モンスターケーブルの音質は人体実験で針金と同じ結果に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
2名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:37:06 ID:uDvlzZr3
「オーディオマニアの読者5人」の5人ともでかい音で音楽聴きすぎて

               つんぼ

になってるだけじゃね?
騒音性難聴っていう疾患なんだけど。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:50:37 ID:SPnlfNdM
つまり針金でケーブルを作れば
低価格でモンスター並の音質を得られる
4名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:10:51 ID:SObnkH17
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0801/16/news099.html
一応、ちゃんとした人は、違いがわかるみたいだよ。

普通の人が高いバイオリンの音がわからないのと一緒だね。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:30:05 ID:dxFU27Jn
オーディオマニアなんか素人じゃねえか
レコーディングエンジニアの人達にテストしてもらえばいいのに
現場の人はマジすごいよ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:49:38 ID:VYKCzyD+
針金ハンガーでスピーカーつなぐの面倒だから、モンスターケーブルでいいや。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:05:19 ID:SLw0POW2
>>4
面白い記事だった。ありがとう

浅倉大介が、ミックス作業するときは普通のラジカセから音を出して
最終的なバランスを取るっていう逸話を何故か思い出した。

8名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:06:21 ID:SLw0POW2
おぉ!
今気付いたが俺のID、なんだか格好いいな。
Slowpower 2って、これで一曲作ろうかな。

まるでゆっくりしていってね!って感じの奴を。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:43:43 ID:u5cdmVcq
音に映像がセットになると映像の方の質や圧縮レベルには異常にこだわるけど
音がウンコってものを作る奴が多いよね。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:16:51 ID:HMP0u4kA
10年以上前に一度お話ししたことがあるだけなのだが、
針金でスタジオのワイアリングをしている人がいた。
ワイアリングや設備系エンジニアとしてやっている人で。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:48:53 ID:5+Q3xrGJ
てことは針金はもともとすげえってことか?
12名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:50:21 ID:cMQs8cXF
ナニ?
針金は安くて音もそこそこいいって話?
1310:2008/03/12(水) 01:00:31 ID:HMP0u4kA
だけどその人がやった仕事見たこと無いんだよ。
都内の名の売れたスタジオに所属しているのは知っていたんだけど、
その人が針金配線の人だというのは本人は積極的には語らず、
彼を雇っていた社長さんが言っていたんだよ。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:05:25 ID:5+Q3xrGJ
針金でも超高級で純度の高いものをこだわって使っていたりして。
それもと単にコストか…
15名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 03:33:24 ID:BDVvXAKY
銅と鉄の差かね?
16名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 08:55:02 ID:7PHySfmu
ケーブルもひどいが、消磁器なんかも現在進行形でもめてるなw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190344345/l50


オカルトはびこるオーディオ業界、つくづく嫌な告発が耐えんなw

マニアは、俺には違いがわかる、とかホラを吹かなきゃいいのに。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:58:09 ID:cuEhP8Nx
ケーブルは、まわりに絶縁体がないほうがいい音がする。
さらに、スピーカーに伸びる2本の距離がある程度離れてるほうがいい音がする。
多少ノイズを拾っても、音の生気が残る方がいい音。
針金の人はこのへんがわかってたんじゃないだろうか。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 11:43:26 ID:ECGrgFQV
>ケーブルは、まわりに絶縁体がないほうがいい音がする

電磁気学的には理屈がさっぱりわからない。

多少ホワイトノイズみたいなのが混ざったほうが人類の聴覚には
心地よい、という生理学的な説明はできるかもしれない。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 12:34:41 ID:bJEUSrYc
今あるシステムを高級ケーブルに全部取っ替えたら、
音がクリア過ぎて気持ち悪くなって吐いたって人を知ってるよ。

アナログレコードなんかはノイズ入ってるけど、それを除去しようと
波形をいじると、音楽的なところと結びついてて取れないんだよなー。

人間の耳って不思議。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:00:50 ID:KKFS3cMd
レコーディングエンジニアもオーディオマニアも音聴きすぎて難聴気味だろ。
それと年とともに高域の聴覚も衰えてくるらしい。
かといって若いと経験不足だろうし。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:57:33 ID:eqOL7EIE
でも確かにシールドが無い剥き出しのケーブルは、おっ、と思う音がする。
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:21:11 ID:QKzTDGwf
ああ、だから光ファイバーを埋め込んだとかいう
意味不明のメートル80万のケーブルとか売れるんだな。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:45:14 ID:RWYSXomb
>>20
>レコーディングエンジニアもオーディオマニアも音聴きすぎて難聴気味だろ。
まさにその通りだな。
そして宅録でずっと音をモニタリングしてる俺らもな。

スピーカーにせよヘッドホンにせよ機械が出す騒音は明らかに進化が想定してない
レベルでデカいから、そもそも人類の感覚器官はこんな大きい音を
こんな長時間うけとめるようにできてない。視力も。
現代人は
発光し続けるCRTや液晶モニタに晒されて視力がものすごく悪くなってる一方で
耳も相当劣化している。
進化が淘汰の過程で必要としていた以上の刺激を与え続けてるからそりゃ当然だが。


たぶん、聴力だけで言えば、現代生活とはお呼びもつかないほどの静けさに包まれる
一方で、野獣が這う音を聞き分けないと危険が身に及ぶような未開の場所に住んでる
やつらが一番いいだろう。
モンゴル平原に住む遊牧民やマサイ族の視力は現代人をはるかに圧倒していることが
知られているがそれと同じことだ。


結局のところ、現代人は感覚器を不要なほど刺激し続けることで、その性能を
極度に劣化させている。耳も目もボロボロだ。
未開の地にはうるさい鉄道もクーラーも車のクラクションもラウドスピーカーも無い。
実に耳に優しい環境だ。もっとも、電子音楽を作る道具も無いけどな。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 01:25:56 ID:OD5TVfKX
>>23
成る程。
それがおまえの宗教か。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 02:25:54 ID:MDDx3vob
進化が想定していないといえば、肥満もそうだなw
生物体は飢餓には強くできてるが富栄養に対する防御が驚くほど薄い。
生物の歴史は飢えの歴史だから、栄養不足状態に対するセーフフティは
たくさん内蔵しているが、食い過ぎが長期間続くなんて事は未曾有の自体なので
困ったことにとりすぎた栄養を排除するという機能はまだついてないw

メタボはまさしく文明病w
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 09:43:08 ID:67xBBK6a
音楽やミキサーの人、DTMの人などが全員爆音でやっていると思い込んでいるのか。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 10:41:39 ID:RD6dPBoA
>>25
子作りできるまで生きてりゃ、生物としてはOKでしょ。
メタボになるのは、子作りが終わったぐらいの年齢からだし。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 12:19:45 ID:iV0/ylim
爆音じゃなくても鼓膜を痛めつけるには十分だけどな。
毎日1時間とか長期間にわたって聞き続けることによって聴覚にダメージを与える
には80dBSPL(大声の会話程度)ほどで十分だそうな。急に悪くは
なりはしないが、この程度の騒音でも老年に達したとき、そうでない
人に比べてかなり耳が悪くなる。


ちなみに、アーティストでいえば平均的に耳に一番悪い環境は、
大規模オーケストラ。ロックバンドなどより厳しく、非常に苛酷な環境で、
団員は耳に詰め物をして演奏してるが、それでも高齢になるころには
騒音性難聴に悩まされる人が多い。
観客席に居る頃には減衰してる音も、近くでたたきつけられるから、
オーケストラの団員の多くは平均的な人より非常に耳が悪くなっている
ことが知られている。
豆知識な。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 16:54:34 ID:3by4yxMx
俺の糞耳じゃ絶対分からなそうだw
でも耐久性で良いシールド買うってのはアリだと思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:35:05 ID:ocr2BnZi
>>1
のブラインドテストだけど超ローインピ信号なんてどんなケーブル使ってもほとんどかわらんだろう・・・。
ラインケーブルなんかはワンコイン物と一応メーカー品とでは違いが分かりやすいとおもう。
そんなラインケーブルもある一定値段からは全然わからんく聴こえる俺。

まずケーブルなんて気にしてる奴の98%はピュア厨もしくは予備軍だと思う。
(耐久性とかある程度は気を使うけど)

俺は全部MOGAMIでいいや。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:18:08 ID:ZmQIiHiO
whirlwindおすすめ
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:35:47 ID:f0QqAt6D
カナレでおk
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 20:04:34 ID:9VIrKqkY
バランス接続なら相当の無茶をしない限り音が激変することは無いだろ。

音の変化を気にするなら、最初から信号の受け渡しにデジタルのみを使うのが
一番いいが。
これなら、少なくともバイナリがひん曲がらない限りは確実に大丈夫だ。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:19:48 ID:Ia8w4xjJ
ケーブルを聴き比べるときはステレオで聴くよりも
LRどちらか一本だけケーブルを換えてみてLRを片方づつ切り替えながら聴き比べるいい。
ステレオだとセッティングに音質が左右されやすいので。
本当はABXでやりたいけどね。

でもケーブルにお金をかけるのは自作でもできない限り個人的にはお勧めしない。
自作できる人と自作できない人じゃ金額が3倍から4倍は差が出る。
それと思い込みの激しい人にもお勧めできない。
音が変わると信じている人も信じていない人も含めて。
どっちか正しいか分からないから自分で試してみたいと思っている人で、余裕のある人ならやる価値はあると思うよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:22:04 ID:mmgHkD9h
まぁほぼ同じ様に電気が通れば同じ音だと言うのは納得できる話。
ほんならよく洒落たスピーカーの説明書に書いてある
「コンセントの左右の向きで音が変わるよマジでマジで」
はどーなんだろ?
機械で波形でも測って違うとかじゃなくて耳で分かるものなら
何故こうまでも一般に知られていないのか。
ちなみに俺は全く違いは分からなかった。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:30:36 ID:QegpJfCW
オーディオは高級機とかだと分かりやすいよ
ワディアとか
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:35:13 ID:9I6SIvvQ
>>36
それはどうかな。
ゴールドムンドのeidosシリーズの中身がパイオニアの安物だとつい最近判明した
ばかりだしな。
逆に言えば、判明するまで絶賛してたバカどもがわんさか居たってことだ。

なんにせよ、ピュアオタどもは外側と値段のハッタリに軽く騙されるから信用ならん。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:11:26 ID:XYKByVzt
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:12:38 ID:/XoE0AzN
>>26
>爆音じゃなくても鼓膜を痛めつけるには十分だけどな。
>毎日1時間とか長期間にわたって聞き続けることによって聴覚にダメージを与える
だからそれは十分に大きな音でしょ。爆音という程じゃないにしろ。
また、日常でもその程度の音に人はさらされてるんでは?
例えば、交通量の多い道路に隣接した所に住んでいる人は全員難聴になるのか?って疑問も出る。

>この程度の騒音でも老年に達したとき、そうでない人に比べてかなり耳が悪くなる。
悪くなる要素になりえる事は判った。だが上の実験などは老人で試したのか?って話でしょ。

>観客席に居る頃には減衰してる音も、近くでたたきつけられるから、
オーケストラの音が小さいなんて誰も言ってないよ。むしろ大きな音だし。

豆知識に振り回されてるダメ知識な人ですな。

>>35
最初からACケーブルやプラグに向きの印がついている機材もあるよ。
でも、昔、サンレコでACプラグの向きで音が変わる訳ないという記事があったよ。個人ライターの記事だけど。
俺も絶対判るとは言わないけど、高音質になる!とは言えないにしろ差が出る事あるよ。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:13:32 ID:/XoE0AzN
上、26じゃなくて>>28です。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:24:05 ID:knSh2u/3
人体実験じゃないよな
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:05:07 ID:gXe4aUPa
音楽やオーディオやってる連中は一般人に比べりゃむしろ
耳を常時酷使してるから、そのうちハンガーと普通のケーブルの違いも
聞き分けられなくなるのもしょうがないと思うけどなw

この逆に、マタギなんかは非常に耳がいいらしいぞw
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:34:09 ID:/XoE0AzN
>>42
そういう感度というのと音色は別かもね。ただ、自然にある音だけで生活している人と
普段、雑音や加工された音、電子音に囲まれている人では感じ方は違うのかも。
普通の人に位相がずれてる音を聞かせても、何が変なのか判らない事もあるし、、まぁ、微妙だね。

そもそもモンスターケーブル好きじゃないし。良いか(笑)
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 17:41:42 ID:G0dVTAnM
>>39

>>日常でもその程度の音に人はさらされて

日常の音に加え、その上で音楽家とかエンジニアはもっと大きな音を
"仕事で何時間も"聞いてるんだから同じなわけないじゃん。

ブースに入って楽器を演奏すれば耳に負担もかかるし、
ヘッドフォンを何時間もかけていても耳に負担はかかる。
PAだってあんな爆音を毎日聞いてりゃ耳も悪くなるよ。

例えば、ピアノ奏者の聞いている生ピアノの音が、一般人がオーディオ装置
で聴くピアノの音量より小さいと思うかい?

あと、交通量の多い道路だってそこまでの騒音はないだろうが、
>>音の激しい工場労働者や交通機関周辺など騒音が酷い地域の
住民でも起こる。とある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E8%81%B4
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 17:56:29 ID:slSw2xWx
現代人なんて誰しも目や耳が悪いんだから、ケンカせずに
仲良くしようぜw
俺らそろって文明病だw
スピーカーとヘッドホンでシャカシャカやって耳を痛めつけ、モニタを凝視して
目を痛めつける。カンボジアの人間なんかが日本人と接するとその視力と
聴力の悪さに驚くようだが、しょうがない。

同病相哀れむとしゃれ込もうじゃないかw
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:21:19 ID:wq1e7E0t
カンボジアの人らって余裕で20KHzとか聴こえるのかな?
だいたい日本人の30才の平均が16KHz〜17KHzらしいけど
俺も平均ど真ん中
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:31:34 ID:3i51cNTS
>>46
ただ、日本人の身体能力を上回るのはピンピンしててタフで若い間だけじゃね?
なにせ、軍政で混乱している上に栄養状態の悪いカンボジアの平均寿命は・・・w

途上国の場合、体が弱ってくると一挙に死亡コースだ。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:35:40 ID:/XoE0AzN
>>44
はいはい、わかったよぉぉ〜〜。っつーか、判ってますよ。
悪いが、俺はPAや音響系のエンジニア達が難聴にならないなんて一言も書いてないからね。

>一般人がオーディオ装置で聴くピアノの音量より小さいと思うかい?
おもわねーーって書いてるじゃん?(笑 クラシック系の音楽が全て穏やかな音楽と思っているとでも?)

>住民でも起こる。とある。

だからさ、難聴っつうのは音量イコールじゃないでしょ。ストレスなども関係するから、
ひとからげで扱う事は無理がありますよーーーーって。
音量は一つの要因にしか過ぎない。
小さな要因を一つ取り上げて、全てを語ろうとする、または知った気になるのは良くないよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:50:21 ID:LRVEoPaZ
皆、よくこの手の書き込みに付き合うよね。
既に>>の中には独断と偏見で凝り固まった結論があって、
「自分と同じ答えに辿り着かないなんて馬鹿じゃね〜の?」
ってやりたいだけなのにさ。
話し合いたいんじゃないでしょう。

小学生くらいの頃に視野の狭い奴でこういうの居なかった?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 00:18:33 ID:btMh8hXy
>>48
まさに豆知識に振り回されてるダメ知識な人ですな。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 01:18:04 ID:WrCk/pEo
本題に戻るが、モンスターケーブルに限らず、学者がやるレベルの厳密なブラインドで
合金や純度の変わるケーブルのそれぞれを自在に当てれる妖怪が居たら、
たぶん遺伝子サンプルは確実に採取されるだろうな。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 14:20:15 ID:7DfzdB0Q
高周波になるほど、撚り線は性能が落ちるからな。
針金のほうが良いかもしれん。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:57:44 ID:xiQsh9Gg
ヨドバシカメラで売ってたモンスターケーブルの白っぽくて
細いやつが、安いけどものすごくやわらかくて癖もつきにくく
引き回しにすごく便利でした。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 17:23:15 ID:sDrvmwDw
>>53
そうですか、わざわざご報告ご苦労様です。
全く役に立たない情報だけど。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:45:27 ID:ezUFsPO3
>>54
そんな
56名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:30:32 ID:e41yhIkQ
>>53
引き回しってギターケーブル用?
ヨドバシで売ってるのかっ!
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 23:09:18 ID:ezUFsPO3
>>56
ごめんなさいスピーカーケーブルです。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 23:12:25 ID:Ko3a2YVE
相変わらずギタリストはKYだな
59名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 02:52:20 ID:EfHIzWIH
>>48

>>俺はPAや音響系のエンジニア達が難聴にならないなんて一言

では、エンジニア達が難聴気味だという結論でいいようだな。

>>クラシック系の音楽が全て穏やかな音楽と

ピアノは全てクラシック(古典音楽)専用の楽器ではないし、
オーケストラ(交響楽団)も全て古典音楽のための編成ではないのに。
誰がクラシックの話を持ち出したよ。

それに、オーケストラが頑張って大音量を出そうと、アンプを使い
長時間常に大音量に近いロック系のライブとは平均的な音量が遥かに
異なる。

>>ストレスなども関係するから、

大音量が難聴を引き起こすことは当たり前であり、これまでの数々の
事象がそれを証明しており、いくらストレスも関係するといった所で
疑問の余地は無いだろう。

それに、大音量が必ずしも多くの人間にストレスを引き起こし、結局
大半が難聴になるとしたら、因果関係としてみれば大音量が難聴を引き
起こしたと言う事に間違いは無く、少なくとも音量と難聴は関係が無い
とは言い切れないだろう。

それと、ストレスから来る難聴は大抵の場合方耳で現れたり、あと
メニエール症のひどい患者も難聴になるが、やっぱり目眩があったり、
見る人が見ればどちらが要因かすぐにわかると思う。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 11:05:11 ID:eq8dCxEv
オケで難聴って、バイオリンとかの耳のそばで音を出す楽器の人の話だろ。
指揮者なんかはずっとでかい音にさらされてても大丈夫。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 12:28:45 ID:URoabwv8
>>60
指揮者なんか難聴予備軍の最右翼じゃん。
何を言ってるんだね、君は。

欧米じゃ指揮者に難聴・耳鳴りのための専用の保険があるぐらいだ。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 12:31:34 ID:FeFPS71R
欧米かよ!
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 14:31:03 ID:vLo8wjuu
あげ
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 15:21:16 ID:eq8dCxEv
>>61
難聴になる人が少ないからこそ保険って商売が成り立つわけだが。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 15:43:02 ID:vA4rwHHD
>>62
AVwwwwww
66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 16:30:59 ID:6GFXarec
>>64
難聴になる心配皆無の職業相手にはこの特殊な保険が
なぜ役に立たず、売り込めもしないかも考えたほうがいいw

そんな心配せずにすむやつら相手には、そもそも保険が成立しない。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 16:45:07 ID:eq8dCxEv
>>66
そういうやつらは難聴になっても食いっぱぐれないからさ。
可能性の低いことの不安感を煽って契約させる、ってのが保険業者の手口。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 19:27:05 ID:EfHIzWIH
どんどん話がそれてくるな。保険が成り立つかどうかは掛け金次第では?
世の中何でも保険なんてかかってるから驚くにはあたらない気が。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 01:45:58 ID:lhsLa2hq
ひでぇはなしだ。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:47:52 ID:E4HE3ZFR
まぁ、人間の感覚器なんてあやふやなものだからねぇ・・・
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 03:16:02 ID:rs1rBu0N
逆に考えるんだ。
ハンガーは意外と優秀なのだと考えるんだ。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:34:56 ID:w37njeem
このスレを見て、VHSデッキとブラウン管TVの音声接続にモンスターケーブル
を使っている俺は負け組ってことでおk?
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:47:52 ID:w37njeem
もちろんアイ○&フ○イのゴールデンコンビさっ!
74名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:43:37 ID:1/20mgYh
ytertdtuyguiguiyhuiftydty
75名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:47:34 ID:JnoPtHaW
ぶっとい単線って音良いんだぜ・・・。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:13:37 ID:TXi/ZiaW
すんごいどうでもいい話なんだが
針金ハンガー使うならキャブタイア(溶接用ケーブル)やら
100A用単線ケーブルを使ってテストした方がおもろいと思うが
77名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:29:22 ID:9B//UedT
>>75 スピーカーコードに電源配線用の20A位のやつで配線するとおもしろいよな。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:51:11 ID:BcUG5Yl+
いい音ってのは主観だよな
高いからいいってわけでもない
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:21:51 ID:pZKXg77o
価値観は人それぞれ。でもね、
価値観があるかどうかは重要だよね。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:52:22 ID:4PrkYuXg
小学校のトイレで飲むミネラルウォーターと小学校の水道水を飲み比べてみると水道水の方が美味しいと感じるかもしれない
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 03:06:30 ID:s/O1yq2A
もちろん水には「ありがとう」と言うよな
82名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 07:30:26 ID:Abpo9GZB
SM58でケーブルだけモンスターケーブルに変えたら確かに音は変わった。
特に低音の出方が大分違うと思う。
針金でそういう音が作れたってことか…?
83名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 11:54:37 ID:b6OQxLys
84名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 14:53:32 ID:Gty/r1xo
針金は純度99.99999%の純銀製、
24Kで5μ厚メッキされた直径10mmの針金だったとさ
85名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 02:47:43 ID:ufpYBev4

>>35

すまん、ものすごく遅いレスだが、

「コンセントの左右の向きで音が変わるよマジでマジで」
これは意外と根拠のある話。
ハムノイズがひっくり返すと消えたり出たりする状況が結構ある。
スタジオ機材でハムが乗ったまず試せって感じ。ハムならそうとわかるだろと思うかもしんないが、
ハムから派生して上に蜂起したノイズだけがどっかのHPF(としてたまたまなったコンデンサー)を
通過して高域のノイズとして残ったりして、全体の音が明るくなったり暗くなったりする印象を与えることもある。

本題について、やっぱものすごく遅くてすまんのだが、
スピーカーケーブルに関しては有史以来、どんなケーブルVSどんなケーブルでやっても
ブラインドテストで違いわかった人がいないっていうのを知っていてもらいたい。
そしてこういう話を聞いた時のプロのエンジニアの反応で、極端なのは2通りあって、
そりゃ当然、あれは気のせいって知ってる奴(ここ10年でだいぶ増えてきたがまだまだ少数派)と、
そりゃ聴いている奴の耳が悪い。俺はプロだから絶対わかる、って言いきる奴。
もちろん中間もいるけど、中間の人のことは印象に残らんw.
んで、この話を実際にオフラインでするにあたり最も難しいポイントが、そのエンジニアがやった仕事が
いい音しているかどうか、っていうのと、こういう実験についてどう思うか、っていうことが、
無関係なところ。ものすごくオカルト信じないで客観事実を知ってるのに音が悪い人もいるし、
オカルトばっかり信じてて話にならないのにえらい音が良い人もいる。当然逆も。
ここが難しくってなかなかオカルト撲滅には至らない。
でも、上にも書いたようにここ10年でだいぶマシになった。なんとなく、この板は結構貢献してる気がするw
86名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 15:09:23 ID:En1mZq/E
グレインシフター
87名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 16:21:40 ID:jDguvx89
これらの話
5年くらい前まではオカルトだとか言ってたよな
電源ケーブル変えても音変わらないとか豪語される有様で(ry
88名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:10:22 ID:QHcK4iWX
まあ俺は全部カナレで電源ケーブルなんて気にしてないんだけど、
エンジニアなら分かるとかって意味なくないか?自分が依頼するんだし。

安定した電源を使う、極性には気をつける、何よりモニタのセッティングのスタジオの整音
みたいな確実に根拠のある部分を突き詰めるだけで、大部分はクリア出来ると思う。

逆に電源ケーブルやシールドに凝っても上記どれか一つダメでも台無し。
つーかモニタ3cmずらしただけで、どんなケーブルより変化あるわけだが。
このスレの住人は全員、業者に施行とかしてもらってるわけ?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 01:54:55 ID:DhDsxmVu
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 23:15:45 ID:XE0DFF2C
↑オカルトって言いたいが、発電所や変電所の配線の材質や変電気の機種って、
想像以上にバラバラだから在り得なくは無いよな。

ただそこまで分かる程モニター環境が整ってる場所って日本に300個所もあるかどうか疑問
91名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 23:30:26 ID:8BsTRU2C
>>90
発電所から直接電気が来てるならまだしも、間にいろんな家が入ってるだろ。
だから、電力会社だけであれこれ言うのは完全にオカルト。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 01:10:44 ID:NJtBZQhy
いや嘘か本当か分からないけど、>>89に専用線って書いてあったから
でも5kmも一般住宅や工場の間抜けてきた交流は、
発電所の機器の違いなんて分からなくなるくらいグッチャになってるか…
スレ汚しスマソ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 01:14:02 ID:xyPRGkfv
 >>89が嘘かどうかは宇宙人がいるかどうかと同じくらいの確率だな。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 01:59:43 ID:4xFr1V/y
95名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 06:29:47 ID:MpjFn6lK
定番コピペ>>89にマジレスしてるるのは夏休み中の学生さんですか?
96名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 15:10:43 ID:RBfWzDJs
したら後に続くのもそうだから学生だらけだなこのスレ。

ネタを承知でマジレスしてるだけだろーに。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 22:58:02 ID:pW3xcADb
釣られてやんよ、のノリにしてはつまらなさ過ぎるだろjk
98名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 11:40:27 ID:kgNN4lBJ
ケーブルのエージングはどの位の時間を目安にしてますか?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 00:01:49 ID:ROTtRxh1
>>93 宇宙人はいる、地球人がいて他がいないのは不自然
100名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 13:31:14 ID:wtFkceXY
ただ、問題は地球に異星人が来てる可能性は極端に低いっていう。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 18:02:18 ID:nNk2G7sP
居るには居るんだろうから>>93の主張としては>>89はホントだと。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 18:26:48 ID:Y+qjLJUG
っていうか、地球人も宇宙に住んでる事には変わりないから、宇宙人の一員なんじゃね?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 09:24:25 ID:YpY8gxea
そこは盲点だった
104名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 00:31:37 ID:o0oAhMiq

一応書いとくが、コンタクトできるかもしれない地球外文明の数は、
ドレイクの方程式といって、

N = R x fp x ne x fl x fi x fc x L

N :我々の銀河系に存在する通信可能な地球外文明の数
R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
fp :惑星系を有する恒星の割合
ne :1 つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L :星間通信を行うような文明の推定存続期間

っていう式で推定する。

これの左辺のNの数字がおまえらの銀河系内にほかにいくつDTMをやってるとこが
あるかっていうのを表すわけだが、これの各パラメーターに妥当な数字を入れると、
ほとんどの場合はN>1になる。だから、>>89の言うことは本当だと。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 00:37:37 ID:o0oAhMiq
それともうひとつ反対の話になるが、

>>99の、

「地球人がいて他がいないのは不自然」

この意見は、
宝くじを1枚だけ買った人が、たまたま当てたとして、
「おれが1枚買って当たったんだから、すぐ当たらなければ不自然」
と言ってるのとおんなじことで、生まれてしまった地球人が言っても、仕方がないこと。
これは人間原理と言って、強い人間原理と弱い人間原理に分けられるのだが、
ついてきているやつがどれくらいいるかわからないのでもうやめて風呂に入って寝ます。

106名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 08:44:14 ID:yXl6PDME
生まれてしまってごめんなさいまで読んだ
107名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 22:51:00 ID:9D7YF6vh
>>105
数式はまったくわからんが人間原理って言葉はググると
おもしろそうだね。
108test ◆bxEwoXY/42 :2008/10/17(金) 01:30:07 ID:wVha/gUI
test
109test ◆iQy6KlsahY :2008/10/17(金) 01:30:45 ID:wVha/gUI
テスト
110test ◆K13e.7ALlA :2008/10/17(金) 01:36:50 ID:wVha/gUI
あー
111test ◆aueX/swTo2 :2008/10/17(金) 17:25:00 ID:j0GERj2H
ah
112test ◆437y1P37Sw :2008/10/17(金) 17:26:32 ID:j0GERj2H
ahh
113名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 19:50:40 ID:dxhGDejY
aha
114名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 07:21:51 ID:o+v0GNNR
え〜、つまり40以降は衝撃的な事実に目を背けたく、人体の特質や宇宙の成り立ちについて
話題を振り替えたいという理解でよろしいですか?
115名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:13:12 ID:YPkYA2vw
やはりハンガーは長塩産業のスチール製が一番だな。コシが違う。

いい針金ハンガーの見分け方は、頭にはめてみる事だ。
すると不思議な事に首に回転する力を感じるだろう。その力を強く感じる
奴がいいハンガーだ。やってみてくれ。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 18:42:17 ID:9fYsaZY4
>>115
磁極からの距離やコリオリ力のことも考えると
実験場所の緯度も重要
117名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 08:43:42 ID:dYpvQ7Or
もう意味がわからなくなってきたので、わたしゃHOSAで統一します。
118名無しサンプリング@48kHz
イタリアのZaollaが評判良いみたいだけど
なんかやたらに高域がさーっと伸びる音。
綺麗だけど音楽制作には不向きだと思う