP
音圧の嫁ぎ方
84名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 12:30:47 ID:zaoK4V9C
>>80
俺はその辺の奴らとは違う特別な人間だと言いたいわけですね。
わかります。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 16:32:13 ID:2f5jochC
とんでも理論の人が多分一人いるんだな。
音圧稼ぐのが目的になる典型的ダメ作業か
音圧さえ上げれば芸術性も評価も売れ行きも全てが手に入るなら苦労しないってなぁ
音圧至上ってドラマやTVCMにさえ使われれば馬鹿売れした時代の考えじゃないの?
86名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 17:25:38 ID:bMpHWVek
芸術性w
87名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:03:03 ID:Epqs+eBQ
>>69までは良スレだったのにな
88名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:36:33 ID:UFix5LzP
色に補色があるように。音にも補音といえる関係がある。
判りやすいのは最低音には最高音、サブベースとハイハットの関係ね。
実は中音域にも無数に補音関係があって。意識しないでも自然に補音デザインが
できちゃう人がいる。そういう人の作ったトラックはビシっと耳に張り付く。
先天的にそのへんのセンスが無い人が作ると音が濁ってしまう。
訓練である程度解決できるけど、最終的にはその人がどういうふうに音を聴いているか?
だから大人になってから補音デザインを身に付けるのはかなり大変。
プロのエンジニアでもそのへんの訓練できていない人が多い。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:38:28 ID:LZrE4aSM
勝手に言葉作って盛り上がらないで下さい
90名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:49:11 ID:OC7k2STG
音圧に興味なければこのスレ見なきゃいいじゃん!
音圧は要らないって話はすれ違いだぜ
91名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 20:59:04 ID:H9xoltho
ロック ポップス テクノ系なんかは 
多かれ少なかれコンプやEQを 使ってる
ただ 音圧を上げれば上げるほどいい音になるとは限らないと
92名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 21:17:12 ID:7StGJHiJ
低音のいらない帯域をカットすればそのぶんもっと音デカくできる
キックの聴こえ方が変わらない程度にバッサリ切ってしまおう

ちなみに一般的な4弦ベースの最低音がE(82.41Hz)
30Hz以下はほとんどいらないと思われる
93名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:40:24 ID:g12St0Yh
>>92
メタル全否定かよ
94名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:42:47 ID:6OwXsuRC
初めの頃、ベースの低域削ったら逆に大きく聴こえるって知ったときはなにげに衝撃的だったわ
安いスピーカーだとよくわかるね
95名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 23:42:59 ID:5Md41puQ
音圧上げすぎると耳が痛くて聴く気無くなる
96名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:10:49 ID:xds+SHlV
あるある、後テレビの音声とかも耳に突き刺さって痛い
97名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 01:10:33 ID:sqwQkq6G
耳の痛い話だ
98名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 01:44:50 ID:uKFD5STQ
あのさ、1トラックずつ丁寧にコンプかけてEQかけて
トータルでまた潰して、ってのやれば誰でも音圧は出せるのよ。
問題は別にそんなややこしいことしなくても、ものすごく音のデカイ
トラックがあるという不思議。俺が高いプラグイン使いまくって丁寧にゼロ張り付きトラック作ったのに
友人がシンセのプリセット音だけで作ってコンプもなんにもかけていない
トラックのほうがあきらかにデカイ。波形見てもそんなにリミッティング
していない。なぜだ?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 01:53:49 ID:Zf8zUh1q
打楽器よりフルートの方が同じ0dbでもデカイ。そういう事なんじゃねーの?
あるいは音色をいじりまくって芯が無くなっちゃってるとか、
あと人の曲はデカく感じる心理現象があると思う。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 02:07:17 ID:kmxKUFwp
ただでかい音出したかったら、音数を少なめで曲を作ればいい
たとえば1kHzのサイン波をデジタルの0dBで鳴らしたらどうなるか
101名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 03:54:50 ID:EmrG/SfF
>>100の言うとおり。
無駄な倍音を減らせばそれだけ突っ込めますよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 04:08:12 ID:sqwQkq6G
市販CDをスペアナで見てみると、
山と谷が小さい。
自分のを見てみると尖った山がいっぱいある。
コンプやリミッターでつぶそうと思っても、全然
スペアナの山がつぶれない。
たとえつぶれても、使い物にならないぐらいの
ざらつきノイズが乗っかってしまう。

俺は聴感的には、市販CDと遜色ない音圧の曲は
もう作れているのだが、山谷の謎が気になる。
山谷をつぶすともっと魅力が出るのか、もう少しレベルを突っ込めるのか?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 04:11:13 ID:EmrG/SfF
使ってるコンプにもよるしな。
sidechainは試してみた?
104名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 05:42:42 ID:APtNz3uw
ディレイかリバーブかければいいんじゃない?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 15:29:32 ID:T746j+5h
谷の部分に山の部分をコピペすればいいんじゃない?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 15:33:04 ID:SysFlDcn
そこにゴルフ場作って地球温暖化に貢献ですね。分かります。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 17:31:15 ID:1uNhSAlE
山谷の労働者の労働条件は決して良くはなく、
暴力団などに食い物にされるものも少なくない。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 17:59:10 ID:AaIbRlJ0
>>107
前、テレビで密着とかしてたけど、仕事終りに缶コーヒーを飲むのが楽しみって言ってたり、
タバコ吸ってたり、携帯が最新機種だったりと、決して倹約してる様子はなかったぞ。
そんなんだから脱出できないんだと思ったわ。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:39:55 ID:EfnCQTi5
缶コーヒー : 120x22=2,640
タバコ : 300x30=9,000

月々\11,640也
110名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:18:36 ID:URygWwQL
>>105-109
板違いです。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 21:46:51 ID:aNEKzdBB
プロのエンジニアの人って デシベルで物を考えてるのかなあ
112名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:59:21 ID:Gf+fdBTb
人間て頭の中に音量バランスのテンプレートがあるから
それを崩してやると良い。

消え入りそうな弱いタッチのガットギターのアルペジオを
イントロで0dbで出してやる。静かなイントロなのに異常に
臨場感があるな。と人は思う。するとそのあとで普通音量のリズム隊が
入ってきても高揚感は普通アレンジと同じだからアコギがでかい分
曲全体がでかい。と錯覚する。これは一例。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 01:46:34 ID:MkpxgggH
>>112
なんかすごいわかりやすい。もっと色々聞きたいです。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 11:38:07 ID:gMcMlQ5T
45が俺の音圧理論。
俺は音圧では負けたことがない。
曲想を練る段階から音圧出そうなアレンジを最優先しているから
当たり前なんだけど。
もちろんそういうメガ音圧MIXはプレゼン用の飛び道具だが。
プロのエンジニアがどうやっているのか教えてくれと言ってきたことが
ある。「音圧上げられる曲と音圧上げられない曲があります」と答えて
おいた。プロたいしたことないよ。業界での世渡り上手いだけ。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 11:51:16 ID:P5DfgB1D
可哀想なお人・・・
116名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 11:51:37 ID:hbqeata9
とりあえず>>45

音圧競争降りた。とか言っている奴は実はタダの怠慢か技術不足で音を
大きくする事の出来ない奴。音は大きければ大きいほど良い。

には全力で同意しておく
117名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:22:02 ID:MkpxgggH
>>114

すごい自信でまじでかっこいい。

音圧出すの下手すぎるから、まじうらやましい…

すぐクリップするし…
118名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:40:22 ID:B/B1sEVx
お前らが空気読んで言わなかった事を俺が代わりに言うよ

>>114
能書きはいい、メガ牛丼だかメガマックだか知らんがモノを出してくれ
119名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:42:03 ID:B/B1sEVx
お前らが空気読んで言わなかった事を俺が代わりに言うよ

>>114
能書きはいい、メガ牛丼だかメガマックだか知らんがモノを出してくれ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:48:05 ID:hbqeata9
2回言うほど大事なことでもないな
121名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:08:32 ID:TWdsngp/
上手いこと言ったと思っているのさ
122名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:10:04 ID:2chAJyvo
もうMusic Makerがあれば何も要らない。
あれ一つあれば、付属のプラグインだけでヤスタカ程度の音圧は簡単に出るし。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:10:56 ID:xEnnAXIl
音はでかければでかいほどいいって人達はどんなジャンルなんだろ。
JPOPとか?
しかし45の人は極論だなぁ
プレゼン出してるなら全部採用されてるわけじゃないでしょ?
世の中の需要ってそんなもんよ。
メロディや編成より音圧優先してたら遠回りするよ?
124名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:30:00 ID:F/dHBYKn
兵器か何か作ってるんじゃね?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:41:15 ID:gJPaKaII
対人高音圧音響兵器「gMcMlQ5T」の完成である。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 14:34:18 ID:F/dHBYKn
音圧が重要っていうと、パラメトリックスピーカーとかに流す用かな?
127名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:53:18 ID:EJDvMNzE
打ち込みで音圧上げるのは簡単、ただ音を潰すだけでいい

生音で自然に音圧上げるのは難しい

まず録りの段階で真空管プリかなんかでつっこんで耳につきやすい歪み成分をつけてやったりする
ドラムはアンビを多めにしないと臨場感が出ない、がそれは音を引っ込めることにもなる
そしてギターが一番扱いにくい。でかくしすぎてもダメだ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 16:04:32 ID:2DJRviuc
>>114
是非試しに音源を聴かせて欲しい
129名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 16:20:56 ID:gMcMlQ5T
「耳に突き刺さる音」というのが好きで、日ごろからそういう音を出す
事を心がけて訓練している人じゃないと、音が大きいトラックを作る事は
難しい。

他のがデカいから俺のもデカくするか、潰れるけどしょうがないな。
などと考えている奴は音圧戦争の戦場では瞬殺だ。

俺は本業はTVCMやFMのジングルなので日々戦場だ。
放送局のマルチバンドコンプの設定を知るために事務所の社長と
俺で忍び込んで通報された事もある。それぐらいやってんだよ音圧戦士は。

マジで兵器に近いな。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 16:27:38 ID:sjmyEgnF
音圧戦士ですか。何だか凄そうですね・・
ぜひ音源聴かせてもらえませんか?断片的にでもいいので。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 16:56:32 ID:gJPaKaII
自慢話したいお年頃なんだよ、きっと
132名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:06:29 ID:+DSaoANg
>>67
はじめまして、
それは僕が作った(鳥居みゆきをRemix)スレに上げた曲です。。
改良後は同じスレですか、公開しません、趣味のレベルですw

勉強させて貰います。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:36:31 ID:oX5BJWAV
オレも一言だけいわせろ

















134名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:41:09 ID:9AQpLLSM
何かあると期待した自分がバカだった
135名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:41:29 ID:1pmgWOue
打ち込みの音圧あげたら全体的にのっぺりするんですが
これはミックスが駄目なんですかね
136名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:50:24 ID:2chAJyvo
 >>135
コンプだコンプ。
それもマルチバンドじゃなくってシングルバンドな。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:57:57 ID:qZbwDLIE
>>135
EQで立体感を考えたミックスをするべき。
極端にEQで削ったものをミックスしてからコンプで潰してみたものと比較するとよくわかると思う。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:20:11 ID:ITBP8ZHd
ところでみなさん
ミックスで0db超えると 
レッドゾーンになるわけですが
あくまで 超えないようにミックスします?
それとも歪感が出ないギリギリでミックスしますか? 
139名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:22:16 ID:MkpxgggH
詳しく知らないからどの曲かわからないけど、

最近の安室奈美恵のトラック、かなり音圧上げてあるよね?

かなり耳につく音も沢山入ってるし。

あんなのどう作るの?
140名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:34:37 ID:5INoLrhE
オケ物なんで潰したりなんて考えられません^^^^^^^^
141名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:48:25 ID:HLBX3+1U
>>140
たまに見かけるんですが、最後のギザギザはどういう意味があるんですか?
142名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:50:01 ID:j87rqYNL
波形を海苔にはしません。ってことじゃねえの?
143名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 20:03:20 ID:9YRs7VuA
>>138
俺はエンジニアの知人に
再生してみて聴感を信じろと言われた

プロ用コンソールのメーター1個買う金で
あなたのDAW一式が買えるとも
144名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 21:30:13 ID:kh0aX5Vj
FF8のOP曲はオケなのにけっこうな音圧だと思う。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 05:26:49 ID:DhGOUuqA
世界平和てゅおぅーーーーーーー

ボタン戦争うをぅおぉーーーーーーーー










ネッガァアアアアウ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 11:11:27 ID:hok7zv9g
aiffヘッダ書き換えとかS成分潰し等の裏技が流出しだしたから
これから第二次音圧戦争が勃発すると思う。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 11:44:16 ID:rpc0dOzz
音圧のために曲を作るのもありなんだろうな。
音圧が優先された結果、良い曲だとされるなら、そういうアプローチもあり。

普通は作品として曲が先にあって
化粧直し的な意味合いでその曲で可能な限り音圧を上げたいってのが一般的だと思うけど
アレンジの段階から音圧を稼ぐことを重視するようなプロだとその辺の意識は違うのかね。

>>146
なにそれ?
音声ファイル再生音量の内部水増しみたいなのが可能ってこと?
148名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 11:47:04 ID:mEayXlVy
>>146
詳しく教えて
149名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 12:26:46 ID:GTYjcuSv
音圧ったって、結局 波形の振幅を最大にするって事でしょ?
もっと言えば、スピーカーコーンの振動をいかに大きくさせるかって事?

スピーカーの周波数特性でもっとも再生効率のいい辺りを
イコライザで加工すれば、それなりのものになるんじゃね?

矩形波と正弦波ではどっちがスピーカーコーン押し出す瞬間速度が早いんだろうね。
脳内で想像すると矩形波の方が瞬間的にスピーカーコーン押し出すと思うけど・・・。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:01:56 ID:Zprs4OwF
上の人本気?釣り?
スピーカーに周波数特性があったら困るだろw

それを言うなら2〜5kHzあたり(ラウドネス曲線参照)の人間の耳につきやすい音を上げるってのが正解
151名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:20:05 ID:JHZY2Cd/
>>149
>音圧ったって、結局 波形の振幅を最大にするって事でしょ?
>もっと言えば、スピーカーコーンの振動をいかに大きくさせるかって事?

それはボリュームをあげるってこと。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:23:05 ID:hok7zv9g
Audio Interchange File Format: "AIFF"
A Standard for Sampled Sound Files
Version 1.3
Apple Computer, Inc.
(January 4, 1989)
http://www-mmsp.ece.mcgill.ca/Documents/AudioFormats/AIFF/Docs/AIFF-1.3.pdf (ミラー)


P18 Instrument Chunk Format
short gain;

AIFFはいわゆるチャンク形式((ヘッダ+データ)の繰り返しリスト)で、
Instrument チャンクというヘッダを1つ持つ事ができ、その中にgainという項目がある。

これを書き換えてやれば良い。もちろん限度はあるけど、
あとituneでだけ音量UPの裏技もある。上のHPを見ればヒントがある。
みんな上級者をめざせ。プロにだけ技術を独占させておくな。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:39:10 ID:rpc0dOzz
>>152
おいおい、それ本当にできるならやばいな

iTunes Storeの曲の音量が反則的にでかいと感じることがあったが
純粋にボリュームを大きくする要領で音量が上がっていたのなら、そりゃ大きく聞こえるはずだ。

音圧が上がらない!って悩みは、あくまでも、出力してる音量が同じであるという条件が前提の悩みだしな。
ボリュームが一緒なのにプロの方が音がでかく聞こえるという。

もちろん、プロのエンジニアの手が入った時点で聴感上の音量は既に素人以上なんだろうが
その上で、更に音量自体を上げる裏技使っているのだとしたら、その音の大きさに素人が勝つのは逆立ちしても不可能だなw

と考えると、市販のCDのデータもプロにだけ使えるそういうGain上げる技術が導入されててもおかしくないよな?
むしろ、そういう反則的な技術を使わないと素人との差別化は図れない時代なのか…?
プロは音がでかくなる専用のCD使ってるんじゃないのかっていう疑問も抱いたことあったが
ファイルの方にそのカラクリが仕込まれてる可能性があるかも知れないって事か?
154名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:49:19 ID:+uw+/4Gy
普通にちゃんとミックスすれば中田の曲ぐらい音圧上げられるんだが
155名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:50:17 ID:gfdjsd/i
だよねぇ。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 13:53:51 ID:hok7zv9g
そんなに驚くような技術ではない。
resedit使えば誰でもaiffヘッダ書き換えられるよ
mp3やaacもできる。ヘッダの書式が違うだけ。+3dbまであげられるらしい
cddaに変換するときは、なんとかいう高いソフト使うらしいが
以前(os9時代)はフリーでもあったとのこと。

デジタルリマスタリング!と謳っておいて実はヘッダ書き換えてるだけ
みたいなCDあるからな。

157名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:25:10 ID:XWFvv7hC
そのヘッダを書き換えたCDってリッピングしてwavとかにすると、+3dbの効果は
無くなるんかな?
それともピークを越えてwav化されてしまうんだろうか・・・

あと、mp3の場合も同様にwavに変換すると効果が無くなるんだろうか。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:28:38 ID:9V7LPSB4





音量(物理量)、音圧(物理量)、聴感曲線、いわゆる音圧感の区別もつかなければ

AIFFフォーマットのgainフィールドの場所も目的も理解できてないようなのが


また自作自演してらぁ




哀れ
159名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:49:59 ID:FA9Nvdz+
>>158はかわいそうな子
160名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:55:55 ID:fZrR9GTg
絶対に構ってはいけないハイスクール
161名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:56:53 ID:XWFvv7hC
なんか今日は興味ある書き込みが多いw

>>158
「音圧」と「音圧感」って一般的に明確に区別されてるの?
音圧は物理量って書いてあるけど、それを表す単位はあるのかな、RMS?
煽りじゃなくマジで教えて欲しい。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:06:24 ID:A8hHiLRN
>>161
構うなってば
反応するから調子に乗るんだよ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:15:48 ID:su3Ow58V
無駄な改行してる奴はキチガイだから放っておけ
164名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:40:01 ID:XWFvv7hC
いや、マジで聞きたかったんだ。 けど、後のレスで状況は把握したw

mp3のヘッダの書き換えに関しては検索したら書き換えソフトが引っ掛かったよ。
自分で試してみるw

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html
165名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:56:18 ID:hok7zv9g
こうやって技術は漏洩するのだなあ。
マスタリングエンジニアは弁当屋でバイトだな。
ざまあみろ。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:00:11 ID:9V7LPSB4
荒らしニートは放置

>>161
普通の知性を持った人向けの解説を簡単にまとめてみた。
後程投稿してあげよう。

もしよく理解できないようなら
学校の理科の先生や理系の学生さんにでも解説を頼むとよい
167一般向け解説 (荒らしは放置):2008/07/10(木) 16:03:50 ID:9V7LPSB4
>>161

1.音圧(物理量)とは:
 空気中を伝わる波(音波)の圧力。
 海辺の波の水圧とか電波強度と同様な測定量。単位: Pa (パスカル)
 ※ Peak/RMS/VUメータが扱っているのはこの領域。
   (Peakは波形の最大値、RMSは波形の実効値、VUは強度変化の時間積分)


2.聴感音圧とは:
 人間が感じる音の強度。単位: phon (フォン)

 ただし、測定をサイン波(純音)で行っている関係上、
 音楽のように複雑な周波数特性、時間的特性を持つ音に
 そのまま適用するはできない。

 音圧(物理量)と聴感音圧には、下記のような関係がある事が、聴覚実験により測定されている。
 等ラウドネス曲線 http://images.google.com/images?q=%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A


             空気
  音の発生源 →| 音 |→ 耳 → 人間の脳による聴覚処理

    <--ここは音圧--><- 聴感音圧 -><-- いわゆる音圧感 ---->
    物理                             聴覚心理学、音響心理学

168まだここで結論が出ていない事:2008/07/10(木) 16:13:08 ID:9V7LPSB4
3.いわゆる「音圧感」:
 音楽製作現場で、音楽的な音の大きさを指しているらしい概念。いわゆる「音圧のある音」の話。
 人間の脳は、音楽を測定器のように単純処理しているわけではなく、
 必要に応じて情報の強調やグルーピング、取捨選択を行っている事が良く知られている。
 →例えばハース効果
 この分野は例えば「聴覚心理学」や「音響心理学(Psychoacoustic)」といった学問で研究されているが、
 人間知性のメカニズムの解明と同様奥が深く
 現時点では単純明快な結論は出ていない。

 特に音楽への人間のレスポンスについては
 研究の専門家による後追い調査と現状追認よりも
 音楽制作・音楽ソフト開発の専門家による実践的活動こそ重要と思われ。


おまいら頑張れ
169名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:17:54 ID:fZrR9GTg
今日は本当に勉強になる話が多いな
>>167-168thx
170名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:20:13 ID:EK6+1lbS
>>169
お前の変わり様に驚いた
171名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:23:54 ID:fZrR9GTg
>>158の時点では荒らしにしか見えなかったんだよwww
172名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:28:39 ID:GTYjcuSv
で、このスレ的には「音圧感」が正式名称ってことでFA?
173名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:30:09 ID:bPM6mVns
LOUDNESS
174名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:45:48 ID:A8hHiLRN
>>158は荒らしに見えるよそりゃw
謝っておく
175名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 17:39:38 ID:qXRtZZAo
マスタリングスレではもうほぼ嵐扱いだな
>>174が謝る必要は無いと思うけど?
スレ違いすまないね
176名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:06:49 ID:zI2Tpw7A
158への反応の変わりよう見てると如何に理系脳が少ないか分かるな
内容の正しさよりも文面の雰囲気だけで判断しやがるアホばっかり
177名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:08:23 ID:XWFvv7hC
>>166
お、解説サンクス!
音圧(物理量)って、既存の「音圧」の事を指してたんだね。
おれはてっきり、俗に言うところの音圧(ここで言う3.音圧感)に何か物理的な解釈が
あるのかとばかり思ってしまった。

>>172
このスレ的には、効率よく物理量を稼ぐ為のテクニックと、音響心理学系のテクニック
両方ひっくるめて「音圧の稼ぎ方」って事でいいんじゃなかろうか。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:23:21 ID:XWFvv7hC
あ、それとこういうスレがあった↓

マスタリング実演スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214788892/l50

「やってみろよ」「やってやろうじゃねぇか!」って流れになったら
使ってみてはどうかw 2mixのファイルが元ネタだからミックス時の
テクニックは関係なくなってしまうけど。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:30:19 ID:Zprs4OwF
>>167で言ってることって教科書的辞書的なものでしかないよ
会話の中で使う言葉だと意味は変わってくる
聴感音圧とか音圧感という言葉は会話で使えない
"聴感音圧"でぐぐったら5件しかヒットしない

それに測定師でもない限りPa (パスカル)という単位を知ってもなんにもならない
聴く側のアンプのボリュームまではこっちじゃコントロールできないから
180名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:51:33 ID:9V7LPSB4
>>167-168は平均的理系ちゃねらー(オレだよオレオレ)が
ちゃんねる内の一連の議論を聞いて認識したレベルの話。

より正確な用語、定義、最新状況の要約は、例えばここ見たらいいと思うニョロ

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html

って産総研ととうほぐだい通研かよ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:02:01 ID:Zprs4OwF
182名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:35:55 ID:9V7LPSB4
>>179
物理音圧とゆー客観的な基準を何故軽視したくなるのかよくわかんないんだけど


等ラウドネス曲線みれば
マイクロフォンの一種としての人間の耳の諸特性
例えば 周波数特性、各周波数における認識限界の下限上限(そして解像度)が簡単に判るわけで
それを使って典型的リスナーの再生機器や音響空間により適した
トラックメイキングができるだろ


誰か言ってたように
たとえば携帯着うたやiPodの通常再生音量だとせいぜいこのあたりまでしか見えないから、その範囲でうまくコンパクトにまとめるとか(RAMRIDERやYMCK)

クラブ向けトラックなら必要があればかなり大きな音で再生してもらえるから
ラウトネス曲線の上のほうまで活用して低音を存分に生かせるとか

スタジアムなら観客席の隅々まで最適な音量が届くように、
一部客席が最大音圧を大きく越える音量になって客が難聴起こさないように
PA設計と調整をするとか
(スタジアムの場合は遅れた音の被りの方が大問題だろうけど)

再生環境の物理音圧の範囲を仮定して
それぞれの状況下で最適な効果が得られるよう事前調整・事後調整するのは珍しくはないと思う。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:49:44 ID:GTYjcuSv
その書き込みで思い出した。
携帯電話の着歌とか、機種ごとの再生音域特性が個性的だから、全部調整するんだよね。

要するに、再生環境にあわせて加工しないと無意味になるということだよね?
184名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:53:57 ID:XjZJWhCz
MP3gainなんて今更語ることなのか?
185名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:54:31 ID:9V7LPSB4
あと パスカルってのはあくまで圧力の標準単位。
音響機器の古株にはdB SPLぢゃなきゃ話が通じねぇ、ってなら好きな単位を使えばいい。
所詮、dB SPLは基準音圧に対する比の対数なんで、物理的には何ら意味に違いはない。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:00:54 ID:GTYjcuSv
>>184
何をどう読んだらmp3ゲインの話になるんだ?
187名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:13:36 ID:9V7LPSB4
>>149-150
現実のスピーカの周波数特性など決してフラットではない。
空理空論振り回す暇があったら遊びでもいいから一度広い空間でPAやってみたら?
188名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:38:51 ID:Zprs4OwF
>>182
このスレってどうすればCDフォーマットまたは配信用mp3などにどれだけ音をつめこめるか
そしてそれを聴くのは家のスピーカーで、そこでどれだけ迫力を出せるか
ってことを話してるんじゃないの?

>>187
それは・・・俺の間違いだ。認めよう。その上でもう一度正確に言うと
すべてのスピーカーの周波数特性は一定ではないから
それを考えてのミックス、マスタリングはできない
だからラージ、スモール、ラジカセ、イヤホンなどいろいろなモニターで、いろいろな音量での確認が必要
再生環境がわからない限り、それぞれの平均をとるしかない
まあラジカセ用の音源を作っておけばそれなりに聴けるかもしれない・・・
そういう意味では>>149は正しいな
それに部屋によっても音の反射とかあるからね

>広い空間でPA
ってのはスピーカーのチューニングやってみろってこと?
それならあるよ

広い空間だとそんなに特性はないから勉強になるかなあ
189名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:40:56 ID:GTYjcuSv
>>187
え? 俺もか??

周波数特性というか、再生環境含めたら、もんのごく複雑な特性示すんだろうなぁw

コンサート会場でもさ、客のいない所で調整しても、客が入ったときと特性変るんだろう? すげえめんどくさそうだな。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 04:49:44 ID:F1xuM52g
音圧の定義も面白いが、やはりどうやって音圧を出すかって具体論が聞きたいよね

俺もひとつ秘策を教えてあげよう


キックとスネアのフェーダーをさげろ。


これで解決。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 05:38:55 ID:wTFqlYZQ
キックにステレオベリーショートディレイ(10msecくらい)をかけろ
左右に振ったディレイ音にディストーションをかけろ。
スネアにも同じ事をしろ。スネアは0db,ハイハットは-6db,キックはお好み
これを骨格にしてキック、スネア、ハイハットとカブらない帯域の楽器を
隙間に0db〜-∞dbで入れろ。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 08:32:31 ID:jsjc/D/b
>>191
大変参考になる

左右に振ったディレイにディストーションというのがイマイチ理解できないのだが、

ディレイ音だけ歪ませられるってことか?

一度挑戦してみる。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:00:10 ID:PxNaMBJR
ハイハットとシンバルを潰してスネアとベードラより大きくすれば良いと思ってたわ
194名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:28:13 ID:wTFqlYZQ
スネアとキックが同時に鳴る時は スネア+キックでファイル化
単独スネア、単独キック、スネアキック全て0dbできっちり揃える。
そんでローパスフィルタ、キックのアタックが聞こえるところが
カットポイント、ハイハットはそれ以上の帯域でおもいっきり鳴らす。
次に191の操作。左右だけ潰すというかセンターキャンセルな
M/Sつーの?Sをめいっぱい潰して混ぜる。

もうこのへんまでくると頭蓋骨が爆発するようなドラムが鳴っているはず
次にスペアナで観察。穴を開けられそうな帯域を見つけたら
強烈なノッチフィルターで穴を開ける。他の楽器が入るスペースを掘るんだ。
この穴にベースでもギターでもなんでもいいから0db張り付きのパッツンパッツンに
潰した楽器を捩じ込むんだ。

なんでもいいから最新のCDと聞き比べてみ、この時点で勝っているから。
この上にまだシンセだのボーカルだのが乗っかった日にゃあ、
すごいことになるよ、まさに音圧兵器。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 11:14:04 ID:P/juouV6
面白いw
196名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 12:10:23 ID:AHShhcXo
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:49 ID:5CfV62WF0
【領土問題】竹島への投票をお願いします。

竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html


右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。

皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。
政治家が働きやすい世論を形成しましょう。

日本領 33070票 (38%)
韓国領 51759票 (60%)

※尚、投票終了までの日数: 55 日です。

追い上げのためコピペよろしく

197名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 13:04:38 ID:jWwlb25H
結局、物理的な話なんだよね。
波形で見るとキッチリ底から天井に振ってるって所が重要なんでそ?

途中から振幅がどっちかに振ってるって事は、効率よく空気を押し出せてないって事だからさ。
あ、そう言う意味じゃ、全部FM変換しちゃえば効率良くね?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 15:32:04 ID:Dg7swzaR
それ以上秘密をバラすな。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 18:10:30 ID:wxnUZ9K0
>>194
やっぱ理論より実践的な話は面白いな
もっと書き込んでくれ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 18:41:45 ID:Ocje75LI
実践的ッたってかなりジャンル限られるんでは
201名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:21:39 ID:ltGeiCdn
こういうのって どんなジャンルの音作りなんだろ

202名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:25:38 ID:7wHX+AWE
トランスとかじゃね?
AVEX系のJ-POPかも
203名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:23:25 ID:ecIZ8SJo
>>194
しかし勢いのある文体だなw
好きだぞ
204名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:34:21 ID:Ocje75LI
たぶん作ってる音楽もこのスピード感
205名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:17:13 ID:93DIIaL0
BPM160ぐらい
206名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 00:49:10 ID:4eLtC5ql
アレゲな人が想像上の話を意味アリゲに書き散らかすだけのビョーキスレ。

サクる
207名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 06:06:36 ID:Rkc5nEkM
こういうの好き
208名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 09:16:48 ID:3szx9igw
957 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 03/09/15 17:25 ID:dLNVHK0a
1.まずモノラルで聴きなおして見る。アレンジを見直す。
2.キックとスネアとメイン楽器、ヴォーカルだけをセンターに置いて周波数の調整
3.ベースとキックの関係を聴きながらQを慎重に合わせる
4.他の音のパンを調整。センターに低い音階左右高い音階から試す。最近はできるだけモノっぽいのが吉
5.思い切って逆相にしてしまう音があっても美味(まりん風味)
6.キックとスネアが鳴ってる所は波形編集でそのアタック部分を消すのもNY風味
209名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 09:17:51 ID:3szx9igw
>>957
6.キックとスネアが鳴ってる所は波形編集でそのアタック部分を消すのもNY風味

  キックとスネアが鳴ってる所は波形編集で他の音のアタック部分を消すのもNY風味
でした。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:44:10 ID:T+myulud
メーターは当てになりません。
アレンジを見直しましょう。
数が少なくても成立できるアレンジ。
ロックならリフの多用もよいでしょう。
ベースもギターやキックとユニゾンにして成立するの場所があれば直よいでしょう。
箱の大きさは決まっています。
紙の大きさといってもよいでしょうか?
一文字「大」と書くのと
300文字の中の「大」では大きさが違います。
応用としてEQやバランスも同じです。
フェーダーを一定にして、成立はしません。
めんどくさがってはいけません。基本ですが、
例えば左右に歪みのギターがあり、途中から左に歪みの上ものが来るとして、
そのまま乗せてはいけません。(このアレンジ自体見直した方がいいのですが)
すこし元の左を減らします。
大きく感じさせたいボーカルがあるなら頭を少しつくだけでも大きく感じます。
コンプはレベルを整えますが、皆さんの言う使い方だときつく掛ける事になり
無駄な音が増える
よけいな倍音が増す
音自体のメリハリがなくなる
等デメリットが多いです。
むろん音色変化を狙っての場合はこの限りではありませんが。
無駄な音も、よけいな倍音も、アレンジとあわせて削っていく事が
結果的に奥行きのある大きな音になります。
スペアナなど大して参考になりません。
問題は中身です。
同じだけメーターが振ってても感じる音量は違います。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:02:12 ID:tX2LcxtM
↑このスレでさんざん語られてきたのと同じことを
言っているだけなのに、何この上から目線の人
212名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:28:46 ID:z8PoS1zj
            ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんで態度を
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    気にしてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
213名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:40:10 ID:tX2LcxtM
あんたにとって重要なことは、同じことを言うかどうかではなく、
態度だってことだな
214名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 11:58:29 ID:bXq2anL5
いやお前のことだろうw
それともID重複か?
215名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 03:32:24 ID:ipC5L/7P
要するに言いたいんだよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 03:33:13 ID:ipC5L/7P
まとめだと思えば意味はあるだろ
217名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 05:44:14 ID:mHd5o/xX
自分の手柄のように言うのはまとめとは言わん
218名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 07:51:10 ID:lD2v3MHE
> このスレでさんざん語られてきた

それ以前に常識の内容だろ全部
219名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 08:31:58 ID:2HikrVsz
Voxengo SPANっていうフリーのスペアナを 最近使ってるんだけど
これってピーク値を 記録する機能がついてるんで
使いやすいよ

http://www.voxengo.com/files/scrn/SPAN191.jpg
http://www.voxengo.com/product/SPAN/
220名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 08:36:43 ID:mHd5o/xX
voxengo様々!
221名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 09:10:31 ID:m4w9NgKb
pazでいいじゃん
222名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 09:15:15 ID:mHd5o/xX
いやまてvisualizerも捨てがたいぞ
223名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 14:08:55 ID:A3CnBnD1
pazは低音の表示がいい加減。
まあ原理上仕方が無いのだが、
20hz〜50hzあたりの超低音を
厳密に監視できるスペアナって無い?
224名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 14:20:41 ID:3ZWslzrD
例えばSPANなら左上のBlockの値を大きくするほど精密になるよ
重いけど
225名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 15:32:46 ID:DcJy63WL
ミックス糞ヘタな俺が通りますよ
226名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 15:45:03 ID:caD0WJCY
そして誰もいなくなった
227名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 15:57:43 ID:Q7nwXZMd
                       '';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwinnyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「音圧上げに来ますた」「音圧上げに来ますた」「音圧上げに来ますた」「音圧上げに来ますた
228名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:11:58 ID:XdpOLajI
最近 他のスレで 耳を痛めてて一年ぐらい曲が作れなかった人の話が出てた
音圧戦士も 耳を痛めたら戦えませんよ

あんまし無理をせずに
計測ツールに頼れるとこは 頼りませう
229名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:18:40 ID:Q7nwXZMd
一般人より聴力が弱いのはたまに意識する。
同じ状況下でも、他の人が聞き取れることを聞き取れないことがある。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 19:11:37 ID:caD0WJCY
一度聞こえなくなった周波数は二度と聞こえないずら
南無阿弥陀仏
231名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:29:02 ID:5ZTuf7Fe
耳は消耗品か…
年配の方から「耳が遠くなってのう」的なことを言われると切なくなる
232名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:35:16 ID:CxruRjdV
俺様は一年中耳鳴りがするよwww
高血圧が関係しているらしいwww

ピザデブ上等www
233名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 11:42:49 ID:kLjHabKL
>>230
一流とされるエンジニアは40〜50代が多いようだけど、
聴こえてるフリしてるのかな。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 13:07:47 ID:Z1hibXZM
耳鼻科に行ったら、片方の耳が聞こえてないくらい小さい音を逆の耳がホワイトノイズとして感知してるとわかった
耳が悪くて病院行ったのに聞こえすぎて悪い・・・のか?
235名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 17:36:54 ID:uHcGJeU1
>>233
14000Hz以上の高音といっても、それ以下の音と繋がって音声が形成
されているので、聞こえている部分の処理をおこなうだけで、聞こえていない
高音も結果的には整うらしい。

単独でのサイン波で、14000Hz以上の音は聞こえなくても、曲やホワイトノイズ
などで14000Hz以上を持ち上げると、年配の人でも、音の違いが結構判る、という
あたりも、関係している気はする。

意図的に、若い人しか聞こえない位の高音のみの成分で形成された音色をガンガン
挿入しているような曲では、さすがに駄目だと思うけれど。
(そういう状態だと、たとえ若くても、人により聞こえ方に差が出すぎて、強弱処理も
難しいかも。)
236名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:11:46 ID:1gDbAp6P
>>232
幾つの人かワカランけど
高血圧なら気をつけた方が医院で内科医?
お大事にどうぞ。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:00:38 ID:WJoEz89z
> >広い空間でPA


> ってのはスピーカーのチューニングやってみろってこと?
> それならあるよ

何その意味不明な反応


> 広い空間だとそんなに特性はないから勉強になるかなあ

とりあえず、素人だという事はよくわかった。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:32:53 ID:7b4y2RLu
へ〜、狭い部屋のほうが周波数特性は少ないんだな
逆だと思ってたけど、さすがプロのいうことは勉強になるわ
239名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:41:24 ID:S52djHe1
>>237
玄人ならもう少し具体的に指摘して、余力があったら分かりやすく説明して。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 05:01:38 ID:wpLFgT9m
文面だけ受け取ると237の方が素人に見えて仕方がない
確かに解説は欲しいところだ まさか釣りじゃないだろ?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 07:46:03 ID:cf2+Z7MR
>>233
一流のエンジニアは昔から耳を大事にしてる。
月一で専門の耳掃除とかいってて50過ぎても車にあたる風の音がはっきりわかるといっていた。

聞こえなくなってしまったら>>235のいってるとおり近くのヒレヒレ器官みたいなのが補うらしい。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:23:01 ID:Y9mUwZ7c
エンジニア=常人を超えた神の耳の持ち主。
なんてことは全然無い。
ただ業界入りする意思があっただけの人。
音楽エンジニアなどという無人島ではなんの役にも立たない
仕事を選ぶ時点で高度資本主義に完全に洗脳されているわけで、
そのような了見の人間に以下略
243名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:27:42 ID:U/O7Kw6b
じゃあ俺は漁師になる
244名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:33:05 ID:JPooubxj
漁師は稼ぐ人だと数千万〜数億稼ぐしな
支出もでかいけど
245名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:00:13 ID:QXdnTWGd
>>234
俺も音量あげると右耳だけノイズ入るわ…ヘッドホン左右入れ替えても右耳に聞こえるから
多分耳が原因。近々病院行こうかと思ってるんだが、これはやばい兆候?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:10:08 ID:3/+f6G+M
年一で検査行ってるよ
周波数的にどこからどこまで聞こえてるのか、
右と左の誤差を調べてもらってる
結果が分かったところで何も変わらないんだけど、
自分の耳の物理的な性能を知っておくのは安心します
247名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 20:52:18 ID:Z21dDLEg
>>238-240の必死さが笑えた。
リアルに音楽やってない奴って、
自分自身でもの考えるための判断材料持ってないから
すぐ極論に走るんだよな〜www(ぷぷぷ

馬鹿からかうのおもしれぇ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:04:15 ID:qWODuHci
ギンギンギラギラの 夏なんです
249名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:06:42 ID:UhWZNAs5
まぁなんだかんだ言っても
汗流して働いた後の金曜晩はウキウキ開放感なんだよ
毎日がエヴリディなヒッキーには判んねぇんだろうけどよw
250名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:16:11 ID:nIQ6cvaH
毎日がエヴリディwww
その言語感覚欲しいわw
251名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:15:08 ID:VMIl/gi7
欲しけりゃ使えよ、古いけど
252名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:32:15 ID:7Mtp1BNk
>>248
台風 くるぞ
253名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:42:49 ID:NautfU2s
振幅させろMaximize
感じるんだこの音圧!
そして広がるReality
最大限にL1/L2!
254名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:54:23 ID:8KYPTULI
>>253
はっぴーえんどの歌詞で書き直せ!
255名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 00:38:25 ID:Hm1xfO81
>>254
4人組のバンドの話?
256名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 04:31:41 ID:OywBQ+KU
雑談スレと化してるなw
257名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 06:45:42 ID:LbNBm6yG
>>255
 >>248>>252の流れ読め
258名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 07:00:33 ID:A4rE8ilO
おっさんがおおいのかな
259名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 09:11:31 ID:cFqbzTm0
出て来いおっさん共
260名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 10:19:18 ID:FOyXK8hm
ビートルズのドラムはコンプにつっこみまくってるからかなり前のほうに聴こえる
261名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 13:01:26 ID:Jwly8MJN
ビートルズは実はあまりコンプ使っていない。
俺はアビーロードスタジオに行ったことがあるが、
入った瞬間、「えっこんなでかい部屋で録ってたの?」
と驚いた。あそこはそもそも交響曲用の広いスタジオなのだ。
ビートルズがメインに使っていたBstでも渋谷クワトロの半分くらいある。
あんなライブな部屋でコンプガシガシにかけてあのドラムの音が
録れるとは到底思えない。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 13:22:41 ID:xDnQyWyv
そんなわきゃあない。誰がどう聞いたって思いっきり
ぶっ潰れてるじゃないか。ピアノの音とかもすごい音だし、
あとテープでも突っ込んで歪んでるだろうし。

タイトでパワフルな音なのはとにかく録り方の問題だよ。
バスドラに毛布突っ込んでミュートするってのを最初に始めた(ことになってる)
のがジェフ・エリック。その後は基本フェアチャ660で思いっきり潰す。
(ビートルズといえばコレ、って感じになってるけど実際は他のも使ってたみたいだ)

ビートルズのレコーディングは沢山文献残ってるから
ちょっと調べればいくらでも出てくるよ
263名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 15:06:44 ID:wkMN43jB
スタジオNo.2だっけ?
ポール・マッカートニーがそれを模して
自宅スタジオにしたとかあったな

264名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 15:57:06 ID:piXoytVz
ゼップは?
やっぱ潰してるよね
265名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 18:34:37 ID:yePQNJmh
ゼッペリン
266名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 18:44:48 ID:piXoytVz
そんなに音圧はでてないけども
267名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:36:50 ID:PINM9OAV
30年以上前の録音だからな
でも、今聴いてもいいんだよねー
メリハリがすごいんだな 
268名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:51:25 ID:FOyXK8hm
フルアナログだと音が自然に混ざるみたいだね
真空管プリとかテープコンプとか卓のオペアンプなんかの軽い歪みにその理由がある気がする
デジタルだとキレイすぎて気持ち悪い
だからわざと音を汚したり、パツンパツンに音圧を上げざるを得ない
269名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:10:06 ID:piXoytVz
>>268
おれのキューベースLEは音が混ざる(ぼやける?)
最初はいやだったけど、特性だと考えれば使えると思えてきたよ
270名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:16:52 ID:myAhiWfO
ゆとり教育世代が今大学生だからな
大人の話は何でもおっさんのこととしか言えないのだろう
いずれ自らが通る道でもあるというのに
271名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:26:32 ID:piXoytVz
>>270
おれ25だ
21の時ゼッペリンのWhen the levee breaks聞いて音楽観が変わった
272名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:56:12 ID:FOyXK8hm
>キューベースLEは音が混ざる
本当かい?
ウチのPTLEも音が混ざるけどそういう意味じゃないよなw
自然に混ざるってことだろう

それはMIXがうまいんじゃない?
もしくは耳がわるいw
273名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:00:59 ID:xChiN6KD
>>271
おまいのお陰で
古いCD引っぱり出しちゃったよ
274名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:18:09 ID:IkW3RZyT
>>272
なんかちょっと補正が加わるんだと思う。おれはキューベースしか持っていないからわからないけど、PTとキューベースでミックスして比べたら多分それぞれ特性があると思う。アナログと同じ。俺機材持ちじゃないからあんま比べられないけどさ。
それか、耳が悪いか
275名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:20:30 ID:IkW3RZyT
>>273
おれも自分で書き込んでから聞いた
276名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:07:05 ID:FtpRlh1u
>>274
そりゃアルゴリズムが違えば混ざりかたは変わるだろう
PTLEはキュベより分離が良いのかもしれない
だけどたぶん根本的に目指すものが俺とは違うんじゃないかな?
たとえばトランスとかテクノみたいなソフトシンセバリバリ使う音楽はわざわざSSLでMIXしても意味無いだろうし

俺はDAWでの生音とソフトシンセの混ざり具合が気に入らないんだよね
あと生音系サンプルも浮いてるな
だから音圧上げて無理やりつじつま合わせてる

リバーブ・ディレイでなんとかしてみるか、と思うけど、掛けすぎるとうそ臭くなるからあんまり使いたくない。
MIXが下手クソなのかもな
もしくは耳が良すぎるw
277名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:23:46 ID:IkW3RZyT
>>276
やっぱ特性を活かして適材適所が大事なんだよな
おれはタブ作るからキューベースは使えてる(LEでエフェクト少ないけど)。でもアナログの方がローファイな感じはでるんだろうなとも思う。

テクノやハウス、トランスなんかを作ってる人たちでキューベやPT使って、かつ良いものを作る人もたくさんいるのも事実。 結局機材の選択肢はあればあるだけいいんだろうね。問題は金だけど
278名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 03:11:08 ID:4Lvbuyc+
CD-Audioに細工したほうが簡単に音圧稼げるよ。
標準のCDより+3dB音量稼げるようになる。
最近のCDで0dB越えの物がチラホラあるのはこれをやってる。


279名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 03:28:10 ID:MJ91lHAa
小さい音で聴いても耳にしっかり届く、あるいは
腹にズンと響く音が音圧があるって言うんじゃないのかな。
単に音量をでかく再生できるようにするのと音圧を出すのとは違うのでは。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 07:33:18 ID:xBQQBeF9
>>279
妄想基地外だらけのこのスレで、あんたの意見は正しい。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:22:42 ID:m90xg4fy
>>279
同意。インディーズにありがちなのだが、メーター振り切りっぱなし
なのに音が細く、痩せていて妙な音楽になってしまっている。
加えて歌唱力、演奏力がいまいちだと、、、1分でも辛い。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:26:32 ID:G2DmRUBQ
なかなか本を読みーのサイトを見ーのの我流でうまくいかんからさー、
>>194の方法でとりあえずデカイのを作ってみようと思ったわけ。
勉強のために。


バスドラスネア0dbの金物鳴りまくりーの隙間にパッツンパッツンのベース入れーの、とそんな感じでここまでとりあえずやってみた

しかし、この時点で2mixのステレオアウトは+3dbぐらいいってしまってるんだ…orz


当たり前だよな(よね?)、各パート0dbに合わせたのを混ぜるんだから、mixしたら0dbが混ざって全体の音量は0db越すわな…
この先ギターやら弦やら、とても乗せられそうになくて困ってるんだが。
リズム隊だけで既にメーターが赤い。
越したぶんは全部2mixでリミッター?そんなわけないよね?
結局俺がクリップしないように音圧稼ごうと思ったら、潰しまくるしかない。

>>214みたいなのってどうやったら上手くいくの?
なんか基本的なとこでつまづいてる?
283名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:28:06 ID:56udfack
マスター・フェーダの操作もできないお前にはムリw
284名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:28:16 ID:G2DmRUBQ
>>214じゃない、>>194
285名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:29:38 ID:56udfack
自作自演中にレス番間違えるお前にはムリむりムリむりカタツムリ
286名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:30:36 ID:G2DmRUBQ
マジか、よくわかんね
287名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:38:13 ID:G2DmRUBQ
>>283
うーん、全然分からんけどマスターフェーダで抑えるってことなら意味ないんじゃないの?

結局潰した分音圧上がってるだけというか、潰さないと音圧上がらなくない?それだと。

多分的はずれなこと言ってるとしたらごく基本的なことが分かってないんじゃないかと思うから、
生意気に色々言ってるけど「お前の発言からするとこう思ってるだろ、それが違う」だけでも言って貰えれば後は自分でなんとかできるんだけど
288名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:41:48 ID:G2DmRUBQ
>潰さないと音圧上がらない
ていうかやっぱコレが全てなのか?

>>194は「上手い潰し方」であってそれ以上でもそれ以下でもないとそういうことか
289名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:54:50 ID:s+3CoLd8
何なの朝からこの活気は
290名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:11:58 ID:IkW3RZyT
マスターフェーダーというかチャンネルフェーダーでしょうよ いじるのは
291名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:13:11 ID:86dgvHO8
>>281
UWAAAAAAAAAAAAなんという俺のことwwwww
292名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:15:15 ID:56udfack
ミックス結果が+3dBになったら、マスターフェーダで落とすのが基本中の基本だろ(プゲラ
もちろんマスターにリミッターかましてやってもいいけど
ここに来てるような厨房はリミッターで音が歪むまで過大入力しても全然気にならない基地外ばっかだからなぁ。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:28:03 ID:+RF510eX
何らかの理由でモニターの音量を下げられないとかじゃない限り
マスターフェーダーは0から動かしたことねぇ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:35:15 ID:56udfack
小学生みてえなこだわりワロス

なんのためにマスターフェーダ(グループフェーダでもいい)が付いているのか
よく考えろハッタリ素人
295名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:36:48 ID:56udfack
だいたいマスターフェーダ動かさずに、どうやってフェードイン/フェードアウトしてんのか
小一時間問い詰めたいわ。

正直言って、まともに音楽なんて作ってない厨房なんだろw
296名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:38:54 ID:+RF510eX
あ、確かにフェードイン・アウトではマスターフェーダーにオートメーション書くね。
それ以外にはやっぱりないな。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:41:23 ID:56udfack
>>282
マスター・リミッターの使い道もわからねぇど素人が
意味有り気にくだらねぇ御託並べるんじゃねぇよバーカ
298名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:42:59 ID:sM2gafgY
               >> ID:56udfack
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ おいしいクマ!
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
299名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:45:53 ID:P7AcQzW7
相変わらず常駐くんはレベル低いな
300名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:50:00 ID:P7AcQzW7
ぱっと読み、>>279以外まともな書き込みねぇな。

スレ削るわ
301名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:56:07 ID:1KntpqFk
※玄人さんは煽るだけです、解説は別料金となります。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 12:37:18 ID:5Wnqv76a
ちょっと待て
フェードイン/アウト以外の目的で、マスターフェーダーいじるなんてことあるか?
303名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 12:49:23 ID:G2DmRUBQ
いや結局こういう場合>>282、俺はいつもマスター動かさずに0dbにしてるバスドラとベースのチャンネルフェーダー下げてバランス取ってるんだけどさ

>>194ではそう書いてないでしょ。
バスドラスネアベースを0に合わせてからバランス取れって書いてる。
でもそうだとやっぱ2mixの音量が上がるわけだし、最後にリミッター挿すにしてもインプットがどうしても上がるから歪む

…って、当たり前なんだけど
>>194にゃ書いてないけど、0dbに合わせてリズム隊のバランス取った後は自由にバランスとりゃいいのかね
304名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 13:00:02 ID:AGkaIry3
他のバランスは自由って事なら、リズム隊の0dbに特に深い意味はないんじゃない?
単純にキック、ベース、スネアは同一音量にって感じなんじゃないんかな。
でも、0dbに揃えたとしても各人のコンプ設定があるし、あんまり目安にならんような。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 13:04:33 ID:f8ma8Uh3
キック、スネア、ハットのみの段階でマスター0dbにしてそれ以降は全部つぶせってことだろ
数が少なくても成立するアレンジってそういうことじゃねーの
306名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 13:30:33 ID:U4sJKmVB
0dbドラムを作ったら、次に他の楽器を入れる場所を作るために
EQで削れそうなところをごっそり削って、ベースやギターは
その帯域に入れるんでしょ?
307名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 15:32:40 ID:VCc7udDH
おーい
フェードイン/アウト以外の目的で、マスターフェーダーいじるなんてことあるか
て聞いてんだよお
ID:56udfack答えろよお
308名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:01:22 ID:86dgvHO8
フェードですらマスターフェーダー使わない俺は異端なんだろうか
うちのDAWのオートメーションは直線しか描けないもんで
オーディオ出力してからフェード2回かけて綺麗な対数曲線作ってる
309名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:02:15 ID:86dgvHO8
ああ脱字
オーディオ出力してから波形編集ソフトでフェード2回かけて綺麗な対数曲線作ってる
310名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:05:15 ID:7nvln06f
なんのDAWだ
KRISTAL並に低機能だな
311名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:06:21 ID:FtpRlh1u
スマターフェーダーはPAとかでも曲中はだいたい固定だよね
音源制作ではたとえばボレロのような最初の音がちっちゃすぎるのを聴きやすくする目的で使うくらいか?
POPS/ROCK/TECHNOなんかじゃブレークのときくらいかな?
あと最近流行のスタッター効果もサンプラーじゃなくてマスターでオートメーション描く人もいるんじゃない?
312名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:10:58 ID:86dgvHO8
>>310 CubaseStudio4
一応「放物線」とか「サイン波」とか曲線らしき項目はあるんだけど
実は短い直線の集合なカクカク似非曲線なんだぜ…
313名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:22:03 ID:yLTECphB
マスターフェーダーを細かく動かして全体の抑揚をつけるエンジニアもいるらしいよ。
前に雑誌で見ただけなんでうろ覚えだけど。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:33:20 ID:FtpRlh1u
俺はサビ前にちょっとずつ下げて、サビでいきなりマスターを0dBに戻す
そうするとインパクトがでて、いかにもサビって感じになる

基本0dBを越してはいけないってルールを守れば、いろいろ使い方はあるのかもしれない
315名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:36:52 ID:g/02IaMT
>>313-314
今考えたアイデアだろw
316314:2008/07/20(日) 16:39:55 ID:FtpRlh1u
いや、まあそういうことをやったことがあるってことを
313にインスパイアされて思い出したんだよw
317名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:48:53 ID:yLTECphB
>>315
なんでそんなくだらない嘘つく必要あるんだよ。
たしかDragonAshのミキシング手がけた人の話で、kj自身が語ってた気がする。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 18:01:41 ID:U4sJKmVB
>>313
手コンプなんて常識j・・・
319名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 18:36:22 ID:86dgvHO8
>>313は手コンプというよりむしろダイナミクスレンジ広げる方向じゃね?
320名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 20:05:32 ID:4Lvbuyc+
曲中、ちっちゃい音から大っきい音に変化させれば音圧感上がるぜ。
黒があるから白が引き立つように。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:36:29 ID:zsPRXJpE
>>307
バカの癖に声だけでかいとは最悪だな。
0dB fullのトラックミックスして、2mixが+3dBになったからどうしよう?
という話だから、
(1)マスターフェーダ(もしくはドラム系のグループフェーダ)を-3dBしる
(2)マスターリミッタ (もしくはドラム系グループのリミッタ)で0dBにしる
って逝っただけの話だろ。
別に、全部のトラックフェーダをいちいち微調整しなおして-3dBしようと
何しようと勝手だ。

ところで
>>194 「単独スネア、単独キック、スネアキック全て0dbできっちり揃える。」
は信用に値すると思っているのか?
そっちのセンスがない奴が、グダグダ逝っても何もはじまんねぇだろーがクズ
322スネオキック:2008/07/20(日) 21:38:01 ID:S/UJ/djp
「単独スネア、単独キック」と「スネアキック」の違いがわかりません><
323名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:17:12 ID:RvmcurGZ
  チッ  チッ  チッ
どん  どん  どん  どん


ち  ち  ち  ち
どん どん どん どん
324名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:53:08 ID:l9v4wxs1

説明うまい。
325名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:44:28 ID:RSsvN/65
EQなんかほとんど使わないけどな
326名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 05:13:41 ID:aP7mpEUS
>>321
じゃマスターフェーダーいじる必然性なんて全くないじゃん
いじってもいじらなくても良いのに、
>マスターフェーダで落とすのが基本中の基本だろ(プゲラ
と言ってたのは何なんだよ
>>321の発言が正しければ、基本中の基本でも何でもないわけじゃん
これでこの話終了。
マスターフェーダーをいじることは基本中の基本であり、必然性があるのか、が
この話の本質だから、マスターフェーダーをいじるのが必然性がある、という話のみしろ
あんたみたいな奴はすぐに話しをそらす傾向がある。
>>307の発言は、煽ってる割にマスターフェーダーいじるのが基本とか、
不可解なことを言っていたからの発言である。
現にマスターフェーダーはいじらないという発言がある。
>>194について、俺は何も言ってないし、無関係だ
327名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 05:22:33 ID:LdY9JjxA
>>321
>バカの癖に声だけでかいとは最悪だな。

それ自分だからw
328名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 06:00:07 ID:5XrBzKLj
音圧よりお金の稼ぎ方が知りたいぞ
329名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 07:13:50 ID:GQdYQ0j1
>>312
「曲線」も拡大していけば非常に短い直線の集合体だよ。
カクカクになるのはスナップ機能が有効になってて、スナップの間隔が大きいからだろう。
スナップ無効にすれば綺麗な曲線になる。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 08:33:46 ID:v1z0ZQiX
そもそもデジタルなんだから完璧な曲線になるのはありえない
331名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:50:03 ID:lI5l1vwr
>>326−327
精神病院行って来い
332名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:52:49 ID:3aUeR3Jy
>>164
2mix出力が+3dBの時
チャンネルフェーダをいじったら、バランスが崩れる。
だからマスターフェーダーで-3dB落とすのが基本。

こんな基本もわからねぇ基地外が大騒ぎしても馬鹿をさらすだけだ
さっさと病院池
333名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:53:33 ID:/zloq2iH
>>331
>あんたみたいな奴はすぐに話しをそらす傾向がある。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:56:43 ID:MGNopjJu
レス乞食の相手すんな。こいつはこの連休中も何もする事がない暇人だ
335名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:57:23 ID:MGNopjJu
>>326, >>327
心療内科への通院をお勧めします。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:59:46 ID:MGNopjJu
337名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:01:15 ID:BvEMdTwI
>>194
> 「単独スネア、単独キック、スネアキック全て0dbできっちり揃える。」


馬鹿丸出し
338名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:03:27 ID:rS/2zp4G
>>326
2mix出力が+3dBの時
チャンネルフェーダをいじったら、バランスが崩れる。
だからマスターフェーダーで-3dB落とすのが基本。

こんな基本もわからねぇ基地外が大騒ぎしても馬鹿をさらすだけだ
さっさと病院池
339名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:09:18 ID:y6PvQ3FX
今日はオナニーの日
340名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:09:31 ID:OuhIXvnk
本日のIDテスト会場ですね、わかります。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 11:19:32 ID:TlWZUp0+
194で重要なのはM/SのS潰しだな。
正相に逆相混ぜると音は消えるが
正相に潰した逆相混ぜると音が前に出る(場合がある)
というテクだな。これが一般化したの90年代だからな
オーディオ操作ってまだまだ未開拓の部分あるんだな。
って思った。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 11:38:44 ID:y48LY6dG
音圧があっても音に迫力がないのがJPOP。
マジゴミだよねw
343名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:14:33 ID:ys2AhFGP
てかバカみたいな音圧が必要な音楽ってどんなんだ?
シュランツとかハードミニマル?
344名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 16:22:33 ID:dZ2YCZ+N
ブルデスとかデスコアとかゴアグラとかkotsとか
345名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 16:54:37 ID:TlWZUp0+
音圧戦争の主戦場はTVCMでしょ。CDなんてメじゃないよ。
放送局の技術部の人間に中出しソープ奢ってレベル上げてもらったり
するの常識だからな。

音圧があるように感じるのって一種の錯覚だからな。
イントロのほうは少々歪ませて、曲中盤ではレベルの突っ込み押さえれば良い。
アレンジでも一緒で、ソロの入り口だけ轟音で徐々に適正レベルに戻すとか
新しい楽器がが入る瞬間だけフェーダー突くとか、一度出てきた音が
後で猛一度出てくるときは音量抑えるとか。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 19:59:31 ID:fWo4s+25
自分が作るデータの音圧ってさ、使用DAWとかオーディオインターフェースとか音源とかによって変わってくるもんかな?

俺が音圧が稼げないのをそれらのせいにしたいだけかもしれんが
347名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:00:20 ID:/XgZlYLU
kitto head phone no seidayo...
348名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:10:15 ID:fWo4s+25
yappa 3000yen deha muriga aruka
349名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:15:46 ID:JzjlTSWW
On a 2
350名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:50:43 ID:BPLuEsTp
>>346
リミッターの性能。
ソフトクリッパーの性質。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 21:10:18 ID:GS4uBYom
例えばさ
ギブソン・レスポールの同じ機種で(個体差があるという意味で)
片や若干音が細い、もう片方はブッとい音がする
やっぱ太い音する方が音圧稼ぎやすいですか?
352名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 22:43:27 ID:JzjlTSWW
ギターだけとかありえんから
353名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 03:05:38 ID:AFC9WtjR
ギターだけの話で言えば歪みの質は音圧を左右するかも
余計な倍音が多いと金物やリバーブとかとの干渉で高域が飽和して
稼げなくなる場合がありうる
ミックス次第で問題にならない場合もあるだろうが
354名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 08:16:06 ID:D0xKCB+J
ギターだけ

Sunn O)))やEarthのことですね。わかります。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 09:22:27 ID:+nJmXGqG
マスタリングスレとは真逆いってるなー

>>345
それをやって顰蹙買ったのがDewだよな
音が大きければ印象に残るという放送業界の罪をモロに出してしまった
356名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 18:59:25 ID:id3VZ+Rr
ソープ奢るのは 別として
メリハリつけるテクは 重要だと思うよ
357名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 19:42:37 ID:4wR5iHBR
同意
358名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:09:52 ID:L0RXn4nN
バンド体系でギターを左右に配置する場合ってどうしてる?
俺は大抵50〜70位の位置にしてるのだけども、歪みだとセンターから外し目、クリーンは近めみたいな。
基本的な配置方法って存在するのかな?

あんまり振り切っても気持ち悪い感じがするし悩みどころなのだが。
コンプでつぶしても歪み側は気持ち小さめになっちゃうし、この場合はコンプかリミッタの掛け取りが良いのかな?
359名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:16:50 ID:L0RXn4nN
当たり前なのかも知れないけど静かめのドラムに片ギターのみの時はかなりバランスが悪いorz
同じのをLとRに配置しても良いのだけど、そうすると曲の雰囲気が壊れちゃうし悩みどころ。
そこだけ他の楽器を強めても全体で見るとまたバランスが悪い気がする。
良かったらアドバイスよろしくお願いします。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:24:09 ID:DZYZ6IkQ
パワコのダブルはだいたい振り切っちゃうな
とくにサビは
361名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:39:20 ID:ZvpXKQPK
>>359
振りすぎるからだよ。
hihatの対角にいるイメージでいい。
ドラムが客目線配置ならギターは10時くらいかな。
演奏者目線なら2時くらい。

ギターの他にコード楽器がいないのであれば、センターを外しつつ全体にコード感が行き渡る
ようにするのが吉。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 11:19:24 ID:SgNxnN+r
>>361
359じゃないけど、いい事聞いた。
THX!!!!!!!!
363名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 12:41:12 ID:h/VIs8CE
つか市販のCD聞けばその辺りは良く分かるだろ
364名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 13:20:54 ID:s9HG65AZ
他人と同じことをしてるうちはダメだよ。
みんながコンプだリミッターだって弄っている中で抜け出すのは
やっぱ放送局の人間に協力してもらう等の発想の転換ができる人間だと思う。
俺はDJやるんだけど、俺の出番の前にこっそり弟子にパワーアンプ弄って
もらっている。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 13:52:40 ID:sm7mvOWj
さすがだな。やることが違う
366名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 14:39:29 ID:JCHaxkzi
>>358
auxで空間系いれて調整すれば? 薄くディレイとかさ
ステレオで入るから聴感上すこし中にいくでしょ
367名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 17:50:52 ID:ZvpXKQPK
>>362

>>366も言っているが、薄くディレイやリバーブ(ルーム系)をかけて、対角に置いておくってのも
手だよ。そうするんなら9時くらいまで振れると思うぜ。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:42:38 ID:6KaCCjfC
ドラム、ベース、ギター、ボーカルだけの曲とかだと何処までも音圧上げれるのに
ストリングスやらブラスやらシンセが入ってるとあまり上げられなくなって、アルバム作るときに
音量そろえるのに困る件について
369名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:51:57 ID:XQDBYsHi
技量不足です。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 20:21:58 ID:sm7mvOWj
ストリングスとブラスは特に、もとから音圧がある
371名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 20:35:31 ID:DZYZ6IkQ
音量とか音圧って言葉をみんなバラバラの意味で使ってるような気がする
372362:2008/07/23(水) 22:06:35 ID:UNZtjiHJ
>>366
>>367

これまた良い情報THAX!!!!!!!!!!!!
実践させていただきます。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 22:54:00 ID:NInpaH5h
>>368
当方も悩み中です。
色々気にしてると音を重ねるのが億劫になってくる。
しかし自由にやりすぎると、倍音が散らかりすぎてバランスが悪くなる。

技量も経験も不足してるに間違いないんだけど
同じような経験された方がいれば是非ともアドバイスがほしいんですが…
374名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:02:32 ID:Z7fdAcST
全体ばかりに意識がいって相対的なバランスを忘れがちになってるんじゃないかな。
音増えると、ミキシング時のフェーダー操作とかも重要になってくるかと。
あとはアレンジの見直しかな。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:36:46 ID:gstH5ZD+
諸君。まずなんのために音圧が必要なのか自分自身に問いかけてみなさい。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:51:39 ID:Z7XXoPbM
ドラムとキックのフェーダーは、
ミックスの最初に調整するよりも
最後に調整した方がいい場合がある。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:55:46 ID:W5hi2Gxp
>>376
ドラムとキックってなんですかぁぁぁ??w
378名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 12:05:44 ID:Z7XXoPbM
すまん。
スネアとキックだ
379名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 12:13:21 ID:CjpqgzEG
低音の話をしたくてまずドラムとベースって書いて
そこでドラムと書くよりキックと書くほうが適切だと気付いて
ドラムをキックに書き換えようとしたら間違ってベースをキックに書き換えちゃったとか
ちょっと無理のある予想をしてみる
380名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 12:13:54 ID:CjpqgzEG
はずれたorz
381名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:11:20 ID:20tU0msi
普通はキックのボリューム最初に決めるけどな。
一曲通してこれ以外のパートで音量変化がない音が稀だから。
上で書いてる0dBとかはないけど大概-5から-3dBに決めるでしょ
いくら0以上の入力も可能なVSTが多くても動作の変わるものがあるし、外部でアウトボード使いにくいだけで利点がないし
音圧ぎりぎりまで上げたいなら全てのアタック潰れないようにした方がいいよ。
キックとスネアタイミング被るならサイドチェイン薄くかけるのもいいよ。
スネアのアタック潰したならキックはアタック残しコンプがいいよ。
ついでに忘れがちだけどゲートで尻削るだけでも前に出る感覚は出せる。
単にレベル0dBの瞬間の事だけ考えると忘れてる事イパーイ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:24:06 ID:S4+4j2N6
あまり音圧求めると、とんでもないモノになるよ。

「水樹奈々 STARCAMP EP」ってのが凄い。

ま、聴いてみれば笑えるよ。もうノイズそのものだから。

ついでに、キングレコードの返事も笑えるわ。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:38:35 ID:ghFLF3r3
たしかにこれはひどいな・・・・
音割れすぎだろ、どういう環境でチェックしたんだよこのエンジニア
384名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 16:55:55 ID:viwo7kIW
385名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 17:29:09 ID:0mti1aMz
メーカー側から、音圧重視の依頼がくれば、
おいらはもっと引き上げるよ。
(もちろん、音質は悪くなる事じゃは前もって
言っておくけれどね。)
386名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:20:28 ID:yCHNCiIF
意外に音割れに鈍感な人って多いよね。DTMやってる人の中でもさ。
マキシマイザで簡単に音圧が上げれるからって、曲をぶっ壊してるのに気付かないのかね。
最後の最後で何余計な事やってるんだよって思うw
387名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:25:34 ID:GPPbibEb
単に音圧上げればいいってものでもないね
表現したいものにフィットする音圧を目指そう
388名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:40:18 ID:3dMtSr+/
在り来たりだけどPerfumeのポリリズムもやばくね?
あと合唱だから仕方無いのかも知れないけどランティス組曲が…
389名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:42:52 ID:0mti1aMz
 自分の曲を自分で処理したり、依頼を出したりする時は、
自分の耳と環境で確認できるから、どうとでもなるが、自分とは何の関わりも
ない他人の曲を、関わりの無い他人が処理している訳だから、
何を言っても無駄なんだな。彼らが納得してリリースしている訳で。

 制作サイドに自分がいれば、余計な事はしないでくれ、と言えばよい。
しかし、自分の耳と環境が正常である、という前提があって主張する訳だが、
他人からすれば、こっち方がまったく異常に思われる可能性もある。
(つまり、おまえの言っている事はおかしい、といわれて、仕事がこなくなる
可能性もあるわけだ。世渡りの為、相手に合わせる方が良いか否かを
考えながら、意見する事になるね)
390名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:01:15 ID:YGTrxDww
曲を聴くのは素人だ。
だから素人受けするために音質を犠牲にしてでも音圧を上げるかどうか、
というのはプロデューサーの判断だ。
売れるかどうか、で判断するんだからな。
主にポップスの場合な。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:31:02 ID:tf2aCL4M
>>384
一般リスナー(しかもこの人はアニメ系の歌手?)が音質に文句言うってよっぽどですなw

10数年前のCDは静かで耳に優しかったなぁとふと思う…
特にオーケストラのCDなんか聴いた後に最近の商業音楽聴くと耳がモゲそうになる
なんか変な世の中になっちゃったよねー
392名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:41:27 ID:N6SW+zhx
映画やテレビドラマのサントラとかだと、せっかくのオーケストラ曲なのに
やたらとコンプレッションがかかってることがある

ああいうのを聞くとマジで殺意を覚えるw

それぞれのトラックにコンプ、とかじゃなくて、トータルにリミッターかかってる
感じの音質で音の分離が最悪だから、全部の楽器がグチャグチャッ!と
混ざって汚く聞こえるんだわ



でももちろん、まともな音質のCDもたくさんあって、たとえば
プライベート・ライアンのサントラの1曲目とかは最初の数分は音量上げないと
何も聞こえなかったりするぐらいにダイナミクスレンジが広いw
393名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:02:07 ID:0FPKRkhI
ビートルズなんて騒音だ!
と60年代の人は言っていました。

水樹奈々は「騒音」とまでひどく言われていないようなので、
コンプレッション&リミッティング戦争はこれからますます進むでしょう。
「騒音」といわれるレベルまで潰れた音が主流になれば
みんな騒音具合を愛でるようになります。新しい音楽の誕生です。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:30:34 ID:TVMsi5kL
COSMIC LOVEはL3の恐らくBasic設定かな
T-Racksとかその他のリミッターとは違って
オモクソ音圧が出ると同時に「高音付近」がモノスゴク平等に出るのよね
だから市販CDのバランスにカンタンになってしまう

メーター一個動かすだけで市販CDと同じ音圧レベルになるあんな便利すぎる音圧ソフト、
怖すぎるね…本当に限界まで音が割れない、Wavesのプラグインが行き着くところまで行ったのかも
エンジニアも音が割れたのが最後までわからなかったんじゃないかな
かけてる間は全く分からず、後から聴くと気持ち悪いぐらい派手に壊れてる場所が見つかるという流れ

>>393
実は私もそんな気がします
プロデューサー「STARCAMP EPぐらいの音量出せない?」みたいな
言うほどみんな音質わかんないよね、ハイエンドオーディオもSACDも
一般人のブラインドテストにはすごく弱いし
395名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:32:01 ID:h2k2cqyI
>>393
そうはならないと思うよ
396名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:49:11 ID:viwo7kIW
L3は評価が分かれてるよね
一番評価が安定してるのはL2かな?
L2の悪口は見たことない
397名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:00:45 ID:CjpqgzEG
L2よりTLsの方が優秀に感じる俺は異端だろうか
好みと言われればそれまでだけど
398名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:34:16 ID:n6GSugdN
音圧音圧騒いでる割に、サンプルとして上げる曲がアニメ系とは笑えるw

無理スンナよ基地
399名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:40:40 ID:yr3PaW8v
失敗例ですから
400名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:44:58 ID:Zw8FTfEx
>>382のは、
締め切りに追われてたんじゃないかと勝手に想像
時間を置いて聞きなおさないと見つかりにくいアラってたまにないか?
401名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:59:57 ID:CjpqgzEG
あるけどまぁそれが許されないのがプロなわけで
402名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:00:17 ID:TVMsi5kL
つられてあげる

>>398
ひょっとしてまた洋楽系至上主義厨かな、なんでも海外最高といった自分が本格的みたいなのって必ずいるよね
確かアメリカとかは音圧戦争もう離脱してるからこのスレに出せないぐらい音弱いはずだよ

アニソン避ける人って、普段どういう音楽聴いてるんだろ、クラシックやジャズ専門とかは置いといて
アニソンさえ聴いてりゃナチュラルハイやJiLL-Decoyみたいなのも補充できるしラクでいいんだけどなー
403名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:05:42 ID:9EZcUxxO
>>391
知らないだろうから解説しておくと
アニヲタ、アニソンヲタは異常なほど画質・音質・解像度・ビットレートにこだわる
キチガイ人種なので一般リスナーと同列には扱えない。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:15:39 ID:n6GSugdN
> アニソン避ける人って、普段どういう音楽聴いてるんだろ、
> クラシックやジャズ専門とかは置いといて

相手したら負けそうなジャンルだからって逃げんなよバーカ

> アニソンさえ聴いてりゃナチュラルハイやJiLL-Decoyみたいなのも
> 補充できるしラクでいいんだけどなー

聴き専ヲタは巣に帰れバーカ
405名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:20:13 ID:3ZS1mAna
               >>402
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ おいしいクマ!
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
406名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:24:09 ID:CjpqgzEG
ああもうほら真っ赤にするのはレベルメーターだけでいいってに
407名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:26:28 ID:h2k2cqyI
>>404
子供みたいだな
408名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:27:25 ID:Tu6mFaXQ
アニソンってなに?
たとえばジュディマリのそばかすもアニソン?
409名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:29:39 ID:pl1v2k7T
>>407
よちよち、相手が子供だと思わないと負けを認められないんでちゅね。
かわいそうな僕ちゃん
410名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:30:42 ID:s3nK4HCv
アニソンの話ばっかりする奴は、たいてい右手が烏賊臭い
411名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:31:28 ID:c4x8jOCV
半年前作った曲を聞き返してみると
音割れしまくりだった。orz
半年前は全く気づかなかったのに。
今は気づけるから良しとするか
412名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:41:03 ID:TVMsi5kL
>>404
…え?
ひょっとして、本当の本当に音圧の稼ぎ方スレで
クラシックやジャズで会話しようと思っていたわけ?
なんか、その…ごめんなさい、ちょっと議論の余地もないレベルだわ…

私も一応Mixする人種だけど、クラシックやジャズで音ダメになるリミッターかけないでよね
レスを見るからに>>392みたいなのはあなたみたいな人種が原因というわけなのねえ…
413名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:10:50 ID:qHV2XzVK
>>390
>>素人受けするために音質を犠牲にしてでも音圧を上げるかどうか
音質より音圧なのはリスナー無視した営業サイドの意向なんじゃないの?

思ったんだけどさ、放送用とCD用でマスターを変えたりとか無理なんだろうか。
せめてアルバムだけは大ボリュームに耐えれる音作りにして欲しいって思う。
今は、ヘッドホン視聴が多くなってるわけだからオーオタじゃなくとも、自然と
大ボリュームで聴いてる感じになるし、音圧入れすぎるのはマイナスでしか
ないような気がする。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:15:41 ID:mArbWtKd
リミッターで叩きまくったら楽器少ない部分のボーカルがビリビリ割れちゃったよ
みんな自然に音圧稼げてすげーっすね!
415名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:41:57 ID:SX+KVJ2D
そんなにすげえなら
STARCAMP EPだっけ
買ってみるわ
取り寄せなくても普通に店に置いてあるんでしょ
明日行ってくるよ
何がどうなっているのか知りたい
416名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:57:29 ID:Fdlvnvv6
ジュディマリとかは音圧高めだけど、ヒステリックブルーの音圧の低さは異常
417名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:57:56 ID:Mw+QfNSq
まあでもアニソンっぽい曲ってごちゃごちゃしてるの多いから調整するの大変そうだなとは思う
418名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 01:24:57 ID:KyANFuSH
キングゲイナーのOPはすごいと思う。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:27:35 ID:2XTIyuqP
音圧を上げる方法でベターな方法はどちら?
1. 2MIX時点で出来る限り音量を上げておく
2. 2MIX時点で出来る限り音量を下げておく

やはり前者がマキシマイザーのゲインにもやられにくいって事であってるよね?
それとも後者でもクリップしない低度な限りは音割れも酷くはならない物なの?
420名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:35:50 ID:2XTIyuqP
×低度
○程度

確かWindowsの場合だったけどASIOドライバを通さない場合は、MME?にミキサー的な役割もあって、
自動的に音量を下げるって事があったと思うのだけど、他機器だとASIO側が基準として出されるのかな?
オナニーDTMerだからそこら辺は詳しくわからなくてorz

例を挙げるとDAW上だと少し割れちゃってるなって思っても、WMPなどで再生すると全く問題が無い場合があったり。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:39:49 ID:mxmk3zvF
>>419の1.がベターざんしょ?
422名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:41:12 ID:rsYqhfKk
3.出来る限り音量を上げながら2MIXを作る
423名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:53:55 ID:mv04JZer
4.出来る限り音圧を上げながら2MIXを作る
424名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 05:20:31 ID:2XTIyuqP
>>421
レスありです。
やはり1の方がダイナミックレンジ?が死なないのでゲインを上げても耐性が強いと言うことで。

>>422,423は選択肢じゃなく、両者共にありけりでパーフェクトですね。
以前に音圧を上げれるようなアレンジにすると言うのを見たのですが、正にその通りと。

ついでになるのですが、CD版の既存の曲と音量、音圧共に比較確認したい場合はDAW上に配置してます?
自分の場合は書き出し後聞き比べなので面倒なのですが、DAW上に置くと作業の邪魔になるような気がしまして。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 05:33:11 ID:mv04JZer
DAWに取り込んだ方がいいよ。
その方があっち聞いてこっち聞いてを連続できるし
別にWMAなりを起動するとメモリ喰うだろうし
マスターに何か挿してて、それが取り込んだ曲に影響を
与えるのが嫌なら、
マスタートラックていうAUXトラック作って、
そこにマスターにかけるエフェクト挿して、
自作トラックは全部そこから出力するようにすればいい

取り込んだ方が効率が断然違うよ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 10:48:24 ID:dPYlqYyf
mp3gainなんかのソフトでその曲の音圧を数値で出してくれるのあるじゃん。
「97.5dbです」「83.4dbです」みたいなの。音圧ベンチマーク。
あれはどういう算出法なの?最初から最後までの平均値だと思うんだけど、

1.静かなイントロ→パワコ海苔→静かなアウトロ
2.終始4つ打ち、リズムパターンに空間あり

だと2のほうが高く表示される。音圧を検出する時間スケールが
固定されているのかな?どれくらいなのかな?詳しい人解説よろしくです。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 10:52:12 ID:mv04JZer
そんなもんに頼ってないで自分の耳を信じろという煽りレス↓
428名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 10:59:18 ID:SgzTsTBS
そんなもんに頼ってないで自分で煽れという煽りレス。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:05:17 ID:PZYBEp/X
ミックスをしっかりやる→L3
430名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:10:05 ID:YddmbYao
そこはヴィンテージ・ウォーマーですよ、って本に書いてあった。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:23:54 ID:t3/Eq9G6
完パケまで出来たのに
mp3gainでクリッピングがyesになってたんで
気分を害して全部やり直した

市販のCDなんかは概ね94dbくらいを狙ってて
それを96dbにしてもクリッピングがyesにならないんだけど
自分でやったのは92dbを超えるとクリッピングがyesになる
通常のMIXではDAW上でMAX0dbに対して-7dbくらいで作業するから
(DAW上のメーターが赤くならない範囲で)
その後マキシマイザーで12db持ち上げることになってしまうんだ
432名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:46:32 ID:+77sVST+
どうでもいいけどクリップしてない物だってmp3にすりゃ劣化で波形乱れてクリップするさね
433名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:53:35 ID:Br1lhQOm
DAWについてるクリップメーターじゃダメなの?
434名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 18:27:26 ID:l3jEu7WU
>>431
mp3gainって少しでも 0dbはみ出したらクリッピングしたことになるみたい
音圧の低い音って 何箇所かの特定帯域が ツノみたいに高くて
あとの帯域の音量が低い音なんだけど
そのツノを探し出して削れば 全体を底上げしても歪まないということ
435名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 19:30:56 ID:klpOuklk
バックトラックを音圧タップリ作ってご機嫌オケを作ったのはいいけど、ボーカルを最大
まで上げてもバックに埋もれて困った状態に
結局ボーカル以外のボリューム全部絞ってやり直しましたとさ…トホホ

結論:最初にボーカルの大きさを決めた方が良いですなぁ
436431:2008/07/25(金) 20:09:59 ID:RWg0nA0U
>>434
ありがとうございます
何故今まで上手くいかないのが解りました
単に底上げしても駄目ですね
437名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 22:48:03 ID:MQyo5G6E
>>435
そりゃ満員電車の中に新しい人入れようとしても入らないって…
438名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:04:39 ID:0zWQV7uM
>>435
普通に波形の整った-3db程度の2mix作りなよw
それか、いきなりパッツンさせたオケ作るのならボーカルの帯域は
意図してきっちり空けておかないと。
逆に空けておけばボーカルのレベルが効率よく発揮されるし埋もれる
事はないはず。
歌モノでボーカルがかぶるMixって事は、無駄な音が多くて音圧稼ぐ
のは難しいんじゃないかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:27:00 ID:7udfNXpB
本当に音圧があるなら、音量を下げても下げてもちゃんと耳に飛び込んでくる音になってるはず。
ゲーム作りで複数の人間が作った色々なジャンルの曲の聴感上の音量をそろえる作業をする事があるけど、
音圧のある曲とない曲じゃ波形の見た目に倍くらいの差が有っても、波形の縦幅が小さい方の曲の方が大きい音で聴こえたりする。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:41:57 ID:SfklA0NV
低音稼ぎたいのだけどベースはコンプ掛け取りの方が稼げるかね?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:44:10 ID:CFdHAfyI
スペアナで見ると
市販のCDと違い
自分でやったのは波形がギザギザしてる
これはなんでやろか?
442名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 01:06:10 ID:SmMfO3HX
>>441
具体的には?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 01:09:16 ID:nTM6uL5M
>音圧のある曲とない曲じゃ波形の見た目に倍くらいの差が有っても、波形の縦幅が小さい方の曲の方が
>大きい音で聴こえたりする。

結局みんな悩んでいるのはそのことなんだよな。見た目やデータ的に
音圧上げる事は誰でも出来るんだけど、聴感上で音を大きくするのは
オーディオダイナミクスとはまた別の理論が関係してくるんだよな。
その辺の理論はまだ文献になっていないけど88がヒント。

出来る人は打ち込み始めたその日から「耳に飛び込む音」出せるんだよな。
ダメな人は10年やってもダメ。音も絵と同じだな。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 01:47:06 ID:nD9zSNJ9
音圧って3Dメガネかけてる感覚だな
ダイナミックレンジないのに奥行きを感じてしまうトリック
445名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 03:42:27 ID:SfklA0NV
>>443
>>98の人を思い出した
446名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 04:36:49 ID:Ul3+QCqe
>>443
>>88って要するに低音のバランス整えたら高音域がきれいに出た、
みたいなオーオタ的な話でいいんだよね?

例えばキックを引っ込めると全体がぼやけるけど、
キックを前に出してやると曲全体が前にでてくる、みたいな話。

センスの問題もあるけど、元の音を作りこまないと話になんないよね。
単体でもちょっと物足りないくらいが、ミックスするとちょうど良い、
ってよく言われて、まあ事実なんだけど、そればっかだと色気なくなったりね。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 11:03:28 ID:HJE7UopW
単体で行き過ぎてるのがMixではちょうと良いのでは
448名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:06:46 ID:p3ajf9YK
ここはひとつ海苔波形にしなくても音量が大きく聴こえる原理を解明しようではないか。
ハイハットはローをごっそり削る
ベースはハイをごっそり削る
ての大嘘だよな。「ハイハットの癖にロー成分がある。」
から耳に飛び込む音なんだと思う。さじ加減だが、
449名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:13:42 ID:Kygmkt3V
耳に飛び込む音の定義がいまいちわからんけど
それはそうするとハイハットが耳に飛び込む音になるってことで
海苔波形は全体の音圧を上げてるってだけじゃないの?
ハイハットとかを耳に飛び込む音にしていったら全体の音圧上がるの?
音量が大きく聴こえることと音圧があることで別モノかと思ってたんだけど。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:55:04 ID:xrlE+pDj
>>449
全体かはわからん。どっかの周波が極端に上がってるだけかもしれん
451名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 14:20:55 ID:ME509Kc5
Hatのロー削らないな人少ないから思わずレス
俺はハードテクノだから余計そうなる。
基本的に自分では音の分離をさせる作業は音圧感を下げる作業に思ってる
極端だが最終をMonoにしてしまう事も多い
Hatのローがあるとキックやベース辺りに干渉を受けるがその干渉を綺麗に取り除くより
Hatを突き破るようにキックを鳴らすようにも出来るよ。
サイドチェインの音の干渉を素の周波数でやる感じ
Hatの余韻を潰してくるようにキックを出せば
dB上では変化なくても音圧感を出せる。
全ての音でうまい具合にはいかないけどね
昔の909 808だけのトラックをL3辺りで潰すだけでなんでこんな音圧ある曲あんのかなと実験してそう感じてる
多分これボーカル入ると非常に罠な考えかもしれん
452名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 16:02:58 ID:FrSpeOLm
>>451の言う事は何となく理解出来るな。
キックがドスドスっていうよりドシンドシンになるというかw
453名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 18:11:46 ID:BPPE2CRn
自分でミックスした音源を車で聴くとロー出過ぎて割れる時あるんだけど
下手なんかな?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 18:34:53 ID:lRDBRO6w
もとから音割れしてた、の一択じゃないの?
もとのミックスの段階で安ヘッドフォン・スピーカーで聞いてた、てこと
455名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 18:58:38 ID:q8qmRQzg
>>453-454
カーオーディオの質にもよるんじゃないかな
スピーカーってモノによってはものすごく小さいサイン波で割れたりするから
相性次第で割れるときは面白いぐらいカンタンに割れる
456名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 19:22:00 ID:ZBPJYccl
>>453
CD-Rに焼いたの?それとも携帯音楽プレーヤー?
ipodだったら低音部が強調されるよ
ラウドネス、DSPとかのエフェクタが入ってるか
スーパーウーファー入れてる?
あと他の曲と音量を合わせるために
ゲインを単純に上げるソフトを使ったとか


457名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 19:29:45 ID:/J43b/Bv
音圧のいろいろ

音圧: 空気中を伝わる粗密波の持つ圧力

ラウドネス: 耳のマイク特性を考慮した音圧補正

心理音響学的音圧: 脳による音響処理特性を加味した体感音圧

脳内音圧: 知性と実体験が著しく劣悪な人物による空理空論の音圧議論(例:このスレ)
458名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 19:37:26 ID:yV6JgWov
マスキング効果なんとかしてくれえ
459名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 20:09:36 ID:E2Tf8MNc
なんだこのショボイ議論はwwwwwwwwwwww


お前らじゃあ音圧戦争は生き残れねえよ



460名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 20:17:27 ID:Lqe7nAwC
wavesのmaxx volumeって、L2の技術を
応用してるそうだ
L3じゃないところが味噌だな
やはりL2が一番性能のバランスがいいのだろうか
461名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 20:35:06 ID:VKZbMSP2
>>89
warata
462名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 21:04:03 ID:foXZQab5
ノリ波形にしなくても音圧は稼げる。
モノは点、ステレオは面として考え、隙間無くミックスする。
上下も高音、低音で隙間無く詰める。前後も同じ。
リミッターやマキシマイザーにつっこむ前の段階でほぼ決まる。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:04:30 ID:GoMW4LxE
これはマスタリングや音圧スレじゃなくて、mixスレ的な話かもしれないし、
ベテランの職人からすれば当たり前の話かもしれないけど、
結局、良いミックスも良いマスタリングも「マスキング」されて濁った
いけてない帯域をどう見極めて処理するかって事に行き着くような気が
最近している。

でもここら辺は、やっぱきちんとしたモニタリング環境と、モニタースピーカが
なければ(特に低域は)なかなか見極めるのが難しいと最近感じてる。
やっぱ低域の見極めが付かないと話にならない。
低域のある帯域のピークは、うまく処理しないと、確実にそれより上の高域に干渉して、
音を団子状態にしてしまう。この状態で、例えばMP3なんかにすると、たちまち
シュワシュワ言って、ミックスがへたくそなことが露呈されてしまう。
トラック同士で干渉している、もしくは重なり合っている帯域を検知するような
アナライザがあれば欲しいな・・・

464名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:08:54 ID:VUppzCKH
>>462
わからん
465名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:21:56 ID:GoMW4LxE
ん・・・書いてて思い直したんだけど、やっぱアナライザよりも、
結局帯域というか、周波数的な見分けのつく、良いモニタを購入するのが
一番早いのかもね。。。僕の個人的な経験だと、やっぱウーハのサイズは
少なくとも20センチ以上の奴が一つは欲しい。これは低域の量感(出具合)というよりも、
下の周波数がどこまで伸びているのかとか、トラック別での低域の周波数的住み分け具合とか、
そこら辺をチェックするためのもの。13センチくらいのウーハのモニタでは、やっぱ
判らない。中高域は判っても、低域はどうしても団子になって聴こえる傾向。分離悪い。
これでは、不必要な低域の帯域を見極めて整理し、音圧を上げることさえ出来ない。

だけど、でかいサイズのモニタ一つだけではミックス時に音像がでかすぎて、まとめる際に
客観的な判断が難しいため、小型の、全体像が客観的に見えるモニタがもう一つ欲しい。
結局二つ必要なのね・・・・

・・・・・・・・・・・酔っ払ってつい書き込んでしまった。訳わかんなくてすみません
466名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:41:27 ID:GoMW4LxE
最後に一つだけ。
ミックスする際、各楽器やトラック同士での周波数的な住み分けを見極めたい場合、
masterでmono出力にして見ると、意外と判り易い時がありますよ。
stereoで散らばっていた定位が一箇所に重なるため、2ミックスにまとめる際の
イコライジングの見極めがやりやすくなるかも

   すれよごしすみません
467名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:56:21 ID:fI85cJfT
俺もHR624を囁くような音で鳴らしてるから
低域はスペアナに頼り切ってる
各楽器の音が被る部分はためらいなく
スパっと切ってるよ
マキシマイザーかけて、なんかこれでいいんかと思うけど
練りに練った俺の曲だから細かい部分まで
聴いて欲しいんだよね
468名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:20:49 ID:VPr+RSPr
>>464
他の人も書いてるけどモノで全体のチェックするのは基本。
帯域が被ってる部分をEQでいじるのも。
(おれはあんまりしないけど。midiまで戻っていじり直す方が多い)

要するに、この部分が音がつまっちゃって聞き苦しいなって部分を
ステレオ成分を切ってモノ(点)にしたり
逆にステレオ成分を広げて(面)で鳴らしてみたりして、詰まりを拡散する。

やり方としては、単にステレオツールだけの時もあれば(キックとか)
そのトラックだけコーラス、ディレイ、リバーブなどを試してみる。
リバーブもスプリング、ルーム、ホールと入れ替えたりしてみて。

そうやって詰まりを避けて、空間に満遍なく音を配置していくと
マスターにリミッターかけただけでMS成分のMはノリ、Sも最大値まで上がる。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:24:05 ID:s0CovSQ/
ここに居る人ってどんな音楽やってんの?
470名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:28:20 ID:K1jc8frk
>>467
>練りに練った俺の曲だから細かい部分まで
>聴いて欲しいんだよね

気持ち凄く判ります。
たぶんリスナーは、メインの主旋律くらいしか聴いていませんけど、でも
良いもん作るならそのくらいの気配りが無いと。(木の細部を見る繊細な部分と、
森全体を見るバランス感覚が必要なのでしょうね。作曲からエンジニアリング
まで一人で全部こなすならなおさらですよね)

>各楽器の音が被る部分はためらいなく スパっと切ってるよ

僕も音数が多いと結局そうなんです。脇役の音なんか殆ど。
でも主役級の楽器やメロディで、上の方までの大胆なローカットを一気にやってしまうと、
せっかく良く録れたソースでも、周波数レンジの狭い、豊かでは無い音になってしまうので、
100以下は適宜ローカット+シェルビングの合わせ業で、基音は残すように心がけています。
でも僕はエンジニアじゃないので、そういうさじ加減が難しいんですよね、、経験積むしか
ないのかな、、、、
471名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:28:45 ID:vrwsz8Ag
半分位が妄想曲作り
残りがアニソン
まともなレスは数えるほどしかないから分かるでしょ
472名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:29:41 ID:z/oM4Rh+
俺は生音主体でジャズっぽいのからロックっぽいのまでその辺+歌
露骨なEQ含めて音作りなテクノと違ってあんまり派手に弄れないから困る
473名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:49:40 ID:2q1HygM9
あと、シンセの音で言うと、もとの音にやたらエフェクトが
かかってるのが多いでしょ。
あれが音圧上げの足を引っ張ってるのが多いから、
いちいちひとつずつ切らなければならないのがめんどいよね
ドライボタンてのがあって、一発でドライになればいいのに
474名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:55:07 ID:gseJ7hqD
流石に妄想曲作りって奴は少ないと思うw
マスタリングスレのうpとか聴くと
アニソン率が多いなって印象
音でジャンルって分かるしね
475名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:55:10 ID:TNl5pEA5
結局行き詰まって曲はまだ出来てないオチ。
ロック系と打ち込み入れたメタル系、それに他人の曲コピーしてどこまでいけるか試してるだけ。
476名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:04:31 ID:3wemPE04
他人の曲を判断する基準は自分の曲だからな。
公平な第三者の耳を獲得するところから始めないとな。
477名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:29:24 ID:z/oM4Rh+
>>476
そりゃ自分の曲は自分が好きな要素が具現化したものだから
それで他人の曲作りを判断することはあるだろうけど
ミックスまでは判断しないんじゃないか
スレタイ読めスレタイ
478名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 02:02:46 ID:LOEAi0a5
ニコ動の時報が音圧高すぎてうっとうしい
479名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:07:00 ID:dTS5JEDq
音量低い動画でボリューム上げてみてるとびびるよな
480名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:35:53 ID:Riqey4w8
聴いてる音 聴こえてる音 を同じと思うな
スペアナに頼るな、脳ミソで判断しろ
その上で潰して音量上げてやれ
481名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:39:49 ID:V1ASQPup
これは狂牛病では?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:52:24 ID:Fl1k97Le
モノミックスのやり方がいまいちよう分からん
483名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 14:09:45 ID:WKJkgU56
モノで成立するミックスを作るのと、
ステレオミックスの補助としてのモノミックスは違うからねえ
484名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:07:35 ID:UZh/jjBH
>>468
MIDIまで戻るってあるけど、つまり被らないようアレンジ見直すってことだよね

ただ少しぐらいオクターブとかいじっても、周波数の住み分け的にはあまり変わらんから、
MIDIから見直すってことはアレンジを見直すというよりは要らない所を削っていくことを考えるという方向になる

ってことで大体合ってる?


音は必要最小限でいいんだよね。
ボーカルベースドラムピアノギターストリングスソロバイオリンオルガンにシンセとかやっちゃうとどうにもならん。当たり前だけど

市販CDとか聴くと、ボーカル曲はベースとドラムとあと二つの楽器ぐらいで大体成り立たせてるね。
音圧稼ぐには、そういう必要最小限のアレンジが大事なんだなと思うわ
485名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:22:26 ID:N5FbZiM+
音圧上げてゆくと、音楽の、旋律要素がどんどん小さくなる。
(歌以外の)伴奏の旋律に気使ってられなくなる。
生音やエレキだとまだかなりマシだが。
洋書のミックスの本に、ラウドにしたくないってエンジニアがいるし、
また本の教え的にもラウドにしなくてもいい、
とか書かれてたのはこの辺の影響かな
486名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:36:46 ID:k/6VeC+K
>>484
音色変更ってのもあるぞ
これでもずいぶん変わるはず
遠のいていく
487名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:55:08 ID:k/6VeC+K
あ、なんか間違ったようだ
気にしないでスルーしてくれ
488名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 19:03:17 ID:TxcGhQ+o
色んな楽器を混ぜる時は、音圧をある程度捨てることになるのか・・・
489名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 20:52:07 ID:WHuku9l4
ソリストを一人入れても
フルオケを入れても

入れ物の大きさは同じだもんな
490名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 21:06:27 ID:qk/nfOKw
>>438
ボーカルの帯域を空けるというのは
具体的に言うとボーカルのおいしい音域をEQでちょこっと上げて
それと同じ帯域をボーカル以外の楽器はすべてちょこっと下げる
というやり方で合ってます??
491名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 21:26:43 ID:uUSiXtgc
ボーカルの変わりになんか入れてミックスしとけばいいんじゃない?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 22:58:14 ID:YDMH5tR2
>>490
そうそう。
かぶってるなと思うトラックのミュートボタンをポチポチと
やりつつ調整すると最小限で済むと思うよ。
ボーカル無い状態でやるなら、黙って2-4Khzあたりをカンで
削っておくといいと思う。あーでも全部音出した状態でやる
のが無難なんじゃないかなー オケを最初にパッツンさせる
理由が今イチ分かってないオレw
493名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 23:49:49 ID:OMWJ4NMV
wavesの使用前使用後デモ音源聞いたけど
ミックス終了時よりマスタリング時で大きく変わってたな
まあ、典型的な使い方とか知らんが、
マスタリング工程では全体にラインEQとかL2をかけてた。

ミックス終了段階の音源では、
素人耳でも、まだまだ未完成ってのがわかるくらいしょぼかった。
なのでいいミックスなのか?とかは素人耳ではちょっと判断できない感じ
最終的に影響するんだろうけど?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 00:39:30 ID:Tk1XuX2t
JAGAJAZZISTとか、あれだけ音詰め込んでるのにあんなに音が良いのは理解できない世界。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 02:33:57 ID:45eL6fr5
まあほんとL2とかはスゲーと思うよ、魔法のエフェクトといってもあながち間違いじゃない気がする
496名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 15:19:34 ID:IWV3bk74
EQはみんな何使ってる?
497名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 15:30:25 ID:3a+cYYe6
Epureかoxford
チャンネルについてるやつも併用
498名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 18:56:54 ID:Aq5s36cL
>>497
DAW付属のを多くで
Epureかoxfordはピンポイント使用だよね?
499名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:10:01 ID:fZ+g+mhv
音圧上げると周波数の隙間がなくなってきて、
気が付いたらパーカッションしか入れられなくなってる
後にどんな楽器を入れても埋もれちゃう
500名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:37:05 ID:KHQ8ikwo
>>499
おれも そう 
 
501名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:37:07 ID:Ab2wUIFL
>>484
音が詰まってしまう部分だけヴェロシティ下げちゃうとかだね
生のボーカルとかでも詰まってる部分だけ波形そのものを変えてる
502名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:46:55 ID:jG++55D3
>>499
それは楽器の使いすぎか
リバーブの詰めすぎか

もしくは、それで問題ないんじゃないのか?
503名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:55:40 ID:ImSRN4SQ
アレンジを見直すか、音色を選びなおすかすれば?
504名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 15:55:08 ID:xfZ2x5uP
>>498
CubaseのEQって使いづらくね?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:54:58 ID:vivFY/OP
使いづらい
506名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 11:18:58 ID:z7kaUIU7
音を大きく聞こえさせたいのなら、
スタッカートで奏でられるリフが曲のメインになっているような
パーカッシブな曲にするべし。

音圧は最初の設計が肝心、曲が出来てから最後に音圧上げようと思っても
たいして上がらないよ。


507名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 11:22:53 ID:vxVWIw6y
>>506
ストリングスの長音とかでは
全く音量が出ないよってやつだな
508名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 12:00:43 ID:zUGk1rGM
>>506
そりゃそうなんだけどねえ...

509名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 12:24:42 ID:xfVykuSH
音楽より音圧が先になっちまってもなぁ。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 13:07:44 ID:CTAfsKvE
ヒント:音楽作っても居なければ、ろくに聴きこんでもいない変な人が常駐してるから
511名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 13:35:47 ID:RPnYv/RV
最近の曲ってやたらパーカッシブな曲が多いなあって
思ってたら、音圧が原因だったんだなと最近俺も分かったよ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 16:48:40 ID:w0TcPBYc
>>498
付属で足りない場合とかローカット・ハイカットフィルターのデシベル選びたいときにプラグイン刺すよ
結果的にほとんど刺すことになるんだけど。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:21:23 ID:YtGfgd/5
要は音楽(アンサンブル)の捉え方だな。
ドラムがリズムキープしてベースラインがあってコードが乗っかって
一番上にメロが流れる。式の楽譜の横方向が強い「絵巻物的」曲は耳に飛び込まないよ。
全ての楽器を打楽器として扱ってパーカッションのポリリズムだと解釈する。
つまり楽譜の縦方向の立体的構造を提示するような曲作らなきゃな。
日本人が特に弱いと思うのはここんとこだな。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:44:20 ID:r4u4M8Z1
>>513
>楽譜の縦方向の立体的構造を提示するような曲
それってどんな曲?
具体的に曲名あげてくれ
515名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 01:55:56 ID:GTQIUIv5
音程の高低差を極端にするとか?w
516名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 01:57:42 ID:YtGfgd/5
プリンスとか典型だね>縦方向
好き嫌いはともかくプリンスのアンサンブルって耳に飛び込むでしょう。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 02:18:03 ID:4Ma719Tk
518名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 07:26:19 ID:sfgDsNpM
>全ての楽器を打楽器として扱ってパーカッションのポリリズムだと解釈する。
言いえて妙
我が意を得たり

音圧のある曲ってのは、あんまり「メロディ」てものがないってのを感じてたんだよ
519名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 07:48:25 ID:EUP+xLr/
縦長の楕円構造はいいけど、横拡がりの楕円型はビッグマウスとか言われてNGみたいだね
ヴォーカルだけでなく音像的にも縦長が理想とされる
520名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:45:24 ID:EFt5mKaw
つまりコーラスやリバーブあんまかけちゃだめなの?
521名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:50:56 ID:hH81jLus
そんなバカな。トランスとか音圧感じるけパーカッションだけじゃないし
522名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:51:49 ID:hH81jLus
感じるけど の誤り
523名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:53:03 ID:7LuZKLf1
夏だな
524518:2008/08/01(金) 11:02:50 ID:sfgDsNpM
最近のB'zは音圧あるけど全然パーカッシブじゃない
シンセ中心で曲作るとパーカッシブにならざるを得ないのではないかと思う
パーカッシブ云々は全部にあてはまるわけじゃないよ
525名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 14:32:04 ID:Nt4qQgEc
Bzやアニソンで音圧語るってのが
このスレのレベルの限界なわけね(ぷぷぷ
526名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 15:02:56 ID:s7mEV6rX
パーカッシブむずい。
メロディ重視の奴にはむずいよ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 15:53:23 ID:oJB7PJeD
>>525
言いたい事分からんでも無いような気がするけど、そんな事わざわざ
書き込んでるお前はきっと中二病。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 17:21:26 ID:4Ma719Tk
529名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 19:52:30 ID:M7rFFP52
メロ重視、音圧重視。両方は無理だからね。
人生は短い。無駄な回り道しないようにね。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 20:05:23 ID:/RvZOFS4
>>525
エロゲソングで音圧はどうですか?
531名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:16:14 ID:xx9gyGDJ
15年くらい前のCD聞いても音質、音圧十分に感じるんだが...
もっと昔の音源でも俺の作ったものより良く聞こえる。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:33:23 ID:W0tdJLtB
>>525
プリンスは無視か?
533名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:35:03 ID:wy1EzAIX
実際出来ることと言ったら瓶の中の水を振ることくらいしかない
534名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:00:49 ID:VwYQX07e
>>533
なんだやっぱあちこちの板で基地外発言繰り返してる低学歴ヒッキーは同一人物なんだなw

休日に朝から晩まで2ちゃんばっかとは哀れ
535名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:27:14 ID:Xs4y8n0R
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (>>533)     (|>>534つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜←水
                            音圧の稼ぎかた2
536名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:24:42 ID:ll4F0qUX
age
537名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 23:47:04 ID:1azwVFp8
2チャン落としのコンプはなにを使ってますか?
自分は、現行NEVEの33609を使ってますが・・・

MANLEYの10db COMP/LIMITERの宣伝文句で、90%のレコスタ、放送局で使われてるって・・・
2チャン落としでは好みじゃないな
寄ってます すいません
538名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 00:50:41 ID:bKDLw92t
>>537
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     お茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 01:53:46 ID:dsKhIIOm
急激に過疎ったな
540名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 01:58:17 ID:epNYC+Dc
33609は歌で使うけどなぁ トータルではあまり使わないな。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 23:56:00 ID:Ky8Huvcf
過疎りすぎっすw
542名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:28:37 ID:HzdSr6Yd
この板でこのぐらいレスがないことなんて
どのスレでもあることだろ
お前は過疎ってるって言いたいだけだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 02:56:41 ID:laO7DU6R
落ちないようにageてるんだろ
544名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 04:37:20 ID:UNm0xn1M
>>543
いくら下がっても落ちねえよ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 06:23:07 ID:4UaGGN51
音圧(ミキシング・マスタリングの違い)で面白いCDがあったんで書いておく
過疎だし、長文ですまない(´・ω・`)

97年に発売したスーパーカーの1stアルバムのスリーアウトチェンジっていうのが去年デビュー10周年記念盤で再ミックス、マスタリングで生産期間限定発売されたやつなんだけど
オリジナル盤とアニバーサリ盤を聴き比べると明らかに音が違う
ただ録音されてるソースは同じ、曲数も
オリジナル盤はごちゃごちゃしている印象でアニバーサリ盤はすっきりしている印象
同じ曲をそれぞれDAWにインポートするとdbは同じ(音量は同じということ)
ただ明らかにアニバーサリ盤の方が音圧至上主義といわれる時代になっただけあって音圧がある(ここで音圧の重要視されることが感覚的にわかる…はず)
ただオリジナル盤の方はごちゃごちゃさせているのは意図的かもしれないと思ったり…
新人のバンドの勢いを詰め込もうと4人の音を凝縮させる考えの上かもしれない
逆にアニバーサリ盤は各パートがよく聴きとれてて、このアルバムが勢いを出すためにほぼ一発撮りしたといわれてるんだけど、オリジナル盤では埋もれていたフィンガーノイズとかも聞き取れるくらいすっきりしている
オリジナル盤と対象的に満を持してという感じが伝わる
どっちが聞きやすいかは後者だが前者がオリジナル盤ということにかわりはないし、オリジナル盤を否定する気もない

要は音圧をあげることは大事だけど、その曲或は作品のコンセプトに沿うように仕上げるのが理想なんじゃないかということが言いたかった
聞く機会があれば聞き比べてみれ
546名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 09:20:36 ID:4NFb6URQ
>>545
乙です
547名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 10:40:37 ID:Sdkw4e+8
曲或 に一致する日本語のページ 約 1,650 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)
548名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 11:40:32 ID:doRdGVUq
「あるいは」だろ。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 11:47:15 ID:l+15rBjK
>>547
日本語不自由な人が必死だな
550名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 13:17:20 ID:mHQXraLJ
>>547
クソワロタw
551名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 16:58:51 ID:/A75aroS
>>547
これは恥ずかしい
552名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 17:17:39 ID:kO5XLtee
>>547の人気に嫉妬
553名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 17:33:07 ID:h5qWcuyy
>>547
おいおい頼むぜ
554名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 17:38:13 ID:ARjzINJs
>>547 は外人 或いは 在日
555名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 17:48:20 ID:Sdkw4e+8
Oh、学の無さが露呈してしまった!
俺は純日本人だもっと叩いてくれ
556名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 18:27:46 ID:doRdGVUq
曲或の検索結果トップが奇しくも(きしくも)DTM関連!
557名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 21:54:12 ID:pLdBBVIV
>>555
おれならこのスレのログを消去して二度と開かないが、再び書き込むとはなかなかの精神力だな。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 22:42:53 ID:JVQ4tdR/
曲或という伝説の神器がここにあると聞いてきますた
559名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 22:46:13 ID:Sdkw4e+8
お前ドMだよなってよく言われる 癖になりそうで怖いぜ
曲もこのぐらい人気が出れば良いんだがなあ
すまん、スレ違いだな
560名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 23:25:35 ID:cuagry0Z
>>559
ブッといのプラグインしてやるからケツ出せや。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 23:48:02 ID:mHQXraLJ
DTM板的にはインサートを使うべき。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 00:55:42 ID:bkapKVvw
音圧(おんあつ)よりも曲或を稼(かせ)いでみたい!!11!
563545:2008/08/15(金) 04:17:54 ID:lkpDHnOI
>>545の「曲或」という新語を生み出したものです
俺の内容スルーで(まあ、これに関しては日常茶飯事なんだが)>>547のカキコミに10レスも付く
〜の人気に嫉妬ってこういうときに使うんですね

>>547が恥をかかない時代にするために「曲或」という曲を作ります
そしてGoogleで曲或という単語を検索した時、1件目にこの曲だというのがわかる時代になるようにします
完成のめどは立ってません(´・ω・`)



>>547の人気に嫉妬…(´;ω;`)
564名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 20:49:53 ID:LBtuXhGR
>>563
なんか勘違いしてるようだけど
お前が生み出した訳じゃないよ。
取りあえず、ケツ出せや。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 20:04:00 ID:xYELJbpu
16bitのプロジェクトと24bitのプロジェクトでは、やはり前者の方が音圧面では不利になるのですか?
即ちマキシマイザー等で底上げするときに前者の方が歪み始めるのが速いかということです。
(プロジェクトとはDAWソフトのプロジェクトファイルのことです)
566名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 21:59:21 ID:O6KZf6lR
>>565
そんなもん同じだす。
カンケーねえっす。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:13:04 ID:lOIinLWM
>>565
その通り
568名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 13:01:27 ID:pgavnXea
今mixスレで上がってる素材、個々のトラックのデータは16bitなんだけど

【mix down】ミックス総合(^ω^)楽しいお Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209829360/

ミックスしてみると16bitミックスじゃ解像度が足りなくて作業しずらい。
ループ素材があらかじめマキシマイズ処理されてるせいか
ミックス後の解像度が恐ろしく高くなっちゃうみたいで
プロジェクトを24bit設定にしてミックスする必要があった。

16bitの2mixをマキシマイズするだけなら、どうでもいい。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 23:09:58 ID:tguyZfu1
今更ながら>>462の意味が分かった今日この頃。
あと、スペアナもたまには役に立つなあ
visualizer見てたら謎が解けたよ
570名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 08:10:14 ID:qDzjGDj/
>>560
ナニコノクソバカw
571名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 00:51:09 ID:J05Xon9n
ある程度音を詰め込んでゆくと、それ以上詰め込んでも
音圧に変化がなくなる段階がある。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 01:18:57 ID:8v36CmL4
左右チャンネルそれぞれに詰め込めばいいよ
センターなんていらない
573名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 12:05:24 ID:GP0HpCl3
バンド物とかだと逆に、サビを極力モノ化して音をぶっとくするとかあるね。

ちなみに2mix時点で音圧以外全て完成させてる?それともマスタリング時に
(マスタートラックで)積極的に音作りまでやってる?
最初後者でやってたけど、EQとか融通利かない事多くて今はマスタートラック
では純粋にRMS上げるだけみたいになってきたんだよね。
mixもマスタリングも自分でやるのならこんな感じでいいんかな?
574名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 14:23:23 ID:gDNikdul
なんかさ、他の上手い人の曲聞くとどれも音圧が凄いんだよな。
自分がやるとどんだけコンプEQやってもでかくなんない。

もしかして他の人は0dbオーバーしてるの?だからあんなにでかいの?
試しに自分の曲を0dbオーバーさせたのよ、そしたらある程度まで
きれいに音量上がった。これ病みつきになったわ。

>>573
ミックスしながら、最後にマスターにリミッターかな。
あまりファイルを増やしたくない。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 14:46:41 ID:vSO3eimO
>>574
再生機器の入力の基準値なんだろうね
0dbって
だから機種の耐性もまちまちではないかと
ただ、もっと もっと ってやってると
>>382
みたいなことに
576名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 13:39:37 ID:9arkw4HX
音に迫力があって聴き易いミックス、マスタリングならいいんだけど
いわゆる聴感上の音の大きさを追求したマスタリング結局聴いてて耳が疲れるだけなのが多い
そこは混同しないようにした方が良いよね

プロモーションでパっと聴く為の音源なら耳につきやすい音がいいんだろうけど
CDみたく何回も繰り返して聴く為の音源だったら耳にやさしい音にしないとね
577名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 22:06:07 ID:KJUfqAy4
音圧上げる為に色々と試行錯誤してたら突発性難聴が再発した。

…二度とやんねぇ。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 22:27:50 ID:vdLLfNOW
>>577
だいじょうぶか
579名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 22:41:56 ID:KJUfqAy4
まさか心配してくださるとは。有難い。
幸いにも低音性の難聴なんで、1.2日で収まるんだ。
雨の日とか直ぐに再発するけど、ここ数ヶ月調子良かったから油断した…。

これからは耳に優しいMIXを心掛けるわ。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 01:42:18 ID:CrBmgTAn
自分に優しく他人に優しく。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 08:35:41 ID:b7+39637
いい話だ
582名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 18:19:16 ID:c9NJxLxR
スピーカーで聞いてても、耳が痛くなるときがある。
ちょっとだけだけど。
みんなもそうすか?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 11:31:37 ID:n4lF65+8
>>582
それは 耳が弱ってるのでは
584名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:39:55 ID:NXo0fYBZ
俺も以前から耳に傷が出来たにもかかわらず
完治せずにいじくってたせいで治りが遅くなって
とうとう何もしなくてもズキズキし始めてきた。今日耳鼻科
行く予定だったのに、遅くおきたのが原因で行けなかった。
音楽してるから耳は大事にしようと思う。まぁ、行くのは月曜になるけど…
585名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:47:23 ID:1d3pEVNO
耳を大事にしたいなら音楽をやめるだな。
でも40歳以降はミックスマスタリングに支障が出るくらい高音が
聞こえなくなるから、若いうちにガンガンやっとくってのも間違いではないが。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:57:25 ID:NXo0fYBZ
うちのじいちゃん若いころの耳の傷が原因で
補聴器生活になってるんだ…。俺は痒いからかいただけの
引っかき傷程度なんだが、なぜかタイミング悪くいじくりまわしてたせいで
鈍痛が…。じいちゃんの傷はどの程度だったか知らないけど
身近にそういう人がいると心配になってくる。ちら裏すまん。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:32:55 ID:3KWj2haC
>>547warota
588名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:28:53 ID:ORDCPhUt
>>585
高齢のエンジニアなんて腐るほどいる。
しかもそういう世代になるまで一線で生き残ってる人たちの作る音は
確かにハイファイ感は控えめだが、めちゃくちゃいい。
継続することで徐々に劣化する耳にあわせたエンジニアリングを身につけたほうが
一生音楽を趣味にするにしても現実的じゃないか。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:31:49 ID:ORDCPhUt
>>582
俺もあるよ。耳が脈打つというか、ピリピリする。すげえ不愉快だが、
逆にそれはよくない音が出てるセンサーみたいなもんだから、
EQのピークで一番反応するところ探して切る。
すると自然に一番耳に痛い部分が取れる。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 03:44:16 ID:EGxI/oU+
今日買ってきたプラグインの話だが
L3よりML4000のほうがダイナミクス残ったまま音圧があがった・・・気がする。
波形の波がしっかり残ってる。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 06:59:33 ID:zvywua2c
みなさんは、真空管を使わないの?
592名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 13:40:14 ID:eXJIr4XV
>>590
WAVESとMcDSPならMcDSPが全要素勝ってるよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 14:07:45 ID:EGxI/oU+
>>592
そうなのかな。EQはQ10に慣れてしまったから
他の使いづらいんだけどマキシはもうL3使わないかもしれないなー。

McDSPがあまりDTM板では話題に上らない理由ってやっぱRTASのみだから?
594名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 14:47:59 ID:eXJIr4XV
そうだね。しかも高いしね。WindowsNative移植してくれたら俺も即買うんだけど。

SoundToysとMcDSPはWinNative対応して欲しい。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 06:53:16 ID:RY5yZyAx
高いって言っても、全入りのEmerald Pack NativeでaudioMIDIだったら15万円しない価格で買える
それをMIが37万円で売ってるから、国内では強烈に高いイメージが
596名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 09:04:07 ID:sAFqoegh
うおほんとだ、年末まで気合入れて金ためて買おうかな
Sonnox Elite Native もほしいんだよねどっちがいいとは一概にいえないけど
Emerald Pack Nativeと融通が利きやすいのってどっちだろう。
597595:2008/09/25(木) 12:08:22 ID:LowItUIo
>>596
確かに悩みますね
EQ、コンプ、リバーブはどちらも使えるし

強いて言えば、今風の音圧を出したミックスをする必要が出てくるのならSonnoxかな

Infrator、TransModはキラーアイテム
Wavesとかとも違う肉厚なパワーが手軽に得られます
それくらいの理由ですね
598名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 15:31:20 ID:hkcdmSIM
599名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 16:00:55 ID:rmmRevtU
>>597
どちらのプラグインもそれぞれ絶品であるから困るw
Sonnoxのその2つ、キラーソフトになりうる威力もってるのかー。
軽くデモいじった感じであえてSonnoxの欠点あげるならばメーターが気に入らなかったくらいかな。
内容のバランス、充実をとるならEmeraldっぽいけど悩ましすぎる。
>>598
ちょ、ちょっとまってくれ。アカデミック安すぎるだろ・・・。
国外だとEmeraldとElite両方とも14万くらいなんだなー。
McDSPはさすがにプロ用として売り続けてるだけあってアカデミックないみたいね。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 18:23:53 ID:0lCHGF06
ソフトだけでやったらペラペラな ただウルサイだけの音圧上げになるだろ!


601名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 18:41:34 ID:3CwVBhC5
>>600
でも みんなお手軽な方へ流れちゃうんだよ
結局はね
602名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 18:51:21 ID:yWHyt6S9
どうやってもプロの音にならない。この世にCDは腐るほどあるのに
それらにどうやっても近づくことすらできない。きっとプロは魔法を使ってるのだろう。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 18:57:28 ID:EphBpLtm
ソフトでやってペラペラでうるさいだけだったらそりゃミックスが悪いんだよ。
マキシマイザなんて、如何に音変化せない範囲であげるかなんだから。
それを超えて突っ込んで平面的にするのはアホで、マキシマイザの意味すらない。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:30:33 ID:nFehkze3
わからんやつにはわからんのだよ
ほっとけよ
できるやつが増えても困る
605名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:39:45 ID:GBCI2OnG
PC内でできないのにアナログでできるか?
SSLのパッチすら理解できないんじゃない?
606名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 09:03:23 ID:ubL2RdTm
もうね、素人でも納得行く曲が出来たら
1曲いくらのお金払って、マスタリング依頼した方が良いと思うんだ。
一種の諦めに聞こえるかも知れないが、もうそういう次元の話ではない。

そうしない限り永遠にプロの音にはならないんだもの。
だってそういうプロな音に仕上げる工程だけで立派な仕事として成立するくらい奥が深い作業でしょ。

そもそもプロだって分業してやってるんだから
知識も経験もロクにないアマチュア、素人がプロの音質に簡単にできてたまるかって感じだよね。
数万円のソフトで簡単に実現できちゃったら、それこそプロに失礼だよね。

もともとプロのような綺麗さを保ったままプロと同レベルまで音を大きくすることは
よっぽど短く単純な効果音かエレクトロサウンドオンリーな楽曲以外、アマチュア素人にはできない。
初めから不可能なんだよ。

そりゃかなり近いモノは作れるよ。でも、どこか違う。
質感とかがプロとは違う。

自分に嘘はつけない。プロみたいになっただけでやっぱり市販の音じゃない。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 11:11:09 ID:mcLr/fRK
>>606
そうだよね ネットで無料公開なら別に一人でやってもいいけど
CD化とか有料配信とか 売り物にしたければ
やはり 金払ってもプロに助けてもらった方がいいと思う
そのぶん 作曲やアレンジに力を入れればいいわけだし
608名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 11:12:08 ID:WpgVcfEX
>>606
依頼するマスタリングのやつって各トラックに分けて送らなくてもいいの?
2mixで送るならどうしてもアレだと思うんだが
609名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 11:22:54 ID:7LvvpGX6
DTM板とか大半が同人音屋ばっかじゃね?
同人だとプロに頼むのもどうかとおもったりする。

あとスレチ。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:03:50 ID:D/+1X4CR
2mixからなら実はプロに頼まなくても自分でなんとかできたりする。
音圧を上げるためのミックスができないだけで、そこをプロに頼みたいw
611名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:23:31 ID:0LQNM36F
>>608
ほらぁマスタリング自体何だかわかってないじゃん
マルチで渡したらTDからだろ。バカか
で送るって何よ。スタジオまで行けよ。立ち会えよ。恥ずかしくてできないなら生きてんのやめろよ

>>610
できてねーよノータリン。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:48:48 ID:7LvvpGX6
>>611
だからここはアマが音圧の稼ぐ方法考えるスレだとなんどいえb(ry

急に空気悪くなったなぁ
613名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 12:59:37 ID:o26h6AGA
wavelabだけでも、販売できるレベルにもっていけますか?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 13:31:30 ID:z//4ZxRq
アマチュアはアマチュアの音出してればいいじゃん
615名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 14:59:19 ID:t/kyCsJB
どうでもいい話だな
616名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 15:04:29 ID:D/+1X4CR
>>611
馬鹿だな。マスタリングで差が出るのはトラックダウンまでの段階が違うから。
すでに2mixになってれば、素人でもプロでも聞き分けつかない。あとは好み。
これらはマスリング実証スレで証明済み。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 20:25:44 ID:44M1WIDk
なんか論点がずれてきたような・・・
良いマスタリングには良いミックスからというのはその通りだが、
マスタリングにパラデータを持ち込むのは有りや無しやという話とは関係なくね?
618名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 20:48:01 ID:ubL2RdTm
ミックスからの調整依頼の請負、立ち会いでしてくれるところもある
当然マスタリングとは2mixの話で別。

それが単なる2mixでも、素人アマチュアが自分でやるのと
依頼するのとでは、こんなに違うのかというほど大違い。


どうせ2mixならwaves使えば素人でも一緒でしょ、とか思ってる人は甘い。


wavesはプロが使ってるとか言うけど
本当にマスタリングするエンジニアの選択肢はそれだけじゃないから
依頼すればアマチュア素人が使うwavesより確実に音圧は上がる。

そこがやはりプロ。
ソフトだけで完結してないからね。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 20:53:17 ID:D/+1X4CR
でも同じ2mixを色々なプロがそれぞれ作ったデータと自分のデータ比べたら
音量は自分の方が大きかったし、歪みも一切なかった。実際どんなハードがあろうと
なかろうとWavesでけでも納得いくマスタリングができればよくね?大違いっていうのは
正直マスタリングエンジニアを評価しすぎ
620名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 21:03:18 ID:ubL2RdTm
正直wavesで納得行くまで音圧が上げられるのは
エレクトロな4つ打ちくらい。

その他繊細な響きを必要とするジャンルは、wavesだけでは不十分ということは多い。

そりゃマスタリングの質に自分で納得がいってるなら何の問題もないさ。
このスレは、曲の音圧に納得が行かない人のためのスレでしょ。

つまり、自分が納得できるかどうかとの戦い。
技術不足、経験不足な面も含めてどう音圧を稼ぐかを考えるスレだと思ってる。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 21:13:40 ID:D/+1X4CR
>曲の音圧に納得が行かない人のためのスレでしょ。

そうそう。だからそれはマスタリングどうこうより、どれだけいい2mixを
作れるのかどうかだよ。最低な2mixをそのままプロに丸投げしたって
全然よくならないし、むしろ悪化してかえってきたって話もあるし
「音圧の稼ぎ方」だから、マスタリングだけに限る話じゃないよな?
622名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 21:33:44 ID:z//4ZxRq
所詮プロにはかなわない
プロの音を出そうなんて無理

それならせめて自分の音を出せ!
623名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 21:39:07 ID:ubL2RdTm
>>621
うん。溯って考えれば2mixがしっかりしていないと成果は期待できない。

ただその2mixから先の工程だけでも確かに違いは出るから
依頼も選択肢として重要なんじゃないかということなんだよね。
場合によっては2mixからエンジニアの環境で調整してもらうことも有りだと思う。

もちろん、そこまで手間をかけず完成させたいから
ソフトだけでなんとかしようとするのは自然な気持ちだとは思うけど
そのままでは、ほとんどの場合市販を越えられないのも確かなんだよね。

マスタリング依頼して悪化する場合のほとんどは
自前のマスタリングソフトなんかで最初からトータルコンプをかけて送ったケースじゃないかな。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 22:18:24 ID:1KGcD6Gv
2mixの時点で大体勝負が付いてるってのに同意だな。
「あ、この波形ならコンプ掛けたら綺麗に音圧上がりそう」ってのが解ってきた。
そこからの作業もプロとアマの違いがあるんだろうが…。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 22:45:14 ID:WpgVcfEX
誰でもできるのが2mixからコンプとかかけて音圧上げる
このスレの住人が語るべきなのが各トラック毎にEQコンプリミッターとかで音圧あげる
プロがするのは各ピーク毎の調整とか全体のバランスを見ながら調整すること

尚プロ編は頑張ればここの住人でもできる
626名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 23:26:37 ID:7LvvpGX6
さっきからID:ubL2RdTmはプロとアマと違うだのなんだのいいつつ
Waves以外の選択肢があるだのソフト完結じゃないだの結局は機材っていいたいの?
君が言ってる言い分だと「アマでも金さえあればマスタリングは完璧」と聞こえる。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:02:10 ID:n90GHeco
プロとアマの違いって やはり音の分離かな
クッキリ感っていうか解像度っていうか
でも これって実は細かいノウハウの積み重ねも重要なのでは
職人芸なミックスってのもある
628名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:07:43 ID:oaA7RnBT
たとえばプロミュージシャンが使ってるのと同じギター同じアンプを買って自分でプロと同じように演奏できますか?ってことだろ?
出来ないだろうしプロはやっぱりプロ。アマはやっぱりアマって言う差が出るってことだろ?
エンジニアによっても若干変わるように音楽なんだから正解はないが自分がどこのレベルで満足するかってことだろ?
違ってたらごめn。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:29:59 ID:IlvjXuuO
>Waves以外の選択肢があるだのソフト完結じゃないだの結局は機材っていいたいの?


当然機材の差もあるけど
音を整える技術、センス、耳の良さ、経験の差が素人とはあり得ないほど違う。

仕事でマスタリングをやってるって事は
毎日のように、市販用のクオリティまで曲の音を整えてるってことだよ?
しかも、その日初めて聴くような他人の曲を。

それに比べて、アマチュアや素人は自分で一から作った曲ですら
何回やっても市販と同等のクオリティに到達する結果が得られない。
この時点でもう天と地ほどの差がある。

普段からマスタリングを毎日やってる人間に
ぽっと出の素人が適うはずがないんだよ。
別に、マスタリングエンジニアを神格化してるわけじゃない。

実際にそれほど差がある。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:34:19 ID:qb8njg0z
マスタリングでの段階で言えば、不要と思える帯域をピンポイントでがつがつ削ると
分離が良くなってクッキリ感が出ないかな。
2mixと比較するとちょっと違和感感じるんだけど、それだけ聞けば・・・みたいなw

あと、mix時だと歪系のエフェクトでメリハリを付けるとか。
プロの音はハードを連結していくことで蓄積される歪とかが、あの感じを出してるって
聞くしさ。
おれはDAWとプラグインだけでやってるけど、あえて汚す事で出るクリア感ってのを
意識したら音が前に出てくるようになった気がするw

631名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:34:41 ID:n90GHeco
>>629
ただ アマなりの強みってのもあるんだよ
632名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 00:56:35 ID:IlvjXuuO
アマなりの強みって好きなだけ時間をかけられるとか
そういうところ?


もちろん、アマにしか出来ないこともあると信じたいけどさ。

アマにアドバンテージがあるとすれば、作曲・アレンジに関してくらいだと思う。
何をどれだけ時間かけて作っても良いっていう制約の無さが強み。

だが、マスタリングに関しては決定的に違う。
もうアマの力じゃどうにもならないラインってのがあるんだよ。


極端な話、作曲・アレンジとは全く違うセンスが必要な作業だから
やればやるほど泥沼でしょ。
例えば一曲に10時間マスタリングに時間かけたってプロには到達しない。


自前のマスタリングの結果はいつだって “なんとなく良くなった気がする” に終始するだけで
結局その後プロの音源と聞き比べる度に、その確信から遠ざかる。


何か違う。隣の芝は青く見えるでもない。
本当にプロの方が何かが確実に上で絶対に超えられてないラインがある。

それは、もう素人がどうのこうのやってカバー出来る世界ではない。

現にプロの作曲家だって、自分でマスタリングまでやってる人はいない。
自分で全て出来ると思うのがそもそもの間違い。

もう人の手を借りるしかない。そういう結論に個人的にたどり着いた。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 01:02:55 ID:BCKdy4PY
勉強するの('A`)マンドクセ
634名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 03:05:18 ID:lkXUycTV
同じ内容をぐだぐだ何回も書いてんじゃねーよ
それに特化した仕事してんだから絶対的な経験の差があるのはあたりまえだろ
635名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 05:24:20 ID:Ybzivgzs
マジレスしてやろう
一番大きな差は機材、環境 次に経験
センス?ほぼいらねえ どっちかって言うと作業に近い
好きな音にするんじゃなく無難な音にするってこと忘れてるんじゃねーか?
金かけりゃ自宅でも市販レベルにもってける
ただその道のプロに頼んだほうが安いし楽
636名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 09:02:03 ID:IlvjXuuO
>金かけりゃ自宅でも市販レベルにもってける


そこが落とし穴で市販レベルなだけでそれは市販とは違う
637名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 09:56:41 ID:aQR+05BL
ID:ubL2RdTm  ID:IlvjXuuO
内容のないことをgdgdと書くのがお好きですね。
ようは音圧が高く聞きやすい曲を作れればいいわけよ。
君のマスタリングにおいての拘りなんて誰も聞いてない。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 10:41:18 ID:q5PM/yVY
プロと同じクオリティを出したいならモニター環境を整えろ
まずは部屋の設計からやり直し
639名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 10:42:34 ID:Mu8cerFa
きめえ
640名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 13:36:45 ID:f991YIsE
で、どうやって音圧を稼ぐかなんだが。
641名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 13:50:30 ID:3AbLrMWC
理想的な音圧の出方してるCD教えてケロ
642名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 14:10:09 ID:aLGJkkfN
それこそジャンルによりけりだろ…
643名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 14:20:34 ID:Mu8cerFa
>>641
SMAP
644名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 14:38:41 ID:3AbLrMWC
>>642
R&B、HIPHOPとROCKで
645名無しサンプリング@48kHz :2008/09/27(土) 14:43:26 ID:3AbLrMWC
>>643
具体的なCDのタイトル教えて
646名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 15:41:39 ID:Ybzivgzs
>>636
何が落とし穴?
オレが言ってる市販レベルと君が言ってるそれとは大きなひらきがあるな
ってか言葉遊びがしたいだけなら他板いけよ?
647名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 15:54:51 ID:qb8njg0z
>>644
ギターROCKならAvril Lavigneとかどう?
理想的かどうかは好みに大きく左右されるけど、かなり潰してあるぜ。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 16:58:01 ID:aQR+05BL
理想的かどうかはおいといて、この曲より音圧の高い曲を聞いたことがない。
プロらしいけど、どうやってるんだろう・・・。ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2268739
649名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 17:02:00 ID:IlvjXuuO
じゃあ、このスレの人は、プロと同レベルになったわ!と思うくらい
自分で納得行くマスタリングが出来てるってこと?

それともアマチュアにはアマチュアの音があるから
プロっぽくならないのが個性なんだっていうスタンス?
それなら目指してる方向が違うから言うことはないね。

音圧を稼ぐっていうことは、少なくともプロの音を目指してるわけだよね?
自分でいくらやっても納得行く仕上がりにならないって人が
このスレに来てるんだと思うんだけど。

音圧は数字的に稼ぐだけなら、極端な話誰だって出来るわけで
問題は音圧を稼いだときの聞こえ方の質だよね。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 17:04:08 ID:aQR+05BL
ここまで学習能力のない人も珍しいな
651名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 17:10:28 ID:3Jw/kZ3P
>>648
まさかと思うがそれMEIKOじゃね?
前にも同じようなこと書いてる人いたが同一人物?

音圧高い曲って言って張られるニコ動のアドレスっていつも同じ曲
RadioMIXとかタイトルに入ってるやつ
652名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 17:35:48 ID:aLGJkkfN
>>644
あんまりR&Bとか聞かないんだが…。
古内東子とかかな?あれR&BちゅうかAORだっけ。
Rockと言われても幅が広いんだけど、シンプルなのならZebraheadとか。
まぁ人それぞれで全然参考にならんと思う。しかも俺あんまり音楽聞かないや。

>>651
それみたいだね。
多分高音ブースとしてヤスタカ方式で音圧稼いでると思うんだけども。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 17:54:40 ID:lkXUycTV
>>648
どれほどのもんじゃいと聴いてみたが本当にプロレベルで悔しい
>>513の縦構造の話を思い出した
654名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 19:51:21 ID:Ybzivgzs
楽曲自体もうまくできてるっぽ
ミックスでコンプ上手く使ってるのと
M/sでs低音カットで結構潰してmエンハンスとかかね?
あといらないのカットカットかねw

まじID:IlvjXuuOウザイなw
プロレベル?悪いができる
数ヶ月前までやってたしな
ま、言っても信じないだろうがなw

オナニー程度自慢程度にアドバイスしてやろうと思ってたけどやめるわ
655名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:31:03 ID:n90GHeco
>>648
トランススレにいる G.Brunoとかの方が音圧が高いと思うよ
しかも やたらクッキリした音なんだよなあ
656名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 20:41:31 ID:Mu8cerFa
>>648
それほど音圧高いとは思わない
なんか全体的にのっぺりしてる感じ
空間性がいまいち。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 23:02:10 ID:aQR+05BL
>>655
ブルーノは普通じゃね?w あれは音圧を上げようとしてるわけじゃない。
そこそこの良ミックスにマキシマイザ挿して上げてるだけ。
プロのCDでもそれくらいのもけっこうあるけど。>>648の波形と
比べれば分かる。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 02:00:05 ID:qNZVXFWm
>>648
音はデカイけどこれはやりすぎだろ
音の粒立ちと奥行きが無くなってる感じ

HIPHOP
http://www.cisco-records.co.jp/track/002/054/54535_8.ram
http://www.cisco-records.co.jp/track/002/054/54535_13.ram
http://www.cisco-records.co.jp/track/002/039/53357_1.ram
659名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 08:41:47 ID:LenA3yz8
>>648
これ、プロがやったものとは思えないけどね。
まあその、自演の香りが漂(ry

全トラックにディストーションをインサートしてバリバリに歪ませるとこんな感じになるよね。
ディストーションはフリーの下品で安っぽい歪みのヤツが良い。
原音のニュアンスだとか音質維持は一切考えずにとにかく歪ませる。
その後、音がボロボロになるのも一切気にせず、思いっきりマキシマイズ。
不自然さを恐れやしない。そして、たどり着くのは
なんの魅力も無いのっぺりした耳が痛いだけの最低なサウンド。
でも音量だけはナンバーONE。

イイ音質でデカい音目指すなら一切必要ない方法ね、これ。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 13:00:02 ID:g1Fi4IKb
>>659
「でも音量だけはナンバーONE」って認めてるやん
音圧スレ的に興味深いサンプルだと思ったが。
音質が悪いってのにはもちろん同意
661名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 15:52:47 ID:U0ofQ4yo
>>659
ディストーションはないだろ
音圧あげすぎで崩れたんだろ
こんだけ無理してあげてもパーカッション系以外音像崩れてないし
ニコニコの音に艶がなくなるのと空気感がザラツクの考慮すれば元の音質も悪くないと思うがね
アップされてるのでプロって言われるときわどいラインだけど
アナログ機材通すこと考慮されてるっぽいしマキシマイザはずして業者持ってくって言われれば納得できるレベルだと思うぞ
662名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 15:59:01 ID:n08P9Z0y
ニコニコにうpされてるオリジナル曲でプロはたくさんいます。
マジで。こんなにコメントくる場所はないしな。プロだって自分の
曲を聞いてコメントもらいたいだろう。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 16:19:35 ID:4opjejGK
プロにそんなことやってる余裕があるわけねぇ。
生活大変なんでしょ?
664名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 17:28:16 ID:SUzYTwwI
プロでも自分で取って来ないと仕事すらないような暇な連中もいるんだよ
才能無いなら足洗えばいいのに馬鹿だから惰性で続けちゃうんだろうな
665名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:10:06 ID:UuJQQOr6
プロというものに対する概念が多すぎてなんともいえないけど
ハッキリ言って第一線クラス以外は基本暇人
待ってるだけより自分からニコ動に出向く人間の方が遥かに未来はあるね
口だけ立派で自分から動かない人間はよっぽど極端な実力でもないと伸びない
666名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:25:01 ID:n2ScduOi
動画作ってうpってチェックしてる暇があれば・・・とも思うけどね。
667名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:39:56 ID:n08P9Z0y
プロなら基本音楽作りの毎日だから、その辺のリーマンと比べ片手間に曲を
作る余裕はある。ボツ曲をうpしたりしてもいいし、同人プロが宣伝目的でやることもある。
もちろん普通にメジャーシーンで作曲本業で活躍してる人も趣味でうpしてるし。

自分の目で確かめにいくといいよ。インディーズや音ゲーなどは特に多いね。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:46:08 ID:U0ofQ4yo
ニコニコにプロ結構いると思うよ
名前は出さないけどミクオリジナルで再生コメントマイリス勝負してた知り合いもいる
両方まったく話題にならなくてウケタけどw
669名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 19:57:08 ID:7KOusCl5
>再生コメントマイリス勝負

popが受けるにきまってんだろ
670名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 20:21:18 ID:y0JTNa3O
てゆうかニコに上げると仕事来るって?どこの誰よそんなとこから探して依頼すんの
F級エロゲ以外思いつかないんだが
671名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 21:37:45 ID:U0ofQ4yo
>>670
誰もニコに上げると仕事来るなんて書いてなくね?w
672名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 23:58:20 ID:n08P9Z0y
>>668
でも音楽本職なら一応それなりのクオリティにはなるのでは?
打ち込み専門じゃなくてもデモ作成で最低限DTMはできるはずだし。
少なくとも1万再生はかたいでしょ?w
673名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 00:51:50 ID:x3Yx2C/R
>>672
両方とも今でだいたい3万程度だね
楽曲自体はそれなりのクオリティだけど同じソフト音源使うって条件でやったみたいで
音結構ショボイw

674名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 00:56:31 ID:hnpqVYjX
>>673は参加してねーのかよ・・・・・・継続的に作品をいくつか出さずに
勝負作1作だけだして3万再生なら話題になってると思うが。つか誰か分かりそうだなw
675名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 01:03:03 ID:uXU/weHg
>>673
それは是非聴きたいな
ボカロに詳しい人特定してくれ
676名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 11:53:18 ID:4dKGeZqp
いい加減スレ違いって事に気付けよカス共
売名のつもりの自演ならこんな所でやらずに人の多い場所でやれ
はっきり言って迷惑
677名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 18:19:01 ID:x3Yx2C/R
>>674 >>675
彼らの小さなプライドが傷ついてるからそっとしておいてあげてw

>>676
たしかにニコ話題になって多少スレ違いだけど君の批判だけの書き込みよりかはマシだろw

最近また音圧至上主義が流行しそうでイヤだよね
678名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 18:28:21 ID:4dKGeZqp
何がマシなのか分からんがVocaloid関係は専用スレあるんだろ?
そっちで好きなだけやってくれ
679名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 03:07:57 ID:7r+RT5QH
音圧が上がらないのは音楽と関係無いとこでモワモワ漂ってる音に
レベルを奪われてるからです。

各トラック別にいらないところをカットするだけでスッキリするさ。
例えば、ハイハットの150hz以下を切るとかさ。

680名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 21:35:05 ID:WK6WO7k3
料理と一緒で、最初の作曲の段階の詰めから始まって、アレンジの際にどこを
削るかどこを足すか、そしてMix時にそれぞれどこ周波数を聴かせたいか、
などなど細かい行程の積み重ねの差が大きいんじゃないかな。
それぞれがマイナスだとどんどんマイナスになっていくし、プラスだと
どんどんプラスになっていく。

機材については、それぞれが最新のものでなくても業務用ならそれなりの音になるけど、
一つでも中途半端な廉価品とかあるとそこだけマイナスになってしまう。
ミキサー一つとっても、少し前の機材で恐縮だが、O1Vでミックスした曲は
O2Rでミックスした曲に比べ音が曇ってしまう。
こういうのって、どんな最新のプラグインやら機材を使っても救えないんだ。
まあ、O2Rだって地方CM曲って程度の仕事しかできないけどね。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 22:20:56 ID:Lr4NJeYi
>>679
それはいつも敏感にやってるけどあまり効果ないんだよな。
すべてのトラックで必ずいらない部分をカットしとる。

でもmix上手い人はEQとかほとんど使わなくてもすごく聞きやすい
作品が作れてる。俺の音源が全て糞に思えてしまうくらい。
音量と音圧ってなんなんだろうな・・・難しすぎる。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 08:50:14 ID:CS/iK4mk
>>681
好きな曲を鼻歌で歌ってごらん
そこには ドラム ベース 歌 リードといろんなパートが入ってるでしょ
それって 場面 場面で印象に残った音ということになる
つまり 印象に残したいパートを 場面に応じて前に出してやれば
印象の強い曲ができるのでは
683名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 08:59:03 ID:gc4IhQdt
しかしそこにこだわりすぎると
初心者が適当にマキシマイザだけ突っ込んで仕上げたような気持ち悪い音量変化に行き着くんだよな
ほんとバランス取るのってむずいわ
684名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 16:00:37 ID:RJ5NslA2
全部聴かせたい症候群の人多いからね〜
一度試しにストリングスの500↓と10k↑全部カットしてリバ強めにして奥にひっこめてみたり
ベースの500↑をシェルビングで10dbさげたりとか極端の試してみりゃイイのにね

685名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 17:35:53 ID:iQqCrbYP
すいません、初心者ですが教えて頂けるとうれしいです
マスタリングにM-AudioのOzone 3を使用し
音圧をあげていますが、音が小さめのところ
例えば、曲終わりの音がフェードインしていく所など
ノイズゲートを通しているように、音が
途切れ途切れになってしまいます
これは、どこをいじって解消すれば良いのでしょうか
説明書が英語なので解りません
どなた様か解る方おられましたら
レスお願いましス
686名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 19:09:21 ID:BGI9fJ8h
よくわかんないけどフェードも込みで16bitぐらいで書き出したオーディオに
単純にマキシマイザとかぶち込んだら
音量が限りなく低かった所も一緒に持ち上げられてブチブチ鳴ったみたいな話なのかな

もしそうなら解決策としては音量に関わる加工を全て終えた後にフェードかければいいんじゃないかと
687名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 22:15:53 ID:hfabHrz2
>>685
こいつマルチしてんじゃん
688名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:59:58 ID:f3AK30zZ
すいません、初心者ですが教えて頂けるとうれしいです
マスターベーションに 東 京 名 器 物 語 を使用し
握圧をあげていますが、穴が小さめのところ
例えば、筒の終わりにチンポがフェードインしていく所など
ノイズゲートを通しているように、音が
途切れ途切れになってしまいます
これは、どこをいじって解消すれば良いのでしょうか
説明書が英語なので解りません
どなた様か解る方おられましたら
レスお願いましス
689名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 06:36:31 ID:YcmtJ5aR
よくわかんないけどフェードも込みで16Paぐらいで握り出したチンポに
単純に東 京 名 器 物 語とかぶち込んだら
筒が限りなく小さかった所も一緒に持ち上げられてブチブチ鳴ったみたいな話なのかな

もしそうなら解決策としては握圧に関わる加工を全て終えた後にチンポフェードかければいいんじゃないかと
690名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 11:57:06 ID:0egHRzgo
>>688
こいつオナニしてんじゃん
691名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 13:09:13 ID:uRgylrGb
>>689
なるほど、結局はデカチン自慢だったという事でおk?
692名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 18:47:36 ID:f0VKqBQF
でかくたって使いどころがなけりゃ・・・・
693名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 18:51:21 ID:yKYU9Fai
お前ら何歳まで童貞だった?
694名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 01:53:33 ID:P6k8uyUj
90
695名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 15:14:41 ID:nqB7aAfb
Music Makerだけで作った曲を晒してみる。
標準で付属してないプラグインは(音源・エフェクト共に)一切使ってない。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3950023

これでRMS -9dBに届くくらい。


まぁ、「実売1万のソフトでも、このくらいまでなら行ける」って言いたいだけなんだけど。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 15:23:00 ID:0t72oPXI
>>695
なかなか、いいんじゃないでしょうか。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:15:51 ID:sSgquaZn
にこってだけで聴く気無くす
698695:2008/10/06(月) 19:27:05 ID:KcmpIRe8
699名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:31:49 ID:sSgquaZn
>>698
ほわんほわんしてるぞ、mp3だからかな
やっぱ低域の処理はキモになるんだなと感じた
700名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:36:41 ID:QbygoN40
コストパフォーマンス自慢なら
フリーのエフェクト駆使すりゃいいのに
701名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:00:01 ID:mVycMC/q
にこ厨ってだけで実力が知れる
702名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:06:58 ID:YJRhJr4t
ニコ絡みで着うた配信、カラオケ化、全国紙掲載、メジャーデビューしてる人いるけど
703名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:57:44 ID:2YTHAbhU
>>701
ニコニコこそプロの集う場なんだが・・・
704名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:09:09 ID:K/O7FeVH
>>703
え?
705名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:09:13 ID:nFOWqyQJ
それはニコニコってだけで手を出す人から金を絞る取るために商売してるだけなのでは……
706名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:01:07 ID:2YTHAbhU
ニコニコ宣伝派の人は同人系が多いね。もしくはインディースみたいな。
メジャーでやってる人は基本的に本業の宣伝はしない傾向。純粋に
曲を聞いてもらいたいとか。だから最初プロということを隠して投稿してる
人はけっこういた。そのうちいくらかはバレたり、自分から話したりしてたけど。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:16:05 ID:iKy2poJw
ID:2YTHAbhUのプロの定義がここの大多数の定義とはズレてる。
プロじゃないの?と問われればプロだけど。

>ニコニコこそプロの集う場なんだが・・・
とか言っちゃう時点でちょっと。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:06:51 ID:sNkyLStM
>>707
スレ的にここでのプロの定義ってエンジニアのことか?
ミキシングもしくはマスタリングとかの。それなら確かにズレてるかもな。
ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:11:55 ID:nHY98Rz5
>>708
よく名前がでてくるような人?びみょーにお金もらってつっこんでるくらいの人?
後者ならあんまり作曲、打ち込みの分野だとプロっていわんのんちゃうかな。
メジャーじゃなきゃその辺は同人と対して変わらんよ。というかなんで
自分のことのように必死に誇らしげに語ってるの?
って思っちゃった俺は間違いなく病んでるw
710名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:13:27 ID:iGmThme9
>ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。
>ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。
>ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。
>ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。
>ニコニコで活躍してるのは作曲や打ち込みのプロだから。

wwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:16:24 ID:GKJQeNcw
vip最高って言ってるヤツと同レベルだなw
712名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:17:55 ID:IcEnB3mC
「プロ」を「凄い」って意味だと思ってるんでしょ
よく子供が「プロい」とか言うじゃん
713名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:32:01 ID:sNkyLStM
>>709-710
もう少し勉強してね。あまりに別世界のことで困惑してるのかな?

作曲ってのはそのまま曲を書いてアーティストに提供する人。
無論メジャーでね。打ち込みって書いたのは分かりやすく言っただけ。
デモ制作じゃなくて全部自分でやる人。これはメジャーのjpopではなく、
ゲーム会社やテクノ系のレーベルが多い。音楽で食ってるんだからプロでしょ?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:35:14 ID:sNkyLStM
つか、このスレの住人レベル低すぎだろwww 全く業界と絡んでないの?
同人でもいいからさ。>>709-712の流れとかDTM板とは思えないレベルの低さ。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:36:52 ID:BbClqVfS
まあわかりやすくプロといえるプロもいないし、しょうがないよ
セミプロならゴロゴロいるんじゃない?
716名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:46:51 ID:sNkyLStM
エンジニアにしても作曲家にしてもゲーム音楽家にしても、
みんながよく知ってるような有名人なんてごく僅かだしねw
そんな大物はネットに曲無償で上げてる暇なんてないだろう。

同人音楽をセミプロといっていいかは微妙だけど、売れる同人屋になると
下手に業界入るよりも、金入ってきて普通にそれで生活できてる人もいるからねw
717名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:56:03 ID:fzsOv939
どうでもいいだろ・・・音圧的に考えて
718名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:00:07 ID:sNkyLStM
音圧的に考えて、音圧を制するものはゲームを制す
719名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:24:50 ID:Hc3ZkRo0
まぁ一番レベル低いのはムキになってるID:sNkyLStMなんすけどね
一部のプロが居るからってニコ厨のレベルが高いとは言わないし
ニコで宣伝したからアニメが売れたって言ってる極論バカと同じ
720名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:28:24 ID:sNkyLStM
お前にとってのレベルの高さ低さなんて誰も聞いてないよ
721名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:45:43 ID:e/EsKocd
"誰も聞いてないよ"
722名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:48:17 ID:lF3wqTtj
"誰も聞いてないよ"
723名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:52:45 ID:sNkyLStM
"誰も聞いてないよ"
724名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:36:22 ID:fzsOv939
どっちだっていいだろ

4つ打ちもので、キックを十分に出しつつキックに釣られて全体が揺れないバランスってむずい
誰かコツ教えて
725名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 07:37:35 ID:3rgdKaRB
プロ会社員、出社いたします(`・ω・´)
726名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 08:46:44 ID:9i09o0uj
こちらもプロ会社員であります。

埼京線がまぁ立派な濃霧とゆうことで遅刻しております!
727名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:18:50 ID:ktP5faOo
プロ会社員の方々、お疲れさまでございます!

こちらプロ自宅警備員、本日も平穏であります。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:28:35 ID:9i09o0uj
再びプロ会社員でございます。

風邪ひいて熱っぽいです!
729名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:29:46 ID:fvNQTQ5s
レジ打ちのプロの者だが、オレも技術を自慢したい。誰よりも早いし。

ただ、プライベートでレジ打ちのスレとか見る気しないな。誰よりも早いし。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:54:54 ID:ktP5faOo
レジ打ちのタイピングの音とグルーブは、リズムの打ち込みに役立ってますか?
731名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 16:25:05 ID:/dJfPpv/
732名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:06:14 ID:kPYuwc+0
733名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:17:30 ID:chIJVwFm
734名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:23:18 ID:BzyEA+sw
735名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:26:08 ID:yfdKYpyj
736名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:26:53 ID:y5t6Spnn
737名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:05:28 ID:sQU/z7II
738名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:13:15 ID:u9XLn6Rj
739名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:50:46 ID:9lxPosjC
740名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 01:30:40 ID:Wy79c2i/
741名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 01:46:31 ID:075EKYin
742名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 06:00:21 ID:g0vPuzvM
743名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 09:39:10 ID:zwbyZ4vI
744名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:23:54 ID:JyGrC9Ff
745名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:09:15 ID:e2BagEF+
746名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:39:37 ID:tyvwmEUA
747名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:45:50 ID:OU/5b0zJ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:15:53 ID:CbWUEFlG
高品質なEQ、コンプがある場合マキシマイザがなくても
一定の音圧まではあげれるんかな?
749名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:53:04 ID:zwLB2aF3
バッサリと波形の山を切り取れるようなリミッター。
ApogeeのUV-22HRとかさ。

で、ソフトクリッパみたいなディストーション系のエフェクトと組み合わせる。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:59:19 ID:XtMm9AhT
>>749
>ApogeeのUV-22HRとかさ。

り、りみったー?
751名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 22:00:36 ID:zwLB2aF3
ディザー兼リミッターだけど
752名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 22:11:38 ID:zwLB2aF3
しまった…。

CUBASE 4.1以降についてくるやつにしかリミッター機能は無かった。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 23:14:41 ID:zUkRBTPB
最近コンプだのリミッターだの
マキシマイザーだの使うの飽きちゃった
754名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 10:57:18 ID:qMrr4cUN
>>748
ちょっと聞きたいんだけどコンプとマキシマイザってどう違うの?
コンプのレシオ無限にすればリミッター代わりにはならないのかな?
755名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 17:25:31 ID:GHvo7U5i
>>754
コンプのレシオ無限=リミッター
これ常識な。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 17:53:56 ID:qMrr4cUN
マキシマイザをリミッターと言う人もいるが、やはりマキシマイザは
マキシマイザでありコンプでは代用きかないものなんかな?
757名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 19:40:40 ID:TT/FqzSN
>>755
それとアタックとリリースの値も大事だよ

マキシマイザーの場合、設定した値でレベルを抑えるというのが重要だからアタックタイムを0msにしなくちゃならない。
そのためには先読みが必要だからマキシマイザーではレイテンシーが発生してしまう。
レイテンシーが出るコンプもあるけど基本的には無いものが多いんじゃないかな。
そもそもコンプとリミッター、マキシマイザーじゃ使用目的が違うしね。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 20:31:14 ID:B00UJczN
>>756
マキシマイザは全然違う。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 22:44:18 ID:GHvo7U5i
音圧上げるためにコンプかけるならアタックもいらんでそ?
760名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 22:45:22 ID:o2RxYG4L
マキシマイザってある意味歪みエフェクタじゃないのか
いやよくしらんけどそういう認識してる
761名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 10:24:18 ID:zxjiHoMY
ここ数レスの話題、↓に書いたエントリーの焼き直しっぽいな。
http://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php?mode=search2&word2=540
http://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php?mode=search2&word2=395


KVRやReaperのフォーラムに、各種コンプレッサーやリミッターの測定結果が出ている。
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=209257&start=15
http://www.cockos.com/forum/showthread.php?t=18471

普通、コンプレッサーやリミッターで音量を操作すると、多かれ少なかれ歪みが発生して
それが機材特有の色づけや特徴になる。でもマスタリング用途の場合は、
聴感上の歪みをできるだけ押さえたクリーンな出力が望まれる事も多い。
実際、評判のいいプラグインはそれを実現している。じゃそれはどうやって歪みを処理してるの?という話。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 10:25:12 ID:zxjiHoMY
測定では、音量一定でサイン波スイープを入力して、プラグインで-6dB gain reductionして、
出力の歪みのスペクトルを見ている。
 測定用Reaper Project: http://shup.com/Shup/24894/LimiterSweepTest.RPP
 サイン波スイープの元スペクトル: http://shup.com/Shup/24873/sinesweep.jpg

測定結果
フリーの色付きリミッターの一つ TLs Pocket Limiterの場合
 http://shup.com/Shup/24974/TLs_PocketLimiter.jpg
 スペクトルの両端部だけでなく中央部にも、水色〜青の歪みが大量発生しているのが判る。

比較的クリーンなマキシマイザーの代表選手 Waves L2, L3 の場合
 http://shup.com/Shup/24945/wavesl2da7.jpg
 http://shup.com/Shup/24954/wavesl3multimaximizerya4.jpg
 スペクトル中央部の歪みが減っていて、両端部に集中しているのが判る。

この結果から推測すると、クリーンなダイナミクス系エフェクトというのは
ゲイン操作の結果発生する歪みが 原音に被って音色の変化が起きない様に
歪み成分を低域と高域に分散させるような処理をしている事が判る。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 10:49:53 ID:zxjiHoMY
次に、リミッターとマキシマイザー。
これは、両方聞き比べてみれば、違いははっきり判るはず。

フリープラグインの場合例えば
Waves L1っぽい という事になっているW1 Limitter
 http://www.yohng.com/w1limit.html
フリー・マキシマイザーとしては異色の出来の Freddy Music Dancemaster
 http://web.archive.org/web/20070909051915/http://www.film-composer.org/software/Fr_Dancemaster.exe (要修復)

W1 Limitterは、結局のところ先読みピークリミッターに過ぎなくて
thresholdノブを上げていくと、だんだん音量感よりも歪み感が目立つようになってくる。
このあたりの特徴は、定評あるKjaerhus Classic Master Limiterや BuzMaxi(1~2)でも似たようなものでしょう。

Dancemasterの方は、何も考えずに過大入力すれば歪むのは一緒なんだけど
適正入力に調整してmaximizerノブを上げていくと、だんだん埋もれていた帯域が前に出てきて
比較的バランスのいい音量感増大効果が得やすい。

まとめると、両者の違いは
- 単純なトータル音量の最大化 (W1 Limitter)
- 各帯域のトータルバランスを考慮した音量感最大化 (Dancemaster)
という所にあると思う。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:25:30 ID://R2RDDb
>>763
(要修復) とは?
765名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:43:16 ID:dM7S/j46
>>764
ファイル自体が壊れてるからバイナリエディタで最後に00を書き足す必要があるってことじゃないかな
766名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:44:00 ID:7POf6yBq
767名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 22:54:10 ID://R2RDDb
了解です。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 15:44:29 ID:ESZIczkM
逆にアナログノイズみたいなのを付加するVSTエフェクトとかないのかな
769名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 16:06:49 ID:BQgOdli2
何が逆なのか、そしてノイズを加えてどうしたいのかが不明。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 16:43:34 ID:ESZIczkM
すまん誤爆してたw
771名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:07:19 ID:U54Bm/AU
ヘルプ!
音がのっぺりします。
たぶん原因はベースとキックの音域が被ってるからだと思うんですが、被ってるところを削れって言われたんですが
そこメインの音だから削れないんですよ
772名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:08:04 ID:eDzgFvx4
じゃあ諦めろ。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:42:01 ID:BQgOdli2
歪み物/ギター好きの人って、帯域の上から下まで全部歪みで埋め立てしちまう傾向があって難だよな。
たしかに練習スタジオや小さなライブハウスじゃその音がデフォだから、その感じが欲しいのも判るけど・・・
難聴ギリギリの爆音って結構レンジ広いからCDやmp3に詰め込むのは難しい
→ じゃあ何を捨てて、何を聞かせるか、という話だと思う。
誰かのCDみたいにしたいのか、それとも有線で流せるような丸く収めた感じにしたいのか?
774名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:46:32 ID:BQgOdli2
>>771の言う「のっぺり」感は
たぶん生と比べて収録結果は、収録レベルが低かったりダイナミックレンジが狭かったりして
そのまま再生しても細かな表情変化が聞こえない、という話じゃないかと思う。

爆音再生してみて、それなりに表情が読み取れるようなら
EQで要らない帯域を探して削りまくるのも一つの手かもしれない。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:10:02 ID:peYFfeyC
ところでプロの人はデジタル環境だと何ビット何ヘルツで録音してるのですか?
776名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:10:22 ID:lAtyD4WM
「音域が被ってるから削れない」って言うんだけど
実は「音の基準をどこに持つか」という問題のような気もする。

スタジオ練習基準で音作っても、それはスタジオ〜ライブ系の音。
レコーディング目的の音は、後で繰り返し聴くのに耐えるような緻密な音作りが必要。
すると、やっぱアレンジ変えて音域のぶつかりを解決するとか、
EQでバランス変えて、音は違うけど効果は似た感じにするとか、
あとはパンやディレイ、リバーブで音場空間を作りこむ感じかな。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 00:20:42 ID:JWYuqMzL
コンプスレやフリーVSTスレで例の人が暴れてるなぁ・・・・・
778名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 00:26:01 ID:UrJ6me9b
>>777
荒らしはさっさと巣に帰ってください。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 00:27:04 ID:1H0P1Yw2
「頭弱い子がタコ殴りにされて涙目の巻」でござる
780名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 02:39:09 ID:022u6YTm
まだ24の48が主流です。

781名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:57:40 ID:6sUeIaIc
ロックだったら未だに16/44.1だぜ。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:53:00 ID:gB1hTJ8G
24びっつと16びっつでは、HDDの消費容量以外にも、コンピュータの負荷が大きく違う
ものですか?
体感でわかるぐらい可変しますか?
783名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 21:03:58 ID:mtDa51Uv
そりゃデータ量が増えるんだから負担は増すに決まってんだろう
どんくらいかはCPUパワーによる。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:40:03 ID:zTgksuPI
EQでピーク消してコンプで適度に叩いてリミッターで違和感ないレベルまで上げる
ってやってれば音圧はあがるんだけど、いまいち音色が気に食わない
785名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 07:52:56 ID:K3Krwakd
うん。そりゃそうだろうね。根本的に間違ってるものね。きっと元の音作りのセンスもないんだよ。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:03:56 ID:F8+JWz3v
音圧あげるには>>784にあるようにEQでピークの消すの??俺は逆なんだけど
ピークって音を特徴づけるものじゃん?だからそこを残して他のいらない部分をばっさり削る。
そしてコンプで潰してリミッターかな。
787名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:08:09 ID:D48prqfl
ケースバイケース
788名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 19:54:58 ID:n6+1W2qz
どうすればより大きな音を出せるか
アメリカでは巨額の投資を行い長年の研究の末、最高の効果でかつ最高の音質を誇る
ピークリミッター・マキシマイザーを開発することに成功した


一方ロシアはアンプの(ヘッドホンの)ボリュームを上げた
789名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:02:40 ID:X4b1W+ca
大きな音と音圧があるのとは違う
790名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:04:50 ID:eTTKjJA5
え?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 01:37:07 ID:l5eZmFW4
「宇宙でエンピツ」のエピソードですね。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:56:54 ID:aMIElm9g
宇宙で鉛筆ってジョークがデマ化して広まったものだろ?
http://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20060631164916
793名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 13:04:27 ID:z0EkLQj6
秀逸なコピペとして広まっただけで内容の真偽はここでは問題じゃない
794名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 13:22:02 ID:X4RKer3i
hiphopやってる人キックの音圧どうやって稼いでる?
795名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 14:07:47 ID:4MtwY5ch
働いて稼いでるよ
796名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 14:25:47 ID:qHhwTvsT
はいはいワロスワロス
797名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 02:12:05 ID:roJJum86
フランジャーしか使わないだろ普通
何を今更言ってるんだ
798名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 02:22:47 ID:vuIyIjCb
そうか?普通はブラジャー付けるだろ最近の中年は。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 02:50:24 ID:3WCI22U/
ふと思ったんだが、2mixをボリューム上げて聴くのが一番の
音質ってのは同意してくれるよな??

ゲーム感覚で音圧にこだわるのは良いと思うけどさ、なんか
勘違いで音圧にこだわってるヤツがいそうな気がした。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 03:11:43 ID:gF9uDHHf
その判断は早計であろう

叩き潰されていてこそ気合を感じる音楽もある
801名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 03:53:58 ID:BqiN6ubP
>>800
言いたいことは判るけど
それはどちらかというと音作りの範疇では
802名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 04:23:47 ID:E2gIb6q7
高音圧すなわち高音質じゃないって言いたいんだろ
それはわかるよ

普通はダイナミクスを残してある音源を
大きいボリュームで聴くのが一番いい、それもわかるよ

ただそれが通じないジャンルもあるってだけ
音楽のスタイルは多様化してて絶対と言える価値観なんてない
803名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 06:06:46 ID:94Pjk96a
音質がよければ音圧だって上げやすいはずなんだ。
俺の曲の音圧があがらないのは音質が悪いからなんだ。
音質が悪いのはいいミックスができてないからで、どうしてかよくわからない。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 06:09:20 ID:J8UtdpOx
そのままミックス→アレンジ→メロディ→企画って遡る展開を希望
805名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 06:13:41 ID:E2gIb6q7
実際アレンジとミックスはかなり密接に関わっているんじゃないかと思うが
806名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 08:24:03 ID:LX+dVNsd
関わってるよ。そりゃ。だってアレンジの時点でおいしい帯域決まるんだから。
音階のあるパートが全部同じ音階域に偏っていたらミックスもしにくいだろう。
音圧もでない。3ピースバンドなんか聞けばわかるんでないか。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 12:45:00 ID:ATLyG0KA
>>803
その通り。音圧を上げられる曲は、いいミックスの曲。
各帯域がバランスよくでてて聞きやすいんだよな。
どうやればいいんだ・・・
808名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 15:12:25 ID:zZwU6/Cu
録りの段階までは戻らなきゃだめなんじゃまいか
809名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:24:11 ID:ATLyG0KA
ソフトシンセオンリーの場合は録りとかないからな・・・
810名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 20:57:16 ID:N0r7GI5F
>>809
wav化しないんだ。いいマシン使ってるね
811名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:14:07 ID:kv9nj/Ia
そういう意味じゃないだろう、と。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:51:55 ID:L+h9DtXA
最初各トラックにオーディオで書き出したとき、ノーマライズかけます?
813名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:39:31 ID:jZtXrs18
勿論
814名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:43:54 ID:L+h9DtXA
全部0dbに?
815名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:53:11 ID:Kzyl1ByU
あほか
816名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:12:20 ID:okIBMdf9
クリップするからいやん
817名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:24:48 ID:SorY628l
各トラックを全部0dbにリミッターいっぱいかけて、マスターを限りなく低くしてクリップ回避。
そしてはき出した2mixにリミッターかけて0dbにする。どうなるでしょう?
818名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:42:15 ID:RbSiGzL5
DAWの数値演算方式次第
ミキサーのヘッドルーム次第
819名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:53:01 ID:Ja1YOUKk
そのままただ混ぜるだけならノーマライズしないほうがいいだろうけど、
エフェクトをインサートするためにノーマライズすることはあるなー
正しいかどうかは知らない
820名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:10:18 ID:9VJpZHlF
コンプかけるときなんか、音量小さい状態だとめんどいしな
821名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:30:17 ID:fs7Ozpd0
ノーマライズの量は適材適所?
全トラック一定の-4とか3とかに揃えたりはしませんよね。
当たり前ですもんね。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:39:15 ID:s7BqVBST
ノーマライズとかしなくね?
エフェクトをプリセットのまま使うなら必要だと思うけど。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 02:12:45 ID:Ja1YOUKk
具体的には、歪み系エフェクトとかアンプシミュレータとかをインサートする場合、
音が小さいと作りにくいよね。

元の音データに手を加えるごとに端数が切り捨てられていくから、
音量だけ変えるとかつまんないことで何度も手を加えるのは得策じゃないよね。

だと思ってるけど正しいかどうかは知らないです
824名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 02:41:37 ID:3ndTo8Um
>>820
ノーマライズしてコンプってなんか拡大して縮小みたいな感じ
がするんだけど、メリットあるん?
825名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 03:19:15 ID:lPlfPV91
>>823
> 元の音データに手を加えるごとに端数が切り捨てられていくから、
> 音量だけ変えるとかつまんないことで何度も手を加えるのは得策じゃないよね。

正しい。正確には"丸め"といい、再量子化歪みが加えられていく。
最近のDAW内なら32bitなり64bitの浮動小数点表現だから
全く問題にならないけど、特に16bit整数で書き出す場合は注意されたし。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 01:48:05 ID:7MdtZYsK
>>799
その通り
本質的に正しい
827名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:01:57 ID:gbUX1hiC
ちょっと疑問に思ったんですが、

オーディオ波形で考えた場合、ピーク値と平均値の差が少なくなっているのが
音圧のある状態(俗に言う海苔波形のことね) これは間違いない。

そして周波数的グラフにして考えると、帯域がそれぞれ大きな音で出て
帯域をあますことなく使い切っている状態が音圧がある。これも間違ってない。

そうすると音圧とは即ち周波数帯域の面積のことだよな?そうすると音量の説明が
つかない。波形で見た場合はピーク値が音量だが、周波数でみると?
828名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:10:09 ID:7MdtZYsK
みんなホワイトノイズを作ろうとしているらしい。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:21:14 ID:GkUb7iIy
>>827
>そうすると音圧とは即ち周波数帯域の面積のことだよな?

なんじゃそりゃ。

各周波数帯域のレベルの和=トータルレベル
何も間違ってねえべ?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:53:24 ID:gbUX1hiC
それって音圧じゃね?>>827の4〜5行目にあるけど。

帯域のレベルが偏っててもマキシマイザでマスターが0dbになることあるし
逆にどの帯域もしっかりと出た良ミックスで0dbだと、もちろんこっちの方が
音圧高いからでかく聞こえるし、でもこの2つはトータルレベルは同じでしょ?
831名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 03:08:35 ID:ySVdnz87
周波数帯域の面積の合計が音量というのは間違って無い
と思う。
ただ、ここで言ってる音圧はRMSやラウドネス曲線、更に
心理的な音響効果を含めてトータルな物として考えてる
と思うのぜ。

ちなみに帯域をあますことなく使い切っても音圧がある
とは感じない。極端に言えば聴覚上効率の悪い超低域や
超高域が他と同じように出てれば、おいしい帯域をその分
削る必要が出てくるからね。
逆に効率のいい2-3khz辺りだけで構成されてればでかい音
に感じるけど、迫力やヌケは感じないし現実的じゃない。

シンセ系の音を敷き詰めたありがちなMIXは、帯域を
使ってるからでかく聴こえるんじゃなくて、アタックを
削ってRMSを稼いでるってのが一番の理由じゃないかな。
色んな音が聞こえてくるという心理的な効果も多少は
あるだろうけど。
生系だとアタックを削るって言っても限度があるしね。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 03:16:38 ID:gbUX1hiC
なるほど・・・音圧って定義がしっかり決まってない以上音量ってした方がいいのかも。
4行目にあるように人間の心理・生理的なものででかく感じるっていうのも含めて考えると。

>超高域が他と同じように出てれば、おいしい帯域をその分
>削る必要が出てくるからね。

この辺が今一分からないんだよね。
偏らず帯域が平均なものが一番音圧音量上げられるって聞いたから。
それよりも「心理的音圧」を重視して少々中高域に偏らせた方がいいって
ことかな?低域が出ることによって高域が小さくなることってあるってのは
経験的に分かるんだけど、俺の下手くそミックスだと信用ならないんだよねw
833名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 03:22:01 ID:gbUX1hiC
□□□
■■■  @良ミックスだが音量が小さい


■■■
■■■  A良ミックスで音圧が高い。即ち一番大きく聞こえる(?)


□■■
■■■  B人間の聞き取りやすい部分だけ音圧がある。これはAと比べて
        大きいのか小さいのか?音圧=面積で考えるとAよりも小さくなるはずよね?
834名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:12:32 ID:3SyTZkJ/
音圧感は時間変化も考慮に入れないと意味がない。
ってか俺が7-8年前に通った道だなこれ。

>>831
> 周波数帯域の面積の合計が音量というのは間違って無い
正しい。ってか単に時間領域か周波数領域かって話だから
同じじゃないとまずいっていうか・・・。

音ネタの段階でアタックの飛び出しをリミッターで均してから使うこともあるね。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 00:00:27 ID:46sF9vRt
マスターに来た時点でクリップしてる音を無理やり
リミッターでぶっ潰すってのはアカンか。

リミッターの操作だけでぶっ潰すより音が前に来るんだが…

…あかんよね。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 00:27:09 ID:A2EM9T6o
>>835
最終的に狙ってたものが出てればアリなんじゃない?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 01:21:44 ID:oWofJmoL
うん。歪んで飽和しちゃってるカッコよさってのもあるからね
838名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 08:23:14 ID:MVOJDyEU
出た音がかっこよけりゃなんだっていいんだ。
ブンブンサテライツのアルバムを聞くと笑うぞ。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 01:23:51 ID:jl4h8jWG
えくすぽーずどだろ。俺も最初聞いたときエエッ!?ってなったよ。
割と何度も聴いてるけど、やっぱリマスターすべきだと思うなぁ。
歪みすぎて量感足らない感じになっちゃってるし。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 23:01:24 ID:Tf+KX7dR
バンドサウンド型の曲、特にギターが五月蝿いタイプの曲ってどうやって音圧稼ぐんだろう
ギターの上にボーカルが乗る形になるからどうしてもボーカル入る部分が邪魔になる
EQでギターにボーカル用の大穴をがっぽり空けなきゃならないんだろうか
841名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 03:37:47 ID:DRnPar14
ギターが五月蝿いって、どっち?

・左右に壁作るヘヴィロック的アプローチ
・ガキンガキンの耳障りなストラトが暴れまわるアプローチ

いずれにせよ、シャガレボーカルの極太ミッドか
キンキン声ボーカルの、ギターの上に突き抜けるハイが必要になる

壁+極太=ロードランナー系
壁+キンキン=メタル
ガキンガキン+極太=ミッシェルガン
ガキンガキン+キンキン=ブランキー

考え方はいろいろあるけど、この辺の曲の音圧の出し方って、
縦が揃うタイミングをどう処理するかかな〜とは思う
842名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 17:07:24 ID:6cGgT1zG
>>841
サイドチェーンコンプを薄くかけてるかも
ボーカルが入った時だけ ギター音が小さくなる
あと EQとリバーブでギター音が遠くで大音量で鳴ってるように錯覚させるとか
843名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:21:50 ID:J5obgLvO
間奏のときだけ上からリフやリードギターを重ねるってやりかたもある
J-POP的な手法だが
844名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 02:13:06 ID:76XDxFnX
ダッキングをコンプでとかどこのド素人だよ
845名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 03:54:54 ID:gFQxiBf9
>>844
玄人はどうやってるんですか?教えてください
846名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 01:12:42 ID:MWwIq/m9
>>844
ダッキングはコンプで、ってあのサウンド・アンド・レコーディングマガジンにも書いてあったぞ
847名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 01:26:06 ID:+NDklJDm
コンプもありだ。プロだってやるだろjk
サンレコを鵜呑みにするのもどうかと思うけど
848名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 03:55:05 ID:YGEpKPgd
iZotope Ozone 3を買ったぜ。いいね、これ。
日本語マニュアルがないので、チュートリアルが書いてあるサイトでもないかなとググってたら
ショッキングな事実を知ってしまった。
もうすぐOzone 4が出るってよ。泣きたくなるぜ。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 04:00:42 ID:5/+T4AXF
>>848
乙。Ozone4マジか。3が良さげなだけに気になるな
850名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 04:32:22 ID:UMy+LZn0
上のほうで各パラトラック下処理の際全てのトラックを
0dbでノーマライズさせるってえとアホ呼ばわりされてるが、
実際0dbで処理はじめてる人もいるようだね。
確かに最終的に0dbにするわけだから、
それに近い音でバランスとり始めるのがベストなわけだ。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 09:28:43 ID:nsO/Mbt4
>>848
今3買った人は4無料だけど?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 10:04:41 ID:TPiJ4fOw
マジで?
俺11月に買ったんだけどセーフかな?
853名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:01:11 ID:P8/d9f/b
>>850
そしたらさ、ミキサーのフェーダー調節するときにフェーダーの下半分くらい
で調節することにならん?それってダイナミックレンジせまっ!って思うんだけど・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:37:58 ID:vO7l2uzH
>>853
マスター100%にすると
俺ほとんどのパートが1~5%ぐらいでしか調節されないんだよね
これでいいのかな?
855848:2008/12/28(日) 13:10:20 ID:wvEkc2Nf
>>851
本当?
なんか希望の光がうっすらと見えて来た。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:15:47 ID:UMy+LZn0
>>853
うん!
だからもうよくわがんね!!!!!!!
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0006?page=2

てかヴォーカルパートだけでもこの音圧と同じにならないんだけど…
コンプの設定がおかしいんだろうか!
857名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:23:31 ID:kY353JCc
>>853-854
俺もいつもそうだよ
DAWでミキシングする分には個人的には全く気にならないけど、ハードのミキサーだと
やっぱ微調整に苦労するんだろうか
858名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 13:37:10 ID:6coTwI/d
大抵のDAWで0dB付近が一番精度良い
コンプ使わなくてトリムあるならトリムで粗く調整、ボリュームで微調整
コンプ使うならコンプの出力ゲインで粗く調整、ボリュームで微調整

ハードのミキサーでもトリムがある場合は、ボリューム0近辺で
大体適した音量になるように立ち上げのときにトリムで粗く調整
859名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 12:02:26 ID:LFdm0qws
>>848
おお人柱情報乙。買おうかと思ってたから助かった
860名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:44:20 ID:BnDwGmfj
>>823
> 元の音データに手を加えるごとに端数が切り捨てられていくから

一般的なプラグインの内部処理が32bit floatとして 
有効bit数はだいたい26bit=ダイナミックレンジ約126dB
-126dBレベルの切捨てが気になるって、いったいどんだけ小さい音処理してんだよw

>>827
> オーディオ波形で考えた場合、ピーク値と平均値の差が少なくなっているのが
> 音圧のある状態(俗に言う海苔波形のことね) これは間違いない。

「間違いない」と力むほどの正解でもないだろう。

> そして周波数的グラフにして考えると、帯域がそれぞれ大きな音で出て
> 帯域をあますことなく使い切っている状態が音圧がある。これも間違ってない。

大間違い。例えばベースソロみたいな低域中心の部分で、高域あげてどーすんだよw
>>828ナイスツッコミ
861名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:48:27 ID:BnDwGmfj
>>858
 ピュアオーディオ厨かよw
 >>825の意味くらい解読しろよw
862名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:38:50 ID:MQqRZjpa
>>860
> 一般的なプラグインの内部処理が32bit floatとして

けど、プロジェクトが16bitだったら、ノーマライズ後のファイルが16bitでバウンスされちゃうだろ?
863名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:37:16 ID:8b+RpPYa
>>861
すまん、858=825=俺ww
精度良いってのは、フェーダーのメモリの切り方の話。
0dB近辺だと0.1dB単位で調整できるけど、下の方に行くと-1dB単位とかザラ。
で、音圧上げのためには丁寧に音の飛び出しを削る必要があるんだけど、
そういう時にやりづらいよね、って話。
紛らわしくてすまん。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:40:51 ID:8b+RpPYa
メモリ→目盛り
-1dB単位→1dB単位
865名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:43:28 ID:poo/oHNs
BnDwGmfjはただのキチガイだから気にしなくていいよ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:44:19 ID:FFztK2D7
> プロジェクトが16bitだったら

プロジェクトが16bitとか、どんなローファイ音源使ってんだよw
867名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:49:00 ID:FFztK2D7
>>865
毎年休暇シーズンになると、突然メンヘル用語連発するキチガイが来るのな・・・
868名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 11:40:14 ID:rSgwo9SR
QLSOとかプラチナじゃない限り16bitなんだが…
まあそれでも俺は24bitでプロジェクト作るけど。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 13:22:06 ID:8b+RpPYa
作業途中の保存は32bit floatでやってる。受け渡しには使えんが。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 15:59:11 ID:MGZFRJ3W
リットーミュージックから出たミキシングの3kくらいの最近出た本誰か読んでない?
サンレコによく広告でてるやつ
871名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:54:53 ID:2A6eCnVc
ドラムがオーディオのループ素材だとプラグインのドラム音源に比べて音圧が
age易いというか音全体が締まるのはなんでだぜ?

ループ素材にないリズムの曲を作ると音質のギャップにショボーンとなり申す
872名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:05:41 ID:c5fma7OT
元々の音圧が高いからじゃね
873名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 22:51:28 ID:y69ySIBH
フレーズに適した加工を施してるからじゃね?
単音ならいくらでもデカくできる訳で。

フリーのループでREASON使ってるのよくあるけどしっかり音圧稼いでるもん。
この辺やはり腕の差を感じるなぁ。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 12:40:15 ID:XkuCYIzK
>>871
ドラムの各音を別々のトラックに 録音して個別に処理すれば
それなりにはなるのでは
875名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 12:46:30 ID:KY1zfvz9
>>874
それ当たり前だろ?
876名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 14:33:02 ID:1Rh6PZMa
そう 
結局 音圧上げに特効薬なんてなくて
当たり前な処理をていねいに積み重ねていくものではないかと
このスレを見ててそう思った
877名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 17:55:52 ID:1D6FxAv1
>>874
どう処理すればいいの?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 18:12:34 ID:KY1zfvz9
>>877
オーバードライブでもかけてろカス
879名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 18:21:18 ID:IkhZiEnz
>>877
金物以外にムッチリコンプ掛ければいいでない?
880名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:08:00 ID:zueo+mqt
正直、金物とかスネアとかノイズ的な音は
何かと好みの加工して最後に聴覚上違和感無い程度にがっつりクリップさせて
その分音量落とせば丸く収まるように思う
キックとタムはコンプが全て
881名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:39:57 ID:lAaBRyaS
ハットとかは高域を稼ぐんで あんましクリップさせたくないな
882名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:53:28 ID:1VetFibI
せっかくの高域の音だからね
マイルドにたっぷり聴かせたいな
883名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:08:59 ID:jw2gMJNo
コンプ通すと音が悪くなるように聴こえる俺は使い方が悪いんだろうな
いろいろ設定いじって、いいのができたー!って思っても最終的にバイパスの音が
一番良いと思ってしまうんだがw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:11:41 ID:45KkddDj
音圧音圧って、音圧厨房はほんと頭悪そうだな。

ドラム一つとっても、音楽スタイル次第で音作りは結構違うのに
ここに居る厨房は ただ音圧欲しい音圧足りない って繰り返すだけ。

ボロっちい音源を高級に聞かせるテクなぞ糞食らえ という音楽の基本精神が判らないんだろうなw
885名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:12:40 ID:SJjVhOrn
そりゃ音はなにもしないのが一番
だが混ざったあと埋もらせないためにはコンプかけなきゃ
フェーダーで事足りるなら、それにこしたことはない
886名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:15:29 ID:9K1spZ73
何のために音圧を上げるか


リスナーは、ボリュームのつまみを下げることはあっても
上げることはないから

これに尽きる
887名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 20:58:31 ID:lAaBRyaS
何のために音圧を上げるか

迫力のあるサウンドにしたいから
888名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:25:46 ID:lxRMM0dv
腕によりをかけて作った音楽を
沢山の人に聴いてもらいたいよね
889名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:14:33 ID:Coui2UJv
音圧を稼ぐ話をすれなのに
音圧で哲学したいやつは師ねばいいんじゃない?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:32:40 ID:1D6FxAv1
その通りだ
891名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:39:31 ID:COQnW+/u
そうだそうだ
892名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 23:45:40 ID:1F3Damc2
だんだん糞スレになってきたな
いや、最初からか
893名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:13:35 ID:I3CvKSj2
ドラム録るのにもコンプ必要でしょうw
894名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 03:37:05 ID:k3E244ia
音を大きくする本読んだんだけどその他の金物系の項でリミッターのINPUTをあげてるのはなんで?
895名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 07:25:04 ID:B79WUt7q
コンプ的に使うから。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 13:35:55 ID:IR3+UA8s
超高音圧の駄曲
897名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:20:41 ID:DMzzt5nY
>>884
>ここに居る厨房は ただ音圧欲しい音圧足りない って繰り返すだけ。
お前アホか?ここのスレタイ100回読んで出直してこい糞低能
898名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 11:23:29 ID:xVMLLYXc
なんだかとてつもなく簡単に釣られちゃってるお子様がいらっしゃいますね
899名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:24:37 ID:N8wgULfD
>>896
超高音圧ガール by Tatsuro Yamashita
900名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:57:33 ID:/kQdnZuA
すみません、音圧よりも音量なのですが
音源→I/F→DAWとレベルをどれも適正値で録っているのに
録音された音量(波形)が低いのです。。
すべて0dbで通しているのですが-12dbくらいで記録されます。

DAWはsonar7です。どなたか解決法を教えて下さい。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:55:25 ID:opPgwANc
マキシマイザーって普通はゲインをどれくらいあげて使うものなんですか?
マスターにさして、7dbくらいにしても
メジャーなJ-popな曲とかよりも音が小さいです。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:57:11 ID:yQAvPdwr
>>901
ソース次第。
音が小さいのはミックスの問題。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:42:45 ID:oTYBk/6I
>>900
>>901
一度試しに マスター側にマキシマイザーとか一切挿さずに
歪むギリギリ手前まで音量を上げてミックスしてみては
レッドゾーンおかまい無しにね
で、後で聞き返して歪みの出てるところを 修正して再ミックスすると

市販のCDが 0dbに収まってるとは限らないし
904名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:02:08 ID:KLQAYyHu
いつも思うんだが、デジタルでは0db絶対に超えちゃいけないって言っても
聞いた感じ歪みがないように聞こえれば別に問題ないよね?

だからリミッターで0dbにしといてそこからさらに+3db上げるとかは
マスタリング的にはどうなんだろう?自分では問題なくても
他の人の環境によっては原型とどめなくらいにグチャグチャになってたりして。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:06:09 ID:MnGfZ76r
聞いて大丈夫なら問題ないけど糞耳だったらそれ以前
906名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:22:42 ID:KLQAYyHu
自分の環境で聞いて問題ないなら大丈夫かね?
0dbに張り付くような曲ってプレーヤーによっては歪んで聞こえるらしくて。
まだそういう経験はしたことないけど。基本的に自分の環境で聞いて大丈夫なら
大丈夫なのかな?それでCDつくっちゃっても大丈夫なものか・・・
907名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:32:29 ID:oTYBk/6I
要はプロは何を基準にミックスしてるのかを知ることじゃないかな
908名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:10:16 ID:opPgwANc
ありがとうございます!
皆さんの意見を参考にもう少し頑張ってみます!
909名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:24:07 ID:SLtGxPPd
おう、がんばれよ
910名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:57:32 ID:BEzo3d4e
2mixにマイキマイザーかませば音圧上がるってもんじゃないよ
あるレベル以上はどんどん歪んで汚くなるだけ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 20:14:00 ID:vhFxxpkV
>>906
ダメに決まってるだろ
歪みが出やすいリスニング環境を作って
市販CDと聞き比べて、あきらかにおかしいならアウト
912名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:03:48 ID:4U2n/kNy
市販CDでも、プロモ盤とかいうのは音量がかなり少ないな。
でもミックス自体は出来上がってるというか、リテールとほとんど変わらない。
あの間に何をカマしてるかって疑問なのだが。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 08:57:15 ID:Bonmx9dR
>>912
この板で たまにアラ探しって言葉が出てくるけど
プロの人は かなり細かく修正してると思う

914名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:52:26 ID:+0FyggyS
PC上で聴くと市販曲と音量差がないのに
CDに焼くと途端に市販と音量差がおかしいくらい出るんだけど

市販のCDって何か仕掛けでもしてあるの?
915名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:58:35 ID:pKZ8gAoZ
モニタースピーカーつかってないからじゃね
916名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:59:34 ID:38UKmPDU
音量に差が出る説明にはならんな
917名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:07:53 ID:YiaTS3ns
918名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:14:53 ID:7BlR1u2k
>>914
ゲインコントロール効いてるだけだったら
ぼくなぐっちゃうぞぉぉーーー
919名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:44:42 ID:+0FyggyS
レスありがとう。モニタースピーカーは使ってるけど
再生もCD書き込みも自動音量調節はOFFにしてあるので
残りはCDそのものに違いがあるのかと思ってた。
でもやっぱヘタなのが原因っぽい・・・精進します
920名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 20:01:52 ID:cTOvvP6x
本当に悩んでるならライティングソフトとか使用メディアくらい書け
921名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 20:18:57 ID:TL7gmegp
若干話が違うかも知れんが、

cubaseに取り込んだ市販CDと自作曲を比べた場合、と
cubaseからmp3として吐き出してiTunesで市販曲と聞き比べた場合とでは
音量差が違う気がする。
だから俺はdawに曲を取り込んで聴き比べるのはやめて、
必ずwawなりmp3として吐き出してから他の曲と比べることにしてる。

iTunesにはCD焼き機能がついてるから、iTunes上で同じ音量だったら
CD上でも同じ音量になるはず
922名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:10:27 ID:vrChARaT
iTunesってそんなに良いものなの?
QuickTime必須という時点で蹴ってるんだけど、考えを改めた方がいいのかな?
923名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:10:50 ID:pKZ8gAoZ
必須だろ 重いけど便利すぎるわ。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:16:34 ID:38UKmPDU
音圧高い人のmp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1094.jpg

俺のmp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1095.jpg

どうやれば上のファイルみたいになる?ミックスのかぶりもなくして
コンプやリミッターも限界までつっこんでるんだが・・・
925名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:18:16 ID:YjRHrXPR
オプティックブラストwwww
926名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:19:30 ID:+0FyggyS
>>920
書き込みソフトはWMPの最新版で
メディアはどこでも売っている音楽用著作権料含みのものです。
TDKという会社の「Dear MUSIC」というCD-Rです。

>>921
iTunesは自動で再生音量を揃える機能が付いてるので
そこで再生しても曲本来の大きさにならなかったです。
PCでの聞き比べは全てWMPでやりました。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:20:00 ID:pKZ8gAoZ
mp3うp
928名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:20:34 ID:38UKmPDU
オプティックブラストww
929名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:20:44 ID:DocFycHQ
>>924
クリップさせてから-0.1dB
930名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:23:52 ID:38UKmPDU
>>929
クリップって厳禁じゃないの?プロがクリップさせてるわけないと思うんだが・・・
確かにクリップさせれば音圧は上がるけどノイズだらけになるな・・・

ちなみに上のは104dbで俺のは96db
931名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:25:14 ID:pKZ8gAoZ
音量そろえろやwwwww
932名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:27:52 ID:38UKmPDU
ん?だから上のみたいに音量でかくするのを狙ってるわけでしょ?
なかなか100db超えるの難しいわ
933名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:29:47 ID:38UKmPDU
間違えた亜>>926に対するレスか
934名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:34:33 ID:pKZ8gAoZ
音圧と音量は違うよ^;
ゲイン揃えないと波形の見え方も変わる気が。

>>924の上の波形は極端な例だと思われ。拡大の仕方によって見え方かわるよ
935名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:36:54 ID:MpTTKI53
>>
L2,L3とかを使うと、とりあえず上みたいな波形はすぐ作れるよ。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:40:34 ID:38UKmPDU
最終的なゲインチェックしたときの値を大きくするにはやはり音圧を上げるしかないでしょ?
拡大比は全く同じ。上のファイルみたいなのを作りたいなら音圧上げまくって
ピークを一切なくすしかないんだけど・・・どうやってもできない。

やはり>>929の言う通りクリップさせてるのかな?でもそれだと音割れしない?

>>935
L2使ってるがどうやっても上の波形みたくならないよ。どんなにたくさんさそうが
どんなにリダクションしようが音量はある一定以上上がらず小さいまま。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:41:07 ID:DocFycHQ
>>930
すまん冗談。もうちょっと冗談ぽく書くべきだった。
934が言っているように、拡大率で全て変わるからあんまり気にしないのが得策
938名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:41:24 ID:Npk5Gp8x
>>926
WMPはねーわ。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:45:06 ID:38UKmPDU
うーん気にしないのか・・・でも音圧を稼ぐ究極が上の波形だと思うんだけど。
このテクニック知りたいなー。大きさが違うだけでここまで迫力に差がでるんだもの。

みんなの曲は何dbくらいなの?
940名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:47:37 ID:pKZ8gAoZ
何だよ何dbぐらいってw
941名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:48:42 ID:DocFycHQ
>>939
ピークRMSで-9dBくらいかな…あんまり意識してないけど。
頑張って手を入れて-8とか-7とかだと思った。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:52:04 ID:ViJLX7qE
>>926
iTunesの再生音量を揃えるのは
iTunesやipodの中だけでmp3自体は何も変えないよ
下に数字が出てるからmp3gainも使ってるのかな?

ただ上げるんなら
1)フリケンシーの突出した部分をmix時の個々のトラック調整で対応して無くす
2)音量差のばらつき(特に左右差)をmix時の個々のトラック調整で対応して無くす
1)2)をするとその後コンプ、リミッター、マキシマイザをかけると違うよ
3)サンプラー系じゃなくアナログ系シンセ(物にもよるけど)で全体を作る
スレの最初のほうは名人のありがたいお言葉がたくさんある
それが済んだら
各トラックにコンプ(サイドチェインを駆使)、リミッター、マキシマイザを使う
そして仕上げもEQから何から綿密に






943名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:53:16 ID:38UKmPDU
>>940
mp3の音量計るようなソフトで出てくる値。DTMとはあまり関係ないけど。
>>941
それっていい線いってるのかな?>>924のRMS計ったら-6だった。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:54:26 ID:+0FyggyS
mp3gainに表示されるものは102dbですが、CDに焼くと小さくなる。
誰でも再現できるようにと試したのがWMPです。
ライティングソフトの問題かと思ったけど、WAVELABでも変わらなかった。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:55:19 ID:38UKmPDU
>>944
102db!!?でけぇ・・・どうやってんすか?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:00:02 ID:ViJLX7qE
>>939
マスタリングのひな形を作ってあるんだが
いつも使うプラグインをある程度の設定で入れててね
ファイナライズはL2で-4dBにしてあるんだけど
インポートする2MIXはある一定のレベルで揃えているんだけど
モノによって93dBから99dB(各トラックにL2とか入れなくても)までさまざま
サンプル系のドラムを入れたHR/HMは上げにくいね
synth1とでやったものは上げやすいよ



947名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:01:54 ID:DocFycHQ
>>943
ずっと-6ならすごいと思うけど、色々犠牲にしてそうでちょっと怖い。
瞬間的な高RMSでもその部分の周波数特性とか曲調によっては割れて聞こえなかったり、
音量感にはダイナミックレンジが関わったりとかいろんな要素が入るんで、
単純に数値で並べられるものでもないかと。

プラスのdB表示ってどういう基準?誰か解説plz
948名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:03:32 ID:ViJLX7qE
>>944
ああごめん
自分のや市販のCDからもリッピングして
一旦焼いて読み直して測定してるんだね
それでどちらも音が下がってしまうんだね
949名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:03:37 ID:38UKmPDU
>>946
最終的に-4dBしてんのか・・・勿体ない。いやまあ理由があるんだろうけど。
93〜99かー。やっぱその辺が妥当なのかな。無理に100db目指してもしょうがないか。
どうやって104db出してるか気になるっちゃ気になるけど。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:03:58 ID:MpTTKI53
mp3ファイルっているのは、再生する時にボリュームを上げて再生するとか
下げて再生するとかの情報を、ヘッダに加える事ができる仕様なんだよ。
音圧や波形を加工している訳ではないんだ。

早い話が、再生時に再生ソフトでボリュームを調整しているだけで、
データ本体は未加工未処理のままって事。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:07:15 ID:MpTTKI53
もっと判りやすく書くと、
mp3gainに表示されるものは、再生時にそういう大きさで再生しなさいと、
再生ソフトに命令しているだけだよ。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:08:31 ID:+0FyggyS
>>942
ありがとうございます。
とにかく綿密にやるしかないんですね。

ここでの情報は読ませてもらって、意識してやっているつもりですが
まだ経験不足と、CDに焼く時点で根本的におかしいのかも知れません。
音を大きくするのはまだ安定していないので頑張ります。
書き込むドライブに問題があるのかな。

>>945
mp3gainで出てくる数値は無音時間が短いほど高くなりやすいようなので
無音時間をほぼ0にすれば数字だけは上がります。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:10:42 ID:38UKmPDU
>>950
mp3ゲインの場合はそうらしいね。でもこれで音量上げると歪むし
プロがヘッダを弄ってるわけないと思うし・・・そもそもCDはmp3じゃないし・・・
ヘッダ情報でゲイン上げてmp3配布して「音でけー」って言われるよりも
ヘッダ弄らずDAWからそのまま吐き出したmp3で「音でけー」って言われたい・・・
954名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:18:21 ID:MpTTKI53
102dBとか104dBとか、何の話だか判らないんだよね。
アンプのボリューム変えれば、変わるような数値レベルを言われても
結局は無基準なので。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:19:50 ID:pKZ8gAoZ
>>954
はげどうwww
なんか安心した
956名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:21:06 ID:MpTTKI53
議論上、Peak最大は一応、±0dBを最大というのが前提で、音圧の数値基準は
RMS値で統一しておく方が良いのでは。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:22:23 ID:38UKmPDU
その数値の意味はあまり気にしなくていいのかもしれないが
比較するのにかなり便利なんだよな。mp3ファイルっていうものを
聞いたときに音の大きさってそれぞれ違うじゃん?・・・で、リスナーが
同じアンプボリュームで聞いてもなるべく比較的に大きいものを俺らは作りたいわけで。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:23:33 ID:pKZ8gAoZ
>>957
だからそれが音圧だっつのw
dbあげたいんならマスターの音量でもあげろよw

あと投稿時間なんか惜しいww
959名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:27:09 ID:38UKmPDU
>>958
ためしにmp3gain使って適当にmp3ファイル比べてみなよ。
音圧高いものはちゃんと大きく表示されるから。マジで正しい。

マスターの音量上げたら0db超えちゃうよ・・・みんな0db以内に抑えて
曲作ってるでしょ?その上でどれだけ大きく聞かせられるかに悩んでるんでしょ?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:30:48 ID:ViJLX7qE
961名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:33:30 ID:DocFycHQ
水を差すようで悪いんだが、ボリュームの調整権は基本的には我々に無いよ。
リスナーは音が大きすぎれば下げるし、小さければ上げる。
放送メディアならレベラーがガッツリはいって結局平均化。
トラックゲイン設定なんてのはそういう操作を自動化したものだしね。
なんで、大音量は全く無意味とは言わないがあまり拘っても努力が無駄になるよ。

あと実際問題、(音圧感ではなく)音量を上げていくプロセスは音の破壊なわけで
びっちびちにリミッター突っ込んだトラックと、そうでないのを音量合わせて
比較したときの音圧感は突っ込んでないトラックの方があったりすることも多々。

>>958
投稿時間がちょっと綺麗だw
962名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:33:36 ID:MpTTKI53
マスターにL2とかL3とかを使う際は、マスターのフェーダーは
基本的に0のままで動かさないのが普通だから、マスターのフェーダーを
上げる形では使用しない事が多い状況だと思うよ。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:34:16 ID:38UKmPDU
中田氏音でけええええええ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:36:58 ID:pKZ8gAoZ
何だよこの信者w
965名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:37:20 ID:38UKmPDU
>>961
そう。だから全く同じ環境で聞いて比較した上で大きいものを作りたい。
リスナーのボリューム調整の話は一切してないけど。0db超えたらやっぱ破壊なんだよね?
うーん・・・。
>>962
マスターフェーダーはもちろん0dbのまま。
それで中田ヤスタカの音のでかさに匹敵すればいいんだが・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:42:49 ID:+0FyggyS
mp3gainで試してみたけど、同じ曲で無音時間ほぼ0のものと
曲の前後に無音が数秒あるものでは表示が約3db違った

中田さんは、デジタルのひずみを表現したいって言ってたよ
だから作るときもわざとひずませているというようなことをいってた
ここでも何度か出てたと思うけど、0db超えても不快じゃなければいいということのはず
967名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:45:37 ID:38UKmPDU
>>0db超えても不快じゃなければいいということのはず
信じちゃってもいいですか?
968名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:46:46 ID:MpTTKI53
Wavesのコンプやりミッターにも、BrickWall的な仕組みの
プラグインがあった筈だから、それを使えば、音量のでかいデータを
音圧を保ったまま丸め込むことができる筈だよ。
しかし、そのリミッターでも、音が小さくリミットされてしまう場合は
その曲の仕上がり具合では、無理って事だと思う。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:50:48 ID:MpTTKI53
中田氏レベルの音圧は、すでに不快に思っている人が多いし、
基本は、あまりひずませない方が良いと思うよ。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:53:04 ID:DocFycHQ
mp3gainの本家で仕様調べたら、
等ラウドネス曲線の近似フィルタリングした後に50msのRMSだって。
普通のRMSとは比較不可能だね。

>>965
んー…全く同じ環境で聴いてもボリュームが適切でなければ
リスナーには調整する自由があるはず。
大音量でリスナーの耳を破壊するのが目的じゃないでしょう?
971名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:57:36 ID:+0FyggyS
>>967
表示上は超えちゃってても、音が割れてるように聞こえなければいいということじゃないかな。

じゃないとどう逆立ちしても、あんな大きさにならない…気もする。
いま103dbいった。不快じゃなければいくらでも上げてみる。耳を壊さない程度にね。
がCDに焼くときに音量が落ちる・・なんなの
972名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:57:58 ID:POuXuUWg
973名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:01:13 ID:DocFycHQ
>>967
少なくともデジタルデータでは0dB超えられない。
まぁサンプル間ピークっていう裏技的なものもあって、
「アナログ波形にするとデジタル0dB相当の振幅は超えられるデジタル波形」
はあるけど、気持ち悪い歪み方するし、凄まじく環境依存なんでむしろ忌避されてる。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:01:45 ID:9wX/YsZG
SoundEngine Freeのマキシマイザ機能を使えば
>>924みたいなノリ波形は簡単に作れる

でも そういうのって小さな音で聴いたらすごくしょぼく聴こえる
975名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:03:15 ID:38UKmPDU
>>971
CDに焼くときはもちろんWAVだよね?
mp3ゲインでゲインアップしたmp3を焼いたら落ちるの当然だよ?

まあ分かってると思うけど確認のため。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:03:21 ID:DocFycHQ
>>971
mp3gainはトラックゲインの情報書き換えるだけで波形を弄らないから
977名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:05:12 ID:pKZ8gAoZ
知ったかぶり多すぎだロ

もう俺は諦めたよ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:07:02 ID:38UKmPDU
>>973
「超えられない」のと「超えても許容範囲」ってのは違うよね・・・
やはり超えてはならないを優先すべきなのか・・・
979名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:08:08 ID:ChThWl2d
まぁ初心者が基本的な知識を持たないまま背伸びするとこうなる
980名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:08:21 ID:MpTTKI53
そもそも、mp3gainでの比較は、なにを論拠に信頼できる物としている
のかわからない。
マスタリング用途の音圧基準として使うソフトではない気がするけれど。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:09:16 ID:+0FyggyS
いや、mp3gainではただ曲の大きさを表示するために使ってるだけで
mp3gainの機能を使ってヘッダから音量変えたりしてる訳じゃないよ。

WAVをmp3に変換してそのままmp3gainに読み込ませたら103dbだったということです。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:09:26 ID:38UKmPDU
マスタリングの音圧比較基準で一番信頼できるものって何?
RMSアナライザ?
983名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:13:53 ID:DocFycHQ
>>978
超えられない、ってのは仕様なんだからそこから外れたものを作ることはできない。
超えようとするとクリップかそれに近い状態になる。
でも、そのクリップが気になるかどうかは別問題。
基本は聴感優先で良いと思うよ。

>>980
同意。ただまぁ測定基準は明らかなので、mp3gainで揃えて比較する分には問題ないかと。
一般性を考えると全然だめだけど。論拠としては等ラウドネスの後RMS95%ileだから、
アプローチとしては悪くなさそう。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:17:59 ID:38UKmPDU
>>983
サンクス。聴感上問題なくクリップさせて音でかめで作っても
他人が聞く環境によってはかなり違って聞こえたりしないかな?
試しに一度クリップさせたものを、mp3にして配ったら人によっては
音割れすぎとか言ってきた人もいた。一応モニター環境もそれなりで
作ってるはずだけど、人によって違って聞こえたら問題だ・・・
985名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:21:38 ID:ViJLX7qE
>>981
市販のCDをDAWでリッピング→エクスポート
@WAV同時にmp3→そのgainを確認
AそのWAVをCDにバーニングして、DAWでリッピングWAV同時にmp3→そのgainを確認

DAWでマスタリング作成→エクスポート
BWAV同時にmp3→そのgainを確認
CそのWAVをCDにバーニングして、DAWでリッピングWAV同時にmp3→そのgainを確認

BとCが違うんだよね?AとCとかじゃないよね?

986名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:22:29 ID:9wX/YsZG
winampとかSound Player LilithだとVSTプラグインが挿せるんだよな
そういうのにスペアナとか挿して実際にプロ作品がどーなってるか見てみたら

ちなみに今聴いてるAzax_Syndrom_のアルバムは0dbを一万回くらいオーバーしてる
PRMS値は-4.5dbぐらい
987名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:25:20 ID:DocFycHQ
>>984
MP3配布でのクリップ系歪みは大きく2つあって、
MP3圧縮で発生する歪み:いわゆるギブズの現象。MP3デコード後のデジタルデータが
 0dBを超える値になってクリップ。最大1dBちょっと?
サンプル間ピーク歪み(IPD):973で書いたような波形をDAするとデジタル0dB相当以上の
 アナログ振幅を出す必要があり、しょぼいアナログ回路は追いつけなくて歪む。最大3dB。
 アナログ回路の出来は環境によって異なるので、まさに人によって違って聞こえる

で、まぁピークを-3〜-4dBにしてからエンコードすればここら辺は回避できますが…。
988986:2009/01/26(月) 23:26:52 ID:9wX/YsZG
スマソ 0dbではなかった
クリップサインが1万回でした
989名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:28:05 ID:38UKmPDU
あ、因みに一度クリップさせたものを再度DAWに取り込んで0dbでリミッターかけてます。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:28:10 ID:MpTTKI53
WAVファイル同士の比較を行なわないと、まずいかもね。
MP3再生ソフトは、それぞれデータの処理方法が異なるらしい。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:33:01 ID:+0FyggyS
>>985
試しているのは3、4です。PC上ではファイルの再生音量感が同じなんですが
CDコンポや、カーステレオで聴くと自前のCDの方は音量が明らかに小さいんです。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:34:13 ID:MpTTKI53
>>984
聴感上大丈夫な音圧まで引き上げても、他の人の環境で
大丈夫な保証は無いみたいですね。
うちでも同じ事があって、音圧の上げすぎは、かなり要注意だと
思っている状況です。

やはりDAWで意図的にクリップさせたデータは、かなり危ないと
認識している状況なので、安易にクリップした状況でWAV化しない方
がお勧めかな。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:41:41 ID:DocFycHQ
>>992
うちでマスタリングするときは、圧縮でのピーク飛びだしを考慮して、
リミッター後のピークを-0.5〜最大-1dBくらいまで落としてます。
普通のCDだと-0.1〜-0.3dBピークが多いみたい。
987のサンプル間ピークについては環境依存なのと、
結局他の曲も同じように歪む(=再生環境の特性と見なせる)ので特に対処してません。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:13:36 ID:rQHv9s1k
埋め立て中のゴミスレにマジレス不要だが
しっかし幼稚なスレだな。
ダメなツール使って無駄な事やってる奴が延々と書込みしてやんのw
何をどう工夫して目的を達成するか、きちんと書けてるレスがほとんどねぇw

そんな中で>>942は的確っぽいな。
> 3)サンプラー系じゃなくアナログ系シンセ(物にもよるけど)で全体を作る

要するに 生音〜サンプリングデータだと、特定の周波数が突出して波形にトゲを作っている事が多いから
それをピンポイントEQで潰してくとかそんな感じの話で
995名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:24:39 ID:2tCV2FPM
>>994
え・・・わかってる風な口調だけど全然違うよ?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:27:05 ID:rQHv9s1k
>>995
お前がわかった風を装うだけで何も本質的な話のできない空っぽな人だという事はよく知っている。

997名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:27:59 ID:rQHv9s1k
998名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:28:20 ID:rQHv9s1k
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:29:05 ID:rQHv9s1k
音圧を稼ぐ前に 音圧で稼げっつーの
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:30:02 ID:rQHv9s1k
2000レス費やしても何も成果を出せなかった悲惨なスレ

これにて終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。