☆シンセ修理改造 2台目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FDDベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

過去ログ

☆シンセ修理改造 メンテナンス技術者様歓迎☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160052457/

☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 05:51:28 ID:iJO1bpxm
YAMAHA Reset List
ttp://www.yamaha-europe.com/yamaha_europe/uk/service/030_support/40_resetlist/index.html

KORG Reset and Initialisation procedures
ttp://www.korguksupport.co.uk/Page.cfm?PageId=468
Reset for Korg Products 1
ttp://www.korgcanada.com/e/support/downloads/init.pdf
Reset for Korg Product 2
ttp://www.korgcanada.com/e/support/downloads/InitsPLoadsRomChecks.pdf

Roland FACTORY RESETS
ftp://ftp.roland.co.uk/productsupport/SupportDocuments/FACTORY%20RESETS.txt

いろいろ
ttp://www.candisc.com/ranger/presets.htm

service manualとか
ttp://manuals.fdiskc.com/tree/

各メーカーのwebサイトも参考に。最近はマニュアルが充実。

せめてここ見てから質問してね。
ttp://www.synthzone.com/
3名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:32:04 ID:+YVvhjFl
すいません、Ensoniq SQR Plusの電池交換について教えてください。

電源を入れるとBattery Lowの表示がでるようになりました。
カバーを開いてみるとCR2023が見えたので新品を買ってきて
交換しようとしてよく見たら、どうも電池が固定されていて外せないようです。

Ensoniqはメーカー修理できないので自分で解決するしかないと思っていますが、
これはどのようにすればよいでしょうか?

どうかアドバイスお願いします。
4名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:21:04 ID:tpyrzDeU
それ、端子つきの電池。半田はずして交換する。

端子つき電池は電気街のパーツ屋で買える。もし見付からないなら
楽器屋で取り寄せる手もある(YAMAHAのTX81Z用交換電池って言えば
取り寄せられると思う)

ただ、両面基板だから、半田なれしてないと、基板壊す可能性もあるよ。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:47:09 ID:+YVvhjFl
>4
どうもありがとうございます。
端子つき電池なんてあるんですね。
早速電子パーツ屋に行って探してみます。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:05:15 ID:roo1uDUo
どうせなら、着脱式にしちゃったら?

ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/BattBox.htm
7名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:04:27 ID:+YVvhjFl
>6
ありがとうございます! 検討してみます。

内蔵電池を外してプリセット音が消えると、後が大変そうなので
慎重にやってみます。


8名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 06:47:44 ID:QDGprWZJ
>>7
慎重にやっても、今付いているものを先にとっちゃったら消えてしまうんでない。
先にソケットを付けて電池入れてから今あるやつをとりはずす感じだとどうなんだろう。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 08:57:40 ID:qGGVexT2
SQR Plusはファクトリーリセットで音色復帰するはず。
自作音色入ってるならSysexバックアップ。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:52:47 ID:rNm1zzao
電気街のパーツ屋と言っても置いてあるところは少数なんじゃ・・・
秋葉だと稲電気。
ttp://www.inedenki.co.jp/
秋葉じゃないけどウィング電子。
ttp://www.wingdensi.co.jp/
日本橋とか大須は当然知らない。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:04:26 ID:JG9by34y
>8->10
ありがとうございます。秋葉で探してこようと思います!

>SQR Plusはファクトリーリセットで音色復帰するはず。
ありがとうございます。安心しました。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:59:58 ID:+XAvDXIU
現在のMIDI鍵盤のタッチで満足いくのが無いので、
この際古いシンセで鍵盤だけ気に入ってるのを使用しようかと検討中。
そこで、コントローラー部分は別の機材を用意して、
パネルに接合しようかと思うのだが、
シンセの外装の金属って、普通の接着剤で十分?
何か特殊なのだったりしない?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:19:45 ID:8hJa1BpZ
>>12
十分なのりしろが取れるならエポキシでいいと思うし
それでだめならたいていの接着剤がだめじゃないかな。
塗装面とかの問題もあると思うし。

つか、そこまでやるなら両方ともガワは捨てちゃって
アルミでも木でも使ってばっくり丸ごと一体で作る方が安全じゃない?
のりしろが取れる場合でも、ねじ止め併用くらいの手堅さでいいと思う。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:24:04 ID:n2TYxJPN
スレ違いかも知れませんが、もはや知っている人はこのスレにしか
いないとの結論に達しましたので、どなたか教えて下さい
EnsoniqのTS-12をファクトリー音色に戻すにはどうすればいいでしょうか?
FDぶっ壊れています。お願いします。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 00:59:46 ID:WReLXm42
>>14
>>2見て出来ないんならわからん。
持ってないし。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:37:50 ID:00MlXsXx
>>14
定番のhttp://www.candisc.com/ranger/presets.htmより
HOLD PRESETS BUTTON AND PRESS SOFT 1 BUTTON (UPPER LEFT CORNER OF DISPLAY). RELEASE BOTH BUTTONS. SELECT YES AT THE PROMPT.

PRESETを押しながら1を押す。(左上の端に表示される)
表示されたら、両方のボタンを離す。プロンプトが表示されるのでYESを選択する。

あと、TS-12といったらここか(オーナーではないのでここまでしかわからん)
ttp://www.ts12.net/

 FDDは症状書いてくれたら誰か答えてくれるかもよ。
ヘッドクリーニングだけで治る場合もある。ってか眠らせてくれ。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:45:05 ID:00MlXsXx
18名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 07:37:23 ID:8MH/FW6L
>>16
ありがとうございます。
リサイクルショップで1年位放置プレイされている「FD不良でジャンク:10500円」
のTS-12を今日、救出してきます!!
19名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 07:39:32 ID:L6xJjm3V
FDD以外の他の部分もぶっ壊れてますように(祈w
20名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 08:43:05 ID:6cxVDP6K
このスレ的にはそのほうが面白い
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:53:25 ID:XZyQIiIQ
振休が取れたので久しぶりに秋葉に行った。
ライテル買おうと思ったんだがラジオデパートのあの店が無い。
潰れたか?
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:53:28 ID:yW7fBjx7
上げついでに修理ネタ。

 FDDの壊れているYAMAHA DOM-30修理しているんだが
FDD型番はmistubishi mf353c-152myでデータシートが無い。
 つか、さっきエタノールでヘッド拭いたけど改善せず。
フォーマットしても最後はDISK ERRORが出やがる。
 FDDの使えないDOM-30なんて単なる電子メトロノームで
クラビノーバ互換音源なだけだorz
23名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 17:18:40 ID:IPyT0sGy
KORG Triton の内臓FDDはDOS/Vの1.44のが使用可能。
FDケーブルは途中ひっくりかえってないストレート
で認識します。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 09:08:22 ID:hsvp/YmL
俺が愛用してたS900のシステムが起動しないぜ、ベイベー。


電源逝ったかな。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 09:27:51 ID:YFoWVk3k
長い間使わず放置していたKORG TRITON(初代)を久しぶりに使ってみたら、
なぜかアフタータッチでエクスプレッションが反応するし、
ピッチベンドがまったく効かないし、リボンコントローラー触ると
アサインしてないはずのピッチがおかしくなるし、なんだこりゃ。
基板が逝っちゃってるんかな。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:02:42 ID:xP0yfpIE
>>24
液晶のバックライト切れだったらいいんでしょうが、LEDバックライトですし、こちらのはまだ青々としていますしね。

電源でしたら汎用のコーセルとかTDKとかの売っているスイッチング電源で置き換えでしょうか。
電圧だけは合わして。

>>25
一般的には初期化してみるか、、、でしょうか。


それから導電シリコーンというのが通販で買えるようです。
ローランド、コルグ、絶版品など補修パーツを出さないところの鍵盤のラバー裏部分にどうぞなのかな。
http://www.rakuten.co.jp/kyowakg/841681/
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 08:18:27 ID:3tFrviy3
すんません。
工具関係(ねじまわし・ドライバー)の質問スレのあるところをおしえてください。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:04:31 ID:C08H2MNX
>>27

2ちゃんTOP>学問・理系>電気・電子
2ちゃんTOP>生活>DIY

その他、そういうものを使うようなジャンル(RCなど)に工具スレあります。
2927:2008/03/14(金) 16:34:52 ID:Vrou807S
>>28
ありがとうございます。

マジ、助かった。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:39:45 ID:kXcgjVoQ
KORG VC-10のマイク部分の蛇腹ホースがちぎれそう...
ああいうホース(グースネック?)の入手先、知ってる人がいたら教えてください!
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:10:37 ID:RrbSzmTq
>>31
普通に売っているみたいだから、そいつを加工。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=1720
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:27:29 ID:XXYvaqDt
>>23
んー、サービスマニュアル見るとDiskChange信号が必要みたい。
たまに無いドライブがあるそうです。無いドライブって知らないんだけど。
ソースは中の人。

>>26
あれー?LEDだったのか。ひょっとするとS950も???
持ってるのにしらなかったよw
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 05:49:41 ID:vXO20hFk
>>26
導電シリコーンの厚さに合わせて、不良部側を水平にカットする必要があるので、
それなりの技術が要求されると思います。
それともt0.5なら、そのまま貼ってもOK?
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 21:07:26 ID:TkBwn4I2
調子悪かったんでSP-202をテンプレにのってたファクトリーリセット掛けたら
起動しなくなった…電源直ぐに切ったのが不味かったかなあ…orz
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 21:44:30 ID:Xbtt9ta5
>>34
 そんなときはone more reset.

保護回路が入って動かないかチップヒューズが飛んでいるだけか...。
はたまた最悪の場合はROMが飛んでしまっている場合は諦めるしかない。
とりあえずリセットかけてダメだったらテスター片手に片っ端からヒューズを疑おう。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:10:49 ID:v0OT2F6S
ファクトリーリセットでヒューズ飛ぶわけないだろJK
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:35:46 ID:4U7kf8fd
偶然そのタイミングでヒューズが飛ぶことだって無いとは言えないだろ。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:42:16 ID:b/NXhA+m
そういえば、MC505でリセットかけてファーム飛ばしたことある
SP-202はわからないけど、あの頃のだとデータとファームが同じ
フラッシュに入ってて運が悪いとファームが壊れる事があるとかないとか。
修理して以降データ類は全部スマートメディアに入れて本体のフラッシュは
なるべくいじらないようにしてる。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 08:04:38 ID:v0OT2F6S
システムファーム飛んでる可能性 >>>>>>>>>>>> ヒューズ飛んでる可能性

SP-303以降ならROLANDもしくはUS ROLANDでシステム落とせるんだが、
ダウンロードサービスの項目にSP-202が無いね…。
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index_alpha.html#S
http://www.rolandus.com/support/downloads_updates/?Identifier=N-S

ユーザーがファクトリーリセットかけちゃいけない機種みたいだよ。
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP03-00881&dsp=1
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 12:15:48 ID:U34LYAc0
SP-202は以前にもSPスレかこっちだか忘れたけど同様のトラブルがありましたね。
まぁ、なんぼか分かりませんがローランドサービスへGO!ですね。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:09:16 ID:v0OT2F6S
US ROLANDにこんなのあった。
>>2のリンク先に書かれてるのとは手順が違う。

Initializing the SP-202 - Restoring the Factory Settings
http://backstage.rolandus.com/knowledge_base/index.php?HD_ID=101527

ただ、たぶんシステム飛ばしちゃってたら復帰は無理だと思う。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 10:39:37 ID:nmFZBzPP
prophet-5(rev3)の鍵盤がやっぱりタッチが悪くて弾きにくい。ゴムが劣化していたんで
全部、市販のゴム板に張り替えて少しはマシになったけど、やっぱり今時の鍵盤に比べると
いまいち。なんか強く、元気に弾く気になれない。おのずとプレイも下手になるし・・。
wine からラバーブッシュ買うと高いし・・・。
なんかいい方法ありませんかね? クローマボラリスみたいなタッチになると嬉しいんだが・・・。
・ゴム板を気合い入れて整形してみる。(彫刻刀で整形するとか?)
・ジャンクのシンセでも買って、鍵盤交換する(しかし針金接点式ってどれだろ?JUNO-6とか?)
いろいろ考えてみたけど、何か他にお手軽でローコストで現実的な方法ないっすか?
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:21:05 ID:7xh+N/o4
ゴム変えてもポラリスみたいなタッチにはならないね。ヘコヘコはヘコヘコ。
マトリックスを繋ぎ直す気合があれば電気接点式の鍵盤なら大抵移植できるけど大手術。
慣れるか別のキーボードからMIDIで鳴らすのが無難
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 01:13:26 ID:/HiyHJCB
レスありがとうございます。自分でも無いものねだり的なしつもんかなあ、と思っていましたが。
おっしゃる通り、ゴム変えてもヘコヘコはヘコヘコって感じですよねえ。
でも、一応ここで聞いてみたら何かいいアイデア教えてもらえるかも・・・と少し期待して書いたんですが。
prophet-5ってまさに「ヘコヘコ」なんですよ、これが。
ゴム板の上にフェルトを貼り足してみたらいいかも・・・と昨日思い始めました。
厚さとか、いろいろ微妙ですが。
もうすこしどっしり安心して弾ける鍵盤になると楽しくプレイできるシンセなのにと思うと惜しいです。
最近はポラリスからMIDIで弾いてますが、prophetだって鍵盤あるのにもったいない・・・。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:50:24 ID:tb9SBvIL
>>44
- やれるかどうか不明だがFS鍵盤を頑張って移植する。
 それなりに時間、勉強、労力が必要。
ただし劣化問題がなくなるし、弾きやすくなる。打鍵音はうるさいが。

- Pro-53, Prophet'08, Pro-12 ASBいずれか買う。
- 慣れる。

 高い楽器だから自分ではいじりたくは無いなあ。
一度腕の立つレストア業者に相談してみては?
46sage:2008/03/23(日) 00:24:48 ID:4wBrGAsN
祖父地図で買ったRoland PROMARSのジャンク
キートリガーに使っているTTL4001の交換で正常動作だぜ!
やはりアナログのにじみサウンドはたまらん
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 03:39:19 ID:FnYD19z+
>>44
あの鍵盤はフレームが柔らかいから、どっしりしないかも。
元気な人が弾いてる奴は、大抵フレーム曲がって鍵盤の高さがガタガタになってる
48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:30:08 ID:ObsXPKSh
Prophet5、軽く店頭で触ったことあるけど、
昔のシンセのわりにはいいタッチだと思った。

ちなみに電源は入ってなかったw

>>45
FSX鍵盤移植で打鍵音は解決かも。
MOTIF XSシリーズをばらすことになるけどさw
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 04:32:45 ID:QZhBcN+S
俺んちのProphetは鍵盤がバコバコいうし2度鳴りはするし酷いもんだよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 21:48:15 ID:Q2QydgHd
質問です。
KORG ka161というACACアダプタがあるんですが少し高いので、中古で安いACACを
買ってDIN4ピンに付け替えようと思っています。
配線的に2ピンずつ+-となると思いますが、KORGはどうのような+−の配置かわかるかたいますか?
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:25:15 ID:hpGy2hDf
ヒント:ACACアダプタからでてくるのはAC
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:58:43 ID:tqVQaIac
>>50
 本体側に極性の記載あるよね?
KORG KA161で調べると出力側のV/Aの仕様出てくるよね?
代替アダプタでやると音の傾向がちょいと変わっちゃうよん。

 あと純正以外のアダプタを使用して故障した場合メーカーは修理してくれない場合がある。
秋月電子のACアダプタ解説読んできてください。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 23:59:36 ID:hpGy2hDf
>あるよね?

ないない。ACだもの。
5434:2008/03/25(火) 00:52:54 ID:p8+iki4s
SP-202が動かなくなったと書き込んだ34です。
皆さんの意見からするとシステム飛ばしたっぽいですね…orz

>>35
リセットし直しても駄目ですね、何故か一度だけ動きましたがそれ以外は全く駄目です。

>>41
そちらは登録しないと閲覧出来ないようですが、私は上手く登録出来ませんでした…
宜しければコマンドは何が書いてあったのか教えて頂けませんか?

電子工作が昔趣味だったので部品絡みならなんとかなるんですが
システム飛ばしちゃったらどうしようもないですね…
かなり昔に買ったやつで今はMPCとかに移行しているので支障は無いのですが
ちょっと残念です。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 06:50:01 ID:7PKxHgAr
>>50
あのAC-ACアダプタのピン配列どうなってんだろね。
そこまでは調べたことないけど、アダプタの中はトランスだけだよ。ヒューズもあったかな。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 08:19:35 ID:KYmi/qfs
>>54
ああ、US ROLANDのSUPPORTはユーザー登録しないと見れないんだったね。
しかも電話番号がUS国内のでないと登録でこける。(適当な番号打ち込んじゃったんだけど)

Initializing the SP-202 - Restoring the Factory Settings
Knowledge Base ID: 101527
Product: SP-202

The following procedure can be used to clear the internal memory and reload the factory settings:
(CAUTION: All USER information will be lost. Be sure to back up any information you wish to keep.)
1. Hold down CANCEL and press DEL.
2. Press the A/B button.
3. Press DEL.
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 08:42:45 ID:KYmi/qfs
端子は本体側の裏豚開ければわかるでしょうに…。
でもAC出力なのに+-聞いてるってことは、勘違いならいいんだけど
なんか解ってない気がするので、やめとけって思う。

だいたいAC出力のアダプター探すの結構めんどいよ。
ハドオフのジャンクアダプターコーナー漁ってもめったに無い。
(ちょっと前ならヤフBBのADSLモデム用がよくあったけど見なくなった。)
DC出力のネジで筐体開けられる奴見つけて、ダイオードコンデンサ抜いて直結改造しないと。

KA-161は高いといっても音家で送料込3k程度なので、自分なら純正使う。
機材はいつかは手放すものがほとんどだから、そのとき手作りアダプタじゃ
ジャンク扱いだもの。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:20:21 ID:7ADoOarL
しばらく放っておいたKORG Polysixの
内蔵電池が液漏れして基盤のランドや部品を破壊。
基盤(KLM-367A)の一部がほぼ再起不能になってしまいました。

この基盤だけ入手できないものかと思い、検索したら
海外に”the KLM-367A Clone”というものがあるようなのですが、
英語なので内容がよくわかりません。
”the KLM-367A Clone”なるものは、購入できるものでしょうか?

英語に強い方お願いします。

またこのようなPolysixを復活させる術をお知りのかたお教えください。
5958:2008/03/28(金) 23:21:14 ID:7ADoOarL
すいません、リンク貼り忘れてました。
http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/korg/polysix/crowlm367/
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:32:25 ID:XX9g8hep
>>58
 ざっと読む限り売ってないので自分で焼くか基板屋に発注する必要があります。
必要なデータはそこに載っているので発注する際、業者に相談してください。
基板を焼くのはちょっと高いですがあまったらオクにでも流すといいかと。

あと、あんまり知られていないみたいですが株式会社コルテックで修理を受け付けているみたいです。
ttp://www.korgtech.co.jp/vintage.html
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:39:48 ID:wZA7psfg
>>58
多層基盤じゃないからジャンパ飛ばして直せるよ
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:55:24 ID:O8yjH5ed
>>60
おいおい、本家で修理再開になったんかい!
とまぁ、感慨深いですね。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:09:08 ID:fvXV4fq7
>>60
 Webybackmachineでは2006年11までしかなかったので確認できませんでしたが、
たぶん2007年に入ってからだと思います。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:15:25 ID:TEWuqj1n
ありがとうございます!

>60
基盤屋に発注した場合10枚単位とかになるのでしょうか。
教えていただいたコルテックが頼むのがベストなのでしょうが、
いずれにしても費用がどの程度なのか心配なところです。
中古の完動品買うよりも高いようだと少し悩みます。

>61
その方法もありますが、ランドが結構死んでいるので悩むところです。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:29:13 ID:fvXV4fq7
>>64
 参考までにP板.com : ttp://www.p-ban.com/
他の業者も検索をかけると出てきますので比較してみるのもいいと思います。

片面基板だったら感光基板で自作する方法もあります。
穴あけるのと廃液処理がちと面倒ですが。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:32:02 ID:0SgEpgUQ
基盤焼いてもらう場合、原板代が数万であとは何枚作っても
値段はそんな変んない。印刷と同じ感じ。ただ、ガ-バーデータで入れた場合。
基盤からパターン起こしてもらうといくらかかるかわからない
…台湾とかには基盤渡すとクローン作ってくれる業者が結構あるけど

コルテックの相場がわからないのでなんともいえないけど、見積もり取るのがいいと思う。
ただ、腐食基板の修復はかなり手間掛かるから、基板のストックもってる所
じゃないと結構な金額取るんじゃないかな?と思う。
感動美品より安いけど、要調整のボロより高い位じゃないかと。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:33:53 ID:dCX0i3C3
old crowさんのポリ6ページ、ずいぶんupdateされてたんだな。

>ざっと読む限り売ってないので

壊れたボード+150ドルで新ボード(アセンブル&動作確認済み)と交換してあげるよって書いてあるじゃん。
修理なら100ドルだって。http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/korg/polysix/services.html
なんていいひとなんだろ。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:48:09 ID:TEWuqj1n
>65
これは両面基盤のようです。

>66
原板代で数万ですか・・・
安くあげるとしたらPolysixが故障している同士を募って費用分担でやるとか考えました。
同士を募るのが難しそうですが・・。

>ガ-バーデータで入れた場合
これを使わせてもらえば安くやってもらえるのでしょうか?
http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/korg/polysix/crowlm367/klm367a_img.gif

>感動美品より安いけど、要調整のボロより高い位じゃないかと。
なるほど、週明けに一度コルテックに見積もりとってみます。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 00:53:23 ID:TEWuqj1n
>67
>壊れたボード+150ドルで新ボード(アセンブル&動作確認済み)と交換してあげるよって書いてある
そうですか、頼むなら円高の今がチャンスかも。
日本からの依頼でも受けてもらえるかな
これも合わせて検討してみます。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 09:55:22 ID:+jWaT2E6
まぁなんだ、安く上げたいなら普通にブルガリア頼ろう。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 10:01:48 ID:+jWaT2E6
あと気張れば両面でも自宅で作ることは可能だ。
多層はちょっと無理だけど。
気力と根性と気配りと情熱とプリンタが有ればなんとかなるさ。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 11:10:26 ID:3WDJc+7S
でも俺なら気合いで、腐ったパターン除去して、ジャンパ飛ばしまくりますけどね。
腐ったランドはハトメで修復して。水さして悪いけど。

とはいえ、試しに基板作ってみて、結果報告してもらえばそれはそれですごく有意義。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 12:16:00 ID:+jWaT2E6
うん。そっちのが多分ずっと手っ取り早いな。
PICのROMライタ用意したりできんのかとかって問題もあるしな。。
7458:2008/03/29(土) 22:15:24 ID:TEWuqj1n
>70
ブルガリアってなんでしょうか?

>71
両面ですか。自分のスキルではまだ難しいかもです・・・

>72
すいませんハトメってどういうものでしょうか?

>73
PICライタは用意できますが、PICはどの部分で使うのでしょうか?

質問ばかりですいません・・

75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 22:32:56 ID:+jWaT2E6
PIC使ってるっしょ。8048の代替プラス追加機能で。
自分で作るにしろOlimexに発注かけるにしろEagleの扱い方や発注の作法も知ってないとだめですぜ。
一番いいのは修理だって。そのレベルだと。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 12:34:22 ID:yjS51dj7
>ハトメ
真鍮の輪っか。
俺はエッチング失敗したランドとか、古くなって喰いちぎられたランドの
修復とかに良く使ってる。
http://www.rivo.mediatti.net/~houen/ap_thole/thole.html
http://sug.dip.jp:8080/tokushima/cytec/AG-15/hatome/Hatome_main.htm

ホームセンターとかで買えるのは大きくてダメだけど、部品屋で基板用の極小のが買える。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 12:37:47 ID:MYMLMfCd
トライトンLE(完動)をもらいました。
メモリ増強させたいのですが、SIMボードって、ピン数があえば何でも使えるのでしょうか?
ちなみに72ピンのスロットが2口空いています。
7877:2008/04/01(火) 13:37:45 ID:MYMLMfCd
自己解決しました。
規格、互換性が無いようですね。
他板でどれなら合うのか聞いて来ます。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:57:24 ID:aTWpAMHc
ここは修理スレ。
使い方は取説嫁。
8077:2008/04/02(水) 00:50:07 ID:s+cxkQ43
やっほい。LEにメモリ増強!
ゴミ箱から漁ったSIMMが、32MBの動作確認です。
なんだ。何でも使えるじゃん。(幸運が重なりました。)

スレ汚しスマンかった。(チラ裏)
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 19:30:00 ID:q8DAGMxT
>>21
>ライテル買おうと思ったんだがラジオデパートのあの店が無い。

閉店しました。
ライテルはクラウン無線で取り寄せで買えます。
ミニマム50個。

小売している所知ってたら教えて下さい。


82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 19:33:18 ID:q8DAGMxT
>>30
>KORG VC-10のマイク部分の蛇腹ホースがちぎれそう...
>>ああいうホース(グースネック?)の入手先、知ってる人がいたら教えてください!

TOAでそのまま使えるのあります。
取り寄せた事ありますが、型番はもう判らないです。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 19:48:19 ID:avewk4U1
SY77の内蔵バッテリー交換。リセットで音は見事に元に戻ったのですが、今度は
なぜがFDが動かなくなりました。ベルトも交換したのですが・・・。FDのパイロ
ットランプがつかないので、どうやら電気が供給されていないような。このFDの
電源って、26pinのフラットケーブルから供給されているんですよね。どなたか詳
しい方おられましたらアドバイスいただけないでしょうか。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 14:14:30 ID:0zB5yNxh
>>83
 一般論から言うとケーブルの極性を間違えたか抜差しのときに
ハンダクラックができたたかのいずれかだと思う。

あと、頼まれてもいないのにAlesis MMT-8関連技術資料を張っておくか。
ttp://www.mmt8.com/
ttp://midiutils.org/mmt8
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 12:31:36 ID:YUzyfRIS
>>84
どうもです。ケーブルの極性は多分間違ってはいないと思われますので、あとはハンダクラック
ですかねえ。探すのがやっかいですね。ありがとうございました。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 17:03:57 ID:usCYXy41
テスターぐらい使いなよ
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 09:07:36 ID:/MoHOWM9
>>83
フラットケーブルから電源を供給するFDDってあまり見たことないなあ。

電源コネクタがはずれてるとかない?

88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:17:24 ID:ETGmCdEG
このスレでは有名なミツミのベルト溶融FDドライブを見たこと無いとな?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:56:39 ID:dqtqQhGk
>>83
 FDDの有名な故障でFDD側のキャパシタがやられているってのはあるね。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 01:57:05 ID:vZ+wnL7r
あー
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 20:27:58 ID:jRhE+vgF
>>68
ぶっ壊れたPolysixヤフオクで26kで買っちまった俺が来ましたよ!

その後どうなった?
俺もコルテックに修理見積もり依頼出してるけど、音沙汰なくて不安…
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 09:06:57 ID:hN3kS1J+
ローランド ジュピター4安価で修理してくれるところ都内にないでしょうか?
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:16:13 ID:rVJDZEy3
>91
あれ、落としたのか。
コルテックがどんな感じなのか
知りたい。
POLY61修理依頼しようか迷い中なんで。

>92
http://page.freett.com/openairstudio/syuuri.html

94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 01:08:01 ID:3n1rGQoi
>>92
えちごや(笑
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 04:00:37 ID:oZBnWINw
>>93
電源入れたらLED全部点灯して焦ったw
例に漏れず、内蔵電池の液漏れで基盤があぼん

FiveGの完動39kとか買えばよかった

進展あったらまた書きます
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 11:29:07 ID:oZBnWINw
返信来た
基本料金50000、見積もり後に修理中止もしくは修理不能の場合は解析料10000
送料こっち持ち

ぬるぽぬるぽ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 19:54:12 ID:m1GB/SHt
ガッ かりだね。つかえねー。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 20:46:36 ID:oZBnWINw
いやまぁでも修理してくれるだけ有難いんじゃないかな

ぽり6の場合は元から単価安いから割に合わないってだけで
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 22:12:07 ID:na0RV9I+
>91
忙しいからまだ見積もりとってなかったけど、
基本料金で5万ってことは、内容によっては
それ以上もありうるってことか・・・
100名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 02:08:12 ID:nWT2m+LT
漏れて基盤やられてたら、基本料金じゃ済まないだろうなぁ…
101名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 00:57:07 ID:IDqL6xXC
これいいネ!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78936963

昔、漏れもラックマウントにJUNO106を改造しようと思ったが
基盤が横に長く収まらなくて断念したんだ
テイトウワの持ってた106ラックもやっぱりSEのP5と同じように
基盤切ってコネクタ配線に変更してるのかね?

そー言えば、ROLAND VS-8の1Uラック改造も以前売られてたな
おまいらラック改造、省スペース改造してるやついない?
漏れはマルチトラックを2個にまとめた改造をしたよ

102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 09:02:57 ID:aSTqt6h0
>>98
 修理内容によるな。5万円でフルメンテナンスだったら安いと思う。
あとはSSMのチップ類だな。海外から取り寄せてとか考えるともうね...。

>>98
 程度の軽い故障ならそれ以下もありそうだが、聞いてみないとわからんな。

>>101
 カシオトーンなら容赦なくやるが、ビンテージものは気が引ける。

 カシオネタで長いドライバが必要だが捨て値で売られているCASIO GZ-70SPだと、
基板が二枚入っているだけなので簡単にラック改造できる。GZ-50買うより安くつくが、
2枚無いとSW-10(64ポリ)相当にならない。
 もっともそれ以前に出力段をオペアンプ化しないとノイズがひどいが。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 14:11:03 ID:mWSPXr3y
104名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 14:59:34 ID:ZE8DMYea
V50のFDDベルト交換、基板直付けの寿命バックアップバッテリーをホルダー式に交換
TR-808の接触不良ボタン、ガリ有りボリュウムの交換、MIDI改造
各種バックアップバッテリーの交換、バックライトの交換、VP9000・ZIP撤去>MO換装
AKAI-S2000・FDD撤去>MO換装OPアンプアップグレード、A-880全ボタンの接触不良ヘタリ全交換
KORG・EX-800/DDD1ボタン不良全交換、バックアップバッテリ交換
ensoniq・ASR-10、鍵盤リペア、FDD撤去>MO換装
ATARI-1040STEメインボード摘出>液晶モニタ内に換装、一体化
105名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 15:06:22 ID:gkHyeitB
>>104
TR-808のハンドクラップだけ、出力が小さいのだけれど、
考えられる原因分かります?
中開けたら、アンプ部に可変抵抗があっていじれば直るかな?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 22:50:17 ID:0lJLWDq+
ガリ取りとかタクトスイッチ交換なんかは修理の内に入らない気がする。全然エレクトロニクスの知識いらないし。
まあ俺もそれくらいしかできないんだけどw

>>105
104じゃないけど
パラアウトした場合のクラップの音量はどうですか?
回路図確認せずに適当言っているので回路構成はわからんけど。
808の回路図なら多分ネット上のどこかに転がってるだろうから
クラップ周辺回路の部品が生きているかどうか確認してみてはどうでしょうか。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 23:12:01 ID:hifPKBHC
>>105
サービスマニュアルは>>2参照。

関係ないが、接点復活材をむやみやたらに使うのは個人的によろしくないなという例。
ttp://park23.wakwak.com/~hayashicraft/hazime-chui.html
ttp://amp8.com/etc/amp-inho/setuten.htm
108名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 16:48:34 ID:60u/LIX4
>>107

接点復活剤は注射器に移して使ってる。
なんでスプレー缶で売っているのかが理解出来ない。

>>105

音量が小さいだけなら、どこか接触不良の可能性が大きいです。

109名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:39:17 ID:2CPOdaCt
>>91

基本料金5万ってことは、どんな修理(簡単なやつでも)でも
5万は必ず取られるってことだな。

5万+パーツ代+技術料か・・・。

高いな。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 10:46:05 ID:3EntqTV7
まあ、転売するには高いだろうな
長年使っていて愛着あれば安いもんですよ、ほぼメーカー修理みたいなもんですから
111名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 07:31:42 ID:nX/FOax/
5万で治るならいいんだけどさ

治るかどうかすらわからないのに、それ(修理可否)を確認するだけで1万ってのがなぁ…
あまりのボッタクリぶりに愛着も薄れるわ
112名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 08:37:14 ID:1wOenYt4
町の鉄工所でも人間ひとり動かすのに3千円/時間取られるし、
ちょっと高いと思うけど、ボッタクリでは無いわな

新品に比べて修理代が高すぎると、新聞なんかに投書するババーいるけど、
一品もの修理で定価の規格化なんか考えると、あまり文句は言えない
113名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 15:33:54 ID:FwB2Z3CI
前にも誰か書いてるけど、FS鍵とかにすると価格は少なくとも2倍になっちゃうんでしょ?3倍だっけ?
数売らなきゃいけない商品でそれはやっぱりムリじゃないか。

特需とはいえ、実際に売れてるキーボードは安いのばっかりだし、
このスレの人たちですら、
「エディロールのPC50とかを、SONAR LE付いて1万5000円だから買い」みたいなこと言ってるし。

ヤマハがフル機能30〜40鍵の片手用キーボードを10万以下で出してくれたらなあー。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:15:42 ID:NskjU77j
>>111
修理見積もり1万なんてシンセに限らず普通の値段でしょ?
この手の修理は、見積もり出した時点で修理の8割方終わってるようなもんだし
115名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:34:38 ID:ulupRkxK
>見積もり出した時点で修理の8割方終わってるようなもんだし

何これ?キャンセル料だけで8割直る裏技?
116名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:39:36 ID:NskjU77j
いや、修理工程で手間のかかるのが
故障個所を断定して、何をどうすれば幾らくらいで直るか調べる事だから。
最近の機械でユニット交換で済んじゃうのはそうでもないけど。

場合によっては、修理見積もりの時点で一度直しちゃう事もあるくらいだし。
ただし、キャンセルするとほとんどの場合、元の状態に戻って帰ってくるけど。
運がいいと直ってる事もある。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 17:31:47 ID:eTHpGiRL
見積もりで故障箇所だけ調べてもらって、あとは自分で直すって輩もいる。

HOの買取見積もそのうち有料になるかもしれない。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:09:27 ID:QnYdao3t
もうpolysixを直すのヤメにした、あまりにも故障箇所が多過ぎだ。
なので筐体を利用してMIDIコンに作り替えるよ、ツマミとボタンを流用してね。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:26:00 ID:DAXBfX7h
基板くれ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 06:10:43 ID:gRBixzhR
俺にクレ

FiveGとかでバイトできねーかなw
リペア技術盗みたい
121名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 13:32:25 ID:khY+GbEn
>>120
募集してるじゃん。応募してみれば?
122名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:41:53 ID:5yEfCJGb
>>121
あ、ごめん、なんか流れで言ってみただけ

バイトする時間も体力も必要性も気力もない…
機材の修理待ちで納期ギリギリなって死にそうになった経験あるから、自分で治せたらなーと

暇ができたら弟子入りしたいもんだ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:09:16 ID:Y/6FEZkG
KORG X3の鍵盤のキーが取れたんだが、直せないかな。
音は普通に鳴るっぽいのでこれだけで捨てちゃうのはもったいない…。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 18:31:36 ID:xKjCA1l1
>>123
 折れたならプラリペア
125名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 18:41:09 ID:sYUD70EQ
オクで鍵盤折れたX3が落札された後だと、答えにくい。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:44:32 ID:RgsZKJJ4
>>124
トントン。ハンズで探してきます

>>125
ゴミ捨て場に捨ててあった(´・ω・`)
127名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:37:48 ID:3Mxy87wF
ABS用接着剤でも着くかも。ただし相当長く乾かさないとダメだと思う。
俺が前CZ-101の鍵盤着けたときは、1ヶ月くらい乾燥させた。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 11:15:55 ID:zHUr+qGF
>捨ててあった(´・ω・`)

信用するわ

前提:コルグは部品出さない / ヤマハは部品出す
X3鍵盤はEOS B900あたりと同じヤマハのOEM品。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 12:52:54 ID:GIcOA3nl
ホームセンターで入手しやすいアクリル用接着剤はプラリペアの溶剤と成分は同じ。
ABSなら強力にくっつく。
割れたフォンジャックハウジングなどの修理にも使える。
ただし素材を一旦軟化させる力が強力なので取り扱い&付け過ぎに注意。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:08:11 ID:IQEv00Gk
今北なんで外出だったらすまん。 FDDのベルトここで欲しい型の蛙?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67673993
131名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 20:21:23 ID:4hLFvXzN
ちょっと教えてください。
今手持ちのHDDレコーダーがDC+12V.-12V.+5Vの電源が必要なのです。

そこでACアダプタを買ってきてつなげようとおもうのですが、まず12Vのアダプタを二つ買いました。
それで思ったのですが、そのアダプタ(GAMECUBEのでした)には端子が二つあり+.-と書いてあります。

ですので、これで+.-12Vとれるのでしょうか?

よくセンタープラス、センターマイナス等EFFでありますが、結局どちらも+.−の電気が出力されてるんでしょうか?


なんだかよくわからなくなってきました。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 20:32:04 ID:RZ2BPJJ3
±は極性のことで、+〜ーの間の電位差が12Vになるという事
−を0V(グランド)にすると+側が+12Vになる

二つのACアダプタの出力を二階建て(それぞれの+と−一本づつを繋ぐ)にすると
+-繋がったところを0Vにすると、片方のーが-12V、+が+12Vになるよ

ただしACアダプタの二階建てはあんまりお勧めできない…
DC+12V.-12V.+5Vがばっちり出る電源ユニット使った方がいい。
安いとこだとPC用の電源とか
133名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 20:43:03 ID:4hLFvXzN
あああ
ありがとうございます。
そう電位差ですね。
そうですか、二階建てよくないのですね。
勉強になります。

ありがとうございました。

PC用の電源ちょっとさがしてみます。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 05:58:07 ID:zJc6uuQK
PC用電源ってスイッチングレギュレータだろ? ノイズ出まくらね? 
でも±12Vって自作以外の選択肢だとスイッチングレギュレータ以外、
まずないだろうけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 20:45:03 ID:aB8/QXSi
5Vはデジタル周りだろうから秋月あたりでSWレギュレータ買ってきて使っても平気じゃないか。
±12Vは恐らくアナログ段とA/Dコンバータだろうから、ノグチトランスあたりで適当なトランス仕入れて
3端子レギュレータで真面目に電源作るとか。

ノグチトランスのURL

http://www.noguchi-trans.co.jp/
136123:2008/05/16(金) 22:52:25 ID:EwBlLbt5
一応の指南を頂いたからいいやと思ってたんだけど
チェックしてみたら意外に話題が膨らんでて吹いた。
とりあえずEOS B900の鍵盤探してみて、無理そうだったら接着剤あさってみる。
おまえらどうもありがとうございました。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 01:53:44 ID:olLCwcEu
楽器じゃねーけど某PCメーカーでメンテのバイトしてたよ
見積もり料金は7000円だった、
そこに販売店がマージン乗せてたからユーザーへの請求は1万くらい
やっぱ、、、ボッてると思われるよな。
まぁ、修理部も増収増益が目標だったから
「我が社の製品が壊れて申し訳ない」って気は、今の日本から消えたね
良いのか悪いのか
138名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 13:50:23 ID:1Mkbfdit
そうかー?
とりあえず今までYAMAHAもRolandも誠実そうなおっちゃんが丁寧に作業してくれたぞ。
明らかにメーカーの責任のもの以外コストはしょうがないだろ、人件費はかかるし。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 14:44:01 ID:bVUCakVn

修理なんて全く儲からない。
1万の見積料金でも採算はあっていないとおもうよ。

140名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:18:00 ID:+Sv6/S2X
3大メーカーだと、本社経費まで含めて@6000円/H位必要では?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:24:43 ID:olLCwcEu
例えばFDDや液晶不良で4〜5万の高額見積もりを出すと
半数は「もう修理しません、良ければ処分していただけますか?」と言ってくる。
そんなお客さんには1万くらいプレゼントするべきだよな。
なぜなら、その修理品はドナーとしてパーツごとに分解され、
健康な部分を他の修理品に移植するから、、、、
142名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:41:29 ID:ILUGBCc/
メーカー修理は中古部品使った修理はやらないんじゃね?
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:55:58 ID:aPINWz8H
消耗品(メカニカル)以外の部品(基板)は研究開発の為、修理後使い回しますけど
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 17:34:07 ID:ILUGBCc/
>>143
それ3大メーカーですか?

うちひとつは絶対そんなことやらないのは知ってるが。(なので修理不能な機種が多い)
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 17:35:28 ID:b4H83tQ6
修理不能な機種が多いということはROLAND?
146名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 21:12:40 ID:olLCwcEu
楽器メーカーもドナージャンク品を買い漁って修理対応すればいいのにな
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 05:27:59 ID:/OB2Jf6Q
>>146
それやると人件費の固まりだからもっと高くなるよw
148名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 06:47:19 ID:8sJr1gui
メーカー修理が一番安心だけど、
町の個人商店的な修理屋でも結構修理可能な事が多いんだよな。

依頼する場合の注意点は、
不具合状況を的確に伝える・決して納期は決めない(急がせない)の
2点。あとメーカーから内部パーツは出てこないから、場合によって
はジャンク品準備等が必要となるけど、結構良い仕事をしてくれる。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 18:55:50 ID:vQgDGJZB
akaiのMPC2000XLの液晶に縦筋状に一部表示がされない状態になってしまいました。
検索してみると別の機種で液晶部分のフレームをペンチでカシメれば治るかも?とありました。
チャレンジしてみるつもりですが、他にも試せる事はありますか?
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 19:47:09 ID:6KcEtROZ
二階から落して急いで一階で受け流す
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 19:56:37 ID:/DXYx1hC
>ペンチでカシメれば治るかも?

基本的には接触不良なので分解して清掃で治る場合もあるんだが、
俺の経験から言って成功率は0%だったな、、
152名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 20:39:26 ID:yk9hqS+0
バックライトを交換した後にスジが出た事があった。
何度か分解して組み直したら治ったよ。
ただ根気はいる作業。
0%って事は無い、50%位だな。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:14:48 ID:owcjIUyB
ほー、俺の場合は清掃する度にスジが増えて笑って捨てたよ
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:28:55 ID:5yBNXxmL
古いELシート剥がすときにうっかり配線パターン敗戦傷つけることがあるな。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:29:56 ID:5yBNXxmL
敗戦→トル
スマソ
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 07:22:02 ID:V6h7j2Hv
fantomX6壊れた・・・orz
電源入れて内部のロードしてる途中で固まる。一回運良く立ち上がったときに
データ全部PCに保存したけど。その後まったくたちあがらず。USER001のピアノだけ弾けるが
立ち上げ途中の NOW LOADING の画面のまま。
もう一回立ち上がったら、出荷状態にリセットして PC からロードしなおしたら直るかな?
なんとなく内部メモリ(?)あたりがバグってるだけのような気もするんだけど。
システムがロードできないのかな? 修理する金がもったいない〜。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 09:40:13 ID:nStIoAaK
>>156
ローランドはまだフラッシュロム死亡の持病があるのか!!
初期化して直るならまだしも、、、
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 23:55:46 ID:3jIPZzCa
>>61 >>66
基盤じゃないぞ
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 08:46:20 ID:5GlWlTJd
黄ばん
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 11:03:45 ID:fJwP3KsD
黄パン
161名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 16:17:05 ID:FdxQEG1I
>>160
それ何かイヤだw
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 17:17:08 ID:SHLBklRY
潘基文
163名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:13:11 ID:5MxzncIL
go
164名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 15:23:23 ID:GgGCmmHf
昔のFDDって保護用のダミーディスクついてたよね。
あれっていつ頃から必要なくなったのかな?
もともと必要だったのかなと・・・
PC-98もそうだったし。
LDプレーヤーも輸送時はこのネジ締めてくださいねとかあった。
昔の車用CDチェンジャーにもそんなのが付いてたな。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 07:12:02 ID:1K9//Tuj
FDDユニットが使い捨て(消耗品)になった頃だろ
166名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 00:57:34 ID:pLEj+C+3
ヘッドローディング機構がなくなった頃からだろうか。昔はスピンドルが
回りっぱなしだったから、ヘッドを上下させるメカが付いてた。当然ぶら
ぶらするので保護が必要だった。

今のFDDはローディングしっぱなし(ディスクを抜いてもぶらぶらするメカ
がない)ので、保護が要らなくなったと。

まあ真相は価格下落だと思う。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 02:03:06 ID:avEHADmf
FDドライブとか20万くらいしたもんな
168名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 18:21:11 ID:fEZxVCdq
CS-10の音の低い方のピッチが上がり気味になってしまってました。
チューニングのやり方わかる方、教えていただけないでしょうか?
169名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 21:08:03 ID:/EIOp8eA
170名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:44:27 ID:flW8MrOE
>>169 ありがとうございます!
今のところこれ見てもさっぱり解りませんが、勉強します。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 06:37:36 ID:GfSSc5Ut
http://jp.youtube.com/watch?v=x7k07a295SY
これスゲエな。めちゃカッコイイ
172名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 06:48:10 ID:CkaPXy18
173名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:00:19 ID:E59zN75o
YAMAHA RX7の事で質問です。
電池交換をDIYでやろうと思ってるんですが、これに使用されている電池は
CR2032でいいんでしょうか?(端子で隠れてて見えないので…)
あと、ホルダー化も考えてるのですが、秋月電子等で売っているこのタイプで大丈夫でしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00078%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
174名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 10:41:19 ID:n2X+puTv
>>173
見えないなら交換できないですね。
あきらめましょう。

と嫌味言いつつ「多分」でしかないけどCR2032でしょうねえ。
ホルダーは現物見てみないと。タイトな所だとホルダー化が難しいって事もあります。
縦型にして逃げるとか(もちろん上方向に余裕がある場合ですが)。
ホールドに難有りとされるこれなんかは小さくて結構便利。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-00706"
心配ならKE45やバスコークでとめときゃいいわけだし。どうせしょっちゅう交換しないし。
それ考えるとホルダー化もそんなに必要かな?とも思える。10年以上持つ機材だったら
足付きでもいいような気もする。初代DX7なんてホルダー化の必要性なんて殆ど感じない。
3回交換するDX7なんて存在するのだろうか?
足付きは稲電子とかウィング電子ね。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:17:45 ID:2n1RJtOp
>ホルダー化もそんなに必要かな?とも思える。

同意。

しかし電池に直接ハンダ付けはやりたくない、
それ以外の方法できっちり配線接続できる方法はホルダーが一番、
という感じだと思いますよ。次回交換云々よりも。

ヤマハもSY85あたりから2450をよく使うようになって(確か2032の3倍ぐらい容量がある)、
交換不要な方向に転換したんだと思う。
もちろん使うメモリ容量も増えてるから消費電流もDX7の頃より増えてるだろうけど。

ついでの話だけど、ヤフオクのメンテ転売屋で元々2450ついてる機種(デスクトップ型QYとか)に
「ホルダー付けて2032に交換しました」とか言ってる奴いるんだよね。
そんなの数年しか持たないかもしれなくて、不安で使えないっての。
176173ではない:2008/06/15(日) 11:53:35 ID:WhrX0uQZ
>175
参考になった。
2450の足付きって、どこかで買えないかな?
177名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 15:38:14 ID:V2Wg0NyS
ラジオデパートの3Fに数店舗電池屋がかたまってて、
>>174の言ってる稲電機もここにある。
http://www.inedenki.co.jp/info/shop.html

でも稲電機はタブ付2450は置いてるときと置いてないときがあるかも。
一番奥の店が(名前失念)、値付けが高いんだけど500円/個ぐらいで常備してる。

自分は稲電機で足元の段ボール箱に100円/個でバルク売りしてるときに
十個ぐらい買い置きしました。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:06:17 ID:Q2sgu8qf
yamahaから部品で買えるんじゃね?
179173:2008/06/16(月) 14:06:08 ID:dzEKXuYy
>>174
>>175
アドバイスThxです。結局地元の電子パーツ屋で2032用ホルダーを手に入れて
何とか装着>一応の復活しました。基板の+−間がホルダーの2cmより狭い1.6cm程だったんで
少々苦労しましたが…この頃のヤマハの機材ってこう言う仕様なんですね。
ここを最初に参照にしとけばよかった。↓
http://cgi.ebay.com/BATTERY-HOLDER-YAMAHA-DX7-TX816-Try-it-on-JUNO-106_W0QQitemZ290217567703QQihZ019QQcategoryZ38091QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

あとは豪快にフッ飛んだデータを復活させないと。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 17:56:04 ID:TaQ6eeL3
>>179
まさかUtility Job 7とかじゃないよね・・・
181名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 21:28:10 ID:GdEQnAsC
前スレでオシロについてたずねた者です。
岩通の20MHz 2chの物を入手しました。なかなか面白く必要ないものまで見てまわっております。
更に菊水の100MHz 3ch+1 テクトロの150MHz 4chとか集まってしまいえらい事になっております。
しかしまともなプローブが買えないという悲しい状況でもあります。岩通のは純正と思われる物があるのですが、
菊水とテクトロは怪しげなHPなるプローブが1本しかありません。本体はただなのに悲しい事です。
さて周波数カウンターが欲しくなりました。
どんなものをお使いですか?購入に当たり気をつける事などあればご教示願います。
こういう機能があった方が後々良いとか、せいぜいオーディオ用途だからこの位で良い等という
情報をいただければありがたいです。自作も良さそうですがPICまでは気が重いです。


182名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:43:27 ID:/ZshhRLK
オーディオ帯域用プローブなら秋月の1000円で十分
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00239%22&s=score&p=1&r=1&page=

オーディオ帯で使うなら周波数カウンタはオシロ内蔵とかテスター内蔵でとりあえず十分だと思う
183名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 00:43:52 ID:kReH0Qbf
>>182
あらら、ハンディータイプの10K以下でPCに取り込めるマルチメーターなんてあるんですね。
一個買っておきます。ありがとうございました。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 00:51:43 ID:96V+jF1J
10k
185名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 20:46:18 ID:ijjK/JZB
つーかHPのプローブが怪しげって物知らな過ぎだろ
186名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:20:22 ID:ig8aEE78
agilentならいいのか?
187名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:20:56 ID:kReH0Qbf
>>184
すいません。

>>185
ヒューレットパッカードじゃなくて秋月でTEXASの前に扱ってた安物シリーズみたいです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00241%22&s=score&p=1&r=1&page=
188名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 13:04:58 ID:eyNu68AY
ご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。
ヤマハの80年代のシーケンサー QX1が流れ流れてわが家に来ました。
案の定FDDが壊れているらしく、ディスクが排出されないし、データの読み書きが出来ない様子です。
コマンドなどは受け付けるのでFDDだけの問題なら直したい気がしますが、
5インチのFDDを見つけたとして取り換えで直るものでしょうか?

また、3.5インチなどを移植して復活させる方法とかあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:04:49 ID:Tm67kBd2
5inchと3.5inchじゃファームウェアーが違うから無理だと思うよ知らんけど
190名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:20:06 ID:mKwOmY84
Emulator2は、5inchから3.5inchに変換ケーブルだけで換装できたから、
あながち無理じゃないかも。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:45:56 ID:1ut+IMZP
>>188
3.5に移植は出来ます。FDDは例のTEACかY-E DATA。
わからなかったらサンプラースレ覗くといい。テンプレにある中の人のサイトが詳しい(お世話になってます)。
一応Route 66 Studiosにセットが売ってますのでそっちの方がお徳だと思う。
http://www.hometown.aol.com/mishon66/Drives1.html
・FDDケーブルの変更
基板側のFDDケーブルコネクタが今となっては珍しいタイプ。これと3.5用の34ピンストレートを探す。
コネクタが3つ付いてる奴が探しやすいかな?FDD2個付けるタイプの奴。
ヒネリがある先の方をカットしちゃう。
・電源コネクタの変更だなね。
CD-ROMとかに繋ぐタイプの奴を3.5FDD用に変換するコネクタ売ってるからそれを使う。PCショップに売ってる。
・どうやってマウントするか?
これが一番大変かも。今現在のPC用5インチの物とは高さが違う(低いんだな)。
5インチドライブに3.5インチドライブ付けるものとか売ってるけど使えない(重要)。
プラ板とプラリペアで格闘してください。

ある程度お金かかかりますから、その辺は理解してね。自分でやっても材料費だけで1万はかかると思って下さい。
あまり利口な事ではないですよw 世間的は「バカ」な事ですから。
どうしてもやりたいなら相談には乗ります、捨てアド晒してください。
昔ハードシーケンサースレで同じ事書いたな・・・

FDDが取れなくなるのはお約束。参考に。テストモードの入り方も書いてある。
ttp://www.soundofmusic.se/synthsandmore/qx1.htm
本体どこかにしまってあるので探すのが大変。どうしてもってんなら時間くれれば探してきますよ。
192191:2008/06/20(金) 15:42:36 ID:1ut+IMZP
誤字・脱字が多いなあ・・・

えーと調べて見たら基板側FDDコネクタはカードエッジ型コネクタと言う物らしいです。
基板にダイレクトに挿す奴ですね(>>188は見ればすぐわかるはず)。
これと普通の3.5インチ用(MIL型というのかな?2.54ミリ2列)の34ピンコネクタのストレート結線ですね。
ちょっと前までは大きなPCショップに行くとカードエッジコネクタ34ピン→34ピン→ヒネリ入り→34ピンというのが
売ってました。これを買って切って使いました。
私が使ったのとは違いますがこれも使えますね(生産終了ですが)。
ttp://www.ainex.jp/products/f-0701.htm
電源はこういうのね。
ttp://www.ainex.jp/products/wa-076a.htm
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:01:13 ID:JcNNyKDR
>>191
あなたがきてくれると思っていました。
よろしくお願いします。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 04:49:28 ID:/5Xc4G/5
通りすがりの者ですが。
QX1、捨てるがもったいないってのはわかるけど。
>>191-192読むと、なんかかなりめんどうじゃない?
材料費で1万円かかるなら、もうちょっと乗せていっそ
QY700でも買ったほうが幸せかもしれんよ。

って、この修理スレで言っちゃいけないんだろうけど、
言いたくなった。
すまん。
不快なら聞き流して。。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:52:46 ID:MwXp9+/9
面倒だと思います。機械にも強くないのですが、少しチャレンジしてみようと
この年になって思った次第です。
直ったからと言ってQX1が現役最前線に復活するとは思いませんが、やってみたいと思っています。
196191:2008/06/22(日) 18:55:15 ID:cVt53Lv/
>>195
ちょっと待ってて下さいね。
2週間以内にメールします。ちなみに前のメアド生きてますよ。

>>194
コレクション的な意味合いもあるのでしょう。
価値は持ってる人が決める物ですから。まあ自分からはすすめませんけどねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:22:38 ID:MwXp9+/9
195です。
>>191
そのメールアドレスが消えてしまい、ここに来てみた次第です。
http://www.hometown.aol.com/mishon66/Drives1.html
のキットを購入した方がヘタレ日曜リペアマンには便利かと思っていますが、
どうでしょうか?
いずれにしろ、お待ちしています。
198191:2008/06/22(日) 22:04:13 ID:cVt53Lv/
>>197
5インチ→3.5インチをマウントさせる物をどう作るかがポイントでリペアらしいリペアじゃないんですよ。
これにそれが含まれているのかな?それ次第ですかね・・・
とりあえずメールを送っておきます。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 22:26:32 ID:AIDORM4d
直したところでQX1のジョブコマンド実行時の待ち時間に耐えられないんじゃないかな?
数小節のコピーにもうんざりするくらいの時間がかかる。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:17:33 ID:4D+icDXu
あの頃のシーケンサーって8085とかで処理してんのかな?
201名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:27:07 ID:I82yoyvJ
知らないけどきっとHD6303辺り
202197:2008/06/23(月) 00:28:01 ID:zFSzxpZ+
お恥ずかしながら「リペアらしいリペアじゃない」というレベルがやっとという
ヘタレでございます。
ハンダゴテ使わないで済みそうだからチャレンジしようという気になっております。

その「キット」なるものだと、マウントさせる物がついている可能性が高いのもやる気を促進させております。

>>199
今の心境は「直してみること」が全てで、実戦配備はあまり考えておりません。
いにしえのマシンがちゃんと動く所を見てみたいという欲求が勝っております。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 03:36:19 ID:YdzmgosK
このDTM板でも度々見かけるんですが,
Roland S-10等のクィックディスクドライブのベルト切れって
直す方法はあるのでしょうか??
誰か直された方がおられましたらご教授お願いします。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 09:40:20 ID:ch4EaXoy
MSX用FDDのベルトが使えるよ。
200円くらい。
松下テクニカルサービスに注文すれば、買えるよ。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 11:56:31 ID:PXveGr7c
>>204
知らなんだよ。長さあってるのか・・・な?

通常だとファミリーコンピュータ ディスクシステム 用のベルトを買う。
任天堂は先日ファミコン関連のサポートを打ち切ったので任天堂からは無理そう。
ゲームショップやヤフオクで探す。サイズ忘れたがサイズ測っていけばベルト関係
扱っている店で近似値の物が買える。最悪長さが似た角ベルトでも行ける(現在1年半動作中)。
交換だけじゃ駄目なんでファミコンのディスクシステム関係扱ってるサイトで調べるといい。
ttp://gamers-high.seesaa.net/article/34770590.html
206204:2008/06/30(月) 13:07:31 ID:ch4EaXoy
>>205
少なくともMKS-100は、MSXでOKだった。
ディスクシステムのは、600円くらいするし、送料かかるし。
松下なら近所の電気やに取りにいけばいいので、総コストは一番安い。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 13:35:43 ID:dpJKol1N
千石で100円くらいで売ってるのは?
208203:2008/06/30(月) 13:47:24 ID:YdzmgosK
>>204,205
貴重な情報ありがとうございます!
なかなかこの手の情報は、出てこないので。。。
MKS-100がいけるなら、S-220もいけますね。
さっそく取り寄せてみます。
また報告させていただきます。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 14:14:02 ID:PXveGr7c
>>206
MKS-100のドライブは見たこと無いなあ。
一応AKAI S612、S700、Roland S220はベルト交換した。
手元にあるのS220だけだけど径測ってみるよ。
松下用のMSX用FDDだと径2種類(もっとかもしれない)あるみたいだけどどっちだった?
型番キボン。

>>207
平だとちょうどよさそうなの千石に無いんだよ。
まあ見たのは1年位前なんだけどね(店頭だとWebショップで扱ってるより種類が多いと思う)。
そんで近似値の径があった角で試してみたの。
角で行けるって書いてあるサイトがサンプラスレに貼ってあったから。
プーリーの溝の中で暴れるとか外れるとかで普通は敬遠するべきだけどね。
平があるんならそれに越した事は無い。
210204:2008/06/30(月) 14:35:43 ID:ch4EaXoy
>>209

品番:DFWV75C0009
211204:2008/06/30(月) 14:37:30 ID:ch4EaXoy
あと、千石の角ベルトは試したけど使い物にならなかった。
212204:2008/06/30(月) 15:53:52 ID:ch4EaXoy
千石でも、平ベルト ι186×0.4×2.8mm FDD用なら
S700修理できた。

でも、欠品中(´・ω・`)
213名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:22:58 ID:PXveGr7c
>>212
今実物見てるんだけど引張りすぎ。
ι186×0.4×2.8mm(松下物とほぼ同じ) も現物あるけど明らかに引張りすぎ。
大プーリの径が44.8 小プーリが8.0 軸韓距離が78.0
ベルトは243ミリの計算。
使えるからいいってーならいいよ。人にはすすめない事。

ひょとしてドライブが違うとか・・・ 不安になってきた。


ちなみに小プーリの方の幅は4ミリ。これ以下の幅ね。
で243ミリ以下の物(材質にもよるけど230位の物なら大丈夫だと思う)。厚さは1mm以下なら良さそう。
デジカメ電池切れで写真なし。すまん。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:43:44 ID:PXveGr7c
>>208
どっかにQD用ドライブ用のベルト、正式な数字なかったかな?
前に見たんでぐぐってくれ。どっかにある筈だ。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:37:21 ID:XBZw3anO
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87048868

225がベストサイズみたいね。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:38:30 ID:PXveGr7c
>>215
サンクス!
217名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:47:07 ID:YdzmgosK
そもそも任天堂と、RolandとかのQDドライブの規格は同じ?
任天堂のQDはRolandとサイズが違うよね。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 09:02:06 ID:QlqSq2pf
QDのサイズは同じでQDの後ろ部分にタブ(何と言うのか?)が有るか無いかの違い。
あのタブもドライブの方で検知していると思った。
タブの部分を抜かせば機械は同じ物と考えていい。

>>213
軸間だねw
219203:2008/07/03(木) 21:23:47 ID:BXxVynC1
S-10,S-220ともに、
FW-U1P501J用のFDDベルトを装着しました。
品番はDFWV75C0009です。
一応装着して、QDを読み込ます事に成功しました。
ただ、少しづつズレて行っているかも??
とりあえず、様子見ながら使って行きます。
ありがとうございました。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 21:37:34 ID:Fa73VLoC
あーあ・・・
221名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 11:55:34 ID:HOgZG/O8
KORGレガシーコレクションに触発されpolysix実機を買ったものの...
音が全然違う...orz  ソフトの方がいい感じ

ところでバンクA-Dとプログラム1-4のランプが点灯しっぱなしなのは故障でしょうか?
222名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 13:37:44 ID:Oc2QAzpk
液漏れ
223221:2008/07/07(月) 13:53:57 ID:HOgZG/O8
>>222
ありがとうございます
ということは電池でも入ってるのですか?
224名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 14:49:50 ID:Oc2QAzpk
蓋開けると、確か左よりに小さい基盤があってその上に
バックアップ用の電池が乗ってるのがすぐわかると思う。
で、基板の電池の周りが変色してたら液漏れ。
液漏れだった場合はすぐに対策しないと段々悪化して
最後は動かなくなっちゃう。これはPoly6の持病みたいなもん。

液漏れしてなくても、ついてる電池がニッカドだったらすぐに対策する事を勧めます
225名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 17:20:28 ID:JiXLPJfl
>>224のレスの通りらしい。
オレは修理に詳しくないけど、中古で買った個体がVCOのピッチがバラバラだわ、
全部の音色が揺れるやらで修理に出したら、電池の液漏れが基盤を侵食していて
全体に悪影響を与えたらしい。
で、まだ修理中。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:34:47 ID:dm1J4LCZ
>蓋開けると、確か左より

ちがうだろ、ニッカド乗ってるのはど真ん中の基板だよ。
その左よりの青い樽状の大き目の部品。

このページがPOLYSIX修復情報については定番。
http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/korg/polysix/repair.html

ニッカドが液漏れ起こしてないPOLYSIXなんてもうほとんど存在しないんじゃないかと思う。
現在完動なのはどっかショップでのボタン電池付け替えなどの処置済みのものがほとんどで。

だいたいキーボード保管するとき横を下にして縦置くでしょ、そのときに
ベンダー側の左側面を下にしてれば液漏れの影響を運良く免れることもあるが、
右を下にして保管してると、漏れた液が蒸発する前にロジックICや8048CPUに向かって垂れていって南無…。
どこで買ったか知らんが、ジャンクのPOLYSIX買うのはJUNO-106以上のギャンブル。
液漏れ故障して無くてもチューニングが合ってることは稀だし。
たいていスケールがばらばらになってる。

>>225 どこに修理出したの?
227名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 20:15:51 ID:Oc2QAzpk
>>226
ああ、なんか別の機種とレイアウト勘違いしてた。
リンク先の写真みて嫌な記憶を思い出してきた。

まあ、CPUは生きてる感じだから地道に線を繋いでけば直せるよ。
228221:2008/07/08(火) 12:25:18 ID:TKr58yac
>>224
>>225
>>226

さすが先輩方はすごいっス。今晩、蓋を開けてみます。
修理のリンク先オモローそうですね。ありがとうございます。
よくみると世界堂¥180って値札が見えますが...
あと英文のマニュアルを見つけたので、それもプリントアウトして昼休みに読んでみよー

WAVEFORMを切り替えても変化を感じれない...これは失敗したかな。
チューニングも微妙。PE-1000のような味のある音階だこと。こりゃジャンクだったか
229名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 15:06:11 ID:yfKzYM5O
基板から出てるアース伝わって上の基板まで少々って固体も見たな。
右隣の基板はプラスチックの板伝わってオペアンプとかP-1501が逝っちゃってるのは結構お約束パターンかも。
P-1501が手に入んねーんだ。環境規制に触れて廃棄処分なされてんだな。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 10:36:44 ID:X6dWYNjU
QY300なんですがFDDが危篤状態っぽ。
FD入れてもNO Diskなんだけど、
ベルト交換で救えますかね・・
231名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:46:37 ID:tqfrXdBc
232名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 14:49:49 ID:tqfrXdBc
ベルトが原因かどうか俺は知らん
233名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:30:22 ID:X6dWYNjU
>>231-232
トンクス
とりあえずバラしてみるわ
234名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 16:53:16 ID:ivr5tCfd
KORG Mono/Poly数年ぶりに押入れから出したら音が出ません、
鍵盤押すとVCOのLEDは光るんですが・・・

とりあえず何すりゃいいでしょう?あと鍵盤強く押さないとLED光ら
ないとこあるんですが。

235名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 17:05:05 ID:tqfrXdBc
>>234
修理やってる店に持っていくかオークションに出品。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 18:35:51 ID:qdpHv4B5
また押入れにしまう
237名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:46:42 ID:bpt1lsUM
>>234
Mono/Polyの筐体にパソコンの基板やらCPUをぶち込んでPCケースにしてしまう。
鍵盤はMIDIコントローラと交換。

238名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:25:20 ID:zs2fPbs8
>>234
俺が安く買い取る
239名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 22:52:43 ID:BrQ3UNaD
>>221
POLYSIX直して今も手元にあるんだが、コイツの魅力って内蔵コーラスだったりして・・・
これが無かったらとっくに売り飛ばしてるな。
DW-8000にこのコーラスが付いてたら最強かも。あのディレイも魅力的ではあるんだけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:35:53 ID:h+AMl+l0
241名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:51:16 ID:Q8oylz9O
アナログシンセのアフタータッチが調子が悪いんで直したいんだが、
古くて、部品がないんだな。そもそも型番もわからんのだけどw

圧電ゴムタイプで、何かいい部品ないかな?
ちなみに、ちなみポリアフターなんで、出来れば鍵盤幅で並んでるのが
ほしい。売ってないだろうな;;
242名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 07:24:54 ID:DT9JX4xv
>>241
とりあえず耐水ペーパーでこする。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 10:15:03 ID:wKBbTfQJ
>>242
基盤との接地面をこするんだよね。
まず、基盤と切り離せるかどうか確認してみるね。
もう、古いマシンだから大変だよ。
でも、ありがとう。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 14:56:19 ID:ATzJw9Dq
>>243
訂正しとかないといつもの人が・・・
245名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:00:50 ID:UIw+jtCa
う?「基盤」のところ?
調べてみたら、ちょっと危ない言葉みたいだね。

じゃ訂正。基盤は基板でよろしくw

ちなみに、1000番サンドペーパ、買ってきたよ。
ゴムが、経年変化してなければ表面だけちょっと削ればいいはずだけどw

だめだったら、導電シートが、結構安いので買ってきて、細かく切って
修正してみるよ。最近の導電シートは、結構性能がいいらしいね。

ただ、スペックを調べないといけないので、ちょっと大変かもw。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 17:18:11 ID:b3FSedL+
だめだった。
5鍵で1つぐらいのシート状のもので、シールになっていたよ。
シート状といっても厚さ2ミリくらいのスポンジがついていて、
その中心に直径3mmくらいのゴムが1鍵ずつについているんだが、
シールになっているので、無理やり剥がすとスポンジがぼろぼろに
なって、原形をとどめそうにないね。これは部品交換を考えたほうが
よさそうだ。

導電ゴムシートをさがして、それを細かく切って、並べるのが大変そうだけど、やってみることにする。
ちょっと時間がかかりそうだね。

247名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 17:24:21 ID:53LEEq7U
面の接触が悪いだけなら鉛筆でこすれば(黒鉛なすりつければ)改善するよ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:33:03 ID:nNwvFuky
モデル名書いてくれたら分かりやすいのに。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 21:05:16 ID:b3FSedL+
モデルは、Sequential Circuits Prophet T8だよ。マイナーだよねぇ。

回路図はあるんだけど、部品名がのっていない。まぁ、
載っていても、ディスコンだろうけど。

ぼろぼろのマシンだったのを、2年かけて直してきたけど、
これだけが最後に残ってしまった。
アフタータッチがなくても十分、いい音なんだけど、出来たら
最後まで直してやりたいね。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 21:15:52 ID:weH4iEyw
すげー根性だな。リペア野郎の鑑だ。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 22:03:42 ID:SrZEpvBF
>>249
 Prophet関連はwine countryに頼むのがベストかと。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:49:03 ID:3btq18H8
T8は世界に500台しかないから、簡単にジャンク扱いにするのも
もったいない。アナログポリフォニックだと、これ以上の仕様のもの
はあまりないだろうね。PPG Wave2.2ぐらいの台数だね。

WineCountryに頼むのも考えたんだけど、昔、別のT8を直したときに、
アフタータッチはどうするのってWineCountryに聞いたら、本体を送れ
って言われた。そのときは、程度も悪くなかったから直さなかったけど。
ドイツのどこぞのチューンアップメーカー(Moog)とおなじこと言われた。

こんなでかいもの送れるかーい!

そういうわけで、代用パーツ、さがそうw




253248:2008/07/20(日) 07:23:42 ID:De+NXKnr
T8はさすがに分からんち。
専用パーツじゃなかったら他の似たようなパーツがあるのかもしれないね。その時期のやつので。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 15:25:34 ID:3btq18H8
>>253
気に留めてくれてありがと。相談できる人間がいるだけ、ましかも。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 00:03:18 ID:aqe073a3
スレ違いだったらゴメンなさい。
YAMAHAのMO6が鍵盤の入力に反応しなくなって困ってます。
2度修理に出したけど、改善せず(T_T)
情報お持ちの方いたらよろしくお願いします。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 00:49:48 ID:xHb3PhNf
修理に出して症状改善せずだったらおかしいだろ。
なんて言って戻ってきたんだ。
ローカルOFFになってるだけ、っていつものパターンが思い浮かぶが。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 01:50:52 ID:czZ7LP/b
>>255
修理の際、メーカー側で症状が出た上で修理されて戻ってきたのか?
症状出ずでそのまま戻ってきたんじゃなくて?
258名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 17:56:00 ID:OttSR90V
255です。ローカルOFFにはなってませんでした。
1回目の修理ではメーカーで症状再現しなくて、半田の焼き直し
の見込み修理で帰ってきました。
2回目の修理では症状がメーカーで確認できたみたいで、基盤シートの
交換されて帰ってきました。直後のメーカーでのチェックでは音が
出ていたらしいんだけど、回収してきて家で電源入れたらまったく
同じ症状が再発しました。もう悪夢のようだー。
症状が出るときと出ないときがあるんです。きっかけもわからない。
演奏中に急に鳴らなくなるときもあるし、電源ON直後から鳴らなくなるときもあるし。
長くなりました。スミマセン。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:33:06 ID:cydY9ese
>>258
 やっかいな故障だね。導電シート、再ハンダやられているところを見ると、この場合は鍵盤ユニットは関係ない。
となると修理クレームつけるときにメインボードASSY・電源ユニット丸ごと交換するしかないのでは?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 03:47:35 ID:PEPWyM2e
電源要因っぽいね。
本体じゃなくてアダプターが悪い可能性もあるし、
おうちのコンセントが100Vよりかなり低くなってる可能性も否定できない。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 16:47:01 ID:uAb/fmNp
255です。レスありがとうございます。
鍵盤が使えないだけで、中のソングデータの再生は普通にできるんです。
コンセントの電圧降下ですかー。でも修理の取り次ぎをしてくれた販売店でも
症状が再現したことがあったんです。
メインボード・電源ユニット交換、対応してくれるかなー。
とにかくもう一度修理に出してみます。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 23:37:12 ID:PEPWyM2e
もしソングデータの再生ができないようなら、起動すらしないだろ。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:35:24 ID:ZlQOrqaf
あー。すまん。もしかして262の意図を取り間違えているかもしれんが。一応。そういう故障はあると思うんで説明。

 大抵の鍵盤ユニットの主要電子部品はチャタリング防止のためのダイオード、あっても圧電素子と汎用ICくらいしかない。
んで、ダイオードが破損することはあまりない。ICも同左。鍵盤部分においてパターンクラック、ハンダクラックなんて
そんな短期間に起こるわけも無い。あってもラバーコンタクトの劣化ぐらい。となると、その上のほうを見る必要がある。

 MO6は空けたことはないし、サービスマニュアルも持ってないんで推測になるがキーボードの入力情報をCPUに
渡す部分に問題があって使用しているうちに電圧降下(電解コンデンサ不良だと思う)で暴走したり
あるいは異常電圧で保護回路が入って切断されてしまう。前にKORG X50のリコールがあったろ?あれと似たようなものだと思う。

 あと、大抵の実装では鍵盤入力部分とMIDI IN/OUTは電子回路的に切り離されて実装されていることが多い。
(プログラムから見れば、ローカルコントロールは鍵盤の入力を監視するかしないかに過ぎない)

なんで、データーの再生や音源として使用できてもなんら普通。
本当に電源がやられていたら起動すらしないか、起動しても暴走する。
264262:2008/07/25(金) 04:59:04 ID:iTsGGYNL
はたから見ると263=262みたいに見えるだろうけど、そうじゃない。262(私)と263は別人です。
私は263の説明が理解できませんが…。

ハードシンセなんて専用のPCの中で専用のソフトシンセが動いているようなもんです。
PCと違ってOSとアプリが切り離されてませんから、起動はするけど特定機能のみが
動作しないなんてことはまずありません。(262でいってるのはそういうこと)
動作不良が起こるとしたら、正常なOSとアプリが動いているPCと同じで、
キーボードを受け付けなくなったとか、ハードディスクが読めないとかの
周囲の別コンポーネントがらみで起こるわけです。たいていは。

メインボードのコアの部分と、鍵盤等の周辺の部分は多くの場合別の電源系統で動いてます。
ACアダプター動作機種の場合、アダプターの供給電圧が下がると(もしくはアダプタ接続部から
すぐのところでショート等の降圧要因があると[具体的にはノイズ除去のLC回路不良])
周辺の部分用の電源供給だけ絶えることがあります。
260で症例予想したのはそういうことです。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 02:02:41 ID:N8L9opdI
ELバックライト液晶のLED化に挑戦したいと思います。
とりあえずノートパソコンのジャンク液晶は手に入れております。
そこでLEDなんですがサイドから照射する方式にしたいのですが具体的な実例はありますか?
LEDの選定や回路(5Vで)などで作例があればご教示願います。
またブルーにしたいのですがLED自体をブルーにした方が良いのか、着色フィルムでブルーにした方が良いのか
も教えて下さい。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 02:26:58 ID:kBViZMMO
LED一発じゃ全然足りないよ。線上にずらーっと並べて
必要な電圧かけて定電流流してやらんと。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 02:49:12 ID:N8L9opdI
>>266
チップLEDかなんかで?もちろん複数使うだろうと思ってます。
なんというか具体的なイメージがつかめないんです・・・
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="I-01817”
268名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 11:56:54 ID:zlhtUPZF
小さいけどバックライトそのもの売ってる。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/ld.html
269名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 12:48:40 ID:qylYfr3G
>>267
写真が酷くて見にくいけど、s3000XLをLED化した時の。
http://litzhaus.jp/pic/s3000xl-1.jpg

一番上が、外したELのスペースにジャンク液晶から外した拡散パネルを切って突っ込んで
横から3ΦのLED4個で照らしてる。LEDの横から光が漏れると効率が悪いんで
アルミテープでカバー(写真ではその上に絶縁テープ張ってるんで白いけど)

一番下の写真が完成図。片側からしか照らしてないから、明るさに若干ムラがでちゃう。
上から照らせればもっと明るくムラ無く照らせるんだけど。

LEDの電源は、たしか本体の電源から拝借して、CRDで電流制限しただけ。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 12:52:56 ID:zlhtUPZF
LEDは3.5Vとかだから5Vだと2個くらいしかつかない。DC/DCコンバーター入れるとか。
こんなの有った。LM2704昇圧部品セット
ttp://www.audio-q.com/sop.htm
上のはちっちゃいから入れる場所はどうにでもなるでしょう。
使ったこと無いけど。
色はどうなんだろうね?偏光フィルムいたずらしてポジ・ネガ反転とか面白そう。
間違ってたらごめんねw
271名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 13:02:21 ID:qylYfr3G
>>270
デコデコ内蔵は、ノイジーな奴とか、変なとこにつけるとノイズ乗ったりすることあるよ
ある程度のガタイの大抵の機械は+10V前後のラインがあるから、そこから取るか
5Vから2個ずつパラでとってくのが安全かもしれない。
まあ、つける機材によりけりって所
272名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 13:02:43 ID:zlhtUPZF
>>269
拝借してきた電源は何V?
結構アバウトなもんですな・・・ いやそういうもんかもしれないけど。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 13:14:30 ID:qylYfr3G
>>272
ELのインバータ用電源かドライブの用の電源から取った記憶が。
かなりアバウトなんでよく覚えてないや…
274名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:12:12 ID:zlhtUPZF
>>273
なるほど。AKAIだとバックライトの明るさ調整ついてる(?)からそれはパスかな・・・
OPTREX DMF5005(240×64)とかLEDは5Vで受けてた。
アレは中でDC/DCやってるんだろうな。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:56:30 ID:FkSvGiMS
バックライトの明るさ調整はついてないだろ。
コントラストじゃない?
276名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:58:16 ID:qylYfr3G
バックライトのon/offはあった気がする
277名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 17:14:48 ID:zlhtUPZF
>>275
そうだったか。

>>276
そのツマミがプッシュスイッチになってた覚えが・・・
278265:2008/08/02(土) 02:11:59 ID:lhWur+Ql
>>269
どうもありがとうございます。
難しく考えすぎていたようです。乳白のアクリル挟んである程度分散させてから、
チップの方が砲弾型より広指向で分散しやすい云々・・・とか考えてました。
とりあえずtryしてみますね。

>>270
そのページは参考にさせてもらってます。LED関係では有名どころみたいですね。

>>274
SYかな?5Vと書いたのは元からついてたEL用インバーターに供給されてる電源です。
何か一台5VのLEDバックライト付きLCD分解してみたいですね。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 16:18:07 ID:R9G03TeT
今更でスレ違いなのだろうけど非常に興味深かったのでお許しを。
ttp://star.ap.teacup.com/firstman/
前スレにあった阪田商会の話とかも。嫌な業界ですなw
280名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 20:35:37 ID:WSkZSmdl
281名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 11:17:40 ID:OoYfatMM
ライテルのツマミ入手が難しいようです。
主なツマミメーカーを教えていただけますでしょうか?
サトーパーツ
ttp://www.satoparts.co.jp/site/menu/jp/k/index.html
LEX丸三
ttp://www.lex.co.jp/product/catalog/heat-sinks6/lex_tumami_021130.html

TosokuやAlpsにも少々・・・。他には無いでしょうか?
282名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 14:43:15 ID:lPYHS/OK
ジャンクで手に入れたYAMAHA TX16Wの液晶が薄くて見づらいんですが、蓋開ければコントラストの調整はできるんでしょうか?
283名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 13:04:45 ID:9b6LXKCM
株式会社マーベル
ttp://www.marvel-knob.co.jp/index.html

昔のRolandに付いていたツバ部分がシルバーのやつが欲しい。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 18:55:02 ID:ihqJla/T
>>282
 通常は固定のはず。
一概に言えないが、液晶モジュール自体を交換で済むんじゃないかと。

 ところでAKAI ME30PIIのタクトスイッチの互換品はもう生産されてませんよね?
応急処置で洗浄して復活させたんですが、交換したほうが安心なもので。
ttp://qubegate.justblog.jp/photos/akai_me30pii_tact_sw_disa/index.html
285名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 19:11:56 ID:HScxu53X
>>284
AKAIに聞いてなければ、、、
後は似たような部品でお茶を濁すと。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 15:21:15 ID:afvCBlrk
>>282
ヤマハはできると思う。DMP11やTG500は基板にトリムが付いてたから。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 19:17:55 ID:dbGsBWML
>>284,286
ありがとうございます
後で開けてみて報告します
288名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:40:56 ID:P9HnQ4ct
Roland D-110を久しぶりに弄ったらボタンがかなり強く押さないと反応しなくなりました。
これって簡単に直りますか?
289名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:42:57 ID:9vtOz6cv
まぁスイッチ交換すれば。常識的に簡単ではあるけど、オマイさんにとって簡単かは知らない。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 02:53:40 ID:4qSTxzkn
>>286
TX16Wniあったかな???
あんまり覚えてない・・・

>>289
そのスイッチの入手が簡単であるかどうかの問題も有るだろうね。
同じ物があるか、同等品があるか、改造が必要なのか、とか・・・
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 11:04:24 ID:O0DFbapG
TX16ってTX802やDX7IIやV50の液晶と同じじゃないの?
ならコントラスト調整なんてないよ。
あの液晶はずっと日向に置いとくと液晶が焼けて退色して読めなくなる。
部品入手も難しい感じだし。

陳腐化してニーズがあまり無くなったQX3を人身御供にするとかかな。
QX3からはDX7IIFDに使えるFDDももぎれる。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 15:42:21 ID:c2yzMZOJ
鍵盤のゴム接点が調子悪くて音が鳴らない。
鍵盤を押しても高さが足りなくなってるらしく、ゴムが触れないみたい。
こんな時の解決方法はございますでしょうか?
293名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 18:55:57 ID:7hNec1Oi
>>288
 その頃のRolandはたしか二本足だったような。
ALPSはもう生産してないようだが、OMRON B3F-6000シリーズならメーカー通販で入手可能。
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/2/b3f.html
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/b3f.pdf

4本足のものを使う場合は2本足切って斜めにマウントできるスペースがあれば交換可能だと思う。
(その状態で通電するものでないと意味がない。部品を買う前にデータシート参照して構造図が載っているものを選ぶといいかと)

>>292
 ジャンクリモコンかPCキーボードからラバーコンタクトを引っ剥がす。
んでコンタクト部分はがし、減ったほうに高さをあわせて接着。でいけると思う。
具体的な手順は自分で考えてくれ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:13:27 ID:gEw+OcVA
>>289,290,293
レスどもです。
接点復活剤とかで簡単に直るのかと思っていたらそうでもなさそうなのですね、、、、
とりあえず蓋開けてみます。。
295液晶 ◆iy1R.p88J6 :2008/08/28(木) 21:22:04 ID:EYPxqguW
TX16Wのジャンクがあるんだけど。
メモリーとFDDが欠品(他の個体とニコイチしてしまったため)で、あと、
音が出ないという不具合もあって、ほんとにジャンクなんだけど、最後に
電源入れたときは、液晶とボタン関係は生きてたはず。

液晶が生きてるかどうかを確認してからになりますが、もし生きてた場合、
・送料は着払い(ゆうパックorクロネコ宅急便)でそちらもち。
・液晶の部品だけじゃなく本体まるごともらってくれること。
という(ちょっとこちらに都合の良い)条件を飲んでくれるなら差し上げ
ますが、いかがでしょうか。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 23:03:59 ID:4qSTxzkn
>>295
そういう利用法はいいねえ。
まだ生きてる機材のパーツ抜くのはどうにも苦手なんだよな・・・
AKAIのS系とかやる人多いけど。
mirageのキーボードもカーチス抜くのに大量に処分されてんだろうな。
どう考えたってパーツの方が高いからねえ。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 00:32:12 ID:LXU6J39F
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y9BLOj8VzE0&feature=related
speak & spellをこんな感じで改造したいんだけど、
改造方法とか回路図を紹介してるところない?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 17:41:24 ID:mNDYG/8N
 たしかTX16Wの液晶モジュールは40x2だよね?
LCDコントローラに互換性があればステーつけるなりして交換できるのでは?
 ただし、該当するのは、たとえばノリタケのVFDモジュールしかないようでorz
(アプリケーションノートにあるとおり、プログラムの変更か中間にPICかます必要があるかも)

ttp://www.noritake-itron.jp/products/module/cu-u/40x2.htm
ttp://www.noritake-itron.jp/cs/sckchar/okikae.htm
299名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 19:26:11 ID:3ZxurjzC
その時期だとoptrexのDMC-40202、C-51850のシリーズではないかと。
だったらエリスショップでもあるし・・・
型番わかればSUNLIKEとかEDKとかのコンパチ物も探せると思うけどね。
入手しやすいかどうかの問題もあるけど。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:26:13 ID:fSTau9wT
DX7IIだとDMC40267V-VGR
301名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 09:18:12 ID:vlYhQ3u4
改造に参考になる本はないかね?
302名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 09:43:18 ID:fSTau9wT
303名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 11:10:51 ID:vlYhQ3u4
せめて在庫ありのリンクにしろよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 16:28:57 ID:7KW2LpRU
なんか、某板部屋スレの解答を得た気分だw
305名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:47:41 ID:PIa2Wbp5
speak & spell を自分で改造した。
ネットで改造法を探して解読。
半田すら使ったことなかったけど簡単だった。

国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:54:35 ID:pgxEd/Zx
金で時間を買うという発想もあるからね。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:09:15 ID:PIa2Wbp5
そうか、なるほどね。
でもこれを機に所有してるトイ楽器、シンセ等にも使えるので
MIDI化、ループ機能やらサンプラーを搭載する楽しみができたよ。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 06:04:45 ID:sc4T7rvh
>国内で改造代理業者がいるけど、ボッタクリもいいとこだね。

kwsk
309名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 06:53:51 ID:07m3BTUS
speak & spellじゃなくて、sk-1だが。
ぼった杉てワロタwww

http://www.komaku.com/sk1.html
310名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 07:07:49 ID:yx5OJcyu
SK-1のMIDI化だけなら昔、イシバシ楽器が売り出してたよな。MIDI之介とかいうヤツ。5千円くらいだった。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 11:46:50 ID:hPTUAhIi
SK-1とかS&SのMIDI化キット売ってるとこが海外であったはず
5000円ぐらいだったと思ったが

>>309のところはボッタくり過ぎてキモいwwwww
312名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:54:57 ID:2SteBSaU
逆に幾らなら納得いくの?
313名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 19:01:24 ID:gjMcZFOR
でもそれくらい取らないと商売にはならないよな
314名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 19:28:46 ID:QJl4XMf+
37500はねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 19:34:17 ID:2SteBSaU
そればっかだなw
316名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 19:38:58 ID:bKZ8mTBZ
ttp://crzsound.com:80/crazysound_kaizou.htm

ここだな。
まぁスピペを改造したことあるけどこの価格で需要があるならやりたいなw
ttp://www.circuitbenders.co.uk/S&S.html
ここだと改造のみで出てるね。
国内のサイトの内容はホント高校生でも出来るもんだからね。
CRITICAL MASSでの価格ならまぁとは思うけど。
高い安いというより誰でも出来るレベルを商売にしてるってことじゃない?
317名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 22:58:34 ID:2Dwy4Bw2
SK-1、Speak & Spellは改造の定番機種だからな。
改造に参考になる回路図等もゴロゴロある。
MIDIキットももちろんね。
http://highlyliquid.com/kits/retrofit.html

>>312
店の人ですか?www
適当な計算ですが、部品代が半端な7.5kとして。
販売店10k、制作者20k位なんでしょうか?
せめて半分で良いじゃないかな。
殆ど売れないだろうから、ボリたい気持ちも解るが。w

>>316
誰でも出来るレベルって言うか、こう言う改造って自分でやってナンボだよね。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 23:12:19 ID:gjMcZFOR
>>317
半分とかじゃ商売にならんだろ。趣味でやってるわけじゃないんだろうし
自分で出来る人は自分でやればいいと思うよ
原価持ってきてなんでもかんでもボッてるって言う奴が多いけど、
別に払わなきゃならない状況に追い込んで不当な金額を
請求してるわけじゃないんだから構わないだろ
319名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 23:33:44 ID:2Dwy4Bw2
趣味に毛が生えたレベルでやってるようにしか見えないけど。w
320名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 23:51:35 ID:HgMVkFCX
確かにな。
本体購入した客にサービスでという考え方が妥当でしょう。
本末転倒だよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 07:32:44 ID:OyXZEI7N
ニートだか社会経験が無いんだか知らんが、そんなの相手してスレ汚さんで良いよ。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 16:24:15 ID:zemT7S26
スレ違いにつき誘導いたします
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169710648/
323名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:14:48 ID:Fd4H27eJ
何か必死でワロタwwww
324名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 20:14:55 ID:+yNPNTch
ボリ価格は俺も商売だから良いと思う。
買う奴は買うし、買わない奴は買わない。それだけ。
ただパクルのは頂けない。
GAMEBOYのMIDI I/Fは海外サイトで無料公開されてる回路&プログラムをそのまま流用してるだけっぽいよな?
その辺、全く触れていないのが何とも。
ボリ価格&独自に名称を付ける・・・
某タッキーを思い出したよ。w
無料で公開している物で勝手に商売して、公開停止って事もあるから。
GAMEBOYはどうでも良いが、他の楽器でもあり得る訳で。
こう言うショップが増えるのは困るね。
>>309は開発者にスジを通してるかもしれないから、何とも言えんが。

>>322
bentネタじゃ無いから良いか?w
325名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 02:47:09 ID:fQqoeLYB
公開されてるモノなら商用利用も制限されてるだろ
ボッタな店が了解を得て売ってるとは思えねー
第二のタッキーかwww
326名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 06:47:43 ID:ubPO0DOR
某リペアショップのMIDI-CV回路も何処かで見た奴だった
327名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 07:38:14 ID:+La7esCr

秋葉原のプレステ改造店みたいだな。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 09:26:09 ID:QRZdwxEp
回路を参考にするのはセーフ
プログラムをそのまま流用するのはアウトだろ
329名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 09:41:42 ID:jJNZBara
正解
ドキュメント類なんかもな。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 10:01:17 ID:OaPjIEjj
いい子ちゃんいい子ちゃん
331名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 19:09:10 ID:7jivOG/7
実際幾らにもならんし、助かる人の方が多いと思うけどね。
嫌なら自分でやれば良いだけ。
なんとか好きな仕事をしようって思ってる人間の足を引っ張んなよ。
多者からアウトだと思われるようなら勝手に消えて行くだろ。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 19:17:17 ID:LhNXubdc
>>318
と全く同じこと言ってるんだが・・・。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 19:55:42 ID:7jivOG/7
要するに、みんなそう思ってるって事だよw
334名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:21:57 ID:jv3ke5N6
サンプル数2でみんなといえるのがすごい
335名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:28:32 ID:GjLdkdmA
おいらもそう思うんだぜ^^
336名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 20:29:23 ID:DYfKqHtI
オレもそう思うんだな
337名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 00:25:44 ID:Medr6Pab
そういえばkorgのM-1やM-3に使われている丸いボタン、
あそこって結構折れやすいような気がするのですが...
ボタンと本体を繋げるバネの部分まで、プラスティックで一体整形されているんだよな。

あとRolandのMC-303やMC-505に使われている長方形のボタンも
結構ヤレヤスイ気がするんですが...
338名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:16:53 ID:9KOfobPh
V50のFDDベルトを探しているのですが情報ありましたらいただけませんでしょうか。
先日秋葉に寄った折り、ラジセン、ラジデパ、千石およびその近辺まわってみたの
ですが徒労に終わってしまいました。
平形巾約3ミリ、長さ約265ミリです。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 01:19:31 ID:IcsGJ5fE
340名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 02:18:39 ID:FRQItb2B
>>339
レスありがとうございます
上記のページにもある内田さんにも寄ってみたのですがφ80mmを超える大きいものは
もう国内で生産していないみたいな事を言われました。(悲
341名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 03:41:52 ID:IcsGJ5fE
>340
もう生産してないですか…
私は上のページにもある「千石の細ベルトダブル掛け」にしましたが
とりあえず無事に動いてますよ。

どうしてもお望みのサイズをというのであれば、
こんな方法もあるようです。
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage21.htm
342名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 07:50:11 ID:JF8K9CLH
千石といえば、大阪に店できたんだよね。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 07:52:19 ID:l6NwaU89
字面だけで悪夢のような接客を思い浮かべてしまうな。つい。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 13:45:57 ID:GjzUHmZN
>>340
たしかV50あたりはSONY製MSXとFDDと同じものを使っているという話を聞いたことがある。
って調べたらオクで出している人がいるみたいだから、買えるかどうか聞いてみたら?
あるいは知り合いに電気店やっているヤツがいるなら取り寄せてもらっては?

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/msxer_jp
345名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 13:48:08 ID:GjzUHmZN
それかベルト切れの定番オーバンドを使って修理か。
ttp://www.fishbone.gr.jp/~lime/musical.html

いずれにしても修理できるといいですね。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 17:35:04 ID:xgumIR/G
さて久しぶりにCASIOでも改造してみるか。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 23:35:41 ID:ONRZV67f
V50のFDDベルトヤマハから部品で出るんじゃねーの?
俺は確か去年あたりヤマハから買った。
あそこはサポート親切だからとりあえず電話なりメールなりしてみるがよろし。
348338:2008/09/06(土) 03:52:49 ID:wRbn20ZI
件のベルトですが、3ミリ巾の物をあきらめて細い物を2,3本使う方向で物色していましたら
例の内田さんで、下記ページに紹介されている物と同じ3ミリ巾φ7.5ミリのベルトを入手できました。
あれ?先日聞いた時と話がちがう。
それはさておき、早速取り付けたところたいへん調子よく動いております。
ただし値段は予備含め2本で600円でした。
たくさんレスいただきありがとうございました。

http://trashbox.homeip.net/nownow/20060424/
349名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 06:51:48 ID:iSal2yaI
よかったじゃん。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:35:18 ID:epDJiEw/
CEM3340どこかで手に入らないかな、、、困った。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 08:11:14 ID:mpOUo1Bn
薄い布テープみたいな物にゴムコーティング材を塗りつけるとかで作る事が出来ないだろうかね。FDDのベルト。
接合部の柔軟性が肝になるだろうな。伸縮性はそんなに無くても良いと思うけど。
コーティングは均一に塗れるのであればKE45でもバスコークでもいいだろうな。耐久性がわからんけど。
松下系みたいなセンサーが近くにあるものやQDでは使えないだろうけどシリコンパッキンなんかでも使える物があるかもしれない。
チャレンジしてみて下さい。

>>350
「探します!」系のところはあたってみた?
ttp://www.tkd.jp/
ttp://www.varitec.co.jp/
ttp://www.seidai.net/index.html
探す部品がたまってくると一番上のところとか良く使います(EP-ROMが安かったので)。
登録が必要だけど個人でも相手にしてくれますよん。
352350:2008/09/07(日) 13:39:57 ID:epDJiEw/
>>351

アドバイスありがとう!
早速当たって見ます!
353名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 16:00:53 ID:+QKJuHo3
どうしても くっつけることができず、
ネジ穴の位置も悪いので最終的にボンドで固定した。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 22:55:02 ID:C0yvOlg3
>>351
 バンコード....じゃだめなのか?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:37:27 ID:lg4PsuZW
ttp://cgi.ebay.com/Circuit-bent-Speak-Read-w-6-TUNABLE-PITCH-KEYS-spell_W0QQitemZ180287151492QQihZ008QQcategoryZ1287QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
これでMIDIがついたら欲しいなぁ。
200ドルでも相場からいくと高いんだけどね。
日本で改造頼むよりは安いかw
356名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 22:14:21 ID:w3B9rfJS
アナログシンセのチューニングの調整をする際(分解して基板上のトリマでスケール/ハイエンドの調整)、VCFのkey followはONにしとくものなんでしょうか?
Low Pass FilterにしてCutOff Freqは全開、Resonanceは0で調整すれば良いんでしょうか?
357名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 22:47:51 ID:kneo+Ssv
サービスマニュアルに従え。

基本は、VCOチューニング時はVCF全開、res.は0、KFはoff(onでもいいけど)
VCFのセッティングはVCOに影響しないし、するようならどっかおかしい
358名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 22:52:07 ID:w3B9rfJS
>>357
ありがとう!
359名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 09:19:29 ID:ZlAqPbEx
360名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 01:10:52 ID:4iHgWprV
バッテリー交換のためQS300の裏ブタをあけると
L字型の金属に○ボタンのが接着してあったんですが
自分で交換可能でしょうか  ぼやけてます・・すみません
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221840419454o.jpg 
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221840594703o.jpg
361名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 01:24:32 ID:WAllLVvQ
>>360
聞いているようじゃ自分ではできないっぽいかなー。
普通に基板外して裏からコテあてればええんでないの。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 01:58:05 ID:4iHgWprV
>>361知識がないと無理ですよね。
バッテリーきれるまでつかいたいとおもいます
363名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 02:01:35 ID:HafHE8XR
>>360
このタイプって
パソ基板のボタン電池ソケット使いまわそうにも
裏のピン数が違うから出来ないんだよな・・
364名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 06:00:54 ID:jBdJn9+y
無理やり斜めにつけると付くホルダーもある。リード線でひっぱっちゃってもいいし。
自分は、↓みたいなリード線付の大容量つけて近くに縛ってる。

http://www.inedenki.co.jp/lithium/img/lithium02.jpg
365名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 10:16:36 ID:7WSIGeaF
ヤマハSHS-10ショルキーの鍵盤の外し方分かる方いますか?

鍵盤上部のコード記号が書いてあるコの字型部品を外せば良いと思いますが、
内部からネジ止めしている訳でもなく、外し方が分かりません。
力をかけると割れそうで怖いし、よろしくお願い致します。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 17:28:28 ID:/HIZBOFo
>>365
 そういうときは構造をよく観察するしかないな。
不安なら部品取りを買っておいたほうがいいと思うよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 17:32:50 ID:/HIZBOFo
AKAI ME30PII @2台目の修理が終わったのでメモ
 故障概要 : 電源が入らない(7セグLEDが表示されない)
 検証箇所 : 78M05周辺を計測。きちんと+5V出ているし、コンデンサなどは液漏れ跡が無い。となると...マイコンが飛んでいる?
       ハンダ補正は天候が悪いので後回し。諦めて数日経過して電源を入れると入った。そういえば分解途中に無いはずのものが付いていたとことを思い出す。
 故障原因 : 経年劣化によりケース接地用の銅箔が剥がれて7セグLED周辺回路に付着してショートしていた。
 その他 : タクトスイッチ接点洗浄(ホント経年劣化に弱いなぁ…)、ゴム足が足りなかっでのでタカチのものに交換。

ホント色々な故障原因がありますなあ...。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 18:28:32 ID:xC/qpVaf
>>367
めっちゃ気に入ってるんだね>ME30P
システム見てみたいわー。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 19:06:54 ID:mtFRxrue
JALCOのフォンジャック扱ってる店知らない?

http://www.jalco.co.jp/products/jack/phone_jack.html
370名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 19:34:30 ID:/HIZBOFo
>>368
 そうでもないですがME30PIIはフィルターが要らないのであればME80Pより安くて十分ですからね。
ざっと基板を見る限りではマイコン(uPD78C11G)と周辺IC(uPD8255AC,uPD7150)、7セグLED付近の
トランジスタ(型番不明)が飛ばない限り修理不能になることは無さそうです。

…システムはいずれ部屋スレで公開する機会があると思います。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 20:02:42 ID:xC/qpVaf
>>370
楽しみにしています<__>

>>369
どっかで売っていたらいいのにね。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 20:28:43 ID:/HIZBOFo
>>369
ここで扱っているみたいだね。問い合わせてみたら?
ttp://www.grandpas-shack.com/parts/

リスト
ttp://www.grandpas-shack.com/parts/parts_list08.htm#jack_plug
373名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 22:27:28 ID:mtFRxrue
>>372
おぉ、ありがとう。
久しぶりに引っ張り出した機材のジャックが割れちゃってて交換しようと思ったんだけど、
扱ってる店が秋葉原でもネット通販でも見つけられなくて困ってたんだ。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 00:00:30 ID:+o0gqOUA
>>365
SHS-200なら2〜3ヶ月前にバラした。
もうよく覚えてないけど、これの鍵盤は回路基板をほぼ全部とらないと
外れなかったような気がする。一見すぐ取れそうなんだけどね。

そんなに複雑な構造な訳でもないし、めんどくさがらずに見えるところから
どんどん外していけばいいと思うよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 15:57:11 ID:mkB23m8u
バッテリー交換のためCR2032購入したんですが
中を明けてみるとCRより若干大きかったんです。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221980164316o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221979766032o.jpg
型番わかるかたいらっしゃいませんか
おねがいします
376名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 16:54:44 ID:MpZkfgto
>>375
2450じゃねえの?外してから端子引っぱがせば書いてあるとおもうよ。
ttp://www.inedenki.co.jp/lithium/coin/details02b.html
2450だったら同じ電圧だから2032でも使えるよ。普通2032から2450に替えるもんだけど。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 17:20:28 ID:mkB23m8u
>>376 CR2450ですね。早速注文してとりつけたいとおもいます。
ありがとうございました。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 17:27:09 ID:MpZkfgto
>>377
>CR2450ですね。
そう書いてあるんならそうだろうな。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:54:01 ID:mkB23m8u
とりはずしてみました。こちらです。ただ表面がめくれたようになり心配です。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221997924305o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1221997869400o.jpg
380名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:55:47 ID:sNd17Asp
>>379
パターン剥がれちゃったね。。

それとこれなんていうモデルかな?Roland?
381名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:14:55 ID:mkB23m8u
>>380あ、CS1Xです。もう死亡ですかね?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:16:47 ID:ghUdja/U
>>381
この程度なら全然大丈夫だよ
383名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:19:02 ID:mkB23m8u
>>382希望がもてました。新しく取り付けたらマタ報告します。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 22:01:42 ID:ujVSh6Hr
なんつうかこういうのは手取り足取り教えるもんでもないと思うけど・・・
動画でも有ったらわかりやすいんだろうけどもね。
こういう単純なの見つけられなかったよ。どっかにないかね?

別物で以前見つけた面実装の半田付けと除去の動画(電電板に貼った事ある)。
ttp://www.k2-denshi.com/handa/handa.html
385380:2008/09/22(月) 06:39:08 ID:lGWwxz7Q
>>381
Yamaha でしたか。
行動力は今どきにしてはいいと思うけど、もうちっとハンダと仲良くならんといかんなぁ。
それて適切なコテ。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 08:09:57 ID:gdQvnk2o
387名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 11:12:13 ID:pyEM6oKX
何Wのコテ使ってるか分らんけど、シンセいじるんなら小さいのとでかいの2本欲しいね
10〜15wくらいだと、スルーホールの部品外したり端子の半田には熱量が足りないから
60w以上位のコテを用意したほうがいい。

ちなみに自分はターボ半田を愛用。ボタンを押すと100w以上のパワーが出るんで
カチカチになったスルーホールからでっかいトランスまで一発で溶ける
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 14:59:01 ID:j7/NA2DW
ピンボケ、テブレでワケワカラン写真に、文句も言わずアドバイスしてるお前らに感動。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 23:51:08 ID:klBwYbbl
SSM2044ってどこかで売ってにですかねー。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 23:59:52 ID:5I5AJlCz
>>389
ebay
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 00:29:29 ID:aENYrwek
>>390
いや、できれば国内で・・・。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 01:51:16 ID:wi6QCqUF
poly6からもげ
393名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 02:52:53 ID:llNRFdwT
等価回路からディスクリで起こす
394名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 07:41:56 ID:ayZbgRW2
>>391
おれがebayから購入成功したら買う??
395名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 12:21:29 ID:SpBlEsBH
メモ : アフタータッチ付きの鍵盤でアフタータッチがきちんと正常に動作しているかの確認方法。

- Reason 4 Demoを落としてくる
- ThorシンセをマウントしてMOD WHEEL鳴らす。
- MOD WHEEL動作の有無で確認可能。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 18:45:01 ID:/gx6LFDD
(´-`).。oO(人それぞれでいいんだけど、おいらはMIDI-OXでメッセージ覗くなあ
397名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 20:12:27 ID:MIbwzPuZ
MIDI-OXいいよな
俺は設定丸ごとバルクダンプするときくらいにしか使ってないけど
398391:2008/09/23(火) 22:45:39 ID:0MyXNurM
>>394
買う、買う。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 23:15:05 ID:S7MKa/Ac
直接ebayの方が(ry
400394:2008/09/23(火) 23:46:59 ID:ldBGyQn8
>>391
マジで代行してあげようかと思ったけど、代行業者使う方が良くない??
401名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 14:18:48 ID:oI6Nz161
これってガチ?行った事ある奴は教えて。買いたいものがあるんだが、買いに行くか考えている。

627 :ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 04:52:14 ID:26RrFu8p
こないだ早稲田の○ウンドフ○ズに初めて行ってきた。早稲田駅徒歩0分はウソ。
商品管理のずさんさは異常。じかに床にラックタイプの機材とか置いてあって注意しないとぶつかる。
そのせいで歩くスペースすらままならない、3人以上客が来たらもう歩けなくなるだろう。
立てかけたシンセの上にダンボールや他の機材が置いてあったりしてうかつに触れない。ジェンガかよ。
どれかバランス崩したら全部一気に倒れてきそう。ローズピアノの上も物置き状態で悲惨。
いくつか気になる機材を見つけたが「値札の貼ってないのは全部査定中、音出しも無理」とぶっきらぼうに言われた。
ただ中古は値札の貼ってない商品のほうが明らかに多く、デジマートで見た商品にさえ値札が貼っていない。
そしてなぜかCDコンポに「KORG RADIAS 89800円」の値札が貼ってある、これはもうちょっとしたカオスだ。

奥の店員スペースは客からは見えないように機材やスピーカーで壁が作ってあるんだが、わずかな隙間から何気に見ると
店スペース以上の散らかり様だった。
書類やよくわからないCDRなどがポンポン散らかっていて、DVD(エロ)がハダカのまま置いてあったりする。

2chでは結構評判も良くて「安くて親切」と言われているからどんなところかと思ったが、まさか値段すら教えてもらえないとは。
店主のオヤジって変な笑い方する人だね、マンガみたいな「クックックックック・・・・」っていう。
とりあえず、もう行かない。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 14:39:11 ID:4SvhhMzv
何年か前に機材売りに行ったが、ほぼ正解w
渋谷のえちごや以下かも、、(アレもひどいが・・・)

でも普通の所では引き取ってくれなそうな機材を引き取ってくれるので使い方次第
俺はソフマップで断られたFostexのアナログ16trMTR&ミキサーを思っていた以上の額で引き取ってくれたので好印象(?)
403名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 20:25:21 ID:YcSSYjnc
>>402
B16か・・・
3年程前に粗大ゴミに出てた。拾ってきて確認したらまともに動いた。
潰れたアニメ製作会社の所有物だったらしい(シールが張ってあった)。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:04:40 ID:Yrw4DTMm
ちょっと前からNordLeadのボリュームにガリが頻発……orz
修理に出そうかとモリダイラにメールしたけど無視されたので
いっそのこと自分で直そうかと思ったんだけど
可変抵抗を同じ規格&サイズのに取り替えるだけでいけるんだろか?
ギターの内部配線くらいなら何回もいじったことあるけど
シンセは初めてなのでちと及び腰。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:47:17 ID:oPjRVxbo
規格とサイズが同じなら交換するだけで大丈夫だよ。
ただ、ガリが出てるだけなら、物によっては交換しなくても
無水エタノールとかで洗浄してやるだけでいい場合もあるよ。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 22:57:59 ID:Yrw4DTMm
>>405
レスあざっす

ガリっつーか、メインボリュームを12時〜5時の間にすると
音が出たり出なかったり、音量もその時々で安定しないし
パッチゲインも一点に留まらないっつーか
MIDIOUTから大量のCC#7を吐き出して困る orz

無水エタノールって、ツマミの横から油差すような感覚で
吹き付け(という表現が正しいかわからんが)ればいいの?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 00:58:28 ID:PVqVVoNp
>>406
ttp://www.geocities.jp/gtspecial_products/rec_gtsB.html
分解清掃の良い写真が無かった。適当にぐぐってわかりやすい所探してくれ。
んでURL貼っといてくれ。
接点洗浄剤なんて手もある。復活材は油分過多な物があるんで後々もっと酷くなる事がある。
ホントはちゃんと掃除した方が良いんだろうけどアナログミキサーとかついつい手を抜きがち・・・
特殊な物・高価な物でなければ交換の方が楽かも。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 01:20:49 ID:WJR2PpLq
ガリにも原因がいくつかあって、
大きく分けて、ポットの内部にホコリとかが溜まってる場合と、
内部のバネ状のパーツがヘタって接触が悪くなってる場合。
前者の場合は無水エタノールとか洗浄剤できれいにしてやればいいけど、
後者の場合はポット交換した方がいい。

ポットの洗浄は、隙間から内部にエタノールを数滴差してつまみをグリグリしつつ、
その隙間が下を向くように傾けたりひっくり返したりして
差したエタノールを流し出してやって、数時間乾燥。
エタノール差す時は100均でも売ってるスポイトとか注射器が便利。
本当は横着せずに、ポットを分解した方がいいんだろうけど、
そこまでするくらいなら、交換した方が楽だし確実。

エタノールを差せるような隙間が無いタイプのポットは、
ホコリなどが入り込むことも無いから、洗浄ではおそらく改善しない。交換が吉。

あと、CC#7を吐き出すってのは、メインボリュームのガリとはまた別の問題かも。
それともnord leadのマスターボリュームって、MIDIのVOLUMEまでアサインされてるのかな?
409名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 07:08:06 ID:8iCHCHRT
>>404
同じPOTが見つかると楽なんだけどねー。

こん中にあればまだ楽かも。
https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/wa/varietyList?language=japanese&country=jp&productId=4&varietyId=2
410名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 07:43:06 ID:3DhMahoQ
スローブローのミゼットヒューズで、125mAのやつってどこかに売っていますか?
411名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 07:44:15 ID:3DhMahoQ
250Vで125mAです。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 08:20:14 ID:hR80lXP4
dokokanihautteurudaroune
413名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 12:13:26 ID:PVqVVoNp
>>410
ミューズってところは?
ポリスイッチで様子見とか・・・
414名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 12:59:13 ID:att2jXpA
>>410
  日本製線のならRSオンラインで取り扱ってるけど...?
あとはdigikeyかな。
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1342&Itemid=508
415名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:06:05 ID:ZSvjrQBF
>>413,414
ありがとうございます。中古で買ったMOTU製品のヒューズなのでミューズテクスは間違いなく売ってくれず、
こちらでお聞きしたのですが、日本製線のものはスローブローじゃないのでちょっと違うみたいです。
digikeyだと色んな種類で90コがワンセットみたいで、ちょっと…。とりあえず日本製線のものを
入れて様子を見ようと思います。
416404=406:2008/09/30(火) 12:05:57 ID:PCMzPqTe
引き続きレスあざっす

>>407
接点復活材の話は聞いたことあったんで敬遠してました。
接点洗浄剤は知らなかったので探してみます。

>>408
詳細な手順解説あざっす
何となくパーツのヘタリな気がするんで、やっぱ交換でしょーな。
CC#7の件は、メインボリュームではなくてパッチのボリューム(ゲイン)です。
紛らわしくてスマソ

>>409
ぱっと見じゃサッパリわからんっす……orz
時間見つけてパーツ屋行ってみます。

いやしかしホントいろいろ参考になりました。
実際に手を付けられるのは早くて再来週だと思うけど
やってみたら成功失敗に関わらずレポします。


>>405含め、たくさんのレスありがとうございました。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 17:25:59 ID:1pMPLQr4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214700073/l50
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 3
から誘導されて来ました
DX7の調子がおかしくなってしまいました

症状としては、電池切れと同じで各パッチの文字がおかしくなってしまい、音も正しく出ないといったものです
電池交換は行ったのですが、症状は改善しませんでした。また、電池交換を行ったにも関わらずパッチがリセットされていませんでした
おかしいと思い、バッテリーチェックを行ったところ
・電池装着状態では2.8V
・電池を装着していない状態では4.4V
でした

さらに、パッチを書き換えるためにsysexを送信し他のですが、11番前後のパッチまでしか書き換えられませんでした
Receivedの文字も表示されません

どうすればいいのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします
418名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 20:25:17 ID:KLzs1Pn1
>>417
何Vの何て電池使ったの?
419名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 00:57:52 ID:rKPhdTnh
>>415
Time lag, low break capacity axial lead typeってのはどうなんだ?
この会社の
ttp://www.belfuse.com/
ここに載ってる
ttp://www.belfuse.com/ProdList-CircuitProtection-Family.asp?pPrLinID=2&pPrLin=Circuit%20Protection&pCat=Fuses&pSubCat=IEC%205%20x%2020mm,%20250V&pReset=y

>>351
ttp://www.seidai.net/index.html
取扱部品のリンクから探した。
ttp://www.seidai.net/production/product.htm

作ってるメーカー名調べてからそのメーカーの代理店を探す方法が近道かなあ・・・
420名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 11:36:19 ID:V7SeCyXQ
>>418
パナソニックのCR2032です
421名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 12:37:43 ID:np3rwiRp
>>420
+−間違えてない?
通常は平らで文字が書いてある方が+だよ。
んでソケットはそっちの方が表に来るように付ける(例外があるかもしれないが)。
過去一度だけジャンクで買ったシンセに逆につけてある固体に出会った。
俺だったら電池、ソケット、基板それぞれテスターで何ボルトあるか確認するだろうね。
とりあえず電池部分の写真上げとくれ。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 21:55:40 ID:/rcpxQtr
やっとプロバイダのアク禁とけたので答えられる。

前提として、DX7の残電圧表示はあまり正確ではないです。
10MΩぐらいの抵抗を介してかなり減圧した電圧をADした値から判断してます。

>・電池装着状態では2.8V
きわめて正常です。実測より低めなのは上記の抵抗がヘタってきてるかも(代えると直ることある)

>・電池を装着していない状態では4.4V
電圧表示のバグで、実測0.xxVとかだと4V以上の高い数値を表示します。
CR2032は新品でも3.2Vぐらいしかでないので、そんな電圧であるはずがありません。

なので交換の結果は良好なはずです。

パッチデータが途中までしか整除言うに書き換わらないのは、途中で
SYSEXデータがオーバーフローを起こして、それ以降DX7が正常に受け取れていないだけです。
PC側のシーケンサー・MIDIユーティリティソフトの送信処理に
何バイトずつに分けて送るか、何msec毎に分けて送るかを設定するところがあるはずなので
そこを細切れ/ゆっくりにすれば解決するはずです。

あと>>375以降でCR2450を交換したひと、別にBattery Lowのワーニングとかが出てたわけじゃなく
変えたかったから変えたんじゃないかと思いますが、
2450使用機種はバッテリーや回路の異常/故障がなければ、製造から30年ぐらい平気で無交換で持つはずですよ。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:03:19 ID:/rcpxQtr
×整除言う
○正常
424名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 20:35:46 ID:cSzrIqFx
>>14-18

自分もこの流れと似たような悩みで、ensoniqのTSシリーズ対応フロッピー
ディスクは2HDと2DDで、そのフォーマットは1.6MBと800KB、Windows上では
未フォーマットの容量扱いとなってしまって、http://www.ts12.net/のFD
ファイルをPC→フロッピーディスク→TS本体 にEDEファイルを持っていけず
延々困っています。

家の環境がWindowsXP環境にUSBFDDで、OmniFlop経由の場合、
ensoniqフォーマットが出なかったので、E-MUフォーマットで試した所、
ディスク自体はTS本体が認識してくれるものの、EDEファイルの中身
を読み込んでくれません。(ノーデータ)

例えばXP環境で、PC上のEDEファイル→フロッピーディスクへ→TS本体
といった作業を行うには、何か具体的な方法などあるでしょうか?

しかし、昔のシンセって良い製品多いよね…
425名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:54:30 ID:y0t03OhS
SY77とSY99の純正FDD代替パーツの解説があるよ
http://2.csx.jp/~tvby/SY77_FDD.html
V50もベースは同じらしい
426名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:34:20 ID:/JzF+Qjl
>>425
こういうところヤマハはすごいな。
代替ドライブ+変換基板でサポート継続。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:39:34 ID:C0p6sjXe
428名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:41:12 ID:4WR0y68M
>>425
お これ。
助かった。
ボタンも全部交換したし あとはFDD復活させたかったんだ。


自分でケーブル作るか・・・・
429424:2008/10/08(水) 10:08:29 ID:zckF85F5
>>427
使ってはいるものの、ドライバが入ってくれなくて
中の英語PDFマニュアル見ながらデバイスマネージャー
からOmniFlop.infを適応させに行ってるんだけど…
Ensoniq [Computer Format] 1600KBの項目を出したい
んですが、上手なドライバの入れ方ってありますか?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 18:48:40 ID:+DaDnPha
>>425
値段的にもかなり良心的だ・・・
431名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:54:28 ID:CxAL9Ua5
KAWAIのQ-80のFDドライブが死んでしまってました。
PC用のドライブをつないでみたけどだめでした。
なんかよい方法ないでしょうか?
432名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 01:47:26 ID:nMv1+4kZ
>>431
サンプラスレの中の人のサイト見れ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 17:34:26 ID:sHu+ppaG
>>432
ありがとうございます。
しかし、サイト見て、ケーブル作ってやってみたけどだめでした。
MITSUMIのD353M3というドライブです。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 12:17:58 ID:fwFScRGq
新婦レックスにメールしても返事がないが、
個人からの修理依頼はしてないのか、
無くなったのか、情報求む。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 18:49:32 ID:InJ2SFE2
>>432
 本体のみのQ-80なら入手困難でもないから、部品取りの中古確保したほうが早くないか?
一応手元に部品取り用の無印Q-80のがあるんで本体ごと引き取ってくれるなら着払いで譲渡してもかまわないよ。
(たしか買ったときにはFDD使えていた。前期ロットのはず。FDDの基板が東芝のヤツね)
436名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 20:50:49 ID:B9TEUyav
今手元を見たらD353M3があった。ソフマップで200円で買ったやつ。
秋葉に行ったら結構簡単にみつかるんじゃね?
俺は先々週購入。千石の向かいのソフマップ
437名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 18:03:36 ID:DZ9gVE3P
もとから付いてたドライブじゃなくて交換に挑戦したドライブの事だと思う
438名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 08:58:56 ID:rDgg0YtM
使える工具はねじ回しくらいという、メンテもキーボードの腕もヘタレなオヤジです。
いつも、このスレでお世話になっています。
DX7の電池ホルダー化をここの教えを参考に達成出来ました。

先日、別のDX7IIの鍵盤が1個押したら戻りづらくなり、時折ひっかかるという症状が突然現れました。
ちょっと勇気を出して底ブタを開け、キーボードユニットについている基盤の片側だけネジを取り、
コネクターを抜き、ユニットを引き出し、キーボードの接点基盤のネジを取り、沈んでいる黒鍵を
取りだすことが出来ました。

鍵盤の中に仕込まれている板ばねがカランと落ちましたが、動作正常な白鍵は
落ちなかったので、弾いた時に戻らなかった原因はこの板ばねが何らかの理由で
ズレたのだろうと思われました。

過去ログには「グリスの固着化が原因かも?」みたいなレスもありましたが、
単純に板ばねの問題のようでした。

ついでに、反りグセがついている板ばねをひっくり返して取り付けた所、
「20年前の新品時はこうだったかも知れない」という他の鍵盤より少し堅いタッチ
になりました。

ヒマを見て、全鍵盤の板ばねをひっくり返してみようと思います。

どなたかの参考になればと思います。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 00:15:04 ID:nO9tINiD
>>435
レスありがとうございます。もしよろしければ、お願いしたいです。 

>>437
そうです。言葉がたりなくて、すみませんでした。
もともとは、東芝のドライブです。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 21:44:02 ID:W5u0NsXA
>>439
 土日に動作確認をするのでしばしお待ちを...。
ただし、野暮用で27C512 - KAWAI P130Aが必要なため譲渡するとしたらFDD or 27C512を
引っこ抜いた本体のみになるかもしれません。メインボード不良だったらアウトですが。

 その前に試みて欲しいのですが、元のFDDを分解して無水アルコールを含ませた綿棒でヘッドを
やさしく清掃して、しばらく乾燥させてから読み書きを試してみてください。
あとは、FDD本体の基板の電解コンデンサ交換で治る場合がありますが現物が無いのでなんともいえません。

 そういえば先週秋葉原のソフマップにQ-80のジャンクが売っていました。
DCジャック不良(おそらくハンダクラック)のものが1200円程度。
まだあるかもしれませんので行けるのでしたら見てきてはいかがでしょうか?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 08:02:38 ID:8HODjDIm
>>440
うーんと後学の為に教えて下さい。
>FDD or 27C512を引っこ抜いた本体
ROMのVerはP130AとP130Bの2種類が存在してるんですか?
ROM交換だけでVerの変更が可能なのですか?
ちなみにどこかで公開されてます?

ついでにFDD抜いてなら殆ど>>439氏には意味が無いのでは?
ヤフオクにもジャンクQ80が出てますね。
気長に本体丸々買い換えるのがいいのかなあ・・・
442名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:00:07 ID:+aF5XwzI
>>441
 いや、FDDだけ引っこ抜いてFDD渡すorROM引っこ抜いたあとの本体を渡すという意味です。すみません。

 ROM Versionは下記にありますが、どのシリアルナンバーで変更されたか不明です。
ttp://www.kawaius-tsd.com/pages/rom_m-z.html

 バージョン違いのROM差し替えで動くかどうかは基板のリビジョンや修正箇所によるので
一概に言えないかと思います。単なるプログラムのバグフィックスであれば動作する可能性が高いです。
 変更箇所に関してはカワイに聞いたほうが早いと思います。
私も野暮用でPA130B積んだものがあれば欲しいのですが。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 11:20:24 ID:8HODjDIm
>>442
なるほど。サンクスです。
ROMのVerは公開されている(もちろん個人ですが)物もあって面白いですよね。
DW-8000のROMデータ集めようかと思ってます。何が違うのかわかりませんがw
444名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 19:04:27 ID:f2mOGZ+k
電源について質問です。
北米物の電子機器なんですが120Vの表示があります。
ものよると117Vなんてのもあります。
ステップアップトランスなんか115Vの物を北米用として売ってますよね?

実際のところどうなんでしょうか?全部使えるんでしょうがねえ・・・
なんで表記が違うのか・・・ スライダックで一番条件良さそうな電圧調べるとかw
445名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 19:40:42 ID:f2mOGZ+k
ついでにもう一つ質問。
可変抵抗やジャック等の薄いナットにはどんな工具使ってますか?
通常ナットなんかはボックスで締めるのが基本ですがボックスやメガネだと
少々内側に角があるわけです。そうしないとナットやボルトがはまりにくいからですが
コレが薄いナットだと引っかかる部分がえらく少なくなっちゃうわけです。
仕方無しにオープンエンド使ったりしてますが(オープンだとすぐ角になるんで大丈夫)、
大概隣とか入り組んでたりで使いにくい。
ほんでバーコの小さいモンキーなんかで上から垂直に当てて絞める事になったり。
拾ってきたギターアンプのナット舐めて書き込んでる次第です。
いくつかディープソケット削っとこうかなと。良い工具有ったら教えて下さい。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 20:46:26 ID:MURfchGf
口の山の浅いディープソケットがある。なかったら削る
プレスで作ったみたいな安物のボックスレンチでも塩梅のいいのがあるよ
447名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 21:36:51 ID:f2mOGZ+k
>>446
もし良かったらメーカー名教えて下さい。
いろいろ調べたんですが・・・
組み立て家具買ったときにおまけで付いてた調の奴があればいいんですけどねえ。
インチも欲しいからなあ。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 00:56:26 ID:JwZ1cZVQ
>>444
まず自分ちに来てるVAC計ってみよう。100Vぴったりじゃないだろ?
うちだと103〜105V位来てる。許容誤差ってナンボだっけ?
あんまり低いと問題なんで電力会社に改善を申し入れ出来るはず。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 01:10:25 ID:XpVHHp+0
>>448
誤差範囲と捉えていいわけですね?
我家だと通常のコンセントが98.8VでMy簡易スタジオに200Vから坑圧させてるのがジャスト100Vです。
まあ200Vはエアコンプレッサーとかアーク溶接なんかにも使うんですが・・・
せっかく200V引いてあるんだから坑圧で120にするか100Vから昇圧させるか悩んでるところです・・・
機材の持ち出しもあるんで昇圧を考えているんですが115Vでも問題無いですかね?
115Vのステップアップトランス買ってみて計ったら117V出てたとかう落ちもあるかなw
公称では120Vなんですかね?117V?
450名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 01:27:42 ID:XpVHHp+0
降圧だね・・・
スイマセン
451名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:14:46 ID:2H3o0XlV
ボリューム用めっけ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/driver_wrench/W-27.htm
あとはスイッチクラフトなんかの3/8-32用の物が有れば・・・
452名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 17:34:40 ID:JmLCl+wh
ホーザンのW-27-1011 10×11mmとW-27-1214 12×14mm
allpartsjapanで出してるT-HANDLE BOX WRENCH 1/2 INCHでほぼ対応は出来る。
ttp://www.allpartsjapan.com/products/tool.html
スイッチクラフトの3/8はネジ径の方なんでナットは1/2インチ。
ホーザンの奴で13ミリが有れば良いんだけど(1/2は13の近似値)、厳密には1/2使うのが正道。
11×12×1/2のY字レンチか差換えビットドライバーがあれば絶対に買う。
ボリュームとジャック関係は特殊でなければこれだけでOKだからね。
薄物というか板スパナはツラ合わせるときに便利。単なる押さえだから適当な金属板カットすれば良いだけなんだけど。
ホーザンの板スパナは気持ち厚いと感じる。
好みもあるだろうがこのシリーズのモンキーも便利だよ。
ttp://www.engineer.jp/products/twm06/twm06.html
ttp://www.engineer.jp/products/twm03/twm03.html
453名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 05:00:47 ID:DTUIxBar
オールパーツのTハンドル持ってるけど長すぎ。半分、いや1/3でいい。
ギターのトラスロッド用だからしょうがないんだけど。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 10:41:52 ID:/ucauV2Q
ちょいと前によく参考にしてたWebサイト達が逝ってしまっております。
E-Lab
http://web.archive.org/web/20031210110151/www3.airnet.ne.jp/e-lab/index.html
K.T's Home Page
http://web.archive.org/web/20000608063827/www.asahi-net.or.jp/~WZ4K-TNK/index.html
とか・・・
ここみてるかな?
移転先わかる方、もしくは保存してる方、作者の方であれば下さい。お願いします。
保存してなかったのか悔やまれる。
455名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:25:21 ID:kBIBIr65
すいません。W−30を所持しているのですが、フロッピーディスクを一枚しか持っていません。
そこで、W−30の音色を無料配信しているところを教えてください。
あと、フロッピーは市販のものでいいのでしょうか?
教えてください宜しくお願いします。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:54:06 ID:yWiq8qQU
>>455
ttp://gamelay.usami.com/~netboy/w30/sites/w30.msoft.it/expansion.html
あんまり3.5インチ2DDのディスクは市販されてないと思います。
ヤフオクなんかで買えば?
457名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:12:04 ID:kBIBIr65
ハァ、そうですか。誰か音源フロッピーをくださる人いませんかねぇ?
458名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:38:00 ID:jDJ1473R
>>455
微妙にスレチじゃね?

こっちの方がいいレスもらえるかも。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169390909/l50

ちなみにW30は、S550と互換性あるからここでサウンドディスク手に入る。
ttp://www.generalconcepts.com/sgroup/
ttp://gamelay.usami.com/~netboy/w30/
459名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:38:25 ID:yWiq8qQU
>>457
あんまりいないと思う。俺も欲しいくらいだ。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=3.5+2DD&auccat=2084039466
460名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:59:28 ID:GmvrLoN+
2HDフロッピーに素敵な小細工したら2DDに生まれ変わるよ
461名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 19:12:35 ID:wFQwLl47
>>460
確かに穴ふさげば2HDも2DDとして使えるけど
メディアの磁気特性が違うのでやらないほうがいい、とどっかに書いてあった。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:15:27 ID:kBIBIr65
じゃ・・・めんどくさいんで・・・ヤフオクで音源フロッピー出るまで粘ります。
騒がせてすいませんでした。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:44:16 ID:yWiq8qQU
>>462
だからさ、2DDディスク買って上のサイトから落としたの書けばいいんだよ。
やり方は書いてあるからさ。必要なユーティリティーも置いてあるし。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:20:08 ID:WmSVkDlk
めんどくさいと言ってるだろ
465名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 23:23:19 ID:pQrQhDJ1
あいすが全部鳴らないんだけど直すの難しい?
466名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 12:20:40 ID:9VbmG6NW
>>438

× 基盤
467名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 22:53:04 ID:U+uIB6GG
秋葉で2ddが20円くらいで売ってたよ。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:14:27 ID:Q81g29vN
korg poly800を改造しようと思って↓のサイトを見つけたんだけど
細かいところが良くわかりません。(せめて英語なら…ドイツ語ってorz)

http://www.memi.com/makers/hwsw/basteln/poly800_mod.html
試した方っていますか?

それと、こういった改造をするのに参考になる書籍などあれば
教えてほしいです。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:28:35 ID:PUjs/Ol7
>>468
今見てきたけれど、2番目の図のVR2とVR5を外から調整出来るようにしただけに見えるんだが。
どちらも100kΩのBカーブのVRを買ってきて、基板についているVR外して、写真の位置に取り付けた
VRに配線伸ばして取り付けているだけじゃないのか?
470468:2008/11/10(月) 23:30:44 ID:Q81g29vN
>>469
レスありがとうございます!!
元のパーツは外すのですか。100kΩのポットを増設するのかと思っていました。
回路図も読めない素人なもので…

本当にありがとうございました、今度の日曜にでも試してみます。
この改造って他のシンセにも試せそうですよね。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:08:07 ID:HYoDmHKz
378 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/04/24(火) 11:40:41 ID:I5T0Zh7/
POLY800を友人宅の物置から手に入れました。
これやってみたくて。
ttp://www.synthmod.net/korg/moog_slayer/
ttp://synthmod.net/korg/fm800/

お約束の液漏れ・・・。まあ電池だけの問題で本体の方には汚れ以外影響なし。ラッキー。
前期モデルらしくメモリーバックアップの電池無しのモデルです。
別の友人のは最初からバックアップ電池ついてるんですね。違いはシリアルで判明してるんだろうか?
ttp://analog.no/mods/korg_poly-800_mk-1_battery_backup.htm
ここ以外に写真付解説やってる所があったような?見つからない。
ご存知の方よろしく。

ついでに色々調べてたらKorg Poly-800 MIDI dump kit retrofitsなる物を発見しました。
ttp://www.candisc.com/ranger/specsale.htm
ttp://archive.3--3.org/stuff/instruments/Korg_Poly800/manuals/p800mdk-rom-docs.zip
ちなみにここには回路図とか上のバッテリー交換のTEXTとかいろいろありました。
ttp://archive.3--3.org/index.php?sort=date&path=stuff/instruments/Korg_Poly800/manuals/

こっちもおもしろそう。
ttp://analog.no/mods/korg_poly-800_mk-1_sysex.htm
ROM焼いた事無いからなあ。ROMライター買うにしても今更EPROMでもないような気もするし。
FLASHROMでも大丈夫だよね?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:31:32 ID:wrTQtrvW
OB-8の鍵盤をなんとかヤマハのFS鍵盤の様にしっとりとさせたいんだけど、ナンかイイ方法無いかねぇ?
473名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 23:23:17 ID:Y1neblwO
>>471
 FlashROMでもEPROMと互換性あるものはあった気がするんだけど入手難しい。
27C512までだったらパラレルライターの回路図がベクターあたりに公開されていたはずなんで
探してみるといいかと。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 15:43:58 ID:nMTrzL7J
前スレに書いたものがコピペされてレスがついた!

>>473
サンクス。既に安いやつ買っちゃったけどね。
475468:2008/11/17(月) 21:35:27 ID:m45yRxzP
とりあえず配線だけ終えました。
音色をメモリー出来ないと不便なので先にリチウム電池を付けれるようにしました。
取り付ける場所はサイトの記載されてるとは違うしアースもとって無いんですが
音色のメモリーは出来るし、今のところ問題ないみたいです。
CUTOFFとRESOも効いてるのでとりあえずは成功かな、と。

VR2 VR5→100kΩポット
http://koideai.com/up/src/up9227.jpg

リチウム電池取り付け
http://koideai.com/up/src/up9228.jpg
参考サイト
http://analog.no/cms/modifications/korg-poly-800-mk-1-memory-backup-battery

これからボディにツマミの穴を開けます。(これが一番大変かも…)
476468:2008/11/17(月) 22:42:18 ID:m45yRxzP
うわぁ、>>475の画像は踏まないで下さい!!
なんか、変な出会い系のサイトにいってしまします!
すみません!!
477名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 22:46:03 ID:srNM7Uab
>>476
ttp://park10.wakwak.com/~twoface/up/upload.html
しゃあないからここでお願い
478468:2008/11/17(月) 23:04:20 ID:m45yRxzP
>>477
申し訳ないです、他のところで貼り直しました
VR2 VR5→100kΩポット
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2114.jpg

リチウム電池取り付け
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2115.jpg
479名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 01:36:26 ID:rHwuL7kR
>>478
是非トライしてみてくれ
ttp://patrioticduo.tripod.com/hawk800/
480名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:48:21 ID:R+NJWj4d
前のスレに酸化還元剤の話が出てたんだけど具体的な商品名を教えてくれますか?
対象としては塗装のチョイはげから錆が進まないように塗っておきたいと考えています。
ググったところレストア系(車)ではPOR-15とESCOというのが良いようですが。
目的に対して塗料が多すぎるのも気になるところ。
ウレタンみたいに硬化剤の鮮度を気にしないで保管できれば良いんですが・・・
今のところENSONIQのMirageとかKORGのデルタとか処置しておきたいなと。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 23:59:21 ID:R+NJWj4d
追記
調色出来ないけどエアブラシあります。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 00:22:55 ID:TU7bkDM3
POR-15は実際にクルマに使った事あるけどかなり粘度高いすよ。エアブラシなんて絶対無理。
表面塗装じゃなくてシャーシブラックみたいなもんだと思う。

というか普通に錆びた所をヤスリで磨いてメタルプライマー+ラッカー系塗料で凌げませんかね。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 00:44:44 ID:ZXPjvij5
>>482
なるほど。
基本筆塗り考えています。ESCOの方がエアガン用みたいな事書いてあったもので・・・
筆というより爪楊枝の先でチョイチョイの雰囲気でやりたいのです。
調色出来ないんで新たにソコだけ塗るととんでもなくみっともない事になりそうです。
保存性はどうですか?
484名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:17:24 ID:wpatKX/t
俺はバイク乗りなんで花咲かGを愛用
485名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:21:33 ID:ZXPjvij5
>>484
ttp://www.hanasaka-g.co.jp/catalog/004_remover.htm
いいかもしれないですね。元から有る塗装に影響は無いですか?
また保存性はどうでしょうか?
486名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:12:12 ID:wpatKX/t
>>485
サビで浮いたりしてなければ塗装にもそんな影響ないと思う
酷いサビでドブ漬けしたり、塗装の質によってはどうなるかわからないけど
保存性は良いと思う。一度使った液も取っといてまた使える
487名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:46:04 ID:ZXPjvij5
>>486
どうもありがとうございます。
手配します。
488482:2008/11/21(金) 01:11:55 ID:3Pwb1WNg
>>483
今更ですが保存性最強です>POR-15。つか強すぎ。
なんというか黒い溶きパテをサビに塗ったらそのまま硬化するようなもん。
布に塗って半乾きの状態で形付けとか出来そう(汗

花咲かGはハンズとかで売ってますな。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 18:01:08 ID:TNwufpsY
SPX90の電池を取り替えようとしたら、電源ユニットのコンデンサが吹いていました。
大き目の茶色のコンデンサ(基板のプリントから判断) 2B104M ECQ-UH とありますが
これはどういったコンデンサなんでしょうか? 海外のBBSでも同じコンデンサの質問が
ありました。

あと151K 200Kと表記してあるインダクタ(基板にプリント)からも吹いているようです。
インダクタって吹くんですか?それともとなりのコンデンサの吹いた液がインダクタのところ
にたれてきた?

この人も電池交換したようですが、よくみるとウチと全く同じ症状で5箇所吹いてます。

ttp://d.hatena.ne.jp/yoshimie/20080629/p1




490名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 18:07:30 ID:TNwufpsY
すみません追記です。2B104M ECQ-UHとあるコンデンサはフィルムコンデンサのような形をしたデカイやつです。
電源ユニットは台湾製らしいです。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 23:37:30 ID:E0jatr7K
>>489
 電源部だから平滑に使う普通の電源向け極性ありの電解コンデンサだろ?
容量と耐電圧がわかれば交換可能。150uF 200vでいいと思う。
ってかセオリーとしてBPというマークが無い限りバイポーラは使ってないはず。

 それと、出力がわかれば電源モジュールごと交換できる。
カスタムではない場合に限り電源ユニットのメーカーと型番が
わかれば互換品割り出せると思うので探してみたら?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 23:39:10 ID:E0jatr7K
>>491
 すまん。上記は撤回してくれ。トチッた。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:32:15 ID:xX80A1GW
>>488
保存性ってのは、使い切れなくて取っといた場合後から残りを使えるかってことかと。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 00:49:36 ID:bCkKbWie
>>489
104の番号から想像すると0.1uFのフィルムっぽい
495名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 02:17:35 ID:/Y/7hKAw
>>493
そっちの保存性なら缶から随時使う分だけ別のガラス瓶に移してやる事で
対処して下さい>POR-15。

ただ蓋の縁に付けると異常に強力な接着剤と化するので(汗
金属製のスプーンかなんかで慎重にやらないとダメ。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 21:02:45 ID:u+IC0gnL
>>488>>493>>495
サンクス。
POR-15はどちらかというと腐りかけ、崩壊寸前の物に使うような感じですかね。
ギターアンプについてるALTECのネジ穴に使えそうかな・・・、怖くて締めらんない状態w
錆落とさないでそのまま塗装できるようにするのがESCO、錆の侵食を防ぐのが花咲かGとかその他色々、
という感じなんでしょうね。
花咲かG手配済みです。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 23:10:49 ID:PInk8rF2
>>494

ありがとうございます。形もフィルムっぽいんですよ。でもフィルムって液漏れします?
マイナスかプラスか分からないけど、片側の足のほうが液漏れして基板が膨れ
あがったようになっています。

今のところ動作に全く問題はないです。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 02:01:41 ID:ulooaZUK
放置していたTG77を試しにつけてみたら、C#.D#.F.G.A.B.の音が出なくなってました。
どのオクターブでもその位置の音が出ないようです。
外部キーボードの鍵盤を押すと、VOICEとかMULTIのLEDはきちんと点滅するので、
一応MIDIの受信はされているようです。
デモソングは、普通に再生されました。

最初バックアップ電池かと思って、CR2032を交換したのですが、
症状は変わらずでした。

同じような症状が出た人いますか?
499名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 02:13:59 ID:vapJVbxY
ホールトーンスケール専用とは。
スイッチかスイッチ周りのロジックかな。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 08:48:14 ID:N4Zo2fTy
>>498
TG77でも同じかどうかわからんけど、SY99だと
発音するノートナンバーを奇数または偶数に限定する機能があった。
SYSTEMだかUTILITYだか、その辺の設定を見てみれ。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 21:54:58 ID:Mhn1sQ38
シンセじゃないからスレチかもしれないけど、ちょっと一言

7月に通電未確認のデジタルピアノを落札して、電源入れてみたら
右側3オクターブの『ソ』の音だけ出なくて、接触不良だと思い分解。
              ↓
不良箇所を特定できず今日まで放置
              ↓
久々に組み立てて音を出してみたら、全ての鍵盤が発音良好。
と思ったらまた右側3オクターブの『ソ』の音だけでない。
?????

【原因】鍵盤とメインボードをつなぐケーブルか、
    そのコネクタの接触不良らしいことが判明。
    いまは普通に鳴ってます。

発音を制御するチップがイカレてると思ってたけど、こんなこともあるんだなぁ、としみじみ。
ちなみに機種はKORG SG-1D。あやうく30kgの粗大ごみになるところだった。
502498:2008/11/24(月) 01:04:10 ID:+8k87dKo
みなさんありがとうございます。
見落としがあるかもしれませんが、>>500氏の言われている機能はTG77には見あたりませんね。
テスターでいろいろチェックしたのですが、>>501氏の言われているコネクターやケーブルでも無さそうな感じでした。
やはり>>499氏の言われているスイッチかスイッチ周りのことなのですかね?
思いっきり素人目ですが、Midi端子の近くにあるトランジスタが原因のような気もしてます。
これは、混詰めてやる必要がありそうです。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 14:36:06 ID:dJGgCRi6
>思いっきり素人目ですが、Midi端子の近くにあるトランジスタ

いやあそれは絶対無い。

[UTILITY] → [F2] → 01:Channnel Set → Note On/Off =All
504498:2008/11/25(火) 00:12:08 ID:aLGezDTH
>>503
ありがとうございます。
正にそれでした。
お恥ずかしい限りです。
ようやく使えるようになってホッとしてます。

ところで最初に外した、CR2032の直付けタイプですが、
試しにテスターでチェックしてみたら、3Vを維持してました。
そう考えると18年も持ったことになります。驚きですね。

ともあれみなさんありがとう、ございました。
中を空けてみて、改めてTG77が素性の良い楽器ということがわかりました。
物量を投じているだけあって、最近の物と比べると音が分厚いくて良いですね。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 20:04:38 ID:Dm0sCLEh
今更だけどNLがイカレタ>>404=406=416です。
先日ようやく手をつけることができたのでご報告。

まずは天板のネジを外して基盤を取り外そうとしたら
ピッチベンドレバーと基盤を繋ぐ導線を止めるボルトが固すぎて
完全に取り外すことができず orz
仕方ないので半分天板に乗せたままで作業開始。
ボリュームとゲインのハンダ付けを溶かして、なんとか取り外すことに成功。
で、市街地のパーツ屋に持っていって代替品を探したものの見つからず orz
こういう時地方都市って不利だな。
仕方ないので家に戻って、無水エタノールを隙間からたらして
>>408の方法で、念のため2日かけて洗浄&放置の繰り返し。
完全に乾いたところで再度ハンダ付けしたところ、
ガリはなくなったもののメインボリュームの不具合は完全には治らず orz
(回してて妙なクリック感がある……中が歪んだor折れた?)
まあ安定度はかなり改善されたので、ボリュームは音が出るとこで固定して
あとはミキサーのほうで対応することにします。


当時レスくれた皆様マジサンクス
506名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 09:51:57 ID:JexEqrwX
>>505
メインボリュームはエンコーダーじゃなくポットでいいんだよね?
だったらバイパスさせたらいいかもね。

完全に同一部品でというのはアキバでも難しいと思うよ。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 01:06:47 ID:zJ1lt8BD
ずーっと立てかけて使ってなかったRoland JX-305を久しぶりに電源入れてみたら
ディスプレイに■■■■■みたいに表示されて先に進まなく、音も出ないんですが
誰か原因や解決方分かる方いませんか?
508名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 19:48:26 ID:FParptIy
>>507
 その状態でファクトリーリセットを試してみた?
それでダメならSRAMバッテリ引っこ抜いて1時間程度放置したあとに再度電源投入。
それでもダメならシステム飛んだっぽいので普通に修理出すしかないと思うよ。
まあ、使ってない機材もたまに火入れてやら無いと突然死するわけで。

509名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:17:39 ID:yWVKP9Xs
>>505
基板だお
510名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 01:17:32 ID:WxkT1hR7
中空配線!
511名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:47:40 ID:4SKySszV
>>507
305の持病ですな。
修理に出せとしか言えない。
512507:2008/12/10(水) 23:47:41 ID:DJD6tHIh
>>508 >>511
リセットは起動してからじゃないとできないみたいです。
蓋開けて引っこ抜けそうなとこ抜いて放置しましたが駄目でした。
修理に出すか考えてみます、ありがとうございました。


513名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 13:52:48 ID:QEk1p+o3
JX-305は何度も電源入れなおしたりすると起動することがある。

その後どうしたらいいかはわかんないんだけどもw
514名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 14:22:26 ID:9jSJ10Zk
しかし、無事起動できてもしばらくしたらフリーズするという罠ww
515名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 22:15:50 ID:EYv0PX4u
むかし買ったヤマハEOSのB200とB500を久々に電源入れたら
電池切れ&文字化けしてたので、スレをみて電池交換したんですけど、
文字化けが直りません。テストモードの入り方をご存知でしたら教えてください。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 23:07:05 ID:k50kfGBT
test
517名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 23:09:14 ID:k50kfGBT
ProOneの鍵盤弾くとノイズがでるので修理出したいのですがワインカントリーって
修理代ものすごく高いのでしょうか?
ていうか日本からは受け付けてくれない?
518名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:02:05 ID:VSknlrfL
>515
 通常はマニュアルにしたがってファクトリーリセットするものでは?
テストモードに入る必要はないと思う。

 そういえば死んだタクトスイッチの接点復活剤を使わない簡易復活方法を見つけた。
説明が悪いけど、死んだスイッチ(当然機器は分解済みで)に電流流してボタンの両脇を
つまんで押し付けて擦るようにグリグリ+×字に動かすを何度かやると多少復活するっぽいね。

ただ、効果はあくまで応急処置…。興味のある人だけやってくれ。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:31:02 ID:1iyX6oAh
>>515
ユーザーボイスのボイス名が文字化けならデフォ。っつーか
メモリとんでるので とりあえずプリセットボイスのデータをユーザー領域にコピー。
これで文字化けが治ったらOK。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:27:13 ID:ydmF6T+O
タカチの2032用ホルダーで2本足ってあったんだね。
BCR20H5ってやつ。全部3本かと思ってた。
これの縦型欲しいところ。
521515:2008/12/14(日) 23:01:50 ID:gTjQoSsf
>>518,519
ありがとうございます。
最初はなぜかデータをユーザー領域にコピーしても
勝手にトランスポーズがかかったりして挙動が変でしたが、
何度も読み込ませていくうちに直りました。
とりあえずホルダー化がうまくいき、こういう作業が癖になりそうです。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 13:12:25 ID:XhwA0Tuu
>>517
楽器屋に相談しろ。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 21:52:23 ID:Gp02PvwA
>>505
Nordleadの修理はモリダイラに直接よりも
楽器屋に持ち込めば見積もりも出してくれるし
それくらいの症状なら安く済むと思うから
気が向いたら近くの楽器屋に持ち込んでみては。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:51:04 ID:+VoRuK/C
ずっと探してたkawai k5mをやっと入手しまして、ちょっと質問なのですが、
この機種がデスクトップ仕様(Virus Cみたいな形状)で気が利きすぎてて
マスター鍵盤の上とかラックの天井上にぺたんと置くと液晶がキレイに見えるのだけれど、
マウントして例えば最下段に設置して上方から操作しようとすると液晶文字が見えません。
コントラスト調整でも全然無理です。

改造で上からでも見えるように…というのは可能でしょうか?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:41:03 ID:Jkcpv+yW
無理です
526名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 18:48:57 ID:p4eot+SH
>>524
まず私は持っていません。知識として・・・
液晶の型番を調べてそれでデータシートを手に入れます。
特殊な物かももしれませんが意外にコンパチ物作ってる事があるんです。
特に台湾メーカーなんかが作ってますね。それのデータシート集めます。
希望の仕様があるかもしれませんよ。色や視野、ネガポジ反転・・・
ただし国内で手に入れるのはとても難しく個人輸入の形になると思います。
一つですとkawai k5mの相場より確実に高くつきます。
もう一つは分解して偏向フィルムを交換する事ですかね。
この辺はキチンと液晶の仕組みを勉強してから・・・

上に大きくしてもいいならプリズム等を使う手も有るでしょうけど。
一眼レフのファインダーはプリズム使ってます(ミラーのもあるんだっけ?)。

まあ与太話なんですが何かのヒントになれば・・・

それと以前の話しですがEL板からLED化する際、乳白アクリルを使うというのがありましたが
サイドからの照射の際は自由樹脂の半透明(ナチュラル)が便利に使えると思います。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 19:23:26 ID:K1Xmalfe
ラック用引き出しにマウントだな
528名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:29:12 ID:7yOpJll2
>>524
 ラックに取っ手とキャスターまたはキャスター台をプラス。
最上部にK5mを配置。それでをラックをデスク下にもぐりこませれば済む問題。

 もっともデスクに入らないラックだったら買い足す必要はあるが…
使うラックはR-8U程度でもいいので、そんなにしないだろう。
工具代(ただし穴あけは死ねる…)含めても5千円以下で十分だと思うよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:38:11 ID:+VoRuK/C
みなさん返信アリガトー!
特に526さんのお話には大感謝m(_ _)m

年末に>>526参考に情報漁ってみたり、機材配置再考とか色々考えてみます。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 06:33:27 ID:w0Y2g2HO
>>524
積んでいる液晶の持つ見える範囲のスペックが普通のと違う感じかな。
より下から見える液晶。

その手の大型グラフィック液晶モジュールは個人で買うと結構高いんで、あきらめるのが吉。
その時期のものだと東芝T6963液晶コントローラーを積んでいるものとは思われるが、、、
531名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 03:05:02 ID:HaDklVId
ヤマハEOSなんですが、
ボタンが反応しないので導電ゴムを安易に外してみたら、
今まで3時間くらい格闘したものの今度は嵌りません。
爪楊枝を4本くらい使って囲んでも、余った肉がはみ出す感じです。

古い機材なので、ゴムが伸びてるのかもしれないんですけど、
新品の部品を取り寄せても、もし同じだったらと心配でこのスレで相談してみました。
部品が出るかも心配ですが。
導電ゴムを嵌めるコツとかあったらどうか教えてください。
あと部品を取り寄せる場合、ショップ経由で頼まないと注文できませんか?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 10:18:50 ID:ZDSdkb9G
ヤマハは個人でも取り寄せ出来るよ。
でも送料が一律1000円とかで高いから
電気屋か楽器屋経由おすすめ。
533531531:2008/12/27(土) 20:38:49 ID:HaDklVId
>>532
ありがとう!
今日、さっそく楽器店で頼んできました。
導電ゴムを見せたら「えっ、こんな部品まで出るかな・・・(汗」」といった反応でしたが、
受付には快く対応してもらえました(部品が出るかは正月明けの予定)
いつかはそこでちゃんと商品も買いたい。

さて、今日も外したゴムで格闘してみたけど、やっぱり俺には無理っぽい。
シリコングリスをつかったりしたけど、ますますぬるぬるして駄目で、
無事に部品が手に入ったとしても直せない気が。
534533531:2008/12/28(日) 00:12:02 ID:+mJj2lkO
自己レスですが、やっぱり導電ゴムが嵌らず、
基盤から台座ごと外して、あまり使わないキーのところと入れ替えました。
ハンダで導電ゴムが溶けないかと心配だったけど全く大丈夫だった。

導電ゴムにアルミホイルを付ける予定だったけど、
安易に外すと大変な事になるので、老婆心ながら同様の症状の人がいたら、
(部品が出るとしたら)台座ごと頼んだ方がいいかもです。
535531:2008/12/28(日) 00:13:52 ID:+mJj2lkO
なぜか専ブラの名前欄が今晩から変な事に。
紛らわしくてすいません。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 02:17:36 ID:pv4Ex6Gh
おっしゃる事がよくわからないんだが、EOSのどの機種の話ですか?
B200〜900あたりの鍵盤の話ではないように読めますが。

少なくとも鍵盤の接点ゴムのメンテにハンダ作業は不要なはずですが…。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 20:01:39 ID:hPFEmJak
>>531
 結論から言うと失敗。余計に破壊しているだけ。
復旧方法だが、全てのラバーコンダクトおよび基板の接点を洗浄してから再度組みなおし。
高くなっても良いなら同一機種のジャンクか鍵盤ユニット一式購入したほうがと思うよ。

 もっとも、嵌らないのは所定の位置にその部品がないからでは?
同じように見えて長さや取り付け位置は大抵異なるものです。

 あと、反応しない場合は分解して真水でラバーコンダクト洗浄・自然乾燥、基板を無水アルコールを含ませたティッシュで拭くだけで良いんだが…。
洗浄で治らない死んだラバーコンダクトには導電性塗料(固まるのに時間がかかる)を塗るが、シリコングリス塗るような真似しない。
絶縁性がある上に油脂類はゴムを侵すものがあるんで使わない。
シリコングリスは鍵盤の稼動部分に塗るものであって接点に塗るものではない。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 20:56:09 ID:qY74ZWde
ちょっと気になってたんだけど、可変抵抗の洗浄の際アルコール洗浄だけで良いんだろうか?
後々酸化によるガリが酷くなりそうな気が・・・
分解洗浄した後は薄くコンタクトグリス塗ってる。

まあ変えられるなら密閉型にしちゃうけどさ。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 21:01:26 ID:iMjGv8u6
>>538

>薄くコンタクトグリス塗ってる
ここが問題で、カーボンだめにしちゃうやつとか、その後埃を呼んで余計ひどくなっちゃったりする
やつなんかが結構あって、変な接点保護剤かけるくらいならアルコールだけにしといたほうがいいという話
540名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 21:55:14 ID:W+2lnq3u
>>539
ふーん・・・、ありがとうございます。
サンハヤトのGS-10使ってます。今のところ特に問題は無く・・・
塗るというより撫でる位の感じですがね。
スプレー系は後からジワジワ油が染み出してくる事を経験して一切使いません。
軸の方のグリスも当然流しちゃうだろうし、それも薄く全体に付くわけで。
それ考えると分解せずにアルコールだけ流すのも危険な気がします。

いま代替品が無い可変抵抗(スイッチ付き)分解して同じ抵抗値のAlps新品から部品移植してるんだけど
最初からグリス付いてますね。これと同じものなら良いんでしょうけどね。
(写真撮っとけば良かった)

代替品あれば交換しちゃうのがおすすめってのが大前提なんですがw
卓上フライスと旋盤が欲しい今日この頃。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 19:10:23 ID:Lp1KDrlC
>>534
×基盤
○基板
542名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 15:23:20 ID:vTWCU7Vk
すいません、教えていただけますか?
気軽にピアノの練習がしたいと思い、最近ヤマハのS-30というシンセを
中古で手に入れました。

鍵盤の高音の方のいくつかが微妙に音が低く狂っているようなのですが
この手のデジタルキーボードには、いわゆる調律のような概念はあるのでしょうか?
543名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 00:09:21 ID:VK1tRTSA
んなもんはねー。 細菌の機種なら迷わず修理出すのが吉。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 02:25:40 ID:vjdETM9p
よもやマイクロチューニングが効いてるとかではありますまいな

VOICE->EDIT->GENERAL->PLY MODE->M.TuningNo.
545名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:39:08 ID:E5WLfxTl
デジタルキーボードには調律の概念はないと思います。
マイクロチューニングが効いているなんて、よっぽど深くいじったというのでなければ、なかなか
狂わせることすら大変な気がするんですが。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:57:45 ID:vFzGYGdi
>>542
 アナログシンセではないからそんなんなもんないよ。

 発現率の低いバグでSRAM領域が破壊されたんじゃないかな。
ユーティリティジョブモードに入ってファクトリーリセットしてみては?

ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/S30J1.PDF
のp127〜p134参照
547名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:00:18 ID:vFzGYGdi
>>546
 エディットしたデータは事前にバックアップとってからやってね。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:09:56 ID:mK/yK15Q
>>541

>>505もよろしく
549名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 21:11:26 ID:GlVNGkVl
542です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
ファクトリーリセットをしてみたら気にならなくなりました。
どこかがちょっと変になっていたようです。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:46:08 ID:8dd/T8RF
てことはやっぱマイクロチューニングが効いてたってことかい?
551名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:13:24 ID:3G8Piz2/
>>550

マイクロチューニングモードで試してみたら、いろいろな調律があるのに驚きました。でも、マイクロチューニングの設定見る前にファクトリーリセットしてしまったので、実際の原因はわかりません。半分は気のせいだったのかも。

552名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 11:22:19 ID:BBUpJInX
553188:2009/01/11(日) 14:06:55 ID:/S1Lt5GU
188でYAMAHA QX1の3.5インチ乗せ換えについて相談した者です。

他の方の参考になるかも知れないと思い、結果をご報告しに参りました。
3.5インチFDDで無事乗せ換え完了して復活しました。
必要なものは、ネジ回しと糸ノコ(?)。電気や修理の知識まったくない私でも出来ました。

Route 66 Studioという所から「KIT」を取り寄せました。
知り合いの英語が堪能な人にメールを出してもらいましたが、2〜3ヶ月ノーリターン。
その人の実家があるというアメリカのご両親から同じ内容のメールを出したら、すぐに返事が来たらしくその実家に送られてきました。

実家→知り合い→私 に届くまでそれぞれ1ヶ月くらいのんびりだったので結果的に年末にモノが手元に来ました。

KITの中身は3.5FDD(フラットケーブル、電源ケーブルアダプター付)、ベゼル、5インチマウンター、ペラ1枚の説明書(英文)

説明書は読むまでもない内容で、あのネジはずして取り付けろ的なことばかり。
5インチマウンターは>>191さんの指摘によれば「普通のPC用マウンターじゃないかな?」とのことです。
そのマウンターをQX1本体に固定するのは、5インチFDDについていた固定用L字型アルミ金具を流用します。

アメリカの業者はテキトーだなと思わせるのは、
・日本からのメールに一切無反応なこと
・KITといいつつ、ベゼルはサイズがあっていないこと。高さが8mm位高い。
(PCでは普通なんですか?説明書にそのことは書かれていない。糸ノコで上部をカットしてつけました)
・3.5FDDに取り付けられたフラットケーブルが2列あるピンの1列だけにさされていたこと
 (向き的に刺しやすい方向につっこんで見たって感じでささってました。正解はその逆向きでしたが)

そのKITが84ドルだったので、アメリカ→日本の送料など含めて1万円ちょっとかかっています。
酔狂でないとやれませんね。
でも、あっさりと復活して、普通に打ち込み出来ています。
これまた酔狂で全部本体ステップ入力だけで1曲作りTX816に8パラでつないで鳴らしてみようと思います。

191さんには個人的にメールでご指導いただきありがとうございました。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:09:19 ID:K4Um/x+A
すげー そんなKitあったのか? オメ
555ハーピィ:2009/01/14(水) 16:38:22 ID:wvQeif18
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
556名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 23:53:25 ID:S73cT7B9
オクで捨て値で売られてるジャンク楽器でも、電源が入らないヤツは狙い目だな?
音源部その他より遥かに修復が簡単な電源部さえ直せば再生する確率高し。
修理してから転売して一儲けできればいいんだが、俺が落札する物って
そもそも完動品も捨て値同然なんだわwww
557名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:47:19 ID:H7gGlDe0
電源ってトランス、コンデンサ、ダイオード、レギュレータ位ですよね、部品って。
その中で一番故障率が高い物って何なのでしょうか?
558名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:34:28 ID:Ucv8K24X
電解コンデンサ
電解ゲルが乾固して容量が抜ける

パワー半導体
冷・熱サイクルの熱ストレスで破壊する
559名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:54:59 ID:6tadeXa+
,,,,,,,,疲れる、アマチュア以前のスレ、、。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:55:34 ID:6tadeXa+
   毎 度、


     進 歩 ・ 発 展 ・ 進 化 の

 で き な い  屁ッッッた糞 


           ナ ラ ク ガ キ と 思 考 構 造 www
561名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:59:05 ID:AIgTjp2b
古いスイッチング電源だと、
高周波スイッチングってのは電解コンデンサが一番苦手で寿命を一番縮める使い方で
当時は電解コンデンサは高周波スイッチング用ってのがなかったから容量が抜けてくる
容量が抜けるとスイッチングした電圧を平滑仕切れなくなって、PWトランジスタに
定格以上の電圧が掛かるようになってトランジスタがどんどんヘタる。で、死亡ってのが多い

古い機種で、トランス電源なら部品交換で直してもいいけど、スイッチング電源だったら
(完全オリジナルにこだわらないなら)電源ユニットごと最近のものに挿げ替えちゃうのがお勧め。
今なら当時より耐久性も効率もS/Nもよい電源が入手しやすい
562名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 15:00:12 ID:vg3kjCwS
DX7IIとかWAVESTATIONとかそんな感じの死亡が多いよね。
「定格以上の電圧」がかかる前にヒューズ抵抗が切れるほうが多いと思う。
スイッチングトランジスタが逝っちゃってると、たいてい既に入手しにくい型番だったり。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:11:32 ID:RxbY2ZvL
接点復活剤をかけすぎて、エンコノブがズルズルになってしまいました。
ほっとけば治るかな?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 15:10:27 ID:TYXPdZda
分解して掃除したほうがいいよ
つか復活剤ぶちまけるなw
565名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:49:25 ID:PHymVcfp
入手困難なタイプのスライドボリューム死亡した人とかどうしてる?
抵抗値、カーブ、ストローク、単連or二連、取り付け形状とか全て一致するのがあればいいけど、、、
566名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 02:03:53 ID:eodqsZv+
アルプスとかで似たサイズの探して土台とかつけてごまかすとか。
ABのボリュームとARPのすぐ壊れるスライダーは昔ジャンク屋で
デッドストック買い占めてきたから当分大丈夫だけど。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 09:51:06 ID:dxK4HKKJ
チラ裏だけど、Ensoniq MR-Rackのエンコーダがぶっ壊れたので、秋月の200円エンコーダを
小加工して付けたら、OKでした。
そのままじゃ基盤に固定できないので、純正エンコーダから金属製の台座を流用し、固定。

純正のカリカリいうような安っぽい感じがなくなったので、非常に満足です。
海外ユーザーもこのエンコーダには泣かされてるみたい。

ちなみにこのエンコーダ、DJ-70でも使えました。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:37:14 ID:eNd6yLN7

10年ぶりに倉庫から出したクローマポラリスUだけど
左側のスイッチ類が死んでたので、開けてみると
左パネルから右パネルへつながる
フィルムスイッチがバキバキに劣化してた。

ググると劣化した部分を切り捨ててそれでもソケットまでの
長さが足りてれば何とかなると書かれてたけど

フィルムケーブルの途中は(印刷?された)線が露出してなくて
緑の皮膜があるけど、これはどうやったら取れるかわかりません。
サンドペーパーとか使うとその下の線まで消えそうだし、
なんか便利な薬品があるのでしょうか?
569568:2009/02/21(土) 14:53:14 ID:eNd6yLN7
自己レス

保護してある塗装をそのままでソケットに差し込んだら
なんとか復帰しました。お騒がせしました。
なんか、中途半端な長さで、ぐにゃって変なテンションがかかっちゃってるけど
大丈夫かな。

こんど劣化して長さが足らなくなったら終わりだな。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:56:31 ID:+O3BuwM/
YAMAHA QX1の3.5インチ乗せ換え、188さんに勇気をもらい、やってみました。
パソコンショップで、電源変換ケーブルと5インチマウンターを購入。
ローファイサンプラーサイトを見てフラットケーブル加工して、PC用FDDを
付けました。やはりベゼルの上が高かったので、8ミリ糸鋸で切りました。
Wellcomeメッセージは出ませんが、普通に使えるようになりました。
費用は、電源変換ケーブルと5インチマウンターで千円、
ジャンクPC用FDDが百円(MITSUMI)、糸鋸が百円、でした。
ベゼルがPCベージュ色なのがかっこ悪いです。
571570:2009/02/23(月) 19:36:00 ID:FWimyQ40
QX1側のFDDコネクタは普通で、5インチドライブ側が基板を差し込むような
やつでした。なのでフロッピーケーブルは、普通のでOKでした。
ただ、アクセスランプは点きっぱなしです。
572名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 09:13:03 ID:NPLJ5BKS
188です。
570さん、復活おめでとうございます。
お役に立てて何よりです。
私なんかより全然安く上げられましたね。
田舎なので、近くにパソコンのパーツが買える店がないし、ど素人なので“KIT”
に頼りましたが、そんなに安くあげられるならもう一台試そうかと思ったりします。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:33:16 ID:BxbSxaBX
http://www.thebeast.co.uk/606/main.jpg
ttp://www.thebeast.co.uk/606/index.html
この改造の中身見れるとこないかな
どこをどう突ついたら606回増できっか参考にしたいから
574名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:15:04 ID:JotZ6IuL
すいません、質問させてください。
ENSONIQのMR76をオークションにて購入したのですが、鍵盤全般がみごとに不良品でした。
どのように不良かというと、
  押してもならないキーがある 
  押しても音がならず、指を離すと音がでるキーがある(音は伸びっぱなし)
  音のボリュームがおかしいところがある(小さかったり、大きかったり)

一応修理をしてくれるお店をネットで探して連絡をとったのですが、基盤が不良の場合は修理不可と言われました。
自分は地方に住んでいるので直せなくても送料と見積もりで1万ぐらいかかりそうです。
このスレの皆様の経験からしてやっぱりこのような症状がでる場合原因は基盤だと思いますか?
確立が高いならこのシンセは音源として使おうと思いますので、ご意見お聞かせください。

あとあまり関係ないかもしれませんが、一度音が伸びっぱなしになったらグリスなどをしてやらない
と音が止まりません
575名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:52:18 ID:zYwrcuDf
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52802633
これか。
「鍵盤タッチ正常です」と微妙な書き方してあるな。
この書き方にはちょっと作為的なものを感じなくもないな。
返品すりゃよかったのに。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:06:13 ID:JotZ6IuL
すごいですね。ちょっとびっくりしましたw
もちろん連絡はしましたけどシカトされてます。
まあこんなあやしい出品者から買った自分も悪いと反省してます。
高い授業料でしたね。

577名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:27:04 ID:KDP/hKia
うーん、完動品であってもおかしくない落札金額ですね。。

鍵盤のコネクタ挿し直し5回くらいするくらいですかね。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:58:42 ID:zYwrcuDf
この出品者の肩を持つわけじゃないけど、2000くらい評価があって、
悪いが20だから、100に1回はトラブルになる人みたいね。
これをトラブルが多いと見るか少ないと見るか。

しかし、出品の仕方を見ると、楽器に愛情というか、執着があまり
無さそうな出品の仕方で、ジャンク屋に近い転売屋だろうね。


とりあえず、確実に正常なキーがあるなら、それに印付けといて、
分解して、正常なキーの周りと不良なキーの周りをよく見比べて
見るとか。
汚れとか半田割れとかによる接点不良で、意外に簡単に直るかも
しれないし。
ゴム接点だったら、接点復活剤を使うと余計まずいことになることが
あるので、水拭き→カラ拭きくらいの方がいい。

あと、前のオーナーが、分解したはいいけど、正常に組み立てられな
かった→ジャンクで放出、とかいうケースもまれにある。

全鍵がおかしいのなら、接点不良ではなく、もっと大元がおかしいの
かもしれない。
579名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 10:05:05 ID:JotZ6IuL
皆さん、ありがとうございます。質問させてもらった574です。

鍵盤すべてがおかしい訳ではないですね。
上に書いた症状がでるのはだいたい10箇所ぐらいです
CとAが多いですかね

あと自分も出品者には腹が立つのが本音ですが、自分が悪いのもよく分かってます。
ただどうしても都合の悪いことは伏せて出品してるように感じてそこが引っかかってます。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 10:30:36 ID:Bj59TUEn
>>579
明らかに作為的な隠ぺいでしょ
動作未チェックとも書いてあるし
見抜けないのは経験不足
581名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 10:32:36 ID:M8z37sHD
動作未チェックでNC/NRだし、悪い評価も多少ある出品者だし、
写真も壁に立てかけたまま同じ角度からばかりで3枚。
俺だったら入札しないな。ジャンク扱いでよっぽど安いなら別だけど。
582531:2009/03/14(土) 12:12:53 ID:EsHAD9pJ
まあこういう出品業者は作為的であっても、
そもそも機能を理解してないのも多いから、
それも踏まえて賭けみたいなもんだね。

俺だったら性格的に、どうにかならんもんかと駄目もとで中を開けて
スキルアップを目指しちゃうけど、
直せるかどうかわからない物に、手間ひまかける事は、一般的には割に合わない行為だよね。。。
安い買い物でなければ尚更。

簡単に直ってラッキーだった物もあれば、
正常品と変わんない値段で、とんでもない物を掴まされた事もある。
経験上、個人出品系のシンセヲタが出す物より、ほぼ確実に程度は悪いね。
エンソニックなら578同様に半田割れとかの接点不良の可能性が高いかも?
でもMRって比較的新しいシンセだからわかんない。
583582531:2009/03/14(土) 12:14:44 ID:EsHAD9pJ
他スレの名残りが残ってたスマン
584574:2009/03/14(土) 12:58:20 ID:JotZ6IuL
>>580
まさしく私の経験不足だと思います。
今回は授業料だと思って、次からは気をつけます。

皆さんの中古品でこのような経験をされたことってあるんですか?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:09:33 ID:1rbv3Sh1
だから、ハードリセットは試したのか?
他スレでレスしてやったのによ。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:50:16 ID:JotZ6IuL
>>585
やってみましたけど、特に変わりはなかったですね。
わざわざありがとうございました。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 21:54:52 ID:n7yyLDxO
脱着式の電源ケーブルがありませんと書いてあったので落としたら、根元から切断
してあった。小心者のおれは報復評価されるのがいやだったのであたりさわりの
無い評価をした。まあジャンク扱いで4000円だったから。
574みたいに報復覚悟でキチンを評価すると社会のためにもなるんだけどね。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:06:35 ID:6+BPpQCB
>>MR76
出品者が廃品回収系の販売業者なのは評価や他の出品物から明白だから、
落札者には悪いけど、質問もせず動作品を期待するのは到底無理だよ。
彼らは基本的に「捨てられたゴミ」をほぼノーチェックかごく簡単なチェックのみで
売っている。(大量に扱うからそもそも時間・人員がない。)
動いてるまま捨てる人もいるにはいるけど、MRぐらいの世代のなら
やはり捨てる理由があるだろうと。

「未チェック」→本当にチェックしてないか、チェックしてなかったことにしたい。
「現状渡し」→なにかしら瑕疵がないとこんなこと言わない。

微妙な記述があったら評価欄から同種の、この場合は他のシンセ・キーボード類の
出品の説明文を読んでみれば、都合のいいことなら書いているのか、
都合の悪いことを書いたことはないかを調べれば、瑕疵を黙ってるひとかどうかかなり読める。

まあ、電源投入してのディスプレイ表示のアップの写真まで載せてて
「未チェック」はあまりに不自然。ヘッドホンのひとつぐらい普通持ってる。
ちゃんと音が出たら出たと書いたほうが高く売れることを、彼らは当然知ってる。

「鍵盤タッチ正常です」も、鍵盤に物理的破損はありませんよという意味以上のことは
やっぱり期待できないです。

修理に関しては、発音不良のある鍵盤位置に傾向・相関性があるなら、
水こぼし等での基板パターン腐食の可能性大。
ヴェロシティが常に最大または最弱、離鍵時に発音という症状もパターン断線時によくある。
ENSONIQのシンセならたぶん鍵盤はFATARでしょ?
FATARの鍵盤って隙間から基板パターン丸見えだよね。

修復はパターンの断線部分見つけて、ジャンパ線・ハンダブリッジ・
導通塗料(コンダクティブペン・導通ゴム塗料)などで繋げば直る。
鍵盤接点周辺とか物理的に直せないところだとアウトだけど。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:15:55 ID:6+BPpQCB
>>587
説明文に嘘書かれてたならいくらでも交渉できると思うけど。
単に見間違ったのかもしれないし、、。
但し、いきなり評価欄で文句言うと捨て台詞みたいなもんなので、
交渉受けてもらえないことが多いでしょう。

電源コードぶったぎられてるのって、設備廃却品みたいな理由のことが多いから
(資産帳簿から外すのに、こっそり持ち続けていないことの証明に、
コード切って「使えない状態にした証拠写真」撮ってから捨てたりする)
コードつけ直してやればちゃんと動く確率が高いと思う。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:25:23 ID:GRSdIiac
test
591名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:26:15 ID:GRSdIiac
音源部にディストーションがかかったみたいに常にノイジーで故障したEOS B500があるんですが、
(音源を担う基板を入れ替えると直る事は確認済み)
考えられる原因としてはどんなものがありますか?
駄目もとで自分で修理してみるとなると、素人ができる事といえば抵抗値を調べる事くらいでしょうか?
それともチップの破損の可能性大ですか?
抽象的ですいませんがおろしくお願いします。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 08:43:38 ID:uZdWvn4P
このスレにあったold crowさんのHP見ながら腐りかけのPOLYSIX修理したら
見事に復活しますた。ありがとう。腐食基板の修正は大変だったけど。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 14:31:00 ID:6+BPpQCB
>>591
よくあるのはDAまわりの電解コンデンサ容量抜け。

90年代初〜中盤頃、表面実装タイプや海外産の部品を使うようになって
品質のよろしくないものが急に増えたみたい。(PCのマザボ死亡要因と同じ)
594574:2009/03/16(月) 17:57:28 ID:HV0x4yvD
今回はいろいろとありがとうございました。
修理の相談だけでなくそれ以外のことでも意見をいただけてとてもうれしかったです。
皆さんの意見を聞いて自分も冷静になってきました。
やっぱ今回は自分が悪かったと思います。
次からはこの経験を生かして気をつけます。

MR76は例え鍵盤が直らなくても音源として大事に使っていきます。
アドバイスをくれた皆様、本当にありがとうございました。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:26:42 ID:Jm9Aczsc
半年くらいしてから、

同じ文言で、オクにだせばいいじゃん。

そして、また同じ失敗をしたひとが
このスレに来る。

ppgが買ってくれたりして。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:33:42 ID:Jm9Aczsc
あるいは、
結構、ほかの入札がはいってるから、


過去に作った曲のデータ再現のため
先日オークションで購入しました。
必要なくなりましたので出品いたします。
現状渡しにてNC/NRでお願いします。
発送は佐川急便着払いにて。


「音でねーぞっ」っていわれたら
MIDIで、再生しただけなので
鍵盤はさわってませんでした。
とかいう。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:26:38 ID:75yOgeww
ジャンク扱いなら諦めるが、現状渡しの現状がちゃんと説明されてなければ、
俺ならゴネるね。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 19:31:13 ID:7GCxbhOG
MR-61/76って、ASR-10みたいにサービスマニュアル無いのかな?
ま、それがあれば修理できる、ってもんではないけども。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:45:47 ID:LwvV6mJc
以前オクで買ったシンセが、明らかに無理矢理中空けて失敗した形跡のがあった。
全て筐体受け側のネジ山が破壊されてて、ネジの受け部の足も一部折れていたな。
そんでアロンアルファでくっつけようとして失敗した跡もあった。
筐体がパカパカ開くので当然出品者へ文句言ったら、キャンセル扱いにしてくれたよ。
出品者も あわよくば って感じだった。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 21:15:10 ID:GRSdIiac
>>593
なるほど。幸い壊れたものと動作品の2台がありますので、
近々中にでも2枚並べて、故障しているボードの電解コンデンサの容量が
どんなもんか調べてみます。
詳しいご説明ありがとうございます。
ちょっと希望がみえてきました!
601名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 21:38:28 ID:EJFpLJvo
>>600
アドバイスがあって直るかもって光明が見えた時ってホントうれしいやら、ありがたいやらだよね。
ここの人達、ホントありがたい。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:50:39 ID:O52L+42Y
今赤色LEDなんだけど
他の青色や緑に変えても大丈夫かなぁ…
603名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 13:20:54 ID:YwV58RNt
大抵は大丈夫。
厳密には品種によって電圧とか電流が違うけど
元の回路も大抵は大雑把に出来てるからそのまま光るのが多い
604名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:44:55 ID:NOx3bNUT
質問ですがコルグはヤマハのように、
個人でもパーツ売りをしてくれますか?
ローランドはツマミやスライダーのキャップでさえ駄目との事ですが。。。
605名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:05:12 ID:08eXp/rz
>>604
問い合わせる場所をまちごうとる。
なんでコルグに直接問い合わせないの?
606名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:18:17 ID:NOx3bNUT
>>605
すいません。
平日の日中はなかなか電話が出来ないので、このスレの方ならご存知かと思いまして。
甘えてしまい失礼しました。
コルグにメールしてみます。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:22:24 ID:lzaBo0v3
>>604
コルグも出してくれません!!
コルグ、ローランド製品とも絶賛不買中です。

ローランドはモニタースピーカーのTWも出さへんもんな。信じられん。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:47:07 ID:MxJLrd4y
>>607
コルグ出なくなったの?
何年か前までは出たのにね。糞高いけど
609名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 18:36:18 ID:AxwySJjf
昔購入したDX100を久々に電源いれたら液晶表示部分の文字が非常に薄く
なっていたんですが原因は何が考えれますか?

角度によっては全く文字が見えなくなります。
初代ゲームボーイの色薄くした感じに近いです。

最悪、他のDXシリーズを購入して液晶ASSYを流用しようかと思っています。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 07:01:19 ID:inDp/x27
DX100ってコントラスト調整とか付いてないの?
611名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 03:51:43 ID:/SHEZIAc
NordLeadのエンコーダへたってきたから修理したいんだけど、そういうののってるサイトご存知ですか?
612名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 10:36:03 ID:dN+rgf+M
Waldorfのを自力でやったサイト見たことあるな
613名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:06:53 ID:3j53hhO7
質問です。地元のリサイクルショップでPOLYSIXのジャンク
(電源が入るが一切音が出ない)が14000円で売ってるんですけど、見た目も
かなり綺麗な状態です。買って修理に出そうと思っているのですが
だいたいこのような状態の場合いくらぐらいかかるのでしょうか?
修理はオープンエアースタジオに頼もうと思っているのですが・・・

どうですかね
614名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:37:42 ID:BiLx3vKi
買って中の写真を出せばわかる
615名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 22:55:23 ID:USLaaWc3
>>611
ボタンの調子はどう?
おれモジュラー使ってるんだけど、ボタンの反応が悪くなってきたよ。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 00:40:33 ID:6HeQFmDR
鍵盤を分解して水洗いしたんですけど、
汚れを落として拭きとったら、普段触れる部分の光沢がめっきりなくなってしまい、
部分的にざらついてマットな印象になってしまいました。
油脂による表面劣化?を、かえって進行させてしまったんでしょうか?
あまり触れない部分は綺麗なままなのですが。
何かいい洗浄方法がありましたら教えてください。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 00:48:05 ID:hD6+ZmOL
水洗い、必要なら中性洗剤を使うで問題ない
ザラザラになったのは、すでに表面が削れていたのが油分なんかで
てかってたんじゃないかと思う
成型後みたいなツルツルに戻すことはほぼ不可能だけど、
樹脂用のワックスとかシリコン剤で軽く拭いてやると見た目は良くなる
ただし、物によってはべたついたり、さわり心地が好みじゃないかもしれない
618名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 01:14:47 ID:6HeQFmDR
>>617
即レスdクスです。
洗浄は変色防止のため、水洗い&中性洗剤にとどめておきました。
>樹脂用のワックスとかシリコン剤
今のところ知識不足でよくわかりませんがググってみます。
ある程度まで戻れば満足なのですが、現状では洗浄前より表面は劣化した印象ですので、
なんとか多少なりとも修繕してみたいものです。
どうもありがとうございました。
619名無しサンプリング@48kHz :2009/03/23(月) 09:46:46 ID:gfeyHUnY
>>613
POLYSIXって壊れるとやっかいだよ。
修理費は買った価格の倍以上出すつもりで手に入れた方がいいよ。
オレの個体は、そこに出して直ってこなかった。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 16:25:58 ID:aRXD9ksp
埼玉県熊谷の何たらって会社に聞いたほうがいいんでねえの?
621うる覚えですまん:2009/03/23(月) 16:32:55 ID:aRXD9ksp
622名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:09:39 ID:Hvvi8dC4
613です。質問に答えていただいた方々
ありがとうございます。
買うか買わないか迷いに迷ってる状態です・・・
623名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:18:20 ID:5j4ag74w
たぶん液漏れで腐食
ポリシックスはまずこれでしょ

だれかMOOG SOURCEにDINsync IN付ける改造してくれる業者しりませんか?
森平絡みでシンプレクスならうけてくれるんだろうか?
624名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 09:08:02 ID:suBoNStP
ヤフオクでpolysixの出品者に電池の液漏れの有無を質問して
返答が無かったり詳しい事は分かりませんと言われたら間違いなく
液漏れしていると思っていい。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 09:29:56 ID:tzU8ozxP
SK-88PROを使用してるのですが、MIDIモードに切り替わらなくなりました。

PC-1PC-2とかには変わる。

たまに起動すると切り替わったりします。


改善策ありますか?
626名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 09:34:29 ID:beqLbxVA
スイッチ交換
627名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 12:02:13 ID:tzU8ozxP
やっぱりスイッチに問題有りますよね…

スイッチは別売り…なさそうだから、何か他のスイッチで代用ですかね?

素人でも出来ます?

SK-88の鍵盤好きなんで、
このまま使いたいよ…
628名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 14:31:57 ID:h+b3YYWj
SY85 修理するつもりが壊してしまいましたorz

ジャンクで買ったんですが、鍵盤が1オクターブくらい鳴らない状態でした。
他のシンセと繋いでみたら音源自体は鳴りました。
よくある鍵盤の接点不良かと思い、さっそく掃除しましたが変化なし。

で、基板をじっくり見たらパターンが微妙に剥がれてました。
致し方なくバイパスさせてみたら無事に直りました。

ところがその後30分くらい弾いて、ひと安心していた矢先に突如フリーズ
再度電源を入れてみるも画面に文字が表示されず、音もMIDIの送受信も不可能な状態。
ショートしないように処置はしたものの、やっぱショートさせたかも?と恐る恐る中を確認しましたが、
焦げたような箇所はありませんでした。

が、しかし、バイパス配線を取り除いてみても、
もはや元には戻らず、フリーズした状態のままになりました。
自分の技量ではお手上げですが、参考までに対処法やこうするべきだった等、
(メーカーに出す以外で)もしありましたら教えてください。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 14:42:49 ID:jV7NCGnc
SY85の中身はしりませんが、
鍵盤のパターン面到達までに、
フラットケーブルとかコネクタはずしたりとかしてませんか?

とりあえず、うごいたんなら、
そのあたりを再度抜き差し・・・・もうやったかな・・・。
630名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 14:57:11 ID:h+b3YYWj
>>629
レスありがとうございます。
コネクタ類は外しましたが、正常な基板と入れ替えたら動作しましたので、
接続部分ではなく、修理したはずの基板をむしろ壊しちゃったのは確実なようです。
試行錯誤でもう少し追求してみます。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:02:58 ID:MfXBVqE3
3000円で買ったジャンクのSY77だったが電源ボードがまっ二つに割れていて
どうにもならなかった。
翌日買った店に持ち込んだら500円買い取りだった。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 19:54:28 ID:ptusf9LR
鍵盤をバラでオークションに出せばよかったのに
633名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:06:34 ID:kouWKjRy
>>631
まっ二つってだけなら、リード線とはんだごてで
何とかなる気もするがその辺は愛着と手間とコストのかねあいかな。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 00:53:45 ID:qlTniVqU
あの電源ボードは外的衝撃で簡単に破損する作りになっている
635名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 17:07:09 ID:++WdFWmC
黒鍵盤のひっかけ部分の金属がさびのためくちてきました。
さびを取り除くまたは侵食をとめる方法ありますか
http://tfpr.org/up/src/up0540.jpg
636名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 17:41:51 ID:BdaQICdA
>>635
ポッカレモンとかをかけてやれば…良いかもしれない?
637名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 20:46:18 ID:zQPDpWRo
ほるつさびちぇんじゃ〜
638名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:39:29 ID:5KuMMP/j
>>637に一票

639名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 22:47:42 ID:++WdFWmC
サビチェンジャー購入してみます。。
アドバイスありがとうございました。
レモンは・・すみませんw
640名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 01:38:21 ID:hcPYt+vE
>>635
なんかグロい。
641名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:52:53 ID:mATKtXfT
プリント基板の裏側のテカっている塗料のような物が、
一部剥がれて、そこだけ白く酸化しているのですが、
補修液のような物は売ってますか?
642名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:49:12 ID:H126vcAE
マニキュアで代用
643名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 03:13:06 ID:jWfUFX0L
初歩質問ですまん。
オク落札のヤマハCS01のスライダがやたら硬くなってるんだが、
良い解決法ないすか? 部品交換以外の方法求む。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 03:50:21 ID:Oprew7oR
硬い原因は予想できる?
グリスが固まってる感じなら、シリコンとかセラミックグリスをちょっとつけて様子を見る。
潤滑油とか洗浄剤いれるとグリスが流れちゃうから、グリスアップが必要だったり、
感触が変わっちゃう、へたな潤滑油はカーボンが溶けて死亡したりする可能性等々
のリスクがあるので最後の手段って感じ。
スライダがぶっ壊れて硬くなってるなら交換を含めて別の方法を考える必要がある
645641:2009/04/07(火) 19:50:06 ID:mzBJGQea
>>642
遅くなってすいません。
マニキュアですか!?
と、とにかくやってみます、サンクス。
646643:2009/04/08(水) 02:22:01 ID:ECwbG3fL
>>644
れすせんくす
>>シリコンとかセラミックグリス

具体的な銘柄指名とかある? つかシリコンて絶縁体じゃね? 
そんなの指して大丈夫なの?初心者ですまん。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 09:16:59 ID:/9VLRx0U
信越シリコンとかであるけど、チューブがでかいから
ラジコン屋で売ってるタミヤのセラミックグリスとかでいいと思う
スライダの中にヒタヒタになるまで突っ込むんじゃなくて
極ほんの少量をレールの部分につけて、元のグリスをほぐす感じで
普通に売ってるグリスは大抵粘度が低いから多めにいれちゃうと
感触がスカスカになってしまうので注意。
ちなみに、グリスが導電だとショートしてしまう。
648名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 00:08:57 ID:P287nIm7
(´・ω・`)なるほど、勉強になりますた。
649643:2009/04/09(木) 22:27:55 ID:5/X+raeK
導電グリスってあるんだ? 気をつけます。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 23:02:22 ID:5pJbwXhs
パソコンCPU用として売られている「銀グリス」の実態はアルミ粉を分散したグリスだし。
あんなもの塗ってしまったら妙な導通をしてもおかしくない。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 23:13:31 ID:RJQjYJiM
グリスとは関係ないけど、気をつけたほうがいいのがスチールウール
昔、錆落としにスチールウールで磨いてた時に
スチールウールの粉末が基板にかかって酷い目にあったことがある
652名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:44:30 ID:99fMsH7J
つか基板周りいじったらダスター吹くの常識だろ
653名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 23:04:24 ID:njRSh/uI
スチールウールの粉は導電性のうえにダスターで吹くくらいじゃ取れないのよ
洗浄剤にドブ付けで洗って事なきを得たけど
654名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 11:16:15 ID:RWb3dwqo
素人考えで申し訳ありませんが、シンセのアウトプットからの雑音はそれほどでは
無いのですが、ヘッドフォン端子だと結構な雑音がする為、ヘッドフォン廻りの配
線を余っているオーディオ用スピーカーコードに換えてみたら、雑音減少するかな?
とか考えてます。
何らかの効果あるでしょうか?詳しい方教えて下さい。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 11:45:22 ID:ZXH6oCnS
多少雑音あってもいいじゃん
ヘッドフォン出力ごときにそんな手間かけなくていいと思うけど
656名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 12:04:17 ID:LVMB/gM+
どっちかというとヘッドフォンのアンプ回路がタコなんじゃないの?

海外製品に多いな、Virusとか特にそう。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 13:42:58 ID:3bWwuyUr
polysix
●メモリー部LEDが左から4つ分が同時点灯した状態で、メモリーの選択ができない。 
●オシレーターが常にモジュレーションがかかったような状態になっている。

これ今ヤフオクでジャンクで出てるやつなんですけど
オレのpolysixも同じ状態です。
これって内臓電池の消耗のせいなんでしょうか?
教えてください。
 
658名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:48:46 ID:CwYMjDqq
恐らくその通り、俺なら手を出さない。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:32:54 ID:blG8MtP9
W5/W7ばらした人いますか?
タクトスイッチ取り替えたいんですが、
開ける途中でめんどくさそうな気がしてきて挫折。
PRO-Eは簡単だったので無事成功しましたが。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 23:20:09 ID:vVN3tCBE
>>654
そんなんで治るわけがない。
治るとしたら、コンデンサ交換とかじゃね?
つか、ヘッドホン出力なんてほとんど使わないだろ。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 23:42:13 ID:3k7eQgIF
コンデンサ交換でも直らないよ
大抵の原因はノイジーな環境にハイゲインなアンプ突っ込むからだし
ヘッドフォンアンプの電圧ゲインを下げるか、ローノイズなアンプに変えるか
効率の悪いヘッドフォンを使うとかしないと大して効果ない
662名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 23:46:54 ID:Vh7cYxuZ
×内臓電池の消耗のせい
○内蔵電池の液漏れのせい
663名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 19:19:03 ID:a9wBLb+D
>>657 マルチすると嫌がられてあんまり親身に答えてくれる人少なくなるらしいよ
   オレもポリ6で似たような経験あるが、まあ落札額並な修理費は覚悟して手に入れればいい
   何事も学ぶには授業料が必要だろうし
664名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 21:20:43 ID:XlrKWkW6
つうかこのスレあげんなよ。
到底DTMの話じゃないんだからさ。

地味に沈めてやってたから、タイツ・北海系の基地害襲撃も
受けずに済んでるんだし。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 21:38:09 ID:jplT5Rrr
あなたの努力が報われる日が来るといいですねw
666名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 23:42:01 ID:D45Aggww
>>664
今日び、あげさげにこだわる奴がまだいるんだね。

つか、北海クラスの粘着性の基地外にかかったら、スレが下がってるから
被害を受けずにすんだとかありえないからw
667名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 06:47:07 ID:+ESrmYSM
北海は一度来た。(>>559-560)
全く相手にせずスルーしたので二度とこなかった。

ここで回答してるメンツはわりと固定してると思う。
固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる。
あげて目立たせる必要もあまりない。

このスレ全体のここまでを「全角のw」検索すると、57個しかない。
10レスに一個以下。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 14:08:37 ID:dmcsO6Ck
01R/Wのジャンクを購入。
通電:○
Midi信号受信:○
音:ヘッドホンから裏側4端子全部×
液晶:×
バラしてみるとコンデンサが一部液漏れしてるんですが、インダクタ(チップコンデンサ?)の上に吹いた薬品が漏れて真っ黒な状態。
やはりコンデンサの交換だけじゃ駄目ですかね・・・。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 14:50:52 ID:FRXsAEZi
>>668
それ、祖父.comで買った?
だとしたら、なんつーか、その、スマン。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 20:12:31 ID:KNEklZjv
>>669
売主降臨
671名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:00:18 ID:X4mqA/kV
狭い世界だなw
672名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:23:10 ID:OF+gn8fr
狭すぎて泣けるw
673名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:16:38 ID:pJCX6FZU
>固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる。
>あげて目立たせる必要もあまりない。

違う。
ここ最近、北海が何らかの理由で来てない、それだけのこと。
固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる、とか
そういうもんじゃない。
どんだけ固定のメンバがいても、強烈な基地外がいたら、全然ダメ。

つか、北海も固定のメンバの1人だろw
674名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 07:28:21 ID:98CoO8yu
01R/Wのコンデンサ液漏れは頻出トラブルなので、症例としてちっとも珍しくない。
過去スレでも写真つきで報告があったし、俺も直したことある。

うちのは運良く電解コンの交換だけで直ったが、液漏れが酷いと
表面実装のC,Rも傷んで交換必要になるらしい。

>固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる、とか
>そういうもんじゃない。

アドバイスできるのは自分で修理やってる香具師だけだ。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:33:14 ID:BuLMF7Ou
635です。
サビ止め後スプレーかけてみました。
http://tfpr.org/up/src/up0615.jpg
676名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:27:08 ID:JBwtuRbq
>>675
左端の方、プリントパターン切れかかってんじゃね?
677名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 13:20:44 ID:tC0EK5eD
学校にジャンク状態のCS1xが転がってるんだが、
とりあえず、電源が入らない。

一緒になってた出所不明のACアダプタが15Vだったのが原因?
12Vのアダプタ挿して電源ONにしてもうんともすんとも…

678名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 15:46:49 ID:SVRhAz7o
3Vぐらいでそうそう壊れないが
極性が逆のアダプター突っ込んだら一撃。
679677:2009/04/30(木) 17:54:35 ID:rtC3ZD2c
さっき適当なアダプタ挿して試してみたらあっさり起動したわ。なんで?
とりあえずファクトリーリセットかけたから問題なし
純正アダプタ買わなきゃなぁ。

ツマミもいくつかないし。
まぁ直ってよかった。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 03:16:16 ID:Lz+Z19+3
teisco sx210の基盤見てみたら周りのプリント基盤が腐蝕してたけど日本一のリペアマンのH氏に送れば修理可能かな?

資料がなければやっぱりムズイのかな?
681名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 06:49:24 ID:cq9DCGH/
>>677
>>12Vのアダプタ挿して電源ONにしてもうんともすんとも…

>>679
>>さっき適当なアダプタ挿して試してみたらあっさり起動したわ。なんで?

この二つのアタフタって同じ物? 違うなら前者のアタフタが壊れてただけじゃね?
同一の物ならアダプタ接続部分の接触不良とか?
682677:2009/05/01(金) 11:03:45 ID:HoT226YU
>>681
違うもので、CS2xに付いてた純正アダプタです。
アダプタが逝ってたんでしょうね。

1xと2xを同じアダプタのパラ出力で動かしても大丈夫ですかねぇ
電流足りない気がするけど…
683名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 03:32:28 ID:w3FnWIDR
DX7IIのスイッチがいくつか駄目になりました。
これは接点復活でなおるんでしょうか? スイッチのキャップは上から取りはずせますか?
接点復活でも直らなかった場合、修理することはできるんでしょうか?

どなたかご教授ください。お願いします。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 07:45:04 ID:60VKHhUO
キャップは上からはずせません。

底板外して、メインボード外して、電源ボード外して、
鍵盤ユニット外して、その次にやっとパネルボードが外せます。
当然それまでに結線をほとんど外すんですが、
あとで元に戻せそうもなかったらやめときましょう。
ネジの種類も結構あります。

キャップはパネルボードにネジ止めされてます。
パネルボードからキャップを外すとタクトスイッチが現れます。
接点復活で直るかもしれませんが、
新しいスイッチに交換したほうがいいです。
685683:2009/05/02(土) 23:24:19 ID:w3FnWIDR
684様
ご回答ありがとうございます。分解は大変そうですね。
タクトスイッチは秋葉原等で手に入るような一般的な型のものなら
やってみる価値もありそうですが、どうなんでしょう?
分解してみないとわかりませんよね。
思案のしどころです・・・・。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 04:12:49 ID:YMKsIlfx
オレも分解して戻せなくなるのが怖いから、100均で買った間仕切り付きの小物入れ、
ノート、付箋、デジカメ用意してる。
外したネジ等部品を種類ごとに番号をつけて、どの順番でどこから外したかをノートに記録。
対応する番号を書き込んだ付箋といっしょに小物入れに仕舞っとく。
アース線が共じめとかも書いとく。 
後でわかんなくなりそうだったら、ノートに書いとく&デジカメで撮影。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 09:20:00 ID:J7O2eJf+
DX7Uのタクトスイッチは一般的な奴ですね。
不安だったら多分ヤマハからパーツで購入できると思いますよ。ヤマハのHPで問い合わせてみてはいかがでしょうか。
どうせばらすんだから全部タクトスイッチ交換した方がいいですよ。同じスイッチですし。
半田外すときは半田吸い取り線よりも半田吸い取り機の方がおすすめです。
ダイソーで300円くらいで売ってるので十分かと。
688683:2009/05/04(月) 01:40:32 ID:WhsMqwyb
いろいろとアドバイスありがとうございます。
ちょっと気合いもいりますが分解、全交換に挑戦してみようかな。
もともと8000円くらいで買ったものなので失敗してもあきらめはつくし、
それ以上にいい経験というか勉強になりそうですし。
それだけでも元はとったようなもんです。

Prophet5の接点修理ていどの半田経験しかありませんので、基盤に関わる部分は
なかなか自信がありませんが。

thanks!
689名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 07:49:30 ID:XgW3pNol
タクトスイッチといえばKORGのDS-8でOSC切り替え出来なくなって
近頃交換したけど、ALPS製ならいまでも普通に売られてるのね。
20年変わらず製造されている素晴らしさ。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 08:40:49 ID:ZOAhox1Y
>>689 
部品そのものが入手できなくなるのが本当に一番つらい。
30mmストロークのスライダ欲しくて秋葉の千石逝ったが
生産中止で在庫限りとか言われて、、、、orz
691名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 20:15:38 ID:XgW3pNol
スライダは分解洗浄しか無いだろうな、もう売ってないでしょう。
692名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 03:59:27 ID:VHMpLw17
分解してどうすればいいんですか?>>>>>>ガリのひどいスライダ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 04:13:55 ID:+3UfIxrX
YAMAHA TG55のジャンクが1000円で売ってるんだが、
電源ケーブルの一部の銅線がむき出しになっていて断線してる模様。
ケーブルを取り替えればいいのかもしれないけど根元とか
ハンダ付けとかする必要ありそうだし難しそうだなぁー
電気関係弱いからなーオレ。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 04:52:03 ID:7hGt5QVq
>>693
ラックものは、たいていフタを開けるのも簡単だし、
電源コードのハンダ付けは、かなり簡単な作業。
電気関係弱いとかいわず、頑張ってみたいなら練習のつもりで挑戦してみては?
ショートさえしないように気をつければいいわけだし。
当たり前だけどプラグを抜いて冷えた状態でやるように。
あと横着して途中で継いだりはしないように。
まあ他に不具合がなければという前提だが。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 06:35:09 ID:Rb5taToc
まぁ、でもいきなり100Vからやるよりも。
電池駆動のオモチャの工作からだな。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 18:01:32 ID:137N/cgU
>電源コードのハンダ付けは、かなり簡単な作業。

そうなんだけど、基板側の端子にちゃんと何回以上からげて
ハンダ付けしないといけないとか実はいろいろきまってて、
電安法にしてもPSE法にしても法的には消費者が勝手にいじりにくい
とこだったりする。
繰り返すけどあくまで「法的には」です。やるなと言わないけど知識として。

厳密に適用するとたぶん>>693みたいなのは売っちゃまずいだろ
って話になるのかな。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 18:03:51 ID:137N/cgU
>>692
アルコール入れたビンにどっぽん。
洗浄後は要グリスアップ。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 18:18:13 ID:LuGutXhx
ぶっ壊れないといいね
699名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 22:18:23 ID:uMs1RqAL
>>697

カーボン禿げるよ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 23:42:00 ID:LuGutXhx
>>693
この時代のはケースと電源ラインが導通してるから
極性に気をつけてね。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 16:34:34 ID:U8Rn8cYl
>>この時代のはケースと電源ラインが導通してるから

ウソだろー!?????
702名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 23:23:41 ID:YvxxFi81
ACラインのアイソレーションが取れてない時代とゆうのはさすがに聞いたことがない
703700:2009/05/07(木) 00:42:00 ID:HA/L3MTs
たしかこんな方法で試せたと思う。
もう手放した機材ゆえうろ覚えご容赦。
心臓の弱い人はやらないでね。

TG55を2台用意します。

1台は電源プラグの"YAMAHA"の刻印を上向きにして壁のコンセントに差し込みます。(これが本来の極性ね)

もう1台はその逆に差し込みます。

2台のケースを同じ腕に接触させます。
ラックマウントの角とか、塗装が落ちている部位だと
わかりやすいかも。

さて何を感じますか?

出張修理にきたサービスマン氏いわく
「ご指摘ごもっとも。ですが、しょうがないんですよこれは。
新しい機種から順次3極プラグに切り替えてます。」(大意)

もう20年近く前の話ですが。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 03:24:21 ID:izh4zawv
ケースにネジで共締めしてあるんだろ?昔のはそういうのばっかだろ。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 18:49:18 ID:0B7DDTOJ
キーボードにボコーダー機能塔載に
改造してくれるショップってあるのん?
706名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:33:08 ID:dzaoEtgm
原宿はしてくれなさそうだよね、symは以前sh-101の2vco化を相談した時、金がかっても良いならやっても良い的な雰囲気だったが、
707名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:53:41 ID:B4TWniXW
リスクを乗り越えたところでTG55だからねー
708名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:02:07 ID:dJg7ChdN
感電しそうになったら急いでケイレンの運動
709名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:28:59 ID:K0FiQ5u/
ヤバそうな所は絶対に手のひらで触るな。手の甲で触れ。じゃないと死ぬまで離れなくなる。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 03:35:48 ID:fTqBxQR1
まあ、100Vくらいなら触って通電を確認しても問題ない位だし
管球アンプなんかだと数百Vくらい掛かってたりするからびっくりするけど
711名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:17:40 ID:A1jOxYIZ
100Vでも1μA程度なら何ら問題はない
反面
1Vでも1A程度なら死ぬよ。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:32:42 ID:MImmbiHb
1Vで1Aだと体の抵抗が1Ωになるんじゃないの?
1A通ってたら数千Vかかってないとおかしくない?
713名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:33:15 ID:XuNGMlbz
ファントムの鍵盤の内の一つの音が出なくなってしまったのですがこれは修理費どのくらいかかるでしょうか?
もしくは自分で直せますか?
714名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:49:48 ID:cAQMGL79
修理屋に見積もりを取る
話はそれからだ。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 17:36:49 ID:h95vt4yB
>>712
屁理屈乙!

危険、危険じゃないは電圧じゃなくて電流だ
と云うことでしょ?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 18:27:47 ID:YIZwjftE
>>715
オームの法則が身についてる人は電流と電圧を切り離して考えるってのが
出来ないから屁理屈でもないと思うが
717名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 21:59:23 ID:pzEmPdh9
じゃあ電気に詳しそうな人は断線TG55を拾ってやってくれ。
川越のドオフだ。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:24:08 ID:s2xX8Ls2
川越って4軒ぐらいあるだろ
719名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 04:16:38 ID:p7Jis3AR
TG55はフゥーって音だけ今でも"使える"な
720名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:17:40 ID:+IL1cq2P
ttp://hardoff.zero-emission.jp/

TG55載ってる気配無いぞ
欲しいとも思わないけど
721名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 00:37:42 ID:pP3RYOsh
>>705-706 が一体何を欲しているのか全く理解でけん。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:03:59 ID:9XVSx/ft
フラットケーブルの代わりに、
一本づつパラでピンに挿せるような物ってありますか?
ちょっとスレ違いっぽいですが、詳しい人いたら教えてください。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:45:49 ID:TGGnKngd
↓これみたいに、パネルをリペイントした後で文字やラインを描くのはどうやるのですか?
↓2'32"で粘着シートにプロッターで印刷したって書いてあるんだけど
↓CADへ入力するのにどうやってノブ穴や文字位置の寸法取りをするのですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=lTkLghcB0R4
724名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:53:44 ID:FZnp7tvb
>>722

D-SUBの信号測定用中継基板みたいなものの事か?

プローブ用に、全ての回線に測定ピンがついてるやつ。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:58:15 ID:FZnp7tvb
>>723

>CADへ入力するのにどうやってノブ穴や文字位置の寸法取りをするのですか?

CAD知らないだろ?まずはCADを知ろう。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:24:19 ID:jfC1KFEf
>>722 こんな感じですかしら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cframe/
727722:2009/05/11(月) 22:36:26 ID:9XVSx/ft
>>724
どうもです。
はい、測定する感じで挿せる物があればいいんですけど、
そのへんに疎くて、あるとしても名前すらわからないのです。
ズバリ名前があったら教えてください。

ものは液晶ディスプレイのフラットケーブルなんですけど、
汎用品のだと配列が違うみたいで、こじ開けて再圧着しないといけないっぽいんですけど、
フラットケーブルの再圧着がもの凄く苦手でして。

最終手段として基板のピンにハンダ付けしてグルーガンで絶縁処理でもしようかと思ってますけど、
なるべく本体を痛めたくないし、ピンにパラで挿せるケーブルがあればいいなと。

>>726
どうもです。
そんな感じのところに1本ずつ挿せるケーブルを探してるんですけど、
そんな物が存在するかすら不明でして。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 23:20:17 ID:FZnp7tvb
>>727


ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00313/

こういうの買ってトライするとか・・・


あとは東洋計測機あたりに売ってるな。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 00:02:33 ID:N69ej8xD
>>725
え?いやCAD知ってるけど。。。
ていうかCADに座標入力するのにどうやって実機の寸法を正確に測るのか知りたかったんです。。。
三角定規や直定規じゃうまくいかないだろうなと思って。
ちょっと考えてみたんだけど
ノブやスイッチ類を全部外してトレペかなんかに写し取ってそれを測ればいいんだよね、たぶん
730名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 02:13:04 ID:Id5IlItZ
>>727
2.54なら、この手のでケーブル作る
PCパーツ屋に行くと出来合いで売ってるけど本数そろえるとちょっと高いかも
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BF%2520%25C8%25C6%25CD%25D1&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
メスに刺すんなら、↑のケーブルにピンヘッダを刺してやればいい。

>>729
寸法取りは慣れだ。
自分の場合、パネル外せる場合は、はずしてスキャナーでスキャンしたのをイラレでトレース
駄目な場合は、地道に採寸。定規だけじゃなく、ノギスとデバイダなんかもあれば
よほど複雑な形状でない限り、ほとんど位置ずれ無しに採寸できるよ
昔は手書きの製図の授業でよくやらされた記憶がある
731名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 05:24:35 ID:t+3BROqF
>>717

TG55、無事蘇生したよ。
使い道ないけどw
732名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:28:59 ID:0PK6NVOn
>>730
採寸のやり方勉強してみるよ、ありがとう。
733722:2009/05/12(火) 10:43:41 ID:hb8xkcCx
>>728,730
どうもありがとう
まさにコレってのはないようですが、
おかげさまで道が開けました!
734名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:31:06 ID:njzWxwYb
ミキサーのツマミとか外すようにソフトタッチプライヤ PH-200を買ってきた。
ベテランさんはツマミ外しようにどんなツール使ってますか?
735名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:10:25 ID:ISvizCmh
ビニールの結束紐一本を両手に持ち、ツマミの下の
首にぐるりとかけてすぱんと上に引き抜く、仕事人のように。( ̄ー+ ̄)キラリ




どっかに飛んでっちゃわないよう気をつけて
736名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:37:26 ID:vkrna32N
俺はラッピングワイヤ
配線にも使えるし
737名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:45:41 ID:oFll2z6K
俺はマイナスでやっちゃう、一番速い
確実にパネル面が傷つくが、どうせツマミを付けたら見えないし
738名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 17:38:39 ID:WRT1+dKz
電源アダプター無しのTG100が525円で転がってたんだけど
代用出来るアダプターってなんかある?
739名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:37:38 ID:xoNsvURr
ファミコンとかスーファミのアダプタで大丈夫じゃない?
740名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 03:59:54 ID:6zpazx3f
ヤマハはファミコンアダプターと極性逆。
741名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:33:37 ID:IJ8gOrGl
>>739
ファミコンのアダプター使えるのはRoland
742名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 17:27:52 ID:coAnUn1F
AKAIも使えたりするぞ
743名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 18:15:49 ID:xdof+xjF
KORGもオケイ
744名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 06:24:38 ID:FUYoNEzR
ところでACアダプタコネクタの 外側+ と 外側− では危険度は同じ? 外側+のが危険? 
745名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:24:28 ID:aYzVV3dH
そもそも危険なものなの?
746名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:06:40 ID:uxqfAezR
中マイナスは、コネクタの抜き差しするときにアース側が先に接触するとか、
スイッチ付きのジャックでOn/Offするときにプラス側が切れるとか
いろいろ理由があったっぽい

変則的なのは、昔の機材でマイナス電源駆動のエフェクタとかがあって、
アダプタの+が機材内ではアースになって、アダプタのー側が電源になってるのとかもあったね
PNPのトランジスタがメインで作られてるような回路構成で、NPNの回路をそのままひっくり返したような感じの

危険度はさほど変わらないけど、昔持ってた中マイナスの機材で、アルミボディがアースされてて
ジャックのすぐ近くまでボディがあったおかげで、半刺しでテンション掛かるとすぐショートするのがあった

747名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 19:48:07 ID:b7RfBbb5
e-muには「AC」アダプタを使うやつがある。
2次側がACね。
なくすとまず手に入らない…
748名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:24:58 ID:3h7jeNsN
emagicもAC-AC
749名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 22:08:41 ID:uxqfAezR
AC-ACは、安いパワードスピーカーとかで使ってる奴がたまにある
あとは、AC-DC開けて中のダイオードとっちゃうか
750名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 23:02:14 ID:OnjWYz0m
Line6とかもAC-ACアダプタ使ってるよ。
ALESISにもあったかな。
AC-DCよりは種類少ないけど、「まず手に入らない」ってほどでもないと思う。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 23:36:47 ID:OnjWYz0m
752名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 23:59:28 ID:vdaOiQ0a
良く分んないけどAKAIかKORGのアダプターなら何でもいいの?TG100
753名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 00:36:38 ID:Lrp01hRb
AC-ACはKORGの勃起部族のESX、EMXもそうだし、RolandのSE70とか。YAMAHAなら最近のMR816、N8-N12。

書ききれないほどいっぱいいっぱいあるべ。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 01:03:55 ID:My+VGU18
KORGのESX、EMXは4ピンだっけ5ピンだっけ。
>>751のようなのとは口の形状が違うので注意。
東京優勝のホールトーンもたしかEMXと同じタイプ(ホールトーン
自体がN5EXの改造品だけど)。
あと、DigiteckのエフェクターにもEMXと同じようなAC-ACのがあるね。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 01:15:22 ID:8N6oWfrk
>>747
AC-ACは・・・トランスかませば良いだけだからさほど問題ではない。
うちのPROFORMANCE/1+はそのままTANGOトランスかまして使ってるよ。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:52:31 ID:C+y3coE2
結局何のアダプター使えば分からん。
アダプターある人、誰かTG100拾ってやってくれ。
萩山のドオフだ。ジャンクビデオデッキとかの所に転がってるわ。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:19:08 ID:T3q74Kz+
TG100、そんなにまでして買う物じゃないだろ。
捨てとけ。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:07:21 ID:VqnYphK8
自由が丘のSIMPLEXってどうやって連絡とるの? ネットでぜんぜん拾えないね?
759名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 19:00:36 ID:nwaKFOEF
メール
760名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 12:57:55 ID:31rsQpV1
CD3000XLのELシート交換したのですが、点灯しません・・・・
インバーターが壊れているのでしょうか。
ELシートの交換はいろいろな機材で交換したことがあるため
取り付けや、半田は問題ないと思うのですが。

諸先輩方、どうかアドバイスお願い致します。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:50:21 ID:N2npSIWk
>>760
経験済みできちんとやって点灯しないなら、たぶんインバータだと思う。
ちなみに俺もCD3000XLで、
バックライト死亡かと思いきやインバータが原因だった事がある。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 17:17:07 ID:FuadW0dw
インバーター、新品で2,500円。

いまや、ジャンクから部品取りしたほうが安上がり。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 17:41:02 ID:K/LnhFzw
インバーター回路のトランジスタを交換してみるべし。
C1815でおk
764760:2009/06/14(日) 17:56:14 ID:31rsQpV1
>>761 >>762 >>763

アドバイスありがとうございました。
とりあえず、トランジスタ交換してみてダメなら気長にジャンク探してみます。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 20:42:49 ID:K/LnhFzw
テスター持ってたら、インバータのトランスが断線してないかも
チェックしてみてね。トランスはあんまり壊れないけどね。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:15:38 ID:HJYL+QiY
なんかイイ感じ…
767名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 10:24:36 ID:2EUsIZ4a
しょぼい質問ですいませんが、
ローランドのこの手のコネクタを抜くコツを教えていただけないでしょうか?
http://tfpr.org/up/src/up0779.jpg

たぶん形状から、両端を押さえるか開き気味にするのだと思うのですが、
如何せん触りづらく、無理にひっぱるとケーブルだけが抜けそうでして。
コツやおすすめの工具または代用品などがありましたらどうかご教示ください。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 11:10:51 ID:15PChKR3
白い、そけっとぷぶんが、入れ子構造になっていて
内側にあたる部分、天面部分だけを、1,2mm引き上げる
(完全にはとれない)と

けーぶるが抜けます。

白いソケット部分の側面の上のほうで
精密マイナスドライバーで、少しづづコジルと
ゆるんでくるとおもいます。

わたしゃ素人なんで、これが正しいはず仕方かあどうかわ
わかりません。
769767:2009/06/15(月) 11:36:26 ID:2EUsIZ4a
>>768
ありがとうございます!
てっきりコネクタで抜くものと考えてました。
今晩、再チャレンジしてみます。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 23:55:13 ID:UxPorpk8
>>758
メール出しても返事こないから。
モリダイラと取引のある楽器屋に
持って行くと話が早い。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 07:58:31 ID:lD8up8CZ
メール出しても返事が来ないと言えば神田商会・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:50:12 ID:lezm8UM6
ネジ・ナット類について質問です。
国産可変抵抗用のM7ナットとワッシャーですが
普通のネジ屋には売っておりません。
結局千石で買えましたが(ちなみにalpsの袋に入っておりました。電即納で注文する際に頼めば買えるかも)、
ミリ・インチサイズの標準ジャック用ナットを安く買える所はありませんでしょうか?
ある程度(100程)ストックしておきたいのです。

可変抵抗用のナットでも100個買いで@9円なので一般的なナット類の値段と比べると高く感じます。
allpartsjapanでインチ用が5個で105円、ワッシャーも5個で105円。
桜屋電機でインチ用ナット100個で@17円。
もう少し安いところがあったらご紹介願います。
欲を言えばワッシャーも厚さ違いを2種類程そろえられたら・・・
773名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:48:03 ID:HEYZ7LDb
>>772
値段は解らないけど、
西川のネジ部とかどうでしょう↓
ttp://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/50302980.html
774名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:07:10 ID:PIDvIJB0
ちょっと聞きたいんだけど故障とかはしてないけど
なにぶん10年以上前のシンセだから、劣化による不安で
メーカーにオーバーホール頼もうかなと思うんだけど
そういう場合でも点検・部品取替えとかしてくれるんですかね?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:28:08 ID:cNg4PIRM
>>774
各部の動作チェックと、OH希望なら、
普通は基板ごとのクリーニングをしてくれる。
現状で問題ある点があれば部品交換してくれるよ。
機種によって、ここはもう部品がないとかで触れないといわれる場合もあり。

あと現状で機能的にも目視でも異常がない部分は、
こちらで指定しなければあくまでそのままだから、
OHしたとはいえ後々トラブる事はあるよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 05:24:51 ID:J5sj/qh8
>>773
西川は店舗行くと種類が多いってわけじゃないんですよねえ。
最初から考えてませんでした。
でもネジ専門店より「電気関係のネジ」には強いのかも知れません。
ジャック用もポット用も間違いなく電気関係ですからね。
今度行ってみます。ありがとうございました。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 13:04:40 ID:Er8m6kfC
西ネジとかは聞くと奥から出てくる種類のが多いね
あと、スイッチとかボリューム用だと、抵抗屋なんかで聞いてみると
メーカーからひいてくれる事もあるよ。ただし100じゃ少ないかもしれないけど。
昔、スイッチのキャップの部分だけ大量にとか引っぱってもらった事ある
778名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 06:20:48 ID:6P5yq5i4
>>777
ジャック用となるとtomocaとかですかね・・・
他どこか見当付きます?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 15:33:23 ID:w799Tmgs
774だけど点検の類は駄目っていわれた。
老国のシンセなんだけど、部品も限られてるから
故障じゃなきゃ受け付けないって。身を引いたけど
個人的には限られてるからこそできるときにして欲しかった。
これから先ほんとに壊れたときに依頼して、その時に
もう部品ないので無理ですっていわれるだろうよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 17:23:44 ID:UqI+C+s9
ウヒヒ。
このスレのおかげでローランドユーザーが着実に減ってくれるね♪

点検して適当に点検料もらえば両者がハッピーなのに意味分からん。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 18:42:25 ID:wpbMuBwy
>>779
おまえの頼み方がアホなだけ
調子が悪いといって出せば嫌でも点検するわな。
それで症状が確認できないとか言われても
不安定だから念のためオーバーホールしてくれとか言えば済む話。
だいたい機種名くらい書けよ、JD-800あたりか?
782名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 20:05:57 ID:ekNOOwst
中の、線を一本ひっこぬいて、こわしてだせばよし。

調子がわるいというと
その「悪い調子」記述しなければならないし
適当に書くと、
「症状発症せず」で突っ返される。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:23:28 ID:2YDjp8Oo
しかし点検はダメとか、なんてアホな会社なんだ。
と言いつつ、俺は5年程前に鍵盤のウエイトが剥がれてきたついでに、へたってるパーツ全交換してくれって頼んだらやってくれたぞ>JD800
体制が変わったのかな?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 00:16:18 ID:J4r+Jlmv
そういう奴多数だったからか、JDはもうスライダー部品とかが全滅だよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 15:39:00 ID:jTriXbeD
JDはパラメータが安定しない故障が多いみたいだけど、
あれスライダーの部品が悪さしてるのか?
DSPの故障じゃないなら接点復活だけで結構直りそうだけど。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 23:07:27 ID:oct/lJ3c
ローランドってこういうこと多いな。
つか、JDとかのシリーズって少なくとも他と比べて高い部類に入るんだから
消耗パーツ位常備しとけよって感じだな。
某自動車メーカーなんて、30年以上前の軽自動車のパーツが未だ出るってのに…
787名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 23:24:32 ID:3WIMKEnV
法律が変って経理とかの都合上補修パーツの保持に
すごく負担がかかるようになっちゃったから各社パーツが出なくなった
あの時は駆け込みメンテが結構あったよ
ヤマハなんか、moog関係のサーマニからパーツまで全部廃棄してたし
788名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 07:27:33 ID:3Y9YRwox
この辺参考になるかも。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4219927.html

でもヤマハがねえ・・・
>>425あたり見ると結構頑張ってくれてるイメージあるんだが。
この間KX88のスイッチシート買ったな。値段忘れちゃった。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 12:04:56 ID:RYhgqbRZ
ヤマハはプラのパーツでも再生産かかるからね♪
790名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 22:21:00 ID:jrtpGUst
すげえなヤマハ。
やっぱり次も鍵盤はヤマハにしよう。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 02:18:09 ID:XjJrV2qT
TX81Zの液晶を
ここを参考に部品を用意して
バックライト付きの液晶に換えようと奮闘中なんですけど
さっぱり文字が表示されないですorz
ttp://park19.wakwak.com/~gadget_factory/factory/tx81z/index.html
詳しい人いたらご教示ください。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 06:05:07 ID:bMKl69AF
>>791
元からついてた液晶のデータシートと新しく用意した液晶のデータシートを提示して下さい。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 06:28:17 ID:RcrWtOFq
>>791
そこにあるようにサンライクの液晶ならVCC/GND逆で行けるんでないの?

そうじゃなければそのままでいけたり。

794791:2009/06/29(月) 16:56:02 ID:XjJrV2qT
>>792,793
ありがとうございます。
帰宅したら調べてみます。
どうもVCCとGNDの逆ではうまくいかない感じです。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 17:15:54 ID:bMKl69AF
796791:2009/06/29(月) 20:54:46 ID:XjJrV2qT
>>795
いろいろありがとうございます。
TX81Zの液晶はGE-1194HBという物ですが
すいません、ググってもデータシートはヒットしませんでしたorz
新しく用意した液晶はSUNLIKEのSC1602BSLB(バックライト付き)で
下記の「PDF」と共通です。
ttp://www.sunlikedisplay.com/data/chsracter/SC1602B.pdf

新しい液晶は1がVDD(5V)、2がVSS(GND)で
TX81Zの液晶は基板から1がVSS(GND)のようですが
逆にしただけではバックライトの点灯はOKでも、文字表示は駄目な感じです。
思ってたより大変そう・・・ 。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:21:26 ID:bMKl69AF
>>796
あれ?GEで始まるのどこだっけかな・・・
SEIKOだっったかな?覚えない。
ちと家帰ったとき調べてみる。
http://www.gre.co.jp/data/pdf/L1672.pdf
798791:2009/06/29(月) 21:42:38 ID:XjJrV2qT
>>797
ありがとうございます。
自分でも順番に繋ぎ換えて試してみます。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:54:47 ID:bMKl69AF
>>798
http://the-all.org/tx81z/index.html
にリンクがあるYamaha Black Boxes Discussion Groupに回路図があったはず。
いまpassとか無いんで確認できない(見られる人は教えてあげてください!)。
それにLCDのピンアサインが書いてあったと思った。
他にもweb上にあるかもしれない。探してみて。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:24:40 ID:KlzZ2Wem
この人のSC1602はすんなり行ったようだけど。

ttp://park19.wakwak.com/~gadget_factory/factory/tx81z/index.html
801791:2009/06/30(火) 05:48:01 ID:1gyGXrsZ
TX81Zの液晶ですが、なんとかいけました!!
いろいろやってみて曖昧な事を書いちゃってましたが、
ピン配列をすべて逆にしないといけなかったようです。

1.VDD(5V)と2.VSS(GND)を入れ替えるのではなく、
1と2はそのままで、それ以外をすべて逆に入れ替えたら正常に表示しました。
ただSUNLIKEのSC1602BSLBに付属のフラットケーブルを使ったので、
TX81Zのフラットケーブルのコネクタでも同じ配列になっているかはわかりません。

差し替えや再圧着の時に型が崩れ易いので、俺みたいに不器用だと大変ですが、
交換後の自己満足度はかなり高く大満足です。
いろいろとアドバイスありがとうございました!!
気が付いたらもう外が明るいorz
802名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 14:00:27 ID:emYEOs1r
803名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 20:59:51 ID:4kwrF4e/
おつ
バックライトはELに変えるのも有り。
ゲームボーイのバックライト代わりに使っていた
804名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 22:19:48 ID:2dPfk4zx
>>803
ノイズ増えないの?
805名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 20:46:27 ID:qU59Rpbs
うちにKorgの01/W FD転がってたから修理しようと思うんだけど、
電源はつくけどノイズとヘッドホン端子からしか音が出なくって、
開けたらこんなんなってました…
http://tfpr.org/up/src/up0808.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0806.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0807.jpg
回路図とかどっかにない?それとももうなおらない?
806名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:10:54 ID:0GARMVW7
どっかにサービスマニュアルが転がっているといいですね。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:14:42 ID:qU59Rpbs
>>806
すみません気を悪くさせちゃったみたいで
808名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 04:41:47 ID:LeuAsuZe
>>807
ミスったところのスレの前のほうに貼っといた気がするけど
見る気はなさそうですね。

それとパーツですが50個位買わないと売ってくれないようなものもあります。
んで基板が複層なので中まで影響してるかどうか判断が出来ません。
写真を見る限りやばそうだと思います。
素直に状況を書いてオークションに出すなりする方が懸命だと思います。
捨てるより安く済む筈ですし、鍵盤や外装を欲しがる人もいるでしょうから。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:00:27 ID:J1GZorXY
01Wの頃に複層なんて使ってないですよ。裏表だけ。
レギュレータICと平滑用の電解コン+ノイズカットのコンデンサによる
定番の定電圧回路だから、少し知識あれば等価回路は(空中配線で)作れるかな。

但しそこが壊れたことに伴って、もしくはそこを壊した原因として
先の回路も壊れてるかもしれないです。
01Wの場合はオペアンプがショートしてることがよくある。
(up0808の左下オレンジ色のコンデンサ4個の両隣の列の部品。電源入れると異常に発熱してたり。)
810名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 15:42:15 ID:PEUY2373
>805さんの故障した写真の部分って壊れやすいんですかね。
海外のサイトでも似たような故障を修理している人がいました。
ttp://hajo.kessener.net/electronics/korg-01w-no-sound-repair/
811名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:42:47 ID:FqeXb+jH
この頃のkorgのコンデンサってヤバイのかな?
暇を見てwavestation開けてみよう。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:57:09 ID:soPuV0Pr
これでNO SOUND 01W直るなぁ!!
813名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 02:49:08 ID:biTrFfbT
いろいろ探してみたら英語版のyahooにproのサービスマニュアルはありました。
http://tfpr.org/up/src/up0817.pdf
>>807さん
すみません見ていませんでした。先にそっちを見ていたほうが早かったですね。

又しても質問で申し訳ないのですが、
回路図を見てみると、こちらのトランジスタと抵抗はよいのですが、
http://tfpr.org/up/src/up0814.gif
こちらのチップコンデンサと抵抗に、電気容量と抵抗値の表示がないのですが、
どのようなものを買えばいいのでしょうか。(赤印が買う予定のものです。)
http://tfpr.org/up/src/up0815.gif
また、ICとトランジスタは表示されているコードをつたえれば、
パーツ店の主人に何を買いたいか伝わるのでしょうか。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 03:00:29 ID:biTrFfbT
すみません。
チップコンデンサは>>810さんの乗せてくれたページのコメント欄に
C100は100μF16vと書いてありました。
回路図の表記が同じなので他も同じでしょう。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 07:12:20 ID:21m5+jP8
良かったんじゃないのこれ!
816名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 13:13:45 ID:fcPt3SKA
>100μF16v
それは例の液漏れ電解コンデンサのような…。

PDFの回路図の隅に“NO VALUE C IS 0.1μ”って書いてありますよ。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 14:06:53 ID:fcPt3SKA
>ICとトランジスタは表示されているコードをつたえれば、
>パーツ店の主人に何を買いたいか伝わるのでしょうか。

78L05,79L05は極めて一般的ですが、表面実装タイプの部品を置いてるとこは
限られるかもです。

ふつう78L05はこんなかんじ(>>810のサイトもこのタイプで直してる)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02694/
秋月は表面実装のもあるな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00494/
(ネットショップだと79L05が見当たらないけど店頭にはあると思う)

>>805の写真を見ると基板パターンがだいぶ腐ってそうだから、私なら
ふつうのタイプの部品で空中配線するかな。
コンデンサは表面実装のを使わないならこういうタイプでおk
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02211/

2SA812って私はあまり聞いたことがない。ひょっとしたら難儀するかも。
なければ互換部品を教えてもらえればいいけど。
回路図見た感じ、定番の2SA1015で動くんじゃないかなと思うけど。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 17:18:40 ID:1Oj1xu/v
いろいろすみません。
コンデンサって許容電圧が上がる分には問題ないんですか?
田舎なもので店には100ufが16Vと50Vしかなかったんですけど50Vで問題ないんでしょうか。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 17:41:28 ID:1Oj1xu/v
途中で送信してしまったOTZ
もともと液漏れしたコンデンサは16Vだったので25Vを買おうと思っていました
それと、回路図で抵抗マークのFUSEと書いてあるものはヒューズだからつけなくてよいのでしょうか?
レギュレータと0.1ufのセラミックコンデンサは買えました
>>816さん>>814さんありがとうございます。

本当に何度も申し訳ありません。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 18:06:30 ID:1Oj1xu/v
すみません。ヒューズについてはググったらわかりました
821名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:21:23 ID:GV/ewL0b
ケミコンは許容電圧と使用電圧が著しく離れてると駄目だけど、
50Vくらいなら問題ない。
許容電圧が上がるとサイズがでかくなって収まりが悪くなったりする
822名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 22:41:45 ID:nibX249i
オレは知識がなくて何の役にも立たなくて申し訳ないんだが、
匿名同志でこんな助け合うお前ら見て、2ちゃんも捨てたもんじゃないなと
既に涙目なオレがいる
823名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 06:38:28 ID:Vy4LVgNa
はらへった
824名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 10:42:56 ID:tFWXMDSd
>>821さんありがとうございます。
例の回路は修理が終わり、まず正常に動いているようです。
しかし電源をつけてみると、
>>809さんのおっしゃるように、オペアンプが異様に発熱していましたOTZ
修理したいのですがお金が足りないのでまたの機会になりそうです。
みなさんありがとうございました。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 09:29:10 ID:zdeMegMA
【PC関連】フロッピーディスクドライブ(FDD)メーカー各社、需要減少により生産撤退へ 四半世紀の歴史に幕[09/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248665372/
826名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:45:35 ID:sWmnWtmY
とりあえずTEACのアレは20台確保してある(産念ながら全部白だ)。
一生安泰ではあるのだが・・・、まあ元は取れないだろうねえw
もちろんそういうつもりで買ったわけじゃないけどさ。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 21:26:13 ID:9HDDJYEU
最近は、もっぱら安くなったs3000シリーズから、部品取りだな。<FDD
828名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:39:22 ID:m+1BfnyJ
俺は部品取りで生きてる楽器壊すの苦手だ・・・
プロでも商売でもないんで割り切れんよ。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 06:47:33 ID:68xjInfc
FDDはずして、カードリーダー化させてる。
余ったFDDは、SCSIのない他機種に移殖。
ジャンクにはしませんよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:07:14 ID:cxlwjh+e
XP-50を中古で部品取りのつもりで購入しました。
電源を入れてみてビックリ!
以前から自分で所有していたXP-50の画面よりはるかに文字が見やすいいじゃないですか!
自分が所有しているXP-50はコントラストを1にすると完全に見えない状態になっていたんですが,中古で購入した物はコントラスト1でも全く問題無く見えます。それにどういうわけか文字がとても見やすいんです。

しかし,その代わりというか,残念なことに画面の端とボディに大きな傷と,何かシールのような物を剥がしたような醜い跡が残っていてとても気になります。
そこで,鍵盤とボディを除いて,基盤等の中身を以前から所有していた物と交換してみたいと考えているのですが,どなたか既に経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?
何かアドバイスをいただければ幸いです。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:45:49 ID:QD4+sP+9
D-70で、似たような、移植をやったことあるよ。

とりあえず、複数の基盤間の、ケーブルの様子などを、デジカメで取る

ネジが、よく似ているくせに、場所によって、微妙に長さが違ったりするので、
場所をメモしておく、

内部のコネクタ、フラットケーブルは、マジックで、マーキングして、
復帰に万全を期す。

コネクタ類、外れない場合、無理にはずそうとせず
どうして外れないのか、よく考える。



ねじの締め付けを、きつ過ぎず、ゆるすぎず。

うかつに、電源を入れずに、ケーブルの接続や、
内部に異物を残したりしてないかとか・・・いろいろ確認する。


とにかく、時間をかけて、あわてず、ゆっくり・ゆっくり。

かなぁ・
832名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 00:28:49 ID:69DGKhrL
2009年8月3日
三菱化学メディア株式会社

MOディスク販売終了のお知らせ

平素は、三菱化学メディア製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、長年にわたり販売してまいりましたMOディスクを、2009年12月末をもちまして販売終了とさせていただきます。
1991年に3.5型MOディスクを世界に先駆けて発売以来、MOディスク事業を行ってまいりましたが、
ここ数年の需要減退により、3.5型および5.25型MOディスクの販売を終了する決断に至りました。

販売終了に伴うご不便など、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今までのご愛顧に心より感謝申し上げます。
今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするよう尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

(販売終了時期) 2009年12月末日

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0034.html
833名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 00:58:14 ID:i+eL7K20
メディアの製造中止はは厳しいねえ。
スマメ用の変換アダプターも探して手に入れとこう。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 21:35:05 ID:zfgHvch/
>>832
ソニーは自社のプロ向け機器で使用していた関係か、まだ販売を継続している。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/04/news064.html

もっともMOはSCSIが多かったからバックアップとってSCSI CFに移行するのありだと思う。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 23:04:04 ID:KIqC1h9F
>>829
>>FDDはずして、カードリーダー化させてる。

どうやって?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 00:34:15 ID:Mxup/REQ
>>835
場所だけ使用。内部HDD用のSCSIにつなぐ。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 12:04:45 ID:LQF/jSe2
もっともSCSIカードリーダの入手が難しいようなら
SDAT基盤が乗っかっている外付けハードディスクを調達して
SCSI-IDE変換でCFやってもいいんだけど相性がある場合がね。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:59:32 ID:weHSrEhk
>>836
場所と電源だな
839名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 23:26:31 ID:9Y3gERcs
ウィンドシンセで使っていたmatrix-1000を久しぶりに鍵盤につないだら1音すくない5音ポリになっていました。とりあえずCEMチップまわりのコンデンサをチェックしたら全く問題ありませんでした。これってCEMチップが壊れたのでしょうか?詳しい方御願いします。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 00:02:52 ID:5oMuCjjV
コンデンサをチェックできるスキルを持ってるなら
CEMのチップの入出力にプローブあててみりゃ分かりそうなもんだけど
841名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 17:33:59 ID:ly/xsrvM
そういえばケミコンテスター作ろうと思って何年になるだろう。
未だに作ってないや・・・
ttp://www.geocities.jp/shoranosekai/
ttp://homepage2.nifty.com/jh6sng/ham/jisaku/050710/J5_07_10.html

>>840
見込み修理で交換したんじゃないの?
842名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 21:39:03 ID:7zyRKXgY
>>837
mpcstuffで売ってる内蔵のカードリーダーってIDEなのに125ドルもするんだよね。
あれは高い。そもそもIDEとCFって規格として互換性があるわけでしょ。
CFだけならピンを変換するだけで済む。
SDカードを使いたければCF-SD変換のカードを使えば良いのだし。
買っちゃう人いるんだろうな…
843名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 00:47:09 ID:SAdxTQxN
>>842
 mpcstuffのものは特に詳細説明がないので高いか安いか判断が難しい。
似たような製品から推測すると工業用設計、長期安定供給品だと思う。
ttp://www.easy-buy.co.jp/easy-buy/catalog_fm06.html
844名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:10:34 ID:AbyRjhaS
>>843
解説がビデオで見られるけど、あれはIDE接続だね。IDE-CF変換コネクタなら
PCパーツショップで1000円程度。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 19:07:36 ID:x7bB3jTP
木製(というかMDF)底板のキーボードなんかに良く張ってある銀紙みたいなのってコレ?
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cond9=or&pflg=n&code=3AZ5-FNEA
846名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 20:28:00 ID:ew1psUO6
あんなのお台所のアルミテープで十分
847名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 22:17:24 ID:x7bB3jTP
>>846
あのー、知識としてこういう種類の物使ってるのかどうかって事で・・・
銀色のボール紙を基板の上に覆う形で付けてる物もありますね。あれも商品としてあるのかな?
848名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 07:54:09 ID:tIVUHwpP
>>845
ノイズ吸収とかいう上等なもんじゃないよ。
ただのシールドだから。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 16:06:59 ID:rkJsLxdt
シンセじゃないんですが、BOSS(roland)のHDDレコーダーのフェーダーがいかれてしまったのですが、rolandはパーツだししてくれませんよね?
あーヤマハだったらなー。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:22:06 ID:ai41X8Ql
モデル名もフェーダーのストローク長も書かずに勝手にあきらめるって、、、何というチラ裏
851名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:44:56 ID:GYuvJHwR
ちょっと教えて下さい。

YAMAHAのリズム・プログラマー、RX8とRY30があるんだけど、
本体もう要らないから元の波形だけwavにして本体捨てて、
Soundfont化したいです。

で、RX8とRY30、どこからかDAC通る前にデジタルで拾える
カ所はあるでしょうか?
852名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 03:14:53 ID:Tc4EqBHW
あるけどSPDIFじゃないよ
853名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:37:07 ID:GYuvJHwR
>>852
そうなんですか…。
TC9231Nが余ってるので、LRCK・BCK・DATAが取り出せれば、
74HC04と組み合わせて光で出せるかな?とか思ったのですが、
無理っぽいですかね?
854名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:55:25 ID:dzrXMv7P
Mono/polyの鍵盤が死にました。そもそも調子が悪かったんですが
3年放置していたらまったく反応しなくなりました。

CV/GATEではまだちゃんと鳴ります。どーしよっかなぁ。


855名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:52:36 ID:UNFMuM9j
>>851
ROMを吸い出して変換プログラム(RubyでもPerlでもお好きなものをどうぞ)書いてやればいんでしょうけど。
どうなんだか。

>>854
 つ。月並みだけど鍵盤部の分解清掃。
の設計不良とか酷使したのではない限りこれで復活するかも。
参考 : ttp://cdj1000.seesaa.net/article/120506416.html
856854:2009/09/08(火) 08:59:57 ID:OARWAx3w
>>855
サンキュです。リンクを参考に試してみまっス
857名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:23:53 ID:eiZJal45
>>851
本体のD/A通してあの音が出てると思われ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:48:31 ID:ULVtxes9
MC-505の液晶に文字欠けが発生して、ほぼ読めなくなりました。
液晶の文字欠けは部品交換以外では直せないのでしょうか?
接続ケーブルを抜き差ししてみましたが、全く効果がありませんでした。
互換性のある部品が手に入れば一番良いのですが、液晶は難しいですよね?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 03:31:01 ID:geUhQzFk
>>858
まず液晶の型番書いてからだろうね・・・
860名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 06:28:07 ID:jHB9UFFO
ラインが抜けてる程度だと、液晶のフィルムケーブルの圧着部を
ドライヤーなどで暖めて押さえつけると直せることがあるけど
「ほぼ読めなくなりました」だともう無理かもしれない。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 06:47:39 ID:jHB9UFFO
参考:互換品を売ってるところ
http://www.rightkeyrepair.com/MC505_LCD_ORDER.html
862名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 07:19:29 ID:jHB9UFFO
>>861の交換説明写真ページの↓これは
http://www.facebook.com/photo.php?pid=1406897&id=45767948970#/photo.php?pid=1406897&id=45767948970
↓まるっきりこれみたいだから
http://iamsuhasm.wordpress.com/tutsproj/using-lcds/

「16x2行のHD44780互換LCD」に上手く配線してやればいいみたい。
↓これ付かないかな?
http://ec.akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01797/

863名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 09:11:31 ID:i1n1G50/
本当に液晶周りが壊れてるだけなの?
前にファームがぶっ壊れた時、液晶の表示が化け始めて
本体の初期化したら完全に壊れたことがある
864名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 18:21:06 ID:/XNaSbo1
>>855,>>857
サンクス。とりあえず開けてみればシルク印刷に書いてあるかなーとか
思ったけど、何も書いてなかった。TP(テストポイント)らしきパターンは
幾つかあったけど。。。

出力周辺のICをデータシートで照らし合わせて、LRCK・BCK・DATAが
取れる所を探し出すかな。
865851:2009/09/09(水) 18:21:47 ID:/XNaSbo1
名前忘れたw
866858:2009/09/10(木) 00:00:32 ID:ocEomd7j
>>859
見落としてるかもしれませんが、型番は不明です。

>>860
無理でした。
昔、ゲームボーイのバックライト化を行った際に正常な液晶が表示欠けする様になった事がありました。
しかもバックライト化は失敗しw、半泣きだったのですが、液晶は何かの拍子に治りました。
液晶の接触って本当に微妙ですね・・・

>>861-862
正に探していた情報です、ありがとうございます。
>>861で使われてるJHD162Aと秋月の液晶のピン配列は全く一緒でした。
問題はフィルムケーブルとの接続部分ですよね。
>>861のページの様に変換基板を噛ます形にしても、フィルムケーブルの細工に挫折しそうで。
頑張ろうとは思うのですが、そもそもフィルムケーブルの端子側接続部に半田は上手く乗る物なのでしょうか?
ぐぐると紙ヤスリで少し削れ!的な事が書かれていたのですが・・・

>>863
機能上は問題はなく、ファームリセット等を行っても改善しませんでした。
MC-505の文字欠けは持病みたいです。
867860-862:2009/09/10(木) 01:34:00 ID:ALGeNCQK
>MC-505の文字欠けは持病みたいです。

あれ、LCDモジュールの基板と表示部を繋いでるフィルムケーブルが剥離してくるんだ。
接着剤でとめてあるだけのつくりなので、あの部分は結構熱持つから
糊がだんだん蒸発しちゃうんじゃないかと思う。
化け始めの頃にドライヤーでケーブル圧着部を熱して糊を緩め、
表示がちゃんと出るように押さえてやる(冷めるまでそのまま)と直る
「ことがある」。(失敗すると余計に悪くなるかもしれないからOWN RISKで。)

尚、>>860に書いたフィルムケーブルは
LCDモジュールをメインボードに繋いでる奴のことではありません。

>フィルムケーブルの細工に挫折しそうで

メインボードとLCDを繋ぐフラットケーブルのことを言ってるんだと思うけど
コネクタ探す方がいいんじゃない?
868名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:52:49 ID:FEawDSGo
レベルが低い質問ですいません。
部屋の中に立てかけて放置していたKORGのX2の鍵盤が黄色く
変色してしまいました。洗剤で擦ったくらいでは全く変わらないのですが、
元の白い鍵盤にする方法があったら教えてください(洗浄、研磨など)
869名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:13:51 ID:Z2BYKICA
ばらして漂白剤に漬けて置いてみるとか
870名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:41:58 ID:AQItrSJc
ばらして染めQのホワイトで染めるとか
871名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:34:54 ID:n40feL99
ウグイスの糞
872名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 16:20:23 ID:paoT4A3h
まあ、樹脂の黄変はどうしょうも無いね
浸透してると削っても汚くなるだけだし

http://jp.makezine.com/blog/2009/03/unyellow_old_plastics_retr0brite.html?CMP=OTC-T10K41815721
873名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 16:56:31 ID:Z2BYKICA
>>872
感動した

こんなリペア方法あるんだ、凄い
874名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:03:25 ID:GzaCbm98
>>872
 それを日本で実験している人いるね。
ttp://techlabo.net/log/eid12.html
875名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 21:05:20 ID:FEawDSGo
>868です。
ありがとうございます。
>872>874
興味深く読んできました。が、家で出来るかどうか…
76鍵分だとそれなりに大きな容器も必要そうです。
チャレンジする気力が出てきたら結果報告したいと思います。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:28:10 ID:CT1opNMD
口の中に入れて歯を漂白できないかな
877名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 01:10:22 ID:8ahBCyhk
面白そうだねえ!

>>875
黒鍵までやろうとする心意気がいいね。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 14:20:07 ID:rn6oUEwz
>>868
鍵盤の黄ばみはプラスチックの経年劣化です。

タバコのヤニ等はマジックリンなどで拭けば落ちますが、
鍵盤の黄ばみは落とせません。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 14:55:39 ID:6KzAraDv
>>877
ワロタ
880名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:26:48 ID:gnNHk/jr
>868です

>>877
そうか黒鍵はやらなくていいですねww
881名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 00:47:27 ID:jnF5kgqe
劇薬購入するのに抵抗があるし、配合するもの間違えて
うっかりグリーンねえさん化してもかなり困るwと思ったが(塩素系だとヤバそう)
>>874 のサイトと同じようにやるなら○イド○イターEXパワー原液でいいんだね。

買ってきてとりあえず少なめ37鍵のプロフェシーでやってみるかな。

プロフェシーはたぶん錘がない以外はX2と同じ鍵盤だと思う。
鍵盤外すときのツメの外し方に少しコツが要るので分解時は気をつけて。
(上から見て鍵盤の付け根にある四角い穴にマイナスドライバーなどを
突っ込んで押し外す。爪を割らないように。)
エンソニック機とか、古いFATARの鍵盤はもの凄く黄ばむよね。
882868:2009/09/12(土) 10:25:12 ID:qlE6X0V6
>>881
鍵盤の外し方のこつを教えてくれてありがとうございます。
KAWAIのK3も変色しちゃってます。
DX7sはなぜか白いまま。素材が違うんでしょうかね。

ここ何年も使ってないし置き場所にも困ってるので処分したいのですが
愛着もあり…中の基盤だけラックケースに入れて音源化できたりすると
もう少しは持っていられるかなと思うのですが、そういう改造をしてる人って
いるんですかね。
883名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 19:35:18 ID:jnF5kgqe
KAWAIもFATAR鍵盤でしたっけ?
ヤマハのはわりと優秀ですね。

ヤマハで黄ばむのはCS1x,CBX-K2とかのポータサウンド系鍵盤と
更にミニ鍵のショルキーとか、安物ばかり。
こいつらはコストダウンで全部金属バネを使わずに
根っこ部分のプラを薄くして、そこのしなりを戻りバネがわりしてるので、
バネ係数的に素材をスカスカに作ってあるんだと思う。
FS鍵盤並に硬かったら薄くしてもしならないだろうし。

最近の軽量化シンセは将来どれもまっ黄色かもしれません。

Xシリーズは元々ラックモジュール版があるから音源化するのもバカらしい気が。
X2なら少々鍵盤黄色くてもヤフオクで韓国人が高く買いあげてくれます。
それでX3Rに買い換えてお釣りが出ると思う。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 19:56:05 ID:3P33VXzW
なぜゆえに韓国人はX2が好き?
向こうの有名人でも使ってるのかな?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 20:02:27 ID:zwWw9Krb
おっと、黄ばみのスレはこっちだぜ。

機材の汚れについて語るスレ 1黄ばみ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233329776/l50
886名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 02:45:50 ID:GXgp7Uyv
浅野さんが都知事で辛玉が副知事になっていたら・・・
887名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 02:46:51 ID:GXgp7Uyv
>>886
すまんw 誤爆ったww
888名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:47:23 ID:PJp3OLBy
polymoogの調整、修理などは原宿以外だとありますか?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 11:58:20 ID:UPbCzZfY
5Gの中の人とケンカでもしたのか?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 14:28:02 ID:61KZvbMx
5G購入でないのです。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 15:36:11 ID:9UFfs9fT
>>890
5Gに売って買い取る
892名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:33:50 ID:61KZvbMx
えちごや オープンエアーはどでしょ?
893名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 19:46:56 ID:AEgstdGh
引っ張り出したヤマハのCE20が立ち上がらない\(^o^)/

シンフォニックとプリセットのランプが点灯したまま固まる…
894名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:43:12 ID:NVWUYrDj
ところでFiveGってブラッフォードの曲名だったんだね? 細菌叱咤。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:40:33 ID:x8CC9qLS
5Gの話をしたがる奴はどこに行っても5Gの話をしたがるから困る。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:38:19 ID:JkR1vsgm
ポリムーグの修理調整は大変ですか?!
897名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:44:04 ID:6ThhNkLX
大変です
898名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:52:43 ID:2ICzjCMc
ポリムーグ、オススメの調整修理屋ありますか?
899名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 02:25:44 ID:E4XAXV2S
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
900名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 07:23:10 ID:qDFXDjJV
ポリムーグでおならブリブリ音は作られまするか?
901名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 11:09:51 ID:eAm3JyD0
>>898
polymoogは自分でコツコツやるしかないんじゃね?
ダメ元で色んな業者に問い合せしてみれば?
902名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:44:32 ID:jDYpGHXu
このスレ的にJSynthLibってどうよ?
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_jsynthlib//

古めの機種に対応が多くて
スイッチ死んだシンセの音色エディットに重宝しそうだが
ぐぐってもあんまりネタにされてない
903名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:22:40 ID:cvVZaLAn
マト1000に使えるフリーのエディターがそれぐらいしかなくて使った事がある。
JAVAベースで重くて反応遅い。無理に使うものではないと思ってる。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:49:51 ID:lRpnvw23
X50の鍵盤の下に多層シリコン差してキータッチ変えたんだがなかなか良い。
安い電子ピアノなみにはなったぜ!
905名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:21:47 ID:P1zPOp89
>>904
kwsk
906名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:16:47 ID:mycCQb7D
>>904
kwsk!
907名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:31:04 ID:eTNp4mJJ
X50と安い電子ピアノってどっちがいいんだろw
908名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:42:36 ID:savYaYTA
ジャンクのM3Rを買ったがOUT出力とヘッドフォン出力共に
まったく音が出ない・・デモROMを再生してるんでMIDI設定では
ないと思うが。基盤が逝かれてる?
909名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 10:38:20 ID:eKGMP41s
>>908
多分修正が入る
910名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:22:52 ID:a9Jhbmn7
「音が出ない」って言うだけで自分でガワ開けてハンダチェックする訳でもなく、
そもそも「基盤」とか書いてる時点で>>908はこのスレには向いてないと思う。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:33:14 ID:cMGa8Wsg
M3Rとそのあたりの製品は中でコンデンサが破裂して液で基盤が腐食しているのが
多いと上の方で書いてなかったけ?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 20:37:51 ID:wUuqQ2rE
黄ばんだ基盤
913名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:02:34 ID:dhgMI5v+
(・∀・)カエレ
914名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:06:22 ID:j6evxpdA
基盤は黄パンだよ
915名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:48:06 ID:f7fFg+sS
PRO/CUSSION、開けてみたら電源のケミコンがふくれてたので交換。
ついでにLEDをピンクに変更。

後の人のためにメモ:
・400V/100uFのケミコン、千石/鈴商にあったのでは背が高すぎて入らない。
 450V/100uFの高さ30mmのでぎりぎり。可能なら高さ25mmのを探すべし
・前側の板外す前にボリュームの所のナット外す必要あり
・LED部は多層基板のためスルホール死なさないよう注意
916名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:53:38 ID:sI914d84
サンプラーSP303のマイクのボリュームがおかしくて、中開けて見てみたんですがハードオフの野郎、ボリューム一回分解してやがる
可変抵抗器っていう部品らしいんですが
自分で修理出来ませんかね?
全くの修理初心者です。
どなたかご教授を
917名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:40:50 ID:pzKyRFo4
>>916
ハードオフは部品の交換なんてやらないだろ。
前の所有者がやったんだろ。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:00:12 ID:IJgTT/2D
>>915
海神無線では買えないか?

千石や鈴商は足は長いけど予備半田跡があって
なんとなくどっかの棚ズレ品臭いんだよな。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 08:18:12 ID:JevdL7oF
>>915
>400V/100uFのケミコン、千石/鈴商にあったのでは背が高すぎて入らない。
>450V/100uFの高さ30mmのでぎりぎり。可能なら高さ25mmのを探すべし

真空管アンプみたいな高耐圧だね。ふつうに160とか250Vくらいで大丈夫と思うけど。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:05:17 ID:sI914d84
916です。
代替えパーツを探したんですが
秋月電子の密閉型基盤用小型ボリュームにかなり近いです。
というかつまみ部分は一緒です。
ただこのパーツは上向き用につくられていて
303のマイクボリュームは横向きに基盤からはみ出す用につけられてます。
流用出来ませんかね?
921名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:07:02 ID:sI914d84
>>917
なぜかすごい丁寧に補修してありました…
922名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:39:36 ID:muCZJany
>>919
ん、元のが400V100uFだったんでそれに合わせといた。
ダイオードブリッジ通した直後に付いてて
220V入力対応なはずなので220*1.41=310に3割余裕見て400にしてたんだと思われ。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 14:01:53 ID:NZXb5guA
>>920
・ネットで同型品を探す
・その個体自身から同じ部品を取ってマイクボリュームに充てる。要は一部の機能を犠牲にする。
 (SP303なる機種を知らないので的外れならごめんなさい)
・同一機種のジャンクを手に入れてニコイチにする
初心者との事、選択肢はこれぐらいかと。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 18:38:33 ID:oWpg5bZL
925名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:06:02 ID:8kQgWlJN
Horizontal typeの「つまみ」形状のはBカーブしかないから
カーブ(と必要なら抵抗値も)指定で特注しないとね。

昔QY100の入力ゲインのポッド不良で同じタイプの探したけど、
アキバの部品屋店頭だとやっぱりBカーブのしか見つからなくて、
結局ヤマハから取り寄せた。

これヒントねw
926名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:09:03 ID:8kQgWlJN
あ、RK09K/RK09Dシリーズの話です。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 04:56:27 ID:SK/RWw/L
型番てきとうにググってさがすとあったりする事もある。
俺は割って中身交換でニコイチをギターアンプでよくやってる。
17mmとかのでかい奴だが。スイッチ付の同じ形状が無いものが多くてね。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:23:35 ID:KW7InisR
返事ありがとうございます。
ニコイチするまでの機種ではないので
なんとかこのまま修理したいです。
現在流通在庫のSP404っていうのが同じパーツ使ってるぽいので
ローランドにはパーツがあるんじゃないかな?と思います。
ただローランドがそれをそのまんま送ってくれますかね?
多分Alpsの品だと思いますが
ただ今のAlpsのには微妙に形状が一致しませんでした
あと気になったのが鉄製のつまみのものもありました。
つまみが絶縁じゃない品だとやっぱりびりっとくるんですかね?(笑)
929名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:29:13 ID:KW7InisR
>>925
Bカーブっていうのとか抵抗値って言葉がまだあまりわかってません…

ローランドに言うしかないかなぁ…ただこの機種、今はローランドが扱ってますが作った元はBOSSなんですよね…
930名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 09:49:06 ID:F74mLJGZ
>>928
ローランドは一応パーツは出ないことになってる、、、
931名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:49:51 ID:KW7InisR
そうなんですか?
出せよって感じですよね!修理に出したらいくら取られるんだか
932名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:13:10 ID:8kQgWlJN
オーディオ入出力の回路にはふつうAカーブの可変抵抗を付けます。
詳細はググって学んで。

ローランドは、一応も何も、内部部品は絶対出ません。
外側の取り外しが比較的容易なツマミ・フタ・ネジ等のみの部品提供です。

最低限の知識もないようだし、正直言って自分で直すのは無茶な感じがしますよ。
下手すると基板から壊れたポッド取り外すこともできないんじゃないかと?
(たぶん硬めのピン3本スルーホール基板に刺さってると思う。ハンダ吸引要。)
933名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:26:57 ID:CAxUgqbi
>>932
ポッ「ト」
934名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:10:14 ID:MRf2FxX/
>>932
今は出ないのか。前は出たんだけどね
935名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:36:54 ID:SK/RWw/L
>>929
ニコイチは可変抵抗の話。
今現在付いてる可変抵抗の壊れている部分だけ交換するの。
それが出来るかどうかはその可変抵抗の何が壊れているかによる。
可変抵抗って意外に探すの大変なパーツだったりする。基板直付けだったりするとね。
軸の加工やツマミの加工、中身だけ交換ってのはごく普通の作業。
俺はギターアンプいじるんで特に多いな。

まあ可変抵抗でも端子の配置が違う物があるだろうしね・・・ ざっくりと・・・
3つの端子の両端をテスターで測定。コレが抵抗値。
半分くらいのつまみの位置で中間の端子と左右の端子を測定。
同じだったらBカーブ。違ったらAかC。あんまりCは無いんでAカーブ。
ほんとにざっくりだなw
936名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 03:34:12 ID:0Ew1h0Fh
>>935
あー、カーブわからないのはそうすれば判別できるね。

ところでDCの安定化電源欲しいんだがどんなもの選べばよいだろう?
エフェクターとシンセ弄るのがメイン。余裕もって20V位の。
電流の方はどの位の物用意したら良いだろうか?
安い物でおすすめ教えてください。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:44:01 ID:JeyBWiqF
QY目的で中古のEOSB900を1.9万でゲットしたんだけど、
液晶のバックライトが死にかけてるのと、鍵盤のアフター
タッチの信号が随時入ってしまってる状態…

どなたか液晶1万アフタータッチ5千円くらいで
修理してくれる方いないかな?

修理業者さんは液晶2万アフタータッチ1万くらいが相場らしい。
メーカーだと液晶3万アフタータッチ1.5万くらい。

流石にEOSの修理で2万以上出せないよなぁ…。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 16:19:26 ID:s5HhKCgA
だれが好き好んでやるかよ。業者にたのめ
939名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 16:42:20 ID:0Xf4crXP
>>937
なんという自己中
940名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:03:09 ID:JeyBWiqF
知識ある人が好きでいじってるのかと思ったよorz
でも自分で直せる人はいいな
941名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:00:11 ID:3oDgmGhr
>>937
ハードオフでジャンクを探してこい
942名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:01:41 ID:yCf7H0WN
>>940
いや、それはもちろんそうなんだが、
商売じゃないからこそ、手間ひまかけられるってのもあるんだよ。
それにバックライトが死にかけといっても、
原因が液晶かインバータかわかんないし、アフタータッチもすんなり直るかわかんない。
他に思ってもみない問題を抱えてるかもしれないだろ?
すぐに思い当たるところでは、例えばビスがナメまくってるとか、
ビスを外そうとしたら劣化した樹脂パーツが割れるとか。

それに極端な話、もしもそのEOSが原因で火災でも起きてみろよ
責任とかとれないじゃん。
ここは長年使った思い入れのある機材や、
ジャンクで漁った激安機材なんかを、わざわざ部品に金かけたり、手間かけたりしながら、
再生させてく事に醍醐味があるわけで、その過程で悪戦苦闘してる様子にネ申が降臨してくれたりするスレです。

メーカーで修理するのをすすめるが、
もし自己責任を前提に自分でなんとかやってみようってのなら、
作業の過程ごとに写真を撮ったり、外したビスを箇条書きつきで袋や容器に小分けしていったりして、
真面目にやってって壁にぶち当たった時、ここでアドバイスをもらったらいいと思う。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:01:42 ID:o3hr9p7V
暇があったら受けるんだけどね
944名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 23:14:16 ID:5X0ziwFr
>>937
液晶バックライトはELだろうから、秋月のELキットとか買って
自分で貼り替えればいい。
アフタータッチもバラしてセンサ清掃すれば直りそうな
気がする。飲み物でもこぼしてベトベトになってるんじゃね?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:21:31 ID:IPtWRinV
たしかに初歩的なことで大失敗することもあるよね。ただ電源ユニットのプラスチックのコネクタ
はずすだけなのに、やはり20年くらいたっていると緊張するよね。バキッ!! っと・・・。自分の機材
だから駄目もとでできるとゆうか。人のは正直無理。 
今日電源の入らないカーツウェイルのK1000をばらして、ヒューズや電源周りのコンデンサを
チェックしても問題なかったので、とりあえず再ハンダして電源入れたら直った!! 
見たことの無いバカでかいコンデンサつんでいたので、それが逝っていたら大変なところだった・・・ 
確か22000μF。どこか売ってるところ知っていたら教えてください。
946937:2009/10/19(月) 01:00:52 ID:kCOyoyxA
何だか親切にレスもらってありがとう!
確かに修理経験者の方に壊しても構わないって
前置きしても、他人の道具壊してしまう可能性
があるのをお願いするのはお互いに気が引けるね…

前からシンセの修理は興味があったんだけど、
知識全くないからね。半田ごて買って練習して
みようかな。

その秋月のELキットって3千円しないみたいだし、
他は清掃で済むとか(水洗いしちゃっても平気かな?)、
普通に修理できる人が羨ましい。色々とありがとう
947名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:30:34 ID:KcrL98ym
948名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 02:22:29 ID:X62TFkb2
>>801
わかりにくくてゴメンネ(^p^
949名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 16:56:32 ID:klp3fcNa
家庭用ゲームの音ゲー用に出たコントローラの鍵盤部品って流用できるのかな?
950名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:00:11 ID:qRtYbUuH
>>947

おーっ、16Vです。ありがとうございます。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 02:35:14 ID:wQ5yIJO3
>>949
まず人柱になろう。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 12:20:02 ID:BbLD/5/4
>>946
まるっきり経験がないなら、止めた方がいいかもね…。
特に、これから半田ごてやってみようとか言ってるなら。

古い機材では半田のやり直しとかコネクタ類のチェックなんかは真っ先にやる事だし、
ELバックライトの交換なんかも当たり前になるけど、慣れてないとバックライトの交換時に
液晶のフラットケーブルにダメージ与えて、液晶表示が死んだりする事になるかも。

センサの清掃も、元通りちゃんと戻せればいいけど、失敗すると全くかからないか、
弾いてもないのにかかりっぱなし、とかになる可能性が高い。
水より無水アルコールの方がいいかな。

まぁそうやって、直すつもりがブッ壊したなんてのを繰り返して俺も修理や調整を覚えて
来た訳だから、自分でトライするのは良くないとは言わないけど、ブッ壊したくなかったら
大人しくメーカや業者に頼むのがいいと思うよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 05:10:41 ID:rh5bRGdV
ボリュームは東京光音で作ってもらうといいよ。
CP2500シリーズならオーダーメイドにしては破格!5000円以内で作ってくれる。

俺はそうやって直してる。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:27:59 ID:4KM8zczZ
MIDIデータをカセットテープに保存してあるのをロードしようとしたら
当時の専用ケーブルが見つからず、自作を考えているのですが
ピンアサインがわかりません、詳しい方よろしくお願いします。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:30:38 ID:+QIjpODC
機種が分からん
956名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 07:21:21 ID:ZcOhljrJ
DX100とMoog Sourceのカセットインターフェース用ケーブルのピンアサインって同じかな?
957名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 00:02:45 ID:91WtLbkd
全機種同じものだと思ってました。

ヤマハのV2です。

958名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 16:01:19 ID:Qpapxt0+
エンソニックのMiregeラック版を買いましたが
8ボイス目のフィルターCEM3328が死んでいたので
電気用品安全法(PSE法)の時に3000円でゲットした
キーボード版Mirageから移植して復活しました。
ラッキー
CEMのチップって現在どこで入手できるんですかね、もう無理?
959名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 16:24:32 ID:8FZKlS9/
無理ではないが難しい
960名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 19:11:31 ID:qW1ZC/wo
>>937
>液晶のバックライトが死にかけてるのと、
エミッション減少だね。

>鍵盤のアフタータッチの信号が随時入ってしまってる状態…
どこかでショートしているのかも。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 20:50:08 ID:31mqNU3z
>>958
ここで買えるみたいよ。

ttp://www.syntaur.com/ensoniq_parts.html
962名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:27:24 ID:X1N2fuWa
SH−101もらったよー。ガリってたから、メインのボリュームを交換したいんですが、秋葉行けばありますでしょうか。サイズって規定品ですか?
基盤からバラして行かないとだめっすか?あればできればフェーダーもキボンヌ、、、
963名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 01:47:36 ID:Js7hGt08
とりあえず千石電商逝け
964名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 22:31:12 ID:mfRBPzhx
いろいろ回路図から復刻してみたい・・・
965名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 01:10:12 ID:wx4IP3ZA
>>957
DX27・100のカセットインターフェイスです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/64826.png
同じものかどうか知りませんが。
MSXのインターフェイスケーブルも探せば有ります・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 19:14:43 ID:s0ArD3KV
ガリはサンハヤトの接点復活剤で治す
967名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:14:29 ID:4niCPCde
>>965

レスサンクス
来週DIN8PIN買ってきて自作してみます。
ロード一回きりだからじかにピンさしてもいいかな・・・。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 07:44:46 ID:oTxnzCM9
もっと太い音がでるようにMS-404のオペアンプ交換しようと思ってるんだけど
TIのTL064CNはLF444に代えてやれば良いのでしょうか?
もっとお勧めのオペありますか?

それとLM3046Nはどのオペアンプに代えてやったらいい結果出そうでしょうか?
969名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 08:38:49 ID:T9fhPRvm
結果は太い音どころか音が出なくなるな
970名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 09:36:18 ID:oTxnzCM9
LF444だとTL064CNの代わりにはならないという事でしょうか?
LF414だと使えますかね?
971名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 23:39:37 ID:spA2VhUE
>>969

エフェクタのオペアンプを交換しようとしたらオペアンプを取るときに
パターンはがして音が出なくなりましたorz
972名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 01:10:58 ID:8nJUiVet
LM3046Nはオペアンプじゃないし
973名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 09:59:17 ID:rj/dYJgb
RolandのSH−09のコンデンサー交換したいのですが
VCO部分に付いている102J (たぶん0.001uF50V)
とVCF部分に付いている151J (たぶん150pF50v)
のそれぞれに適していて現行で手に入るコンデンサでお勧めありませんか。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 11:50:20 ID:l6AKSvfJ
普通に売ってるので構わないと思うよ、そこで使う用途なら。
交換するって劣化しているとか、そんな理由?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:29:13 ID:rj/dYJgb
ども! パーツ屋から今帰ってきました。
そのコンデンサー、店員の方現行のプロピレンコンデンサーより前に使われてた何タラコンデンサーとか言ってたような気がします。
同じタイプの買ってきました。

30年も昔のシンセなんでコンデンサー総取っ替えしてやろうと思いまして。
ついでにオペアンプもNE5332に代えたらもっと力強い音になるんじゃないかとw
電解コンもオーディオグレードに交換っす
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:24:11 ID:0Or63vca
修理ネタではないのですが、もし知ってる人がいたら教えてください。

ヤマハのW5のFDDですが、
2HDフロッピーの穴を光を通さないシールで塞いで使おうとしたら
「Disk Not Ready!」というメッセージが表示されます。
(当たり前ですが…)
2DDフロッピーの読み書きは正常に出来ます。

穴以外でどうやって識別しているんでしょうか?
両メディアをまじまじ観察しましたがわかりません。
磁性体でしょうか?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 17:10:35 ID:UY/EhCH6
>>975

その容量のコンデンサは電解に比べ経年劣化が少ないので
交換してもあまり変わらないと思われ・・・。やるなら電解だと・・・。
オペアンプは取り外しに十分注意されたし。

>>976

普通にラベルとかの紙シールで大丈夫じゃない?
FDドライブで光センサーとか使ってるかな?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 20:07:59 ID:8nJUiVet
なんですかすかな味気ない音にしたがるんだろう。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 20:08:26 ID:bdsBvkBP
3.5インチは多分機械式のスイッチ。光学式も一部あったけど少ない
だからシールの張り方が悪いとスイッチが反応しない
5インチは光学式が多かったからセロテープとかじゃダメだったけど
980976:2009/11/22(日) 20:40:46 ID:0Or63vca
>>976の続報です。

かつては2HD(穴塞ぐ)で読み書きできたことが判ったことから
(そうやって保存したFDがあった)
どうやらドライブの経年変化っぽいです。

W5/W7のFDDについて色々調べたのでまとめておきます。
V50も持ってるのでそれとの比較で。既出の情報がほとんどですが。

・Version2のFDDはベルトの材質が見直されてる?
 分解したところ、まだシャンとしていました。
 2DDで使う限りエラー出てません。

・同じ26pinでもV50のはピンコネクタ、W5/W7のはフィルムコネクタという違いがある。
 ハイト19mmのドライブ(スリムでないやつ)でフィルムコネクタという機種は
 珍しい設計ではないかと思う。

・V50とW5/W7ではベルトの径が違うため流用は不可。

・V50のFDDはドライバー1本で簡単に交換できますが、
 W5/W7のは、回転を検出するセンサ(?)がプーリーに噛んでいるのでベルトをくぐせない。
  写真 http://www.death-note.biz/up/g/6155.jpg
   赤丸がセンサ、黄色の線がベルトを示してます。
   ベルトは実際には、円周上のスリットより下にあります。
 ベルトをくぐすには下記の記事ように基板を外す必要がありそうです。
 http://web.archive.org/web/20030405142040/www.lynco.net/w7/drivefix/

・生産中止になった26pinFDDについて、ヤマハでは34pinFDD+変換キットを修理パーツとして用意している模様。
 http://tvby.yu-yake.com/SY77_FDD.html
 ただしこの記事はURLの通りSY77/SY99用。W5/W7用もあるかは未確認。
 パーツだけ取り寄せると変換キットの基板上に電源コネクタらしき物あり。これはどこにつなぐんだ?
981976:2009/11/22(日) 20:42:51 ID:0Or63vca
続きです。

ここまで調べた結論は、

・半田付けでFDDを壊さない自信があればベルト交換は可能。

・自信はないけど自力でなんとか修理しようと思うなら、ジャンクのV50なりから奪取するのも手かも。
 (同じくベルトドライブですが交換が簡単なので)
 ※QX3やQX5FDってどちらのタイプでしょうか?

・もっと楽に、あるいは根本的な解決を望むなら、1万円ちょいで純正パーツ取り寄せ?

ということです。長文すみませんでした。

>>977
特殊な光線を発してるかもしれないと思ったので(笑)

>>978
8mm×20mmの紙シール貼って黒ペンで塗り潰しました。
ドライブから抜いたFDを仔細に観察しましたが、機械的センサが触れた凹みはないようです。
982976:2009/11/22(日) 20:45:10 ID:0Or63vca
>>978
じゃなくて
>>979
でした。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 21:01:05 ID:bdsBvkBP
>>981
光学式は紙シール貼って黒ペンじゃダメな場合あるよ
アルミシールとか完全に遮断できる奴じゃないと
5インチ時代は大体みんなそれで一度は失敗している
984976:2009/11/22(日) 21:22:37 ID:0Or63vca
情報ありがとうです。
5インチFDのプロテクトシールで試してみましたが結果は変わらずでした。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 22:52:14 ID:8nJUiVet
ベルトの劣化とは関係ないよ。
ディスク検出はマイクロスイッチ。
スイッチを少し浮かして半田付けしなおせばおk
986名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 23:02:12 ID:8nJUiVet
>>980
>ベルトをくぐすには下記の記事ように基板を外す必要がありそうです。
http://web.archive.org/web/20030405142040/www.lynco.net/w7/drivefix/
だいたいこのページが、そもそもベルト交換方法の紹介じゃなくて、
まさにディスク検出しないマイクロスイッチの補修例のページ。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 06:22:23 ID:i/sTeb1q
おまえまずはデータシートを読め、話はそれからだ。
どのOPアンプに交換すりゃいいか判断できないのに改造しようとか思うな。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 12:09:38 ID:0xfGRfQm
おまえずいぶんエラソーだな
989976:2009/11/23(月) 20:07:52 ID:uz5OzNy2
>>985
微妙なスイッチが付いてるんですね。
 2DDを挿入→スイッチが押される
 2HDを挿入→スイッチが押されない
という機序なんでしょうか。
穴を塞いだ表面がフラットになるよう細工してみましたが感知されちゃうんですね。

>>986
そうでしたか。失礼しました。
英語読めないんですみません。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 20:14:37 ID:HpZ4EM9l
ベルト交換に半田ごては使いません。
松下のドライブもミツミのドライブも。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:45:21 ID:OdKZ7B8l
ふう、26年物のアナログシンセのコンデンサ新品に全交換しおわったぜ。疲れたわ。
やっぱり音が元気になるね、以前のはなんか風邪引いたような音だったけど変わるね、当たり前か。
ついでにオペアン4580が載ってたところに5332刺しといてやったw
992名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:50:04 ID:TDy+L1F5
4580だから大抵は問題ない回路だと思うけど
5532は入力に癖があるから単純に交換できない場合がある
993名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 22:00:38 ID:OdKZ7B8l
>>992
5332の入力の癖とは? kwskプリーズ

Gって売ってるアナシンの全コンデンサ交換してあんのかな?
修理メンテとかで2ヶ月待ちとかいう位だからさ
994名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:28:20 ID:HpZ4EM9l
5332って打ち間違いじゃなかったのねw
995名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:42:46 ID:G/0axxBW
3.5FDで2HDをふさいで2DDで使う技だけど
普通にドライブと相性が悪いだけ
ディスクを代えるしかないね
MSXでもそんなのあったよ
996名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:50:02 ID:Lw/jTtV0
5532は差動入力に保護ダイオード入ってる
5532は入力パラっててバイアス電流ちょっと大きめ
5532はドライブ能力半端ねえ
997名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 03:52:06 ID:iv6draiq
>5332の入力の癖とは? kwskプリーズ

データシートも読めないのかよ。
人に聞かなきゃわかんない奴は交換すんなよ。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 05:53:54 ID:Lw/jTtV0
なんだ意地悪さんだな^^
教えてあげる義務はないけど無知は罪じゃないし罵るほどのことでもないんじゃないかな^^

とりあえず5532については入力段の高hfeトランジスタがVbe逆耐圧に弱くてデリケートだってことを指摘しておくょ^^
反転アンプみたいに信号が抵抗を介して繋がってる回路なら問題ないけど非反転アンプに前段の出力が直結みたいな
使い方では壊れるかもしれないょ^^

それと一般にオーディオ用を謳ってる石はDC特性ががっかりなことがあるょ^^
間違ってシンセのCV系なんかに使ったら音痴になるから気をつけろ^^

OPアンプの教科書にはCQ出版社さんで出てる岡村廸夫先生の本が有名だけど
実用回路集みたいな実働例をたくさん見てみることも勧めるょ^^
教科書では思いもつかないような具体的なデバイスの注意点とかいろいろと知見が広がるかもしれないょ^^
999名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 13:52:24 ID:v+ydR5s7
だから5332と言ってるだろっ、だれが5532の話をしてる?
ちゃんと嫁!
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 13:58:16 ID:v+ydR5s7
あげとく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。