【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.14【3歳児】
1 :
重複御免 :
2008/04/21(月) 04:30:24 ID:xI/1F8Gh 【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html 過去スレと質問用テンプレは
>>2-5 あたりに
2 :
○使用厳守○ :2008/04/21(月) 04:32:22 ID:xI/1F8Gh
質問用テンプレ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ↑ これは守ってね。 (わかる範囲で)
3 :
過去スレ :2008/04/21(月) 04:34:08 ID:xI/1F8Gh
4 :
簡易FAQ :2008/04/21(月) 04:36:41 ID:xI/1F8Gh
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
5 :
簡易FAQ :2008/04/21(月) 04:38:55 ID:xI/1F8Gh
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば 綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ 中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試して トライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww
6 :
簡易FAQ :2008/04/21(月) 04:39:54 ID:xI/1F8Gh
H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして 作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
以上で営業を再開させて頂きます。 ↓迷える子羊たちよ〜 汝らの疑念をとくと打ち明け給へ〜
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 04:49:38 ID:NN/8czC/
ベースの打ち込みの基本がわかるようなサイトないでしょうか? スライドとかでピッチベントの使い方とか解説してるようなところです。 今dominoで打ち込んでいるのですがベタ打ちなので突飛な音になっています 自然な感じにフレットが移動するような流れるフレーズにしたいのですが どうしてもよくわかりません・・・ それと打ち込んだデータを自然な流れにしてくれるような補助ツールとか無いでしょうか?
自己解決しました
しょっぱなから質問がクソ過ぎてワロタ
Autotuneのnative版とTDM版って何が違うの?
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 21:01:16 ID:RBbYfR7Q
Ez-Drummer+EZX-dfhでインギーのLittle Savageのドラムパートは作れますか? 教えてください。お願いします。
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 21:16:44 ID:RV/I8I9O
WINもDTMも初心者です。 XP SP2クワッドの2.4Gで、sonnar4、しばらくPCを放置してスリープ状態 から起動するとMIDIボードを押しても音が出なくなります。{MIDI入力は 認識しているようで、モニター上の鍵盤では認識されますが音が出ません。} またDVD再生ソフトを起動したあとでも同じく音が出なくなります。再起動 すればなおるんですが、どこの設定を変えればいいでしょうか?
初心者でSONNAR(笑)4か。 割れか。
この板の割れ認定のウザさは異常
この程度で割れ認定がうざいか(笑) 初心者か。
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 21:39:43 ID:RV/I8I9O
割れじゃなくて、なんかについてました。LEですね。 3.4.5.6とあります。
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 21:44:49 ID:RV/I8I9O
なぜ4かは4の本を買ったからです。ソナーの理由はローランド製品ばかり 買うからです。
MIDIキーボのドライバとPCの相性が良くないのかも。 設定でどうこうなることではないので、騙し騙し使うとか…
XPのコンパネから、電源のプロパティを設定して、スリープしないように設定。 オーディオインタフェースなんかでもスタンバイ・ハイバネーションにいくと 復帰できないのがあるから。
ヘッドアンプとヘッドフォンアンプは呼び方が違うだけで同じ物ですか?
別物です
>>24 了解しました。ありがとうございます。
ヘッドアンプでググってもヘッドフォンアンプばかりピックアップされるので同じ物かと思ってました・・・。
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 22:56:28 ID:E7N+wWVQ
cubase4でWAVのリズムを貼り付けてるのですが、 「高度な処理」のところに「テンポに合わせてタイムストレッチ」が出てくる WAVデータと、出てこないWAVデータがあります。 それはなぜなんでしょうか?出てこないWAVデータがBPM138で自分が製作中の トラックはどうしてもBPM130でいきたいのです。。
>>25 グーグルの豆知識(?)ってほどでもないけど、そういうときは検索語を
""
でくくると、一単語として検索できるよ。
・・・でもヘッドアンプでぐぐっても、ヘッドホンアンプってそんなに上位にはでてこないぞ???
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 23:12:35 ID:RV/I8I9O
御返信ありがとうございます。USB関連を見直して、スリープの設定を直します。
29 :
前レス913 :2008/04/21(月) 23:31:53 ID:mzoYmP6l
結局、MIDIギターの右クリップごと10ずらして聞いてみたけど 少し右よりに聴こえてしまった。 なので左ギターを少し音量上げたのはいいけど それでもギターが左右からじゃなく180度全体に聴こえてしまった ので、更に左右に違うディストーションエフェクトvstを掛けてやっと それなりに聴こえるようになりました。 やっぱり生ギターを練習して弾いたほうが早いかなぁ MIDIのギターの調整を諦めて自分でギター練習してる人とかいますか?
>>27 初めて知りました、便利ですねー。
三件目にはもう出てきてましたw
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 00:18:57 ID:l0t08HC6
26です! 己の力で解決してみたわい!! ゴートゥDMC!! ゴートゥDMC!!
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 00:31:47 ID:itFYW3s5
Cubase4のアカデミック版を知り合いに代わりに買って貰って自分の名前でアクティベーションするのは問題なく出来ますか?
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 00:35:32 ID:Xoq0dNRj
シーケンサーだけで曲って作れるの?
楽器がなくては音は出ないし、演奏者がいなくては楽器は演奏できない。あとは・・・わかるな?
質問です。 現在 マイク→プリ(ギターなどの楽器)→USB IF→PC の様な環境でセッティングをしております。 この環境にアナログミキサーを追加しようとした場合はどのようにセッティングすれば良いのでしょうか? マイク→プリ(ギターなどの楽器)→ミキサー→IF→PC とセッティングするのがベターでしょうか? IFは E-muの0202USBで、入力はフォン端子のLRがあります。 ミキサーのマスターをIFの入力に入れれば良いのでしょうか? IF兼のデジタルミキサーを購入すればシステム的にスッキリして分かりやすいのですが、経済的理由で今回は見送りです。 宜しければアドバイスよろしくお願いします。
なんのためにミキサー入れたいのかがわからないけど、IFに入れる楽器やエフェクトを つなぎ替えるかわりに、ってんならその接続以外に妥当なつなぎ方はないと思う。 あと「ベター」ってからには何かと比較してると思うんだけど、他にはどんなつなぎ方を 考えたの? ただ、ミキサー側の出力については、その買いたい機種にどんな出力があるのかにもよると思うが。
パソコン付属音源(確かマイクロソフトシンセ)のままで雑音が入らずに midi→wave変換できるフリーソフトってありますか? winampとかだとノイズが入っちゃって。。
>>38 正確にはノイズというより音量バランスが結構めちゃくちゃになってしまう感じです。
音質も相当劣化してしまってます。
dominoでmidi打ち込んでからwmpでそれを再生。 midiからwavに変換する時サウンドエンジンで録音してるんですけど これって邪道なやり方ですか? もっと他にスマートなやり方ありますでしょうか?当方フリーソフトのみです。
>>41 WMP使わなくてもDominoで直接再生できるんじゃないか?
wave変換の話だろ 俺もwinampでやったことあるけど音割れしまくりで歪んだ汚い音になったわ みんなどうやってんだろか?
>>13 TDM版はPro Tools|HDにおけるDSPカードのエンジンを使って動くプラグイン。
TDM(Time Division Multiplexing)システムの専用ハードウェアを使う。
# TDMは独自のデータバスを指すが割愛する
良く分からんのだが、適当に再生してAudacityとかでStereoMIXでも録音したらどうよ?
>>43 そりゃろくに調整もしなきゃ割れる罠w
普通はエクスポートにも気を配ってあるDAWを使ってるよみんな。
作れても上手く吐き出せないんじゃ意味無いだろ。
今までフリーのaudacityで、直接、自分で選択してノイズとかを 消したりしてましたが、SONARだと10、11、12みたいに区切られてて、その区間ずつの削除はできるんですが、 もっと細かく、できればaudacityのように自分でマウスで選択してやりたいんですが、どうやってやればいいのでしょうか? よろしくお願いします
>>48 その対象のクリップの対象部分を任意に選択して、選択の両端で分割して削除すればええやん。
一つの動作を覚えたらそこから止揚して考えられる様になれないと何やっても苦労すると思うよ常考。
【OS】Windows XP HOME EDITION 【CPU】CeleronM 【RAM】1G 【使用DAW】Cubase LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU0404 【音源】TD-6(Roland エレドラモジュール) 【その他機材】なし 【音楽歴】DTM歴は3日 【PC歴】インターネットくらいしかやったこと無いです 【質問/問題点】エレドラのモジュールをドラムの音源として使いたいんですが設定方法が分かりません MIDIケーブルでI/Fに繋げたらMIDI inのランプが付いたんですがCubase上での認識させ方が分かりません どなたかよろしくお願いします 【その他・求める結果など】 MIDIのパートをTD-6の音源で再生
>>49 事故解決しました。
今後気をつけます・・・。(・・)
音屋がコケた途端初心者系のスレ全般に機材厨が大量発生してる件について。
まず、初心者丸出しで申し訳ありません。 最近ヘッドホンを購入してモニターの端子に繋いでいるのですが、 ノイズが結構ひどいので困っています。 (ちなみにスピーカーは単体では持っておらず、モニタースピーカーのみです) これを解消するためには、ヘッドホンとモニター端子の間に何か機材を介する必要があるのでしょうか。 どなたかご教授願えますでしょうか…。
モニターの端子ってのがよくわからんのだが、 ひょっとして、ディスプレイ内蔵のヘッドホン端子につないでるのかな? ノイズはどこで乗るのかを突き止めるのが第一歩。 その話じゃ状況がよくわからん。 もしPCからディスプレイのオーディオ入力にいって、 ディスプレイのヘッドホン端子に挿してるという話なら、 まずディスプレイのアンプは経由させないですむよう機材をそろえて配線するのが第一歩。
またノイズの話か・・・ 初心者って音が割れてる事も「ノイズが入って・・」って言うから困る。 「PCからエラー音が出るんですが何のエラーでしょうか?」 ってのと同次元のエスパー能力が試されるねw
>>56 音も何も流れていない状態でも同様です。
この辺りの知識は皆無ですが、モニター自体のノイズかと
言うまでもありませんが、音を流している時もノイズはそのままです。
説明不足で申し訳ありません。
>>55 に気付いていませんでした
>>ディスプレイ内蔵のヘッドホン端子
それの事だと思います。
>>ディスプレイのアンプは経由させないですむよう機材をそろえて
となりますと、そもそもモニター内臓スピーカーで完結させようとする事に無理があるのでしょうか…。
ヘッドホン出力端子のある、通常のスピーカーを使うだけでも違いが出そうでしょうか。
>>58 PC本体にもヘッドホン用の端子があるんじゃないか?
PC→ディスプレイ→ヘッドホン、と繋ぐよりは、
PCに直接挿した方がいい
>>59 PCに直接挿したところ、例のノイズも解消されてスッキリしました…。
PC端子に気付かなかった自分に拍子抜けです…。
以前使っていたPCで同様にして、何かしらの不具合が生じた経験があったため、無視しておりました。
DTM以前の問題で申し訳ありませんでした、皆様ご迷惑をお掛けしました。
ですが、色々機材を積むとなるとまた話が変わりそうですね。
有難うございました。
>>61 ドラムモジュールにMIDIで繋いだMIDI/IFをCubaseからMIDIの出力先に選んでやれば良いのでは?
モジュール側でどう鳴るのかはモジュール側の設定だろ。
たぶんノートNoに当てるんだろ、取り合えずC2からE3の間で
C#=リム D#=クラップ(GM) F#=Chh G#=Phh A#=Ohh C#=クラッシュ(GM) D#=ライド(GM)
C=キック D=スネア1 E=スネア2 F=フロア G=ロー A=ミッド B=ハイ E=チャイナ(GM)
って感じにしとけば?
ディスプレイの出力もノイズあるし蟹さんのオンボでもノイズ酷くないか?
メインのメロディと、ベース音って、不協和音にならないの?
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 06:59:51 ID:BBfICQA3
STABって何ですか?
>>62 レスありがとうございます
I/FのMIDI outとモジュールのMIDI inを繋げたんですが認識されないんです
モジュール側にGMモードというのがあって設定は出来てるはずなんですが…
ノートを割り当てる以前にcubase上でのMIDIの出力先に表示されないんです…
cubase LEのスレで聞いてみます ありがとうございました
cubaseのmidi機能ってcherryの様に手軽に打ち込めるのでしょうか?
MIDIキーボード買うか悩んでいるのでいます ちなみにシーケンサーはdominoです ステップ録音で便利とかよく聞くのですが実際あるとどういう作業が便利になるのでしょうか? ちなみにピアノは初心者レベルです 猫踏んじゃったくらいなら弾ける程度です それと耳コピに便利だとかそう言うのもあるのでしょうか??
>>70 まず鍵盤弾ける人ならステップ入力じゃなくてリアルタイム入力が可能だから打込み能率は桁違いに飛躍する。
あと音を拾うにもマウスでポチポチやるより、鍵盤叩くほうが体感的に楽で早い。
ただ、生涯鍵盤触った事がないという稀な人間がいれば意味のない長物。
Midiコントローラーじゃなくてハイエンドシンセなら更に色んな事が出来るかもしれない。
音色はVSTiやSoundFontで済ませる方法もあるけど、ハードシンセの中には面白い音だってある。
とくにビンデージ扱いを受けたシンセの中には良い音が沢山ある
>>70 ステップ入力の使い方はソフトによって異なるのでヘルプを参照して。
PCキーボードでもステップ入力できると思うから試してみるといい。
MIDIキーボードだと当然1オクターブ以上をそのまま入力できるし
多少は鍵盤弾けるならテンポ落としてリアルタイム入力が早いよ。
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 13:18:24 ID:VJC5SQkT
エレキギターを普段CD等で耳にするような音(ギターアンプから出て来るエレキギターの音)でPCにライン録音したいのですが調べたところDAWソフトとオーディオインターフェイスが必要なようですね。 初心者は何を買えばいいのでしょうか。ちなみにアンシミュは持ってます。予算は20000円です。お願いします。
>>73 自分のレスをもう1回読み直せ
何が必要か自分で書いてある。
機材名やソフト名まで限定しろというなら、まずは探せ。
○○って良いんですか?って質問の方がまだマシ。
おまえは探そうともしない。
ゆとりだろうが池沼だろうがオレは手加減しないぜ
78 :
70 :2008/04/23(水) 16:36:11 ID:mvAGZ6+3
どうもありがとうございます コードを演奏したりコピーする時は鍵盤の方が便利かもしれませんね ソフト音源かハード音源も買いたいのですが その時にmidiキーボードも買ってみます
>>78 ハード音源買うなら、型落ちフラグシップモデルのシンセ買うのも一つの手
老いても腐っても流石はフラグシップだと痛感される
オレはEX-5Sを使ってるけど、ソフト音源は今後買うことはあってもハードは滅多な事が無いと買おうとか思わない
それぐらいEX-5Sに満足してる
リアルな音をシミュレートさせたらハードはソフト音源に勝てるとは思えない
ハード音源は手軽に音色作りを試せる点
ソフトだと体より頭を使うので、感覚というより理論が優先されちゃって疲れる
80 :
74 :2008/04/23(水) 17:02:13 ID:qNULOp1f
>>75 すみません、今使ってみたんですけど、
これボーカルのオーディオトラックにそのままエフェクトかけるだけではダメなんですか?
全く変化が無いんですが・・・
馬鹿な質問かも知れないけどごめん。 合成音声の初音ミクが意外と良い出来で関心したのですが。 元の声を加工して、別人のような声かつ不自然でない音を作り出すことは不可能なのですか? 声の波形を、他の人の声の波形に近づければいいのでは?などと単純なことを考えたりするのですが、 それが無理だということが説明してあるサイトとかあったらお願いします。
>>82 物まねをみてわかるように、表情付けやリズムが同じだと、声質が違っても似てるって思ってしまう。
多少音色を変えたぐらいじゃ、どうにもならない。
レゾナンスって何ですか?
5年以上前にこの板にお世話になりました名無しです デカマラ課長ってまだこの板に住んでますか?
>>83 では、0から音を作り出すことは不可能ですか。
音というのは0から人工的にPC上で作ることは不可能なのでしょうか。
人の声をなぞるように波形を描いたら、それは音にならないんですか。
>>87 0から波形作って一つの歌にする手間を想像してみろ・・・・
そんな膨大な労力使ってまで完全にコピーしたいと思うヤツって完全に音楽性を間違えている
音楽ってのは創る物であって作る物じゃない
そんな風に作り上げた”そっくりさん”なんて音楽じゃないと思う
>>88 詳しくはわかりません
>>89 流石に0から作るつもりはありませんが、なぜ声の加工って限度があるのかな、と疑問に思っていたので。
ブルガリアンヴォイスとか好きで、”雰囲気だけでも”この声が欲しかったのですが。
流石に男声とは違いますし、それなりの人にわざわざ歌ってもらうのも無理なので。
これは叶わぬ夢だなあ、と思っていたところの初音ミク登場で、
もしかしたら合成音声とやらで雰囲気が作れるのでは?!
と一気にテンションあがったりなんかして、
でも無理ですね。
こういうの
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Vcb6BD0-t88
デカマラって楽器板にいるよね 30過ぎて童貞だって言ってた
92 :
74 :2008/04/23(水) 19:08:20 ID:b0Rz4PsV
>>81 ありがとうございます。参考にしてみます。
93 :
73 :2008/04/23(水) 19:11:18 ID:VJC5SQkT
>>76 > 何が必要か自分で書いてある。
そりゃ調べましたからね
> 機材名やソフト名まで限定しろというなら、まずは探せ。
すでに探しましたが種類が多く値段はピンキリ付属DAWソフトがヘビーユーザー向けなのか初心者向けなのか全くわからず手も足もでない状態でございます。
> ○○って良いんですか?って質問の方がまだマシ。
それはべつにほうこくしなくてもいいです
> おまえは探そうともしない。
パソコンからエラー音がするんですがなにが原因でしょうかエスパーさん
> ゆとりだろうが池沼だろうがオレは手加減しないぜ
ネット番長カコイイカコイイ
>>90 一応、人間の声の編集でメシ食ってる人間(音声合成のエンジニアね)から少し言わせてもらうと。
まず、「音は空気の振動(正確には、空気圧の粗と密の周期)」が理解出来ている前提が無いと、
話にならないから、そこは"理解出来ている"前提で。
結論から言えば、音を0から発生させるのはカンタンで、発生させたいなら手を叩けばいい。
声を出せばいい。
また、PC上で波形を作って再生すんのだって要は同じ事。
ただし、じゃあそこで"人間の声を再現"となると、途端に難しくなる。
日本語の母音は5つ(細かい事は置いといて、とりあえず一般的には)。
対して子音は約100種。
これだけ書くと簡単そうに思えるだろうけど、子音と母音の繋がりは、それぞれの文字によって違う。
ここで500種類。
また、子音と母音がそれぞれ"単語の最初に来る"か"途中に来る"かでも、繋がりや、そもそも子音の波形 そのものが違う。 母音にしても、例えば「きーぼーど」とはつおんしてみ? これを発音に分割してくと、「K・いー・ん・B・おー・ん・D・お」と、子音の前に必ず短い「ん」が入る。 ここで発音の種類が万単位になる。 また、人間ってモノは、低い音は腹から声を出し、高い音は頭から声を出す。 きちんとした歌唱指導を受けた人なら、ある程度統一させることはできるものの、それでも高い音と 低い音では倍音構成が違う。 ここで発音は数十万数百万数千万。 で、例えそれらを全て録音又は合成してライブラリ化出来たとして、その組み合わせや間の調整はどうするの? ……と、人間の声の合成には未だに技術的障害と手間の問題が多すぎる。 ボーカロイド並びに初音ミクが出た当初、僕はその辺の技術的難関をどう突破したのかすごく 興味があった。 でも、実際出てきたモノはすげぇ力技で「ただ発音を繋げた」だけのもの。 倍音も表情もへったくれもあったモンじゃねぇ。 仕事で人間の波形に触れていればいるほど、初音ミクへの失望は大きいのですよ。 ……と、これくらい説明すれば分かった?
>>93 >
>>76 > > 何が必要か自分で書いてある。
> そりゃ調べましたからね
だったら目に付いた物の体験版とか落してみたか?
そもそも録音したあとの曲の作り方がサッパリ判らん状態でDAWを薦めろといわれても雲を掴む話だ
> > 機材名やソフト名まで限定しろというなら、まずは探せ。
> すでに探しましたが種類が多く値段はピンキリ付属DAWソフトがヘビーユーザー向けなのか初心者向けなのか全くわからず手も足もでない状態でございます。
本当に探したのか疑問だ。
楽器店まで足を運んで、店員に話を聞いたり直に触ってみれば大体の系統ぐらいは言えるだろ。
単にインターフェイスを挙げろと言われても持ち運び可能な簡易版もあればMTRやらリズムマシンやら搭載した物までピンキリ。
莫大な種類から選ぶのも大変だろうが、いちいち噛み付く暇があったらカタログでも見とれ
> > ○○って良いんですか?って質問の方がまだマシ。
> それはべつにほうこくしなくてもいいです
何が言いたいのか判らん。
オマエが候補を報告する必要が無いと思っているのか、オレがいちいち言わなくても良いと思ってるのかハッキリしてくれ。
> > おまえは探そうともしない。
> パソコンからエラー音がするんですがなにが原因でしょうかエスパーさん
引用レスしてるわりに反論が滅茶苦茶。
最後までオレの発言に対して反論するならオマエを認めるけど、強引にエスパー扱いしたオマエの脳みその回転に驚愕
> > ゆとりだろうが池沼だろうがオレは手加減しないぜ
> ネット番長カコイイカコイイ
VIPでやれ
僕のせいで池沼がスレ汚ししてどうもすいません
>>94 ものすごい解説どうもありがとう。
人の声の合成には非現実的なほどに手間がかかることと、初音ミクが力技だと言うことはわかりました。
例えば自分の「あー」という声を他人の「あー」に近づけることは無理でしょうか。
自分の「あー」が他人の「あー」に近づけることが出来るのなら、
それと同じ数値だけ全体に弄ってやれば、歌もそれっぽくならないんですか。
これ何してるか、さっぱりわからないけど、とりあえず凄いと思ったので、自分の考えるそれも出来る時代なのかと思ってたんですが。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY
>>87 ボコーダーをボーカロ出力に掛ければ取り合えず「別の声」にはなる。
っつーか、そう言った事を「自力で」研究・開拓する所がDTMは面白いんじゃねーの?
これだからアニオタ・萌えオタは困る。
>>98 お前が池沼なんだから別に謝んなくても良いよ、読解家w
>>99 話には聞いてたが、これは凄いなw
WAVからコードを分解して弄れるのか・・・
>>85 共鳴って何ですか?なんかマニュアルには低音を削ると書いてあったんですが
>>103 初心者ページの保守も大変だねw
おつかれさん。
きょうめい【共鳴】
1 振動する物体がその固有振動と等しい振動数の外力の作用によって、自然に振動しはじめる現象。音波、力学系の振動、電気振動、光と物質との相互作用などに認められる。共振。
2 一つの分子が、二つ以上の異なった構造式で表わされる時、その分子がそれらの構造式の中間の状態にあること。
>>94 今までフリーソフトでちょこちょこ音声をいじって遊んでた程度の俺にとっては、
声がなめらかに繋がるというだけで驚きだったけどな。
数年前にMEIKOのデモを聴いたときは「こりゃだめだ」と思ったが……
>>99 たぶん自分の「あ」と他人の「あ」から何らかの関係式を出したとしても、
それは例えば「お」の音には適用できないんじゃないかと思う
「空の写真を加工して山の写真を作る」のが難しいのは何となく分かるだろう
それより山を撮影して加工した方が早くね? てのが初音ミク
山の絵描いてごまかそう、というのがモノマネ
3DのCGで山作るよ! というのが0から合成するやり方
>>99 そうですか、やっぱり無理がありますよね。
人間の声が一番高価な楽器な気がしてきました。
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 21:25:01 ID:aXaWRQ6G
質問させてください。 EDIROL UA−25からソナーに録音してるのですがモノラルでしか録音できません。 UA-25の説明書にはパソコンには送られるオーディオ信号はステレオです、 と書いてあるのですが… ステレオで録れる方法がありましたら教えてください。
UA-25にステレオの信号を入れているか、 SONARの方で入力をステレオで受けているか、 入力されたトラック(バス)がステレオか、をチェック。
ボーカルとかギターなんかはモノラルじゃね
>>99 >これ何してるか
主にピッチシフト。それはこのソフトを使ってる。
http://www.hookup.co.jp/software/melodyne/ 対抗馬のソフトではAuto-Tuneが業界標準的ソフトでボーカルのピッチ修正に使われてる。
そのデモムービーでMelodyneはギターをノート毎に分解しているがそのギターは基音が大きいので
例えば5度の倍音か基音なのかが判定しやすい音。オクターブはたぶん判定無理な予感。
WAVをMIDIに変換するフリーソフトもあるが複雑だったり早い音はMelodyneでも難しいと思う。
音声の波形をオリジナルに対してサンプリング単位で真似すれば近い音ができるが
それはファイルのコピーと変わらない。すべての発声要素がデータとしてあるならば
繋げて音声にすることは可能。発声ソフトがそれにあたるし初音ミクはやや近い。
しかしながら元データのサンプル無しに要素データを数値入力などで作成することは
研究以外は労力的に意味がない。サンプリング単位で真似するだけでも1秒間のデータ作成に
44100もビット値を入力することになる。(44.1kHz、モノラルの場合)
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 22:01:31 ID:+V8qqraM
107です。
>>109 SONARの受け取りはステレオになってました。
UAー25にはCDの音を送っているのでステレオだと思うのですが…
>>110 となると左右のスピーカーから音を出すのはどうしたらよいのでしょうか?
>>112 CDの音なら録音するよりリッピングした方が早いと思うが……
PS2⇔角型/光ミニ型プラグ光デジタルケーブル⇔普通の(他の言い方がわからん)ヘッドホン て接続は可能? PS2スレで聞いたらここ行けって言われた
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 22:18:37 ID:+V8qqraM
>>113 CDの一部分だけを取り入れるということもリッピングというのでできるでしょうか?
指定した部分だけを吸い出せるリッパーがあれば出来ると思う SONARは知らんけどリッピング機能付いてるDAWもあるし
>>115 普通にリッピングした後にSoundEngine Freeあたりで切り取ればいいじゃん。
AV端子の赤白音声プラグをイヤホンに出力できるようなケーブルって無いのかなぁ? もしくはコンバータみたいなの
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 22:39:59 ID:+V8qqraM
>>116 、117
いろいろやり方があるようですね。
ありがとうございます。
調べてやってみます。
>>112 >UAー25にはCDの音を送っているのでステレオだと思うのですが…
それ、アナログ入力だよね?
片チャンネルからしか音が出ないの??
ちゃんとINPUT1/LとINPUT2/Rに繋がっていて両方のSENSが上がってる?
>>119 まずは千円くらい持って電器屋に行くんだ
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 23:04:25 ID:+V8qqraM
>
>>122 なるほど、アナログ入力2つとも繋がないとだめなんすね。
片方しか繋いでなかったです…
今度ケーブル買ってためしてみます。
>>124 ありがとうございます!使ってみます。
UA-25買ってSonarLEとFLstudioのデモ版でかなり幸せになれそうな気がします …間違ってないですよね。
レゾリューションとは何ですか?
分解能だろ
ああなるほど、今はデジカメ用の用語として一般的なのか>解像度(レゾリューション)
>>130 ディスプレイとかもね。
ヘッドホンやスピーカーなら分解能の方が正しいね。
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 09:25:21 ID:pKXqLWq2
オーディオインターフェース兼フィジカルコントローラで安価なの探してるのですが、 何かないですかね? ソフトはliveです。
>>132 別々に買ったほうが全然使い勝手がいいよ。
オーディオインターフェイスも自分の用途に合ったのを探すのが正解。
フィジコンは使用している人の情報を入手しておくこと。
購入後1年ちょっとで触れてないのに勝手にMIDI信号を送ってしまうのって結構多いから。
DTM初心者のFAQのページの話なのですが、「こんなVSTiプラグインありませんか?」と「こんなVSTfxプラグインありませんか?」のページはまだ存在してますか? プラグイン探すのに重宝してたのでそのままブックマークに入れてたのですが、昨日見ようとしたら404でした。 DTM初心者の〜のトップページから探してみても探し方が悪いのか見つかりません。 もしまだあるなら、URLを貼って頂けると助かります
cherryとcubaseにVSTiプラグインする方法教えろ ソフト音源でmicrosoftGSシンセに勝てる音源なんてねぇだろ? 音曇らしてごまかすって訳だろ?
日本語だすよ^^
T-BOLANの「刹那さは消せやしない」や相川七瀬の「Nostalsia」みたいなサビに入る時に鳴るシャラランっていう音って何ですか?なんかエスニック系っぽいですけど
ピッチベントの12レンジってあるんですが、 数字と音階の関係はどんな感じなのでしょうか??
>>135 …orz…嘘だ…
ありがとうございました。お騒がせしました
>>140 ピッチベンド、な。これでぐぐれば出てくると思うが、
8192を、ベンド幅(半音単位)で割れば半音音程変化させるのに必要な数値。
8191だったかもしれんが、その辺は無視可能な誤差ってことで。
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 23:33:45 ID:Omuhaiqs
ミキサーにパワードとかアナログとかありますが違いは何でしょうか? アナログとデジタルはなんとなく分かるんですけど、パワードミキサーって何なのか分からない・・・。 スピーカーのようにアンプが内臓されてるんでしょうか?
初心者です。 サルでもわかる〜スレでも質問しましたが、こちらでも質問させてください。 SONAR6XLを使っているのですが、今回カシオのGZ-5というMIDIキーボードとYAMAHAのMIDIインターフェイスを買って リアルタイム入力をしようと思い、繋いで使ってみたのですが、どうやっても音が入力されません。 説明書を読んで、コントロール・サーフィスの設定も行い、ちゃんとメトロノームを鳴らした上で録音の状態にしているのですが…… よろしくお願いします。
>>146 マルチはちょっとどうかと思うが……
音は入力されない。MIDIトラックにノートが記録されるだけ。
前からSONAR使ってたならオーディオとMIDIの区別はついてるよね?
GZ-5にはケーブルのINの方を繋いで、
スイッチはMIDIに切り替えてある?
コントロールサーフィスの設定なんてしなくても
ちゃんと繋いでちゃんとトラックのIN/OUTを選んであればできるはずだ
あと、リアルタイム入力するなら
もっとちゃんとしたキーボード買った方がいいよ
あほか
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 10:39:09 ID:iot8Q2DB
>>148 すいません!ありがとうございます。
ケーブルのINとOUTを間違えるという超基本的な間違いをしてました。
ありがとうございました。
お前もデベソ?
我こそはでべそ
赤でべそ
オシレーターって何ですか??
>>157 お前、ある意味頭良いよなw
ここでそう言う質問して相手にまんまと答え書かせて、その答えを
お前の開いた初心者ホイホイアフィサイトに丸々コピペして
何食わぬ顔で「用語集作りますた!」とか言ってお小遣い稼ぎしてんだもんなw
あなたに音楽って本当に必要ですか?
今は音楽より愛が欲しい
音楽の中に愛がある
愛は弱者の言い訳。
恋は一時の勘違い
MIDIシーケンサーで打ち込んだデータをMU2000なんかの音源でならすのはわかるんですが、 ドラム専門のソフト音源など個別に鳴らすことも出来るのでしょうか? 例えば、ドラムだけ別のソフトで他の部分は全部MU2000とか・・・ 音源を買おうと思っているのですが、個別に好きなのを集めるか一つで全部まかなえるのを買うか迷っています。 初心者レベルの質問ですみません。
165 :
164 :2008/04/26(土) 10:30:08 ID:Y1NvTf6J
それともう一つ質問させて下さい。 Microsoft GS、S-YXG50、TiMidity++、sfzとフリーのもので 音源買う前に手軽に初めてみようと思ったのですが、 GSは最初から内臓されていてS-YXG50をとりあえず設定してみました。 残りのTiMidity++、sfzもにたような感じに別の音源として使えるのでしょうか? それともsfzは個別に音源用意する必要があるのでしょうか? TiMidity++は独自の音源があるようですが・・・ 自作のMIDIデータを4つの別の音源で鳴らしてみたいと思ったのです。
>>164 答えは可能、
MIDIシーケンサーのトラックとかチャンネルとかを調べるべし、
MIDIシーケンサーを使うのならこの辺の理解はほぼ必須なのだから、
アフィサイトの保守も大変だなw
>>158 え?してないんですけど…。僕は単純にキーボードを買ったのでわからない単語を聞いてるだけですよ。
AKAIとか、特殊なフォーマットのCDって PCから読み込みする方法ありますか?
DLしたMIDIをCubase LEで読み込んで 新しく作ったMIDIトラックのほうに読み込んだMIDIを コピーするとドの音一本でコピーされてしまうんですが なんででしょう? コピーした元の読み込んだMIDIはきちんと表示されてるんですが・・。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 13:22:07 ID:pN3s8oeM
>>171 どうやってトラックコピーしてる?
プロジェクトウィンドウで元のMIDIトラックを右クリックから
[トラックを複製]でそうなるの?
>>172 一応
>>170 にURL書いたけどオシレーターは発振器や振動子を意味する。
シンセ音源として使うオシレーターなら発信器で正弦波や矩形波、ノコギリ波などを
発生して音作りに使用される。
>>174 複製ではなく、コピーしたい箇所をドラッグで範囲指定して
それをコピーしてました。
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 15:30:04 ID:sRr6xye2
すみません。教えて下さい。 先日、ローランドのR-1という機会でピアノの録音をして、 その音の最後の「ジャジャーン」という部分だけ 音割れしてしまったので、 その音割れをどうにか消したいと思い、 今、SoundEngine Freeというソフトを使って波形編集しようとしています。 いろいろメニューを見ているのですが、 どの処理で消せばいいのかがわかりません。 よかったら教えていただけませんか? 別にこのソフトにこだわっているわけではないですが、 できればフリーソフトで実現できればと思います。 よろしくお願いします。
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 15:31:17 ID:sRr6xye2
すみません。教えて下さい。 先日、ローランドのR-1という機会でピアノの録音をして、 その音の最後の「ジャジャーン」という部分だけ 音割れしてしまったので、 その音割れをどうにか消したいと思い、 今、SoundEngine Freeというソフトを使って波形編集しようとしています。 いろいろメニューを見ているのですが、 どの処理で消せばいいのかがわかりません。 よかったら教えていただけませんか? 別にこのソフトにこだわっているわけではないですが、 できればフリーソフトで実現できればと思います。 よろしくお願いします。
すいません。 2重書き込みしていましました。
>>178 音割れは原音自体が歪んでしまっているので基本的に消せません。
ドライブさせたギターの音をクリーンに戻せないのと同じです。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 16:52:46 ID:brByijW9
ヤマ○電機でUSBの外付けHDD安かったからノリで買っちゃったんすけどファイヤワイヤじゃないとDTMにはカスってマジすか?。 ヤベーな…
ノリで買ったんならヤバくないよ。
ありがと。 堪えられない速度じゃないって事? じゃあノリで使ってみるかな… いや今ならまだ開けてないからと思って。
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 21:44:47 ID:pN3s8oeM
>>180 どうもありがとうございました。
無理ってことですね。
ヤマハのこれからはじめる大人のピアノ とか カワイのピアノマスター みたいな ピアノ練習用のソフトってほかに何がありますか?
テクノをはじめたいんですけれど、1台でできるやつってありますか? プリセットを重ねるだけじゃなくて、自分で音を作ったりベースやメロディも作ってみたいです。 あとマイク入力とかもあってサンプリングできたらいいです。
>>188 そうですか・・・。やっぱり1台1台買い足していくべきなんですか?
>>189 そこそこ性能の良いPC1台にFL Studioをインストール
できればハードでと考えています。最低限なにを買えばいいんでしょうか?お願いします
>>191 パソコンは身内と共有って事ですね? わかります。
最近音楽を始めようとおもって一式買いました。 ★sonar7 パワースタジオ ua25 ★ヘッドフォン 900st ★PCR-800 でも自分には音楽向いてないとおもいうることにしました。 SONAR7 など登録してしまったのですが 譲渡はできるのでしょうか?
>>193 SONARはオーサライズ解除できないんじゃないか?
900stをセレクトする時点で向いて無いことは無いと思うけど?
個人的には続けて欲しいなと思うわ。
audacityを使っています
人の声なんですけど
「はぁ」といった短めの声しかない状態から「はあ〜〜」といった伸びた声が欲しいんですけど
その際「はぁ(Haaa)」の「ぁ(a)」の部分をコピペして
「はあ〜(Haaaaaaa)」って声を作り出そうとしたんですけど
コピペしたaとaの間がぶつぶつとノイズみたいになって目だってしまうので
それを取り除きたいんですが
http://www.age2.tv/rd2/src/up0162.mp3 (一番最初の音が原音で、2個目の音が「あ」の部分を4回コピペした音です)
BGMをつければこのノイズもどきも目立たず誤魔化しもできるんですが、
audacityの機能で取り除けるのなら方法を教えてください
もしくはコピペ以外で「はあ〜〜」音を作る方法があるのでしょうか
(テンポを引き伸ばす方法じゃもっと違和感があったので)
そのaudacityは知らないが、 aの波形の末尾の部分をほんの数チックフェードアウトを仕込んでみる。 場合によっては次のaの冒頭部分にフェードインを重ねて、 クロスフェードにしてみる。
Pro tools LEとHDの違いは LEの方はPC本体のHDに依存して HDの方は外付けのHDに依存する、 みたいな感じで把握してるんですが 同じ環境同じ設備で録音したとき Mbox2と192 I/Oとでは音の良さに 差がでるんでしょうか?
北欧っぽい民族音楽を作りたいのですが、 VSTiでバグパイプの音源ってありませんか?
インサートの意味は何ですか?
>>198 Pro Tools|HDは専用のDSPで処理するのが特徴。
Pro tools LEを外付けHDDで使ってもやはりPro tools LE。
Mbox2と192 I/Oに関してはD/A、A/Dコンバータが当然ながら
192 I/Oのほうが上なので違いはある。
>>186 そのお金の分だけ個人レッスン受けることを奨める。
殿様商売のヤマハでも生ピアノのレッスンが月謝7千円ぐらいからのはず。
なお、集団レッスンは止めておけ。
204 :
203 :2008/04/27(日) 14:19:16 ID:4o7hkMku
生ピアノを習う気がなければやっぱり奨めない。 生ピは脱力を身につけないと思うように弾けないから。 ネットの通信教育で安価なレッスンを探すのはどうよ。
>>176 やってみたけど普通にMIDIトラックが増えてコピー元のMIDIトラックを
範囲指定した内容のMIDIトラックができた。
というわけで原因不明。Cubase LEのスレで質問してみて。
>>184 発振器。
基本的な電気信号を発生させている。
でも電気信号の振幅って言葉書くと余計分かんないよな。
シンセなんかだと出てくる音もオシレータで作ったものじゃ。
# さらにオシレータの信号で制御して音色など変化させている。
シーケンサーdominoでtimidity++を使って打ち込んでるのですが、 1トラックのみs-yxg50のロックオルガンの音を使いたいのですが どうやって設定すれば可能でしょうか?? s-yxg50のロックオルガンの音が気に入ってまして・・・ プログラムチェンジとか色々といじってみたのですがさっぱりわかりません
解決しました ただ今度はレイテンしーが・・・ググって来ますorz
なんかボーカル録っても 音がこもってるんだがこれはエフェクトをかけないと クリアな音にはならないのかな? もしそうならどういうエフェクトかければいいのか 教えてくれ(´・ω・`) ググってもなかった…orz
>>209 マイクの立て方というか、狙い方というか(音が出てくるところを狙っているか)、
それからマイクまでの距離(近すぎると低域が持ち上がる。近接効果でぐぐれば出ると思う)、
部屋の響き
などで、狙う音になるべく近づける。
それでだめなら
イコライザ、エンハンサ
などで音をいじる。
多分、ボーカル、イコライザ、で出てくると思う。
>>209 たぶんマイクセッティングに問題があるか
マイク自体に問題があるか録音環境に問題がある。
安易にエフェクトに頼るな。
おっと、44.1kHz以上のサンプリング周波数で録って
なかったというオチがありそうな予感。
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 19:38:32 ID:02BbqOX7
本当に初心者の質問なのですが、 Cubaseのピアノロール(キーエディター)で 複数のノート(和音)を一度にモニターする方法って無いのですか? よろしくお願いします
>>191 あなたは勃起部族になるべきではないか?
>203 それだと入会金と月謝と教材費で1ヶ月しか居られない 4時間〜8時間 だと基礎も何も身につかないと思う 「だいすきなパン」が弾けるようになるぐらい?
217 :
210 :2008/04/27(日) 20:35:24 ID:QOaT+AfH
>>216 マイクは何で、どんな風に録ってる?
ありがちなのは
自宅で、
ダイナミックマイク(カラオケで使うようなのなw)を手持ちで、
マイクから口が2cmしか離れてない上に、
歌ってる声も小さい
とか。
残響とか反射は最初は難しいと思うからとりあえず無視。
マイクに余計な音が入らないようにとりあえずは静かなところで
マイクは5cm〜10cm位口から離して、
しっかり歌ってもらう。
スタンドに立てた方がいいと思うよ。
SHUREのSM58で、10cmくらい離して歌った(´Д`) ノートPCに直挿しです… インターフェース 買った方がいいのかな…
>>218 そりゃ
・とれた音もわからん
・とれる音も悪そう
・・・きちんと音楽やるならaudio I/F買おう。
だよね(^ω^;) 今楽天で注文してるんだけど届くの十日後orz wktk
>>218 PCにSM58直挿しとはなんちゅうオチ。勘弁ッス
シーケンサーをdomino 音源をSGMV2_01というサウンドフォント timidity++を使ってSGMV2_01を鳴らそうと思ったのですがコンフィグ設定がうまくいかずに 音が出ませんでした dominoの打ち込みや再生時にサウンドフォントを使う場合、timidity++を使わない以外もあるのでしょうか? sfzとMIDI Yokeを使えば良いのでしょうか?打ち込み時や再生時の音変わりますか? timidity++で設定するのとどっちが便利でしょうか?コンフィグで詰まっていますが・・・
せっかくアドバイスしてくれたのにすまない。 なにしろPCそこまで詳しくないもので(´Д`) インターフェース届いたら また報告するからよろしく…
テスト
質問します。 現在、win + Cubase(SL3.1)でやってます PCが古びてきたので、新調しようと思ってます。 今使ってるPCはセレ2.2Gマシンですが、メモリも2Gまで拡張してあるし、 できれば有効に活用したいと思ってます。 単純に新PCを買うときにオーディオIFも新規に買って、 PCを単純に音源として使う(MIDI経由)というのは思いつきましたが、 もっと有効に使う方法がないのかなと思って質問してみることにしました。 よろしくお願いします。
>>225 FX Teleport っていう2台のPCを繋げて
マスターPCはDAW、スレーブPCはVSTiという方法があるよ
スレ違ですが、オーディオインターフェイス関係のスレはどちらでしょう?
>>193 俺は全く同じ機材を去年の今頃手に入れてDTMを始めようとして
結局 面倒でギターとドラムマシーンとシンセとHDD MTRでデモを作っています。
結局 楽器を弾く事に一番関心のある人にはDTMは面倒だと思う。
パソコンを起動させてるうちに,ひらめいたフレーズを忘れちゃうもんなぁ。
231 :
222 :2008/04/27(日) 23:32:01 ID:36qdoJNl
timidity++の専門スレがありましたのでそちらで聞いてきます ですのでこのスレでの私の質問は無視してください よろしくお願い致します
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 00:06:19 ID:9je0q9J8
OSはXPです。 synth1が使いたくてインスコしたら シーケンサ(domino)からGSが出力できなくなりましたorz メディアプレーヤーで.midのファイルを開くとGSの音で再生されるんですが… あと、関係あるかわかりませんがMIDIをBGMに使用しているゲームの音楽もならなくなりました。 音源はおそらくGSだったので、関係があるのかも?
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 01:14:29 ID:FHPgDxT2
CUBASE SXでサンプリングCDから音POOLしてWAVで書き出すと波形が小さくなるのはどうしてでしょうか? ノーマライズで元にもどるのですが理由がわからなくて、、、
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 01:21:44 ID:dEqHFVug
このスレで質問してる初心者ってホントに全く知識が無いの? また答えてる住民は音楽関係者の人か? 俺も一念発起してDTMはじめたいけど、最低限何が必要か、とか ググっても分からんし・・・ まず環境が整わんし。 どっかで習いたいけどホントに初心者だから恥かきそうだし・・。 なんか初心者にとって良い取っ掛かりは無いですかね?
当方Dominoを使い始めた者ですが、Dominoスレがどうも初心者は来るな的な流れなので、こちらで質問させて頂きます。 新しい音を導入したいのですが、XMLファイルをダウンロードし、Moduleフォルダに入れた後に何をすれば良いのか教えて頂けますか? 一応いろいろ検索かけてはみたのですが、さっぱりで…
インサートエフェクトとは何ですか?またマスターエフェクトとは何ですか?教えて頂ければ幸いです
質問させて下さい。 domino、MIDIYoke、sfzの3つを用意しました。 dominoのmidi outのポートAにMIDIYoke、sfzのmidiをin from MIDIYoke 1に。 sfzのファイルにSGM-V2.01.sf2を設定しました。 dominoの再生ボタンを押しても音が出ないのですがどこか設定が間違っているか または足りない部分とかありますでしょうか? 初心者まとめサイト見てみたのですが簡素に書いてあったのでよくわかりませんでした。。
>>232 WMP(Windows Media Player)はMIDIを再生すると
終了時にMIDIの音量が勝手に0になるうんこ仕様。
ってことで、音量を確認汁。
>>234 どういう方向を目指しているか分からんが、
とりあえず↓をやって行けばMIDIの作成くらいは出来るようになるかも。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/midi/000/n1/index.html 最低限必要なのは、Windowsマシンとネット環境かな。
それさえあれば、フリーで作れる。
良い音で作りたければ、それなりの予算が必要。
一説によると10万20万は当たり前の世界らしいよ。
>>235 根本的に勘違いしている。
XMLファイルは定義ファイル。
定義ファイルを導入しても音は増えない。
とりあえず、↓を見ながらSynth1を導入してみそ。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/synth1/index.html Synth1がうまくいったら、フリーのVSTiなりサウンドフォントなりを探して追加していくといい。
>>237 ノートを入力していなければ音は出ないと思う。
再生ボタンじゃなくてピアノロールで右クリックして音が鳴るかを確認汁。
それか、VSTHostあたりからsfzを起動すれ。
あるいは、エクスクルーシブが悪さをしているかもしれないのでSystem Setupトラックを削除。
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 03:58:09 ID:v+KFZc8I
Vista cpu core2duo U7600 1.20GHz メモリ 2.00GB のノートパソコンで KRISTALとかSoundengineを使いたいんですが ちゃんと動きますかね? ギター録音、マイク録り、ミキシング、usbキーボード等 をやるつもりです 説明足りないかもしれませんがよろしくお願いします
>>239 フリーソフトなんだから試してみればいいじゃない
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 04:11:49 ID:v+KFZc8I
>>241 どんなキーボードで何をやりたいかによるんじゃないか?
USBオーディオ対応のシンセとかならOKだと思うけど
音源の付いてないキーボードなら音源(ソフトorハード)が別途必要
>>239 ,241
ただ、5分や10分試しただけだと、
熱などで調子が悪くなるケースまで網羅できないから、
とにかく最初は30分〜1時間は最低でも使った方がいいぜ。
大事な録音で、システム不調で2テイクしか録音できなかったっつーことがあったからなー
244 :
196 :2008/04/28(月) 10:10:40 ID:0B51kbU7
>>197 つなぎ目にフェードインフェードアウト入れてみましたけど
あんまりうまくいかなかったです
もしかしたら自分のやり方が違うのかもしれませんが
アドバイスありがとうございました
245 :
237 :2008/04/28(月) 10:22:02 ID:DCGhrT5i
>>238 asioの設定が間違っていました
無事音でました^^
248 :
237 :2008/04/28(月) 14:02:46 ID:DCGhrT5i
もう一つ質問させて下さい domino、MIDIYoke、sfzを使いdomino再生時のSGM-V2.01.sf2の音源を聞けるようになったのですが、 この音源で再生しながらSoundEngineやAudacityで録音出来ませんでした domino、MIDIYoke、sfzの3つを立ち上げてる状態でWMPも再生できない状態です たぶんここに原因があると思うのですが、何をどう設定すればよいでしょうか? サウンドデバイスの設定だとは思うのですが、SoundEngineやAudacityで録音出来る状態にしたいです
ここにマジレスとかの答え書くととあるアフィリエイトサイトに丸々写されるんだよね。 で、そのサイト主は殆ど労せずお小遣いをせっせと稼いで行くと。 たまには分け前よこせよ。
250 :
237 :2008/04/28(月) 14:59:03 ID:DCGhrT5i
ループバックで調べてみたのですが もしかしてAudio RepeaterやVirtual Audio Cableって言うソフトを別にインストールして 設定する必要がありますか? もしこれ使わなくてもdomino、sfz、midiyoke、録音ソフト、PC側の設定で 簡単にできるなら教えてください なるべくシンプルな使い方をしたいもので・・ また別のソフトでお勧めがありましたら教えてください
>>250 EDIROL Music Creator4
>>234 Domino以外のフリーソフトではお奨めはStudio ftnのScore Editor、Free 版。
フリーソフトで遊びつつ、とりあえずはパッケージソフトを1つ買ってみる事を奨める。
安価な製品だとEDIROL SONAR HOME STUDIO 6 XLあたりがサウンドハウスで19,200円。
友だちがCubaseを使っているならSTEINBERG Cubase Essential 4が25,800円。
Singer Song Writer 8.0(VS)はMIDI打ち込み特化型の化石ソフトなので却下。
フリーソフトのMusic Studio Producerはパッケージ品を買うならDL不要。
フリーソフトのMU.LABやMaize Studioなんかは結構使えそうな予感はするが
やはりクオリティーの良い音源が最初から付いているHOME STUDIO 6 XLが
無難な予感。
>>236 オーディオのインサートエフェクトなら指定したエフェクトが該当するチャンネルに
挿入されるためそのオーディオチャンネル自体がエフェクトのかかった音になる。
それに対してセンドエフェクトでは該当するオーディオチャンネル上ではエフェクトの
かかった音にならず、エフェクトリターンが別途必要になる。
例えばコンプレッサやEQを始めとする多くのエフェクトはインサートエフェクトでないと
話にならない。逆にリバーブなどは各チャンネルからセンドエフェクトでリバーブに送って
エフェクトリターンでリバーブを付け足す場合がほとんど。
マスターエフェクトは一般的にはマスターチャンネルにかけるインサートエフェクト。
アホかとww
失礼します。PCのノイズに関する質問です。
DAWに限らず、real player等でオーディオ再生を行うと「ブチッ」というノイズがしょっちゅう乗り非常に困っています。
バッファ等が原因かと思いDAWやO/Iなどのバッファを最大まで調整したのですが、治りません。
何故かソフトシンセ(サンプラー)を使用するとよく発生し、MIDI再生はノイズレスに行えます。
トラックダウンは問題なくノイズなしで行えます。
トラックの開始時などによくこのノイズが入っていたりするのでデータの読み込みなどに発するノイズなのかな?と考えているのですが…
HDD関連でこのような大きいノイズが発生することはありうるのでしょうか?
何か解決策をご存知の方、是非ご教示ください。
マシンスペック↓
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4250.html 使用機器
SD-90(MIDI、O/I)
>>256 完璧にプチ音鳴らさない方法は超高額のPCを惜し気も無く導入して
更にUADとかのDSPを導入すればあるいは言わないかもね。
現状ではマルチタスクでPCが動いている以上有る程度は致し方が無い。
所詮リアルタイムの再生出音は確認用だし、ライブは手でハードシンセなりを弾くし。
エクスポートしたファイルが正常ならおkだと思ってりゃ良いと思うよ。
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 21:57:45 ID:iXuBy412
>>238 どうもありがとうございます、かなり苦労しましたがsynth1を導入できました。
もっと勉強します
>>248 ASIOが原因。
基本的に一つのソフトでしか使えない。
SoundEngineやAudacityは使わずに
VSTHostでsfzを立ち上げて、そのままVSTHostで録音。
ようするに録音機能があるホストで立ち上げればおk。
>>256 メモリが足りないんじゃね?
>>255 d
マスターチャンネルって言うとルーティングや各チャンネルのパラメータを
集中コントロールするモジュールを指すからマスターバスと書くべきやね。
261 :
213 :2008/04/28(月) 22:44:59 ID:F0DtW27Y
検索しても見つからないのですが、誰か教えてもらえませんでしょうか?
>>257 回答ありがとうございます!
ある程度プラグインとかを大量に使っている場合などは分かるのですが、
普段のmp3オーディオ再生やウィンドウズ起動音とかにもノイズが混じったりするのでなんとかならないものか、と思うのです。
こうもノイズが混じるとソフトアンプシミュとかで録音も出来なくて…
>>259 メモリは増設済みで1GBです。
CPU、メモリ消費率ともに50%前後行かないくらいしか使っていません。
ノーパソのほうは512MB celelon Mでノイズレスなので何がおかしいのかもうさっぱりでして…
>>262 該当するCPU使ったことないから外してるかもだけど、
ハイパースレッディングが悪さしてるってことはないかな?
【OS】 Windows XP Home Edition SP2 【使用DAW】 cherry, Domino などのMIDIシーケンサー 【Audio I/F・MIDI I/F】 TASCAM US-122L USBオーディオ/MIDIインターフェース 【音源】 Microsoft GS Wavetable SW Synth 【質問/問題点】 シーケンサーで打ち込む際の確認用にMSGSの音をオーディオI/Fから出力したいのですが、 コントロールパネルのサウンド設定で既定のデバイスとしてMSGSを選択しても オーディオI/Fのヘッドホン端子ではなくPC本体のPhone/Line端子からしか音が出てくれません。 どこか別の設定を変えなければいけないんでしょうか? 打ち込んだ音を確認するときだけヘッドホンをI/FからPC本体に挿し替えれば目的は果たせるのですが、 そもそもMSGSの音をIFから出すことが可能なのか無理なのか気になって夜も眠れません。
>>263 全く知らない単語だったんでちょっと調べてみたんですが
処理のバックグラウンドでちょろちょろ空いてるリソースを集めて有効使用しようぜみたいなシステムに見受けられました。
これが原因だとしても解除などは出来るのかという('A`)
というか普通、RealPlayerやmedia playerでmp3再生してプチって音はいらないですよね…。
なんなんだコレ…
メーカーにも保障切れてるからメールできないぽいし。
>>264 PC本体のPhone/Line-Out端子と
オーディオI/FのLine-In端子を
オーディオケーブルで繋げる。
>>264 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティを開いたら
[オーディオ]タブを選び、[音の再生]欄をUS-122Lにすれば全ての音がUS-122Lから音が出るはず
>>265 >>263 です。
ハイパースレッディングが原因だとしたらBIOSで切れるかも。
それ以外にありそうな原因は……
もちろんSD-90のドライバはメーカー提供のものを使ってると思うけど、
時々これが勝手に汎用のUSBドライバでの動作に切り替わってることがある。
そういうことはないかな?
あとドライバのバージョンも一応チェックしてみるとか。もうやってたらゴメンね。
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 00:15:15 ID:Jca0SC1X
ノートPC1台とマルチ音源1つで簡単なデモを作れるようにしたいのですが お勧めのマルチ音源を知りたいです。 PC:MacBook 2.16GHz メモリ2GB DAW:DigitalPerformer 5.13 作るジャンル:主にJ-POP、R&B風POPS ギターとベースは自分で録音して入れます。 やはりSampleTankとかHeperSonic辺りがいいのでしょうか??
270 :
269 :2008/04/29(火) 00:19:54 ID:Jca0SC1X
avexっぽい曲も作りたいです。
質問です DawソフトにMusic Studio Producerを使って VSTiとしてSynth1やその他もろもろをインストしたのですが、VSTを使おうとすると音が鳴りません。 DLLもpluginフォルダに入れたのですが。 使い方なんですが、[Device Name]の部分をA1〜とかにして [Patch]で使用するVSTを選んで再生、で合ってますか? 説明書読んだけれど、それ以上の使い方がよく分からないです。。。 間違っていましたらぜひご教授願いたいです。OSはXPのSP2です。
272 :
264 :2008/04/29(火) 00:49:31 ID:hQ6o5KZH
>>266 ヘッドホン繋ぎ直すよりはこの方法のほうが面倒が無くていいですね。思いつきませんでした。
ありがとうございます。
>>267 回答ありがとうございます。
[音の再生]、[録音]の欄は両方US-122Lを選択してます。
[MIDI音楽の再生]欄ではMSGSかUS-122LのMIDIOUTが選べるようになっています。
ここでMSGSのほうを選択すればI/Fの音声出力から音が出てくれるものと思ってたんですが・・・。
ひょっとしてMIDIのI/O端子があるI/Fの場合、I/F側でMSGSを無視するようになってるんでしょうか?
>>269 Macなんか使ってるからダメなんだよ。
ま、Mac選んだ時点で全てに於いて負けてるんだけど。
>>249 恐らく何か勘違いしてると思います。前も言いましたが僕はただキーボードを買ったので分からない用語を教えてもらいたいだけなんですけど…。
よろしかったらそのサイト教えて頂けないでしょうか。
>>253 ありがとうございます。ただEQとマスターバスというのは何ですか?
MSGSって本当、罪作りな機能だよなw
しみったれのバカが挙ってこれに執着して「何とか使える様に!」って
無駄な努力ばっかwwww
元々「無い物を仮に補助」するものでASIOなんか想定してないから
ASIO使い出したら音が出なくなるのは当然なのに。
その入り口(信号合流口)をバイパスさせるのがASIOの仕事なんだし。
なんでみんな拘るんだ?一杯音色がデフォで入ってて勿体無いからか?
なぁ、
>>272 、君はどう思う?
>>274 テメーには
>>1 のグーグルの次のURLが見えないのか?
ほら、宣伝してやったぞ分け前よこせ。
そんなにムカつくなら来なきゃいいのに 何なんだこいつらは
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 01:11:56 ID:sk6LVy3/
2曲を組み合わせるマッシュアップ的なことを主にやりたいのですが、reasonって向いてますか?
279 :
269 :2008/04/29(火) 01:14:59 ID:Jca0SC1X
Macって駄目なんですか…?
>>268 PC本体に関しては全く未知の世界なので本当に助かります。
ちょっとBIOS画面見てみます。
一応、ドライバは公式のものを使用しています。
ただ、他のO/Iでもこの現象が発生しているのでPC側かな…と思うのです。
やはり処理の際に付加がかかると発生しやすいみたいで、ソフトアンプシミュのウィンドウを最小化したらノイズの頻度は減りました。
ご協力本当に感謝しています。
>>269 sampletankは「大量の砂利のなかから使えそうな原石」を探すようなものなので一個完結、と考えない方がいいかもです。
ExpansionTankのOmni Synthが手に入れられるならそちらで試してみてからがいいと思います。
マルチ音源でも一個完結で全部の音がいい!っていうのはなかなか見かけないので手軽にsound font等も使用して組み合わせてみてはいかがでしょう。
>>271 僕も昔MSP使ってましたがやり方自体はそれであっていたような…
ただMSPはVSTiと非常に相性悪いようで動かなかったり音でなかったりしょっちゅうでした。
僕の環境ではSynth1も動いてませんでしたよ。
>>280 今はどんなDAW使われてますか?
MSPでVSTiを鳴らそうとしてもどうも音が鳴らなくて…
やはりフリーものでは限界があるのでしょうか。
余談だけど、VSTエフェクトをaudacityで使おうとしたら同じような現象が…
>>282 今はSONAR Home studio XLです。
MSP以外にもVSTiを扱えるソフトはあるみたいなので探すのが一番かと。
フリーのものだとやはりいつか限界がきてしまいますね。
頑張れはしますけど労力がかかります。
まぁそうじゃないと市場も成り立たないですし…。
284 :
237 :2008/04/29(火) 02:23:14 ID:WAB9LeJT
>>259 VSTHostでちゃんと出来ました どうもありがとうございました
>>285 漢字と知らない言葉ばかりで意味が判らないんですね? わかります^ ^
>>275 まじめに回答すると最もMIDI向きの音源だから。
.midで配布する時には一番向いている。
OSがWindowsであれば同じ演奏になるからね。
ただ、今はもう.midで公開する時代じゃないから、
完全に趣味の世界だね。
まさか旧プレイヤーズ王国が.midを見捨てるとは思ってもみなかったよ。
まあ、昔の職人気質には面白い音源ではあるよ。>MSGS
色々と工夫して遊べる。
>>287 早い話が不器用と貧乏の言い訳だなw
建設現場のプレハブ事務所を本社屋にする様な感じか。
289 :
269 :2008/04/29(火) 03:08:00 ID:Jca0SC1X
>>280 ありがとうございます。
うーん。。そこまでのクオリティを求めなくても(ラフスケッチ程度)SampleTankじゃ
あまりに使えない音がありすぎるってことでしょうか。。?
ラフスケッチ程度で使えるレベルの音が多く入ってるマルチって何かありますかね?
>>289 タンク、音はそれ程悪いものじゃない。
ただ、良くないと言ってる人間の多くはその音質より
音色の並びに不満がある模様。
例えば件のMSGSの並びに慣れちゃってるとタンクでは「おや?」って感じで
ちょっと違和感が出る。特にドラム音色なんかが顕著。
慣れれば良いと思う、俺は嫌いだけどw
どうしてもMSGSっぽいのって言う人はVSCを選ぶ選択肢も無い訳ではない。
これはVSTi版のMSGSシミュとしては凄い良く出来てるw
俺は使わないけど。
もはや1台完結の時代じゃないからな。 何かもう、ピアノに10万、スネアに10万、シンバルに10万など、 DTMにいくら金を掛けたかを競う時代だw とにかく音質の良いもの良いものを求めるあまり、 音楽を楽しもうという気持ちを見失っているw
>>291 ピアノに十万は・・・まあ置いておいてw
スネアに十万、シンバルに十万は本物買えるよなw
シンバル十万だせばジルジャンのかなり良モノが買える。
スネアだって本物のスナッピーが効いてる良い音が出せる。
キックだって然り。
残るは住宅事情か・・・
293 :
269 :2008/04/29(火) 03:35:55 ID:Jca0SC1X
なるほど。。 完パケ目指してるわけじゃないので、アイデアを形に出来ればいいんですけど、それでも 1台ではキツイんですかね。。
>>293 音色で極めるんじゃなければ良いと思うよ、タンクも超音響も。
MSGSさえ卒業してVSTiプラグインでやり繰りすれば良いんだよ。
ASIO使ってレイテンシ下げてね。
MSGSではそれが出来ないから糞だと叩く。
俺的には君の一台の選択には意義が大有りだと思うね。
>>293 ん、ちょっと待て・・・
ハイパーソニックはタンクと似た性格のものでは有るが
あれ、結構高度な事出来るし化けるよ。
最近使ってないからアレなんだけど、確かタンクより
モジュレーションマトリクスが高度だった筈。
最初はそんなの知らなくても後々になって重宝するかもだけど、
もうディスコンなんだよな・・・ アレw
296 :
269 :2008/04/29(火) 03:56:04 ID:Jca0SC1X
>>294 >>295 参考になります。
MSGSへのこだわりゼロなんでタンクはそういう意味では問題なさそうです。
HyperSonicディスコンなんですね。。もう選択肢はタンクしかないのかな。。
>>269 MacもDPもSampletankも全然悪いものではないが、発言を追っていくと
まずGarageBandで不満が出るまでやってみるのも悪くないような気がする。
ドラムを打ち込んだのですがバスドラムのアタックが強いのか 波形でピークが多いのですがどうすれば良いでしょうか? midiをwave録音後に音割れしてしまって思ったほど音量を大きく出来ません midiのベドシティーを下げたら今度はバスドラが聞こえ難いのですが 何か対処の方法は無いでしょうか?ジャンルはHR/HM系です
個人的にはTankよりHiperSonicの方が好感度は高いな。 TankはPCMだけだけど、HiperSonicはアナログも載ってるしね。 音はこじんまりしてるけど、ちゃんとアナログの音してる。
質問です。 SONARを使ってるんですけど midiトラックを完成させてそれらをオーディオ波形にする場合は midiトラック一つ一つをすべて別のオーディオ波形にしたほうがいいのでしょうか。 それともエフェクトかけないものは数個のmidiトラックをまとめて一つのオーディオ波形に したほうがいいのでしょうか。
両方やってみて、自分の都合にいい方が正解です。
>>280 確かに起動音にもノイズが載るんだから本体のほうが怪しいよね。
一応HDDからの転送が追いつかないという理由でノイズが載ることもある。
あと手間がかかるからおいそれとは薦めにくいけど、「OSから再インストール
したら嘘のようにトラブルが治まった」ってことも結構あるんだよね。
ま、最後の手段ということで。
306 :
299 :2008/04/29(火) 20:14:59 ID:WAB9LeJT
>>300 どうもありがとうございます
ドラムにリミッターやコンプレッサーを掛ける時っていつがいいのですかね?
今ドラムとベースをmidiに打ち込んでいるのですがこれをwave化して
SoundEngineでコンプ・リミッターしようと思うのですが
ギターや他の音源をミックスしてから掛けるのと 今単体時に掛けるのどちがらいいのでしょうか??
>>306 その状況ならドラム、できればバスドラだけにかけるのが妥当だと思う
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 21:22:06 ID:QTtxQjHG
midiとwavを一緒に編集できるソフトってない? 音を合わせたいんだが
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 21:46:12 ID:LUX6qqDn
すいません。DPに関する質問はここで良いんでしょうか? 実はコントロール10番(パンポット)だけが何故か出力されなくて困っています。 他のMIDIコントロールは問題なく出力されています。 DPのバージョンは4.52でOSはMacintoshのOS10.3.9です。 音源はSC88ST Proです。 MIDIインターフェイスにはEDIROL UM-550を使っています。
312 :
299 :2008/04/29(火) 21:55:11 ID:WAB9LeJT
回答ありがとうございます 今打ち込んだMIDIはドラムとベースが混同しているのですが、 これのバスドラだけにコンプ掛けることなんて出来るのでしょうか?? シーケンサーはdomino使ってます。 音源はsfzで鳴らしてそれをvsthostで録音しています バスドラだけを抜き出して録音、Audacityなどの波形編集ソフトで合成するという事でしょうか??
>>312 バスドラだけ別トラックに作る。って、普通にやらない?
俺の場合、ドラムだけで8トラックくらいになるけど。
SSW8.0VS+SampleTankで作曲しているんですが バウンスして出来たwavファイルは何のツールでミックスダウンするんですか?
ブラスで、音の終わりに下にベンドする奏法がありますよね? 調べてみるとブラスフォールとかいうやつらしいです これ、ピッチベンドでやったらどうにも気持ち悪くなってしまうんですが・・・ MIDIで打ち込む場合、何か決まり事のようなものはあるんですか?
316 :
299 :2008/04/29(火) 23:04:40 ID:WAB9LeJT
>>313 なるほどそう言う事でしたか
ドラムトラックは全部一つにするのもだとばかり考えていました
気になる部分は個別に切り出してって事ですね ありがとうございました
最近DTMを始めたくなり、とりあえずフリーでどのくらいのことが出来るのかと思い
http://www.x68uec.org/other/press/2006/html/brian/index.html で紹介されているように設定したのですがホストアプリケーションを2つ以上起動すると2つ目以降の音が鳴りません。
ASIOの設定を見ると1つ目に起動したアプリ以外は全てデバイスが無効状態になってしまっていまい、録音すら出来ません。
MusicStudioProducerでVSTiを使用したところ、2つのVSTiがそれぞれ独立して左右から聞こえてしまいます。
デバイス等が関係しているのかはわかりませんが、YAMAHA AC-XG WDM Audioを使っております。
何か思い当たることがある方はお教え頂けると幸いです。
>>315 ベンドでの再現はちょっとキツいと思う。
どうしてもと言うならベンドをかけてから音が終わるまでの短い間に
エクスプレッションを滑らかに下げると言う手があるけどあまり気持ちよくは無いと思う。
むしろ手で普通にグリッサンドかけた方が自然に聞こえるかも。
ちなみにSC88ならブラスフォールそのものの音色がある。
クラビを使ってみたいんですが、 使い方がいまいちわかりません。 ベースの代わりにはなりませんか? というか普通に混ぜた時に低音がベースとぶつかる場合は どうしたらいいんでしょうか?
質問です! vistaでC2D6600、メモリ2Gのパソコンを使ってます。 電源管理にある、プロセッサのクロック数の変動の設定って、 DAWの処理にどの程度悪影響を与えていますか? 負荷が大きくなると自動的にクロック数が増すようなのですが、 その精度というか、信頼性?は、いかがなモンでしょうか? 今日までずっと最小も最大も100%に設定して使っていたのですが、 電気代が安くなるみたいなので…。・゚・(ノД`)・゚・。 DAWやるときくらいは100%に設定しといたほうが良いのでしょうか ちなみに住民はどんな設定にしていますか?
VSTエフェクトってのはDAWで使用するコトは可能なんでしょうか? それとも、Sound EngineやAudacityみたいな波形編集ソフトでなければ使えないのでしょうか。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 01:06:32 ID:XuuMkPc0
>>264 に似てるかもしれないけど、質問させてください。
【OS】 Windows XP Home Edition SP2
【CPU】 celeron
【RAM】 1.12GB
【Audio I/F・MIDI I/F】US122L
【DTM歴】2週間
【質問/問題点】
MIDIファイル(.mid)の音だけPCのPHONE端子から出力される。
他の音(MP3・WAV・ビデオファイルの音声など)は全部I/Fから正常に出力される。
>>267 の設定画面で[MIDI音源の再生]を[MSGS]・[TASCAM US122L]どちらを選択しても同じ。
【その他・求める結果など】
MIDI音源を含む全ての音をI/Fから出力させたい。
よろしくお願いします。
>>318 なるほど、グリッサンドでやるほうが無難なんですかね
参考にして色々試してみます。ありがとうございます
>>321 大抵のDAWで使えるよ
VSTは元々CubaseというDAWのために作られた規格だ
オーディオインターフェースに、ダイレクトモニタリングというものがありますが、 これはライン入力された信号がリアルタイムで出力(再生)されるという解釈でよろしいでしょうか? 例えば、ギター→アンシミュ→(入力)オーディオインターフェース(PC)(出力)→ヘッドホン でダイレクトモニタリングにした場合など。
SOL2を最近使い始めたんですが聞きたいことがあります。 MIDIトラックの変更した音が保存して次に開くときに初期のピアノの音に戻ってしまいます。周りに聞いてもわからないと言われるんですが原因を教えてください
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 12:33:23 ID:IxSNjZ0K
質問です。 ちょっと最近疑問に思うことが。 MIDI音源(ローランドのSCシリーズとか)とハードシンセの違いってなんですか? それとも、MIDI音源もハードシンセとして扱えるのでしょうか? 言い方の違いだけ? 外部音源としては双方変わりないとおもうし、MIDIで演奏すること自体同じだと思うのですが、 ググってもこれといった解答出てこないし。 違いがはっきりわからないため、説明できる方いましたらよろしくお願いします。 あと、ソフトシンセ(これもいわゆるソフトMIDI音源とイコールなのだろうか?)使うときには やっぱりオーディオインタフェースは必須? よく、ソフトシンセを使うと金もかからないし、ハード機材を買う必要がない、と聞くのですが、 結局いい音を出すには、オーディオインタフェースはほしいという話を聞きまして。 となると、どのみち「オーディオインタフェース」というハード機材を買わなければならないのでしょうか。 以上2点、すごい基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします〜
>>319 クラビはギターのカッティングみたいな物だと思えば良い。
ベースの代わりにしようとすれば出来るかも知れないけど
あまり良い結果が得られる気はしないなあ。試してみないと解らないけど。
取りあえずスティービー・ワンダーの初期の曲とかには
非常に参考になるクラビの演奏例があるから聞いてみよう。
迷信とか聞いてみると良いよ。
>>328 君のリテラシーが低いから混乱して理解出来ないだけだよ。
それとソフトシンセをPCで使うには金は掛かるもんだよ。
少なくとも「自分用のPC」は最低無きゃ話にならん訳だし。
あと、鍵盤も有った方が良い。
331 :
328 :2008/04/30(水) 14:04:50 ID:IxSNjZ0K
>>330 それは理解してます、
だからこそこのスレに書き込んだわけだし。
いつも漠然と使ってるだけだったので、違いをはっきりさせたくなっただけです。
自分用のPCや鍵盤もあります。
金はかかるのはわかっていますが、あくまでも「外部的な音源もしくはそれに類するものの」話です。
>>331 >ググってもこれといった解答出てこないし
最近のバカに有りがち。
言葉を省略したままググってばっかだからいつまでも答えに辿り着けない。
そもそも知り得る語彙が少な過ぎるから検索もままならないんだろうけど。
>>328 SC-88Proとかなら普通にハード音源(ハードシンセ)だけど。
まあMIDI IN端子のないハードシンセもビンテージ物とかであるがMIDI IN端子があれば
そのハードシンセはMIDI音源として利用可能だし、鍵盤がないハードシンセならMIDI制御が前提。
>あと、ソフトシンセ(これもいわゆるソフトMIDI音源とイコールなのだろうか?)使うときには
>やっぱりオーディオインタフェースは必須?
ほぼYESだが例えば「Microsoft GS Wavetable SW Synth」はソフトシンセだしパソコンに付いてる
オンボードオーディオもオーディオインターフェイスではある。
ASIO対応オーディオインターフェイスを使っても「Microsoft GS Wavetable SW Synth」では
DAW経由で鍵盤を弾いても音の遅延が大きいはず。遅延を小さくするにはプラグイン音源を使う。
なおソフト音源は多様化しているので初音ミクがMIDI音源かというとちと違うと思う。
MIDIで動いて音を出すならMIDI音源 音を合成してるならシンセ MIDIで動かないシンセもあるし、MIDIで動くけど音の合成をしないものもある。
どうでも良いジャンルの立分けに拘り過ぎるのはアニオタの特徴。
>>325 そんな感じ。
アンプシミュの音がヘッドホン端子にダイレクトに出力される
>>322 MIDIファイルだけ再生ソフトが違うってことはない?
全部Windows Media Playerで再生しているならゴメソ
>>340 え??
SSWってTDしながらのエクスポートは出来ないの?
342 :
328 :2008/04/30(水) 15:46:23 ID:IxSNjZ0K
>>334 >>335 あざーっす。
だいぶすっきりしました。
まぁ、製作に直接関係するわけではないんですが、
知識としてしっておいたほうがいいかな、と。
感謝感謝。
343 :
317 :2008/04/30(水) 17:16:42 ID:mBXKXtqA
>>332 解説サイトにコピーでも良いと書いてあったのでコピーしたものを使ってます。
試しにもうひとつDLしてみましたが結果は変わらずでした。
ドライバの更新も欠かしていません。
普通デバイスっていくつあるもんですかね?
MIDIキーボードなどについているつまみとかスライダーって 設定すればDAWのボリュームとかパンの操作やオートメーション書き込みなどできるのでしょうか?
>>345 ありがとうございます。
つまみ付きのを購入したいと思います。
シンセ型のボコーダーみたいに大きいのじゃなくて ギターのエフェクターくらいのサイズで、マイクからそれを通して 声を変えられるみたいな機材ありますか?
>>350 AutoTuneだけでこんな電子音になるのか。Thx
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 20:04:10 ID:jL4OMY/y
ドングル無し、アクティベーションは有りでも可、で最も高機能なDAWが欲しいのですが 何がおすすめでしょうか。
質問させてください。 E-mu 0404SE というPCIサウンドカードを買ったのですが、出力ポートが二個ありヘッドホンでモニタリングできません。 ヘッドホンアンプというのを使えばいいらしいのですが、オススメのものがあれば教えていただけませんでしょうか。 またそれ以外での接続方法(ヘッドホンアンプを買うよりも安く済む方法)があれば教えていただけるとうれしいです。
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 20:21:30 ID:nqT6QsJ2
ベリンガーのヘッドホンアンプを買う。
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 20:28:47 ID:ankCl+Yb
MacでMIXCD作成や作曲をしたいのですが、普段iPodのためにHDDに取り込む拡張子はAACよりmp3の方がいいでしょうか? くだらない質問でスイマセン
俺みたいに手持ちのCDから5000曲入れてから 全部やり直さないように一週間悩んだ方がいい
>>355 ミックスすれば、するほど音の劣化が生じるんだから、MP3でミックスしたら、どんどん
音像汚くなるよ
>>355 もしくCDなくてもやり直せるように逆圧縮でWAVに変換できるAppleロスレスにしとく。圧縮率低いけど音はいいので俺は満足してるよ。
すみません、少々お聞きしたいのですが 【OS】 Windows XP Home Edition SP2 【CPU】 Sempron 【RAM】 1.12GB 【音源】TiMidity++ 【DTM歴】一ヶ月 【質問/問題点】 サウンドフォントをSoundFont Librarianでフォントを差し替えしているのですが、 消しても容量が減りません。 Vienaで見てみたらデータが消えてないみたいなのですがどうやっても完全に消えないのでしょうか? 【その他・求める結果など】 無理だったらVienaに乗りかえたいのですが、フォントの差し替え方がよく分かりません 詳しく解説しているサイトはないでしょうか?また、他に使いやすいものはないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
>>359 Soundfont Librarian使ってるけど、
新規ファイル作って要る音色だけコピーして保存すれば
とりあえずなんとかなるよ
単音で弾いた楽器のモノトラックから、ピッチ情報ではなくダイナミクス情報を抽出して MIDIのエクスプレッションやDAW(Cubase4使ってます)のオートメーションデータに 変換する方法はないでしょうか?
Beastie BoysのCh-Check it outの終始聞かれるリズムの音ってなんて音なのでしょうか?
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 23:28:55 ID:ankCl+Yb
>>355 です
ご丁寧なレスありがとうございます
普段はAACにし特別な物はロスレスにします
364 :
359 :2008/04/30(水) 23:59:06 ID:IZcH00Gi
>>360 ありがとうございます。
やっぱりその方法しかないですね、
と思ったらVienaにそういうものを消してくれる機能がありました。
これは便利。
DAWで言うAUDIOとは何をするものでMIDIとは何をするものと理解しておけばよいですか? レコーディングは基本MTR的な作法しか理解しておりません・・・
>>365 ケータイで例えて言うと、
「今晩19:00に渋谷のハチ公前で」
↑
これを直接電話して伝える(DAW的には記録する)のがAudio
メールで送る(DAW的には記録する)のがMIDI
って言うか何と言う糞レベル・・・w
転載するなら分け前くれよな。
>>366 VoやGを自分で唄ったり弾いたものをRECするのがAUDIO
ドラムマシーンであらかじめ打ち込んだデータをRECするのがMIDI
表現が古いが簡単に言うとこんな解釈でおkですか?
>>365 AudioとMIDIが別物だってことが分かっていればいいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI を読んだってMIDI楽器同士を繋いだことがないとピンとこないと思う。
ちなみに片方のMIDI楽器を弾くともう片方のMIDI楽器も一緒に音が出る。
MIDIシーケンサーでは記録したMIDIデータをMIDI音源に送って音を鳴らす。
DAWには大概MIDIシーケンサーが入っていて編集もできるようになっている。
MIDI自体は結構複雑なので少しずつ勉強していけばいい。
Audioに関してはMTRを使ったことがあるならなんとなく分かるはず。
あとはSONARやCubaseを使い出したら少しずつ分かってくるよ。
ROM、RAM、EXとは何ですか?
ROM=Read Only Member RAM=Random Anathema Machine EX=DTM板の嫌われ者
ドラムの打ち込みで質問があります 基本があまりわかっていたのですが、 ドラムでタムやシンバル、スネアなど音のチューニングが気に入らない時は ピッチベンドを使って調整するのでしょうか? それとも普通に打ち込んでから個別にwav吐き出しして SoundEngine Freeのようなソフトでイコライジングするのでしょうか?? Addictive Drumsのデモ曲のMetal!みたいな音にしたいのですが・・・ SGM-180などに入ってるドラムも加工次第ではこのような感じにもなりますか?
>基本があまりわかっていたのですが、 わかっていない ・・・です。
>>371 まぁ、ソフト上での話だから安易にチューニングって考えるんだろうけど
本物基本で考えてみ?
シンバルってどうやってチューニングするんだ?
ナグリで引っ叩いて伸ばすのか?
そのセッション後のそのシンバルの行く末は?
って事になり兼ねないw
皮モノも本物は確かにリムで引っ張ってツッパリを変えるけど、
一番重要なのはやっぱイコライジングじゃないかな。
なので、ドラム音源の各パーツを基本パラ出ししてトラックに別々に立ち上げて
そこで個別にコンプやEQを設定して際立たせて行けば多分望みは叶うと思うよ。
本来は打楽器も曲の調に合わせて適切な音程のものを選ぶそうだから 必要に応じてピッチチューンするのはいいんじゃないだろうか。 シンバルにもいろんなサイズがあるし。 打楽器に限らずアコースティック楽器は簡単には調整できないので クラシックでは半音階とか移調とかは 作曲の段階で演奏上の困難を考慮する必要があったそうな。 シンセ全盛の今の時代には関係ないけど。
あ、移調じゃない、転調だね。
>>374 噪音のものを「音程を合わせ」ようと音叉を取り出し
貴重な時間を無駄にしてるヤツを一杯見てきたよw
要するに倍音の絡み具合を調節してやれば良いだけなのに。
単体で何かゴニョゴニョやって、録音後に聴きなおしてまた調節して取り直して・・・
みたいなね。
合奏すりゃそりゃ倍音の塩梅は変わるんだって、全然解ってないヤツばっかだよ。
「噪音のものを「音程を合わせ」ようと音叉を取り出し 」 えっ!そんな奴が居たとは驚きだ
絶対音感を豪語する奴らの考えてる事は良く判らんw 例えばヨシキとか
>>371 漏れの場合、曲の途中でスネアをピッチシフトさせることはやるけれど
元音が気に入らない場合は使わずに使えそうなのを探す。
スネアのキャラがイメージに近そうな予感のときは全体をピッチシフトして
探ってみるけれどリハスタでスネアを弄っても求める音にならない場合が
多い、ピッチの問題だけではないから当たり前だけど。
漏れはGATE使うときもリバーブは深くかけない事が多いからちょっと特殊かも。
いやだから、皮のツッパリ具合を変えてピッチを調整する事と 所謂「ピッチベンド」を掛けて音程を変える事とは似て異なる ってか全然違うだろと。 混同してる時点で机上の空論。
ちょっとだけマメ知識っぽいの書いとくよ。 例えば上にも有る通り、シンバルのピッチ変えるには交換しかない。 ドラマーは実は交換用のシンバルってエフェクトシンバル位しかもって来ないから そうそう交換してピッチ変えるって事はシンバルやハット等の金物ではあまりやらない。 皮モノのスネアなんかはピッチ調整に命掛けてるヤツが殆どだけど それだって変えてるのは「鳴りの雰囲気」であって音程では決して無い。 その変える所作をピッチベンドで代換えって案も判らないではないが、 実際皮のツッパリを変えて、同じ量だけスナッピも変えるかって言うとそうでもない。 皮は両面付いてる訳で、両方変えるかって言うとそうでもない。 でもピッチベンドでは「全部」変わる訳でやればやる程ウソ臭くなるばかり。 スナッピが効いてるザラ付いたスネアをちょっとだけピッチベンドで上げてピッコロに する位ならこの限りじゃないけどね。 但し、上記のスネアのピッチを下げて寸胴スネアのつもりにしても・・ あまりカッコ良くないし アタックがどうしてもウソ臭くなる。 総括としては、出来るだけ倍音を多く含んだサンプルを出来るだけ集めて 曲に合わせて差し替えるのが一番早道だと思う。 その時の調整はゲート・コンプ・EQの三点セットでガッツリ決めてやるって感じ。 勿論パラ出しでね。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 21:05:28 ID:/Gg5lk3R
全くもってPC初心者で、これまで安いMTRで楽器演奏してました。 場所をとらず、なるたけ快適かつ普通に使えて、しっかり音楽制作をするには、PC本体、ソフト等、どういったものが必要で、何を購入するのがよいのでしょうか? 家電量販店員さんの説明はちんぷんかんぷんで… 予算は10万前後で、いっても20万以内で抑えたいと考えています。 回答よろしくお願いします。
>382 まずあなたはMTRと楽器を持っていることは把握した。 では少々長くなるが、一から説明させてもらう。 まずDTM環境に必須であるものをリストアップすると 1.楽器演奏などの録音データを保存し、書き出すためのソフトウェア「DAW」 2.「DAW」を起動させるための「PC」 3.「PC」にMTRなどの外部機材を接続し、高音質で録音するための「オーディオインタフェース」 まず1.についての説明だが、これがなくては音楽製作が出来ないといっても過言ではないほど重要なソフト。 こいつは例えばあなたがMTRからギターの音を録音したとして、その録音された音を保存し、いつでも編集できるようにする為の、所謂「録音機」だと思えばいい。 続いて2.は説明するまでもないので省略。 最後に3.だが、本来PCというものはマイクを接続して録音できるものではなく、その接続する端子が予め備わっているのであれば、それがオーディオインタフェースということになる。 しかし大概の標準装備されているものは品質としては十分とは言い難く、実用レベルにまでは至らないというのが現実。 以上から分かるように、性能はピンからキリまであると考えればいい。勿論良い物を使えばそれだけ高品質の音楽を作ることができるだろう。 もしあなたの持つMTRがPCに接続可能であるのならば(USB接続若しくはFireWire接続)それをオーディオインタフェースとして使ってもいいだろう。
>383続き あなたの要望は「省スペース・快適・実用的」であるため、必要な機材をリストアップすると PC:CPU 3GHz以上、メモリ2GB以上、HDD要領300GB以上のハイパワーPC(あくまで目安) DAW:SONAR 7 Power Studio 101 オーディオインタフェース:UA-101 ※↑のSONAR 7 Power Studio 101に付属 これだけあれば十分なスペックだろう。 しかしこれのみではMIDIによる打ち込み演奏は困難なので、あくまでも「MTRでの演奏録音のみ」の環境であることに留意してほしい。 続いてMIDIを利用した音楽製作についての説明をしよう。
>385続き まず、MIDIについての概念はお分かりだろうか。 簡単に言ってしまえば「DAWに入力した音符データ(MIDIデータ)を読み込ませて、音源に再生させる」ものと思えばいい。 ここで必要な機材を挙げると 1.MIDIデータを入力・出力させるソフトウェア「DAW」 2.「DAW」により出力されたMIDIデータを読み込み再生するための「音源」 1.については前回説明したとおりであるが、録音データ(オーディオ)の記録・再生だけでなくMIDIデータの管理・編集も行える。俗に言う「打ち込み音楽」とはMIDIを用いて音源で再生させたものを言う。 続いて2.であるが、これは所謂「楽器」と捉えてしまって問題はないだろう。例えるならばDAWは演奏者、音源は楽器といえる。 「音源」といってもその形式は様々で、シンセサイザーのようなPCに接続でき、演奏できるものを「ハードウェア音源」、PCにインストールし、DAW側で起動させることにより使うことの出来る「ソフトウェア音源」とに分類されるが、ざっと覚えておけばいいだろう。
質問させてください。 MIDIでギターの和音の演奏を再現したい場合はどのようにしたらいいのでしょうか・・・
1)コードストロークのサンプルを使う(サウンドフォントでもそういうのがある) 2)各弦に対応する音を個別に(ちょっとずらして)ならす。 2)はたとえばG7だとして、下から G, B, D, G, B, F とかを鳴らすということ。
>385続き。アンカーミスは気にしない。 以上が大まかなDTMについての説明だが、あなたがどういったスタイルで製作していくかは俺にはわからない。 ので、ここでは最も応用が利くであろう「マルチ音源」を紹介させてもらう。 これは言ってしまえば「ほぼ全ての音が出る」音源であり、例えばピアノの音だとか、オルガンの音だとか、果てには効果音まで入っているものもあるため、 まず入手しておいて損はないだろう。後々音に不満を感じ始めてきたのならば、楽器ごとに特化した「専用音源」を購入して追加していけば良い。 総合音源にも様々な種類があるが、省スペースを求めるのであればソフト音源の「Hyper Sonic 2」「SampleTank 2.5XL」などがある。 これらは一つ一つに短所長所があるため、一概に「これがいい」とは言えない。公式サイトなり検索してサンプルを聴いて、自分の気に入った音のものを選ぶのがベストだろう。 かなり長くなってしまったが、こんなものだろうか。分からないことがあればまた聞いて欲しい。
387さんありがとうございます。 自分でも色々方法を探していたのですが生のギターに触れた事がないので困っていました。 ほんと助かります
>389 今あるPCのスペックにもよる。 簡単な増設程度であるのなら2万程度で収まるだろうが、いざ買い替えとなると軽くオーバーだろうな・・・その辺は>382の環境しだいだろう
>>392 ※入賞作品(オリジナル作品)と一般投票ノミネート作品はローランド株式会社にて【独占使用】させて頂きます。
ホント、足元見てるって言うか汚いよな、所詮企業優位の販促の癖に。
397 :
396 :2008/05/02(金) 00:08:39 ID:Q15JT/Jy
>>382 あなたが今どんな環境で(何を持っているのか)
何故MTRから移行する決意をしたのか
どんな音楽をやりたいのか、それは何に使われるのか
教えてほしいです
去年の俺なら
(MTR)VS-2480CD、(音源)XV-5080、(鍵盤)M-1、(マイク)SM57、(ヘッドホン)CDR900ST
打ち込みや編集に小さい画面では辛かった
四畳半フォークメタル、誰にも聴かせずに俺が酒のつまみに聞く音楽
結局移行したら
PC、DAW、AUDIO I/F、スピーカーで30万かかった
インテンシティって何ですか?
396さんありがとうございます(ノД`;) かなりの勢いでつまづいているので本当助かります・・・じっくり読ませて頂きます。
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 02:15:27 ID:IgT3xwAX
現在初音ミクで歌詞パートを作り、 ネットより入手したmidiと組み合わせたいのですが、 フリーのmugic stdio producter を使って結合する際、 midiデータは取り込めますが、初音ミクで作成した WAV形式のファイルは取り込めません。 エラーメッセージは「WAFが作成できません」となっています。 初音ミクで作れるmid形式でも試してみましたが、うまく取り込めません。 初音ミクで作成した歌詞パートをmugic stdio producterで取り込む方法を どなたかご回答ねがえないでしょうか?
ここでいいのかな・・・?質問させてください。ご回答よろしくお願いします。 ローランドのオーディオインターフェイス「UA-25」を買おうと思ってるのですが、 公式HPによると、Vistaで使う場合、動作に以下のような制限があるらしいのです。 「ADVANCE(モード切り替え)スイッチは、ON でお使いください。」 この制約はどういう事なのでしょうか。 DTMを始めようと思うだけで、買ってすぐ何をするわけでもない超初心者は無視してもいい内容なのでしょうか? よろしくお願いします。
UA-25を持っていないので推測ですが。 Rolandのもので、Advanceスイッチがついているインタフェースは ASIO動作をAdvanceと呼んでいるようです。こっちに設定してあると WDMが使えないんじゃないかと。 UA-25で、WMPの音を聞く、とかの設定ができないってことじゃないかと思います。
>>404 ASIOが鍵になってググってたら解決した。ありがd。
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 09:28:33 ID:2G63lmeh
BOSS RE-20はシンセサイザーに使えるのでしょうか
>>406 規定入力が-20〜+4.0だから使える
>>406 付け加えとくと、
そのディレイをVSTで再現しようと頑張ったのが
E-PhonicのRetroDelay
お試しあれ
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 10:40:24 ID:371GNSz0
裏口からの作曲入門ってどうですか? 買おうかどうか迷っています。
>>409 フリーでもあるよ、「作曲法」って言うのが。
これで解らなきゃ多分何やってもダメ。
姉妹品の「和声法」もお勧め。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 11:21:51 ID:371GNSz0
>>411 試しにネットで検索したら、いくらでも解説サイトがありますね。
それなら、わざわざ買う必要はないですね。ありがとうございました。
>>400 ギターを持ってないのにじっくり読むと飽和すると思うからまずはどんな奏法が
あるのかという点とコードを押さえた時のポジションだけチェックしておけば
いいと思うよ。奏法だってハンマリングオン、プリングオフのピッチベンド例が
載っているからその辺から徐々に試してみればいい。あまり欲張ると飽和するから。
MIDIで打ち込みを終え、これからリバーブ等のエフェクトをかけていこうとする場合、 MIDIの段階ではエフェクトをかけず、 MIDIをオーディオに書き出してからエフェクトをかけるのが一般的な方法なのでしょうか?
VistaにCubase入れてTONEPORT UX1を買おうと思うのですが 動作は問題ないでしょうか?DTM初めてなので何が良いのかさっぱり・・・ ちなみにAuto Tuneかなんかでケロ声使いたいが為にDTM作曲を始めようかとおもってます
>>414 自分の狙った音色になるならMIDIでエフェクトかけても構わんし大有り
音色的な要素ならMIDIを弄ることが多いぐらい
リバーブは確かにオーディオでかけるけど結果さえ良ければどっちでもおk。
>>416 わかりました。ありがとうございます。
あとすみません…もう一つ質問を…
あるMIDIパートをオーディオにして、
そのオーディオデータを聞いてみると、
MIDIのときとテンポが違っているように聞こえます。
他のパートと一緒に演奏させてみると違いは明らかで、気のせいではない気がします。
私は安物のオーディオインターフェースすら持っていないのですが、
このテンポが違ってしまう原因はやはりオーディオインターフェースを持っていないことにあるのでしょうか?
ASIOというのが絡んできそうですが、あまりわからないので…
どなたか解説をお願いできないでしょうか?
>>418 レイテンシの問題ってやつでDAWやらソフト音源やら使う時には
常につきまとう問題ですよ。
ASIOドライバは一般的にそのレイテンシを小さくできるとされてます。
レイテンシってのは発音遅延ね。
ASIOドライバに対応してないオーディオI/Fとして使ってるデバイスの場合は
ASIO4ALLを導入するって感じですね。
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 15:20:08 ID:6VTdTQsR
どこで質問していいか分からなかったのでここで。
生楽器の物理モデル系のソフトシンセを買おうとしていて
ArturiaのBrassとWallander InstrumentsのWIVIが割と安価で良いかなぁと思っていたのですが
WIVIのサイトが日本語に対応しとらんので基本的な使い方がよく分かりません・・・
各楽器で項目が分かれていますが、それぞれの楽器を必要に応じて購入すればそのまま使用できるんですかね?
それともVSTのホスト以外に各楽器を総括するソフトが別にあるんですかね?
http://www.wallanderinstruments.com/ ↑Wallander Instruments
>>420 トライアル版があるやん
試したうえでわからなければ君には向いてないってことで
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 15:45:49 ID:WEw6RkL7
サンプリングCDの中にベースのCの音で『ボーン』って感じの音が入っているのですが、そうゆう単音系のものって、どうゆう使い方するんですか? ちなみにcubase4使っています。
>>418 DAW何使ってんのか知らないけどオーディオのサンプリング周波数が
異なって混在しているんじゃないかな。
テンポはASIOやオーディオインターフェイスに関係ないよ。
単に音の出るタイミングが違うだけならまさにASIOドライバだけど。
427 :
426 :2008/05/02(金) 17:24:29 ID:Q15JT/Jy
タイミングが違うだけの場合だけど音源によってはASIOドライバでも解決しない。 例えばMicrosoft GS Wavetable SW SynthなんかじゃMIDIのほうが遅れる。 プラグイン音源を使えば遅延が小さくできる。
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 18:45:50 ID:fBTudU8s
KORGのEA-1とER-1でパフュームを再現してみようと思います。 上級者の皆さん見守ってください。 ビタミンドロップです。完成したらニコニコにアゲタイです
歌はどうするんだ歌は
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 19:45:17 ID:2G63lmeh
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 20:06:23 ID:fBTudU8s
歌はEA-1が歌う予定です。
433 :
400 :2008/05/02(金) 20:18:49 ID:TKosOUvj
413さんアドバイスありがとうございます。 2つの奏法をピッチベンドで表現する方法は目から鱗でした。 あまり欲張らずに1つずつ覚えていきたいと思います。
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 21:38:24 ID:IgT3xwAX
>>401 がスルーされていますが、どなたかご回答願えないでしょうか?
回答が無理ならば、回答してもらえるような板を紹介してもらえないでしょうか?
>>434 mugic stdio producter
スペルが違うからそんなソフトが存在しない。
存在しないソフトを使う人がいない。
だからスルーということではないでしょうか?
またメッセージエラー「WAFが作成できません」って
なんでしょうか?
sonar6 を使っているんですが、MIDIでピアノロールに入力するとき楽器が全て統一化されてしまいます。対処法を教えてください。 ちなみにデバイスはMicrosoft GS Wavetable SW Synth、PCのOSはWindows Vistaです。 説明不足でしたら後で書き足します。なにぶん使い始めて10日の素人なので…
>>436 もしかして: music studio producer
最近のグーグル先生は結構賢いから。
WAFってのはMSPで扱われるローカルファイルの種類。
>>401 ドラッグ&ドロップは試してみたか?
そのシリーズ使ってたのは随分前だからあまり覚えてないけど。
>>439 レスありがとう
トラックの途中で変えるのではなくて、例えばトラック1とトラック2の音色をピアノとギターに設定したし表示もそうなってるのにピアノの音色しか発しないってことなんです。
あとそのTTS-1っていうのはSONARに付属してますか?Windowsのしか選べないんですが…
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 00:39:36 ID:IbR/podc
>>440 WindowsのあれはSONARの外部の音源だ
内部で音源を用意するのはやり方が違う
ヘルプのチュートリアルに「プラグインシンセ」の使い方が書いてあるはず
音色はトラックのチャンネルをちゃんと別に設定して
いったん曲の最初から再生すれば大丈夫だと思う
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 01:39:30 ID:tJ17AGuR
Perfumeのポリリズムをいじって遊んでるド素人なんですが、 ボーカルだけ取り出すにはEQをどんな感じにいじればいいですかね? ちなみにソフトはMacのSoundtrack Proしか持ってないですorz
>>440 何かのおまけでついてきたSONAR?
ならTTS-1は入ってないお
でもいろいろインストールされてるはずだから
ツール>cakewalk Plugin Manager でフォルダ指定すればいいお
その後で
挿入>プラグインシンセ から選んでみて
あと「BASIC MASTER SONAR 6 LE」って解説書が出てるんで
これも買っておくと勉強になるお
って書いたけど初回起動時に自動でフォルダ検索してる・・・はず
チュートリアルぐらいやろうぜ
現在、TR76とSC-D70ををケーブルで繋ぎオーディオインターフェースがわりにしてUSBでパソコンに接続して使ってます。 SC-D70のヘッドホン端子にヘッドホン繋いで聞いてるんですが、入力ゲインを少し上げただけ(ツマミ半分よりちょいと小さいくらい)でTRから出た音が豪快に割れます(TRのボリュームが相当小さくても)。 そのため、SCの入力ゲイン極力下げて、TRとSCの出力のボリュームを上げて対応しているんですが、PCと繋いで音楽など流すときにボリュームとのバランスが狂ってしまいます。 とくに音楽聞きながら、それに合わせてTR弄りたいときにすごく困ってます。 なにか対策はないでしょうか?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/ ↑でも質問させていただきましたがずっと回答がないのでこちらでも質問させていただきます。
【OS】 Windows XP
【CPU】 Pentium4 2.80GHz
【RAM】 1.25GB
【使用DAW】 SONAR HOME STUDIO 6 XL
【Audio I/F・MIDI I/F】 PC内臓のSoundMax Digital Audio(?)
【音源】 PC内臓のSoundMax Digital Audio(?)
【その他機材】 なし
【PC歴】 数年
説明書の順にインストールをし、デモ曲の「We Needed The Rain」と「Circuit - Cakewalk」を
再生して音が出るようにはなりましたが、譜面ビューの全トラックが全て休符で表示されています。
譜面レイアウトの設定をいろいろ変えてみてもだめでした。
もうひとつのデモ曲「Downtown.cwp」の方は譜面ビューを開くときちんと音譜が表示されます。
このようになってしまうのはなぜなのでしょうか。
仲間には楽譜で配布しようと思っているので、どうかご回答よろしくお願いします。
>>442 、
>>444 レスありがとう
おかげでTTS-1については解決できました。本当にありがとう
ついでにもうひとつ質問なんですが、トランスの作り方を教えていただけないでしょうか?ググっても特に何も解らなかったんで。機材は金銭面でできれば使いたくないんですが必要であれば紹介していただければ幸いです。
>>448 それ、拡張子が.wavとか.mp3とかのデータじゃないの?
ちょwwwwそのトランスってwwwww
あながち間違いじゃない件www
行ってきました。難しいというか何がなんだかって感じです。 というか今sonarいじってて気付いたんですが、ドラムとその他の音が再生するとズレてしまいます。ドラムが遅れるんですが、これはどうすべきでしょうか?
トランス吹いたww
>>455 ドラムだけMSGSになってたりしない?
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 12:00:44 ID:yNufNWm7
SampleTankとか、ネットで認証するようなやつって、1つ買って2台のPCに入れて 使えますか??
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 12:04:10 ID:V8VvztoH
メロディが浮かんだとき、それをそのままスコアロールに入れることが出来なくてなやんでます、 どうすればいいでしょうか
>>459 録音できるような物にとりあえず録る。
これが一番じゃないかな、作業中に忘れることもないし、確認もできるしね。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 12:38:34 ID:L6mU5xHR
>>459 携帯で鼻歌を録音。
で、それを後で耳コピ。
>>419 >>426 さん、ありがとうございます。
私の場合タイミングがずれるのではなく、
テンポが変わっています。
なので恐らく426さんのオーディオのサンプリング周波数が異なって混在している。
というのが原因かもしれません。
DAWはSONAR6を使っていますが、この設定はどのようにすればいいのでしょうか…?
>>456 、
>>457 さっきトランスの違いに気付いた俺っていう…orz
MSGSではないです。ドラムマップのアウトプットは試しにDM1-Roland Expansion Drum Set1というものにしてみたんですが、相変わらず遅れてました。
>>458 ソフトにもよる。出来たり出来なかったり。
>>463 それはたぶんハード音源用のドラムマップなので、
何も外部に繋いで無ければ出力先はMSGSになってる
出力先を変更するか、あらかじめ出力先が2番になってるマップを選ぶといい
色々なドラムマップの中身を見てみれば、
ドラムマップがどういう物か、なんとなく分かると思うよ
FLスレでも解決できなかったので質問させてもらいます。 FLを起動させたところ「not enough ASIO output channels available. At least 2 channels are needed.」 という文が表示され音が出なくなってしまいました。 確かFLを二重起動させた時だかに似たような文章が表示された気がしたんですが、今回はそうではありません。 それまでは普通に動いていたので何が原因なのか分かりませんが、もし対処方が分かる方がいたらお願いします。 ちなみに他のプログラムは何も起動させてないし再起動しても無理でした。。 厚かましいようですが出来るだけ早いと助かりますです
>>466 うちのアトラス先生はこう訳してくれてる
>利用可能な十分なASIO出力チャネルでない。 少なくとも2個のチャンネルが必要です。
メディアプレーヤとかWinamp、Lilithなんかは閉じないとオーディオデバイスが使えない。
ASIOは排他仕様のドライバでMMEとかとはデバイスを共有使用する事は出来ない。
>メディアプレーヤとかWinamp、Lilithなんかは閉じないとオーディオデバイスが使えない。 >ASIOは排他仕様のドライバでMMEとかとはデバイスを共有使用する事は出来ない。 これはデマ ASIOはDirectXやMMEとの並行利用が可能 ただ、ASIOの多重利用は不可能
>>469 デマじゃないんだぜ。
ASIOが使う2本の出力はどこから調達するんだ?
MMEなんかが使ってるのを奪う力すらASIOには無いんだぜ。
たまに両立出来ることも確かにあるが、それはたまたまプロセスの
加減でそうなってるだけで基本は排他仕様だよ。
たまに使えるのWindowsのオーディオデバイスへの管理姿勢が
元々いい加減だから。
Yes、高洲クリニック。 DAWの複数起動でASIOの同チャンネルを共有した際に 一方のオーディオ設定がぬるぽになってるんじゃないだろうか。 オーディオプロパティを開いて再設定してみたらどうかしら。
>>466 あと、もう一つ、意外に見落としがちなのが、
ASIOを使うソフトを立ち上げた時にブラウザを閉じてなかった時
音が出なくなる事もある。
これはニコニコやようつべなどを開いてる事が原因。
全部閉じて立ち上げ直せば直る筈。
>>466 前回起動時に確保したASIOが開放されないまま、再度起動しようとしているから出るエラー。
Audio I/Fを何使ってるのか知らないけど、ASIOを一度開放しないとダメです。
>>ID:Cold0Fg4
何か勘違いしているようだけど、ASIOは他オーディオデバイスと同時発音可能な仕様ですよ。
>>473 ではWinampとSonarをASIOで使用してる状態の両方が同時にならないのはどういう事かね?
仕様じゃなかったのかね?
>>470 >>472 それはお前さんがASIOを理解してないかルーティング設定をミスってるだけ
たとえばウチのDELTA1010の場合、
DAW(M-Audio Delta ASIO Driver)で再生しながら
Winamp(MME)で音楽聴きながら
WMPやGOM等(DirectX)で動画再生しながら
ニコニコ動画を観ても、全ての音が問題なく聴こえる
因みにDAWの設定は非アクティヴ時でもASIOドライバを開放しない設定ね
>>475 >ではWinampとSonarをASIOで使用してる状態
ASIOの多重起動なんて無理に決まってるじゃないですかw
>>475 >ではWinampとSonarをASIOで使用してる状態の両方が同時にならないのはどういう事かね?
>>469 で「ASIOの多重利用は不可能」って書いてるのが読めなかった?
被ったorz
>>476 それは非マニフェストな独自の拡張仕様の事だろ?
ASIOの基本仕様にそんなの謳ってたか?
少なくともうちの安もんのドライバにはそんなルーティングの設定は無いよ。
そもそも WinampとSonarをASIOで使用しようとしてる時点でおかしい そんなの同時に音が鳴るわけないだろうJK
>>481 いや、WinampにASIOは使ってないんだが?
>>482 >>475 >ではWinampとSonarをASIOで使用してる状態の両方が同時にならないのはどういう事かね?
頭大丈夫?
ID:Cold0Fg4はいい加減自分の使ってるI/Fくらい書け あと、まさかWimampオプション設定のOutputでASIO選択してるとかってオチじゃないよな?
>>483 >ではWinampと、SonarをASIOで使用してる状態の両方が同時にならないのはどういう事かね?
こう書けば良かったんだろ?
WinampにASIO使うのが流行ってるのか?
Lilithでさえ呆れられてるのに。
初心者ID:Cold0Fg4質問スレッドかここは 続きは他所でやれ迷惑だ
ヒント:GW
>>486 音飛び起こすものが定番なのか・・・
VSTのEQは通してるがASIOはWinampには使わんな。
うちの0404 PCIはWave 8ch、ASIO 16chあって、 WaveとASIOを同時利用可能、 Waveは同一チャンネルを複数のアプリケーションで共有可能、 ASIOは占有モードの場合、同一チャンネルを利用しなければ、 複数のアプリケーションを起動可能になってる。 つまり、WinampとWindows Media PlayerとReal PlayerとSonarとReason(非ReWire)を 同時に起動してみたがまったく問題なく同時再生可能であり われながらちょっと驚愕。
すまん、ちょっと間違えた。 Wave 8chのASIO 32chで、いずれもステレオペアでした。
まぁサウンドカード3枚刺しで使い分けてる俺に何とも平和な話題で盛り上がってる様にしか見えないんだな
ID:Cold0Fg4が一人で勘違いしてただけだからな
>>462 SONAR LEをインストールしていたので初めて使ってみましたが
サンプリング周波数が異なって混在していてもリサンプリングされて
正しく再生しましたので関係なかったです。
なぜWAVにするとテンポがMIDIと変わってしまうのかは分からないです。
プラグインシンセ(DXi/VSTi)をMIDIトラックに立ち上げ、
ピアノロールに適当な音を数小節入力、途中でテンポチェンジ。
できたMIDIトラックを再生して確認。
該当するMIDIトラック以外をミュートして{編集}メニューから
[トラックにバウンス]でダイアログを表示、ソースの種類を[トラック]に、
チャンネルフォーマットをモノまたはステレオに、
ソースバス/トラックで該当するMIDIトラック(プラグインシンセの名前 1)だけを指定、
「ミックス項目」は全てオンにして「出力トラック」を確認後、OK。
出来たトラックをダブルクリックしてオーディオトラックであることを確認。
元のMIDIトラックと出来たオーディオトラックを同時に鳴らしてそれぞれソロでも
鳴らすなどしてテンポがずれてないことを確認しました。
この方法はSONAR LEでの方法なのでSONAR 6では違うかも知れません。
解決しないようでしたらサポートに問い合わせるのが早いように思います。
495 :
466 :2008/05/03(土) 22:53:23 ID:I3jpVMPb
皆さんありがとうございます、荒れた原因になってしまったようですが。
>>473 さんの
>>前回起動時に確保したASIOが開放されないまま、再度起動しようとしているから出るエラー。
>Audio I/Fを何使ってるのか知らないけど、ASIOを一度開放しないとダメです。
ASIOを一度開放しないとダメです。というのは具体的にどうしたら良いのでしょうか?無知ですみませんです……
>>495 USB又は1394接続ならコネクタを抜いて5秒数えて再接続(出来ればタスクトレイの安全な取り外しから)
2回以上繰り返してもダメな時はPCの再起動
497 :
466 :2008/05/03(土) 23:44:24 ID:I3jpVMPb
>>496 駄目でした……なんかもう打つ手無しです。
おかしくなる前にやったことといえば外づけのHD付けたこととdirectXだかを更新したぐらいなんだけどなぁ……
関係ないよなぁ。
>>497 >directXだかを更新したぐらい
これじゃね?
>>497 オーディオインターフェイスは何を使っている?
一端オーディオドライバをアンインストールして
取説をしっかり読みながら再インストールしてみたら。
>>497 ASIOドライバの格納場所を確認しておいて
ネットでUnlockerってのを探してきてインスコ
で、ASIOのファイルをどのプロセスがロックしてるか調べてみれば?
なんでさんざん言われてるのに使ってるAudio I/Fを書かないのかね…。 初心者以前の問題だよな
何かって言えば「初心者云々」って煩い奴は 普段初心者扱いされてる奴
初心者はこのスレに来るな!
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
EDIROLから新製品が出る夢を見た レイテンシ:神 音質:神 価格:10万 バンドル:なし
いや、だからここは「悶絶」するほどの初心者向けスレなんだってば。
3歳児でもOK、サルでもどんとこいってなスレ(
>>1 )なわけでして。
もうすぐノートPCを買うのですが、DTMをするには、まず、何が必要ですか? あとVOCALOIDから取れる音源は声だけですか?
>>497 なんでFLスレではオーディオI/Fの情報まで書いてるのに
こっちでは書かないんだよ
ASIO4ALLをアンインストールしてUA-1EXのドライバ再インストールして
マニュアル見ながらUA-1EXをアドバンスモードで使ってみろ
まーたASIO4ALL絡みの初心者質問かよ・・・ もう次回からはこれ↓をテンプレに入れようぜ ・ASIO4ALLは、少なくともこのスレに質問に来るような初心者に扱える代物ではありません。 あくまで自己解決できるレベルの人間が、代用として使うものがASIO4ALLです。 初心者は素直にお金を貯めて店員さんに相談して、ASIO規格対応のAudio I/Fを買いましょう。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 02:39:16 ID:iUmCES8c
ASIO4ってなんですか?
すいません突然ですがCubase4でかなり情けない質問です。本スレが質問できる雰囲気じゃないので…orz オーディオデータを普通に作ると、その頭(先頭)がグリッドに合っている物だと思うのですが、 切り張り編集しているうちに尻尾(末尾)がグリッドに合っているオーディオデータができてしまいました。 こいつの頭がグリッドに合うようにできる方法があれば教えてください。
>>508 >DTMをするには、まず、何が必要ですか?
根気と情報収集の努力。あと何も知らないなら何万円かの出費も。
>あとVOCALOIDから取れる音源は声だけですか?
基本的にはYES。
>>508 ある程度能力のあるパソコン。
できればVistaではなくWindowsXPのデスクトップ機。
>>513 Cubase4は知らないけれど、D&Dで動かない?
517 :
513 :2008/05/04(日) 12:01:59 ID:e9UY4rCP
>>516 D&Dすると、尻尾がグリッドに合うような形で動きます。
現在、音を何発か打っている音源からちょこちょこ抜き出して自分でリズムパターンを作る、という無謀な作業をしてまして、
(理由は、音色のバリエーションが欲しいからです)
こういうケースは今後も出そうな予感が…個別に頭を手で修正して揃える(一時的には揃うんですが、それをD&Dするとまた尻尾がグリッドに合う形に…)よりも、
根本的な方法があればこの際訊いておこう、という訳で質問しました次第です。
一体どうして、同じような方法でパターンを作っているのに、時たま尻尾がグリッドに合っている奴が出来てくるのか…orz
>>494 その方法でやってみたところ完全にテンポが一致しました。
オーディオトラックを作成して、録音待機にさせて、MIDIを録音するという方法でやっていたのが問題だったのかもしれません。
なのでこんな方法があったことは全く知りませんでした…
>>494 さん、ありがとうございました。本当に助かりました。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 13:32:57 ID:QWMV0s7e
エロゲ用の音楽作りたいんだけどMUSIC STUDIO PRODUCERでも十分ですか? あとVISTA用のASIOてまだないですよね? すいませんが教えて下さい
>>513 録音をグリッドの先頭から始めたり、イベント(メインのビューで表示されるwaveとか
MIDIのクリップ)の先頭を調整したり、ドラッグ&ドロップでイベント全体を動かせば
先頭から始まるよ。
Cubase4(studioじゃなくて)だったら紙のマニュアルもチュートリアルもあるはずなんで
一度見ておくことをおすすめしますが。
スナップをオンにして( >|< というスクリーン上のボタンをクリックしてオンに)、
・イベントをドラッグするか、
・先頭の位置を調整したいなら、イベントを選択してから左下のドラッグポイントをつかんで
先頭位置調整。このとき、先頭位置の調整には3種類の動作があるので(内容固定、とか、
内容移動、とか)この辺はマニュアル読んで〜
>>519 作る曲によるけど誤魔化せないことは無い。
後は自力次第。
プロの仕事としては使い物にならない。
まったくダメって訳じゃないけど、
一本でやるのは現状厳しいです。
素直にソフトシンセ等、買い足しましょう。
ASIOドライバはAudio I/Oメーカーサイトで対応してるかどうか確認してくれ。最近リリースされたものなら、
インストールディスクにドライバ梱包されているだろいし、
やや古いものならメーカーサイトで対応してる事が多い。
OSとしてVistaは欠陥レベルだから、
XPSP2に変えることを個人的にお薦めする。
SP3はどうなる事やら…
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 16:11:00 ID:QWMV0s7e
>>521 ありがとうございます。
そうですかーあとキーボードについてたSONAR LEがあります。
それとXP SP2というのは自分で買ってインストールするしかないのでしょうか?ついでにおすすめのシンセを教えていただけると助かります。
>>522 スレチだけどVista PCにダウングレード権があると思うので所有しているPC専用のWindowsXPを
メーカーに問い合わせて使ってください。パッケージ版のWindowsXPをインストールすると
ドライバが無い可能性が高いです。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 16:38:58 ID:QWMV0s7e
>>523 わかりました
ありがとうございました!
>>519 それって作品に使われるもので
即戦力のものが必要なの?
syンth1の使い方教えろはやくしろ
KAOSS PAD mini と KAOSSILATOR はどう違うのですが?
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 19:39:10 ID:QWMV0s7e
>>525 何人かでゲーム作ることになり、自分は音楽担当になったのでいろいろ調べてます。
なのでコミケなどでの販売に耐えうる質の物がいいのですがCubaseなどのソフトは学生なので手が出しにくいです。
そこである程度体をなせるソフトで練習や自分達でゲームの試作を作り、
販売を決めたら良いソフトを購入しようと思っています。
というかそもそもこの考え方はあっているのでしょうか?
また自分はVISTAなのですがやはりダウングレードすべきですよね?
どなたでもいいので意見を聞かせてください
お願いします
>>528 学生ならアカデミックパック買えばいいじゃないwww
例えばSONAR6なんかは二万程度なんだが これなら学生でも問題ないよな? その場合ダウングレードはしたほうが良いが SONAR6HSXLマジオススメ 同価格帯では一番コストパフォーマンスに優れてると思う
>>528 お金がないなら手持ちのSONAR LEでやっていけばいいんじゃないか?
SONARはVistaだとオーディオインターフェースが別途必要だったような気がするが、
まあ使ってみて音が鳴らなかったらUA-1EXあたりを買ってくるか、
XPにダウングレードすればいい。
音源はフリーのVSTiなりサウンドフォントを
ネットで漁ってくればOK
しばらくやってみて挫折しなかったら
高いDAWなりソフトシンセを買えばいい
KORGとYAMAHAの関係は現在も関連会社ってことでおk?
質問です。 SONAR 6を起動した後、オーディオの再生を行うと右下のDisk使用率?が一気に上がりドロップアウトしてしまい再生できません。 オーディオトラック再生数とかも問題ない範囲なのですが… CPU、メモリは問題なさそうなのですがHDDが原因でしょうか?
>>528 っていうかそれなりの劇伴曲を作る自信あるの?
SEは別の人が担当?
Cubase LEにフリー音源でもいいけれどそれにはある程度の
スキルがないと挫折するよ。
音の定位の操り方を教えてください。 具体的に言うとドラムを奥の方にやってメロディーと馴染ませたいのです。 作業環境です↓ charryで作曲してからtimidityにサウンドフォントを設定して、メロディーを 書き出した後に、HammerHeadというドラムシーケンスでドラムパートを作って Audacityで編集し、メロディーとドラムをくっつけてるのですが、ドラムが メロディーより浮いてしまってる感じなんです。 音楽ジャンルはループトラックものです。 よろしくお願いします。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 22:47:03 ID:QWMV0s7e
>>530 >>531 ありがとうございます!
色々勉強になったのでとりあえず実行してみます!
>>534 SEは今のところは手が空いてる人がフリーで探してくることになってます。
まだ初めてもないので自信などはわかりませんが、音楽理論と作曲、
アレンジを本で勉強中なのと作りたい音楽は固まってきています
何か問題が発生したらその都度解決していこうと思うので、
とにかくある程度長期使えるソフトで早く始めたいという感じです!
質問させて下さい。 讃美歌や宗教音楽、映画音楽が大好きな野郎なのですが、コーラス音源がへちょくて、そのジャンルに手を出せません。 コーラス音の良い音源というのは、どのような物があるのでしょうか?オススメの物がありましたら、どうかお教え下さい。 現在使っている音源は、SONICCELL、SONAR6LE付属音源、HALION SYMPHONIC ORCHESTRAです。
>>536 じゃ安くてもDAWはEDIROL SONAR HOME STUDIO 6 XLあたりから。
XLは必須ね、音源のクオリティがいいから。
あとはオーディオインターフェイスとスピーカーなどの再生環境ね。
再生環境が貧弱だと気付かない部分が多いから注意ね。
>>535 オーディオループなんかで作った気になってるからだよ
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 23:17:34 ID:QWMV0s7e
>>538 わかりました!ありがとうございます
とりあえず今から色々見てきます!
またここに来たらそのときはよろしくお願いします!
>>537 賛美歌とか宗教音楽系で納得行く歌を作りたいなら生のコーラスを録音する以外説得力は無いだろ。
映画音楽って言っても色々あるけど、取り合えずAtmosphereが有るとSteve Jablonskyっぽい事は直ぐ出来る。
>>537 EWQL SYMPHONIC CHOIRSはどう?
クリプトンだと廃盤だけど、本家ではまだ売ってるみたいだし。
>>541 >>542 ありがとうございます。お二つググらせて貰いました。
EWQLは、存在は知っていました。素晴らしい音源であり、とても欲しかったのですが、廃盤になっていたので諦めていました。
本家であれば購入出来るんですね…
しかし未だクレジットカードを所持していない為、購入は先延ばしです…。
Atmosphereは、存在すら知りませんでした…。
デモを聴く限りでは、コーラス音もかなり良さそうですし、メイン音源として活躍してくれそう。
値段も手頃ですし、購入を検討してみます。
色々教えて下さって、有り難う御座いました。
>>535 曲聴いてないしなんとも言えないがリズム以外の音にコンプかけてみるとか、
リズム隊にリバーブ挟んでウェットを微少に設定してみるとか、
リズム以外のパートのレンジを広くとって
リズムはEQで削ってやるとか。
>>537 IKのフィルハモがベターだと思う。
コーラスはどうしても弱いけどオケ系はかなり強いです。
それで作ったものをそのまま納品とか良くある話。
ぐらいには優秀。
ソフトが重いせいか
Opteron環境でも大編成だと平気でドロップアウトしたりも。
コストパフォーマンス良いと思う。
みなさんは、何を決め手にDAWソフトを決めましたか? 何にしようか迷っているので、参考までにお聞きしたいのですが。
>>450 遅くなりましたがレスありがとうございます。
>それ、拡張子が.wavとか.mp3とかのデータじゃないの?
というのは、waveやmp3のデータは譜面表示できないということでいいんでしょうか?
さんざんぐぐってみたのですが、SONARではwavやmp3を譜面表示できないと記述しているページはないようなので…
初歩的な知識だからでしょうか?
たしかに、「We Needed The Rain.cwp」と「Circuit - Cakewalk.cwp」のそばには各トラックのwavが入っているフォルダがありますが、
SONARで各デモ曲を再生するとそのたくさんのwavが同時に再生されるということなのでしょうか?
.cwpのファイルをダブルクリックしてSONARを起動して、譜面ビューを開いているのですが、それでもだめなのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
>>544 アドバイス有り難う御座います。ミロスラフ・フィルハーモニックをググりました。
試聴してみましたが、とても良い音色を揃えていました。コーラス音は、これで十分満足できます。
自分は、安いCE版でも良さそうです。
試用版があったのでダウンロードしましたが、スタンドアロンでもVSTiでも音が鳴らず、残念です。
製品版でももしかしたら音が出ないのでは?と思うと、少し購入意欲が削がれてしまいました。
>>546 >waveやmp3のデータは譜面表示できないということでいいんでしょうか?
そうです。できません。
>SONARではwavやmp3を譜面表示できないと記述しているページはないようなので…
「SONARでは宇宙飛行はできない」と記述しているページは多分ありません。
できることしかできないのであり
できることはすべてマニュアルに記述されています。
マニュアルに書かれていないことはすべてできないのです。
SONARは囲碁を打ったり、二足歩行したりもできません。
マニュアルに「できる」と書いていないからです。
>SONARで各デモ曲を再生するとそのたくさんのwavが同時に再生されるということなのでしょうか?
そういうことです。
>.cwpのファイルをダブルクリックしてSONARを起動して、譜面ビューを開いているのですが、それでもだめなのでしょうか?
それでもだめです。
>>545 自分は、MIDIキーボードを買った時にSONARが付いていたので、それをそのままメインで使っています。
他DAWの存在もイマイチ分からない状態からのスタートだったので、自分にはSONARが全てでした。
次にDAWを購入する時も、使い慣れたSONARの上位版にするつもりです。
>>545 初心者で違いもよく分からない
↓
まず始めは安いのからだな!
↓
MusicCreator4購入
なんかリズムが楽に打ち込めるソフト無いかな?
↓
デモ版使ってみたけどこのソフト面白いなw
↓
FL STUDIO購入
>>550 自分も>545の質問が気になっていたのですが、
ちなみにそのソフト、買って正解でした?
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 10:27:29 ID:mk+5NsW9
Dominoで音を小さくと言うか、ピアノロールのノートを、濃い水色じゃなくて、薄い水色にするにはどうすればいいですか?
>>437 だった者です、先日はお世話になりました。
ここでまた質問があるんですが、譜面のト音記号などのすぐ横にフラッドを入れるにはどうしたらいいでしょうか?
556 :
550 :2008/05/05(月) 11:13:44 ID:L+YRqB43
>>551 少なくとも今のところは満足してますよ
MC4は安い割にはそこそこ使えるし
FLは音いじってるだけでも楽しい
>>551 FLならsaveできない以外はフル+期限無しで使えるから使ってみるといいよ
ステップシーケンサの使い勝手がよかったり、だだっとパターンを作ってくのが楽。
SONARのステップシーケンサも悪くないけどFLのより気軽さが無いかなぁ。
ごめ体験版て言葉が抜けてた
今使っているノートのスペックは CPU:Core 2 Duo T7100(1.8GHz) RAM:1GB HDD:80GB 5400RPM GPU:NVIDIA GeForce 8400M GS です。 これにソフトシンセを入れてシーケンサーとして使いたいです。 (ピアノを弾きながらパソコンでバック演奏をさせたい) 大体のソフトシンセを動かせるスペックが欲しいのですが HDD+メモリ増設でいいでしょうか?それとも増設or買い替えした方がいいでしょうか?
>>555 ありがとうございます。おかげで解決できました
>>559 例えばうちじゃSonar7PEを
セントリーノのノートで動かしてる
CPUは1.6GHzでRAMは1.5MBに増設
HDDは5400rpmの60GBと7200rpmの160GBのが
丁度外付けで増設してあったから中身を大幅整理してつかってる。
趣味範囲で作る分には快適とは言えないまでもまぁ、使用には堪えられる感じ。
で、件の「ピアノのバック演奏をさせたい」場合、
例えばDAWで骨格のMIDIを作って、パッチチェンジとかボリューム設定とかも
ちゃんとトラック中に書き込んでSMFとして吐き出し、その後VST-HOSTって言う
簡易ホストに読み込んで、その上でピアノや上記の必要な音源等を呼び出して
再生させると大分低い負荷で実現が出来る。
まぁ、それでもプラグインってのは結構単体でも仕事量は少なくないもんだから
編成によってはプチプチしたり固まりそうになるかも知れない。
更なる手段としては、上記のSMFとして吐き出す部分をWAVとし吐き出し
同じ様にVST-HOSTで読み込み、今度はピアノだけプラグインを立ち上げれば
もっと低い負荷で実現が出来る。
ただし、ピアノ以外の楽器の調整などはこの時には出来ないし、
テンポが変えられなくはなるけど。
一応、参考までに。
>RAMは1.5MB・・・ それじゃWindowsも動かねーだろとw 正しくはRAMを1.5GBに増設ねw
メモリずいぶん少ないな
>>562 レスありがとうございます。
MIDIはそこまで作りこめないですね・・・1トラックに1音色ってMIDIなんで・・・
あとピアノはソフトシンセではなく電子ピアノを使います。
ちなみに562さんはどんなソフトシンセを使ってますか?
>>564 >どんなソフトシンセ
色々。
最近はSONAR付属でも足りる位に充実してるし。
ひょっとして選ぶ基準が知りたいのか?
それは人それぞれだと思うけど。
取り合えず定番のSynth1とOatmealを使ってみると良いよ。
シンセの基本見たいのをそれで覚えると良いかも。
あとエフェクトで何かと必要なのがリバーブとディレイだと思うけど
リバーブはRoomMachine844ってのが後々まで重宝する筈。
ディレイはBigBlueDelayってのとRetroDelayってのがやっぱ重宝する筈。
この3つのエフェクターは動作も軽くて、製品版の色々を揃えて来た今でも
重宝してる。
>>565 選ぶ基準というより動く基準が知りたいです。
導入予定のソフトシンセはマルチ音源系なので。
SONAR6を使っているのですがピアノロールがあまりに使いにくいので 他にも買おうと思っています。(現在はdominoを併用しています) ピアノロールが使いやすいDAWソフトでオススメを教えて頂けないでしょうか?
>>566 プラグインの無茶な乱立さえ避ければ普通に使えてる、と推測は立たないか?
SONAR7PEにはTTS-1と言うマルチ音源もあって、これが動かないと殆ど
DTMでは絶望的な筈なんだけど、うちでは問題なく動いてる。
マルチ音源の多くはプリセットサンプラー型が多いので16chをフル稼働
させてもモデリング型音源を複数起動・稼動の半分以下の負荷しか掛からないよ。
体験版を漁って見るのも手じゃ無いかな。
>>566 あとね、その欲しい音源のメーカーサイトに
最低動作環境見たいのが出てる筈だよ。
それを下回る環境じゃなければ大抵動く筈。
ただし、それは単体起動/稼動の場合だけどねw
>>568 了解しました。
高負荷大容量のものは使うつもりないので漁ってみます。
>>569 調べてみたらSampletank系は結構軽量なようですね。
つーか何使いたいのか最初に書けよ 具体的に
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 14:51:55 ID:xl734LPb
メロディとベースを一緒に入れる時、 ベースはどういう風に作ればいいのだろうか
何の音楽経験もないけど 音楽に興味が出てきて、DTMとかやってみたい 経験が無いと辛いってことはあるんですか? こんなこと他に聞くところがないから困る
>>574 大丈夫、みな最初は初心者だった。
経験は積めば良い。
強いていえば初心者ほど、機材にかけるお金をケチったせいで
動かない、音が出ないと、騒いでいるケースが多いかも。
とりあえず、自分のPCのスペックを把握して
それにあったDAWとオーディオインターフェイスを買えば良いと思うよ。
>>573 そもそもベースのパートの意味を良く考えてみれば作り方も自ずと判ると思うよ。
>>572 すいません・・・バンド系の曲からオケ系の曲までやりたいので
マルチ音源という選択肢になりました。
>>575-576 早くも回答ありがとうござる
今、コード進行ってなんぞやとか調べたり
フリーのソフトでピアノポロポロ鳴らしたりしておりました
やっぱりDTM系のソフトなんかは軒並み高価な感じがするもので
気軽には手を出しにくく、やりにくいものです
>>577 >>572 はそこを責めてるんじゃなくて
マルチ音源でも軽いのから重いのまで様々だから
どの音源を使う気なのか言ってみろ、ということだと思うよ
>>579 今検討しているのは
Sampletank 2 XL
SonikSynth 2
PLUGSOUND PRO
お金があればオーケストラ音源も付いてくる
Total Workstation Bundleが欲しいなと思ってます。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 19:10:31 ID:1D6f8DeE
【OS】 WIN 【CPU】 Core 2 Duo E8400 【音楽歴】 0ヵ月 【PC歴】 3年 【質問/問題点】 まったくの素人ですが質問します。 たとえば、「Aの曲からBGMだけ抜き出し、Bの曲からヴォーカルだけ抜き出しAのBGMに貼り付けたいと」 サンプリング?remixと言うのでしょうか・・? YOU TUBEにあるMIXされた音楽、原曲とはまるで違うネタ音楽などこういうのを作りたいです。 一応自分で調べてみたのですが、どのソフトでなにができるかと解らないので書き込みしました。 どのようなソフトが最適でしょうか?? よろしくお願いします。
MIDIのみで作った曲ではどういったミキシング作業が必要なんですか?
オーディオインターフェースでUA-1EXって奴について質問があります。 よくわからないのは、こいつPCで鳴ってる音を録音しながら外部からの入力は録音できないとか。 っていうかそもそもPCで鳴ってる音が録音できないとか聞くんですが。 ギターの音だけ録音して、後で曲にミックスするって使い方なら考える必要はないんでしょうか。 要するに、音を鳴らしつつguitarrigの音が録音できれば満足なわけですが・・・
>>544 535です。返信ありがとうございます。
参考にして色々いじってみたら何かいけそうな雰囲気です。
色々試してみます。
>>583 UA-1EXは再生・録音が各1系統なので、
音を再生しながらギターを録音、というのはできます。
GuitarRigについては
>>585 で書かれているように
普通に録音するとクリーンの音が録音されますが、
直後にバウンスすれば掛けどりしたのと同様だと思うので、
特に問題はないかと。
>>883 わかりにくくてごめんなさい。
細かい状況は省きますけど、
「音源から出ている音を録っているだけです。ミキシングはしてません」
という文章を見かけたので、
MIDIの段階でpanを振ったり音色にエフェクトなどかけられるのに、
と不思議に思ったわけです。
ド素人質問ですいません…
たびたびすいません…
上のは
>>585 の間違いです…
>>583 , 585
Cubaseでも、VSTのエフェクトを入力チャンネルにかけて録音できるのは最上位のCubase4のみ。
studioなどではできません。
DAWが制作の主流になってから、エフェクトをかけた音(+アンプ通した音)の他に
クリーンでも録っておくようになった、とは、最近何かの雑誌で読んだ気がしますが。
音作りの幅はGuitar Rig でいじる方が広いと思うので、可能であれば、外部エフェクトで
モニター用の音をつくりつつ、クリーンも録音して、あとでいじれるようにするという手もあると
思います。
>>589 録音のモニターをしてる音にもエフェクトが掛からないって事?
>>588 単純にバランス取りしてないよーってことでしょ。
深い意味は無いと思うよ。
音源ていうのはGMGS音源のMIDIだけなのか、
VSTiを鳴らしててどうのっていうのかでも話が違うから細かい話が見えないから
答えようがないんじゃないかな。
>>591 親切にありがとうございます。
たしかMU2000だった気がします。
プロでも打ち込みだけで曲を作る場合、シーケンサで作ったものを録音して完成となるんですか?
質問なんですけど 最近のオーディオカードとかサウンドカードってほぼASIO対応してるんですか? amazonでちらっとみてもASIOなんて単語が出てこない・・・
594 :
583 :2008/05/05(月) 23:25:11 ID:4S/BqvYc
なるほど。問題なさそうで安心したので買ってみます。 ありがとうございました! アマゾンのレビューとか見てると徐々に不安になってくるんですよね。 オーディオインターフェースとしては安い方ではあるらしいんですけど、 結局、万を超える買い物は怖い・・・
596 :
589 :2008/05/05(月) 23:43:12 ID:UFIrdD7z
>>590 エフェクトをかけた音をモニターすることは可能。
でもエフェクトをかけた状態で録音は出来ない、ってことです。
(Cubaseだと入力チャンネルにもVSTエフェクトのインサートができるが
studioだとそれができない)
>>594 DAW何使ってるのか知らないけどダイレクトモニタリング機能がある製品に
したほうが無難な予感。Fast Track USBやTONEPORT UX1その他いろいろ
久しぶりに趣味で打ち込みやろうと思い Domino とミクを使おうと思っているのですが、 どこから手を付けたらいいのかわからなくて困っています。 10年くらい前までは 98 の レコンポーザで打ち込みをやっていたのですが、 いまどきの DTM/DAW 環境はさっぱりで……。 手持ちの環境はこんな感じです。 シンセ+音源: YAMAHA EX5, Roland SC-88VL サウンドカード: EST Juli@ PC: Windows Vista SP1 & OSX 10.4 x1 その他: YAMAHA UX16
あちこちでサンプラーっていう名前を聞くんですけど サンプラーって、音源モジュールとどう違うんですか?
リボンコントローラーとは何でしょうか?
>>599 再開動機がミク・・・
アニヲタですね? わかります(笑)
>>600 ググってください。
>>601 新体操のおねいさんがヒラヒラを手に持ってるとk○×※△・・・
ここで質問するくらいならググルに聞いた方がマシ
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 06:03:25 ID:W7U78Edz
ピアノしか使わないで、ピアノ曲を作る初心者スレってあるの?
>>604 ピアノしか使わないのはDTMじゃない気がするんだが
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 06:32:28 ID:W7U78Edz
>>606 …作曲、かなぁ?
ていうかピアノで曲作るのはどう見てもDeskTopじゃないだろ…
とりあえず楽器・作曲板ってのがあるはずだから
そっち行ってみたら?
609 :
599 :2008/05/06(火) 06:56:38 ID:ygjL78kB
>>602 違うよ、ゲーヲタだよ(どうでもいいけど……)
ミクは単純に楽しそうじゃない?!
>>599 オーディオでミックスしないとならないから全部フリーソフトで
完結したいなら結構根性いるよ、自力で解決できないと話にならない。
とりあえず鍵盤を持っているんだからプラグイン音源を鳴らしたいところ。
SONAR HOME STUDIO 6 XLなら2万円程度だからとりあえず買って弄ってみれば?
http://dtm.ojaru.jp/index.html も読みながら少しずつ理解してけばいい。
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 15:46:56 ID:4sL4X/tu
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 16:53:42 ID:KK7RB1px
コードを指定するだけでドラムやベース、キーボードなどの伴奏を 自動でやってくれるソフトがあれば教えて欲しいです。 理想で言えばQY70や100のように、アレンジのプリセットがあって、 コードを指定するとそのように演奏してくれるのがいいです。 MIDI書き出しもできれば。
QY使えばいいんじゃね?
>>598 遅ればせながら、丁寧にありがとう
だんだん慣れて行かんと思います
619 :
618 :2008/05/06(火) 21:49:21 ID:OcAxThET
音楽の特定のパートにリバーヴエフェクトをかけるため、REAPER0.99にVSTの「SIR」を導入しました ところがWAVファイルにエフェクトをかけようとSIRを起動した途端、ハウリングのような耳をつんざく大音響が鳴り響きました 似たような症状で悩んでいる人を探してみたのですが見当たらず、弱り果ててこちらにやって来ました どうか設定方法などご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします 多分無関係だとは思いますがOSはXPのSP2、オンボードで使用しています
621 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 23:04:25 ID://n1G++K
【OS】 Vista 【CPU】 Core2Duo T7500 【RAM】 1022MB 【音楽歴】 ピアノを少し 【PC歴】 2年 【質問/問題点】 これからDTMを始めようとしている初心者です。 目的はゲームのBGMを作るためです。 まず最低限必要らしいDAWソフトを買おうと思っているのですが、 どれを選べばいいのかわかりません、初めてならこれがいいというソフトはありますか? 学生なのでアカデミック買えます、資金は3万位までです。
622 :
614 :2008/05/06(火) 23:37:13 ID:/BfQgKHS
>>618 ありがとうございます。
無償版を試してみましたが、理想通りでした。
さっそく製品版を購入します。
624 :
621 :2008/05/07(水) 00:37:33 ID:ULZ5q+NR
>>623 回答ありがとうございます。
Vistaだと対応してるの少ないのですか…。
「SONAR HOME STUDIO 6 XL」を買ってみることにします。
>>624 DAWってSONARは別としてあまり頻繁にバージョンアップしないからね。
さいきん出たアプリならVistaだけど。
あと、オーディオインターフェイスはVista対応を唱っていても
人柱報告確認してからが無難。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 02:03:48 ID:ULZ5q+NR
>>625 そうなんですか。
別売りのオーディオインターフェイスを使うのは元からPCに入っているものだ
と音が良くないからですよね?
それが無いと作曲できないという事は無いですよね?
http://youtube.com/watch?v=4d-JMWU4Qbw ↑この曲のボーカルにかかっているような
空間エフェクトをかけたいのですが、どうも上手くいきません
ボーカル近辺だけ抜き出すソフトを使ってみたところ結構深めに
かかっているようなのですが、自分が深めにかけると曲となじまないのです
曲にも深めにかけるとなじみはするのですが、全体的にボヤけてしまいます
コツなどありましたら教えてください
初心者の集うスレを態々見に来る上級者はいない このスレで質問に答えているのは知ったかぶりの初心者なので注意するように
>>627 基本はシンプルにショートディレイだね。
100msecに近い♪のディレイタイムを付ける・・・
例えば、BPMが100だとすると、60÷100で四分音符の長さが0.6s=600msec。八分音符で半分の300msec,
十六分音符で150msec。で、八分の三連だとジャスト!100msec。
ディレイタイムが150・100msecどっちでもいいけど、聞いた感じで好きな方を選ぶ。
FeedBackは30%位かな?この曲の場合なら、イントロの語りはFeedBackも多めでWet。
本編に入ったらFeedBack&Mixバランス共に薄めになってる。
DelayのタイプはそんなにLo-Fiである必要はないけど、若干ハイを落とすといい雰囲気になると思うよ。
広がりはプレートタイプのReverbで、Delayは基本はモノラルでOK。
でも、ステレオでLRのDelayTimeを150・100msecでも面白いかもね。
100msec近辺のショートディレイを付ける技は1980年代のものだけど、
今でもたまに使うと新鮮だったりして(笑)。
初心者な質問で済みません。cubase SE3でDTMをしたいんですが、 いまもっているものが〔PCはもちろんありますが〕MIDIキーボードのみなので他に必要なものを教えて欲しいです。 よく言われているMIDI音源、というものはやはり必要なのでしょうか? cubase SE3に、 MIDI鍵をつなげられるミキサーみたいなのだけじゃ、音はでないのでしょうか、もしくはかえれないのでしょうか? 教えて下さい。
Cubase SE3に Roland EDIROLのUA-25、EDIROL-PCR-500、といった所なんですが他に何が必要なのでしょうか…
あと、SE3の後継としてCubase Essential 4 が出てるので 今から買うならそっち
635 :
627 :2008/05/07(水) 06:43:41 ID:koKieax0
>>630 詳しくありがとうございます!
これからやってみます
636 :
モリ造 :2008/05/07(水) 08:04:54 ID:mMVx7qxl
>>631 キューバスはオールインワンなんで基本PCだけでおkなはず
でもPCとの相性でオーディオインターフェイスを買わないといけない場合もある
普通に動くようなら絶対必要ではない。
MIDIキーボードはUSB接続できないとあんま意味無いかも。
あとPCのキーボードをMIDIキーボードとして使える機能があるDAWもけっこうあるのでMIDIキーボードもいらんかも
でもキューバスにその機能があるかどうかは知らん
まぁ内臓の機能使いこなすだけでも半年はかかると思うから最初はあれこれ買う必要は無いと思う
>>636 のどこから突っ込んで良いのか教えてください。
>>633 >>634 ありあがとうございます!さっそく安心してやってみたいと思います。
>>636 よくかりませんでしたが、なんとなくわかりました。ありがとうございます!
それともう1つ質問なんですが、
MIDIキーボードで鳴らす音色って、Cubase上でいろいろ変えれるものなのでしょうか?
MIDI音源とは、別に必要になりますか?
シーケンサソフトのみで作っているのですが、DAWは必須なのでしょうか?
DTMでさえも別に人生の必修というわけではない。
SONARの中に入ってるシンセで作った曲って売っちゃだめなんですか?
Sonarに何入ってるのか知らんが、"基本的には"問題ない。 「音色」には、基本的に著作権は無い。 問題になるのは、 ・著作権について明示してある音色を使った場合(市販のサンプルライブラリとか) ・同じく明示してあるループ素材を使った場合(市販のループライブラリとか) ・既存ハード音源の音色をまるまるコピーして「音色」として配布した場合 とかかな。 まぁ、DAWに付属のシンセやループなら、まず問題ないよ。 ディスカバリーチャンネルなんか見てると、ガレバンかSoundTrackで、ループ素材だけ使って 作ったBGMをよく耳にするわさ。
>>639 音色はCubaseに色々付いてきて、Cubase上で選びます
手持ちの音色に満足出来なくなったら
>>640 みたいなのを買い足すことになります
>>647 ありがとうございます。本当助かりました。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 17:59:53 ID:t7X0kt2a
生ベース入れたくなってきたので安物エレキベースでいいのあったら教えてくれたのむ。 あえてここで聞きたい。 Perfume死ぬほど好きでマジ死にそうでヤバイ。
>>649 予算がどれくらいか分からんから、機種はアドバイスできないけど…
とりあえずアクティブピックアップ(電池使うやつね)
の方がライン録音しやすくて宅録向き。
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 19:25:41 ID:t7X0kt2a
>>652 レスサンクス 3万以内で音の違いなんてドーセ分からんから使い勝手引きやすさ
でたのんます。 宅録だから色とかルックスなんてホントドーデもいい。
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 19:30:08 ID:8/MJBNDw
DTMとエクセルのためにパソコン購入したいのですが、 どんなものを買えばよいでしょうか? 予算は8〜10万でお願いします。
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 19:36:05 ID:8/MJBNDw
>>654 バカユニならアクティブもあるしいいかもね。
でもとりあえず一万ちょいのレジェンド買えばいい気がする。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 19:38:09 ID:t7X0kt2a
バッカスggってくるよ!
>>650 >>651 なるほど。 ではCubase Essentialを購入してしまったのですがこちらなら大丈夫でしょうか?
オーディオI/FとDAWのサンプリング周波数はどの数値に設定して使用するのが一般的なんでしょうか? 192、96、48、44.1と選択できます 生録は殆どせず、音源はもっぱらソフトで賄ってます。
>>658 Cubase Essential 4はVST3対応なのでその面では大丈夫。
あとはPCの能力次第。
korgのmicroKONTROLをWINDOWS98のPCで使いたいんですけど可能ですか? ドライバがXP以降っぽいのですが…。
そうですか…。古いノートを発掘したので繋げないかなと思ったのですが。 スッパリあきらめます。ありがとうございました。
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 00:35:07 ID:q4EYmaqs
質問です。。 macではガレージバンド使って タンテ⇒pc⇒スピーカー ってだしてるんだけど、windowsの場合ってみんな何のソフトを使って 音をスピーカーに出してるんですか?
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 03:41:45 ID:y2GcW2IT
質問です。いまいち該当するスレが見当たらないのでこちらに失礼します。 XP SP2 PenM 1.1GHz RAM 768MB DAW CubaseSE3 ググった感じではCubaseは実時間で書き出しができるものだと確認したのですが、CubaseSE3でもできるのでしょうか? マニュアルに載っていないし、書き出し→オーディオミックスダウンでダイアログウィンドウにそれらしき選択肢も見当たらないので出来ないのだと思っているのですが。。 ただ、Cubase SE 3.0.2でググって出てくるPDFにリアルタイムオーディオミックスダウンを前提にした項目があるので引っ掛かっています。 SE3で実時間書き出しが可能なのか? 可能であるならば方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>655 お金を貯めてから出直してください。
予算は18万〜20万でお願いします。
669 :
666 :2008/05/08(木) 09:58:34 ID:y2GcW2IT
>>667 実際に使う予定は今のところないんですけど、実際に使うかは別にして出来るのかどうかが気になったので。
なんか、さも出来るような記述を見て、やり方がわからなくて不安になったという感じです。
>>669 実際にDAW使って自作ソースの再生だけでもやってみりゃ解ると思うけど
時間軸にそってリアルタイムで演奏させるってかなり負荷がクリティカルなんだよ。
各トラックの采配次第では何の工夫も凝らしてなければまともに走らない事も良くある事。
走らすだけで結構PC的にはギリギリな仕事量をこなしてるのにその上リアルタイムで吐き出すなんて
考えただけでもまともな音にはならない気がする。
PCに金がかかってりゃそれでも行けちゃうかもしれないし、外付けDSP(UADとか)でもつかってりゃ
そっちはリアルタイムの方を優先で考えてる様だから有利な面も有るだろうけどね。
大抵今の主流はノンリアルタイム(高速トラックダウン)だと思う。
これだとシンセやエフェクト等の演算とデータの書き出しとの実時間のシンクロは
関係ないからね。
ファイルのファイナライズ時に整合性を整えればそれで全て揃う仕組みだし。
しかもノイズ等も混入し難く安全。
今時そんな所に拘る方が変だよ。
能書きはいいから方法教えろよ。 知らないなら黙ってろ。
>>666 ループバックすれば実時間でできるんじゃねえの、多分。
音悪くなるから普通はそんなやり方絶対しないけどね。
Cubaseはオートメーションが最強なんだから弄って勉強してみな。
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 12:20:29 ID:x5xPPcNn
ガレージバンドを使っています。 TRINITYに入っているプリセット音源をAUプラグインに変換して、 PCオンリーで使えるようにしたいのですがそういう事ってできますか?
できてもたいへんだとおもいます
>>671 そう言う態度は恥ずかしいから止めなよ。
要するにアレでしょ?
MDとかカセットテープとかのPCにUSBで接続できないメディアに
落とし込みたいって、そう言う事なんでしょ?
それならラインで接続して相手方で録音するしか無いだろうし、
MDだったらもう少し手を掛けて、WAVで吐き出して置いて
CD-RW(Rのが無難だが)にでも焼きこんでコンポでダビングすれば
取り合えず高音質でレガシメディアに取り込む事は可能と言えば可能。
善意の人に噛み付くのも結構だけど、生きてる内だけでも知恵位は使おうよ。
ID:qVUZeVoBはこの板から出てけカス つかいっそ氏ね
678 :
674 :2008/05/08(木) 13:36:20 ID:x5xPPcNn
>675 できてもって事は今のところできないという事でしょうか? 作業時間は厭わないのでご存知ならばご教授ください。
>>678 全部サンプリングするとかー
REASON買ってTRINITYのRefill導入するとかー
ループ録音っていまいち分からないんだが、どんな時に使うの? こんな時に使うんだよとか、こんな時に便利だよ、こんな風に使ってるよって良かったら教えてください 動画があれば一番わかり易いんだけど… ソナー6です
>>681 同じパターンを、何テイクもまとめて録音しといて、そのなかからできのいいのを選ぶの。
いちいち録音止めて楽器と往復するよりずっとラクできる。
>>681 例えばドラムパターンの構築の時、ハイハットの刻みを
1ループ目で入れて、二周目でキックとスネアの組み合わせを入れるとか。
まぁ、何かと色々工夫のし様はあると思うよ。
要らないって人は使わなきゃ良いだけ。
>>681 あと、件の例で言う所の、ドラムトラックなんだけど、
MIDIでパーツ毎にトラックを分けてる人って今時は多いんじゃないかと思う。
エディットの時バラけてた方が弄りやすいからなんだろうけど、
実はアレ、マージして一つにして置くと負荷が下がるんだよね。
オーディオ処理程の劇的な違いは無いけど、要はF1の軽量化と同じく
微々たる物の積み重ねが後々に響いて来ると。
オーディオトラックのバウンスマージの件は先に書いた通りで、
MIDIトラックもバラバラと散乱させてる人はお試し有れ。
この場合、負荷が下がったって感じはしなくても、
今までRUNが詰まってた所が何となく普通に止まらず走り続けたりするよ。
ダメなもんはあくまでもダメだけど。
書き忘れたけど、 ドラムなんかでキックはA、スネアはBの音源から出して・・・ って人は今の話は無視して結構。 これはこれで別の話(CHとか)になっちゃうから別の時に。
>>682 有難う御座います、便利ですね
>>683 有難う御座います。なるほど…工夫によっても面白そうですね
>>684 またまた有難う御座います、でもいきなりレベル高くなった…
今の俺には理解できないんでコピーしてメモ帳に貼っときます
>>674 「autosampler」でググれば幸せになれるよ。
688 :
674 :2008/05/08(木) 15:44:48 ID:x5xPPcNn
>679 ご指摘ありがとうございます。 勉強になりました。 >680 REASONですね。 ありがとうございます。 >687 おぉ、これは素晴らしいソフトです。 ググっただけでも気分は幸せになりました。 時間をかけても安価で済ませたかったので早速検討します。 ありがとうございます。
>>684 SONAR 6なんだから
そんな面倒なこと考えずに普通にドラムマップ使えば?
ベロシティテイルが見られるから別トラックに分ける必要小さいし、
異なるチャンネル、異なるポートを複合してひとつのドラムセットに見立てることもできる。
バウンス時も当然ひとつのトラックとして扱われる。
BDトラック、SDトラック、HHトラックに分けてrythmフォルダに入れる・・・
みたいな無駄な労力はSONAR 6では必要なくなってる。
sonar6XLを使い始めたのですが、プラグインシンセを使うときに、再生のタイミングがずれるのですがどうすればいいんでしょう? どなたかご存じでしたら教えて下さい。
>>689 自分で考える定番の組み合わせならそれも良いよね。
でも、音源がそれなりの数あって、差し替えも頻繁になってくると
マッピングによる固定化/それを組む労力の方が結構シビアになってくる。
まぁ、うちはドラムだけで全部入れるとセットが50とか100とか組めちゃうから
最初からマッピングは使ってなかったんだけど・・・
>でも、音源がそれなりの数あって、差し替えも頻繁になってくると ? どういう使い方してるかは知らないけど ドラムマップは音源数やパッチ数が膨大にあるときにこそ便利なツールだよ。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 20:10:24 ID:RE/kgbS8
教えて下さい!
先日、KRISTALという16trのフリーソフトを手に入れたので、Audio I/Fを購入してバンドの一発取りに挑戦しようと思っています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5E828MKIIUSB%5E%5E ↑このページにあるAudio I/Fのスペックの欄に■最大入出力数:20in22out、■アナログ入出力数:8in8outとありますがこれは単純に22trまで同時録音 (パラレルアウト)できるという事なのでしょうか?
(キック → 1ch、スネア → 2ch、タム → 3ch...、ギター → 8chなどチャンネル別にEQかけてミックスダウン、または全16tr同時録音した後特定のパートだけ出力したい)
またアナログ入出力数:8in8outが意味するものは何でしょうか?面倒かもしれませんがどなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!
SONAR7 Studio Editionを使っています。
ギターを生で録音してベースとギターを打ち込みでやっています。
打ち込みと録音が終わってミキシングをしている状態なのですが、DTMが
初めてなのでEQの使い方やコンプの使い方がいまいち分かりません…
バスドラはロック系やハードロック系でよく聞く感じの、ドン!って音じゃなくて
ベチ!って感じの音にしたいのですがどうもうまくいきません。
一応ミキシングをしてみたのですが…バスドラを気持ちのいいところまで上げたら
もうずっとピークをこえている状態です…それがこの状態
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00407.mp3.htmlです …。
どうしたらいいのか…アドバスお願いします…。
バスドラを-10〜-15dBくらいまであげといて、気持ちがいい音量になるまで、モニターの音量を上げる。 とりあえず、そんな感じで、基準の音量と、モニター音量設定してみて。
自分の頭の中でなっている音色というか楽器の種類というか それが実際の楽器や音源などのどれに該当するのか分からない時 みなさんはどうしてますか?またどうすればいいのでしょうか?
>>694 キックもピークも特に問題ない気がする。
音色が気に入らないならいっそ差し替えてみるとか。
それより問題なのが、せっかくの雰囲気をぶち壊してるのがスネア。
連打する時は二本の腕で叩いてるイメージを描いて強弱を細かく入れないと違和感が取れない。
人間の技でそのスネア連打の音を出すには「マレット」を使うんだけど、ロックじゃあまりマレットは使わないでしょ?シンバル以外ではね。
って事で、スティック前提の音ならチップが描くダイナミクス感と腕の生理学的動きをイメージして強弱を気にして行こう。
大体人間の二本腕を交互に振る時って「大強・弱・ちょい強・弱」みたいな感じでヒットしてるんだよね。
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 00:20:16 ID:JAKkYyah
質問します。 何もわからないのですが、DTMに興味があって初めてみようかと思っています。 パソコンとソフトを使った場合は何処まで出来る物なんでしょうか? ギター.ベース.ドラム.鍵盤など打ち込んで最初から最後まで完成させられるのでしょうか? ソフトにもよるとは思いますがお願いします。
>>696 先ず、何も知らないから困っちゃうんだと思うよ。
それこそ初心者御用達のMSGSに入ってる音色で大まかな系統だてを丸暗記からでも良いと思う。
あくまでも例としてね、拘っちゃダメだよその音源に。
まぁ、あとは慣れだよ慣れ。
半年もやってりゃ大体判って来る。
ちゃんと聞いて研究してればね。
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 00:25:28 ID:OFxvM7x1
俺も同感
普通にちゃんとしたDAW買って、 親切なチュートリアルを1から順にやった後、 ユーザーガイド、リファレンスマニュアルの順に通読するのがいいと思うぞ。 自己流でやるのが一番危険だ。 自己流でどうにかなると思うことがそもそも危険だ。 おまえはそんなに天才か。
>>694 >打ち込みと録音が終わってミキシングをしている状態なのですが、DTMが
>初めてなのでEQの使い方やコンプの使い方がいまいち分かりません…
雑誌に何デシ上げてとか書いてあるのがあるけれど惑わされるな、自分の耳で
判断してポイントを掴め。アレンジが異なればツボも異なる事に気付くはず。
ただしどうゆう状態になっているのかは理解しているといいので勉強ね。
>バスドラはロック系やハードロック系でよく聞く感じの、ドン!って音じゃなくて
>ベチ!って感じの音にしたいのですがどうもうまくいきません。
エフェクトを弄るよりも別の音源探したほうが大概正解だよ。
素材が合わなければいくら弄ってもダメ。
使えそうな音を見つけてからエフェクトかけて調理する。
とりあえずコンプでレシオ大きく(8:1位)してアタックタイムは100ms以上と長くして
リリースタイム最短でスレッショルド値を下げていくとアタックが強調されるように
なっていくから適切なスレッショルド値が見つけやすいと思う、バスドラの場合。
あとはアタックタイムやレシオ、リリースタイムを聴きながら調整する。
ただし求めてる音に近づかないと感じたらコンプの使用をきっぱりとやめる事。
EQは5kHz前後を上げてみたいな事を書くつもりはないから試行錯誤するべし。
ゲートリバーブは今どきやらないと思うから割愛。
>>702 いや、正論の前に先ず「先立つ物」が肝心じゃね?
しかもDAW買って始めてもそれだって自己流とそんなに変わらないし。
と、師事を受けさせて貰ってる俺が言ってみる。
同じくまだ始ってもない初心者だけど DAWとかを選ぶのがまず初心者では無理な気がする。 何から何までほとんどよくわかってないし、 ところがDAWを買わないと始まらないと言うし(?)、 何か手頃なものを買うかして徐々に慣れていくしかない、という感じがする今日この頃
自分が欲しいものすら決められないやつは辞めちまえ。w
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 01:08:20 ID:hQjAcRat
教えてください。 Cubase studio4を使ってます。 LoopAzoidをDLしたのですが、各PADに設定した音を鳴らした後、 ノイズが鳴り続けてしまいます。 たとえば、WAVファイルからバスドラの音をPADにあてはめて鳴らすと、 ドンというバスドラの音の後、ブーとノイズが鳴りっぱなしになってしまいます。 何か対処法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 01:17:45 ID:Vcch9fv7
>>705 そのためにMIDIコントローラーとかオーディオインターフェイスのバンドル型のcubaseとかsonarとかあるんじゃないの?
>>707 それ使った事無いけどエンベロープは付いてないのかな?
無ければSoundEngineFreeとか使って音ネタの気になる部分をカットして
フェードを掛けて自然な減衰を付けてやれば良いかと。
元を加工してしまうのはどうも・・・ と思う様ならゲートのVSTを探して
減衰させてやるとか。
710 :
703 :2008/05/09(金) 01:24:46 ID:ts9rHsZW
>>694 今音源聴いてみた。
スネアはゲートリバーブかけた音源だからなのか分からないが音が汚いのが気になる。
俺も
>>697 が書いてるスネア連打がブツブツしているのがかなり勿体ないと思った。
最初の3連3連の所、3連の中の2つ目と3つ目を1.5dB下げるだけで変わってくると
思うし2度目の3連符が物足りないようなら2度目だけ0.5dB上げるとか..
おっとキックはコンプ不要、EQでどうにかなりそうに思う。
少しタイト過ぎるけれどいかにもゲートリバーブにしちゃうと古い音になるしね。
でも隠し味程度なら有りに思った。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 01:46:56 ID:epRpi+hw
PCでギターの録音をしたくなり、先日、楽器屋の店員さんの勧めで Amplitubeを購入しました。 夕方からインストールして登録などがやっと今終わったのですが、ホストアプリ(DP) でヴァーチャルインストゥルメントを追加という欄にAmplitubeが無いのです。。 スタンドアロンだと立ち上がるし、DPの起動の時AUプラグインとして無事読み込んでくれたのですが… 何が原因と考えればよいでしょうか。。?
Amplitubeはバーチャルインストゥルメントじゃないから
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 01:59:44 ID:PuthqC7e
>>697 ピーク気になりませんか?自分にはピークがなんなのかさえ分からない状態なので、ピークがくる=ダメみたいな考えになってしまいます。
スネアはなにもいじっていなかったので、強弱をつけてみようと思います。
強弱の付けた方ですが、16分の8連打を打つとして元の音を5としたら53535353みたいな感じで大丈夫ですか?
>>703 今いろいろミックスについてのサイトや本を探しているのですが…なかなか見つかりません。
あと、音源なんですが、探したのですが自分の理想の音がなくて困っていました。
コンプの説明ありがとうございます。今はまだ書いてあることがよくわかりませんが調べてみます。
ただひとつ気になったのが、バスドラはスネアやシンバル系とは別に単体でEQやコンプを使うのですか?
>>710 ドラムにエフェクトはかけていません。EQで真ん中を下げているので、音が汚くなってしまったのでしょうか…?
>>714 元が100ならグルーブクォンタイズをかけるとおおよそこうなる
No./ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/
normal/ 100/ 100/ 100/ 100/ 100/ 100/ 100/ 100/
edit/ 127/ 79/ 113/ 69/ 113/ 71/ 106/ 72/
7SEってグルーブクォンタイズないんだっけ?
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 08:45:44 ID:4PKO05M7
AudioIFのOutをミキサーに出すといった事をしたいのですが、Out端子がXLRなんですが この際ミキサーのXLRとLine端子どちらにさせばいいのでしょうか?
>>716 どっちでもいい。
XLRの方がノイズの影響受けにくいって事くらいの違い
【OS】windows XP SP2 【CPU】intel celeron 1.6GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【PC歴】二年程度 【質問/問題点】 PRO Toolsの購入を検討しているのですがこのPCでも動くでしょうか VAIOのノートPCです 【その他・求める結果など】 例として 5分の曲で使用トラックは16。プラグインはEQ、COMPを合計で20個程度つける を飛びなしで再生できるかをおしえてください
____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ ソニー最高 /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 一流メーカーだもんwwwwwwww | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ノ | | | \| | . . . | ヽ / `ー'´ | | . ..| | | l||l 从人 l||l | | VAIO . | ヽ ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_| | ヽ _____,ノ|____|_|____________| ____、′ 、 ’、 ′ / \ . ’ ’、 / ─ ─\ 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・” / (●) (●) \ ’、′・ ’、.・”; ” ’、 | (__人__) ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; \ ` ⌒´ ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′ ノ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人 ヽ / 〃 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ ( ヽ、 ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ | ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
>>719 絶対的な事は言えないがかなりのオーディオインターフェイス使っても飛ぶと思われ
>>693 ■最大入出力数:20in22out
これが全ての入出力ポートの同時使用数
■アナログ入出力数:8in8out
これがそのうちのアナログでのポート数
パラで20入力22出力って事だ。
ただし、ソフトで対応してなきゃ意味ないぞ。
KRISTALとか言うのはしらんので調べてくれ。
MIDI打ち込み用のキーボードを購入したのですが、そのままPCのUSBに挿入、若しくはオーディオインターフェースのMIDIインアウトに挿入するのはどちらが正解なのでしょうか?
どっちでも一緒だと思ってください。 好きな方でどうぞ
アドバイスをいただいてからさっそくやってみました。
バスドラの音を変えて、コンプを上で説明してもらった感じで使いました。
グルーブクォンンタズをかけてから自分でおかしいなって思うところを直しました。
バスドラは前の音よりいい感じになったと思うんですが、シンバル系がなにかおかしい感じがします…これは普通ですか?
あと、最後にマスターボリュームにもコンプを使ってみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1560.mp3.html あとどうしてもうまくいかないのが、普通に売っているCDと比べると、当然だと思うのですが奥行きなどがまったくない感じがして
うすっぺらい感じになってしまいます。これをどうにかすることは可能でしょうか?
あとはボリュームの差が凄いです。マスターボリュームはギリギリまで上げているのですが、CDと比べると凄く小さく感じます。
これはしかたないのでしょうか?
>>719 ProTools買う前にPC買い換えろ
>>725 手取り足取り教わりたいなら学校行けば良いよ。
約100万は掛かるんだぜ。
タダ教わろうなんてムシが良過ぎ。
>>725 上の音源もそうだけど再生もダウンロードも出来ないんだけど・・・
コーデックがどうたらとかで再生不可
対象を選んでもテキストになっちゃうし
DAW:Cubase Essential MIDI鍵:PCR-500 オーディオインターフェース:UA-25 音源モジュールは必要になりますか?
>>714 >バスドラはスネアやシンバル系とは別に単体でEQやコンプを使うのですか?
ドラムは全部バラでオーディオエフェクトかける。オーディオトラックは当然バラ。
キック、スネア、タム1つずつ、ハット、ライド、クラッシュ等全部バラでEQ弄る。
>>725 スネアはほかに使えそうな音源ないのかな?
全体のクオリティが高いだけに勿体ない。
キックはそうねぇ、グライコで2kHzあたりを思い切り上げてみてはどう?
もっとペタペタな音にしたければ4kHzあたりも思い切り上げる。
リバーブも隠し味程度にかけてみると面白いかも。
ベースが埋もれてしまう場合はベースも2kHz近辺を少し上げる。
シンバル系がうるさくないし全体にバランスもいいと思うよ。
タムはもうほんの気持ち出したほうが俺の好みだけど。(特にバスタム)
リバーブは難しいと思うけれどデッドなシンバルに一端軽くかけて
最後にもう一度全体のリバーブをしっかりと調整するといいかも。
ギターの格好いいリフは隠し味で単発ディレイをセンターに鳴らしてみたい。
市販CDと比べて音が小さいのは気にするな、マスターボリュームのコンプは
錯覚しやすいから奥行き感に注意して。
【OS】xp sp2 【CPU】core2 【RAM】2G 【使用ソフト】ik ampegのアンプシミュレータ 【Audio I/F・MIDI I/F】edirol UA25 【音源】無し 【その他機材】ヘッドフォン フェンダージャズベ 【音楽歴】10年 【PC歴】4年 【質問/問題点】オーディオインターフェイスを購入したので音出しテストしてたんだ。 接続はPC←→I/F→インプットにベース。アウトにヘッドフォン。 楽器の音は無事出たモノの、レイテンシーを感じるなぁとか思いながら屁をブリッとこいたら、 ヘッドフォンからレイテンシーを経てブリッっと屁の音が聞こえた。 咳払いしたら同じように遅れてヘッドフォンから自分の咳払いが聞こえた。 他にもいろんな物音立ててみたらすべてヘッドフォンから遅れて音が聞こえるんだが。 ピックアップはその類いの音は拾わんよな? ようはスタンダードな接続でも設定次第で周囲の生音拾う原理が存在するか知りたい。 例えばヘッドフォンがマイク代わりに使えるので設定ミスって インアウトが逆になるとか 実は自宅に盗聴器仕掛けられてピックアップが盗聴無線を拾ってことはないよな?
>>732 こんなところで聞くより精神科の医者にかかった方がいいよ。
734 :
732 :2008/05/09(金) 17:11:07 ID:vr5Ounqc
>>733 うんうん、そうだね
挽きたてのコーヒーは美味しいよね
735 :
ボクのお勧め :2008/05/09(金) 17:12:16 ID:ozMobYbv
初心者の方は生録音されたい方はヤマハのサウンドスケッチャーがお勧めです。マイクもスピーカーも内臓されて 最強お手軽録音ですから。 打ち込みされたい方はヤマハのDX200がお勧めです。コンパクトで音色もノブ回して直感的に弄れて楽しいです リズムマシン内臓で一台で小室さんから中田さん音楽までOKです。 どちらも中古で安く売ってるのでGGて見てください。 失礼しました。
>>732 USBの端子を挿す場所を間違えている。
ケツの穴に挿しているのでは?
ちなみにUSBよりIEEE1394接続のI/Fの方がレイテンシが少ない。
屁をしたいなぁ・・・と思った瞬間には ヘッドホンから音が聞える。
もうひとつ。参考までに。
音をデジタル信号に変換するのがオーディオI/Fだが
私は臭いを変換出来る にほいI/Fを開発中だ。
良ければ開発を手伝って下さい。
では。
737 :
732 :2008/05/09(金) 18:00:01 ID:PDsOt4Fm
>>736 高校の時、彼女にギター教えてと言われて
『俺のシールドをお前のジャックにインサート』
とか言ってセクロスしたのは認めるが、自分のケツにインするようなセッティングはしてないぜ
オナラIFの開発は、本件終了後に検討するから今は原因究明に力を貸してくれ
うるせえな、なら電波の届かないところにでも引越ししろよ。
SSW8.0VSで拡張子ss7は読み込めないのですか?
>>732 PUから拾ってるんじゃねwwwwww
PUなに積んでるか知らんけどwwww
>>739 製品の仕様についてはサポートへどうぞ。
>>736 >屁をしたいなぁ・・・と思った瞬間には ヘッドホンから音が聞える。
時空が歪んでるねw
凄い技術だ。
>>740 中のパラフィンが融けてるの知って涙目ww
>>732 ノートだと本体に内蔵マイクが付いてたりするんだけどね。
743 :
732 :2008/05/09(金) 18:27:27 ID:PDsOt4Fm
744 :
732 :2008/05/09(金) 18:31:01 ID:PDsOt4Fm
>>743 なんだと?内蔵マイク?
・・・帰ってから直ぐに調べてみるわ
>>725 これ歌が入るんだよね?
オケだけで決めちゃまずいんじゃない?
>>732 振動さえ伝わればPUはなんでも音拾うんだぜwww
特にベースって書いてるしオマイさんの屁が
重低音だったんじゃねーの?
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 23:49:25 ID:AGLDUHra
SONARを使ってて、ドラムサンプラー(?)のCycloneというのを使っているのですが、 たまに、次回起動したときに前回Cycloneに入れた音色がいくつか消えてしまいます。(緑色の棒が消えてしまう) どうすればいいですか?
748 :
747 :2008/05/09(金) 23:50:33 ID:AGLDUHra
書き忘れましたSONARのバージョンは6です。
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 00:06:41 ID:rqiUSCG8
DTMを初めてから女の子にモテモテになりました。 便秘も治りました。 営業成績も伸びました。 夜の営みも充実するようになりました。 無くして財布がみつかりました。 どうしてこうもよくなるんでしょうか?
DTMよりもバンドとかのほうがモテる気がするんだが 寧ろDTMはキモヲタの娯楽であると私は捉えている
>>751 今の若い子でオシャレなんはDJとかヒップ・ホップなんよ。
バンドとか道でアコギとかは臭い・・・。
>>752 だからアキバのヨドのDJフロアにはアキバ系のアンちゃんがウロウロしてるんだね!
754 :
693 :2008/05/10(土) 01:56:30 ID:eWcZD229
755 :
tiko :2008/05/10(土) 03:08:36 ID:8oTHHpwA
cubase essential4買ったんですけど、ループ素材が少なくて参ってます・・ (恥ずかしながら初心者すぎで自分でループつくるにはハードル高すぎでした) ループ素材を大量にえるには(なるべく安く)どうすればいいんでしょうか? (ACID Music Studio 7とかに3000くらい素材はいってると見たんですけど、 それってcubaseで取り込めるんでしょうか?)
>>755 >それってcubaseで取り込めるんでしょうか?
楽勝
757 :
tiko :2008/05/10(土) 04:13:22 ID:8oTHHpwA
ありがとうございます。 てか、値段調べたら一万以上しますね;; サンプルcdは素材数少ないのに高いからなあ・・どしよ
>>757 フリーの素材でも使えばいいんじゃね
DTM ループ素材 無料 あたりからググルこと覚えようか
759 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 08:09:56 ID:OhKxdRxm
OSがソフトがどうとうかいう以前の問題なのですが、MIDI鍵盤をパソコンにつなげてリアルタイム入力、ってのをやるには、 ・REAPER YAMAHA UX16 ・MIDI鍵盤(これから買う予定) のほかに何が必要でしょうか。 キーボードならカシオのCTK−900があるのですが、これを接続すれば使えますか? よろしくお願いします。
>>759 >OSがソフトがどうとうかいう以前の問題なのですが
真っ先に使用してるOSを書け。
>のほかに何が必要でしょうか。
ASIO対応オーディオインターフェイスとVSTiプラグイン音源。
>カシオのCTK−900があるのですが、これを接続すれば使えますか?
使える。
質問用テンプレ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ↑ これは守ってね。 (わかる範囲で)
アンプシミュレーターソフトでクロスグレードのものがよくあります。 対象となる他社製商品を所有していることがクロスグレードの前提となるのは理解できますが、 当然、何かしらの所有証明のようなものがクロスグレード物をダウンロードする際に要求される、 ということでしょうか?
soundbytesのBagpipesというシェアウェアを購入したいのですが、 シェアウェアの購入は初めてなのでシステム良く分かりません。 どなたか購入の仕方を教えてください。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 15:40:58 ID:c95mQ2CW
p2pでいっぱいGETできると思うんだけど・・・
P2Pwwwこの時期にwwwどーぞどーぞwww
>>765 ware厨氏ね
フリーでも高クオリティなのそこら中にあるだろ
>>765 reaperのプロダクトキーなんてそこら中にあるだろ
769 :
763 :2008/05/10(土) 17:35:54 ID:eVrmT5iW
自己解決しました。
画面のピアノロールのカーソルより少し遅れて音がでてくるのですが、それはPCの性能が悪いからですか
>>770 >>音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせい
上のほうに書いてあった!
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 22:43:10 ID:r7YwCTdT
REASON2.5をインストールしたのですが、音が出ず、デモ音源が聞けません。 パソコンのクリック音は出ています。 どうしたら音が出るかわかる方いらっしゃいませんか? AUDIO OUTの所が、off no sound となっているのは何か関連はあるのでしょうか?
もはやあんまし機能してないなこのスレ
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 01:02:25 ID:7bREMJoM
youtube等によくあるリミックスに挑戦したいのですが、 市販のCDからボーカルだけを抜き取る方法というのはあるのでしょうか? ボーカルリデューサーというフリーソフトの存在はわかったのですが、 上手くいきません。 宜しくお願いします。
MIDI INデバイスがオープンできません て出て何もできません。どうすればいいですか
>776追加 OSはVistaでデバイスはRealtek Digtal Outputです。 もしかしてInputってのがあるんですか?
>>775 カラオケのトラックが別にある曲なら
DAWや歌声りっぷ等で歌入りからカラオケを引くと
ボーカルのみが得られる
カラオケが無いならボーカルリデューサーで頑張るしかない
ちょっとくらいなら伴奏が残ってても、混ぜると意外とごまかせたりするので、
とりあえずやってみるべし。
>>776 使ってるソフトとMIDIキーボードくらい書けよ
ていうかテンプレ埋めろ
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 02:36:02 ID:K0NpTIOj
【OS】 WinXP Pro SP2 【CPU】 Athlon64 3500+ 【RAM】 1G 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25 【音源】 【その他機材】 モニタスピーカ(MA-7A) ヘッドホン 【音楽歴】 【PC歴】 5年くらい 【質問/問題点】 以前サウンドカードに安いSoundBlasterを使っていましたが、 DTMを始めてしばらく経ち、レイテンシが気になりだしたので UA-25を導入しました。 が、サウンドカードを生かしたままだとUAから音が出なかったので、 止む無くデバイスマネージャから殺して使ってるのですが、 スカイプ用にサウンドカードに挿して使ってたミニプラグの マイク付ヘッドセットが使えなくなってしまうので困っています。 UAに刺さるマイクを買うところまでは予算が無く、買った所で モニタヘッドホンとマイクで電話するのもなんだか間抜けな… とりあえずUSB接続のマイクセットあたり買えば解決するのでしょうか? それともなんとかUAとSBを共存させる方法があるのでしょうか。 直接DTMとは関係無い質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ。
780 :
モリ :2008/05/11(日) 09:36:23 ID:G58TKdSw
>>779 DAWのサウンドカード設定するしかない。
してない場合AOSISになってない可能性もあるからちゃんと設定したほうがいいw
そういえばスカイプてネトラジによくつかわれてるみたいけど、アレはそういう機能がスカイプについてるの?
>>779 ミニ-標準の変換コネクタをつければ繋げるんじゃないか?
アリプロやサンホラみたいなあの音楽作ろうと思ってるんだが どのソフトかどの機器を買えばいいのか分かりません 教えてください
>>782 「ALI PROJECT 使用機材」
「Sound Horizon 使用機材」
でググり彼らが好きで
DTMコピーしてたりするHPやブログを探し
情報収集や掲示板等で聞いてみたらどう?
2chやmixiの関係板で聞いても良いし
ここだと特定のアーティストでレスを得るのは
難しいよ
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 13:59:46 ID:ZC8ttNw3
こんちわ 初シンセとして一万〜3万くらいの金額でヤフオクあたりで手に入る 中古のつまみがたくさんついているVAシンセを買おうと思っています KORGのMS2000あたりに眼をつけているのですが 他に何かよい候補などはありますでしょうか?
>>784 正直に言ったらどうだ?
MS2000以外は知らないんですってw
そう言うトコに見栄張ってわざと省くよな、最近の奴は。
初心者相手に笑えるこのクズww
どうした。何かいやなことでもあったのか?
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 14:52:54 ID:Y54LXF4o
>>784 その価格で手に入れば最高だと思うよMS2000 おすすめ
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 18:08:50 ID:V3KXh2Wj
音楽が凄い好きなんですが、キーボードでリズム打ち込んで それを重ねて作る方法ってないのでしょうか? テクノとかトランスとかユーロビートとか作りたいんだけど難しくて:: 何かいいソフトとかありませんか?もし良かったら教えてください よろしくお願いします。ちなみに今使ってるソフトはシンガーソングライターです。
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 18:09:56 ID:OnOXNQs1
ニコニコにある初心者のための作曲講座はノートに書いて学んだのですか?
>>789 SSWは知らんが、大抵のDAWにはループ録音のモード位搭載されてるだろ。
それと、有ると便利なのがインプットクオンタイズか。
それすら有った上で難しく感じるのはそもそもの素養が下地に無いからだな。
最低三ヶ月は鍵盤で簡単な曲(例えば童謡とか)を弾ける様に練習すると良いだろうな。
リズム感の習得や自信の確立になる。
レイトスターターなら尚更雑念と根気との鬩ぎ合いの勝負かと思う。
すいません、教えてください。。 MIDIキーボードを購入して最初は問題なく音が出ていたんですが、 何かの拍子で変な所を弄くってしまったのか、突然ドラム系の音色だけ出なくなってしまいました。 他の音色は普通に出てるっぽいんですが・・・。あとピッチベンドも効かないような・・・。 どうやっても分からないのでご教授下さいorz キーボードはPHOTON X25で、ソフトはreasonとcubase LE4です。
>>793 うわ!初めて知りました。
じゃあ改めて、どうかご教示お願い致します。
このスレは回答する人も初心者 本当に質問の答えを知りたいなら専門家と相談するように
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 20:14:34 ID:Dl/Hdatr
XP SP2でインターフェイスはFA-101です。 オーディオは問題ないのですが、MIDIの音がまったく出なくなってしまいました。 MIDIの信号そのものは送受信できています。サウンドとオーディオデバイスの 設定もおそらく問題ないと思います。どこが問題なのでしょうか?
>>792 鍵盤押さずに、直接MIDI打ってドラムの音出る?
もし音が出るなら、鍵盤側がオクターブシフトしていて、
ドラム音源の音の出る範囲から外れてるとかかも。
FAQ@2ch見てきました。 ボーカルを抜き出すには歌声りっぷ等で、可能みたいですけど 特定の楽器を抜き出すソフトはありますか?
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 20:35:35 ID:shybRibV
あげでした。すいません。
>>796 DAWは何を使ってるかとか、MIDI音源は何なのかとか書かないと分からないよ。
可能な範囲でいいからテンプレ埋めて鯉。
>>798 ほぼ無理。アイソレーターっていう特定の周波数をカットするものならあるが..。
802 :
796 :2008/05/11(日) 21:44:59 ID:Dl/Hdatr
ご返信ありがとうございます。 DAWはおまけでついてきたSONAR6LEで、音源はこれもおまけでついてきた DROPZONEとDPROです。 ただDAW以前にWINDOUWの起動音、動作音もしないため、WINDOWS本体の 問題の可能性もあります。MIDIの信号そのものの送受信は出来ています。 考えられるのはIEEE1394のインターフェイスカードの不良に思えるのですが、 そんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?ためしにカードを刺す場所も 変えてみましたが改善しませんでした。
803 :
796 :2008/05/11(日) 21:59:57 ID:Dl/Hdatr
ためしにIEEE1394にipodをつないでみたのですが、正常に動作しました。 カードの故障ではないようです。
作曲板でここへいけといわれたのできました このあいだシンセ(X-50迷彩)かったんですが、 どうもいまいちPCと合わせての使い方が分からなくて… Music Studio Producer(フリー)をDLしたものの、 鍵盤(X-50)での入力方法がわからない…… どうやるのか教えてもらえますか?
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 23:09:43 ID:LJEI/zMK
2つ聞きたいことがあります 1、今日ProToolsを使い 録音したオーディオファイルをハードディスクにバウンスしたんですが 3分位かかりました通常バウンスするのにこの位の時間が かかるのですか?あるいは曲の長さに比例するのですか? 2、digidesignが売っているPro Toolsプラグイン/MP3 Option というwavファイル等をmp3に変換するソフトがありますが フリーアプリの午後のこーだ等の変換ソフトと差異があるんでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、教えて貰えますでしょうか?
>>804 はマニュアル読まずに誘導先で質問するに10000ペリカ
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 23:46:20 ID:xn+mIJ7g
>>806 俺の人生の辞書にマニュアルという言葉は無いぜ。
by辻 仁成
KORG R3と、XioSynthの二種で迷っています。 場所を取らない鍵盤、簡易MIDIコン、ボコーダーの有無以外で、何が違うのか教えてください。 出来れば皆さんなりのメリットデメリットも。
>>804 ですが、読んでも分かりません〜><
誘導先は何か玄人向けスレ的な雰囲気を出してるし…
とりあえず教えてください(泣)
>>805 バウンスは実時間かかるよ。3分の曲なら3分かかる。
MP3は知らない
>>810 繋いでMIDI INで選んで録音ボタン押して弾く
……ここで聞いてもMSP使ってる人はあんまりいないと思うぞ
どうしてもダメなら、分かりやすいマニュアルのついた
有料のDAWでも買ってきなさい
おとぎ銃士赤頭巾OPのプォーンって音はどんな楽器(メーカー、機種)使ってるんですか?
サンプリングCDでハードコアのような曲を作りたいのですが、おすすめの音ネタCDなどあったら教えてください
ローランドのウェーブエキスパンションボード・SRX-06(オーケストラ)を使用してる方居ますか? コーラス音を増強したいのですが、ホームページのデモにコーラス音が無いので感触を掴めません。 どんな感じなのでしょうか。
最近、角が丸いタイプのCDケースってありますよね。 関節部分?が丸くなってるやつ。 この前CDショップでスリムタイプで角が丸いCDケース見かけたのですが、 これのケースだけ売っているお店って無いでしょうか?
スレのサブタイの「悶絶」「三歳児」の意味と由来を教えてください 非常に気になって仕方がないんです
>>820 「悶絶」するような常識はずれの質問者や、
「三歳児」以下の脳みそしかない人間のためにあるスレという事。
三歳児ってバカにできないほど頭が良いんだぜ? 経験や記憶が少ないからバカな行動を取ってるけど吸収力は侮れん。 三歳児より”ゆとり”の方が適切だと思うんだが
ベースラインはしっかりしてるのに、なんだかイマイチ重低音が足りない気がするんですがこういうときはどんなパートを追加すればいいんですか?
DAW(SONAR7SE)買って間もない者ですが mp3に書き出した時に音量がかなり小さくなって困っています 仕方なくマスターボリュームをMAXにしているのですが ・これだとクリッピングノイズが出る ・本来EQ、コンプレッサー、リミッターを使う ことまでは把握しています しかしどこかのHP見てEQやコンプ設定しても音量が上がる気配はないし コンプの”GAIN”を上げるとこれまた音質劣化するしで 途方に暮れています。正しい手順、設定方法をどなたか教えてくれませんか。
>>823 ベースと音域がかぶってる音を削る方向で考えるべき。
>>824 マスターにコンプをかけて、音量をあげる。
>>825 ありがとうございます、やっぱりコンプかけるんですね
しかし削るだけでは音量下がります…
その分他の音域を上げるのだと思いますが、その設定を
どこでやればいいのか良ければ教えてもらえませんか
MBoxてDSPチップ付いてませんよね?
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 13:42:47 ID:3my9AjRO
Mbox2のDIコネクターにシールドを接続して Amplitubeを使ってギターの録音をしてるんですけど 何も弾かず左手で弦を押さえていないときに ザーってノイズの音が鳴るんですけど、これはノイズを除去する エフェクトを使うんですか?それともシールドの方に 問題があるんでしょうか?教えてください
>>826 SONARだとSonitusのコンプがついてるだろ。右側のGainのとこのつまみを持ち上げろ。
DTM板の住人の半分は性格の悪い人で構成されています オタ色が強い人間ほど捻くれています こういう奴に質問してもまともな回答は帰ってこない その中でもこのスレはまだましな方 知識のある方がまともに回答してくれる事もしばしば 他の専用スレとかははっきり言って糞ばっか
>>832 >こういう奴に質問してもまともな回答は帰ってこない
俺みたいな奴のこと?(´・ω・`)
SMF format 0をformat 1に変換するソフトってありますかね? YAMAHAのMM6買ったんですが、保存形式がformat 0しか対応してなくて オマケのCubase LEに突っ込んだところ、当然1個のパートにまとめられてしまい、編集できません。 1パート作るごとにSMF変換してPCに送らねばならんのでしょうか? もしくは音源付きMIDIコントローラとして割り切ってCubase LEに直接Recでしょうか? 余談ですがMM6のシーケンサーもCubase LEもステップ入力付いてないからしんどいよう。
>もしくは音源付きMIDIコントローラとして割り切ってCubase LEに直接Recでしょうか? うん
>>826 バカはミキシングとかDTM自体向いてないんだぜ。
色んな意味でねw
それはそうと、
EQは、ちょっと掛けて調整が利く程度なら適当で良いけど
それじゃ済まないケースの時は大抵「強調したい音域はそのままで」
「出過ぎてる他の音域をサックリ下げる」のがセオリー。
基準としてマスターフェーダーを0dbにしとくんだ。
その上で各トラックのフェーダーやEQで歪んでる箇所を特定して個別に頭を叩く。
本来のセオリーはこんな感じだが、趣味でやってる連中はマスターに「マキシマイザー」緩くかけて挟む。
BuzMaxi3とか試してみると良いよ。
Cubase essntinal4をインストールしたけど、ERRORで開かない…なんででしょうか?
>>841 その質問だと「そんなもん分かるかボケ!」としか回答できない。
とりあえず
>>2 のテンプレを埋めて再質問してみよう
ついでに書くとエラーのダイアログに書いてある文字を正確に書いてgoogleで検索してみると ここでボーっと待ってるより早く回答が得られるかもしれない
エラーでなくなりました Cubaseを起動するときに出るやつが パっとでてきてパっときえる。 のみになってしまいました。
>>844 君さ、一回再起動掛けた方が良いよ、人生。
つ【入浴剤&洗浄剤・ワクワクお風呂セット】
困ったら、再インスコ。 これに限る。
あ。入れるのはOSを、だ。
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 18:48:57 ID:ZGmBZaSe
Perfumeってだいぶ声を加工してるように感じられるのですが・・・ あれぐらいなら やり過ぎってことではないのですかね?
>>848 わざとやりすぎな音にしてるが、普通の人がやったらあれこれ言われる。
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 18:56:26 ID:ZGmBZaSe
>>849 そうですか。そうですよね。 特に最新アルバムの何曲かで「この曲誰が歌ってもいいんじゃないの?」
と素人ながらに感じましたので質問させていただきました。
>>850 誰が歌っても同じにならないのは、既に中田ヤスタカがインタビューではっきりと答えてます
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 19:06:03 ID:ZGmBZaSe
>>850 じゃあオマエがやれ
ってのは冗談として、日本の音楽業界は演奏能力や歌唱力云々とは別の世界で商業性が重視されてる
じゃなきゃ誰が下手糞な歌手に歌わせるもんか
もし歌唱力のみが重要視されるなら大半の歌手はクビだな
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 19:56:19 ID:ZGmBZaSe
>>853 チョッと話がズレてるように感じるのですが・・・ じゃなかったらゴメンなさい
【OS】Windows XP Home (SP2) 【CPU】Intel Core 2 CPU T7200 2GHz 【RAM】2GHz,1.99GB RAM 【使用DAW】SONAR Home Studio 6 XL 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-5 【音源】 【その他機材】ダイナミックマイク、MIDIキーボード(EDIROL/PC-50)、ヘッドフォン 【音楽歴】 【PC歴】6・7年程 【質問/問題点】 PCにUA-5を接続、UA-5からマイクとヘッドフォンを接続しています。 また、MIDIキーボードはPCからUSB接続しています。 この状態でMIDIで打ち込んだ音は聞こえるのですが、 インポートされたmp3やマイク録音された音データが SONAR上で再生しても音がヘッドフォンから聞こえません。 オーディオデバイスはASIO4ALLを設定していますが、 【その他・求める結果など】
すみません、途中送信となってしまいました; 【OS】Windows XP Home (SP2) 【CPU】Intel Core 2 CPU T7200 2GHz 【RAM】2GHz,1.99GB RAM 【使用DAW】SONAR Home Studio 6 XL 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-5 【音源】 【その他機材】ダイナミックマイク、MIDIキーボード(EDIROL/PC-50)、ヘッドフォン 【音楽歴】 【PC歴】6・7年程 【質問/問題点】 PCにUA-5を接続、UA-5からマイクとヘッドフォンを接続しています。 また、MIDIキーボードはPCからUSB接続しています。 この状態でMIDIで打ち込んだ音は聞こえるのですが、 インポートされたmp3やマイク録音された音データが SONAR上で再生しても音がヘッドフォンから聞こえません。 オーディオデバイスはASIO4ALLを設定していますが、 オーディオオプションからASIOパネルを開くと UA-5の「Out: 2×44.1kHz, 16Bits」が「Unavailable」(×マーク)となっています。 音が聞こえないだけで再生時の波形は見えますし、wave等にエクスポートすると ちゃんと音が出て再生されます。 【その他・求める結果など】 SONAR6上でインポートしたmp3や録音したマイクの音の 再生を行いながら制作が出来るようにしたいです。 因みにUA-5は標準モードで設定しています。 SONAR上で音が聞こえない原因で考えられる事がありましたら、 教えていただけないでしょうか?
>>856 ASIO4ALLは他の音がでるプログラムと競合しやすいので
さっさとアンインストールして
素直にI/FについてきたASIOドライバを入れて
アドバンスモードで使ってください
↑に追記 MIDIだけ鳴るのはおそらく音源がMSGSだからです MSGSはASIOに対応してないので ASIO4ALLを通らずに音を出してASIO4ALLと競合します SONARならプラグインシンセを使った方が良いです
>825 遅レスですがサンクスです。 もう一つ質問なんですが、曲を作って1パート完成させたのは良いんですが、 なんだか厚みに欠けるというか、中音部分が抜けてる感じがするときが多いんです。 こういった場合も現在ある中音部分のパートと被っている音を削る方法でいけますか?
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 23:16:27 ID:GF3oJeTz
>>848 パヒュームっていうの?
あれねぇ、普通は・・・音の加工が、どうの以前に
顔を加工してからデビューさせるもんじゃないのか?
芸能界って。
一応、芸能界のエチケットというか 立ち位置真ん中のよく喋る子の
ダンゴっ鼻は、TVで見せたらマズくねぇか?
一応 公共の電波だし、ふとTVをつけて
見たくないのに あの顔を観なきゃならなくて苦痛に感じる人も
多いんじゃないのかなぁ・・・・・?
>>861 曲を聴いてないから的確なことは言えないけれど
1KHz辺りを少し、周りより出してあげると良いかも…
Cubase SEで、MIDI入力の反応はしているんですが、音がでないんです。 どうしたら音がでますか?
>>862 少なくとも残った方で無理すりゃまだ抜けるだけ森三中やハリセンボンよりまだマシだろw
いや、アーちゃんもそれなりに可愛いらしいとは思うよ俺はね。
つーかあの三人は他のアイドルとは一線を架す職人だから。
868 :
856 :2008/05/13(火) 00:42:04 ID:PlDNY/Yq
>>857 ,858さん
ASIO4ALLをアンインストールして、UA-5にあったASIO(確か2.0)
に戻したら再生時にも音が聞こえるようになりました!
後、仰るとおりどうやら競合が起きていたようです。
SONAR6を立ち上げないで直接ASIO4ALLの操作パネルを開いた時は
In/Out共に使用可能な状態だったのに、
SONAR6のオーディオオプションから操作パネルを開いた時だけOutがダメになっていました。
PCの再起動をかける前は一度SONAR上でも音が聞こえたりしたので
余計何が悪いのか自分でも分からなくなっちゃっていたのですが。
これからSONARで色々な事が出来ると思うと楽しくなってきました。
ありがとうございました!
J-POPが大嫌いな俺でも perfumeの音楽は大好きでCD全部持ってるが 当人たちを見る気はしない 最近メディア等で自己主張するのに嫌悪感がある 俺は中田サンの音楽が好きなのかもしれないが 彼女達3人のうちの誰かが俺が好きだと言ってくれたら 「うん、俺も前から○○のこと大好きだったんだよ」 と言って幸せになる予定だ
>>869 いや、三人の内誰もそんな事言う予定もそぶりも無いから君はずっと不幸のままだろな。
安心し給え、心の準備すら必要ない。
そんな妄想を言ってる君自身を変えないと、今後結婚も厳しいと思うよ。
キーボードとか使わないでPCのキーボードだけでピアノロールとかやるのは可能ですか?
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 01:30:08 ID:ZJxIw1FB
DTMソフトSonar6LEでfantomXの音源を使用する事は可能ですか? ホームページで定義を見てみたのですが、Sonar6LEが見当たらないので、だめってことでしょうか?
>>873 いや、ドラム系のいいソフトが見つからないので自分でトントンやるのを買おうかと
>>875 いつも思うんだけど、ソフト買う金有るなら鍵盤買えば良いじゃん。
凄い楽になるぞ?打ち込みもリアルタイムレコーディングも。
遅くなってしまったんですが、
>>792 です。
>>795 >>797 さん、レスありがとうございました。
色々やってみて気づいたんですが、
どうやら原因は鍵盤の音の割り当てが変わってしまった事にあるみたいです。
直接ピアノロールを叩いても音は出ますし・・・。
ここでまた教えていただきたいんですが、
この鍵盤の割り当てを元に戻すための変更の仕方を教えて貰えないでしょうか?
アホな質問で本当申し訳ないんですがorz
マニュアル読んでも分からなくて・・・。どうかお願いします。
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 02:46:56 ID:KCUh2L+/
この板の人って音楽に詳しいし、様々なジャンル聞いてるから質問なんだけど、 joe satrianiの音楽ってどう?ギターのインスト音楽やってる人なんだけど… 最近ではガイアの夜明けで音楽使われてたと思うけどさ、良かったらyoutubeで適当な曲聞いて感想聞かしてくれ。 評論家になったつもりで、曲名も書いてくれたら嬉しい
>>878 あの鈍く光るギターとトーンと頭が堪らないねぇw
頭を丸めてからは更に悟りの境地に入ったんじゃないか?
サトリアーニだけに。
バンヘイレンのブラウントーン
スティーブヴァイのプラチナトーン
それにサトリアーニのシルバートーン
ケチの付け様が本来は無い。
>>878 書き忘れたけどお気に入りの曲は・・
Maity Turtle HeadとCrystal Planetだ。
レスありがとう、ギタリストの方かな 普段この手の音楽聴かない人ってどう感じるのかなと思ってさ、まあ寝るか
steve vaiの良さがちっともわからん 自己満足音楽にしか聞こえない
WINDOWS XPのノートを使ってる初心者です。
オーディオインターフェースを買おうと思ってるのですが、Rolandの
UA-25かFA-66で迷っています。
音質の面でFA-66の方が高性能なんですが、IEEE規格っていうのはどうなんでしょう?
Macの方ならこれからも供給されると思うんですが、これからWINDOWSのノートに
6ピンのIEEEが標準装備されるようになったりするんでしょうか?
廃れていきそうなら、音質は劣っても無難にUSBにしようかなとも思うのですが…教えてください。
>>878 サトリアニはギタリスト向けかなと思う。
楽器を弾かないと良さは分かりにくいかも。
>>864 まずはオーディオファイルを読み込んで音が出るように格闘すべし。
次にMIDIファイルを読み込んで音が出るように格闘すべし。
各MIDIトラックに音源割り当てないと音は出ないよ。
>>883 今後のWinのハードウェアを占えって言われてもキツいね
ハイエンドデスクトップなら最悪の場合PCIスロットに挿せるけどノートPCで標準的に搭載しているものが今後もあるかどうかは判らんよ
それでもオレは01x買ったけどね
>>883 ノートに6ピンのIEEE端子が標準搭載されるようになることは99%ない。
USBは今後数年は間違いなく消えない。
887 :
835 :2008/05/13(火) 14:52:09 ID:IYa3B8jE
>>837 ありがとうございます、ちゃんと変換できました、よっしゃクオンタイズいくぜ
って思ったら右クリックうわわわわ
>>839 LEだと思ってナメてました、すんませんCubase。
結論
>>837 さんのソフトでも
>>839 さんの方法でもおkでした。
おそらく今後後者多用の予感、すみませんみなさんありがとうございました。
888 :
883 :2008/05/13(火) 16:29:59 ID:uMCYs14l
>>885-886 ありがとうございます!なるほど…参考になりました。
両方一長一短って感じですが、どちらでも問題なさそうですね〜。
店で眺めてどちらか買います。
店に行くつもりなんだったら最初から店で訊けば良いだろ。 人前で尋ねるのがそんなに怖いのかね・・・
ドミノがありえない事になりました ググっても解決できません!!!たすけて!
【OS】 XP Pro SP2 32bit 【CPU】 Q6600 【RAM】 DDR2-800 1Gx2 【使用DAW】 Cubase SE3 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-Audio FireWireAudioPhile 【質問/問題点】 オーディオトラックでモノラル録音したwaveのPANを曲の途中で左に振ったり右に振ったりと変えていきたいのですが、オーディオファイルのPANはミキサーのPANで設定するしかないのでしょうか? (=定位ごとにトラック分けないとなのでしょうか?) 普段音楽聴いていると右から左へなど流れるように定位が変化するものがありますが、あれは録音の段階でステレオ録音しているということでしょうか?
>>890 ドミノをアンインストールすれば解決するよ!!!!
>>889 尋ねるのが怖い…それはないですよw
でも店員さんも全ての製品の詳細を知ってる訳じゃないですし、ここで詳しい人や
実際に使ってる人の意見も聞きたいと思っただけです。
知識が全くないのに質問して、セールストークに惑わされたくないですしね。
>>894 いや、それは無い。
お前やっぱ店員と口利くのが怖いんだろ。
言い訳ばっかで実行力皆無なのがバレバレだぞ?
実際はな、確かに売り込み文句も言うけど、ちょっと専門的な事とか
メーカー固有機能の他メーカー間の互換性とか解り難い事は
メーカーに直接電話して技術者に確認してくれるんだよ。
それをやってくれない店では買わないこったな。
イシバシでもヨドバシでもやってくれるんだし。
>>891 検索キーワード「オートパン VST」
もしくはCubase上のPANをオートメーション書きすればいい
>>895 アドバイス、ありがと。
最後のイシバシでもヨドバシでもってのが面白かったw
楽器屋と電気屋じゃん。韻を踏んだんだね、ナイス。
>>897 韻を踏んだのは偶然だが、最近のヨドバシでは楽器も扱ってるんだよ。
特にPC絡みの音楽機材はイシバシより強い。
専門知識もまぁ、それなり有るけど何せメーカーにホットラインを
何本も持ってる強みが歴然と有るからね。
侮れないよ。
>>898 近くにあるのが島村とKEYだけで、しかもDTMコーナーは小さい扱いだから物足りないなと思ってたけど。
ヨドバシとか電気屋にもあったりするんだね。出かける機会があればチェックしてみるよ。
初心者のスレ汚し、失礼しました〜。
E・∇・ヨノシ <900ゲット♫
>>899 遅くなったが、島村なんかはもっとも専門知識が薄いけど
実はメーカーに直接電話して確認する店はそこが大手では発端なんだよ。
謂わばお家芸って感じ。
とにかく店に出向いたら質問を躊躇せずするべきだよ。
買う気満々なら尚更だし、「売り付けられるんじゃないか?」
って恐怖が有っても「問題あったり気に入らなかったら交換してもらえますよね?」
って言っとけば間違いなく変なものは売り付けて来ないし。
返品と返金が店にとっては一番痛いから一発納入出来る鉄板物を真摯に追及してくれるよ。
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 23:08:54 ID:2BZx3Jlo
初歩的なこと聞いてすいません。 PC――UA-25――midiケーブル――XV-5050――RCAケーブル――UA-25 というつなぎなのですが 録音が出来ません。 UA-25の青いUSBケーブルってオーディオのインプットデータを運んでくれたりはしないものなのですか? それともオプティカルなりRCAなりで運ばなければならないのでしょうか?
PCの録音設定がおかしんでないか? 音が出て録音ができないのと 音がでなくて録音ができないとでは まるで違うんだけど。
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 23:32:09 ID:2BZx3Jlo
>>903 の方
UA25のOUTPUTから音は出ているので、
XVからのオーディオデータはインターフェースまではきているようです。
PCの録音設定ですかね?
ついでに今singersongwriter6を使ってやってます。
モチベーションが上がらないのですが
906 :
891 :2008/05/14(水) 00:01:04 ID:qpaFrKsW
>>893 >>896 オートメーションでできましたありがとうございます
(ついでに今までゲインやフェードアウトでごり押ししていたボリュームも・・w)
書き込む前にVSTでそれっぽいものを探してはみたのですが、VSTでオートパンというのはデフォルトで入ってるものなのでしょうか?
ついでに
>>904 SSW使ったことがないから正確な項目名はわかりませんが
録音トラックのinputをXV→UA-25のinput
録音トラックのoutputをUA-25のoutput
に設定しないと(特にoutupt)波形を記録できても録音中・録音後に再生しても音は出ません
記録出来ないけど音が出るって場合はinputから直接outputにスルーするような設定になっているのかもしれません
>>905 つ皿洗い、洗濯、掃除機、筋トレ、beck
>>904 SSWのオーディオ設定かUA25ドライバの録音ボリュームコントロールでないの。
SSWのマニュアルに書いてあるんじゃない?
>>905 そんなこと言って
曲作りに意欲満タンなんだろ?
>>906 >書き込む前にVSTでそれっぽいものを探してはみたのですが、VSTでオートパンというのはデフォルトで入ってるものなのでしょうか?
な事はない。コンプやリバーブと違って必須じゃないからね。
必要ならフリーのVSTで用が足りるはず。
Cubase 4ならAuto Panが入っているけれど使われること少ないと思う。(Cubase Studio 4には入ってない)
http://www.steinberg.net/1036.html
>>909 曲作りの練習しなきゃいけないのに、何かやる気が起きないのよね
何?ここって雑談スレなの?
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 09:31:28 ID:uzmM0Uy7
質問です。 サンプラーでドラムパターンを切り出してLoopを作りたいんですがメトロノームに合わせると最初は合いますが段々ずれてきます。 これはスタート、エンドポイントの設定だけで合うようにできますか? 機材はSP404です。 MPC1000ならタイムストレッチ?等を使えばできますか? よろしくお願いします。
>>913 方法としては2つ
一つは、その切り出したループの正確なテンポを割り出し、長さをキッチリ
そのテンポの小節分に調整した上で(これは後でも良いが)、DAWにアシッダイズ
紛いの機能が搭載されてる事。
ACIDの様な、DAWのテンポにループファイルのテンポを張り付かせる機能の大部分はそれ。
例えばSONARのオーディオスナップとか。
細かく言えばこの機能は下記のスライスを細かく自動でやって、ストレッチやトランケート
などでテンポに合わせてる様なもの。
故にスピードが変わっても読み出し速度は変わらず、つまり音程が上下する事は基本的に無い。
もう一つは、リサイクルの様にスライスして多数のワンショットと見做し
サンプラーでシーケンスを組んで再現させる方法も有るには有る。
上記の手法のどちらか、または両方をMPC1000が有してれば質問内容の解消は可能。
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 13:00:00 ID:GABX4Lfn
ファミコンチックなピコピコ音で曲つくれそうなハードウェア小型シンセ紹介してほしい。中古で売ってそうな。 ピコピコ ピュンピュン ブーーーーーーーーーーーー ル゛ル゛ル゛ル゛ヴヴヴヴヴーーーー みたいな。
ソフトシンセならバッチグーなものがあるんだがな つーかSC88ProやMUシリーズで十分再現可能じゃないか?
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 14:21:00 ID:GABX4Lfn
ハード単体で弄れるの探してるんだ。PC無しでやれるの。
偉そうだな。自分で探せ
やっぱ、リズム音源にディスーションかけるのは定番なのでしょうか
ディスーション(笑) 文句言いながらションベンでもするのか・・・?w
ディスってんじゃねーよ!
>>920 ディスーションもディストーションもかけねえよ、定番じゃない。
かけるかどうかは好きにしろ
VOC@LOID買ってみようと思ったんだけどシンセとか無しでやってる人いる? 基礎的な知識だけつけてみたいだけだからフシーケンサーとかリーウェアとかだけで済ませたいんだけど、楽器の値段は馬鹿にならないよね
>>924 知り合いは DOMINO→OSの音源→wav化→AudacityでVOCALOIDから書き出したボーカルwavとミックス
ってな感じでやってたよ。
最近はUA-25買ってバンドルのSONAR6LEとFLの体験版で制作してる。
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 17:44:04 ID:Oy1NiAza
質問させてください。Protoolsで MIDIキーボードを使って自分が演奏したデータを .midファイルに変換させることが出来ますか?また、このことを エクスポートすると言うのでしょうか?
シーケンサーはdominoがいいね 音源はsf(サウンドフォント)漁ればいいのいっぱいあるよ
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 18:35:50 ID:LjO23YAS
昔のフローラのメモリ2GBに拡張してUSBで 音源としてMU1000繋いで、PHONEのとこにスピーカーつないで音出して IE1334だかっていうとこにすげー昔のSC−50つないで コントローラとして使ってるだけなんですけど DTMでMIDI打ち込み中心でやる場合には全然問題ないですか? ちなみにソフトはSonar使ってます。 音は最初は酷いと思いましたがまあこれでもいいかって思えてます 人生に似ていますね
Protoolsはオーディオ編集向きだよね
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 07:38:08 ID:AaKERN7x
パソコンすらもってないんですが、イヤホンもってネットカフェいけば練習できますかね? また、パソコンはどんなものを買えばよいでしょうか?
しまったぁぁぁ、釣りだったかぁぁぁ。そうきたかぁぁぁ。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 09:39:18 ID:8lE2A50k
>>914 レスありがとうございます。
使っているのはSP404で、それにはその機能がないようなので出来れば手動でやりたいのです…
MPC1000はその機能があるか聞いてみます。
935 :
>>926 :2008/05/15(木) 10:26:36 ID:rI7ZS6Ki
>>930 さん、では他のDAWソフト(CubaseやSonar等)は
出来るのでしょうか?教えてくださいお願いします
>>935 CUBASE、SONARなら当たり前のようにできる。
他のは使った事ないからわかんないけど、大多数が
SMF(Standard Midi File)の書き出しぐらいは
サポートしてると思う。
プロツーってmidi使えるくせに吐き出せないのか
DAWを買おうとしてるんだけど 譜面表示出来るのはSONARだけ?
>>926 PTのMIDIトラックに打ち込んだものをSMFで書き出せるか?
って事でしょ?当然できますよ。
最近おちんちんが渇いているのですが彼女を作るにはどうすれば良いでしょうか?
941 :
>>926 :2008/05/15(木) 13:30:08 ID:rI7ZS6Ki
Mbox2を使用していてMIDIキーボードを買うかどうか考えていて 自分で叩いたデータをSMFで書き出せるかを知りたいんですけど 出来るとレスしてくれる方と出来ないとレスくれる方がいて 一体どっちが正しくぁwせdrftgyふじこ
>>951 メーカーには聞かないのか?
普通メール一本打つだけだろ。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 16:17:37 ID:TsqJLFjg
これはひどい
.midを.wav等の波形データにしたいんですが、XGもGSも調子が悪く録音がうまく出来ません。 なにか良いツール無いでしょうか?
>>945 つ【入浴剤&洗浄剤&90gゴミ袋×2】
>>941 読み込んだmidiやマウスで書いたmidiが吐き出せるなら
鍵盤叩いてつくったmidiも同じ物だ。吐き出せるだろうよ
DTM板でもmidi→wavをツールでやろうとするなょ
そもそも
>>945 の言ってる事が理解不能だろ
XGもGSも調子が悪く〜 の時点で釣りとして認識してしまったが
空気読まずにw 3歳児以下です。ググっても各初心者ページを読んでも解決しなかったので質問します。 何か趣味をと思いDTMをやろうと思いました。dominoをインストしました。 音は鳴らせましたが「ファイル→名前を付けて保存」をし、開こうとすると(noname.dms) 「このファイルを開けません このファイルを開くにはそのためのプログラムが必要です」と表示されました。 どうすれば保存できるんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 19:56:27 ID:vpCygFpe
いろいろ不明な拡張子の音源{SYXファイルなど}を一括してWAVに することは出来るでしょうか?
>>951 そのファイルを右クリック→プログラムから開く→参照→dominoを指定で開けない?
単純に関連付けされてないだけだと思うけども。
上の操作するときは、「この種類の〜」のとこにチェック入れとくといいかも。
先にdominoを起動して[ファイル]メニューからnoname.dmsを開いてみるべし
今から10年ほど前にMacでDTMをやってた者です。 音源はSC88で、ソフトはVisinを使ってました。 が、当時を思い出すと、DTMをやることによって発生するストレスがひどくて やめてしまったように思います。頭の中で鳴っているイメージの音やフレーズが どうしても忠実に再現が出来なかったからです。 いくつかは曲として形にには出来ましたけれど、そこには超えられない壁が確かに ありました。 結局MIDIのことも詳しく理解することも出来ないまま、マウスを置きました。 10数年経ち、今でも頭の中に時折流れる旋律があって、やっぱりそれを形にしたいなぁと 最近になってまた思うようになりました。 自分の持つイメージに忠実な再現が出来たらと思うのですが、DTMを長く続けられてる方は どういう方法で再現しているのが教えて頂けないでしょうか。
録音する時に16bitと24bitの差は大きいと思いますが、 44.1(48)khzと96(もしくはそれ以上)との差を感じれる方はいますか? ギターとベースしか録音したことないのですが、単体だと微妙に違う気がしても 曲の一部になれば全く判断がつかないんですが…耳の良い方は分かるものですか?
>>956 リバーブをかけた時の減退音のキメ細かさで大きな差が出る
>>955 耳コピ。
「耳コピが上手になってもパクリがうまくなるだけで作曲には役に立たない」と馬鹿にする奴もいるけれど、
耳に聞こえている旋律やアレンジを形にする練習を放棄した奴が、
脳内に流れた旋律やアレンジを即座に捕まえて形にできるとは到底思えないのです。
おっと、プロジェクトの内部処理の設定じゃなくて録音時の設定か・・・ 96KHzで録ったことはないから、ちょっとわからんなあ ただ、個人的には44.1kHz/24bitで録音して、32bit floatで処理するようにはしてる
960 :
カフェ俺 :2008/05/15(木) 22:32:16 ID:8EKOK6/R
へたれ質問お願いします。 UA-101とのセットのSonarのソフトを購入予定です。⇒@ そこで、 AdsはEZdrummerを買ってそれを使用する。 BBass(gも)パートは自分で演奏する。 C鍵盤や、例えばブラスやストリングスの音は、出来れば所有している Motif、もしくは古いVintage Keysとか所有している音源を使用したい際、 音源何台か同時にMIDIで制御して演奏させる事が出来るものなのでしょうか? それとも、今POPS作ったりする場合、音源自体 全部ソフトシンセを導入した方が(音もレスポンスも) 良いのでしょうか・・・・? どういう手順で揃えていけば良いか分からないので 教えてくださいませ。
>>955 曲が思い浮かんだら携帯に鼻歌を録音しておいて後でピアノその他で曲を起こして
アレンジをしっかり考える。脳内イメージは勝手に美化されるから実際の楽器を
しっかりイメージする。
>>960 >音源何台か同時にMIDIで制御して演奏させる事が出来るものなのでしょうか?
使う分だけ出力ポート数のあるMIDIインターフェイスを使えば可能。
>全部ソフトシンセを導入した方が(音もレスポンスも)
>良いのでしょうか・・・・?
ハード音源はオーディオトラックにしたい数だけ一々実時間で
録音しなければならないから面倒。それが一番ネックになる。
プラグイン音源ならばオーディオトラック化しているのと同等に
扱えるしオーディオトラック化するのも待たずに済む。
レスポンスや安定度はハード音源のほうが強いに決まってる。
>>960 もしSONAR 7 POWER STUDIO 101を買ったらとりあえずSONAR 7 Studio Edition付属の
D-Pro LEやSession Drummer音源を鳴らしたり付属ループ素材を使ってみるべし。
MIDIインターフェイスはUM-2EXやUM-3EXやMOTUの製品など好きにしろ。鍵盤は入力時に
あると便利。
>>955 自分の持つイメージに忠実な再現をしないから
長く続けられる
偶然も喜ぶし必然も大好き
朝一番は俺の曲で起きるし寝る前もそう
それが快楽だから毎日DAWにデータをぶち込む
会社が休みの日は朝から晩までひたすらやってる
もう病気なのかもしれない
数十分あるメドレーからお目当ての曲だけを抜き出して 1つのMP3に出来る一番簡単なソフト教えてください
M3などの88鍵盤はクラシックピアノなどの練習に使える程の鍵盤なのでしょうか?
>>955 ただ只管、頭の中のその旋律を鍵盤で探す。
これに尽きるだろJK
ここに理論も減った暮れも無い。
マウスだけでポチポチやってるから進歩しなかったんだよ。
88鍵盤ってのはバランスドハンマーのことかな? グランド所持者の俺が言うが、ハッキリ言って別物。 あれはあくまで、そのシンセ内にあるピアノ音をホンモノっぽく弾くための鍵盤。 ピアノの調整にもよるが、実際の鍵盤に比べて重いのが多い(電子ピアノも含む) クラシックピアノを練習するのであればホンモノでやらんとあんまり効果ないぜ。 ・・・まぁホンモノはシンセに比べて相変わらず高いので、そこまでガチに練習するわけではないのなら選択肢に入らなくもない。 けどそれならシンセ買うより電子ピアノ買ったほうが良さそうだ。
>>968 生ピアノ以外はほとんど練習にならないと思え。
ヤマハのDGP-7を試弾したことがあるがアクションはグランドピアノそのものだが
打鍵の速度が同じならば脱力してないときも同じ音が出た。
DGP-7なら多少は指運動の練習になりそうだが普通の電子ピアノは譜読みに使えればラッキー程度。
(バイエル前半程度なら譜読みに使えるがバイエル卒業なら生ピで譜読みすべし)
かと言って様々な事情から生ピが買えないなら貸しピアノスタジオで練習すべし。
料金とは関係なく全く練習にならないコンディションの生ピを置いている所もあるので
色々な貸しピアノスタジオを利用してみるべし。
もし生ピを買うならスペースの問題もあるがアップライトの値段の高いモデルよりは
グランドの値段の安いモデルを選ぶべし。貸しスタジオはグランドだと高いので
アップライトを借りてその分たくさん練習するべし。
丁寧な解答ありがとうございます。 なるほど、ではあの88鍵というのは音源をより繊細に表現するためにある物と考えてよいのでしょうか。 ただ音源によってはハンマータイプより76などについてる鍵盤の方が打ちやすそうですよね(ドラム音源など)
メロディから編曲する時のコードってどのように見分けたら良いんですかね?今いちわからなくて…。
>>973 1.88鍵必要な曲を弾くために88鍵ある。
2.ピアノが上手な奴は88鍵の幅が身体に染みついているため88鍵あると楽。
ピアノ初心者でもすぐに88鍵欲しくなるはずだから電子ピアノを買う場合でも
スペースが許されるなら88鍵の購入を奨める。ただし電子ピアノで練習していては
生ピをコントロールできるようにはならない。
カシオのプリビアPX-320ならステージピアノとしても使えるし軽いし
何と言っても安い。それでいてタッチは電子ピアノの中でかなりまとも。
ドラムはパッド入力が楽。MIDIパッドはある程度大きい製品を選ぶべし。
>>974 5+5=10だけど10=○+▲の解答は複数あるって感じじゃないかな?
コードが決まれば使える音階は限られているけど、使われている音階からコードを導き出すのは複数の回答ああるって意味。
伝わったかな?
>mda PianoにPSP PianoVerbを使うとホント、フリーでは最強になるよ。 >Pianoteqにも劣らないかも(言い過ぎ) 【フリー】VSTプラグイン興味ある?9th【DEMO】 より mda piano と PSP Piano Verbの入手サイトを教えてください(><;)
>>976 それを決める時、響きを一つ一つ確かめていってこれが合うなっていう風に決めるんですか?
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 15:27:18 ID:IUzk/D9h
【OS】WindowsXP 【CPU】Athlon64 X2 4800+ 【RAM】2G 【使用DAW】Music Studio Producer 【Audio I/F・MIDI I/F】E-MU0404 【音源】DX7 【音楽歴】2日 【PC歴】18年 【質問/問題点】最終的な音の出る場所 【その他・求める結果など】PCから音を出したい。 DTMでも始めようかと思い 20年前から物置に入れてある初代DX7を引っ張り出してきました。 それで、MIDIに関する知識はまったくないのですが MIDIケーブルのIN/OUTをPC(E-MU0404使用)に繋いで これを使って音符を入力は出来るようになったのですが 逆にDX7の音源を使って再生する場合、これは接続したDX7から音が出るのでしょうか? それともPC側から最終的に音が出てくれるのでしょうか? 現状、どちらからも音が出ないので・・・。もちろんMIDIのデバイスには外部音源を指定しています。
>>978 それもあるだろうし曲の雰囲気や流れで選択肢を狭めていくってのもある
>>979 MIDIはあくまでも演奏情報だけだからDX7のオーディオOUTからAudio I/Fに繋がないと
PCからはDX7の音はでないよー
オーディオデータとしてPCに入れないならDX7からモニタースピーカーなり繋げばいいけども。
いつ頃からか左耳のレンジが狭くなったというか、何聞いても若干右寄りに聴こえるようになってしまった。(耳はちゃんと聞こえる) 最初はヘッドホンやその他オーディオ機器のせいかと思ったけど、別に環境に限らなくともそう聴こえる。 何かこれを改善できるような方法って無いでしょうか?
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 16:10:48 ID:/Yuve1hU BE:1985728897-2BP(2857)
>>984 dです!合体したピッコロ(DTM板らしいでしょ)の気分です!
「右よりに聞こえる」で思ったんだけど SoundEngineで録音すると左右の音量に差があるんだけど これってデフォなんですか? ボリュームコントロールの左右のバランスを真中にしているのに 右が少し大きくなっています。 ヘッドホンを使うようになって左耳が変になったのかと思っていたのですが どうも最初から右が少し大きいようなのです。
同じサイン波を二つ用意し、 これを右と左にパンニングして 右だけ、左だけを聞いてみて レベルメータが左右で違うなら それはその機材、ソフトのデフォ。 少なくとも自分がダウンロードしたsound engineには そういう特殊な「デフォ」とやらはなかった。 初心者の場合、意味不明なデフォルトとか仕様とかバグとかは 基本的に自分の脳内にあることが大半です。
ヘッドフォンや機材にも ギャングエラーといって機器が持つ固有のズレがあることがあるので ヘッドフォンなら逆に付けて見れば(・∀・)イイ!!
SoundEngineって言うより内部の再生ソフトかなんかが音量に差があるみたいでした wmpでAudacityで録音しても同じような波形でした(右の方が音量が大きい) って事は普通のPCでは波形を見て左右の音量差は無いと言う事なんですね バランスで調整すれば良い事ですが、ちょっと気になったもので
>>989 ボリュームコントロールのパンのところが
中央になってないんじゃないの?
眠いと音思いつかないことね?
>>983 分かりました。とりあえずそこで聞いてみることにします。難聴の前触れとかだったら嫌だなぁ。
1000なら俺も 今年中に一人前!
>>963-964 どうもありがとうございます。
ところで、
素朴な疑問なのですが、MIDIとオーディオトラックって
シンクロはするものなのでしょうかね・・・?
結局、全部オーディオに録音し直すべきか・・???(ハア?w
超の初心者です。 つっても5年前にreasonで「何がなんだか分からないけど音が出て楽しいや」感覚でテクノ作ってました。 当時はreasonで十分ジャンって思ってたんですが「DAWじゃないから」って言われました。 DAWじゃなって事は何ができないんですか?
>>996 今は持ってないのです。
実家のPCでやってて就職→一人暮らしPC無し作曲環境無し生活数年
当時は知識さえ伸びれば何でもできそうに感じたんだけど・・・
じゃ、PC買って出直してこい。
>>998 PCは先日買いました。いよいよ始まるんですよ
そでも僕は1000をとります この世界にいるすべてのDTMユーザーの為に このスレの1000の思いを込めて
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。