【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:51:11 ID:M/frkMZ9
3名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:51:51 ID:M/frkMZ9
4名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:52:33 ID:M/frkMZ9
過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/l50
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/l50
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/l50
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/l50

関連スレ
Performer使いの人集まれ take25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190029335/l50
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/l50
MOTU Symphonic Instrument
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1
5名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:54:46 ID:M/frkMZ9
スレタイのカッコが欠けましたが、新スレです。
まったりと。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 05:40:34 ID:OGEhFGex
828mk2には、S/PDIFとして光と同軸の端子があるけど、これって回路として
独立してるのかな?
7名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:37:01 ID:K1+T8HCD
昨日828mk2usb買いましたが、オーディオデバイスの設定がわかりません。
どなた様かご教授願えないでしょうか? ソフトはSONAR7です。
とりあえず音が出るトコまでの設定を教えて下さい。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 12:54:17 ID:OtlzvIZD
クソミューズ死ね
9名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 21:45:42 ID:ajNO6Le/
>>7

MOTU CueMix Consoleのフェーダーはあがっているか?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:29:18 ID:CjOVmUNa
>>9
やっと音がでましたよ
以前使っていたインターフェイスが干渉してました。
後はレイテンシ関連をつめるだけです! これがまた大変なんですがね。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 05:38:05 ID:nWw16Oix
UltraliteにデイジーチェーンでHDD繋いでる人いる?
問題ない?
12名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 18:51:36 ID:FvuwkfQ1
PC→HDD→Ultraliteでおk
13名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:59:16 ID:7x7YdMy4
828mk3まだぁ〜??
価格気になるわー
14名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:10:18 ID:bM2uzHNZ
828mk3と似たようなやつで、
T.C. ELECTRONIC の StudioKonnekt 48があるけど、
スタンドアローン時の動作を考えたら、
やっぱ828mk3の方が便利そうだった。
StudioKonnekt 48のリバーブとか気になるけど。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 21:39:58 ID:uZpBia1z
ある日を境にQTやVLCの音が828mk2から出なくなりました
DPやiTunesやDVDなどは出ます
どうしてでしょうか…
16名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 12:26:24 ID:fVwjuerD
>>15
まず環境を書こう。
G4かな?それなら経験あるよ。
原因は特定出来てないけど恐らく828mk2の問題だと思う。
対応としては828mk2の初期化とドライバーの入れ直し。
それでもダメな場合はOSの入れ直し。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 01:35:43 ID:0fxYlG9b
>>16
OSあたりの環境は関係無いと思うんです
10.4の頃から駄目で10.5でも駄目なんです
10.5にしたときにドライバーも入れ直してみたんですが駄目でした
828mk2の初期化してみます
18名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 01:36:10 ID:0fxYlG9b
あ、ちなみにMBPです
19名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 22:36:54 ID:o9tW4rdI
828mk2のマイクインからまたノイズが出始めた・・・。
昨夏に基盤交換の修理に出したばっかりなのに。
困るよなぁ。無償でなんとかしてくれんもんかな。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:42:42 ID:bK1BQWnb
>>6

MOTU Audio Setupで切り替えて使う。
どちらかしか選べない。
オプティカルの時は「TOS Link」
それを使用しない設定にすると
「S/PDIF 」になってコアキシャルが生きる。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 18:47:48 ID:W9NDhsvq
なんとかオプティマイズってまだできるのかな
MOTU896
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 21:38:34 ID:n1ODg4QG
クレイモア面白いお( ^ω^)
23初代828:2008/03/06(木) 23:35:31 ID:nkXD/yDx
質問デス。
MustexのHPに828の複数同時使用は可能とありましたが、
これは例えば828を2台PCに接続したらCubase等で出力バスが
2台分選択できるようになるってことですかね?
通常Cubaseではインターフェイスは1機種しか選択できないので
2台接続するとどうかるかが疑問です。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 00:29:18 ID:Ee6gmY37
>>23
デジパフォだとドライバも入れず、ただ繋ぐだけでぱっと表示される。
ただキューベだと分からない。
そしてin/outを最大同時に使おうとしても安定性に欠くかもしれない。
(adatまで入れて30以上のinと30以上のoutってことね。)
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 17:58:43 ID:rxasOP2I
Duetと828mkUどっちがいいもんなの??
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:24:13 ID:CmDtjw5a
音質:Duet>>>828mkII
機能:828mkII>>>越えられない壁>>>Duet
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:46:09 ID:R4jA245/
マジ?Duetそんなにいいの?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 19:56:57 ID:EZyuQTau
■マシン:PMG5
■OS:MacOS10.4.8
■シーケンサ:DP5.11
■IF:motu828
■MIDI音源:sc-8850
■オーディオケーブル接続:sc-8850のaudio-outから、motu828のline-in3/4へ
■MOTU Audio Setup設定
sample rate:44100
clock source:internal
default stereo input:analog3-4
default stereo output:analog1-2
optical input:none
optical output:none
monitor input:analog3-4


こんな環境なんですが、
MOTU Audio Setupの挙動がおかしいです。

▼その1:DP起動後に、「monitor input」がnoneに変わる
▼その2:オーディオトラックにオーディオファイルをインサートし
     outputをnew stereo bundleのmotu828 analog1-2にすると
     これまた、「monitor input」がnoneに変わる

midiとaudioをモニタリングできるようにしているのですが、
どこか設定がおかしいのでしょうか。
それとも、motu828の仕様なのでしょうか。
近い環境の方、同じ症状の方、アドバイスお願い致します。

29名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:53:20 ID:tlSz/0CI
ハゲマカの荒らしが発生しています。
ハゲマカは中卒無職のMac信者工作員です。

今日のハゲマカ

ID:R4jA245/ >>27

その他の悪質なMac信者

ID:iK4oFSBR


Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
そしてハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:19:27 ID:toa3nLQu
>>19
× 基盤
○ 基板
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:45:11 ID:HOL53okr
>>28
うちは UltraLiteですが、まずMOTU Audio Setupには
Phones と Main Outs Volume があってmonitor input
というのはありません。
default はあくまで default だからAnalog1-2 いいでしょ。
CuMix Console でアナログ3と4(ステレオにして)のフェーダーをあげ、
Output をアナログ1−2、Phonesメニューを1-2またはActiveにすれば
聞こえる。DPでは録音トラックのインプットをmk2のアナログ3−4
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:16:03 ID:f4vpHOMV
微妙にスレ違いかもですが
PCIとI/Fを繋ぐケーブルを↓こういうのにすると音質的に違ってくるんですかね?
http://www.kitcut.co.jp/fmp/125807.html
音がうるさいからマックを押し入れに入れてて
3.5Mくらいケーブルを引き延ばしてるので電磁波とかの影響大かなと気になるんですが..
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:41:46 ID:8rx+9ewn
>>25
そもそも比較対象が違うんじゃね

いくら音が良くてもDuetメインでシステム構築するのは厳しいと思われ。
I/Oの数が少なすぎる。
MIDIインターフェイスもない。
(できればデジタルI/Oもつけてほしかった)
最期にデザイン(作業性)が致命的。
本体からタコ足のように伸びたケーブルに各機器を接続する訳だ。
MIDIキーボード、PCキーボード、マウス、フィジコン等々、
DTMerの机上の過密化が進んでいる昨今に、あんなタコ足ケーブルが
机の上にのさばるなんてどう考えても作業性が悪い。
カタログに載っているようなお洒落な環境にはならんよ。

外出時のモニター専用A/Iとして使うとか、
スタジオで簡単に音を録りたい時なんかは便利だと思うから
モバイル用途のセカンドマシンとしては秀逸なんじゃね。










って俺のじっちゃんが言ってた。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:39:24 ID:iX2WmP3j
UltraliteとDuetって向こうじゃ50ドルしか売値が変わんないのねw
1ドル101円とか言ってるし、これじゃミューズさん売れんよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:26:43 ID:asvONXPU
MIDI express XTの電池が切れたので交換しようと思って電池買ってきた。
ところがネジはハズれたが六角のネジ(ラック耳のやつ)がハズれない。
っていうかそのサイズに合う六角レンチが売ってない。

近所の100円ショップを回り、ホームセンターまで行き、電話もかけまくったのに結局みつからない。
ミリサイズじゃなくて、インチ規格の六角レンチじゃないとダメみたいだ。
サイズはおそらく7/64インチというやつ。

今日だけで4セットも六角レンチ買ってきたが、全部合わず。
一人じゃ電池交換さえできない。
マジむかつく。
仕事の納期も間に合わないっつーの。
ふざけんな。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:45:07 ID:gNGTSso6
>35
家もMIDI express XT USB(旧タイプ)使ってるけど
電池が載ってるなんて知らんかった。
その電池が切れるとどういう症状が出るの?
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:56:14 ID:asvONXPU
>>36
起動のたびに接続がハズれる
オーディオMIDI設定で新しいデバイスとして検知される
使ってると突然電源落ちる
電池が回復するとまたつく

いいことないぜ
オーディオMIDI設定で♯2とか表示されるのは電池が少なくなってる証拠みたい
38名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:56:39 ID:asvONXPU
ああごめんUSBバスパワータイプか?
それは問題ないわ
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:25:41 ID:gNGTSso6
そうなんだ、そういう症状が出るんだ!
電源付いてるんでUSBバスパワーじゃないけど今の所家は大丈夫だわ。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 11:03:20 ID:pp+FjYRi
intelmac/OS10.4.8/DP5.12で896HD使っているんだけど、
mac本体の効果音の音量ってどこで設定するんだい?
4128:2008/03/13(木) 15:33:14 ID:13vtGIWE
>>31
レスありがとうございます。
CumixConsoleですか、起動しても画面が出てきませんが、
少しがんばってみます。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 16:19:50 ID:MmjF4fAL
>>40
環境設定のサウンドじゃなくて?
起動音消すソフトもあったな
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:07:38 ID:z5iTZeZ4
>>41
ドライバは更新してますか?
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:23:36 ID:yDG6kkfE
UltraLite、音量が急に上がってクリップしたみたいにディストーションかかること無い?
IntelMac+LeopardだけどQuickLookした時とかに必ずではないが起こる。

http://www.bigbluelounge.com/forums/viewtopic.php?t=38796
4540:2008/03/14(金) 14:28:24 ID:MkWOBwl5
>>42
環境設定の主音量がコントロール出来ないのよ。
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:31:32 ID:C08H2MNX
828mk3は13万強か。
思ったより安いなー。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:20:42 ID:3suxX9NH
828mk2を何て読んでる?
パツパツ?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:25:01 ID:i1dssNU1
>>47
「ファイナルファンタジーを略すとなに?」
「ファイファン?」
ってタイプだな。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:03:32 ID:G6YY/RN1
猫にタマ
犬にポチと名付けるタイプだな
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:38:30 ID:3suxX9NH
酷い言われようだなw
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:44:06 ID:3suxX9NH
>>35だが、今日やっとMOTU製品のラック耳をハズせる六角レンチが届いた。
7/64インチ(2.79mm)というやつだ。ホムセン探したがどこにも売ってなかった。

メーカーから直接取り寄せた。
http://www.engineer.jp/products/twh01_05/twh01_05_31.html

MIDI I/Oの電池交換するときは必須。
一本のレンチがないために3日もムダにした
納期がw土日は仕事になった・・・・
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:27:06 ID:CCxlzEkU
中古のMIDI express XT買えばいいのに、
シリアル版なら3000円以下でしょ。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:42:04 ID:/h6KLJ51
今までタイガーで今日初めてLeopardをインストール。dp5.13も。
しかし、AudioMidi設定で音源の製造元が表示されません。
なのでdp上のパッチも出ない。
製造元を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

ちなみにタイガーでは製造元は出ていました。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:26:19 ID:4ixOu4wU
>>53
5.12からインストールした?
5.13はかならず、5.0、5.12とインストールしてから5.13にしないと
色々インストールされないよ。
5553:2008/03/15(土) 01:08:36 ID:YlB8bbLZ
>>54
あ〜やっぱり、そうなんですか。ご指摘通り、5.13のみです。
5.12はレパードに対応していないのでつい、インストールもしない方がいいかなと
勝手に思ってしまいました。

ありがとうございます。試してみます!!

5653:2008/03/15(土) 01:19:12 ID:YlB8bbLZ
>>54
5.1をインストールしたところ、製造元が表示されました。
ちょうどミュの営業時間も終わり、サポートに電話することもできず、
こちらでお聞きさせていただいたのですが、助かりました。
本当にありがとうございました。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 05:39:52 ID:QKEg+aM8
>46
安いか???
向こうでは$800くらいだっけ?
しかも円高で$1=\100だってのに。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 06:35:43 ID:J8vaJYNg
>>57
ミューズにしては、でしょ。
俺は16-17万くらいになると思ってた。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:04:44 ID:rV1w8l06
直輸入しようかなあ。送料込みでも10万切るだろう、今なら。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:30:19 ID:yzZvAllM
まぁ、本国では安いですよね。
http://www.nextag.com/MOTU-828/search-html
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:08:20 ID:4ixOu4wU
いまどき$1=168円ってどんだけぼったくり商売だよ。
ちょっと酷い話だね。140円くらいが国内じゃ適正でしょ。

まぁこういう価格設定にでもしないと、ミューズご自慢のスタジオに
資金が投入できないだろうしね。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 14:59:56 ID:8wt04wp4
俺も直輸入しようと思ってるけど、とりあえず様子見かな。
色々と機能満載だけど、それだけにもし欠陥だらけの製品なら修理で困る事になる。
mk2も割とトラブルの多い機種だけど、それ以下の頻度なら直輸入に賭けてもいいかな。

例えばミューズじゃない代理店が扱ったら(どっかに業務譲渡)したら、
いくらくらいになるんだろうね?
10万くらいで扱う所があるならとっとと代理店代わって欲しいんだけどな。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 16:27:01 ID:9BS6XYL8
Ultraliteインスコしたんだけどアウトプットのボリュームってどこで調整するの?
コンソールの右にあるOUTPUTのフェーダーでやるんじゃないの?
フェーダーの位置に関係なく音が出るんだけど。
ちなみに今Analog1-2をモニターに繋いでる。
Main Outにしても音量調節できないorz

intel iMacです。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 16:29:30 ID:9BS6XYL8
追記です。MUTEも効かないです。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 17:49:29 ID:Y+YerbdB
Ultraliteの入力のに対するコントロールだから
再生の出力調整はアウトプット以降かMac本体でやるんじゃないの
それともそんな便利なこと出来るの?
66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:32:51 ID:9BS6XYL8
>>65
レスd。
できないみたいですね。iTunesで試していたんだけど、DAW立ち上げてやってみたら調整できた。
これが普通なんだ?
前使ってたEchoはコンソールから調整できたから困っちゃった。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 19:30:32 ID:DTG/2fp6
>>33
だよね。
いやね、いろんな奴が絶賛してるからよ。
そんなに??って感じだったんだよね。
あの使用はさすがに少ないけど、音質は??って考えたときにすばらしいのかなと。
メインでは無理だけど贅沢なサブで欲しいかも。
だから、828mkUと比較を聞いたみたでやんす。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 12:07:22 ID:BfA8thdD
だから比較するようなものではないとry
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 12:20:59 ID:L3LUVr5F
買った奴はみんな「音がイイ」と言うし、
俺も実際に聞かせてもらった時に音がイイと思った。
だけど、俺の周りで買った人達はみんな>>33にあるような理由で
あんまり使ってないのよね。
いつかモバイル用途で役立つだろうという希望的観測を胸に
机の中で眠らせてる人が多い。

結局、ノートとDuetのみを持ち出したところで出来ることが限定されているし(出来ても効率が悪い、)
それ以前の問題として外出先でまでDTMする必要性があるのかどうか。
きちんとレコーディングするなら、ある程度の環境の整った施設を利用するだろ
練習スタジオで仮録りする程度の目的なら、
適当なA/Iを買って余った金をマイクに回した方が有意義。

金に余裕のある奴が自己満足で購入する分にはいいけど、
高評なレビューに感化されて、DTM初心者が買わないことを祈る。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 11:52:28 ID:aXDHEVP2
828mk3直輸入でポチッとしてしまいました。
B&Hというところで、送料込み$828.40
1$95の時に頼んだので78698円+消費税
ミューズの価格は14万といってたから
6万は安く済んだ。早く来ないかなー
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 11:59:42 ID:EhkhMenf
>>70
おめ。インプレよろしくです。
怖いのは初期不良か。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 12:56:09 ID:MdMTQY4H
>>47
埴輪マークツー
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 13:37:45 ID:aXDHEVP2
初期不良はMOTUよくあるからなー不安
74名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 13:52:03 ID:pECGV86u
>>73
こういう事は言いたくなかったが、スゴい日本語だ。
ほとんど片言だぞ…。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:38:51 ID:W088sDBC
>>70
おめ!!

それと一応心配だから言っておくけど
クレカ決済したならその金額以上の請求がくる
可能性が非常に高いから気をつけなよ。

参考までに円高ピークだった17日,18日の国内の大手銀行のTTSは約98.5〜98.0。
注意すべき点は、米国のクレカの決済って結構大雑把なトコロが多いから
「注文日=決済日」にはならない場合が多い点。
今日が決済日になった場合、参考までに国内大手銀行のTTSは約100.5。
あと、一般的にクレカで外貨決済した場合の為替レートは、実レートより不利になる場合が多い。

US$口座を持ってて現金決済したなら話は別だが。


いづれにしても楽しみだ
レビュー待つ!!
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 15:30:47 ID:cRT/9qlW
そうだな。
ドル建て決済の場合、VISAやMasterだと1ドルあたり1.6%の手数料が上乗せされる。
まあとはいえ一ヶ月前は110円だったんだし今のドル安局面は個人輸入の大きな助けだ。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 15:32:38 ID:Zt+KCLk1
>>70
おめ。レポ頼む。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 18:19:11 ID:EUwP4R/M
828mk3がtravelerより良いのかは気になるな。
でも新機種の方が悪いわけないか。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:09:47 ID:EdhxgCoY
故障した時とそれに絡む手続きの問題がクリアされれば輸入したいんだけどな。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:46:51 ID:MEk6avhA
ここまで価格差有るとなあ・・・
小さいマーケットで仕方のない事なんだろうけど
大手に代理店業務譲渡しないかなあw
81名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:52:02 ID:+O/uC62g
アメリカとほぼ同じ値段でがんばってる代理店や日本法人は
いっぱいあるのにMOTUはなぜこんなに高いの?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:04:31 ID:6y9kadyy
スタジオ作っちゃって赤字なんじゃない?
83名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 05:43:15 ID:HOm2hoyh
ミューズのホームページを見ると、なぜか「V」の発音にこだわりを感じるwwww

84名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 09:24:36 ID:/0OsJPpc
(笑)
85名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:09:47 ID:ttvmFCom
ヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォ
86名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:54:34 ID:4lgW/DOE
>>79
この価格差なら、初期不良でもオクで叩き売ってもう一台輸入した方がいい
87名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:21:19 ID:WYQLWfMQ
本国から828mk3の直輸入考えてる人は急いでないならしばらく待った方がいいかも。
今は年度の変わり目で95円から一旦反発したけど、
また円高が進んで夏頃には90円切ると言われてるよ。

ミューズも円高還元とかいって10万切る値段で売ってくれんかね。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 15:42:35 ID:xurrOGlX
まぁ還元されるのはミューズの懐だから。消費者には還元されない。
結局のところ、円高でも輸送コストがどうのこうの…ってところ
でしょ。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:01:43 ID:QaaEAY1G
ミューズは828mk3ヒット確実でボロ儲け計画か?
せめて10万前後にして欲しいよな〜。
直輸入に挑戦してみよっか。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:06:03 ID:Nn/7yCRY
motuにしてみれば営業妨害だよなw
91名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:41:36 ID:HOm2hoyh
日本でDPが落ちぶれた原因って、あきらかにミューズにあるだろ!
92名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:50:25 ID:4lgW/DOE
中古で買ったMIDI EXPRESS XTのROMが買えない
MOTUのサイトで申し込んで住所入れるとクソミューズで買えと出やがる
93名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:02:24 ID:ttvmFCom
国内のMOTUユーザーで代理店業務変更の署名をしてもいいくらいだな。
うpグレード料は高いしハードの売価も高い。
登録変更料も高いし修理対応は迅速じゃなく各種サポートに問題あり。

署名集めたらどれくらいになるだろう?
94名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:17:24 ID:js/VrRdP
断る理由持ってるやつってまず居ない様な気がする。社員以外。
95名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:54:35 ID:5dHSsfZk
MUSETEXのでぶ、なんであんなにえばってるんだ?市ね
96名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:08:41 ID:sUHuB1FC
>92
ROMの問題もどうかな〜と思うよなぁ。
Winで動かないってやつでしょ?
もともとMac&Win両対応で発売してた訳で、初期のは「Macでしか動かん!」って下手すりゃ詐欺ジャマイカ?
幸い俺のはどっちでも動いたけど、この問題をスゲー後になってから知ったくらいだし。

ちなみにM-AUDIOは中古で買ったDELTA66をG5対応にしてくれた。もちろん有料だけど、登録ユーザーじゃないし。
いい代理店もあるんだよね。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:14:30 ID:k5TN9PQ4
>>92
ミューズのスレでも立てたほうがいいかもね。
黎明期からMacOS8くらいまではミューズテクスの貢献はそれなりにあったんだろうけど、それ以降はほったらかしのような感じなのかなぁ。
MOTU製品全般ミューズテクスよりもアメリカの通販やってる楽器屋のほうが数売っているんだろうねとは思います。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:02:04 ID:dR3xzi6M
なんかコンシューマー機をあたかも高級機のように
書く感じとかホント嫌だなあ。
そりゃあ価格だけ見れば日本では高級機並みだが。
MOTU Japan作って欲しい・・・
99名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:51:53 ID:DcW/UAxw
サポートの方、最近は良くなったと思うのは俺だけ?
前は何かきいても「あなたの環境に問題あり」みたいな返答ばっか
だったけど、最近は色々こっちの都合に合わせて、色々親身になって
返答くれるようになった気がする。

でも、ハードが高いのはなんとかならんかなぁ。
正直MOTUのハードの敷居を無駄に高くしてる。ほんとはコンシューマ
ユースにも手の届く価格帯のはずなのに。これじゃM-Audioとかに
全部もってかれるでしょ。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 03:57:00 ID:iaKtArWy
つーか個人で簡単に輸入できる時代に
ぼったくり輸入価格の欺瞞なぞすぐに看破されるんだが
アホミューズは売り上げががた落ちするまで気付かないんだろうな
101名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 09:04:10 ID:2B0YpNTX
ネットで個人輸入が容易になった現在、
いい加減それに負けない各種対応をしなきゃならん事にミューズは全く気付いてないな。
MOTUにとっては日本人が国内で買おうが国外で買おうが関係無いんだろうし。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 09:06:07 ID:lu9H/AS1
MOTU と Musetex はどういう契約をしてんのかな?
Musetex 経由で買った製品はMOTUにも登録します
ってなってるのに最近はMOTUから連絡はない。
直接登録しようとすると、Japanが出てこない。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:36:59 ID:AXMpN3C9
中古で買ったMIDI EXPRESS XTのROMが買えない
MOTUのサイトで申し込んで住所入れるとクソミューズで買えと出やがる


104名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:45:19 ID:Ru4dTifW
>>95
どの人?
デブでアトピーの人は無茶苦茶いい人だったよ、まだいるのかな?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:56:31 ID:k5TN9PQ4
>>103
それだけどさ、MOTUって日本語の分かるスタッフいなかったっけ?
昔は質問したら日本語で返ってきた記憶があるよ。

それからMIDIIFスレでも書いたけれど
ESI M8U
http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/esi-m8u/
モノは最新なので、いいかもしれんよ。

>>102
日本が出てこないのはMusetexがそういう代理店契約ですかね。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:02:51 ID:iaKtArWy
M8Uはパッチベイ機能が弱いな
まあその分激安だけど
107名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:50:43 ID:dR3xzi6M
MOTU自体の経営状態はどうなのかね。
どこぞの大企業とかに買収されたりしたら
自ずと代理店も変わりそうだけどw
古参で生き残ってるのMOTUだけだしなあ。
Macべったりだから旨味がないかも知れんが。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:02:28 ID:HiDKEyRY
828mk3の情報探してこのスレ来たんだけど
ミューズテクスがぼったくってんの初めて知ったわ〜。
確かに調べてみると海外じゃ定価$799で販売価格は$750くらいなんだね。
それが日本じゃ\134,800って・・・。
828mk2も価格改定とか言って値上がりした事あったけどあれもミューズの仕業なのかね??
なんかミューズテクスから買うのバカバカしくて嫌になって来た。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 15:39:17 ID:lwlanB9D
828mk3きたー
19日にポチッとしてから中2日で到着、価格は送料込みで$828.4
箱を開けてみて外観はなかなかかっこいい。
MOTUの製品は昔から高級感があって好きだったけど
こいつはデザインも秀逸だな。
気になたのは、付属のIEEE1394のケーブルが今までのケーブルより短いのに
変更になっている。
ラックマウントしているとこのケーブルではパソコンまで届きそうにない。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:23:25 ID:dR3xzi6M
>>109
おめ!!
レポよろしく。
しかし早いもんだ。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:40:55 ID:sUHuB1FC
早いし、送料もそんなに高くないね〜。
電源はそのままでおk?
すてっぷアップトランスかませ?
112名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:47:17 ID:lwlanB9D
828mk3電源は今のところ100VでOK
仕様では100V−240V自動対応だそうです。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:57:05 ID:sUHuB1FC
オ〜。
やはりシール貼ってるだけだったのかね。
こりゃますますミューズいらんね。
大体サポート使った事ないしなぁ。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:24:13 ID:/J0cIE47
輸 入 決 定
115名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:48:49 ID:0ic6blwr
いいね828mk3
Ultra Lite欲しかったけど828mk3欲しくなった…
音質的に変わらないなら 入出力少ないUltra Liteで十分なんだけどなぁ
116名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 18:54:54 ID:iaKtArWy
ユニバーサル電源でも100Vだと動作下限だから
ステップアップは噛ましといた方がいい
117名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 19:06:15 ID:k5TN9PQ4
>>109
おめ乙。
なんだったら国内の通販よりも早いところが恐ろしい。
10年以上前MIDXPRESSXT他一式を通販で買ったときはもっとかかった。(@モダンツールス)

後日のレポついでに828MKIIIの機能、他の普通のIFと比べた感じも含めてレビューして欲しいなぁ。。サンレコに載せられるくらいの分量で。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:24:42 ID:lwlanB9D
とりあえず、ファーストインプレッションを
再生音だけだけど2408mk3と比較して輪郭がくっきりした印象
全般的には今までのMOTUの路線を継承した骨太なしっかりした
音を出してくれます。
CueMixFXについては明日以降レコーディングで使ってみてから
インプレします。
896HDをメインで使っているので、ADの音を比較してみますね。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:32:44 ID:2B0YpNTX
いいねいいね。
インプレ乙。

こりゃ直輸入だな。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:36:45 ID:/J0cIE47
FXのレポ楽しみだ
121名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:00:15 ID:dR3xzi6M
俺も輸入だな。

カード作れねえwww
122名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:24:15 ID:lwlanB9D
CueMixFxを使ってみました。
英語のマニュアルは読まずにとりあえず直感的に使ってみましたけど
アウトプットチャンネルごとにDSPによるエフェクトがかけられて
すごくわかりやすい。なによりデザインがかっこいい。
Windows環境ですけど、今のところ挙動不審な点はなく
安定して動いてくれてます。

為替レートはもう少し待ったほうが、あと少し下がりそうですよね
90円までいけばすごくお買い得感があります。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 02:07:27 ID:6ZcoEG/U
>>112,116
そうそう、100Vを下回る事は多いので気をつけた方が良いよ。
家(都内マンション)は普段は100〜102vだけど、住人が帰宅して電気を使う時間帯に酷い時は92v程度まで落ちる事もあるんで。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:05:34 ID:VlUSAEl9
DPのWindows版密かに作ってるという噂をきいた
ほんとかどうかはしらん
125名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:11:09 ID:+sepoUGI

        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
126名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 08:45:41 ID:xcXEdSLR
MOTUのドライバというか828MK3のWindows用ドライバってのは所謂Multiclient WDM、ASIOドライバーと言われるものなんでしょうか。
同サンプルレートならASIO鳴らしながら、WDMも鳴ると。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 09:14:47 ID:q1/BsdVx
>同サンプルレートならASIO鳴らしながら、WDMも鳴ると。

何であれ、そういう使い方はしない方が良いと思うけどね。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 09:20:39 ID:VjuJ9Z6J
mk3レポ乙
エフェクト拡張とかしていかないかな
無理かな
129名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 15:41:59 ID:owagd9U0
122さんレポ乙です。

あと、質問いいですか?
付属してくるAUDIODESK2って日本語環境にできますか?
あと、説明書はもち英語なんですよね?

うーん、ポチりたくなってきたーー!
130126:2008/03/25(火) 06:47:49 ID:7PKxHgAr
>>127
使い方はともかく、Windows用ドライバーでの使い勝手みたいなものがどうなのかなぁと思いまして。
単純にDAW用として割り切らなければいけないのか、それともそこまでは我慢しなくてもいいよという使い勝手なのか、、、
そのへん一言あればすごい参考になります。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 09:39:27 ID:WxHSMEMp
>付属してくるAUDIODESK2って日本語環境にできますか?
日本語にはできませんねー。

>あと、説明書はもち英語なんですよね?
ミューズの正規輸入版には日本語マニュアルがつくんじゃないかな

828mk3を使ってMixをしてみた感想
使っているソフトとの相性かもしれないけどアウトプットの
パッチがうまく動かない。
これはドライバーの問題が、考えられるので改善されるかな
MOTUに直接メールで連絡したので回答待ちです。

エフェクトの追加は無理っぽいけど
システムのROM領域に直接書き込めるなら容量しだいで
何とかなるのかもしれない。
今あるクラッシクコンプ、リバーブでまあほとんど大丈夫だとは
思うけど。

肝心の音だけど出力音は大変解像度の高い896HDと同等な素直な音
だと思いました。低音の解像度は896HDより上かも。

使い勝手で困ったのは正面パネルのつまみが近すぎてまわしにくい。
アナログインプットのデジタルコントロールとか
CueMixのエフェクト変更など本体で操作できるので、
場合によっては本体で操作することになるんだけど
慣れるまで素早い操作はできない。

レコーディングのインプレはもう少し待ってください
今のところ簡単なチェックしかできないのでスタジオに持ち込んで
試してみます。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 09:42:57 ID:+knHL4uZ
>>131乙!
133名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 10:32:15 ID:Q1SrqM+K
>>131

乙!
あなたは音楽もいいもの作ってそうですね
134名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 11:56:11 ID:ZJmQ7j1m
>131
サンレコよりわかりやすい!
サンレコじゃ、どうせまた山○大先生が訳の分からない
宇宙語レビューするんだろうし!www

俺もポチッとしようかな。
っつーか、今日給料日だし〜www
135名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 12:53:59 ID:fAGc2V5h
>>134
>サンレコじゃ、どうせまた山○大先生が訳の分からない
宇宙語レビューするんだろうし!www

つうか今月号のデジパフォ講座のページで既に紹介してるぜ!
136名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 14:38:57 ID:u8Eqka8+
828mk3が896より解像度高いとかwwww
137名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 15:05:01 ID:fAGc2V5h
>>136
お前はちゃんと比較試聴して言ってるのか?
耳で確かめるまでは確定的なことは言えないし、個々人の感覚や好みの違いもあるから一概に否定は出来ないだろ?
138名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 15:14:23 ID:UxX8R9nm
>>126
オーディオデバイスによって、そのあたりはまちまちだけど、
ちゃんとなる方が絶対便利だよね
139名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:01:44 ID:s/EIvQ5D
>>138
後、Windowsだったらサスペンド、休止OKなのかとか。
PCにIFだけ繋いでいる状態ならそれはありがたいよね。
今Yamahaスレ見てきたらGO40/46はダメだそうで。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 08:17:08 ID:XEddFPkQ
>122
レポサンクス

mk3ってマイクアンプのゲインも
フィジカルコントローラで
コントロールできるみたいだけど
内蔵のエフェクトもコントロール出来るかな?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 10:13:01 ID:hlMz+BxI
>137
○本氏に対する揶揄なんだから、
マジレスしないの www

国内でもそろそろ発売開始かな?
金額見てからどこで購入するか決めるべ。

ミューズさん、
間違っても役職手当分まともに上乗せすんなよ〜 www
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 16:31:56 ID:/EIZutCz
周回遅れで828mk2を買ったよ。
安かったし。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 17:24:40 ID:Pcwn+JWE
俺の2408初代の使い道を教えてくれ
しかもPCI-324だ
144名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 17:39:03 ID:FMnfbsxW
>>143
初期型G4に載せて思い出に浸る
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 21:16:51 ID:uy9CJIRm
>>142
mk3の新機能が特に必要無いなら良い買い物だったんじゃないかと思う。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 13:42:33 ID:2pXcp5tg
3/29に発売か、、、
ADAT端子が2系統ってのが俺的にはいいな。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 11:20:37 ID:t2Rkv6dY
mk3 やっぱり 134,800円 なのね・・・。orz
買いたいヒトー、どうしますぅ〜??
やっぱ海外からですかぁ〜?www
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:12:03 ID:fn5Jqmv+
日本で買うとサポート代として5万上乗せってことか〜。
5万というより70%上乗せだな。
この数字見るとむかついてくる。
ミューズどうかしてるよほんとに。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:28:10 ID:ekMPY8Xb
やっぱりブッ壊れたらもう1コ輸入した方がイイんじゃないか?
それでもミューズモノよりも3、4万しか違わない。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:03:35 ID:Fl8QdorS
>>149
英語が出来ないってつらいよな・・・
でもそれはなかなかいいアイデアかも。
壊れたらジャンク品って事でオークションに出せばいいだろうしね。

けど翻訳サイト使った英語でもMOTUに直接メールすれば
修理の対応してくれるんじゃね??
151名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:20:57 ID:B+QUDXTf
向こうに日本語マニュアル作ってるスタッフ居るんじゃなかった?
152名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:30:33 ID:ekMPY8Xb
昔は確かに居たんだよ。その頃はマニュアルにも日本語で対応する、って書いて有ったし。
でも今はMOTUのサイトでJPNを選ぶと登録でも何でも『ミューズでやれ』ってなっちゃうし。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:10:12 ID:1uNXbxdF
musetexとの代理店契約でしばりかけてんだろう。
ただ、現状の価格設定だとMOTUにもmusetexにもメリットなさそうだけどな。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:18:15 ID:O8yjH5ed
>>148
そういやMOTU 8PREもアメリカ通販価格だと普通に買おうかなと思う価格帯ですもんね。
http://www.google.com/products?q=MOTU+8PRE&scoring=p
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:42:20 ID:YCFj9ofk
musetexはボリ過ぎだって近所の奥様たちも噂してる
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:45:26 ID:B7Rf3mYM
おいおい8PREって500$で買えちゃうんかい!
日本だと実売11万位だから2倍じゃんか。いくらなんでもボリすぎ。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 09:01:14 ID:BGr6E6i2
まだ1$=99円だけど直輸入の方が良さそうだね。
90円台前半になってくれるともっと良いんだけど・・・。

英語が出来る出来ないはそれほど問題では無いと思うけどな。
慣れてないと購入時の手続きは少し戸惑うだろうけど、
落ち着いてやれば問題無い範疇。
実際mk2のマニュアルを読んだのはほんの少しだけだったし、
mk3でもDSP機能の部分を少し読む程度だろうし。

ロジックボードが壊れてももう一台買っといて、
修理して2台使うのも良いだろうし売っ払っても良いだろうし。
どちらにしろMusetexより安く上がるのは確実。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 10:19:17 ID:URj02yAg
ハードのサポートってパーツ持ってて国内で即修理可能って事だよなあ。
それができないなら輸入でも一緒だよねえ。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 08:24:15 ID:soGRGPJm
8Preってさ
マイクアンプのゲインを
MIDIでリモートコントロールできるの?

160名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:01:44 ID:g+yVhY4f
CueMix コンソールから FW 経由で出来るんじゃない。
UltraLite はできるから。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 04:27:56 ID:crkd85Fh
個人輸入品だから有償修理もしないというのは確か独禁法に触れるよ。

戦え少年たち、健闘を祈る
162名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 07:46:18 ID:uCusFBKr
それじゃ独禁法に触れないと思う。
してくれるんだけど、対応が超遅いだけだから。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 13:38:25 ID:vNBw4VsO
すめん、教えて

896(HDじゃない)を中古で買ったんだけど、マイクプリを単体で使えないのかな?ぐぐっても見つからない。HDはOKの記事見つけたけど
164名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 14:58:48 ID:VEdNVcGm
>161
ミューズの場合

正確には
ほぼおなじ 
有償修理=新品購入価格
ということでは?

だったら 黙って
個人輸入でもう1個買うという手もあるし

後は好みの問題


165名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 18:13:13 ID:t2xylZKj
896HDを米から直接買えるの?
済みませんどなたか方法を教えて下さいまし
166名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 19:10:03 ID:865zVrMm
167名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 23:24:05 ID:UhM7nqgh
>>163
896は出来ないよ。
コンピュータを通さないと使えない。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 00:16:08 ID:kKsMFDii
ミューズから買ってもペラ紙一枚のスタートアップガイド(笑)
しかついてこないから個人輸入したほうが良いよ。
どうしても日本語訳してほしいなら辞書片手に頑張るか英語読める奴に読んで貰え。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 07:44:25 ID:s0SPd8FN
>168

そうだな
スタートアップガイドねえ〜
詳細な日本語説明書はまだ出来ていません
と云いつつ、もう何年も経っている
(多分日本語取説出ないよな)
製品も多いしな

ミューズの場合
よく調べて買わないと
結局ここで皆に聞かなきゃならん
場合が多い

170名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 08:47:40 ID:9ZiTiNbx
なにか問題でも起こして代理店契約解除されないかなw
クソミューズは百害あって一利なしだろ
171163:2008/04/05(土) 10:53:52 ID:rXYsOKgN
>>167
ありがとん
172名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:40:09 ID:kKsMFDii
>>170
海外ではMOTUは安くて性能良いコストパフォーマンス高い製品って位置づけだけど
日本じゃミューズのせいで高い製品ってイメージしかないからね。
どの製品でも2倍近く価格の差があるっておかしいでしょ。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 12:33:12 ID:4pan+m4M
例えば個人輸入で828mk3を買って、
もし保証期間以降にトラブルが出て本店に有償修理を頼んだとしても、
まだミューズの購入価格より安く上がる気がする。

個人輸入は多く見積もって9万だとして、ミューズは13.5万。
差額は4.5万。送料/修理費等含めて4.5万あれば済みそう。

もう一台買って修理に出してる間に使う。
そして返ってきたらヤフオクで売る。もしくは2台使ってもいいが。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 13:39:19 ID:nYwFFVgG
>>173
そうだ、最初から2台買っておこう!意味ないか(笑)
175名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 21:29:21 ID:4pan+m4M
Electric Keysなんてのが出たのを知らなかった。
いつリリース(もしくはまだアナウンスだけ?)されたの?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 01:54:12 ID:TgCa2LUg
NAMMでやってたじゃないか
DP6の陰に埋もれてたけど
177名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 10:36:22 ID:ia65GLtk
828mk2もってるんだけど、どうやって工場出荷時に戻すか教えてほしいです。
取説読んでも、そのとおりにならないから。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 12:48:24 ID:rq6ptpWj
おいおい。。。。。
SETUPツマミを一度押してから右へ目一杯回してみ。
179163:2008/04/14(月) 11:12:34 ID:fmzsuBQ4
またまた恐縮ですが...

896をOSXで使う場合はダイレクトモニタリング機能が使えないのですか?
ガビー
180名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 11:35:48 ID:B5HIo981
>>179
896は896HDのようなCUEMIX DSPはついてないけど、入力信号をそのままヘッドフォンに返せるハードウエェアモニタリング機能があるよ。
説明書読んでみな。
181163:2008/04/14(月) 14:32:21 ID:fmzsuBQ4
>>180
ありがとう。やはり...
海外掲示板見ると古い記事で、次期OS Tigerに期待、なんて書かれてました。
今夜説明書開きます。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 15:45:55 ID:JtjBHeEZ
DPのPC版はまだか
183名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:00:33 ID:3QWagm75
828mk3レポ意外と少ないな
184名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 11:01:49 ID:v0wCDHP9
mkII持ってるし壊れる気配もないから当分買えない俺w
185名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 22:03:36 ID:yJNrloSr
この価格じゃ、エフェクターの質も期待できそうにないから
いまいち購買意欲が湧かない。いっそ2000$超えてたら買ったんだが。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 22:32:38 ID:PZK5ZSzl
まあそれは896HDの後継機でいいんじゃね?
187名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 04:58:00 ID:YG0D2tix
ttp://ascii.jp/elem/000/000/125/125355/
MOTU Electric Keys
\39,800
188名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 06:02:53 ID:3XQHuxmh
>>187
$199ってトコがあった。
もっと安いトコもあるのかもしれないけど、
相変わらずミューズは高いね。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 10:00:48 ID:usAaZI9e
倍額かよw
ミューズすげー商売してんなw
190名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 10:20:31 ID:4bpLc5gx
水商売
191名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 13:10:20 ID:eJfCW6/R
Rhodesだけ5000円で売ってほしい。
あとイラネ。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 14:08:31 ID:EA25wZgt
Electric Keysって、てっきりdp6の付属品かと思った・・・。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 14:19:03 ID:/6uq+3q/
今回は安いじゃん。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:09:25 ID:aBErHhXz
転載不可じゃないみたいなので、一応貼っておく。

●MOTU 828mk3(新品)
当店通常価格:134,800円を
メルマガ会員特価:119,800円(税送料込)
http://www.marks-music.com/SHOP/motu-828mk3-a.html

●MOTU 828mk2 USB(新品)
当店通常価格:109,000円を
メルマガ会員特価:89,800円(税送料込)
http://www.marks-music.com/SHOP/motu-828mk2usb-a.html

●MOTU 896HD(新品)
当店通常価格:198,000円を
メルマガ会員特価:179,800円(税送料込)
http://www.marks-music.com/SHOP/motu-896hd-a.html

●MOTU 8PRE(新品)
当店通常価格:104,790円を
メルマガ会員特価:89,800円(税送料込)
http://www.marks-music.com/SHOP/motu-8pre-a.html
195名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:45:30 ID:fBbuz4Sy
やればこれくらいの値段にはなるんだね。
マークスって結構ギリギリの値段で出してる感じだけど、それでも
もうけが有るってことは楽器の小売業界って一体どうなってるのやら
とおもっちゃう…。
なんか一様にみんな同じ値段でしょ。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 21:16:01 ID:rP5n6vW2
それでも海外で買えば745ドル 送料入れたってせいぜい850ドル

国内で買うのはアホらしいな
197名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 21:38:58 ID:/6uq+3q/
まぁ12万弱なら買ってもいいかなって感じだな。
必要なら買ってしまうのが悔しいんだけどな。
海外でハード買うのってどうも気が引ける。
俺ってチキンですか?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 01:03:16 ID:CsM4C/ZJ
インターネット時代になって
誰でも海外の値段がわかるようになり
電子楽器やソフトの代理店も、
無知を利用したボッタクリはやめるようになったと思ったが、
(情報の無かった流通の弱かった時代はその値段は正当だったと思うが)

ミューズもカメオも相変わらずだよな。
今はそんな時代じゃないのに。
自分で自分の首をゆっくり絞めていることになると思うんだがな。
シェアはゆっくりと下がってるし。
扱ってるものは定番と言われたものも多いがおかげで微妙なものばかりになってきてるし。

正直MOTUは小さくてもいいから日本法人作って
現地価格で売った方が、日本でのシェアは格段に上がると思う。
もったいないなあと思う。

どこかがゲリラ的に輸入販売をずっとやってくれたらいいのに。
せっかく現地だといい値段なのにね。それができるのは音屋ぐらいだろうが、
音屋は音屋でなんかすごいことになってるしw
もしくは資本力のある大手楽器メーカー扱いで。

今許されるのは、
ソフトなら海外価格+1万円程度
ハードなら海外価格+1万5千円程度
でしょ。4万も5万も6万も7万も…上乗せして売るなんてw

長期的に見たら、日本法人がある会社に勝てないよ
誰か真剣にこの現状をMOTUに直接英語で伝えるべきだと思う。

それを考えるとMIDIAは本当に価格的には良心的な会社になったな。
価格以外の面はあいかわらずだけど。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 01:38:13 ID:IzZHHKAL
わざわざ一人一人がMOTUに伝えるくらいなら、
一人一人がMusetexを通して買うのをやめればいいだけの話。
殆どのユーザーが日本国内で買わず本土で買ってると言う事態になれば、
MOTUがその状況を把握してMusetexに適切な価格調整を指示するか、
Musetexが潰れて他に代理店業務を移すか、どちらかになるのでは?
今は>>197みたいな人達で保ってるんだろうけど、
今後ネットショップが更に便利になりハードの信頼性も高くなれば、
Musetexの存在価値がなくなるから、誰しも本土から買おうとするでしょうな。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 02:47:31 ID:4m6Hy3fF
ただ何となく>>199>>200をみて思ったんだが、結局貧乏イチ消
費者のボヤキ程度にもMusetexは捉えていないと思う。別に悪気はない
し揶揄するつもりもない。気を悪くされたならご容赦願いたい。

おそらくのとろこ、Musetexのあの価格に惜しげも無くポンとお金を
だせるプロユースの人々だけで充分に経営は成り立つんだろうね。
ここまでネットでの情報伝達が進んでいるにもかかわらず、価格の面で
の影響がないのは、すなわち意に介する事でもないのかと。

なので、「海外で買おうぜ」コールはむなしい様におもう。
結局買いたい奴はかえ、買いたくない奴は買うなって話にしかならな
いんだけどね…orz
201名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 02:58:54 ID:CsM4C/ZJ
でもMOTUのAudio IFなんてあっちじゃプロユースって感じの価格じゃない
むしろ安いというイメージがある
他スレで散々話題になってたけど、乗ってるADやDAもあちらの値段なりのものだし。

日本だと上乗せのおかげで高級製品みたいな変なイメージついてる。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:03:57 ID:k3HiFC0D
>>201
>他スレで散々話題になってたけど、乗ってるADやDAもあちらの値段なりのものだし。

国内外を含めて、896HD、828mk2やmk3だったらどの辺が釣り合うと思うの?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:14:44 ID:9XM7Ntda
>>198
スレ違いになるが、ソフトだったらクリプトンも相当酷いw
445ドルのものが7万だったり、535ドルのRAに至っては11万w

>>201
向こうでも相対的にはまあまあいい部類の方に入るとは思うけどね。
中〜上級向けの中でコストパフォーマンスいい、って評価も高めだし。
でも決して日本のようなあこがれの機種ってイメージではないよな。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:16:07 ID:CsM4C/ZJ
896HDなんて国内価格20万円だけど
海外通販なら10万円切る
日本で1個買う値段で、2個買えちゃうんだぜw
http://www.wwbw.com/Mark-of-the-Unicorn-896HD-Firewire-Audio-Interface-i121094.music
205名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:30:43 ID:CsM4C/ZJ
>>202
このあたりを読むといいよ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/dtm/1201657221/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206323293/
(上のスレは過去ログ行きだけど、 2ch ミラー)

いろんな機種のADやDAのチップの型番載ってるから(MOTUも)
まずMOTUに載ってるチップのスペック調べてみ?(チップメーカーのページに詳細ある)
で、他メーカーのものと比べてみ?どのあたりがちょうど釣りあうかわかるよ。
アナログ部はともかく、ADやDAのチップの限界は、どうやっても絶対に超えられないからね。
MOTUのIFが音質的に釣りあうのはMOTUの海外価格と同等の製品だとわかるよ。
日本の価格ではもっともっと下のランクの製品。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:31:51 ID:CsM4C/ZJ
いろいろDAやADのチップのデータに加えて
RMAAの実測データを検討したうえで、ここまで言われてる
↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓

283 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/04/06(日) 03:58:15 ID:/vRZd4Ns
日本でのプライスがアレなせいで、MOTUとFOCUSRITEは苦労していると
言わざるを得ないな。
日本人に、「高いのに音が悪いじゃねぇか!」とか言われても、作ってる側は「そんな高く
した覚えはありませんが」とかありそう。

347 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/04/07(月) 01:11:39 ID:GMT/dZWi
あと、PresonusとMOTUは勘弁してあげて(w
だって、あそこも、アメリカでは「安くて音質もそこそこの製品」を出してる健全企業
なんだから。日本のイカレた値づけは代理店の阿呆が悪いぜ。MOTUなんて、場合によっては半額近いし。

382 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 17:42:57 ID:SBCf9B++
ここで叩かれてるFocusrite、Presonus、MOTU
Apogeeとかって、けっこう内外価格差に原因があるんだな。

Focusrite Saffireは$299.99
MOTU 828mk3は$749

この値段だと文句いいようがないな。
ちょと値段いろいろ調べてみるか。

386 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 19:16:20 ID:SBCf9B++
>>385
FocusriteとMOTU、Lynxは日本人なめてるのか?
E-MU、Edirol、Alesis、TC Electronicは良心的だな。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:32:12 ID:CsM4C/ZJ
↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓
390 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 19:57:40 ID:N9lTfhyo
ボってるのは確かだろうけど
例えばFocusriteとかMOTUって高級ブランド・高級品(=高品質)だから安心
みたいなイメージの売り込みもしてるんじゃない?
ここみたいな性能とか使い心地との情報を共有する板があったりで、
さすがにボロが出て通用しないと思うけど。


441 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 01:27:30 ID:Arz2PQoG
MKIIIのスレはみつけたけどRMAAはでてないねぇ。
http://www.gearslutz.com/board/new-product-alert/178615-motu-828-mkiii.html

>Anyone that buys a MOTU interface hoping for professional sounding AD conversion
>is fooling themselves. You definitely won't get that from their products. However,
>you will get an inexpensive digital hub with an easy-to-use and effective low latency
>monitor mixer that you can use to connector your "real" converters.

MOTUのインターフェイスにプロレベル期待するのはアホだけど、
安くて使い勝手のいいデジタルハブにはなるぜ。

こんな評価かw
208名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:39:47 ID:CsM4C/ZJ
正直、ミューズも、そろそろ売り方変えたほうがいいと思う
もっと値段下げて、海外価格は無理にしてももっともっと下げて
海外価格からの上乗せはプラス1万〜2万程度の薄利多売にして。
それでもシェアが倍になればやっていける。
高級イメージより、もっともっとお得なイメージで広告を打つべき。
中身と日本価格のギャップが激しすぎるんだよ、本当に。
海外価格は本当に適正なのに。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 04:18:06 ID:9XM7Ntda
ちょっと資金に余裕ができたから828mkIIから買い替えようと思うんだけど
今買うなら896HDと828mk3、どっちの方がいいかなあ?
210名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 05:11:40 ID:VaRHrauS
>>208
薄利多売ってw
アマ含めて、今の音楽業界ってどんだけのもんだよ。

>海外価格は本当に適正なのに。
おいおいw このスレ、しばらく厨房ばっか
211名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 06:07:15 ID:jUFipiwh
>>194
Sofmapでmk3\117,800くらい、
mkII USB\79,800、1394 \84,800だった希ガス

>>208
薄利多売でシェアが倍になるほど売れる物でもないかと
212名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 06:08:11 ID:CsM4C/ZJ
896HDが99800円なら倍は売れると思うけどな
213名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 07:04:22 ID:zSXeSeSn
潜在購買層が倍もいるとは思えん…
214名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:06:58 ID:4m6Hy3fF
>>203
クリプトンはまだ頑張ってる方かと。安くできる物は安くしている。
RAのあの値段は本家のEastwestが悪い。開発費回収できたからと
いって小売りや代理店無視して、50%オフとかしてるから。

日本国内のソフトウェア市場とは違い海外市場の製品を輸入して販売
する場合返品制度がないんじゃないの?

>>208
薄利多売っていうけど、せいぜい500本とかいう市場で多売はないで
しょ…。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:21:39 ID:I6PWsQ/J
まあミューズは現状維持だろうね。
残念だが潰れるのを待つしかなさそう。
MOTUAsiaと称して中国、インド辺りの販売チャンネルを
持つようになれば変わるかも知れんがw
216名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:33:15 ID:4m6Hy3fF
そこで日本エニアックが復活…と?
217名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 13:36:50 ID:BrFu4NCg
ちくしょう! 英語ができれば俺が輸入代理店やるのに!


と思ってるヤシ手を挙げて。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:50:34 ID:HXxmOhFY
ハードウェアの輸入代理なんて儲からないよ。きっと。
メーカーで無い限り、1.5倍で売ってもきっとぎりぎり。輸出入のコスト、サポート人件費、販売店への卸値はもっと安いし、送料も含まれる。
しかも初期不良が続けば粗利なんてきっと、あっという間に吹っ飛ぶ。
サポートなんて殆どない、海外ブランドのバッグなんて、いったい、いくら乗っけてると思ってんだ?
それでも、こんなに叩かれないだろうし。

価格に見合わないと思えば買わなければ良いだけ。安く買えるルートがあれば、そこから買えば良い。買い物する上での当たり前の事だと思うけど。
近くのコンビニで定価で牛乳を買うか、スーパーまで10分かけて3割引のものを買いに行くかの違いだろ?
219名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 19:56:20 ID:CsM4C/ZJ
>>218
>サポートなんて殆どない、海外ブランドのバッグ

もしかして「MOTU Bag」のコトカー!



なんて冗談はさておき、ブランドバッグを例に出すのは愚問だと思うぞ
MOTU製品はブランド品なのか?
そうか!代理店はMOTU製品はブランド品という認識なんだな。

他メーカー製品が現地価格で一緒に並んでても
たとえば896HDが現地価格10万円の2倍の20万円で並んでいても問題ないほど
そんなにMOTUってブランド価値あるかな?
220名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 19:58:40 ID:lw+tx/jW
老舗ブランドだと思っていたが?
グリコとか味の素みたいな。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 20:00:15 ID:CsM4C/ZJ
それに、ブランドバッグの店にサポートが無いようなこと言ってるけど、
国内のブランドバッグの店はサポートすごくしっかりしてるよ
たとえ10年前の製品で廃盤品でも丁寧に接客して、ものすごく安い値段で修理してくれるし、
丁寧に装丁された最新のカタログまでつけて新品同様の袋に入れて渡してくれる。
そのブランドの、日本にある正規のショップに行けば、ね。

もしかして激安バッタ販売店のことを言ってるのか?
それはメーカーでもブランドでも代理店ではないし、ますます例がおかしい。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 20:12:28 ID:4m6Hy3fF
>>221
確かにブランドバッグの対応はしっかりしてるね。
それにブランドのもつ品質と権威を維持するための努力もしている。

ただ、あくまで「良いブランド」と「悪いブランド」があるのも確か
だと思うけどね。

あと、今の話の場合ブランド=高級品と仮定してしまっている
>>219の段階で話がずれ始めてる気がする。ちょっと邪推しすぎて
論理が逆転してる。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 01:40:01 ID:07wXmea6
ブランドバッグ=無駄に高い見せかけだけの鞄って思われてるからだろうね。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 13:17:18 ID:bVP+3S4n
ブランド厨うぜえ
例えになってない例え話はもういいよ
つかクソミューズのぼったくりだけはガチ
225名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 14:00:52 ID:SIsqC9nQ
厨っていうほど今の状況は鎮火どころか白熱もしてないと思うんだ
けど。何でも厨やゆとりと言ってしまえばいいと思ってるのか?
226名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:15:17 ID:LMxjiZLs
どうでもいい事に噛み付くのもウザいと思うんだ
227名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:33:29 ID:SZip8KYe
そーゆーのもうざい
って言われたがってる感じもやだ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 05:26:21 ID:DkYXHuzm
2408mk2つかってるんですが付属のケーブル長すぎだから
短いIEEE1394で代替え使用と思うんですが可能ですか?
端子は同じなの確認したんですが、今、家にあるのは50cmと短すぎて
接続テストできなかったもので質問してみました・・・。
機材動かすにもほかにケーブルがやたらと刺さってて抜くと戻すのに
一苦労なので・・・。
Audio Technicaあたりの1mくらいのに交換した方いませんか?
229名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 05:49:14 ID:fgUXxOVn
1394ケーブルで問題なく動くよ
別にaudio technicaでなくても節約したいならカモンの1m100円ぐらいのケーブルでも普通に使えてる
230名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 06:33:16 ID:DkYXHuzm
>>229
おぉ、ありがとうございます。
週末にでも買って交換します!

付属のケーブルってやたら長いですね。スタジオ仕様なのかなぁ。


231名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 09:23:14 ID:qrrhzdKl
2408mk3のケーブルは短くなってましたよ。
でもこれじゃラックマウントして使えない。
最低でも3mはほしい。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:51:30 ID:EXu4MRDI
だからケーブルくらい買えと
233名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 12:24:12 ID:0FrTHCPZ
IEEE1394ケーブルの10mが欲しいんだけど売ってない。
以前はトリニティとかいうところで売ってたんだけどなぁ。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 13:51:56 ID:EXu4MRDI
ヒント:規格外
235名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 14:07:17 ID:0FrTHCPZ
いや、規格外なのは知ってんのよ。
で、独自に伝送ロスを極力減らした特殊なのを
何社か出してたの。
去年くらいに唯一買えたのがそのトリニティオンラインストア
だったんだけど今売ってないみたい。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 15:00:07 ID:iTSxmdgQ
>>233
↓ここには20mのもあるみたいだぞ(20mはDVカメラ専用って書いてあるけど)
ttp://www.unibrain.com/products/p1394/cables_a.htm
237名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 10:42:49 ID:gLUQQxxg
>>235
ごめん・・・それ、去年のトリニティ在庫処分セールのとき俺が買い占めちゃった。。。
・・・っていっても、その時点でFW400ケーブル2本とFW800ケーブル1本しか在庫無かったんだけどね・・・。
238233:2008/04/26(土) 11:17:11 ID:qpvrTd1A
>>236
あ〜これこれ。昔買ったのと同じだ。
しかも安っ!
ありがとう!

>>237
なに!? 許す!
239名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 01:26:40 ID:8AE9bCvN
828のヒューズが切れちゃったんだけど、何処に売ってるんだろう?
500mAのはオーディオ専門店なんかに売ってるんだけど、125mAのは
売ってないよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 09:31:48 ID:vGGSnbQQ
じゃあ電気屋じゃないの?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 10:33:07 ID:4u60UUkC
ホームセンター行けばいくらでもある。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 12:40:40 ID:6CazimEs
一応、原因をつきとめておいた方が良いんでは?
243名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 15:42:27 ID:pg1I3GpX
125mAって国内にはほとんどないんだよね。
昔MTPのヒューズ飛んだとき秋葉歩き回ってやっと見つけたような・・・。
知り合いが同じ症状でミューズに行ってその場でヒューズだけ
売ってもらったって言ってたから電話してみれば。対応良かったらしいし。
こうやってその日に直る事を考えるとミューズ通さざるをえないんだよな。
実際親戚が違うジャンルの輸入&サポートやってて
費用がかかるのはわかるし、、、俺は仕方ないと思ってる。
特にミューズが前からアピールしてる全台検品って、
せざるを得ないくらい初期不良率が高いのではと想像する。
>>218が書いている通り、初期不良って経営には致命的なダメージ
なんだよね、、、
244名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:55:03 ID:6TRmRea3
ミューズは直接出向くと対応いいよね。
太ったアトピーの人スゴク対応ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
245名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 17:01:12 ID:KlG5+6U7
>>244

104 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:45:19 ID:Ru4dTifW
>>95
どの人?
デブでアトピーの人は無茶苦茶いい人だったよ、まだいるのかな?




間接的な中傷文と見なします。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:15:32 ID:AEzhqgM/
まあヒューズの為に何万も差額払いたい人はミューズで良いんじゃない?
俺なら輸入するけど
247名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 20:27:08 ID:86qB2y1m
おれもMTPAVのヒューズ飛ばした事あるが、秋葉でサクッと見つかったような。
とんだ原因は117Vで使ってたからだと思ってる。
100Vに変えてからは飛んでない。

ミューズに関しては結局他と比較してって事だよ。
そこしか世話なってなければそりゃいい印象なんじゃないの?
特にボッタクリに関しては言い訳できないレベルだと思うけどね。

248239:2008/04/29(火) 23:52:52 ID:JDDr/3vq
皆さんありがとうございます。
ミューズに頼みたいのはヤマヤマなのですが、中古で買った為、恐らくダメだろうと。
D.Pのシリアルは持ってまして、以前修理の事で質問したら「D.Pでシリアルが有っても
直したいのは中古購入で権利譲渡もしてないモノでしょ?じゃぁ新品と同じくらい修理費取るよ。」
と言われてしまったので。
ミゼットヒューズで250Vで125mAでファーストブローなら有るんだけど、スローブローになると
どうにも無いんですよね。250mAならスローブローもあるんだけど。
確かに原因を突き止めなければ又切れると思うのですが、とりあえずファーストブローで
様子を見ようと思います。トランスが鳴いてんだよなぁ。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 01:02:29 ID:o6JaSgG5
クソミューズまるでヤクザの言い分だなw
消費者生活センターに一応報告しとけよ
250名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 01:07:53 ID:9LpoxQa/
V3HDってどうよ?使ってる人いる?
251名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 03:24:37 ID:duBg0ONK
>>248
ほんとにそんな対応されたの?
しんじられんのだが。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 05:32:55 ID:/3ALOeqm
>>248と全く同じ発言じゃないだろうけど、
それくらいの事は言うでしょ。俺も言われたし。

一昨年に828mk2を修理に出した時、
「PSEの関係でパーツが足りなくて数ヶ月の順番待ち。いつになるか目処がつかない。」
って言われたもの。

正直こんな対応をされたのはミューズが初めて。
他の音楽機材だろうが生活家電だろうが、
数ヶ月待ちでいつになるか分らないなんて理解出来なかった。


その後、1年放置してもう一度言ったら最優先でやってくれた。
でもその半年後、またすぐにトラブル出たから、最優先で無償でやってくれないと法的に訴える、
と言ったら即行でタダでやってくれたわけだけど、言い訳がましくメールで、
本来は同一修理箇所は3ヶ月保証なんです、とか言ってた。
でも、もう一度1年以内に同様の事が起こったら同じ行動を起こす、と返信したよ。
もちろんそれに対してのレスは無いけどね。
新品製品の保証期間が1年なのに、新品パーツの保証が3ヶ月ってのは理解出来ないので。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 07:20:01 ID:xvCfb1ap
>>251
本当ですよ。その時は中古で買った828が認識されない故障が出てミューズに
「中古で買った828を直してもらえますか?」とメールを送ったら
「登録していない物は出来ません。」と返事が来たので、「D.Pでそちらに登録
してあるし、828はミューズのシールが貼ってある正規品なのですがダメですか?」
と返したら「修理は受け付けますが、登録していない物はマザボ取っ替えになるので
恐らく新品価格に近くなってしまいます。これではお客様にメリットが有るとは思えません。」
みたいな感じだったと思います。
ヒューズも恐らく初っ端に828のシリアルを聞いてきて、無ければ「残念ながらお力に
なれません。秋葉原ですと有るかもしれません」みたいな感じになるかと。
面倒なのでメールも出していませんが。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 07:58:56 ID:x5dx0Dva
>>250
DTV板のFinalcutスレで使ってるってレスを見た事があるけど、その一度だけ。
オレの周辺で使っている(使おうとしている)人は皆無だし、正直な話、誰向けの商品なのかも不明。。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:36:23 ID:o6JaSgG5
少額訴訟をすぐにでも起こすがそれでもいいのかと脅すくらいしかないか
もちろん消費者生活センターに相談の上でな
つかクソミューズ倒産しろやクソが
256名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:41:16 ID:XK+Ki7sw
dpのシリアルは828の中古とは全然関係ないと思うが…。

とはいえ、例え中古市場に流通しているものであっても、修理すると
言う事に違いは無いのだから、相手がワンオーナーだろうがどうだろ
うが関係はないと思うけどね。

>>252
>いいわけがましく
いや、普通は修理箇所の保証は3ヶ月だぞ。ゴネて無償でやらせてる
あなたは悪質クレーマーの様にみえるけど…。90日保証ってのは
どのメーカーでも一般的に設定されてる日数だよ。

ちなみに俺は192HDが時々認識しないので修理してもらいたいって
メールしたら「マザボ交換になるので2万5000円」と言われた。
もちろんワンオーナーで国内流通品。
多分、アップルみたいになんでもマザボ交換しとけば良いというよう
なノリなんじゃない?
257名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:48:03 ID:o6JaSgG5
普通は正規代理店を通ってる物なら有償修理くらいするもんだが
仕入れて売ってるだけの能無しボンボンが経営してる会社はクズ対応だな
258名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 17:16:18 ID:bfWGWdDu
フックアップも正規品でもセカンドユーザーは修理すらしてくれないよ。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 23:42:46 ID:4ELdj7Ne
>>256
ミューズは自分の登録番号を書かないと返事すら来ないよ。
だからdpの登録番号って事じゃないかな。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:07:29 ID:o6JaSgG5
>>258
そういやフクアプもぼったくり価格だなw
261名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:12:48 ID:R+AILwKv
>>259
それはわかるんだけど、そもそも828のサポート受ける事と
dpを所有してることは全然関係ないなぁと。見方によってはdpユーザー
を盾に無償でサポートを受けようとしてるわけだよね。メールのやり
とりですら人件費はかかるわけだから、正規料金払ってる人間にとって
は良い事だとは思えないよ。

マザボとっかえと登録料1万くわえても、実際4、5万程度だろう
けど、なんで新品価格なんて事いわれたのかは謎だね。いくらなんで
も暴利でしょ。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 02:25:33 ID:ZeRzg0ev
暴利だから怒ってるんだろ
自分のシッポ追いかけてる犬みたいになってるぞw
263名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 03:44:19 ID:R+AILwKv


いや、別々に考えてくださいね。

dpのシリアルなんか、修理には関係ないでしょ。修理してほしいなら
ちゃんと再登録して、手続き踏まないとね…と。

でも、新品と同じ価格になるという話は暴利だよねと。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 04:08:31 ID:TccOkgZe
そもそも本社のMOTUは、譲渡品って修理してくれないの?

もしそうじゃないなら、MOTUに、日本の代理店はこう言ってるが
どうすればいいのか、などとメールすれば良いのでは?

価格だけ上乗せしておいて、譲渡品は修理しないって変じゃね?
とかも書いておいたらいいと思うぞ。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 07:47:56 ID:Z7nZUEo1
>>261
中古で買ったら登録出来ないよ。前オーナーの譲渡証明が無いと。
だから楽器屋で中古もミューズ製品を買ったらまず登録は無理。
ミューズ以外のMOTU製品を登録出来たのはカメオ扱いのものをミューズに
移す時だけ。事務手数料が1万チョイだっけ?恐ろしい。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 07:49:18 ID:Z7nZUEo1
間違い
>楽器屋で中古もミューズ製品

楽器屋で中古のミューズ製品
267名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 07:52:32 ID:Z7nZUEo1
>>264
昔は出来たんだよ。説明書にも「日本語で対応致します」って書いて
あったし、日本語スタッフも居たし。
でも今は本国サイトで登録しようにも国選択の所で「JAPAN」も出ない。
メールしても「ミューズを通してくれ」って返事が来るよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 08:10:26 ID:Z7nZUEo1
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=907&Itemid=414

 譲渡のお手続きが完了していない場合、いかなる場合もユーザーサポート並びにサービスを
 お受けいただくことが出来ません。

だって。さらに

 譲渡元の方からの譲渡申請がない場合は、いかなる場合も登録の変更を承ることができません。

 ※ 個人情報保護のため譲渡元ユーザーの確認が出来ない場合ご名義の変更を行うことが出来ません。
  必ずはじめに登録を行った譲渡元ユーザー様より申請を行ってください。
 ※ 譲渡元又は譲渡先が不明の場合は譲渡は行えません。

だとさ。中古は絶対に面倒見ませんて事だわな。それか楽器屋に売る時、楽器屋が手数料を払って
譲渡証明を受けて、楽器屋の持ち物にしてから売るって事か。絶対にそんな事しないだろうけど。
クルマで言ったら中古車は正規ディーラー網でサービスを受けられませんし、部品も出しませんて事か。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 12:14:08 ID:8Gu0vPyd
譲渡申請は必要だと思うけど、手数料が高いんじゃなかったっけ?
少なくとも製品登録譲渡ページには料金書かれてないし、
それこそ内訳含めて不透明だと思うんだが・・・・・。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 13:16:43 ID:R+AILwKv
>>269
中古で購入したら、中古店の領収書があれば、再登録手続きはしてく
れたよ。手続料は10500円だったと思う。
要するに、盗難品なんかの再登録防止じゃないの?明示的に書いてはな
いけど。TCエレクトロニックとかはちゃんと「盗難品の登録防止のた
め」と書いてあったりするけどね。

271名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 14:26:34 ID:8Gu0vPyd
そうなんだ。
でも手数料10500円って妥当な方なの?
272名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 14:35:23 ID:LZJXsdL2
自転車だと500円なのにね。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 15:12:54 ID:859ZTbzm
楽器屋の領収書で再登録出来るのなら、その事をホームページに書くべきだよな。
もしくは本体のミューズシールと説明書に明記するべきだ。
「譲渡する場合は再登録しないとサポートを受け付けません」て。
何の為のミューズシールなんだか。

まぁでも1万円は妥当では無いよ。というか尋常じゃ無いと思う。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 15:16:04 ID:R+AILwKv
>>271
妥当かどうかはわからない。まぁサポートうけられるなら、それくらい
は払っても良いかなぁと思うけど。TCは8400円だっけ?
アップルは再登録1回だけ可能で無料。ほかにも昔友人に譲渡するとき
にどっかのメーカーで7000円くらいだったような気がする。

昔エニアック時代にPerformerを買ったが、購入直後にエニアックが
倒産して登録書が宙に浮いた事があった。カメオに登録させてってい
ったら5000円って言われた。MOTUに直ファックスして登録した
けど。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 15:38:47 ID:8Gu0vPyd
どこの代理店も割と手数料は嵩むね。
その中でもミューズはダントツみたいだけどw

しかし登録変更で数千円って、よく解らない。
事務作業の人件費以外にどういう経費が掛かるのだろう?
276名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 20:14:35 ID:ZeRzg0ev
甘い汁代です
277名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:10:42 ID:qd7JEIOK
再登録の手数料なんて3,000円で良いかな、その位ならオレは納得する。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:21:40 ID:UZa3Vfg3
高くても5000円前後だよな。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:49:38 ID:X2VmN/Iq
携帯の事務手数料が2800円とかだからなあ
あの複雑な課金システムに端末と個人情報結びつけてその値段なんだから
腐れミューズの役立たず社員がするいい加減な事務処理にそれ以上はありえんな
280名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 23:00:53 ID:pw1N7/uZ
>>274
おいらもエニアックが倒産してミューズに登録変更したんだけど、電話でMOTUに直接登録した方がいいですよ。うちは6千円(うろ覚え)の登録料をいただきます。って面倒くさそうに言われたよ。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 23:56:22 ID:X2VmN/Iq
今は海外ともメールで気軽に交渉できるからね
ぼったくり手数料商売なんてもはや成り立たんのよ
よっぽど手厚いサポートできるとこ以外は
282名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 10:02:03 ID:W9gDgN8g
HPがリニューアルした頃から対応が変わったのかな?
2408mk2が調子悪くなったときはすごい親切に対応してくれたし
修理に出した時はこまめに連絡くれたし、いいとこだな〜という記憶しか無い。

それとも中古を買ったか新品を買ったかの違い?
283名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 14:06:31 ID:LXDyzGIz
どこのメーカーも未登録、不正譲渡の物には優しくないと思う。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 14:45:01 ID:ApNGqh4c
腐り切ったミューズ社員乙
不正譲渡って決めつけんなよw
285名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 14:58:35 ID:kIXalCCY
M-AUDIOは中古でも、うpぐれしてくれたな。
利益とれるようにすりゃいいのに。
現状だと悪循環。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 15:29:12 ID:JkGv5/SP
殿様商売の典型だよ。
競争相手がいないとダメになるという市場の原理を
社会の教科書に載せても良いくらい表現した実例だ。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 17:15:53 ID:LXDyzGIz
>>284
正規譲渡以外はなんとよべばいい?今は手続を踏んでいない譲渡の
修理についての話だとおもうけど。

なんでもかんでも社員って言えば良いと思ってたらだめよ。
そんなの単なる議論放棄の逃げでしょ。「社員乙」脳。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 20:09:42 ID:ApNGqh4c
それを言うなら不正譲渡じゃなくて非正規譲渡だろ
ったく日本語も出来ないクソ社員飼うなよクソミューズが
289名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 21:19:13 ID:HnRe0V1T
とりあえず>>283の言ってる意味は非正規譲渡なんだろうが、
ハードに対して不正譲渡という言葉を使うのは語弊がありますな。
ソフトと違って譲渡元の手を離れた時点で実物が無くなるわけで。

っつか、ハードの不正譲渡ってどんなケースがあるのよ?って思う。
不正入手(盗難)ならわかるけど。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:03:50 ID:Wk/RvsZ0
>>289
それは失礼しました。非正規譲渡ということで。
ハードの使用権という点では譲渡という感覚は違うと思うけど、
あくまで「修理を受ける」とか「サポートを受ける」なので、譲渡
費用にはそういうサービスを受ける権利が含まれていると俺は思ってた

>>288
あんたほんと口悪いね。語弊があったのは謝罪するけど、その口汚さ
はさすがにどうかとおもうよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:08:00 ID:l2tCStC4
>>288はこのGWに誰からも誘われなかったんじゃね?
292名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:33:54 ID:2HG7n3PN
>>290
それは、あなたが客目線ではないレスばかりしてるからでしょ。
サポートを受ける権利ってどうなのかな、、
全ての所有者は「修理をお願い」しないといけないの?部品代や作業費を払うと言うのに。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:45:50 ID:qamXF0Nn
掲示された部品代や修理費を支払えるなら、何の問題もないと思うよ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 00:46:29 ID:TjP8G5Bh
メイカーには修理部品を用意する義務があるよね。
製品終了から5年だか6年だったかな。
購入者以外の修理を受け付けないなんて法律上問題ないのかな。
部品代や工賃が高いってのはしかたないかもしれんが。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:01:13 ID:qamXF0Nn
>294
いやいや、ユーザ登録すれば受けられるでしょ。
問題はその登録料がちょっと高いよね、ってところだと思う。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:13:21 ID:+ixLBzmp
それを修理代にひっくるめて、そっちで儲けられるようにすればいいのに。
大体譲渡手続き不可の場合もありえるんだろ?
どっかに書いてあったが、ノイズでる828mk2とか、誰が買うんだ?w
修理すれば使えるのに。もったいない。
地球に優しくない代理店だね。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 03:51:25 ID:rgHeDnyQ
MOTUファン・ミューアンチの皆さんに質問させていただきたい。

R社のUA-25からのアップグレードで828mk3を買ったんだが、電源切るときそのままスイッチでぶちっとやっちゃっていいのだろうか?
俺のYAMAHAのMTRはシャットダウンの段取りを踏んでからOFFにせにゃいかんのだが、そういうことは必要ないのだろうか?
俺が見た限りでは説明書にそういう記述ないが、なんか気になってしまう・・・
ベテラン勢からすればアホな質問なのはわかっているのだが、ミューズテクスにメールシカトされたのでだれか答えてもらえないだろうか。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 03:58:38 ID:2HG7n3PN
多分、「どぅえ〜んぐぅえん、スゥイッチ」とか「シャトダァーウン」って書かなかったから伝わらなかったんじゃない?
(雰囲気としては「世界のナベアツ」みたいな感じ?)

ミューズて楠は、なんかそういう変なカタカナ単語を書かないと判らないらしいんだよ。

でも、電源切るのなんて好きにしたら良いと思うんだけどね(SPがブチっ!!と鳴らなければ)
299名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 03:59:19 ID:AQETmmi0
読んでてなんかいらっときt
300名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 04:00:16 ID:+ixLBzmp
音の出口の方から遡る感じで切っていけばいいんじゃね?
入れる時は逆ね。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 04:01:02 ID:2HG7n3PN
>いらっときt

短気な人だw
302名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 04:21:46 ID:rgHeDnyQ
…ありがとう。

>短気な人だw
いや、きっと俺が空気読めてなかったのだろう。すまんw
303名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 06:48:43 ID:+M8MoTm4
>>295
オークションなんかで入手の複数ユーザーの物は登録出来ない。
登録料が高いだけなのならそんなに文句は出ない。
もちろん、登録しないでも修理は受け付けるが、ためらう程に高い修理代を提示してくる。
本当に地球に優しく無い代理店だ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 06:55:03 ID:D5LERXrO
>オークションなんかで入手の複数ユーザーの物は登録出来ない。

どういう事?セカンドユーザー以降の物って事?
305名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 07:22:04 ID:+M8MoTm4
代々所有権を引き継いで行けばOKだけど、途切れた物はダメ。
>>268を参照の事。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 07:39:19 ID:D5LERXrO
>>305
あーその事か。そりゃそうだよ、ミューズでは。
って言えちゃう事自体、問題があるわけだが。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 08:15:22 ID:+M8MoTm4
ミューズの機材は一子相伝。もはや北斗神拳の世界だな。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 08:18:03 ID:D5LERXrO
なんかもう殿様ショーバイ以外考えられないね。
数々の矛盾に段々嫌気がさして来たw

そもそも国内販売価格が高過ぎる。
高い割には通常の修理対応が物凄く遅い。
登録ユーザー以外に対しての修理代金が法外と思える程高額。
そのくせハードの非正規譲渡に対しての柔軟性が皆無。
しかも正規譲渡手続きは面倒な上、他のどの代理店よりも高額。

ハードは以前の所有者以外のユーザーから登録申請があった場合、
その時点で申請をしてきたユーザーが所有しているのは明白。
シリアルや個体番号が存在するわけで、きちんと登録情報を書き換えていれば、
1つの個体に複数のユーザーが登録されるという事は無いはず。
とても簡単な事だと思うんだが。

盗難の防止の為に元ユーザーの承諾は必要だとは思うが滅多に盗難なんてないだろうし、
その承諾/確認は個人情報握ってるミューズがやればいいだけの話。
わざわざユーザー間でする必要なんて無いはず。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:20:09 ID:5pcoxzP3
逆ギレウンコミューズage

てか$750とかで売ってる物を14万円で売ってる時点で十分儲けてんだろ
盗難届も出てない機材で泥棒扱いするその態度が不遜だ
310名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:43:36 ID:eJU2whzV
以前、Fastlaneという、一番安いMIDIインターフェースも、譲渡で登録料を払うの?って聞いたら、
1万円はしないけど、近い額になると言われたよw
311名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 13:57:51 ID:wyTBVFgp
Fastlaneって5〜6000円で売ってるだろ!
312名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 14:17:54 ID:D5LERXrO
製品よりも高い登録料かよw
まったくほんとに話にならんですな。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 17:26:34 ID:+ixLBzmp
乙矢あたりで直輸入販売してくんないかね?
昔M-AUDIOのやってたよな。自分とこで和訳した鳥説付けたりして。
しばらくしたら、代理店からクレーム付いたのか、なくなったけどw
まぁ円高の今、代理店から正規品買う必要性は感じないな。
大体、ミューズのサポートに世話になったこと無いんだが・・・
314名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 19:28:19 ID:5pcoxzP3
AudioDeskの日本語製本マニュアル出せなくて
ヘルプファイルで誤魔化してるくせにぼったくりすぎw
315名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:15:22 ID:wyTBVFgp
手元にmotu製品が溢れてるけど、ミューズ販売の奴はfastlaneだけだわ、俺www
あとは全部audiomidiで買った。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:59:45 ID:aPNgrvCV
サポートを有料化するだけでも結構安く出来そうな気がするんだが。
サポートってほんの一部の人が繰り返し繰り返し使うだけだし、
使わない人が損するばっかだよな。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:06:27 ID:DSiePksA
日本語でおk
318名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:35:00 ID:9BicCorc
>>317
俺は316じゃないけど、お前見たいのうざいからシネ

結局、代理店じゃなくM-audioみたく、日本支社があれば日米の価格差が生まれないのにな

319名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 01:37:55 ID:YCWrI0nw
>>315
ちなみに参考までに外国で買うと送料いくらくらい取られるんだろ?
320名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 06:18:06 ID:DSiePksA
>>318みたいなのを世間ではキチガイと呼ぶ
321名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 07:27:53 ID:yDqw7IC2
>>319
828mk3を買った人が上の方で内訳書いてた。
探してみ。それほど高くないよ。
少なくともミューズで買うよりずっと安い。

>>318
変なのは放置で。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 11:11:22 ID:T1Xxs1fa
くそミューズのぼったくり度合い参考 Mach five 2の国内外の価格差

海外通販サイト NovaMusikにおける価格
http://www.novamusik.com/search.aspx?type=Model&keyword=4056&mid=64
$369=約38,500円(5月5日現在)

国内通販サイト 最安値の価格
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20759962340670.html
86,799円

その価格差、なんと2.25倍ほどwwW

海外では懐に優しく、MOTUでそろえておけばそこそこ動くし
音質も及第点、まあまあつかいやすい良心的な部類にはいるメーカーなのになwww

エコノミックアニマルのゴミ代理店が関わるとこういう事になるわけだw
323名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 11:20:09 ID:E7Pg8jJg
motuってアメリカではM-AUDIOみたいな、
コンシューマーに優しい価格の製品を出してるイメージ
324名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 15:38:06 ID:A6i9u5TN
audiomidi.com で 828mk3 の送料を見てみたら
UPSの国際普通便で $142.08 だった。
本体が $749 だからトータルで9.5万前後か。
325名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 15:41:52 ID:iA56NSmq
>>324
UPSだけじゃないけど、やっぱ送料1万円〜くらいだよね…。
修理となると往復になるから、一層送料が高額になるなぁ。UPSの
RMAリターンサービスに対応してくれれば、送料無料になるけど、
代理店ある以上それはないだろうし。

ハードは修理工場なんかの確保とか考えると、色々と費用はかさむ
と思うけど、ソフトはどうにかしてほしいなぁ。Mach5なんか
わざと売りたくないんじゃないかと思う値段。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 15:46:36 ID:g+/LQiuU
実際売れてないんだからいいじゃない。
MOTUの営業妨害をしてる代理店てすごいなあ。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:08:21 ID:yDqw7IC2
9.5万前後って事は国内価格との差は4万だよ。
1年以内に修理が必要になった場合は送料の発生で国内で買ったのと変わらなくなるけど、
1年以上経てばミューズだってどうせ1〜2万の修理代が掛かる。
どちらにしろ本国で買った方が安いと言う事に。
おかしな話だよ。何の為の代理店業務なんだか。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:22:17 ID:UWx4eOsv
たとえば828mk3とか安定性とか音質とかで考えても、個人輸入の面臭さやボッタクリミューズ販売とかに
多少我慢してでも使いたいって理由はある?
おれはmidiインターフェースだけはどうしてもmotuじゃないとしっくり来ない。。。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:37:39 ID:JRw7UsE8
もし壊れてもミューズに送れば良いんじゃないの?
平行品だって代理店が処理出来なきゃMOTU代理店としておかしくない?
330名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:40:00 ID:ieom5rX6
今のところ「おかしくない」がほとんど。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:22:57 ID:IaNmmGcM
以前にアメリカからMOTU I/O を持ち帰った人がいて、その調子が
悪くなったからMusetex に相談したら一切サポートしないと言われた
そうだ。
俺が並行輸入するなら国内代理店には全く相談しないな。MOTU と
ややこしい契約してるみたいだから自分で米国の業者と掛け合う。
だめなら MOTU 製品を使うのをやめる。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:53:16 ID:UWx4eOsv
>>331
有名どころがツアーで来日したとして、もし持ち込みのmotu製品がトラブった場合にミューズに連絡してきたとしても
同様の対応をするのかな?しねーだろうな。。。
へこへこちゃんと対応して、ちゃっかりホームページには「あの○○○のツアーをMusetexがサポート!」とか
載せちゃうんだろうなぁ、あのボンボン社長はwww
333名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 18:46:28 ID:CtWbK+hv
それどころか、有名な音楽事務所やアーティストからなら「これ中古で買ったんですが出来ませんよね?」と聞いても、
尻尾振りそうな気がする。

OS9の頃はMacと言えばdp、繋ぐインターフェースと言えばmotu IOみたいな感じだったけど、
今はそうでもないと思うんで、結構厳しい状況だと思うんだよね。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:14:06 ID:yDqw7IC2
並行品のサポートはしてない所も多いしとりあえずおかしくはないと思う。
だけどやっぱ>>331みたいな状況も大いにあり得るわけで柔軟性に欠けるとしか言えないよね。


>有名どころ
ミューズならヘイヘイとやりそうだね〜。応急処置で直らなかったら代替機まで出しそう。
でも、来日アーティストのサポートなんて載せちゃったら完全に自爆でしょ。
そこまで馬鹿じゃないと思うけど・・・
んーミューズの事だ、やっちゃいそうな気もするw
言い訳で「MOTU本社からの依頼で・・・」とか言いそう。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:17:36 ID:T1Xxs1fa
本国の値段を考えればMK5もDPもいい仕事してると思うよ。
だが日本の価格でバグがいつまでもFIXされなかったり、新OS対応やたら
時間かかったりしてたんじゃ、価格に見合ったベネフィットが無いメーカーと認識
されても仕方ないよなw

MOTUは日本語化までして日本市場にアピールして新規ユーザー広げようとしてんのに
ミューズは全く売る気なさそうだよな。MOTUかわいそうだな。しょぼい企業がパートナーで。

思い出したが、この会社は意味不明のCC送信で個人情報は漏洩させるし。。。
サンダーバードのバグのせいにしたがそんなのバグレポートになかったしw

もう企業としての体質に疑問を呈さざるを得ない。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:39:16 ID:iA56NSmq
>>334
まぁそれは企業として当然なんじゃない?規模の大きな相手や、大量
に購入する相手には当然こびへつらうでしょ。金を出す人にはどんな
場合でもサービスはいいでしょ。まぁ企業倫理の悪さ丸見えだけど。

しかし、米国店頭での価格と比較してもこれだけ差があるってことは
原価+MOTUの利益+Musetexの利益+販売店の利益+もっかいMusetexの利益
って式に見えてくるよな…。

>>335
dpの日本語化はMusetexがxmlを書いて、MOTUに出しただけだと
思ってた。

337名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:27:13 ID:HS6m/uCc
そもそもDPの日本語化にミューズはかんでるの?
あの日本語があまりにもバカみたいだから結局英語で使ってるよ。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:31:43 ID:yDqw7IC2
>>336
企業倫理の悪さだけの問題で済めばいいけどね。

まぁそういう事実は無い様だから大丈夫だろうけど、
自ら公にしちゃいそうな会社ではあるよね。と言う事。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 23:40:57 ID:wcu+fWuK
まぁ、いつまでもこんな殿様商売は続かないだろ。
問題はMOTUが日本でのシェアをどれくらい考えているか?って事だな。
ちなみにフェラーリの本国サイトには日本の正規代理店コーンズの事はず〜っと出ていなかった。
コーンズからの発注が少なく、あまり日本を重視していなかったかららしい。
そんなフェラーリもフェラーリ・ジャパンをつくるとか。

現状じゃMOTU製品はあまり売れてないよな。いつしか撤退も有ったりして。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:11:24 ID:MvaMz8jE
ちなみに〜でフェラーリが出てくるのでワロタ。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 01:14:31 ID:2Kwyni3i
Free International Ship
してるとこで買えばmk3は750ドル+税関。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 02:02:45 ID:R7aF0znn
んな店あるわけねえだろどこだよ?
343名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 02:24:47 ID:fBTCyGvP
モツジャパンまだぁ?
344名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:24:06 ID:baGxYWCW
そういえばさ、海外サイト見て回ると896HDが軒並みOut of  Stockなんだよね。
何か新製品が出るのかな?
345名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:29:54 ID:iljDEh33
ロットの狭間か新製品発表前か
俺は前者だと思うがどうだろうか
346名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:36:57 ID:baGxYWCW
>>345
NAMMでは特に触れてなかったけど、ある日突然発表したりするからねえ
でもまあ流石に828mk3出したばっかりだし、そっちの生産に追われてるのかな
347名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:47:04 ID:nBP5cAjJ
DSPエフェクト付いた後継が出るんだろ
348名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 23:50:05 ID:cnhpNjWI
896シリーズ大好き。キャノンケーブルはやっぱり安心
もし新製品発売ならば現行の型落ちねらうです。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 23:59:51 ID:XkivTTgG
dspエフェクト搭載、TDIFをAES/EBUに変更した2408MK4に期待。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 01:36:14 ID:5pW75tXr
AES/EBUは個人で使ってると持て余すんだよなあ
必要な人がいるのはわかるんだけど
351名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 12:11:05 ID:iTeFJTvT
いまさらTDIFはいらないよな
352名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 17:22:17 ID:qEDPIiun
AUDIOEASEのスレが無さそうなので、ここでいいかな?

スナッパーバージョンアップしたらmp3がひらかなくなったぜ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 18:45:28 ID:pyjoLa57
mk3 audiomidi.com で少し値を下げたな。でも円もちょっと下がり気味。。
日本じゃ相変わらず横並び。。。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 18:49:35 ID:aWXLUloI
Ultraliteとの差が200ドルを割ったか。。。ますます迷うのだが。ポチッちゃおうかな(´・ω・`)
355名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 21:56:31 ID:ABDmK6O0
828mk3の内蔵コンプとEQどんな感じ?
DAW付属のより使える感じすか?
356名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 22:00:44 ID:DnLE+g13
リミッター付いてるのは凄い便利そうだけど
ultraliteからの買い替えで迷ってる
357名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 22:01:12 ID:aWXLUloI
3時間迷って、828mk3をポチりました。
後悔しないように頑張ります。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 22:29:17 ID:9YiMEkn8
>>357
届いたらレポ頼む。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 13:56:46 ID:tLAJfuBX
>>349
はげ堂。
TDIF要らない。マジで。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:54:06 ID:Y/KfFSNL
教えてください。無印828なのですがドライバーを32-bit FireWire/USB2.0 Windows 3.6.8.1に
バージョンアップしたところ828を接続しただけでCPUの使用率が50%以上になってしまいます。
3.6.7.4では多くても5%ぐらいです。Cubaseの安定バージョンである4.1.3が3.6.8.1以上を要求
するので大変弱っております。
当方
OS : WindowsXP SP2
CPU : AMD Athlon64 X2 4400+
メモリ : 2.00 GB RAM
IEEE1934チップ : Texas Instruments
http://www.daw-pc.info/index.shtml を参考にOSの新規インストールとお手軽チューニングは
行って見ました。よろしくお願いします。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 09:48:22 ID:RPu8CpVc
PCI-424カードをPCI-XorPCI-Expressにアップグレードしようと思うのですが、どれが一番いいですか?
ちなみにPC側のスロットはPCI-Express、PCI-X、PCIと全てあるから困ります。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:10:24 ID:u5PDjok6
828mk2がMacにFWケーブル繋いでる状態だと起動しなくなった。
起動画面で止まってしまってフェーダーが表示されない。
FWケーブル抜くと起動し、起動した状態で繋げると828mk2がフリーズ。
とにかく何してもダメ。同じ症状が出た人います?
G5 2GDual OS10.4です。

こういう時に限って週末なんだよね。
隔週土曜でもいいから電話サポートしてくれないかな・・・・・。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:45:46 ID:u5PDjok6
サポートを見てみたら電圧みたいだ。確かに今測ったら99Vしかなかった。
でも今まで無かった事だしちょっと不安ではある。壊れたのかも?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:48:19 ID:3M+VhzYw
99Vなんてザラだと思うけど。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:50:10 ID:okdWO+Oh
都内のマンションでファーマンPL PLUS-Jを使ってるけど、それの電圧表示では102v〜92vまで変動するよ。
真冬は暖房としてエアコンを使う人が多い為、電圧低下が凄い。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 16:01:57 ID:u5PDjok6
んじゃやっぱ828mk2の不具合かな・・・・・。
まいった。とにかく起動しない。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 16:08:46 ID:52XIkhB0
この場合、代理店経由で買った勝ち組か、
個人輸入した負け組かで、修理費が全然違うよな。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 16:16:38 ID:u5PDjok6
mk2は脆弱で有名だから代理店経由が良いかもね。
mk3がそれを引き継いでる様な話は今の所聞かないしこの先も堅牢であるとの話であれば個人輸入だろうね。
でも一度くらいの修理なら個人輸入でも良いとは思うよ。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 16:20:34 ID:okdWO+Oh
828mk2って電源や液晶とかに不具合が出やすかったりするのかな?そんなイメージが有るんだけど。
828mk3にしてみたいと思いつつも踏み切れない。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 16:34:07 ID:/+jAJ//y
メインマシン用の828mk2の修理時の予備という意味もあって、
M男の1814をノート用として使っているんだけど、
経験や周囲の情報からどちらも壊れやすいような印象なんですよね。
壊れない機材が欲しいです。
371362:2008/05/10(土) 16:58:59 ID:u5PDjok6
直った。やっぱ電圧だった様だ。

>>369
電源のトラブルは一時期よく聞いたけど、
トータルしてマイクプリのトラブルの方が多く聞いた。
俺もmk3は様子見段階。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:34:59 ID:3M+VhzYw
つかmuse自体117Vで使えとか、書いてたよな。
てか本国経由で買った場合、本国で修理はしてくれないの?
単に輸送費がかさむから?
いや、アチコチに不具合のある828mk2とか転がってるんで。
つかMOTU製品自体、結構故障率高くない?
2408とかもインジケーターおかしいとか結構あったような。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 20:36:42 ID:M5NRB810
俺のmkIIは4年目だが無問題的
次は絶対ウンコミューズなんかで買わない
つかMOTUジャパンまだかよ
374名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:29:53 ID:NDEfZ8lD
クリアな出音のオーディオIFを探しているのですが、
UltraLiteってどうなんでしょう?
375名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 14:58:32 ID:Ahcr6W9o
MOTUのハードは、たとえ「国内100V仕様」というシールが
貼ってあったとしても115Vに昇圧して使うモノ

とばっちゃが言ってた。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 09:27:58 ID:iLHzDj3I
ナウイばっちゃですね。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 10:07:08 ID:9Tcb79fQ
確か100Vで動作確認したというだけなんだよね。
中身はUSと全く同じ。シール貼っただけ。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:17:53 ID:+J3GWYZR
つーかさ
家庭のコンセントは100V出てないところも
結構あるしね

ウチは電源弱いから
MOTUに限らず外国メーカには
昇圧トランス使ってるな
379名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:47:48 ID:sBz0y+oo
周波数も60Hzってこと?
380名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:49:11 ID:HPJ7pWuh
たしかにアメリカの家庭用電源は60Hzだな。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 14:15:30 ID:4NMNeX7/
828無印使いで報告
XPsp3が出たのでクリーンインスコしてドライバインスコしてトラブル発生
インストーラー終了後828の電源入れてドライバ割り当てが始まると同じ箇所でOSフリーズ連発
旧ドライバをインスコしようとしてもASIOデバイスとして認識しない。

結果本家現在最新をインスコし、デバイス割り当てウィザードにて自動割り当てでなく手動を選択すれば完了出来た。

sp2時に828インストール後、sp3を当てた場合トラブルはなかったので
クリーンインスコしてsp3を入れようとしてる人はドライバのバージョン上がるの少し待った方がいいかも。
長々とすんません
382名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 14:54:04 ID:plv6sgpX
それはむしろSP3が使えない子だろ
SP3統合CD作ってクリンインスコしてもダメなのか?
383名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 16:08:47 ID:4NMNeX7/
統合インスコは統合ソフトがちゃんと対応してるのかとか、
イメージ作成でミスが出ないかという余計な要素を入れたくないので今回作らなかった。
sp3がダメな子なのかもしれないが、どちらにせよ現状じゃ828無印はこける可能性あるので注意って事で。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 01:56:18 ID:JmDajvtL
要するに厳密な検証はスキル不足でできなかったが
とりあえず限定された環境で不具合はあったということだな
まあ報告乙
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:55:47 ID:pW3mLeqm
Windowsの人ってホントに我慢強いと思わせられる報告なり。
バカにするワケじゃなくて、オレのようなパソコンは苦手な人からすると
いちいちそういう目にあうWinの人達はご苦労だと思うよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:31:02 ID:fsH1g9Ts
MOTU 828mk3 Firewire(新品)
弊店通常価格:134,800円(税込み)→
【会員限定超特価】109,800円(税送料込)

年内に10万切るところあるかも。
387名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 02:30:56 ID:igg86jVn
スポット特価的に10万切るところは幾らでも出てくるだろ
つかどんだけぼったくる気だクソミューズ
388名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 02:36:18 ID:FIkxiZHg
mk2を7万くらいで売っている所ってあるのかな?
389名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 03:37:21 ID:gD72tTbc
>>387
とりあえずultraliteを値下げしてくれよ。。。せめて54800円だろ。。。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 06:50:33 ID:K2ALwO+7
8プリも。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:43:09 ID:pHsqJS5D
給料入ったら海外のサイトで
828mk3ポチります!!
392名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 03:00:14 ID:AtpRb05t
>>335
MOTU黎明期からのパートナーだからね
日本法人作らないのは、永年の縁や恩もあるんだと思うよ
でもそろそろ。。。と思う
みんなでMOTUに事情を英語で直接メールしたらわかってもらえるかもね
393名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 08:49:29 ID:oaL8cgFO
黎明期ってとこに????なのは俺だけか?
394名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:08:56 ID:fjFOe3fD
既にいくつかシーケンサーはあったわけだし黎明期では無いな。
言うなら混沌期だろうか。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 16:47:09 ID:vVUppDyU
なんにせよぼったくりクソミューズは潰すべき
396名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 23:13:03 ID:cRjHPcp+
俺もMOTUに陳情メール送ろうかな…。
だが英文むりぽorz
397名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:21:23 ID:XnisI/WL
言いたいことを凝縮すれば3行で済むだろw
398名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:48:13 ID:5hHlUX6X
Why is the MOTU product much more expensive than the United States?
The price is almost two times the United States.
I think that the cause is in Musetex.
Will you make the price cheap making MOTU JAPAN?

エキサイトで翻訳してみた。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 01:57:31 ID:X2DUfJun
>>398
そんなひでー英語で送るなよ。
「あ、日本人の英語力って超低いし、musetexと縁切れねーな」と
motu担当者判断するだろうからw
400名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:09:45 ID:kUjiaVuB
http://www.v4hd.com/
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1488&Itemid=346

V4HDデスカ。
やっとまともな感じなのが出たけど、今更だし、映像屋じゃないところが作ってもなぁ。。
motuは嫌いじゃないけど(museは嫌い)
401名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:17:07 ID:ECCXAI4J
局で選曲とMAやってる友達は欲しがってたなあ
そいつはFCPで使えりゃおkらしい
402名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:22:55 ID:5UjnfRot
MOTU好きだけど愚痴るだけの自分に嫌気がさしてる。
とにかくできるところから始めなきゃこの事態は変えられんだろう。
…というわけでだれか英文メールテンプレ作ってくれ(結局他力本願w
403名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:39:09 ID:kUjiaVuB
>>401
FCPとは使えるんじゃない?HPにも書いてるし、そこら辺と使えなけりゃ全く意味がない。
ってか、オレは映像屋で他社のインターフェースを使ってるけど、これを使わなきゃいけない理由が判らないんで。
(むしろ相性問題が出た場合、museと二人三脚で解決出来るとも思えないから)
過去にV3が出た時にも「PVがとかMAで」って話が出たけど、違うと思うし。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 09:28:21 ID:eumMXbqn
やっとApple ProRes422に対応したか・・・。要望が多かったんだろうな。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:51:55 ID:SOTCo9d4
828mkVをファームアップしようとしているんだけど
うまく行かない。
だれかうまくいった人いますか?
406名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 09:17:04 ID:5tB1mgMd
828mk3とマキコンで
デジタルミキサーとして使えます?
828のエフェクトとかさ
407名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:57:05 ID:+k7OMKpi
ちょっと興味があって、ネットで調べたら750USDで売ってるのに日本じゃ13万かよ。
と思ったら既出だったな。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 10:58:16 ID:mAnp/5rV
>>392
>MOTU黎明期からのパートナーだからね

嘘付くなよ・・・・MOTU黎明期のパートナーはCAMEOだったじゃねえか、ばか
409名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:08:35 ID:O93QnvTD
自分が知ってる最初の頃がmotuの黎明期と錯覚しているのかも。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:41:07 ID:DEU1ION8
おっさんと高校生が入り混じってるから仕方が無い。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:00:10 ID:9q1ptJOm
日本エニアックとか。

でも、日本語マニュアルをMOTUが作っているところとか、以前の
日本語サポートとか考えると単純にリソース不足って事が理由じゃない
のは確かなのかな。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:26:38 ID:TMh+jWCz
カメオの次は日本エニアックだったよね・・・・倒産しちゃったけどね・・・。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:33:38 ID:XU37hYf/
ん?カメオの前じゃないの?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:57:47 ID:9q1ptJOm
カメオの方が後だったかと。クロスオーバーしてる時期があった。
日本エニアックが倒産して、カメオに登録移譲しようとしたら
5000円かかるっていわれて、MOTU直にした。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:21:11 ID:oske3k6H
つまりミューズはクソということだな
416名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:37:30 ID:W1dX8yNY
エニアックで変わったGM音源だしてたな
417名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:27:13 ID:+i6u9uRk
ああ、あの広告酷かったね。

へたくそな恐竜のイラストに「Sauuuuー!」って鳴き声の擬音語が
一層酷さを助長してた。おれはあの音源の負債でエニアックがつぶれた
と信じてる。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 11:04:47 ID:Wy0wbRh0
手許にあった1995年(?)のカメオの総合カタログにPerformer載ってた。
当時はCubaseやVision、ProToolsまでもがカメオの取扱商品だったんだね。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:42:09 ID:+i6u9uRk
あのころのカメオの電話サポートの酷さというか、上から目線は
とんでもなかった。今はどうかしらないけど。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 15:05:01 ID:gSrqVOaP
932 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 09:03:00 ID:ibqRJOWi
>>916
 もうちと直球じゃない書き方しようぜ。

とはいえ、登録しただけで送られてくるメールで

>なお、先週のMOTU会員限定超特価が
>ネット上に流出してしまい、ちょっとした
>問題が起こってしまいました。これが続き
>ますと会員限定特価をお出しできなくなり
>ますので、ネットなどへの書き込みは何卒
>ご容赦頂きますようお願いします。

ミューズからの圧力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !?
421名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 18:37:56 ID:IDAiVnhl
なにが会員様限定超特価だよ
超ぼったくりがややぼったくりになっただけじゃんw
422名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 18:45:55 ID:5tLrWcjD
それはどこの書き込み?
マジでナメてるねミューズ。
会員限定超特価なんていらねーから普通に安くしろよ。

下らない文面書くらいなら、
本国で828mk3が$750なのに国内で14万になる理由を書いてくれ。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 18:49:25 ID:NYc1UMdj
>>421
>超ぼったくりがややぼったくりに

超ワロタwwww
424名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 19:15:40 ID:gSrqVOaP
425名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 19:30:50 ID:SDllI2uK
SpeakerPhoneインスコ中・・・

もち、AUDIOEASE直w
船便で2週間後にパッケージが届く様にしても505ドル。
3万も違う・・・。アホラシ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 19:38:09 ID:+i6u9uRk
>>420
それマークスのメールだろ。
ミューズ関係ないでしょ…。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 20:25:48 ID:8IAAzgeC
メール自体は関係ないけど、要は値下げしないように代理店から圧力かかってるのは明白。
まぁRolandとかもやってるし、小売店は色々な方法で切り抜けてるね。
まぁ売らん事には金にならないからなぁ。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:57:09 ID:9mR8tmjJ
せっかく円高気味なんだからみんな個人輸入したらええやん。

http://search.ebay.com/search/search.dll?sofocus=bs&sbrftog=1&dfsp=32&from=R40&satitle=828+motu&sacat=-1%26catref%3DC6&sargn=-1%26saslc%3D2&sadis=200&fpos=ZIP%2FPostal&sabfmts=1&saobfmts=insif&ftrt=1&ftrv=1&saprclo=&saprchi=&fsop=32%26fsoo%3D2
ebayでみてるとたまにフリーインターナショナルシッピングで出品されてることがある。
運良く巡り合えれば、関税いれても8万ちょいだぞ。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:55:11 ID:CCouv7zc
今日、UPSのRMAリターンサービスとかあるんだから、そのへんの
手はずさえ整えてくれれば、MOTU直でも全然国内とかわらない
レスポンスになるのにね…。

最近の海外直販とかちょっとびっくりするね。中二日で届いたりする。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 03:16:54 ID:/WPDaaxe
ややぼった。
スゴぼった。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 11:45:55 ID:PG3IqKe/
初代896をXPにインストールしようとしてるんだけど、
ドライバーのインストールがうまく完了しない。。。

ちゃんとMOTUのページからDLしたんだけどなぁ。

何か特別に注意しなきゃいけない事ってありますぅ?
普段はMac使いなので、Windowsのインストールの煩わしさに
まいっちゃってます Orz
432名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 12:42:08 ID:DVtW+UaJ
828mk3、アナログがダメとか。

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 20ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206310233/
433名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 13:47:00 ID:Y8uZLNeG
トラブルさえ起きなければダメじゃない。
少なくともサウンドクオリティはmk2より良いわけで。
トラブルも無いのであればもっと良い。
434431:2008/05/27(火) 14:58:05 ID:PG3IqKe/
スイマセン、出来ました。
896側Firewireの付け根の接触が悪くなってたみたい。
クニュクニュってさわったら、認識しました Orz
435名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 15:48:42 ID:RKPy51ln
>>434
>クニュクニュってさわったら

(;´Д`)ハァハァ

436名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 15:56:07 ID:VpfLPrsm
なんか勃起した
437名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 23:13:15 ID:RKPy51ln
「V」の発音にこだわりを魅せるミューズのサイトに不具合を発見!
上部のメニューは「イヴェント」と表記されてるいるのに、
右側の新着記事には「イベント」と普通の表記になってる!!
おい!ボンボン社長!気づいてるのか!大問題だぞ!!
中途半端な経営してんだったらmotu製品から手を引いてくれ!
438名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 23:33:37 ID:cAf5f/2s
イフェクト・・・・ディジタル・・・・言いにくいなぁ〜・・・・
439名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 00:46:52 ID:MW/hY9+k
腐れぼったくりミューズ倒産まだぁ?
440名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 00:52:57 ID:LPy0wtD+
あんな商売で利益あるってすげーよな
441名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 01:02:57 ID:msXV/JbY
逆に言うと、ミューズのボッタくりなんぞ気にもしない裕福な層が
ユーザーの多くを占めているのかもな。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 11:55:15 ID:vkef6b5i
HOOKUPのボッタクリに比べたら良心的
443名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 12:25:53 ID:zY/K+dEh
>>442
BLOFELD安すぎ。
本国と同じ値段じゃね?
444名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 12:30:38 ID:LPy0wtD+
>>442
ミューズ社員乙w
445名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 20:06:44 ID:ZVYzEuzL
BLOFELDって国内78くらいででてるけど
アメリカで799だおね。一瞬「お、安いじゃん」て思うだろ?
けど、ユーロ圏だとなんぼよとつぎの瞬間思うじゃん。
399ユーロだぞ。

1ユーロ、200円、2ドルのレートで海外価格がついてる。
まあでも2割くらいだから
どこかの代理店とは大違いだけどね。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 10:13:08 ID:F/To641I
レート計算結果

欧州 ユーロ  最新取引レート 日本 円
  399    164.053782 65,457.46

アメリカ ドル 最新取引レート 日本 円
  799    104.820000 83,751.18

アメリカでの売価よりは安いが欧州での売価よりは高い。
が、ボッタクリって程でもなくね?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 10:40:43 ID:piNldVOl
>>446
ヨーロッパは関税が日本よりエラく高いんじゃなかったけ?
単純な比較は出来ないんじゃなかろか。。。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:28:24 ID:1socUIEn
実際にMOTU直売の国ってアメリカ以外であるの?
449名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:20:16 ID:5rieHg60
翻訳使ってテンプレ作ってみた。

こんにちは、私の名前はXXXです。
私はMOTU828mk3を買いたいです。
しかし日本では倍の値段で売られています。
私には750ドルくらいでないと買う事が出来ません。
どうかミューズテクスにもっと安く売るように交渉してください。
もしくは直接私たちに製品を売ってください。
どうかよろしくお願いします。

Hello, my name is xxxx.
I want to buy MOTU828.
However, it is sold at the double price in Japan.
Unless it is about 750 dollars, I cannot buy.
Please negotiate to sell to MUSETEX at a low price if you please.
Or please sell a product to us directly.
I need your help well if you please.


自分で作ってなんだけど、こりゃヒドいなorz
でも気持ちだけでも伝わるだろうか・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:21:31 ID:5rieHg60
せっかくなんでage
だれか直しとくれ
451名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:28:59 ID:rMm3Mu+9
ていうかあんだけぼったくっててミューズって大丈夫なの?
なんか法律に引っかかったりしないのかしら
452名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:29:38 ID:5Ep7z1S+
MOTUの「24i CoreSystem」って中古に出回ってるけど、
これはWinXPでASIOデバイスとして使えるもんかな?

PCI-324自体のドライバは日本の代理店のHPで提供されてるけど、
これ即ちWinXPに対応していると断定するのも怖い気がしてさ。

教えてエロい人。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:44:36 ID:1usiHriK
>>449
細かい文法とかはチェックしてないけど、姿が見えない自己紹介のときは
通常"this is xxxx"にするんじゃなかったっけ?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 19:49:11 ID:xifVv8m+
ユーロ圏だと828mk3は735ユーロ(=12万)で売ってるからミューズテクスが13万でしか
売れない理由は、MOTUから代理店への卸価格にあるのかもしれない。MOTUの
グローバルな流通体制の効率が悪かったり、日本で安売りしても市場が小さいから
アメリカほど儲からないとか経営的な判断があれば、値段高くなっても仕方ないんじゃない。

元が安い上にアメリカと変わらない値段で勝負したE-MUが
日本で大成功したようにもみえないし、値下げすればユーザーがついてくる
わけでもないんだな。(ちなみにE-MUはユーロ圏だと1.5倍くらいでぼったくってる)
455名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 20:25:15 ID:Z/RylhrL
V3HDがでたよーとおもったらもうV4HDか・・
で、何が変わったんだっけ・・・
456名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 21:45:03 ID:0s1V192R
457名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:28:55 ID:eJoZwW9j
>>454
そうなんだよな。俺もユーロでの価格は疑問だった。
まさかMOTUが米国標準小売価格(みたいなのあるの?)でもって
他国の代理店に卸しているんじゃないかと思った。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:19:32 ID:eebkIxYx
ただあのミューズの価格は少しでもその手の勉強した奴なら流通どうのこうの
じゃなくてボッタクリと気がつくだろ。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 00:43:55 ID:YDSFHIq4
儲けとは客に負担させて産む物ではない。
代理店が努力してつくる物だ。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 01:53:53 ID:fpV1z2NA
>>458
つまりどういうこと?その手の勉強をした事無いので解説頼む。

つーかAltiverbも海外だと$500ちょっとで買えるんだね。
9万はやり過ぎだなぁ…。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 03:53:56 ID:8GJ7H/sY
AUDIOEASE社の製品はミューズ通すのアホらしくなるよ。
Snapperは79ドル(約8400円) ミューズだと12600円
SpeakerPhoneはパッケージ無しで495ドル(約53000円) ミューズだと(78800円)
462名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 04:53:34 ID:z7iPBtxX
つまりぼったくりクソミューズが一刻も早く潰れるべきという事だな
463名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 05:26:28 ID:+1OpI/Kh
MOTUがローランドあたりに買収されれば一気に安くなる可能性もあるだろうけど
ミューズが潰れても第二のミューズが生まれるだけじゃねーの。

潰れないためにぼったくってるんだから、
ぼったくらなくなったら潰れたりして。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 11:24:40 ID:5Gyf0Oka
ミューズが存在し続けるのはそれはそれでいい。
サポートが必要な人はそこに金を落とし続ければいいのさ。

問題は、MOTUのオンラインで送付先にJAPANの選択が
出来なくなった事だ!
消費者側に選択の余地が無いのは、非常に不愉快。
しかも昔は出来ていたのに!!
465449:2008/06/02(月) 21:00:30 ID:V6G0BV6y
>>452
遅レスすまそ。
なるほど〜、なんかそういえばそんなの聞いた事あるような。。。

Hello, this is xxxx.
I want to buy MOTU828mk3.
However, it is sold at the double price in Japan.
Unless it is about 750 dollars, I cannot buy.
Please negotiate to sell to MUSETEX at a low price if you please.
Or please sell a product to us directly.
I need your help well if you please.

これでいいのかな。
とりあえず自分だけでも出してみようかな〜
466449:2008/06/02(月) 21:01:36 ID:V6G0BV6y
すいません、上のは>>453でした
467名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 02:33:01 ID:AkZrchBD
>>454
museどころか楽器に限った話じゃなくて、アメリカは桁違いの
大量消費社会だから売り上げが半端ないんだよな。
NAMMなんか一度行ってみればわかるけど、
「こんなもん売れんの???』ってブースがたくさん出てる。
そいつらは一人、もしくは2、3人のちっこい会社で
ちっぽけな商品ひとつしか売り物がないわけだが、
それでも桁違いの大量消費社会では一人20万程度の給料は稼げるわけだ。
ギターピックだけで喰えるメーカーがあるんだぜ?
日本の消費量じゃ考えられないよ。その国と比べるのは
かわいそうだなぁ、とは確かに思う。単純に儲からないだろ。
なぜこの国はこうも代理店が多いのか。

台湾はMOTU/デジ/RME/Ableton/Echoやらそろい踏み。
http://www.midimall.com.tw/nuke/
フランスはMOTU/Rode/USB/Spectrasonics/Synthogy/Toontrack
http://www.umdistribution.com/
オランダはA&H/Furman/Peavey/Shure
http://www.tmaudio.nl/producten.aspx

売れ線のメーカーを抱えていない時点で日本は
media integrationとクリプトン以外、先がないよ。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 04:42:31 ID:mAooKvfH
もっと円高になれば皆ハッピーなんじゃねーの。
ドル円80円までいけば750ドル=6万
60円で4.5万。
そこまでいけば日本人も消費する気まんまんだろう。
4.5万なら俺も828mk3二台ぐらい買うよw
469名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 05:47:56 ID:uhG9bwGy
まあ何を言ったところでぼったくりミューズの行為は正当化できないわけだが
470名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 11:18:34 ID:3IhmBaUG
>>468
そこまで円高になるとハッピーじゃないだろ。
輸出産業への打撃が自分には全く関係ないと思う?

>>458の「勉強してたらわかる」って話の内訳を知りたい。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 23:08:00 ID:UPFYVoZc
経済に詳しくないんだけどさ、
どうして円高になったのに輸入品の製品は見直されないの?
個人輸入で安く手に入るなら、当然代理店だって安く手に入ってるんでしょ?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 23:41:19 ID:dG8giifM
モリダイラ、オカダに比べればかわいいぜ。


473名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 00:10:37 ID:of/gVDc4
モリダイラ、minimoogが高杉。
廉価版も高いw
474名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:32:18 ID:ERjNJM7/
828mk3ゲッツしました。
某楽器屋チェーン店で買おうとしたところなんと小売価格14.6万!!
「安くしねーとサウンドハウスで買うぞゴルァッ!(いやw本当はこんなノリじゃないがww」
って言ったら13万になりました。

で、そのあと先生(俺音楽学生)に「機材買うときは2chチェックしたほうがいいぞ」と言われてここを、というか2chを初めて見たところ・・・
ミューズがここまで悪評だったとは・・・知ってたら買わなかったのにorz

納期が遅れてて楽器屋に問い合わせたところ「めったに売れるものでもありませんし、非常に高価な商品ですので、入念に検品をしております」とのことだった。
そのときは「なかなか良心的だな」と思ったが、今となっては遅延の言い訳にしか聞こえなくなってきた。
まあ高い授業料(ry
475名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:34:16 ID:ERjNJM7/
問い合わせたところ

問い合わせてもらったところ
に脳内変換してください。
476名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 01:46:19 ID:IQzzDOJy
>>474
>「めったに売れるものでもありませんし、非常に高価な商品ですので、入念に検品をしております」


いいな、それ(笑)
477名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 05:15:55 ID:hRgdDFMm
13万は安いね。音屋でさえ134.8K円だよ。
>非常に高価な商品です
どこの代理店が高くしてんだか、まったく・・・。
>>475
とりあえず楽器屋に対して使っているから「問い合わせたところ」であってる。
それを使うなら「その楽器屋からミューズへ問い合わせてもらったところ」になる。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 08:12:00 ID:bFSY2uHP
本来828シリーズなんて安いけど音はそこそこいいってのが本領なのになw
クソぼったくりミューズの所為で高いのにいまいちと思われている
こんな腐れインチキ代理店は排除するべき
479名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 09:46:02 ID:wits4Nf8
本当にMOTUは良い製品を作っているのになぁ。
UltraLiteの日本での販売価格を見た時
あまりにお手軽じゃないその価格に思わず吹いたもんなw
480名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 10:19:21 ID:9PVT6wfP
2ちゃんねるを初めて見たわりに、既に2ちゃん語に毒されてるのが
今時の若い方々なのか。

つーか、2ちゃんの用に情報薄くて信憑性も低い所をチェックした方が
良いと進める先生も先生だな。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 11:45:54 ID:IkiL+LKY
>>480
828を買う学生っていうイメージプレイを
みんなで楽しんでるんだから、あんまりつっこんでやるなよ。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 12:05:55 ID:ggM1oV+X
ここはイメクラだったのか
483名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 14:30:23 ID:W3Te4CK8
>>482
ggM1oV+X

何にストレス溜まってるのか知らんが、頑張って働けw

322 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2008/06/04(水) 02:38:28 ID: 5mRr1PhF
ちり紙屋に出せよ、乞食。
323 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2008/06/04(水) 11:30:23 ID: ggM1oV+X
今時ちり紙屋ってw


484名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 15:41:17 ID:ggM1oV+X
わかったよ・・・・さぼってないでちゃんとやるよ・・・よぉうっし!!!!
485名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:32:32 ID:1NJCRtWh
>>483
おいおい、ggM1oV+X を舐めてもらっちゃ困るぜ!
↓これを見ろ!!!!
ttp://hissi.org/read.php/dtm/20080604/Z2dNMW9WK1g.html
486名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 01:11:12 ID:9DDk4YUU
これは言われるまでもなく相当頑張ってるんじゃないか…
MIDIから音がでません!みたいなゆとり系とは対極だ。
もっともっと頑張れ!応援するぜ!
487名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 06:48:35 ID:5rWSXnzg
>>471
MOTUから現地アメリカの大手通販ショップ向けの仕切りよりはMusetexのそれは高いと思いますよ。
大手通販ショップのほうが数売るからねぇ。。。
円高うんぬんは関係なしに。
それからMusetexで在庫切れになったら長いよね。これは昔から。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 11:43:18 ID:Uv1ZWv+D
つまりミューズは存在価値なしというわけか
さっさと潰れろやクソが
489名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 16:18:47 ID:LklxoQLd
なんか最近の流れは私怨を感じるんだけど。
値段はともかくサポートはまだ良い方だと思うんだけどなぁ。
金払ってサポートわるけりゃクソだと思うが。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 22:47:32 ID:hAZUT5yJ
>>489
>値段はともかくサポートはまだ良い方だと思うんだけどなぁ。

どんな部分が良いと思ったの?
逆に、比較して悪いと思った所はどんな風だった?
491名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 00:05:23 ID:Tz3s99f8
>>489

ヒント : ここに書き込んでる連中は全員、音楽制作が仕事ではない。

または元社員乙
492名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 01:01:48 ID:D1hGGKZU
代替機出してもらえなかったなあ
493名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 02:01:12 ID:Y8MhlH6o
>>490
>>492
修理してる間、代替機だしてくれたよ。

他所の代理店を引き合いに出して比較してもあまり意味があるとは
思えないし、荒れるもとなので、差し控えてあくまでミューズの話
だけにしとく。

多くの代理店は対処法と操作法を混同して、初歩的な操作法ばかり
メールで伝えて終わりってケースばかり。ミューズは比較的突っ込んだ
対処法を教えてくれるので、ソフトウェア的な事は解決しやすいし、
或はハード的な問題か否かの切り分けがやりやすい。

まぁ値段は高いってのは同意するけど、MOTUAudioが出始めた10年
前からずっと安心して使えてるので、その点は素直に評価したいだけ。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 02:51:06 ID:ydr/xQzv
まあ社員乙って事で
495名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 03:05:07 ID:bFo9Yc8P
サポート代に5〜6万とか払えるかってことだわな。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 03:59:29 ID:x1OPnT5U
motuの製品が安定してるのと、Musetexが金をぼってるのと、話がゴチャゴチャになってね?w
497名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 05:13:54 ID:HvlthiWD
そふとうぇあーは全く安定しとらんのだが。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 10:04:12 ID:lq8YGdYx
>値段はともかくサポートはまだ良い方だと思うんだけどなぁ。
そうかな?
828mk2の修理の時の対応は最悪だったけどね。
それなのにPSEの影響もあったとは言えど何ヶ月待たされた事か。
メールは言い訳がましいし、まったくバカバカしい。
サポート代に5〜6万払ったって言い訳しないで迅速に対応してくれれば良いよ。

>代替機だしてくれたよ。
修理2回出したけど2回とも出してくれなかったよ。
マジで社員乙か?そうじゃなくても何の為のサポート代なんだ?って言いたい。

828mk2みたいに不具合多いハードの場合は困るけど、
安定してるなら海外で買ってそのまま使い続ければいい。
サポートの必要はほぼ無いから。
現状ではサポート代に5〜6万なんて払いたくないね。
もっとしっかりした代理店業務になら出しても良いけどさ。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 12:10:15 ID:S8T8CHZe
493ではないけど、自分も修理の時に代替機の申し出はあったよ。
PSEはタイミングが悪いとしか…
あの期間は認可のない商品(部品)は修理も販売も禁止だったわけだし。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 18:51:40 ID:D1hGGKZU
締め切りタイトな仕事があるので代替機だしてもらえませんか、って丁寧に頼んだのに
無理です、的な一刀両断だったぞ。
どういう基準で客を選んでいるのだろうか。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 20:55:45 ID:p7keUJCP
まさか「気分」で仕事してるんじゃないだろうな・・・ムーズ
502名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 23:11:08 ID:Y8MhlH6o
まぁ社員乙とかの脊椎反射は覚悟してたけど、なんかへこむね。

>>498
なんだろうね、この対応の違いは。それはそれで気になる点だけど。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 23:53:35 ID:UbbDYUWD
M-AUDIOのProFire2626が8万ってすごくよさそうに見えてくるなぁ。
本国では828mk3も同じ価格帯だし。
MOTUそろそろやばいっすよ。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 23:54:59 ID:lq8YGdYx
サポート代に5〜6万払って気分で仕事されちゃかなわんよ。
実際対応の違いが明らかにあるわけで、
1回目はPSEの影響でしょうがないとしても2回目は最低だった。

っつか、そもそもミューズはPSEの影響をかなり引き摺ってたわけで、
その時点でこのスレでも叩かれてたよね。

とにかくあっちで9万(送料含)で買えるものが日本で14万になるのがよく解らない。
内訳を教えて欲しいくらいの価格差だよ。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:23:02 ID:Pw1D2XzT
だからミューズは転売してるだけなんだって。
MOTUから9万くらいで買ってるんだよ。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 01:44:49 ID:lrkFl8V8
うはっw転売ww

極論だけどあながち間違いではなさそうだね。そうなればサポートの悪さも理解出来る。
結局MOTUから買うなって事だな。ヤフオクだって転売は敬遠されるわけで。
でも9万では買ってないでしょ。7.5万くらいって話をどっかで聞いた事がある。828mk2の頃だったけど。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 03:26:23 ID:Pw1D2XzT
505だけど別にミューズに悪意があると言ってるわけじゃないよ。
MOTUがそのくらいの値段で卸してるってことだからむしろMOTUが
ミューズ(日本)をなめてるんじゃないのかなって思っちゃうんだよね。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 03:49:20 ID:a8NUDVJF
でもその割に本国で日本語サポートを開設してるし
(日本から国際電話で使う人が居るのかはともかく)
日本語マニュアルだってMOTU本体が作ってるし、
日本市場をなめてるんだとしたらこんなことするか?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 10:09:23 ID:lrkFl8V8
別に転売が悪いとは言ってない。でも一会社として敬遠されるのは事実だ。
っつか9万では卸してないでしょ?
俺もMOTUは日本市場をナメてないと思う。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 11:12:29 ID:l1WOZcPt
>>508
>でもその割に本国で日本語サポートを開設してるし
それは昔の話。今はその日本人スタッフ退社したみたいだよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 14:10:35 ID:dRxNOErD
>>471
ある機材をハードオフで1万で仕入れて2万で転売してました
とある日、それを8000円で仕入れる事ができました
君、オクの開始価格を18000円にする?
明日には仕入が12000円になってるかもしれないよ。
そしたら22000円で売る?売れる?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 14:15:29 ID:dRxNOErD
>>502
PC関連のサポートしたことあるけど、>>500みたいのは
こっちは仕事なんだよ!てめーの製品どうなってんだって
立場で来るからあまり相手にしない。
すみませんねぇ、よくわからなくて...っていうおばあちゃんには
優しく代替機出してあげる。

こんなこと、人が人と接してるんだから当たり前
会社云々以前の問題

話がずれちゃうけど、タイトな仕事をしているなら
バックアップを持つのが常識と、俺は思うしそうしてる。
責任感ないよね、世の中。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 14:36:44 ID:IybR6TyO
例えこっちが優しく接しても、この円高がしばらく続いている最中に関わらず
アップグレード価格は下がらないし、商品の値段も下がらないけどな。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 16:14:42 ID:C0QLiNa3
しかし、円安になったら値上げはしちゃうんだろうけどね。
515名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 16:56:27 ID:DJH2x0zs
何を言ってもぼったくりを正当化はできないわけで
ミューズのクソ対応は変わらないわけで
潰れろ腐れミューズ
516502:2008/06/07(土) 17:46:40 ID:6uDpc+88
>>512
本気で言っているのかな?

私は可能な限り低姿勢で丁寧にお願いしましたよ。
そのことは電話に出たサポートの人はわかっているはず。
社員が大量にやめるやめないの頃のことだから、運が悪かったのかもしれないけどね。

それにしても対応がころころ変わるんじゃ、信用できる会社とは言えない。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 21:51:55 ID:mH6td610
828mkII用に120V昇圧トランス買おうと思ってるんだが、エレハモかサウンドハウスの東栄変成器のやつかで迷ってる。。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 03:49:03 ID:I5omUfIp
>>516
そっかー。それは失礼しました。
さっきスルーしたけど俺も代替機提案されたことあんだよね(いらないから断った)
まぁ単純に出払ってたとかじゃないのかなぁ。運が悪かったね。

すれちだけど、wavesって前からこんなに海外価格差あったっけ。びびった。
ソフトウェアの国内代理店はまず通さないけど、ハードはなぁ。。。

>>517
個人的にI/Fはノグチトランスで十分と感じておりますが
もちろん買えるなら信濃へGO。そのサウンドハウスの良さそうだね。
エレハモのは写真ないからよくわからん。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 03:51:25 ID:E/SztpQV
FURMANのAR1215J使ってるけど、いいよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 14:17:53 ID:tam0xsp9
120VだったらAR1215のJがついてない奴の方が圧倒的に安い。
100Vならともかく、120Vで使うならAR1215Jは金の無駄だよ。
(120V専用がAR1215、100V/120V選択型がAR1215J)
AR1215J 9.5万
AR1215 550ドル
521名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 15:45:14 ID:E/SztpQV
>>520
うぉ。初めて知った・・・orz
J無しを買い足して、そっちを120V専用にするかな。J有りは100V機にしよう。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 18:39:54 ID:+xh/guxH
JはJapanのJだったのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:23:23 ID:4U0MMl2n
>>519
>FURMANのAR1215
はどこで買えるんだ?サウンド家に行って見たらJ無しは売ってないぞ。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 00:10:21 ID:hu5VS1ui
550ドルと記してあるので恐らく個人輸入かと。
日本で買ったなら日本円で書くだろうし。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 01:51:44 ID:3gVAaxN4
520だけど、J無しのAR1215は国内では見たことないね。
個人輸入というと大仰に聞こえるけど、実態は音家で通販するのと
全然変わらないよ。俺はB&Hを使ってる。
MOTU製品も国内ボッタ価格じゃなくて安く買えるし。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 14:25:38 ID:cLDitx8B
こういうデジタル内蔵機を直輸入して
日本の電源仕様にそのまま使って問題無いの?
527517:2008/06/10(火) 02:37:04 ID:NZ1+H/8S
ちなみにFurmanはPS-8RJ II使ってますよ〜。
シーケンス機能は便利です。

とりあえず、予算もあまりないのでサウンドハウスの買ってみます。
ありがとうございます。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 08:51:03 ID:1bCbecV+
>>526
直輸入もなにも、MOTUの電源はユニバーサルだぞ。
製品の横を見てみろ。115Vと230Vの切り替えスイッチが付いてる。
つまり欧米で売ってるのも日本で売ってるのも中身は全く同じ。
ミューズは直輸入代行業者と同じってこった。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 09:11:57 ID:3xoZSMzw
シール貼ってるだけ。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 10:11:13 ID:6vhdrUgC
>>528
ちゃうだろ、>>526が言いたいのはPSE法的にって事だろ?
531名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 17:33:52 ID:1bCbecV+
電安法の中身を知らないのか?
あれは販売事業に対する規制を行うものであって、個人の輸入は何ら問題ない。
事業目的で輸入するわけじゃないからな。
あくまで国内で販売する「事業」という行為に対して規制する法律なんだよ、PSEは。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 15:09:43 ID:XND5JxW9
まあその辺わかってない奴は素直にぼられてろってことでw
533名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 02:20:41 ID:xDa+Nfcl
534名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 16:17:29 ID:nQHjoo/j
どなたかMOTU の2408mkV、HD192とかのPCI IFをWindowsで使ってる人で
プチらないで快適に動いてる人のMBやCPUを教えていただけないでしょうか?
当方新しくPC組もうかと思ってます、アドバイスよろしくお願いします。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 12:13:59 ID:YobWsZJa
値段のつくうちにオクでうっぱらい、RMEあたりに買い替え
これがベスト
オーディオインターフェースごときにPCのスペックを左右されるなど愚の骨頂
536名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 13:16:35 ID:KmfsRHBB
それはそうとも思えるが、いまだにメインが98HRでそれを2408mkVのTDIF経由
でpcに取り込んでるもんだからはなせないのよ。
いきなりDAWに録音するのはまだ怖いのだ。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 13:20:14 ID:bGhByTXE
オーディオインターフェースでRMEはあまり実績無いよ
MOTU の2408mkV辺りがベストなんじゃない。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 14:26:15 ID:r28NxeRO
NUENDOのI/Oは中身がRMEなのに実績は無いとされるの?
539名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 14:42:46 ID:5t7SPhf4
今はRMEのほうがいいと思います。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 15:18:59 ID:KmfsRHBB
FWのRMEとPCIのMOTUと一緒に使えるのかなあ?
541名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 15:43:49 ID:KEtS+iZ9
OSXのCoreAudioなら同時使用可能だけど、WINでASIO同士なら排他使用になる。
どっちかがASIO用、もう一方がMME用とかなら同時に使える。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:21:01 ID:okkN2sCa
896mk3発表age
543名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:13:45 ID:ENF4Pgfs
ミューズの従業員は遅くまで頑張ってるぞ。トップがワンマンぼっちゃまなんだから仕方ないだろ?
544名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:59:05 ID:7yoSZ2yL
何を頑張ってるかによると思う
545名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:10:10 ID:shgzqp/d
ミューズオリジナル、カタカナ語辞典を鋭意作成中!
現代のコンセンサスのコミットメント形成に必要なヴォキャブラリーを網羅。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:23:13 ID:Nc9zvlGn
>>543
今の世の中は無駄に残業するのは低能者のやる事とされつつあるから。
>>545
あの文章、何かの嫌がらせにしか思えない。
カッコ良い、、いや、むしろこれが自然なんだとでも思ってるのかな。

好き嫌いじゃなくて、読み辛い。
製品に興味を持って見ているのにのイライラしてしまうんだよね。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:55:34 ID:jWcPj9P1
マークファイヴ・トゥー(笑)
コンヴォリュージョン・リヴァーブ・イフェクト(笑)
548名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 07:37:13 ID:fYnCJovc
>>546
>今の世の中は無駄に残業するのは低能者のやる事とされつつあるから。
これを理由に仕事も終わってないのに、帰る若造が多すぎると
某大手電機メーカー中間管理職のうちのオヤジがいつも怒ってる。

ストゥディオとか書かれても一瞬なにかわからん。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 10:11:50 ID:dRVDMj69
828mk3のファームウエアをアップしたいのだが
うまく行かない。どなたかWin環境でうまく行った人いますか?
ミューズのホームページにはマック版しかアップされてないので
MOTUから直接Win版を落としてやってみたがうまく認識しない
Win版にはなにか問題があるのか?
550名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 10:36:01 ID:Nc9zvlGn
>>547
えーと、「まー・く・ふぁい・?h・と・ぅ・ー、、」
ああ、マークファイブ・ツーって事かみたいな感じ。イチイチ解読しないと訳がわからない。
俺がバカなのかな?(笑)
>>548
どこの会社でも中間管理職は大変なんですよね。
とは言う物の、そういった若者の管理が出来ない人は、それもまた能力が無いと言われてしまうんですよ。
多分、その愚痴を家で漏らしてるんでしょう(笑)
551名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 11:22:09 ID:JyW89iIA
>>546
hikiのくせして、世の中語るな。クズ。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 11:56:14 ID:aBXtz/GI
ミューズファン現る
553名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 13:29:07 ID:SRB0gzQA
むしろミューズ社員乙
つか倒産まだぁ?
554名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:12:17 ID:fYnCJovc
>>550
自分で解ってるみたいだけど、そういう屁理屈ばかりで行動力と脳の
無いガキが多いって話。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 23:05:59 ID:fYnCJovc
>>550
ごめんオヤジの事悪く言われたようで熱くなってしまった。
明日は父の日、オヤジに乾杯!

そして連投、スレ汚しすまん。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:23:40 ID:04uG3mA8
>>553

お前が社員なんだろ? お荷物の。
もしくは元社員乙。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:19:36 ID:nXESujfP
疑心暗鬼でまともに頭が働いてないんじゃないのw
558名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 08:23:39 ID:jw1vZ22i
DTM+MOTU初心者のおいらに誰か教えてください
896mk3ってどういう位置づけの商品なんでしょう。

828シリーズと896シリーズとではDSPの品質とかに大きな違いがあるのでしょうか。
マイクプリ*8で828mk3と同じエフェクトがついてるのはわかったんですが・・
MOTUの商品は技術仕様が表記されてないからようわからないorz
559名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 09:31:55 ID:WUodPCw6
DSPよりアナログ回路の方に差がある、と誰か言ってた
560名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 09:33:37 ID:0zLgkv2r
896系はFireWireオーディオインターフェイスのラインナップでは最上位。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 11:44:11 ID:jw1vZ22i
>>559 >>560
レスありがとうございます。
一応、最上位機種ならば音質も信頼できるかな・・という感じですかね

今までTraveler使って気に入ってたのですがちょっとした事で手放すことになり
代わりのMOTU系I/F探してました。(MOTUのパネル操作気に入ってるので)
Travelerと同程度以上が期待できそうなら896mk3を待って買おうと思います。

価格は896HDが19万位みたいなので・・その辺りなのかなぁ
夏まで貯金しなきゃorz
562名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 12:40:23 ID:H4zHhuP7
8PREを買ってみたが、WinMe/2000では使えなかった。
(対応ドライバがない)

いまさらこんな化石OS使う馬鹿は俺ぐらいしか居ないと思うが、
一応HPに対応OSとして乗ってたから一応報告。

どこかにドライバがあるのかもしれないけど・・
563名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:49:25 ID:jw1vZ22i
>>562
素人考えですみませんが、WINDOWS XP用のドライバーなら
ベースが同じNT系のWindows2000で動く可能性があるかも・・・

保証のないドライバーインストールして妙な事になってもあれなので
試してみる価値があるかは微妙ですが
564名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 15:41:15 ID:H4zHhuP7
>>563
562です。

WinXPではドライバのインストーラが起動するが、Win9x、Win2kでは

「プロシージャエントリポイントIsWow64Processがダイナミックリンクライブラリ
kernel32.dllから見つかりませんでした。」

というエラーダイアログが出た。

これはOSが32bit/64bitかを判断させるメソッドなので、WinXP以降でしか
使えない模様。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 10:37:50 ID:sQUrfXT/
>>564
なるほどです。
MOTUの本家サイト見てみましたが、
英語苦手なのであまりよくわかりませんでしたが、8PREのページには
「MACOSX以降とWimdowsXPおよびあなたの好むあらゆるAudioSoftと互換性があります。」
と読めるんですが、Windows2000とかMEの記述は見当たりませんね。
TravelerのほうにははっきりWin2000とMeの記述が・・・
ということでミューズテクスのサイト記載ミスのような気がします。

とはいえ、MOTUのFirewireドライバーにはWIN2000対応のがあった気がします。
いま旅先なので確認できませんが、トラベラーの付属cdには入ってたかも。

ミューズに問い合わせるか購入店に問い合わせたらいいかと。
それで使えないならお金返してもらって返品できるレベルだと思います。

ご愁傷様でした。
566つづき:2008/06/16(月) 10:46:54 ID:sQUrfXT/
http://www.motu.com/products/motuaudio/8pre/
このあたりにさらっと 書いてある気が・・
対して同じMOTUサイトでトラベラーのとこ見ると同じような文章だけど
2000/ME/XPの表記がある気がする。
僕の勘違いならよいんですがね・・・

なんか空港のweb端末10分100円の上カットアンドペースト禁止ゆえ
乱文・散文になってすみません。では
567名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 11:50:44 ID:BtpPAxsd
つまり製品の動作条件もまともに記載できないぼったくりミューズは
全く使い物にならない役立たずのクズ代理店ということだな
さっさと潰れろやクソミューズ
568名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 12:18:12 ID:NhTC/Vqh
Musetexのサイトには、8PREページにWinMe/2000対応の表記があるね。
まぁ、どう考えても新製品で対応するわけはないと思うけど・・・

古株ユーザーだと、未だにWin9xまでしか使えないソフトによる呪縛を
受けている人が結構多いんだよな。新しいソフトを覚える気力がないというか、
目の前の制作に追われて新たに勉強する時間が取れないというか・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 13:13:04 ID:3iSXSdaW
もし本当に対応していないとしたらこれはひどい話だな。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 14:48:31 ID:SOVQzX/Y
クレーム入れて互換品と交換してもらいなよ。
泣き寝入りはよくないよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 17:12:17 ID:zgMsUQ0o
本当に対応していないとしたら公正取引委員会から排除命令出されてもおかしくない。
>>562はきちんと抗議して返金もしくは相当品との交換を受けた方がいいよ。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 18:48:17 ID:V9gezqhl
MOTUは安心安全
Win環境に置いてもその効果絶大だし
567 は精神異常じゃないかい?www



573名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:40:54 ID:JJ2B3Zw2
どちらにしろミューズの理不尽が目に余るから精神異常的な発言が出て来る。
8Preの件はさすがにそんな解り易い事案に対応してくれないって事は無いと思うけど、
おバカミューズの事だ・・・どうなるかね。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:50:57 ID:SOVQzX/Y
もう既に俺の興味は、そのミューズに戻った訳あり品が、
どの店でいくらで販売されるか、だな。
5万くらいで出ないかな。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:07:48 ID:3spC9IzL
せこいぞ!
576名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:21:10 ID:Lf6zJDjs
>>562 さんへ

今、出張から帰ってきて調べたんだけれども
TravelerのDRIVERディスクには
Firewire_USB_Install/98_ME_W2K_Install/
という名前のフォルダにReadMeFirst!.htmという英語のhelpが入ってまして
個別のインストーラーらしきものは見あたらず。

自慢じゃないが英語は無理な人なので
ヘルプ全文読む気力が起きない。
単語拾って読んだら。
内容見ると、win2000/me/98の方向けに
「CD入れたときの自動起動されるインストーラーに従え。」
という内容の事が書かれているっぽい。それだけだった。
とにかくこのディスクで2000とかのFireWireDriverはインストールできそうです。

もしかするとこのCDあれば8preは動くのかも。と思ったけど
やっぱり購入店通してミューズに対応して貰うべきかな。

万が一金田一このディスクのコピー送られてきたら報告よろしくですw
577名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:24:45 ID:Lf6zJDjs
>>574
あの謎のB級品放出セールの出所はこういうことだったのか(笑
トラベラー買うときもあったが1万円くらいしか安くなくて茶を吹いた。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:59:03 ID:WQ3176Hl
828mk3買ったよ。
dpのイコライザがそのままついてるんだね。
いや、サイトをみていたから知ってたけど。
なかなかいいよ。
579828 mk3 LEVELER 電圧:2008/06/16(月) 22:59:22 ID:NxWef7y2
828mk3のマニュアルのLEVELERセクションについての説明文で

光源を利用したオートマティックゲインコントロール.....の最後に

“残念なことに、これらのデバイスを起動するには高い電圧が必要で、高電圧を取り扱うことができる真空管で
その性能を最も発揮します。”

と書いてあるのですが
一般家庭用の電圧じゃ起動しないのでしょうか?

オンにはなるんですが、きちんと起動していないという事でしょうか???

光源って?....
580名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 23:29:36 ID:3spC9IzL
>光源を利用したオートマティックゲインコントロール
optコンプと同じ原理じゃないんかな?
581828 mk3 LEVELER 電圧:2008/06/17(火) 01:16:19 ID:kBl4UBb1
マニュアル文だと微妙にわかりづらいのですが...
高電圧が必要なのはLA-2A実機であって、828mk3のLEVELERが高電圧を必要とするわけではないですよね?
582名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 05:25:58 ID:M88btpAo
dpのEQよるルネイコついててほしい
583名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 11:42:48 ID:9hNw6AV0
>>581
そうそう、そこで行ってるのは実機の話で、828mk3に搭載のDSPエフェクトならそんな高電圧などいらないからお手軽ですよ、ってことを言いたいんだろうね。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 12:05:58 ID:Vzz2rq7c
要するにオプトコンプのシミュって事なわけね。
まぁそりゃ実機と同等の回路が入ってるわけはないしなw
でも回りくどいと言うか煩わしい説明だねw
585ありがとうございました。:2008/06/18(水) 08:40:31 ID:Q0XxirL0
返答ありがとうございます。周りくどいですよね。

おまけにmk3本体のマニュアルを真剣に読んでいたら...

P90のリバーブセンドの説明文の最後文の所に

『...コンプレッション等)を適用後にリバーブセンドへの送信うぃ実行します。』

真剣に読んでたのに、いきなり“送信うぃ”wwwww

以前に比べると日本語マニュアルと呼べるようなマニュアルかと思うのですが

“送信うぃ”なんて日本語ないっしょーwww

日本語完全対応になったようですが

もっとユーザーの読みやすく理解しやすいマニュアル作ってくださーいww
586名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 10:13:07 ID:64K6kcd/
おそらく3の倍数か3がつくページだったんだろうね。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 11:55:35 ID:6OUqsJ/x
ミューズ倒産まだぁ?
MOTU Japanまだぁ?
588名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:40:43 ID:4I0pbVnE
ミューズのサポート最高じゃん

589名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:40:46 ID:COTc9YsM
Electlic Keyのメロトロンどんな感じ?
音色の種類と聞いた感じどうか、持ってる人いたらよろしくお願いすます
590名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:56:34 ID:rdcl6IcJ
>>581
もうたいがいにしろクソガキ。
いいかげん、この手の書き捨てにはいらいらする。
高校生くらいになれば、MOTUだとかがどの程度の規模の会社かわかるだろう。
一所懸命働いて、お前が買収しろ。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:58:07 ID:rdcl6IcJ
失礼、590だが

>>587
だった

592名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 10:10:16 ID:hqMIStBc
まぁ落ち着け。
社会的な常識のない子供に腹立ててもキリがないぜ。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 12:29:18 ID:nhnySQDa
>>590-591
声出してワラタwwwwww
594名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 16:34:12 ID:IojaaK1K
またくそ社員が火病起こしてんのかw
595名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 05:21:59 ID:eT3Kel9P
Shineという言葉は不思議だ。
輝くという意味だが、なぜか社員と発音する。
氏ねではなく社員なのだ。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 05:34:42 ID:WtGVIoIk
>>595
禿ワラ
597名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 08:12:13 ID:ukdGL0Gx
とりあえずミューズ潰れろ
598名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 10:10:05 ID:Qj/znzR8
で、motu製品を誰も買えなくなる・・・と。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:25:51 ID:/YD+MEnj
この糞のような日本代理店が無くなったら
MOTU直で登録&うpグレできるようになるのは
かなりのメリットだと思うんだが
600名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:14:51 ID:WtGVIoIk
海外通販が敷居が高いと感じる人は買わないだろうね。
俺は>>599になってくれた方がいいけど。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 14:53:35 ID:ukdGL0Gx
気になるのは初期不良時の返品と修理の輸送トラブルくらいだろ
それも保険かけとけば問題もないし
無能な代理店なぞかえってまどろっこしいだけだな
602名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 19:14:06 ID:9CsHtDKQ
機材で曲作ってるような金持ちのボンボンが貢いでるからつぶれないでしょw
603名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 19:18:41 ID:l0i3m9O7
その方が有難いんだろうしなw
604名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:14:14 ID:v8NiEFeX
828mk3のファームウエア1.06出てました。
Windows環境ではどうしても1.05のアップデーターから認識されなくて
アップできませんでしたが
1.06になってから問題なくアップできました。
ミューズのダウンロードにはWin版があがってなかったのは
そのためか?
チャント説明ぐらいしろよミューズ
605名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:28:21 ID:0lfeZbpm
>>604
Win版1.06インストール出来ましたか。
私は1.05, 1.06共に何度も試しましたがダメでした。
エラーのメッセージボックス出るだけです。
ドライバーは問題なくバージョンアップ出来たのですが。

どのような手順でアップデートされたか詳しく教えてもらえないでしょうか。

ちなみに、PAGEノブ押しながら起動させると、画面に何か変化とかあるものですか?
606名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:54:29 ID:dp2AWIje
>>605
ドライバーのアップデートが終わったら、再起動します。
起動後に828mk3の電源を入れるとドライバーのインストゥール
が始まりますので、一通り表示どおり終わらせます。
終わったら、ここで828mk3の電源をいちど落として再度電源を入れます。
その時にPageボタンを押したまま電源スイッチを入れます。
表示は828 Boot Loader Ver.1.01と表示されます。
するとパソコン側ではもう一回ドライバーのインストゥールが
ありますので、指示通りにインストゥールします。
インストゥール後にファームのアップのツールを起動させると
認識されるので、ツールの真ん中のボタンを押すと
アップが始まります。
私の環境で、5分程度かかりました。
アップデート後には私の環境ではミキサーのアウトプットアサイン
がうまく動くようになり、満足しています。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 13:33:52 ID:wknEAGCP
インストゥール
608名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 14:06:03 ID:Hvz4xf9n
インスコロールだよな
609名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 15:06:28 ID:dp2AWIje
Unzip archive.
Archive contains a folder with audio installer and folder with v.1.06 update.
Run the audio install (32-bit or 64-bit) and restart.
Power up the 828mk3 with Page button depressed (to put interface in firmware update mode) and run the appropriate MOTU Fx Updater for your system (32-bit or 64-bit).
おまえらにゃ読めまい
610名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 15:13:44 ID:dp2AWIje
896mk3
$ 1,024.95

611名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 19:51:40 ID:USElo3Ok
>>610
Audiomidiだと1000ドル切ってるね。
日本でも12万くらいだろうな(棒
612名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:20:41 ID:dp2AWIje
>>611
それはない。19万てとこだろうね
613605:2008/06/25(水) 23:32:37 ID:EATV8T1K
>>606
丁寧な説明ありがとうございます。

やっぱりPage押しながらの再起動では表示変わるんですね。
ウチのは何度やっても通常通りCueMix Fx読みにいったりして普通に起動しちゃうんですよね。

困ったなぁ。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 23:43:30 ID:G5Jor514
PCI-324カードをASUSのマザーボードP5K-Eで使用したいのですが、
使用可能でしょうか?
P5K-EのPCIスロットは5Vのようなのですが・・・。
サポートのページで以下のような文面を見つけました。
初心者な質問ですみませんが、アドバイスをお願い致します。

PCI-324カードは 5V でのみ駆動し、3.3VのPCIスロットでは駆動しません。
もちろん 324 カードは、最近のマシンに搭載されている PCI-X スロットには挿さりませんし、
PCI Express スロットで使用する事もできません。
ハイパースレッディングや 64bitプロセスへも非対応であり、DDR RAM を使用しているマシン
では駆動しない事もあります。これは、PCI規格自体が DDR - Double Data Rate:倍速動作を
想定していなく、各マザーボードでの処理方法が異なるためです。

615名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 14:58:07 ID:XA4Vjj8M
>>613
Pageノブを押したまま電源を入れるのですが
結構長い時間押さないといけないですよ

それでもだめなら初期不良かと思います。
私は直で買ったので初期不良があるとアメリカ送り
616名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 15:08:38 ID:EO3eOnCD
MOTU(ultralite)とRMEで迷ってます。やっぱ負荷はRMEのほうがかからないのかなあ?
617名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 21:49:34 ID:k2r4sNUN
>>616
IEEEならRMEの方が軽いみたいだけど、CPUのリソースが余ってしまうような時代だから
好きな方を使えばいいんじゃないのかな?
あ、それと新しいiMacではIEEEのコントローラーチップが変わって、
RMEの対応問題が未解決かも知れないから調べてみてね。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 21:53:55 ID:/bTTD9Rs
このスレ的にはUltralite直輸入がベストかな
RME行ける予算なら色々ありそうだけど
619616:2008/06/28(土) 00:27:17 ID:6e3tQyrE
なるほどー。ultraliteの方向で考えてみます。ありがとうございました。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:16:48 ID:viDBjjel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/matrox.htm
Matrox、新ビデオカード「Matrox M-Series」を発表

「M9140 LP PCIe x16」は、LowProfileに対応し、ブラケット部にKX-20コネクタを装備。
付属のKX-20→DVI-I×4変換ケーブルで、デジタル4画面を構築できる。デジタルの
最大解像度は1画面当たり1,920×1,200ドット(WUXGA)。接続はPCIe x16。価格は599ドル。

「M9125 PCIe x16」は、デュアルリンクDVI対応のDVI-I×2を装備。最大2,560×1,600
ドットのデジタル2画面に出力できる。接続はPCIe x16。価格は399ドル。

「M9120 PCIe x16」は、M9125をシングルリンクDVIにしたモデルで、デジタルWUXGAの
2画面に対応する。価格は259ドル。

http://www.musetex.co.jp/matrox/index.php?option=com_content&task=view&id=77&Itemid=97
販売体制
以下の方法にて販売体制を取ります。
・株式会社コムテックス = 輸入、品質管理、マーケティング
・株式会社オービット・ミューズテクス = 販売、サポート、マーケティング

高いと思ったらMusetexが絡んできたのか・・・。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:36:12 ID:8N1BmZyh
>>620
高いって・・・そこに書いてある価格、ドルじゃん。
日本での販売価格はいくらなん?
622名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:38:46 ID:viDBjjel
>>620
メーカー価格だから、国内だと実売*1.5くらいの価格?
623名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:45:36 ID:QYR+h6TQ
なんかさ、最近やたらと映像系に食い込んでくるけど、
museはV3HDを真剣に売れば良いのに、なんで二本柱なのか判らないね。。
(muse曰く、ノンリニアでの実績が有るらしいけど)
624名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:46:38 ID:7NM4yjBj
ねーよw
MOTUの機材なんかプロの現場で使えるかよ
625名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 22:02:22 ID:8N1BmZyh
>>624
もう後継のV4HDがでてるよ。
本国ではそこそこ話題になってるみたいだけど、日本ではあんまり話題にならず売れてもいないみたいだね。

日本ではその手の製品だと、プロの現場ではAJAが強いし、アマチュアの間ではBlack Magic Designの方がよく知られてるからね〜。
それに、もうすぐ安価(約20万)なMatrox mxo2が発売されるから、40万もするV4HDがますます影が薄くなるだろうね。。。
626625:2008/06/29(日) 22:03:46 ID:8N1BmZyh
間違えた>>625>>623へのレスね。スマソ
627名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 22:24:14 ID:QYR+h6TQ
>>625
ああ、そうそう出てるんだよね。型番間違えちゃった。
(ま、どっちでも良いよね。出落ち商品って事で。笑)
motuとしては出さなければいけなかったのかも知れないけど、既に出るのが遅かった。
matroxで食い込むつもりなのかな。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 08:03:38 ID:FIh2J6H8
DP6の日本語紹介ページ、ムチャクチャ。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:02:55 ID:b5FKa+Y9
どこ?見つかんない
630名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:18:34 ID:MMDwIjL3
サイト全般で日本語が無茶苦茶だから気付かない罠
631名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 13:13:41 ID:YajlWbvM
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1520&Itemid=330

ページの所々で米MOTUのアップグレードのページにつながるボタンが有る。
あっちでやれって事か?もちろんJAPANは選べないんだけど。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 15:37:20 ID:9xPAjqNp
ログインしないと製品紹介ページが見れないって意味ないね
633名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 11:32:54 ID:bSgsViCh
motu828mk2のセットアップ教えて〜

vistaでセットアップしたいんですけど

ソフトをセットアップして、828を接続するんですけど、パソコンが認識しないです

如何すれば良い?
634名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 20:30:10 ID:kDYNGMmI
モトゥー
635名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 21:05:21 ID:6Pg01ze7
>>633
Vistaがどうか分からないけど
認識しない場合ケーブルを換えてみたり
インターフェースそのものを代えてみると
認識することがありますよ
636名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 02:24:32 ID:nb7F0FId
win版のFWとUSBの新しいドライバー出てたよん。試してみたら?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:27:28 ID:qJxK5hg9
ミューズテ糞の日本語訳って、助詞の「へ」と「に」の使い方がおかしくね?
不自然に「へ」が続いて読みにくいんだが。

638名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:29:25 ID:cMW3UCXu
それがぼったくりミューズクオリティ
639名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:12:32 ID:GcBy/j5e
糞ミューズサポートも糞。ただのぼったくり

>>633
の野郎だけど結局出来なかったから

creativeのインターフェー使おうと思ったら

パソコンに取り付けるボードがねーんだよ

本体はインターフェース自体はあるのにorz
640名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 10:09:27 ID:EfErVJzf
まずは日本語を勉強しろ
641名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 10:23:48 ID:PZ2omL0T
>>639
その感じではmuseが悪いんじゃなくて、説明が悪いんじゃないか?と思ってしまう。
意味が判らない。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 20:23:16 ID:XXa318Me
MacBookが壊れた!!! CMD+Vで起動してみても電源マークで落ちる!!!
修理5万かかるらしいし時間かかるからMacProを買うべきか
643名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:06:42 ID:XUxVYMIY
MOTU896・・海外で10万ちょっとか・・
国内で16万位なら買うんだけれどもな
19.8万とか・・RMERMEの上位機種レベル

まともに技術スペックも掲載できない
896が価格と品質で勝負になるか疑問・・・
644名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 17:19:11 ID:X9cpV0jC
896mk3届いたー
簡易レポートの需要ある?
645名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:32:02 ID:4A1lfUCG
レポ頼む!
646名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:26:57 ID:9NRQ3Md/
896HDとの違いが気になる
647名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 08:12:03 ID:YnyDZ0FT
軽く触ってみた。
送料込みで1174ドル。外見はまさに最近のMOTUって感じ。
896HDと比べると、液晶の表示があるだけで操作はぐんと楽になるね。
音の傾向は今まで通りだけど、解像度は若干上がって豊かになった。
828mkIIとは明らかに違う。mk3は持ってないからわからないけど。
あとヘッドルームに少し余裕ができたみたい。
やっぱり一番助かるのは液晶表示。例えばヘッドホンの音量を上げ下げするのに
dBが表示されるので896HDみたいに当てずっぽうでやらずに済むとかね。
CueMixFXはまだ触ってないので後日。今日レコーディングに使ってみるね。
とりあえずファーストインプレッションを簡潔に書いてみた。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 12:22:24 ID:PXS6svBm
896HDって液晶ディスプレイついているような気がするんだけど、表示内容違う?
649名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:26:30 ID:2AhJjTXY
>>648
とりあえずうちの896HDには液晶などついておらん。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 16:32:44 ID:PXS6svBm
ごめん。間違えました。896mk3でしたorz
651名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 18:56:32 ID:/cdAs9os
>>647
896mk3どこで買ったのですか?
日本にいて海外で一番安くて安心して買えるとこってどこか知ってたら教えてください。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 22:03:32 ID:EtkCIl55
個人輸入かな。
896mk3買ったってブログに書いてる人もいた
653名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 11:31:39 ID:DIOA9uGg
>>122の通り、CueMixFX直感的で分かりやすい。
コンピュータ側から操作するのも楽だし、本体で操作するのもやりやすい。
レコーディングとミックスをしてみたけど、引き締まった質感で良い感じ。
ヘッドホン端子が二つあるのが地味に便利だわ。
あとAES/EBUの他にS/PDIFも追加されたのが個人的に嬉しい。
難点を挙げるならインプットのLine/+4 Fixed/Micスイッチがなくなったこと。
英語マニュアル斜め読みしただけだし、実害はないけどw

>>651
自分はaudioMIDIで買いました。個人輸入です。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 13:44:49 ID:tHpD9Dtd
>653

マキコンとの連携ってどうです?
ミューズのHP観たらデジタルミキサー感覚って
言ってたけど
まさか
フェーダーとPANだけ対応ってんじゃ?
655名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 22:25:28 ID:sTKxB4+8
>>653
audiomidiでしたか。私も買おうとしましたが今は入荷待ち?のようでした。
入荷が待ち遠しいです。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:04:16 ID:QHjeF+MH
恐らく国内で最初に896mk3をゲットしたのは
657名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 09:17:54 ID:5kafl4eC
中村屋!
658名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 09:48:28 ID:HueTw1N7
>>657にはがっかりだ。。。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:20:01 ID:8vwKgxfL
>>654
レス遅くなりました。
自分、マキコンは使っていないのでその点はよくわからないです。申し訳ない。

>>655
audioMIDIの他にはB&HがInStockになっていますが、若干高いですね。
でもB&Hは全体的にaudioMIDIより送料が安い傾向にあるので
もしかしたらトータル金額ではそんなに変わらないかも知れません。
・・・と思って試しにショッピングカートに入れてみたら日本宛送料込みで
1114ドルでした。B&Hの方が60ドルお得です。失敗したなあ・・・w
660名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 18:47:24 ID:tLsjFnHj
UltraLite-mk3キタ
661名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:13:07 ID:hkyTG54j
ミューズのドラ息子社長、いまさらSnapperの値下げに踏み切ったな。。。
遅いんだよ、馬鹿が。
そもそも本家で70ドル台の製品が、なんでミューズ経由だと12800円なんだよ!
662名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:17:08 ID:Kxwds4ta
ウルトラライトから896mk3にするか迷っていたけど
待ってて良かったあああああ
663名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:34:05 ID:BALHdJjw
ネタかと思ったw
664名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:55:43 ID:p4DKBrMt
いくらぐらいですか?
UltraLite-mk3
665名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 20:23:44 ID:8VCuZfHu
ってかまだ3ヶ月(?)くらい先じゃん
666名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 20:50:58 ID:fz6sA8Ju
ミューズテクスはUltraLite mk3を69,800円で出したら見直す。
今の10万近い価格設定はなんなんですか?
M-AUDIO ProFire2626よりも高いってあり得ない。
667名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:39:34 ID:BALHdJjw
いや、絶対無いだろ
つか現行UrtraLiteより安いなんてことありえるのか?
668名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:48:15 ID:u97ZzSVD
現行との差が分からん… >ULmk3
669名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:28:32 ID:ViPT6egE
>>667
絶対無理だろ、という皮肉でしょ。

>>668
他と同じく主にエフェクトDSPじゃない?
DAWに入る前にリミッターかけられるのは確かに便利だ。
モニター用のリバーブもかけられるし宅録には最高だな。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 08:03:31 ID:ms35rl8D
UltraLite はバスパワーでミキサー内蔵だし、
音も透明感があっていいよね。今度エフェクト
DSP 付いたら、外付けマイクプリをつないで
宅録には最適だ。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 11:46:13 ID:zHNqTcdH
MOTUとMusetexのページを見る限り恐らく、だが

828mk3 新機能これを基準とすると
896mk3 トリムの数値が液晶に表示される機能がないのでは?ないわけないんだが説明からは消えてる。
Ultralite-mk3 入力に掛かる過大入力保護v-limiterがなくなってる。代わりにMIDIスルー機能が付いてる。ここは住み分けか。

Fastlaneは電源オフでもMIDIスルーできたから、
ultralite-mk3も電源オフでもスルーしてくれるとありがたい。
しかし、MOTUがスルー程度とはいえMIDI関連の新機能付けるのって奇跡じゃないか?
あと、微妙な機能のある・なし違いによる住み分けって
mk2世代ではなかったこと。やっぱりultraliteが売れすぎちゃって
上位機種が売れなかったのかな?

蛇足だが、MOTUよりmusetexの方がよっぽどまともに
説明が書いてある。MOTUページはだめだありゃ。
アメ人はあれでいいのか知らんが、日本人から見たら売る気あんのかって感じ。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 12:44:23 ID:a/mWaWDc
海外価格はどれくらいになるかな
$650位だったらいいなあ
673名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 13:49:14 ID:dEfyaoKx
828mk3も896mk3も特段値上げはされなかったからUltraLiteも550ドル程度だろう。
あとTravelerも近いうちに新型が出ると思われる。米国では多くの店で納期要確認に
なってるから、欲しい奴はしばらく様子を見た方がいいだろうね。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:59:21 ID:slmLVUzX
ultralite-mk3と3〜4万ぐらいの違いなら828mk3の方がお得かな
性能的にもどうですかね?
675名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:26:44 ID:2P5kBBVN
>>674
前回828mkIIとUltraLiteのときは時期に差があったから
AD/DAの質はUltraLiteの方が良かったけど、今回は
同時期だし差はないと思われる。値段差によっては
UltraLite-mk3は割高になるかもね。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 21:13:33 ID:ackOBTXG
バスパワーで使わないなら828mk3がお得だね。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:04:28 ID:gNRJ0TiF
ミューズ価格ならRMEがお得
678名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 14:50:24 ID:2u7eZOQc
550ドルでこの内容!お買い得!て感じのウルトラライトが
10万位のチョイ高級機に変貌するんだろうな・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:51:04 ID:Qo0dS85x
10万越えなら828mk3買っちゃいそう

もしくはFF400
680名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:03:11 ID:MfHoBnmR
FF400とULTLA LITE持ってないけどw
モバイル的な要素だとどうしてもFF400とULTLA LITEと比較されるよね。
音質とドライバの安定性でRMEの方がいいぜ。
て言われてしまうけど、
操作性なら断然後者だな。本体でかなり細かいセッティングができる。
モバイルなら尚更利点だよね。

と、FF800と828mk2両刀使いの俺が通りますよ…。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:14:49 ID:jxvvBVZj
FF800と828mk2両刀使いとして828mk2はやっぱりイイですか?
682680:2008/07/22(火) 08:01:19 ID:ny03YAo/
確かにFF800の方が解像度が高い印象を受ける。
逆に828MK2は派手な印象。
FF800と828mk2のクオリティの差だったらEQとかマスタリングで何とかなると思う。
というか、変な話だけど
どうせコンプとかリミッターで音を変えるよね?
その時点で差という疑問・概念は無くなる気がするなぁ。

まぁ他の5万クラスのインターフェイスは話が別だとは思うけどね。


上記に述べたけど828mk2は本体の操作性が優秀なのがいい。
800にも出来ない事は無いんだけど、使い方によっては828mk2は簡易ミキサーにもなるね。
ルーティングもレベル調整も本体からPC起動させないで出来るし。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 12:48:42 ID:ljAELfVV
ハードの特性はEQでなんとかなるものかね?
とてもそうは思えないけど。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 18:43:39 ID:7ndhlyGW
828mk3・・・SONARと相性悪いな。
ハイサンプリング/ビットレートにしようとすると固まる。
Audio Consoleも同じ設定にしてるんだがな。
SONAR使う奴とか対象にしてないってことだろうか。
音もリスニング用顔負けに低音ブーストされてるし、これは正直買って失敗だったかもしんね。
機材の相性の壁に初めてぶつかったよ・・・。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:38:14 ID:MDeDcCFK
MOTUにまともなWindows用ドライバーを開発する力も意識もないのは常識
686名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 23:18:55 ID:QRFsBRsu
Logicでは超安定してる
まあマカー向けだな
687名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 23:50:53 ID:XMkriMPH
DPではいわずもがな
まあWindowsで使うってのがまずリスキーだわな
Macで使いな
688名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 23:55:06 ID:Z524x3di
俺、896HDをXPで使ってるけど何も問題ないよ。Macと繋ぎかえて使ってる。
あと、FWにはPowercore compactも繋いでる。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 00:02:02 ID:sshBJNvv
XP+828mk3+Cubase4だが問題無さげだよ。
でもまぁMacのが相性いいんだろうね。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 00:06:31 ID:+FgwdVvi
>688
>689
レイテンシーは詰められますか?
WinでNuendoとSamplitude使ってます。
興味あるのは828mk3ですけど。
全トラックにDSPエフェクトが使えるのが
ミキサーとしてもいいなと思ってます。
691684:2008/07/23(水) 00:35:56 ID:mG61xMpU
みんないいなぁ(´・ω・`)
一応ミューズとR社にメールしてみたわ。
R社のほうは期待できそうだが、ミューズは前にメールシカトされてるし、ユーザー登録完了とかのメールも来てないからどうせシカトされそうだけど。
どうしよ、これがダメなら13万パーだわorz
692名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 01:08:01 ID:94K54w/S
で、DSPエフェクトの質はどうなの?
693名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 01:13:58 ID:jYlvE7e3
>>690
pocoを使ってる関係であまりバッファサイズ下げないんでなんとも。
でも、全TrにDSP使えるの?凄いね。知らなかったw
>>691
大丈夫。もし要らないなら俺が買い取るから(そこそこマジw)
694赤く美しいチェリーチンポ:2008/07/23(水) 14:40:31 ID:adorSt96
ミキサーウィンドウカスタマイズしたいんだが
教えてオクレヨン
695名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 17:44:44 ID:G/bfV17f
気づかんかったけど
CueMixFX初めて使った
つーても828mk2だから
どーってことねーんだけど。

そんでも
アプリ上でチャンネルをステレオにすると
2フェーダーmonoが1フェーダーstereoに
なって使いやすくなった。
ところで
PanとWidsの切替があるけど
これは何なの?
696名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:01:30 ID:jR+80Qvk
Pan:普通のパンニング
Wids:広がりの調整(mono〜stereo)
697名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 11:47:42 ID:Cig0ansC
828mk3を買おうとソフ難波店に在庫確認のTELしたら品切れだった。
どこか大阪で扱ってる店ないかなぁ(´・ω・`)
698名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:25:08 ID:z1h58s1s
>>697
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1205735289/796
全滅っぽいよ。すぐに欲しいならアメリカから買う必要があるな。
ミューズは次回入荷まで一ヶ月以上待つのザラだから、
米本国から買っちゃうのが値段的にもいいかも知れない。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:49:56 ID:ki/j3pSm
ぼったくり価格のくせに在庫も確保できない正規代理店なんて必要ないよなw
700名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 13:23:27 ID:pN0VX0Vy
結局リクスマネージメントが全く出来てないんだろうな。
単に輸入してサポート料と称して単に値を吊り上げて売るだけで、
ロクに仕事も調査もしてない証拠。
んで1年間トラブルなければそのままサポート料は殆ど利益になる。
輸入販売業として失格。
701697:2008/07/26(土) 13:32:25 ID:Cig0ansC
>>698
>>699
>>700
情報提供をありがとうございます。
京都・大阪・神戸を片っ端からTELしてみたけどホンマ全滅でした。
先日誤って6年ほど使っていたM-audio DELTA44のPCIカードをショートさせてしまって、
これを機に以前から欲しかったmotu製品を購入しようと思ったのですが。。。
用途を考えると中古の無印でも良いちゃ良いけど、割高感が否めないんだよなぁ。。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 14:35:12 ID:z1h58s1s
中古無印は避けた方が良い。どの個体も内部の経年変化が進んでるから、
割高どころか金をどぶに捨てる結果になる可能性がある。デジマートで探してみたら?
もしくはCueMixFXが要らなければ、サウンドフィズがmkIIをストックしてたはず。
自分としては国内で買うのはお薦めしないけどね。一度でも米国から買ったら
国内で買うことそのものが割高感バリバリだよ。(割高っつーよりぼったくりだからな)
703名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 19:30:27 ID:pN0VX0Vy
国内で買ってる個人ユーザーはあまり多くはないんじゃないかな・・・。
学校とか企業とかが複数まとめて買って、それで(その程度で)在庫切れとかあり得る。
市場の大きさから推測出来る出荷台数よりもかなり少なくしてそう。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 21:32:54 ID:H6dLYV5z
モリダイラとかだと補修パーツのストックがわんさかあって
ほとんどの故障やトラブルはすぐ直っちゃうとか、
高いなりのメリットが十分にあるんだけどなー。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 21:41:21 ID:xLifB6VH
いや、モリダイラはミューズ以上のぼったくり。
くず。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:59:43 ID:FXRlOjmW
ミューズって経営者とか変わったの?
5年くらい前まではまだ普通の代理店だったと思ったが。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:15:20 ID:tSP78PPa
代わってないよ、今もITO氏が代表。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 16:05:56 ID:7J+7iNfU
SONARで828mk3を使ってる冒険者たちに告ぐ。
ミューズのサイトだとSONARではWDMのみ対応となっているが、一応ASIOでも動いた。
さらにハイサンプリングレートが設定できない問題だが、ASIOでなら設定することはできた。
しかし正常に録音できるかまでは試していない。
冒険者たちよ、参考にしてくれ・・・
709名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 22:09:03 ID:NhN8kNhX
米国からMOTUハード買って故障したら、
修理とかどうしてんの?
ミューズはやってくれる?
710名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:06:04 ID:Tb0IPr7r
>>709
ログ嫁
って言いたい所だけどそれは苦なので・・・。

並行輸入品を正規代理店がやってくれると思うか?
中にはやってくれる所もあるだろうけど。
米国で買ったなら本家で修理。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:12:41 ID:TRDkIWCE
でも日本に住んでるとシリアル登録できないけどね。
アメリカに住所有るなら大丈夫。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:30:25 ID:M1IJ4P/w
米アマゾンで896mk3買ったんだけどインストールCDの中に828mk3と896HDの日本語マニュアル入ってたw
すごく助かるぜ
713名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 19:14:50 ID:6bwYUsZr
まぁ実際機材なんてそんな滅多に故障しないでしょ
714名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 20:48:44 ID:kNK+ek0r
とりあえずアカウントだけ取ってたら割引クーポンコード貰った。
828mk3が送料込みで$788.95
715名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:14:05 ID:qcp4iRIt
送料込みでその値段だったら国内で買う理由ないわなw
英語が多少苦手な奴だって飛びつくわ
716名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:50:04 ID:PaKFe905
英語が“苦手”な人と“ほぼ解読不能”の人とでは天と地との差があるが、
英語がほぼ解読不能の人でもイジってるうちに分かって来ちゃえる様な奴は海外で買った方がいいかもな。
ほぼ解読不能で機械音痴の人は残念な事にミューZ(ry

>>713
828mk2は続出したけどね。どっかのパーツが脆弱だか不良だかで。
まぁ同番機種が連続で不具合起こすのは確率的には低いだろうし、
mk3買う事になったら俺も海外から買おうと思ってるよ。

mk2継続しつつ様子見ってのは建前なだけでただ貧乏なだけなんだけどねw
717名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 15:56:21 ID:NaL+4NkA
MOTU 828mk3でモバイルレコーディングしている方!
718名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 16:28:06 ID:jDguvx89
かぺぺぺぺぺぺ...
719名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:18:16 ID:CyrBNYdd
モバイルレコーディングって何ですか?
720名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 18:38:37 ID:Eb7oKiVU
移動しながら録音することだろ。電車の中とか。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 18:55:47 ID:CyrBNYdd
時には電車の中で盗撮とかもするんですか?

ってか828mk3の電源は?
722名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:01:27 ID:d05EpNha
きっと発電機を持ち歩いて使っているんだろう。
発電機のエンジン音もマイクで拾ってしまいそうだ。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:28:39 ID:4njbQP8S
ツマンネ
724名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:01:26 ID:8dt897OI
896mk3いくらなんだろう
725名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:11:38 ID:8dt897OI
てか8Preってもう出てる?
密かに期待してたんだけどDSPエフェクト付いてないよね?出遅れ?

UltraLiteって9万もするのか笑
726名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:24:08 ID:UAqitJ89
Travelerはなんであんなに値段高いんすか?
727名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:28:35 ID:PJe6WNrK
>>724
米国ではHD→mk3での価格変更はなかったから、国内でも今までと同じ198000円程度じゃない?
ミューズが改心でもしない限りね。

>>726
実はTravelerはああ見えて828以上896未満の部分をカバーするプロダクトなんだよ。
バスパワー動作するとか、コンパクトな外見のせいでUltraLite<Traveler<828系<896系って
思いがちだけど、実は内部仕様的にはUltraLite<828系<Traveler<896系。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:32:11 ID:8Tqx3AWa
そういうことなら近々Traveler mk2が出そうだね。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 03:14:13 ID:hXTA43NH
このスレを見たら896mk3が欲しくなってきた
730名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 01:14:09 ID:UgOGe4/f
828mkIIをSONAR7と使っているのですが、オーディオを録音しようとするとどうやってもドロップアウト
してしまいます。ドライバは最新、OSはXP Pro、CPUはQ6600、メモリ4GB、FireWire接続です。何が
いけないのでしょうか。ヘルプに記されていることは全て試してみたのですが。

IRQ周りをいじくり倒さなければならないのでしょうか。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 01:49:28 ID:VK9ZmDoB
>>730
FWはマザーオンボのやつ?
PCIで増設するタイプのにすると大概落ち着くよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 02:41:37 ID:vChMK1Um
少しだけ便乗。

以前のスレで電圧で動作しなくなったんじゃないか?云々と言ってた828mk2使いの者です。
再度症状が出たので調べてみた所、828mk2自体が原因なんじゃなくて、
どうやらG5のFireWireポートの調子が悪い様です。

ポートを1つだけ(828mk2で)使用している時は問題無いんだけど、
他の機器を繋ぐと828mk2共々動作しなくなってしまう。
少し調べた所によると、機種によるとは言え、
G5のFireWireポートの不具合があるとか無いとか報告がある様なので、
それが原因として一番濃厚の様です。

こういう場合も増設タイプのFWポート使うと落ち着くかな?
733名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 13:42:33 ID:VK9ZmDoB
>>732
内部コントローラの違うチャンネルからの分岐だろうから
ポートの問題だったら解決すると思う。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 19:22:14 ID:vChMK1Um
>>733
おぉ、ありがとう。
どちらにしろ増設したいしFWボード買って来て試してみる。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:13:23 ID:kx0GYP6x
FWボードはTIのチップにしなよ
736名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 03:48:57 ID:rVTsabCD
828mk3内蔵ミキサーってdawからはどう見えるんすか?
creamwareのミキサーみたいに、dawのアウトとハードの入力を混在させてミキサーに立ち上げるとか
できるんでしょうか
737名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:32:58 ID:45YpfpOw
トラベラーの新型が出るなら安くなった現行の中古を買い叩くのもアリだな…
738名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 15:31:18 ID:2OYD/XO6
WinXPで828mk3に興味ありますけど、
流通量からたぶんあんまり使ってる人いないと思うんで、
Winで828mk2やMOTUの他のFirewireI/Oを使ってる人に安定性の印象を聞きたいです。

http://daw.dospara.co.jp/dr_test.html#07
こういうレポートもありますけど、
お店が出すレポートの数値だけ見ても意外とわからないんですよね。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 19:26:27 ID:o2UX82/5
ドスパラ(笑)
740名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 20:02:59 ID:YERqR0Re
892やらUltraLiteやらのmk3の音質って現行トラベラーと比べてどうなんだろう。
741740:2008/08/20(水) 20:07:27 ID:YERqR0Re
892ってなんだよ828だよコンチクショウ。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 22:20:58 ID:OtdoZ7ph
quicklookすると
ズバッ ビッ ドギャーーー
って歪むのはいい加減に直して欲しい
743名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 00:21:05 ID:P0ybomOO
>>739
ドスパラは笑うとこなのかしら?
744名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 12:58:38 ID:PjZqEeUW
Travelerの液晶画面がなんだか暗くなった気がするんですけど、
これってコントラストなんかの調節ってできましたっけ?マニュアル見ても
ない感じなんだけども。どなたか知りませんか?
745名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 07:44:37 ID:2yYHEg5P
ウルトラライトの値付け 69800位にしときな。
欲かかないで。 それくらいの上乗せなら許してあげるよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 04:12:45 ID:3crbRcvn
>>743
この場合は笑うとこ臭いなあ
747名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 12:09:08 ID:Z22WFyUr
出荷のmailがくる前に896mk3到着しますた
USPS指定したのに早かった

パッケージを開けた状態で電源入れずレポ
良いことが一つ
US仕様ですが100V~240V対応
Mustexもうだめぽ
安いときの$ではらったので本体10マソ+送料8200+関税3200えん

でも不安になるぐらい軽い
持った感じオリジナル896の75%くらいかな
これからフタを開けてみまつ...
ちなみにシリアル三千番台

これで音が良ければありがたやナム~

748名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 13:01:42 ID:HfdGyiYx
安いなぁ。
リスクがあってもそのくらいなら買ってもいいかも。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 13:18:52 ID:jP+YWvqE
USPSで早いんだ?どれくらい掛かったか併せて教えて〜。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 16:56:05 ID:5EqzfSBS
ちょっとまて。箱を開けてみてからだ。
751名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 17:31:58 ID:Z22WFyUr
携帯からしつれい。
オーダーしてから六日
多機能方向がすごいね

実は十万円しなかった
955ドル
96円のときのこずかいだから

ソフトウェアもふくめてかなり本気モード
いい鴨
752名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:45:35 ID:wtzIY+eJ
本気で国内で買うのが馬鹿馬鹿しくなってきたな
753名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 19:28:37 ID:ZURXtrVR
>>751
おめ。いい時期に買ったねー

音質インプレお願いできますか
754名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 20:02:45 ID:e3omH1Eg
>>753
647の辺りにもあるよ
755747:2008/08/27(水) 23:46:47 ID:Z22WFyUr
ただいま帰ってきました
音をもう少しちゃんと聴いてから
書けるようでしたらレポします
FXまで含めると もーたいへんですがな

SPDIF追加とADAT/IO X2 がハード的にわたし好印象
付属のFWケーブルは粗悪品ですw

オリジナル896, Mk2, Mk3とそろいましたので
これでMic 24chねるっす

音質はMk2のほうが好みだな?いいかげんなことゆーな?とかとか
でもCPは圧倒的にMk3すんごいし?
しばしお待ちくださいペコ

PS-私がしゃちょーなら¥128000-で売り鯛ですぅ!


756747:2008/08/27(水) 23:54:08 ID:Z22WFyUr
あー896Mk2じゃなくてHDだったぁ
でもわかってくれててありがとう
757名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 00:55:02 ID:4HzgXrAc
15万以内で買えるならほしいわ
758名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 01:34:18 ID:1RmIeTZ7
UltraLite mk3、そろそろ予価出してくれんかなミューズさん。
8万超えたらすぐにでもAudioMidiで注文してしまいたい。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 01:34:55 ID:4HzgXrAc
普通に超えると思うけど
760名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 01:38:31 ID:1RmIeTZ7
うん、解ってはいるんだ…。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 02:49:40 ID:4HzgXrAc
だよね
みんなわかった上で理不尽さを感じているんだよね
762名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 05:48:11 ID:u9A3UtmH
>>755
S/PDIFを>>653と同じこと言ってるw
やっぱりデジタルが二種類以上あると助かるものなのかな。
128kだったらただの趣味でやってる俺でも飛びつくよ。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 06:49:41 ID:IL8iBIj7
こづかい
764747:2008/08/28(木) 09:23:58 ID:zwRsymrY
>>762
おはゆー
I/O関連は規格違いが あればあるほど便利ですぅぅ

基本的に言いたいことは>>653さんがかいていましたサーセン
そうなんですよ+4 fixなくなっちゃいましたねー....
でも三世代くらべると三段跳びのジャンプの伸びが
MOTU爆発って感じです もう別物ですわ
これはなかのひと?に感謝せねばなる麻衣


こずかいww


765名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 00:38:00 ID:5XmDezEM
こづかい
766名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 02:33:16 ID:4Cq6coPi
828mk3と896mk3聞き比べてきた
はっきり言って896なんて828の端子替えただけ、
コストパフォーマンス悪いだけのもんだと思ってたんだけど
びっくり、違うんだね。828mk3でも十分の音質だけど
896mk3は奥行きあったわ〜。数万の違いなら896選ぶよ。
欲しい、、、。

アンサンブルが流行ろうが所詮apogeeだから帯域上過ぎ、
好きになれない。RMEも悪くないけどapogeeよりの音だよね。
motuのどっしり感が好きです。

あ、ちなみに896mk3には普通に+4入れてました。問題なし。
うちで使うとして、音がでかすぎて問題になる機材なんてamekくらいかな。
気にするな>迷ってる方々
767747:2008/08/29(金) 08:24:21 ID:vI/PuHC2
おはゆー

766さんの言っているように
本当に落ち着いた音ですばらしい
個人的には FireWire IF of the year かな
実機を見ず聴かずで購入したけど
大当たり〜♪

ただADAT/syncが省略されてました知らなかった




768747:2008/08/29(金) 08:40:19 ID:vI/PuHC2
連投失礼 音質ですが
簡単にMainOutから2mixを再生比較
再生環境すべて三台に対して固定
聞き比べのときにFW, MainOut, 電源ケーブルを差し替えて使用

オリジナル896より896HDに近い音質です
さらに緻密で自然に聞こえました
一言で言えばナチュラル系です

オリジナル896はちょっと別物でこれはこれで使い道がありそうな
失礼しました
769名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 10:35:43 ID:KxRdTdwG
ADAT/syncって一体何に使うの?
つーか本家のADATすら観た事ないよ。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 10:51:54 ID:TwNvSDFA
君んにちにあるような機材じゃ使うことないね。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 14:33:58 ID:KD4F1hKy
ADAT2台からDPに流し込む時重宝したなぁ。
もう使わんけどw
772名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 15:21:12 ID:KxRdTdwG
そうか昔のテープ時代のモノだな
今時テープなんて誰も使わんから
ADATの光端子だけ残ったってわけ
773名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 15:42:52 ID:hCLN3KIB
adatHD24を知らんのか
774名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 15:51:53 ID:L5zIDs88
でも生産完了してるし
775名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 17:57:21 ID:2R1O2QXE
896mk3期間限定で\158,000か…
776757:2008/08/30(土) 23:10:44 ID:W3CFSuHb
昨日つい買ってしまった
777名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 07:07:49 ID:L2tykJCX
このスレで全く話題になってないから気付かなかったけど
本国ではDP6がもう発売されてるんだね。

アップグレード$199だけど、ミューズだと3.5万円って相変わらず高けえな。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 17:44:58 ID:s+TJL105
windowsでUSB2.0で使いたいんですが
firewireじゃないと音の良さが意味ないってことありますか?
というか安定性なのですか?
firewireはついてるのですがTIじゃないので。
買うとしたら選択肢は828mkUusbしかないですよね?
こんなに入出力いらないのですが。
質問ばっかですいません。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 20:37:49 ID:JEkNElSf
USB2.0だと音が悪くなるなんて誰か書いてたか?
FWもTiのチップ付きが絶対で、更に安定しているって誰か書いてた?
(あ、そんな風に思って書いてる人はいたかも知れないが)
お金ないんでしょ。motuにしなくてもM-AudioでもEDIROLでも良いんじゃない?
780名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 23:45:17 ID:HDJhPqee
896mk3持ってる方すいませんが本体の奥行サイズ教えて下さーい
調べてもどこにも載ってない・・
781名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 00:27:48 ID:4Otc71Dm
>>779
暗い奴だな。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 00:49:45 ID:R93Dsaxu
>>780
だいたい170mmくらいかな
ラックマウントしてて正確な数値はわからんばい
783名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 01:22:01 ID:B8Zumi91
>>782
ありがとです
自分はテーブル置きで考えてたんで思ってたより奥行ないのがうれしい
784名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 01:30:03 ID:htFo0nt2
MOTUバッグを使っている方いらっしゃいますか?
奥行きが長く重いApogeeのアンサンブルは入ると思いますか。(奥行き30cm)

もしくは、Macの17inchノートと1Uラックが入る鞄があったら教えてください。
MOTUとまったく関係ない質問で恐縮です。。。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 01:33:33 ID:htFo0nt2
ぐわ、しまったトラベラーは1Uより小さいのか・・・
スレ汚し申し訳ない。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 11:21:49 ID:hw7S87wq
ぐわーーー!
787名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 12:21:10 ID:ERFUleqa
>>780
調べた?どこにもない?そう。
http://www.google.com/search?hl=en&client=safari&rls=ja-jp&q=896mk3+dimensions&btnG=Search

7インチ=177.8 mmです
788名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 13:25:34 ID:UAC0Xv8Q
UVI WorkStationでMOTUネタ読むと調子いい。
OpenGL使ってないので、WIn版のエスノやシンフォニックで泣いた人は救われるかもー。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:31:40 ID:8Hi5YWht
828mk3買いました。
故障が心配だからちゃんと13万払って国内で買いました。
Winですけど、なかなかよいですよ。
Nuendo3とSamplitude10.1で普通に動きました。
どちらもバッファは128でオーディオは安定してます。

ただ問題点もあり、主にNuendo3でMIDIのリアルタイム入力が
シーケンサー立ち上げてから時間たつと半拍くらい遅れだします。
これE-muの時も起きたけど、Nueの設定でなんとかなるのかな?

あと、DAWのASIOとかWinのサウンドが直接アウトから出力されるので、
PCの音を内部ルーティングができないっぽいのが困ってます。
つまりMOTUのソフトミキサー上でPCの音を上下するには
直接アウトのボリュームをコントロールしなきゃいけないってことです。
サブミックスを作ってコントロールできるのはのはあくまで
外部からの入力に対してという感じです。

自分がまだ理解できてないだけかもしれないんで、
もしmk3系を持ってる人で解決方法知ってる人いたら教えてください。

DAの音は良いですよ。
シンセをつないでならしたらやる気の出る音がした。
楽器屋でキーボードを試奏した時になぜかいいフレーズや曲が
出てくるあの微妙な高揚感に似てる。

内部ルーティングの問題さえ解決すれば、最高かも。
790名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 03:34:22 ID:PWv9+Ejx
要はwinじゃミキサー機能つかえないって話ですね、わかります。
おとなしくEmuでも使ってりゃいいのにwww
791名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 04:19:40 ID:Sk6FHJT1
MIDIのルーティングの設定がまるでできてないヨカン
半拍遅れって…どのテンポでも半拍ならそりゃ面白い現象だなw

良いですよ、か。

( ゚Д゚)
792名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 08:14:12 ID:Yr4fnGGZ
>>790
え?
マックならルーティングできるの?
使ってるのはMOTUのCuMIXってソフトなんですけど。

>>791
samplitudeだと普通に使えてますです。
良いですよ。
どうせNUENDO売る予定なんで。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 11:46:51 ID:8du073Pq
何でNUENDO売るの?
窓機の中で一番音良いのに。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 13:49:53 ID:Yr4fnGGZ
>>791
システムのタイムスタンプの設定でMIDIの遅れは直りました。
MIDIも普通に使えますよん。

>>793
やっぱ売るの辞めました。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 14:38:36 ID:e7TrbIbD
姫かよ!w
796名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 15:06:58 ID:/zZG1Wsa
>>790
ば〜かw
797名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 04:06:02 ID:1wCUHPSL
おまえのか〜さんでべそ。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 10:01:52 ID:wiurik4U
ど〜ざw
799名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 00:53:29 ID:qR95Uehx
ユーザー登録用紙送ったのに登録完了メール来てない人いる?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 12:15:35 ID:2kcb9+Jp
全員。
801名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 13:40:36 ID:tFR7YLAC
828
828mk2
MIDIインターフェイス
Unisyn
どれも
来た事ねえーな
802名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 13:44:32 ID:SJ3av3L3
最低の代理店なんだな
803名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:14:18 ID:WE3Z7VjU
でもときどき登録ユーザのメールアドレス送ってくれるよ
804名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:34:17 ID:6irgAQUB
>>803
たくさん送ってくれるよねーw
805名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:33:48 ID:Bo9X7wCV
828mkUUSB買った。
いい感じ。遜色ないんじゃない?
806名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 22:18:37 ID:nxUvFbKT
>>805
win? mac?
807名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 00:07:14 ID:LdnWR25W
799です。
メール来ない=ユーザー登録されてない→修理できませんよ。壊れたら終わり?\(^o^)/

828mk3とは短い付き合いになるのか・・・?
808名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 20:50:25 ID:EkRkLubj
>>804
全員分をねw
809名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 09:20:41 ID:5k/Aj/+n
CCで配信とかあり得ねぇな。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 00:57:08 ID:qdT/WPa1
あったね!
メールに不慣れなOLじゃねーんだからさ、頼むぜ。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 09:26:46 ID:24I1SczZ
>807

初期不良とかじゃなきゃ
そうそう壊れないと思うが

どっか他のところが
代理店のほうが良いように思う
812名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 13:57:10 ID:aG8XIV5Z
896mk3どうよ
代理店に問題はあるが製品は良い
という事でよろし?
813名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 17:18:26 ID:v1w6Nq2e
mk3関係は今の所製品に問題無い様だね。
これなら直輸で買った方が良いかもね。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 17:33:34 ID:CjZ80C47
>>813
ありがとです
828mk3の国内販売価格で896mk3買えちゃうんだからなあ・・
がんばって直輸入試してみます
815名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:11:08 ID:Utq2ztpP
直輸入はいいけど送料高いな
828mk3が本体$735でも送料$160とかありえねえw
816名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:16:28 ID:Syt9C8CU
B&Hなら本体749ドル送料80ドルだぞ
817名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:39:39 ID:v1w6Nq2e
直輸が増えるとミューズのサポート受けられなくなるから、
こういうスレは特に重要になって来るかもね。

>>815
9万円前後で買ってる人いるから送料が安い所を探すのが良いね。
上の方でUSPSで送ってもらった人もいるみたいだし、
直輸で買おうと思ってるなら質問してみると良いんじゃないかな。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:44:50 ID:Syt9C8CU
今リーマンの破産でドルが売られてるから輸入を考えている奴はチャンスだぞ。
ちなみに俺は896mk3を直輸入したクチ。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:53:36 ID:QpvF19bR
マジ896mk3直輸入する事に決めた
今このスレ読みながら勉強中

個人輸入のススメ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132039514/
820名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 14:44:21 ID:XeeHqy+1
みんなエライね!
でもこういうのが大切だと思う。
個人のリスクでみんなが直輸入をして、万が一ミューズが
潰れるような事があればそれほどの会社だったって事だし。
こういう流れは現時点では正しいのかもな。
俺も次はあえて個人輸入にしてみる。
821747:2008/09/16(火) 15:19:56 ID:tfVk1LSe
audioMIDIの彼は普通にちゃんとしていた
USPSで見積もりくれた営業部のひと
↓ 以下さいごの対応mail


Thank you オレ様の個人情報,
I'm glad you happy with this purchase. I've updated your email address
in our system. Please let me know if you need anything else. I'd be
happy to give a good deal on any future purchases. Thank you and Best
Regards.

Make More Music!

Tommy Hazerian
Sales Tech
audioMIDI.com
9240 Deering Ave.
Chatsworth, CA 91311

ph: 818.993.0772
fax: 818.993.0856
822名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 10:53:44 ID:1ow+bxaz
アメリカの通販屋も米国内のバブル崩壊を受け、
海外通販により積極的になってくれればと思う。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 16:09:22 ID:w12nsVDC
個人輸入だと輸送時に雑な扱いを受けて壊れるってイメージがあるんだが
もしそんな事になったら手続きが激しく面倒くさそうだ。
そんな事はないのか?
824名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 18:54:48 ID:XBXS/+sy
USPSでもUPSでもアメリカからの荷物は全然大丈夫だったなあ
佐川だって中身がぶっ壊れてるのなんて滅多に遭遇しないだろ?
まあ万が一壊れてたら即連絡すればいい
輸送に保険がかかってれば代わりを送ってくるから店も自分も懐は痛まない
825名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 22:51:21 ID:qY42dzVt
>>823
UADスレに個人輸入したら壊れてた人の書き込みがあるよ。
返品が超大変みたい。
ちなみにAudioMidi.comでのお買い物。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 10:28:20 ID:0OeItQNu
個人輸入はソフトに限る。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 11:27:46 ID:RFFst3T2
ソフトの場合は輸入って言うんかな
828名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 13:19:29 ID:KI12QKUc
UADの場合は梱包が段ボール素材だけで潰れやすかったんだろうな
896だの828だのは中で発泡スチロールで固定されてるし大丈夫だと思われ
829名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 14:09:41 ID:tSOeLs7v
828mk3も896mk3も輸入して全く問題なかった俺が通りますよ
830名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 00:57:16 ID:CBhAytqO
>829
こんにちわ。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 01:03:58 ID:sA+itSqM
もうその人あっち歩いてっちゃったよ。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 19:01:21 ID:o1FHSPyu
HD192とか2408mk3とかPCI系のIFは新しくならないんだろうか?
ソフトリミットとかあると便利なんだけどな〜
833名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:29:22 ID:jYjMKMwb
2408にソフトリミットなあ・・
O1V96とかと組み合わせて使った方が結局楽なんだよね。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:47:17 ID:sA+itSqM
MOTUもそのうちDDみたいにミキサー一体型I/F出すんじゃないかと思ってる。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 06:06:21 ID:i6WNtAIc
>>832
896mk3 Live録音でつかったけど
マジデsoftlimitはありがたかった
しかも軽いし とれた音も もんだい那須

>>834
激しく萌えるな
836名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:46:35 ID:NMBvOvrN
828mkII使いなんだが、Mic2からノイズでだした。。
保証とっくに切れてるんだけど、修理いくらくらいかかるのかな?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:55:39 ID:N6daWH3t
オクで売ってmk3買え
838名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 22:23:35 ID:eebU8Dr+
>>836
2〜3万
839名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:08:05 ID:XBp5T4Pu
つか輸入で828mk3買ったんだけどCDの中に普通に日本語の説明書あるんだけど。
もしかして説明書はミューズじゃなくてMOTUが作ってるんかいな?
それともミューズの説明書とは別のやつなの?
840名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 23:32:20 ID:eebU8Dr+
だからミューズは輸入して売ってるだけだって。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 01:00:33 ID:PdRDytLZ
MOTUジャパンまだぁ?
842名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 01:06:09 ID:OrvfdVaG
ぼったでサポート惜しむからマジきついわぁ。
MOTUジャパンマジで頼む。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 02:17:05 ID:XshpMWp1
>>839
日本語解説書はCDじゃなくて分厚い本がついてますよん。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 02:45:19 ID:u5y/nqLC
>>843
中身がってことじゃないのか?
俺も輸入で買ってマニュアル普通にCDに入っててびびった。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 20:06:44 ID:gy10GyYy
マニュアル誤字脱字多くないか?
846836:2008/09/23(火) 01:15:57 ID:DhuFsWWJ
>837-838
サンクス。正直mk3買うのも考えてる。
一つ気になるのが修理出すとどのくらいで返ってくるんだろ。

後個人輸入の話でてるけど当然その場合は保証とかないんだよね?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 11:00:29 ID:uTNmkoTU
壊れた時、買い替えるのが得か、
それともミューズに予め金を払っておくか・・・。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 13:12:11 ID:79FjzyaO
896mk3、$995か・・・。国内で買うのがあほらしくなるな。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 12:34:07 ID:HXUdTzPl
修理というより初期不良が怖い。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 15:49:39 ID:e202XSiJ
>>846
1〜2週間掛かるのでは?
PSEの対応で後手後手だった時期は1〜2ヶ月だったけど。ナメてるよな。
個人輸入はミューズでの保証は当然無い。

>>849
mk3は今の所大丈夫みたいだね。
mk2は色々あったみたいだけど。
851836:2008/09/25(木) 00:11:49 ID:UDCf0wLL
>850
ありがとう参考になった。
ちなみにもう一つだけ。もし個人輸入で買ったとするとMotu本社の保証対象になるのかな?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:25:59 ID:/bNOeHyb
>>851
どうなんだろう?それは知らない。
買った人よろしく↓
853名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 09:40:55 ID:spim+4l1
>>851
ならないよ。登録しようとすると国の選択でJAPANが出ないから登録出来ない。
昔は出来たのにな。アップグレードもMOTU本社から直接。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 12:36:56 ID:kkCe4T6c
日本に引っ越したとか言ってメールで問い合わせれば?
855名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 15:41:13 ID:qOgy82Oc
日本の代理店を通せっていわれるのが関の山
856名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 16:17:05 ID:9DZREJs2
要するにミューズ潰れろ
MOTUジャパンカモンということだな
857名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 21:09:59 ID:UDCf0wLL
>>852-855
やっぱそうなのか。

つか修理問い合わせしたら数ヶ月かかるとか言われた。。
安いのは魅力的だから828mk3でも個人輸入しようかな。
858758:2008/09/26(金) 22:17:16 ID:eKumh8xI
仕事忙しくてUltraLite mk3買わずに我慢してたらメッセで7万8千円で予約開始。
これがセール特価だとしても、通常価格も少しは下げたのかな。
それとも896みたいに期間限定なのかねえ。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 10:18:41 ID:IQpWHyHW
意外に安いな。UltraLiteはもっと高くなかった?
でもこれなら何とか買えそうかな。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 21:08:57 ID:rFJinXaL
うん、10万は超えてたね。

AudioMidiとは4千円差だから所期不良あってもすぐつき返せる国内で買うかな。
ミューズテクスに金払うのは癪ではあるがw
861名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 22:10:24 ID:Pzq9X/fu
元々輸入楽器なんてどこが代理店やってもサポートはクソだし
その分安けりゃ何の問題も無いんだが
腐れミューズは最低限の仕事も出来ないくせに暴利を貪り過ぎ
862名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 09:43:15 ID:allIkujn
http://www.google.com/products?q=UltraLite+mk3&btnG=Search+Products&show=dd
そうは言っても現地ではリーズナブルですなぁ。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 19:12:29 ID:RLDYM3p4
すみません、助けて下さい!

mac os10.5
motu 828

input1にベースを繋げてDPで宅録してるんですが、最近急にプチプチノイズが入るようになりました。

DPを起動せずにMOTU AUDIO SETUP のみでモニターしてるときは出ないんですが。

ノイズ出現時の828本体のLEDをみるとあらゆるinputがチラチラチラっと光っています。

干渉?故障?

どうかお願いします。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:28:38 ID:16oDlO0k
>>863
とりあえずdpのバッファ設定を変えてみる。
それでも直らんかったらもうだめかもわからんね。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:09:13 ID:OC48lyZT
>>863
それ828によくあるfw系のトラブルじゃないか?
866名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:35:52 ID:yLqRa02a
ClockSourceをInternalにするw
867名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 00:21:41 ID:ep2fJb8+
>>862
送料考えるとそんなでもなくない?
868863:2008/09/30(火) 12:11:25 ID:n9noVOQn
出先なので携帯から失礼します。
読みにくかったらすみません。

>>864
バッファ設定、いろいろ変えてみたけど変わりませんでした…

>>865
828単体でモニターするには問題無いようなので、その可能性が大きい、ということでしょうか。

fw系のトラブル、よくあるんですか…
それは対応策があるもの?それとも物理的なもの?
物理的なものだとすれば修理するしかないですよね(汗)

>>866
してます。
一応これもいろいろ変えてみたんですが、ひどくなるばかりで、やっぱりInternalだよなー、って感じで戻しました。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 12:35:28 ID:lOO19YYI
それは故障だよ。ウチのもそうなった。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 15:30:54 ID:6bCIyVm8
おれの828もfw系がイカレて認識されなくなったから捨てたw
871863:2008/09/30(火) 17:26:37 ID:rLk3m9zX
なんだこりゃ、、、

直ったんすけど。
最初ちょっとプチプチいったけど。あとは全く問題なし。

これは買い替えるチャンスをくれたってことですかねw
872名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 20:15:38 ID:wF3eXuEw
まともに動いてるうちに売る→828mk3を買う
873名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 22:28:59 ID:nKk4pC67
M-Audioの会社概要見てたらすげえいい会社に見える。
壊れたときのことも考えると828mk3よりProFire2626にしとくべきだったかなぁ・・・
874名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 08:00:04 ID:5T+EfiJM
>>871
それ、間違いなく壊れる前兆。下に書いてある様に動いているうちに売っぱらうのが一番。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:50:35 ID:xwyotO7h
>>873
MOTUも本社はいい会社なんだぜ。
あっちのほうじゃ値段そこそこなのにプロユースにも耐えうるナイスなやつみたいな感じだし。
日本の代理店が糞なだけ。正直ミューズがやるくらいならサウンドハウスが輸入して販売してくれたほうがいい。
てか昔そうしてなかったけ?
876名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 03:03:54 ID:E5RuC75n
やっぱりUltraLite mk3は発売記念の特別価格のようだね。
終わったら10万に戻すんだろうなあ。
877863:2008/10/02(木) 06:41:43 ID:0B7Zgwq3
みなさん、有難うございました。

売る方向で考えます。
かなり使い古してるので、二束三文だろうけど…(汗)
878名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 10:06:08 ID:lbC6OU5Y
直輸入した828mk3で初期不良にあたったぽ(泣)。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 11:19:06 ID:DKYQAHqa
kwsk
880名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 11:38:52 ID:h/u3SGQb
なんかヘッドフォン端子の片方に激しくノイズがのってる。
とりあえず片方は普通なんでそのまま使うことにしようかなあ。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 03:39:50 ID:eiJkeW4I
windowsでMOTU使いたいんだけど、winでMOTU使うならSONARはやめた方がいい?
Cubaseとかの方が無難かな。。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 09:55:19 ID:7rDGVYU/
俺SONARで828mk3だけど、相性は確実に悪いね。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 09:57:07 ID:7rDGVYU/
上げちまったすまんorz
884名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 14:24:19 ID:1kLZMurL
同じく828mk3でSONAR7使ってるけどこれといって不都合なところは何一つないぞ?
具体的にどんな症状がでてるの?
885名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 16:14:44 ID:7rDGVYU/
なぬ!じゃあ俺だけなのかもなぁ・・・

具体的にはハイサンプリングレート(俺の場合いつも96kHz/24bit)にしたときに
「以下のデバイスが対応していないか使用中」と表示されて828mk3のin/out大集合。
しかし立ち上げなおすと今度はちゃんと認識される。
ちなみに事前にMOTU AudioConsoleは96kHzに設定してる。

最初はこれのせいでハイサンプリング/ビットレートの録音できなかった。
改善策はタスクバーから録音再生デバイスを表示→828mk3の各in/outのプロパティでなぜか96kHz/24bitが二つあって、最初に選ばれてなかったほうを選択したら普通に使えるようになった(けど使用中メッセージは出る)。
886881:2008/10/04(土) 23:21:37 ID:OawUBzWK
レスどうも。やっぱり安定感は低いのかな…。参考にしときます
887881:2008/10/05(日) 01:40:02 ID:cISzx31t
UltraLite-mk3が79800円か…個人輸入で65000くらいなのを考えると
ミューズに貢ぎたくはないけど初期不良とか不安だからミューズで買っちまうかな…
888名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 01:59:56 ID:qeBjarJZ
初期不良かどうか確認するのにもメンバー登録が必要だなんて…知りませんでした…
889名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:27:37 ID:iYjPktSq
ミューズのクソっぷりはガチ
890名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 03:23:17 ID:OR353Vhq
>>888
買ったお店に持ち込んだ場合でもメンバー登録させられるの?
そうだとしたらどんだけ個人情報に飢えてんのかと
891名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 11:45:30 ID:Vb9JxJ+F
>>888
それ代理店としては極当たり前の要求だと思うぞ。
おれも子供用品(バギーとか)は代理店通さずに並行輸入品を買っているけど、
壊れたらそれまでと覚悟している。
代理店も並行輸入品は修理対象外って警告してるし。
値段が半額程度だからそんなものかと。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:56:42 ID:xct6CuqP
代理店として当たり前の業務さえこなせないボッタクリ販売者である事には変わりない
893名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 02:59:50 ID:kHhCBbdo
初期不良が怖くて並行輸入ができるか
昔のMacだって皆やってたじゃん
894名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 04:16:34 ID:M20Z190l
代理店販売がある国で並行輸入が増える事こそ代理店への警告ですな。
ミューズはいつになったらそれに気付くのだろう?
ハード製品が不良無く動けば補償はいらない。安い方を買うに決まってる。

安定性/信頼性はMOTUいかんにかかってるが、
幸いにもmk3関係は問題無く動いている様だし、
もし今後、不良無く動くハード製品をリリースし続ければ、
個人輸入は増え代理店業務は切迫する。

だいたい、1年過ぎれば無料補償なんざ失効するわけで、修理に2〜3万掛かる。
その上乗せ分を入れれば、並行輸入で2台買えてしまうくらいになる。
要するにユーザーはその1年の不安の為に買っている事になるわけで、
ミューズはMOTUのハード製品の初期不良の可能性で甘い汁を吸ってる状態。
こんな商売が長続きするはずがない。

割高料金で並行輸入品の修理を請け負った方がまだ商売になるのに、
総て突っぱねるミューズの殿様商売体質。
MOTUからDPが直接購入が出来ない様になっているのもミューズの陰謀だろう。
終わってる。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 11:25:47 ID:a/j0xSHW
>>894
だったらつべこべ言わずに平行輸入品買えばいいだろ
896名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 13:10:20 ID:kHhCBbdo
MIDIインターフェースのアップグレードROMは
クソミューズが代理店の座にふんぞり返っているおかげで
MOTUからも直接買えない
死ね腐れミューズ
897名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 13:32:17 ID:M20Z190l
>>895
社員乙。お前につべこべ言われたかねぇわ。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:43:36 ID:/OGNLbpp
PT LEが8になってパワーアップしてきたよ。
DPのバグがなかなか取れずに割高感満載状態でまごまごしていると
新規のユーザーがどんどん減っていくだろうね。
アンチ代理店の俺はPTが好きではないが応援しちゃう。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:03:34 ID:EzNrKxVu
>>M20Z190l
俺も文句があるなら平行品買えばいいだけだと思うぞ。
実際、俺もそうしているし。
900名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:32:33 ID:M20Z190l
言われなくても買ってるって事。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:38:34 ID:EzNrKxVu
だったら黙っていれば良い。
御主には関係のない事だ。
俺にとってもな。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:45:57 ID:YaEllXh+
896mk3って本体熱持ったりしますか?
みなさんはラックマウントする場合とか
やっぱり上1U分とか空けてたりするんでしょうか
903名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 16:28:32 ID:fhSegzS2
初期不良かどうかの確認って早く解決したいじゃん、それなのに

正規品を楽器屋で買う、家で設定中に困って聞く→メンバー登録は?
→まだしてる訳ねえだろうが→だったら登録証送れ
送っても時間掛かるでしょ?→だったら登録証の写真を撮ってメールで送れ

大分前の話だがこのやり取りはマジ引いた
904名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 17:14:57 ID:kHhCBbdo
>>903
普通は本体のシリアル訊きゃあわかるのにな
商品管理ができない腐れ代理店に何の意味があるんだよw
905名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 18:59:09 ID:Z8uMrGsr
イヤ、中古で買ったもので権利が譲渡されてないものとかは全く受け付けないから。アソコ。
だから登録証の写真を送れとか言うんだよ。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 19:03:55 ID:gZrStSrj
まるで2chの割れ使いを疑う奴みたいだなw
907名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 19:11:24 ID:kHhCBbdo
>>905
販売店の領収書をコピーして本体に同封してミューズに送ればいいじゃん
つかその程度の事も思いつかない社会的常識に欠けるゴミ代理店もどうよ?
908902:2008/10/07(火) 19:43:25 ID:SB6pvH1E
購入するとしたら直輸入するつもりなので教えて下さい (>_<)
909名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:16:09 ID:KGZIXLhN
がんばれみんな。
ミューズつぶしてくれ。

ちなみにサウンドハウスは並行輸入なのかな?
910名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:02:07 ID:Kys/hgr1
署名かなんかとってMOTUに送れば他のところにも販売権持たせるとかできるんかいな?
ミューズにはそのまま販売してもらっててかまわんがもっとマシなところからも販売してほしい。
サポート代込みとはいえ登録料かかるし本体価格はものによっては約2倍。
いいかげん消費者をナメすぎだろう。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:24:20 ID:iU03oQwz
独占禁止法・・ボソッ
912名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:29:50 ID:0+WPjQj6
>>902
そりゃ電気製品なんだから多少の熱は持つ。
が、1Uに中身をぎゅうぎゅう詰めしている828系と違って容積に幾分か余裕があるので
そんなに熱くはならん。ほのかに暖かいレベル。俺はラックの一番上にマウントしてるわ。
913902:2008/10/07(火) 22:44:07 ID:SB6pvH1E
>>912
ありがとうございます、安心しました
914名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:11:16 ID:jfnQJUp1
半年前に828mk3買って届いた翌日に初期不良だと認識し速攻交換
915名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:54:12 ID:wHQSIqNb
半年前?
916名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:03:46 ID:9w7kyUFh
せめて828シリーズが98000円なら
多くの人はサポートが腐れててもミューズで買うだろうな
917名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 03:08:24 ID:l8Opdn/k
828mk3はいまのところあんま熱くならんけど。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 03:14:22 ID:vZPonASx
俺も思ったけど、独禁法に引っ掛からないのかな?
919名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 04:39:50 ID:q6dwT5Qr
これだけ不満があるなら
誰かMOTU製品大量に輸入して、独自に保障つけて売ったら?
828mk3を3年保障つけてちょいボッタプライスの9.8万とかどうよ。
故障率1割みといても10台売ればペイできるぞ。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 15:07:12 ID:9w7kyUFh
個人が保証なんか付けらんだろw
つか個人輸入すればいいだけだ
初期不良に当たって返送してもミューズ価格は超えない
921名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:19:56 ID:plQsIUox
円高だからもう896mk3買っちゃうぞ〜
922名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:26:02 ID:cGlaYCvM
audiomidiってクレジットで買うと手続きのタイムラグどのくらいあるんだろう
円高の瞬間に購入したい
923名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:26:30 ID:09oAKD6C
俺法律とかあんま詳しくないからわかんないんだけど、ミューズの悪評ぶりを消費者センターとかに訴えることはできるのか?
俺の828mk3を故障したとき救ってやるために(用紙送ったけど登録されてないっぽい)なんとかしたい。
ぼったはサポートってことでまだ許せるかと思ったけど、それさえまともにやらんということならマジで許せない。
いい加減愚痴るだけじゃなく行動を起こすよ俺は。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 01:25:47 ID:bsA8WUz4
>>923
おお、良い意気込みだ、どんどんやってミューズを追い込んでくれ!!。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 07:25:21 ID:ZjYF9dBA
MOTUがミューズを代理店から外してくれたらいいんだが
英語でこの惨状を直訴できる人がいればなあ

100円割ったから俺も発注モードw
926名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 09:01:43 ID:/7UjkbTg
>>923
まずは登録されているかの確認をしてみたらどうだ
927名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 09:07:59 ID:CVS/dKby
そんなことより本国の方は、この大不況で大変なんじゃないかなあと。
余計な心配をしてしまっています。
ハード部門が切られたら嫌だなあ。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:57:24 ID:DXfU4CqD
そのまえしばらく好景気だったんだから、別に心配するこたねーよ。
大体サブプライム問題は自業自得。
それより、景気悪い時だけUSに引っ張られる日本のが悲惨。
929名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 00:39:38 ID:JpWTo1me
AudioMidicomだとUltralite mk3が549ドルなんだね
特別価格の79800円と2万5千円も差があるのか、、、
896Mk3なんて日本と差額6万以上だねw
930名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 10:09:11 ID:hIhe4WWm
だいたいMIDI I/FのROMアップグレードとか、自ら社名シール貼っといてユーザー登録されてないからサポートしませんってのはおかしいよな。
「シール貼ってあるのはウチから出荷した商品だから責任もって修理します」ってのが普通だろうに。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 10:37:22 ID:947SU828
あのクソダサいミューズシールかw
機能維持に必要な補修部品の供給を拒むのって法的にどうなんだろうな
932名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 11:58:20 ID:SkceXtjb
テレビ見てたら、年末にかけて史上最高の円高も視野に入れて調整を、
というテロップが流れてきたし年末には1ドル=75円くらいになるのかな?
今motu馬鹿じゃないけど買うタイミングが難しいな。
933名無しサンプリング@48kHz
Ultralite mk3が54900円だったら
エディ炉やM男の同じ価格帯の物より最高に魅力的