【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.7【本格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
やっと国内で正式に販売されたMagix Music Maker
いまいちマイナーだったがSamplitudeを元にした高度な機能と、
誰でも簡単に作曲できるお手軽機能を融合。
さらに最近の流行を取り入れた販売戦略で一躍メジャーに躍り出るか?

国内版製品情報ページ
http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html

限定販売パッケージ jamバンド
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html

本家製品情報ページ
http://www.magix.com/us/music-maker/

前スレ
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.6【本格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1208483560/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:49:52 ID:3O4ifsEm
■製品構成
Music Maker Producer Edition
パッケージ版  \14,800
乗り換え版    \9,800
アカデミック版  \9,800

※乗り換え対象製品についての公式見解
・基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
・VOCALOIDシリーズの場合ではスタンドアローンで動作し、ピアノロールの
 シーケンス機能が搭載されているので乗り換え対象。
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197036598/79

Music Maker Producer Edition 特別限定版 jamバンド  \14,800

■対応OS
Windows Vista、XP、2000

※アップデーター最新版は13.0.2.0 (2008/02/20)
※初期ロットの一部に不具合のあるDVDディスクが混入している。
 ユーザー登録すると修復用の「素材修繕データ」がダウンロードでき、
 さらにメーカーより代替DVD-ROMが送られてきます。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:50:29 ID:3O4ifsEm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/ahs.htm
AHS、MAGIX製のエントリー向け音楽制作ソフト−限定パッケージ用意。
「初音ミクのバックバンドに」
> オリジナルキャラクター「jamバンド」がパッケージと同梱ディスクケースに
> デザインされた「特別限定版 jamバンド」を14,800円で数量限定販売する。
> なお、収録するソフトは同じ。

公式チュートリアル「メジャーへの道」
(現在第4回まで更新)
http://www.ah-soft.com/musicmaker/road.html

MusicMaker公式チュートリアルをJamバンドに解説してもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961281
http://circle.zoome.jp/jamband/media/5/

公式チュートリアルビデオ(日本語)
http://www.ah-soft.com/musicmaker/menu4.html

初心者テンプレ、その他の解説、FAQ等は「まとめWiki」へ
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/
4名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:51:50 ID:3O4ifsEm
しまった・・メジャーへの道は第6回まで更新だったスマソ
5名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:38:38 ID:8o609sv0
どどんまい。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:48:22 ID:9DrfYXKK
>>1
スレ立て乙かれさまました。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:55:01 ID:SD4p3+gG
ttp://www.ah-soft.com/soundpool/index.html

素材のサウンドプールも是非お仲間に
8名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 17:19:16 ID:Lke9fQIQ
>>1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3268680
(MM使用作品だし、いいよね?)
9名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:19:30 ID:NFFXNX1U
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>        >1乙ね!       <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´  ★★★    ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´★★★ ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
10名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:26:23 ID:wbaxyyCf
>>1
おつ

このソフト買おうと思ってるんだけど、
MIDIの入力ってピアノロール画面とイベントリストしかないの?

SSW上がりだから楽譜入力とかあるとありがたいんだけど。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:44:29 ID:/p+uYW0N
>>10
楽譜入力はない。
あと探検版が有るので細かい部分は自分の目で確かめれ。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:58:37 ID:EKf1uJFl
大きなおっぱいがあるだけでなく、音楽も作れてしまうという
優れたソフトとなっております。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 22:43:27 ID:OPW85AfO
前スレ
>4曲で1000ぐらい
の人、折角だし再生数うpに寄与したいのでどこにあるかおしえてニュロ
14名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 09:36:49 ID:MmraZE5t
>>13
http://www.nicovideo.jp/mylist/5647505
恥ずかしい限りですがこんな感じです
あんまりjamバンドの良さを活かしきれてません・・・orz
15名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:04:48 ID:JNPcJ4Ub
二ヶ月でこれ?!
曲としてはよく出来てはる!!楽器でもしてたの?
16名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:49:11 ID:0f/mANVD
>>14
爽やかだなー。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:57:12 ID:9qMs1niN
MAGIX本家で扱ってるSoundPoolって12と14しか無いってことは在庫切れ?

別のショッピングサイトでそれ以外の1〜11、13置いてるところ無いのかな。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 11:36:24 ID:KHYiFALu
>>17
13は縁起悪い数字なので欠番
11と10はアマゾンUKで見た記憶がある
19名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 11:56:52 ID:9qMs1niN
>>18
そうなんだ。
今アマゾンUK覗いてきたけど無かったよ。ありがとう
20名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:08:31 ID:9fh2NvPQ
>>14
素直な感じが出てて好きです。
リッチな感じの曲ではないけど、素朴感があるのも強みかと。

この中だと、春になればが好きです。
バラードもう少しやりこんでみると、おいしそうなのができそうな予感…?
2114:2008/05/21(水) 13:26:16 ID:MmraZE5t
>>15
小学生の頃エレクトーンを2年ほどやってたのと社会人になって
アコギを多少練習したので楽譜は読めるって程度です

>>16
ありがとうございます。さわやかですかねww

>>20
音が若干物足りないですよね?楽器を増やせばいいのかな・・・?
そのうち内蔵の素材を使って曲を作ってみたいのですが。


せっかく動画編集機能があるにもかかわらず
使うための素材動画を作れないというもったいなさ・・・
アニメとか描けないし、結局紙芝居動画しか作れない・・・orz
22名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 15:22:37 ID:npI74ORI
>>14
全部聞いてきた。
だんだんうまくなっているのがすごく感じられる。
問題は調教の方かなぁと思うのでぼかスレとかwiki見て
がんばるよろし。
あと感じたのは歌詞に無理があったり、変に間が空いてるとこが
あるので言葉変えるとかして合わせた方がより良い気がする。

とりあえず、がんばれ!!
23チラ裏スマソ:2008/05/21(水) 15:50:49 ID:mKvvgFBG
昨日のソナ男です。MIX煮詰まっちゃたんでMM使ってみたけどものっそいいねこれ
付属エフェクトが使いやすいし効きもいい
この数日悩んでたのはいったいなんだったんだw
ただやっぱり安定性が気になるね
バッファ上げても後半プツプツとノイズが乗るようになるんだけど何か解決策ない?
今のところ弄っちゃmixdawnの繰り返ししてるけど正直メンドイ
24名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:27:13 ID:gVOtnvCI
>>23
オーディオインターフェース何つかっとるん?
25名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:35:22 ID:kEz49FPd
 >>23
ウチで試したのは、仮想メモリのOFFとQuadCoreの関連の設定(1coreだけ使うように)。
これだけでかなり変わった。

これでも、さすがに高負荷になるとブチるけど、オフラインで書き出せば問題なし。
こうなると、フリーズが欲しくなるね。
Samplitudeのフリーズは恐ろしく使いやすい(フリーズしたオブジェクトを"動かして""コピペ"できる)
から、あのフリーズの仕組みが入ってくれたらいいのになぁ。
2623:2008/05/21(水) 17:51:43 ID:mKvvgFBG
>>24,25
レスサンクス
I/FはLINE6のトンポト
基本的にソナで作りこんだトラックをオーディオにして移植してるんでフリーズの必要はなし
1coreオンリーの設定は一応してるんであとは仮想メモリーか・・・
ちょっと試してみます
2723:2008/05/21(水) 18:04:20 ID:mKvvgFBG
と思ったらコア関連設定効いてなかったw
毎回設定しなきゃいかんのねこれ
ともあれ多少ブチるが十分聴けるようになった。サンクス!!
28名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 18:18:46 ID:npI74ORI
>>27
ちなみにドライバはASIO?
MAGIXのろーれいてんしドライバとか試してみたら?
29名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 18:34:02 ID:0QaMSyf/
てす
3023:2008/05/21(水) 20:20:26 ID:mKvvgFBG
>>28
試してみたけど残念ながらブチるねw
もうひとつM男のPCIのI/Fもあるけど結果はトンポトと同じだった
他に常駐ソフトとかいじればましになるかも知れんけどPCに疎くてねorz
まあコア設定さえすれば重いけど使えんことないみたいだしソナもあるからこれでがんばってみるよ
いろいろサンクス!!
31sage:2008/05/21(水) 21:41:02 ID:swOn0DFF
週刊アスキーに記事が載ってたね。
30秒でBGMをつくろう!みたいな記事で、ソングメーカー中心みたいだったんで
買わなかったんだけど、結構露出してんなーって思った。
この調子でどっか解説書出してくれないかな。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:07:18 ID:98Po7sOO
自動でCPUの割り当てを変更するいい方法無い?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html
の方法でいけそうだけど、そのためだけにResource Kitを
導入するのもなんだかなぁと思うので
33名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:48:27 ID:zVP7JaMA
ニコ動に早くもどうぶつのテーマに挑戦した人がいるな

それから、民安★ROCKに 発売元は病気タグとか
公式が病気タグをつけた人は素直に手を挙げなさい

>14
聞いてきた。なかなか良いじゃないか
34名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:10:50 ID:EeXXeIpi
ちょっと質問させてください。
Monster X でhuffyuvコーディックを使ってキャプした4,5分の映像のAVIを作って取り込んでも
全く映像が出ないのですが、他の方で試した方いらっしゃいます?
10秒程度のキャプ映像なら問題なく表示されるんだけど・・・。

huffyuvの試したバージョンはv2.1.1、v2.2.0、huffyuv_mt版すべてだめでした。
とりあえず、自分の環境の問題かどうか切り分けたくて、よろしくお願いします。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:15:58 ID:TXQZtep0
>>34
huffyuvはわからないけど、結構対応してないコーデック多いみたい。
とくに可逆なものや、アルファチャンネル付きはダメだった。
でも、QuickTime系は安定してた。PNGコーデックが動作した。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:37:06 ID:EeXXeIpi
>>35
対応していないコーディック多いんですか・・・。
huffyuvに関しては10秒程度はOKなのでここら辺が解せないところではありますが・・。

あと自分の環境だと、Divxも安定してますね。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:44:44 ID:qSVVYDMr
>>35
AVIの容量でかすぎんじゃない?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:46:05 ID:qSVVYDMr
アンカーみすった。>>34な。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 15:38:21 ID:m4S1/wss
>>34
ファイルサイズ2G超えてる部分は無理。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 16:06:37 ID:qRSCATN1
>>39
まだそんな制限あるんだ・・・どんだけ古いのか
41名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 17:33:14 ID:hy99H23b
Movie Edit Pro HD買えっつー事じゃないのか。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 18:42:32 ID:ifn3qyge
高野さんって誰?
43名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 20:17:33 ID:1ZOK/9Kp
Vitaのベースで同じ音を連続して打ち込むと
前の音が短く切れてしまう現象が起こるんですけど。解決方法ありませんか?
4434:2008/05/22(木) 20:34:02 ID:EeXXeIpi
>>37
確かに容量は大きいですね。こちらで試したのは3Gちょっと超えるぐらいです。
>>39
>>40
まさか今時その制限があるとは・・・。
詳しくはまた後で調べてみますが、原因はそれっぽいですね・・・。
何はともあれ、情報ありがとうございます。

>>41
実を言うと元々この現象にはまったのは Movie Edit Pro HD を使っててでして・・。
Music Makerは後で購入したのですが、映像編集ができるのをこれまた後で知って
ここで尋ねた次第です・・・・。

DVカメラとかから取り込んだことないけどここら辺も大丈夫なんだろうか・・・

何はともあれ皆さん、ありがとうございました。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:13:46 ID:d+h1Uy05
ところでみんなVitaってなんて発音してる?
オレはウィタと発音しながらも気分は森鴎外風にヰタだったんだが、ネットで知り合ったMM仲間がみんなヴィタorビタって言い張るもんだから、だんだん自信が無くなってきた。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:19:13 ID:Il/n6Jft
ヴィータちゃん
47名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:31:20 ID:m4S1/wss
>>44
まあ分割すればなんとか。
めんどくさいけどね。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:35:51 ID:q1hPAkt6
ヴィータちゃん
49名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:37:38 ID:1ZOK/9Kp
ソフトシンセ擬人化したいな
50名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:40:22 ID:s56S79/T
いくら可愛くても中の人は・・・
51名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:40:57 ID:Y3kb9kNu
1小節ごとに鳴る「プチッ」ノイズ...解消法はないのですか?
52名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:43:21 ID:qpwaDR46
>>45
vital〜の略だと思うからヴァイタが一番正しいような気がするが……
普通に発音したらヴィタじゃね。

ウィタって発音はどこから持ってきたんだ?
53名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:51:46 ID:Il/n6Jft
海外のアニメ系掲示板見てるとVitachan連呼してる人多いしヴィータでいいんじゃね?
ちなみにVita ヴィータでぐぐるとアニメキャら関係なく結構ヒットする アニヲタですまんw
54名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 23:02:20 ID:AB5pbOa4
>>52
横からだけどラテン語で生命とか生活
英語のlifeみたいな感じ
だと思う
俺も気持ちはわかる
55名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:01:52 ID:0hXbeYL5
>>43
俺もそうなるな
56名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:36:49 ID:Ur+WrfHS
>>52
森鴎外の名著「ヰタ・セクスアリス(Vita Sexualis)」のVitaなのかと思ってたんだが……。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:43:53 ID:kVmkvIim
また不正終了か! このヴァイタが!
58名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:57:17 ID:oz9sQiMz
にらんでなんかねーです
59名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 01:04:46 ID:iYcAqGV3
ビタワン
わふー
60名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 01:32:20 ID:kL8hv2/D
MIDIEDITOR画面でPLAY SOLOするとエラーで落ちやすいけど、
PLAY SOLOする前に何かノートをさわって音を出した後でPLAY
すると少しましみたい。

まぁ最近はMIDIEDITOR画面のPLAY SOLO使わずに通常画面
でSOLOをONにして聞いてるから問題ないけど。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:56:21 ID:0dPWLXED
vita描いてしまった。冗談だからサッと流してほしい。

ttp://www7.axfc.net/uploader/90/l/18572806/Img_12797.jpg
62名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 03:37:58 ID:kayyvsu9
>>61
こっちからじゃないとDLできないです
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12797.jpg
そして、ボリューム自重w
63名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 03:49:23 ID:s2h13Q+y
実はレン君なんですね、わかります。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 03:50:46 ID:wQLxz7ZI
身体全体が鍵盤とかいやらしいのう
65名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 04:12:26 ID:XqSAwGsv
どう見ても鏡音リンです。
本当にテラフリーダムでした。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 05:46:05 ID:8H1O5rrm
どれどれ、いい音を出してくれるかな…って、エロ杉。

せめてセーラー服を回避すれば、別人と主張できるかも。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 06:06:23 ID:07fKyhUz
俺の中ではあっさり越えてる

だったぱんつだもの。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 06:18:59 ID:0dPWLXED
>>62
ありがとうございます。気付きませんでした。

やっぱ服ですよね・・・
69名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 16:59:27 ID:c9OdmOrj
ヴィータ。
http://kuruma-guide.jp/vita/
ドイツ本国でもヴィータだし。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 17:11:09 ID:KlEspwqo
鉄槌の騎士かよw
71名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:04:23 ID:XQJoIsrW
ドイツ語のVって英語で言うFっぽい発音じゃなかったか?
フォルクスワーゲン(Volks Wagen)みたいにさ
原語っぽい発音だとフォルクスヴァーゲンだけど

だから俺はフィータ(フィタ)の線もありだと思う

でも、ぶっちゃけなんでもいいと思うよ
外国語の正式な発音なんて日本語表記ではほとんど対応しきれないから複数あって当然だろうし

だが擬人化はいい。もっとやってくれ
72名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:18:51 ID:B1oQjE7q
昔、まさに「vita」って車がオペルから出てた
TVCMでは「ヴィータ」って呼んでたな
73名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:21:24 ID:B1oQjE7q
って>>69で出てたね
スレ汚しゴメス
74名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:52:16 ID:oz9sQiMz
オペルってのも音源ぽい名前だな
75名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 20:06:31 ID:szdkyI3u
ttp://www.ah-soft.com/md/modeko.html

「すきなBit : 16Bit」




アドレスから察するに……ソダンとか好きそうだね。
7645:2008/05/23(金) 20:38:14 ID:Ur+WrfHS
>>71
>>だから俺はフィータ(フィタ)の線もありだと思う
吹いたw

>>でも、ぶっちゃけなんでもいいと思うよ
おっしゃるとおりです。
友人とちょっと熱く議論しちゃったので変なネタふってしまいました。ごめんなさい。

擬人化のイメージは、ウィタなら不思議系、ヴィータなら妖艶系、フィタならギャグ系、ビタなら犬。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 21:25:34 ID:PDVuehUQ
フリフリのドレス着てデカいハンマーでぶん殴るイメージが。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 21:28:37 ID:ZdPoESaP
コギャルなテニス選手というイメージがあったけど、hitomiもいいな
ttp://car-cm.zdap.jp/opel/vita.htm
79名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:56:31 ID:+Z2tDkQk
Windows Vistaもドイツ読みならヴィンドウス フィスタ?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:02:44 ID:O4RkupA0
ビタ子でいいじゃん、もう
81名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:02:50 ID:iTHf8f1I
vistaもvitaもラテン語だろ、jk
82名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:19:57 ID:Pw1rTVzI
ばいたでおk
83名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 00:30:54 ID:ghNoeuHF
B太
84名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:19:40 ID:v25WmvF8
またかよAHSwwww
ttp://www.ah-soft.com/md/modeko.html

デコンパイラ1のマスコットだった「ぺん忍」は
なかったことになりましたかそうですか
85名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:31:09 ID:Z5IWMfh3
年齢が10万と9歳って、まるで閣下みたいだな。
しかし、このメーカー好きだなぁwww
86名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:34:48 ID:Y8X/2n8T
猫みたいなのもいたな。むごいことを・・・
87名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:54:04 ID:865kN8lS
AHSはjamバンドで味をしめちゃったからなw
88名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:00:05 ID:LqYCMi6A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3349773

これおもしろすぎだろw
89名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:01:10 ID:LqYCMi6A
h消し忘れた すまん
90名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:04:51 ID:IoM4xVEO
Jamバンドの前からの製品もこんな感じだったんじゃ・・
91名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:21:50 ID:Y8X/2n8T
>>88
まましたはピチカートっぽいのが似合うと思っていたんだけど
持って行かれてしまったかw
92名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:23:44 ID:IoM4xVEO
AHSはそのうち自社でVocaloidをとか言い出しそうで・・
93名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:42:58 ID:Z5IWMfh3
問題は声だろ
94名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 03:56:18 ID:wKGtZPK9
そりゃあ18禁バンドの人たちがやるんじゃないの
95名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 04:52:09 ID:iEahM0so
>>88
カナ。いつの間にこんなことに……。

おすすめ動画「どうぶつのテーマ」の猫の人、
このスレで「自作曲に猫動画をつけてください」って頼んだらつけてくれるかな。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 10:21:11 ID:4vmGZ+rx
>自社でVocaloid
フリモメンが野太い声で歌うんですね。わかります。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 11:32:49 ID:+IBSaBTa
そしてエラステ使って女の子声に華麗に変身。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:35:08 ID:Z5IWMfh3
>>97
じゃあ、激動のフリモガールでいいじゃんw

>>96
兄貴と呼ばさせて頂きます
99名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:27:20 ID:W/tgGyNh
             _,,..,,,,_        ビタァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビタァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビタァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビタァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .



   話題に乗り遅れた
100名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:36:55 ID:4UTCcu/t
ttp://www.cafepress.com/flstudio/4683801
AHSも自社キャラ達を使ってグッズを作んないかなぁ
101名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:25:28 ID:c9nFPkzK
>96
× フリモメンが野太い声で歌う
○ フリモメンが野太い声で愛の萌え燃え電波ソングを歌う

ていうか、カナマキリズムのVocaloid出せばいいんだ
とりあえず俺についてはリズムを必ず飼う
102名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:52:39 ID:QdIZ35KG
そして課題曲を早速作るのですね、わかります。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:57:11 ID:fhjriHvS
サッと流してほしいとか言っておきながら、手直ししてしまいました。
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12904.jpg
104名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 03:20:28 ID:gITEFKgb
実はレン君なんですね、わかりm(ry
105名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 10:47:09 ID:QdIZ35KG
ええかげん、何か履こうぜw
106名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 10:57:15 ID:PRELApmM
>>103
寒そうです
107名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:17:54 ID:/MHuehTP
>>104
よく見ろ
右側に履いてるのが居るじゃないか
問題は、楽器の名前表示が見えなくなる事だな
108名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 16:43:12 ID:j9IwtXTW
>>107

一時期流行った「見せパン」でいいんでね?w
ほら、ローライズならよくあることだし。w
109名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:45:24 ID:JsfUnsbd
水着なら問題ないか
110名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:02:49 ID:TexPUDqs
>体全体が鍵盤
あっちやこっちをさわさわするといい音色で鳴く訳か(静的な意味で
なんと… なんとけしからん楽器だ
111名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:08:44 ID:DPocQ4+A
白スクで
112名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:22:58 ID:RLLXcbFa
jamバンドもそろそろ飽きてきたな・・・
燃料が足りない・・・
113名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:35:37 ID:DPocQ4+A
ここらでWAVE素材大量配布に期待
コードが揃わないとダンス系以外はどうしようもない
114名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:42:05 ID:QdIZ35KG
midiさえあれば、自分でSFZでレンダリングして作れるじゃん
それにネットにいくらでもフリー素材はあるし。

燃料が足りないのか。
誰か電波な歌詞考えてくれ。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:49:36 ID:MmSKsmY3
116名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:23:49 ID:QdIZ35KG
>>115
カオスすぐるwwww
早速ぼかで製作開始だ
117名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:42:41 ID:xm5iu+pd
>>115
電波ソングスレを書き込もうとした己の短絡思考を恥じた。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:03:16 ID:+AbAz5N/
今夜中にオリジナルを完成させようと思ったが参加せざるを得ないww
119名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:20:50 ID:RSObCHEI
>>117
どうせ電波ソングスレだろと思ってスルーしたおれは負け組み
(´;ω;`)ブワッ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:23:15 ID:Px+m+2Hv
もで子は話題が出ないねぇ。



……と、黄昏れてみる>>75です。
とりあえず、16bitっつったらメガドラで確定でいいんですよね?
「今までのゲームがつまらなかったのは、ハードの性能が低かったからだ」
というCMが今でも忘れられない。
121名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:52:59 ID:/D4x7BFf
>>120
きっとまた狂った漫画が始まるでしょw
122名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:55:18 ID:mJuJxpRO
第一話 「その名はJam」
第二話 「ペリー来航」
第三話 「Jamバンドvsハンマーサウンド傭兵団」
第四わ 「リズム戦慄!エラスティック先生登場」
第五話 「ぺん忍、暁に死す」
123名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:13:33 ID:NX8h78tl
おい、何の番組だよwww

ぼか、初めて本格的に使ってるけど難しいな...
こんなこととなら普段練習しておくべきだったorz
124名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:11:37 ID:QIyJpsGO
これでH.264動画作れるといいんだがなぁ。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:16:13 ID:gezxkJdu
>>124
それほど難しくはないと思うが?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:16:30 ID:QfcCd3r1
高いソフトでも変換はAVIUTLだったりするんだが・・
127名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:08:39 ID:8mzMqbKu
さっきエンコーダーを選べることに気付きましたよ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:47:31 ID:cTIHZxPh
>>103 の画像を使って、何かうpしようかと考え中。
先にjamバンド買っていたので、ボカロを決めかねていたのだが、
おかげでRLに決定しました。

初挑戦なので、カバー曲にするつもり。
いつ完成することやら…。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:09:23 ID:NX8h78tl
で、誰もぎょがーんは作成してない?
130名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:46:23 ID:eXjX6vm/
>>103超かわええな・・・
絵心がある人はうらやましい
131名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:53:24 ID:meT0E0TA
どうぶつのテーマ、新しいのが来てるな。
ネコ版もいいけど、今度のも捨てがたい。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:05:15 ID:V9Ts7SJH
>>124
ぅ 仁光 ニコ
133名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:40:07 ID:KFI2Pv3M
AHSも病気だが

みーんな病気だよ〜wwwwwwwwwwwwww

どうぶつのテーマ(猫の人)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3371265

どうぶつのテーマ(いろいろw)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3453371

まました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3349773
134名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:52:27 ID:Bfos9LuE
鬼才が多すぎる
135名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 15:03:53 ID:22j3YzEh
>>114
電波ってこうですか?わかりません><

宇宙マイクロ波背景放射

宇宙の果てからやって来た
君は160GHz
ビッグバンから
136億の時を越えて

COBE(コービー)で君のすべてを
見つめれば
量子ゆらぎの
インフレーション感じるよ

136名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 15:48:03 ID:zXhWN2/k
>>133
もうヒットチャートの糞曲とか聴けなくなるな・・・
137名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 16:21:57 ID:QP/ANALV
さっき、サイが云々の件を見事に消化したメロディを思いつき
喜んで家に帰ったところ全部忘れてしまっていた。やっと難関を突破したと思ったのに
138名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 17:09:32 ID:MLN6PYqW
 >>133
どうぶつの歌の歌詞って、これで全部?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:23:09 ID:nZYCHQdX
ちょっと某所で愚痴ってたけど、MMのタイムストレッチって異常にテンポを遅くすると
他のソフトに比べると変なのですが、こんなもん?
VSTでタイムストレッチ系も探したけどないし...
140名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:58:17 ID:Ctfe0BqQ
 >>139
アルゴリズムが色々選べるよ。
該当ファイルのタイムストレッチのUIを出して、Setupスイッチを押してみて。

ちなみに、ストレッチは元ファイルの長さに対して25〜400%の長さまで可能。
つまみが回らなくても、数値を直接指定すればオッケーですよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:48:41 ID:nZYCHQdX
>>140
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
MMネ申とお呼びすればよろしいですか?

マジ、ありがとうございます
というか、こんなとこのsetup気がつかねーよorz

目的達成できました。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 00:32:54 ID:Wr98Qy6v
>>129

今曲作ってるけど、今ようやく前奏とAメロの1/2くらいが出来た。
Lividとか使って短縮ても、ジェバンニのように一晩とはいかないねやっぱ。
ボカロ付きAまでが出来たところで一度うpってみようかと思う。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 02:24:58 ID:lB6AVfzt
このスレの住人の才能は世界平和とかに生かせないのだろうか
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 03:53:59 ID:CVlH+z92
リズムがwe are the 電波っていう作詞をすればいい。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 11:52:12 ID:JlD9x3lR
VITAのPanってどこでいじるんだ?
146140:2008/05/28(水) 12:12:09 ID:hWqEhsBn
 >>145
「Panorama」

これで不満なら、ミキサーでいじるようだね。

 >>141
僕もコレ発見したときびっくりした。
探せば、まだまだ色々な隠し機能がありそうだぁね。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 12:26:10 ID:lO6td1Tp
>>145
オブジェクトを右クリックしてダイナミックエフェクトエディタから
オートメーションもできる
148名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 12:42:40 ID:L/Y+9nti
解説本作ったらそこそこ売れるんじゃないかなぁ。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 13:05:17 ID:lO6td1Tp
>>147

てか、よくみたらMIDIエディタから普通にPANいじれた

ツールバーの左から4番目の棒グラフのアイコンをクリックして
コントロール画面のVel(ベロシティ)のところを10のPANに変更
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 21:43:49 ID:JlD9x3lR
>>146
Panoramaは帰ったら調べてみる
ミキサーの定位いじったらエフェクトの定位だけ動いたようだったんだがどうやってミキサーで調整するの?

>>147
なるほろ。一番楽そうだ

>>149
他のソフトで打ち込んでパン指定したのをMMで弾かせてるんだが動かない
なんかこのあたりに孔明の罠でもある?
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 04:30:41 ID:c0Lk0SEa
新しい画像詰め合わせはないの?早速、課題曲作ってきた人もいることだし。
個人的には、おっぱむ壁紙が欲しい。
152140:2008/05/29(木) 10:09:49 ID:wnDz5xrp
 >>150
色々とパンについて調べてみた。

基本的に、パンの動きはVITAもミキサーもバランスパン(純粋に左右の音量のみ動く)。
なので、右に振り切ったら左chの音が完全に消えるし、反対ならその逆。
また、Piano等の予めステレオに振ってある音源の場合、左右それぞれ振り切ったら音が違うので注意。

VitaのPanのCC No.は10(Revoltaは自分でアサインする仕様)。
試しにMIDIデータ打ってみると、Panoramaのパラメーターが動くよ。
動かなかったのは、アサインされてるCC No.が違うんじゃないかな。
もしくは、MIDI書き出し時にCC情報が乗ってなかったか。


で、注意して欲しいのは、>>147のやり方とミキサーのパンは併用不可。
表記上、オートメーション書いてもミキサーのパンは動かないけど、内部では処理されてるから、
オートメーション書いてあるトラックのパンを動かすと、オートメーションデータが消えたりする。

最後に、「エフェクトの定位だけ動いた」ってのはあり得ない。
MMのVSTとDirectXはポストパン/ポストフェーダーだから、Vintage Effect等の"0dBで止まる"プラ
グインを刺した場合、「動いたように聞こえない」ってのはあり得ると思うけど。
あと、ポストパンだから、PanをVitaでいじろうがミキサーでいじろうが、DelayやChorusなんかを
かけたら、そりゃ振り切っても音出てくるからね。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 10:25:49 ID:DEttnK26
曲の途中でパンいじったことなかったけどなんか色々あるんですなー
今度実験してみよう
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 13:21:47 ID:BQDoAENA
>>152
いろいろありがとう。

>CCがのってない?
>エフェクトだけ動くのはありえない
あれ…そんなはずはorz
まだ確認出来てないので、解決したら改めてお礼に来ます
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 18:14:51 ID:wnDz5xrp
ふと思いついたので。
MMが安定しないとお悩みのヒトに、"ひょっとしたら今よりはマシになるかもしれない"方法。


MMでLowLatency,ASIO4ALLその他ASIOデバイスを使用して安定せず、且つ

C:\Documents and Settings\"ユーザー名"\Application Data\MAGIX\MusicMakerProducerEdition

の「Crash.log」に「ASIO Boost Driver not started」とある場合、
同じフォルダ内「MusicMaker.ini」の[Special]に

「NoASIOBoost=1」

と書き込むと、症状が改善する……かもしれない。
Samplitudeでは結構前からある手段で、向こうの場合[SetUp]に書き込むんだけど、MMには
[SetUp]が無いから、ひとまずそれっぽい[Special]で。
ウチの環境では特に不安定ってことはないから、これで改善するかどうか、そもそも書き込
む位置が合ってるのか検証ができない。


もし気が向いたヒトいたら、検証してみるといいかもしれないですよと。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 18:29:40 ID:DEttnK26
何をやっても復活せずバグってたけど特に問題ないから放置してたMM画面下のサウンドプールが
サウンドプールパック取り込んで、その後試しに読みに行ったらなぜか直ったwww
wikiの通りやっても再インストールしてもダメだったのに。
壊れてた原因も直った原因も何一つわからんw
これがjamバンドの力か
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:18:55 ID:aupnZJhe
>>152
やってみました。

結果としては、VITA単体でやった場合は教えて貰った全ての方法でパン移動が出来た。
ただ、この前やったのは「ミキサーでVITAにプラグインエフェクトをかけた状態でパン移動をする」で、上手くいかなかったわけなんだけど、それは今回も改善できなかった。
ちなみに持ってるプラグインエフェクト全てで発生した。

パン移動が出来ないならツマミいじったらどうなるんだってのが説明しづらいんだけど、とにかくパン移動はできない。
他のみんなってこれならないのかな?

ならないなら、オーディオ書き出してからエフェクトかけたら大丈夫かもしれんのでそれで頑張ります。
他の方もなるならバグじゃないかと思うのだけど、つまりソフトシンセにプラグインエフェクトかけたらパンが効きませんってことだし、こんなよくあるはずの操作のバグがまだ発見されてないはずないと思ったり。
何か設定でも間違えているのでしょうか

お騒がせして申し訳ないですが何か反応頂ければ幸いです。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:25:01 ID:cSNSb3gp
つか、プラグインって何掛けたの?
全てを書く必要は無いけど、例えばVSTの前にラックエフェクトでコンプとかディストーションとか、
早い話音量を上げるタイプのエフェクトがかかってると、中途半端なパンでは定位の変化が感じ難くなる。
試したものの幾つかを教えて欲しいなと。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:29:59 ID:x2OXK9vI
パンといえばチラ
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:23:30 ID:lHutxMTa
>>157
つか文が散漫としてて分かりにくい
もっと要点まとめて書いてくれないか
あと適度なとこで改行してくれ
161名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:30:29 ID:bSJSKBjv
ねこ動画の人です><
ためしに自作電波ソング作ってみた↓
http://www7.axfc.net/uploader/File/so/File_6759.zip

>>95さん ごめんなさい。ちょっとムリっぽいです。。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:42:25 ID:UO/8ZZYj
>>158
リバーブ、コンプ、アンシミュ、ディレイ、フランジャー。です。他にもいろいろ試した気もします。

で、定位の変化が分かりにくいというレベルではなく、どう考えても変化がおかしいです。ツマミを振り切っても、真ん中で鳴っています。
ソフトシンセにエフェクトをかけなければきちんとどの方法でも定位は変化しているのですが。

>>160
すみません。とりあえず他にこういう症状出てる人いるか知りたくて適当に書きますた。

症状としてはとにかく、「ソフトシンセにミキサーからプラグインエフェクトかけたらどうやってもパンが効かない」です。
その一言です。


ちなみにアップデートはきちんとしています。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:42:54 ID:UO/8ZZYj
あ、ラックエフェクトは全く使ってないです。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:08:11 ID:UO/8ZZYj
参考になるかわかりませんが参考ファイルです。

http://dtm.e-nen.info/src/up2436.mp3

http://dtm.e-nen.info/src/up2434.mp3

上が生ソフトシンセ、下がアンシミュかけたものです。
エフェクト以外は全く同じことをしています。
パンはオートメーションでやってます。

上はまあ普通にパンが効いていますが、下は左に定位が動かず、右に定位を移動しようとするとエフェクトのかかり方、ソフトシンセの音量ともに落ちて行き、振り切った所で出音がなくなっています。

こんな感じです・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:19:17 ID:lHutxMTa
だから改行しろよ・・・
聞くのは結構だし、分からないことも問題点に出くわすこともあるだろう
改行してくれ、まとめてくれ
これをなぜ言葉で謝るだけで実行しない。。。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:33:31 ID:2XkS5rQ6
>>165
おまいこ
そ改行し


俺の環境
にちゃんと
合わせろ

バカヤロ
167名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:52:57 ID:184GTVGS
lHutxMTaのような答える気はさらさらないのに
揚げ足だけ取ろうとする基地害が一番疲れるぜw
168名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:55:58 ID:eRW8eX8+
>>115 Aのみと思ってたけど曲が完成してしまった。
折角だからボカロも全部作ろう
他に作ってる人いるんだろうか・・・
169名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:32:46 ID:UO/8ZZYj
>>165
・ソフトシンセにエフェクトかけたらパンが効かない
・誰か心当たりあれば原因教えて
・参考ファイルは>>164
・設定などはいじってないはず
・最新版にアップデート済み

こうですか分からなくなってきました
170名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 05:04:01 ID:bcI9zAT0
>>161
こちらこそ無理なこと頼んでごめんなさい。返答ありがとうございます。
猫に、お前かわいいぜってお伝えください。

え、えびふりゃー、、、
171名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 06:09:25 ID:mBl0zEWB
順番を逆にして
パンを効かせといたところに
少しずつエフェクトを乗せてみたらどうか。

ものによってはパンを帳消しにするようなエフェクトがあるのかもしんない。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 06:28:25 ID:bcI9zAT0
>>164
DAWとは関係ないけど、モノラルのエフェクタにシンセのL側だけつないだらこんな感じになるよ♪
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 07:29:06 ID:iwDdpz97
>>164
マメシバとか好きそう
174158:2008/05/30(金) 09:48:04 ID:0HHy0TZ2
 >>164
だーかーら、アンシミュって何?どこの何てプラグイン?
mdaかなんか?
それが分かんなきゃ、意味が無い。

文字から判断すると、そのプラグインがモノラルでしか機能しないプラグインなんだと思う。
多分、プラグインに入ってきたステレオ音声の左側だけ使って、それをステレオで吐いてるんだ。
実物のギターアンプの構成を考えたら、至極当然な動作だと思うけど。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 10:11:13 ID:LSlANnB6
>>172
>>174
なるほどエフェクトの効きをステレオにするか、
シンセの出力をモノラルにしたらいいんですね。
これで解決しそうです

アンシミュはFreeAmp3ってやつです。特に言う必要は無いかと思っていました。

どうもお騒がせしました。
176158:2008/05/30(金) 11:26:26 ID:0HHy0TZ2
 >>175
そうそう、それが分からないと話にならない。
全てのVSTが同じIn/Outってわけじゃないんだから。

FreeAmpなら、インプットをステレオにすれば出力はステレオになるけど、>>152で書いたとおり
MMのVSTは"ポストパン"だから、FreeAmpの"後"にパンを移動できるプラグインを刺さないと、
ギター音は上手い具合に振れてくんないよ。
実際、パン振っても出てくる音は殆ど変わらなくない?

まぁ、そこだけ注意してくださいと。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 22:32:08 ID:dB/1QQ1V
気持ちはわかります。
もともとバランスの怪しかった顔が19歳になったことで完全に崩壊してましたしね。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 11:05:49 ID:zaUitFLc
だ、、、だれか、AHSの病気を止めろw
179名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 12:15:34 ID:Sm4r80X+
つーか額にも「MD」て……。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 12:28:48 ID:lE7fJ+SG
もでこかわいいな
181名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 13:36:03 ID:GpHtQiCJ
どっちの年齢の?
182名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 14:39:45 ID:lE7fJ+SG
両方いける
183名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 16:26:23 ID:XD2/ne6o
流れをびったぎって貼り
>115 ようやく完成まました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3503426
184名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 16:56:30 ID:EIx+EgSa
出来たのかw
GJ
185名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 18:46:05 ID:LC9RnF/t
>>183
マジで作ったのかwww
GJ!
まさか、あんな歌になるとは...
186名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 19:33:52 ID:VUCDkuFp
>>182
オレはえでぃたん萌え
187名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:45:28 ID:Vf2O/Vki
>>183
やべ、ツボった
188名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:47:56 ID:hLPU0L2v
SoundPool素材の感想ってまだ無いよね?

今日乗り換え版買ってきて、ついでにSoundPoolも買おうかと思ってるのですが、
良い感じの音とか入ってるでしょうか。持ってる人感想よろしくお願いします><
189名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:01:44 ID:XD2/ne6o
>188
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2108689
を見るといいよ
ソングメーカーで適当に作曲させるだけで結構イケると思う
190188:2008/06/01(日) 00:12:11 ID:BpDz6izP
>>189
おお!素晴らしすぎる動画をありがとうございます/(^o^)\
買うことに決定しましたw
191名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:14:37 ID:OfnqChli
サウンドプールてループ素材だよね?
生まれてこのかたMIDIでガシガシ作るやり方しか経験したことのない俺には縁がないぜ

つかどうやってループで作曲するんだマジで。ドラムぐらいなら使えそうでもないが、みんなどうやってるんだ?
ループシーケンサスレとかで聞くべき内容だけど;;
192名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:17:12 ID:K1BSgqJC
>>191
(・∀・)ノィョ-ゥ 俺
ループ素材あっても活かし方が分からず
結局自分で手打ちしてVitaに弾かせてるレベルw
3ヶ月たって相変わらずウンコ曲しかできない俺は>>14だったりするw
193名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:25:20 ID:fkOzTuq0
ループを一つずつ増やしていけば曲が進んでるような、気がするw
どうやったら曲が終わるのかは知らないw
194名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:04:50 ID:HND70YtJ
SEとか、2コーラスで繰り返すのが嫌だからワンフレーズだけ足したいときに……
ごめん、俺も使い方わかんない
195名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:24:25 ID:CvbQjhZt
魚眼レンズオタの46ですが、
ギョガーンのOPが作曲されたと聞いて飛んできました。
「ギョガーン、ギョガーン」がほぼイメージ通りで感動しましたw
作曲者ありがとう!
196名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:45:55 ID:P2d4nqjf
>>193
っフェードアウト

俺の場合トランスとかダンスミュージックに興味がないから
適当に作った動画のBGM位しか用途のないサウンドプールはスルー
197名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:46:56 ID:EdytzaO8
>>188
いや待て>>189はMM標準の素材だw
SoundPool使ってると思われるのは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3453371
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3349773
あと公式にもあったはず
198名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 03:55:21 ID:7Fbda4Pv
知り合いがMMとSoundPool vol.1で作った曲なんだけど音の参考になるかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3382318
199名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 09:19:21 ID:2D0HhwhA
>>198
いいなぁ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 11:24:53 ID:tFZQB8sN
で買うのか?
201名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 12:20:22 ID:pSaqmITB
タンバリンとかハイハットとか、あとSEっぽいのとか、融通の効く音源は沢山持ってて損は無いと思うけど。
何曲も作ってくと、だんだん「あぁ、これはあそこで使ったからダメだ」みたくなってくから。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:02:13 ID:OfnqChli
>>192
よう、俺
ていうかVita最高じゃね?

単に他の音源の使い方が分からんだけなのは秘密だ!

>>193
つうかループだと曲が始まらんww

>>194
だよなー。確かにSEなら使えそうだ

>>196
やっぱ「適当に作った動画のBGM」程度なの?
俺と同じ認識だ


ていうか、さっきも言ったようにドラムとかSEならまだいいんだけど、他の楽器だと音階が決まってるわけじゃん。
てことは、MIDIと組み合わせて作りたい場合、
MIDIのほうをループの音階に合わせないと作れないわけでしょ。

なんという不自由さorz
ループだけで曲作る奴は天才だと思う
今のところ文字通り「遊ぶ」ぐらいにしか使えてないぜw

ごめん、愚痴った
203名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:25:44 ID:FcYNsuhG
俺は安易な移調嫌いだから作ってから合わせることはあんまりできないけど
先に伴奏作ってメロのせたら良いだけじゃないのか?
204名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:46:23 ID:AkPunZYC
>>202
ループは基本的に切り貼りだから、オリジナルは難しいと思う
メインはMIDI + VSTiで、要所要所に1フレーズだけループを使う
この場合ループではなくてワンショットなわけですが。
多分、こういう使い方ですね。

で、ループ素材はRemix系の作り方になるので、あれとこれを
組み合わせて曲を作るのが基本だと思う。
なのでやっぱり向いているのはダンス・トランス系とか、サウンドメーカー
でお手軽に作るムービーミュージックか。

以前、自分もバカみたいにサンプリングCD買い漁っていたことがあって
しばらくして気がついた俺愚か者orz
205名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:48:56 ID:AkPunZYC
追記
サウンドメーカーは意外と使い道あるよ。
適当に作らせて、その曲から新しい曲のヒントを得る。
そしてMIDIで作る。
という使い方。
本来の使い方ではないと思うけどw
206名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 15:18:37 ID:OfnqChli
>>203
伴奏でもMIDIと組み合わせるなら一緒じゃないすか
つか「出来ない進行」とか出てきそうで

>>204
それだと全部自分で打ち込もうってなるんですよね
根本的に自分にはループは向いてないんだと思いました

>>205
それはやるw
207名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 15:22:30 ID:L3ItEwb8
>>183
意図的だったら悪いんだが、再エンコされて音質悪くないか?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 15:31:26 ID:ywEF/HFS
>>206
念のために聞いとくけど
市販のスコアとかコード譜通りに作りたいとかじゃないよね?
209名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 15:38:53 ID:OfnqChli
>>208
違いますよ。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:11:24 ID:womJooU9
ソングメーカーで作った歌ってみんなこんな感じに聴こえてしまう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2126551
211名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:30:28 ID:FcYNsuhG
vol.1あったらmm本体についてたoggのサウンドプールって全部かぶってていらない?
jamバンドパック入れてHDDに余裕が無くなってきたw
212名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:04:16 ID:kr9oVKJz
ミックスダウンで100%落ちる環境の方に質問
最終出力はどうやってます?
213名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:13:03 ID:1KlTtxiT
イヤホン端子とマイク端子をケーブルでつないでGO!
214名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:15:44 ID:mPWsXhuO
>>211
かぶってなくね?
Vol名は一緒だけど
215名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:18:44 ID:jTWFJZ73
>>212
ミックスダウンしないで必要な分だけWAV出力して使ってる…
216名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:31:40 ID:6xY+Lln2
>>212
回避法:
ループ再生をオフ
再生開始位置を最も左にして
とりあえず再生する
区間の最後で自動的に再生が停止した直後の状態で
ミックスダウンすると落ちない
217名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:46:14 ID:iniJPtup
>>216
マジだ、落ちない・・・。あなたが神か!?
218名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:56:50 ID:iniJPtup
あれ?と思ったら違う操作でも落ちなくなってる?
以前は落ちるというより、空のファイルが生成されてたんだけどいつの間にか改善されてる?w
219183:2008/06/01(日) 23:58:57 ID:e4CgvZRK
>207
再縁故されない方法がうまくいかなかった&理解出来なかった。
意図的ではありません orz 今後の課題。

思ったより反響が多かったので嬉しい限りです。
今後の励みとさせていただきます。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 01:45:10 ID:DSrrN70C
>>216
ループ再生ってどうやってOFFにするの?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 03:26:47 ID:36ss+YZW
>>214
かぶってるのとかぶってないのあるっぽいな
222名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 10:09:41 ID:q+Y7qr3D
ミックスダウンって使ったことないなぁ。
書き出し→配置で全部済ませてる。

それとも、書き出しのことを「ミックスダウン」って表現してる?
223名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 11:15:43 ID:l04r1XIg
>183
うほぉwいいのりw

ギョガーンもいいけどw
インパクトで考えるとリズムの詩の方が好きかな

リズムの才能に嫉妬w
224名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 13:06:46 ID:/HXZuFNC
乗り換えを考えてるんだが
このソフトってフリーズ機能ある?
無いなら、ソフトシンセ使いまくった時の処理はどんな感じ?
225名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 13:10:36 ID:q+Y7qr3D
無い。
処理落ちのカンジはNuendoなんかと似てる。
プチプチノイズが乗ったり、コマ切れに再生されたり。
時折歪みっぽく聞こえるときがあるから、歪みなのか処理落ちなのか区別が付かないときとかあるなぁ。

但し、ソフトの負荷そのものは大きくはないよ。
あと、負荷が大きくてもバウンスには影響なし。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 14:46:56 ID:/HXZuFNC
>>225
ふむ、ありがとう。

XGwユーザーなんだが例のアレで何に乗り換えるいろいろ迷ってるんだ
フリーズは凄い欲しいから残念
素直にCubase買うかなあ。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 15:04:37 ID:cnZzrayx
テンポチェンジは結構多用するからこれさえ付いてれば完璧なんだが
228名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 15:33:20 ID:Fu30RqM2
ノイズなんて乗らないしコマ切れに再生とか、なった事ないんだがw
体験版で試してからにすれば?
229225:2008/06/02(月) 15:45:37 ID:q+Y7qr3D
 >>228
CPUが音を上げるような高負荷時のハナシだよ。
どんなDAWだって、程度の差こそあれプチプチ入ったりコマ切れ再生されるっしょ。

 >>226
自分もフリーズあったら便利だと思う。
なにげにSamplitudeのフリーズは、今まで使ったDAWの中で一番便利なので、これ実装されたら
かなり最強だと思うんだけどね。
まぁ価格帯考えたら難しいとこだろうけど。

あぁそうだ、UVIエンジンのシンセとは激烈に相性悪いから気をつけて。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 16:57:55 ID:P9SNRvU3
なんか名無しでも誰がどのレベルの話してるかわかるようになってきたw
同人解説本出せば少なくともここの住民には売れるな
231名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 20:15:36 ID:psjHv/Os
>>230
是非!! 買いたい!! いやウチのスペースで売ったっていいぜ!!
232名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 20:17:48 ID:DSrrN70C
おまけでWAVE素材も付けてくれ
233名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 21:02:16 ID:cqJ/c3eO
おまけでマキの手首の疲れない例のマウスパットもww
234名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 21:43:14 ID:d6YubKGI
>>233
なんかたまらない気持ちになっちゃった
235名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 21:52:20 ID:4ftEtYnf
>>233
グッズが発売されるとしたらそれが一番可能性ありそう
236名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 22:36:46 ID:cSiosAIM
どうぶつのテーマ 新作があがってます

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530597
237名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 22:37:08 ID:36ss+YZW
>>233
そこはあえてリズムだろ。
置くには微妙に足りない感じで
238名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 01:08:47 ID:6SdI+Dey
>リズムの才能に嫉妬w
全くだ。あれは簡単に真似出来たもんじゃないな。

…そうだ、リズムを嫁にして
電波歌詞を書きまくってもらって
愛のコラボすればいいんだ。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 10:35:32 ID:1e+B02bh
馬鹿野郎リズムは俺の嫁だろうが
240名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 11:40:19 ID:07qQhV+8
ループ素材には音階あるよ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 11:42:08 ID:KnOW0Sl+
いつの間にか公認CDが出来てたのか
中の人も名前出してるし
242名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 18:44:26 ID:uFVz60CQ
このまましたってまだ紹介されてないよね?今まで気付かなかった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3478678
243名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 03:12:11 ID:frk1HOG9
ちょいと質問、ピッチベンドセンシティビティってどうやったら設定できる?
MIDIで一応CC送ったんだが。MIDI世代てのを言い訳にしたくはないけど、
CCが効いてくれないと全くどこをいじればいいかワカランぜ
244名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 09:43:00 ID:qpV7YpTO
>>243
Vitaはピッチベントセンシティビティ1固定っぽ
245名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 11:29:41 ID:kbw8wItx
>>244
ちょ、マジすか

ベース全く使えんな。いい音なのに
246名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 11:39:03 ID:fSsQ7xUx
Independenceだと、スライド音とかが単体で入ってるんだけどねぇ。
Vitaには入れてくれなかったようで。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 11:43:29 ID:KsWmEEJE
>>244
エラステでカーブ描いてみるとか
248名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 12:49:05 ID:S4oiFu14
>>246
ギターはベロシティ上げたら勝手にスライドするけど
249名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:10:03 ID:fSsQ7xUx
いやいや、そのスライドじゃなくて。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:55:28 ID:qpV7YpTO
>>245
俺もベースのスライドとかしたいんだけど仕方ないから
そこだけ別音源で録音したファイルを当ててごまかしてるw
251名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 16:44:46 ID:kbw8wItx
>>246
スライドそのままって、自分にゃ使い方わかんねえww
勝手にグイグイ鳴るの?
自分でコントロールしたいし、一旦上がって下がるとか出来るんだろか

>>247
それが一番いいかなあ

>>250
めんどくせえw
でも妥当だ。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 17:01:24 ID:fSsQ7xUx
 >>251
色々なパターン入ってるよ。
上がって下がるとか、ギシギシ鳴ってるのとか、全部で20以上あるかな。

スライドとかピッキングノイズとかだけ入ったパッチが入ってるのは、よくある話だよ。
スライドやノイズだけ別トラックで鳴らすの。
Independenceに限らず、ギターやベースにチカラ入れてる音源には、必ずそーゆーパッチが
入ってるはずだよ。

あとはそこだけRevoltaで作るのもテだね。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:24:23 ID:eNjnNUaO
Vitaもアコギのバラードとかはフレットノイズが入ったりするね
あとボディを叩く音とかも出せた気がする
でもスライドだけとかハーモニクスだけの音もほしいー
特にエレキ系
254名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 22:08:01 ID:tue9PO6z
Vitaはギターの楽しさに目覚めさせてくれた。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 23:39:59 ID:lozTO8Uy
HDPがどんどん増えてゆく・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 02:30:55 ID:7PWiNUmV
>>243
このへんからの流れ見てると、もしソフトシンセでピッチベンドセンシティビティを効かせたいなら、GM対応のソフトシンセなんかを使えってことなのかな?
ピッチベンドセンシティビティ1固定が単に特殊?

ちなみにindependenceはピッチベンドセンシティビティ効くの?
スライド音を別録りするほうがそりゃ音はいいんだろけど、手入力に対応してないのならなんか本末転倒っぽ。

すれ違いごめん。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 10:38:43 ID:9s4L1ThG
こんどMM買おうと思ってるんだけどエラスティックオーディオって便利?
V-Vocalほどの機能は求めてないけど、DTMM見ると高機能なイメージがあるから本当かなって思った
あの値段で、この機能だったら異常なほど買い得だと思うもん
258名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 10:49:16 ID:sEjRnrVN
当然ある方が便利。
特にボカロ。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 10:50:05 ID:TgEGHx8S
後書きビブとストレッチ、Pitch to MIDIが出来ないだけで、他の機能は同等だったはず
260名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 10:53:33 ID:9s4L1ThG
>>259
後書きビブ?
ストレッチはタイムストレッチだよね?
pitch to Midiは読んで字の如くで判るけど

後書きビブってのは何でしょか?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 11:26:04 ID:HPND0zy+
ビブ→ビブラート

まぁ、エラステでできなくはないけど、手間かかるね。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 11:36:20 ID:yNlGc/tf
つまりV-Vocalはアッー!をアッ〜!やアッ〜〜〜〜!にできるんですね。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 11:48:41 ID:l6CaC3Tk
>>257
エラステで
ttp://akira-izumi.cocolog-nifty.com/patent/files/test_miku011.mp3
これを
ttp://up.cool-sound.net/src/cool0230.mp3
こうするくらいは難なく・・って下手糞で参考にならんか・・
264名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 14:09:46 ID:9s4L1ThG
>>261-263
ありがとう
まぁ大した支障が無いだろうし乗換え版とSoundPoolとセットで買ってくるわ
265名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 15:10:11 ID:TgEGHx8S
一部を除いてできる事がV-Vocalと遜色無いから怖いね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2234340

フォルマント調整も設定広いし
266名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 15:49:15 ID:sEjRnrVN
MISAKIで喋らせてソナ7V-VOCALでMIDIにして
そいつをミクに喰わせれば喋りネタが簡単に・・・

うーん、ソナ7欲しくなってきた
高いし、UA-25も飼っちゃったから損するしなぁ
toMIDIの機能だけ売ってないかなぁ
267名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 16:01:04 ID:oXTPWhdJ
melodyneのデモ版で出来ちゃわないかな?
268名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 16:15:46 ID:TgEGHx8S
MMVに音節判定があれば便利なんだがな、それを望むのは酷か
269名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 16:43:22 ID:sEjRnrVN
MMVの今後は期待せざるを得ないが、
MMでMISAKI使ったwavをMMVに読ませてみたけど、
なんかノイズが混じったような声のvsq作っちゃう。

それよりもエラステの画面見て当たりをつけて
自分でノートを打つ方が意外と逝ける。

メロダイン…これも高いなぁ。試してみるか
270名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 16:57:10 ID:f8171x2x

作曲したくて
Band-in-a-Box 16 Windows MegaPAK買おうと思ってたんですが
これでも似たような機能ありますね。
体験版ではソングメーカー使えないのでまったく
どんな曲ができるのか分かりませんが

僕のようにBand-in-a-Box 16 Windows MegaPAKの変わりに使ってる人いますか?

何気にACIDも使ってますが、使い勝手はACIDに似ていますね。
興味津々です。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 17:15:03 ID:EEBmFlI5
全然ソングメーカーと違うよ
ソングメーカーはただのループ組み立てだし
両方買うと幸せになれるかも知れん
272名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 17:16:30 ID:d88uFIt3
エクレール、はたらきものだのう。嫁にしたいわ
273名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 17:31:35 ID:d88uFIt3
>>272
誤爆した。許してくれ。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 17:32:47 ID:f8171x2x
>>271
そうなんですが、HIPHOPのトラック作るのに四苦八苦してる
またくの初心者ですので、サビの部分はBand-in-a-Boxで作成して
ループの部分はMusicMakerのソングメーカーでやればよさそうですね。

ちょっと体験版落としてみましたけど
使い勝手はACIDと同等、それ以上の部分もありますね。

275名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 18:57:04 ID:HPND0zy+
どうでもいいけど、MMのHIPHOPって、ドイツ製ってだけあってどっちかっつうとTrip Hopくさい
カンジするよね。
アメリカのHIP HOPとはちょいと違うカンジ。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:00:26 ID:TGS0tP8y
その前にBand-in-a-BoxでHiphop作るのは難しい
どうやってもジャズかカントリーぽくなる
277名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:10:49 ID:CCnMYCn3
>>276
・・・つうか、そもそも初めからBIABでHiphopなんて作ろうと思うなよww
278名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 20:42:44 ID:FqxH+5kB
>>272
キディグレイド?w
279名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:17:51 ID:BEuAcy2G
>>266
toMIDIならFLのDemo落とせばEditionてプラグインについてる
wavにもmidiにも書き出せるよん無期限で。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:35:11 ID:7PWiNUmV
でも、wav→midiってどうも信用出来ないというか
補助ぐらいにしか使えなさそう
281名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:41:57 ID:kw5Xq1qL
>>279
EditonじゃなくてEdisonと突っ込んでみるテスト

DEMO版では使えるけど、廉価版のfruityloops Editonでは使えない罠
282名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 22:40:12 ID:Nuykr9Ax
ダメだ、質問させてくれ。
最近使い始めた初心者だけどマウスモード描画で曲線を描くとき
大きい曲線を描くと勝手に横スクロールするのは何故なんだろう。
こういう風になるの俺だけ?
他にも同じようなことになってる人いる?
283名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 22:51:22 ID:OsFLvaEd
ズームインしすぎとか?
284282:2008/06/06(金) 00:05:36 ID:hOYnB1Qu
>>283
それかもしれん・・・でもかなりズームしないと
きれいな曲線が描けないんだorz
というか、ポインタが画面の中央付近にあっても
勝手にスクロールするんだよなあ。
そういう仕様だと思って諦めるか、もうちょいズームアウトさせてみます。
どうもありがとう。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 14:01:13 ID:uGqiX+GV
そんなA型の君に朗報だ。曲線なんて適当でいいのさ。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 18:43:27 ID:sJ3/SYFU
Music Makerでまた1曲作ってニコニコにアップしたんで、自貼りしてみる。

【初音ミク】 そらにねがう 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571599
287名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 21:49:28 ID:lU9XL+lK
ここのメルマガきもい・・・
こんな会社に個人情報登録するの不安になる。
でも個人情報登録しないとディスク送ってもらえないし・・・
288名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:04:35 ID:csV448+s
こういうノリが合わなければ違うとこに行けばいいさ
289名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:06:04 ID:jB97OZTL
>>287
メルマガ断れよ
290名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 23:05:05 ID:5/f3Eo3k
>>287
そもそもこのスレがきm
291名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:34:59 ID:1g5YLZVh
>>287
前スレの情報を貼ってみる。 波瀾万丈を乗り越えてきた中の偉い人

>263 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 17:44:10 ID:j66Ow/km
>>>260
>cloneDVD扱ってた部隊がプロジー→ライブドア→AHSと移籍してるの。
>ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/10/17/639310-000.html
>制作本部部長 尾形 友秀氏
>つーのが今のAHSの社長。
>オンザエッジは知っての通りホリエモンの会社。
>ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/22/3987.html
>ライブドアでの肩書き。
>例のライブドアのごたごたから旨く抜け出したんだよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 02:21:53 ID:LeXFfqkJ
スライドなんだが、低いノートでVitaに弾かせたらスライドっぽい音でたぞ。
いや、「っぽい」ではなくこれはスライドだ。
これは使えるのではないか?みんなもそういう音でるよな?
293名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 05:52:45 ID:E1nwTJSm
>>286
完成おめ!
ピアプロで歌詞募集してるのを見つけたときは、応募がなければ
書こうかと思ってたけど、余計な心配だった。
調声いいと思います。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 13:00:19 ID:3Z549b49
>292
エレキとアコギで試したが出ない
鍵盤の端を押すとハーモニクスぽい音が出るのは言われてるけど
どうやって出しました?
295名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 13:25:28 ID:sUmgv9Og
>>286
よかったよ
てゆーかMusicMakerってもっと偏った曲しかできないのでは?という印象があったが、
うまく使いこなしてるなあと感動
296名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 14:00:26 ID:3Z549b49
いつのまにか、おでんの人の新曲きてたのか
今回もなかなか良い感じの癒し系でした
297名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 16:15:00 ID:L7b4ZgsS
>>294
あれ?
ちょっと待って、明らかにスライドなんだ

夜にでも、条件を探るのと、サンプルをアップしてみるよ
298名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 16:15:35 ID:L7b4ZgsS
>>294
あ、ベースで試してみて
ベース限定かもしれん
299スライドについて:2008/06/07(土) 17:33:56 ID:LeXFfqkJ
とりあえず「こうすれば出る」というのを。

・ベースで、Combi Layersというところから何か選ぶ。こっちではPop Electric Bass Combiというのを選んだ。
・Vitaの音色確認鍵盤では出ない。MIDIでC1以下の音を弾かせるとか、ピアノロールでC1以下の音を試してみて。。

まあ一応、こっちではこれで出てる。
Compressed BassなんかだとC1以下で音がなくなる所が、スライド音が出る。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:10:30 ID:HjDObZTj
家電店で8000円位で安く売ってたから買ってきた。
SC8820以来DTM(今はDAWっていうのかな?)に触ってなかったが
音源のリアルさの進化っぷりにワロタw
でも操作が難しくてマニュアルと格闘中です。

それにしてもソフトシンセって負荷が半端じゃないのね('A`)
301名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 04:15:36 ID:o452oVNt
>>299
なるほど!Vitaのインストゥルメンツ・エディタで
楽器名が表示されているところをクリックすると
Vital Electric Bassesの中にCombi Layersがあるんだね。

C1未満とC6超えたところに各種スライド音があるだけでなく
通常の割り当て範囲の音も
Acoustic GuitarみたいにVelocityを強くするとスライドするようになる。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool0251.mp3
作りかけサンプル↑
これくらい鳴るようになれば上々だわ。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 04:41:47 ID:v7WTwhtB
隠しコマンドみたいだね。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 16:14:29 ID:yVubzFyN
アマゾンのレビューで酷評されるほどの中味を解説してくれないマニュアルは糞以下だけどこのスレの住人にはホントに感謝します。動画編集機能なんて裏コマンドの最たるもんだろ、、、
304名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 16:51:12 ID:IdtxlhHN
>301
スライドでしょうかねこれ。
俺にはハーモニクスに聞こえる。知識がないのではっきりわかんねー。
誰か判定して欲しい。
あと、エレキギターもこの機能が欲しい。なんでベースが優遇なんだよ

>300
今時のCore2DuoかAthronX2の乗ったPCでASIOドライバ対応IF機材を
付ければVitaタン10人前くらいサクサクですぜ旦那。さあ、IYHしよう。

305名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 20:37:32 ID:HjDObZTj
>>300
あーやっぱCPU命なんですか。
使ってるCPUはセロリン2.67GHzです。
Vitaをいじってるとセロリンが悲鳴をあげます(;´Д`)
金欠なんで当分コレでいくしかなさそうです。。。

ドライバはASIO4ALLとかいうフリーソフトで
なんちゃってASIOが実現出来るらしいので導入を検討中です。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 20:38:23 ID:HjDObZTj
安価ミスすんません
>>304です
307名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 21:19:11 ID:MUYd0jxp
セロリンでゲイツしたら地元の村が一番上に出てきてたまげた
308名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 21:35:11 ID:wL75EWqj
自作か、機能を絞ったBTOならそこそこ安くDTM用C2Dマシン手に入るね。
気長にお金貯めたらいんじゃないかな。その間に使いこなせるようになればおkだし。

けど8820なら今でも十分戦えると思うんだぜ?
309名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 01:30:35 ID:azQyC/q7
オーディオミックスダウンすると曲のエンドがループ化してめちゃめちゃになります
何でこんな症状になるのか見当が付かない

誰か同じ症状になった人いませんか?
310名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 01:45:37 ID:qvW7z10/
オーディオミックスダウンする必要性って何?
エクスポートじゃダメなの?
ミックスダウンでそうなったこともないけどさ。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 03:31:57 ID:q9RA143+
>>304
299のやり方通りにやって出るのは明らかにスライドだけど、もしかするとそっちでは本当にハーモニクスが出てるのかも
もし問題ないならうpしてみてよ、本当にハーモニクスならハーモニクスを出す方法が見つかるかもしれんし

別にベースが優遇ってわけではないんだろうけどね。
スライドなんかは特にベースになくてはならない要素だと思うし、それだけサンプルあっても当然かなと。
ギターの「ギュイーン」「キューン」的なのは入れてくれると嬉しいんだけどね。

ただVitaのエレキギターってリズム専用的な音がする。

ギターソロなんかをやりたくてスライドなんかが欲しいなら、Vitaの仕様を嘆くよりも
それこそMIDI時代の音源とかでガツガツ打ち込んで聴かせるか、高級音源買うか、生で弾くかしたほうがいいかと思う

すまん説教みたいになった
312名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 03:34:04 ID:q9RA143+
>>309
なったことないなあ

終了マーカーとか、俺はいじってないんだけど確認してみてはどうか

ていうか不要部分は後で切り取れば?
313名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 08:53:51 ID:UUeX08wq
オーディオミックスダウンについては、前に「必要?」って聞いた時は反応無かったなぁ。
個人的には、ミックスダウンで生成されるファイルが32Bitファイルなら、使う価値はあると思うけど、そうでないなら使う価値無しだと思うけど。
書き出して配置した方が、作業面での自由度高い。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 13:31:13 ID:VW2oKmNe
最近、Music Makerを購入し使用していますが、ちょいと疑問がでてきました。
midiトラックのmidiデータで曲の途中でテンポが変わる場合、オーディオトラックの
オーディオデータのテンポはリンクして変わるのでしょうか?初心者ですいません。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 13:57:36 ID:29L97mYY
テンポは途中で変えられんよ。
変える場合は全部。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:33:22 ID:NSBJ9OyF
>>310
309みたいなことは経験ないけれど、ミックスダウンはエクスポートよりはマシ。
エクスポートだとVitaの鳴り方が狂う。
例えばノートオフされなかったり、音量の調整が滅茶苦茶になったり。
このスレで初期の頃にも報告があった。
このバグが無いとしても、
更新後に改善されたかどうかは未確認だけど。

リアルタイムでレンダリングさせるCPU負荷を減らす目的としてミックスダウンは有効かと。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:35:44 ID:NSBJ9OyF
しくった。
×このバグが無いとしても、更新後に改善されたかどうかは未確認だけど。
○このバグが無いとしても、リアルタイムでレンダリングさせるCPU負荷を減らす目的としてミックスダウンは有効かと。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 15:34:56 ID:SVOjaTdT
 >>VITAが狂う
あー、そーいやそんなことあったね。
導入初期はかなりイライラしたわ。
気が付いたら起こらなくなってたけど、アップデートで解決したってことなのかな?
少なくとも、今は何ともない。

性能低いCPUで、オーディオを細切れにして人力ブレイクビーツやると、挙動がどんどん重く
なってくってことはあるけどね。

 >>CPU負荷
CPU負荷を減らすためのミックスダウンって、あーた何十年前のハナシさwww
4trマルチでピンポンするような時代じゃないんだから、その考え方はナンセンスすぎるっしょ。
……まぁ、これはMAGIXに文句言うべき事項だけどね。
だから、MAGIXのフリーズを是非とも搭載して欲しいところなんだけどねぇ。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 15:55:24 ID:VW2oKmNe
315さんへ
midiデータならテンポ表示は変わらないけど、テンポはちゃんと変っていますが…。
やっぱりオーディオにトラックダウンした後はどうしょうもないですよね。
コメントありがとうございました。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 16:12:08 ID:5YavqAMW
321名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:30:38 ID:7DkmRcJb
誰かミックスダウンで異常終了しない方法をテンプレ化してくれないか
未だにリピート再生をOFFにする方法が分からない
322名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:53:19 ID:OqwltqzH
>311
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3618986
どうでしょう。判定希望します。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:28:39 ID:2AVnKW3Z
 >>321
トランスポート時間表示の左下。
Recボタンの右下。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 02:14:47 ID:KVL74wKD
>>322
スライドでふ。
ただ最後の音ってなんかエフェクト効かせてる?

あとドットが秀逸すぎるんだがこれ前からあったの?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 08:55:08 ID:abX/Pyd0
ドット絵かわいいww
326名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 09:00:23 ID:w0dkxs4g
ドット絵はピアプロの絵師によるものらしいぞ。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 15:53:04 ID:bb7oRVJx
標準コンプの前にディエッサー(VST)をかける方法ってありますか?
328名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 17:17:46 ID:9T7TRTup
 >>327
オーディオファイル"に対して"のラックでVST使う。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 19:41:03 ID:tB+FRZWd
ちょ・・・ごめん
サウンドプール使うのに、毎回ソフト立ち上げ時にディスク入れとかないと
使えないんだけど、そういうもんなの?
HDDにコピーするかインスコ時に聞いてくるってwikiにあったんで、
二三度インスコしなおしたが、わからない・・・
教えてくれ・・・
330名無しサンプリング@48kHz :2008/06/11(水) 20:27:44 ID:4JlKHFhw
>>329
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database\内の
MAGIX.FDBを削除してからサウンドプールを選択すると初期化が始まるよ。
それでもダメならDatabaseフォルダの中身を全削除してみて。

バックアップと個人の責任でおねが
331名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:31:13 ID:C8/lsB+Z
このスレがサポート万全な件について↓
332名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:33:11 ID:ex3xI51E
>>329
インスコ時になんか変な言い方で聞いてくるんだけど大丈夫?
「ビデオファイル(ディスク)をコピーしますか?」とかそんな感じ。
いらねーよ、とかうっかり思っちゃう。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:36:50 ID:CV9myrKU
SoundPoolって、コピーが終わってMMを起動させる前に
DVD抜いとく方がいいのかな?
334名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:31:41 ID:tB+FRZWd
>>330
さんきゅ。
でもダメだった・・・

>>332
>「ビデオファイル(ディスク)をコピーしますか?」
それか!

とりあえず再インストールしてきます。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:47:46 ID:pmdBPIl6
MAGIXにメールしても反応遅いのかシカトこかれてるのか返信ないのでちょっと質問。
MAGIX直売のSoundPoolって船便?航空便?
336名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:04:29 ID:DzhOQgAX
CD入れっぱなしでMM起動するとサウンドプールに
変な物が追加されることがあるから、CDとか取り出しは
デフォだと思う。
というか、コピーが終わったらメディア用済みだし。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:24:18 ID:DzhOQgAX
>324
スライドでしたか。これでスッキリ。  と思ったのですが、
動画にはグリッサンドだって書き込みもあってまたも謎が深ま略
最後の音はDistortionかけました。

ドット絵、元絵は2パターンあるのでいつか動くのを作ってやりたい…
ありがとうございました。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 23:55:33 ID:tB+FRZWd
うあ。
アンインスコして再インスコしたら
Datebaceの中身が生成されないw
どうしやう。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:08:10 ID:BLx0aLBt
インスコ時のSoundPoolのトラブルっていくつかここで報告されてるけど
どうもケースバイケースって印象なんだよな。
ユーザーサポートにメールしたほうが早いかも試練よ。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:09:21 ID:WMfMO6C6
Datebaceってfirebardじゃなかったっけ?MM本体のDVDについてるやつ
誰か詳しい人いない?
341340:2008/06/12(木) 00:11:00 ID:WMfMO6C6
firebirdだ失礼
342名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:12:14 ID:fFKtX/p8
>>339
そっか・・・サンクスorz
343名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:21:39 ID:j2DXc3Ef
>>337
スライドもグリッサンドも音を出すやり方は一緒さね。ほとんど同じことを指してる。
違いを説明するなら、「指をスライドさせる行為」をスライドといって、「スライドによって音を出すこと」をグリッサンドという、的な感じ
とか偉そうに言いながら厳密にはよくわかんね。まあどっちもほぼ一緒。なのであまり気にしないでいい
間違ってたら指摘たのむます
344名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:27:43 ID:j2DXc3Ef
ごめん、絶対間違ってるわ。

多分だけど、一般的に、フィルインに使うような「ギューン」的なのをスライド。
アコギのソロなんかでよくある、特定の音に向かってちょっとだけ音を揺らすみたいなのをグリッサンドというんだと思う。

だから、エレキギターでベロシティ上げて出るアレは、全部グリッサンド。
ベースの「グイーン」はスライド。といえると思う。

グリッサンドはスライドによって音を出すので、単にスライドといったりもする。てわけで用語に差異が出てきてるんだと思う。
まあ用語に捉われず音で理解するといいんじゃないかな・・・
345名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:45:53 ID:WMfMO6C6
>>338
俺もそのトラブルあった時、Datebaceの中身手動で適当に削除して
本体DVDから関係ありそうなの適当に選んでインストールして普通に復活したけどな
346名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 01:54:24 ID:juLYGypl
エクスポートすると、3Dオーディオエディタでいじったはずの音が、
いじる前の音に戻ってしまうのはどうして?
347名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 02:31:30 ID:e3A8SsD2
>>338
似たような状況になったけれど >>330 の方法で直ったけどなぁ。
アンインストール後にフォルダ等も削除してから再インストール、で直したような記憶が…

「ビデオファイル(ディスク)をコピーしますか?」は、英語のチュートリアルビデオの
ことじゃないかな?  「ようこそ」→「ビデオを見る」で再生されるやつ
348名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 02:42:20 ID:e3A8SsD2
スマ姐の新作がきてた

エラステでボーカル性転換 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3622150
349名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 04:08:59 ID:hfOaGkfm
ギタリスト的には半音〜一音ぐらいがスライドで
ネックの半分ぐらいギュイーンがグリッサンドってイメージ。

しかしどっちでもいいといえばどっちでもいいw
350名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 06:55:43 ID:/on1VSHx
自宅警備員の制服は、仕事持ってる奴がきちゃあいけねえなw
コスプレか?
351名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 07:08:45 ID:tifoQSAU
>>334

だめでしたかー。
それならMusic Makeをアンインストールしたら、続いて
プログラムの追加と削除で「Firebird SQL Server -MAGIX Edition」もアンインストール。
次に「Documents and Settings」内の「All Users」と「Owner」内の「MAGIX」を
フォルダごと削除、同じく「Plogram Files」内のも削除。

もう一度インストールし直し、ソフトが自動で立ち上がったらDVDを抜いて
サウンドプールを選択しデータベースに転送が終わるのを待つ。

多分これで解決するはず。ガバレ
352名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 07:14:44 ID:zKqr50SL
言っちゃなんだが

>>330は 先日俺がAHSに聞いて回答もらった、公式の対処方法と同じだw

wikiに書いてあったが、少々不安だったので聞いてみたんだ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 09:00:46 ID:tifoQSAU
言っちゃなんだが

>>352は聞く前に、AHSに聞いて公式の対処方法をもらったと言えよ
対処法を実行すらしてない君の少々の不安のために
バカ丁寧に答えて「言っちゃなんだが」と言われちゃ、アホくせー

354名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 10:05:09 ID:zRHcjYvr
「言う」ではなく「書く」
355名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 16:13:24 ID:rylYsohY
なんというKYなあげ足取り
356名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 17:34:59 ID:EBxF2Eml
そもそも 352 = 330 じゃなくね?
357名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 17:36:12 ID:EBxF2Eml
間違えた。 352 = 329 じゃなくね?だ。
どっちでもいいや。 連投スマソ。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 00:11:20 ID:g9Gl15Nt
>>348
なんつうか、出来るって分かってても、、、現物聴くとインパクトでかいなw
これの連動企画らしいがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3568041
359名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 02:04:32 ID:hDd6wp67
>>358

すげーなこれwwwwww
360名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 02:14:51 ID:hDd6wp67
いま公式巡回したらwwwwwwwwwwwww




えでぃたん#03が公開されてた

ねぇーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 04:12:40 ID:noxrlxxt
>>358
性転換ネタは去年くらいから一部で流行っていたっぽい。 
そのころボーカル抜き出すソフトとピッチ変更ソフトの新しいのがうpされた。
それが「一青窈のピッチ下げると平井堅」のトリビアねたと組み合わされて、話題に。
初期は、槇原敬之のピッチ上げが蒼い子そっくりで萌えると大流行www

その後、アニメの台詞の性転換にまで発展して、もはやカオス状態。

エラステを使うより、「タイムストレッチ・リサンプル」でピッチ変更した方が破綻
が少ないと思うけどなぁ
362名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 05:35:45 ID:VXzwED0V
・・・・・・よしっ
363名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 06:56:28 ID:uyFkbhmR
ごめんよえでぃたん、俺MMユーザーでフリモユーザーでニコユーザーでもあるんだけどさ。もうなんとかビルダー持ってるから君は買えないんだごめんよ
364名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 07:45:55 ID:InOTkdVL
>>361
ホモセクシャルですね、判ります
365329:2008/06/13(金) 09:26:57 ID:LJWdie6a
遅くなったけど、みんな、いろいろアドバイスありがとやんす。
352氏はオレじゃないよw

あのあと何度かアンインスコ⇒再インスコを繰り返したが、
ソフト立ち上げるたびに「データベースに転送」が繰り返されるようになり、
あまつさえ、転送後にもかかわらずサウンドプールはいつも空w
Datebase以下も空w

しょうがないので、またアンインスコ後、恐る恐る関連フォルダ・ファイルを全部削除して、
再インストールしたら治りました。

どうも、一番最初にインストールしたとき、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data以下にインストールされるフォルダを、
手動で別の場所に設定してたのが原因みたい。
その後のアンインスコでそれが削除されていると思い込んで、
再インスコ時に、今度はデフォルトの場所に同じフォルダが出来て、重複したため、
不具合が。的なことらしい。

みんな親切にありがとう。おれは感激しているよ。
まだソフトをまったく使いこなせていないので、中身の質問が出来ないのがなんだがw
このままでスレが続くことを祈ります。では。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 13:40:56 ID:y5h8N2er
>>361
エラステ使わないとフォルマント変えられないじゃん。
タイムストレッチ・リサンプルだとフォルマント保ってはくれるけど
同じ人が自然に高い声(or低い声)出した感じにしかならない。
フォルマントを変えないと性別は変わんないよ
367名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 14:46:32 ID:KWAzKcuF
横から失礼。

 >>366
色々と、"音"に対して誤解してる。
「タイムストレッチ・リサンプル」は、フォルマント"ごと"音程を動かすものだよ。
なので、音を上下させたら当然フォルマントの関係も変わるからジェンダーも変わるよ。

本来、フォルマント移動は「音程を変化させずにジェンダーを変える」ための技術だってことを忘れずに。
と同時に、「ジェンダーを変えずに音程を変化させる」ための技術でもある。
これを逆にすれば、「音程を下げてフォルマントは上げる」という離れ業も出来るってこと。

要するに、「フォルマントと音程を同じだけ上下させる」ことは、「フォルマント補正の無いピッチシフト
(通常のピッチシフト)」と同じこと。
だから、ピッチとフォルマントを別々に扱うエラステよりも、通常のピッチシフトの方が、破綻の少ない
ジェンダー変更ができるのさ(勿論、音程も一緒に上がるけど)。



……と、まぁ"音程"と"フォルマント"の概念について少し考えてみるといいよ。
重ねて書くけど、通常のピッチシフトは、「フォルマントも一緒に動く」よ。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 15:27:44 ID:y5h8N2er
>>367
フォルマント調整のないピッチシフトはフォルマントが同時に変わるってのも
知ってるよ。
声が不自然になるのはフォルマントごと同じだけ下がるからだろ。
例えば、ピッチを倍に上げたらフォルマントもその分上がってしまう。
だから不自然になるわけだから、適正なフォルマント値に合わせる必要あるじゃないか
という事が言いたかった、と。
ちょっと分かりにくい書き方してしまったなら謝るが、ただのピッチシフターじゃ
ジェンダー変換は無理があるよ。
手動でフォルマント調整しないと。

ところで、MMのピッチシフト・リサンプルってただのフォルマント調整のない
ピッチシフトじゃなくて、フォルマントを一定に保ってないか?
ピッチ変えても、タダのピッチシフターみたいに同じだけフォルマントが変わって
しまうようには感じられない。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 15:48:48 ID:7gVi5LLM
>>368
設定が違ってるとか?

ピッチ(のみ)シフトとリサンプルは別なわけだし。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 15:57:14 ID:KWAzKcuF
そっか。ごめん。

んでもさ、よくある「平井堅が一青窈に!」ってやつは、平井堅の完パケをそのまんまピッチ上げただけじゃん。
なんかのニュースで「山下達郎→竹内まりや」を実演してたときは、思いっきりPioneer/CDJ-100使ってたし。
ただ人間のジェンダーや声質を変えるだけなら、半音〜全音も変えれば十分。
無理にやるなら、フォルマント調整も併用ってのは同意。

ピッチシフトは、アルゴリズムによって結構その辺の感触が違うね。
例えばCubase3のアルゴリズムも、
 ・Time Bandit→フォルマントごと動く代わり、音は乱れない
 ・MPEX→フォルマントを保持しようとする代わり、若干音のニュアンスが狂う
みたいな差があった。
仕事で「子供の声っぽくして欲しい」とか言われたときは、Time Banditを使うようにしてる。
つぅかCubase4からはTime Bandit(製作はSpectral Design)が無くなったのが、正直気に食わない。

んでも、MMのピッチシフトも、時間軸を保持しないアルゴリズムならフォルマントも動くハズだけど?
タイムストレッチの「Setup」から色々いじってみたら?
371名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 16:13:17 ID:fIKmc8EL
普通なら、フォルマント変えてからエラステで補正だろ
372名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 16:29:13 ID:y5h8N2er
>>370
>んでもさ、よくある「平井堅が一青窈に!」ってやつは、平井堅の完パケをそのまんまピッチ上げただけじゃん。
一青の声って「いかにも女の子」な声じゃないからなぁ。
いや、じゃあ男の声かって言われたら全然女だけど。

俺の声そのままピッチ半〜2音あげたらタダのヘリウム声(の若干低め)だったし
通常は多少のフォルマント調整は必要だと思う。

>時間軸を保持しないアルゴリズムなら
ああ、そうか。
もっかい見てみる
373名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 20:05:15 ID:XIuaDxyG
ついにガイドブックが出るな

書籍サイズ
    B5変形/176P フルカラー
監修
    藤本 健
著書
    ケイズプロダクション
イラスト
    梅谷阿太郎
発行
    株式会社三才ブックス
374名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 20:59:26 ID:ff1guBtj
ガイドブックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
375名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:20:06 ID:0W7L2Fjf
まさか本当に藤健さんとは…AHSめ、やりおるわ…
で、カットたくさん?表紙見てえ
376名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:25:12 ID:gWOFIY+y
ttp://www.ah-soft.com/press/musicmaker/mmguide.html
本の単体の値段はまだか
377名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:27:48 ID:x8ZNqlKY
株式会社三才ブックス といえば代表的な書籍は

「もえたん」

まさか、まさかな…
378名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:30:12 ID:/N5ZZjO9
個別の音源やエフェクトのマニュアルはほとんど無さそうだぞ。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:50:48 ID:ff1guBtj
>>378
これが売れれば次が出る、それでいいじゃないかw
380名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:57:09 ID:bD8moX4b
>>379

確かにはじめは初心者用かもね

それにしてもえでぃたんヤバスw
381名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:25:44 ID:ULebkCiB
これほどイラスト期待のミュージックソフトガイドブック本があったであろうかw
382名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:26:04 ID:LC+p2ffW
やった!ガイドブック来た!
DTMマガジンの連載は月1ページで
情報そろうまで何ヶ月かかるんだという状態だけに
初心者向けでも助かる

イラストは書き下ろしあるのかなぁ
383名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:27:44 ID:AijhYe7n
鼻水噴いたので拭いたぜ
384名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 23:29:24 ID:ff1guBtj
解説ページ:イラスト集

  4    :    6

ですね わかります
385名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 23:58:37 ID:ULebkCiB
メルマガキター。ガイドの発売日は7月11日。




、、、、この日のメルマガのヒトはガイド発売よりアイポンを、、、、
386名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:00:54 ID:VXzwED0V
俺きてないぞ
387386:2008/06/14(土) 00:07:41 ID:eQFGqNfQ
失礼。迷惑メールの方にあった
388名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:14:41 ID:XRC2F2QX
ゴールデンウィーク頃にヨドバシ秋葉に行ったらAHSの人が居たけど、
あの人がメール担当の人だったんかな。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:36:49 ID:HvAYtc5K
AHSの人って?
店で中の人だと明らかに分かるような感じだったら営業さんじゃね?
営業がメルマガ書くとも思えんし・・・
390名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:47:35 ID:3mYGAZou
なんとかビルダー12クソワロタw
391名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 03:11:51 ID:5s4GJiO2
>三才ブックス
主人公の女の子(ロリ体型高校生)が出来の悪いPの為に
qあwせdrftgyふじこ な手ほどきをする解説書ですね。
大変よくわかります。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 07:12:24 ID:2ZfW3w1z
フリモ麺の暗躍が見所のガイドブックですね、わかります。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 07:15:26 ID:DRoytZ72
全ページフリモメンズでガチムチ兄貴需要に対応
394名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 13:54:11 ID:pbK0mOF5
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v" 
395名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 20:40:15 ID:J4kaP7+f
>>385
両方アタックします!
396名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 20:52:33 ID:mqRrJ7l+
> Hi ○○,
> Feast your ears on this and transform your PC into a complete sound studio.
>With Samplitude® Music Studio 14 download version*, you will have the most
>intuitive solution to everything having to do with audio and MIDI, fully integrated
>within one easy-to-use interface.

>Whether burning onto CD, or publishing as a podcast for the world:
>Make your music a real hit!

>Order now and save $15!

Music Studio 14 が $59.99で買える案内が来たのだがこれは買いなのか?
397名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:02:04 ID:aeH2bGea
例の課題曲を、素の打ち込みからそれらしい曲に仕上げるとかだったらいいなw

できれば「ロック風」、「ジャズ風味」「テクノっぷ」とか、味付け変えてあれこれとか。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:06:58 ID:AFELaVkS
 >>396
ダウンロード版でもVITAとかループ素材とかは付いてくるの?
付いてくるなら、悪くないとは思うよ。
あの値段で、しっかりSamplitudeしてる。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:09:21 ID:+eBK+dq7
あ`ッーーー!
400名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:18:19 ID:mqRrJ7l+
>>369
おおレスさんくす
つか、いつのまにかDemoが落とせるようになってるw
多分同じものだから試してみるっす
http://www.magix.com/us/free-downloads/trial-versions/all-trial-versions/
401名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:19:25 ID:mqRrJ7l+
× >>369
>>396 

落ち着け、俺 orz
402名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:19:12 ID:AFELaVkS
 >>400
あぁ、自分の場合ドイツ語版を落としたからインストールすら大変だったというのにwww。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 23:04:51 ID:mqRrJ7l+
微妙にスレチ&長文報告スマン。

本体のインストーラーは71.8MB
ダウンロード版をレジストすると次のコンテンツが追加delできる

Samplitude Music Studio 14 Download version
Content Pack 01 (892MB)
This Content Pack contains the following instruments which can be downloaded:
- Orchestral Brass - Orchestral Strings - Orchestral Woodwinds
- Vital Acoustic Drum Kits - Vital Acoustic Guitars - Vital Acoustic Percussion
- Vital Acoustic Pianos

Content Pack 02 (733MB)
Warning! Content Pack 2 works only if Content Pack 1 is already downloaded and installed.
Content Pack 2 contains the following instruments:
- Vital Electric Basses  - Vital Electric Guitar  - Vital Electric Pianos
- Vital Power Chords - Vital Soundtrack Percussion 1

Content Pack 03 (140MB)
This Content Pack contains the following instruments which can be downloaded:
- Atmos - Beatbox - Drum & Bass Machine  - LiViD - Little Virtual Drummer

Content Pack 04 (167MB)
This Content Pack contains the following instruments which can be downloaded:
- AutoJamSession - SampleTank2 MX

以上。vitaは付くけど、残念ながらループ素材は付いてこないみたいだ。
んが、これで約6,500円(一般購入約8,600円)とは…

とにかく日本への輸出禁が解けたみたいでよかった。AHSが先鞭つけてくれたお陰と思い込むことにするわ
404名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 23:30:26 ID:SwSF32/6
jamバンドってもう買えないんですか?
405名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 00:22:01 ID:OXazFbQf
ほんと遊べる底なし沼みたいなソフトだな。
これまで知らなかった音の楽しさを教えてくれるよ。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 00:57:28 ID:rxSuByxt
まったく同感!
こんな音楽の楽しみ方があるなんて
MMには感謝してます。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:11:43 ID:oXkpOty7
>>404
普通にヨドバシカメラでJamバンド版見かけるよ
>>405
ほんとだね
Band-in-a-boxとセットで使ってるけど、
音楽の知識がほとんどない自分でも、音を楽しむことができる。
こんなに嬉しいことはない。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:21:40 ID:0AN0DfGD
本家WEB見てて思ったんだけど、
SamplitudeにあってMMにないのは、
・ オートメーション
・ フリーズ機能
・ ReWire

ぐらいかな?
MasteringとかElastic Audioとか全く同じなんだよね。
それであの価格だからすごいよなー
409188:2008/06/15(日) 01:41:10 ID:Qoq8/Wq9
2週間ほど乗り換え版を色々使ってみたけど、VSTiを起動しようとすると何故か100%フリーズして
更にDVD修正版のメール送ったのに2週間経っても返信がない

ひどすぎる(ノД`)
410名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:47:57 ID:FMyaqXEv
どうもループ繰り返すと突然位相が変わったようになるんだが
初めから再生するといつも同じ所でおかしくなる
おかしくなる所の前後で再生してみたが問題ない、どうやら初めから再生した時だけのようだ

4小節ごとにループをコピーし直したらちゃんと再生されるようになったが、なんか気に入らん
411名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:52:04 ID:FMyaqXEv
>>409
いいソフトなんだけどバグが大杉
特にフリーズはやめて欲しい
412名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 02:12:54 ID:u7yEIqla
>>409
アドレスとかまちがってないか?
俺だいたい一日で返信きてたぞ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 04:35:55 ID:QK4gSfqw
メールとかしなくても登録したら修整版送られてきたぞ
414名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 04:59:36 ID:zLLRfr26
まだ不良品売ってんのかこの会社
415名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:56:45 ID:ZNxw4Umn
┐(´ー`)┌
416名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 09:57:53 ID:5rudL6uS
 >>410
タイムストレッチのアルゴリズムが「ビートマーカースライシング(だったかな?)」だと、長時間
ループ引っ張ると、ある地点から勝手に「スムース」に変わるみたい。
原因は不明。
「ビートマーカースライシング」にしてると、今のとこ同じ現象は出てこないけど。

 >>408
自分の場合は、無印Samplitudeはもう録音にしか使ってない。
作曲もミックスも、「MMで十分」と思うようになってきた。
足りないのはパライコ(ch単位でかけられるもの)と使い勝手の良いディレイかな。

安定さえさせられれば、Samplitudeの"堅牢性"というメリットも薄くなるしね。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 10:03:22 ID:5rudL6uS
 >>416
ごめん、訂正。
「ビートマーカーストレッチメソッド」とかそんな名前だったと思う。
設定が↑になってると、長時間引っ張ったときに勝手に「スムーズ」の音に変わる。
「ビートマーカースライシングメソッド」だと、今のとこ大丈夫っぽい?
でも、そもそも>>416と同じように8小節以上引っ張らないようにしてるから、「大丈夫」という
保証はしないので悪しからず。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 11:34:24 ID:5rudL6uS
ウチのマシンのXPを入れ直したら、MMがフリーズしまくって泣いた。
「そういや、MM導入初期はこんなに不安定だったなぁ」と色々懐かしくなった。

まぁ、仮想メモリOFFってCPUの関連付けだけやればいいんだけどさ。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 12:23:53 ID:r16YePl1
UA-25という音源が数ヶ月ぶりに「病院」から戻ってきたんでセットしたら、
MMは音声入りのAVIファイルの音声部分の読み込みを行ったまま脂肪するケースが増えた。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 12:26:33 ID:sgPSopeh
UA-25は音源では無い
421名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:09:42 ID:RVGtuscm
MMの乗り換え買ったんだが
テンポ変えるとクラッシュガードとかいうエラーダイアログが出て
フリーズするお(;^ω^)
422名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:17:25 ID:v+3Ojux4
>>418
kwsk
423名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 15:12:40 ID:xAAtkygY
>>421
使ってる音源によって出たり出なかったり、サウンドドライバに
よって出たり出なかったりするよ。

うがちすぎかも知れないけど、体験版に入っていない音源の
ほうがトラブル率が高いような気がする。日本語マニュアルには
音源の名前さえ印刷されていないけど、無保証のおまけと
いうわけではないはず。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 15:54:12 ID:RVGtuscm
>>423
どうやら音源とかドライバ変えても出るっぽい。
とりあえず後で再インスコしてみるよ。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 17:43:51 ID:hYkDp8tc
>>396
これまでUS販売はパッケージ版だけだったけど、
ダウンロード版も販売になったから日本でもおkってことになったみたいね
仁光ニコのダウンロード版(古い奴)も以前から買えたし
今なら円高だから優待なしでも8500円ぐらいかぁ。
買っちまおうかな・・・迷うぜ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 19:55:22 ID:iEK7gN5U
 >>421
それはウチも出る。
テンポを直接キーボードで打ってエンターキーで決定すると、落ちない。
ちなみにタップテンポで決定すると落ちるから、タップテンポ使う場合は、タップで計ってから
改めて数字を打ち込むと良い。

 >>422
仮想メモリを全部OFF(0MB)にして、タスクマネージャーからCPUの関係の設定をコア1つにするだけだよ。
これだけでだいぶ安定するよ。
427421:2008/06/15(日) 20:15:34 ID:RVGtuscm
>>426
テンキーでテンポ変更でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ありがdd!
あやうく再インスコするとこだったw
このバグは痛いよなー
428名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 22:54:40 ID:4uXSvd4k
ガイドブックがマジでもえたんのような使用だったらわろえない
せめてjamバンドみたく別バージョンでだしてくれよな

それならフィギアとかつけてくれよ
429名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:49:53 ID:Ao21h9lW
Music Makerが一万円って安い?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 09:20:10 ID:tq0UYs7l
定価よりは安い
431名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 09:45:13 ID:7qP9jsXj
安いくせにアカデミック価格まである。
でも購入する時とかユーザー登録するときに「教員証か学生証のコピー送れ」
というのが全然ないんだけど放っておいていいのかね?
432名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 10:21:20 ID:8ivcTd5l
>>431
俺の場合、買う時に店員に学生書見せる、終わり。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 10:47:20 ID:Ue9aWElt
>>429
乗換え版なら、もちっと安いのがあるかもしれない
434名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 11:00:01 ID:7JK+B5nb
尼で8k弱なんだぜ?
435名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 11:14:55 ID:WzAH3ora
ガイドブックっつっても初心者用でしょ?
170ページそこそこでニコニコのアップ方法まで載せてたら、MMそのものに対する説明なんて
ロクに載らないんじゃないかな。
簡単な打ち込み方法と、あとはせいぜい

「リバーブ:音に残響音を付加するエフェクターだ。MMのリバーブは、通常のホールから、プレート、
ギターに適したスプリングリバーブまで、幅広い設定が可能だ。
 じゃあ早速、初音ミクの声にリバーブをかけてみよう。いい感じにかかったかな?」

とかそんなモンだと予想してみる。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:36:30 ID:yc/zKlew
これって曲中でテンポチェンジできないの?
437名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 17:35:40 ID:LvdoOt9Z
>>425
買ったぜ…最高だぜ。
確実にいえることは、MMにしろMSにしろ買って損することは決してないということだ。。
438名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 18:51:57 ID:B20//EWS
>>437
社員乙w
439名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 18:58:44 ID:OW4kR5mT
>>438
MAGIX直販買ったのを褒めたたえる代理店社員がどこにいるw
440名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:47:57 ID:cxot6uUd
そこははるばる独逸からいらっしゃったんだとry
441名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 20:27:54 ID:xLe4YkcD
英語版を薦めても8割が日本語版を買うのが日本人クオリティー
442名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 20:41:18 ID:Nytm7NL9
確かにMS日本語版出してくれるとうれしいなw
443名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:16:53 ID:lntsPPO5
ループ素材の使い方がいまいちわからない・・・orz
444名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 23:50:01 ID:8t92CPRp
>>443
なんかちょっと前にその話題あったぞ

ループ使わないと曲が作れないわけじゃないなら無理に使わなくてもいいという結論だったような
445名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:05:24 ID:ZTelwDAI
好きに使ってみろとしか
正しいループの使い方なんてものがあったらつまらんだろ
試行錯誤して嵌めていくピースみたいなもん
多少変形できるところがポイント
446名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:10:19 ID:OcbJy9sr
これテンポ変えるとmidiがずれるのって切り取りしたりするとなるんだな
例えばピアノパート作るなら一本のピアノロールで作るなり
最初からA,Bサビなりにわけとかないといけない
あとから短くしたりするとテンポ変えれないわ

ところで質問なんですが、vitaのストリングスとブラスって伸ばした音しか出せないんですか?
もっとキレのいい感じの音を出したいのですが無理ですかね?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:12:17 ID:laXztiCs
>>439
間違った社員乙にツッコミを入れる社員乙w
448名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:50:32 ID:9p3wzF4h
>>446
エディタのツマミをいじって
アタックタイムとかリリースタイムとか調整すればいいんじゃないの?


ギターのコードストロークがどうしても機械的になる。
発音タイミングとか微妙にずらして工夫してるんだが・・・
みんなはコードストロークってどう打ち込んでるの?
ていうかVitaってスティールアコギが無いのねorz
449名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 01:02:24 ID:Ry7Z+cHx
それぞれの音のベロシティ変えてみ。

6弦全部使う場合、エレキなら6弦は強く、5、3は弱く、4はその中間、1と2はおまけ程度。
アコギ(クラシックギター)は低音弦を弱く高音弦を強く。
VITAには入ってないけどスチール弦のアコギの場合はエレキより3弦を強めに。
音を出すタイミングは6と5-4は間隔を長めにとって321を詰める。

ミュートを含むコードでは擦る程度の聞こえない音量で鳴らない部分の弦を入れるのもあり。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 01:43:50 ID:9p3wzF4h
>>449
dです。
スティールはフリーのVSTiを別途探すよ。
エレキとアコギでVelの割り振りを使い分けてるのかー。
俺ピアノ厨で、ギター弾いた事無いからこういうのマジで勉強になるわ。
なんかスレチっぽくてごめん
451名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 07:45:29 ID:l9cJhBFb
とうとうループ素材を検音しようとしたらエラーも警告もなく終了するようになってしまったw
もうこの糞ソフト無理w金返せ
452名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 09:27:00 ID:oqqgq8jf
検音ってなんだW
453名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 09:56:05 ID:uJWGUoaO
解説本2,940円って結構するなw
454名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 10:12:57 ID:68pIokTF
テンポチェンジできないとかありえなすぎだろ。終わってる
アップデートでさっさと出来るようにしてくれ
値段やプラグインは驚異的、インターフェースも良い
なのに所々どっかが抜けてるんだよなぁ
455名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 10:34:32 ID:96dhbE1r
このサンプルフレーズって全部ハ長調のフレーズばっかだよね?
違う調で作ろうと思ったらエラステ使えって事?
それともオレ何か勘違いしてる?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 10:42:41 ID:r4pAt9RV
 >>454
曲中のテンポチェンジは、この価格帯ならできなくて当たり前な気もするけどね。
ガレージバンドとかSequelとかはできたっけ?

まぁ元々Samplitudeもテンポの扱いがビミョーだから、MAGIXのは仕方ないかも。
Samplitudeもテンポよりタイムコードを重視してるから、テンポ変更が恐ろしくめんどくさい。

 >>455
いやいや、「タイムストレッチ・リサンプル」(アレンジに配置して右クリックで出てくるよ)でやるのが基本。
MMのエラステは恐ろしく重いから、エラステでやるのはおすすめしない(Samplitudeのはめちゃ軽)。

あと、それ以外の調(短調だのジプシーだの)は、和声配置を工夫してやるしかないよ。
ハ長調でも、DとEとAとBはマイナーコードだからね。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 11:04:47 ID:96dhbE1r
>>456
サンクス


なんかすげえ使いにくいソフトだorz
458名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 12:08:50 ID:vG2DfYYe
>>456
455じゃないけど、便乗感謝!
エラステ使ってたわw
459名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 12:29:59 ID:OcbJy9sr
>>448
>エディタのツマミをいじって 
>アタックタイムとかリリースタイムとか調整すればいいんじゃないの? 


うまくできない・・・・
うまいやり方教えてくれ
460名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 12:43:38 ID:r4pAt9RV
 >>459
いや、無理だよ。
VITAの金管やストリングスで「ぱっぱー」とか「じゃん!とか」歯切れ良く鳴らすのは無理。
そもそも波形がそーゆー用途に向いてない。

要するに、ジャズのブラスヒットとか、

ttp://kodomo.gyao.jp/

こーゆー音がやりたいんでしょ?
Vitaと格闘するより、DSKとかその辺のフリーのVST漁ったほうが早いと思う。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 20:54:48 ID:ybhCHUM9
インディとVITAのレイヤーファイルって同じなんでしょうかね?
ま、同じだとしてもVITAの挙動やメニューリビルドコマンドとかを
確認するのは億劫なんですが。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 23:53:45 ID:OcbJy9sr
>>460
そうそう
こういうギャグみたいな音を出したかったんだよ
にしても気持ち悪い映像もってきますね
ありがとうございます
463名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 00:08:05 ID:XMMlFTd4
>>457
まあサンプルフレーズってそんなもんだしな…仕方ないっちゃ仕方ない
転調なんかも出来ないわな
464名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 01:19:20 ID:lsebbGw6
使いにくいって言ってるけど他のソフト使ったことあるのかと聞きたい。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 04:16:23 ID:Jv3sWAnJ
まじで惜しい、値段上げてもいいからもう一押し
現状だとまだACIDMSのが上
466名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 05:53:49 ID:fx0xwfdL
>>464
これが使いやすいと思ってる人は他のを使ったこと無い頑張り屋の初心者だろ
467名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 09:21:52 ID:WOifRft4
>>466
初心者ターゲットの商品を捕まえてキミは何を言っておるのだね。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 09:41:26 ID:8hnahlQJ
>>450
さあVitaを入り口にアコギに手を出すんだ。
ピアノとは違った魅力があるよ。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 10:20:01 ID:lZmIL2/C
BeatBoxで作ったパターンって保存・呼び出しできないんですかね?
OPTIONSのLoad・Saveは反応しないし…もうだめぽ _ノ乙(、ソ、)_
470名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 11:51:01 ID:qnnpZuqf
>>469
それはExport Patternでやんす。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 13:08:49 ID:3Mg3KcVf
限定版売ってる店ある?

ミュークリと迷ったんだけど動画編集可能が決め手
DVDに5.1chに編集したギター演奏とか
焼けるんだよね? すごくないか?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 13:15:11 ID:gYPt7jGV
こおのスレを参考にしてる初心者です。
MMで1曲作ってニコニコに上げたんで、良ければ批評お願いします。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3689694
使った楽器はドラムはAcoustic DrumKit RnB、
ベースはElectric BassのStraightBass、
あとOrcastral StringsのViola(reverb)とAcoustic Bar Pianoを使いました。
Independence Freeって入れてみたけど、MM付属の音源のほうがいい音に聞こえるのは
やっぱり自分が初心者だからなんだろうか???
473名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 13:59:13 ID:TkxbETMo
>MM付属の音源のほうがいい音に聞こえる
freeは試用版、Vitaはサブセットとはいえちゃんとした製品だし
474名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 14:38:38 ID:CvP5XIaO
というか、Indeって音が丸いというか柔らかいよね(LEとかでも一緒)。
Vitaの方がチューニングが硬めだから、人によっては霧がかかったように聞こえるかもしれぬ。

個人的には、Indeの方が好きだけどね。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:22:47 ID:RKj44X4F
>>471
普通に淀で売ってたぞ
476名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:06:48 ID:cL6chA6t
マキが管楽器吹ければいいのにな
477名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:59:47 ID:lZmIL2/C
>>470
トン。もうちょっと生きてみようとおもった
478名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 00:00:09 ID:3SHhr0lo
VITAのパワーコード、音は抜群なんだけどやたら耳が痛い。
EQで削りまくってるんだがみんなはどう?

パワーコード使うよりクリーンギターにアンプシミュかますほうがいいかなとも思ったけど、
こっちも結構思ったようにいかん。

エレキギターは自分で弾くのが一番なんだろうなあ・・・。打ち込みしんどい。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 02:27:57 ID:rE8vVnkx
サウンドフォント作って公開すればいいじゃない
特にストラト系とかテレキャ系は大歓迎だ
480名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 03:04:08 ID:Ard/eECC
ジャムパン持ってないけど俺も超歓迎w
481名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 17:35:30 ID:zYFP2XpY
>>472のものですが、上げた奴修正しました
  >http://www.nicovideo.jp/watch/nm3700729
 批評等、よろしくお願いします
482名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 18:36:47 ID:Mxo64it5
Music Makerは初心者には向いてないですか?
483名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:01:10 ID:s+m7Esok
とりあえず付属の説明書がアレなので、いきなり買う前に
ガイドブックを待った方がいいかも。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:33:45 ID:+Pftki5Z
>>481
渋い選曲ですねー。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:41:29 ID:7KApJt9F
>>482
全く向いてません
まともに動かす事すら無理です
486名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:45:40 ID:zYFP2XpY
えと、連投している>472です。
>482さん
483さんに同意。
でもMusic Creatorはさらに解説が不親切。
SSWは9月に新製品の発表があるらしい(DTMマガジンの記事)
いますぐほしいというのでないなら、「窓の森」から「Domino]っていう
無料DAWをダウンロードしてしばらく遊ぶっていう手もアリかなと。
DTMマガジンなんかに付録としてついてたりもする。
自分も初心者なんだけど、「曲を作る」だけならピアノロールで入力すれば
できるので、買ってもぜんぜん問題は無い。音は>481のやつを聞いてくれれば
Dominoよりははるかにいい音源がついてることは分かってもらえるかと。
ただ、「高性能な機能がついてる」のに「使い方が分からない」のが
今の自分の現状なんで、そこにハマる危険性は大だと思います。
あと、MMはピアノロールでしか入力できないですが、気にしないほうがいいと思います。
最初ピアノロールって使いづらいと思ってたんだけど、すぐになれます。
とっても便利です。いちいち4分音符とか休符とかパレット開いて修正(SSWの場合)
より全然ラクだし早いです。
ちなみに、上げた「黒の舟歌」は全部ピアノロールで打ち込みました。
もちろん、コピー・ペーストしまくってますよw
487名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:46:36 ID:587A5iRw
難しい事考えて、チマチマ入力するのが好きな人には向いてないなぁ。
良くも悪くも大雑把な作りをしてる。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:51:56 ID:ryCRiZWi
>>486
DominoはDAWじゃない。
シーケンスソフトだよ。

DAWってのはこの板で説明するのも今更過ぎるけど
Digital Audio Workstationの事、統合ソフトだよ。
Dominoで出来るMIDI打ち込みの他に、マルチトラック編集やレコーディング
まで出来なきゃDAWとは言わない。

Dominoよりはるかにイイ音源とかってのも、よく覚えてないがそもそもDominoは
自分では音源なんか持ってなかったと思うが。
Dominoで鳴らしてるのはWindowsの標準音源(MS-GSとか)か、サウンドカードの
ソフトシンセだろ。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 20:25:38 ID:taO3COFR
>>482
ガイドブックや説明書の内容さえ充実してて、安定動作してくれれば
とっても初心者にお勧めできます。


・・・あ。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 20:27:22 ID:0O3X52ok
まぁ、ASIOやMIDIについて殆ど一言も説明の無い説明書は、いくらなんでもダメだろって話だぁね。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 21:16:38 ID://6qup5L
まったくの初心者に向いてるのはFL studioだろう
MMはおもしろいもの好きさん、多少のことも本気で怒らない人におすすめ
492名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 21:48:33 ID:+2/eUpnX
このアプリはsamplitude10と同じ音質ですか?
493名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 21:55:18 ID:0O3X52ok
 >>492
違う。
設定項目から察するに、8か9のエンジンをベースにしてると思う。
8と9は使った事ないから、自分にゃ比較できんけど。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 22:01:52 ID:Jy+CEJ1C
今更ですが、
>226
FLだとスライスがいまいちでうまく音を拾ってくれませんでした。
ていうかmidi化方法解らなくて…ようやく今できたw
melodyneUNOのお試し版にmisakiボイス入れて、拾った音程を
手作業でボカロエディタ入力するとそれなりに良かったです。

突っ込んでいただいた方、ありがとうございました。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 22:02:24 ID:Jy+CEJ1C
あ、間違えた >266だた すいません。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 22:41:56 ID:+2/eUpnX
>>493

ありがとうございます。

このソフトを買うか、奮発してsamplitude10を買うか迷ってます。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:20:05 ID:axdo5MQC
DOMINOに音源がついてるとかバカな事言ってるのはもう手に負えないなw
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:46:32 ID:pYR/HOgV
VITAをSONARで鳴らせればもっと楽なんだろうけどな...
ギターだけMusicMakerで作ってトラック完成してからSONARに持っていってる
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:58:09 ID:ZHNN3Qpw
>>498
ギター凄くいいよね

といっても>>478でいうように音作りで困ってるんだけどさw

>>479
サウンドフォントまんどくせーよぅ
それやるならアナログで全部弾くわw

>>482
何の初心者かによるわな

全くの初心者が初めてDAWを導入して、マトモに曲が作れるようになるには半年ぐらいかかるんじゃないか?

ソフトの使いこなしに2ヶ月、作曲に3ヶ月は最低かかるだろうしなあ

とりあえずフリーで作曲から始めるのがお勧め、無理だと思ったり情熱が続かなければやめとき
8000円ぐらい構わんなら買ってもいいんじゃないの。
ハマれば一生もんの趣味に十分事足りるしな

>>496
tracktionはどうっすか?
ちょうどMMとサンプリの中間ぐらいの値段と性能かと

500名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:32:11 ID:iVMw6tJi
>>499
サウンドフォントなんてエレキギターならすぐできるぞ。
エレキギター以外ならめんどくさいけど
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:35:22 ID:g+4uOJQO
>>500
スレチだけど、元々歪んでるから加工の手間がそこまでいらんてこと?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:39:46 ID:iVMw6tJi
>>501
ラインなら録音が簡単だし
管とかバイオリン属と違って吹き(弾き)続けて音維持する必要がないから
リテイクがあんまりいらない
503名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:46:53 ID:qTkrstpn
前にこのスレであげたピアニカのサウンドフォントなんて
サンプル一音だけの超やっつけ無修正だから制作時間10分程だぜ!w
504名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:56:29 ID:vAeY3aOf
MMはなんとなく買ってしまった後に、初めて自分に向いてない事がわかっても、後悔しない価格の安さが初心者向き。
自動作曲(?)機能も、初心者ならその真実に気づくまでは十分楽しめるんじゃないかな。
そういうオレはMMのマニュアルがチープだったせいで、逆に書籍やネットで勉強できたんで結果オーライ。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:20:37 ID:skV5AHFM
音楽ソフトとして失敗しても、動画作成ソフトという逃げ道もあるしな
506名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:54:49 ID:U6P7SlLO
音楽部分は他ので作って動画とか字幕とかだけMMという人はいるよな

はじめから動画用のつもりなら仁光ニコも検討したらいいと思うけど
507名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 02:38:05 ID:94G9vakb
音楽をはじめよう!でMMが取り上げられてるみたい。
ガイシュツ?
ttp://journal.mycom.co.jp/column/music/093/

> エントリーユーザーにも手を出しやすい低価格
だそうですよ。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 03:55:36 ID:g+4uOJQO
まあ8000円でこれは安いしお徳だよな
痒いとこに手が届かんけど……

でも俺が初心者に勧めるならあとちょっと予算用意させてFLかCubaseE4勧めるな。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 09:38:36 ID:byyKq/MA
MMからFL体験版を召還
510名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:01:23 ID:c/dY5pyD
ヨドバシに問い合わせたけどJam売ってないよ

尼にもないし買えないよ
511名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:08:29 ID:c/dY5pyD
てかMMは音楽ソフトとしてはクソなのかな?

おとなしくFL買うことにします
512名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:12:34 ID:qcNrXGDP
>>510
通販で良いなら、在庫ありの店舗がいくつかあるよ
513名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:29:02 ID:U6P7SlLO
>>511
別に糞というわけじゃなくて好き嫌い
というか体験版があるんだから使ってみればいい
514名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 12:55:08 ID:HNQiKmzz
てえかホントの初心者ならMIDIキーボードのバンドル、
勧めるよ
515名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 13:11:17 ID:Im58iQ24
業界にコネが無いんだろうけど、バンドルパックが無いってのはマイナスだよねー。
Audio InterfaceのJamバンドエディションとかあったら、売れそうだwww。

個人的には、Line6のTone Port KB37とかがギュンギュン鳴ってくれそうでいいなぁ。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 13:20:48 ID:EOMVjze1
バンドルならSamplitudeSEがあるしね
517名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:27:15 ID:xSuFzkGe
LINE6じゃ音切れがあるよ
518名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:45:50 ID:eJ6bQCdo
519名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:35:04 ID:iVMw6tJi
このUSB MIDI keyboardだけで売ってくれw
セットで109ユーロなら単品で1万ぐらいか
520名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:42:09 ID:Q9Ox2PW9
新スレ立てちゃいました。FL検討してるならこちらも検討してみては(どっちも英語版しかないので)

【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213943787/
521名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 17:10:33 ID:Im58iQ24
MDの次はMac OSX 10.2で来たか……。
これ、ネタ分かる人少なすぎだよなぁ。
メルマガ担当も分かってないし。

がるるる。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 17:30:06 ID:zPy5aU3E
ジャガーwww

昔の「Mac」のフォントがApple garamondで、最近の「Mac」の文字がMyriadになってるなど
細かいネタふりに気がついたDTP屋のオイラが来ましたよ。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 17:32:40 ID:S123M+EA
>細かいネタふりに
よく気がつくなぁ。
細かすぎて逸般人にゃわかんねーw
524名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 17:39:02 ID:Im58iQ24
分かる人がいたwww。
テンペスト2000www。

フォントの違いは気付いたけど、あの解像度でよくMyriadとgaramondってとこまで分かるなぁ……。
自分はMyriadは、ある程度大きいサイズじゃないと分からんわぁ。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:19:28 ID:EEvWFm7A
>>510
>>457で淀で見かけたって書いた前日には本当にあったんで、
そのあとすぐ売り切れちゃったんだなきっと。
さっき寄ったら確かに店頭在庫なかった。
それ以前に通常版もアカデミック版も品薄な感じだった。
サウンドプールは結構残ってたけど。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:25:01 ID:qQZbTD7i
Jaguar版テンペスト2000は無償配布されてるから、オススメだぜw
曲が熱い。

http://www.medwaypvb.com/llamadloads2.html#Jaguar
527名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 05:48:59 ID:EUnJXNgr
客観的に見て、このソフトのマスタリング機能(マスタリングスイートってやつ)の性能ってどうなの?

自分では本当に凄く気に入ってる。
他のソフトで2mix作って、マスタリングだけMMでしたりする。
ボカロ乗せるのだけMMでやったりもするし


あとマスタリングに限らず、みんなMMのエフェクトに対してどんな想いを抱いてる?

自分としてはイコライザーが良い感じ。
他はそこそこぐらい…かな…。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 06:48:52 ID:Z/y4isNY
基本ラックにずらっと並んでるから、今まで知らなかったエフェクタも使うようになった。
コンプがノイズゲートになることを最近知った。
あとはディストーションの隣のフィルタをハイパス/ローパスにする方法が分かれば……。

マスタリングは>>103を見てから手を出すようになった素人なので、何をどうすればいいのやら。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 10:48:33 ID:L/LuGTjB
 >>527
エフェクトはディレイとモジュレーションを除いてWavesより良い。
すごくエンジニア視点で作られてる(だからミュージシャンには微妙かもしらんけど)。
特にコンプの設計が神だと思う。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:14:39 ID:wdq/Ru4y
ディレイはびんてーじの方(ギターエフェクター型の方)は
あんまり使わないなりにだけどわりと使いやすい気がする。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 19:13:51 ID:XI7c9+RF
>>529
禿同
532名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:16:29 ID:3NvIkIb0
>>529
何度かこのスレでもでてきたけど、コンプとかすごいよいよ。
最近は他からデータ持ってきてMMで処理したりする。

音ネタ好きなのでとりあえずSound PooL買ってみたら
思ったよりクオリティ高い感じで使えるかも、と思った。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 01:04:03 ID:ylPbSDYN
 >>532
そこで絶賛したのは自分かもしらんなぁ。
最近、標準コンプの初期設定値の意味を理解した時、涙が出てきたよ。
「あぁそうか、最初にRatioを回して欲しいんだ!!」って。

多分MAGIXとしては、

グライコ(不要帯域の除去)
 ↓
コンプ(音圧調整)
 ↓
Dist/フィルター(輪郭強調 and レゾナンスの除去/強調)

という流れを想定してるんだろうなぁと思った。
こーゆーとこの設計が、エンジニア目線だなぁと感じる。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 09:23:33 ID:I5C/iKcd
よくフリーズすると聞いたのですが、どのようなときにフリーズするんですか?
535名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 09:40:19 ID:lMGxS6aM
>>534
うちは買ってから一度もフリーズしてないけど
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/pages/35.html
に詳しく書いてある
536名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 12:03:14 ID:P+vBfOmR
>>533
そういったエフェクトの使い方がイマイチまだ分からないから、もっと詳しく聞きたいな
コンプのパラメータ弄るのにも順番があるの?
537名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 13:14:30 ID:A6yeG9As
 >>536
本来は順番なんて無いよ。
各個人、各スタジオ、各音源、各シチュエーション毎にセオリーもコロコロ変わるし。

ただMMのコンプの場合は、初心者向けの配慮として、
 「コンプ分からない人は、ここからとりあえずRatioだけ回してね♪」
っつう初期値が設定されてるの。
この、マニュアルにも載ってない分かり難い気遣いに気付いたときは、本当に感動した。

なので、どっかにあった「ミクの声が小さいときはコンプのゲイン上げる」ってのは間違い。
まずはRatioを最初に回すべき。
とりあえず「1:2〜1:3」くらいにしとけば、たいがいのソースには程よくかかるよ。

逆にベースなんかは、アナログコンプのモデルにした方がいいと思うけど、まぁそーゆーのは
各自試行錯誤で勉強すべきとこだと思うので省略。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 13:34:59 ID:P+vBfOmR
>>537
なるほど、そういうことか
参考にします、レスありがとう
539名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 20:53:14 ID:jBYGm0ky
>534 の書き込みで思い出したので書いておきます。
MIDIエディタでPlay Soloとかすると落ちるとか言っていた物ですが、
最近全く落ちないようになりました。

I/F導入とか、グラボ入れたりとかしてだいぶマシになっていましたが、
更にメトロノームをOFFにしたところ、1ヶ月近く全く落ちていません。

ついでに言うと、メトロノームが鳴るのとノートONが重なると落ちる
ことが多かったです。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:16:12 ID:QKSXkLvn
すみません。sound poolのことで教えて下さい。

素材集のデモにかなりwktkしたのですが、これは
ギターやドラムのワンショット(単音)は入っているのでしょうか。
それともループだけなのでしょうか。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:52:45 ID:C3cD/s71
たまーに入ってたと思うけど殆どループ
542名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 00:38:07 ID:TmWpu6/H
てか単音ならvitaでよくね
543名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 00:48:18 ID:EUXAAZZO
だよな
544名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:05:00 ID:91JGRLJP
ナニをユーロ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 08:15:19 ID:NAga2XH9
そーゆー時は、ループを切り刻んでサンプラーで読みなさい。
若しくは切り刻んだのを並べ替えて書き出し→新しいループ。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 09:50:01 ID:uelS3iOi
サンプラーあったっけこれ?
547名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 10:17:04 ID:jItrKozq
Beatboxがsf2読み込むけどな
548名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 11:10:04 ID:yobKYqs1
それくらいはフリーでも何でも用意すればいいじゃないかと。
つか、「ワンショット欲しい」っつってんだから、何がしか持ってるんじゃないのかなぁと思ったけど。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 11:19:30 ID:bz+mqt77
サンプラーがないのならINDEPENDENCEをあげたら?

なんて。
欲しくなってきた。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 12:33:40 ID:+niIPXjg
あー。ループ素材ってはさみツールで切り刻んで並べ替えたりするものなんですね〜。

知らなかったwww
551名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 14:03:51 ID:mtfKZifo
SoundPooL絡みでついでに質問だけど
3連符リズムになっているループ素材ってどれくらいありますか?
例えばaikoの桜の時みたいな感じの(喩え古
552名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 17:29:10 ID:ouEuhF2q
ループ素材をテンポにあわせる方法がいまいちよく分からない・・・
553名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 19:11:37 ID:3O1HoJsN
540です。いろいろ答えてもらってすみません。

ワンショット系の音(または単音)が欲しかったのは、
ギターの場合を張るときに、楽かなって
思ったのです。なにしろMIDIでギター打ち込むのは大変なので、
ソフトシンセより素材のほうがいいかなって思ったのです。
素材として切り刻んで使うのがよさそうですね。ギターは完全
素人なので、コード名とか書いてあってそれを張っていけたらよいかと
思ってたので。ドラムも違った音色を使うときに良いかと。結構ドラムマシンみたいな
音も入っているみたいですし、ただワンショットあるほうが構成を意識して
作りやすいかな・・・と。

ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 20:26:00 ID:NySupXjP
>>552
ハサミの右のアイコンを選択してから素材を伸ばしたりとか?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 21:37:24 ID:FwQJxYsv
>552さんへ
貼り付けた素材にカーソルもってって右クリックででるメニューから
タイムストレッチ//リサンプルを選ぶ。
で、テンポは表示されてつと思うから、それでよければAPPLYってとこをクリック。
そうすると、素材もテンポの表示も一緒にかわってるよ
556名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:29:46 ID:NySupXjP
>>546
一応、ドラムンベースがwavを読める。
無理に使わなくてもいいし、そもそも何度の音(?)を読ませればいいのかわからないけど。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:53:03 ID:1HKa2yD/
ちょっとごめん
このソフトで、手持ちのプラグインをWAVに直接かけたい場合ってどうすりゃいいんだ?
ミキサーからならかけられるけど、二つしか挿せないしきつい。

付属のラックなら右クリックで選択肢が現れて、かけたらWAVファイルの下に EQ COMP とか出てくるじゃん。
あんな感じのことが手持ちのプラグインでしたいんだけど
558名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:56:54 ID:ikPIbsz9
トラックの名前のところのFX↓っていうとこじゃなくて?
559名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:06:36 ID:cY3UnPfK
 >>557
オーディオファイルを右クリックして「エフェクトラック(とかそんなの)」を表示。
すると、下にVSTとDXが刺さるラックがあるよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:44:26 ID:HgvwsadO
EffectChainer入れればプラグインいっぱい使える
561名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:11:21 ID:1HKa2yD/
>>558
あそこってエフェクトかけれるんですか?
ソフトシンセのとこかと

>>559
あーーーあった!ありがとうございます。
でもここも二つしたないのかよ。。。orz

>>560
と思いきやなんというありがたいレス。ぐぐったら見つかりました。
これでなんとかないそうです。

美奈さまどうもありがとう。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:12:02 ID:1HKa2yD/
誤字激しすぎて泣きそうです
脳内補完してください
563名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 07:53:10 ID:J/dO/0tC
EffectChainer使えよ
といったことが、毎スレ繰り返されてるな
564名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 08:41:14 ID:FxkYReII
このソフト、動作も遅いしよくフリーズするから作業にならなくて困る
うちだけなんだろうか
565名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 08:42:18 ID:g0LLwrdx
でも各トラック二つ以上プラグイン必要かなぁ
使うこともあるけど、ミキサーとラックの計4つでOKじゃね?
トラックエフェクトってコンプ、EQ、場合によっちゃDistortionとか各々。
ディレイやリバーブはセンドでかけるし。。
やっぱ4つで足りるなぁ
566名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 10:33:40 ID:GMXcqxq6
逆に、「2つのスロットでどう目的の処理を行うか」を考えた方が、建設的なミックスはできるけどね。
基本、「プロセスは少なければ少ないほどいい」のがミックスのセオリーだし。




あとはCamel Phat/Space最強〜〜〜〜。
こういうところで、複合エフェクトやチャンネルストリップは役に立つねー。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 13:40:28 ID:PuJHvrSv
なんか記事みつけた

MAGIXのエントリーユーザー向けDAW「Music Maker Producer Edition」(1)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/music/093/
568名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 16:46:15 ID:Nv/mPGBG
>>564
おいらの環境では、MIDIを使うとやたら重くなるね。
ハードシンセでもソフトシンセでも関係なく重かったりズレたりするので、これはCPUの問題ではないのかなあ?よく分からん。
オーディオだといくら使っても結構大丈夫だね。

そんな感じなので、おいらはこのソフトでMIDIを扱う場合はオーディオ化してから扱うことにしてる。
(こうなるとフリーズが無いのが致命的なんだけどね)
「このソフトで」と書いたのは、MIDIのレコーディングなどなどは大体他のソフトで済ませてしまうからです

で、このソフトはほぼマスタリングと動画のみに使ってるw
MIDI使ってないよってことならすまん
569名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 17:45:33 ID:GMXcqxq6
レイテンシー対策なのは分かるんだけど、MIDI打ち込み時に標準ラックがスルーされるのが痛いなぁと思う。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:50:17 ID:FxkYReII
>>568
自分だけじゃないかと思ってたのでほっとしました。
他のソフトからの乗り換えばっかり考えてたからDAWの併用は考えもしなかった…
幸い他のDAWを持ってるので、MIDIはそっちで済まそうと思います

ありがとう、他の人がソフトをどう使ってるかなんてなかなか聞けないので
とても為になります
571名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 01:25:15 ID:FKv3W7ZD
>>567
期待だな
572名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 17:13:35 ID:8lXGpWJ0
MIDIエディターで八分音符の連符をコピー&ペーストすると、
たまに違った音符になることがあるんだが、他に同じ症状になったことある人いない?
573名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:34:45 ID:k5eLr4QS
素材MIDI読み込ませて混ぜたり、
自作でもMIDIの組み立ては別のソフトでやってるからなぁ。
慣れているというのあるし。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:52:20 ID:Tf9n8tzz
575名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:06:03 ID:laqnptwk
>>574
新品未開封のソフトばっか。万引きか?
576名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 02:15:37 ID:2Da8YSI4
メルマガが来ないからって・・・さ、寂しくなんかないんだからね!
577名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:08:12 ID:NI8KEuwq
SoundPooL買う判断基準にしたいので
誰か
>>551
の質問に答えてくれないかいかな・・
テンポやコードは変更できてもリズムまではどうしようもないので。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 18:07:41 ID:fGQ6geKt
>>577
素材自体が多すぎて把握できてないんだけど
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/n/a/g/nagatoyuki/shuffle.mp3
↑こういう系かいな?

こういうジャズ、スィング系なら多少はある、
他はあんまり見てないけど、ないことはないってぐらいのレベルかと
579名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 00:28:51 ID:WxJl1c+5
このスレでたまに見かけるjamバンド見つかんねぇよと嘆いてるヤシたち!
私も同感!どこにもない!
そこで提案だ。
皆でAHSにjamバンドパッケージ再販キボンヌメール送ろうぜ!
ガイドブックが発売しようとサウンドプールが出ようと本体が無ければ意味が無いんだ!皆で送ろうぜ!


長文スマソorz
580名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 00:41:06 ID:N6RZNSGQ
サウンドプールが入荷したとき一緒にJamバンドが入荷したけど、
瞬く間に売り切れたみたいだね。
2週間前くらいには淀やマップでまだ見かけたんだけどねえ。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 01:52:07 ID:aTNTFanb
>>579
>ガイドブックが発売しようとサウンドプールが出ようと本体が無ければ意味が無いんだ!皆で送ろうぜ!

おまいにとって本体とはjam以外にない訳かw
582名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:18:00 ID:p9HLq21A
こう言うソフト買うの初めてでさ
ソナーとか高けぇなぁって思ってる初心者にオススメのソフトですかいこれは?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:23:36 ID:h3A6PZKK
SONARが高いと思ってるならMC4を薦める MC4はソナーの普及版だから・・
MMは簡単なようでいて癖が強いのであまり薦めにくい・・
584名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:39:11 ID:N6RZNSGQ
MMは初心者向けというより、価格帯がエントリーなだけで、
機能としてはオーバースペックでお得、さらに萌え要素がパッケと運営に備わっている
という謎のドイツのツールだからなあ。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:45:46 ID:WmEQAClu
SONARだけぢゃ動画編集とかできないしなぁ・・
この動画編集ソフトは、萌え要素の他にDAW要素も備わっているという
謎のドイツのツールでっせ
586名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:46:27 ID:re0PP0Qq
ネタとして楽しめる人向けです
587名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 03:16:05 ID:pHId6UWk
正直おすすめ
すれのひともやさしいし
588名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 03:31:12 ID:p9HLq21A
ふうポチってきたぜ
まあ安いし使いこなせなくてもお前らいるし大丈夫だよな
589名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 04:27:44 ID:t7Jhc0nr
頼りすぎはやめてくれな。
基本は自分でなんとかしる
590名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 10:10:09 ID:7bNhy2BD
横浜のヨドバシにはjamバンドあったよ
591名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 12:16:13 ID:WxJl1c+5
>>581
モチベーションが全然違うってばよ。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 12:41:40 ID:kUKgrzQt
カナが後頭部に付けてるヘアアクセサリー、あれは何て言う種類?
593名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 12:50:17 ID:ZUDhREEM
バレッタ?
594名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 13:31:52 ID:QIgaTxG5
くしじゃね?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 13:58:06 ID:kUKgrzQt
トン。でもバレッタとは違う気がする。やっぱり櫛なのかな
596名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 14:31:45 ID:WxJl1c+5
MM公式ガイドブックは7月11日発売らしいね。
でも本体同梱版て需要あるのか…?
597名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 14:41:26 ID:N6RZNSGQ
AHSはJAMバンドのパッケージ用紙のみを別売りしたらいいと思うよ。
梅谷氏書き下ろしパッケージで、付録に設定資料集と、電波歌詞集つけたら\1500くらいいけると思うw
598名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 15:13:23 ID:J5AXUKPM
設定資料集と画集なら買うよ
599名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 19:29:13 ID:ekdRxv1E
MIDIエディタ起動して
鍵盤クリックした時の音のベロシティってどこで設定できる?
なんかベロシティが弱くなってプレビューがほとんど聴こえなくなっちまったorz
600名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 20:11:20 ID:ZUDhREEM
>>599
最後に入力したノートと同じ音量になってる?
ノートのベロシティはイベントリストの一番右かアイコンを速度ツールに切り替えてドラッグとか(知ってそうだけど)
速度とか量子化とか、わからない翻訳がたまにあるよな
601名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 20:41:01 ID:ekdRxv1E
>>600
dです。
ベロシティMAXで新しいノート打ち込んだら直った。
どうやら一番最後に打ち込んだノートのベロシティが反映されるっぽいね。
なんでこんな肝心な事をマニュアルに記載しないんだろうか・・・
602名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:41:04 ID:VMlw4L5W
>>578
サンプルまでわざわざありがとう。全く無いわけじゃないんですね。
jamバンド付属のループ素材にはほぼ皆無なものだから・・。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 22:25:35 ID:CC+s6xcA
 >>602
個人的に、そーゆーのは4/4のループに133%のストレッチかけるとか、スネアとキックだけ切り出すとか、そーゆー
処理をして対処するもんだと思うんだけど。
試しに、テキトーに8分3連で打ち込んだドラムに133%のストレッチかけたギターリフのループでも重ねてみな。
案外、独特なノリが出来て面白いから。

無いなら無いなりに工夫する方向で考えた方がいいよ。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 23:16:07 ID:VMlw4L5W
>>603
なるほど。ありがとう。色々試してみます。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 03:31:22 ID:OT2lQIZn
マニュアルを読んだのですが、MIDIトラックをパートごとにオーディオ化しようと思ったら
エクスポートを使うんでしょうか?メニューにバウンスってのが見当たらないのですが
606名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 05:58:47 ID:pIThxCuM
エクスポートの次に書いてあるオーディオミックスダウン。
ソロなりミュートなりさせて該当トラックのみをオーディオ化できますん。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 09:46:44 ID:Czv1Lz/5
バウンスなんて書いてくれてんのはSONARだけだな。
Cubaseもバウンスなんて表記は無くて最初焦った。MIDIだらけでどんどん重くなるの。

しかしMMもやっぱしフリーズ機能欲しい。
バウンスやっちゃうと、もう後には引けないからなぁ。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 10:10:49 ID:1VvyjjKO
MMでMIDIの処理を軽くしたいならオーディオバッファを上げるってところかね。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 10:21:33 ID:fPrX9SRc
>バウンスやっちゃうと、もう後には引けないからなぁ。
え、そんな事無いっしょ? 
フリーズ機能が出来る前は、普通にバウンスでやってたわけで。
ちょっと手間がかかるだけだと思うけどね。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 10:31:36 ID:vVQ3e/+P
 >>609
「負荷を減らすためには、バウンス後にソフトシンセを削除しなきゃ」
っていうニュアンス込みなんじゃない?
パート毎のバウンスの話でしょ。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 10:37:57 ID:OT2lQIZn
>>606
ありがとうございます!
612名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 12:53:19 ID:OT2lQIZn
っと、>>605ですがオーディオミックスダウン選んだらVST Instrumentsを有効にしろと言われて
続行したらMMが落ちたんですが、VSTじゃなくてハード音源の場合のインプット/アウトプット設定って?
613名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 13:18:44 ID:fPrX9SRc
>>610
あ〜、なるほど。 
ソフトシンセのトラックをミュートしとけばCPUへの負荷は減るけど
メモリへの負荷は変わらないからね〜、確かに。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 13:32:38 ID:qm36O0bD
ミュートしても負荷はかわらないよ
演奏自体はしてて、ミュートだけされてる状態だから。
だからこそフリーズ機能が必要となる
615名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 14:11:24 ID:fPrX9SRc
>>614
いや〜、そんな事無いよ? 今試したけどちゃんとCPU負荷は減るよ.。
616名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 15:54:20 ID:4g6mM4up
購入を検討しているのですが、このソフトのピッチ補正はどんな感じでしょうか?
教えていただけると幸いです。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 16:52:59 ID:iM0Ynw/g
オケをゆっくり再生してギターを弾いて録音し、ギターの波形にタイムストレッチかけて元の速さにしたりできますか?

マニュアルがシンプルすぎて少し困った
618名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 17:03:56 ID:vVQ3e/+P
 >>617
できるけど、音質は落ちるよ。
それはMMに限らず、何のソフトでも同じ(音質の差はあるけど)。

それを分かっててやるんなら、問題なし。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 17:06:49 ID:KYfna1r0
REVOLTA2のhttp://www.ah-soft.com/images/products/musicmaker/ss-08-l.gif
の画面ってどうやったら出るの?
620名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 17:50:39 ID:2zoSHbZo
>>612
これはおいらも知りたいなー。
VSTi無しでPCのMSGSやXG音源で鳴らしてもマスターの方に音行かないんですが
PCの音源でオーディオ化するにはどうしたらよいのでしょうか。

>>619
トラックの▼(逆三角マーク)からソフトウェア・インストゥルメンツ - Revolta2で出てくるよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 18:02:07 ID:KYfna1r0
>>620
おお、出てきました ありがてぇありがてぇ
622名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 18:39:29 ID:p2lWt4Z7
>>612
ハード音源さんは外部音源だよね。
つまりハード音源さんがMIDIを元に演奏してるのをラインで受け取ってるわけだ
これをオーディオ化するには、ギターの演奏を録音するのと同じでリアルタイム録音をしなきゃいけない。

出先なのではっきりしたことが言えないんだけど、上のメニューのどっか(確か右のほう)にオーディオ録音的なのがあるから、それ実行したらいいよ
「わざわざそんなことすんの?」「後でMIDI変えたくなったら録音からやり直し?」とか思うかもしれんが、これがハード音源の宿命。
フリーズとかも出てきて、ソフト音源全盛時代の理由は何も音がいいってだけの話じゃないんだろうね。

>>620
んー、それはハード音源とはまた違うね。
そのへんに何か設定があるのかもなあ。よく分からん
623名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 18:56:32 ID:vVQ3e/+P
ちなみにオーディオ録音は、Rec待機のトラックが無い場合は
「録音した区間で音の無い一番上のトラック」に勝手に配置されるから要注意。

あと、MSGSやS-YXGは、ソフトシンセではあるけど使ってるドライバが違うから、MSGSなりXGなりを
ソロで出力して、それを"戻してオーディオ録音"しないと無理ですよと。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 20:09:35 ID:U7A7/E4h
なんという話題の無限ループ
625620:2008/06/30(月) 20:11:52 ID:NQHjRbBb
どうもありがとうございます。ループさせてすみませんでした!
626名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:49:45 ID:PB6Y+N/H
MM買って内蔵音源で2曲作ったくらいのDTM初心者が判り辛い質問します
今月のDTMマガジンPerfume特集でCubase使って音作ってるんですが
MMで似たようなの作るにはどうしたらいいですか?
特にドラムとシンセが知りたいです
627名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 00:16:15 ID:WXnjuyaE
Rovelta2はプリセット音色が今一つなので、Synth1あたりを入れて見て、
有志が公開している音色を試してみるといいと思うんだな。

628名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:31:18 ID:yiUQ5hO3
>>622
612です。
MIDIトラックのインスペクタでAudio Recを選んでオーディオ化できました
なんかやっぱVST対応の総合ソフト音源買おうかなぁ…

あとEZDも買ってみたんですが、テンポシンクしてくれない…
629名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 02:32:08 ID:JnREAFE0
ハード音源、何を使ってるか知らないけど結構使えるもんだよ。
マルチ音源ならVIONEが俺的にはお勧めだけど高い
Vitaとindependencefree、あとフリー音源だけでもかなり出来るし、とりあえず無料で出来るとこまで頑張ってみてはどうかなあ

EZDはよくワカンネ
630名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 11:48:11 ID:K1uY6cmz
>>626
簡単にやるならDRUM&BASSが結構使える
DrumはCombiあたりで1 ■ 1 ■ 1 ■ 1 ■ 1 ■ 1 ■ 1 ■ 1 ■  で四つ打ち
BassはAnalog PulsかPhreakazoidあたりでRadom Noteしてそれっぽいのを(OCTAVEは1めに)。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 16:54:04 ID:v/z9AJeK
ガイドブック『はじめてのMusic Maker』定価2940円
ttp://www.sansaibooks.co.jp/mook/book/index.html

> Jamバンド描き下ろしイラストのほか各キャラの初公開設定資料も収録。
やっぱり、Jamバンドの設定資料があるんだなw
632名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 17:53:01 ID:JnREAFE0
やべぇw
俺が釣れるww>設定資料
633名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:21:11 ID:RY4lA+13
釣られるのはお前だけじゃないぜ…!d(´∀` )
634名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:23:10 ID:VCDHoDjz
そんな事より各シンセの設定資料とか付けろよw
635名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:44:11 ID:XgN2ROqT
本当に必要な情報とは違うのだが釣られてしまう
636名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:48:11 ID:UEtMW8gS
>>634
>各シンセの設定資料
VITAちゃん公式化ということでよろしいか
637名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:07:03 ID:K1uY6cmz
VITAちゃんもRevoltaちゃんもなんか南米っぽい名前だな
638名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:57:01 ID:sgWYc3qT
なんか「Perfumeの音作りが分からない」という人がいるようなので。
今、20分で作ったポリリズムっぽい"何か"。

ttp://www.geocities.jp/uminyu/Polyrythm.MP3

と、そのプロジェクトファイル。

ttp://www.geocities.jp/uminyu/Poly.zip

使ったのはRevoltaと標準添付のループ素材のみ。
原曲一切聞き直さずに作って(作る前にも聞いてない)、作ってから原曲聞いてみたら、全然違うのにちとヘコんだ。

あとは加工とミックス次第でポリリズムにはなるでしょ。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:19:09 ID:Mlw63IfC
しかし設定資料とか
声なき多数派の要求とは
全く逆に向かっているような気がして
ならないんだが。
明らかにマーケティングをミスっているというか。

……さて、アマゾンで予約してくるか。
設定資料楽しみだなぁ。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:39:52 ID:trkkbDhg
やべぇ、リズムのぱんつに期待してる俺キメェ
641名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:46:58 ID:uB0lrVr5
ろぼ太も忘れないで
642名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:03:31 ID:30JvVsih
>>638
件のひとではないんだがいただきました、乙。
こういうプロジェクトファイル見るのって勉強になるなぁ
ひとつひとつミュートとかできると理解が深まるし

自分もなにかっぽい.MMMを上げてみたいんだが、
VSTに付属でないものを、たとえばSynth1なんかを指定しているとどうなるんだろ。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:33:53 ID:pNlClq8m
ポリリズム ポリリズム リズム・リズム・リズム・・・

大勢のリズムが笑いながら押し寄せてくるうううー
644名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:13:11 ID:g8BkMq7J
アホなガイドブックはオフィシャルに任せて
マジメなガイドブックはダライアス氏に出撃要請を
645名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:23:11 ID:sgWYc3qT
いや、作ろうとは思ってるんだけどさ。
くっだらねぇカンジのやつ。

ttp://musicmaker.micro-server.net/

まだ骨組みと登場人物の自己紹介しか……。
646626:2008/07/02(水) 00:19:32 ID:CW4H+6uo
おおうっレスサンクスです
親切な人多くてありがたい

>>627
確かにSynth1の音色探せば良さそうなのありそうですね
やってみます

>>630
ドラムはRobotaとか使ってたんですがこっちのがいいかも

>>638
わざわざ作例まで作っていただけるとは思いませんでした
確かにいい感じですね
プロジェクトファイルのトラック6とかまとめて普通に聞いたんじゃ判らないので参考になりました
EQのかけ方とかRevolta2の使い方とかもパクってごにょごにょやってみます
647名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:30:53 ID:tV/UorIF
ドラムンベースは環境によってはちょくちょくフリーズするっぽいから
自分の環境で安定が確認できるまでは小まめに保存を忘れずに
648名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:31:28 ID:5uFgGS7D
>>645
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
649名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:41:13 ID:kyLpJgXq
そういや和音の扱いなんてワカンネーなんてレベルだと痛いかねぇ
単音しか扱えないw
650名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:02:14 ID:tV/UorIF
>>649
ダイアトニックコードとかなんとかでググればおk。
それでとりあえずサウンドプールは扱える。

例えば>>578はサウンドプールを1−6−2−5−3−6−2−5で並べただけ。
最低限だけちゃんと理解したら後は必要に応じてググるなり理論書買うなりして覚えていけばいいよ
651名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 06:16:28 ID://d/DuV4
>>642
Synth1のパッチも一緒に上げてもらえると泣いて喜びますw
652名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:07:34 ID:+lC+l0TB
パート別にオーディオ書き出すとき、オーディオミックスダウンだとステレオしか選べない?
653名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:15:22 ID:0N+RO+vy
つーかこの際アレだ。
jam版をまんま再販しろたぁ言わない。パッケージ絵を書き直して売ってくれ。
ゲームラボ見てたらサウンドプールとの絵の違いがなんか腹立ってきたわ。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:22:23 ID:yvFb7QW3
どう違うの?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:41:28 ID:0N+RO+vy
絵のレベルが格段に違うがな。
ここで新パッケージで売ればビジネス的にチャンスだと思うんだがなぁ
656名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:30:03 ID:WakQnMZT
VITAで打ち込んだベーストラックをモノラルのオーディオトラックにするにはどうしたらいいんでしょう・・・
657名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:43:14 ID:cvGb0Wtr
右クリックして「ステレオから2つのモノオブジェクトへ」
658名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:44:07 ID:DUvEPoru
>>656
他をミュートにして、アレンジメントをエクスポート
659名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:46:20 ID:cvGb0Wtr
(ごめん、>>657は誤読してた)
660名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:50:21 ID:WakQnMZT
ああ、エクスポートでいいんですね
ありがとうございます
661名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 03:00:17 ID:ClS7/3er
>>631
こんなの出るってことは再販されるのかな?
近所の店で売れ残ってるの買おうかどうか悩んでる。

DTM経験はPC-9801の時代にS-MPUとSC-88VL+レコポでゲーム雑誌の譜面入力して遊んでたくらい。
で、ループ使って曲が作れる、というとこところにすごく惹かれてるんだけど、ACIDとどっちがいいのか悩んでます。
おそらく0から作曲なんてことは遠い先の話で、既存曲にドラム足したりして遊ぶような使い方と思います。

MM体験版触ってみたところ、なんとなくは掴めましたが…。
体験版のサウンドプールってリズムとベースしかないのかしら?
662名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 03:27:22 ID:nZbbcbud
作曲はゼロから作る方が圧倒的に楽だろ。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 03:46:56 ID:DHwTUeMv
>>661
先月か先々月のDTMマガジンに体験版ついてたよ。
・30日の使用期限
・LiViD使用不可
・Robota使用不可
・Atmos使用不可
後は製品版と多分同じ。お試しあれ
664名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 07:31:46 ID:22btYSR8
 >>655
何を言ってるんだ。
Jamバンドを買った奴は、このソフトの「できそこない感」を楽しむ為に買ってるんだろう?
だったら、下手に完成度の高い商品になってもらっちゃったら魅力半減じゃないかwww。

ほら、「ダメな子ほど可愛い」って言うじゃないか。
少なくとも僕はそうだわ。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 07:58:11 ID:TISU0PEO
俺はそうじゃないな
666名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:31:17 ID:z3iVa/BK
ニコ動見ててもキュベやらソナをメインで使いつつ「jamバンドはネタのために押さえとこー」
みたいな厨は多そうだww
667名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:35:05 ID:f6UqSEym
>>661
ACIDとMMの違いか・・・
そりゃ全然違うんだけど具体的に何がどう違うかって聞かれると説明に困るな・・・

俺も実際どう使い分けたらいいのか困ってるしw
まあMMは動画編集に惹かれて買ったんだけどこれに関してははマジでいいよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:59:24 ID:f6UqSEym
>>661
あとそうだな・・・MIDI編集に関してはMMはオマケ程度と言われるが、
ACIDのははるかにそれ以下。ほんとのオマケ、食玩レベル。
MM付属の音源は痒いところに手が届かないとは言え、なかなかの音質。
ACIDはVSTまわりがけっこう不安。

以上の点が気にならず、ループを使い倒したいならACIDが圧倒的に使いやすい。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:13:11 ID:5u8ovLxd
 >>661
S-MPUナツカシス。
昔4ポートくらいのやつ持ってたなぁ。
なにげに、今まで使ったMIDIインターフェースは、あのISAバスのが一番安定してた気がする。

それはさて置き。
ACIDのオフィシャルなループって、変にメロディアスでコジャレたのが多いから、"何かに追加"みたいな
使い方は難しいかもしんない。
なんか「このセット並び替えるだけで複雑な曲も思いのままです」みたいな。

逆にMMは、メロディアスなループとか少ないから、あくまで「パーツ」「伴奏」みたいな作り方のできる
ループが多いかな。
MMのループは悪く言えば「地味」。

ACIDのMIDIはよく知らんけど、まぁMMと同じことは出来るんだろうかと。


ソフトそのものの音質や、エフェクトの音質は、間違いなくMMの方が上。
でも、ユーザー数はACIDの方が多いだろうから、まぁその辺は良し悪しで。
7,8年前に、オタク系で"なんでもかんでもハードコアにリミックス"みたいな風潮があったときは、
みんなACID使ってたけど、今はどうなんだろうねぇ。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 11:24:51 ID:Q/7O2qtS
AcidはAcid Expressと8packで十分
671名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 11:43:45 ID:ylxFBdIW
MIDI打ち.........Cherry
XG音源録音.......XGworksST
メインDAW........CubaseStudio4
マスタリング動画.MusicMaker


こんな俺だけど、ダメソフトとは思わんよ。
MIDI確かにダメだけど、どうせMIDIなんてどのDAWもダメ。重いし。
軽くて使いやすいフリーソフトで打てばいいのさw

エフェクトとマスタリングと動画はいいので、こっちで最終調整してるよ。
付属音源や付属ループもダメなわけじゃないし、自動作曲で遊べるし、8000円でここまで出来てくれればいいソフト買ったと思えるわ
672名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 11:54:19 ID:OHvpGQDs
>>668
> 以上の点が気にならず、ループを使い倒したいならACIDが圧倒的に使いやすい。

まさか高いほうのACIDと比較して言ってる?
安いやつ(MS)なら大差ないような気がするが。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:00:38 ID:HBgu+04H
>>671
XG-Works持っててcherryが良いなんてのは慣れの問題だと思う
QとかMMなんてのはシーケンサがゴミだけど、XG-WorksやSOLはステップレコーディングも視野に入れた設計だと思う
674名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:15:04 ID:WakQnMZT
MIDIシーケンサだけは好みとか慣れが最優先でいいのではw
未だにレコポ使ってるプロも(ry
675名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:46:29 ID:ga8U6oec
>>674
ハゲしくワロス
676名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 13:01:38 ID:r8lo4Y6A
レコンポーザーは、ハマると本当に抜け出せないらしいからな・・・。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 13:02:51 ID:5u8ovLxd
ステップレコーディングは、Logic6が神懸かってたなぁ。
着メロ製作のバイトしてた頃、XG worksからLogicに乗り換えたら製作速度が3割は上がったわ。
XG worksが使いづらいとは思わないけど、「値段の差ってあるんだなぁ」と思った。

まぁ、今(Logic8)がどうだと言ってるわけじゃないけど。

あと、ステップレコーディングやらない今となっては、みんな昔話だけどね。
ノリを修正する手間を考えたら、リアルタイムで打ってクオンタイズかけた方が圧倒的に早い。
678名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 14:12:28 ID:0TvftDrz
SSWLでもステップ入力できるよ。そのあと音符の長さかえたり休符入れたりする
手間考えたらMMでリアルタイム入力してエデイットしたほうが100倍早いけどw
SSWLみたいなシーケンサもどきでいいのは、楽譜の記号がそのまんま使えることだけじゃないかなあ。
元の曲しらなくても再現できる点がね。
自分は初めて買ったのがSSWL(ミクと一緒にw)だったけど、うたい文句のアレンジ機能がショボすぎる
のにショックを受けた。あと、付属音源もね。
乗換えでMM買って自分は大成功。音が何よりいいし、Movie Scoreのループとか
は感動した。
でも、マニュアルはねえ。SSWLはチュートリアルDVDのできもいいし、マニュアルもA4サイズの
気合がはいった出来。DVD見ると、どんな曲でも作れる気になる(という勘違いをさせてくれる)。
まあ、2本あわせてもFL StudioXXLより安いから、いまんとこ損はしてないとおもう。
ていうかSSWLつかってないけどw
679名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 15:13:15 ID:zvKWn1Ub
関係ないけどこれ面白そうだな
http://otonanokagaku.net/magazine/special2/index.html
680名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 16:07:42 ID:b8ubxFQW
これはパンニングのオートメーションはないのかな?
681名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 16:33:59 ID:23lsVuZg
リアル入力+修正より
レコポ職人のステップ入力のほうが10倍速い

それでもループネタ貼り付けには勝てないから
職人がいなくなった

ただそれだけ
682名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 17:58:58 ID:5u8ovLxd
ん〜〜〜つーかさ、ジャストのタイミングで打つだけならステップでもいいんだよ。
てーか、"ノリ"や"グルーヴ"さえ考えなければ、ぶっちゃけステップや数値の方が早いさ。

でも、「ジャストじゃないもの」をやりたいとき、ステップや数値入力じゃあ遅い……とまではいかなくとも、
直感的じゃないのさ。
ハネたリズム程度ならまだしも、例えばベースの

 ・小節の前半はモタリ気味、小節の後半はジャストに戻ってく
 ・1拍目から3拍目まではだんだん突っ込み、4拍目でジャストに戻してく

なんて小節単位のグルーヴを、数値やステップだけでやるのはめんどいよ?
テンポによって、ジャンルによって、グルーヴなんてコロコロ変わるわけだし、この辺はやってみれば分かる
けど、知識だけじゃどうにもいい感じにならんよ?
僕が「早い」って言ってるのは、そーゆー表現を含めた打ち込みのこと。
誰も、「リアルタイムのほうがどんな場合も早い」なんて言ってない。

まぁグルーヴテンプレートを用意してクオンタイズをかける方法もあるけど、なんだかんだ"グルーヴ"を打ち込
むのに一番早いのはリアルタイムで弾くことさ。
自分が一番聴いてて気持ちいいタイミングは、自分の腕でしか表現はできないよ。

ヨーロッパ系のDAWに、ステップが無いものが多いのには、その辺の考え方もありそうだと思うよ。
向こうの音楽って、トランスのキックのタイミングですら、ジャストじゃなかったりするしね。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 18:38:52 ID:9pDDZcED
>>682
横失。
俺があんたの文章の本質を読んでいるかどうかは知らないけど
「タイミングの揺れ」が大事だとは、俺も思う。

ボカロで言うと、最近ぼかりすだのぼかんないす?だの出てるけど
あれって結局は出音のタイミングといった「揺れ」は無視で
単に発声後の揺れだけを再構築しようとしているものだと思う。
そうすっと、最終的には「リアル」っぽくならないんだよな。
やっぱ音出すタイミングの「揺れ」も大事なんだよ。

・・・それも含めて、あんた3行でまとめてやってくれ。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 18:53:38 ID:IbZUfT6t
・おっぱいが
・ゆれるのは
・マキ。

こうですか?わかりません><
685名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 18:56:00 ID:5u8ovLxd
一応マジレスしとくけど。

・"グルーヴ"は「揺れ」じゃない、イメージは「バネ」又は「シーソー」。
・出っ張ったら(突っ込んだら)、引っ込んだら(モタったら)、必ず反動で"元に戻る"働きが生ずる。
・それが定期的に繰り返されること、イコール"グルーヴ"

知識として得るのは難しくない。でも知識のみではなかなか表現できない領域なのよね。
ボカロは持ってないけど、歌も基本的には同じだぁよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 19:11:29 ID:9pDDZcED
>>685
39
なるほどね。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 19:33:11 ID:ClS7/3er
661です。みんないろいろありがとう。
っていうか勘違いしてた。JAMバンドって通常版と一緒なのな。
ttp://www.ah-soft.com/soundpool/index.html
これもバンドルされてて14800だと思ってたよ。だから焦って買おうか悩んでたんだ。
だって乗り換え版8000円くらいで買えるからさ…。でももう焦る必要もないので
体験版でしばらく遊んでみます。

あと>669、98はCバスなw
688名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 20:29:02 ID:rtsyv0Qt
>>685
あんたが言ってるのはマジ深いし
ものすんげ〜参考になったので再度感謝の意思表示しておくね。

マジレス、本当に39!
689名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:08:06 ID:pYPpP42N
がくっぽいどがかなりの使い手と判明したので
またjamバンドも売れそうだな
男Voに女バックバンドとかなかなかカッコイイ
690名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:21:41 ID:Hk7OC1RK
売ってないソフトがどうやって売れるんだと小一時間ry
691名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:25:10 ID:WprW1dSx
スルー検定初級
692名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:44:29 ID:nZbbcbud
がくっぽいどなかなかの使い手なのか。
昔好きだったし遊びとコーラス用に買ってみようかな
693名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:04:32 ID:Hk7OC1RK
じゃあ私は同人誌の資料用に一本
694名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:13:45 ID:Mu7kCwIl
>>693
アッー!
695名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:37:14 ID:iCEo9Wfo
Music Makerを手に入れた後で楽器を弾けないってことに気が付いた。
とにかく概念を知らなきゃな、とギターを練習してるよ。
右も左も未知の世界でまだまだ先は長いな。

楽器を弾かずに手探りで曲を作ってる人とか本当に尊敬する。
頭の中で音が鳴ってるのかね。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 00:03:46 ID:r+WilksP
>>695
サウンドプールで1625とかループさせて演奏を重ねると楽しいよね
録音すれば上達も早まるし
697名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 01:10:29 ID:uZk4aT93
>>695
楽器を弾ける人のほうが尊敬するよ……
698名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 01:13:01 ID:1JSIcgwO
楽器は色々出来るのに、その経験を活かす局面がないのもつらい
699名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 01:35:10 ID:dGPEEJNF
ギターとかは打ち込みがしんどいから、いっそ弾けるとどんだけ楽かと思うけどね
700名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:16:24 ID:iXTkqKJd
どんな楽器もそうだけどバンドやって弾けてても基礎が出来ていないと
録音には使えない。録音に耐えうるレベルになるには自分への投資と時間と
労力がかなり必要。 打ち込みの技術を磨くほうが楽かもしれない。


701名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:22:39 ID:8KMJQmrI
どうせ俄なので楽器までは手をつけられないと割り切ってる・・ もう覚えるのも苦労しそうだし
ソフトを覚えるのならすぐ覚えられるので打ち込みオンリーで行く・・・
本格的になれないこの身なら似非を極めよう
702名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:27:31 ID:J2mGkrdD
バンド歴10年でギター弾きだけど
最近は作曲もいきなりシーケンサーに向かってマウスポチポチです
703名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:55:12 ID:iXTkqKJd
vitaのギターってほんといいよね。
ちゃんとフレットがあるし手の動きが見えるような表現力を持ってると思う。
ギター弾きにとっては憎らしいくらいだよ。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 06:17:37 ID:FtLM1GZl
Sound LooP Vol.1入れたらHDがもういっぱいいっぱいに・・・
あと前に書き込みがあったけどフォルダにコピーするの面倒だねこれヽ(`Д´)ノ
705名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 09:56:15 ID:KIOI9hQw
>>704
手作業でひとつひとつコピーさせられるならともかく、インストーラ任せでただ単に待ってるだけじゃん。
それがガマンできないなら、今後はループサウンドとかのデータ集は買わないこった。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 10:30:43 ID:C6WIizcB
ただ「面倒だ」って言ってることが、そこまで言うような事かねw
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 11:00:21 ID:Rf60FKol
インストーラ付いてないし。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 11:25:58 ID:Aes1Huua
逆にインストーラーの付いてる素材集ってなんか精神的にイヤだな。
たかだかWavファイルをHDDに入れるだけなのに、何でインストーラーなんぞ使わなきゃならんのか。
普通は「Sound Library」とかそんな音素材専用のフォルダ(場合によってはパーティション)を作って、
その中に手動で入れるもんじゃないかと。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:28:56 ID:Qw2mbp5e
Vitaのエレキ(パワーコードじゃない方)にはプリッジミュート用の音は用意されてないんでしょうか?
710704:2008/07/04(金) 19:30:14 ID:1BIM9Qix
スマンスマン。ちょっとめんどくさかっただけだよ。

つーかメルマガ着たけど今度はjamバンドパックないのね。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 20:20:23 ID:X519o6oH
本当にJamバンドパックが無いのなら、今回はみんな通販で確定?
結局、カードが何種類あるのか気になる……。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:11:42 ID:pdPM4WIy
アマゾンで解説本買えないのかな
713名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:52:54 ID:/WHqqkcf
>>703
単音そのものは良いが、コードストロークが無いから
結局RealGuitarばっか使ってる
714名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 01:33:31 ID:RH2TG+4w
エラステつかって声の性転換する時、なぜか時々地の声が残るっぽい変なノイズが入って
使い物にならない出来になってしまうのですが、対処法はありますでしょうか?
715名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 02:57:42 ID:NZ8STdL6
チンコ切ればよくね?
716名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 05:00:27 ID:1qQpElRK
>>680
もう解決したかもしれないけど…

トラックボックスのFX▽から「トラック曲線を編集」、もしくはオブジェクト右クリックから「ダイナミクスエフェクトエディタ」
の「パノラマ」で設定できる。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 05:55:40 ID:yekQfcvB
8月1日にSoundPoolの3&4かあ。がくぽも買う予定だから、今月は主食が
チキンラーメンに決定だなあ・・・
718名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 06:12:20 ID:i7j2tG9S
>>717
チキンラーメン買えるなんてリッチだね
719名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 06:41:12 ID:frTt6rVU
>>714
実用性ないかもだけど、エラステとピッチシフトのほかに、タイムストレッチの設定で
リサンプルを選んでも声の高さを変えられる。
オクターブ下で半分のテンポで歌ってから倍速再生みたいな。
誰かこれの使い道考えて。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 10:09:55 ID:EDRN/CYR
>>714
エラステが発音の境目を性格に認識出来てないのが原因
フェイドイン気味な唄いかただとよくそうなるね
コンプでアタック強調したりゲイン稼いでからやるとうまく行くかも
721名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 15:04:07 ID:HvmrQ6A5
 >>714
あとは録音状態でも認識率変わるよ。
Tube系の歪みが入った音は、音量があっても認識され辛かった。
逆にトランス入りマイクプリ通った音は、すごい認識率高い。

なので、歪みと過剰な倍音は認識率を下げる原因なんだと思う。
あと、多分低音域の具合にも左右されると思う。

何で録音した声なのか分からないけど、まずは録音方法から考えるべきかもしんない。
ちなみに、録音さえちゃんと出来てれば、エラステは脅威の認識率。
ディレイが深くかかってる音でも、原音を正確に認識した。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 22:51:04 ID:Bro+E03H
>>720>>721
ありがとうございます。録音マイクは普通のダイナミックマイクとUA25使ってます。
エラステ使う前に音を大きく、特に小さめな音の部分を強調するで良のですね。やってみます
723名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:39:13 ID:Bjm7khdK
 >>722
コンプかける時は>>537を参考に。
注意して欲しいのは、エラステは"ラックのコンプよりも、ファイルに直接かけるコンプよりも前にかかる"から、
ファイルにコンプをかけて"適用"させた上でかけないと、コンプの後にエラステはかからないよ。

なので、可能ならばパソコンに入る前にコンプをかけたいところ。
UA-25以外に単体のマイクプリやコンプがあれば理想だけど、それが無いようなら、幸いUA-25にはアナログリミッターが
あるようなので、リミッターを入れて多少オーバーぎみに録るくらいが丁度いいのかもしんない。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:44:34 ID:p58K9bcb
>>723
ありがとうございます!10ハンドイコライザで音が割れる程小さい所を引き上げても
元のままで途方にくれていました、ありがとうございます。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 12:13:19 ID:lZM06Pyc
ハード音源(Sonic Cell)の音をレコーディングしてるんですが、
必ずどこかでぶつぶつっと音がおかしくなってしまいます
バッファサイズはいろいろいじってみたんですが、完全に綺麗に録るのは難しいみたいで、
どげんしたらよいでしょうか
726名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 14:56:10 ID:GuqmoHHs
初心者ですが、MMの体験版をDLして使おうと思ってるのですが、
ニコニコ動画にこれを使って作った曲をうpしてる方とか居ませんか?
公式のサンプル曲以外にどんな曲ができるか知りたいです
727726:2008/07/06(日) 15:02:54 ID:GuqmoHHs
連レスすいません。製品は買うつもりです。
ロックの曲を作りたいんですが(正確にはゲームの戦闘BGMとか)
ロックのドラムの音色とかありますか?
728名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:09:39 ID:HGxdTYcf
ニコニコって特定してるなら検索した方が早いんじゃないかな
携帯からだから貼ってやれないんだが
729726:2008/07/06(日) 15:10:16 ID:GuqmoHHs
すみません、確かにそうですね。探してみます。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:18:40 ID:HGxdTYcf
ああしまった
>>3
にもあるね
すまん
731名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:30:35 ID:mYhc2K8t
>>726
ちなみにMusicMakerよりも、JAMバンドで検索したほうがヒット数が不思議
732名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:44:44 ID:fbWfRe50
音楽にだけ絞ると微妙に痒いところに手が届かなくてもどかしい。
動画のほうはMovie Edit Pro(HD)ていう専門ソフト取り扱ってるのに。
Samplitude Music Studioも取り扱ってくれんかのう。
フリーズトラックとかReWireとかVSTオートメーションが羨ましい。
確か無印Samplitudeとは別部門でMMの仲間なんだよね?
フックアップは他のソフトの売上に響きそうだから売ってくれない気がw
733名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 15:56:45 ID:sPG7seUC
多少値段が高くても出してくれると嬉しいよね。
MMから入ってアップグレードしていく人も出てくるだろうし。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 16:19:42 ID:nhq2PvEO
Samplitude Music StudioはDL版で購入可能なんだからいいじゃん。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 21:37:06 ID:sdBWGM1T
英語はいや
海外のサイトでカード使うのはいや
萌え画のついてるパッケージがないといやいや

という人が多いんだろうな
736名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:22:03 ID:cdu0+XMY
>萌え画がないとイヤ
まさに私
737名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:41:06 ID:LufgaI5i
脳内Misakiのように脳内MusicStudioさんを非公式紹介ムービーの人に作ってもらうしか!
738名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:52:20 ID:jd9Xo4mK
このスレの住人ならKORGのnanoKEYを脊髄反射で買っちゃうよね!
739名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:56:55 ID:d8tRE/vD
パソコンのキーボード使えばいいじゃん。
どーせタッチは一緒なんだし。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 23:12:40 ID:UxtT8GYa
>>738
これはちょっと・・・欲しいw
741名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 23:17:53 ID:+G/0rn1P
PCキーボードだと、音のでないキー叩いちゃうからダメ
742名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 23:35:14 ID:cdu0+XMY
キーボードマニアの専コン使えばいいよ!
743名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 10:06:35 ID:xSI1uDzI
てす
744名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:37:42 ID:wxNXt5Xw
ミックスなんだけど、音量がなかなか上がらない
クリップしてない所で調整してるんだけど、ちょっとぐらいクリップしても音量稼いだほうがいいのかな?
つーかみんなはクリップしてない所で音量上げるのは止めてるの?どうやったらクリップせずに音量稼げるんだろう
745名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:49:12 ID:1VZe6zgn
 >>744
何のために「Limiter」というエフェクトが搭載されてると思うのかな?

まぁ、MMのリミッターはトランジエントを保持したがる(Wavesみたいなラウドネスを上げるタイプじゃない)
から、本当に市販のCD並にしたいなら、他の手段を考える必要があるけど。
テキトーにVSTの「Limiter」ないしは「マキシマイザー」をググるといいことあるよ。



……あとは、MMのVintage EffectのDelay辺りを"ミックス量ゼロ(左回しいっぱい)"でマスターに
インサートすると……?
746名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:50:21 ID:6TLa1LKa
>>744
ん?MM使い始めて間もないんで間違った使い方してるかもしれないけど。
ある程度クリップ気味に各チャンネルあげめにしといて マスタリングで リミッターかけてるけど?
あれ? なんか 的外れ?w
747名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 19:27:13 ID:yooA2JCF
音圧を上げるってのはDAW初心者の壁だったりするよね。
この質問はどんなDAWソフトやハードのMTRでも必ず見るな。

各チャンネルのEQ調整やComp調整、音量調整でいきなりデカくなるとことか
潰してでっぱらないよう整えてから上げ目にして、マスタリングでもきっちり
上げること。

ってまぁ言葉で言うのは簡単なんだが試行錯誤しておくれ。
ただガンガンに上げたいならリミッターオンにしてるんなら歪みはしないから
ガンガンあげてみな。
潰されて不自然な音にはなるかも知れんけど。
748名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 19:31:01 ID:1VZe6zgn
 >>746
どんな音をイメージしてるか分かんないけど、MMのリミッターは>>745で言ったように「トランジエント
を保持する」から、今風のポップスみたいなまっ平らな波形にゃならんよ。
試しに巷で「マキシマイザー」と言われる類のリミッターを使ってみるといいよ。
有名どころは「Waves/L1」とか。
同じリミッターでも、効きは全然違うから。

それで不満を感じるようになったら、>>747の言うようにミキシング技術を身に付けていくようかな。
そこからはもう試行錯誤と経験とカンの世界だから、簡単に説明は出来ないな。



でもまぁ、例えばMM"だけ"で、標準以外の音源やエフェクト等一切使わなくても、

ttp://www.geocities.jp/uminyu/Strawberry.mp3

これくらいは音圧稼げるんだけどねー。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:55:58 ID:wxNXt5Xw
書き方間違えたな…クリップは自分もしてないです。リミッターも使ってます。
でも無理に音圧上げると不自然に歪むんですよね。

>>745
ミックスゼロ…?wやってみまする

>>746
それでいいんですかね?
基本的には一緒です。

>>747
EQでいらん帯域適度に削ってパート毎にコンプきつくかけてバラツキとって持ち上げて、とやってるんで方向は間違ってないのかなあと思いました
あとは経験ですかorz

今の段階でガンガン上げると不自然に歪みます。(こういう歪みはクリップとは違うんですね)

>>748
家帰ったら聴いてみます。
みなさんありがとうです
750名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 00:12:17 ID:8YVjKjdy
もうじきガイドブックも発売されるんで描いてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/15495.jpg
751名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 01:05:44 ID:TUdrxWLC
塗りが一昔っぽいな
752名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 09:56:31 ID:ZEp68YYx
こんなスレッドあったのな
初めて知った

>>750
おっぱい好きか

俺も好きだ
753名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 10:33:40 ID:hqdIu7Xs
大小好みの差はあれど、おっぱいが嫌いやつなどいない、いても認めん!
音楽の好みみたいなもんだ!
754名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 14:40:17 ID:w8iKevEj
エレキギターの音作りが難しいし、大事だと気付いた・・・
このソフトオンリーでかっこいいギターの音作るいい方法ないかなぁ
755名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 15:11:05 ID:RHnGcNfQ
>>754
とりあえずおまいの現状をきかせてくれ
756名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:31:39 ID:jg8eNjKK
 >>754
ついでにMIDIをテイクファイル(拡張子.TAK)で上げてくれれば、善意の人がいじってくれるかも。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:49:49 ID:miNG7rTN
>>750
プリティファイターも描いてください
758名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:17:05 ID:ZEp68YYx
アップデータあててレイヤひらいてみた
こりゃ楽しい
759名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:27:30 ID:K/zgwls6
mp4が読み込めないのは仕方ないと思ったが、これってVP6も読めない?
DivXは何とか読めたけどちょっと不便だな
760名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:48:55 ID:TUdrxWLC
>>759
仁光ニコのほうを買ってやってつかわさい
761名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:49:55 ID:K/zgwls6
あぁ自己解決した、aviだとヘッダの書き換えが必要なのね
762名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:28:12 ID:Ly4Dc+mM
jamバンドイラスト&設定集の発売まであと2日か
未だにアマゾンで予約できない・・・
763名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:33:24 ID:9pYEDzyF
動画を音節ではなく秒単位で編集する方法ってありますか?
テンポの違う曲を合成したいので
764名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 14:04:37 ID:2chAJyvo
アレンジウィンドウの左上、デフォルトで「1/4」てなってるところをクリックして「フレーム」に。
但し、表示されてるのはタイムコードだから、設定によっては厳密な「秒」ではない。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:40:20 ID:Fk0L3PVx
このスレの人たちスゲェな・・・(^^;
766名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:45:18 ID:9pYEDzyF
>>764
とすると、30フレームの設定ならなら30フレーム目から次の秒になるって事ですか?
それなら普通の動画編集ソフトと変わらないですが
767名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:53:10 ID:2chAJyvo
 >>766
そゆこと。
30フレなら(細かいことは忘れたけど)正確に秒間30フレームだよ。

これが29.97(NTSC)だと、Drop Frameとか出てきて色々とめんどくさくなるってハナシ。
その辺理解できてるなら、動画編集ソフトと同じように使ってもらって構わないよ。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:44:17 ID:l4Swcn0j
>>748
何者ですか?すごいんですけど。

まさかVITAのドラム音源使ってる?
あれが弱いのがいつも悩みの種なんですが。
どうやればこんな音圧稼げるのか。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 22:37:54 ID:rNN8wIZU
>>748
今聞いたけどこれいいなあ

>>768
セットによってはいい音あるよ
全体的にビンテージロックやレトロなぐらいの弱いスネアが多いけど

後はまあ…加工かな
770名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:14:24 ID:Tgq5iwYi
771名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 00:10:07 ID:Ty73W8fr
>>768
俺は>>748じゃないけど、VITAのドラムは良いよ。
ただ、あれすごい生っぽいんだよね。
ある程度の加工はしてあるんだけど、録音したままのドラムサウンドに近い。
だから他の音源みたいに「バリバリに加工済み」と違って自分で色々加工する
自由を与えられてる半面技術の上達が必須になってくるんだな。
俺は生のドラムをフルマイキングで録音する人間だから逆にこの方が嬉しいけど。

俺はドラムは一度ひとつのトラックに打ち込んでから、生で録音した時のように
楽器別にスネアトラックバストラックという風に分けていってコンプやEQを別々にかけてる。
772名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 00:48:48 ID:31V72u/j
Beatbox内でディストーションやカットオフをかけるだけで満足してる人もいますよ。
正直学ばないといけないことが多過ぎて、ドラムはループで済ませたいくらいです。

>>771
ありがと。勉強になった。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 03:20:40 ID:pFY82T3n
うん、Vitaのドラムは加工が前提。
ただVitaだと>>771のいうようにトラック分けないと加工がしにくいので、independencefree落としてきて(サンプル一緒)そのドラムをいじるほうがいいかも。
ただ、こっちだとVitaより生に近いから加工の腕が要るね
774748:2008/07/10(木) 11:11:31 ID:TqwZqigd
 >>768,>>769
ありがとー。
この課題曲はピコピコ鳴ってるシンセ音(Revolta)とボーカル、声ネタ除いて全部VITAだよ。
エフェクトも全部MMの標準装備。

確かキットはStudio Kitとかそんなので、めんどいからキックとスネアとタムは全部1トラック。
だからタムの音がちょっち汚い。
んで確か、ハイハットとクラッシュが別トラックだね。
タイコ系と金物系は、さすがにコンプの設定が変わってくるから別トラックにしないとめんどくさい。

BeatBoxはたまに使うけど、ジャストなリズムでしか打てない(打てるけど、恐ろしくめんどい)上、
発音タイミングがモタるからあんまり使わない。
若干リージョン全体を前にズラさないと、他のパートよりモタるんだよね。
なので、たまに薄くレイヤーとして重ねるくらいかな。

個人的にIndependenceは、コンプとブラシキットが神。
あのコンプだけ単体で欲しいなぁ(Pro買えばできるけど高い)。
ブラシキットは、あの「ぱすっ」「ぱしー」って音聞くだけで「らめえぇぇぇぇぇっ」ってなるwww。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 19:56:06 ID:rATXjGZC
>>762
三才ブックスで予約すれば
776名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:05:13 ID:skv48JXt
amazon でも予約可能にはなった<設定資料集w
777名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:20:54 ID:4ia5Mo1T
フライング販売で手に入れた奴は居るのかな>設定資料集
778名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:24:36 ID:AkDt81Yz
予約した>設定資料集w
とりあえず到着予定日13-15日
konozamaきますた
779名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:53:08 ID:Bh/90eXp
このスレで知った次の日に、町で一番大きな本屋に予約したけど
今日連絡があって、発行部数が少ないのか届くのが15日頃と・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:05:20 ID:aDHZBzbB
なんだよ、うちも13-15日になってるし・・・
尼で予約できるようになってすぐ注文したんだけど、これは一体
781名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:35:33 ID:h+zWa3gP
皆で不安になるようなこと言うなよ
明日買えるかな
発行部数が少なくて買えなかったらいやだな
782名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:49:10 ID:zu/a8U1i
このソフトで拍子を設定するのってどこなんでしょうか。
曲の途中で拍子を変えたいのですがやり方がわかりません。
よろしかったらどなたかご教授ください。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:10:06 ID:zjVkaKWo
>>782
途中では変えられません
784名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:13:05 ID:5bqGBVLl
MMのMIDIは腐ってます DOMINOとかでやったほうがいいです
785名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:22:08 ID:zu/a8U1i
>>783、784
途中では変えられないのですか……orz
レスありがとうございました。大人しくDominoあたりで打ち込みますー。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:44:16 ID:znTnFa5v
ドミノとかで作ってもMMにテンポチェンジは反映できないんじゃなかったっけ?
wavにして無理やりくっつけるとか
787名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:03:01 ID:aDHZBzbB
ぶっちゃけDominoもトラックをコピーしたり、
打ち込み段階でもトラックごとに音源当てて確かめたいからDAW使ってる
たしかにDAWのMIDIはどれもひどいもん
で、Dominoはいいソフトだけどトラックのやり取りが一画面でできれば神
MIDIの制約でもあるけれどドラムが複数入らないのがきついな
DAW連携に特化したMIDI打ち込みモノがそろそろ必要だな
788名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:33:52 ID:MzrokOBB

LiViDのドラムってVitaと別の音源なの?
789名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:45:01 ID:Twi8ak07
正直Lividの存在意義がわからないw
790名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 03:15:19 ID:+8ZWp588
Vitaのピアノとストリングス結構いいね。
ピアノはまあいろいろフリーで良いのもあるけど、ストリングスは中々良いのが無いから助かるわ

でもエクスプレッション効いてない?^^;
CC効かないのか。
791名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:39:15 ID:kkOhEst6
Vitaのストリングスは立ち上がりが遅いのが難点かな
音色としては充分満足できるだけにもったいない

あと金管にサックスがないのが痛い・・・
792名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 10:38:09 ID:Nkm2cPYZ
Saxって木管じゃね?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 13:14:40 ID:acKGgq95
木管。
まぁどっちにしても無いけどw

vitaはほぼピアノとドラム専用だなー
794名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 17:32:28 ID:Nkm2cPYZ
ベースも忘れないでー。

……つか、ウッドベース欲しいね。
この質感でウッドベース入っててくれたらかなーり重宝するんだけど。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 18:36:54 ID:x/qjYQJa
近所の本屋には置いてなかった>設定資料集w
売り切れたか入荷してないのか・・・
796名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 19:28:14 ID:zQyQHQMk
>795さん
自分は大宮だけど、島村楽器や本屋、ソフマップにビックカメラまで
いったけど「本」のみはどこもなかった。
「本」つきのMMはソフマップもビックカメラも入荷されてたけどね。
本屋に出回るのは1月さきかなあ・・・・
797名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 19:43:30 ID:PL/puQM4
設定資料集付きMMはビックカメラにあったが、設定資料集単体は見つからない。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 20:43:08 ID:RYi0yZQb
アップデータきてんのか
799名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 20:53:51 ID:KfLdK84e
7月11日は鼓リズムの誕生日チョロ!
http://www.ah-soft.com/musicmaker/rizumu_bd.html
800名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:09:53 ID:ZZkVRBjM
既に「ガイドブック」とすら呼ばれないのか……。
801名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:33:54 ID:RM7Z03nG
何件かまわったけどガイドブック付設定資料集単品が
売ってねぇぇぇぇ!!!
思わず、ガイドブック付MM買ってやろうかととも思ったが
さすがに本一冊にあの値段は出せないので断念

>>799
> リズムが産まれた1987年の7月11日
リズム二十歳超えてんのかよ
ってか、俺より10歳も年下だ
なんだか自分が年寄りに思えてきた…
802名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:42:42 ID:uetkq+GZ
>>792
当然木管だね。
803名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:50:56 ID:+8ZWp588
ちょ、リズム20かよw
で今日で21か、俺より上じゃねーかww
804名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:09:29 ID:l/+RmErG
おめでとう!
805名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:35:09 ID:PL/puQM4
FL Studio 8のクロスグレード版の対象商品からMUSIC MAKERが外されてて、切ない気持ちになりました。
FL chanと仲良くしようと思ったのに…。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:40:46 ID:OQ7kRhG9
そうか、リズムはリアルで嫁に出来るんだな。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 22:56:23 ID:OQ7kRhG9
あれ、追加課題曲の話題がないな。
かなり意識した詩になってるみたいだが。
まぁとりあえずケフィアで吹いた。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:01:30 ID:ZZkVRBjM
とりあえず曲調は浮かんでるから、組む時間さえあればなぁ……。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:08:08 ID:Honl2Y4K
おでん缶、って前からだっけ?
810名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:28:09 ID:QXtEcK2u
アップデータ バージョン13.0.3.4JP  キター!
811名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:56:48 ID:zzS4PWrj
なにこの怒涛の修正リストwww
812名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 00:39:50 ID:xam0M2hg
鼓リズム (21)
なんかリアルで気に入ったw
813名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 00:44:26 ID:eCZmQOQa
>>799
ま た 歌 詞 か
21とはなかなか生生しくてふいた

アップデータすごいなこれ
他社だったら機能修正はともかく、機能追加なんて無料でポンポンしないだろ
代替DVDといい、ほんとすごいがんばりようだな
814名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 01:26:07 ID:KqQ666L7
設定資料集におまけでソフトのガイドがついてる本、近所では売ってないなあ。
遠征しなきゃダメか……
815名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 02:28:28 ID:zBfjVURf
設定資料集、Amazonで品切れとな!
816名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 02:45:08 ID:Swr14p9r
動画編集機能について質問なんですが、
30分弱の動画を編集したいんですが音声を認識してくれません
2分ほどなら平気なんですが何が原因なんでしょう?
817名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 03:01:58 ID:u8aMr6YR
jamバンド+設定資料集のパッケージが出たら
光の速さで通販申し込むのに、出る気配がないのう。

モノが無いのに何時まで「jamバンドを購入」のりんくを
はっつけとく気なんだろう。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 03:03:51 ID:AAMGtn+j
リズム21か…
意外と凄いこと悩んでたりしてな、結婚出来るかどうかとか
自分の天然さにいいかげん嫌気がさしてたりとか
819名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 03:29:10 ID:Ho2f+nKw
リーブ21みたいだな

たが生まれが1987だとしてあの絵が2008現在とは限らん
2000年結成時の時代設定かも知れぬ


し、2018年かも
820名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 07:28:40 ID:l+U6WF+f
おぉ、アップデータが出たのか。それじゃ、早速落ちなくなったかどうかテストしてみるよ
821820:2008/07/12(土) 07:42:53 ID:l+U6WF+f
だめでした、落ちまくりです。
CeleronM 520 + MEM 1.0GB + LINE6 TonePort KB37
822名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 08:00:22 ID:eCZmQOQa
>>817
…確かに、中途半端な商品だよな
通常パッケージとjamバンドの絵の組み合わせってのは
ソフトがjamバンドカバーか、解説書がMMPE一色かどちらかじゃないと意味がないというか…
823名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 11:21:45 ID:oGetuGAD
まあ、ガイドブックの表紙からして
パッケージ画像そのまんまで
jamバンドは単品売りの帯でしか触れてなさそうだけどな

MMとのセットかってガイドブック開いたら
jamバンド出てきて驚くひともいるんじゃないかな
824名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 12:16:33 ID:zBfjVURf
>>823
設定資料集の表紙の裏側にjamバンドの絵が…という神仕様を期待してはイケナイのでしょうか。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:13:35 ID:VtiYH3MD
三才だとありえそうで怖いな。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:46:02 ID:OSsJtGJE
ところで設定資料集を実際に手にした奴はこのスレにまだ居ないのかなw
827名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:52:08 ID:6+m6gdEu
>>826
Amazon発送の模様
中身がわからんが勢いでポチってしまった
画集として3000円ぐらいは相場かな?
MMの説明部分も読むけどw

しかしホントに3週間-5週間待ちになってるのな
直前まで商品欄になくて予約できないから
三才に直接申し込もうと思ったらポチるページが見つからなくてやめたんだけど
ここで受付知って、もう1回と思ってやってよかったかな
828名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:53:16 ID:4BlvbCJf
ソフトの使い方を説明する前にイラストと設定資料が。
巻末か別冊かと思ってた。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:59:08 ID:mBnQ66o1
なんかメジャーへの道特別編に一部誤りがございましたうんたらかんたらって書いてあって
リズムたんの生年が87年じゃなくなってるようなんだが……。

設定資料集手に入れた人、その辺どうなってるか教えてくれない?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 15:01:30 ID:b08J2WJ4
カバーを外したら裏表紙に課題曲が。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 15:49:32 ID:RBqEYdVE
ネギ色。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 16:48:31 ID:aIRipqpO
ヨドバシの書籍コーナーに3冊あった。できる初音ミクと同じ棚にあったよ。
リズムの生年月日は書いてないなあ。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 17:59:21 ID:3i9uX7y1
>>817
ゲームラボの投稿コーナーにこっそりキボンヌハガキを投稿してきた。(しまった身バレするwww
こういう地道な活動がjam再販の可能性を生み出すと信じたい
834名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 19:56:32 ID:VSdQsiWw
リズムのページが修正されましたねー
AHSは土曜日も働いているのか

それにしてもリズムの詞のレベルの高さは異常

>>832
本屋よりヨドバシかよw
明日ヨドバシいこうかな

amazonで売り切れというのが痛いね
ランキングで上位に入れば面白かったのにw


>>809
さりげなく裏ページも更新されているのなw
835名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:30:08 ID:oGetuGAD
>>832
マジかよ!
今日、秋葉淀行ったのに見逃したのか
もう売り切れてたのかしならいが
気付かず帰ってきちゃったよ
他の書店でも全然見かけないし

明日は難民となって街を徘徊するか…
836817:2008/07/12(土) 20:43:57 ID:dQ2e07/0
>>833
実は自分も公式HPのお問い合わせから
jamパック再販を嘆願したんだ。けど…

身元を明かすのが恥ずか死かったんで
メアドとか全部伏せちゃったんだよなぁ。
もしかしたら、この暑い想いは伝わってないかもしれん。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:46:13 ID:DdEo8z6d
暑い想いw
838名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 21:00:44 ID:3GfKmnVC
駅前の本屋や楽器屋で探したけどなかった。
こないだ出たFL本は目立つ所に置いてあったのに…

ヨドバシ今度いってみよ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:29:33 ID:7LtIIERU
>>837
@ピザ
840名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 23:48:32 ID:xam0M2hg
意外にシリアスなのねww
841名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:42:30 ID:SIZgPwpE
女の子の憂いや心情は親としてわかる気がする
娘もバンドやってて今度ライブだけど思い切り弾けてほしいな
842名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:18:56 ID:O1s9gDPd
なんという貫禄
843名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:34:04 ID:jqpow6sj
男とはじけるんですね わかります・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:35:46 ID:IYCQycJZ
「赤い実はじけた」ですか? わかりません><
845名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:45:32 ID:17e2CHy3
「ひけてほしいな」って書いてあるんだろ常考
846名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:55:23 ID:MhXCSgi1
急に落ちて今まで保存してたファイルも開けなくなりました
本当にありがとうご(ry
847名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 02:28:07 ID:IAqj7eJN
年頃の娘がいるのに設定資料集を買うですか
848名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 04:17:21 ID:UurWHSS9
>>816
メモリ不足では? 
849名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 09:44:56 ID:TQPwizi4
>>845
なるほろ
その発想が何故かできなかった
850名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:09:02 ID:c2XAJe2L
ここまで設定画集の入手困難なのは、同日発売のiPhoneの販売手法を真似たAH-Softの陰謀、、、なわけない。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:34:53 ID:z+y6/d/n
書籍はこんなもんだよ。取次ぎがやる気なさげ。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:53:34 ID:98lI0Jev
>>848
メモリは2Gあるんですが・・・
アニメをいろいろいじりたいのに音が出なくては話に何らない・・・
853名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 15:19:25 ID:UurWHSS9
>>852
1 データが壊れている
2 圧縮率が高すぎて、インポート中にエラー
3 サイズがでかすぎる(高画質と高音質を狙いすぎ、とか)

思いつくのは、こんなところ

 他のソフト(体験版など)で試す or データ変換してみる
or 違う設定で元ソースを取り込み直す

いずれにせよ時間がかかりそうだw 
 
854名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 16:33:29 ID:l9BFxfZX
スイマセン質問させて下さい
MusicMakerProducerEdition ver13.0.3.4を使用しています。
ニコニコ等、再生側でリピート再生をONにしたとき曲がループになるような動画を作りたいのですが
wmvでエクスポートすると最後に微妙な無音部分が入ってしまいます。
エクスポートする前のプレビューではループがうまくいっているんですが…
解決方法ご存じの方いましたらご教授お願いします。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:11:13 ID:+SbaEz4C
週末を使って作りましたよダライアスの人です。

「ネギ色ドリーミング」

 >>ニコニコ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3950023

 >>mp3
ttp://www.geocities.jp/uminyu/negi.mp3


映像はかなーり突貫。眠いし。
未だにニコニコがよくわかんないけど、とりあえずH.264が使えるのは素晴らしいね。
856854:2008/07/13(日) 17:12:46 ID:l9BFxfZX
>>854
自己レスです。
avi形式のエクスポートでうまくいきました。
お騒がせしました。
857名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:23:14 ID:2GIHW/z6
設定資料集買ってきた♪
ヨドに無くて難民決定か?と思ったら
ビックでは平積みされてたw
858名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:24:08 ID:rf7EEEXK
出遅れ感バリバリだけど
(21)って ロリ に見えるってなんかのアニメであったネタじゃなかったけ
859名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:51:46 ID:pOJln6Zu
>>857
マジかよ
まだ何冊かあるの?

尼で昨日品物が確保されましたってメール来たのに
さっき品物の調達ができていませんってメール来たorz
調達不能の場合はキャンセルになるし、
またお客のほうでキャンセルしていいってなってるけど、
冊子分のお金はもう払ってるわけだしどうなるんだろ・・・
ちょっとメールしてくるわ
これがうわさのKonozamaか・・・
860名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:53:54 ID:2iFyn5Js
秋葉原まで行ってきたのに設定資料集入手できず。
もういいや……
861名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 18:36:53 ID:W3CqE7gN
konozamaメールうちにも来たorz

さっき名古屋のソフマップ行ったらソフマップ限定で
jamバンドパッケージが大量においてあった。買わなかったけど…
あと、なんか8月に秋葉で声優のイベントやるようなこと書いてあった
862850:2008/07/13(日) 18:43:40 ID:c2XAJe2L
とりあえずヨドってきたよ。川崎ヨド2冊在庫発見。1ゲットで残り1。

本当の用事はニコ動用の動画編集ソフトだったんだが、手元には、本命のAdobeじゃなくなぜかMovieEditProがw。
あああ、AH-Softの陰ry。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 19:30:45 ID:/K7J52iU
amazonで今、設定資料集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!@葛飾区

おまけのMusicMakerの解説もなかなか分かりやすくていいぞ
864817:2008/07/13(日) 19:43:06 ID:4yqrV1tU
設定資料集(で定着しちゃったの?)で盛り上がってるところに
水差しちゃって済まんのだけども

>>861氏の書き込みを見てもしやと思い
ソフマップ.comを覗いてみたら
限定50個で売ってるぢゃないか!
光の速さでSoundPooL共々注文してしまいましたよええ。

情報ありがとう>>861氏!!
865名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:13:13 ID:4PaZtAJI
錦糸町ヨドバシにもあったお
866名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:13:51 ID:PFWh38wv
うちにも尼で設定資料集とどいたー
カニチャーハンふいたw
おまけもフルカラーでわかりやすいなー
でもP155の
>「こんなことができないかな」と思ったら、マニュアルを参照してください。
これはひょっとしてギャグで言っているのか?


P9のまきのおっぱい
867名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:21:00 ID:jqpow6sj
声優のイベント?
中の人は1rうわなにをしくぁswでrftgvbyふじmこ
868名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:29:25 ID:ezJjAxPZ
2940円のオフィシャルファンブックが出たって本当ですか?
869名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:29:43 ID:O1s9gDPd
>>855
仕事速過ぎwしかもレベルたけえ


ところで、P4の最後のセリフに期待してる
870名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:10:11 ID:8UZ3YLWU
>>861氏の言うとおり祖父地図にあったよ。
だが親に通販したいって言ったら怒られた…
頼むから売り切れないでくれ…
871名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:21:33 ID:l2ux/r0P
設定資料集w
藤本健氏監修w

AHSもここまでやるんだったら、同人絵師にアンソロジー描いて貰えば良かったのにな。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:45:05 ID:43qn2/84
jamバンド版買うって言ってる人は
まさか通常版既に持ってる?w
873名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:59:30 ID:Lg/8A7Up
お前らいいな設定資料集手に入って…
874855:2008/07/13(日) 22:20:39 ID:BSBzxrUJ
入手してから速攻で作ったダライアスの人です。
元から「今度課題曲来たらPerfumeみたいにしよう」と思ってたから、まぁ構想には時間かかってない
というか。
エラステも、こーゆー使い方だと手間かかんなくていいね(とはいえ、精度が良すぎてAuto Tune程ロボ
ッぽくならないのが欠点だけど)。



それよりも、タグに「ダライアス」を登録した奴出てこいwww。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:21:59 ID:5Dr6ImUF
>855
レベル高すぎw
876名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:24:47 ID:5Dr6ImUF
連投ですまん

いま設定資料集のマキのページ見ていて泣きそうになった
そしたらカナのページで泣きそうになって
リズムのページで泣いた
877名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:38:00 ID:c2XAJe2L
それにしても、しょっぱなから「フリモメンすら〜」という文章でではじまる解説本つーのもなんだなw

最終章のニコ動編はみっくみっくだし。
まあ、これは今風の解説本じゃ外せないだろうし、ハジメテノオトの画像をのせてきたのは見識かw。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:39:12 ID:c2XAJe2L
>>874
「ダライアス」を登録した奴、だれいやす?
879名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 07:55:41 ID:HrR1Was8
設定資料集、名古屋手に入らねー・・
大須のどこかに置いてあると考えたのが甘かったか。
仕方ないから出張名目で秋葉行ってくるか。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 08:32:29 ID:K9Ac5xIJ
あまり期待してなかったが期待以上の本。見やすいし
設定資料集もjamバンドの今後の展開が楽しみ
881名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:10:21 ID:WFPNhugC
付録のガイドブックの出来はどんな感じ?
882名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 11:03:38 ID:Vte5UbcU
>>881
全ページカラーで各機能の操作方法とか載ってる
個人的には各シンセの使い方が載ってて助かってる
883名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 11:23:13 ID:HrR1Was8
>>882
まじか。
早く買わねば。
884名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 12:58:19 ID:KJrNDpUL
つか祖父地図のjam再販。
たかだか半年前の品を復刻版と呼ぶのはどうかと。
あと個数増やしてくれよ、何だよ限定50個て。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 13:51:20 ID:pUWpIn3x
どんだけ買うつもりなんだと
転売ヤー?
886名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 13:51:59 ID:HrR1Was8
ああ・・仕事中に5件の本屋と3件のPCショップ覗いたけど、一件も置いてなかった・・
名古屋で手に入れたやついない?
887名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 14:32:01 ID:SGOfGZ2x
せっかくリズムが歌詞作ってくれたんで作ってまました
Sweets
http://www.rupan.net/uploader/download/1216013359.mp3
888名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 14:33:52 ID:tAiw93ef
ああ・・、解説本ポチってしまった。   なぜかSoundpoolも一緒に。
889名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 14:50:29 ID:HrR1Was8
駅前のビックカメラにあったじゃねえか・・
890名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 16:50:04 ID:1s5JWy0h
良かったじゃん。おめ!w
891名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:08:57 ID:oGI6kXXP
jamバンドの新デザインの壁紙ってどっかにある?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 18:47:43 ID:HrR1Was8
>>890
ありがとん。
これ設定資料集の癖にガイドブックの遥か上を行く完成度だな。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 18:50:00 ID:Xzws1kiC
やった!
池袋のビックパソコン館で、げと♪したよ。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 19:31:24 ID:JLqbhfbQ
すまんが設定資料集についてkwsk
895名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:24:55 ID:HrR1Was8
>>894
P9おっぱい
896名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:26:45 ID:KJrNDpUL
>>885
いや、金を工面してるときに売り切れたら泣くに泣けないじゃないか。
転売ヤーじゃないってば。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:45:00 ID:SoI8OS4P
>>894
カニチャーハンをどう表現するか
898名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:45:16 ID:HILrA+k1
>>882
なんだよ
けっこうガチじゃねーか
いくらだっけ?

藤本健の本は当たりだった試しがないが
899名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:47:36 ID:RDjxMHul
>>894
P10もおっぱい
900名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:53:08 ID:JLqbhfbQ
AHSのメンバーも今頃は兄貴動画でお祝いしてるんだろうなあ
901名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:56:56 ID:HrR1Was8
>>898
税込み2940円

内容は
・jamバンド イラスト&公開設定資料
・Summary 本書の目的

Chapter1「MusicMaker」を使う前に
Chapter2「MusicMaker」で作曲してみよう
Chapter3「MusicMaker」で音作りをしよう
Chapter4「初音ミク」をボーカルにスカウトしたい
Chapter5 もっと「MusicMaker」を使いこなしたい
Chapter6 ニコニコ動画で動画を公開したい

Appendix
・DTMに必要な知識
・索引
902名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:00:01 ID:KUQGcxQk
Chapterっておまけって意味だっけ?
903名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:01:18 ID:U8pfzk//
1章2章だろ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:11:48 ID:RDjxMHul
一つのChapterが大体5個くらいの細かいSectionに分かれてる。
御親切にボカロエディタの解説やミクの調整まで。

そしてマキの生い立ちに涙した。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:22:00 ID:6wHb8U5r
やっとガイドブック買えたぁぁぁぁぁっ
金土と見かけなかったのに今日秋葉淀いったら
それなりの数置いてた
再入荷したのかな
906名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:33:47 ID:gFEzYQhe
>>902
我々の脳内の話であれば
特に「おまけ」で問題ないはずだ。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:00:43 ID:8+EVUycy
このソフトってATOM1.6GHz搭載EeePC 901で満足に動くんだろうか・・・
うごいて欲しいな
908名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:27:43 ID:ExNAbVu5
>>907
体験版あるんだから試してみたらどう?
でも自分でもかなり無理っぽいことは分かってての発言だよね?
909名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:34:36 ID:gGtEOKIl
P4の1.3GHz以上推奨だからそれなりに動くと思うぞ
満足するかはその人次第だろうけど
910名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:44:16 ID:nVh6IGwi
画面解像度に不足を感じそうな気がするな。
1024*768のノートPCで起動すると狭苦しく感じるから。

でも上手な人は制約なんてものともせずにかっこいい曲を作るんだから
本質的な問題じゃないかも。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:49:16 ID:gzEubnGI
解説本はミクとかそっち系のものを部屋に置くことに抵抗がある自分でも平気ですか?
MMもjamじゃないほうを買いました
912名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:54:02 ID:2zr1W07z
>>887

ダウンロードできないです
再UPよろろ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 01:18:25 ID:i1raPc+V
>>911
表紙にはキャラ絵が出てこないから平気。
帯にはあるけど帯なんか捨てられるしな。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 05:14:08 ID:v7sPnaXS
915名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 05:16:03 ID:v7sPnaXS
ああいけん、途中で送信してしまった…orz
>>912
済みません、上げなおしました、よろしくです!
http://dtm.e-nen.info/src/up3048.mp3
916名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 09:50:54 ID:vyPUK1Ki
>>907
MMは最低でもXGAじゃないと起動しないよ。
たしかEeePCは画面圧縮で無理矢理XGAにしたり、逃げ道はいくつかあるはずだけど、動作するのと使えるのは違うからねえ。
いろんな意味で割り切りが必要かもね。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 18:09:15 ID:s2+kSHnk
敢えて選ぶと、MMってウルトラモバイル向きな気がする。

WindosMobileってろくな音楽ソフト無かったけど、
Willcom D4みたいなPSPサイズのPCでマスタリングまで出来るとしたら夢のようだな。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 18:11:14 ID:1dJgvNqX
問題は場所を食うGUIだねー。


……ってか、本国では既にUMPC版のMM出てるで。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 18:24:15 ID:1dJgvNqX
これね。

ttp://www.magix.com/de/free-download/gratis-software/mobile-music-maker/

UMPCじゃなくてSymbianなのか。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 19:49:12 ID:pi+lGB8n
>>919
シンビアンOS…だ…と !!
携帯電話で動かすつもりか!
921名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 21:25:58 ID:dn2K91iM
ニーズがよくわかりませんなあ。
携帯で簡単に自動BGMとして流せるとか、リミックスして皆で楽しむとか?
そんでもってサウンドプールに相当するものはサーバ上にあるので、お手軽で安上がりとか?
922名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 21:27:21 ID:dn2K91iM
あ、ふと思ったけど、オリジナル着メロが一発自動生成されるので、
ゆっくりしていってね。もとい、楽しんでね。ってことかな。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:12:05 ID:480iXnr+
エラステで性別を変えて通話できるとか・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:26:40 ID:cN4OTgs7
>>923
犯罪に使われるので実用に値するボイチェン機能は携帯に付けてはいけないという決まりがあるらしいぜ。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:35:07 ID:tezlk9xM
なら蝶ネクタイ型エラステますぃーんだな
926名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:07:07 ID:UZMC+SE5
>>925
名探偵乙
927名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:09:08 ID:pUPHunjk
真 実 は い つ も ひ と つ
928名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:37:04 ID:x9b++Q6I
体は大人! 頭脳は子供!!
929名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:39:38 ID:926qBC6a
>915
うpありがとうございます


いままでの詞の中で一番難しい感じですね
930名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:40:16 ID:WYP4CRWy
それが迷ドラマーリズム!
931名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:49:02 ID:926qBC6a
932名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:57:00 ID:meQEMpUn
>>905の情報のおかげで、秋葉ヨドバシで無事に入手できました。感謝。
DTM関連の本がずいぶん増えてますね。特にボカロにからめたものが。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 00:22:34 ID:xGWkiXxJ
今日見たら、アキバヨドバシが在庫1だった。
まだ奥にあるのかは知らんけど。
934名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:32:58 ID:mH/Hua3X
>>931
上で散々買えないと言っていたが、無事にポチった私ガイル。


ところで、jamバンドの同人誌って権利関係的にセーフなんだろうか。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:42:04 ID:NKNhcT2U
あたらしくなったヨド上野にふらっといってみたらjamあった。
ヨドは売り切れじゃなかったのかな。店舗ごとちがうのか?
936名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 02:13:11 ID:7k58SRcQ
ちまちま少量ずつ入荷してるみたいよ
937名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 02:29:58 ID:lXWoWYd7
やべー俺の声をオクターブ上げてフォルマント、コンプ、EQ、リバーブ、ディレイ調整したらYUKIになった。
危うく自分の声に萌えるところだったぜ。
938名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 02:52:00 ID:B/L9E8ir
>>937
さっさとup作業に戻るんだ!
939名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 08:06:37 ID:ZvG2ObzG
>>937
すまんが俺も聴きたい
940名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 09:40:29 ID:5r97uq/B
私の名前はムービーゲートメーン!
AHSがうらやましかったのか?

ttp://www.junglejapan.com/products/av/mg/mgmen/
941名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 10:05:53 ID:SVtXgfHQ
「知っているが教えない。」
942名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:53:14 ID:rUubGOJn
仁光ニコのライバル登場?
つーか、Jungleもこっち路線に仲間入り?
943名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 20:58:43 ID:j+RGpOjK
>>915
乙です。聞きましたー
想像してるのと同じ人だとしたら、メロディが前よりも素直になったかも
944名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 21:21:01 ID:lXWoWYd7
>>938-939
すまん。消してしまった。
まともなやつを録ってうpするから、しばらくお待ちを。
コツとしては、女性ボーカルの歌い方の特徴を掴む事と、
なるべく感情を込めて「歌わないこと」
そして、野太い声はフォルマントの調整に限界があるため、(ヴォーカルの歌い方的にはNGだが)なるべく腹の底から歌わないようにすること。

これだけ気を付ければ、EQ、リバーブ、ディレイの調整で、「女性」の声と区別がつかないレベルになる。
声質によって変わるので試してみてくれ。

ちなみに、俺の友達は平野綾になった。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 21:52:33 ID:aAVHv6zX
>>944
それなんてSOS団?
946名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 22:06:22 ID:qUUDaJfZ
>>929 >>943
ありがとうございますっ
やっぱむずかしいですが
リズムたんの歌詞に曲をつけることをライフワークにしようと決めました
947名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 22:30:42 ID:dRDQeptZ
>>940
それ、描いてるの同じ人だな
948名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:04:09 ID:5RF6bKBP
ここまでキャラ路線同じだと、バクリじゃなくて、むしろAHSと結託してるようにしか思えん。
書いてる人同じだし。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:18:28 ID:0DIFDpQg
マルチメディア(死語)ソフト業界が
音をたてて壊れ始めた
その序曲かもしれん。
950名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:53:49 ID:hrUS9mJe
むしろ、始まったんだよ!
951名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:35:35 ID:ido8HOia
ようやく設定資料集が手に入った。

>>933
アキバヨドバシ、2階にはもうなかった。
しかし8階の本屋にいっぱい積んでたのでそこでゲット。
未入手で行ける圏内の奴は行ってみれ。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 02:10:01 ID:oxW+uip4
>>940
壁紙とかwww
953名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 03:35:59 ID:27adLql8
他のを使って分かるけど、このソフトのラックエフェクト本当に良いね。
コンプにEQにリバーブ、もう神かと。馬鹿かと。

これでMIDI読み込みの謎仕様とかがなければなあ。
メインDAWはれるんだがなあ

MIDIを普通に読み込むのとフリーズだけ付けてほすい…orz
954名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:16:46 ID:FccSllrZ
なにがどう読み込めないの?
ただD&Dすればいいだけじゃね?
っつうか、フリーズならついてるじゃん、標準装備で
きれないけどw
955名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:49:58 ID:lT6fLgF4
あれ?MIDI分割ツール誰か作ってなかったっけ?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:57:08 ID:JweC3G2K
>>955
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1200205522

これで全ての問題が解決するわけじゃないけどだいぶ楽になるよ
957名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 11:11:48 ID:27adLql8
>>954-955
いやいや、分割して読み込むのは俺の中では「普通に読み込む」には入らんわw
分割すると作業フォルダがMIDIばっかになって嫌だ
我慢しろと言われればそれまでだけどさ。

ってかフリーズ出来たっけ?
958名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 12:23:53 ID:mnZUSC2L
>>957
フリーズできるというか、フリーズするだなwww
959名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 12:30:54 ID:SPGzpisF
ラックやマスタリングをVSTで他から呼び出したい
ていうかいっそFLcyanみたくjamバンド自体を別DAWから呼び出せれば
960名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 13:25:19 ID:nCqm3QoL
MusicStudio買えよ。フリーズも分割も呼び出しも全部できっぞ
961名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 13:34:09 ID:Qk+sadgX
AHSがMusicStudioを日本語化して出してくれたら嬉しいな。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 18:33:13 ID:ev7s78PE
MIDIについちゃSONAR以下だな>MM
どっちもウンコだけど
やっぱりCubaseが最高ス
963名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 18:59:10 ID:jhWH8pmn
しかし、sonarやcubaseには、
おっぱい
が無いからなあ
964名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:06:04 ID:wgsCY4cM
つFL chan
965名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:40:24 ID:q/OIqcuM
しかし、sonarやcubaseには、
マキ
が居ないからなあ
966名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:47:31 ID:wgsCY4cM
つFL chan
967名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:48:34 ID:jhWH8pmn
昆虫はちょっと
968名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:56:53 ID:wgsCY4cM
969名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:01:56 ID:Y21PJvOe
狂信者自重しろw
970名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:58:04 ID:jhWH8pmn
>>968
おっぱいの、けしからんさが足りてません
971名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:59:59 ID:5A7iL0Ln
そういえば7月も半分以上過ぎたけど
後半分の壁紙カレンダーは配布しないのかなぁ
972名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:05:50 ID:wgsCY4cM
973名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:14:05 ID:dzSppMet
ちいさw
974名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:24:17 ID:To8Jrm2W
>>972
サムネイルじゃねーか!!

FLStudioかってきました
反射光おっぱいはもちろんのこと、脇が特にけしからん
975名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:26:31 ID:I5yJYFmO
どうでもいいけど欧米でおっぱい強調した絵って、その手の団体から非難されないのかしらん。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:32:54 ID:zkM5I40J
あちらは小さい方に敏感だよ
977名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:33:03 ID:wgsCY4cM
失礼しました・・・
ttp://www.flstudio.com/extimages/p_flchan4_ezg_1.jpg

>>962
打ち込みに関してはFLは一目置かれる存在だと思います。
それになんといってもFL chan。
巷ではJAMバンド売り切れなんて騒いでるようですが、
特別付録、特製FL chanマウスパッド付の限定バージョンも数量限定なんでいずれは・・・
FL chan、この夏きますよ。踊り子ですし。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:39:23 ID:D2p8oQjq
所詮昆虫の擬人化っしょ
こっちはフリモメンの擬人化ですよ?
979名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:40:10 ID:I5yJYFmO
>>976
それは幼く見える方向で問題ということだろうか。むう・・・
980名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:54:11 ID:To8Jrm2W
>>977
あの機械的なのはFL的なテクノジャンル特化だね
自分はいちいちクリップと考えないSONARに落ち着いた
ソナーのMIDI入力は慣れるとSAIで絵を描くかのように簡単になる

>>979
それ以前に胸のない成人女性のほうが少ない気が(肥満率がそれ以上に多いがな!)
幼女関連は恐ろしく厳しい、実際に犯罪が多いだけに
981名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:58:11 ID:NMWkzpR9
MIDIはDominoをカスタマイズしまくってる
982名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:28:51 ID:JxcAbs1R
上の話見てると、欧米に比べると日本て緩いのかな。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:29:38 ID:JxcAbs1R
案外規制が緩いのって、政治家達も規制されると困るからかもね
冗談だけど
984名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:31:08 ID:oJylfePz
>>979
二次ロリ好きな欧州某国出身の友人は「日本は天国だ」と言っていた。
あっちは性的要素を含まないロリコンに対してすら恐ろしく厳しいそうだ。
実父が娘に手を出すという鬼畜外道な犯罪が結構あるから、らしい。


正直SOL/XGWorksがディスコンというのが悲しいわ。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:46:39 ID:At/TStFB
日本は実写に関しても、ロリコンの天国だからね。
先進国でここまでゆるい国も他に無いよ。
昨今のローティーンアイドルとか見てると、酷いもんだと思うわ(半分褒め言葉)。

さて置き、ステップレコーディングは殆ど日本独自の文化みたいなもんだから。
現在流通してる有名どころで、ステップ付いてる方が少数派だぁね。
もう自分では使わないけど、今まで使った中ではLogicのステップが一番性に合ってた。
ってかCubaseのステップで「最高」とか言う奴にDPとLogicを触らせてやりたいわ。
DPもLogicもありえないくらい楽だから。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:14:28 ID:VNR7Jfmr
ロリとMIDIの話が同時進行しててワロタ
987名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:28:52 ID:YcyjS7C+
>>984
日本にもいくらだってありますがな。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:43:03 ID:TT1+GJ2H
このスレ、とんでもない上級者がいるかと思えば
キモ炉理オタとかも平和に混在しててオモロ
989名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:54:43 ID:R9ceKzyn
混在と見せかけてイコールという可能性も否定できない
990名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 02:03:00 ID:s7PGrczZ
中身は全部フリモメン。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 02:46:11 ID:NpIH7jtZ
DTMと炉利のどちらを取るかと言われたら本気で悩む俺
992名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 03:06:55 ID:JxcAbs1R
DTM禁止なだけで音楽をやめる必要は無いから
俺はロリを取る

しかしこれほど迷う選択肢はないな
993名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 03:52:31 ID:CXchXo6Q
やっぱりFLChanは、ハバネロたんの人のロリFLChanが最高だなー。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 04:12:07 ID:KF+ephQo
次スレは?
995975:2008/07/18(金) 09:02:13 ID:EHUMXIUO
妙な流れにしてしまった私めが行ってみますw
996975:2008/07/18(金) 09:06:03 ID:EHUMXIUO
ごめんなさいダメでした(つД`)スレ立てもできない男の人って・・・
997名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 09:31:19 ID:lzbRgLEq
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.8【本格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1216341023/
998名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 10:31:43 ID:UyT/KFVS
ねぇ、埋めていい?
999名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 10:34:23 ID:K4Wlti0S
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 10:34:34 ID:UyT/KFVS
はじめての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。