【本物志向】Addictive Drums2打目【カウベル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
初スレの
DFH、BFDの本命対抗馬となるか?
から
既に定着した感のある、新しい定番ドラム音源


日本代理店
http://www.h-resolution.com/xln/index.html

過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177379879/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 14:27:31 ID:4UYottrk
前スレで出たADの主な特徴

音の良さ(音圧含め)は格別なものがある
最初の一打でわかるような好評の「カウベル」。(カツッとくる)
全体の良さにわりに、
最初の一打でわかる「ハイハット」に今ひとつの期待。(カウべル並みのカツッとさがほしい)

初期設定ではコンプで潰し気味。
音の良さのわりにシンプルで使いやすい。
タムは胴鳴りたっぷり気味。それを抑える方法さえ模索されているw

しかし全体として見れば、かなり良くね〜?的
3名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 21:03:50 ID:HmOLpLf7
乙。前スレ落ちちゃったね。しょぼい自作曲でもうpしておけばよかったかなぁ・・・
4名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:44:07 ID:bZ6+GBsX
>>1


下手なサンプリングCD買うよりは使い勝手があって気に入ってる。
音もいいしね。俺の作曲能力がともなっていないけどw
5名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 13:16:14 ID:J/YX+XQ5
これはBFD2と比べて音質いいのでしょうか?
あと、BFD2は大きめのプロジェクト内で立ち上げることが出来ませんが、
これならできますか?
6名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 13:56:34 ID:Ns7mXxe1
>>5
君はどれ買っても使いこなせないだろうからあきらめな
7名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 20:57:33 ID:fvd6/xc9
音質うんぬんはわからないけど、
ドラム音源はそんなに浮気してもしょうがないというか
ドラムとベースのループを作って遊ぶにせよ
DEMOテープを作って遊ぶにせよ
使いこなすだけのもんだからね。
ある程度のラインを超えれるならあとは使いこなすだけなんじゃないかな?
DFD2を持ってるならわざわざ金払って乗り換える意味がわかんないな。
どちらを買おうかで迷うならわかるけど。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 21:02:49 ID:wnrq4TEE
同意。
一音一音設定するぐらいのマメさが欲しいね。

一人でグラインドコア作ってるんだけど、音数が多くて疲れた
9名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 18:27:05 ID:a/GEq8Ms
胴鳴りの話出てるみたいだけど
俺は
overheedとroom2本のフェーダーだけ基本的にバランスとって上げるようにして、
(各楽器の送りも個々で調節できるし)
あとBDやtomの胴鳴りを個々のフェーダーで付け足すようにしてる。(割とかなり少なめ)

これで胴鳴りっていくらでも調節できないか?

この手順のやり方だと、簡単に全体の音を軽く調節できるんで、なにかとやりやすい。(ADはもともと音像ゴツイからね)

Tomでいう「topと(皮鳴り)bottom」の調整って、結局
[OverHead]と[個別のフェーダー」ってことみたいだから。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 00:06:56 ID:8pS4Am/E
>>9
d。どこいじっていいのかわからないから勉強になったわ
11名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:25:48 ID:QRkr4Umx
このソフトのBEATって外部から追加できるらしいけど
メーカーが配布とかはしてないのかな?
プリセット厨だから手軽に色んなリズムが入ってて欲しい、もしくは入れたいんだけど・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:05:15 ID:wuzA7Sq+
ドラム音源スレでみたけど
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/08/jamstix_2_1.html
この手とか?
俺は興味ないけど。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:53:22 ID:cPtF+EOH
プリセットは数が多いだけでバリエーションは少ないって意見をどこかで見たな。
あとリズムパターンは探しやすいってHPに書いてあるけど
あれじゃどれ選んだらいいかさっぱりじゃないかな。

まぁ俺は全部手打ちだから関係ないんだけどさ。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:27:12 ID:21omhM+K
これエフェクトはPSP製なのな。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:57:26 ID:wuzA7Sq+
>>13
ADにはいかにも子供向け遊園地の乗り物や
お子様ランチの内容みたいなバリエーションはないかもな。
そこが良いんだが。そんなもんいらんし。
プリセット専門屋にはありがたいかも知れんが、それさえあまり興味ないな。
自分で作れるバリエーション(結果出音)のレンジが広いのもADの魅力だ。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:30:29 ID:Jx0ni1hW
ProTools用のCubase Drum map GM-to-ADみたいなのは出ないのかな
17名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 15:22:14 ID:vSDsm/xk
GMtoADはあるっしょ
落としたものの面倒で使ってないけど。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 15:54:13 ID:Jx0ni1hW
>>17
まじで??Live用とキューベ用だけじゃなくて??
19名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 02:41:50 ID:RTnRwFOs
>>14
なんでわかるの?
20名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:06:17 ID:+X14Drhc
やっぱりあんまり人気ないのかな・・・ってか話題ないね。

現行のバージョンアップとかする予定ないのかね。
カウベルは好きだけど入れ替えぐらいは出来て欲しいよなぁ。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:26:42 ID:v+VP874f
2chでスレあがってなけりゃ人気無いのかw
じゃあ他の音源も人気無いってことだなw
TVっ子世代かよ
22名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:56:18 ID:+X14Drhc
気に障ったら謝るよ。ごめん。
おやすみ。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:17:31 ID:YemE20Dc
音については前スレでさんざん語り尽くされてたからなあ…
ブラシキット欲しいな
24名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:18:52 ID:KJZ/G3Np
だね
25名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 22:36:32 ID:4Pu6W0Vi
万能ソフトがないからね。
短所を他の音源なりソフトで補えよ。
ってか曲でもうpすれば?
相当すごい曲作れそうなんだしww
26名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:35:09 ID:Xfqst9yC
まぁブラシキットはEZDのナッシュビルあたりで十分だしな。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 08:59:38 ID:socOS8kx
AD、生系の音は良いけど他は微妙じゃない?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 14:01:14 ID:zz+4KgqH
それで十分
余計なもんは無い方が良い
29名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 18:09:29 ID:rilj0VE3
スナッピーオフできないのが痛いんだが
それさえ出来ればかなり良いのに
30名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 23:08:42 ID:mIwtpggi
そう?ループ作ってキーボード入れて
一人ジャムというなんとも暗い遊びにいそしんでる。

ドラムはこれ以上よくなってもね。
ベースループで良さそうなのがないかな?
31名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 23:14:08 ID:socOS8kx
スナッピーオフできないの?
32名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 00:02:18 ID:xaaWdheM
みんな、メタルとかのペチペチキック/タムが欲しい時ってどう作ってる?
ADで作ろうとしてるんだけど、割と鳴り系の音で困ってます。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 07:49:57 ID:ytj8XWuY
Buzzオフしてもスナッピー鳴ってるよな・・・
オフする方法あるなら教えてほしいくらいだ
34名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 09:12:45 ID:Z2Q1opZ/
>カウベルは好きだけど入れ替えぐらいは出来て欲しいよなぁ
仰せの通りでございますな。

使わないっス、カウベル…。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 18:18:13 ID:8KTmLpIU
スナッピー外すってことはタムみたいな音がほしいのか?
36名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 18:23:10 ID:90ET7Hz/
最近でもああいうぽこぽこした音使ってる音楽ってあるのかな。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 20:21:11 ID:Xyw+b9UI
俺はグラインドコアだけど時々カウベル使うぞ
38名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:29:58 ID:Tdl8rfNg
うp
普通に聞いてみたい
39名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:45:11 ID:t3nhsKUc
ADインストールしたんですけどSound Dataを別ドライブに移動したら
認識しなくなりました。手順はサイトに書いてあるシンボリックリンク
をターミナルでその通りに実行しましたが...。
OS10.5です。みんな問題なく出来ました?
40名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:57:09 ID:Ed2NaDuY
>>36
大相撲
41名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:58:50 ID:Xyw+b9UI
>>38
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27064.mp3
テストがてら初めて作ったやつだけど
42名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 01:07:00 ID:sA4W8msw
>>40
・・・・・・。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 01:56:49 ID:l1jKSQEb
44名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 10:05:57 ID:8hV1WqYa
>>35
カッというかスナッピー利いてないスネアが欲しい
音作りの知識もないからADの音は好きなのに
そういう場合どうしようもないOTL
45名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 15:53:39 ID:bFHyZ4XC
>>41
ほんとにうpってくれるとは思わなんだが、ありがとう
最近のグラインドコアってこんな感じなのかー
ナパームデスが全盛の頃にちょこっと噛んでたが
もっと非音楽的だったから意外だったわ

>>44
ひょっとしてそれってリムショットのこと?
スナッピーは外すとタムみたいな音になるだけだよ
リムショットは打面と同時にリムをバチの腹で叩くことで
パーンって音がカーンって音になる打法
46名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 18:20:01 ID:8hV1WqYa
>>45
知識は少ないけどさすがにリムくらいは知ってる
ジャリジャリした音がなくなったスネアは
タムの音とは全然違うと思うんだけど

Jazz系のスネアみたいな感じといったら分かるかな・・・
結局ADでスナッピーオフできるのかできないのかもわからないんだけど
別の音源探すしかないだろうか
47名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 18:34:49 ID:1zUcTIGQ
ADも早く新要素ださないと、EZDやBFDにお客奪われちゃうよなー
48名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 19:04:17 ID:bFHyZ4XC
>>46
ジャズってことでオールドのやつを若干弱めにBFDで鳴らしたが
こういう性質の違いの話じゃないの?
違ったら何かyoutubeでもいいからオンとオフの例をあげてくれ
http://tfpr.org/up/src/up0018.mp3

あとスナッピーオフの典型的な例
http://jp.youtube.com/watch?v=-qghc6j6omA
49名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 19:28:40 ID:8hV1WqYa
>>48
バシバシ言わないスネア

http://jp.youtube.com/watch?v=_Wr50NZIB1g

こういうのがスナッピーオフのスネアだと思ってたんだが
俺が間違ってるのかな
ともかくADで出せるんならこういうスネアの音が出したいんだ
50名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:10:10 ID:myuP8Gum
>>49
Gate使って余韻の部分を切ってる。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:33:13 ID:bFHyZ4XC
これこそ正にリムショットの音だよ
リムでスネアの打面の振動を抑制する意味もあるから
結果的にバシバシ感が減ってカーンというのが目立って音が抜ける

スタートアップのキットに内蔵エフェクターとエディットだけでやってみた
http://tfpr.org/up/src/up0019.mp3

実際にきっちりやるならスネアは個別出してゲートをかけて
全体のアンビエンスも抑えたほうがいい
52名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:33:55 ID:bFHyZ4XC
sage読み込む前に送信しちまったすまん…
53名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:39:30 ID:49x4Dsux
おつかれちゃん。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:44:22 ID:8hV1WqYa
>>49
想像はつくんだがエフェクトとかの知識ないからOTL

>>51
そうなのかぁ知ったかというか知識不足ですまん
まさにこういう音
EDITのやり方詳しく教えてもらえないかな・・・
55名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 21:07:20 ID:bFHyZ4XC
http://tfpr.org/up/src/up0020.jpg
セーブしてないからちょっとさっきとちょっと違うがこんな感じ

ゲート感はエディットのエンベロープで追い込んでるが
例えばリンキンのような楽曲ならセンター低位のベースとヴォーカルの帯域を考慮して
もっと低域を削って中域をQの深いイコライジングで追い込むこと
56名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 21:17:40 ID:85cvXArg
黒ウーロン茶のCMはADかどうか
57名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 21:34:43 ID:49x4Dsux
人のセッティング見るのは勉強になるな。

両方保存させて貰った
58名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 22:05:50 ID:sA4W8msw
なんだかんだで一番気に入ったのは、コンプもフィルターも
サチュレーターもディストーションもボリュームエンベロープもピッチも弄らない無加工の音であった。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 23:40:34 ID:Ski/N3KR
レトロを使ってる人いる?
気になってはいるけど、安くない買い物になるんだが・・・。
購入するだけの内容になってる?
60名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 01:39:57 ID:r5g2D+eP
>>58
それは剥同
61名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 01:52:48 ID:JOCYvnEJ
俺はコンプのみ教科書通りいじったけど、
すでに完成されてる感はあるね。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 03:09:59 ID:r5g2D+eP
うむ、デフォキットのコンプバリバリは頂けないけど
fxとして正当に使うと使える。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 12:06:35 ID:C4rHRUmZ
>>56
あのズョンスュリ感はBFDじゃねのか?
64名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 19:21:36 ID:8B/DFWIB
ズョンスュリってどんな感じだよw
65名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 08:49:07 ID:mzwgFSJP
ズョンスュリ感わろた。流行らせたいわ。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 12:28:24 ID:52LDlC4X
黒烏龍のCM見てみたけど
ズョンスュリ感ってのがが全然わからなくって腹抱えてわろたwww
67名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 15:26:37 ID:4NVf6Hr3
うまく発音できない >>ズョンスュリ感
だれかmp3でたのむ
68名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 12:39:02 ID:LQ1uPFAB
ズョンスュリ
タイプミスにしてはおかしい。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 14:24:26 ID:KVuwn0dQ
ドンシャリで、位相がちょい回ったって感じなのか?
70名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:07:14 ID:b1k1/6NB
RETROキットも、アクティベーションしなきゃいけないんですか?
71名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:48:17 ID:uU9i+NbO
なんというわれ・・・・
72名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:20:00 ID:b1k1/6NB
ワレだったらこんなところで聞かないよ

すぐワレとかって発想になる人って、絶対ワレ使ってるでしょw
俺はMACだから、ワレ自体ねーだろ
73名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:21:27 ID:oF3StKol
無視してればいいのに。無視してれば答えてやったのに。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:40:23 ID:b1k1/6NB
やっぱり、土日は特にバカ多いんだな、、、
75名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:17:57 ID:t27wgsDw
まぁそうスュリスュリすんなって。
アクティベーションなんかウィンドウ出てきたらやりゃいいだけの話だろ。
おじさんにはわざわざここで聞く理由がわからないよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:27:52 ID:NDsaKVIf
なんか土日は変なヤツが混ざってくるよな。
落ちつけよ。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 11:03:42 ID:MOFAFCWE
ちょっとセッティングについて質問です。
タムなんですがADのTom3にデフォルトで入ってるタムって
フロアなんですか?表示されてるのを見ると大きさ的にそう思えたので。
自分としてはスタジオ等に置いてあるドラムのセッティングにしたいんですが
その場合の3つのタムはTom2,Tom3,Tom4で合ってます?
それともTom1,Tom2,Tom4?
何故かってあの写真が気になったので。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 14:38:21 ID:/GcGUWdX
鳴りで理解出来なきゃ同じにする意味ないだろうが。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 17:42:28 ID:cZV5jfv3
インストールしようとしたら
「A previous installation of Addictive Drum was found on the system.」
って出てきてインストールできない・・・
直でゴミ箱につっこんだのが原因だと思う

どこかにアンインストーラーありませんか?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 17:43:42 ID:3ZlVLiuS
レジストリエディタでそれっぽい名前で検索して逐次削除
バックアップは忘れずに
81名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 18:23:34 ID:cZV5jfv3
>>80
ありがとうございます!
XLN Audio内のキーを削除したらインストールできました
82名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:45:10 ID:K2YFEIIK
よかったね。
曲作りがんばれ。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:47:49 ID:cZV5jfv3
インストールしたところで質問なんですけど
ボクまだまだ初心者なんですよ
このソフト使ってドラムオケ作るのってどうやるんですか?
ループパターンの再生くらいしかできないんですけど
このパターンを自分で作るにはどうすればいいんですか?
84名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:50:59 ID:cZV5jfv3
ちなみにホストアプリとしてVSTHostっていうのを使ってるんですが
別のアプリじゃないと作れないでしょうか?
85名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 08:43:29 ID:mKwxerEz
釣りたいならもうちょい文章練れ
86名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 12:34:27 ID:Pb53qziO
これはひどい
87名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 23:13:53 ID:+uRF8Vug
割れ説、急浮上。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 22:37:04 ID:kUtHL3WH
>>83
割れ某は氏ね。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 05:15:06 ID:+AlLzUYE
イボコルコ
90名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:42:49 ID:JnS1b2wL
割れモノユーザーハケーン!
age
91名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 08:01:40 ID:VjamB9Eq
今日XLN AudioからAD関連のメールが来てたが
英語だからわからん・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 09:50:43 ID:YOPazpiv
>>91
カウベルのトラックをシンバルのトラックに置きかえれるようにする予定らしいよ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 11:38:44 ID:ssyi/XmR
な、なんだって!!
94名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:30:05 ID:A6S57/Oh
シンバルを全てカウベルに置き換えられるのかと思った
95名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 17:17:36 ID:fReUtrge
こんなスレでもやっぱりリサーチはいってんのかな。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:10:48 ID:YOPazpiv
ガセネタですまん。

メールの中身は、Addictive drumにretro ADpakをバンドルした新商品の紹介と
retro ADpakの詳細だた。
直接購入する人はいないと思うけどXLN Audioは6月から7月1週目までお休みだってよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:38:04 ID:jchcfHKb
新しいパッチかと思って期待してしまった
981=9:2008/05/31(土) 06:09:41 ID:x2tkVV9B
引き続き、HHの件およびADについてネタ投下します
長いんで、興味ある人だけ読んでね。

自分も、当初最初の一音でHHに?を感じた一人。
しかし、セッティングやプリセットによりそれが気にならない場合もあった。これはなんだろうと思っていた。

前レスと同じ理由でこれは
前スレでいくつも出た2つの意見である「タムの胴鳴りとHH問題」は同じ理屈から来ている ― という見解である。
説明しようw

ADは、楽器個別オンマイクフェーダーの音がかなり厚く、もっつり、ほっこり、もっこりしている。
これは、いいかえると、個々のオンマイク音がかなりの「立体感/音の分離-高解像度の輪郭感⇒存在感」を持っているということでもある。
(他の音源でなかなかこれだけ立体感のある音像はきけない。ADは格別音が良いと言われる所以だ。)
991=9:2008/05/31(土) 06:10:12 ID:x2tkVV9B
これはADの全体的、また個別の音の肉感的音質の良さにもつながっているわけだが、これは、バランスをもって調整する必要がある。(特にまた他音源とのバランスも含め)
ADは抜群に音がいいから、ある程度抑えてやることが必要ということである。
メーカー初期プリセット設定では、これ(個々楽器の主張の強さを全体として纏める事)をFXのコンプでバランスを取る方向のようだが、これは個人によって好みがわかれる所だと。(俺は全然すきじゃないw)

結論
HHに関しては、オンマイク音は決してメインには使わないということである。(オンマイク音は特に音圧付け足しの方向で考える)
HHにさえ、肉感的もっつり-ほっこり感がふんだんに盛り込まれているからだ。(さらにハレーション気味。だが、それ自体は悪いことではないが)
HHはドラムセット全体としてはシャープさがほしいところ。(勿論それを踏まえた肉感的オンマイク音を望みたいとこであるが)

で、ADのHHのOverHeadあるいはroomのサンプルは、言われるようなHHのもっつり感は実際ほとんど気にならない。
だから、個人的にはHHもオンマイクをとりあえず切ってしまって、音量バランス的に、OverHeadやroomにその分余計に送ってやれば、それで俺的にはHH問題は解決した。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 06:16:53 ID:x2tkVV9B
[overhead]xor[room]のみではDFHやBFD的な、(コンプではない)平らさ(使いやすさ)が得られる。(肉感的音圧の本領は抑えておくといこと。DFHやBFDではこの逆はできない)
メーカー初期プリセット設定の難しさ(他製品との差異をアピールする意図?が、その部分が強調され、その商品のイメージに直結してしまう可能性と危惧、といよくあるパターンである。 これはエフェクター類でも同じような傾向がいくらでも見られることだ。


そこでメーカーとは違う、ユーザー視点の妥当正当と思われる、「ゼロからはじめる」AD的初期設定方法を紹介する。ww

0.FX類は当然全てoff。

1.[overhaed]と[master]を0.00dbに設定

2.それ以外[room]と個別楽器のオンマイクフェーダーは全てゼロ(∞)。
−BDだけボトム補充で-20db~-10dbほどオンマイクフェーダーで付け足しておく

3.個別楽器の[overhead][room]送りは全て0.00dbに。
−ただしHHだけかなり上げる必要がある。基本的なHHのボリュームバランスはここでとっておく。

この時点ですでに、バランスの取れた十分使える、スッキリしたセッティングになると思う。
−というか、この時点ですでにADの音の良さは十分発揮されているが。

後は、他音源との絡みで「加減」で調整すればいいことだ。

空関係は、個楽器,overhead,roomそれぞれのfx送りがあるけど、roomから送るのがマイブームです。
roomのところでアンビエンス(初期反射的な)いろいろ作れるし。



個人的にはBFD,DFHに比べ、overheadにルーム成分が入っていない感じが好きですが。
BFD,DFHでは安直というか作為的な感があって。。例えばBFDのroomはfxでつくったような感じがする。
ADは長年のドラム音源マニアとしては、必要以上についついのめり込んでしまうな。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 07:09:21 ID:hhVHtxbq
な、なんだって!?
102名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 07:23:47 ID:vY7cAkOb
つか、実際、本格的なドラムの録音とミックスをしたことがない人は、なかなか
思うような音が作れないかも。
特に、バスドラとかスネアなんかはオンマイクのみの音を聞くと、そのショボさに愕然
とするんじゃないのかな。ショボイっていうと語弊があるかもしれないけど、実際マイク
録りするとそういう音になるので、リアルだということなんだけどね。それをどう料理す
るかが難しいんだよね。
料理法を知らないと、トライ娘のようにへんちくりんな料理しかできない。w
私もそんなに技術がないせいか、ADD内蔵のエフェクト類では気に入った音にする
ことができませんでした。
こんな時は、必殺の・・・・・SSL E-Channel だぁ〜!
バスドラとスネアをパラ出ししてかけてみました。
うーむ、やはり全然違うぜ。
SSL はけっこう高いけど、すごく便利ですよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 18:42:03 ID:x2tkVV9B
>>102
同じこと考えてたよ。オンマイクだけのときのショボイ感じね。wのもすごくよくわかる。
録音スタジオでオンマイク音だけモニターしてるときのあの感じに近いというか、その辺もリアルなんだよな。ADって。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:58:10 ID:jTQ9w1rw
音の良さ=容量て訳じゃないんだね。
ベロシティも、もはや20前後あれば
足りるものなのかな?それとも、
ADにだけ言えることなのだろうか。。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 10:40:34 ID:om4qvNVD
音の良さイコール容量では無い。
音質とは別に、ドラミングのリアルさに欲出せば、ランダムの音色バリエーションは欲しいところだけど。
>>ベロ〜20前後
これもうそうだと思う。多ければいいわけでないでないよ。
レイヤーの組み方の問題の方が一番大きいよ。まあ、固定のものはしょうがないけど。

ベロレイヤー自体にランダム音色的なバリエーション持たせる場合もあるけどな。そうなると、たしかに多目になるかもしれない。
それでも20だは多いくらいだと。10でも充分。
どういう音色変化するかがわかってて、フレージングと音色変化で表現しようと思えば。
だいたいここであがってるようなものなんかだったら、5レイヤーで充分って感じのものしかないし。w
ある程度楽器と同じように演奏(打ち込み)の上手さとかセンスなわけだから、これ以上レイヤーの数にリアルさを求めるのはおかしな話。
今でも既に充分以上なわけだから。

DFH出たての頃、かなり間引いてサンプラーにレイヤー組んだ事がある。
(その代わり、良い感じでバリエーションが出るように結構サンプル選んだけど)
音色変化が出やすくて逆にその方がザクっとリアルな感じで、プリセットより全然気に入っていた。w(当然軽くなるしね)


答え:
音の良さは、「容量」でも「ベロレイヤーの数」でもなく
「よいサンプル」と「レイヤーの組み方」と「よい演奏」
ということ。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 13:02:12 ID:pvzvufCT
良い文章というのは、

答え:簡潔にまとめられること
107名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 14:23:19 ID:qw/L37V4
>>105
いやー参考になりました。
他音源だとdfhsは35段階で
BFDだと127段階とかまであるし、
確かに音色バリエーションあれば
20段階位で、軽いし十分ですね。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 14:25:40 ID:Ia6PZGtC
いーじゃない別に長くてw
荒らしてるわけでもないんだしさ。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 16:14:15 ID:QFv8yoEW
自己陶酔
110名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 23:08:09 ID:sHs8KS0d
>>105
オレも昨日おなじこと書こうと思ったんだけど、アクセス規制で書き込めなかったよ。orz
細かいベロシティで打ち込んだところで、時間と労力の無駄だと思う。
オレも5段階あれば十分だと思うな。シングルサンプルでなければそれでも十分な表現はできる。
人間くささは、ベロシティより、タイミングの方がはるかにウェイトが大きいと思う。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 01:41:11 ID:UbGoJU27
ベロシティよりタイミングとは言わんが。。
ベロシティ抑揚の使い方の話。
それでも、そんなに数は要らんということ。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 01:47:13 ID:UbGoJU27
>>他音源だとdfhsは35段階で
>>BFDだと127段階とかまであるし、

一般使用の土俵では−
そんなところでアピールされてるって時点で、無駄が多い商品だと思ってしまう。
そっち方面に偏執的に拡張する位なら、他にやることあるだろうって感じかw
113名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 02:55:40 ID:S1Xbk2va
おまいらホストは何使ってんの?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 08:14:36 ID:XDEx5WUb
そなー
115名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 10:26:03 ID:rCdSTcx0
くべす
116名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 15:17:19 ID:i1ep5O8j
ろじこ
117名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 15:38:48 ID:qk1rILgl
ぷろつ
118名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 20:12:45 ID:Rw1GuygR
あしど
119名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 20:34:59 ID:KGAGm7zW
そなー
120名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 20:38:15 ID:UbGoJU27
ぬえ
121名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 00:35:08 ID:QE1CSuhG
ぷろつ
122名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:04:28 ID:P3JMEIAT
このアンケート一体誰が使うんだ?
123名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:25:29 ID:yHnzUpDy
俺は嫌いじゃないぞw
124名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 23:26:07 ID:gPQm9wti
フルーティー使いはいないのん?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:40:14 ID:9xWzg8vt
いますよ
ピアノロールは使わずMIDI OUTずらーっと並べてステップシーケンサーでやってる
126名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 02:04:14 ID:DtjKOPfV
みんなで、BFDのズョンスュリに対するADの音のセンスの良い表現方法を考えないか?
127名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 05:21:55 ID:063ihhN/
クァラッキャラ感(乾いた感じを表現)
ディュヌチャリュル感
トュンヶッジル感・・

・・うまくできん

乾いた立体感のあるタイコ.、
安易にタチツテト、サシスセソにならない
カキクケコをしっかり芯に持ったシンバル類・・
128名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 08:52:46 ID:szuyjs8U
ドンパン感
129名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 12:13:28 ID:DuGIX8yn
>>127
2つめがエロイ件について
130名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 19:04:48 ID:Xm6ygccu
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
カフェインで発毛 [ハゲ・ズラ]
【PS1】新治療薬NEOSH101登場を待望せよ【Neosil】4 [ハゲ・ズラ]
131名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 19:43:53 ID:JB0bJ441
誰かわからないけどハゲがんばれ。超がんばれ。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 20:25:47 ID:ty8a5yhF
インストールして最初の起動では音鳴るのに2回目では鳴らない・・・。
誰か同じような人いません?
133名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:54:24 ID:uo2wLR+r
ドーンドーンパーンパーンドンパンパーン
ドーンドーンパーンパーンドンパンパーン
ドドパーパドドパーパドンパーンパーン

意外と民謡もイケたりして。www
134名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 01:53:47 ID:OApT0F6T
ドンパンは演奏スタイルの話だろ
別に音源ソフトの音質をあらわすものじゃない

と糞真面目に答えてみるてすと
135名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 02:59:47 ID:LkC9DUcr
ドンパンコン
136名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 03:05:39 ID:Leju09jp
パコンパコン でいいだろもう
137名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 05:23:36 ID:OApT0F6T
>>136
もまたエロイ件について
138名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 05:25:19 ID:OApT0F6T
正直>>129には吹いたw
139名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 10:29:20 ID:xLr7jMmS
みんなADが好きなんだね!
140名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 19:29:38 ID:kj5MB+Xi
レトロの次は無いのかぁ〜〜?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 12:08:45 ID:XJc4e3Jd
もうお腹一杯だよ〜〜もう充分
142名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 12:10:26 ID:XJc4e3Jd
ってか
ADには、もう音源増やさずに、D4のように現行伝説化してほすい
143名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 18:32:53 ID:GT6P+Mnp
プリセットとBEATSはイパイ増やして欲しいな。
売りに出されても俺は買う。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:13:34 ID:uWJGIXFT
↑俺の父がこう言ったので
↓俺はこう言ってやった
145名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:18:24 ID:BOwYmh6z
頼むからカウベルと金物の交換機能をつけてくれ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:25:00 ID:j/lRtXHK
カウベルの変更は絶対不可です
147名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:46:21 ID:f8qcjXdi
カウベル以外にもパーカッションの種類が増えるといいね
148名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 10:43:00 ID:8v8sVlRD
クラベスさん、お呼びですよ!
149名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 19:03:36 ID:S59svGqi
シェイカーやボンゴならまだ使うんだがなあ
150名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 19:58:35 ID:gkESMyC0
発想の転換で、まずカウベルからリズムを組んで行くのがベターだな
151名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 03:07:21 ID:+SQpKCWk
>>150
お、スティーブ・ガッド現る。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 20:45:47 ID:T4tJfXA5
それをいじくれなかったとしても良い曲は良い曲
しょぼい曲はあんまり変わらないんじゃないかと

身も蓋もない事に気付いてみる。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 20:51:30 ID:o5moZ142
それは正論だけどセンスがないの気にしながらあがいてるんだから言ってくれるな。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:32:33 ID:NuRqSsuT
ver1.1.1に上げると認識しなくなるのオイラだけ?
Macbook C2D 10.5.3/Logic8.0.2
1.0に戻せば問題ナシ(マルチアウト使えないのが痛い)
155名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 19:42:34 ID:0op0AZP6
なにはそうらしい
156名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:56:22 ID:p25ir2XZ
新情報期待age
157名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 17:45:10 ID:Gh27+zQW
アカデミック版は内容は全く一緒?
アップデートも受けられるんでしょうか?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 19:00:23 ID:FMeFozbI
アカデミック版があったのかよ
通常版を買ってしまったぜ・・・
159名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 22:03:30 ID:2217VW0h
俺も全然知らなかった・・・アカデミック買えないけど
160名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:06:35 ID:yE8eJ0pJ
俺も知らなかった。
買えないし、使いこなせないけど。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 08:05:26 ID:EOqgQZMy
使いこなせなくても気にしない。
ポロンポロン鳴らしてるだけでも楽しいから。
楽器への入り口なんてそんなもんでおっけーさ。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 09:19:19 ID:n/ApyROI
ドラムはポロンポロンじゃないだろうw
163名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:32:10 ID:8zbkVPIy
>>161
どんぱんちんじゃねーのけ?
鳴らしてるだけでも楽しいよな。
言いたいことはわかるぜ!
そんなおれはいまだデモ版・・・
164名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:35:50 ID:TtD0odfF
製品版楽しいよ。
まぁ俺もベタ打ちでびしびし鳴らしてるだけだけど・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:56:38 ID:SF+j6QGp
BFDのジョンスュリに対抗するADの擬音は
ポロンポロンで決定か?!
166名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 11:09:04 ID:rOfbqe14
>>165
ズョンスュリな
167名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 16:53:33 ID:evF2H842
RETROセットで購入。デモ版や店頭でチェックはしていましたが、
実際使ってみると軽さ、操作性共に非常に快適です。
お手軽にも使えますし、エディットの懐の深さもなかなか…。

RETROパックは個人的には大満足。黒牡蠣セットをメインに使ってます。
名前の通り古めの音('60〜'70)、少し雑な音が好きな方にはお勧め出来ます。
ド定番スネアのLudwigスープラなんかが入ってるので
単純にヴァリエーション広げる用途にも使えなくはないですが、
ADの第一印象として定説の「元気な音」が好みの方には必要ないかもしれませんね。
オリジナルのキットの作りこみでも割と古い音像は作れますし・・・。
あと、カウベルのところにタンバリンやクラップを使えるのは地味に便利です。


総合的には大満足ですが、あえて不満を言うなら
弱打方向でベロシティのバリエーションがもう少しあっても良かったかな、という印象。
これも全体の元気感に貢献してるのかもですね。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:52:15 ID:dRwWXjuF
レポ乙。

>タンバリンやクラップ
ノーマルでも、別の金物に変えられるようにして欲しいなぁ・・・
169名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:09:54 ID:AWZko8s3
>>167
いいなぁ。欲しいけど高いからなぁ。
安くしてくれればいいのに。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:42:32 ID:Fq0BFuQF
しかし、音楽に目覚めた中学生が
環境を整えようとしたら
ここまでソフトが充実してるなんてすごい時代だよなぁ。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:41:25 ID:P44JWGmb
俺が中学生だったら
何だよ!全部日本語にしてくれよ!!とか泣き叫びながらいじってそうだ
172名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:47:33 ID:f7JQE9YX
>>171
中学生でもわかりやすい日本語マニュアルが付いてるから、泣き叫ばなくてもいいとおもうが。ww
173名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:03:42 ID:P44JWGmb
いや、まぁ自分の勘違いで操作がわからないとか、曲がかっこいくならない!とか
そういうしょうもないことでプンスカしてそうw

思えば子供の頃泣きながら親にピアノ弾かされたな・・・結局イヤで止めちゃったけど。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 02:16:30 ID:URV8g61k
>>173
おれもだ。結局おれは十年もやらされた。
いやいややっていて実にならなかったけど今になって少し役に立った。
しかし鍵盤でドラムを上手くリアルタイム演奏できない・・・
よくデモとかで弾いている人いるけどすげーよな。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 16:38:04 ID:1Ytounia
アカデミック版について問い合わせたら、製品版と内容は全く同じとのことでした。
それだけです。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 21:56:25 ID:j8uP2jZR
10年前の俺に今の環境を与えてやったら
リンドバーグやらXJAPANのコピーにつきあわされなくて済みそうだ。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:23:33 ID:ufdSa73a
確かに遠回りしないで目的の音楽を追究できると思うけど、
一緒にバンドやる友達は得難い財産だと感じる今日この頃。(27歳会社員)
178名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:53:38 ID:c93FR+R3
そうなんだよな。
それに、必要に迫られて誰かの曲をコピーするって
大事なことだしね。あんなに真剣に曲を解体して考える
機会って、年を取ってくると、そうはなくなる。
アディでドラムを打ち込めるのも、そういう積み重ねがあってこそ。


179名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:26:41 ID:H85RfCW4
最近またRoland TR-66に戻った。

66で昔現役で遊んでた頃に比べるとビックリするほど
生ドラムに近いすばらしいソフトだよなぁ。

今の中高生がこれで遊んでたら楽しいんだろうね。
昔ファミコンが当たり前と思ってたけど
今やプレステ3が当たり前みたいな感覚だw
180名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:40:59 ID:nRJmgE40
割と30前後が多いのかこのスレッド?w
181名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:52:08 ID:mBwL892n
これだけまったりなスレも珍しいw
182名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:17:39 ID:THF1AZc/
まぁ話題も少ないから名・・・・
183名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:18:05 ID:THF1AZc/
あっごめんageちゃった・・・・
184名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:27:22 ID:2ql9FPYR
185名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:33:20 ID:rZxjrZlf
2歩のやつワロタ
186名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:40:03 ID:+YM2FdLW
結構いいソフトなんだけどね。
拡張パックを増やして安価で提供すればいいのにね。
ゲームソフトはロングセールを狙う意味で良心的なんだけど。
こういうのは一発荒稼ぎ系でもったいない。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 23:51:51 ID:On4n+IY6
S2.0来たね。
隣の芝は青く見えるといいますが、一瞬うらやましくなったよ。
でも、やはり UI と手軽さだけはまだ負けてないと思う。
とにかく、拡張パックの充実が急務ですねー。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 00:44:07 ID:87gQwYi/
>拡張パックの充実

何とかして欲しいねー。
個人的にはメタルパックがあると嬉しいんだけど・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:14:36 ID:6+3GYeOo
インストールして起動させようとすると
Fatal Error NR 1!
Your installation of Addictive drums seen to be incorrect
Resources have version1.1 but your the plugin executable is 1.0
Try reinstalling
と出てくるんですがどういう事か分かる方いらっしゃいますか?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:35:26 ID:lSEO7qUS
「データはVer1.1なのにプラグイン本体は1.0っすよ。
なんかおかしいから再インストールしてみそ。」
191名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 21:52:27 ID:6+3GYeOo
>>190
お答え頂いてありがとうございます
でも何回インストールしても一緒なんです…
不良品なんですかね
192名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:10:38 ID:4Nhit5pD
不良品はないと思うけど・・・
動作確認されてるホストかどうか確認してみては?
193名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:17:57 ID:X/MPTOc1
割(r
194189:2008/07/10(木) 22:31:36 ID:6+3GYeOo
>>192
ホストはSONAR7なんで問題ないと思うんですけど。。。
もう一回再インストール試してみます
195名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:42:23 ID:J6L8ZfPw
割れなんか?おまいは!
196189:2008/07/10(木) 22:44:42 ID:6+3GYeOo
>>195
割れとはどういう意味なんですか?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 22:48:01 ID:4Nhit5pD
>>196
インストール後、認証したのかということ
198189:2008/07/10(木) 23:21:22 ID:6+3GYeOo
オーソライズなら出来てません
上記の英文が表示されてその画面までたどり着けませんので
199名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:39:00 ID:q9HW8rRc
200名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:01:23 ID:4Nhit5pD
>>198
HPからアップデートしたら解決するかもしれんぜ
201名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:09:07 ID:hCksPrIv
あれぐらいの英語がわからない世代が使うのか・・・
俺、その頃楽器さえやってなかったよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:15:31 ID:5W87/l7H
デモ版使ってなかった?1.0のdllファイルが残ってるとか・・・
VST登録を一度リセットして、1.0は消して再インストした1.1を登録しなおすとか
俺もデモの1.0と買った1.1で混乱したなぁ
203189:2008/07/11(金) 00:26:42 ID:pwXi3t5K
何回か再インスコしてたら問題解決しました
気にかけてくださった方ありがとうございます
素敵な音楽を作られるよう心より祈っております

>>199
以前から割れがなんなのか気になってたので助かります
204189:2008/07/11(金) 00:30:10 ID:pwXi3t5K
>>202
多分それが問題だったと思います
ご指摘ありがとうございました
205名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:04:24 ID:pq0z6YVp
実は結構ROMが多かったりするんだな。
拡張パックをどんどん出せば盛り上がるのにね。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:34:50 ID:6/YA4ClG
今日買った!んでage
207名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:42:14 ID:u9jgQQLj
公式以外でプリセット配布してる所ってありませんか?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:40:09 ID:f/hRZoFk
ロザリオとバンパイアのOPがADな気がする
209名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 09:40:38 ID:MYxUkk3f
聴いてみたけど
相変わらず水樹曲は音わりーな 曲はいいのに・・・
210名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:39:00 ID:QFmMp62x
COSMIC LOVEのことなら、ドラムは打ち込みじゃなくて生だよ。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 18:07:44 ID:Ld8NI1f3
音悪いという話に、生、打ち込みは関係ない
212210:2008/07/16(水) 23:01:20 ID:QFmMp62x
こんな補足をするのがバカらしいけど、>>210>>208へのレスな。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:13:29 ID:t3c2K5Z2
心配すんな、一人以外全員おまいの気持ち分かってるよ
214名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:37:23 ID:f/hRZoFk
>>210
生だったのね
アニソンで生ドラとはリッチな
HHがADっぽかったんよ
215名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:23:17 ID:qkaaTCYm
水樹奈々はアニソンでも売れてるからね。
確かに209の言うとおり音は悪いけどw

って完全にすれ違いでスマソ
216名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:54:03 ID:udrmExNj
音悪いって‥‥?
通常ありえないような気がするけど。
なんか、無性に聞きたくなってきたよ。(笑)
でも、確かに予算とかレコード会社のやる気によって音がベボくなるっていうのは
ありますよね。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 08:18:16 ID:Ncxm1UY+
なんでこんなにクリップすんの?
どう考えてもミックスの時点で既にオーバーピークしていたとしか思えない
218名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:50:56 ID:xvUO/SiF
どっか音源ないのん?
全く話がわからん。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:45:29 ID:TV8tVekO
ようつべで「COSMIC LOVE」で検索すれば出るよ
相川七瀬のも出てくるけどそれはスルーで。
タムとかがものすごい勢いで音割れてるw
220名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:29:05 ID:xvUO/SiF
サンクス
PVの方で拝聴できた。
コメント割愛。

ただ MAGIC Bullet LOOks のMisfire好きにとっては・・・・。
ますます話がズレるので(ry

221名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:25:20 ID:l0Mgql07
ようつべ自体音悪いからわからんかった。(´・ω・`)
音割れしてるとしても、狙ってやってるのかもしれないしなぁ。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 23:12:51 ID:lpzQnS73
>>208
>>210
この書き込みがADの優秀さを物語ってるよな
「これモロezdrummerだろwwww」とか言う奴はそもそも
リスナーの一部であるDTMerの中でもその音源聞き込んでる一部だけだし
ドラム音源って行き着くとこいってるよなあって本当に思うよ

だからだろうか、ややわざとらしいぐらい電子的なモノが流行している気がするのは
223名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:13:35 ID:L957/U/n
MEGのin your eyesはAD(中田ヤスタカ)
224名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 17:27:30 ID:x7W9VH/o
RETROって、買っといて良かったなって思う商品?
逆に、買わなくても良かったなと思う商品?
225名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:55:32 ID:gX0ZT69A
欲しいけど高いよね。
完全に既存ユーザーを狙って儲けようとしてる感じがやらしい。
拡張パックはDTMの末端だといやらしい商売するよ。
ホストだと違うんだけどね。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:16:40 ID:PDZOtek7
バンドルで買ったけど、やりたいジャンルにもよるかなぁ。
その名の通りレトロな、60〜70年代の雰囲気出た曲やりたいなら買って損はないと思う。

あれ?当たり前のことしか言ってないな・・・orz
227224:2008/07/24(木) 22:03:22 ID:Ewg1jgTr
なるほど・・・
60〜70年代の雰囲気の曲はやらないけど、
アカデミック版買おうとしてるから、AD + RETROの方がお得なのかなと思ったもんで。
多分使わないかなぁ・・・
228名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:07:50 ID:m3fKQB/F
>>226ちょっとワロタ

何でretroだけなのかもよくわからないよなぁ。
ADは単品がバキバキした感じでメタル系はカバーしてあるから、
retroさえあればオールユーザーの嗜好をカバーできるって発想なのかな
229名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:45:24 ID:FGgZZFQS
そういえばエレクトリック音源も出すとか言ってなかった?
期待して待ってるんだけど。
ADだけでドラム音源済むなら楽だから。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:53:24 ID:how2L9DB
 
231名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 02:27:52 ID:Mwib+6p4
エレクトリックでOHもAMBもいらないような・・・
232名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 04:23:19 ID:HXOxEVfZ
やっぱりこの軽さは魅力だね。
一通り持ってるがついついADに手が伸びてしまう。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 07:44:35 ID:UA90grA7
>>232
よかったら軽い以外にも他のと比較したインプレ聞かせてよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 19:07:01 ID:d/TqIaCx
あほな質問かもしれないけどパラアウトってどうやるの??
235名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 19:08:26 ID:Hs83rv/4
>>234
『↓』
236名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 19:14:21 ID:vKhVu5uP
>>234
俺も迷ったけど説明書がちゃっかりスタートメニュー?とかにインストールされてたりする
でも>>235が的確で吹いたwww
237名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:55:54 ID:d/TqIaCx
はじめ「↓」これがそうかなぁ〜って思って押したら
音が小さくなっただけで他のトラックに録音されてないんよ。
どうすればいいの?教えて!エロイ人!
238名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 23:32:47 ID:vKhVu5uP
>>237
あぁ試してみたさ

パラアウトを受けるオーディオトラックのインプットが間違ってないか?プライマリーアウトだけにしてるとか
パラアウトした際にそれぞれのオンマイクの音を受けれないもんだから、聞こえるのはルームとオーバーヘッドに混じる音だけで、擬似的に小さくなったと感じるんだと思う
俺SONARで試してるから意味わかんなかったり食い違う点あったら申し訳ない
239名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 02:56:16 ID:54+f6go2
>>237
ホスト書いてくれよ、エロい人。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 07:51:11 ID:XD3qdjus
>>239
すいません忘れてました><
SONAR6LEです
241名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 08:16:15 ID:AN1ROmst
242名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 08:55:25 ID:XD3qdjus
昨日から質問してたエロイ人です。
解決しました!ありがとうございます!^ω^
AD挿入するときにマルチアウト用トラックで作ってなかったのが原因でしたw
243名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 11:07:37 ID:Acxi8A6t
ADはエレクトリック系無し? batteryのよーな
244名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 12:18:14 ID:DGhYvxgb
無いが、それなりにそれっぽいものは作れる。
プリセットもある。

そういえば、ヒューマナイズというか
ランダマイズを外すことって出来るんだっけ…?

245名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 17:59:48 ID:gbeH1POs
AD買ってきたんだけど、なんで音の定位が全部左右逆になってるの?
ハイハットが左から聞こえてで、フロアタムが右で・・・
これいちいちパン設定で直さないといけないの?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 18:14:09 ID:82yCcDCs
それはドラマー視点のパン振りになってるって意味で
いちいち直さないといけないね
247名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 18:14:20 ID:Ba2/hEMe
別に左右逆ってわけじゃない。言いたいことはわかるけど。
248245:2008/08/07(木) 18:34:32 ID:gbeH1POs
ドラマーの視点からは普通の配置だけど、
曲作る際には逆になる訳だから、左右逆という意味です。
みんなは、パン直してるの?
最後にオーディオのLR反転の処理するとか?
249名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 19:01:09 ID:82yCcDCs
え?ドラマー視点で作るのもありなんじゃないのか?だから一概に逆と言えないはずだが・・・
やるとしたら俺は最初から直しとくけど
250名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 19:21:52 ID:mqpIM03l
スタートアップの音は好きだな
ところでいかにも打ち込みドラムな音って出せる?
パラメータ色々弄ってみたが中々難しい。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 21:04:59 ID:WI/DRHr5
>250
全部シングルにすりゃいいじゃん
252名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 00:26:45 ID:hpQZQFlp
>>248,249
ハットが左寄りのミックスも珍しくないよ。好きな方にしときゃ良い。
ちなみにEZ Drummer なんかもデフォルトはドラマー視点だったような。
今手元にADがないから確認できないけど、マスターアウトのパンを逆にするだけで
楽に切り替えられるんじゃね?
253名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 00:28:16 ID:oKGtq7YV
「ハットは右!それ以外はおかしい!」という思考がちょっと怖いなぁ…と思った。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 00:35:26 ID:uTDlq4tM
サウスポーのドラマーや
ハットを右に配置してるドラマーもいるやねん
255名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 00:51:06 ID:w4BRiuYb
大昔のポップスなんかドラム、モノでLにいたりRにいたりもするやん
256名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 02:18:35 ID:bUiuiHec
モノ=トラックに限りがあった
LにいたりRにいたり=モノ→ステレオへの過渡期
257名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 09:00:47 ID:R66+t39p
パンどころか普通にすべてのセッティングを変える必要があるとおもうけど。
デフォルトキットじゃどれもまともに使えないと思うけど。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 10:10:18 ID:7FplWdJ2
ageんな工作員
259名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 11:17:12 ID:dSseI7yd
>>257
オーバーヘッド以外はモノ録りって分かってる?
260245:2008/08/08(金) 12:22:39 ID:3HNwN213
>>253
いや、そんなこと言ってないです・・・
それで作りたいなと思っただけで。

マスターをいじれば楽に切り替えできますね。
ありがとうございました。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 17:25:39 ID:Md8O7SF3
何に対してのお礼の言葉か意味がわからんけど、
がんばれ。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 18:49:41 ID:nEPxc3iX
おれは257じゃないんだけど、実際そうなんだよね。
AD いじくりまわしていて改めて音作りって深いなーって思った。
263262:2008/08/08(金) 18:51:28 ID:nEPxc3iX
>>262>>259にということです。
ミスってごめん!
264257:2008/08/08(金) 20:21:45 ID:45e5ikPA
>>259

?意味がわからないよ・・・

少なくともまんまのキットはおれ好みのものがなかったなぁ。
だから自分で0から各パーツごとにEQかけたりコンプかけたり
そこからオーバーヘッドやらアンビマイクやら足したりして音つくりしたけど。

カブリとかをを気にせずにマイク量のバランスを調整できるとこがこのソフトの利点のひとつだな。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 13:26:34 ID:nkdzjhyQ
正直、ドラムの知識無いから、どんなロックにも使える、90's Rockばっかり選んで使ってる。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 15:42:05 ID:zg0nGJcL
同じくドラム知識無しで…好みからスタートアップばかり使ってる。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 16:15:10 ID:JfskZH2B
ADで打ち込むときって基準のベロシティいくつにしてる?
例えばスネアの普通に叩いた強さってどのくらいだろ。

268名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 18:44:02 ID:VzxPRZYQ
レトロが3,000円くらいならいいんだけど。
パターン売りでもしてくれないかな。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 00:58:48 ID:ZCau2Rm8
時々、金物がダッキング気味になるので、おかしいおかしい
と思ってました。
ADが勝手にベロシティコントロールしてるのかと思っていま
したが、やっと原因が判明しました。
デフォルトでマスターにコンプが刺さってました。(爆)
マスターチャンネルは盲点だった。(汗)
270名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 02:49:53 ID:tqKiJwXD
いや、ADデフォはコンプ大好き君。
だから>>266は信じられない
271名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 10:11:18 ID:8vk8EQ3g
ADと比べ、BFD2のかなりの自然さに驚いてきた
272名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 10:24:37 ID:2lTy/lI+
打ち込みは電子ドラムと手作業でやってる人間だが
持ち運びのMacBookProにADとEZD、メインのwin機にBFD2とSD2入れてる。
ADは負荷が気になる環境においては最も優れてると言わざるをえない。
逆に負荷が気にならない環境だと自由度と拡張性において二軍にとどまる。
次バージョンでどう化けるかな。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 10:40:33 ID:OF0E0vic
Win機でBFDはなぁ・・・・
BFD単体機、とかしない限り、メモリ食いすぎて他のプラグインとかと一緒に使えないだろ。
MAC用だと勝手に思ってるんだけどどうなんだろう?
274名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 12:23:41 ID:L1cCyP5q
みんな単一ソフトしか使わないの
ドラムマップで組み合わせないの?
BDはAD
SDはBFD
金物はDFHとか

275名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 13:29:42 ID:/ihTxjHN
そうすると鳴りに違和感が出るからな・・・・
かぶりまであるのが意味なくなるし
276274:2008/08/12(火) 16:08:52 ID:pt9Chfgi
>>275
ありがとう
良質なソフトなら単品でOKなんですね
277名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 00:06:27 ID:tVS1Ibkz
俺はたまに組み合わせて使うよ。最初からではなくMIXの段階でkickだけとか
差し替える。別にドラムソロじゃなければ違和感ないしね。
後、あまりリアルにしない場合ならサンプラー使用してお気に入りの
組み合わせを作った方が早いけど。
生ドラムベースのデジタル系音楽ならサンプラーは必須。
ADからパートをサンプリングするとか馬鹿みたいかもしれないけど
マジで使える。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 02:00:10 ID:Ydv5WIuA
>>277
俺インダスやってるけどADの音サンプリングするといいよね。
歪み加えたエディットとかするとそうとうカッコ良くなる。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 17:05:47 ID:6LCfcFRg
Addictive Drumsの音源ってEQは音源自体に既に掛かってますか?
それとも、EQを弄るところで、プリセットみたいな形で、
EQが掛かってるんでしょうか?
また、EQのプリセットはありますか?
あれば勉強になりそうなんで、買ってみたいです。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 17:52:21 ID:31thshrm
??
かけ録りみたいにもう戻せない形になってるか、付属のEQで自由に調整できるようになってるか、ってことかな・・・?
質問の意味がよくわからないけど、プリセットでEQはかかってるよ。
EQのプリセットはないです。
回答の仕方がこれであってるのかわからないから、デモバージョンをサイトから落として自分で試してみたほうが早いかも?
281名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 18:02:56 ID:6LCfcFRg
>>280
ありがとうございます。
ドラムのコンプやEQの処理の勉強がしたいので、
弄ってない音源→EQ→コンプ
とかの形でスネア用とかタム用とかのプリセットが入ってたら、
見てみたいなーと思ってたんです。
ちらっとみたことあるんですが、
スネアのEQとか、乳首つまんで持ち上げたような形になってたんで、
そんな感じのプリセットが入ってたらと思ったんですが、
そういうのはついてないですか?
それか、全体のプリセットをえらんだら、
EQからリバーブまで設定してくれるようなものとか
282名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 18:09:42 ID:/nUUxTHX
勉強がしたいってADと同じ機材と録音環境を持っているのか?
考えが浅はか過ぎる
283名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 21:06:06 ID:31thshrm
音作り的には結構参考になると思うんだが
こういう場合にはこうすれば良い みたいな。

>>281
内蔵エフェクトには呼び出せるプリセットは一切ついてなくて
ドラムキットのプリセットが何個も入ってて(GM音源で言うと GMkit1 GMkit2・・・みたいな)
そのキットの各々に、パーツ単体でコンプやらEQやらリバーブやらがかかってる
そういう意味でのプリセットならある
なんだかよくわからないので、誰かパス
284281:2008/08/13(水) 21:34:04 ID:6LCfcFRg
>>283
そうなんですか。
ありがとうございます。
パールのドラムキットを選ぶと、
ROOMで鳴らしたUKロックっぽいプリセット
広めの部屋で鳴らしたメタルぽいプリセット
見たいな感じでEQとかを処理したものが入ってるということでしょうか?
EQをどう弄ったかとかはみることができますか?
285名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 21:51:58 ID:Cp1l55zE
286名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 03:18:51 ID:RjQRhfCM
>>277
言ってることよくわかるわ
287名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 10:54:26 ID:9G3PKgpD
>>281

気持ちはわかるがADのエフェクトはおまけみたいなもんだから
自由自在に調整出来るわけではないよ。
無いよりはあったほうがいいけどね。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 00:58:45 ID:p/fbyPE/
ええい拡張音源まだか!
289名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 04:27:50 ID:676kjIIL
GM配列にも対応してほしい
290名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 18:14:35 ID:S5BwLVfT
cubaseだったらMIDIエフェクトのTransfomerで
logicだったらエンバイロメントで
お好みのノートをお好みの場所で鳴らすようにプログラム組めば幸せ。
俺はそうしてる。
例えばcubaseならA0,A#0をC1に変換して、C1はF1に変換するとかな。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 20:18:05 ID:1bPBbbr0
60年代のジャズっぽいのって、
RETROなんかのほうが雰囲気でるのかな?
そういうのに使えそうな感じだろうかRETORO
292名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 21:05:43 ID:Il7Trnj+
>>290
Cubase使いですが、普通ドラムマップでやりませんか?
てゆーか、GMマップ配布されてるし。
ドラム以外のインストならいざ知らず、Transformer を使うメリットがわからん。
Transformerって使ったこと無かったけど、ロジカルエディタと一緒じゃん、
と思いきや、微妙に違うんですね。こんな機能があるとは知らなかった。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:00:30 ID:XvmbDf1T
ループパターンを増やしたいんだけど、
Retro買うしかない?予算的に無理なんだが・・・。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:33:25 ID:Il7Trnj+
>>293
貧乏人は、自分でパターン作れよ。
苦労を惜しむから貧乏人なんだよ。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:35:24 ID:XvmbDf1T
またおまえか。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:59:00 ID:iJPICR4K
FL Studioのdemo版をインスコしてFPC(ドラムサンプラー)用のMIDIファイル(たぶん全部GM配列)だけいただいて
GM-to-ADで変換したら使えないだろうか?

MIDIデータのある場所の階層が深いのでわかりにくいから書いとく
\Image-Line\FL Studio 8\Data\Patches\Scores\FPC Drumloops

ちなみに俺はAD購入検討中の貧乏人なので実際に試したことは無いw
297名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:03:10 ID:TN50N11Q
THX
298名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:15:48 ID:cQCDt0MY
ADrumsをかったのですが、
タムが4つありますよね?
3つのタムの場合のフロアタムに相当するのは、
タム3とタム4の内、どっちなんでしょうか?
299名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:20:14 ID:T+p05I8B
>>292
ドラムマップよりも柔軟でどんなVSTiにも使えるからね
リアルタイムに複雑な演算を組めるから
自分で打ち込んだ時のヒューマナイズをこれでやったりもしてる
ADのパターンはかなり自分の好みから外れてるし
300名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:58:32 ID:cuc1hv9f
>>298
音出してみてわからなかったらタム4をフロアにしておきな
301298:2008/08/16(土) 14:23:25 ID:cQCDt0MY
>>300
ありがとうございます。
ドラム教本みても、
やっぱりタム4がフロアぽいですね。
てゆうか、このソフトって日本語の説明書が
プリンタで出力したインストールガイドをホチキスで留めただけって、
酷くないですか?
media integrationのCD-Rに収めたPDFも酷いと思いましたが、
代理店なのに何もしてないも同然。。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 14:59:25 ID:3vYtU7kT
悪いが愚痴は要らないぜ
303名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 16:52:07 ID:9/sLw9lg
大抵、こういうソフトならそんなもんだぜ、マニュアルなんてぜ。
日本語訳がついてるだけまだ親切じゃないかねぜ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 22:04:16 ID:PMToiIYH
>>303
「ぜ」の使い方がかっこいいですねぜ!
305名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:06:35 ID:oygPXtms
>>301
ど素人乙!
PDFの電子マニュアル見てないだろ?
まれに見るグッドジョブだぞ。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:55:28 ID:/Jt7nryW
GJだぜ!
307名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 15:10:22 ID:UkXKZt5B
ぜぜ!
308301:2008/08/18(月) 01:28:08 ID:1iqgcL8T
>>305
どこにありますか?
画面から出てくる英語の奴なら見ましたが、
英語見ると頭が痛くなる病に冒されてるので、
読むことが出来ないんです。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 06:05:23 ID:UzPWW3s1
マニュアルなんて高校レベルの英語で十分読めないか?
出てくる用語なんてほとんどDTM用語として知られてるものだし。

と、意地悪を書いてごめんなさい。書いてみたかった。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 08:15:41 ID:kL1J25GG
意地悪してみたかったんだぜ!
311名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 10:33:04 ID:zi3zfqST
好きな子には意地悪をしてしまうというアレか
312名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 12:08:11 ID:zKxef3Wb
>>308
スタートメニューを開いてみるんだぜ!
313名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 17:06:47 ID:fXH+6eZ/
ADにホストアプリのエフェクトをかけたい場合は、
マルチ出力を有効にしてやればいいんですよね?
これを有効にするとAD内で設定したEQやコンプ等は
外れてしまうのですか?
かなり音が変わって聞こえるので。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 20:50:35 ID:41GRgUeL
>>308
俺は国内版の発売日に買ったけど、製品には日本語マニュアル付いてなかった。
別途ダウンロードしろ、っていうメモが入っていたけど、最近のロットはどうなんだろ?
315名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 20:59:20 ID:41GRgUeL
>>313
音のフロー図が付いてないからわかりにくいですけど、パラ出しされる音は、
基本的にはエフェクトも通過した、オンマイクの音です。ただし、ルームやオーバ
ーヘッドの音は別になるので、バランスが取りにくくなります。
いっそのこと、バラ出しする音は、ルームとオーバーヘッドを絞って、DAWで
リバーブやルームシミュレーターをかませた方が賢明だと思うぜ!
316313:2008/08/18(月) 22:02:37 ID:fXH+6eZ/
>>315
ありがとうございます。
確かに、バランスが悪くなって酷くなってしまいました。
極力AD内で音作りは済ませるようにして、
エフェクトはマスターにコンプかけるくらいにしておきます。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 04:03:35 ID:5z2WlnHI
拡張音源、いつになったらぜ!
318名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 05:14:44 ID:zFnPQYRW
ほんとだぜ!
待ちすぎてじいさんになっちゃうぜ!
319名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 18:23:49 ID:CMuhrLsR
あなたがジイさんになっても
320名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 21:29:39 ID:KXoCwqxh
すでにジイさんであっても
321名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 00:04:49 ID:Ww9MfCBt
同ベロシティでハットならすと、チイ↑と途中からピッチが上がる変なサンプルがあるんだけど
ADってマルチサンプルの他にピッチ上下させて変化付けるシステムなんだろうか

これすごく不自然で気持ち悪いんだけどみんなどうしてる?
322名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 03:23:01 ID:A0kvHJor
パーカッション音源が出ますようにでますようにdますyに
323名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 10:19:52 ID:qK5lN+hl
>>321
mjd?そんなサンプルあんの?
324名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 17:22:28 ID:z7jH8IfT
そういう事聞くなら、どのサンプルか言えばいいじゃんか
何故わざわざ遠まわしに言うの?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 01:30:56 ID:nnHhJBKv
>>321
確かに、連打すると、微妙に音が違うのがわかりますが、それは
ロール時の自然さを狙った処理をしてると思われます。
まあ、オレの叩くドラムよりは自然だと思う。(爆)
シングルサンプルモードにすれば全部同じ音になると思いますが、
逆に不自然と感じるかもしれません。
あと、デフォでコンプがかかってると思うので、想定外の音に聞
こえる場合もあります。一応、パーツとマスターのコンプをチェ
ックしてみてください。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 02:40:39 ID:MMU3Lnz/
要約するとオルタネートサンプル処理で前のサンプルと後のサンプルがちょっとかぶるから
ピッチベンドしてるようにきこえるってことだな
327名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 02:44:01 ID:5OkQZIwZ
>>325
>>326

どう読み取ればそんな見当違いのレスができるんだ?
328名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 02:48:37 ID:MMU3Lnz/
>>327見当違いではないとおもうけど、なんか間違ってる?
329名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 09:53:42 ID:VA61j54W
マルチ出力で使ってみようと思って
http://www.h-resolution.com/xln/images/AD_HowToLoadJ.pdf
これを読んで設定したのですが(Logic8です)

AU音源→XLNオーディオ→アディクティブドラム→
でステレオしか表示されていなくて、マルチ出力を選ぶ事が出来ません。

何か他に設定をしなければいけないのでしょうか?
330名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 21:46:27 ID:T8pPlXdB
検討違いじゃなくて正解そのものじゃね?
331名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 11:57:38 ID:VDNcprm4
>>329
バージョンアップすればOK
332名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 02:29:27 ID:RSQit+yr
スレ見てていいなぁと思ったのでデモ版落として使ってみました。

・・・タムがねぇ!w
でも確かにこれは凄い・・・買おうかな。。

今までシンセのドラム音色とSONARについてるSessionDrummerしか
ドラム音源持って無かった俺には衝撃的過ぎるサウンドでしたw
333名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:24:18 ID:Dd+3x6ZM
>>332
BFD2とかだと、さらに衝撃的だぞ。w
ラディッツ(1500)の上を行くべジータ(18000)に衝撃を受けてたら、
フリーザ様(520000)登場並みの衝撃。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:44:33 ID:sekhzUZz
>>333
CPU、HDD、お財布にも重量級の衝撃があるけどね。(爆)
ADのウリは、そこそこの衝撃っていうバランスの良さじゃないですかねー。
335333:2008/08/31(日) 01:03:39 ID:Dd+3x6ZM
>>334
まぁな。w
メモリも4GB積まないと話にならないとか色々ある。
しかし、BFD2聞いたあとだと、ADはマジでフリーザ見たあとのべジータどころか、
ラディッツみたいに思える。
BFDの拡張パックも買えば、財布に大ダメージだが、
実際にドラムセット買うのに比べたら、
無いも同然だしな。
消音用の木を壁にはっつけたドラムルームとドラムセットはドラゴンボールにたとえると、
何になるのやら。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 01:29:27 ID:gxdEhSXK
BFD2は容量大きすぎて萎える。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 05:04:37 ID:BZjALqXE
>フリーザ様(520000)
なんでこんな・・・
338名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 08:56:43 ID:k8vdkjhs
フリーザ様フイタw
でも、ほんとに容量の差だけとっても
ベジータとフリーザ様位の差が・・・w

BFD2は容量見て腰抜かしてからは、自分には縁の無いものだなぁと思って
見向きもしてなかったw

しかしメモリ4GBってw
Winの俺オワタですね\(^o^)/
339名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 09:06:18 ID:Gyae3an1
完全4GBが必要なのか、MACしかないな

WINなら
1.スーペリア
2.AD
3.BFD2
の順ですな
340名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 10:10:49 ID:/rXo+xxD
大変わかりやすい良い例えだ。是非体験してみたいものだな。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 10:49:00 ID:vpe6HIhx
342名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 11:14:03 ID:/rXo+xxD
ちゃんとカウベル使ってるなw
343名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:54:33 ID:4XSABZo6
ループ集だけでも売ってくれればユーザー維持につながるんだけどね。
結局retroで売り切りするつもりだろうか。
344335:2008/09/01(月) 12:12:06 ID:B8r21yUp
>>338
いや、とりあえず4GB積んで3GBちょい認識でいけるよ。
ドラムセット一式読み込んだら、とりあえず800MBくらいメモリ喰うので、
最大限メモリつまないとやってられんのだよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:10:40 ID:K+DYaV0J
あ、なるほどそういう事だったのねw
BFD使うかどうかは別として、ちょっと安心したw

なにこれ、実質mac専用じゃん!どういうことだよ!
とか思ってたのでw
346名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 00:10:38 ID:loReGMQz
ちなみに、メモリ512MBの LOOX T90D でADが鳴ったのにはびっくりした。(笑)
レイテンシは多目ですけどね。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 12:39:56 ID:UtajA4An
zoomのリズムマシーンからADに乗り換えた俺は、
ADかなり神だったんだけど、
ここ見てたらBFD気になってきた。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:34:05 ID:Aj9tRKmT
Sでアカイ版のDFHから使ってきたような人間だが
スーペリアは段違いに重い上にメモリもくうぜ。
つうかスーペリアもBFDもオンメモリとストリーミングの設定は細かくできるし
BFDはPCの性能に合わせてインストール時にレイヤー枚数選べるし
何もかもキットの総容量で見たって全く意味ないぞ。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:38:50 ID:Aj9tRKmT
それとあれだ、ソフトサンプラーってのは総じてメモリよりHDDが重要。
メーカーもプロ相手の基本姿勢はRAID組んでて当たり前ってなもんだ。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:24:10 ID:gx+79dR0
>>341
ビーマニみたいだなwww
351名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:48:38 ID:bKZ8mTBZ
>>341
社会人になって何の役にも立たなさそうだな。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 23:40:44 ID:eFOMX8OG
>>341を見てレトロ買うことを決意したのは俺だけでいい。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:42:35 ID:TH6v9NqM
>>351
デモインストラクターも立派な社会人だと思うが。。。
しかも、352の役に立ってるし。w
354名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:50:35 ID:6NyQEGOa
だな。これで飯食えるんだから。

人に誇れる特技があるとかカメラの前で堂々と自分の技を披露出来るやつは
仕事でもそれなりにうまいこと出来るやつが多いって個人的には思ってる。
何の特技もないやつなんかと比較してね。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:51:40 ID:6NyQEGOa
すまん、あれだけで飯食えてるとは限らないよな。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:30:19 ID:KLz5/UFl
公式サイトのデモだし社員かミュージシャンだろう
357名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:36:02 ID:ofwshZH3
なんでみんな彼の心配をしてるんだ?
358名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 01:51:25 ID:bp4XT2XC
あれだけの腕を持てるまで練習し続けられる人間なんだから
他の事やらせても食いついて放さないでそこそこうまくやりそう
359名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:14:59 ID:hMN/Uw5O
アカデミック版あるか?って聞いて、店員にないって言われたから普通の買ったんだが…
アカデミック版て最近出たとかじゃないよね?これはキレてもおk?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:27:18 ID:C7iOPuc3
通販で買えばよかったのに
361名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:53:09 ID:hMN/Uw5O
>>360
ね。
調べなかったおれにも落ち度はたっぷりあるが…
製品版の値段でアカデミックのretroとのバンドル買えたじゃんていう。
それでも五千円のおつりが!悔しいからちょっと言ってみる。



362名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 03:24:33 ID:YB2ZDcT9
>>341の映像になんだかんだ言ってるけど
お前らHifana知らないの?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=eS9J36D7KsE
363名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 05:52:09 ID:qUofUTHP
こりゃあもうガッツリ飯喰ってますねw
つかすでにかなり売れてる?
http://jp.youtube.com/watch?v=f5X1q2VfS3A&feature=related
パッドのmidiコンめっさ欲しくなっちまったよ
>>362d
364名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 06:29:00 ID:Z20tJ1bO
ちょっと待て、









フリーザ様の戦闘力は、










530000だぞ。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 08:19:34 ID:34eFsSk3
>>361
店には無いって話だったんじゃね?
アカデミック版て基本的には在庫とって店に置いてないだろうから
366名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 09:19:35 ID:OH1x9lPH
店員さんだと「店には無いって意味だったんだよ!」とか反論もできないだろうし
すごい下手に出てくるだろうからあんませめてやるなよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 10:29:42 ID:hMN/Uw5O
>>365
>>366
ちと言い方が悪かった。

アカデミック版は「存在」するか?って聞いたらないって言われたの。
DAWソフトもそこの店でアカデミックで買ったのね。申請して取り寄せて。同じ店員から。
だからアカデミック版は店に在庫としてないというのはお互いわかっていた上での話だったの。

かといってレシートとか多分とってないしな…
一万二千円の差は学生にとって痛すぎるorz

一応伝えてはみるけど、やっぱ返金は無理かね?



368名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 16:25:00 ID:qPU/I7R5
レシートくらいとっとけよ・・・・
返金は店によるとしか 店員のミスなら一応返してはくれるんだろうけどなー・・・・・・
369名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 16:31:54 ID:7qhYbIaA
どちらにしろレシートない時点でほぼ無理な気が
販売記録とかあって、店員が「確実にこの人が買った」と言えても、こういうのには普通書面が要るからね

万が一、レシート無しでも返してくれたらその店はバカみたいに超優しいことになる
370名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:39:32 ID:vBPi2gO8
販売履歴は店に残ってるから何日の何時頃とかわかれば大丈夫。
それより問題はレシートではなくアカデミック版があるのに無いと言った事。
勘違いだろうが何だろうが損失したんだから返金は可能でしょ。
ただ同じ店でアカデミック版買わないと大人じゃない。
あ、学生か。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:44:29 ID:teIp0wu6
まぁ、今のご時勢、客を敵に回したくないだろうから、
レシートなくても、店側の購入履歴調べて返品してくれると思う。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:53:09 ID:AdUdtwL+
最近は悪い噂はあっという間に広がるからなー
井戸端会議が3日後に全国区の話題になるからなー

ネットは偉大だ
373367:2008/09/05(金) 15:54:27 ID:iHEtKGpc
みんなレスサンクス。

そして今あったことをありのままに話すよ。

High Resolutionに問い合わせてみた。
アカデミック版は一体いつ発売されたのかと。
二ヶ月前くらいとのことだった。






おれが買ったのはそれよりもっと前でした\(^o^)/

店員にまちがいはなかった…ほんとすいませんでした…orz


374名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 17:32:36 ID:xgumIR/G
さてそろそろretroも叩き売りしてもらうないとな。
どこまで強気なのか売る気ないのかようわからん。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 18:06:19 ID:iHEtKGpc
>>374
retroってタンバリン入ってんのかな?
376名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:29:58 ID:Vogj2qXg
ほしいんだけど
サイトで動作環境見たんだけど
sonarだと5以上なんね。
おれ2なんだけど2じゃやっぱ無理かな?
377名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 21:02:28 ID:8MmVetiB
今日AD買ったんですけど、インストールしたのにホスト側がADを見つけてくれません。
動作環境はVista SONAR7でCakewalkのフォルダにインストールしてみたり、オプション→グローバルから
LX AUDIOのフォルダを追加して検索させたりといろいろやったんですが、未だにオーソライズすらできていない始末です…。
SONARで使う場合は普通にプラグインシンセを起動させるようにシンセラックから起動させるのですよね?
シンセの選択肢にADが出てくれません。それとも私が間違っているのでしょうか?
378377:2008/09/05(金) 21:59:45 ID:8MmVetiB
補足ですが、Ver.も1.1.1にしました。
また、一応カスタマーセンターにもメールしておきました。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 22:05:37 ID:W8Up8w+S
>>377
多分Addictive Drums.dll
とかいうのを検索して見つかったらそいつを
VSTプラグインフォルダに突っ込んだらおk
380377:2008/09/05(金) 22:11:28 ID:8MmVetiB
>>379
すいません、見つからないのですがこれはインストールを失敗しているということでしょうか?
Ver1.1.1用の圧縮ファイルを開き手順そのままにやったのですが…。
381377:2008/09/05(金) 22:50:52 ID:8MmVetiB
>>379
Addictive Drums.dllが見つからなかったので
CakewalkのVstフォルダにインストールの時点でぶち込んだらできました(涙

インストールのデフォルト状態だとSteinbergのフォルダを作ってそこにインストールしていたようで
それが原因のようでした。なんか一人で騒いで申し訳ない。。。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 00:42:24 ID:uYU9SaYw
他のvstでもsteinのvstフォルダに入りたがるやついるよね…
なんなんだろねあいつら
383名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 02:50:34 ID:wHuVkylE
それは奴らがデキてるからさ
384名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 03:09:24 ID:hY++ASpp
>>382
スタインフォルダをデフォで指定するようにするとスタインから報奨金が出る。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:54:54 ID:5eECwFEC
>>377
steinのフォルダはVST検索先にしてないの?
普通、複数検索フォルダに指定すると思うが。
386377:2008/09/06(土) 17:39:39 ID:HLgbQcuq
一通りいじってみましたが。やはり素晴らしいですね、買ってよかったです。
上の方でも書かれていましたが、Session Drummer2しか使ったことなかったんでものすごい衝撃でしたよw

>>385
SONAR使ってるんでCakewalkのものしか頭にありませんでした。
そもそもプラグインを追加したこと自体初めてだったんで、
なんでSteinのフォルダがあるんだよっって感じでしたし。

チラ裏ですが、LXAUDIOのフォルダ作っといて別にもStein作ってそっちに本体置くなよと
387名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 22:57:49 ID:jR29ToA9
すいません
デモ、インストールしたのですが
アンインストールしかできず
実行できないのですが。。。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 01:03:36 ID:9U5oa/1l
それはたいへんですね。
がんばってください!
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 01:08:37 ID:VyrGaJ07
リカバリーディスクが光ってるじゃん!
390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 07:37:33 ID:XMcv4Wkl
>>387
ホストアプリケーションのプラグインとして立ち上げてる?
この製品はスタンドアローンでは動作しないので、注意。
実は自分も以前、同じような勘違いをしていたので、、。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 09:52:08 ID:7BW1DBzT
387じゃないがサンクス。俺も勘違いしてた。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 09:56:44 ID:hy7/hq4+
割れがよくやることだ。
帰れ。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 12:51:28 ID:fRkdGHxk
こういう初歩的な質問も久しぶりで新鮮
394名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 14:13:03 ID:lluWgzq8
お前ら気付いて無いかもしれないが、
RETROを買うとドイツMeinl社の
・Meinl Large Black
・Meinl Steel Bell Large
・Meinl Steel Bell Med HH
の3つのカウベルが追加されるぞ!!
395名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 15:34:10 ID:i/qGIC2+
2,980円にしてくれたら買う。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 21:39:48 ID:aWj40j7e
USの代理店のBigFishでも150$だから安くならないよ。
国内で安いところで18000円位だし。

Ludwigはあったほうが良いぜ。
次にブラシキットが出るらしいけど、大抵の人は
ブラシキットよりラディックのキットの方が使用頻度高いと思う。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 20:10:28 ID:d6knbqfy
EZdrumのmidiファイルこれ向けに変換した人いる? 
398名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:18:00 ID:rqFBGbwN
EZplayerProあたりつかったらいーんでない?
想像だけど。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 22:02:29 ID:d6knbqfy
一応EZdrumerは持ってるんだけど 
手作業で調節してみるわ 
400名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 15:38:20 ID:AvKu4/wb
EZ Player Proってこれに合う?
401名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 22:24:10 ID:Wxg3VJHp
ミックスのとき、一つ一つにリミッターとかコンプ挿してる?
マスターにかけるだけ?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:11:30 ID:WV0LrrVa
俺は、狙いに近いプリセットから弄っていく場合は
コンプ外すよりも、掛り具合を弱くしてる。
あと、アタックタイムの調整。

実際の録音で、スネアとキックにコンプ掛けない事って
まず無いんじゃないかな。
レコーディングエンジニアじゃないから断言は出来ないけど。

ドラムが入るようなスタジオ録音のCDで
個別にコンプが掛かってない様な音ってまず無いし。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 23:17:38 ID:Wxg3VJHp
ADの中のコンプだけでは足りないような気がするんだ。

特にキックは、もういっこ別にトラック作っていろいろ弄らないと
音圧が稼げないな。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 11:40:48 ID:P1mrMBtG
質問です。Demo版弄ってる段階なのですが
製品版では音ネタだけ外部HDDに変更は可能でしょうか。
Demoインストール時には特に指定出来そうなダイアログがなかったので気になってます。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 11:51:32 ID:n2tlhf4C
>>404
Q:サンプル専用にハードディスクを用意していますが、Addictive Drumsのサンプルをそこにインストールまたは移動するにはどうすれば、良いのでしょうか?

A:次の方法で、Addictive Drumsのサンプルを他のディレクトリにインストールまたは移動できます。

Windows PC: インストール時にサンプルの保存場所を(そのディスクに)指定します。

Mac OS X: Mac OS Xでは、Addictive Drumsのインストール後に、ファイルの移動と特別なリンク(unixファイルシステム リンク:シンボリックリンクといいます)の作成をします。その手順は次の通りです。

1. サンプルデータが保存されているフォルダ“Sound Data”を(そのディスクに)移動します。
*Sound Dataフォルダは、/Library/Application Support/Addictive Drumsフォルダ内にあります。
*ファイルの移動はコマンド(アップル)キーを押しながらのドラッグ&ドロップ操作でおこなえます。

2. ターミナルを起動し、画面に次のコマンドを“In -s”を半角英字で入力します。
*“s”の後ろには必ず空白(スペース)をあけ、returnキーは押さないでください。
*ターミナルは、/アプリケーション/ユーティリティ フォルダ内にあります。

3. 新しい場所に移動後の“Sound Data”フォルダをターミナル画面内にドラッグ&ドロップします。これで、このフォルダのパスがペーストされます。

4. 下記の文を最初のスペースを含めて選択をして、コピー(コマンド + Cキー)をします。
【 /Library/Application Support/Addictive Drums/Sound Data】

5. コピーしたテキストをターミナル画面にペースト(コマンド + Vキー)をして、returnキーを押します。

これで、サウンドデータがあった場所にサウンドデータのシンボリック リンクが作成されました。

データを元の場所に戻す場合:
シンボリック リンクを移動した場所から元の場所に戻す場合、ターミナルに下記の文をペーストして、returnキーを押します。

【 /Library/Application Support/Addictive Drums/Sound Data】

これで、シンボリック リンクが削除されました。次に、“Sound Data”フォルダを元の場所( /Library/Application Support/Addictive Drums/ )に移動して、元に戻します。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 13:04:11 ID:5ilelG1p
DP6でAD起動しない&DP落ちるって症状あったんだが、
いつのまにか対策アップデータ出てたのね。良かった良かった
407名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 02:42:51 ID:cs1oAUQZ
試しにDrumkit From HellのボーナスMIDI叩かせてみたら凄く相性良かった
408名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 11:03:11 ID:YjNIw2IE
EZDのMIDIって強過ぎて合わなくない?
まあ調整次第だろうが
409名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 11:50:33 ID:Te3KJlfF
>>405
感謝!早速購入するため安い店探します
410名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 14:01:07 ID:DH3H7aiZ
>>409
Macの場合シンボリックリンクはターミナルだと上手く出来ないよ。
ADのプロテクトだかわからんけど。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 14:48:35 ID:YgS/VkHx
うん。歓喜&感謝して
すぐやってみたけど、うまくいかなかったっす。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 18:00:52 ID:DH3H7aiZ
Macだったのね。シンボリックリンカーとかいうソフトを使うと
簡単に出来るよ。移動したSound Dataのリンクフォルダを作成して
元の場所に置くだけ。確か。間違ってたらごめん。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 09:02:29 ID:IvVnGjoE
全部バラだししてDAW経由でコンプとかFXやってもうまくいかんもんやね
素で立ち上げたときの音はさすがプロのミックスなんだなと関心
414名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 18:34:03 ID:P2v7E9M2
いちいち突っ込むのも何だなぁと思って放置していたのだが、実際に混乱している人もいるようなので、やはり突っ込んでおく。

>>405
>2. ターミナルを起動し、画面に次のコマンドを“In -s”を半角英字で入力します。
→ターミナルから入力すべきコマンドは【ln -s】(元は "I" (アイ)、正しいのは "l" (エル))
>4. 下記の文を最初のスペースを含めて〜
→ペーストすべき文字列は【 /Library/Application¥ Support/Addictive¥ Drums/Sound¥ Data】(スペース文字の前には "¥" を入力しなければいけない)
ちなみに、「データを元の場所に戻す場合:」の部分も、
→ペーストすべき文字列は【rm /Library/Application¥ Support/Addictive¥ Drums/Sound¥ Data】(上記に加え、肝心の rm コマンドが抜けている)
*【、】(カッコ) は入力しない。

ところで、自分の場合は、/Library/Application Support/Addictive Drums ごと外部ディスクに置いてるけど、べつに問題は出ていない。
415414:2008/09/21(日) 18:37:53 ID:P2v7E9M2
あ、文字化けしているな。
"¥" と表示されているのは、すべてバックスラッシュ。
半角英数モードで、option キーを押しながら"¥"キーを押せば入力できる。
416405:2008/09/21(日) 19:19:01 ID:wgiBUGPz
まぁなんだー。単純にハイ・リゾリューションからコピペしただけなんだけどね。
417414:2008/09/21(日) 19:48:58 ID:P2v7E9M2
>>416
あ、ゴメン。
それは判ってるから、君自体を責める気なんか毛頭もないよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:02:32 ID:IvVnGjoE
http://dtm.e-nen.info/src/up4271.mp3

古いサンプラーで70年代のレコードからサンプリングしたような音作ってるんだけど
うまくいかない 
一回テープMTRに通した方がいいのかな?
似たようなことやってる人で作りこめてる人いたら何かヒントくださいな コンプとEQかな? 
419名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:15:32 ID:00zEmwGw
>>418
サチュレーターとかクリッパーとか
テープシミュレーターとか
420名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:17:26 ID:r0SEF9iD
>>418

テープに録音するくらいなら
サンプル使う方が良くない?

70年代っつってもジャンルは何よ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:44:30 ID:dwZgeN0O
>>418

どんな感じの音にしたいのかもう少し具体的に言わないと・・・・。
聴き比べようがない・・・。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 00:53:14 ID:FIRW4r2o
あんま関係ないがなんとなくイラッと来るフラムだな
サディスティックミカバンドの曲にこんなドラムがあったような気がする
423名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 20:32:33 ID:bvllYAx4
ADの良さて何だろう?容量が少ないとかは別にして
BFDやDFHSがある中で注目浴びるのは何故だろう??
何か一定のジャンルにドンピシャではまるとか、
これだけはてのが例えば何かあるかな??
424名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 00:57:08 ID:s65Dfu7j
ギターで言うPRS的なポジションだと思うんだ。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 04:21:00 ID:DY6HUufQ
>>423
カウベルしかないだろ!

あえて言うなら、UIの見通しのよさと、デザインかな。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 04:26:42 ID:bKtMLjVo
手軽だからじゃない?色んな意味で。
BFDはデモ試したけど買わなかったんだよね。
余りに手間がかかりそうで・・・
ADはチョチョっといじればなんとかなる感あるよね
427名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 05:56:58 ID:UP+IMfSx
AD買ったすぐ直後に BFD2 買っちゃったもんだから AD放置だったんだけど、ここ覗くようにようになって昨日それなりに触ってみた。

はなからコンプかかってるんで音像がパッツリしてるねコレ。

てっとりばやいって印象。 いい意味で。
 
このスレのお話参考に色々イジくってみますよ。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 09:19:15 ID:9uhEHMK0
http://file2hd.com/m.aspx/(new)alt%20rock02[0223].mp3?bandid=1002161837&songid=124740182&original=1
http://file2hd.com/m.aspx/(new)straight%20hard%20rock[0109].mp3?bandid=1002161837&songid=125475477&original=1
http://file2hd.com/m.aspx/suunenmaeno%20loud%20na%20rock.mp3?bandid=1002161837&songid=125033951&original=1
429名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 14:33:10 ID:BwsfM9f0
SONARをつかってるんですがドラムマップを普通のに変えるにはどうしたらいいですか?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 19:22:17 ID:dJpD2gDH
マルチ死ね
431名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 01:07:15 ID:3eRWp/sl
今インストールしてみたんだけど、3000もプリセットパターン入ってなくない?
どうやったら3000から選べる?リフレッシュMIDIってやってもせいぜい300くらいしかブラウザで見えない。
あと、日本語マニュアルもインストールされないんだけど・・・
432名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 01:16:51 ID:3eRWp/sl
すみません、パターンはブラウザの矢印をプルダウンさせることに気づいて解決しました。
マニュアルはスタート→プログラムで出てこないし、日本語マニュアルが付いてない時期の
パッケージだったのかな。でも日本の公式に行ってもマニュアルがretroの製品カタログの
リンクになってて落とせない・・・
433名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 01:47:02 ID:me4NDcYj
確かに日本語マニュアル見当たらないっすねー
434名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 10:26:27 ID:QN48jUpp
違法じゃなければアップしてあげるよ。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 13:10:05 ID:ubcNMB9s
SONARをつかってるんですがドラムマップを普通のに変えるにはどうしたらいいですか?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 13:32:45 ID:gEbeoonf
うわぁw
437名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 17:03:27 ID:YdSsi3iB
>>435
レス付かないってのは
ソナーでAD使ってる人いないんじゃないのか?
438名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 18:11:12 ID:XSzZb5Gl
439名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 18:24:37 ID:gEbeoonf
俺SONAR使いでADです
440名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:00:26 ID:ubcNMB9s
>>438
これをどうやってつかえばいいんですか?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:08:33 ID:ubcNMB9s
>>440
ProgramfilesのCakewalkのSONARのところにDrummapsってフォルダがあるだろ
そこに落としたファイルを追加したら

SONARを起動してADを挿入MIDIトラックのところのMIDI OUTの部分でドラムマップを選択できるから
そこにダウンロードしたADのマップが追加されてるからそれを選ぶ
442名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:30:03 ID:FCYoGH3P
全然意味わからないけど自演乙
443名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:41:59 ID:fXpvt9+E
これはひどい自演w
しかも意図不明www
444名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:47:08 ID:wCOQT4lu
二重人格にちげーねー
445名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 00:06:52 ID:jO/hE0S4
どういうことなの…
446a:2008/10/01(水) 00:19:29 ID:pu1G3Pss
自演をしてまで音楽をやるメリットはないづら
447名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 01:23:10 ID:VT2aS4B2
ざっくばらん!
448名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 10:59:30 ID:Kmpp3J7B
ザックワイルド!
449名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 12:03:30 ID:euVCH1zO
多分、聞いても答えがないから結局
分からないこと調べてスレ保全(?)の為に
書いたんじゃないのかな??
まぁ何にせよ。ごくろうなこった。
て事で次いってみよー。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:28:25 ID:VT2aS4B2
ドラムをMIDIでやってるんですが
配列?がこれはちがうんで普通の配列に買えるにはどうしたらいいですか?
つかってるDAWはFLstudioです。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:50:29 ID:lbH0rv5U
追加料金が一億万円必要となります。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 23:28:01 ID:euVCH1zO
配列違うならばドラムマップを直せばいい。
それとFLのスレいった方が
詳しく聞けるかも知れないよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 19:35:40 ID:MRz11kgm
ボサノバ系のフレーズってADのプリセットにある?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 00:06:32 ID:Rm3R+wej
>>453
ない。
基本的にポップ、ロック。ほんのちょいジャズ。
レトロ入れてモータウン系。

そういうバリエーションが無いんだよなあ。
あんだけフレーズある割に、幅が狭いんだよ。
8分の6拍子とか4分の3拍子とか、あんなに沢山いらないんだよな…
いや、あってもいい。ある方がそりゃいいんだけど。
有料でいいからMIDIパターンのバリエーション増やして欲しいね。
455名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 03:32:37 ID:RqeaSbwq
そういう人にはEZ PLAYER PRO
456名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 08:17:34 ID:vnqwI1dV
もしくはGroove Monkeeでパターン購入
457名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:30:23 ID:nhRhOlph
自分で打ち込めばいいだけの話
458名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:53:14 ID:BqgH/+lj
今の子はパターンプリセットがないと何もできないのか
459名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 23:28:48 ID:H70kGfr7
人によって時間かける場所違うし、打ち込み自体どうでもいい人にとってプリセットは便利だよ。
俺なんて生に差し替えするの分かってる時なんて、全部同じパターン並べてるだけだしね。

460名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 10:28:30 ID:F+imS/vj
その用途ならループで十分
461名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 11:05:15 ID:0yW3XQXC
確かに
462名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 14:23:51 ID:dflELgZo
こんなにプリセット音色一杯入ってる音源を買ってる人たちが、
プリセットパターンに文句言ってもw
458みたいなのは、自分でシーケンサーソフトから作ってから書き込めよw

463名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 03:48:26 ID:PZrtYU9A
EZDもADもプリセットパターンなんて使った事ないな
買った時に一通り出音確認したぐらいだ
464名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 05:07:37 ID:g50n4TPT
俺もプリセットパターンはちょっと手を加えて使う程度で基本的にはゼロから打ち込んでるな。
Groove Monkeeとかはそのままでも使えそうだけど使ったことないや。

てか曲を先に作ってドラムはあとから考える人は合うのを探す方がめんどいっつう・・
465名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 05:37:14 ID:WBaRIp7/
>てか曲を先に作ってドラムはあとから考える人は合うのを探す方がめんどいっつう・・

それはいえてる
466名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 09:19:17 ID:dsNI6SJs
たぶん最初からプリセットパターンを使ってる人は自分で打ち込むことできないんじゃないかな?
467名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 10:09:47 ID:H/H6jujY
打ち込み出来ないってそれ程の技術か?
生ドラム系なんてドラム叩けなくても誰でもイメージ出来るだろ。

468名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 10:16:17 ID:/R7gceLx
ドラム叩いたことない人が打ち込むと、手が3本になってたりすることがよくあると思う。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 11:03:17 ID:ADMkohDN
アップダウンとフットスプラッシュを駆使しないと叩けない
フレーズを打ち込んで半可通に「これ生じゃ叩けなくね?」
と言わせるのが趣味です。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:15:12 ID:fa3oEQ08
最近ドラムに力を注いでるバンド多いよね
いい傾向だと思う
エモ・スクリーモあたりを聞いてると、あまりの手数の多さに「なんじゃこりゃ」って笑ってしまうこともしばしば
471名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:34:32 ID:opCHH8Nn
俺の脳内ドラマーはアシュラマンだから問題ない。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:42:00 ID:H/H6jujY
>>468

俺はクラッシュ入ってても同じ所にハット入れるよ。
生ドラムを録音するとしても重ねてそうする。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:47:10 ID:opCHH8Nn
生ドラムなんて必ずしも再現する必要は無いんだよ
474468:2008/10/07(火) 13:58:42 ID:/R7gceLx
>>472
珍しいな。
俺はドラムやってたからクラッシュやフィルがあるとこにハットは被せない。

あえてそうするってことは何か意図があるの?
475名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:06:02 ID:GTLxTAJQ
オレドラマーだけど左足で踏みっぱなしだから最低でも4つでハイハットは入れる
476名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:34:37 ID:rDusMF98
477名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:46:14 ID:H/H6jujY
>>474

特にループ系の曲の場合は打ち込みでも生でもリフを録って
後から必要なところにクラッシュを入れる訳だけどハットを外すと
抜けた部分が気になるんだ。ドラマーじゃないし絶妙な間とか強弱感覚わからないから
重ねた方がしっくりくる。でもフィル絡みのクラッシュは手2本で考える。

478名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:01:16 ID:0aBPPAL/
>>476
悲しくなってくるくらいADだな
479名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:19:52 ID:MGaKoKJo
逆にADっぽさを消すとしたらどうすべきかね?
やっぱ抜けと厚みに欠けるスネアとキックの音作りかな
480名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 17:59:21 ID:0aBPPAL/
AD本体のFXは全てOFFでパラ出ししたものを作り込めば
多少は誤魔化せるんじゃないかね。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 18:14:53 ID:6X8oIWE7
とりあえずSSL通しとけばおk!
482名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 18:40:09 ID:2AFK/nko
パラだしってどうやるんですか?
483名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 23:21:17 ID:DPeAKFu0
>>482
SONARをつかってるんですがドラムマップを普通のに変えるにはどうしたらいいですか?
484名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:15:50 ID:Ihw1GU0o
485名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:31:49 ID:zJTXoyC4
何だこのカオスさはw
486名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:19:18 ID:oaUqXYwr
すごい所でキックが鳴ってるな
487名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:29:28 ID:ATwvJcP1
めちゃめちゃADって感じだな
潰しちゃってまぁw
488名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:42:57 ID:vVNXr8Zq
定位がおかしいとか米してるアホがいるな
このスレの住人じゃないことを祈るわ
489名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 05:33:04 ID:L7cSpWXy
ジャズならこういう定位だということも知らんバカがいるのか。
しかしまあピアノまでつぶれてるなこれ。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 05:49:28 ID:iYJXnqyi
ニコはよく知らないが、
ピアノの潰れはエンコードした時のつぶれっぽくないか?
ドラムはあからさまにAD内蔵コンプだがw
491名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 09:01:01 ID:2yXyH1n3
ここは製品版のみのスレなんですかね?
自分はADのデモ版をずっと使ってCDなんかを作ってるんですが、デモ版と製品版ではやっぱり機能とか全然違いますか?
タムなんかはBFDのデモ使ってます
492名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:00:30 ID:zJTXoyC4
入ってる音が、デモだと1ドラムセット分じゃなかったっけ?
製品版だといくつかある。
あとリズムパターンも収録数が少ないみたいだよ体験版は。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:11:47 ID:XUoT7Oey
それって機能と関係なくない?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:13:23 ID:zJTXoyC4
ごめん・・・・・
495名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 13:32:36 ID:aOgUeIfQ
>>491
日本語が読めるならデモ版の説明よく読めよ
プリセット以外何もかも同じ
496名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 17:48:06 ID:yzgYywt/
>>484
もちっとドラムの音色にこだわれなかったんかね?
497名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:11:31 ID:2yDfH0AH
>>484
すげえなwwアレンジはいいんだが

ところでジャズのドラムって普通の位置どうちがうの?
498名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 21:27:34 ID:PUtc7Dq+
たしかデモ板ってマルチアウト出来ないんじゃなかったっけ?
499名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:00:55 ID:n5XPuzqG
オリジナルの体験版だとかなりパッツンパッツンな印象があったけど
レトロパックはそうでもないのかな?
デモソング聴いた感じだとかなりナチュラル志向?な感じに聴こえたけど。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 23:17:55 ID:cQTO3ERY
公式からreverbioってキットとフープMIDIのダウンロード出来るのって知ってた?
こんな感じでこれからも増えていくんだろうか?

どっから行くかは忘れたがググってたら出てきた。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 23:27:01 ID:cQTO3ERY
フープじゃなくてループw
502名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 03:49:59 ID:QU0TBDD3
503名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 18:58:36 ID:LjAKnvrV
しかし発売してからアップデートがこんなに
少ないソフトもなかなかないんじゃない?今時。
0.1上がってからまったく気配ないねw
生まれた時から完成されてたっつー事でいいのかなw
504名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 19:29:33 ID:IRQEt9DV
これ以上性能上がってキットや音作りの幅が広がったら誰もBFDとか買わなくなっちゃうじゃん。
他社製品にもやさしいんだよADは
505名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:41:07 ID:xlFcSFxe
キットはもういいからループをもっと増やして欲しいな。
あって困ることはないし。キットもだけど。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:49:58 ID:mVWm7Q09
ループなんてゴミにしかならんだろ
キットもエディット物はいらない
拡張音源だけでよし
507名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 01:05:55 ID:HayY0DwQ
タムとハットは総入れ替えして欲しいぞ。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 12:04:38 ID:cHB2xaRN
むしろ俺はあのハットが好きなんだが・・・
タムも好き
509名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:03:28 ID:iL4KOjN3
エレクトリック音源まだかな?
510名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:16:33 ID:lTDUeQRK
そんなん他の使えよ
511名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 03:34:54 ID:0zapMXKf
>>508
ハットはサンプルが少なすぎるんだよね…
特にハーフオープンが。
タムもバリエーションとしてのあの音ならあってイイと思うんだが、
普通にしっかりした音も欲しいな。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 16:04:53 ID:19CeXPjE
>>510
でもADで使えたら面白いんでない?
513名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 06:24:11 ID:lvtVHpF5
はいれぞさん仕事してくだたい
514名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 03:10:44 ID:6m3ttDTZ
(゚Д゚)ハァ?
515名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 22:50:54 ID:+u4/xD0b
代理店のハイレゾが自分でAD作ってると思ってる奴がいんのか?
代理店なんて英語とエクセルが使える奴が何人か居るだけだろ。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 23:22:16 ID:De31yy7w
(゚Д゚)ハァ?
エクセルで日本語マニュアル作るのか?
517名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:46:54 ID:QPMpzesB
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )       Retro買ったよ
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
http://dtm.e-nen.info/src/up4761.mp3
518名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:48:35 ID:t3sU+38G
パッケージみせてください
519名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:55:19 ID:QPMpzesB
ちなみに上の、元から入ってるPERLのキットの
スネアをスープラフォニックの402に変えてちょっと弄った感じ。
スネアがかなり強化された感じ。

ちなみに、RETROでも通常版とは別のカウベルが付いてきた。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:57:08 ID:QPMpzesB
>>518
デジカメはめんどい。
ただのレンタルDVDみたいな感じだよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:06:46 ID:t3sU+38G
購入は本家ですか?
522名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:13:44 ID:QPMpzesB
>>521
http://www.audiomidi.com/
多分ここが全てのショップの中で大体一番安い。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:37:38 ID:iNnwZmLZ
単品だと良いな オケと混ぜたときどうなるか気になるわ
スネアがまろやかな音してるね
524名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 09:15:25 ID:jYcHonpK
>別のカウベルが付いてきた。
ワロタ
525名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 12:20:56 ID:zoIT2mof
このオープンハットのしゅわしゅわウネウネする感じは何?
デフォ?
526名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 22:08:06 ID:4QkyVeVl
mp3だからでしょ。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 22:25:48 ID:eh24ZrWA
>>525
mp3でそこら辺が目立ってるのと、俺のやり方が雑だから。
ルームアンビエンスに入ってる音とオーバーヘッドやパラの音の位相で
軽くフランジャーみたいになってる。

調整すればもっとスッキリするし、ハットだけアンビエンスに
一切送らないっていうありえない事も出来るから大丈夫。

凄く頑張るなら、ハットのルームアンビエンスだけを書き出して
オーディオで位置をサンプル単位でずらせば
もっとスッキリした感じに出来ると思う。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 19:29:22 ID:f0x5oGEf
なるほど。ありがとう。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:18:25 ID:QiH3qJoW
ADの定位が逆って言うけど、コイツEDITでパンの位置ずらしても残響しか移動しなくないか?
みんなどうやって使ってるの?
530名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:25:06 ID:oJp8MM+C
すまん、そのシュワシュワがすんげーグルービーだわよw
531名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:25:15 ID:ig9xjwnh
>>529
全部逆にするんだよ
キック、スネアは逆にしなくてもいいけど。センターだから。
タム、ハット、シンバル類 オーバーヘッド ルーム
とにかく全部ひっくり返す。

例えば、ハットを移動するのにハットだけ移動しても
オンマイクの音が移動するだけ。これじゃ意味ない。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:50:18 ID:QiH3qJoW
>>531
サンクスです。
アレで移動してるのはマイクの位置なのか。
楽器類は弄ってたけど、オーバーヘッドとルームには心当たりがないや。

ちょっと探して試してみます。
ありがとうございました。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 01:27:58 ID:Kqd+TdfK
DAWのミキサーでまとめて左右入れ替えた方が楽じゃないか?
俺はそうしてるが。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 01:40:33 ID:QiH3qJoW
>>533
AD上のミキサー?のoutを押すことで個別に出せるのはわかりましたが、これだとシンバル類が出せなくないですか?
あとパンニングもそのままで出されている様で、DAW上から弄っても補正程度にしかならない気がしまして。

何か良いやり方がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 02:30:45 ID:GI+SpuCf
シンバルはオーバーヘッドの音がメイン。
やり方は一回全部をcubaseでいうとグルーブチャンネルみたいな
機能でまとめれば出来るよ。

面倒だったらPANなんて弄らないでそのまま使えば良い。
ドラムのPANっていうのは、あくまでも録音物としての作り物の世界であって
ドラムの正面に小人になって吊るされてる様な距離感じゃ無い限り
実際はPANなんて感じないから。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 02:53:47 ID:zSOSoElJ
パラアウト→左右反転プラグイン→トラックのパンで位置を調整
俺はタムとハットだけだけどこれで直してるよ。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 06:27:43 ID:gw5ji6HS
逆位?じゃないけどリバースなんたらパンクリック中に上下ってあるんですね。
重くて落ちちゃったのでちゃんと確認はできてませんが、
OverheadとRoomをオレンジじゃなく青のパンにしたら良い感じに逆になってくれたっぽいです。

個々楽器はモノラル、OverheadとRoomはステレオって感じで考えたら良いのですね。
多分ID変わってますが、色々とありがとうございました。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 06:29:47 ID:gw5ji6HS
×リバースなんたらパンクリック中に上下ってあるんですね。
○リバースステレオイメージと言って、パンクリック中に上下で設定できるんですね。

日本語破綻ついでに微修正と言う事で。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:19:39 ID:kScrNHoR
恋のなんちゃら指数ってあったよな
540名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 02:21:10 ID:Z+0XB+u1
さよならリグレットのドラムってちょっとアディクティブっぽい音だよね
http://jp.youtube.com/watch?v=di1LfhCdl-U
それにしても三柴さんすげーよな
541名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 16:07:58 ID:1iZXEJ0x
単にドラムセットがSONORってだけじゃね?
542名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 08:24:25 ID:7CShBPOh
http://www.dohhhup.com/movie/XLUILxY5IDHBAu2KkKeYNn8qaapM5Aax/view.php
この曲アディクティブっぽい。ってかそうだろ。

そしてかわいいな〜wwwすげーかわいいw
543名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 08:36:33 ID:2fZH6vlM
>>542
ハイハットとシンバルがまず違う
スネアもヘッドのニュアンスがaddっぽくない
多分addじゃないと思う
544名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 12:28:00 ID:n7nOWNgW
addとゆう略しかたは初めてだ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 21:37:58 ID:01HBuzBM
batteryっぽい音だな。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 17:20:47 ID:4BFVUAlN
しかしこの子たちかわいいなwww
547名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 15:54:06 ID:bOYtt+kN
かわいくねーよカス
548名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:40:06 ID:J+QMVFMY
左のコ、彼女にそっくりでワロタ
549名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:16:04 ID:Mrs/8Yfo
正面とひだりは一般人クラスのかわいさだな
てか正面はあんまりかわいくない
⇒の青いコは普通にかわいい
パイパンにしてローションプレイ推奨
550名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 18:03:49 ID:2MZZFC/0
北朝鮮のテレビみたい。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 12:44:42 ID:LdKFZGdU
age
552名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:01:46 ID:PrsiHQc7
左の子(黄):鈴木愛理 中2  州 ・ v ・)
真ん子(ピ):嗣永桃子 高2  ル ’ー’リ
右の子(水):夏焼 雅 中3 ノノl∂_∂'ル

Buono!でーす
553名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:55:04 ID:6CZ2UNui
何なんだ、この流れは?
藻前ら、なんかヤバイものでもやってんのか?
554名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:38:28 ID:u8m8s/Z2
Retroを揃えれば、Superior Custom & Vintage っぽい音作りは
可能ですか?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 09:28:29 ID:mzL4itiT
炉利と93とADの相性はすごくいいです
556名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:52:13 ID:QSZzx7T/
ADDICTIVE なだけに、ってかwwwww
557名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 20:11:29 ID:vqpbXVm7
ごめん、ちょっと教えて欲しいんだけど、マルチアウト用のステレオオーディオトラック使うと
マスターアウト用とかに比べてマシンパワー結構食う?
試しに使ってみたらギター録ってる途中で音がぶつぶつ切れてスローで再生され出すからちょっと困ってる。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 20:13:32 ID:Z1S5C5l5
それはそうだと思う。
というか、以前その話題出たけどマルチアウトはそれだけで結構CPU使う
559名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 20:22:08 ID:vqpbXVm7
あっごめん過去ログ見てなかった。まぁマシンパワー食うのはそりゃ当たり前だよね。
メモリ足して済みそうなら買おうと思ったけどCPUかぁ・・・我慢してマスターアウト使います。ありがとう。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 21:05:41 ID:76m+McpM
軟弱なPCだな
561名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 22:10:24 ID:9XlS8alz
CPU使用率見てみればいいじゃん。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 22:22:41 ID:zMfZdmPn
セロリン時代に、AD起動した瞬間にCPU使用率がハネ上がるのを思い出した
563557:2008/11/09(日) 23:01:06 ID:WbMZFAeP
一応確認したけど、CPU使用率はそれほど上がってないんだよね。
POD使ったらよくそうなったけど、別のI/F使ったらそんなにならなかった。
何でかわかんないなぁ。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 13:05:05 ID:smFYKZsy
メロスピのキック16連打うるさすぎなんですが、もう少し自然にならないかな。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 13:17:59 ID:fvtXlXsp
音作りやミックスや打ち込みが下手なだけだろ。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 04:44:12 ID:rVkv2FBn
ズョンスュリズョンスュリズョンスュリ
ズョンスュリズョンスュリズョンスュリ
ズョンスュリズョンスュリズョンスュリ
ズョンスュリズョンスュリズョンスュリ
ズョンスュリズョンスュリズョンスュリ










しようぜ!!
567名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 12:58:56 ID:2E4iDMO9
>>566
それはBFDだぞ
568名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:16:49 ID:XriXvEcV
PROTOOLSでAD使ってる人いる?
PTだとドラムエディタとか無いけど
どうやって打ち込んでますか?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:07:56 ID:prwBv3C6
>>568
グリッドモードで、ペンシルツールで書いてからベロシティ触りつつ、
必要な所はスリップモードにしてグラバーツールでズラす。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 20:50:11 ID:vkvSiueS
Addictiveって、GMマップは使用出来ないんでしょうか?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 20:54:04 ID:uohys8Qh
あの配置に慣れたほうが楽じゃない?
572名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 21:43:06 ID:VN9gIGOr
Cubase、Sonar、LogicならハイレゾのHPで
GMにするドラムマップがダウンロードできるよ
573570:2008/11/14(金) 17:06:35 ID:WTn3/lVi
ありがとう。
でも、Digital Performer なんです。。。

慣れた方が良いというご意見もありましたが、これまで打ち込んだ物の
音源だけADに差し替えるとか、場合によってDFHS なんかのサンプルと
重ねるとかしてみたかったので。

出直してきます。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 19:13:39 ID:00nenX8W
別にそんな苦じゃないと思うけど。
DPだったらドラムエディターでノートの割り当て簡単に変えられない?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 07:53:47 ID:g1vbEoWB
俺のちんぽこにもズョンスュリ感が出てきたな
576名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 15:45:11 ID:8UlM3sp6
BFDスレ行け!!1!
577名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:21:52 ID:HfAQgM7y
ADは初期設定でブシャバシャ感
サンプル自体は超優良モッコリ感
調整すればバッチリ、*‘+#%$*&sd感。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:20:36 ID:zyoVzLPi
579名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 15:31:10 ID:0IEw8p+w
適当に遊んでみた。ADほぼプリセットだけど。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool1415.mp3
580名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 17:27:40 ID:/QuDmUcN
http://www.xlnaudio.com/UserFiles/xlnaudio/File/ad-preset-metallica.zip

全然違うプリセットに換装するのが結構楽しいんだぜ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 12:25:35 ID:CMYndYOc
ユーザープリセットおもしろいな
funkydrummerとかの昔からのループの再現がおもしろかった。再現度高いしw
プリセットを探す旅に出てみようかな
582名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 17:41:39 ID:jsL+sdw+
>>581
プリセットがあまりにも作り込まれすぎていて、自分の打ち込んだパターンと比べて寂しくなる



のもまた御一興!!!11
583名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 10:11:59 ID:/mn1zplI
EditのVo上げたら俄然ど迫力増したよ
584名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 01:21:15 ID:g+zt8aHi
>>579
どのへんいじった?
585名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 02:08:30 ID:y9TWpcDq
>>584
確か、キックのマイクを少し打面側にしたのと
キックの高域かトップの高域をぐいっとあげたのと
ハットの音量下げ気味にしただけだったと思う
586名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 03:14:29 ID:UkVNTGax
>>585
そんなこと言わずにユーザープリセットを
587名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 10:18:40 ID:y9TWpcDq
とはいっても、プリセットのCrisp Kitを書いたようにいじればすぐなんだぜw
こんなんでいいならあげるけど。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool1433.zip
あとごめん、いじった箇所を全部書くと
マスターにチェンバー系のリバーブと低域上げるためのEQとマキシマイザーが入ってた。
これが結構大きいかもしれない。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 02:07:47 ID:lWQGz/AD
IDがADなのでやってきた
ってか>>587が丁寧にうpまでしてるのに>>584>>586は無視なのな。最悪だな。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 20:51:18 ID:LMKlu4vt
590名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 21:45:22 ID:003dFRpb
>>589
上の階層のページに行ったら
なんとも言えない感じだった・・・
591586:2008/11/26(水) 23:57:21 ID:t/bMT5eO
>>588
悪い、イタリア行ってたもんで
うpありがとう
592名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 03:57:33 ID:ppTpEJsP
>>590
見てしまったじゃないか('A`)
593名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 02:01:46 ID:xqCyGOPQ
http://up.cool-sound.net/src/cool1532.mp3

音作り難しいね、こういう曲って、ドラム手数がすごいw
ADで作ってみたコンプを薄めにしてたんだが
マスターコンプに、ソナーについてたVC-64を使ったらつぶれ気味になったorz
ミックス初心者でプリセットばっかりつかっちゃいます。よかったら助言お願いします。
ギターへの助言はいいですw適当にアドリブで弾いてるだけなんでw

使用音源:vo:B4,Bass:トリロジー,Drums:Addictivedrums,Piano:CV-piano(free)
594名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 02:07:21 ID:jc1BBpWB
>>593
ただ単にミックスが下手なのもあるけどアンビエンス成分が多すぎ
意図的に埋めるような場合もあるけどミックスの話題はスレ違いなのでその辺りの事は他所でどうぞ
595名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 04:38:43 ID:RfLfZ/vi
>>593
将来僧になって結婚して欲しい

SONARのあれ使ってこの埋もれ具合はないと思うw
あれプリセット使ったなら抜けを保ったままもっと前に出せると思うんだけどな
596名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 05:45:20 ID:U/qxrbmR
>>593
和音がたまに違う。あとピアノはクオンタイズ掛けない方が良いと思う。
バックビートとゴーストはもっと差をつけて良いんじゃん?
597名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 09:06:41 ID:vrzKViYw
>>593
ピアノとベースが前に出過ぎだと思う。
オルガンとドラムをもっと前に押し出した方が良い。
メロの印象が希薄になってる。
後はベースとキックの被りをもう少し気にした方が良いとおもう。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 09:53:00 ID:/LJgEdum
>>593
バランス悪。コンプがどうの、とかはバランスとれるようになってから、と思った方が
よくねえか。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 10:04:48 ID:itnS7jC7
それよりも曲が…
600名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 10:10:16 ID:97tG//cF
ミックスバランスおかしいやつってなんなんだろな
CD音源に合わせたりすればいいのに
601名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 11:33:37 ID:ufAw5PuA
>>593
全体的に平坦 ピアノがやたらでかい
602名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 12:13:17 ID:SxJDeqw9
この曲ってハネてなかったっけ?
あと元曲ってもっとスネアのリムカンカンしてなかったっけ
スクエアノリバージョンもあるの?
603名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 12:53:09 ID:ssjFusg/
みんな辛口だな〜と思って曲聞いてみた。

コンプ使うのはまだ早いね。
バランスとれるようになってから。
つか、なんなのこの曲?シランけど。
two of us進行だろ?
ハネも気持ち悪い。それぞれの楽器が適当なグルーブで弾いてる。
ドラムがハネてないね。

辛口でも何でもなかったわw
604名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 16:01:27 ID:xqCyGOPQ
いい音源はたたかれる
605名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 16:22:12 ID:xqCyGOPQ
>>589のMIDIを差し替えただけだから、ノリとかクオンタイズのことはいわないでよね
根本的にどうすればミックスうまくなるん?
606名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 16:32:35 ID:U/qxrbmR
midiパラであるの?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 16:33:50 ID:U/qxrbmR
ごめん、なってたね
608名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:13:27 ID:SxJDeqw9
>>603
椎名林檎「丸の内サディスティック」
http://jp.youtube.com/watch?v=roYARGzHSzM
ってか、この曲何なの?と聞く割にはドラムがハネてないね。 っていうのは
知ってるのか知らないのかどっちなんだw
609名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 20:01:58 ID:1pnPv01B
ドラムだけスクエアなのが気になる、って事じゃね?
610名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 21:49:58 ID:SxJDeqw9
そういうことか
でも他の楽器も所々ハネてるけど大体スクエアな所が非常にアレだな。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 22:32:39 ID:OmFeXydl
DEMO版ずっといじってたけど、タムとかライドとかも使いたくて
RETROとセットの奴買ってきました

インストール中だけど、ドキドキするぜぃ!!
612名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 23:29:42 ID:xyt1aY9t
おめ!RETROなかなか良いよ。
VISTALITEなんかは使いどころを選ぶけど、ハマるといい感じ。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 09:48:45 ID:hQK15lPB
はねるってどういうこと?
スクエアってなに?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 09:52:59 ID:spyL1F7d
24or16
615名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 13:10:24 ID:PWwKu7Jl
>>612
ありがとう!!
やっぱ音良いと演奏してて楽しいですね。

パッドで指ドラム練習してますけど、
パッド数が足らないなぁ・・・・
どっか32パッドとかのコントローラー作ってくれないかな
616名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 14:50:16 ID:qqcRs7ZL
てかTwo of us進行って何ぞやけ?
こういうコード進行好きだから詳しく教えて欲しいんだが
617名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 16:59:18 ID:v1jqmgM0
グローバーワシントンJrの"Just the two of us"
618名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 17:47:10 ID:qqcRs7ZL
>>617
ありがとう
こりゃ同じだわw
ようつべにて無限リピ再生中
619名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 18:24:50 ID:PKZmZgay
Between the Sheets もオヌヌメ
620名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 18:32:00 ID:pmsBtNwH
すげえな、>>593>>604なのか
挙げた本人が言う台詞じゃない罠w

>604 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2008/11/28(金) 16:01:27 ID:xqCyGOPQ
>いい音源はたたかれる
621名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 20:17:47 ID:spyL1F7d
もうそいつのことは構ってやるなよ
622名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 21:09:08 ID:PWwKu7Jl
昨日買って今日いじってましたけどいいですねコレ!!
買ってかなり満足です。

>>581
User presetのfunkydrummerの奴すごいですね。
結構感動しました。
セッティングみて音作り勉強しよう

普通のpresetのFunkyYeahって奴も結構それっぽくて気にいりました。
ちょっと歪んで昔のレコードから
引っこ抜いたbrakebeatみたいになって良かったです。
叩くの下手だからリズムヘロヘロですけど・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool1587.mp3

623名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 21:19:37 ID:qqcRs7ZL
>>619
おお、いいね!
まさかADスレでこんな良曲たちに出会えるとは思わなかったわw
ソウルに多い進行なんだね

ついでに俺からはDjavanのSamuraiを…
624名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:36:54 ID:E7GD7fX7
>>623
それ俺が言おうと思ったのに
625名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 11:34:45 ID:7iPLjmb0
一時期の日本のR&Bシーンはその進行で溢れかえってたよ。
MISIAに始まり。。。
もはや食傷気味を通り過ぎて何も感じなくなった。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 18:51:19 ID:YSLevezg
じゃすたっとぅーれば
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:24:34 ID:pgiNu4JO
今の日本語ラップの人たちのサビメロ部分も近い進行だね。
(マイナーキーとして解釈すると)ドミナントが薄めだけど。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:15:04 ID:YSLevezg
まぁ、至るところで使われてる進行なわけで・・・・
629名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:34:12 ID:JeoZeqoT
しかしっまあ、あそこまであからさまだと・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:37:26 ID:y2j02V+L
やっぱDr.Evilヴァージョンだろ。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:30:05 ID:JxlNj1fR
http://jp.youtube.com/watch?v=glhdcJ7K3XM]
そんな良い曲とはおもわないアレンジがダサイ
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:38:11 ID:hRy2buLB
俺はこのコード進行が好きというだけの話なのに、なんか嫌な雰囲気になっちゃったね
別にありふれていようがダサかろうがどうでもいいよ
そんな話をしたかったわけじゃない
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:44:52 ID:nzIchH31
そもそもの話コード進行云々はスレ違い
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:52:00 ID:/Tn5/DPs
「コードの話で荒れかけてるなぁ、何のスレだっけ?」と思ってスレタイ見てふいた
635名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:04:55 ID:MFw8qFaI
俺もw
636名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:59:28 ID:KLjRE55M
とりあえずカウベル連打して気を静めよう
637名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 01:25:54 ID:ZebwcRgY
なんとなく木魚を連打してる坊さんを想像した
638名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 04:32:13 ID:84kezh8M
今月のサンレコで、中田ヤスタカが、ADのハイハット使ってるって言ってたけど、
なんであえて一般的に不評をかっているADのハイハット使ってるんだろ?
ネタか?カウベルの間違いだろ?
639名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 07:04:15 ID:tTmrjrVV
ヤスタカが一般的なやり方で曲作ってないからだろ。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 10:23:31 ID:N9dDDe32
ADのハット不評なの?
俺BFD(1.5)より好きなんだが。
641名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 11:36:07 ID:evEvag1M
中田ヤスタカが他人の評判なんか聞いてないという事じゃない。
それとも文句あるの?
642名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:56:58 ID:s81JLfmZ
ADのハットがどうこうよりあれもこれも音源買う奴しか
比べられないじゃん。持ってるから使っただけでしょ。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 18:24:05 ID:MKdA2Zgr
イメージ的に中田は好きそうだよねあのコンプ感
644名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 18:55:04 ID:6q17gW+T
http://jp.youtube.com/watch?v=HMOFRrLI264&fmt=18
一瞬だけど1:35でaddictive使ってるぜ
645638:2008/12/03(水) 02:00:31 ID:nNEON4fU
「GAME」や「マカロニ」はADのカウベルじゃなかったのか?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 06:39:15 ID:JIcv8mT6
スネアとキックを硬い音(メタルにありがちな)にしたいんだがなかなか上手くいかんぜファック
どうしたらいいですか
647名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 09:09:49 ID:s/6p/lfW
>>645
あのへんはカウベルのみならずスネアもキックもハットも全部AD

>>646
ママのケツでもかじってなボーイ
648名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 15:24:30 ID:e9Md1JAN
>>646
とりあえずコンプガチガチにかける
イコライザーで高い帯域を狭く持ち上げて、耳につくところを強調する
各タイコ(キック、スネア、タム)のサスティンを削って、タイトに。
リバーブは狭いのと広いの。削ったサスティンを補うようにモヤっとした狭いのを足す。
広い方で全体の空気感を出す。
バスドラのマイクは前と後ろを程よく混ぜて。打面中心で作って、低音をEQで足すほうがやりやすいかも。
スネアのバズ音はゼロね。マイクは、俺なら表中心で作る。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 15:34:25 ID:JIcv8mT6
>>647
ママは居ないんだぜ・・・

>>648
わかりやすく説明してくれてありがとう。

だれかこれいいんじゃねってプリセットください
というかみんなうpすればみんなうれしいんじゃね



650名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 15:53:08 ID:zGUn5CZW
Addictiveはメタル向いてない。
DFH系の方が向いてる。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:06:02 ID:Ou1JIAlM
ADでメタルはキックがな・・・
他はよいのだけども。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:25:55 ID:QOG+VVX7
ジャズは?
653名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 00:10:33 ID:6UPEeb/L
悪くないよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 09:15:39 ID:1ANN/vTp
adのハイハットってezdのそれと比べても弱かったりする?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 11:08:34 ID:TqkvDN4r
ADの音は派手だから他トラックとのバランス難しい
656名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 11:38:23 ID:5auXZZAN
Adのハイハット言われてるほど悪くない気がする
657名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 11:58:35 ID:Or9VIyKv
ハイがないから嫌とかそういうんじゃないの?
あと他のソフトよりバリエーションが少ないのかもしれない
俺大好きなんだけど・・・・
658名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 12:02:34 ID:mJq+mSup
>>654
弱いっていうか、うるさいんだよね逆に
シャンシャンシャンシャン
たしかに単体で聞くと悪くはないんだけれど、ミックスしてみるとハットだけ異様に浮いているさまがわかる
あとどのサンプルも基本リリース長めだから、ファンク等にありがちなツルルル16分を刻んだりするのが難しい
うまく調整すれば馴染んでくれるのかもしれないけど、ADの場合まあ一筋縄にいかないんだこれがw
しかしEZDに比べたらADの方がまだ2.84倍くらいマシ
EZDは調整でカバーどうのこうの以前の問題として、サンプル数少なすぎ
659名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 12:11:12 ID:NxGIlrLN
それはMIXが下手なだけ
660名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 12:23:19 ID:mJq+mSup
>>659
いや、君もやってみれば俺の言わんとしていることがわかる
661名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:09:53 ID:gCj9fdbs
ハットのリリース長いには同意
短くするとオープンまで一緒に短くなってマズー

シャンシャンうるさいってのはよくわからん
ズバっと大幅ローカット、イコライザーはフラットで、
いい具合に収まる気がする
662名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:33:27 ID:nzayFpt8
>>661 ズバっと大幅ローカット
どこら辺から切ってる?
663名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:19:42 ID:vK2sULAp
>>662
曲にもよるけど、200〜400くらい
664名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 00:51:48 ID:l2za8i0x
>>663
もっと大胆におれはカットするな。
でも、トップの混ぜる量とかで変わるからなんとも胃炎か
665名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 01:58:43 ID:7pEC9mkc
>>664
あんまり切ると分離が良すぎちゃうのがイヤでさ。
ちなみにバランスとしてはオンマイク中心でやるのが好き。芯があって良い。
逆にオーバヘッドとかルームは控えめ控えめ。空気足す程度。
666名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 06:14:21 ID:X4rXG3nG
>>648
やってみたけど、なかなか上手くつくれませんでした・・・
667名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 06:43:06 ID:1LrShVod
>>666
じゃ、あきらめてくださいね。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 07:35:26 ID:X4rXG3nG
スネアはいい感じにできたんだけど、バスドラが埋もれるんだよね。難しい。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 09:45:15 ID:VzZm55Ri
>>Adのハイハット言われてるほど悪くない気がする
いや、正確にいうと、HHのオンマイク音が全体と馴染まないということだろう。
HHは俺も基本オフマイクサンプルしか使わない。
これだと、あまり気にならない。

上にあったうp音源もオンHH全開みたいだったけどやっぱりちょっとHH浮いてるよね。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 09:51:15 ID:VzZm55Ri
>>ミックスしてみるとハットだけ異様に浮いているさまがわかる。
ああ、ここに書いてあったね。
俺も「浮いてる」って表現が一番的確だと思う。
「弱い」ってのは「アタック感」かな。
オフだと、だいぶアンビでもってアタック感でてくるから。
妥協策。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 22:40:07 ID:7rC75zn8
TransMod使う
672名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:28:07 ID:rg3+56UF
そのオフにするっていうのはどうやってやるの?
673名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 11:31:27 ID:Nzu3KKOf
>>672

お前はアレだな。
まずはドラムのことを勉強しないとな。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:16:20 ID:sIhGtLMA
煽りじゃないよ!と、前置きしつつ教えてください

>>オフだと、だいぶアンビでもってアタック感でてくるから

「アンビでもって」の意味がわからない。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:36:28 ID:F05uy/Wt
おそらくID:VzZm55Riは実際に録りをしたことないんだろう
言ってることがしっちゃかめっちゃか
676名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:01:16 ID:SeV1TfP6
>>672
オンマイクとオフマイクの意味ぐらい知っとけ

>>674
アンビエンスだろ
677名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:06:15 ID:yf71Q5Tf
>>672
オン 近い
オフ 遠い
アンビエンス リバーブみたいなもん
678名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 21:21:20 ID:SeV1TfP6
自然の反響みたいなやつだろ?アンビエンスって。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 23:05:45 ID:sIhGtLMA
ごめん、俺、日本語不自由なのかも・・・

アンビの意味はわかってるんだ、でも「アンビでもって」の意味がわからないのです。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 23:44:56 ID:SeV1TfP6
>>679
多分「って」がいらない
681名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:57:47 ID:h4oGqElf
>>679
AD画面で説明すると、ミキサー左側のオンマイクハイハットをださなくても
右のほうのROOMやOverheadだけでもハイハットのアタック感は大分出るよ
ってことじゃない?

ところで
下手に混ぜるとor何もしないとヌケはいいけど音がどうしても軽くなるADだけど
みんな音太くするためにやってる特別なことってある?
682名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:06:04 ID:B4g/9Rat
ドラム以外で音圧を出す工夫をした方がいい
683名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:41:32 ID:h4oGqElf
ADで太さを出そうとするのは諦めろ、ってことか・・・?(´・ω・`)
別に音圧をあげたいわけじゃあないんだけどね
684名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:50:10 ID:B4g/9Rat
いや、バスドラやタムでロー出したらベースとですぐ飽和するでしょ
とりえず君が重いドラムだと思う曲挙げてみなよ、なんらかのアドバイスはできるでしょう
685名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:52:38 ID:iC+NyW7g
違う音源使えば?
686名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 10:59:24 ID:/fQGlbjX
ADのサンプルって例えばスネアとキック。何かアタックが少し削れてるように
感じるんだけど。波形でいうとスタートポイントがジャストより右にあるみたいな。
ドラマーの視点からはどうかな?極めて本物に近い音?
687名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:07:27 ID:D48prqfl
マスターchのコンプを見落としてないか
688名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:54:37 ID:yYf7OJbK
>686
おれもそれ思った!
ADでならすとドラムだけはええんだよなぁ。
BFDとかもっと遅いよね。
まぁどうせ微調整するからいいんだけどさ。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 13:23:18 ID:J7nSUZOJ
AD付属のビートファイルってどこに格納されてるの?
Vistaのファイル検索でMIDIを探してもそれらしいのが出てこないや
690名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 19:00:00 ID:amaVUksS
>>689
Factory Midi Files
691名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 01:28:18 ID:mer7l2DM
>>679
「〜でもって」とか「んでもって」って田舎のばあちゃんが良く使ってる。
前者は「〜で」とか「〜を使って」、後者は「それで」みたいなニュアンスか。
692557:2008/12/15(月) 18:00:23 ID:T/qGZAzz
すみません、以前コマ落ちで困っていたやつですがマスターアウトでやっても全然コマ落ちが止まらず
ギター録りで使ってるPODのドライバを古いのに戻したら正常に動くようになりました。
初めてのパラアウトだったから真っ先に疑ってたけどADはトラブルに全然関係ありませんでした。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 23:07:18 ID:zh5iHNpF
クリスマスプレゼントキター
694名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 23:40:19 ID:tuqZ8qwK
>>693
Ableton Live7
Ableton Suite
Ableton Live7 LE
Live7アップグレードBOX
40%OFFはAbleton Live7 LEだけで

ADがリストに入っていないんだが・・・
695名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 01:55:17 ID:cEdtCubT
>>694

釣られてはいけない。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 08:17:45 ID:cEdtCubT
と思ったらマジだった

--- XLN Audio Newsletter December 15th 2008 ---
- Addictive Drums Xmas FreePak - Woofer Wonderland -

Dear Addictive Drums users…
Merry Christmas and a happy new year from all of us at XLN Audio!

697名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:30:12 ID:uIQOGSuH
また今年もクリスマスに起動したらサンタ祭りになるのか・・
698名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:38:38 ID:OekYaerN
なんでだインストールできないよ
699名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:41:51 ID:IA1kzjmO
まだサンタが起動してないからじゃない?
700名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:25:08 ID:zBgOpsVE
最近AD欲しくなってきて、様子を伺ってた

上の話についてググったけど、よくあるクリスマス安売りとかはナシで、
既存ユーザーにちょっとした拡張音源プレゼントってことでおk?
それなら踏ん切りがついて気持ちよく買えるんだけども
701名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:43:35 ID:Zk9hvPqB
そういうことみたいだね。
いまDLしてみた。
さて音出ししてみるか
702名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:54:37 ID:nvb6YlfP
>>700
ちなみに去年は、メタルだろうが、ブルースだろうが、ポストロックだろうが
ジャンルにかかわらず使える、世界の一流ドラマーがプレイしたカウベルの
MIDIデータ
703名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:09:06 ID:gKkB03yQ
それは良いものだな
704名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:06:46 ID:T2TCF0J6
オラシオのMIDIデータ欲しい
705名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:30:01 ID:s2sSXX22
ADのオーナーって
BFDやSUPERIORも持ってるん?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:37:14 ID:I4oLKUFC
俺はADのみ
707名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:16:00 ID:pFCBeN4s
うわDLしたらだうんしまくってつかいものにならなくなった

のーとででーてーえむやろうとしたおれがばかだった

かゆ

うま
708名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:20:50 ID:FIt3r2uK
一番使ってるセットがfunkydrummerなんだけど、
インストした容量をまるで使ってない・・・
ADでこんな調子だからBFD買わなくてよかたよ
709名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:11:01 ID:dY29639e
クリスマス仕様のフェーダーに驚いて手鏡を落とし
それがHDDに当たって逝ったアイツは元気かな…
710名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:18:09 ID:Fv2NOQ2u
DW Coll's Woofer なかなか(音が)重くていいね。加工もしやすい。
他のキックではなかなか重量感のある音は作れなかったから、
コレはうれしいプレゼントですね。(o^-')b
711名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:46:23 ID:XC8xptd2
>>709

そう言えばもうそんな時期ですね。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:59:46 ID:Wi5j6MgA
メールソフトが誤ってxlnからのメールを迷惑メールにしちまいやがった。
とっても困るぜ
713名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:32:20 ID:a+lHZ8Sx
今回のDLは嬉しい。
audio-demo、community-pack、Woofer Wonderland、DW Coll's Woofer音源。
サクッと流し聴きレベルだけど、どれも使える!
714名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 02:54:08 ID:wWvrDH+C
なんか、アンケートキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
答えると、AD Pack とかTシャツとかソフトシンセとかくれるらしい。
早速、英語勉強するとするか。(爆)
715名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:01:12 ID:NFDfz+5U
Can not install Addictive Drums1.0 or higher must first be installed

って出るよ、ADちゃんとインストールしてるのに・・・
716名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:06:38 ID:i5MsksWl
まさかここで英語勉強しとけばよかったと思わされるとは思わなかった
717名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 19:15:26 ID:P1HSimXo
英語わかんないのにDTMやってる奴って馬鹿なの?
まあ馬鹿だから英語わかんないんだろうけど
718名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 20:56:26 ID:45MNpxyX
最初に、インストールAddictive Drums1.0か、より高い必須をインストールできませんか?
719名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 00:55:50 ID:pyK8kUW6
仕事中にアンケート送信した。
俺に当たれ、当たるんだAD Retro!
720名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 02:15:39 ID:x4szrbFS
なんか良いな。ここのスレw
721名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:39:28 ID:SjLBQscd
君もAD仲間に入ろう。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:16:04 ID:QMiwu23u
AD仲間に入りたい俺

買うならRetroってのも一緒に欲しい、でも4万かー・・・と思ってたけど、
この時期特有の潤った財布状況なら手が出せそう
どっかでいいポイント付けば完璧だーと思いながら様子見中
723名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:22:43 ID:2BlFlt1d
724名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:14:02 ID:QUBC2FK1
バンドルをアカデミックで25kで買った俺は勝ち組。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:43:42 ID:s+9KmkS6
ヨーロッパならバンドルが2万円くらいなのに日本は高いよな〜
726名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 10:26:46 ID:oYj6oEYA
>>724

アカデミックで買ったはいいが
まったく使いこなせなく宝の持ち腐れになっている負け組なお前
727名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 11:34:04 ID:wcA/b2UP
貧乏なのはかまわん
だが、ひがみ根性を身に付けるな
728名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 11:42:39 ID:zXkd9pYf
れっちりみたいなドラムの音だしたいんだけど
どんなセッティングがいいですか?
729名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 14:25:29 ID:NdW8JgZw
アハン!アハン!しか浮かばなくて正直スマン
730名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 01:48:43 ID:P2yBjWRc
オフスプと混ざってねえか?
731名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:35:27 ID:vjzFJCu4
何かレッチリの音には合ってる気がする。
エアロとかは向かないような..
732名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:47:15 ID:wztl6SL0
そこでRetroですよ
733名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 18:08:53 ID:R5XwMhja
エアロも基本は似たようなセットでしょ
ただ、レッチリはベースがど真ん中ででかいから、他の音がEQで痛い音になってるだけ
734名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:32:43 ID:TbiYVe7H
ビートルズとかは別にして普通ベースは真ん中じゃないか?
それともみんな結構ベースの定位っていじるもんなの?
735名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:46:17 ID:5tEXG12q
俺はセンター派だけど
ちょっとズラすって書き込みはちらほら目にするな
736名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 00:12:18 ID:12gGxHid
俺はショートディレイで
左右に振り分けて壁を作るぜ
737名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 03:59:31 ID:ZJD3Y99y
ベースの壁(苦笑)

アホかと
738名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 09:15:36 ID:HiIdGu/+
>>737
サビなんかでたまにやるよ。
ステレオで広げたりとか。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 09:25:21 ID:NZviAm0P
どちらか45度に振って
それと対象にハットを置くのも好きだぜ
740名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 22:18:34 ID:BEPj92df
741名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 09:32:15 ID:x+Ed8CdK
ちょw
742名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 09:39:47 ID:MPvgnDWp
おま
見えねえ
743名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 13:26:09 ID:Gu7ZxzMV
おまえら、またミキサーのノブに
怪奇現象が起こってますよwww
744名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 17:03:30 ID:0x2igHmf
ホントやwww
謎めいた男たちがwww
745名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 19:47:40 ID:bNPhkXcR
さっき開いたらおっさんフェーダーに最高に吹いたwww
ハットの兄ちゃんが最高によいwwwww
746名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 20:13:52 ID:HMw3ll2b
今日はこれのために早く帰ってきた。ハロウィンとかもやってくれないかなぁ。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 21:21:57 ID:La4vKPE6
これ萎えるわ・・・
748名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 21:27:23 ID:apkDzt1g
クリスマスくらい、曲なんて作ってないで家族サービスしなさいってこった。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:12:44 ID:Gu7ZxzMV
洒落が解らんようでは
チミ達も修行が足りんのぅ、、、
750名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 02:13:29 ID:+hMqmnx0
俺のクリスマスを祝ってくれるのがこのADのフェーダにいるオジサン
たちだけ、という事実に気づかされ無性に悲しいぜ…でもありがとう、AD…
751名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 03:13:15 ID:vqIEiGhZ
パーティー帽かぶってるニーチャンは多分俺達の事祝ってないぜこれwwww
752名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 04:16:30 ID:QUUO5Tx6
びびったわwww
753名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 16:00:12 ID:6AT0siG3
さっき起動したら不意打ちでクソワロタwwwww
作業する気失せたわwwwww
754名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 19:01:50 ID:7x2pCORG
ADのフェーダが愉快なことになってることに気付かないクリスマスを過ごしてみたい物だ。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 10:26:24 ID:6+NH/FcX
もうv1.1のパッチってダウンロードできない?
Retro買うしかないんかな…
756名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 10:45:17 ID:TZuONsYK
>>755

できるじゃん普通に。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 11:20:42 ID:6+NH/FcX
>>756
すまん、日本代理店のページにあるね
本家見てた
758名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:19:17 ID:0zq6SVF8
本家ニモアル
759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 16:49:59 ID:/cUTDirw
レトロまじでいいわ
これ最高

どんどん出してくれ
なんか楽しいソフトやね

760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:39:22 ID:ZCZ6p0WS
初心者が質問します。
addictive drumsとBFD、生のドラムをシュミレートするのに
どちらが適しているんでしょうか。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:41:54 ID:oVmSnprb
ラテンとジャズとファンクが出て欲しいな
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:30:45 ID:ZrzE8EF+
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 01:05:12 ID:C7PNp/9U
>>762
鬼!悪魔!
764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 11:31:41 ID:ssBaTBWQ
>>760
どっちでもOK
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:23:36 ID:GID8y4WM
>>760

ていうかBFD買えるんなら迷う事ないでしょ。
俺みたいに予算的に厳しい奴がADを選ぶのよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:33:19 ID:B+wyg7fG
そだね。BFDは拡張性も優れてるしね。
でもADだって値段の割に良くできてると思うよ
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:54:16 ID:9RUrVzj3
>>760
BFD2とAD 両方持ってるけど、結局ADばっか使ってるよ
たまーに金物だけBFDに差し替えるけど

BFDはスネアの音色がどうにも気に入るように
変えられなかった。オレにはADの方が合ってるっぽい

BFDもADも、デモ版があるはずだから、やってみなよ
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 21:38:33 ID:rOCA6JvV
>>760
「初心者」だとすれば迷わずADで。財布に優しい。
パラメータを完全にOFFった音とプリセットなんかの作りこんだ音を比べれば、
エディット可能範囲が見えると思うけど、十分満足っすよ。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:20:25 ID:asRy/uNI
>>760
初心者は生ドラムのシミュレーションでBFD2とADD悩む程の技術があるとは思えない。
どうせ違いも分からないだろうし、MIDIグルーヴ貼って終わりでしょ。
安い方買えばイイヨ。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:27:09 ID:2Wp+1X3X
BFD2欲しいが重さが気になる
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:42:37 ID:TCE2pRvq
お前らちゃんと答えてあげていい奴だな。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:01:30 ID:g20GHUWB
よせやい。お前の方がいい奴だぜ。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:05:35 ID:iNNzQJqc
>>760

生ドラムが生きる曲調、少し加工した方が生きる曲調、
そこら辺をまず考えた方がいいんじゃないかな?

いくら生ドラムをシュミレートしたからといって、
周りがギャーギャーうるさい音だったらそれに合うように加工しなきゃいけない。

と言うか、生ドラムのシュミレートって何?
って思ってしまう自分がいる。

コンプとかEQとかまったくかかってない音が生ドラムってこと??
それともmidiの打ち込みだとバレない音のこと??
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:10:31 ID:bg6jVSIX
挙げ足かもしれないが

×シュミレート
○シミュレート
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:56:04 ID:w+6ksZa7
>それともmidiの打ち込みだとバレない音のこと??

これdaYO!
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:24:00 ID:De0DijqG
>>775

それはどのプラグイン使うかじゃなくて、打ち込みの技術でしょ
777名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:02:01 ID:4M8VtZ1w
いまさらだがコミュニティーパックとかオーディオデモってどこに入れればいいの?
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:59:52 ID:jcfWwxuU
>>776
ほう・・・Win付属でも打ち込みじゃないように聞こえると申すか。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:41:38 ID:vU2oGlbo
>>760
PCのスペックと財布の中身で決めればいいよ
どっちも充分優れたソフトだと思うし
780名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 19:20:48 ID:BxYyPJt4
>>778
生ドラムをローファイに加工して使うときもあるんだしMSGSでもやりようによってはできるんでない?
打ち込みじゃないように聞こえるってどういうことをいっているのかよくわかんないけど。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:02:15 ID:lTCl1RwS
今じゃ当たり前になっちゃったけど、
2000年前後に冨田ラボが出て来たときは
衝撃だったよ。これが打ち込みかよ、って。
90年代のMONDO GROSSOの時も同じ事思
ったけど。

打ち込みじゃないように聞こえるドラム作り
たいって思いはよく理解できるし、ADもBFD
もその欲求に応えるための特別な機能持って
る訳で。スネア連打したときに違うサンプル
再生してくれるとか。

ローファイ云々MSGS云々ってのはちょっと
意固地になりすぎてない?
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:59:19 ID:jNPXzr34

90年代モンドグロッソのは生録→ループじゃないの?
あれが打ち込みだとしたらだいぶショックを受けるんだが。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 00:20:42 ID:JkFhYowm
>>778
そうじゃなくて、今はドラムの音源とかサンプルとか良いものが沢山出てるから、何を使うかよりどう使うかによるでしょって意味なんだけど
784781:2009/01/07(水) 00:29:57 ID:vEB/J/TF
調べてみた。
当時自分がショックを受けた「Tree, Air, And Rain On The Earth」(1993)とかは
クレジット上は打ち込み。フィルとかもブレイクビーツの切り貼りではないし、
スネアのゴーストもサンプルのスタートポイントをモジュレートして作ったような
音になってる。
もちろん今聞いてもリズムのリアルさは全然評価にならないけど、15年前は素直に
衝撃だったよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:20:24 ID:3JNeVxJa
今四つうちじゃない頃の昔のMONDOのベスト聴いてるけど
確かに言われてみれば打ち込みだな。
言われてみればというか、よくよく聴くと結構打ち込みだな。生と思い込んでいたせいかわからなかった。
90年代のしょぼい音源でこれだけ聞かせられるのはすごいなぁ。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 11:42:11 ID:798wfowR
初期のMONDO GROSSOには黒羽康司っていう
人が打ち込み職人として参加してたよ
昔のキーマガに手記が載ってる
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 15:46:10 ID:H1jh/2ta
ドラム以外の要素もデカイと思った。

テンポ一定で、VSTiも縦軸合わせて、
オーディオもそれに沿って切り貼りしたりするけど、
そんな上モノに対して、
ADで頑張って生シミュ感を出そう努力する自分に疑問を感じる時多し。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:29:54 ID:WsSSSS3m
AD音作りむずかしいよお

ハードロックなステレオ感のあるきもちいドラムを作りたいけどエモイ音になる・・
プリセットは使えないのばっかだし。。。操作性がいまいち・・
助けて
789名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:36:51 ID:fHmXnKzZ
>>788
つ|| 
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:41:41 ID:5RXDgxcd
>>788
3ヶ月くらいADで我慢したけど俺はSD2に変えたわ。
ハードロックかって言うと微妙だが、ADよりはずっと芯があるから心地良い音がする。
最初からこっち買えばよかったと思ったよ
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:44:05 ID:27oW/N7b
SD2って何?
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:58:01 ID:fHmXnKzZ
SD2よりMORのほうがいいんじゃね?SD2にもMORのドラム入ってるけど。
>>791
ttp://www.h-resolution.com/EastWest/SD2.html
793名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 21:25:03 ID:q2KuahKt
SD2っていうと、Session Drummer 2 を思い出すw
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 21:46:14 ID:vjhBAKbc
SuperiorDrummer2.0も忘れて貰っちゃ困るぜw
795名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 21:56:24 ID:5RXDgxcd
ああSD2っていっぱいあるのかw
すまん俺が今使ってるのはSuperiorのほうだ。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 21:59:16 ID:Em7e0KhX
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 09:04:31 ID:7hkeohxB
MOR、デモ聞いた限りではキックがかなり特徴的な音をしてるね
ビッビッビッって
というか初めて聞くタイプのキックだわw

ところで俺は気になった音源のデモソングをMP3プレーヤーに入れて
毎日聴きながら分析してニヤニヤするという奇異な趣味を持つ気持ち悪い人間なんだけど、
MORのデモソングに関していくつか気になった点があったので
どなたか持っている方がいらっしゃったら下の質問にご回答願います

・どの曲でも妙にモタついているのが気になったんだけど、実際に使ってみてそれは感じるか?
・ロールや連打がかなり不自然な鳴り方をしていたのだが、
努力次第で何とか自然に聞かせることはできそう?

よろしくおながいします
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 13:00:41 ID:cDCJQ40A
>>795
そっちの方がadよりも本格派な感じがするけど、
adって安いし容量も少なめだからどうしても入門とかそういうイメージがある。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:41:00 ID:Ls3m/C3d
SUPERIOR DRUMMER 2.0ってEZDと音かわらなくね?
EZDのスネアがたまんなく嫌いなんだけど
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:04:11 ID:UCK2NZ+P
>>799
別物
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 07:52:47 ID:+/SYSTll
当然の事ながらパーツ毎に録音しちゃうと胴鳴り効果はなくなるのね
802名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 08:46:53 ID:609eZs84
スッペリアルドラム2.0買ったゆー
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:00:58 ID:s6xwn/HE
>>802
スレ違い。
あっちに池。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:12:57 ID:xrlmtQjG
スッペリアルw
805名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:58:47 ID:s6xwn/HE
スッペランカー
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 12:12:04 ID:lSeonRkE
スッペリアルスレってあるの?
見つからん
807名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 13:08:11 ID:OY4ZVfLh
スッペリアルなんて音源、聞いたこともない。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 13:19:24 ID:qxFHoBpb
トォゥーントラック スレ池!
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 14:42:11 ID:609eZs84
SuperiorDrummer2.0のスレってどこ?誘導ねがいまする
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 14:49:11 ID:s7O67+8d
>>809
【S2.0】 TOONTRACK 総合 その4 【EZD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1228571366/

811名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:45:53 ID:609eZs84
でも両方もってるからこっちのスレにもいることにしたよ
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 02:30:47 ID:+ht51VMg
813名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 17:06:07 ID:N4JUDq2t
今月のDTMマガジンは密かにADの裏特集とも言えるかも。
そこそこ豊富なサンプルが入ってます。
オーディオファイルだけじゃなく、プリセットファイルやMIDI
ファイルも収録されています。

情けないのことに、パーカッションのセクションだけBATTERY
が使われています。
とっとと AD Pack の新作出してくれー!
814名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 17:20:29 ID:6PGUJAST
ほほう後で立ち読みしてみよう。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:22:25 ID:Zyyg8dVq
俺も立ち読みしてこようっと
816名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 20:06:19 ID:u+Lyo2pm
おまえら、立ち読みばっかりすんなよ。
というか、買ってあげてください。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:27:35 ID:GiNjYhXB
サーセン
818名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:39:41 ID:yXhc0PKP
だってDTMマガジン高いんだもん
819名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:33:53 ID:vQBVZRjl
確かに高いよね。俺はいっつもサウンドデザイナー買ってる。
ADではそんなに参考ならないけど。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 12:16:59 ID:1OKB98EU
DTMマガジン購入age
821名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:09:08 ID:F2DSgfgP
midiデータどれくらい入ってた?
本屋行ったけどサウンドデザイナーしか売ってなかったぜ
822名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:16:36 ID:7wfmJDJA
ごめん、MORって何のこと?
本当はなんて言う名前なの?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:55:28 ID:9AS+Dc3R
Ministry or Rammstein
824名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:00:53 ID:MNCla9+/
>>821
100弱くらいですね。
実践的というよりは、教則的なパターンばかりなので、
特集記事に載ってるドラムエディタ画面とにらめっこしてドラム
打込みを勉強するのが吉。
オーディオデータは、ピース毎のデータも入ってるので、
ADを持ってない人は切り貼りしてループ作成に使い回せるね。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:43:34 ID:RfN+tC6B
>>823
親切にありがとう
826名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:40:33 ID:H9m80AwT
addictivesdrumsかBFDの購入を検討中なのですが、addictive drumsって聞いてすぐADの音だなってわかりやすいのですが、頑張ってカスタマイズすれば個性は出せますか?それとも作り込みたいなら、ADよりBFDにするべきでしょうか
827名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 15:06:36 ID:lzJUyhu5
またそれかよ。
BFDを使うほどドラムにこだわりがあって、お金があるんだったらBFDで。ライブラリも多いしな
ADはコストパフォーマンスがかなり良い。あそこまでできるなら中級者には十分。作り込みで生っぽさも出る。
だけどドラムのシミュレーションでBFDには勝てない。
でも軽いし、使いやすい。どっちもどっちで良い所はあるからデモ使って良く検討するといいと思うよ。
ちなみに俺はどっちも持ってるけど使用頻度は半々くらいかな
828名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 15:19:09 ID:H9m80AwT
>>827
何度も類似の質問なのですが、ハッキリさせたかったので聞きました。ありがとうございます。当方はSC-55からの古株midiユーザーなのですが、
ソフトシンセ系に移行したのはここ数年からなので、事情に疎いのです。

先日SONARを8にアップグレードしたのですが、Session Drummer2だと、皮モノのmixが
SONARの内蔵エフェクトで行うので、毎回の音作りが面倒なのです。そこで、ドラム専用音源なら、良い感じのエフェクト設定もソフトシンセ側にまとめられてたりしそうなので、ドラム専用音源の導入を検討しています。

とりあえず体験版をインストールしてみます
829名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 20:20:10 ID:0O79YPU1
>>828
併せて10万もしないソフトに導入とか検討とかオオゲサだなぁ
「SC-55からの古株midiユーザー」って事はオッサンだろ?
それ位両方買えよ
830名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:06:08 ID:qlFi4NMs
>>829
28歳です。すみません。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:28:43 ID:af7+JvhV
しらんがなw
832名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:32:27 ID:kqDGtNRu
28歳ってDTM板の平均年齢だよね
833名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:47:58 ID:oOaHv4wT
私は13歳の頃から下手ながらもDTMを始めたので28歳でも古株なのです。

ただ、社会人になってからは打ち込みはあまりやらなくなっていたので、最近SONARをまたいじりはじめたくらいで、ソフトシンセはまだまだ使いこなせていないのです。
とにかくアドバイスありがとうございました!さすがに二個ともポンと変えるほど高い給料はもらってないので、体験版次第でどちらかを買います
834名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:54:22 ID:KEUbSeZu
LLカセットでのスタート世代なら
ハードシンセやハチプロの呪いで
ソフトシンセになかなか移行出来なかった
俺の同期が来たと思ったら違ったのか
今ではドラムソフトの店が開けそうだが・・・

835名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:59:17 ID:oOaHv4wT
>>834
微妙な移行をしたので、オーディオインターフェースが中途半端にSC-D70とかってオチですか
836名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:29:16 ID:BB3PFllX
>>833
軽い割に結構いい音してたのしいですよAD
837名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:46:47 ID:KEUbSeZu
>>835
それ持ってました・・・
今はUA-101ですが
838名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:53:17 ID:nD5zsReP
>>837
やはり年齢は違えど、DTM的には同じ世代をたどっていらっしゃるようなので、SCシリーズの呪いにおかされてるのは同じですねww
私は未だにオーディオインターフェースはSC-D70のままです。ギターはあまり使わないので
839名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:58:51 ID:6UH6Oc1A
28ってDTM板の平均年齢なのか・・・

SCの呪いにはかかりませんでしたが、確かにソフトには以降しきれない
今でもJV-1080とか活躍してます
840名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:43:45 ID:sA0yOV0d
俺はちょうど平均年齢だったのか・・・DTM始めたの最近だけど。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 01:38:47 ID:lctoCqcm
28で最近DTM始めたってどんなキッカケ?
842名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 02:29:59 ID:nucsRsB3
炉異奴と笑笑動画だろ
843名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 09:06:34 ID:uyOZKAGC
>>841
最近つっても一年前かな。
きっかけというか、もともと楽器はやってたしもっと早く始めたかったけど
PCが低スペックな上に仕事が忙しかったのでロクにできなかった。

本当はバンドがやりたいけど友達がいないんだぜ
844名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 09:16:38 ID:nWG51UYi
ここに38で最近始めたおっさんが居る
まあ、年なんざ関係ないよ。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 09:45:21 ID:QeFmGZ//
28歳同士でバンド組むのもいいかもしれないですね。ここで。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 10:52:42 ID:MRn3pypy
ヴァーチャルバンドか
俺はギターは得意だけど
打ち込みはダメみたいなことがあっても
今ならファイルのやりとりで
Addictive Drumsをバックに
共演が出来るな

847名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 12:37:17 ID:nWG51UYi
AD関係じゃないが、そういうオンラインでセッションできるサイトって
あったよね
848名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:13:01 ID:VDVBsynq
もう一つ質問なんですが、生ドラムの作り込みはBFDもしくはSDのどちらかあたりをプロに近い方たちは使ってイルと思われるのですが、それ以外のリズム隊は何で作るのが今はメジャーなのですか?
たとえばtechnoとかhouseとかのリズムを作ったり、もしくはラテンとかのリズム隊を自分で作り混む場合の話です。

Battery3あたりでしょうか
849名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:08:32 ID:oYWBfeiM
Batteryくらいしか無かったのが現状だったが
新しいMOTUのBPMは期待出来そう。
それかハード音源かな。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 17:39:02 ID:ZSImGs+b
>>848
ソフトサンプラーでネタ読み込んで使うのが一番じゃない?
それかReasonあれば大抵のその辺の音は作れるよ
851名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:26:02 ID:civwVvbH
>>849
やはり現状BATTERY3がスタンダードのようですね
>>849
KONTAKT3を持っているので、そこに買いたしていくのもありですね。
Reasonという選択肢は思いつきませんでした!

お二方ともありがとうございます
852名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 20:58:23 ID:B4i76yOn
なぁ、誰か使えるプリセットくれよ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 21:24:58 ID:SVPpn+gi
元のサンプルの色が濃すぎるからAD臭さが抜けないな 

作り込んでもAD持ってる人にはバレちゃいそう

けど軽いし使いやすい 
みんなやっぱりパラ出ししてUADやらWAVESで加工してるん?

内蔵エフェクトじゃやっぱ無理あるかな
854名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 21:59:06 ID:YdmkbJmZ
>>853
ADのエフェクトは全部OFFにしてパラで出してるよ。
その方がまとめやすいしAD臭もなくなるから。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:35:35 ID:3l6ek1x5
オレは、キックとスネアだけは挫折した。
オレの場合、その二つだけはWAVES SSL4000 G-Ch で処理してる。
G-Ch のプリセット選ぶだけでとりあえず定番の音になるからすごく楽チン。
AD内蔵コンプとEQだけではこの音は絶対作れない。
逆に言うと、CDとかでよく耳にするサウンドって、生音とは別物の音なんですよね。
特にキック。
ただ、けっこう高額なので、万人にはお勧めできませんが。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:18:48 ID:WExNt7cJ
WAVES SSL4000 G-Ch ってなに?
ぐぐってもでてこん
857名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:31:32 ID:z48y7HqR
SSL Gシリーズのちゃんねるすとりっぷ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:31:35 ID:ZNf5jopZ
859名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:28:39 ID:sL35mFW8
そのとーりです。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:33:02 ID:4YEpBhH7
861名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:50:12 ID:cSstA1bC
>>860
送料あわせて1万ぐらいみたいだね、思わずポチりそうになった
これってアジア方面にも発送してくれるのかな?
862名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:00:57 ID:94hKjfI5
AD って、パターンでしか鳴らせませんか?
ホストアプリから送り込んだ MIDI で鳴らすことはできますか?

>>861
BFDも安いですね
863名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:06:00 ID:OmUn4DBq
>>861
拡張のRETROより本体の方が安い!
864名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:27:03 ID:oD5H/phl
>>862
VSTiで起動しちゃいけない縛りプレイなの?
865名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:00:52 ID:94hKjfI5
>>864
AUしか使ったことないんですが、VSTi だったら MIDI 流し込めるんですか?
ホストDPです。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:44:17 ID:/dOhR5uv
>>865
おいおい、DPだろうが何だろうが出来る事は一緒だぞ?
目の前のMIDI-Key叩いてみろよ
867名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:25:44 ID:rbK/Mg36
Retro 当たったキターーー(゜∀゜)ーーーーー!!
868名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 02:18:24 ID:pc59Tv2E
マニュアルざっと読んだんですけどキーマップが見あたらなかったもので、
midi 流せないものもんだと早とちりしてました。
すいません、お騒がせでした。
初めて使った DP の MIDI キーパレット・・・MIDI キーボード持ってないもので
869名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 02:30:46 ID:UtNk3Zkx
>>862
ADは単体起動しないよ。
多分AUでもVSTiでも単体起動しない点は同じなんじゃない。

そういう意味では、ホストなしでMIDI読み込ませて発音は不可。
ホスト上のMIDIデータを発音させることはできる(当たり前だが)。

ついでに言えば、AD上でMIDIパターン選択は可能だけど、
MIDI編集はできない。
MIDI編集はあくまでホスト側に依存。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:06:42 ID:T9aW92ta
>>868

キーマップはAD起動してヘルプから表示可能
871名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 11:14:20 ID:QtrtJva9
>>860
なんでこれこんな安いのww
872名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:33:02 ID:yRsFfokK
日本でも安くしたら俺も買う
873名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:54:20 ID:NddDB+5N
あ、早速売り切れてる
874名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:22:06 ID:FW29AYix
いいですねこれ
まじで好きです

これぐらいでバランスが良い

875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 11:19:49 ID:o5WdUp6L
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/192134.zip&key=AD

こんな感じに設定していつもハードロックなどに使ってるんですが、みんなはどういうふうに設定してる?
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 13:47:09 ID:gNRpS65y
ハイハットがうるさくなってしまいがちなので
オーバーヘッドに送る量を減らしてる
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 16:29:21 ID:ClSPgj+T
>>875
もっとキックにコンプかかるようにした方がいいんでないかい?
まったくコンプがかかってなかったけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 17:37:54 ID:o5WdUp6L
>>876
なるほど・・・確かにちょっとハイハットが浮いてうるさく感じる

>>877
やっぱりコンプもうすこしかけたほうがいいですか?
879877:2009/02/07(土) 21:57:17 ID:ClSPgj+T
いや、もう少しコンプかけた方がいいって感じではなくって、
キックとスネアにはコンプはまったくかかってない状態。
ただコンプをONにしてあるだけなので、
もっとアタック、リリース、スレッショルドを調整しましょう。

特にキックが今のままではダメだと思う。
出したい音とか狙った音とか個人で変わってくるので一概には言えないけど、
なんかキックが間抜けな音に聴こえる
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:14:35 ID:hX8HJfAY
今日買ったけど
さいこうだよぉ!!!
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:30:57 ID:oGR0XR+7
>>880
具体的に教えてください
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 13:52:48 ID:EnHZh45u
今までソナー7についていたSD2を使っていたんですが、もっとリアルな音源が
ほしくてADを買おうか検討中です。
体験版をDLして使ってみたのですが、今まで音作りはSD2の場合はマルチアウトで
ソナー7で音作りをしていました(コンプやリバーブなど)

ADはコンプやEQなど音作りに必要なエフェクトはだいたいそろっていると思うのですが
ADの画面で音作りをするのになれていません…。

エフェクトを全部OFFにしてマルチアウトで今までどおり作ることが可能なのも分かったのですが
みなさんは音作りやパンのふりなどADでやってしまいますか?

わかりづらい質問ですが、もし解読できたら答えてもらえるとうれしいです!
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:35:51 ID:LXd+rcpd
打ち込み段階というかオーディオ化する前ならAD内で調整。
mixの段階でパラで出してトラック側で調整するよ。
曲によってはADからそのままステレオで出す事もあるけど。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 19:34:39 ID:7Aqz7RTL
アンビとかトップとかのステレオイメージの広さはAD内で調整するけど
他のはDAW側で設定してるかも・・・・
ただADは内部エフェクトがかかってるからいい、っていう場合もあるから
そのまま出して
DAWではトップシンバルのピーク取りとかしかしない場合も多々あり。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 20:50:09 ID:EnHZh45u
ADをパラで出すと、(体験版)スネアとバスドラの音がほんとショボんですけど(OHをミュート)
本物のドラムをマイクでとるとこんな感じなんですか?

OH=金物系のマイクと考えていたんですが、スネアやバスドラのアタック音などは
OHで調整するのが一般的なのでしょうか?
あとDAW側で調整する時はEQやコンプなどのエフェクトをすべてOFFにして
調整しますか?それともADのエフェクト+DAWのエフェクトといった感じなんでしょうか?

なんかほんと初心者ですみません…SD2とまったく違うんでADの画面が…あぁぁ…
あとスレ違いかもしれませんが、DAW側でいじくるのになれている場合はEZ…?(名前忘れてしまいました)
のほうがしっくりくるのでしょうか…
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 21:25:13 ID:X7anAT0e
もうバラでサンプルしてるもんなんだから、何でもありなんだよ
絶対単音でなんか録音できないんだから、被った音があった方がリアルだったりするし、
エフェクターもどう使うと自分の好みの問題だ
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 21:52:34 ID:T1ojymPJ
パラだしするなら、全オフでいいんじゃない?
OHにセンドするかは好みの問題かな。
オレはDAWでセンドエフェクト(ルーム系リバーブ)に流してる。

> 本物のドラムをマイクでとるとこんな感じなんですか?

そんな感じです。特に、バスドラとスネアは、オンマイクにすると
実際の生ドラムを耳で聞いた音とのギャップがかなりあります。
ADのコンプ+EQでは派手な音を作るのは難しいというか、無理。
ソナーレならビンテージ系のコンプとかEQとか付いてるんじゃな
かったっけ?
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 08:44:41 ID:oMt56YW2
>>885

オーバーヘッドもトラックに加えるなら単発音はショボくていんだよ。
むしろその方が加工しやすい。

>DAW側でいじくるのになれている場合はEZ…?

EZDはライドとクラッシュがOHでしか調整出来ないよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:09:58 ID:THeSxayq
これ買って週末遊んでたんですけど、まじやばいですね。

今まではギター・ベースは生で、それ以外がSD-20だったん
ですけど、どうしても生音との温度差がありました。
でも、今までの音源のDrをこれに差し替えてプリセット適当に
選んだの使用しただけでかなりホンモノっぽくなりました。

LIVEとか大音量で鳴らす際の音源にも全然使えそう♪
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:27:04 ID:D2ew7mgD
ギターが生で他がSD20って確かに凄い温度差ありそうだなw
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:50:56 ID:tLDI7uPp
私もソナー6買うまでは、POD2で録音するギターのバックはSC-D70でした
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:33:05 ID:End/Vggc
逆にAD買うまでは生ドラムでしたw
よほど大事な本チャン以外には生録音しないでAD使うようになりました・・・
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:07:03 ID:5OU4AF+Z
 拡張音源まだーー!!?
デケデケ
 ドコドコ  オラオラッ!!
☆ ドムドム  
 ヽ ダダダダ  ♪
☆ドシャーン!  シャンシャン
 =ニ= ∧_∧  ☆
 / 〃(・∀・#)  /
〆|  \と\と|∈Z∋
 | /⌒丶丶コノ |
 |ΣΣ | |∪〓 |
/|\ヘ_ノノ‖_/|\
 ドチドチ!
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:07:51 ID:U0/IM1Hq
拡張音源なんでこんなに出ないんだろ
EZXは一通り出して上手くやってるよね〜
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:00:07 ID:Ub6osMRn
>>893
で、君はどんな拡張音源がいるんだ?
そもそもADでまかなえないがためなのか??
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:22:39 ID:kWMDTaiS
いじり方次第では、結構ハードロックとかもいい感じになると思いますよ♪
580さんのプリセットをお借りしてB'zのJuiceを作ってるんですけど、現段階で
かなりいい感じです。

・・・あとは自分のギターの腕さえ磨いたら最強ww


やりたい事はこれだけで十分まかなえました。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:24:41 ID:dHSKZf7S
バリエーションが増えるのはいい事だし
そうしないと開発元がお金儲けられないしそんなんで先がなくなっても嫌だし。
898895:2009/02/17(火) 01:32:36 ID:8Ldemwnn
>>896
スネアのコンプのリリースをちょっと早まるとさらにいい気がするよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 01:36:47 ID:JtqDrWsu
ADに足らないのは、拡張パックというより、使えるコンプ、EQではないかと思う。
いちいちパラ出しするんだったら、ADにビルトインされていたほうがありがたい。

>>896
B'zやるにはADは迫力足らなくないですか?
900896:2009/02/17(火) 01:53:13 ID:kWMDTaiS
>>895
なるほど、一度試してみます。

>>899
AD使うまでMIDI音源でドラム鳴らしてたからかもしれませんが、
ギター、ベースが生音だとそれなりに迫力出てると思いますよ。
現在製作中の音源をうpしますので、一度聴いてみて下さい。

ちなみに音源は製作途中の音源で、リードギター及びしっかりとしたミックスはできてません。
というかそれ以前にギターの腕がしょぼしょぼでスミマセン。。

『juice』
ttp://www3.uploader.jp/user/gillthim/images/gillthim_uljp00011.mp3


901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 02:20:19 ID:JtqDrWsu
MIDI音源は加工済みの冷凍食品みたいなもの。
それに対して、ADはヨシケイみたいに、食材のが揃って
いるという状態。ただし、調理法を知らないと、冷凍食品
にも及ばないものしか作れないという。。。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 06:05:03 ID:UxKkrv+5
うまい事言う
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 08:27:18 ID:7XqsG189
ADはサンプル自体の質が悪い
904名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 12:49:10 ID:PwfAJcOF
>>900
良いんでねーの。

ドラム単体だとどーかとは思う音だが、違和感なくバスドラとベースが馴染んでて
音源全体で見ると迫力は出てると思う。

まだまだ改善の余地はかなりありそうだし、とりあえずその調子でがんばれ。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:41:03 ID:d7G8Of0B
>>900
確かに迫力は出てるな。
おれもADはイマイチ迫力は出ないなって思っていたが、
生音が入るとこんなに変わるもんなんだな。

俺も楽器はじめよかな。

>>901
いちおMIDI音源もいじる事ができるってことで、
どちらかといえば両方ともヨシケイだと思う。
良い材料か悪い材料かの差で。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:03:00 ID:dHSKZf7S
>>900
なんかまさにギタリストの打ち込み、って感じでいいなw
スネアのリムショットが、リムに当たりすぎてる音でカンッっていってるのがミスマッチというか軽さを感じさせるというか。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:08:24 ID:erVkD9tA
>>903
1:45〜の拍子そのままでテンポが2分の一になるところですが、もうすこしドラムが細かくフィルインして、半拍手前でクラッシュとべードラが入るところへの手数を増やしてもいいかもしれないと思いました。

具体的には、16分または3連32分などでタムやスネアの連打で埋めてもイイですし、手はあまり増やさないで足だけ多めにいれるとか。せっかくテンポ半分にするのに、半分にしてからもビートが8なので、16の裏にちょこっとべードラが入るだけでも違うかなと。

逆に、8ビートの骨太さを保つのを意図するなら、今のままでいいかなと思いました。って今はアレンジの話ではないですよね 汗
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:46:28 ID:dHSKZf7S
>>907
アンカーw
あと、B'zのコピーって言ってるじゃない
juiceって曲をそのまま打ち込んでるだけだよ
アレンジ云々って言うのは話が違いすぎると思うよw
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:38:20 ID:m36VvpiB
>>907
アレンジの話じゃないですねと言いながら書き込むとか
どれだけアドバイス厨なんだw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:40:48 ID:26NUJP+Q
ここからAD使った曲うpの流れ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:52:05 ID:xFyADe0B
>>907は是非うpしてくれよw
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:54:05 ID:erVkD9tA
>>908
アンカー間違えました!自作曲ではないとは思わなかったので、あろうことかプロのアレンジのアドバイスに走ってしまいました。いろんな意味で申し訳ないです!
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:01:38 ID:mU2/fBbd
カワユスw
同じアドバイスをB'zに送ってやれよw
プロだって完璧じゃないんだし
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:03:19 ID:UxKkrv+5
>>912 惚れた
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:07:40 ID:erVkD9tA
>>911
ADもっていないので無理です!
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:28:04 ID:OKHsaMpv
erVkD9tAが典型的なアドバイス厨でワロたよ
何が「プロのアレンジのアドバイス」だよw
糞して寝ろ
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:46:47 ID:erVkD9tA
>>916
わかりました!!寝ます!!
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:22:33 ID:IxgZxd9m
おやすみなさい・−・
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:45:19 ID:6NEOMqQy
>>900
音聴かせてもらった
サンクス
ADに興味が湧いた
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:45:21 ID:dHSKZf7S
>>917
お休みなさい! ^-^)ノシ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:59:37 ID:2GxdTonO
ADユーザーがんばろう。おやすみ
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 23:24:22 ID:rU+gMa2O
ぁあ〜。
カウベルの拡張音源が出ないかなぁ。
各国のカウベルを現地に出向いて録音する。
923900:2009/02/18(水) 00:06:15 ID:+IM/I04h
皆さん、聴いていただきありがとうございます。

>>904
ありがとうございます。
がんばります。

>>905
UPしたものはとりあえずADと生音(ギター・ベース)の周波数がかぶらないように
簡単にEQで隙間をなくしました。
全体で聴くと迫力が出てるのは、ADの音質が生音と調和しやすかったからだと思います。

>>906
確かにスネアがめちゃくちゃ軽いですね。
マニュアル片手にスネアの音作りをやり直したいと思います。

>>907
とりあえず、今の音源を完成させたら、アレンジにも挑戦してみますので
その時には907さんの意見を参考にさせてもらいます♪

>>919
今までMIDI音源だったので、ほんとにADとの出会いは衝撃でしたw
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 04:55:15 ID:w/lHZfrM
>>917
わろた
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 09:13:24 ID:N0lml2Ol
なんて言うか…

平和だな、ここはw
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 10:43:43 ID:ZJb1rvSs
いいじゃないか。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:28:55 ID:w74oaxnt
erVkD9tAの爽やかさが心地いい
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 12:09:39 ID:1kgrUcOE
普通のスレじゃ荒れるだろうに、ここはホントいいスレだな
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 12:14:53 ID:B7L474yA
>>928
だって>>917がかわいいからw
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:14:14 ID:nKfw1axO
手持ちドラム音源がSONAR8のSession Drummerなので、Addictive Drumsか、Superior Drummer2もしくはBFDのどちらのレベルのドラム音源を導入するかで迷っていて、このスレ見ています
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:27:45 ID:ezbMvSnl
ADがあればクリスマスに予定が入るのでおすすめですよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:44:12 ID:pE4w7lLH
>>931
クリスマスになったらミキサースライダーに
サンタクロースが出てくる
・・・とか?
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:46:46 ID:NHH9QBSf
ID変わっちゃったかな。。
>>932
うんそれ。つまんないこと言ってごめんね。
俺はこの機能大好きなんだ。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:19:50 ID:B7L474yA
>>933
曲作ろうとしてAD立ち上げたらあれに大笑いしてしまった
一人きりのクリスマス・2008
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:56:51 ID:uZdM11cQ
>>900
聴こうと思っても聴けない状態です。
当方の環境のせいかも知れないんですが・・・

何度クリックしても、メディアプレーヤーのエラーメッセージが出て
「メモリが足りないから再生できない」ってなるんです。

何か、別の試聴方法は無いでしょうかね?
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:38:09 ID:JRnSu5Rm
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1235050553033.jpg
毎年出てくるんだ、知らなかったよ。
ちなみにコレはおととしのです。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:48:18 ID:IDBXILf4
>>935
聞くほどのものじゃなかったよ
938a:2009/02/19(木) 23:42:01 ID:EPM2p11v
いやいや、せっかくUPしてくれた人に対してそれはないづらよ
文句を言うのは可愛そうづらよ
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:45:21 ID:lPkVcZdO
釣られるなよ
上げて書いてる時点で煽りだ
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:46:38 ID:L1zCYOMI
erVkD9tAです
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:04:23 ID:FLv3sdG4
って、誰もいないみたいなので、また寝ます。おやすみなさいー
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:17:46 ID:0b/wxgGD
わしもねよう。おやすみなさい
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:22:31 ID:g7VqGHFi
SONAR8で認識されなくなっちゃったんだけど、
何故でしょうか、、
dllはちゃんと検索かけてるのにな。。
そんな人居ませんか?
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:27:59 ID:g7VqGHFi
スレ違いかな?ソナースレ行ってきます
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 04:55:18 ID:x+w79BSr
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 07:51:20 ID:gKwt+8rI
>>943
俺もSONARなんだけど、ADはフォルダ名がデフォルトのまんまだと認識しないんだ。俺の場合ね。
あとは、登録してあるプラグインが多すぎてごちゃごちゃしてると一部認識しない場合がある。
あと他のプラグインとの兼ね合いとかプラグインを置く場所とかで認識しなくなる場合もある。これは↑のプラグイン多すぎ云々とも絡んで認識しなくなる。
なので、最近入れたプラグインをいったん検索かからないように別の場所に補完して、何が原因か突き止めるといいよ。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:34:26 ID:g7VqGHFi
>>946
ああ、そうなんだ。
それで認識されないのか。
エフェクターとかSONAR付属のVST、VSTI類も整理したほうがよさそうですね。どうせ使わないんだし。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:35:07 ID:g7VqGHFi
>>946
言い忘れてた。
レスありがとうございました。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:51:46 ID:MftJdl7E
落ち着いたなぁ

そろそろ追加の情報でてこねえかな!!

t
950875:2009/02/25(水) 03:10:02 ID:ogJKgU6R
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/199409

またやってるんだけど、なかなか上手くいかない
こんな感じに設定してみた
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:55:38 ID:HJltixNL
な、なにも言われないと不安になっちゃうんだぜ!
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 17:10:18 ID:uzsJXH3A
>>950
コンプかけろとは言われてるけど極端にかけすぎじゃないかな?
もうちょっとEQバランスとあわせて使ったほうがいいと思うよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 17:04:31 ID:T1OuyaVX
vsthostでADを使おうとしてるんですけど全く読み込んでくれません。
「Addictive Drums.dll」が存在するフォルダを検索するように設定してもダメです。
Acidでもできませんでしたが、何が原因かわかりませんか?どうか助けてください。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 17:44:22 ID:3raH54Vi
わかりません
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:04:36 ID:KgN3x9N9
みんなADとどんなソフト組み合わせて使ってる?
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:16:15 ID:xIaGjR0m
エレキ尺八
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 13:15:22 ID:vl7pJpOM
AD以外はすべて生。ドラムだけ叩けないんだorz
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 13:39:30 ID:4ZNnTNGS
これの体験版落としたんだがドラムマップが独自仕様になってるってことでいいよね?
ってかどうやって使うんだ・・・midi制作ソフトはdominoしか持ってないんだけど、これじゃ無理?
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 14:04:34 ID:BIuKbjBS
Dominoなら定義ファイルを作るといいお。持ってるけど欲しい?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 14:21:23 ID:4ZNnTNGS
是非お願いします!
デモソング聞いてて脳汁出てきたのはいいけど扱い方がイマイチ分からなかったんだ
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:06:26 ID:BIuKbjBS
ほい。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib110287.lzh.shtml
keyはdtm

キーマップ以外はテンプレのコピペです。
independenceのマップらしきものも入っているが気にするな。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:08:05 ID:BIuKbjBS
書き忘れ。
■がついてるのがDemoで使える音。
それ以外のマップも入ってるが、俺もDemoしか持ってないので製品版で使えるか不明。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:37:06 ID:4ZNnTNGS
ありがとうございます!!
Dominoでドラム鳴らす事ができました!
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 16:05:47 ID:6/5d3avr
優しい音が欲しいよp

あと

笑われるかもしれないけど

パーカッションが欲しいw

965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:03:37 ID:5shHUDC1
>>優しい音
ベロシティの問題でない?
サンプルとしてはBFDとかDFHなんかよりはマシだと思うが
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:04:53 ID:w3WDbHyb
ベロシティで音色がきちんと変わるから良いね
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:33:46 ID:7QkOIGpD
>>965
はいはい
わかんないならいいよw

968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:03:59 ID:DkO2MHyl
それ以前に人に伝える意思を持てよ
でもADの音色はたしかにごついよね
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:18:34 ID:IkKpmPM2
>>964>>967
色んなスレにたまに来る 人にわかる言葉を話せないキチガイなので
きにしないほうがいいぜ
↑の書き込みみたいにい話ぶったぎってきなりわけわかんない話するし
レスの内容も意味不明
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:21:12 ID:s2zmV4mz
スネアがいまいち
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:31:20 ID:nhwhFvtZ
まあ良さと普及で順位をつけるなら
1)AD
2)EZ
3)BFD
4)DFH
5)kit&drumcore
6)OWD
みたいな感じ?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 02:16:05 ID:S59ysdhS
普及でいったらDFHが殿堂入りだろ。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 03:55:29 ID:rXNGWXeR
へ?BFDじゃねーの。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 09:32:47 ID:s2zmV4mz
あら?OWDだろjk
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 13:32:02 ID:4VF29K1f
普及だけでいったらsession drummer2が一番じゃね?
使ってるかどうかは別にしてw
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 15:04:58 ID:kdsFIWuQ
いや、それ単品販売してないし
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:28:01 ID:m0pcyfog
>>976
Cakewalkのサイトで79ドルでDL販売してるよ。
売れているかどうかは別としてw
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:56:23 ID:zuwauekD
>>896の曲聴いて、結構重低音イケそうだと思ったから昨日買った。

とりあえずどんな物なのか確認する用に、即興でメタルな曲作ったけどイイ感じ♪
DTM歴半年足らずの自分でも、全然迫力のあるサウンドを作れた気がする。
確実にうちのバンドのドラマーよりもイイ!

まだまだイジれるのかと思うと楽しくなってきた。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 09:50:52 ID:MLXzcgmT
オレ順位

1.AD
2.DFH
3.BFD
4.EZD

あとは持ってないから知らん。

ADはやはり軽さがピカイチ!
音もわりと多ジャンルに渡って使えるし。

クセがあるのは難点だけどな…
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 19:59:04 ID:wsUCRwGE
>>969
はいはいw
馬鹿は黙ってろよw
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:00:39 ID:wsUCRwGE
逃げちゃったw

怖くなったのかなw


びびりすぎw


982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:20:08 ID:UvQdnLt7
>>969 全くもってそのとおり

ID:wsUCRwGE はなんでこんなに必死なんだろう
しかも頭悪いときてる
そのくせ自分は賢いと勘違いをしてる
煽り文章は完全に破綻
相手をムカつかせることだけが目的の糞みたいなカキコしかしない

DTM板住人にはこいつのカキコの特徴を覚えておくことを強く奨励
983名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:22:18 ID:wsUCRwGE
>>982
wwwwwwwwwwwwww

逃げるのかw
卑怯すぎw

完全勝利w
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:23:04 ID:wsUCRwGE
>>982
自演ばればれw

悔しかったんだねw
ないてるの?


かかってこいよw

必死すぎるw
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:24:45 ID:wsUCRwGE
おおおおおおおおおおおおおおおw


逃げたw


しょぼすぎるw


やべぇw
こいつ必死すぎw
よっぽど悔しかったんだなw
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:27:56 ID:UvQdnLt7
今日も多くのスレにこいつのアホカキコがあるから、上がってるスレを見るんだ。
そして覚えろ、こいつの特徴を。

哀れなハエにしか見えなくなるからw
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:28:49 ID:wsUCRwGE
>>986
wwwwwwww

なきすぎw


哀れw

必死すぎるw
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:29:35 ID:wsUCRwGE
やべぇw

完全に勝ってるw

なんでそんなに必死なんだw

かまって欲しいのか?
989名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:30:05 ID:UvQdnLt7
ちなみにこいつ、昨日今日に沸いた奴じゃないよ
かなり前からいるw
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:31:19 ID:wsUCRwGE
wwwwwwwwwwwwwwwwww

必死w

俺の相手したくてたまらないのかw
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:33:58 ID:wsUCRwGE
別のスレで必死w
そんなに悔しかったのかw

wwwwwwwwwwwwwwwww

哀れwwwwwwwwwwwwwwww
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 21:44:25 ID:W7oz1MnO
他のスレでも確かに見かけるけど俺の常駐スレではここだけだな。
wsUCRwGEとは若干趣味が違うようだ。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:02:21 ID:5SO4jsH7
大容量BFDよりADの方が人気あるな
994名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:48:24 ID:68m1CO6+
プリセット厨な俺にはADがありがたすぐる
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:48:29 ID:QuNc42+l
でもプロの商業的なCDを聴いてると結構BFDの音が聞こえてくる
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 23:45:39 ID:XQZ1gici
>>995
そういった見解に感化されやすい俺は
明日BFDをポチってしまうだろう
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:25:01 ID:o6kdiM1G
でも使いやすさとかはまた別の話だぜ?
プロはちゃんと加工できるからBFDが生きてくる。
逆にアマの多くはちゃんと加工できえないからプリセットがかなり完成してるADが生きてくる。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:50:30 ID:q9oHiUMx
クソゲーオブザイヤー 2008年大賞にもADが使われてるな。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:53:36 ID:YbZyvdHU
完全勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:54:22 ID:YbZyvdHU
雑魚敗走wwwwwwwwwwwwwwwwww

天下取ったぞおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww


消えろw


カスどもw

完全勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。