【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html 過去スレと質問用テンプレは
>>2-5 あたりに
質問用テンプレ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ↑ これは守ってね。 (わかる範囲で)
> 76 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:36:06 ID:g7gNoD5E > 同じような質問が多いので超個人的テンプレ。 > > @PC > DTMはスペックの高いPCに越したことはないが > シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 > CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や > VSTi(音源)のリアルタイム処理だから > オーディオに書き出して負荷を軽く汁 > MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない > メモリもXPなら512MBで十分。 > > ADAW > ソフトはどっちか使っとけ > 使い方くらいマニュアル嫁。 > 専用スレがあるだろアフォ。 > 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して > 自分に合ったものを探しやがれ。 > reaper(ver0,999までFree) > FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) > > B音源 > FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから > DLしまくって気に入ったの探せ乞食 > > Cオーディオインターフェイス > UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 > ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? > 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから > マニュアルを声に出して10回読んで見ろ > 必ず設定方法が書いてあるから
> 77 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:36:46 ID:g7gNoD5E > Dマイク > 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 > ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば > 綺麗に録音できる。ググレカス。 > Eキーボード > とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 > 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ > 中古で1万もしねーよ探せ! > Fマスタリング > マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ > その前にミックスダウンを勉強しろ > ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 > 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試して > トライ&エラーで自分を磨け禿げ
> 78 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:37:28 ID:g7gNoD5E > G音楽知識 > 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど > オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に > 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! > オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww > H自作曲 > 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ > 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ > でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ > コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 > I姿勢 > カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして > 作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ > ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ > つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 > とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ > どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/20(水) 23:36:35 ID:y4T+aRut
テンプレ終了、 お待たせしました、只今より開店いたします。
テンプレだけどなかなかセンスある書き方してるので感心した。 1乙!
個人的に reaperは最強ソフト候補だが ADAW の所はもう少し色々な選択肢を提起させてやりたいな
前スレでも質問させてもらった者です。その時はありがとうございました。 電子ピアノ(FP-7)を音源として使っています。 今はピアノとパソコンをUSBで繋いでいる状態です。(USBで送受信できるのはMIDI信号のみだそうです) それで、SONAR LEで打ち込んだMIDIを再生したらピアノのスピーカーから音が鳴る状態です。 これをPCに録音してオーディオファイルにしたいのですが・・・ ピアノのスピーカーから出ている音をPC内部に取り込むにはどうすればいいのでしょう? 説明書に書いてあったとおりにピアノのOUTPUT端子とオーディオIF(UA-25)のINPUT端子を繋いでみたのですが、依然として音はピアノのスピーカーから出ています。 何か勘違いしてるんでしょうか?それとも設定の問題? 分かる方がいたら教えてください。
フリーのDAWはなかなか良いのないからなぁ 確かにReaper以外はあんまり他人に勧めにくい MU.Lab Freeあたりに期待したいところだが……
>>11 >依然として音はピアノのスピーカーから出ています
そりゃ出るだろw
どうしたいんだ?それ消したいのか?スピーカーオフの設定とか無いのか?
つうかIFつないだんなら早くPCで確認してみろよ
>>13 あー!
私の勘違いでした_| ̄|〇
いや、PCに音突っ込んだらピアノのほうのスピーカーからは音でなくなるもんかと・・・
PCに入力された音があまりに小さかったので入ってないものと思ってました
色々いじったらどうもうまくいってたようです。
どうも失礼しました・・・
>>10 新しめのソフトだとTraverso DAWというのが、Win、Mac、Linuxとどこでも動きます。QT恐るべしです。
完成度はもう少しですが、開発中のオートメーション強化とMIDI対応と内蔵ミキサ強化が実装されれば
ぐっと使いでが出てきそうです。Unix系(Mac含む)限定だとArdour DAWというのもあります。Winでは
動きませんが現状で完成度高いです。Unix系のOSからWindows用のVSTプラグインを使おうと思うと、
Wineとかで小細工しなきゃいけないのが面倒ですが。
ぶっちゃけReaperに不満はない(のとDominoが便利すぎる)ので今すぐ乗り換える気にはなりませんが、
Traversoはとくに注目しています。gtkでなくQTを使っているのでインターフェイスがこなれてますし、
プラグインがネイティブで動くのもポイント高いです。
ああ、ウソウソ。TraversoはまだVST動きません。VSTHostに入れて戻さないとダメです。 あと割とよく固まります。タスクマネージャ呼んで戻れば復活するので害はありませんが。
まあ > 自分に合ったものを探しやがれ。 ですから。
cubase4にも付属している「vocoder」の使い方がわかりません。 例えば、ヴォーカルトラックに標準のプリセットでかけると音が小さくなってほとんど聞こえないんです。 ググってみたのですが、説明書など見当たらなかったんで・・・。
>>18 cubase4のが当てはまるのかは知らんがボコの基本は、
キャリア(楽器音)にモジュレータ(声等)で変調を掛ける。
前スレでカラオケとコピーを取り違えてる奴が居る(・ω・` コピーは別物 カラオケは限りなく複製物で(・ω・`)ス コピーバンドとか 明らかに人数違うのにパワーコードとメロディーコードは分けようとかそんなもんで(・ω・`)ス カラオケは誰だって作れる(・ω・`)ス 勿論仕事にするには早やさが一番大変なだけで(・ω・`)ス 早く作れるってのはそれだけですごいことなんで(・ω・`)ス 作曲できる人はすごいけどmixは誰だって出来る(・ω・`)ス mixは今では計算されつくして数字がものを言う(・ω・`)ス プロや経験者に習う以外に手に入れる術が無い(・ω・`)ス 周波数まで聞き取れる絶対音感はこれが聞いただけでも判る(・ω・`)ス さよなら(・ω・`)ス
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/21(木) 10:20:53 ID:YwI2AR6B
DTM歴 半年の初心者です。 調べても 分からなかったので 質問させてください。 【使用DAW】 Singer Song Writer 8.0 【使用音源】 SC-88Pro 【MIDIキーボード】 PC-180 PC-180と SC-88Proを つないでいる MIDIケーブル。 SC-88Proと パソコンを つないでいる MIDIインターフェース。 この環境で リアルタイム入力が したいのですが、できません・・。 これらの機材だけで リアルタイム入力は 可能ですか? もし よければ リアルタイム入力を 教えてください。
>>20 早く作れるってのはそれだけですごいこと
以外そうとは思わない
>>21 つなげ方が駄目じゃないか
midiキーボード→PC→音源とつなぎなさい
>>20 君のPCでファイルのコピー(Ctrl+C&Ctrl+V)すると手を加えられた別物になるのかね?
コピーはあくまでもコピーで複製の事だろ。
カラオケは音楽的な俗語で、結局意味は複製の延長線だろ。
ただ、厳格なコピーと違うのは所謂「大人の事情」って奴で編成や人数、
調整の仕方なんかをローコストに抑え端折る事もしばしばあるってだけ。
それと、不慣れな奴は何かって言えば「絶対音感・相対音感」を持ち出すけど
耳コピにはそんなに重要な事じゃないんだぜ。
ここでも重要なのは「経験」だ。
どれだけ自分の中の引き出しにフレーズやコードパターンが入ってるか?
が問われる。
耳コピが上手い奴ってホント、沢山リックを知ってるもんだよ、感心するくらい。
コピる早さもそれに比例する。
24 :
21 :2008/02/21(木) 10:45:28 ID:YwI2AR6B
音楽的楽曲のコピーをファイルのコピーと勘違いしてる(・ω・`)ス カラオケは「空 orchestra」からきてる(・ω・`)ス vocalが空な組み立った楽曲って意味(・ω・`)ス これこそ完コピに非常に近い存在と言える(・ω・`)ス コピーとはいわばインスパイア的要素の方が高いですが似た表現であることは間違いない(・ω・`)ス 大人の事情如何せんより今は切り詰めてもmixの技術がすごいので問題ない(・ω・`)ス 何故作曲やmixにお金を掛ける企業があるかは一種の「ブランド」的感覚が入るから(・ω・`)ス 探せば作曲やmixが上手い人なんて誰でも居るけど「誰それ」とか言われたらおしまいで(・ω・`)ス 正直結果を出した人のほうが安全なんで(・ω・`)ス 周波数倍音と環境効果は元は絶対音感の方が導き出した数字で(・ω・`)ス 私たちはその数字を使わせてもらってるに過ぎない(・ω・`)ス ということを先は言いたかったので(・ω・`)ス 勿論それを使わせてもらうにはそれなりの努力が必要だと思う(・ω・`)ス 別に作曲の才能とか絶対音感や相対音感について話そうなんて思ってない(・ω・`)ス
>>25 あのさ、楽曲のコピーって基本は完コピじゃないの?君の中では違うのか?
インスパイアも結構だが触発されるには何事も下地が無いと具現化できないだろ。
君の言いたい所の所謂「どこかを少し変えたコピー」は商業的には良くも悪くも多いけど
こと、技術習得の観点でのコピーは初心のうちは基本的に「手を加え」るのはお勧めじゃないんだよ。
先に「聞き取る」「技法を身体に覚えさせる」「集中力・忍耐力を養う」って意味ではね。
そこまでして「真似る意味なんかあるのか?」と、そう言いたげだけど皆上手い奴は通ってきた道だ。
君の言ってるコピーは「止揚」だ。
音楽の基礎学習としては次の段階だろうし、それ以前の「模倣」がしっかり出来て初めて「止揚」が昇華できる。
思い出せ、バッハもショパンもベートーベンも皆先達からの厳格な模倣を繰り返して自らの拠って立つ道を確立出来たんだよ。
>>25 あとさ、
>周波数倍音と環境効果は元は絶対音感の方が導き出した数字で(・ω・`)ス
>私たちはその数字を使わせてもらってるに過ぎない(・ω・`)ス
>ということを先は言いたかったので(・ω・`)ス
>勿論それを使わせてもらうにはそれなりの努力が必要だと思う(・ω・`)ス
>別に作曲の才能とか絶対音感や相対音感について話そうなんて思ってない(・ω・`)ス
耳コピの話から大分ずれてるだろ。
詭弁は良くないよ、うん。
>>25 ここでも何度もで出てるが
カラオケはvocalが空な組み立った楽曲って意味から来た
ってのは間違いだがら
空のオーケストラってのは空の伴奏。人が演奏してない録音された伴奏の事から来てる
現代ではボーカルが空の伴奏の意味で使われてるが きてる と言うと語源の話になるので
それだと間違ってる
>>28 良く知ってるじゃんw
ハチトラが語源ってのは普通知らないと思った。
>>25 倍音の話なんだが、絶対音感持ってる人が導き出したんじゃなくて
物理学の見地から発見されたものだ
メルセンヌ 倍音 でググってみろよ
あんまり適当なこと言うなよ
>>25 凄い叩かれようだ
本人もきっと今頃マクラを濡らして反省してるだろうから
そのへんにしてあげてはどうだろうか
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/21(木) 13:47:38 ID:ygY4AATh
SOUND ENGINEでイコライザとかいじると音は割れるものなんですか? 俺のPCが悪いんでしょうか
33 :
18 :2008/02/21(木) 13:58:11 ID:BTKVoc8m
>>19 ありがとうございます。解決の糸口が見つかりました。
>>32 クリップしてるんだけじゃないのか?
データとしての出せる最大音量は決まっていてそれ以上信号を大きくすると音が割れる
市販の音源なんかはギリギリで作ってあるので少しでも+にブースとすると割れると思う
-にカットしていっても割れるなら別の問題でしょう
すみません、昔買ったSC-8850を引っ張り出してきたのですが、 PCR-800で打ち込んでもまったく反応しなくて、ちゃんと繋いでる はずなんですが、どこを改善すれば認識されるでしょうか? 今は 8850----------USB-----------PC (MIDIIN) │ │ │ │ │ │ │ (MIDIOUT) │ PCR-800---------------------USB というふうに繋いでいて、接続の問題なのか、設定ができていないのか・・・ 説明書見てもわからないので、ご教授お願い致します
>>35 SC-8850にUSB端子なんてついてたっけ?
PCと8850はどのように繋がってる?
>>35 ドライバが要ると思うけど
まずはPC経由せずにMIDIだけで接続して音鳴らしてみるとか
>>36 はい、PC前面のUSBハブに、8850背面の端子からケーブル一本
繋がってるだけです。音の設定とかは一切触っておりません
ドライバは入れてるので、認識はしてると思うのですが
8850って裏のスイッチでUSBかMIDI INのどちらか一方しか選べなかった 記憶が・・・。
途中送信失礼。 DAWソフトなりシーケンスソフトなり立ち上げて、MIDI INをPCR、MIDI OUT をSCにしてみればどうかな?
>>37 背面のMIDIにスイッチを切り替えて、やってみたんですが
キーボードの反応が一切なくて、信号を受け取れていないみたいです。
音は、サンプルの音が、8850にヘッドフォンさしたら鳴るんですが・・・
ちなみにPCR-800がACアダプタ別売りだったため、PCとUSB接続しています
もひとつ。見当はずれかもしれないけど、マニュアルP76の設定 オン/オフしてみたらどうかな?
風邪でボーっとしてるせいだな、きっと・・・。上のマニュアルはPCRの マニュアルです。 オンだと、どうも鍵盤弾いた情報はUSB経由でPCにしか送られない。 オフだと、MIDI OUTとPCに送られるぽい。
>>35 PCとつなぐのはどっちか一方にしたほうがいい。
>>43 乙。たぶんそれっぽいので様子見。
8850のマニュアル見てこけたw
>>43 ありがとうございます、オフにしたところ、音源の音が鳴るように
なりました!
>>45 す、すまない・・・どうも今日はどこか抜けてる、仕事もあんまはか
どってないし。あ、これはいつもだ。
>>46 がんば〜。あ、PCR弾いてる時にジュースとか飲まないように・・・。
俺、ジュースふいてスライダー壊したから(´-ω-`)
みなさんは「デトロイトテクノ」「ジャーマントランス」「プログレッシブハウス」みたいに 難しいジャンルを意識しながら曲を作ることはあります?
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/21(木) 16:25:44 ID:ABf4jSx7
>>50 こ、これは・・・
PR:これらなら借りられる?クレジットカードのショッピング枠を現金化して、リボ・分割でラクラク返済。
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/21(木) 18:17:27 ID:WVbejt44
sol2ですがコード名から自動で音符の入力をしてくれる機能はないでしょうか? やはりコードの構成音ぐらいは覚えておくべきでしょうか。
>>52 コードウィンドウというのがある
ノーマルだとついてないのでyamahaのサイトに行ってダウンすると使えるようになる
先日、友人宅ではじめてGrageBand(でいいかな)を見ました。 とても気に入ったのですが、Mac専用らしいのでWin用で似た様な ソフトはありませんか? PCはこれ用にDELLあたりのノートを購入しようと思っています。 周辺機器、ソフトなどに不安があるため、Mac購入は考えていません。 使用目的は、Rock,Pop風の簡単なオケにアコギ、エレキ、エレピなどの 演奏を重ねて遊ぼうかな、と思っています。
>>52 出来れば覚えておいた方が良いね>コード構成
でも視点ををちょっとずらすと意外なものが見えたりする。
アッパーストラクチャートライアードって言うまぁ、初心者にはちょっと耳慣れない理論があるんだけど
http://homepage2.nifty.com/dangozaka/njtnanncyattep1.htm 要するに、乱暴に言えば簡単なトライアードの二階建てって感じであら不思議w
複雑なテンションコードがいとも簡単に出来上がる。
それらを全部鍵盤が弾けば暑苦しくて堪らないけど、ギター・ベースなんかと
分担すると君のやりたいコード感に近づける。
コード名も大事だけど、響きを覚えるのが先決かもよ。
そんで、差し引きや分担を覚えて行ければ尚良しw
>>53-54 >>56 ありがとうございます。そしてぽつぽつと勉強もやってみます。 。ありがとうございました。
打ち込みでハードコアパンクを作りたいんですが
あのツタツタツタツタっていう典型的なドラムがよくわかりません
ドタバタという感じでのっぺりして疾走感が出ません
ニコニコで申し訳ないんですがこれの1曲目のような感じのドラムにしたいです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1349700 譜面にするとこんな感じでいいんでしょうか
HH ■□■□■□■□
SD □■□■□■□■
BD ■□■□■□■□
リズムマシンはZOOMのRT234を使用してます
他にはSP-808やFLSTUDIOを使用しています
譜面や音作りのコツなど教えて下さいお願い致します
>>52-55 USTは「右手と左手で違うコードを弾くと面白い」と解釈しとけば問題ないんじゃないですかね。
ちゃんと散らせばピアノソロとかでも使えますよ。
スケールは「暴れていい枠」のことだと思っておけばよいかと。好き放題暴れつつ曲を
破綻させないために枠を決めて、その中で暴れると。試しに鍵盤の黒鍵だけ適当にバラバラと
ぶっ叩いてみると、適当にも関わらずどことなくまとまった音が出ますが、使う音(スケール)を
限定した効果がそれなんですね。即興演奏とかで大切です。相手がどんな音を出すか
事前にわからなくても、ビートとスケールさえ把握してれば合わせられるので。
【OS】XP 【使用DAW】ACID MUSIC studio6 【Audio I/F】M-AUDIO OZONIC DAWをcubaseに乗り換えようと思っています。 主にライブ用音源を作っているのですが、 cubase 4やCubase Studio 4で十分な音圧の底上げが出来るのか、 それともwavelabは必須なのか? せっかくM-AUDIOのI/Fを使っているのでpro tools Mを導入すべきなのか? (対応してるみたいです) 予算はできれば抑えたいです。 拙い文章ですが何かアドバイスがあれば教えてください。
>>59 ニコ動のドラムは非常に走ってよたっている。
たぶんリズムマシンで打ち込んでみて機械的な感じがしたと思う。
人間的にするには
タイミングがジャスト、ヴェロシティが均一、音色が均一(同じサンプルを連続して鳴らせば機械的に聞こえる)
という機械的ドラムの要因の逆にすればよい。
>>63 最低限、コンプ、イコライザーがあればフリーでも音圧あげられるけどね。
「音圧 コンプ」で検索して勉強したほうがいいと思うけど。高いソフト買っても結局勉強が必要になるよ。
それでもお手軽にというのならヤマハのFinal Master。
>>63 音圧上げたいならVSTのマキシマイザーやコンプ/リミッターを使えばいいんでない?
音量が足りないのか音圧が足りないのかをまず見極めた方がよさげ。 PAの音と家で作ってる音は全然変わるから、リハーサルでしっかり確認。 あとは場数。
は?
>>55 GrageBand
ACIDとかが似てるのではないかな
GrageBandは確かACID作ったメンバーが参加してできたとか
>>64-65 どうもありがとうございます。フリーVSTのコンプやEQなどはありがたく使ってます。
その上でワンランク上の何かあればためになると思って質問しました。
Final Masterはしっかり参考にしておきます。
>>66 説明不足ですいません。音圧の方ですね。
ハコによって環境が微妙に違うのでどこでも平均的な良音が出るような工夫をしていますが
そっちはまだまだという状況です。
楽曲のせいかもしれませんが、コンプをしっかりかけても、あと一歩が欲しい感じがします。
その上で何かあれば、教えてください。
>>69 出発点から思い切り間違ってる悪寒。ハコに合わせて音源の方を変えないとワンランク上なんて無理。
というか「どこでも平均的な良音が出るような工夫」って具体的にはどんなの?
その口調だとPAの音量が足りなくて音圧で補いたいわけじゃなく、音量には余裕があってあえて
音圧を上げたいように読めるけど、前者はEQ使うけど後者なら普通必要ない。曲全体の音圧の話
なのか音色としての音圧の話なのかでも違う。前者はアレンジが支配的に関わるし後者はハコの
PAによって変わる。アンプで勝手に歪んでくれることもあれば素のまま出ちゃうことも。
というかそもそも「ライブ用音源」て何?人間の演奏者が確保できなかったパートをコンピュータで
作ってるのか、ライブで使うサンプリング音源を編集してるのか、シンセトラックを作ってるのか、
見えてこないっす。
71 :
55 :2008/02/22(金) 08:30:30 ID:bXYETH8m
>61 早速、そのスレを見てきました。参考にしてみます。 >68 ACIDは別物(DJ向け)だと思っていたのでまったく考えていませんでした。 どういったソフトなのか、ちょっと調べてみます。
72 :
55 :2008/02/22(金) 08:31:49 ID:bXYETH8m
>61,68 ありがとうございました。お礼を言い忘れました。
>>59 BD 10101010じゃなくて10001000でやってみい
まぁ、そこがハマってもブラストんとこは絶対マシンじゃ変なんだけど。
>>25 ネタでスマソ
>周波数倍音と環境効果は元は絶対音感の方が導き出した数字で(・ω・`)ス
倍音は哺乳類以前でも物理的な共鳴を判断できるぞ
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/22(金) 22:40:58 ID:n3I47jxU
【OS】 XP 【使用DAW】 Sonar6 Home Edition 【音源】 Korg X5D はじめまして。 X5DのバンクG(GM)だけじゃなく、バンクA(自分で作った音)もSonar6で取り込みたいのですが、 どうやったらインストゥルメント割り当てをできるのでしょうか。 それともローランドのSONARにKORGのバンクAを取り込ませるのは無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。
前スレで質問させてもらった者なんですが、また来ました^p^ 率直に書くと音源(sc-88pro)、midiインターフェース、midiケーブル、 オーディオケーブルだけだとPCで88-proの音は鳴りませんよね? オーディオインターフェースがいりそうなヨカーンorz
78 :
77 :2008/02/23(土) 00:12:16 ID:e7MtMx5w
一応現状です PCのUSB―――midiインターフェース―midiケーブル―88pro PCのマイクの所―――オーディオケーブル―――88-pro ヘッドフォンを直接音源に差したら音が聞ける。PCの方では鳴らない。
>>78 オイオイ。PCのMic INはモノラル。で普通はLine Inに接続するもの。
あとケーブルの種類間違えてないよな?
>>79 ノートPCだからマイクしかない・・・^p^
ケーブルはSANWASUPLYのKM-A1-50っていうオーディオケーブルです。
頑なに、オーディオインターフェイスにお金を払うのを拒ばむ人の気が知れない
>>77-78 >>80 逆にすればいい。
PCのヘッドフォンの所―――オーディオケーブル―――88-proのラインイン
88-proのヘッドフォンの所―――ヘッドフォン
>>81 前スレでmidiインターフェースがあればオーディオインターフェースはいらない、
と自分が勘違いしてしまったみたいです^p^
必要とあらば明日速攻買って来る予定ですww
>>82 これって結局ヘッドホンで聞くことにならないですか?w
>>84 ?
ヘッドフォンから両方の音が聞きたいってことじゃないの?
>>85 最終的にmp3に変換したいのでPCでsc-88proの音を鳴らしたいんです。
分かりにくい文書いてしまってすいません><
結局の所オーディオインターフェース買ってくれば万事おkなんですかねw??
なんか一瞬規制食らってたみたいでレス遅れてすいません^p^
89 :
69 :2008/02/23(土) 02:56:45 ID:nF6o3DJm
>>70 説明下手というか文章下手で本当にすいません
主にクラブやライブハウスでシンガーの歌に乗せるトラックを作っています。
という言い方で正しくなかったらごめんない。
平均的な良音…確かにハコによって変えるのは当たり前ですね。猛省します。
音圧がデカ過ぎて不快にならないようにする
とはいえ迫力のあるように聞こえて欲しい
そのためにコンプをかけていますが音圧があってもモコモコしていたり、
逆にEQで削ると低音がやたら弱かったりします。
なのでビビッて目立つ音色の音圧を弱めにしてしまいます。
そのため結局、迫力がもう一歩足りないような感じを覚えます。
って、やはり音量と音圧両方の問題なのかも
なんだか文章を書いている内に改善すべき点がたくさん見えてきたような気がしてきました。
これは経験の問題ですね。ソフトの質問がぶっ飛びましたが、タメになりました。
こんなアホに付き合っていただいてどうもありがとうございました
>>89 つ【BBE Sonic Maximizer VST】
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/23(土) 08:47:01 ID:k4SopPem
mp3をMDのリハーサル機能みたいに聴きながら分割できるフリーソフトはありませんか?
92 :
ご教示お願い致します :2008/02/23(土) 11:01:25 ID:kRFmi7cV
【OS】Windows XP SP2 【CPU】AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 4200+ 【RAM】2GHz 【使用DAW】SONER 6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL UA-1EX 【音源】ソフトウェア音源 「HALION SYMPHONIC ORCHESTRA」「D-Pro LE」 【その他機材】キーボード:PCR-300 ハードウェア音源:SC-88VL 【音楽歴】10年前に一度DTMをかじってから挫折、今回2度目の再挑戦 【PC歴】15年 【質問/問題点】 先日、「HALION SYMPHONIC ORCHESTRA(以下、HSO)」と「STEINBERG KEY」を購入してインストールしました。 インストールそのものは問題なく終わりましたが、スタンドアローンで起動してみると、ASIO MMEから「set4chmode failed」というエラーが表示され、音が鳴りません。 HSO画面上の鍵盤には、私のPCR-300で弾いたキーが表示されるので、キーボードの受付はされているみたいです。 ASIOマルチメディアドライバの動作チェックでは「適切です」と出ています。 スタンドアローンでは駄目なのかと思い、SONER 6 LEで鳴らしてみましたが、音はでません。 「D-Pro LE」の音は出ます。音の遅れは激しいですが。 以前、ソフトウェア音源はASIOドライバが無いと音が遅れると聞いていたので、HSO購入と同時にオーディオI/Fも買ってインストールしました。D-ProLEの音の遅れは治っていませんが。 また、HSCインストール前には『PC → PCR-300のUSB〜MIDI OUT → SC-88VLのIN → UA-1EXのIN』でSC-88の音は鳴って操作も出来ましたが、 HSCインストールしてエラー出た後に色々いじったら、SC-88まで反応が無くなってしまいました。 もう、どうしたらいいのかわかりません…。 現在の接続:PC→(USB)UA-1EX→スピーカ PC→(USB)PCR-300→SC-88VL→UA-1EX→スピーカ サウンドとオーディオデバイスのプロパティより 音の再生:UA-1EX 音の録音:UA-1EX MIDI音楽の再生:EDIROL PCR MIDI OUT ASIOマルチメディア基本設定:出力ポート「UA-1EX」 ステータス:オン 同期の基準:はい 入力ポート「UA-1EX」 ステータス:オン 同期の基準:いいえ UA-1EX「ADVANCED DRIVER」:ON
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/23(土) 12:25:41 ID:CROweei+
【音楽歴】 10年
【PC歴】 10年
【質問/問題点】
これからDAWをはじめようと思い、(PCを含め)機材を一式そろえようと思っているので相談させてください。
当方ギタリストで、作曲(or 自己満)のためにSONAR7を買おうと思っています。
ギター弾くのは好きですが、実際打ち込みはめんどくさくて何度も挫折しました。
でもSONAR7のデモをみて、すごく楽そうだったのでまたはじめようと思いました。
(オーディオの編集、リズムパートの作成などが楽そう)
という訳でやりたいことは リズムパートを簡単に作成→ギターを録音 の自己満 or 作曲くらいで
高音質のCDを作成する、とまではやるつもりはありません。
せっかくなんでエフェクト掛けたりマスタリングをやってみたいとは思いますが、ボーカルやドラムを
録音するつもりはありません。
FAQをみていくつか気になったのですが・・・
・オンボードサウンドでもDTMは出来るとありましたが、やはりサウンドカードがあったほうがいいのでしょうか?
イマイチサウンドカードの役割がわからないのですが、ビデオカードのようにオンボードだとCPU負荷になるのが
カードをさせばそっちがやってくれるのでCPU負荷が減る、といったものではないのですか?
・オーディオインターフェースはかなり古いものを使用しているのですが、買い換えた方がよいでしょうか?
(今と昔で大きく変わったことはありますか?)
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-3FX/index.html 一応ASIOには対応とありますので、これのドライバをインストールした時点でASIOドライバは
入ってると考えていいですよね?
アドバイスお願いします。
95 :
93 :2008/02/23(土) 13:10:35 ID:CROweei+
>>94 まだ決まってないですね、とりあえず大体いくらくらいかかるか調べていたところです。
さっきPCをFAQにあった推奨スペックで簡単に見積もったら12万くらい(サウンドカードは適当に8000円くらいの)
だったので、+Sonar7の価格ぐらいでいけるかなぁと思っています。(合計17,8万くらい?)
予算に余裕があるのなら他に何か加えた方がいいのですか?
ただ上にも書いたように、それほど高音質な音源を作るつもりはないので、
あると便利 くらいのものだったらほしくなってから買えばいいかなとも考えています。
>>83 83の現状ではとりあえずSC-88proの音を録音するのにオーディオインターフェイスを
買うのは正解だと思ふ、ASIOがキーワードね。
それとオーディオI/Fはハードウェアダイレクトモニタリングできると便利。
>>93 リズムの打ち込みに何度も挫折してて、それでもリズムパートを
簡単に、というのであれば、リズムパターンを手軽に作成できる
FL Studioがオススメだけど、ま、SONARと決めているようなので
無理には勧めないが、時間があったらデモ版どぞ。
PC込みで12万は高いか安いかにわかには判断できないけど、
音質追求しないならもちいと安く済ませられそうな気もする。
>>93 ギターは何で音出してます?
アンプ?
アンプシミュレーター?
ギターを弾く場合レイテンシが気になると思います
オーディオインターフェースを持っているのですね
今までどういう構成でやっていたのでしょうか?
>>93 今のパソコンは何?ひょっとしたらメモリ増設すれば十分使えるかも
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/23(土) 18:34:47 ID:t1dpdKKk
ブラックミュージックが好きで作曲する為にProToolsかLogicのどっちを買おうか迷ってる…。調べたけどどっちが良いかどんどん分からなくなってきた\(^o^)/誰かどっちがどう良いかオレに教えて下さい。パソコンは4GBのMacBook。
自分が好きなミュージシャンと同じ機材にすれば。
>>100 とりあえずGarage Bandいじってから考えれば?
103 :
93 :2008/02/23(土) 21:00:59 ID:CROweei+
>>97 SONARのデモをみて、Sessionドラマーもですけどその他のインターフェースにも惹かれましたね。
で、2chみてみたら7でCubaseを超えた様な事も言われたのでいいなと思っただけですw
どうせ次PC買うならそれくらいは出そうかなと思ったので、サウンドカード以外のスペックに関しては
DAW考えなくても同じくらいの物を買うと思います。
(サウンドカード無し、メモリは1Gにしたかもしれませんが)
>>98 ギターはアンプシミュレータ(POD)です。
一応今までも簡単には録音したことあって、レイテンシはそれほど気になりませんでした。
ギター→POD→オーディオインターフェース→PC で、CubaseVST32 5.0です。
Cubseはほとんどギター録音ばっかりで、ドラムはめんどくさくてあんまりやりませんでした。
できないことはないんですが、おもいたったときにぱっとできるのが理想なのでw
友達にギターどんなの弾くの?って聞かれた時に一発どりしたものがこれです。
ttp://hilala-web.hp.infoseek.co.jp/sound/sample01.mp3 ほんとはドラムもベースも入れたかったのですがめんどくさくてw
こういう時にプリセットドラムでぱっとできるといいなと。
>>99 Sonar7はわかりませんが、DAW自体はCubaseでできないこともないです。
Pen4 3.2G、メモリ1G、サウンドオンボードですね、WindowsXP。
今まで学生でバンドやってたのですが、去年4月から社会人でバンドする時間もなさそうなので
心機一転してDAWでもやるかというのもきっかけのひとつですw
>>103 それで初心者か?
Sonerだけ買ってすぐ始められる。オーディオインターフェースそのままで良し。
パソコンもそのままでよし。できたらメモリとHDD増設。
アホか…
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/23(土) 21:42:49 ID:CROweei+
>>104 ギターは初心者ではないですね、10年くらいやってます。
DTMに関しては、自分では初心者だと思っています。
Sonar7このスペックで大丈夫ですか。
動作環境にはCore2Duo推奨になってたので、これじゃ重いのかと・・・
(大体製品サイトの推奨スペックは低めですし)
FAQには Core 2 Duo E8400 2GB 推奨になってましたしね。
とりあえずSonarだけ買って試してみます、ありがとうございます。
【使用DAW】Sonar 6 Le 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 【音源】INDEPENDENCE free 【その他機材】K25 【質問/問題点】 INDEPENDENCE freeというフリーのVSTiシンセを使っているのですが 例えばこの音源で、ドラム、ベース、ピアノ と3つの音を使う時は3つ別々に起動させないといけないのでしょうか? それとも1つだけ起動させてそれぞれの音を出すことは可能でしょうか?
>>103 ギター以外のバッキングをDAWなんですね
Session Drummer 2のプリセットパターンや
Z3TA+のオートアルペジオパターンが
あなたの力になるでしょう
自分はCore 2 Duo E6850 4GBなんですけど
すべてのプラグインシンセやエフェクトを複数(20くらい)立ち上げて作業するので
プチノイズやドロップアウトしまくりですが
シンプルな使い方みたいなのできっと大丈夫ですよ
>>107 フリーズって機能知ってる?つかってみい
110 :
93 :2008/02/23(土) 23:42:38 ID:CROweei+
>>108 そうですね、そのうち安いベースくらいは買うかもしれませんがw
なるほど、最初はそこまでやる気はないのでとりあえず今のPCでやってみます。
アドバイスありがとうございます。
ただ、やってみてはまれば本格的にやっていこうかという野望もありますw
>>107 Independence Freeの音色選ぶところで
add layerすると音色の欄が増える
受け取るMIDIのChも音色ごとに指定できるので、
使いたい音色のChにMIDIを出力すればいい
112 :
107 :2008/02/24(日) 00:33:27 ID:csPwY5G4
>>109 こんな機能があるのか
なるほど、一旦オーディオ化するのね
これなら複数のプラグイン立ち上げてもパソコンへの負担が減らせるというわけですね
>>111 なるほど、解決しました
他のプラグインでもこういうのは付いてるのですね
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 02:46:28 ID:uq0VIXt9
【OS】 windows xp 【使用DAW】 cubase4 studio 【音楽歴】 バンドで5年程度 【PC歴】 5年程度だが無知 【質問/問題点】 バンドのミックス、マスタリングと打ち込みをやりたいんですが インターフェイスはどれを使ったらいいんでしょうか。 予算は4万までです。 お願いします。
>>113 一万円前後で買える普及価格帯の物で問題ない。
オーディオ入力の良し悪しもDAWで弄るのが前提なら大差無いし
出力は所詮モニター次第だし。
っつかキューべ買う時オーディオI/Fも同時に買わなかったってのが腑に落ちない。
導入する最大の利点はPCへの負荷低減が少し見込めるって事だから薦められただろうに、ショップに。
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 03:33:26 ID:0K8tAYrX
FM8のアルペジをMIDIに書き出したいんだけど.... まさかできない?
DTM初心者ですが 打ち込みでのエレキギターがかなり難しいです… ギターの音源とかはフリーソフトで集めたのですが、 このまま打ち込みの練習を続けるのと 本物のギターを弾けるようにして録音するのは 今の自分にとってどちらがいいでしょうか ちなみにギターは弾けませんが家にあります しかしオーディオIFはないです どなたか助言お願いします!
118 :
117 :2008/02/24(日) 10:23:29 ID:4IGrM6B/
あ、楽ってのはこのソフトのギター譜入力機能のことね
DTMとギター・ベース・ドラムを併用して曲を作ってるんですが 曲の頭に「ザー」という感じではなく「ガチャガチャ」という感じのようなノイズを入れたり、どんどん大きくなっていくハウリングのような音はどうやって作ればいいのでしょうか? ハウはアンプから拾えば出来なくもないですがノイズが全くわからないです・・・
122 :
初心者君 :2008/02/24(日) 12:41:52 ID:iaNT52Q4
サラウンドサウンドシステムがやりたくてマッキーの8bus買ったんですけど オーディオインターフェイスはF/Wの2IN8OUTのやつなんですけど、 コードは一本のやつか、Y型の使ったらいいかよくわかりません。DAWは キュースタ4なんですが、内部でミキシングも出来るかなって...けどもったいないので ご指導お願いします。あと音源がMC909を使ってるんですが、MIDIコンも 安いやつ買ったので、後々エフェクターや音源も増やしていきたいんですが MIDIインターフェースも必要になってくるのでしょうか??先輩方ご指導 お願いします。
>>117 ありがとうございます!
これから金を貯めていこうと思います
>>89 自分で課題見えたならいいけど、アレンジにも手または口を出せる立場にあるならアレンジをまず
考えないとダメ。迫力のない音をどんなに潰しても迫力のある音にはならないから。
PAに余裕あるなら低音の使い方を工夫するのが手っ取り早くて、低音の場合音量上げても耳への
ダメージあまりないし、耳じゃなくて皮膚に衝撃伝えられるから便利なんだけど、リハーサルに
入ってからの作業量が増えるから自分とPAの人の技量に合わせて。音圧が高い=高音が多いなので
低音出すと曲全体の音圧は大きく下がる。下がって問題ない。
というかウタモノの場合妙な小細工するよりボーカリストの邪魔しないことに専念した方が
たいていは早い。どんなに頑張ってもボーカリストの実力以上の音は出ないから、
(ボトルネックというやつ)せめて埋もれさせないように気を使うべき。
>>119 フィードバック奏法でぐぐるとそれらしきものが出てくると思うけど、ガチャガチャは何のことか
わからないな。マイクいれっぱでドラムのセッティングとかやればいいのでは。それでいい感じの
ノイズが録音できたところだけ後でツギハギ。
>>124 >音圧が高い=高音が多いなので
いくら何でもこれ↑は間違い過ぎw
音圧が高いってのは所謂「ピアニシモとフォルテシモの差が処理前に比べ狭い」って事だろ常考。
>>116 ギター、特にエレキのバッキングはどんな高級音源でも違和感がでる
なのでバッキングくらいは簡単だから弾ける様になってもいいと思う
ソロとかアコギ系の音色は打ち込みでも音源によっては本物と区別できないレベルまでいけるよ
あと音源と同じくらい大事なのがアンプシュミレータ
>>119 自分で作るのも面白いけど効果音やらノイズ集みたいなサンプリングCDとかも売ってる
そのまま使ってもいいしイメージと似た音を加工してもいい
音ネタとかは結構無料でネットで落ちてたりもする
ハコによって音源やmix変えないだろ普通。それPAの仕事だし 良い低音のパートってのは実は低音なんかより中高音に美味しいポイントがあるんだぜ
まぁ、「Public Address」って言う位だから拡声させるプロの仕事を奪っちゃ行けないよなw ミュージシャンの立場としては。
>>125 それは「ダイナミックレンジが狭い」でしょ。
ダイナミックレンジ狭めれば曲全体の音圧は上がるけど、ある程度以上は高音増やさないと上がらない。
同じピークレベルでも奇数倍音が増えるほど音圧は上がり、矩形波で1になる。こっちが音色の音圧。
疑うなら適当な音に強めのコンプかリミッターかけてスペアナ見てみれば。
>>127 リハで出音確認してストリングス薄くしたりパッド厚くしたりしない?シンセのパラメータいじったりとか。
少なくともベースは生楽器でも音合わせることあるよ。フラットワウンドがショボく鳴るハコとかある。
鍵盤も鳴りを確認しながらボイシング変えたりするし。無頓着な人は全然気にしないけど。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 20:27:37 ID:8WivMTZX
無知ですみません。 YAHAMAのGO46を注文したんですけども よくよく調べるとIEEE端子が必要とか書いてある!!! IEEE端子ってFIREWIREのことですか? 一応400と800が1ポートずつあるので大丈夫かと思ったんですが。。。 ちなみにパソコンはIMAC INTELCORE2DUO 2GHZです。
>>129 >同じピークレベルでも奇数倍音が増えるほど音圧は上がり、矩形波で1になる。こっちが音色の音圧。
お前、相当イタい奴だなw
誰が歪の話なんかしたよ?
アナライザーで出る絵とオシロの波形の区別が付いてないんじゃないの?
面白い奴だ。
>>130 マックの事は良く知らんけど確か、IEEE1394とFireWireは同じって聞いた事あるよ。
挿してみりゃ解る、壊れたりはせんよ。
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 20:35:17 ID:8WivMTZX
>132 ありがとうございます。 これであと20年は引きこもれるZE
音量と音圧の違いってなんなんですか?自分はどちらも同義だと思ってたのですが 「音を大きくする本」でもほぼ同義として使われていたので、自分は明確に区別しようとすることはしませんでした 「音圧」で調べたら「空気の圧力変動のこと」と書いていたのですが、だとしたら「音圧が高い」=「空気の圧力変動が大きい」=「音が大きい」=「音量が高い」 つまり「音圧」=「音量」ということになりませんか。
>>134 一瞬のピークだけで音量を稼げていないのと
ピークの連続で音量を稼げているのでは
同じ0dbでも聴感上の音量は全然違う
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 21:09:52 ID:YPQqFUh/
korg tritonを買ったのですが、cubaseのようなパソコン外部ソフトで音を操るにはどうしたらいいのですか?GMマップ?とかでしか音を操作できません。また、作曲するときに、このような音源のバンクをパソコンのソフトから指定したりするにはどうしたらいいのでしょうか?
>>134 ID変えてまで張り合う奴が居るのはどうかと思うが、
まぁ、それは置いておいて・・・
難しく考えすぎだ。
要するに、音圧とは音量も加味した「迫力」って認識で良いかと。
もっと簡単に言えば「密度」
音圧を上げたいって質問すれば十中八九コンプやマキシマイザーを薦められるのも
結局ダイナミックレンジを狭めてシェアリングで天井を決めて歪むギリギリまでボリュームを
稼ぐ事によって音圧が上がった事になるからだろ。
初心者はこの辺の理屈が混乱するらしいが。
>>134 どうでもいいケド「音量が高い」って書くとツッコまれるよ。
「TVの音を高くして」って言われたらピッチシフトしたくなる
>>134 理屈上そうなるけど普通そういう言い方はしない。音圧にはピーク値とRMS値がある。
ピーク音圧は波形編集ソフトなどで見る波形の「高さ」のこと。普通は「音量」と呼ぶ。
RMSは波形とピーク音圧0の直線が作る平面図形の面積。本当は計算が少し違うけど、
面積だと思っていても問題はない。単に「音圧」といったら普通こちらを指す。
RMSがスピーカで消費される電力=スピーカから出る音のエネルギー量(パワー)を決定する。
>>137 なんか奇特な勘違いした奴がたくさんいるね。
コンプなどをかけて音が大きくなったように感じるのはRMSが上がっているから。
コンプには音が小さい部分のピーク音圧を上げる=ダイナミックレンジを狭くする効果があって、
実際ピーク音圧が上がった部分はRMSも上がるけど、それじゃ「CDのような大きな音」とか
「迫力のある音」は出ない。もともと大きな音が出ていた部分の波形を歪ませてRMSを稼がなきゃダメ。
「CDのような大きな音」が「いい音」だとは限らないけど。
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/24(日) 22:45:41 ID:FoudWL7n
質問です! みなさんは作曲やアレンジの段階でbit数とサンプルレートの設定はどうしていますか? できるだけ高いbitやサンプルレートで作っておいて、CDRにする時に16bitに落とすって感じがいいのでしょうか? おしえて下さ〜い。 インターフェイスは 24bit/192kHz 対応です。 DAWソフトはLogicStudioで、Reasonもたまに使ってます。
>>134 音量と音圧は明確に区別しなくて桶。
>「音圧」で調べたら「空気の圧力変動のこと」と書いていた
定義的にはそれが正解。天気予報でヘクトパスカル(hPa)という単位を
聞いたことがあると思うが音圧の本来の単位はPa(パスカル)だが対数で
扱わないと不便な事が多いため人間が聞き取れる1kHzの最小音圧とされる
20μPaを0dB基準とし「音圧レベル」と名を改めて単位をdB SPLで表記する
ことも多い。(SPL=Sound Presser Levelで20μPaは国際的基準)
ただしこのスレで音圧と言ったら平均値を大きな値に保たせたいという意味
「音量」はその時々で対数元になる基準値が異なるが実際のエネルギー量を
元に音響パワーレベル、PWL(Sound power level)を示すことが多いと思ふ
(実際に放射される音のエネルギー量)
ただしこれも普通に「もっと音量を小さく」という言葉が放射される音とは
関係なく『〜に対して』という形で使われることも多い言葉。
>>142 それを知ってるとなんの役に立つのかよくわからないけど、平均値=RMSだということは
知っておいて欲しいかも。話が逸れるのは構わないけど初心者の役に立つ方向に脱線しようよ。
>>139 分かっていると思うがRMSは単なる二乗平均平方根に過ぎないYo
もちっとコンプレッサのことを書いておかないと..
例えば1kHzの単純なサイン波があってそれをいくらコンプで
叩いても理想的コンプなら1kHzの単純なサイン波のまま変化なし。
# 積極的な音作りの場合を除く理想的コンプ
だがもしサイン波のレベルが途中で変動した場合にコンプレッサを
使うとその変動幅を小さくできる。
E.ギターなどで弦を振動させてからいつまでも音が小さくならずに
伸びていたらコンプレッサを使っていると思っていい。
例えばオートゲインコントロールの録音機(MDなど)でマイクに
大きな音が入ると次の瞬間全体の録音レベルが小さくなるのも
コンプレッサと同様の物が入っているから。
マルチバンドコンプについては割愛する。
ついでに原理をポチっと..(スルーポイントね)
VCA(Voltage Controlled Amplifier)という増幅量を電圧で制御
できる代物があって昔のアナログシンセに必ず付いていた物だが
このVCAの制御にVCAに入ってくる入力信号を上手に利用してやると
入力信号の大きさでVCAの増幅量を変化させる事ができる。
回路次第でどうにでも増幅量を変化させることができるわけで
ある一定の入力レベル以下になると出力をやめるなんて事も
可能でその場合はノイズゲートと呼ばれるようになる。
面倒になったからここまで。
>>135 つまり音圧は0dbだけど音量は違う(風に聴こえる)ってことですか。
>>137 いや分かりません。それは音量が上がってるんじゃないかなぁと
>>138 音量の程度を表すのは高い低い、じゃないですか?大きい、ですかね
TVの話は音が高い、でしょう
いやそんな話どうでもいいんです
>>139 ということは、矩形派ってのは同じピーク値の波形と比べると一番RMSが高いんですか?
>>142 ありがとう。わかりました
146 :
134 :2008/02/25(月) 00:07:59 ID:2y8modlq
今更ですが粘着してすみません。 僕は全く流れに関係ない人なのですが、たまに人の書き込みを見て、これは何故音量と音圧を区別してるんだろうと感じることが多くあったので、 ここで区別をきっちりしておきたかったのですが 明確に区別しなくて良いとのことなのでこれでいいです。スレ汚しすみません でも、矩形波が一番RMS高い?というのはYesNoだけ知りたいです
ビンテージや高級コンプ以外なら今どきはデジタル処理だな
>>147 術中に嵌ったなw
奴は自分を正当化したいだけだよ。
矩形波のRMSが最大=2mixのスペクトラムグラフを「台形」にする事と思ってる
こいつはスペクトラムアナライザーのグラフが矩形に見える事と
オシロスコープに見える矩形波の区別が出来てないんだぜ。
音量ってのは0デシが最大だが音圧っていうの周波数帯域全体の話だよ 20hzから20khzまでもれなく全ての周波数がどんな状況においても0デシであり続ける そんな状況が音圧のMAX値だ、それは音楽と呼べないかもしれんがね 例えばベースの音なんかは低域が一番出てる事が多いがコンプで潰してくと 一番音量のある低域はそのままで高音域が相対的に持ち上がってくる 結果でかくなったように聴こえる 楽曲でもパートが少なければあまり使われていない周波数が多くなってスカスカになる そこで全体を潰していけば楽器のあまり目立たない帯域や残響音の帯域などが 持ち上がってきて空いていた周波数帯の音量を稼いでくれる 結果でかく聴こえる やりすぎると残響音やノイズまで実音と同じくらいでかくなってくるから何事も加減が必要だ
>>143 「平均値=RMS」はダウトや
それとも間違えを知っておいて欲しいかも?
RMS(二乗平均平方根)は平均値ではなくて実行値やで
>>151 >例えばベースの音なんかは低域が一番出てる事が多いがコンプで潰してくと
>一番音量のある低域はそのままで高音域が相対的に持ち上がってくる
もしそれが嫌な場合はマルチバンドコンプっすね
>>154 違う違う、
スペアナ、つまり周波数分布表示上台形に見える事と
オシロ、つまり波形表示上に見える矩形波の区別がゴッチャの奴が一匹居るんだよw
一波形の事と全周波数の話が一緒くたと言う有得ないお粗末。
【OS】WinXP Home 【CPU】C2D 2.13GHz 【RAM】2GB 【Audio I/F・MIDI I/F】M-AUDIO AUDIO PHILE USB 【音楽歴】クラシックの楽器を子どもの頃にかじった程度 ヴォーカルやラップなどを録音したいのですが、どんなマイクが必要でしょうか? 他に必要な機材はあるでしょうか?
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/25(月) 09:45:10 ID:f1TQo2x/
今SONAR6LEを使っていて今度HOME STUDIO XL買おうと思ってますが そのまま6LEをアンインストールして新たにXLをインストールしてもVSTフォルダ はそのまま残って続けて使えますかね?
>>157 心配ならフォルダをコピーしておけばどうよ
>>156 まずは千円台のカラオケマイクを買って予算を
スタジオ代に回してみては? デスクトップじゃ無理か。
とりあえず練習スタジオにMDでも持ち込んで練習してみるといいよ
完全にスレ違いでスマソ
>>154 ある程度まともなアナログテスター持ってる?
アナログテスターが交流電圧計るときに普通は全波整流して平均値を測定する。
でも実行値を知りたい場合がほとんどだから平均値より1.11111...倍の目盛りが
書いてある。
ただし1.11111...倍は正弦波の場合。
だからピーク電圧1Vpの方形波を入れたときに電圧実行値、電圧平均値共に
本来1Vrmsならびに1Vavrになるはずなのにテスターの値は1.11111...になる。
>>156 まずBETA57だろ。ハンドマイクで録音もいける。
ピアノパートをアルペジオで演奏させたいときって、どんな風に入力するのが普通なんですか? 単純に音の出す位置を少しずつ後ろに持って行って、音の長さを短くしていけばいいの?
>>136 TRITONは知らないケド..
マルチ・ティンバーモードでも問題ないと思うがTRITON側で設定読み込ませてる?
DAW側でGM System Onなどを送信してたらGMにリセットされると思う。
バンク切り替えはコントロール・チェンジでバンク・セレクトを送信後、それに
続けてプログラム・チェンジを送ってみては?
>>159 デスクトップなんでスタジオは無理です。
練習はその方法でやってます。
>>161 SM58、SM57も値段的には近いみたいですけど、BETA57の方がいいんでしょうか?
>>162 下手でも実際に弾いて入力すれば良いじゃないか。
リサイタルじゃないんだから後で修正できるんだし。
>>162 ああ、別に弾けない奴を叩く積もりも無いから
マウス使ってピアノロールでのアルペジオ入力法の一般論を書いて置くよ。
一小節内の玉の長さのままで入力して、CC#64でサステインをコントロールする。
CC#64でコントロールするなら全音符でなくても(むしろないほうが)よくね?
>>167 ああ、書き方が悪かったなw
八分なり十六分なり、譜面どおり単音単位に普通に入力すればおk
で、CC#64でダンパーをコントロールする。
初心者はCC使って音をコントロールするって発想に至ってないから
全音符で打ち込むとか思っちゃうんだね。
>>162 □□□□■■■■|■■■■■■■■
□□■■■■■■|□□■■■■■■
■■■■■■■■|□□□□■■■■
今まで生ギター・生ベース・電子ドラム・Singer Song Writer・Audacity を使って曲を作っていっていたのですがもう少し打ち込みなどで手を込んだことをしたくなりました やはり本格的にやろうとすればDAWや音源などを買ったほうがいいですかね?
打ち込みなどで手を込んだこと≠お金をかけること
やりたい作業がSSWで出来ないなら買う必要がある 出来るなら買う必要はない
>>171-172 そりゃそうですよね、ありがとうございます
個人的には録音環境やミックスに不満があるのでSONARかCubaseでも買おうと思います
まーでも金あるならイイやつ買ってみるのもいいよ全然 無駄金つかう=悪じゃねーし 宝の持ち腐れでも他人がとやかく言うことじゃねえ 例えば勢いでソナー買っちゃって、上達して「あー・・・MODでよかったわコレ」みたいなのも経験だし。 実際のところ、SSWのポテンシャル100パーセントしゃぶりつくして、ようやく不満が出るみたいな奴なんて あんま居ないと思うよ。大概6、7割で見切り付けて次いって、んで振り返れば若かった、みたいな。
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/25(月) 19:31:18 ID:fNuUa5Rf
ど素人ですCUBASE SX2デスクトップで使ってるんですがノートPC買ったんでそちらでも使いたくてインスコしたけどインスコできなくて困ってますドングルは最新のドライバにしました ドングル一個につき一台にしかインスコできないんですか?
>>164 SM58はヴォーカル用だけど基本的にステージ用、SM57はマルチ向けだが風防が無い。
BETA57は風防があるしマルチ、高音も上の二つより伸びてる。
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/25(月) 20:14:18 ID:AmbxwjWu
すいません、cubaseで音色をmidiに記憶させるにはどうしたらいいんですかね?midiとして書き出しても、全部ピアノの音になってしまうのです。
ギター以外は打ち込みなのですが 新しいソフトを買おうと思ってます 打ち込みが多いならやっぱりSONARでしょうか もしそうでしたらSONARの中でも一番安い HOME STUDIOでも機能は充実していますか?教えてください 今使っているのはACIDです
>>177 GM互換という前提ならとりあえずMIDIトラックのプログラムチェンジを例えばprg:11みたいに変えてみては?
>>178 SONARのサイトで仕様の違いをよく読んで体験版試してください
>>173 Singer Song Writer はMIDIの打ち込みにはかなりの定評があるけれどオーディオ系は
フェーダー以外無いほうがマシと言われてるからねぇ、ASIDは使いやすいみたいだケド。
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/25(月) 23:28:35 ID:QNujRFVp
一番初めに買うとすると何のソフトがいいですか???
WindowsXP
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/26(火) 01:52:58 ID:iPcZJh1u
177ですけど、cubase使ってて、midiに出力すると、音色指定が保存されないようで、困っています。いろいろ調べてみたのですが、思った以上に見つからないようなので、これは私だけなのでしょうか。他にも似たようなことがあったひとなどいらっしゃいますか?
多分こういうこと
http://sound.jp/dtmtown/mss/mss05.htm なのだろうと思いますが、これをcubaseでどうセッティングしたらよいのかわかりません。...。
ギターの打ち込みをしようとしているのですが、ヴォイシングとやらが よくわかりません。 Cならドミソといったコードの知識はあるのですが、そこからどの音を 打ち込めばいいのか。 コードとギターで鳴らす音の音符の対応表みたいなものがあるページ もしくは、コードを入力すればギターの音も入力されるようなツールが あれば教えてください。
ギターコード表 でぐぐるとか
俺ギタリストで鍵盤さっぱり駄目だからギターっぽくないヴォイシングに憧れる
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/26(火) 06:49:25 ID:f/Xe3TnQ
すいません VAIOノートのVista機を使ってるんですが 打ち込みのレイテンシーを下げるためにASIO4ALLをダウンロードしてきて頑張ってみましたが認識してくれません VistaでASIOを使うにはどのような手順を踏めばよいのでしょうか? ちなみにASIOが安定して使えれば4ALLにはこだわりません
>>189 Dellに買い替えてXPで使いましょう。
>>184 GM互換のMIDIデータとして出力したいのね。
たぶんスタンダードMIDIファイルのフォーマット指定がどこかにあると思うけど調べるの面倒。
そのときにMIDIポート情報を保存するオプションがありそうな予感もする。
ほかの手段としてMIDIトラック一番初めに音源リセット(GM Sys On等)後プログラムチェンジ入力ね。
ピアノロール画面下にありそうな各イベント入力でプログラムチェンジの入力ができるかも。
なかったらステップエディタ(リストエディタ?)でプログラムチェンジが必ず挿入できるはず。
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/26(火) 13:01:21 ID:Ujz8cfdL
>>189 PCが認識しないならASIO対応のインターフェイス使ったらうまくいくんじゃね?
XP使いだからわからんがw
>>182 何をやりたいのかで異なる。
単純に何でもいいから買ってみたいなら無難にSONAR HOME STUDIO 6 あたりか。
使ったことないケド。
もちろん最初に初音ミクを買うのもアリ。
>>194 >もちろん最初に初音ミクを買うのもアリ。
あるあr・・・ねえな。
196 :
184 :2008/02/26(火) 13:35:24 ID:iPcZJh1u
>>194 ミクに歌うたわせてニマニマしてるのは怖いなw
>>196 ちゃんと書かれてるじゃねーかタコ
CUBASE SXではインスペクターの情報は書き出されません。
ですので、インスペクター上で音色指定を行っている場合は、
MIDIトラック上にMIDIデータとして書き込まない限りは音色
情報がエクスポートされないため、ドラムの音色等が違うもの
になっている可能性があります。
エクスポートの際に音色情報を残したい場合は、
【MIDIデータとして打ち込んでいただく必要があります。方法としては、リストエディター
でトラックの頭に音色情報(コントロールチェンジ1番(BankSelectMSB)、
同32番(BankSelectLSB)、プログラムチェンジ)をひとつづつ書き込んでいただくことになります。】
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs9/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2;id=#22 トラックに書き出されないて以上、SMFにパッチチェンジは入らない、故に音源側はデフォの音色しか使わない。
本来、パッチチェンジはユーザーが定義に則って任意に書き込んで行くのがセオリー。
まさかMIDI定義を無視する独断DAWって訳でもあるまい。
キューべの作法は良く知らないけど、リストエディターって所謂イベントリストの事だろ? あと、インスペクターって初心者には難解だよな何気に。 辞書で引いても インスペクター 検査や監督をする者。検査官。視学官。また、陸上競技の監視員など。 Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988 だし。 なんのこっちゃw 今は操作パネルの事だって解ってるけど。
>>198 序だ、もう一つ。
パッチチェンジに付け加え、MSBだのLSBだのなんのこっちゃ?
なのかも知れないだろうから、それの説明よりもコツを。
何も無いトラックでシーケンサーをMIDI録音開始状態にして走らせて
鍵盤からパッチチェンジ情報を送って記録してやれば良い。
件の場合、使いたい音色を良く事前にメモでもとってからやると良いかも。
で、リストエディターでどう描かれたかを見る、メモる。
それを本件の作品の該当箇所に「手入力で」書き加えてやって保存。
以上。
@ソナー7のUA101バンドルパック 9万 AUA101単品+EZDRUMMER(101付属のソナー6LEで使用) 8万 だったらどっちが幸せになれますか?? ドラムとキーボードは打ち込みで、ドラムは生ドラムっぽい音を、 キーボは普通のピアノとかストリングスが使えれば満足です。
>>187 ありがとう。
予想していたとはいえかなり面倒くさそうですね・・・
>>201 予算を12万位まで引き上げて1番+鍵盤が幸せかも。
持ってたら迷わず1番で。
204 :
201 :2008/02/26(火) 16:33:56 ID:zdjsO219
>>203 参考になります!!ご意見ありがとうございますm(__)m
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/26(火) 17:53:45 ID:iPcZJh1u
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/26(火) 18:05:17 ID:2cSDlwpj
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer のみで曲を作ったのですが、爆音で流すと 音割れしてしまいます… これって無理がありましたか?w
>>206 スピーカーが原因かピークレベルを超えたレコーディングが原因かわからん上にwがムカつく
cubaseやsonarや最近のは直感的な操作を売りにしてるから ガッチリイベント組みたい時は使いにくくてしかたない そこら辺が古参が言う所のmidiが糞 まーでもGMとかCCとかそろそろ消滅してもやってけそうな勢いだしな
>>209 前半は同意。
後半はどうだろね?
GMやCCを否定してしまうとSMFフォーマットが成り立たなくなるよ?
DAWを出してる各社がそれぞれ「俺が俺が状態」でそれぞれのプロジェクトファイルに
相互互換性は殆ど無い、コンバートもままならないし。
オートメーションに使うエンベロープカーブだってSMFで吐き出せば各社が共通で
認識できるコントロールチェンジ(CC)として吐き出される訳だし、
変換前のキューべのドイツ語は(笑)Sonarの英語じゃ理解出来ない。
そう言う意味じゃオプコードは偉大な業績を残したんだと思う。
MIDI規格は日本製なんだけどね。
プロジェクトファイルが互換性持ったら最強なんだがなぁ やっぱ今のところ無理だよね。作業場所を変える前提の互換性ならば DAWが互換できてもインストールされてるVSTがそもそも違う可能性が高いし midiの汎用性という面ではまだなくなりそうも無かったか
汎用規格に対応してないと将来性もね。AKAIは傾いた後も製品出してるみたいだけど、 ある日突然「あなたが持ってるデータに対応したソフトは今後アップデートされません」 とか言われたら泣ける。それまで作った曲がならなくなるわけでも、汎用規格にさえ 対応してればスムーズに移行できるわけでもないけど。
むかーしMIDIで打ち込みしてて、最近その機器が発掘されたんですがよくわからないので 質問させてください。 Roland MC-50とYAMAHAのキーボード(generalMIDI規格とかいうやつです)を 直接つなげて打ち込みで鳴らして喜んでたんですが、これをPC上で鳴らしたり、 データとして取り込むにはどのようにすればいいのでしょうか。 何か中継となる機器が必要になるのでしょうか。 今のPCには一応sound blaster live valueとかいうのがのっけてあるようです。 ものすごい初歩な質問だとは思いますがどうかご教授ください。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/27(水) 13:07:25 ID:UV0PVU77
>>214 うはっ!
天下のSSL様御謹製ですかw
BGMを作る場合の順番って何が一般的ですか? 例)コード→ベース→メロディー→ドラムなど
ゲームミュージックです。
>>217 BGMに限らず、「思い付いたものから入る」
但し、ある程度まで完走出来ないと
>>216 の様な変な迷いが出て創作意欲が挫折する。
先に孤独に耐える訓練を積んだ方が良いかもね。
>>213 midiインターフェイスなる物でPCとmidi接続しれ
>>216 一般的な物などない。人それぞれやり易い方法は違う
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/27(水) 15:50:02 ID:xMxp3Cik
SONAR6HomeStudioXL買いました。 SONAR6LEがPCに入ったままこれをインストールしても 問題ないでしょうか?よろしくお願い致します。
>>220 フォルダも別フォルダになるし実行ファイルのそもそもの名前が違うから本体は大丈夫。
一緒くたになるの付属のプラグインとかテンプレとかWAVデータとかだけど
LEからなら多分大丈夫。
足りなかったものが足される方向だし。
>>216 曲の長さ
曲のサイズ(容量)、何音使えるか
どのシーンに必要かと構成、カット割
曲数、納期
貯めてたストックで使えそうなものがあるか
質問です MIDIシーケンサーでドラムを打ち込みました これを再生する時、 ソフトやハード音源の種類によって音量バランスが変わる事はあるのでしょか? 例えばですけど Aのソフト音源だとスネア強いのにBのソフトだとハイハットがうるさいとかです。
質問宜しくです。 FostexのD-80(MTR)貰ったんですけど、マニュアルって今でも売ってるかUPしてあるかしますかね? あったら教えてください。 HDDの曲の消去の仕方がわからないので・・・ 宜しくお願いします。
親から五年使ったマックを貰う予定なんですが DTMってネット繋がなくてもできますか?
>>213 要望的にはMIDIインターフェイスあれば桶だがオーディオインターフェイスも
あった方がイイヨ
PCIなら激安の0404PCIが気になると思うがPatchMixがちと分かりづらいので奨めない。
USBでMIDIもAudioも付いているならTASCAM US-122Lあたりからになると思ふ。
>>226 もとより、ネットに繋げないPCに価値があるかと。
ネット抜きでDTMはできるだろうけど、つまんないだけ。
>>228 作った曲をネットに上げて喜ぶかライブに使って喜ぶか友人知人に配って喜ぶかは人それぞれでは。
むしろオンラインソフトが使えないことと詰まったときにぐぐれないことで作業自体が苦しいと思う。
【OS】XP 【CPU】Q6600 【HDD】500G 【使用DAW】キューベース 【音源】ソフト 【音楽歴】6年 【PC歴】3年 【質問/問題点】 上記のスペックの新しいPCを買ったのですが、パーティションの分け方をどうしようか悩んでます 色々調べてるとCドライブはOSだけだとか、TEMP用にドライブ分けた方が良いだとか、よくわからないので教えて下さい 【その他・求める結果など】 DTMもネットも一台で済ますので、それに特化した効率の良いパーティションの分割方法をお願いします
独りごとだが パーティションの話題になったりして 友達とかにHD分けた方が良いいよとよく言われる が、どう効果とか解説されても納得したためしがない 自分でネットとかで調べたりしても、そんな効果いらねって結論になる
メンドクセーだけだろ?
>>231 自分の無知を棚に上げて良く言うよw
いや、おれもパーティション分けがスペック的な影響を及ぼすかなんて納得した事が無い。 変な切り方するとバカでかいVSTiインスコするときにウボァーってなるし いっそ切らないほうが精神衛生上良い気がする
一台を数人、家族とかで使ってるとかならすごい解るんだけど 一個人で一台使ってる分には俺もHD無理に分ける必要ない気がするんだが
>>230 ここはDTM板なのでDAWとかプラグインとか音楽用のソフト前提で書くけど、
音楽系ソフトをシステムドライブと分けて入れる最大の利点は「不足の事態に備えて」
これに尽きる。
一個かそこら位のプラグインとか音ネタだったら大した損害も無いだろうし
プロジェクトとかもそんなに作ってなきゃ大して凹まないだろうが、
それぞれの資産が数えていられない位に膨らんで来ると当然
システムドライブに過度な負荷をかけてしまい要らぬトラブルの元
にもなるし、万が一OSが再インスコなんて事になった時は時既に遅し
膨大な資産群の退避もままならないまま再インスコなんて事にもなりかねない。
どうせ後で動かしたくなるなら最初から別パーテーション、又は別ドライブに
要のものを入れて置けば精神衛生上もかなり安心度は上がる。
出来れば物理ドライブもシステムとは別が望ましいんだけど、
持って歩く場合が有るならこれは致し方ない、
せめてDドライブにDAWを入れ、その配下にサブで作品プロジェクトを
一時的に置く場所を備えれば良いと思う。
HDDは消耗品だから不測の事態は割りと良くある事なんだよね。
みんな、事が起きてから泣きを見る。
>>230-231 ,233-234
何だお前ら、たったこれっぱかの知恵も無く教えてくれる友人も居なかったのかよ?w
HDDよりそっちの対策の方を先に講じた方が良いかもなw
2MIXが終わった古い過去のデータとかは消しちゃうし 本当に大切なデータは別メディアとかに保存しておくから HDイカれた時の保険と言われてもやっぱり魅力を感じないわ
オレはデータ保存用として別途にRAID1で組んでるから
>>235 の言ってる事は共感できる。
ただスペック的には何の魅力も無いと思うんだけど。
パーティション分けて読み込み早くなってヒャッホイなんてあんまり感じない。
>>237 違うだろ?お前が魅力を感じないのは「無料じゃ出来ないから」だろ?w
OSが既に構築されてるとパーテーションの切り直しは出来ないよな、そのままじゃ。
OSの現環境を存続させたままパーテーションの切り直しをするには有料のソフトを使わないとダメだよな。
それをケチるならOS自体の入れ直しもしながらって事になる。
つまり、金使えないし今OS入れ直すのも面倒臭いとw
っつーか普通はデータの事とか最悪の事態を最初から考慮に入れて
メーカー製でも既にパーテーション切ってる筈なんだけどな。
無知な自作気取りな奴は切り忘れたりするらしいけど。
>>240 RAIDって一個シャカったら残った方はサルベージ出来るの?
今新しいHDDを購入予定で、古いのが三台で500G位になるから
考えてるんだけど。
>>241 RAIDは種類によって違うよ。
速度優先の方式やデータを壊さないための方式や…。
>>239 どんなに煽られても無駄な労力としか俺には思えん
今までの流れでもHDクラッシュしてもあまり問題ない奴ならする意味無いんだろ?
人を無知な自作気取りな奴呼ばわりしておいてRAIDについて全然知らないとかどうなのw
外付けHDD買ってデータのバックアップをしておけばいいんじゃね? DAWやVSTは、p2pで落としたような奴じゃなければいくらでも再インスコできるんだし
>>245 俺はそれに近いね、システムパーティション(OSとソフト)とデータパーティション(ダウンロードしたソフトも保存)
うんで、別ドライブに定期的にデータパーティションをバックアップ。
一部手違いで無くしたデータも在るけど、10数年前のデータも取ってあるぜ。
本当はデータについてはNASでRAID5組たいんだけどね。
>>244 あ、やっぱり切り忘れたんだw
ダサいwww
>>243 お前が良ければそれで良いんだろ?
ここで承認を得るほどの事じゃない。
>>246 DTMの為にNASでRAID5は本末転倒だろ。
鯖建てる位なら高速仕様のDAW専用PC組んだ方が安いし早い。
楽しそうでいいな〜(=ω=・)
251 :
230 :2008/02/28(木) 13:29:45 ID:IQjsRir7
(`・ω・´;).。oO(結局俺はどうしたらいいんだ・・・? ) 500GBという具体的な数値を出してるんだから 出来ればそちらも具体的な数値で示してくれるとありがたいのだが・・・
>>251 ひょっとしてさ、標準のドライブをC/Dに仕切ってても
Windowsを再インストールする時はDドライブも書き換わっちゃうとか思ってない?
もしそう思ってるなら確かに仕切る意味は無い罠w
実際は違うんだけど。
で、外付けは良いんだよ、別に仕切らなくても。
それ単体が既に「別パーテーション」と見做せるしシステムからは隔離されてるんだし。
それでも理解できなきゃ好きにすれば良いと思う。
そう言う宗教なんだろうから。
テクノやトランスの作り方って耳コピで覚えていくものなんでしょうか? 曲を聴いてもどうやってるのか分からないところがたくさんあるんですが、 解説書とかスコアとかってないんでしょうか。
>>241 遅くなったがRAID1とは二つのドライブに同時に同じファイルを書き込んでファイルの保全性を高めるシステム
片方のHDDが物理的にクラッシュしても、片方が生きていればファイル自体は無事という感じ
逆に二つのドライブを同時に読み書きする事による分散処理で高速化しようと言うシステムでRAID0というのもあるし、他にも3とか4とか良く判らんがイッパイある
>>251 そんなの宗教と同レベル
使うVSTiやサウンドフォントやら作品数やらで個人差が出ちゃう
んなことよパーティション切らずにデータの保全性を高める事を考えたほうが健全
理想はデータ保管用でHDDを2台と言いたいが、無理なら最低でも別で1台用意すべきかな
あるいはマメにCDやDVDに落すか
CDやDVDの罠はディスクが物理的に劣化している事に気が付きにくくHDDが壊れたときにバックアップメディアもダメになってるというガッカリが発生するかもしれない事
>>251 テクノ、トランスのスコアなんて単純でつまらないし誰でも聞き取れるレベル
そしてほとんどお決まりのパターンの繰り返し
何やってるのか解らない所は多分そういう音だから
音符を採るというよりもその音を再現できる様になれば早い
ネットにアップするのいいよ。muzieでもプレイヤーズでもいいけど、ネットに上がってれば 自宅で何があっても最終版だけは助かる。というか昔ホームページ作ってて自宅のマシンが 電源ごと全死亡したとき、曲のデータもページのデータもそれで復旧した。戻ってこなかった データも多いけど助かったのも事実。
OSX(Tiger)でボーカルキャンル(センターキャンセル)が出来るようなソフトかVSTのプラグインってありますか? Windows用のソフトなら色々あるみたいなんですが・・・ 当方PPC環境なのでbootcampも動きません。 DAWはLiveとCubaseSX3、Reasonを使ってます。
オーディオインターフェースを買って、DTM以外の、普段のPCの音も ヘッドホンで聞いてるんですが、例えば投稿動画を見るとき 新しいの再生したらとんでもなく大きな音でびっくりしたり、 あるいはホームページを見てるとき勝手に音楽を鳴らされると とてもムカつくのですが、やっぱ毎回予めボリューム絞るしか びっくりする回避方法は無いのでしょうか。
>>251 お前誰だよw
真面目に質問してるんだからやめてくれー
僕が230で質問した者です
皆さんありがとうございます
とりあえず、BTOショップで注文する時にCドライブ80G、Dドライブ420Gで頼んでしまったので、
CにOSとかDTM以外の物。DはDTM専用で使うことにします
元々は、さらに細かくパーティションを分ける必要があるのかなとか、色々思っていた為、
とりあえず、上記のC、Dでパーティション分けを注文時に頼んだのですが
皆さんのレスを見る限り、DTMに関してもパーティションを特別分ける必要はないようですし
それに、せっかくパーティションを分けてあるので、これで行こうと思います。
どうもありがとうございました
カエルカフェとかの単音のソフト音源についてです。 あーゆー物ってdaw(もちろんインターフェイス含め最低限度の環境)さえあれば音でるのですか?
カエルカフェにソフトなんてあるのか? サンプリングCDもしくはサンプリングデータCDしかないと思ったが。
>>262 逆。
本当に必要な時だけボリューム上げて音を出す。
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/28(木) 23:48:13 ID:rC0BEKKm
cubase使っているのですが、イベントの入力を簡単にする方法などありませんでしょうか? sysexの設定からひとつひとつ手作業で入力しなければならないのでしょうか?
>>267 もうキュベやめてSSWとかDominoとかにしちゃえ
>>263 WAVを別パーティションまたは別ドライブにするのは結構正解だと思うよ。
漏れの場合はHDDを3台積んでるのでDTMデータ専用にパーティション切ってる。
NTFSだけど何回も作業してるとフラグメーションが激しくなってしまうorz
>>265 申し訳ありません。無知でした。そのサンプリングCDって奴です。
>>267 マジで今どきのDAWではなく他のソフトでMIDIデータ作ったほうがイイヨ
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/29(金) 00:01:06 ID:rC0BEKKm
なるほど_ _
SONAR7 PEを使ってます Dominoをしばらくやって大丈夫だと思ったのですが とても使いづらいです テンキーで音符や休符を切り替えながら 鍵盤で入力するQY700タイプのソフトありましたら 教えてください
>>273 なるほど。そういう事だったんですね。
ありがとうございます!勉強になります。
>>274 もう慣れるしかないと思うよ、DAWの作法の違いは。
Sonarの場合のステップ入力は、
右手に鍵盤・左手にマウス
が俺的には一番早い。
でもステップ自体があまり好きじゃないからなるべく直に弾く。
277 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/29(金) 01:51:46 ID:XkmV1Jvw
シーケンサー@MSP 出力先@KORGのR3 にしています。シーケンサーで1音単位でパンしている部分があります。 問題は、R3の「シンセサイザー」の音では MSPで組んだパンが反応するのに 「ヴォコーダー」の音ではパンが反応しなく、 左右ともに同じ音量です。 これはヴォコーダーの問題なのでしょうか? 音によってMIDIのPANが反応しない事はあるのでしょうか?
278 :
コーラ :2008/02/29(金) 11:12:26 ID:mjSSuXDD
はじめまして、自分はsonarを使用しMIDI音源を使って音楽制作をしています。 本題なのですが、友人がLOGICを使用していて、MIDIを扱うようにのように生ドラムの音などを使用していました。 それはいったいどういったものなんでしょうか?またそれはsonarでも使えるのでしょうか?
279 :
コーラ :2008/02/29(金) 11:13:29 ID:mjSSuXDD
すいません、誤字がありました…
うむ。 最短の解決はその友達に尋ねてみることだね
281 :
コーラ :2008/02/29(金) 11:17:45 ID:mjSSuXDD
その友人は学校の先生に教わるままにやっているらしく何も分からんそうです…
どんだけゆとりなんだよwww。 ……いや、そりゃ確かに、音大生だった時も専門行ってた時も、そーゆー奴沢山いたけどさぁ。 おおかた、その先生にEXS24(サンプラーね)のパッチでも貰ってたんだろうけど。
もしかしたらスレチかもしれませんが、耳コピに適したmp3プレイヤーを探しています。 ググってみたところTASCAMのMP-GT1かMPIOのMG100-2GTが候補に挙がってきたのですが、 もし使ったことのある方がいらっしゃいましたらその使用感を、あるいはこの他にもコレがおすすめ!というものが御座いましたらどうか教えていただけますでしょうか?
284 :
コーラ :2008/02/29(金) 11:35:51 ID:mjSSuXDD
なるほど、わかりました。 ソナーで使用できるものを探してみます。 ありがとうございました。
すいません。オーディオインターフェイスについてですが、 FireWireタイプとUSBタイプの違いを教えていただけますか? 主に知りたいのは、 1、どちらが低スペックのPC向き? 2、音質に違いは? の二点です。もし他にも違いがあれば教えていただけると助かります。
>>287 翻訳します・・・
すいません、オーディオI/Fが有る方が何かと良いらしいのは解ったのですが
自分のパソコンは低スペックで今有る資金も大した事有りません。
FirewireタイプとUSBタイプってのが有るのは最近知りました。
知りたい事と言うのは以下の二点。
・どちらが低スペックな自分のパソコンに向いてるか?
・低スペック向きだと音は悪いのか?
難しい事は良く解ってませんし高級なの言われてもお金が有りません。
どうかご教示ください。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/29(金) 14:56:54 ID:lxa0+b1Z
SOL2です。スタッフウィンドウの拍子を表示するところに拍子が表示されません。 縦長の長方形の中に便箋のように横線が入っている感じで、それがそれが3つ重なって並んでいます。 それと関係があるのか3連符の入力もできないです。 拍子を表示させるためにはどうすればいいでしょうか。
その前に、自分のPCにFirewire(IEEE1394)の端子が付いているか確認してな USBは大抵ついているけれど、Firewireは無いこともあるから
291 :
287 :2008/02/29(金) 15:33:10 ID:YjcXEtRZ
>>288 質問の内容が悪かったみたいで、翻訳ありがとうございます。
ただ、内容は全然違います。
現在、使っていないPCが余分にあるので、それで対応できるI/Fを探しています。
そのついでにFirewireタイプは使用したことが無いので、その知識を得ようと質問しています。
>どちらが低スペックな自分のパソコンに向いてるか?
別に自分のPCに使えるかどうかには執着してないです。今のPCが再活用できるのなら良いという程度です。必要であれば買い換えます。
>低スペック向きだと音は悪いのか?
USBタイプとFirewireタイプの違いが知りたいのです。
>>290 Firewire(IEEE1394)の端子は付いている事は付いています。
292 :
287 :2008/02/29(金) 15:34:57 ID:YjcXEtRZ
×Firewire(IEEE1394)の端子は付いている事は付いています。 ○Firewire(IEEE1394)の端子は付いています。 orz
>>261 残念ながらMac用は多分無いじゃない?
SoundEngineのMac版も何故かボーカルキャンセルは付いてない
在ったら俺も知りたいよ
>>291 何で自分でググらないの?
初質から何分たった?
ググれただろその間。
マジレスしとくと、USBとFirewireでは伝送方法の違いコネクタの違いだけ。
つまり伝送規格が違う事と伝送先の処理能力の差は殆ど関係無い。
今はUSBも2.0だからIEEE1394より僅かに伝送速度が速いが、
どちらの方式でも音声・演奏制御信号のやり取りに対しては既に
オーバースペックだから問題無い。
>>291 質問が入れ替わったぞ、漏れも
>>288 と同じように解釈した。
>USBタイプとFirewireタイプの違いが知りたいのです
USB1.1は最大12Mbpsなのに対してIEEE 1394a(FireWire 400)は最大400Mbps。
USB2.0なら最大480Mbpsだが転送効率はFireWireのほうが良いし多チャンネルの
オーディオインターフェイスはFireWireが主になる。多チャンネルが不要なら
USB1.1でも余計なデバイスと共有していなければ十分杉だしUSB1.1で桶。
同じ入出力数でビットレートやサンプリング周波数も同じならUSB2.0よりFireWireの
ほうがCPU負荷が幾分少ないと言われてる。USB1.1なら低価格品が豊富で魅力的。
入出力の数が増えれば負荷が増えるし24bit/192kHzで録ればHDD負荷もかなり高い。
音質は製品自体のファクターが最も大きい。
IEEE 1394端子は6ピン(バスパワー供給)タイプと4ピンタイプがあるので一応注意。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394
>>296 スライダーで母音が変わるだろ。それをオートメーションで動かして言葉っぽくしてる。
ぱっとわかる違いは複数機器の接続で、SCSI(Firewire)はデイジーチェーン(意味はネットの IT用語辞典などを参照)対応です。USBはハブかUSBホストの増設でしか接続数を増やせませんが、 M-Audioの製品など「ネイティブなUSBポートのみ」という製品もあるので、増設したUSBポートでも (給電さえ足りれば)動かないことは多分ないでしょうが、注意が必要です。 Firewireの給電については上に出ていますが、USBの給電にもハイパワーとローパワーがあって、 ハイパワー機器はローパワー給電では動きません。 速度や負荷は、一般にFirewireの方が性能は出やすいです。これはUSBとSCSIの設計思想の違いで、 USBは「機器側で最低限の処理のみ、あとはホストに任せる」ように、SCSIは「機器側で処理を 完結させて、ホストには頼らない」ように考慮されています。 結果的に、USB機器は価格を安く抑えられます。同じ値段でUSBとSCSIのオーディオ機器があったら、 アナログ回路などにより多くのコストをかけられるのはUSBでしょう。価格の違いからUSBの方が数も 出ているため、量産効果でさらに安価になります。SCSIでは、パソコンの処理が軽くなり速度も 向上します(汎用CPU上のソフトウェア処理より、専用ハード処理の方が速いため)。パソコン側が ビジーで周辺機器の管理に手が回らない場合も、SCSIの方が安定して動きます。 また、SCSIはI/Oの仕様が非常にカッチリしている(らしい)ので、適切に実装されていれば、信頼性が 高く(とくに限界まで負荷をかけた場合)リアルタイム処理が得意です。信頼性やリアルタイム性が 高い水準で求められ、常に高負荷がかかるサーバ用ストレージなどが軒並みSCSIを採用しているのは このためです。ただし、途中にPCIの区間があるとSCSIの限界性能は出せないのではないかという 気もするのですが、資料が乏しくよくわかりません。 ということで、比較的安価な製品(コストパフォーマンス重視)にはUSB、絶対的性能を重視する製品 (価格帯的にSCSIとUSBのコスト差を無視しやすい)にはSCSIという構図になっています。機器内部で 処理が完結するSCSIならパソコンを仲介せずに機器同士を接続できるので、ハイエンドではヤマハの mLANなどがこれを利用しています。まあ、普通に使うならどちらでも大差ないでしょう。
301 :
274 :2008/02/29(金) 19:49:11 ID:lMHUJMbz
初心者におすすめのサンプリングCDはありますか? 声ネタがGO!GO!やCome on!っていう感じのユーロビートとかテクノに使えそうなノリのいいやつがいいです
質問です。 よく、市販のCDなどに「リミックス」というものが入っていますが、 リミックスとはミックス段階からやりなおしたという意味ですよね? 使用楽器が完全に変わっていたり、原型さえ留めていないものも多いですが、 編曲からやり直していると思えてなりません。 リミックスとは何なのでしょうか?
>>303 本ミックス以外を全部リミックスと言います
ってそれだけじゃわかりにくいんでもう少し。 リミックスは自己申告制なので極端な話、本ミックスの素材をまったく使ってない ぜんぜん関係ない曲でも、レコード会社やオリジナルのアーティスト、リミキサーが 「これはこの曲のリミックスだ」と言えばリミックスになります。 「やっぱこっちのリミックスのほうがいいからこっちを本ミックスにしよう」 と決めたら、そのリミックスのほうがオリジナルになり、本ミックスだったほうが リミックスになります。そのミックスをやった人はリミキサーになります。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 02:45:00 ID:Ss8ZSSap
すいません。初歩の初歩の事だろうと思うんですが全くわかりません dawはsswで音源もssw付属のソフト音源です、でPCにUSBでオーディオインターフェイス スピーカーとつなげて、それとは別にUSBでMIDIキーボード(PCR300)をつなげてます。 sswでキーボードの音がなりません、ドライバもインストールしました。 ソフトの音は鳴るんですが・・、MIDIポートのアウトはVSC、インはPCR2にしてます。 (PCR IN,PCR1,PCR2と選択肢がありまして、よくわからないので) どうかお願いします。
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 03:36:16 ID:7o1V73b9
ドミノを使ってMIDI作成しているのですが、全体にエコー(反響)をかけるにはどうすればよいのか分からず困っています。 恥ずかしい程初歩的な質問かもしれませんが、もし知ってる方がいたら教えて下さい。
>>307 先ず音源のMSGSをやめる。
VST-HostとMIDI-YokeとRoomMachine844を落としてきてインスコ。
要となる音源としてsfzとGM系サウンドフォントを落としてきてインスコ。
上記HostへのMIDI入力をMIDI-Yokeの一番にする。
DominoのMIDI出力先もYokeの一番にする。
続いてHost上にsfzとRM844を展開して線で結ぶ。
Domino回して見て音が出たら成功。
ご利用は自己責任で。
>>306 取説の88ページ嫁。デフォルトのインはPCR1だ。
>>307 全体ってのが分からんなぁ。
パートを響かせたいってんなら、
そのパートのフレーズをコピーしたトラックを追加して、
トラックのプロパティでTick補正を適当な値(例えば240)& 2小節以降にして、
Volumeを半分とかにすればいけると思うけど。
Panを反対側(真ん中なら右端とか左端)にすると効果がよく分かるかも。
リバーブとかディレイを持ってる音源なら、それらを使えばおk。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 07:23:35 ID:MVuc9d2i
liveを使ってEZDrummerでドラムのトラックを作ったんですが、他のトラック(ベース等)とずれます。 どうやったら合うんでしょうか?教えてください
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 07:40:55 ID:L1CUtp+j
UA-25にギターとマイク(仮歌用)をつなげたけど入力レベル大きくしても マイクから拾う声がものすごく小さいのだが、なんとか大きくはならんのかな
シャウトしてみる。
拡声器使ってみる。
>>311 レイテンシーの問題だから、ドライバーのバッファーサイズ設定を変更してみたら?
それでも直らなかったら、ソフト側の設定がおかしいから、君にしか答えは分からない
>>312 マイクプリ機能のない機種は、マイクを直接繋いでも音声は小さくしか録音できないよ
別途、音声を増幅するためのマイクプリを買って繋げれば、ささやき声でも録音できます。
>>306 SSWのMIDI-INポートをPCR1にしてみそ、SSWのリモコン入力はPCR2。
PCR INはPCR300をMIDI I/Fとして使うときのMIDI-IN端子と思ふ。
マニュアル見てないので外してたらスマソ
そりとSSW付属音源はVSCと思うがスタンドアローン版ではなく
VSTi版を鳴らさないと遅延がデカイと思ふ、VSTi版鳴らしてるなら
スルーして栗
ほかのVSTi音源(フリー音源で桶)でも遅延デカイならASIOドライバの
レイテンシー設定を再確認。
>>312 マイク入力はXLRにしてINPUT 1に入れてる?
もしコンデンサマイクを使う場合はギターなどのアンバランスが繋がってると
ファンタム電源を供給できない可能性デカイYo
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 13:16:50 ID:Ss8ZSSap
>>301 >>316 ありがとうございます。
>>308 です。PCR1にしてみましたが、鳴りません
それで色々試してたらMIDIアウトでMICROSOFT MIdI Mapperというのを選択したら鳴りました
これは何か接続、設定があってないという事でしょうか?
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 14:25:31 ID:Ss8ZSSap
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 14:49:48 ID:okFT22n1
質問です。 フリーソフトのDominoをダウンロードしたのですがドラムの 音だけまともに鳴りません。 MIDI出力と音源の設定も完了してます。 ググっても前例がないみたいだし、単にうちのパソコンがおかしいん でしょうか?
こんにちは。 テンプレは割愛して、macOSX使いのCubase4使いです。 このたびYAMAHAのGO46を買ったんですが、 ギターを繋いでそれを録音する方法が分からなくて軽く涙目。 かれこれ三時間くらいPDF読んだりぐぐったりしてるけど本当に分かりません。 リアパネルのインプットにシールド挿したらギターの音は片方だけで鳴るには鳴るんですが、 (今はモニターないのでヘッドフォン) そのギターをキューベース上で録音しようとしても対象のオーディオトラックが真っ赤(?)になって 録音がされないのですが、 どなたか同じ環境、もしくは詳しい方いましたらレスお願いします。
>>322 フロントパネルのインプット使ってもダメ?
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 15:33:18 ID:Cunegmyg
質問させていただいてよろしいでしょうか。 バンドでドラムがいなくなったので、打ち込みと言うものでドラムを再現しようと思ってまして、 ACIDで作り始めたのですが、 そもそも、ドラムの打ち込みは、 ・wavファイルによるドラムキットの直接の切り貼り それとも ・MIDIデータとして入力(ドラムシンセやLoopAZoidと言うソフトでwav読み込み) どちらでやるのが普通なのでしょうか。 ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
>>325 普通とかは存在しないから好きなほうでやれ
自由度の高さはシーケンサに打込み
音質重視なら環境に左右されるシーケンサよりサンプリングデータの方が良い
>>325 普通って言うのは無いんじゃない?
使っているソフトによっても考え方は違うだろうし。
ただ、DTM全体で見るとMIDI+ドラム音源(マルチ音源含む)の方が歴史が長くてとっつきやすい分
圧倒的に多数派とは思う。
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 16:07:21 ID:XNVULncN
【OS】WindowsXP 【CPU】 E6750 【RAM】 2.00GB 【使用DAW】 SONAR6 XL 【Audio I/F・MIDI I/F】E-MU2020USB 【音源】 M1・WAVWSTATION 【その他機材】 Guitar・Bass Guitar 【音楽歴】 20年前に3年ほど。去年の初音ミクで復活 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 Bass Guitar用アンプシミュレーターのVSTプラグインってありますか? 【その他・求める結果など】 フリーでお願いします。
>>317 コンデンサマイクでファンタム取れてなかったら「音が小さい」じゃなくて「音が出ない」はず。
>>325 何が普通かは知らないけど、半端に凝ったことやるとすごく間抜けになるから、
やるなら徹底的にやる覚悟でやった方がいい。新しいドラマー探す方がずっと早いだろうけど。
それか、その辺のドラムマシンにプリセットで入ってるようなごくシンプルなものを使うか。
これだとめったなことではバランス崩れないから安全確実。
>>328 FreeAmp
331 :
307 :2008/03/01(土) 16:59:19 ID:7o1V73b9
>>308 さん
>>310 さん
親切に回答ありがとうございます!よく分かりました。納得です
ありがとうございましたm(__)m
332 :
331 :2008/03/01(土) 17:17:10 ID:7o1V73b9
度々すいません>< MIDIを作成したのですが、これをATS-MA7-SMAFで変換したいのですが、手順がさっぱりで困っています。 ggrksと思われても仕方ないかもしれませんが、簡単に手順だけでも教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いしますm(__)m
>>324 いけました!こんな単純なことに何時間かかってんだ俺orz ありがとうございました。
334 :
328 :2008/03/01(土) 18:22:46 ID:XNVULncN
>>330 最新版のFreeAmp3ってBassも付いていたんですね。
ありがとう。
愚問で申し訳ございませんが、 MOTIF ESでJD-800のピアノ音は作ることはできますか? 失礼します。
キーボードなくっても音楽作る方法ありませんか?
>>304-305 サンクスです。
編曲していても、全然別曲でも出す側がリミックスと言えばそれがリミックスなのですね・・
>>337 逆にキーボードが無いと音楽を作れない理由を教えて欲しい。
PCとDAWソフトとソフト音源だけで作れるじゃん。
まぁキーボードがあったほうが便利だけど。
>>337 キック→床を踏み鳴らす
スネア→テーブルかCDケース叩く
ハイハット→ピニール袋
ベル系の音→コップを箸で叩く
和音→ホーミー
これらをそれぞれ別トラックに多重録音。
キーボードどころかパソコンも、楽器すらなくても音楽はできるけど?
>>335 Motifのサンプラー機能使って、JD-800の音を録音してパッチ作ったら?
でなければ、JD-800の音を聞きながら、MotifのEQやらエキサイターやら使ってそれっ
ぽい質感の音を作る。
要は音色の耳コピ。
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 20:57:09 ID:1e8+D9Nc
エレキギターを高音質で録音したいのですが オーディオインターフェイスを買うのが一番ですか? また、オーディオインターフェイスを使うと 弾いた音がちょっと遅れて録音されてしまうのでしょうか… アドよろしくお願いします
ageてしまいすいません…
曲作りに興味持ち始めたんですけど。 知識ゼロです。 acidとかいうソフトを薦められたんですけど。 こういうのって、マイクで声入れたりできますか?
>>336 レスさんくすです
ch10リズムパート設定で打ち込んでます。
鳴るには鳴るんですが突然音割れしたりミュート掛かったり
コントロールチェンジ弄ってないのにベロシティ変わったりと
バグ状態です。
試しに他のchリズムパートに設定してみましたが変わりません
>>345 acidも余裕でできる。っていうかマルチトラックでできる。
できればマイク以外にも、オーディオインターフェースというものを買いたいところ。
基本的にはPCのサウンドボードと同じような役割を担うものだけど、
オーディオ関係の性能に関しては月とすっぽん。できれば安いのでも有った方がいい。
でもマイクだけでもできないことはない。
ちなみにほとんどのDAWソフトは体験版みたいなのが無料で使える。
acidも評価版が出てるので試してみて。
http://www.hookup.co.jp/software/acidpro/
>>348 詳しくありがとうございます。
へぇ、オーディオインターフェイスですか。
初心者にはどんなのがいいっすかね?あと、いくらぐらいっすか?
オススメあったら教えて欲しいです。
>>349 ググったり同系スレ検索しろと言いたいところだが、初心者スレなので。
安いのでは数千円からあるし、
人気があるのは、
E-mu 0202 USB 15〜20k
UA-25 20〜25k
E-mu 0404 USB 20〜25k
UA-101 50〜60k
あたり。全部USBタイプ。初心者には安全。
君の予算次第だが、上はいくらでもある。
高いものは良いプリアンプが搭載されてたり、ノイズが少ないとか、
同時にたくさん録音できる等の特長がある。
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 23:35:02 ID:3QXgbqBW
【音楽歴】10年 【PC歴】10年 【質問/問題点】 まだDTMはじめてないのでテンプレはこれだけで・・・ これからDTM始めようと思いSonar7SEの購入を検討しているのですが、 単品売りのお勧め音源など教えていただけないでしょうか? 当方ギタリストで、ギター以外を打ち込みで作ろうと考えています。 (インストなのでボーカルなし) ジャンルはブルース、ファンク、R&B、ロック等で欲しい音は以下です ・ドラム ・ピアノ ・オルガン ・ストリングス ・管 ベースはゆくゆくは弾こうと思うのでプリセットでいいと思っています。 ドラムもセッションドラマーでよさそうな気がします。(だめと思えば別のを検討します) あとの3つはプリセットはどんな感じでしょう? 単品で有名なものがあればそれも教えてもらえるとありがたいです。 それならSEじゃなくてPEのほうがいいよ、なんてアドバイスでもありがたいです。 よろしくお願いします。
>>347 ch10のみのデータで鳴らしても同じ?
ch10の同時発音数を減らしてみた?
MIDI音源はMicrosoft GS?
>>352 管ってのはどこまでの範囲?
トランペットとFr.ホルンはQLSOもVSLも今ひとつ。
好みの問題かもだけど。
>>352 音学歴10年もあってそんなの人に聞かなきゃ解らんの?
そう言うの「ナマクラ」って言うんだぜ。
「音楽歴」って期間の長さよりも何をやってたかを書いたほうがいいべ?
それも有るが、何たって「PC歴10年」だぞ? ググれんべ、いい加減。
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 09:38:57 ID:VNSVWTLk
>>352 sonar買うのなら最初からついてるので、事足りると思いますが・・・
361 :
352 :2008/03/02(日) 11:06:17 ID:WrKwmAkB
>>354 サックス必須で、実は他はあんまりわかってませんw
トランペット、トロンボーンくらいあればいいかなとは思います。
QLSO、VSL、サイト見てみましたがかなり高いですね・・・
>>355-
>>359 すいません、音楽暦10年というのはギター10年やってるてことです。
うち6年くらいバンドやってましたが、DTMはほとんどやった事がないので全然
わからないのです。
音の事なのでぐぐってもあまりわからないですし、ここで口コミ(?)の情報を聞いた方が
いいかなと思ったもんで。
>>358 なるほど、このくらいならSonar7SEにもついてるんですね。
サイトみただけじゃどういった音が入ってるか書いてなかったので助かります。
とりあえず標準の試してみます。
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 11:08:49 ID:Xe+RY73V
少しググレば出てくるようなものばかりだなあ。何日調べてもわからないおれは 少しも回答されないのだが..w
363 :
352 :2008/03/02(日) 11:10:01 ID:WrKwmAkB
>>360 いや全然違いますw
2ch自体めったに書き込みませんし、初音ミクにはまったく興味ないです。
>>363 あぅ、それは本当に申し訳ない。ごめんね。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 11:45:17 ID:J2Hch4lc
はじめまして。 超初心者な質問するんですが(こういう関連の知識一切なしです) 私はいつもノートPC(ダイナブック)内臓のキーボードの上についているスピーカーで音聴いてたんですが、 UA−4FXを繋ぐと音がでません。 音が出ない…というか、勿論コンパネで再生の指定を通常通りの内臓スピーカにすれば聴けるのですが、 コイツを使ってキレイな音を聴くには、 PC⇔UA−4FX⇔外部のスピーカー にしないとだめですか? これを繋いでいるUSBから同時に内臓スピーカで音聴けると思ってたんです…。(泣) その場合、何を買えば良いのかどなたか教えて下さると助かります…。 ちなみに、ラジカセ・コンポ・別のスピーカ等、何も持っていません。
なんの為にオーディオインターフェイスを持っているのか分からないけれど 外部スピーカーを買うのが一番手っ取り早いよ
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 12:06:48 ID:J2Hch4lc
>366 何の予備知識もないままに、コレを繋ぐだけで内臓スピーカ「で」キレイな音で聴けると思ってました…。 本当にバカです。ごめんなさい。 今から外部スピーカをダッシュで買って来ます。
単にキレイな音を聞きたいだけなら外部スピーカーだけでよかったのに。。
>>367 いってら
オンボード&内蔵スピーカーよりも、いい音で聞けるようになると思うよ
>>318 とりあえずMIDIキーボードを弾いて音が出るようになったでおk?
SSWのバージョンが分からんがこの際VSTiを鳴らせるように勉強してみれば?
ってかMIDIキーボードで入力するならスタンドアロン版を鳴らすと遅延が
大きすぎるはず。音源VSCはスタンドアロン版とVSTi版の両方入れてる?
MIDI-OUTでVSCを選択すると音が出ないようだが今ひとつ症状が見えない。
普通にMIDIデータ再生でも鳴らないのか鍵盤入力のときだけ鳴らないのか
もう少し詳細が欲しいところ。音符入力時に発音の有無があるかも要チェック。
外部スピーカーもPC用の安っちー奴じゃ金を捨てることになるような・・ PC用のスピーカーを買うくらいなら、楽器屋に行ってべリンガーのMS-16やMS-20あたりを買うのだ。
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 13:17:34 ID:GGFXk0Ho
>>365 PC⇔UA−4FX⇔イヤホン なら買わなくてもすむような気が
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 13:18:59 ID:Jxt/CaeL
なんというかレーザー音?みたいな音を、 低い音から高い音になめらかに上がっていく感じで、好きな長さで入れたいんですが、それって どうやってやるんですか?
まずレーザー銃を用意します。
>>373 ポルタメントに対応した音色が入っている音源を使う
>>361 10年もギターやってりゃ「口コミ」がどれほどアテにならないか嫌というくらい知ってるはずだが。
「xxにooの音色は入っているか」とか、そういう「正解不正解が確実にわかる」質問をするには
2ちゃんねるは便利だけど。
>>370 この質問て元はといえば「全体にリバーブかけたい」だったんだよね?普通に録音してSoundEngine
か何かでリバーブじゃだめなん?
>373 JUPITERとかMoogとかのキュイーン系の音ですかね?あるいは…分かりやすく言ったら、T.M.RevolutionのHEAT CAPACITYのイントロみたいなやつ? だとしたら、すいません、私も教えて頂けませんか?m(__)m
【OS】WindowsVistaHomeBasic 【CPU】 AMD Athron Dual-Core1.8Mhz 【RAM】 2.00GB 【使用DAW】 SONAR6LE 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 【音源】 LE付属のだけ 【その他機材】 Guitar・Bass 【音楽歴】 ギター20年、DAW全くの初心者 【PC歴】 15年 【目的】リズムをループで貼り、B,Guitar,VOを撮りたいだけ。8trもあれば十分 【質問/問題点】 ギター等オーディオデータの録音・ループの貼り付けが即エラー PCのパワー不足?Vista〜DualCoreは×? UA-25おまけのSoundIt!では録音できるので接続とかの問題ではない様子。 〜SONAR6LEでダメなら、より軽いVista〜DualCoreで使えそうなDAW教えて下さい
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 17:56:51 ID:YeAhqEnL
ローランドのHQシリーズソフトシンセ「Super Quartet」の名称ってアナログ音源モジュールの「MKS-7 Super Quartet」との関係はあるのでしょうか?
コンセプトが似てる
>>378 先ず、オーディオI/FのサンプリングレートとDAWの許容レートが合ってるか確認。
一応混乱を避ける為に今はCDと同じ44.1kHzに。
それとビット深度が16ビット若しくは24ビットで合ってるか確認。
これも混乱を避ける為に今はCDと同じ16bitに。
Sonarは32bitFloatは受け付けないからね。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 20:44:51 ID:YP7eajQ2
【OS】 Windows XP Pro 【CPU】 Pentium4 3.0GHz 【RAM】 1.0GB 【使用DAW】 SONAR7 Power Studio 66 【Audio I/F・MIDI I/F】 FA-66 【その他機材】 今のところ接続無し 【PC歴】 10年 SONAR7 PowerStudio66 を購入し、インストールガイドを読みながら接続、設定 しました。sonar7を起動したところまでは静かなのですが、デモ用のプロジェクト ファイルを読み込むと、再生する前から「サー」というノイズがスピーカーから聞こえ、 再生すると「ザー」とかなりの音量のノイズが出て演奏が聞こえません。 デモ用で無く、新規プロジェクトを作成しても、作成したとたんサーというノイズが出ます。 sonar7を起動していない時はFA-66からは音楽ファイル等問題なく再生されています。 サンプリングレートは44.1kHzで合わせ、オーディオデバイスのビット数はマニュアル 通りに24に設定しています。 どの辺の設定が問題ありそうでしょうか・・よろしくお願いします(´・ω・`)
質問させていただきます。 MusicCreator4を購入し、シーケンサなどのプラグインをしました。 ピアノロールからドラムグリッドが表示されなく、ドラムの音がでません。 楽譜を見ながらドラムの打ち込みをしようと思ってるのですが、どのようにすればいいのか わからないのでよろしければご指導おねがいします。
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 21:17:42 ID:Xe+RY73V
korg tritonを買ったのですが、電源入れてヘッドホンで聞くと、「サー」っという 音が流れて、目立つほどです。これって普通ですか?またどうしたら直りますか
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 21:23:37 ID:Xe+RY73V
>>386 よくtritonのデモ演奏を聴いているとそんなノイズは聞こえませんが、消してたり
抑えてたりするだけでしょうか。中古で買ったため、だから売ったのかなんて考えてしまったり
>>385 ある程度は出るけど、静かな部屋でヘッドフォンを使って聞くと目立つからな
スピーカーとかPAに繋いでみて、演奏に支障が出るくらいなら修理へ
>>387 KORGはヘッドフォンだとそういうノイズ気になるよ。
>>382 レイテンシーがPCのCPUパワーに対して短すぎるんじゃない?
DTMに関してまったくの初心者なんですが、 ギターをPCで録音したいのですが、 ギター→アンプシミュ→オーディオインターフェイス→ PC でいいのでしょうか? あと、録音するソフトでオススメとかあれば 教えてください
>>390 オーディオオプションの、ミキシングレイテンシのつまみを右いっぱいまで
動かしてみましたが、変化なしです・・・
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 22:05:17 ID:yyK79A85
【OS】XP 【使用DAW】Music Studio Producer 【Audio I/F・MIDI I/F】 VOCALOID(Kaito), Domino 【その他機材】 Audacty 【音楽歴】 DTMは2か月目 【PC歴】 そこそこ 【質問/問題点】 1) Music Studioで、ボーカルとオケを合わせる方法が分からず困っています。 オケはMIDIで書き出してトラックとして開き、 ボーカルはVOCALOID Editorで編集したデータをwavで書き出し、 オーディオトラックで開いて編集すればいいのでしょうか。 2) オケがmp3である場合も、合わせるにはDAWを使うのでしょうか? それとも直接Audactyで編集を掛けるものなのでしょうか。 DAWの役割が今一つ理解できてない気がしますorz
>>391 接続は合ってる
ソフトは、CUBASE、SONAR、ProTools…とか他にもたくさんあるけど好きにしてくれ
オーディオインターフェイスをこれから買うなら、
M-AUDIOとかEDIROLから出ている、ソフトがおまけで付いているやつがいいかも
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 22:06:06 ID:Xe+RY73V
>>388-389 そうですか。個人的には曲をつくれないくらい酷いので、修理も考えて見たいと思います
昔、高いギターエフェクタ買ったときも似たようなことがあってトラウマみたいになってます
>>392 当然、ドライバはASIOですよね?
あと、WindowsってFireWireの動作っていまいちじゃないかな・・・・?
【PC】intel imac 【CPU】core2duo メモリ2G これから自宅録音を始めるにあたって質問します。 初心者サイトに目を通したのですが、把握し切れていない部分があり 考え方に間違いがないか指摘していただけると助かります。 エレキギター・ベース、ヴォーカルのリアイルタイムでの演奏の録音、 キーボード、ドラムの打ち込みを目的に環境を整えたいと思っています。 オーディオインターフェースにM-AUDIOのFireWireSoloを、 ミキサーにはMACKIEのDFX6または12をと考えています。 アンプシミュレーターや音楽製作のソフトウェアは持っていません。 とりあえずは付属のソフトを使用し、今後必要な物を買い足していくつもりでいます。 接続方法は、 ギター・ベース、マイク、リズムマシン、キーボード → ミキサー → オーディオインターフェース → PC の手順で間違いはないでしょうか? またギターとミキサー間にコンパクトエフェクターを挟むことは可能でしょうか? 問題点、機材の購入に際してのアドバイスを宜しくお願いします。
問題ない
399 :
397 :2008/03/02(日) 22:33:49 ID:kIpI0GOq
簡潔な解答をありがとうございます! 理解するのに思い詰めていたので救われました。
>>396 オーディオデバイスのビット数を16に戻したらとりあえず音は鳴るように
なりました。でもまだ微妙にプチプチノイズが聞こえる気が・・・
ドライバモードは WDM/KS というのになっているのですがこれではダメなのでしょうか;;
>>400 何でか知らんがSONAR系のソフトはWDM/KSでダメでもASIOだと問題なかったり
あるいはその逆だったりということが起こるので、試してみるのが吉。
>>401 今ドライバモードをASIOにしてみたら音が出なくなったりしてますが、
色々試してみたいと思います、ありがとうございます!
>>397 MACKIEのDFX6/12のMAIN出力基準が+4dBuらしいく
FireWireSoloのリアパネルライン入力基準が-10dBVっぽいので
ミキサーの出力を絞ることになるかも。
404 :
397 :2008/03/03(月) 00:02:57 ID:kIpI0GOq
>>403 アドバイスありがとうございます。
firewire仕様のものでランクを上げると予算の都合が悪くなるので、
FireWireSoloを基準にミキサーを合わせようと思います。
判断基準が分からないので、同価格帯で適したミキサーを教えてください。
よろしくお願いします。
405 :
397 :2008/03/03(月) 02:21:19 ID:vgy+4G40
失礼ながら質問を取り下げます。 勉強してよく検討してみます。
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 02:21:46 ID:/oYHtNo4
PCはLaVie750にvista(笑) メモリ2Gでコア2デュオ この環境で3万を予算目安にUSBオーディオインターフェースを買おうと考えてます。おすすめの機種などあったら教えてください
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 03:28:44 ID:3lvOnJwt
教えていただけると助かります(><) PC自体ではサウンドデバイスがちゃんと機能しているのにアプリケーション上だと極端に音量が落ちてしまいます。 もっと言うと他のDAWソフトではちゃんと鳴るのですが「MUSIC CREATOR4」でだけ音量が小さくなってしまいます。 この場合何が原因なのでしょうか? またDAWの基本音量を上げる方法などはあるのでしょうか? 取説やヘルプでは「フェーダーを上げて下さい」としかかいてなくて フェーダーを上げてもまだ小さいです…
>>404 あのさ、見栄なんか張らないでオーディオI/Fもミキサーも
買える範囲の価格のものを買えば良いじゃん。
何の為のマルチトラック録音なんだよ。
ミキサーとI/F間はLine接続だって良いだろ?
手慣れなら薀蓄や拘りの一つも有って良いと思うけど、
そもそも人にお勧めとか聞かなきゃ判らん分際なんでしょ?
安いミキサーでもシンプルなヤツなら殆どパッチベイみたいな作りだから
音質劣化なんか気にする程のもんじゃない。
大体オマイさんには気付く事すら出来んよ。
っつーか、ガレバンはどした?
あれ使いこなしてから色々考えろよ。
Mac的には自慢の機能の一つなんだろ?
>>407 オーディオI/Fに何使ってるのか知らんが、外付けならそれのボリュームが下がってる。
オンボでA4aならコンパネ「サウンドとオーディオデバイス」関連の見直し。
410 :
397 :2008/03/03(月) 04:03:08 ID:vgy+4G40
>>408 そうですね。
今までスタジオ録音で任せていたので、これを期に機器の勉強をと
思ったのですが、理想ばかり飛躍して身分不相応であったと思います。
失礼致しました。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 04:11:59 ID:Mk2Aj6P4
mbox2miniというオーディオインターフェイスを買ったのですが、asioにしか対応してないそうなのです つまり、普通にゲームで音楽とか聞けないDTM専用と理解すべきですか? さんざん、ググッてそのような予感がするのですが・・・ 誰か教えてください。お願いします。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 05:16:03 ID:3lvOnJwt
>>409 ご返答ありがとうございます
アドバイスのあたりを見てみたのですが…うーん…
I/FはmidiインタフェースのUM-2で入力用しか使ってないのですが…
ASIO4ALLに関しては一応インストールしたのですが相性悪くて消してしまいました
現在はデフォのMMEでやっていて上記の状態です(><)
ちなみにパッチでの出音は通常ですがソフトシンセやオーディオデータの出力が小さいみたいです。
自己解決しました ソフト側のbit数設定が適切でなかったみたいです(><)
>>410 録音スタジオをよく利用するならエンジニアの人に相談してみればよいのでは。
あなたの人柄に応じたモノを勧めてくれると思いますよ。
あと機材に腕の良し悪しとか分相応とかないです。お金持ってる人は高いものを使うし
貧乏な人は安いのを使います。それだけのことです。
ただ、いい音が出せるのは(エンジニアリングも含めて)腕が良い人です。
>>414 その理屈は間違ってるし矛盾している、と苦言を呈して置きます。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 12:52:00 ID:1mro4e83
質問用テンプレ: 【OS】XP 【CPU】895MHz 【RAM】256MB 【ホストシーケンサ/DAW】XG works ST 【オーディオI/F】MW10 【MIDI I/F】Microsoft GS Wavetable SW Synth(?) QY70(?)YAMAHAのUSBかも 【音源】S-YXG50 【その他機材】 【質問/問題点】ループをインポートするにはどうすればいいですか? 【その他・求める結果など】エフェクトとボリュームの調整です。
>>416 なんのループの事を言ってるんだか良く解らない
mp3ファイルを画面にドラッグドロップするだけで読み込めると思うが またはトラックTypeをAudioにして鉛筆でクリック 問題があれば トラックのTypeはAudioか、PortはAudioMixerか、CHはちゃんと数字が振られているか など確かめよう 又、凡ミスとして設定、オーディオのオーディオ無効にチェックが入ってると音が鳴らない ソフトがエラーを起こした時、次回起動時に気付かずチェックが入ってる場合がある
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 15:21:04 ID:1hfoqSbc
ACIDとかREASONとかのソフトシンセ?ってMIDIキーボードが無いと持ってても意味が無いんですか? マウスだけで曲作るののは無理なんでしょうか?
>>420 MIDIキーボードがあれば人によっちゃ楽ってだけで、別に無くても作れます。
>>419 ドラッグドロップでいきません・・・
そのチェックは大丈夫だと想います。
インポートできるのもあって
できるのは
48.000 kHz
とでます
他のはサポートしていませんとでます。
まだやり方がおかしいのでしょうか?
傷つきました 不愉快です
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 16:08:43 ID:UCIXj1c0
サウンドボードってピンきりあるけど、デジタル出力からコンポにつなぐなら、 何買っても、同じになるのでしょうか?
>>424 サポート掲示板じゃないんだから反応してもらえるだけありがたいと思いなよ
>>422 mp3でも対応しているサンプリング周波数、ビットレートとかあるんじゃないか?
XG works STは何に対応しているか知らんが。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 17:04:59 ID:hui92Ft8
>>423 他のパターンもつくってテンプレとして使いたい
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 17:22:39 ID:26l7DQP7
【使用DAW】 Tracktion3 【MIDI Key】 microKONTROL 【ソフトシンセ】 Analog Factory、SampleTank、RM IVなど MIDIで打ち込む時に、アナログシンセみたいなアルペジエーターがあったら便利だと思うんですが ああいう感じでMIDIデータとしてDAWに記録できるような機能とかプラグインみたいなものはありますか?
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 17:50:01 ID:NMa1xzYo
【OS】XP 【CPU】1G程度 【音源】XGのsoftsynth(無料で配ってる方)+Win標準のGSwavetablesynth+おっかなびっくり使っているtimidity++ 【音楽歴】理論分からず 【PC歴】使うだけなら8年以上か 【質問/問題点】 MIDIを作ってみたいので、以下の条件を満たすシーケンサを探しています。 ・ソフトウエアキーボードによるリアルタイム編集(ノートだけでいいです)が可能 ……ドラムをリアルタイム入力したいので。 ・MIDIoutが開放されていなくても起動可能・MIDIout開放付き ……コード表発音ソフトと同時に使いたいので。起動後に使用音源が変えられるソフトということです。 ・同時に多パートの進行を表示可能 ……他パートも見ないと音痴になってしまうので。恥ずかしいことなのですが。 以上の条件をすべて満たさないものでも併用してみようと思いますのでかまいません。 そうでなくても初心者にはいいんじゃないのというのがあれば教えていただけると幸いです。 cherryをいじってみましたが、何となくで作るのは難しそうな印象を受けました。 ピストンコラージュは左クリ入力・右クリ削除が好感触だったのですがMIDIは作れない。 短めのループBGMものを多く作りたいのでともかくノートが楽に入力できるものが理想です。 【その他】 ペタペタMIDIとmidiflickはもう手に入れる方法はないんでしょうか。とてもとっつきやすかったのですが……。 midiflickは持ってましたがPC(というかHDD)を物理的に破壊してしまいサルベージ不可能、行方知れず。 ペタペタMIDIはググッてなんとかver123までは手に入れましたが125以上が欲しい。 スレチでしたらごめんなさい誘導して下さい。
アナログミキサーとデジタルミキサーの違いってなに?
>>431 初心者の心得として一番大事なのは、
「お前自身が機種やソフトの機能に合わせられる様頑張る」
って事だと思うよ。
>>431 >ソフトウエアキーボードによるリアルタイム編集
今時のDAWは殆どみんな普通に出来る
>MIDIoutが開放されていなくても起動可能・MIDIout開放付き
そんな面倒な事せんでも今時のDAWで普通にVSTiを使えば良いだけ
>同時に多パートの進行を表示可能
普通に出来る、今時の(ry
DTMを舐めてんじゃねーの?
俺は脳みそにUSB接続してイメージした曲をデータにして吐き出してくれるDAWを探しています
テンポの違う曲を合成したいんだけど徐々にテンポを速く(or遅く)していくようなソフトってどんなのがある?? あと徐々にピッチを上げて(orさげて)いくような機能もついてたらうれしいけどまぁこれはなくてもおk。
>>435 そしてキンタマに引っかかって生い立ちや個人情報、凄い妄想が勝手にネットに流出して・・・
>>435 、マジレスすると
脳⇒USB接続 は今はできませんが、
脳⇒運動野⇒腕への運動神経⇒指を動かす筋肉⇒MIDIキーボード⇒USBコード⇒パソコン⇒DAWリアルタイム入力
という接続は確立しています
脳にイメージされた音がデジタルデータとして瞬時に出力されました
脳と曖昧に書きましたが、音楽制作をしている部位は確定していないようです
この能力を高めるためには、鍵盤楽器の修練しかありません
ちなみに、あなたはイメージした日本語をデジタルデータに変換する能力を習得したと思われます
脳の言語野⇒運動野⇒腕への運動神経⇒指を動かす筋肉⇒キーボード⇒パソコン⇒日本語書き込みソフト
まさに、脳でイメージした日本語が瞬時にデジタルデータに出力されました
一般的にタッチタイピングとかプラインドタッチと呼ばれる変換方式です
この能力を習得していない者から見たら、あなたは神か化け物です
441 :
431 :2008/03/03(月) 19:38:45 ID:NMa1xzYo
設定やってみます。ありがとうございました。
>>439 あぁーそんなのあるのか。
ちょっと探してくる
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 22:02:38 ID:RK2xKLSZ
・MIDIのリズム(10ch)の音色の名前が分かるサイト教えてください。 ・ピアノロールじゃなくて同系統のリズムだけ選んでリズムを作れるフリーソフトが ありましたら教えてください。
>>443 ドラムの音色の並びはGMに倣って何となく並んでるものが多い。
以下のものは丸暗記しておくと便利。
A3=スイッシュシンバル
G#3=カウベル
G3=スプラッシュシンバル
F3=ライドシンバル(カップ)
E3=チャイナシンバル
D#3=ライドシンバル(エッジ)
C#3=クラッシュシンバル
B2=ハイタム
A#2=オープンHH
A2=ミッドタム
G#2=ペダルHH
G2=ロータム
F#2=クローズHH
F2=フロアタム
E2=スネア
D#2=ハンドクラップ
D2=スネア
C#2=リムショット
C2=キック
一部飛んでるのは限定し難い為、悪しからず。
あ、スウィッシュシンバルね・・・ まいっかw
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 22:58:09 ID:1hfoqSbc
>>448 あの黄色い箱がカオシレーターっての?
面白いけど、インチキじゃんw
キーボード弾けないヤツ御用達って感じ。
まぁ、たまに聞くスゲーソロの種明かしって意味じゃリンクありがとさん。
種明かしも何もアルペジエーターつきシンセを小さくしただけなのでは。 スゲーソロやってるように見せたければMIDIキーからシーケンサーのStart/Stpoだけやればよさそうな。
ミキサーとかのフェーダーいじるとこのプラスチックのヤツはなんていうの? ツマミ? ノブ?
>>452 >種明かしも何もアルペジエーターつきシンセを小さくしただけなのでは。
いや多分あれは設定したスケール内の音を出す設計だからアヴェイラブルノートは意図しなきゃ出せない。
>スゲーソロやってるように見せたければMIDIキーからシーケンサーのStart/Stpoだけやればよさそうな。
そりゃ更にお寒い光景だなw
カッコ付けたいなら楽器練習した方が絶対映えるって。
不器用じゃ仕方ないだろうけど。
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 01:54:56 ID:iGZsb3H0
457 :
453 :2008/03/04(火) 01:55:02 ID:U+EWwRte
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと紙、無ければPCのメモ帳・エクセル・ワードなどを開いてご用意下さい。 @まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。 B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく) 必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。 C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 E最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。 1. このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2. 3に書いた人は、貴方の愛する人です。 3. 7番に書いた人は、好きだけど、叶わぬ恋の相手です。 4. 4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5. 5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6. 6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7. 8番に書いた歌は、3番に書いた人を表わす歌。 8. 9番に書いた歌は、7番に書いた人を表わす歌。 9. 10番に書いた歌は、貴方の心の中を表わす歌。 10. そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表わす歌です。 このメールをよんでから、1時間以内に10人の人にこのメールをお送り下さい。 そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。大変そうですが、頑張っていろんな人に送ってみましょう。
LogicPro7.1.11 Mac OS 10.4.11 2.1ghz 512MB リバーブ無し低音も高音も使い過ぎてない。 compで固めてもstereo spreadで整えても、 バウンス後再生中に気持ちの悪い風の様なノイズが出て来る。 何ヶ月かねばったけれど何が原因か分からないです。 もこっ ふっ んっ。 ウザさ飛び越えて涙が出てきたので御願いします。
カオシレーターは楽器屋でちょっと触ってみると面白いが 買ったら使い道に困りそう
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 03:49:05 ID:8Hr1ASMY
質問です。 ソナー7+UA-101でEZ-DRUMMERを使用しているのですが、UAの サンプリングレートを44.1以上にすると、EZ起動後にドラム 音源を読み込まず、音が出せません。 これはパソコンのスペックの問題なのでしょうか・・?? スペックはCPU celeron 2.50G RAM 1G windows xp です。ご意見お願いします。
>>462 わざわざサンプリングレートを高くして動かそうとする理由は何?
464 :
初心者 :2008/03/04(火) 07:35:55 ID:kumV9Qil
>>462 自分も同程度スペックですが、思うようにうごかねっす。この位のスペック
で音楽は無茶かも・・・・
パソコンのUSB1.1だったりして・・・。
celeronでも起動するくらいできると思うが
【OS】 WinXP 【CPU】1.47GHz 【RAM】512MB 【使用DAW】Cubase 【Audio I/F・MIDI I/F】 なし 【音源】 EZdrummer 【その他機材】 なし 【音楽歴】 11年 【PC歴】 7年 【質問/問題点】 EZdrummerの音が出ない・・・ 実行してる操作手順は Cubase起動→[デバイス]→VSTインストゥルメント→10chクリック→EZdrummer この時点でEZdrummerが起動するのですがパッドをクリックしても音がでません。 サウンドとオーディオデバイスのボリュームコントロールでは全てボリュームが上がっています。 【その他・求める結果など】 誤っているところを教えて欲しい。
今更だけど。
>>432 アナログミキサー→おじいさんでも使えるミキサー。
デジタルミキサー→二十歳以下の時に触れてないと使えないミキサー。
>>462 憶測でEZ-DRUMMERが16bit/44.1kHzのみだから
469 :
468 :2008/03/04(火) 11:09:02 ID:ejOwPs4H
ごめん適当書いてた
470 :
462 :2008/03/04(火) 12:24:10 ID:PjMnpol0
みなさんレスありがとうございます。ドラムの音自体は44.1でかまわないのです が、ギターやボーカル等は高いサンプリングレートで録ってから最終的に44.1に したほうがいいと聞いたので、試そうとしたのですがドラムが起動せず困ってい たのです。 やはりパソコンのスペックみたいですね…
>>432 アナログミキサーの説明は省く。
デジタルミキサーはデジタルオーディオ信号を演算処理(ミックス等)する。
アナログ信号がデジタル化された場合に必ず遅延が発生するのが現代の
デジタル技術。デジタル化された後も処理ごとに遅延が生じる。
そしてデジタルデータの受け渡しをするにはデジタルオーディオデバイス同士の
タイミングを合わせる必要が発生する。
その時に使われる同期信号はサンプリング周波数と同じタイミングに統一して
利用される。サンプリング周波数が異なる場合はコンバートする。
同期信号(ワードクロック)を入力されたデジタルオーディオデバイスは
同期信号を基準にしてデバイスのタイミングを合わせる。
デジタルミキサーのほとんどはアナログ入出力用A/D、D/Aコンバータが付いてるが
普通はデジタルオーディオの入出力(AES/EBU、他)を複数持ち、多くのデジタル
オーディオ信号をミックスすることが可能。ただし同期している信号に限る。
デジタルミキサーはデジタルI/O部のスペックでデジタル入出力可能なチャンネル数と
サンプリング周波数が決まる。デジタルI/OやアナログI/O(A/D,D/A)をカードごと
増やせる場合も多い。デジタルMTRなどとデータを受け渡しする場合にデジタルI/O部が
受け渡しの主処理を行う。
コンソール上が単なるコントローラーでしかないため心臓部(コンピュータ)側の
DSPを減らすことでコストダウンしているデジタルミキサーの場合にはエフェクタを
一々コンソール上のチャンネルに割り当ててやる必要のあるデジタルミキサーも多い。
逆にDSP側さえサポートしている範囲ならば何でも割り当てることが安易である。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 15:54:26 ID:4f/cX1w2
アナログシンセの購入を考えています。(ソフト) 何をするのかというとうちの劇団で今度SF物をやるんですがその 劇中に使う音を一から作りたいです。 ただ、サイン波とかのつくり方すらわからない素人なんで、 初心者でも扱いやすいシンセを買いたいんですがなにかおすすめはありますか?日本語版とかあるソフトといいんですけど・・ 環境はOSX10.4です。intelimacでメモリ4Gです。予算は5万以内です。
ソフトになっている時点でアナログシンセではない
>>472 アニメーションソフトの購入を考えています。
何をするのかというとうちの劇団で今度SF物をやるんですがその
劇中に使うアニメーションを一から作りたいです。
ただ、絵コンテとかのつくり方すらわからない素人なんで、
初心者でも扱いやすいソフトを買いたいんですがなにかおすすめはありますか?日本語版とかあるソフトといいんですけど・・
の類の答えと多分一緒と思う。
そもそもDAWが無いとアナログシンセだけあっても何もできなくない?
>>472 つまり、減算方式のソフトシンセがほしいと、、、
安いVSTi対応DAWとフリーのsynth1の組み合わせとか。。。
予算オーバーだけどreasonとかか?
478 :
472 :2008/03/04(火) 16:55:42 ID:4f/cX1w2
書き漏れありました。すみません。 DAWソフトならprotools mbox2は持っています。 これとmIdiキーボードがあればRTASやVSTでシンセ動かせるんですよね? あ、あとアナログシンセって書き方まずかったですかね? 音作りを一からするって意味です。ソフトシンセって書くと楽器の方を思い込んでしまったので・・
>>476 動画に使用機材書いてあるだろ
信用しないならうp主に直接聞け
だけって言われてもPCやらmidiインターフェイスやら同期させる為にDAW使ってるだろうよ
こっそりソフトシンセの音重ねてるか?とかなら解るはずもない
ローランドのMUSIC CREATER 4 を使っているのですが、プロジェクトや SMFを保存するときにいちいち著作権が何とかというダイアログが出てきて 非常にうっとおしいんですが、消す方法って無いんでしょうか??
>>472 それなら、むしろフリーのSynth1とかで充分じゃないかな。
"使い方が分かっていれば"、とりあえずはこれあれば擬音は充分作れる。
「SFっぽい音」に絞るんだったら、他にAbsynthとかあるけど、あの辺はシンセサイザー
の仕組みを分かってることが前提のシンセだから敷居高い。
ただ、その辺素人なら素直に効果音集、それもフツーのCD屋で売ってる音効用のじゃなく、
音楽用のか業務用のを買ったほうが最終的には早いと思うけど。
素人にはなかなか作れない、色々手の込んだ音入ってるし。
おいおいみんなマカーにSynth1薦めてどうすんだよw
とりあえずPro Toolsユーザーがフリーで使えるDigidesign謹製の音源なかったっけ?
いやあれアナログモデリングじゃないけど、とりあえず音作りの勉強くらいにはなるんじゃないの?
SFpっぽいかどうかは知らんが。
>>480 今出先なので正確な名称忘れたけど、曲の情報を入力するメニューがあるので、そこにデフォルトで
入ってる作者情報を消去すればそのメッセージは出なくなるはず。
自分で作った曲のはずなのに確認されるからうざいんだよね。
>>480 デフォルトで開くテンプレートから、著作権の部分を消して保存しなおせ。
>>472 ,
>>482 あ、ごめん。
だとしたら、むしろReason Adaptedとか付いてないのかな?ってゆーか付いてるハズ。
付いてるんだったら、一発で解決じゃない。
それとも、Reason AdaptedってSubtractor(これが目的のアナログシンセ)使えないんだっけ?
>>482-484 おお、情報を消したらダイアログが消えたよ。ありがとう。
自分のオリジナル曲なのにいちいち確認が出てきてめっちゃ腹立ってたw
現在SC-88ProをUSB接続でPCで接続しているのですが オーディオI/FのUA-25を買ってきて接続がわからなくなりました PC---USB---SC-88Pro │ ---USB---UA-25---スピーカー という接続方法で問題ないのでしょうか?
>>487 現在の状況が、
SC88の音声がPCから聞こえててそれに対するMIDI情報のやり取りもPC-SC88間で出来てて
且つ、SC88の音声のWAVなどのファイル化も問題なく出来てる上で、USB接続に拠るUA-25経由のスピーカーを
付け足したって意味ならその接続で間違ってないと思うよ。
要するに、この場合のパソコンの役目は信号の流れや記録等を一元管理する為の「センター」
USBは接続方法、SCやUA-25はセンターに対しての端末と考えれば良いと思う。
で、件の図で言うと、
PC---USB---SC-88Pro ←この部分が音源系統
│
---USB---UA-25---スピーカー ←この部分がモニター出力系統
なので、本当に重要な部分ってのは実は音源系統の方だけなんだな。
モニターはぶっちゃけ、100均のイヤホンでもPCに繋げられれば出来る訳で。
でも、SCは100均には売ってない、って言うw
極端な話ね。
>>487 SC-88Pro
│ (オーディオケーブル)
UA-25
が無いとスピーカーからSC-88Proの音が出ないんじゃまいか?
>>489 ああ、MIDIインターフェース経由かPS/2結線だったんだ・・・
ちょっと知識が足りなかったな、すまん。
それじゃ音までは送れないよな、確かにライン結線は必須だ。
「マージ」という機能なんだが、ドラムのMIDIを一つのトラックにまとめたら、スゴイ音が重なりまくった んだよ・・・。それで気付かずに保存しちゃってさー・・・。 1つの音が25個くらい重なっちゃってるんだよ。手作業でポチポチ消してもいいんだけど、100小節位あって 面倒なのでだれかおしえてけろ。
492 :
491 :2008/03/04(火) 19:29:03 ID:+ZByrDtN
cubaseLEです。ショボくてスマソ。気付かなくてスマソ。
>>491 それは100小節通しなの?それとも数小節をコピーしてできたもの?
多分どちらにしても通常の方法では重なったノートを除去する方法は無いかも。
例えば、ハイハットとキックとスネアなんて重なってるのは珍しくないけど
そう言うのまで除去されてしまう訳で・・・
数小節だけ切り出して気合入れて手入力で適正化してコピーして増やすか、
いっそ全部打ち直すかしか無いんじゃないかな。
気持ちは良く解るよ。
今度からはドラムのパートのパーツ分け録音は、各楽器をダブらせない癖を付けようね。
俺も嘗て良くブッコイタもんさw
役に立てなくてスマンね。
【OS】 WindowsXPSP2 【CPU】 Intelcore2duoE6700 【RAM】 2GB 【音源】 SC-8850 コンサートスネアドラムの音にアタックタイムがかかっていると音量がめちゃくちゃになっちゃうんですが 改善する方法があれば教えてください。
>>488 ぐおおお、むずかしい
今まではオンボードとSC-88Proをオーディオケーブルで繋いでいて録音
していたのですがUA-25で録音するにはどういうつなぎをすればいいのだろう
あとスピーカーの端子がUA-25付属のジャック変換コネクター?に合わなかった\(^o^)/
>>491 Cubaseユーザーじゃないので具体的なやり方はわからないけど、「重複したノートを削除」する方法は
もしかしたらあるかもしれない。検索したところCubase 4だとその機能があるようだ。
LEでどれくらい機能が削られているかわからないけれど、マニュアルかヘルプ調べてみては?
497 :
472 :2008/03/04(火) 20:15:03 ID:4f/cX1w2
なるほど、教えてくれたAbsynthやreasonを今調べています。 Absynthはデモ落としたけどパスとユーザー名ではじかれるorz 来たメール通りうってるんだけどな・・・なんでだろう・・ Reason Adapted?はprotoolsにははいってないですね。 もしかして買ったときのディスクについていたのかな・・・
>>491 それは多重ノートやマルチプルノートと呼ばれている状態でとてもよろしくない状態だ
シーケンサによっては直すのが面倒なのだが
とりあえずフリーで使えるDominoを落としてこよう
Dominoは同位置のノートを多重で受け付けなくなっていて一つのノートとして認識しなおす
midiを読み込んだ直後は多重になっているが何かアクションを起こせば重なったノートを一つとして認識しなおす
ノートを全選択してずらして戻す、又はクオンタイズをかける等すれば元に戻る
>>495 何悩んでるんだろうと思ったら、UA-25ってふつうの
ライン入力ないじゃん。コネクタかましてINPUTから
できなくもなさそうだけど、ふつうのアンバランス
(あるいはライン)入力ついてるオーディオI/Fを
買うべきだったと思う。UA-25はマイク入力(ボーカル、
ギター等)が前提のやつだべ。
難しいのではなく、自分で難しくする選択をして
しまったのだ。
>>499 \(^o^)/
調べてみたのですが
Line端子をRCA端子にコネクタで変換してUA-25のINPUTに繋げば
録音などができるということでいいのでしょうか?
【OS】 XP Home 【CPU】 T7200(2.0GHz) 【RAM】 2GB 【使用DAW】 SONAR HS6 XL(買ったばかり) 【Audio I/F・MIDI I/F】YAMAHA UW500 【音源】内蔵 【音楽歴】【PC歴】 昔のmidi打ち込み時代はやってました。 【備考】 オンボードのノートパソコンです。 UWは声とギターを入れるために使おうと思っています(昔買ったが使えず今引っ張り出した)。 主な使い方はmidiで作った曲にギターと声を入れるという感じ。 midiはピアノロールとかで一から作っていきます。 【質問/問題点】 1.ASIOとやらがよくわかりません。見よう見まねでASIO4ALLをとりあえず入れましたが、 「コンピュータ内蔵のサウンド機能にはMME」とマニュアルに書いてありました。 VSTiとかはこの「コンピュータ内蔵のサウンド」に当たるのでしょうか。そしてそこにASIOは関係ないのでしょうか。 2.ソフトシンセが遅れて聞こえるのは仕様だと思うのですが、外部音入れでずれまくって仕方がないです。 解消法とかありましたら教えてください。 3.曲データはシステムやアプリの無い外部ストレージがいいそうですね。 でもノートなので拡張性に乏しく、SATAの外付け端子はありません。おのずとUSB2.0になってしまうのですが。 実は2,3か所に持ち歩いてそのどちらでも楽しみたいのですが、持ち運びに耐えうるお勧めのストレージを 教えていただけるとありがたいです。USBフラッシュメモリとかじゃダメだったりするのでしょうか?
>>500 オラはやったことないからわがんね。
コネクタもあるようだから音はいくかもしれんけど、
望みの音量・音質になるかどうかはなんとも。
君が人柱。
>>501 内蔵のサウンドってのは、UW500を通さないでPCに最初から付いてるサウンドボードで音を出す、ということ
UW500には専用のASIOドライバがあるようなので、ASIO4ALLのことはきれいさっぱり忘れて
専用ドライバを入れれて、SONARからASIOでUW500を使えば、音の遅れも改善されるはず。
>>501 さんありがとうございます。
ということはUWはほぼ入力でしか使わないのでドライバって関係ないのでしょうか。
(一応ドライバは必要ならネットで落とせるのですね。CD割れててヘコんでましたorz)
>>472 音を一から作りたいがシンセの仕組みがわからない初心者というのは、かなり無理がある。
プリセットいじるくらいにしておいたほうが良い。
>>504 UW使わないならASIO4ALLを使うことになるけど
サウンドボードによっては使えないこともあるらしい
ASIO4ALLは本来MMEで遅れまくりの内蔵音源を
無理やりASIOに対応させて遅れをなくそうとするものなので、
UWを使った方が何かと安心
507 :
491 :2008/03/04(火) 22:54:20 ID:+ZByrDtN
気合で直したぜ・・・。ふぅ。
マウスでカチカチやる作業キツかった〜。
>>493 さんを始め
>>496 >>498 さん 即レスサンクス。
とりあえず今後気をつけますわ。マニュアルちゃんと読まないとダメっすね。
DOMINOっていうのも調べてみます。
まあ、今回はとりあえず
>>493 さんのやり方でやってみました。
>>506 重ね重ねありがとうです。
おとなしくMME使っておきます…。
内蔵はRealtecHDでした。
【OS】Mac OSX 10.4.11 【CPU】2.16GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】2GB 【使用DAW】Logic Express 8 【Audio I/F・MIDI I/F】ALESIS MultiMix16 FireWire 【音源】Logic付属のソフト音源 【その他機材】無し 【音楽歴】4年目 【PC歴】9年 【質問/問題点】 FireWire接続したMultiMix16から、音が鳴らない。 MultiMix自体はLogicも認識しており、環境設定でもセットして、MultiMixの各種フェーダーもヘッドホン出力も上がってるが、やはり鳴らない。 内蔵スピーカーからは正常に音が鳴るので、設定に問題があるのだとは思う。 当方、これまでYAMAHA SOL2+S-YXG50といった環境で製作を行ってきたため、Logic+オーディオインターフェースという状況に今だ不慣れ… 【その他・求める結果など】 ワラをも掴む気持ちなので、分かる限りの情報をどうかお願いしますm(_ _)m
>>509 買ったものが動かないトラブルなら2ちゃんで聞くよりメーカーに聞いたほうがずっと早いよ。
>>509 MultiMixの「Main Mix」「CTRL ROOM」ノブの上にある、三つの灰色のボタンのうち、
どれか一つでも押してある?
これ押してないと、どの出力からも音出ないよ。
ちなみに、3つのボタン全部押すと、CTRL ROOMの出力にLogicの出力が2系統同時に
行っちゃうので、基本的には左側2つを押しておくのがいいと思うですよ。
>>510 確かにそうですね;;
メーカーサイドがどこまでフォローしてるかがちょっと不安ってのもあって、安易に2ちゃんに書き込んでしまいました。
猛省致しますm(_ _;)m
>>511 「MIX」のボタンは押し込んであります。
それでも音が鳴らないということは、純粋に何か他に間違った要因があるということだと思うので、自分で改めて色々探ってみます。
お二人とも、即レスありがとうございました。
もう少し自分で試行錯誤してみます。
自分で探らなくていいからさっさとメーカーのサポートか販売店に電話すればいんでないの?
自分トコの製品が「動かない」というトラブルにはまず100%対応してくれる。
初期不良で交換ならどうせ連絡しないといけないし、メーカーに聞かないメリットは何もないよ。
メーカーより2ちゃんの方がサポート手厚そうだという発想からしてかなりエキセントリックだし、
>>513 が何かポカをやってるんじゃないかと思うけど、イジってる間に本当に壊してももったいないよ?
2chだのネットだので情報収集出来るDTM初心者が敢えてMacを選んでマカに成り下がるメリットが解らんw
516 :
500 :2008/03/05(水) 03:49:22 ID:fjItnOlw
>>512 詳しくありがとうございます
調べたり、ここの方のアドバイスでだいたいわかりました
変換プラグは付属していました
今日にでもRAC⇔RACのケーブル買ってこようと思います
517 :
500 :2008/03/05(水) 03:50:11 ID:fjItnOlw
RACってなんだ\(^o^)/ RCAです
【OS】 Windows XP Home SP2 【CPU】 Intel Celeron 1.30GHz 【RAM】 992MB 【使用DAW】 SONAR LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 Roland FA-66 【音源】 Roland Hyper Canvas 【その他機材】 エレキギター 【音楽歴】 3年 【PC歴】 5年 【質問/問題点】 SONAR LEを用いてエレキギターを録音したいのですが、 SONARのオーディオ入力がINPUT 2/Rを認識してくれません。 (FA-66は、ハイインピーダンスに対応しているのはINPUT2/Rのみ) オーディオチャンネルのインプット先を参照すると、 「EDIROL FA-66 (3 in, 3 out)」と表示されており(FA-66は6in6outのはず)、 各チャンネルの内訳を見るとすべて (left)と表示されており、 どうやらRightチャンネルが認識されていないようなのです (Mic In 2の他、Line In 1/2も表示されない)。 どのようにすれば、右チャンネルも認識され、 6in/6outとして使用できるようになるでしょうか?ご教授願います。
>>518 良く解らんが
モノラル信号なのにRが出ねぇとか言ってる奴が良くいるがそう言う事か?
モノラル=Lオンリーってのが普通。多分ステレオ信号なら勝手にRも認識する
>>518 ユーザーではないが..
FA-66のマニュアルP.40とP.41を読んでみると参考になるんじゃないかな?
DTMを使って、ギターのエフェクターとかディレイとかループマシンの代わりに使いたいのですが、そうゆうことはできるんですか? DTMについて読んでいると、すでにレコーディングされた音の編集ソフトのようなのですが、 例えば音の入力と出力をほぼ同時に行うことができれば可能だと思うのですが・・・。
>>521 cakewalkスレに、同様の例が載ってるから、穴の開くまで見るとヨロし
>>521 そういう使い方はできるが、認識を大きく間違えているぞ
DTMの特徴は
・シーケンサ
・多彩な音色
・レコーディング
・エフェクト
・ミキシング
・マスタリング
という機能を用いた総合環境だ。
キミの場合にはエフェクトとミキシングのみを認識しているように感じるが、実際は楽曲作成に要する機能を全てまかなっていると考えても良い
唯一不可能なのが自動作詞が出来ないぐらいじゃないかな
自動作詞はいくつかフリーソフトがあるから それを使えばバッチリ
ソフトに関する質問なのですが、あまりに初歩的なためか調べても出てきません。 こちらで質問させてください。 【使用DAW】 ACID Music Studio 7.0 【質問/問題点】 打ち込んだMIDIトラックをコピペした際、そのうちの1つを編集しようとすると コピペしたトラック全てが編集されるわけですが、このトラック群の中から 一部分だけ別のトラックにコピペすると、上記でペーストしたトラック数の 分だけ大量にペーストされてしまいます。 (例)2小節あるトラックAを8回コピペして、その中の1小節をコピーすると Bのトラックにペーストする際、8小節分のメロディーになってしまう。 複製したトラック群の中から一部分だけコピーして別のトラックにペースト することはできないのでしょうか?
>>525 > (例)2小節あるトラックAを8回コピペして、その中の1小節をコピーすると
MIDI Clipを8個並べたのではなくて、ひとつのMIDI Clipの中でコピー&ペーストで増やしていったわけね。
で、上のMIDI Clipと書いてあるところじゃなくて、ピアノロールの音を置いていく部分を選択範囲で囲んでコピー。
> Bのトラックにペーストする際、8小節分のメロディーになってしまう。
で、Bトラックに移り、Bトラックのピアノロールでペースト。
こちらは出来ましたがどうでしたか。
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 22:19:38 ID:azXVxtIZ
すみません、どこで聞いたらいいか分からないのでここで聞いてみます。 懐かしの歌番組「ザ・ベストテン」で、歌手の登場シーンの音が欲しいのですが、 どなたかお持ちではないでしょうか? 初心者のためmidiかmp3であれば助かります。
ニコニコとか
【OS】 WinXP 【音源】 MSGS 【音楽歴】 1年 【PC歴】 3年 【質問/問題点】 音楽知識が無い状態からmidiを作り始めてそろそろ1年になるのですが、音源やシーケンサーなどにお金を使った事が無いです。 そこで試しにDAWを買おうと考えているのですが、ピアノロール式で入力出来て手軽な感じのオススメのものはないでしょうか? 他にDAWとシーケンサーの差も知りたいです。どう違うんでしょうか? ちなみに今までシーケンサーはcherryを使っていました
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 23:41:42 ID:Z4n0A1oT
初心者で、いろいろ機材を買いそろえています。 オーディオインターフェイスがもうすぐローランドのFA101というのが 届くのですが、これはアナログ8イン8アウト、デジタル2イン2アウト あります。ミキサーに機器を接続せずに、直接オーディオインターフェイスに つないでいいのでしょうか?
>>527 「ザ・ベストテン」の、ド頭のmidiは持ってるよ。
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 00:03:23 ID:Pd9vwhWa
【OS】 ウインドウズXP 【CPU】 ペンティウム4 1.5G 【RAM】 772M 【使用DAW】 なし 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】 なし 【その他機材】 なし 【音楽歴】 17年 【PC歴】 6年 【質問/問題点】 最近DTMをはじめました。まずはお金をかけずにということで、フリーのソフトから弄ってます。 現在、作曲理論の本を探してます。ピアノを17年くらい趣味で行っていましたが クラシック出身なのでコードなどは簡単な物がわかる程度です。 初心者FAQに乗っている本は楽譜の読み方という基礎過ぎた部分から書いてあるので、 そういった物が省かれている初心者向けの作曲理論の本はないでしょうか? ご教示願います
>>532 あんまり、つか全然話題にならないが「誰も書かなかった作曲のタネあかし」は
結構面白いと思う。。。けど作曲理論じゃなくて作曲の味付けになるのかなぁ。
532のもとめるものとはちょっと違うかも
535 :
527 :2008/03/07(金) 00:31:56 ID:KbYwhuAJ
>>531 ありがとうございます。ド頭のmidiはぐぐって手に入れました。
>>528 しらべてみたら、ニコニコやyoutubeから音声のみ取り出せるみたいですね。
徹子の声が入りますが・・。
>>529 DAWはオーディオエフェクトを掛けるもの。
または音源を追加するもの。
シーケンサーは曲(楽譜)を作るもの。
DAWを買ったからといって、Cherryを使わなくなるものではない。
ところで、チェリラーにはDominoを強く勧めるよ。
理由はこちら。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/domino.html Dominoスレもチェックしておくといい。
一応、どんなDAWでもピアノロールで打ち込むことは出来るけど、
まず間違いなくDominoよりも貧弱で使い勝手は悪い。
普通はDominoとDAWの両方を使う。
Dominoで曲を作ってから、DAWで音を豪華にする。
そんなようなイメージでおkだと思う。
手軽な感じのオススメのものは人によって感じ方が違うので、
>>534 に書かれている有料ソフトの体験版を片っ端から試してみた方が良い。
>>536 おまえの言ってる事も判るが、最近のDAWは結構シーケンサ搭載してる
だからcherryから完全移行も習熟度の問題は度外視して可能だろ
あとなシーケンサに関してはXGWorksやSOLを使えば使いやすさに驚くぞ
ただしオーディオ廻りはバグだらけだから注意
過去にまったく言いまわしまで同じ質問を見た気がするデジャヴ
>>537 間違いなく金の無駄。
まあ、付属のエフェクトが目的なら無駄にはならないだろうけど。
移行目的ならDominoの方がいいよ。
フリーだから試してみるといい。
環境設定を細かく設定すれば、使いやすさは段違いだよ。
離れられなくなるw
どうでもいいが ピアノロールはドミノ、トラック編集はSOLの勝ちかな ドミノは使い易かったが ベンドやベロいじる枠での範囲選択が高さでできない(やり方が解らない?)ので挫折
>>526 返事が遅れて申し訳ないです。
>MIDI Clipを8個並べたのではなくて、ひとつのMIDI Clipの中でコピー&ペーストで増やしていったわけね。
いえ、短い小節のClipを複製して配置したという意味です。
そうすると、複製したClipの中から範囲選択で一部分だけコピーしようとすると
複製配置したClipの数だけ同じものが多量にペーストされてしまうのです。
>>530 構わないがマルチチャンネル同時録音をするなら色々と敷居が高いよ。
マイクを使うならFA-101にはマイクプリが2個だけだから注意ね。
>>529 cherryの延長線上ならみんなが書いてるDomino。
MIDIはMSGSのようなGM互換音源を脱皮して更にASID素材などループ音源も使いたいなら
パッケージソフトになると思う。しっかり情報を集めるといい。
ただし今までのようにSMFっぽいものを作成するなら今どきのDAWは不向き。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 13:05:08 ID:0vlDstYL
御返信ありがとうございます。 あと、MIDIつきエレピを持っているのですが、PCと繋ぐ場合、MIDI IN OUT, とオーディオのLRも繋いだ方がいいのでしょうか? またハードウエアサンプラーとエレピを繋ぐ場合、エレビのMIDI INとエレピの MIDFI outを接続して、オーディオインターフェイスとはどう繋げば良い のでしょうか?
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 13:07:02 ID:0vlDstYL
まちがえました。PCじゃなくてエレピとハードウエアサンプラーを 接続して、なおPCと接続するには?です。
>>539 何で批判されているのか判らん。
Dominoを否定したつもりは無いんだが。
オレが否定したのはDAW=エフェクトを掛ける物という扱いに対して否定しただけだぞ。
Dominoはアレで結構使える。
特にカッティング打ち込むときとか便利。
>>546 すまぬ。
DAWとしてXGWorksやSOLを勧めてるのかと思ったんだ。
オーディオ廻りはバグだらけとか言われたら
全く持って買う価値無しといわざるを得ない。
オーディオを扱ってこそのDAWだしね。
んで、今さらシーケンサの乗り換えのみの目的でXGWorksやSOL買うのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
Cherryに慣れているとシングルクリックでノート入力という仕様は受け付けないだろうし。
まず間違いなく金の無駄になると見た。
最強は未だにレコンポーザーだろ
>>545 既にエレピとハードウエアサンプラーを接続して使っているなら
サンプラーからオーディオインターフェイスに繋げばおk。
PCは関係なくそれ以前の問題としてエレピとハードウエアサンプラーを
接続してうまく使えないという場合は知らん。
>>544 >>530 と同一人物かな?
エレピの音源を録音したいならFA-101のMIDI-OUTとエレピのMIDI-INを繋ぎ、
エレピの出力をオーディオインターフェイスに繋ぐ。
エレピの鍵盤を弾いてMIDIデータ作成用に使うならエレピのMIDI-OUTから
FA-101のMIDI-INに繋ぐ。
おそらくその後も何をどうしたらいいのか分からないだろうからその時は
サポセンに頼ったほうが早くて確実。
551 :
550 :2008/03/07(金) 14:11:01 ID:JXJ4oNSL
FA-101のMIDI-OUTとエレピのMIDI-INを繋いで録音するのは既に 作成済みのMIDIデータを所有のエレピ音源で録音したいとき。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 14:38:03 ID:0vlDstYL
御返信ありがとうございます。 エレピのほうは、オーディオのLRもMIDIも両方接続するべきでしょうか?
553 :
529 :2008/03/07(金) 15:12:19 ID:N2TjEUa7
>>534 >>536 >>543 。
SMFだけ作るならDominoに移行して、MP3なんかのオーディオファイルも作りたいならDominoで製作後にDAWで出力って感じなのでしょうか。
いくつか体験版をやってみたいと思います。
ありがとうございました。
554 :
526 :2008/03/07(金) 17:29:38 ID:p497EG8t
>>541 AcidのMIDIシーケンサは特殊なのです。MIDI ClipをAudio Clipのように扱うのがきまりごとです。
Clipは内容を改変すれば他の貼り付けた部分も変化します。
したがってMIDI Clipの一部分を選択されれば他のクローンも選択されたことになります。
それは仕様だとしか言いようがないです。
やり方は2通り。
※おなりトラックに同じ内容のMIDI Clipを作りそのピアノロールをコピペする。(同じ時間軸上にペーストされます。)
※チョッパーで選択してMIDIファイルを作り、それを別トラックで使う。
動画に文字を入れられる機能がついた、フリーの動画編集ソフトってありませんか? モザイクをかけたりするのはすぐに見つかったのですが、これだけがなかなか見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 17:42:24 ID:wYET4gjM
music studio producerのギターの音に変更したいのだが まったくわからん。。 ググッタのだが、機会音痴の俺には無理ですた 教えてください
>>555 さすがにそれはスレ違いのような気がするが……
とりあえずまずはムービーメーカーだろ
>>555 どんな文字を入れたいんだ?字幕なら簡単にフリーで出来るが
>>557 ソフトウェア板で聞こうと思ったのですが、「動画関係はDTM板に行け」と書いてあったので・・・
ムービーメーカーは文字の挿入位置がかなり大雑把にしか決められないので、もう少し細かく指定できるものを探しています。
>>558 ほとんど字幕のような感じです。
文字の挿入位置をドット単位で指定できるものがいいのですが、それもフリーで可能ですか?
ニコニコにミク曲を歌詞入れてうpしたいんですね わかります
DTV板の間違いじゃないかと。
>>529 シーケンサーって言うのは本来、設定した順序によって機械の動きを自動的に制御する装置の事。
音楽系でシーケンサーと言えば普通、MIDI情報を記録した状態を時系列順に再現させる為の機構を言う。
実体としての機器としてのハードシーケンサーも存在するし、最近では音源も搭載してるのが普通だったり。
ソフトとしては件のチェリー等がそのシーケンサーと言う機構を有するソフトと言える。
一方DAWは上記の考えを更に昇華させて、制御するもがMIDI機器やMIDI情報のみならず、文字通りオーディオまで拡張されてる機構。
基本的に情報の時系列記録再生と言うベースを搭載しており、これが搭載されてないものはDAWとは言わず
単にエディタとかレコーダーとかホストと呼ばれる、が定義は正直厳密ではない。
もともとワークステーションとは「統合環境」とか言う意味合いで用いられる為、DAWの趣意は、
「デジタルオーディオ処理の為の統合環境」ってな感じ。
要はMIDI情報中の同期信号に即してオーディオファイル録音・再生の同期も図る機構を搭載させたものと言う感じ。
単にシーケンサーと呼ばれるものでは、自分の鼻歌すらMIDI情報と同期録音・同期再生させる事は出来ない。
更に言えば現状ではDAWの一機能としてシーケンサーは統合されていると言う実情。
>>554 なるほど仕様なのですね。
いろいろ、ありがとうございました。
569 :
532 :2008/03/07(金) 22:36:21 ID:Pd9vwhWa
亀レスですが、
>>533 ありがとうございます 本屋いって探してきます
質問です。 自分もCherryのようなMIDIシーケンサーを今から作ってみたいのですが Visual C++でそれらしいものを作ったことがあるお方はいらっしゃいませんでしょうか。 早速6万かかってもいいので・・・。
ありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 23:37:33 ID:bIYEY0lL
ギターを左右に振るときって音源には左右でどういう違いを出すのが一般的なんでしょうか?
>>573 ショートディレイで左右に振るか同じフレーズを二回録音して左右に振る
一本をステレオ化、と言う意味では無いなら例えば左右で三度ずらすとか。
テスト
【OS】Mac OS 10.5.2 【CPU】Core 2 Duo 2.0G 【RAM】2G 【使用DAW】Logic Studio (Logic Pro 8) 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL FA-66 【音源】Logic 付属 【その他機材】とくになし 【音楽歴】1ヶ月 【PC歴】10年ほど 【質問/問題点】 Logic内で打ち込んだmidiデータに音源を 割り当ててシーケンサで演奏した結果を 録音したい(オーディオデータにしたい)のですが、 Logic内で直接オーディオファイルとして 録音出来ないのでしょうか。 一度オーディオI/Fの出力から出し、 それを入力から取り込んで、その入力を Logicで録音するしかないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
>>576 Logic使ったことないので具体的な操作はわからんのですが、
ソフト音源をオーディオファイルに書き出したり、
ミックスダウンを書き出したりってのは、最近のDAWなら
できないはずがないのではと思います。
マニュアルを下記のキーワードで検索してみてください。
・トラックのフリーズ
・オーディオのエクスポート/オーディオファイルの書き出し
・バウンス
ちなみにフリーズとは、一時的にファイルに書き出して、実際のソフト音源を
動かすかわりにファイルを読み出す仕組みです。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 02:00:50 ID:755ZHLgG
すいませんが、質問です。 たとえば、AUX1〜4のSendをCueBoxモノchへ AUX1〜4を抜いた2mixをCueBoxステレオchに送るという事をやりたいのですが、 やり方がいまいちわかりません。
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 02:07:23 ID:MJ3fQ6H2
お願いします。 スコアメーカーV4でトレモロの入力の仕方が分かりません。 隣り合う2音符間をつなげという指示が出て、その通りにしているのですが、 できません。 何かコツがあるのでしょうか。
580 :
576 :2008/03/08(土) 02:12:58 ID:T/Bu0E0I
>>577 バウンスというものが望んでいる機能そのものでした。
マニュアルにもバウンスという章がありました。
ありがとうございました。
581 :
578 :2008/03/08(土) 02:13:29 ID:755ZHLgG
すいません、追記です。 ミキサーを用いた場合です。 AudioIFの16Outをミキサーに出してAUX1〜4(Vo等)をCueBoxへ送り AUX1〜4を抜いた2mixをCueBoxのステレオChに送りたいのです。 可能であれば、ミキサーとCueBoxバラバラのMixバランスができれば最高です。
>>581 用途や現在の接続状況がわからないとなんとも。チャンネル数に余裕があるなら、パソコン上で
ステレオミックスした音を別に出して、残り14チャンネルをミキサに。そのうち4チャンネルを
AUXだけに振って、ミキサのステレオアウトとAUXアウトをキューマスターにつなげば問題ないのでは。
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 10:41:27 ID:EFrPyGrD
質問です。 RAMRIDERが楽曲で多用してる(例えば、MUSICの間奏の1番目立つシンセの音)なんですが、あれ系の音がどうしても作れません。どなたか教えていただけませんか? JUNO?とかいうシンセが好きみたいな話しを本人がされてた気がするのですが、それなんでしょうか?
>>583 バカヤロ
てめーが聞いてる曲を全員が知ってると思うなよ?
【OS】 XP SP2 【CPU】 athron3200 【RAM】 1G 【使用DAW】VSThost 【Audio I/F・MIDI I/F】UW-500 【音源】 synth-1? 【その他機材】 【音楽歴】 8年 【PC歴】 6年 【質問/問題点】 今までQYのみで打ち込みやっててPCを使ってはシェリーくらいしか使ったことの無い人です。 QYうっぱらっちゃったんですがやっぱ音楽やりたくて手始めにフリーの音源あさってます。 VSThostとDOMINOでsynth-1を鳴らしてみたいんですが音がなりません。 DOMINOのデータがVSThostのキーボードバーを見る限りしっかり同期はしてますが、masterには音が行ってない様子。 VSThostのWAVEデバイスはしっかりUW500のASIOドライバーに設定してます。 PCの中に入ってるしょぼいMIDI音源ではしっかりdominoのシーケンス音はなってます。 宜しくお願いします。
>>585 「初心者になるための耳コピMIDI講座」っていうサイトで
DOMINOでsynth1を使う方法が書いてあるよ
Dominoのサイト消えてるのかな?
>>581 それをしたかったらAUX出力数の範囲でするべし。
最近は極端にマトリックスの多いミキサーを見かけないけど。
ってなことで普通はCueBoxを使ってダビングするなら
AUX1,2が2mix(AUX3で送る音を除く)、AUX3がボーカルなど。
PAのモニタミックスならプリフェーダーで専用バランスを
作ることあるけれど普通はポストフェーダーで使うよ、
出音と同じバランスが良ければモニタミックスもまともな
バランスになっているわけだから。PAだとリバーブリターン
はポストフェーダー必須だし。
とりあえずAUX出力は各ch全部ポストフェーダーにして
AUX3で送る音を除くch以外のAUX1,2を同じ目盛りに揃え、
AUX3で送るchだけはAUX1,2を上げずAUX3を上げておく。
ほかのchは当然AUX3を絞っておく。
591 :
590 :2008/03/08(土) 14:48:43 ID:Ts+q9C3U
おっと、そのへんにあるミキサーではAUX1,2をパンポット経由の ステレオアウトにするスイッチがないか.. 面倒だけどどうしてもモノミックスが嫌ならAUX1,2のレベルを 弄って左右に振ることになると思うがモノミックスでいいんじゃない?
>>589 Dominoスレより
> Q1:公式サイトに繋がらないんだけど閉鎖したの?
> A1:公式サイトのサーバーのセキュリティ問題。プロキシを変えて試すか、wiki(TAKABO SOFT サポートセンター)なら繋がるだろうから質問掲示板で作者に相談汁。
>>588 >>589 どうもありがとうございます。
ここに書き込む前にもこのサイトを見てそのとおりにやってみたんはずなんですが音が出なくて困ってるんです(;´Д`)
MIDIキーボードあるんでそれをUW500に繋いでリアルタイムで音だそうにもソフト上でも音が出てないんですよね。
ちなみにMIDIキーボードもしっかりVSTHOSTのキーボードバーに反映されてるのは確認してます。
コントロールパネル→MIDI音源の再生でもOUT TO MIDI-YOKE 1に設定してます。
単音だけでも出してみたいのですがそれすら出来ない状況で(;´Д`)
ちなみに何処かで何か間違ってるらしくmidi feedback detected disabling port:1って出ます。
595 :
581 :2008/03/08(土) 20:25:07 ID:755ZHLgG
>>591 ありがとうございます。
こんな感じでいいんでしょうか?間違ってたらすいません。
CueBox ミキサー
Cuein1 AUX1Send AUXはすべてPreで出そうと思っています。
Cuein2 AUX2Send FXリターンはPostで任意のAUXSendchに送る。
Cuein3 AUX3Send
Cuein4 AUX4Send
CueSTin GroupOut AUX1-4以外の任意ChをGroupへ送る。(AUXSendはPre送りなので、ミキサー上でChオフってもCueBoxへの影響はなし)
と、なるのかなと考えております。
使用ミキサーはOnyx1640を購入しようと考えています。
長文すいません。
>>594 ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/domino.html > 詳しくはMIDIについてのページに書いたが、
> MIDI YOKEの同一ポートをMIDI OUTとMIDI INの両方に指定すると
> 「MIDI Feedback Detected」というエラー(MIDI信号が無限ループしているという意味)が出る。
ということで、DominoのMIDI-INとMIDI-OUTでMIDI Yokeの同じポートを使っているか、
Synth1のMIDI-INとMIDI-OUTでMIDI Yokeの同じポートを使っているか、
DominoのMIDI-INとSynth1のMIDI-INの両方に
そのMIDIキーボードのデバイスを設定しているかのどれかだと思う。
DominoのMIDI-INをそのMIDIキーボードのデバイスのみにして、
Synth1のMIDI Output Devicesを何も選択していない状態にして、
Synth1のMIDI Input DevicesをMIDI Yokeの一つのポートのみにすれば解決すると見た。
WAVファイルって、切り取ったり、つなげたりしても音質は劣化しませんか? SoundEngineを使い、一つのファイルを複数に分割したいと思っています。
>>597 実際やってみりゃ良いじゃん。
それが答えだよ。
>>597 無音部での切り取り、結合なら劣化しない。
有音部で切り取った場合、デジタル・データとしては劣化していなくても
波形がブツ切りになるので聞こえ方は劣化する。
ブツッ!って聞こえたり、ノイズが入ったり、変化はいろいろ。
原則として割れたり欠けたりしたWaveを元の音質に戻す方法は無いので
なるべく無音に近い部分で切って、音を被らせながら繋ぐといい。
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 04:29:15 ID:Ba1XAnaI
ギターの音をクリーンのソフト音源+アンプシミュレーターって感じで作ってるんですがクリーンの方はどういう音源を選べば良いのかイマイチわかりません・・・・・ ストラトやレスポール、他にも色々あるんですがどういうのがあうのでしょうか? ちなみにハードロックでドンシャリな感じを再現したいです。 アンシミュはAmplitube2を使っててある程度それっぽい音にはなるのですが元の音のせいなのかギターの演奏っぽくなりません・・・・・・ ソフト音源はHYPERSONICとSonikSynth2をもってます
>>600 耳で聞いて自分の欲しい音を探すしかないんだけれど…
一応、ハードロック系でドンシャリならレスポールの音のほうが合うかなとは思います。
あと、MIDIの打ち方一つでも雰囲気は大きく変わるので、発音タイミングや音符の長さなど、
色々と試行錯誤してみてはどうでしょうか。
>ID:FVMXIqkG わからないなら書くなよ
曲に響きを入れたいんですが、リバーブって一つ一つトラックごとに調整しなきゃいけないですよね?曲全体響きをいれられるボタンとかありますか?
せめて使っているソフトを書いてください。 普通は、マスターに挿せば出来ますが。
>>605 すみません。Music stadio producerというソフトです。
連投すみません。そのソフトのスレッドに言って聞いたら「センド」と言われたんですけどどういう意味ですか?
そのセンドって、エフェクターに音声を送る機能、エフェクトセンドのことじゃないの? ハードのエフェクタとかミキサーって使ったことがないけど、ミキサーから エフェクタに音声を分岐して、戻ってきた(加工された)音を元の音に混ぜて 使うらしい。
MIDIの音自体聞こえない俺はどうすりゃ・・・orz
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 13:40:20 ID:XhjaoiMf
【OS】 WindowsXP 【CPU】 2GHz 【RAM】 1GB 【使用DAW】 SONAR6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 オンボード 【音源】 Synth1 4-DM1-GM Drams (Basic Kit) 【その他機材】 ヘッドホン 【音楽歴】 1ヶ月 【PC歴】 7年 【質問/問題点】 ドラムセットの音が遅れます。 MIDIキーボードの入力の遅れはバッファを小さく設定することで改善し、ソフトシンセとして Synth1を使うことで、Timidy++やMSGSで問題だった音の遅れは解消しました。これならドラムも 大丈夫だろうと思っていたのですが、ドラムセットはMIDI→Synth1という接続ができないようで やむなく上記のGM Dramsを選択したのですが、その結果ドラムセットの音だけが遅れてしまい 非常に困っています。 【その他・求める結果など】 せめて遅れをSynth1と同じくらいにしたいです。 何かの設定などで遅れを回避・調節できないでしょうか。 よろしくお願いします。
611 :
610 :2008/03/09(日) 13:49:34 ID:XhjaoiMf
ん?あれ? もしかしてドラム音の |> マークってピアノロールと違います? こうじゃなくて | | | | |> |> |> |> | | | | こうなるのが正しいのでしょうか??? | | | | |> |> |> |> | | | | なんかこれだと正しいリズムで音が出ます…… カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターソ \/| |)
つ「プロパティ」 つ「イベントリスト」 つ「イベントインスペクタ」 どれかでタイミングを確認汁
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 15:20:22 ID:XhjaoiMf
すみません
>>610 です。別の質問です。
SONAR6 LEで、MIDIトラックをドラムマップに変えたのですが、
MIDI→ソフトシンセ(オーディオトラック)の場合と違い、編集>トラックにバウンス
の対象にならないようです。ドラムマップだけ選んでバウンスしようとすると、
オーディオトラックが無いと怒られます。全部選んでもドラムが入っていません。
ドラムマップのアウトプットは4-DM1-GM Drams (Basic Kit)になってしまっていて
メロディ用トラックと違ってソフトシンセを指定できないし……
ドラムマップをオーディオトラックと接続する(?)にはどうしたらいいのでしょうか?
ドラムマップエディタがあるじゃろ。あそこで一音ずつ出力先選択できる。
オーディオのノーマライズ機能が入ってる.axフィルタってありますか? できればノーマライズ機能のみのフィルタが欲しいです
616 :
610 :2008/03/09(日) 15:58:27 ID:XhjaoiMf
>>612 >>614 無事、DropZoneのProDramKit01というのに接続できました。
ドラムの変な遅れも無くなりました。ありがとうございます!
ASIOで再生させようと、YAMAHAのASIO DirectKS Driverをいれて再生して見ると、何故か音がでません・・・ DAWソフトの方もASIOに設定しているのですが、何か問題があるのでしょうか?
アコギとベース録音のためにオーディオI/Fを買おうと思ってます。 マイクはshureのSM57使ってます。 マイクプリ機能がついてて、5万以下のものでお勧めないでしょうか。
>>602 直ぐ出来る事を自分で試さないのは何故?
試したんだけど違いが解らなかったの?w
>>602 なみだ目はずかしひ。
試せばわかることをやりもしないでこんなところで不特定多数に聞くなんてのは
非難されて当たり前。
>>617 環境と機器名を書かなきゃ解らんだろカス
ASIOドライバーって言うのは、デバイス・つまり機器専用に書かれてるのが普通なんだよ。
解るか?YAMAHAのASIOドライバーはローランドの機器には通じないのが普通なの。
YAMAHAのその何たらはユニバーサルドライバーなのか?
ASIO4all使えば良いだろ。
>>617 邪推してみたんだけどひょっとして
音源=YAMAHA XG WDM SoftSynth
ドライバー=YAMAHAのASIO DirectKS Driver
って組み合わせじゃ無いだろうね?
もしそうなら言っとくが、ASIOとWDMは共に排他仕様だから基本的には共有使用出来ないんだぜ。
質問させて下さい。 ・ペダル型midiコントローラーというものは存在しますか? 自分ではフェーダー型やツマミ型しか見付けられませんでした。 ・1台のペダル型midiコントローラーで複数の機器を、切り替えてコントロールする事は可能ですか? やりたい事は、midi端子付きのギターエフェクターの掛かり具合調整と、シンセのボリューム操作です。 スレ違いでしたら、申し訳ありませんが、誘導して頂けると助かります。
>>623 昔はペダル鍵盤のMIDIコントローラーだか音源だかも有ったけど今はどうかね。
って言うか、ストンプペダル系は楽作板へ。
肉体派の楽器弾きも居て良いと思うんだけど、DTM板はそれを妬むやつ多いから。
訓練を積んでるヤツに異常に反抗心燃やす衒いがある。
>>620 >>1 読め。以前から出没してる、知識経験ないのに嫌味ばかり書いてる奴だろお前
>>621 すみません
YAMAHA MW10c です
ASIO4allも音が出ませんでした
OS:WindowsXP Home
CPU:AMD Dual Core 2.10GHz
メモリ:1GB
DAW:Music Studio Indepence
Audio I/F:TASCAM US-122L
音源:YAMAHA XG WDM SoftSynth
ミキサー:YAMAHA MW10c
ミキサーにはLine6 POD 2.0が繋いであります
>>622 ありがとうございます
ASIO4allにも変えてみたのですが、やはり音が出ません・・・
何が原因なんでしょうか?
エレクトーンをVSTi化する人は居ないだろうな。
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 22:07:36 ID:0OLSert8
【OS】 ビスタ 【CPU】 Dual Core 2.10GHz 【PC歴】 5年 【質問/問題点】 MP3ファイルのオケがあるのでギターを弾いて重ね録りしたいのですが 良いDAWソフトないでしょうか? いくつかフリーソフトを落としたのですが重ねた音がずれてしまいます。 シェアソフト使ってた時はそんなことなかったのですが・・・・。 音がずれないフリーソフトでオススメ教えてください あと日本語のソフトが良いです。 お願いします。
VISTAでフリーとなると現状は厳しいんじゃないかね
630 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 22:52:40 ID:DPML6rkT
録音だけならDAW使わなくてもAudacityとかで録音するのがいいんじゃない? trakAxとか元々動画用だけど音楽向けだから録音するには向いてるんじゃないか。 Vistaで動くかどうかは知らんが。
>>608 MIDIじゃないんですか?何かボタン一つで響き入れられるなんかはないんですかね?
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 00:17:00 ID:Msc4azOW
サンプリングCDの定義がイマイチわからなくて悩んでます。。 収録されている音は自分で、ピッチや長さなど変更出来るのでしょうか? サンプリングCD販売のサイトとかでサンプルとして収録音が聴けるものがありますが、 そういったものは全てフレーズを演奏していますよね? 実際に曲に取り込もうとした場合、そのフレーズを丸ごと曲に入れるということになるのでしょうか? それとも、キーボードに一音ずつ割り当てられ、その音で自分でフレーズ演奏したりの コントロール出来るのでしょうか?
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 00:50:07 ID:Msc4azOW
ありがとうございます。 収録フレーズは固定で、そのままのフレーズとして曲に取り組むしか 出来ないってことでいいんでしょうか?
>>626 WDMはゲイツんとこの規格
ASIOはスタインバーグの規格
両者ドライバは全くの別物で排他的関係。
つまり、WDMが先に起動していれば後からASIO系を立ち上げても
繋ぐスロットが無い為、交わる事が出来ない。
逆も同じ。
打開策、
ミュージックスタジオ・インディペンデンス(MSI)の説明書を良く読む。
で、今使ってる「YMAHA XG WDM SoftSynth」をやめて(※)、試しにフリーのSynth1を落としてきて入れてみる。
MSIでのプラグインシンセの採用方法は説明書に出てる。
※
MSIではYAMAHAのWDM音源をトラック上で「指定しない」という意味。
だからってMSGSもダメだよ、規格は違うみたいだけど結局それもDirectX系音源だから
ASIOとは競合関係だし。
あくまでもVSTiプラグインシンセを使うかハード機を使う事。
>>634 波形編集できるソフトがあれば、細かく切ってテンポ変えたり
一音だけ取り出したりもできるよ
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 01:16:46 ID:Msc4azOW
636さん ありがとうございます。 なんだかすごく難しそうですね!いまいちイメージも沸かないので、 一度楽器屋でいじってみます。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 03:27:01 ID:1dmLXUop
すみません、質問ですm(__)m VSTプラグインエフェクターで使わないものが何点か出てきたので整理したいのですがVSTプラグインフォルダの中のDLLファイルを消除するだけでいいんですかね?
>>639 専用のインストーラでインストールしたやつで
アンインストール機能があるなら、それを使ったほうがよい
それ以外のフリーとかで単にdllしかないやつなら
dllを少女もとい消除もとい削除するだけでよろし
ウチのIME、敢えて入れなきゃ「消除」って出ないんだが・・・
ぐぐってみたら法律とか役所とかお難い言葉っぽい IME調教しとくか
Mbox2とAmplitube2を購入予定なんですが Mbox2の後ろにある端子にギターのシールドをつないで Protoolsの上でAmplitubeを起動させて自分の演奏を PCで出力させることは可能なんでしょうか
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 12:59:06 ID:JVuMznAK
>>643 それができなきゃアンシミュの意味ないじゃん
645 :
639です :2008/03/10(月) 14:24:34 ID:1dmLXUop
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 14:44:41 ID:3qbqTFsb
もしかしたらアホな質問かもしれませんが、決して釣りぢゃないので、どうか回答お願いしますm(__)m 近々DTM用PCを買い換えようと考えているのですが、ワークステーションを買えば快適スムーズに制作できますでしょうか?
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 15:26:12 ID:qLm4Ah0m
>>646 その前に今のパソコンが本当に使えないのかと
649 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 15:38:00 ID:wZbo4n5m
TonePort GXで設定した音をGarageBandで録音したいのですがどの様に設定すればいいのでしょうか? mac10.4.1を利用しています。
質問です 打ち込みをする際マウスだと時間がかかるのでmidiキーボードを買うことにしました それでローランドのPCR-300か500にしようと思うのですが どちらが良いでしょうか? 初心者なら32鍵盤で充分なのでしょうか? 当方ピアノは昔軽くやってた程度です
>>650 昔軽くやってた程度ってだけでも大変な財産だと思う。
昔の経験と新しく覚えることが結び付くとき、劇的に効率が上がると思う。
なるべく鍵盤多いの買ってはやく慣れなさい。
>>651 ご回答ありがとうございます
500の方買うことにします
ゲームの効果音(爆発など)って ソフトシンセで合成したりして作ってるんですか?
>>650 32鍵じゃベースもリアルタイムじゃキツいなぁ
マウスで打ち込むのが、めんどくさくなるくらいなんだから
また大きいの欲しくなるんじゃないかな?
個人的にはリアルタイムで打ち込むなら最低でも49鍵くらいは欲しい
>>653 80年代くらいの昔のゲームなら合成して作ってたかもしれないけど
最近のはエラいリアルだしサンプリングじゃないかな
>>635 詳しく説明して頂いて、ありがとうございます
さっそく試してみます
>>595 マッキーOnyx1640よさげだがオーディオI/Fとしては無視しておk?
>CueSTin GroupOut AUX1-4以外の任意ChをGroupへ送る。
Onyx1640にはGroupOutがないみたいですが?
一応サブグアウトがあるからポストフェーダーで良ければそれが使えるはず。
(サブアウトはあくまでも本来グルーピングフェーダー用だけど)
どうしてもプリフェーダーに拘るならマルチボックスで分岐して
別ミキサーで使ったほうが実用的だけどCueBoxはコントロールルームで
ポストフェーダーでミックスした音を送っちゃってダビングトラックだけ
別扱いにしちゃうけどなぁ。(フェーダー後にPan経由でSUB 1-2等へ送れるし)
どうしてもPreフェーダーで送りたいならモノラル送りでもおk??
ならAUX6 はリバーブセンドに使うだろうからAUX4 あたりをプリフェーダーで
モノラル送りが面倒くさくなくていいと思う。ダビングchはAUX3って感じで。
ポストフェーダーでよければSUB 1-2をモニタ返しに使ってダビングchは別扱いで
SUB 3なりAUX1などでプリでもポストでも好きにしてCueBoxの空きchに送ればおk。
質問なんですが、パートごとに分かれてるmidiファイルあるサイトって無いですか? あったら教えてください。宜しくお願いします・・
>>658 DAW持ってないのか?
普通DAWにD&Dすればチャンネル毎に分けられるべ。
同一チャンネル上に複数パートが細分化して存在する場合は
パッチチェンジ情報を追いかけて手動でデバイドするしかないかもだけど。
この場合のチャンネルとは君の言う所謂パートの事ね。
SMF(通称MIDI(笑))にはパートって概念は無いから。
質問です。 よく「音圧を気にしてる」などという書き込みを見ますが、音圧ってそんなに大切なのですか? 確かに市販のCDなどでは終始安定した音圧で入っていますが、そうするためにはコンプなどで音量差を均しているのですよね? せっかくの繊細な音量変化が台無しになってしまっているんじゃないかと思ってなりません。
自分が良いと思えばそれでよし。 だが、自分が納得いかないと思えば努力すべし。 また、努力している人間を哂うなかれ。
>>660 誰も彼もが高級スピーカーや高級ヘッドホンで聞いているわけではないので、
小さい音が聞こえなかったり、大きい音が安いスピーカーで割れたりします。
市販CDの場合は、安いイアホンで聴くこと「も」想定していると考えれば
納得できるんじゃないでしょうか。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 00:43:53 ID:1Qngi86q
>>649 です
詳しく書きます。
環境設定で出力をtoneportからにしました。
toneportで音を作りました。ガレバンを立ち上げすでにとっておいた打ち込みの上から
ベースを重ねたのですが再生してみたらベースの生音が録音されていました。
どうすればうまくガレバンに出力出来るでしょうか?
toneportのヘッドフォンアウトからPCのLINE/INにつなげなければいけないのでしょうか?
>>663 エフェクトの設定してないだけでしょ。
もしくはGearBox Plug-inを買っていないとか。
665 :
663 :2008/03/11(火) 02:03:47 ID:1Qngi86q
生音ってエフェクトがPCの内蔵マイクの音が入ってるってことです。 調べて分かったのですがGXのみだとPCがエフェクト付きのアンプになるだけで録音は出来ないんですね。 それとも他に録音方法はあるのでしょうか?
667 :
663 :2008/03/11(火) 02:23:25 ID:1Qngi86q
>>666 LINE6にあるのではなくgear box内のPDFだったんですね。
garagebandにちゃんと入力出来ました。ありがとうございます。
>>660 >>638 のSONARの紹介で、マスタリングの後半に音圧上げた音と上げてない音流れるところがあるから、
音圧上げずに再生音量上げた場合と音圧上げて再生音量上げないのを比べてみれば。自分好みの
音がなってる方を目指せばとりあえずOKなんじゃない。変わらないと思ったらどっちでもいいけど、
ならわざわざ努力する必要はなさげ。今までに、イヤフォンのボリューム全開にしても音が小さくて曲が
しょぼい、という経験をしたことがあるなら、それを考慮するのもありだと思う。無視してもいいけど。
>>661 他人を馬鹿にするのはよくないが、初心者が効率の悪い努力してたら指摘くらいはした方が
いいんじゃないか。本人が聞く耳持たなければそれまでだけど、一応初心者スレだし。まあ、これは
こうするべきだとかそういう指摘の仕方じゃなくて、こうやって比べたら違いがわかるよくらいの
言い方の方が聞く方も参考になるんじゃないかな。好き嫌いは自分で決めればいいわけだから。
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 08:53:53 ID:ZZxhqOs8
サウンドエンジンでノーマライズをかけるとクリップするのですが何故でしょうか? ノーマライズってクリップしないギリギリまで波形を増幅する…んですよね?
>>669 ノーマライズのエンジンによる
単に波長弄ってるだけだったら割れるとか判定して無いだろうね
すみません、どうしても分からないので質問させて下さい。 【使用DAW】REAPER 【音楽歴】2ヶ月 【質問/問題点】 REAPERで初音ミクのwaveファイルを開き 確かにステレオトラックにVSTのHarmony Engineを起動しているのに Panの設定が出来ずそのまま再生すると自動的に左に元音、コーラスが右に広がってしまっています。 もし原因、解決策が分かる方がいましたらお答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
悶絶質問! いまや、誰でも使ってる技法で、 ダフトパンクの「ワンモーターイム」 中田ヤスタカも多用しまくっている、 ボーカルのコロコロ声色が変わるあれ。 あれってどうやってやるの??????
悶絶しますた
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 11:04:35 ID:vTzHSZSJ
【OS】 vista 【CPU】1.8ghz 【RAM】 4GB 【音楽歴】0 【PC歴】3年 【質問/問題点】 VALUESTARのNシリーズ一体型のPC-VN570KGなんですがこのパソコンに SONAR7 Producer Editionを入れた場合まともに動いてくれるんでしょうか?
google
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 11:32:09 ID:KaSBVaph
スレ違いのような気もするのですが、サウンドロップに入っているような効果音を ダウンロードできる場所を教えていただけないで消化。 具体的には、テレビのちょっとエッチなシーンでよく使われる「ワ〜オ」という音が 欲しいです。方々で調べましたが、どうしてもたどり着けません。 元ネタは「パロディウス」の効果音らしい、という事まではわかりました。
↑の質問ですが、該当スレへをご存じでしたら誘導してください。よろしくお根木あします
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 11:47:01 ID:Esu01iZE
cubaseなんですが、例えばキックのトラックがあったとして、曲中の1小節だけに歪ませるなどのエフェクトを掛ける方法はあるのでしょうか? 新しくそこだけ別トラック作成したほうがいいんでしょうか?
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 11:56:36 ID:ONwFrauO
複数の楽器が入ったオーディオの 特定の楽器にだけエフェクトかけるのは無理
結局1ティックの長さはどれくらいなんだぜ? 何ティックで64分音符一個になるんだろか
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 12:13:58 ID:Esu01iZE
キックしか入ってないMIDIのトラックなんですが、無理なんでしょうか?
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 14:32:18 ID:VDW9HOyw
Music Stadio Producer(MSP)というソフトを使っていて、響きを入れたいんですがリバーブのボタンをマックスにしても全く変わった気配がしません。何か響きを入れられるボタンとかありますか?
>>684 MIDI音源がリバーブのついてないものなんだろ。
>>680 ぐぐっても変な数式とか秒換算のやつばっかり出てくるのな
たしか128分音符一個分だった気がするが確信は持てない
誰か解答ヨロ
>>671 の質問はここだとやっぱり分かる方いないでしょうか?
AutoTuneならまだしもHarmonyEngineを使ってる方は少ないと思いますが
どこか別の所で質問した方が良いでしょうか・・・。
>>680 分解能( or タイムゲート)が4分音符1個分の長さ。
最近のは大概は480になってると思うけど、ソフトによっては変更可能。
それを元に計算汁。
野外録音で必要なモノってなんですか?
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 17:52:44 ID:VQn3bvFB
>>689 ヘッドフォン
マイク
レコーダー
他人に不審な目で見られても折れない心
>>690 ソナーの公式に動作環境が載ってるから見れば?
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 18:39:59 ID:VQn3bvFB
>>692 Intel® Core™、Pentium®、Celeron®および互換プロセッサ / 1.4GHz以上 ※ Pentium® 3.0GHz以上またはCore™ 2 Duoを推奨
とかいてあるんですが自分のCPUはmobile AMD sempron(tm) processor 3400
というのらしいんですが、これで条件を満たしているのかイマイチわかりません。
動く
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 19:42:09 ID:VQn3bvFB
動きますか。 ありがとうございます
>>696 Music Studioのスレで聞いた方がいいんじゃないか?
reactableってどこで買えます?
>>687 Reaperとミクしか使ってない貴殿が、Harmony Engineを使ってるという衝撃に、
誰も答えることができないのだよ。
領収書でも添付したら誰か答えてくれるかもよ。
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 22:14:19 ID:PQLE/9/J
>>701 レスありがとうございます。
あまり意味が分からないのですが
デモ版でAutoTuneと一緒に使ってます。
REAPERを使ってるのも良いDAWソフトも欲しいんですが歌わせるしか出来ないので
果たして必要性があるかどうか疑問です^^;
支離滅裂な質問で恐縮ですが、 プレイヤーズ王国以外に版権曲アレンジ(or耳コピ)のうpがOKなMIDIコミュニティーサイトはありませんでしょうか。 私はMIDI初心者なので曲を聞いてみてどこか不安な場所があるので他の人にそれを聞かせて、評価を得るというサイトです。 ワガママでしょうがプレイヤーズ王国はうpするのに時間が掛かるので…。
>>704 違法でなければここくらいしか知らない。
ttp://syuuhou.ddo.jp/mfw/ アレンジは駄目だろうけど、DLも出来るからアドバイス受けるにはピッタリかも。
ただ、知名度が低いのが難点か。
違法でも気にしないならニコニコ動画がオススメ。
何だかんだでアドバイスしてもらえると思う。
将来的には違法でなくなる可能性もあるので、一応ニコのアカウントは取っておいた方が良いかも。
706 :
689 :2008/03/11(火) 23:19:32 ID:/qQbWknU
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 23:34:35 ID:+TdJP55P
サンプリングCDを楽曲に取り込むには何が必要なんですかね? cubase4だけで出来ますか?
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 23:34:59 ID:Kpyb2SeT
質問します。 ハドオフにてエディロールのPCR-M30を買いましたが、 32鍵中実に13鍵がMIDI出力されていないようでした。 「中古品転んでも泣かない」のつもりで買いましたが、予想をはるかナナメ上行く現象に、 「ひょっとしてこれは仕様なんじゃないか?」と思えてきました。 そこで質問なんですが、この機種は、設定により特定の音が出なくなるといった事はありますでしょうか? 基本的に電源をONしたままの状態ですので、取説によれば起動時はデフォ設定になっているらしいのですが… 付属の取説にはトラブルシューティングにさえ音が出なくなる時の事が書いてありませんでした。 また、やはり異常だった場合、この機種にはよくあるトラブルなんでしょうか? 保証期間中なので、それによって返品するか設定をいじるか考えています。 よろしくお願いします。
>>708 買ったところへ苦情を言え。
保証が付いてるなら尚の事急げ。
現品の筐体を開けたら「お前が壊した」と見做される可能性大。
設定ったって複雑なスプリット設定なんか付いてないし、そのグレードにはね。
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 23:51:51 ID:Kpyb2SeT
>>709 ありがとうございます。やはり設定云々でないようですね。
もちろん返品はするつもりでいます。ただ異常ではなく勘違いだった場合を考えて
返品する前に仕様じゃない事の確認がしたかったので、設定云々じゃない事が分かっただけで助かりました。
小さい入力用キーボードがほしかっただけなんですが…やっぱ中古品はダメですね。
>>703 誘導ありがとうございます。
いくつかDAWソフトのデモ版を落として試してみたのですが
症状が変わらないのでどうもソフトが原因ってわけではないみたいでした。
でもやっぱりHarmonyEngine使ってる人少ないですよね。
諦めるしかないでしょうかね・・・。
>>710 先ず、ハードオフにはDTMに明るい人間は殆ど居ない。
ましてやMIDIなんか良く解ってないし下手すりゃ電気製品の
本来の用途も解ってないヤツがバイトで働いてる様な所。
件の鍵盤の場合、本体から音など出る筈も無いので
従業員は「通電」だけで完動品と見做して売りに出してると思われる。
PCRのデジタル表示部に、鍵盤を押すとチカチカ言うドットがないか?
それがセンサーが活きてて信号が出力されてる唯一の単体確認方法なんだけど。
それで一応の不良証明は立つ。
ゴネる様ならMIDI付きのファミリーキーボードに繋がせてもらって
音出ず確認をその場ですれば良いかと思う。
確か「M付き」はMIDI出力出来る筈だろ?
>>710 pdfのP.93「FACTORY RESET」で工場出荷時の設定に戻してみれば?
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 00:18:41 ID:X/HTDE54
>>712 ディスプレイ内のDATA OUTの光ですよね?
音が出ない時はそこが光らないので証明はできそうです。
>>713 試してみましたが変わりませんね。素直に返品してきます
添付のメーカー保証書も期限内なんでメーカーに修理出す事もできそうですが
改めていろいろ調べてみたら音が出なくなる症状がちらほらあるようなので修理出して再発される位ならあきらめます。
ありがとうございました。
>>714 DATA OUTのところが「MIDIメッセージが送信されているときに点滅」
ってpdfのP.12に書いてありますね。プリントして添付するとよさげ。
何かこぼしたんじゃない(修理時にバレる)。それだと保証適用外。
返品乙、返品できるのが不幸中の幸い。
>>704 MIDIを変換したデータでもいいなら、J研という投稿着メロサイトがある。
あくまでMIDIファイルを使ってやり取りをしたいのであればこの先読まなくていい
ここは投稿したらまず社員のチェックが貰えるし、OKなら毎日の更新で掲載され、利用者からの反応も貰える。
着メロ変換ツールは無料。MIDIがきっちりできてれば変換もちょっと勉強すれば問題ない。
いろんな打ち込みも習得できたりする。
楽曲のアレンジも可。
ただよしんば掲載されても、反応貰うには「着メロ」の作成技術が要ったり、楽曲自体の人気が必要だったり、もう利用者も大分減って反応も乏しめという欠点もある。
が、人気曲ならばプレイヤーズ王国より反応はある。
まあこんな所もあるよってことで
ちなみに一つ投稿するごとに50円相当、一回ダウンロードされるごとに1円相当のポイントが貰える
ポイントで音楽機材、パソコン、Wii、ipod、PSP、DSなんかも貰えたりする。値段は会社が二割負担。
改めて書いてみるとおいしい。
CubaseSE3をつこてるのですが、最近オーディオI/Fを購入いたしました。 24bit、96kHzに対応しているI/Fだったはずなのですが(Mackie Onyx Satelite)、 VSTiミキサーを読み込む時点でサンプルレートが勝手に44.1kHzに変更されてしまいます。 96kHzのままミックスするにはどうしたらよかですか?
【OS】Windows XP Home Edition 【CPU】Intel Pentium4 /3.2EGHz 【RAM】1GHz 【使用DAW】CubaseSL 【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL UA-5 / EDIROL UM-2EX (サウンドはSoundMAX AudioSystem (ONボード)です) 【音源】ソフト音源 VSC 【音楽歴】10年程 【その他機材】 EDIROL MIDIキーボード 【PC歴】3年 【質問/問題点】 このPC環境でリアルタイムの打ち込みと、オーディオ録音ができるようにしたいです。 ソフト音源+MIDIキーボードで弾きながら歌って、それをリアルタイムで録音できればそれで満足です。 現段階では、リアルでMIDIやオーディオを録音すると音が遅れて聴こえます。 設定を色々といじってみたのですが駄目でした。 もしかしたらPC自体に問題があるのではと思い、ここで質問してみる事にしました。 【その他・求める結果など】 現段階でのI/FやPC周辺に問題があるのなら購入しても良いです。(PCスロットの空きは無いです) よろしくお願いします。もうここだけが頼りです・・・。
ASIOドライバ入れた?
721 :
719 :2008/03/13(木) 01:00:35 ID:NqxeYg5M
>>720 さっそくありがとうございます。
ASIOドライバ・・・すいません、聞き慣れない言葉です。
と言う事は入れてないかも知れないです。
どこで入手するのでしょうか?
UA-5がASIO対応だから、ドライバCDに入ってるかも… UA-5を使ったこと無いからはっきりしたこと言えなくて申し訳ない ASIOの詳細は…、長くなるのでググッてください
723 :
719 :2008/03/13(木) 01:19:59 ID:NqxeYg5M
>>722 いえいえ、それだけ分かれば充分です!ありがとうございます。
それでは明日にでもさっそくやってみたいと思います。
ドライバ入れるだけじゃなくて設定もしないと。ググるよりマニュアル読んだ方がいいと思う。
初心者が見落としがちな手引書の類 オンラインヘルプ<インストールフォルダのHTML/PDFヘルプ<インストールディスクのReadme<取り扱い説明書
猿な質問ですいませんがMIDI音源(SC88など)があるとMIDIの楽曲の音だけがよくなるんですか? 普通のパソコンから流れる音は変わらないのでしょうか?
>>726 なんでそう思ったの?
無駄な深読みしてる暇有るならテンプレサイト見てきなよ。
>>726 SC88はPCとは別の箱。その箱から音が出るわけで、SC88を繋げたからと言ってPCから音が出るわけではない。
>>726 PC内のWAVファイル検索してみなよ。
起動音とかのPCで使っている音が見つかるよ。
全くのDTM初心者ですが質問させてください。 1.Sonar6XLを購入したのですが、おすすめのMIDIキーボードはありますでしょうか?PCR-500でもよいのですが、 バンドルソフトがカブるので何かほかにもおすすめがありましたら教えてください。0404USB所有です。 バンドルものを無視してもPCRー500がおすすめですか? 2.ボーカル、アコースティックギター、ベースの録音のために一番最初にミキサーを購入しクリエイティブのX-Fiゲーマーに つなげてみたらノイズがひどくて使い物にならず。で0404USBを購入し、そこにギターやミキサーをつなげるとミキサーが 余ってしまいました。何かよい有効利用法はありませんでしょうか?ミキサーはベリンガーのXENYX802です。
>>730 PCR-500買ってゼニックス繋いで、余ったブツは売るなり放置するなり・・・
悩むほどのもんでもない。
っつーか、そんだけ揃える知識があって初心者もねーだろ。
>>726 Windows付属の「Microsoft GS Wavetable SW Synth」はPCのラインアウトから
音が出るがSC88はハード音源だからMIDIはSC88から音を出すことになる。
PCのオーディオ出力が悲惨なら最近のハード音源買えば改善される可能性はある。
中古のSC88ならボリュームにガリが出ている可能性が大きい。
って感じなのでまずはまともなスピーカーを買うのがお奨め。
CDプレーヤーの音が満足できるレベルのスピーカーを買うべし。
ヘッドホンは高いのを買っても重いと気軽さがなるなる。
更にPCの音を改善したい時はオーディオインターフェイスの
購入を検討すればいい。聴き専かDTMをするかで対象も異なる。
735 :
719 :2008/03/13(木) 12:43:36 ID:Be+f9QBU
>>722-725 >>733-734 先程、解決しました!
どうやら
>>720 の言う通り、ASIOドライバが関係してたようです。
インストールはされていましたが、それをCubase側で設定できてませんでしたorz
本当にありがとうございました!
ギター曲を自分のHPにうpしたりデモテープ作りたいのですが、 初心者で予算15万ぐらいなら必要な機材って何になるのでしょうか? ナイロンギター以外にもエレアコ用にDIとかが必要になると思うのですが ミキサーとMTRの違いがいまいちよくわかりません・・・ PC用のインターフェイスとかも必要らしいし・・・ 【とりあえず、今あるもの】 PC:多分ハイスペック マイク:SHUREのSM58 DAW?:SONAR ギター:ナイロン+エレアコ MIDI音源 【何を買ったらいいのかいまいちわからないもの】 オーディオインターフェイス ミキサー卓 MTR DI 大体揃える機材の方向性ってこんな感じであってるのでしょうか?
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 13:16:42 ID:xc9GtPJf
Hi-Zが付いてて、オーディオインターフェースにもなるデジタルミキサー買えば良いと思う。 DAW環境の前提ならMTR要らないと思うし、15万もあれば、お釣りが来るんじゃないかな。
>>737 ありがとうございます
インピーダンスとかややこしそうで放置してたんですが
教えてもらった単語並べて楽器屋で相談してきます
>>730 毛色の違ったバンドルということであれば、KORGのMicroKontrolないし
Kontrol49という手もあるかもね。
オーディオI/FのUCA202を使用してハード音源からDAW上で録音しようとしている者です。 それで録音は出来るのですが、DAW上でオーディオをUCA202に設定すると音が鳴りません。 ちなみにコントロールパネルからも設定してみましたが、PC上の音が一切鳴らなくなりました。 要するに、録音してから再生するためにその都度初期設定のSoundMAXに戻さないといけないので面倒だということです。 この場合、どうしたらいいでしょうか。 尚、UCA202の音量設定などは確認しました。
UCA202にスピーカーとかヘッドフォン繋いでるんだよね?
Music Studio Producerでのプラグイン導入方法が分からずに途方に暮れています MIDI加工のためにSynth1というソフトをインストールし、DLLを <C:\Program Files\Music Studio Producer\plugin> に格納しました しかしその後MSPを起動させても、それらしきアイコンやメニューが増えた様子がありません 起動させるためには何が足りないのか、あるいはどこが間違っているのかをお教えいただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします
>>742 導入してもアイコンが増えたりはしないぞ。オーディオのとこに割り当てて呼び出せ。
詳しくはマニュアルのプラグインのとこを読め。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 17:22:02 ID:yVqykBfD
>>736 ZOOMのMTRとコンデンサマイクC414
>>744 オルガン系の音を選ぶ
アタックとリリースを長めに設定する
ローを少し出してハイをカットする
リバーブとディレイを好きなだけかける
これで結構近い感じになると思います
>>744 試してないけど、Synth1があればできそうな感じだね。
あとは音がギターっぽいから、クリーン系のエレキの音色をアタック遅くしてローパスかけれ
ばそんなカンジにならないかな?
>>741 その発想はなかった
ありがとうございます試してみます
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 20:42:23 ID:Kw5CzhB7
>>657 ありがとうございます。
色々と試行錯誤してみて決めて行こうと思います。
別件ですが、マイクプリを導入しようと思うのですが、一社に偏るのってやはりだめなんですかね?
Focusriteで揃えようと考えているのですが。
購入検討してるのは、TWINTRAK PROとVOICE MASTER PROになります。
スレチだったらすいません。
>>744 オルガン系ってよりほぼオルガン、しかもパイプオルガンかな。
ハモンドとかでも中抜きのドローバー設定でペダル操作して
アタックを遅めにすればこう言う音になる。
コルグは元々オルガンの会社が発祥だから似た倍音のエレメントは
手持ちの機材に多分入ってるはず。
良く確認してごらん。
オルガンのパッチのOSCだけ色々やってると出てくると思うよ。
最近DTMに目覚めて古いPC(win98)×WinGrooveでプチプチとmidiを打ち込んでいる者です。 曲の途中でドラムパートが10秒ほど発音されなくなります。再生ソフトを変えたり、音源をWindows標準装備のチャチな音源に変更しても同様です。 発音されなくなってからシーケンスソフトで数小節ほど巻き戻すと正常に発音されるのですが、数小節後に再び発音されなくなります。 ベタ打ちなためベンドやエクスプレッションを多用している訳でもなく、同時発音数やノートの長さに問題も無く、 また特定の場所で発音されなくなるのではありません。 文面ではなかなか伝わらないかもしれませんので、うpした問題のmidiファイルを何方か直して頂けないでしょうか?
>>752 一応見てあげようか?
手に負えれば直すし要点も出して上げられるかも。
>>754 打ち込みはCherryかな?
45 〜 70 小節(※ Cherryだと1小節ズレる)辺りのドラムのGateTimeがトンでもないことになってる。
ようするにGateが重なってタイと同じ状態になってるから鳴らない。
ドラムのトラックで
「編集 → すべて選択」 → 「編集 → 一括変更」
とやってGateを1か10に変更すればおkだと思う。
※ 1だと音源によっては拾い切れない場合があるので10をオススメする。
>>754 今見たら、ドラム(10ch)が「49:03:840(00:01:13:02)」のF+2から
「63:04:360(00:01:34:08)」のB-2の間がソックリドラムパートがサボってるw
一応、上の「+−」は「シャープ フラット」ね。
ここでシンボルが表示出来るか不安だったんで。
小節やタイム数はちょいずれてるかもだけど、その辺の目星はそっちで付くでしょう。
ボサノバの曲って突然ドラムが休む事も中にはあった気がするけど・・・ 曲名失念。
とにかく
もう一度イベントロールから見直して見る事をお勧めします。
757 :
754 :2008/03/13(木) 21:54:23 ID:xUKG60HK
>>756 ありがとうございました。Gateを10にすることで解決しました。
イベントロールを確認しながらこれからプチプチ打ち込み再開です。
758 :
744 :2008/03/13(木) 22:05:44 ID:gP5O/SxK
アクセス規制にかかってしまったので携帯からの ざっくりとしたレスになってしまいますがみなさんありがとうございました。 アドバイス通りプリセットからいじってみようと思います。
759 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 23:29:37 ID:V77n6F8O
質問ですが、「LOGICは音がいい、CUBASEは悪い」 (ソフト名は適当)とか言ってる人がたまにいますが、 そんな明確に優劣があるもんなんでしょうか。 どなたか聴き分けられる上に、良い悪いまで分かる人いますか。 正直頭おかしいんじゃないかと思ってるんですが、 ひょっとしたらそういうこともあるかもとも思ってます。
>>759 世の中、広いんでわかる人がいるらしい。
もちろん、俺はわからないが。
>>759 ソフト名は適当か..
ならあり得るけど明確な違いではないと思うよ、バグは別だけど。
Windows Media PlayerとWinAMP程度の違いでないかな。
録音するともう少し違うかも。
762 :
761 :2008/03/14(金) 00:03:09 ID:Tr9iEQqB
おっとエフェクトはかなり違うなぁ.. でもそれを言い出したらWavesのプラグインを買えと 言われそう。
すいません、質問させてください。 別に適切なスレがありましたらごめんなさい、 誘導いただければそちらにいきたいと思います。 【OS】 MacOS 10.5(Leopard) 【CPU】Intel Core2Duo 2.4GHz 【RAM】4GB 【使用DAW】Logic Express 8 【Audio I/F・MIDI I/F】Yamaha MW10 【音源】KORG Trinity Plus 【その他機材】UM-1EX(MacとTrinityを接続) 【音楽歴】3年 【PC歴】10年 【質問/問題点】 Windows上のCubase LEから今回Logic Express8に 移行しました。Cubase LEのときは、 Trinityをはじめ、色々なシンセサイザーのMIDIの パターンファイルのようなものが付属になっていて それを選ぶだけでMIDIで音色の変更など、DAW上から 簡単にできたのですが、同じような機能は Logic Expressにはついていないのでしょうか? 単純にMIDI経由でTrinityから音を鳴らすことは できたのですが、音色の変更等できず、困っています。 【その他・求める結果など】
764 :
761 :2008/03/14(金) 00:37:01 ID:Tr9iEQqB
>>736 何も分からないないけれど作りたいということなら
ハードディスクMTRで完結させてからPCにコピーするのが
いいと思うよ、Hi-Z入力のあるMTRならノイズが入りにくいと
思うしMTRは何かと使いやすいからね。
MIDIで色々な音源を鳴らしたくなったらSONARで遊べばいい。
DIやミキサー卓などの機材は必要性を感じてから買うべし。
ハードディスクMTRもZOOM HD8の8chで足りないならば16chの
製品を選んでおけば全然違う。(ちょっと奮発して16chがお奨め)
765 :
736 :2008/03/14(金) 01:22:25 ID:am3hvk3U
>>745 ,
>>764 細かいアドバイスどうもありがとうございます
デジミキはピンキリでクセを把握しないといけないそうなので
初心者のうちはアマチュア向けの手軽なMTRで済まそうと思います
ZOOMを中心に評判のいいやつ当たってみます
余った金でコンデンサーマイクも調達できますしね
どもでした〜謝謝
よく聴くいわゆる「ハンドクラップ」は複数人が手を叩いている感じがしますが、 一人(単数の人間)が手を叩いている感じの音源でおすすめがあれば教えてください。 フリーVSTiであればベストです。 なければ効果音素材から加工とかを考えていますが、自分でサンプリング素材を作った経験がゼロなので もっといい方法があればお願いします。 なお「自分で録る」のは大した機材もなく静かな環境も身近にないのでできません技術もありませんすいませんorz
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 02:36:23 ID:UYLTEa24
フリーのシーケンスソフトで、お薦めを教えて頂けないでしょうか。 英語版でもいいです。 WinXPです。
768 :
672 :2008/03/14(金) 04:44:26 ID:36tOtSky
FantomやMotifなどのシンセサイザーとKONTAKTなどのサンプラーの 違いがいまいちわからないのですがどなたか教えていただけませんか? どちらも音色を指定してシーケンサーで鳴らす音源だと思っているのですが・・
名前欄はミスです、すいません
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 05:09:51 ID:UYLTEa24
FantomやMotifなどのシンセサイザーは、一般的に
鍵盤が付いていて、音源も付いています。
KONTAKTは、ソフトサンプラーで、サンプラー自体は
ただの箱みたいな感じです。
そこに、サンプラー専用の、ピアノの音源(サウンドライブラリ)
などを読み込ませると音源として使えます。
さらに、サンプラーは自分で音源を作成できます。
ゲップの音とか、コップを割る音などを録音して
音階を付ける事ができ、MIDI鍵盤と接続すると演奏できます。
サンプラーは、一見優れてるように感じますが、最近は大容量なので
読み込みが遅い、面倒、HDDを圧迫、などのデメリットもあります。
>>767 をお願いします。
>>768 シンセサイザーは鍵盤の有る無しに関わらず、「シンセサイザーの中に入っている音色」で音を出す。
レゾナンスやEQをいじって音質を変える事は可能。
サンプラーは個別に音色を読み込んで音を出す感じ。
ソフトサンプラーは最初から音色が付いている物も多く、サンプラーだけど実質的に付属の音色専用音源も多い。
EDIROL UA-20のようなAUDIOとMIDIがいっしょになったUSBオーディオキャプチャはほかにありますか? メーカーと型番をおしえてください。
>>772 「オーディオインターフェイス」でググってください
「オーディオインターフェース」でも構いません
ここで扱う話題かわかりませんが EnsoniqのVFXのブラス風の音を作るにはどうすればいいでしょうか? また、VFXブラスを収録しているソフトシンセやハードシンセを知っていたら教えてください。
>>772 TASCAM US-122L
EDIROL UA-4FX
TASCAM US-144
M-AUDIO Fast Track Pro
EDIROL UA-25
E-MU 0404 USB
NOVATION nio 2/4
その他
>>768 FantomやMotifはハード音源、KONTAKTはソフト音源(少し違うが割愛)。
FantomやMotifもサンプラー音源を鳴らすことが可能。(専用音源)
ソフト音源はPCで完結。
ハード音源はオーディオ録音する必要がある。
FantomやMotifはラック型があるので鍵盤のないタイプもある。
鍵盤付きのFantomやMotifならPCやMIDIキーボード無しで
単体で使用できる。シーケンサー使わなくても鍵盤弾けばいい。
(ソフト音源もMIDIキーボード使用で同じ事が言えるが当然PC必須)
ソフト音源はPC内で処理される。
サンプラーに関しては既出なので割愛する。
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 13:34:44 ID:UYLTEa24
>778 つ domino
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 14:01:40 ID:UYLTEa24
>>779 ありがとうございました。
VST、DXプラグイン対応の、フリーのシーケンスソフトは
今は無いのでしょうか?
Music Studio Independence
>>781 ありがとうございました。
それは、シェアウェアでした。
VST動かすなら安いのでもいいから買った方がいいよ フリーものとでは安定度が段違い
>>782 サイトをよく読め
一部の機能制限があるが、無料でも使える
>>780 REAPER 0.999
MU.LAB FREE
>>750 別にマイクプリを一社に偏っても構わないと思うよ。
音質重視とは違ってキャラクタ重視の場合でも好みの問題だし物欲でいいと思う。
マイクプリのエフェクトは掛け取りになると思うけれど後修正可能な程度がお奨め。
何を録音するのかは知らないけれどあまり期待は大きすぎないほうが無難。
コンプ掛け取りならこういったチャンネルストリップ系は確かに欲しいけど
マイクモデリング系を選んでいないのは賢明だと思う。
マイクもいいモノを持っていそうだけどマイクセッティングを決めつけないで
毎回試行錯誤して耳で判断していればいい音で録れるようになるよ。
もっとも楽曲やアレンジがダメではどうしようもないが。
>>782 Music Studio Producerならばフリーウェアだが使い勝手ではパッケージソフトの
ほうが全然いいと思うよ。
使ったこと全くないけれど例えばSONAR HOME STUDIO 6 XLなら2万円以下で買えるし
SONAR HOME STUDIO 6でもいいけどXLは使えそうな音源が魅力だと思うし。
MIDIを細かく弄るのには向いていないと思うがそれをしたければDominoで編集。
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 17:25:55 ID:/25I+D7G
携帯電話で音楽を聴くのに、mp3→wma変換したファイルを 携帯電話に移してプレイヤーを起動させると、タイトルとアー ティスト名が不明と表示されます(ファイル名はつけてあります)。 このwmaファイルに、タイトルとアーティスト名をつけるには、どう すればいいのでしょうか?
>>789 mp3からではなくCDからwmaに変換すればいい
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 19:18:21 ID:7J5UZRi/
792 :
772 :2008/03/14(金) 23:55:20 ID:wT3kbMqd
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 00:11:31 ID:hgm9i5vX
ハイパー初心者のくそ野郎です。 どんなに罵って頂いても結構ですので どうか教えてください。 cubase LEと、かなり情けない シーケンスなのですが MIDIをオーディオに変換 する方法がわかりません。 どうか教えてください。 お願いします!
>>793 ファイル>書き出し>オーディオミックスダウン
バージョンが違ったら違うかもしれん
796 :
793 :2008/03/15(土) 00:21:28 ID:hgm9i5vX
>794 すみません弱気に成っていました! 有難うございます! >795 有難うございます! その方法あるのですが、 logicではトラック上でオーディオ変換が可能です cubaseでは無いのでしょうか?
>>796 Macか。
MIDIの音源は何を使ってる?
798 :
793 :2008/03/15(土) 00:40:56 ID:hgm9i5vX
>797 返答有難うございます! すみませんwinXPです。 音源は今使ってたのはフリー音源のTAL-BASSLINE と言うものを使用していました。
>>796 トラックウィンドウ上でっていうこと?
ミュートボタンやソロ演奏ボタンでオーディオ化したい任意のMIDIトラックをアクティブにして、
>>795 の操作をするしかないんじゃないかな?
800 :
793 :2008/03/15(土) 00:49:25 ID:hgm9i5vX
>799 返答有難うございます! そうですトラックウインドウ上です。 なるほど、そうすればトラック上の任意の オーディオトラックにMIDIの音がオーディオ化されて 抽出されると言う事ですね!?
801 :
793 :2008/03/15(土) 00:53:55 ID:hgm9i5vX
成功しました!皆様本当に有難うございました! 少し変なずれを生じて抽出されましたが 自分で試行錯誤して見ます。 >794 >795 >797 >799 以上の皆様本当に有難うございました!
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:07:25 ID:Vrva50gp
今日いきなりcubase4のプロジェクトが立ち上がらなくなりました。 cubase4自体は開くのですが、プロジェクトを立ち上げようとすると、全く操作が きかなくなりcubaseが「応答なし」になるまでひたすら待ってエラー報告の繰り返しです。 何が原因なんでしょうか。再インストールもダメでした。
803 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:09:48 ID:Vrva50gp
802です。追加。 cubase4を立ち上げるときに「ドライブにディスクがありません。挿入してください」 みたいなのも出るようになりました。
他のプロジェクトは立ち上がる? 出来なかったら、再インストールしたほうが早いかも
>>802 なにかプラグインを追加したりしませんでしたか?
もしそうならプロジェクトを開いたときのチャンネルとかVSTiの読み込み具合を眺めて、
フリーズするあたりのものをVSTのフォルダから外してみるとか。
相性が悪いプラグインみたいなのがあるのでそいつを見つけるしかないと思います。
自分のところだと、たとえば、t.c.のオーディオインタフェースのFabrik系のものと
ピッチ補正のMelodyneのプラグインとか、そういうのが悪かったりしたので
プラグインを外して起動、プロジェクトが開いたら相性が悪いプラグインをプロジェクトから
外し、
上で除けておいた相性がわるいものをVST pluginフォルダに戻すとかしてました。
(おかげでMelodyne使うときはボーカル+仮オケのプロジェクトを別につくって作業したりしてました・・・)
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:25:41 ID:Vrva50gp
何度も繰り返し挑戦するとたまにプロジェクトが開けるんですが、シーケンサーは 走ってるのに音は出ないって感じです。 プラグインは2つ追加していたので、VSTフォルダから削除しましたが効果はないみたいです。。 再インストールの確認なんですが、アンインストール→CD挿入→cubase4ダブルクリック で買ったときのインストール法でよろしいんでしょうか?steinbergキーは挿したまんまでいいですか?
>>806 オーディオインタフェースのレイテンシーが小さすぎたりしない?
あと、VST pluginのフォルダをまるごと一度どこかに移動させておいて、プロジェクトは
開けますか?
そのほかは・・・フリーズしてないサンプラーで大容量のライブラリを読ませてるとか?
このあいだKontakt3で大きいの読ませてたらメモリくいすぎでたちあがらなくなったので
DFDの設定(Kontakt3の設定)をかえてメモリへの読み込みを減らしたら立ち上がるように
なったことがありました。
一度再インストールして×だったら、そのプロジェクトに関連するものを疑う方がいいような・・・
ちなみにPCのスペックとか使用していたVSTの数とか、どんな感じでした?
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:52:24 ID:Vrva50gp
レイテンシーをあげて適用をクリックしたら画面が青くなり白字で色々書いてあり強制的に 再起動させれれました。 その後こんなのが出ました Device Driver が原因で発生した問題 このメッセージは、 お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが 原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に 表示されます。この種のエラーは、"Stop エラー" と呼ばれています。 Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:54:54 ID:Vrva50gp
問題の種類 Windows Stop エラー (ブルー スクリーンにエラー コード情報と 共にメッセージが表示されます) 解決策 なし この問題の意味 回復不能で、再起動が必要な問題が Windows で発生しました。 原因 不明 コンピュータの症状 ブルー スクリーンにエラー コード情報と共にメッセージが表示されます (たとえば、0x0000001E, KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED) その他の対策 マイクロソフトのアナリストが 1 日も早くこの問題を研究し 修正できるよう、引き続き問題レポートの送信をお願いいたします。
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 01:55:34 ID:Vrva50gp
もう訳がわかりません。 スペックはインテルcure2duo E8500 500GB×2 7200rpm こんな感じです。VSTはcubase内臓のものとフリーで落としたものを2つ だけです。。。 VSTプラグインフォルダはHalioneoneが使用中ですと表示され移動出来ませんでした。
可能性としては
Cubase側の問題
VSTの相性
Cubaseとオーディオドライバの不整合
Winとオーディオドライバの不整合
のどれかかなぁ…
それらによって、プログラムの破損があったとか…
4を使ったことないから、はっきりした事が言えなくてすいません
再起動して解決されないようならば、やっぱり再インストールしたほうが早いかも
USBキーは、インストール後に挿す
でも先に、cubaseスレでも聞いみると良いかもです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203481272/
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 02:35:40 ID:Vrva50gp
みなさんありがとうございます! もう少しがんばってみなす!!!
オーディオインターフェイスを外し、そのドライバをアンインストール。 Halioneoneもアンインストール。 オーディオインターフェイスのマニュアルをしっかり確認しながら オーディオインターフェイスのドライバを再インストール。 ..でどや。おっとドライバ再インストール前にデフラグも汁 Cubaseの各フォルダ設定も見直すべし。
>>793 ファイル>書き出し>オーディオミックスダウン
このブタ野郎w
3日くらい集中して音を聞いてたら、いきなり高熱が出てそれ以来 耳が変になったんですが、こういうことってよくあることなんでしょうか? 今まで聞こえなかった高音域と低音域が聞こえるようになったのと どれも一緒だと思ってた音源の違いが分かるようになったのと 同時に鳴ってる音源が分かれて聞こえるというか 日常生活では、靴のカカトが地面に当たった音とかペンが紙に当たる音とか ドアが甲高く開いた音とか蛍光灯の放電音とか右後ろの奴の喋り声とか エアコンの排気の重低音とか給水機の水の音とかパソコンのクリック音とか 自分のPCの雑音とか聞こえるようになって・・・。 不協和音だらけで耳栓しないと気持ち悪い・・・。
それは耳鳴りだろ 急性難聴の初期症状そのまんま やばいよ
>>816-817 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
今は少し治まっていますが、怖いので医者に相談してみます・・・。
>>742 で質問をした者ですが、苦心の末どうにかSynth1での発音に成功しました
ご教授くださった方に感謝いたします
しかし、ここで新たな問題が…再生を行うたびにリセットがかかり
「26:iniial sound」
という予期せぬ音色が流れてしまいます。
特定のトラックに音色を固定するにはどうすればいいのでしょうか?
どうかご教授よろしくお願いいたします
>>818 急性難聴は耳鳴りがひどくて
ひどいときは鬱で死にたくなるらしいから本当に早く病院に行った方がいい
コード名を入力したらそれを楽譜にしてMIDIで保存できるような ソフトってないですかね、 たとえばCFGって入力したら、ドミソ、ファラド、ソシレって変換してくれるようなの ってないですかね、 コードの構成音を探すのが大変なんです、 よろしくおねがいします。
>>822 ありがとうございます、
SSWにそんな機能があったとは知りませんでした、
フリーのソフトでもあるとうれしいです。
>>823 Dominoにはコード入力支援機能がある(今調べたけど)
厳密フリーではないがFL(Demo版、英語)のピアノロールでのChordとか
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 19:44:46 ID:6KBMnZt+
【OS】winXP 大量のMIDIファイルの中から、音色やCCの数値の範囲を指定して検索できるフリーソフトありませんか? 音源の差し替えや調整をした時に、過去に作ったMIDIの中からチェックするべきファイルを探すのがいつも大変なので。 一つ一つチェックするより多少でも楽で確実になればいいです。
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 20:22:43 ID:ahdEUVb2
>>819 受信CHにプログラムチェンジ送ってるんじゃないか
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 20:36:15 ID:Vrva50gp
810です。 cubase4とE−MU0404USBのドライバの 再インストールもデフラグもしましたが現状変わりないです。 プロジェクトを開くとcubase強制させられたり。たまに開けたと思ったら音出なかったり。 音でないまま0404USBの電源を切って、入れると音が出ることもあります。 原因が見当つかなさすぎです。。 関係ないかもですが、プロジェクトを開くときにトラックをひとつずつ読み込む青いメーター?が 出る前にそこに一瞬たぶんプロジェクトとは関係ないものをものすごいスピードで青いメーターが何かを読み込もうとしてる様子もあります。。
>>815 もし不眠症になっていたらマジで大学付属病院の精神科へ急げ。
幻覚がでる前なら短期間で治ると思う。
>>827 Cubase4の問題っぽいからCubaseのスレで質問してみては?
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 21:44:03 ID:fUR8WKJ5
DTMをこれから始めようと思っている初心者ですが、5年ほど前に買った古いPCから DELLのVostro1000のメモリ2GBに買い換えることを検討しています。 このPCのスペックは、そこまで高度な作業はできない私のようなDTM初心者にとって 十分に事足りるレベルでしょうか? DAWはまだ買っていませんが、Sonar6HomeStadioを購入予定です
>>830 スペックは十分だろうけど、OSに注意
SONAR HOME STUDIO 6
> ※Windows Vista(TM)環境で本製品をご使用の場合、パソコンの内蔵サウンド機能をご使用になれません。別途、外部オーディオ・インターフェースが必要です。(2007年6月現在)
> ※Windows 2000/Me/98/95/NT/XP Media Center Edition/XP Professional x64には対応しておりません。
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 22:42:55 ID:fUR8WKJ5
>>832 機材、ソフト、音源はVista非対応のもが一杯あるから(対応の方が少ない?)
慣れてきていろいろな事をしようと思ってもVistaだと制限が非常に多いから注意。
といってもXpが選択できるメーカー製PCってビジネスモデルしかないんだよね。
>>821 >コード名を入力したらそれを楽譜にしてMIDIで保存できるようなソフトってないですかね
それって、MIXTURE 無料版のことでは?
コードをCFGって打ち込んで、
テンポを決めて、アレンジを適当に選択したら、
MIDで曲の骨格が出来上がる
ギター弾いてた人には使いやすいよ
でも有料版を買う価値はないからね
>>833 Vistaにしようと思っていましたが、それならXPにした方が良いですね
ただちょっと気になるのですが、4,5年後、今度はVistaよりXPの方が
非対応が多くなってくるような状況にはならないんですか?
>>835 そんな先までそのマシン使ってるかどうか
あと君がDTM続けてるかどうかのほうが問題
>>836 私の場合は5年周期程度でPCを買い換えるので
確かにDTMを続けているかどうかはわかりませんが・・・
4、5年なんて そんな先のこと考えるならPCなんて何にも買えない
質問です。 Realtek HDオーディオというソフトで、「カラオケ」というのがあるのですが それを押すと、文字通り人の声の部分だけをカットして、音楽だけがなるのですが 逆に音楽部分をカットして、人の声だけをメインにするようなソフトなどはないのでしょうか? 同ソフトだと、それらしい機能が見当たらなかったので、知っている方が居たら教えてください。
840 :
704 :2008/03/16(日) 01:58:11 ID:ew8d7Fag
レスに遅れました・・。 >705>716 ありがとうございました。 >ニコニコ動画 その手がありましたか…。
現在、PC-GO46(yamaha)というふうに接続している状態なのですが、ギターやベースをPCにつなぐためにDIの購入を考えています そこでべリンガーのmic2200というものを見つけ、これがDIとして使えるなら安いしいいかなーと思ったのですが、そういう使い方ができるのかがググってもわからなかったので教えてください 近所で中古で安く発見した(それでも上のものの2倍以上しますが・・・)ARTのDPS2というものには「楽器を直接入力可能なハイインピーダンス入力」と書かれてあるのでそういうもののほうがいいでしょうか。できれば安くすめばいいなーと思っているのですが
>>839 Vocal Reducerで、逆モード(センター成分を取り出すモード)があったとおもうよ
ただ、その手のソフトに完璧ってことはないので、幾分声も残るし、センターにあるモノラル成分(ベースとか)も
影響受けるのでね。何に使うのかわからんが。
>>837 別に手持ちのXP対応の製品がいきなり使えなくなるわけでもない
と、去年までWindows98を使ってた俺が言ってみる
Vistaも32bit版でもメモリー8GBまで認識できるなんていう付加価値でも付ければ良かった物を、 ただ重たくてメモリーバカ食いするだけのOSだもんなぁ。 XPとVista両方使ってるけどVistaのデフォルト状態でのディスクアクセスの多さは異常。
すごい初歩的な質問です 楽器をパートごとに録って、それを重ねて一つの曲にできる最低限のソフトで何かいいのありますか?
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 14:47:04 ID:ALeXGyzr
wmaファイルをwaveファイルに変換するオススメのフリーソフトを教えて下さい! よろしくお願いします。
>>841 YAMAHAのGO46にギターやベースを直結するとノイズが乗ってしまうの?
もしそうなら手持ちのコンパクトエフェクタを噛ましてみてはどう?
とりあえずまともなメーカーの短い標準ホーンケーブル使ってみ。
BEHRINGER ULTRAGAIN PRO MIC2200はマイクプリのようだけどなぜにこれ?
DPS2もマイクプリだけどマイクで録音するの?
中古のマイクプリはやめておけ。
リハーサルスタジオなどでHi-Z受けと普通の入力を試してPCレコーディング時も
Hi-Z受けでノイズが減りそうならアクティブタイプのDIでも5千円未満で買えるし
パッシブタイプならBEHRINGER DI400P ULTRA-DIが3千円程度じゃない?
もちろんHi-Z入力のあるオーディオI/Fを新調するのも有りだけどね。
>>848 いえ、ラインで録音するのですが、調べたところそれらのマイクプリにはDIとしての機能(Hi-Z入力対応の端子)があるようなので、2chあるからDIを2つ買うよりそれひとつで済むならいいかなーと思いまして
Hi-Z対応の入力端子でないと必ずしもノイズがのるというわけではないんですか。最初からできないものだと思い込んでいました。それならまずおっしゃられるようにスタジオで両方を試してみます。ありがとうございました。
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 18:46:22 ID:1R87JtBr
今うちこみで使うのにすごく安い CTK-601のキーボードの購入を検討しているのですが これはおすすめなのでしょうか? それともほかにも安いおすすめのキーボードなどありますでしょうか?
>>850 カシオのキーボードが好きな私としてはオススメしたいところだが…。
【長所】
・音源内蔵だからPCでソフト立ち上げなくても弾ける
・自動伴奏やコード表示など初心者にありがたい機能がある
【短所】
・PCに繋ぐには別途MIDI-USBインターフェース等(安いもので\4,000くらい)が必要
・DTM用のキーボードと違って、コントロール用のツマミ等が無い
・バンドルソフトが無いので別途DAWを購入することになる
・大きいので置き場所に困る
もうDAWを持っているか、MusicMakerやFL Studio等のバンドルの無いDAWを使いたくて、
置き場所が確保できて、マウスで操作するからツマミなんて要らないよ、というならオススメできる。
そうでなければ↓とかを参考に他を選んでください。
http://dtm.ojaru.jp/beginner/recommend/midi_key.html
CTK-800を使ってるが 一部のCHに指音声が割り当てられてたりするから注意な。 あとどうしても一部のソフトと同期が上手くいかない
なんだMIDI端子付いてるのか
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 20:48:33 ID:1R87JtBr
CTKだとバンドルがつかえないそですが バンドルとは、どのような機能のことでしょうか?
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 21:05:09 ID:hzqMjEcw
すいません!!今、なぜか知らないけどググレないので質問します。 2mixってなんですか?
>>854 漏れのパソコンにはマイクロソフト・オフィスがバンドルされてました
>>849 まずは手持ちのGO46にギターやベースを直結してみて。
太くて短めのシールドケーブルがお奨め。
>>854 バンドル=買うとおまけで付いてくるソフト
DTM用のキーボードだと作曲用のソフトがついてきたりするから、
CTK+作曲ソフトを買うよりお得だよ! ってこと。
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 22:02:11 ID:1R87JtBr
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 00:29:27 ID:6M917cDv
このスレでいいのかな・・・? hammerHeadで自分の好みのwave音源を読み込めるみたいなんだけど 変更の仕方がまったく分からない・・・・orz 助けてくだせぇ・・・・
862 :
861 :2008/03/17(月) 01:04:24 ID:6M917cDv
自己解決しました。<(_ _)>
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 01:24:39 ID:jZZEQIe2
ハウスやトランス等のダンストラックに最適なドラムサンプラーは何でしょう?
>>863 何でもいいよ。あんたが使いこなせるかどうかの方が重要。
MIDIのコントロールチェンジ一覧、本屋にあったけど、Webにありそうだから買わなかったんですが全部説明しているトコって 無いですか?ググっても無い><
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 05:26:43 ID:d4ni9dsX
>>868 以前どこかで見た、ツマミの沢山付いているような類の専門的なものを
MIDIキーボードと言うのだと勝手な思い込みをしていたようです…
耳コピをする時に、キーボードがあると便利だろうなぁと思っただけなので
そのMIDIインターフェースと
MIDIケーブルを探してこようかと思います
丁寧な回答、ありがとうございました
ソフトシンセとWAV貼り付けだけで曲作りをしているのですが、 オーディオインターフェースの違いによってオーディオミックスダウンの 際に吐き出されるWAVに違いって出るものなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。
>>870 吐き出すデータ自体は一緒だがオーディオI/Fによってスピーカーからでる音の音質は変わる
DAWが変わればデータ自体も変わってくるけどね
>>870 無い。
オーディオインターフェースなくてもミックスダウンできるでしょ
音源にS-YXG50を使っているのですが、差し替えに適した(音色の欠けない)フリーのサウンドフォントはありませんでしょうか? 自分でも探してみたのですが、ドラムパートが妙な音になったりしてなかなか上手くいきません 楽器ごとでも構いませんので、どうぞよろしくお願いします
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 11:36:01 ID:7SmTqCqw
SONAR 7 Producer Editionに移行しようと思っているのですが、そのまえに PCのスペックで質問なんですが、とりえず今の環境は、、、 Win XP Pentium4 メモリ2Gです。主な内容はソフトシンセ完結する方です。 やはり、ソフトシンセメインなんで不安ですが、とりあえず移行の段階なんでサクっと動くか 教えてください!! 無理なら新たにPCを買い替えます!!
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 11:48:42 ID:i1/AiVfX
PCR-300/500/800をCubaseでお使いの方にお聞きしたいのですが、 フェーダ・ノブ・パッド・スイッチ類の使い勝手はどんなもんでしょうか? 「快適便利」「マウス操作で十分」「やっぱ別途フィジコンが」とか 色々な感想があるかと思いますが、参考までにお聴かせ頂ければ 嬉しい今日この頃皆様いかがおすごしでしょうか。僕は元気です。
オーディオインターフェイス FA-66と、コンデンサーマイクMXL2003を用い、 DAW ACID 5.0でヴォーカルの録音を行っています。 しかし、何故か、音が左にパン?されたような状態でしか録音されません。 事実、ヘッドフォンでも左からしか聴こえません。 解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 助言いただけると助かります。
879 :
878 :2008/03/17(月) 14:11:22 ID:hu3Ketoi
>>878 です。少し調べてみたところ、
どうやら、オーディオインターフェイスが片方のチャンネルのみに録音する仕様みたいです。
これをソフトウェアで両方のチャンネル?にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
ACIDで出来るでしょうか。
>>879 FA66持ってないから良く分からんけど、mono / stereo の設定じゃね?
写真見ると丁寧にmonoボタンが付いてるみたいだけどこれじゃないかな。
恥ずかしい話だが、 全く音楽知識がないため、 DAWソフトのピアノロールでの入力が全然うまくできません。 頭の中になってるメロディ・コードを なかなかmidiに伝えることができなくて、もどかしいです。 鼻歌で入力とかできればいいんですけど…w みなさんはやっぱり楽器とか弾けるんですよね…
>>881 一言言っておくが、鼻歌での入力が出来る物だってある
まずは君の自助努力が足りない
次に鼻歌入力が出来れば何とかなるという考えも捨てろ
頭で思い描いているものは都合の良い事が多いので、いざやってみると意外と大変
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 16:06:29 ID:d4ni9dsX
>>881 音感が養われていない状態みたいだから、それは仕方がないよ。
ミミコピでも何でも数こなして慣れるしかない。
MIDIキーボードとかあれば、指一本でもそれとなく音を探せるから買ってみると良い。
リサイクルショップとかでCASIOのキーボードが2000円とかで売られてるし。
慣れてくればメロディーくらい片手で弾けるようになるよ。
>>881 音楽知識やその経験が全く無い事は恥ずかしい事なのか?
今までの畑が違えば経験が無いのは当然だろ常考。
そう言う「劣等感覚」こそ一番恥ずかしい事なんだぜ。
って言うかケチらないでサッサと鍵盤買えよ。
>>875 Cubaseの制御だけならば「マウス操作とPCキーボードで十分」。
というかスペース的に邪魔だから広げるのが面倒なんだ。
Cubaseのオーディオミキサーはマウス操作が結構便利だし。
(PCR-300/500/800はムービングフェーダーじゃないし)
音色編集やMIDI編集、データ入力をするなら便利。
DYNAMIC MAPPINGに対応しているアプリケーションはたぶん
SONARだけなので要注意。(SONAR 6.2以降)
割り当て設定はやはり面倒だし切り替えたときにどれに何を
割り当てたのか分からなくなるからドラフティングテープを
貼って書いておくといい。
ドラムを手入力するなら別途にまともなパッドが欲しい。
887 :
878 :2008/03/17(月) 16:41:10 ID:hu3Ketoi
>>880 まさにmono/stereoの設定でした。本当に有難う御座いました。
>>875 キューベに限らず、コンソール画面でのフェーダー操作はマウスと英字キーボードがありゃ事足りる。
更にエンベロープを描いてしまえばシビアなフェーダー操作も要らないし、
それ以前にオートメーションで書いてしまえばフェーダーすら触らない。
PCでDAW使って作曲・ミキシングってそんなもんだろ。
この場合のフィジコンなんて「自己満足」以外の何者でもないよ。
>>886 >というかスペース的に邪魔だから広げるのが面倒
それは危険だよ。
いつまでたっても上達出来ないから曲作りの見通しが見え難いままで
最初はコピペ多用で事が足りるだろうが、いつしかマンネリに陥って・・・
ま、良くあることだが。
鍵盤はいつでもひろげて置くべし。
鍵盤の上に物は絶対に置くべからず。
辞める訳でもないのに楽器は無闇に仕舞ってはならない。
出来れば毎日、少なくとも週一には掃除するべし。
多寡が入力装置と侮る無かれ。
それにすら気を配れない人間に「音楽」などと言う機微を表現する芸は到底出来ない。
889 :
881 :2008/03/17(月) 17:11:49 ID:NTjWTpV5
キーボードですね。 娘のカシオトーンがあるのでw、 まずはそれを頼りに音を探す訓練をしてみます。 絶対音感ってやつですね。 大人になると付きにくいらしいですね。 小さい頃にピアノでもやってればよかったです。 初心者スレの割にはレベルが高くてちんぷんかんぷんなので、 まずは半年ROMるところから始めてみます。 ありがとうございました。
なんか間接的に批判してるっぽくてありがとうが嫌味だな・・・ とROM歴4ヶ月の俺が言ってみる。 読んでてわからないことはググってみたらかなり勉強になるし ここの上級者は意外とやさしいw
>>889 絶対音感なんていらねーよ。相対音感を身につけろ。
ちょっとした基礎理論学ぶほうが早いと思うんだけどなぁ 49鍵でも良いからMidiコントローラさえあれば、あとは相対音感が微妙でも救えない音痴じゃないかぎりなんとかなると個人的に思う
だな。絶対音感あるけど頭の中の音の入力がちょっと楽以上の効果なんてない。 慣れだよ
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 18:37:12 ID:Ta9IhyBX
今春から大学生になってDTMをやろうと思っている一人です。 いまはノートパソコンしかなくて、ゲーム音楽を作りたいんです。 CubaseAI4とMIDI入力キーボードだけで事足りるでしょうか。 内臓音源がどんなものか、別に買わなければ全く話しにならないのかどうか、 わかりません。
>>894 ゲーム音楽にもよる
同人ゲームの曲を作るのにWav形式にするかSMF形式かで内蔵音源の良し悪しの意味がでる
Wavだと音源が重要になるがSMFだと配布先のクライアント依存になるから、むしろWindows標準の音源でやるのがベター
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 18:50:29 ID:p6htKEvT
質問です。DTMをやってみたいなと思っている初心者なのですが、いわゆる数値入力型のソフトは初心者には向かないのでしょうか? 直感的に操作できるらしいので、魅力的なのですが。 Dominoやmidiomが候補なのですが。
>>896 自ら黙って試せるものはどんどん試せない君にはDTM自体向いてないと思うよ。
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 18:58:56 ID:d4ni9dsX
>>896 直感的に操作が出来るようになるのには、数値入力に限らず慣れが必要です。
慣れたら面白いくらいのスピードで打ち込めるのが数値入力の魅力。
浅倉大介は(音楽性云々は置いといて)ライブ中に数値入力してリアルタイムで曲作ったりしてました。
でも全くの初心者なら、ピアノロールとかの方が取っつきやすいんじゃないかな?
幸いDominoもmidionもピアノロールでの打ち込みは出来るので、自分に合う合わないは使ってみて判断すると良いよ。
>>889 まずは鼻歌をたくさん録音するべし。ラジカセでおk。
鼻歌だけでメロディーを仕上げろ、根性は楽器ができても同じ。
カシオトーンで音程を探すのは簡単にできると思うが
楽譜にしたいときに譜割りで苦労すると思うから
業者に起こしてもらうのも手。
ここは良スレなんでスレチでもレス付くが基本は
>>1 だ。
初心者なりの努力が感じられればレスが付きやすいぞ。
900 :
894 :2008/03/17(月) 19:08:12 ID:Ta9IhyBX
>895 wavにしたい。 CubaseやなんかのDAWには音源がついているんですよね? それはどの程度のものなんでしょうか。
>>900 なんて答えて欲しいのか悩む質問だ
なんて答えてもらったら喜ぶ?
使えますとか使えませんなんて主観だけだから何とも言えんぞ?
製品として売っているようなレベルのものかってこと。
>>902 Cubaseという製品にバンドルされて売ってるじゃん・・・
それとも単体で販売しているほどの価値があるって事か?
残念ながらフリーウェアでも恐ろしいほどの音源だってあるし、その質問も全く意味を成さない。
あと仕上がった楽曲が製品として売れるレベルか?という斜め上な質問なら、それはキミの技量次第
あえて言うけど、Cubaseの付属音源が云々とか意味が無いぜ?
さっきも言ったけどフリーのVSTi漁ってると、それだけで相当良いものが手に入る
なるほど、フリーの音源もあるんですね。 作品が製品として売れるかなんて聞いてませんよ。 ありがとうございました。
素材で失敗したくないのはわかるけど、悩むんだったらいいの使えとしか。 音のしょぼいしょぼくないは本人の性格に比例する時代だと思う。
>>904 くどくなるが、音色に関する大抵の悩みは技量で補える
あれこれ試すタイプの人は大きな失敗もするが大きな成功をする可能性がある
人に聞いてばかりの人は大きな成功を全くしない上に失敗どころか成長しないので論外
初心者にピリピリするなんてなんかいけてませんね。 そんなことわかってますよ。 あなたみたいに大成功できるようがんばります、では。
音に良いも悪いもない チープな音のがかっこよくなる場合だってある
ゲーム音楽… 明らかに音色・音質が制限されていた昔の時代の音ですら 今もなお愛されるのはなぜだろう…
>>907 みたいな性格なら、何をやってもダメ。
曖昧な質問には曖昧な答えしか返ってこない。
ゆるい依頼にはゆるい結果しか返ってこない。
初心者も何も関係ない。人付き合いの基本だ。
>>909 制限の厳しい中で素材の能力を限界まで引き出すのは日本人の得意技だし
それが制限が全く無い条件では生まれ得ないような意外性を生み出したりするね
などという見通したようなレスは期待されていませんか
逆に今のDTMは自由度が高すぎて、何していいかわかんね。
名言ではない。至言だ。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 21:11:43 ID:HIyZBgOQ
質問ですが、現在SONAR6SEにMIDI鍵盤としてFP-5をUSB接続で繋いでいるのですが、 例えば、UA-25を買って、MIDI端子に繋いだ場合に応答速度が速くなったりするものでしょうか? ネットで調べた限り、USB接続できるものはUSBで繋ぐと書いてあるのですが 外部のシンセサイザーを繋ぐ場合、ライン出力はオーディオインターフェイスに繋いで、ケーブルはUSBで繋ぐのでしょうか? よろしくお願いします。
>>916 FP-5の鍵盤弾いてSONAR6SEで何かのソフト音源を鳴らしているという事でおk?
ならオーディオインターフェイスでソフト音源の遅延が小さくなる可能性大。
FP-5はUSB接続のままでおk。
オーディオインターフェイスはBEHRINGER UCA202 U-CONTROLでも大丈夫と思うが
EDIROL UA-1EXでも何でもASIO対応ならばおk。
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 22:34:30 ID:HIyZBgOQ
>>917 ありがとうございます。SONARについていたプラグインシンセを鳴らしています
オーディオインターフェイスで遅延が小さくなるといのはどういう仕組みなんでしょうか?
ASIOに対応しているとSONARから遅延が少なく音を発生してくれるという事ですか?
マリオシケンサのように簡単操作ができてかつ半音が出せる シーケンサってありますか?
>>919 てきとーシーケンサ、ちょこちょこっと作るのにはお勧め。
>>918 ASIOドライバは音楽制作用に生まれたオーディオデバイスドライバでして
レイテンシー(遅延)を小さくできるのが特徴です。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021117/ 仕組みはさすがにスレチだしストリーミング形式という程度しか知らないのでパス。
で、このASIOですがオーディオインターフェイスだけでなくSONARなどの
アプリケーション側でオーディオを該当するASIOドライバに設定する必要が
あります。その辺はたぶんSONARのマニュアルに書いてあると思います。
ただしASIOドライバ上の設定であまりレイテンシーを小さくし過ぎると
パソコン側の負荷が大きくなりすぎてまともに再生しなくなります。
922 :
921 :2008/03/17(月) 23:50:23 ID:23PEDB5a
最近購入したパソコンならばオンボードサウンドでもWDMやASIOで 動くかも知れません。SONARはオーディオドライバの設定が 分かりづらいかも。 オンボードでASIO4ALLを試す場合はスレチな予感。
>>921 遅延が起こるのは入力の問題なのかなと思っていました
ASIOに対応したオーディオインターフェイスを買ってみようと思います
本当にありがとうございました
>>874 亀レスだけど、今買い換えるとOSがVista以外選びにくいので待った方がよさげ。
サポートのメインストリーム期間が1年しか残っていないXPを今買うというのもアレだし。
>>922 ASIO4ALL入れてみました
インストールしただけでかなり良くなったと感じます
何から何までありがとうございました
926 :
919 :2008/03/18(火) 00:40:29 ID:ts6C/7/4
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/18(火) 03:47:47 ID:MbuAK9NG
【OS】ウィンドウズxp
【CPU】 ペンティウム4 1.5ギガ
【RAM】 712メガ
【使用DAW】 なし
【Audio I/F・MIDI I/F】 なし
【音楽歴】 17年
【PC歴】 5年
【質問/問題点】 初心者FAQに書いてあるPCの必要スペックと
>>4 に書いてあるスペックの剥離が気になります
初心者なら
>>4 程度のパソコンのスペックがあればしばらく困らないでしょうか?
また、シーケンサーソフトは一般的にはスコアとピアノロール どちらが使われているのでしょう?
DTMの業界ではどちらが推奨されているのでしょうか? ご教示願います
低スペックやギリギリで作る事はできるけど それはある程度熟練してきて知識がある者だからできる 困らないかどうかは人によりそう 大容量のサンプリング音源使いたいなら辛いし、VSTも大量には起動できないだろう 軽いソフトをチョイスしてれば問題はない またピアノロールが推奨されていますが スコア入力をあえて充実させているDAWもあります
>>927 一般的にDTMではピアノロールが使われているけど、スコア入力を強く推奨する。
ピアノロールじゃスケールや音の高さが分かりにくい。
初心者だからどうとかいうんじゃなくて 自分の欲しいソフトに必要スペック書いてあるじゃろ。 そのソフトが要求するスペックを満たさないPCじゃ 何をどう頑張ってもまともな作業はできん。
>>929 スコアを推奨するのは間違い
スコアの大雑把な表記だとDTMの分解能を表現しきれない大きな弱点があるからね
どの書物でも推奨されてないんじゃないかな
できる事ならスコア表示する癖をつけるのは避けピアノロールに慣れるべき
どうしても五線譜に慣れていてそれがやりやすいなら別だけど
などとノート入力は賛否両論ですがどの道イベントやオートメーションは 数値かマウス入力、歌詞は文字入力になると存じます 業界やトレンドにとらわれることなく自分に適した手段を見つけるのが 宜しいかと存じます あとトラッカーとか数値入力主体のソフトのことも心のどこか片隅に そっと忍ばせてやってくらはい
>>927 自分の好きなほうで構わないと思うが漏れはピアノロールとスコア画面を併用してる。
各パートのハーモニー絡みや転調時の見通しはスコア画面が分かりやすい。
音符のタイミングやベロシティなどはピアノロールで確認してる。
DAWソフトによってスコア画面の使い勝手に差があるので何とも言えないが。
スコアロールは印刷を目的とした専用のソフト以外は所詮飾りでしかない。 あれで表示させてると凄い高尚に見えると思ってるらしく 無知なやつほど使いたがる。 実はコンピューターにとってはあれ程大雑把で曖昧な記述法はない訳だが。 言っちゃ何だが、精度は未だに悪いよ。
935 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/18(火) 10:58:33 ID:NPsAs10Z
激しいロック系の曲で仮メロ入れる時って皆さんどんな音色で入れてますか? 歌い手に歌ってもらう時とか仮メロの音色も雰囲気出てた方がいいかなぁと思ったんですが よくあるピアノやリコーダーだと軽い感じがしますし・・・
>>935 自分はサックスの音。スーパーでBGMにかかっているのを聞いてコレだと思った。
これ以上ないようなチープな音で、歌ったときのクオリティの落差をつけるという人もいるね。
chip32の矩形波。
SONER 6LEをもってます。 近々TTS-1のためにMC4を買おうと思ってます。 購入して使えないって事はありますか? 7000円のを買おうと思ってます。
>>935 イングリッシュホルン。
女性声ならヴァイオリン、男性声ならチェロとかも。
>>939 SONARとか他のDXi対応アプリでも使えるけど
結局のところMC4に移行しそうな悪寒w
>>941 ありがとうございます!
チュートリアルがTTS-1入ってる前提で作られてるので買おうと思いました!
迷い中 一台だけで作るとしたら FANTOMxaとJUNOG ってどっちのほうが扱いやすい でしょうか? 無知な質問ですいません。 近くのお店で Xa72300円 JUNOG 70000円で中古が売っているので
>>942 チュートリアルの段階だとTTS-1だろうと別のシンセだろうと
やることに差はないような気がするが……
>>944 一応ギター録音したり、D-PROLEでベース録音したりはできてます。
ドラムの打ち込みもできるようになりました。
ただ、ちゃんと理解したいので導入を考えています。
ドラムマップとか理解できないすし。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/18(火) 21:50:18 ID:CcuzSoqw
ableton liveスレから誘導されました。 オーディオインターフェースで、 ダイレクトモニタリングしたらモニターの音は遅れないけど 録音された音はやっぱり遅れてますよね。 予め、遅れる時間をソフトが計算してくれて ダイレクトモニタリング録音後に 自動的に遅れた分を詰めてくれる機能があるのかなぁと思いました。 Live5のレッスンで「レーテンシー補正の設定」の項があって それが、自動的に遅れ時間を計算して補正してくれる機能なのかと思いましたが 何か違うみたいで。。 この「レーテンシー補正の設定」っていったい何のことですか?
>>934 そんなやつはいないだろ・・・常識的に考えて
音楽において従来どおりの楽譜は最低限当たり前の知識、小学生でも音楽に関わる以上は読めるわけだし学校でも習う
素人目から見たらピアノロールのほうが難しくて高尚に見えるだろ
MMLとかトラッカーの方が難しくて高尚に見えるよ! 複雑な楽譜はなんとなく凄そう雰囲気をかもしだすけど、 ピアノロールは複雑になると単なる模様に見えてくるからハッタリが効かなさそうだ
複雑な楽譜なんか凄くもなんでもないよ あくまでも記録や伝達する手段でしかない 何かジレンマがあるの? まあピアノロールじゃ演奏できる音楽屋は居ないからな いや・・・居たりして
950 :
943 :2008/03/19(水) 00:35:15 ID:bcqNZM3J
JPOP関係を作りたいんですけど 回答お願いします。
>>947 >音楽において従来どおりの楽譜は最低限当たり前の知識
それは人間が手書き(含む印刷)したものを人間が直読した状態の話だろ。
DAWが吐き出す譜面が実は結構いい加減っての読めてないのか?w
ピアノロールは所謂「マトリクス表示」みたいなもんで素人だろうが玄人だろうが
少々視認性には欠けるが読めて当然だろ。
別にスコアロールで色々やるのは否定しないが、手弾きを表示させたものとか
精度は悪いよって話。
細かい精度での演奏情報の指示を記録・表示しないんなら御誂え向きかもな。
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 01:38:20 ID:rfRJRe8g
質問です。 Vo宅録用にマイクが欲しいんですが、おすすめとかありますか? やはり、定番な58や57がいいんでしょうか?宅録のみでの使用です。 声質的には、徳永英明のようなしゃがれ声です。
>>952 そっちが俺のレスを読解してないのがはっきりわかるからこっちもレス読む気にならないけど、俺は高尚云々についての意見を述べただけだからそれ以外は知らないよ
DAWで数値化されたデータに対して譜面に限界があるのはどう考えても、いや考えるまでもなく当たり前。ベロシティひとつとってもそうだし
譜面がどうとかピアノロールがどうとか、 おまえらは耳で音楽聞くんじゃないのか?w そしておまえらの指はなんのためにあるのだ。 リアルタイム入力で録音し、耳で正しいかどうか判断する。 譜面は紙に書く。己の技量を磨いて正しく演奏する。 データを修正するときだけピアノロールとリスト使えよ。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 04:03:06 ID:vW2G8hWw
誰かいますか? 質問なのですがPCでDTMの音色を楽しみたいのですが今はどうなってますでしょうか? 楽器は買えません高価なので。 数年前PCを音源にして遊んでました。高価なサウンドカードとサンプリングCDで。 今はそういうのなくなりましたか? 当時はレイテンシーの遅れがイヤになりやめました。 今はどういう手法で遊べば音楽が身近になるでしょうか?
耳で聞くだけならプレイヤーで十分 音楽を見えるようにするのがアプリケーションの役目だろ
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 04:51:52 ID:vW2G8hWw
誰かいますか〜?
スコアエディタでゲートタイム&ベロシティのヒストグラム表示してれば何の問題もないのだが。
なんぞ判らん状況だが、細かい修正をピアノロールでするという考え方は否定しない。 作成手法なんて十人十色だと思うし だけど、楽譜よりピアノロールの方が直感的に音がわかるとか言い出したら危険だと思う。 やっぱ楽譜を見て音の雰囲気が大体判らないと基礎理論が破綻してそう
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 10:15:50 ID:vW2G8hWw
誰かいますか〜?
>>959 それでも和音になっててゲートがバラバラだと区別ができんのだよスコアだと
まとめて答えておきますか。
>>946 録音時の遅れについては、インターフェースとソフトの相性とか色々あるから一概に言えない。
レイテンシー補正ってのは、「プラグイン(主にエフェクト)を刺した時に発生する遅れ」を補正
して、再生時に全てのトラックが同じタイミングで鳴るようにする機能のこと。
エフェクトに限らず、プラグインは基本的に刺せば遅れが発生するのね。
これは、Liveで設定した「バッファ(256だとか512だとか)」とは別に計算される。
なので、例えば「10ms遅れるプラグインを3つ刺したトラック」と「1ms遅れるブラグインを1つ
刺したトラック」を同時に再生すると、補正の働いてないソフトの場合、前者のトラックだけ
遅れて音が聞こえてくる。
その辺を補正するのが補正機能の役割。
>>943 どっちでもいいんじゃない?
多機能なのはFantomだけどJuno-Gの方が簡単。
Junoの方が名前からしてもシンセっぽい音がたくさん入ってそうね。
>>956 ACIDあたり使えばいいんじゃない?
ってか、クラブ系やってる人間はスコアなんぞ読めんぞ。 あの辺のジャンルだと、かえってスコア知らないほうが、いい曲になったりするでしょ。 だいいち、スコアじゃクラブトラックは書けねぇよwww。 それを「例外」とするかどうかは個人の感覚だろうけど。 んでもイマドキ、スコアは別に「常識」じゃないと思うんだけどな。 別にスコアが要らんとかそーゆー話じゃなく、「音楽において従来どおりの楽譜は最低限当たり前の知識」 という言い方はいくらなんでも引っかかるなぁと。 この話は、元々「ピアノロールとスコアはどっち推奨?」から始まってるんだっけ? だったら自分の場合は、宅録ならピアノロール。 後から生に差し替えることを前提にするならスコア推奨、の立場で。
SMFに譜面の概念が無いからねぇ。 (休符とか音符の種類とか無いっしょ) 綺麗な譜面を作るためには、綺麗な譜面を作る用の作業が別途必要になる。 (このノートは8分音符とかこのノートは4分音符とか 一個一個のノートに設定していかないといけない) 明らかに無駄な時間だ罠。 やっぱり譜面は手書きが一番だよ。 今後のDAWは手書きの譜面をスキャンする機能を盛り込むべきだ。 (文字とか出来るらしいから、譜面も出来るっしょ。既にあったりする?)
譜面なんて情報量の少ないものをスキャンしても、結局、1から手直ししなきゃ音楽にならん。
>>965 いや休符とか音符の種類とか有る、midiというよりDAWに
譜面にする機能に定評あるソフトも多い
ただDAWの打ち込みや編集では譜面表記は向かない、感覚的すぎて数値的じゃないから
逆にプレイヤーに伝達するなら譜面表記が適してる
ベロシティ95でゲートは460ティックとか細かい事言われても人間は正確に再現できんからね
感覚的にフォルテ、とかスタッカートとか書いてやる方が人間には適している
【OS】Windows XP 【CPU】4400+ 【RAM】1GB 【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL UM-1 【音源】 SC-88 【その他機材】 PC-180MIDIキーボード 【質問/問題点】 DOS時代使っていた「うにゃ」みたいなシーケンサを探してます 探してみた感じではCherryというのが近いのですが ステップ入力中に鍵盤を押して直接入れるのができない(録音モードにしないといけない)のと 意味不明に”落ちる”のでだめでした
>>956 今は色々、人生色々だ
生録抜きでも色々ありすぎる。
ちなみに漏れの場合はMIDIキーボード(兼MIDIコン)とASIO対応オーディオI/Fを使い
ソフト音源(サンプラー含む)を鳴らしながら曲を組み立てることが多い。
オーディオループ素材は使うがループ素材だけで組み立てるのは好かん。
オーディオにしてもMIDIにしてもクリップぺたぺたは手抜き感を感じるのであまり
頼らないように心がけている。
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 13:09:13 ID:y5I3ZKMN
WinXPで、Cubase LEを使ってます。 サウンドカードはAudioPhile2496です。 10分の音声ファイル(Wave)を、全体的に少しずつ引き延ばして 10分2秒にしたいのですが、どうすればいいですか? ご存じの方、ご教授頂けないでしょうか。
>>965 手書きは分からないがKAWAIのスコアメーカーは楽譜認識精度に定評あるらしい。
ただし省略して書いてあると当然正しい音は出てこないはず。あくまで清書用。
しかしお互いになぜそんなにムキになるのかが分からん。論点もずれてるし。
そもそもスコアやピアノロール見ただけでなく最終的には耳で確認するだろうに。
漏れの場合は2分音符が4分音符になってもスコアは直さず使ってる。
直すのは転調やコメント入力程度。歌モノは歌詞も入力してる。
ピアノロールは複数パートが表示できないし例えできても見づらい。
しかし出音のタイミングはピアノロールを見ながら修正もピアノロール。
結局人ぞれぞれでいいんでないかい。
>>967 お前馬鹿だろw
SMFって言ってるじゃん。
DAWって言っても実は中身はMIDI情報をローカライズして使ってるんだぞ?
だから他社同士は直接じゃ互換性が無いんじゃないかよ。
で、そのSMFの中身、調べてみな。
休符とか音符とか、下手すりゃ小節の概念すら無いんだぜ。
知らなかったのか?w
>>973 ノートオフからノートオンまでを休符の情報と同じ事とDAWは捉えてるし
分解能から480なら近辺の数値は四分音符と判断してる
拍子の情報はあるから小節は出せるし
midiはただの情報だがdawによって概念は再現できるだろう?
>>966 そうじゃなくて配布用というか印刷用って意味。
機械じゃなくて人間の演奏用だよ。
機械用は譜面もピアノロールも駄目でしょ。
やっぱり数値入力じゃなきゃ。
>>やっぱり数値入力じゃなきゃ。 これが言いたいがためだけのレスと見た。
>>955 リアルタイムで入力しないんです
楽器弾けないんです
打ち込みなぞテンキーがあればおk
>>978 せめてカーソルキーくらいは使わせてください><
finaleのユーザ少ないんだな…
質問です。 最近の曲でよく聞く、篭った音がだんだんクリアになっていくエフェクトの名前って何なんですか? 単にイコライザいじるだけなんでしょうか? イコライザをあんな直線的に動かすことなんて可能なのかな…
その曲が聴いてみたい どこかにある?
>>981 フィルターかビットクラッシュ系(多分前者)。
「ローパスフィルター」でググってみるといいよ。
つーか、そーゆー音自体は10年以上前から定番だよ。
日本のポップスで聞くようになったのは最近からかも知らんけど。
>>981 Wah Wah かもしれない。 きっと違うだろうけど・・・
マイクをパソコンのマイク端子に直接さします。 普通に喋る分には音は割れませんが、ある一定以上まで声量を上げると音が割れますよね? 上位のオーディオインターフェイスとマイクに変えればその音の割れない限界値が上がると考えていいのでしょうか? それともどんなに声を大きくしても割れなくなるのでしょうか。
>>987 なるほど。自分のオーデイオインターフェイスにもリミッター機能が付いていたはずなので使ってみます。
ありがとうございました。
質問です 同じギターの音が、右端からも左端からも聞こえる曲があるんですが これはどんな風にミックスしてるんでしょうか?? 試しに複製した2つの同じ音を左右めいっぱいに分けたんですが、 当たり前のようにセンターに来てしまいました…。 でも、右と左のEQをずらしたら、少し広がりました(気のせいかもしれません!)。 アドバイスお願いしますっ
質問と言うより愚痴だがVSTi入れてみたが音の出し方がまったく分からん…… ピアノの音がするはずなんだがさっぱりだ とりあえず、一緒に入れてた音声パートに変なエフェクトがかかるようになった コレのパラメータをいじってどうにかするのかねぇ ピアノになるんだろうか……
>>991 何のDAWかも何のVSTiなのかも分からなきゃ・・・
>>990 >>993 リンクありがとうございます
なるほど、発音のズレによるものだったんですね。やってみます!
専用のVSTもあるんですか…
おススメのものがあったら是非教えてあげてください
>>994 同じフレーズを二回録音してLRに振るのが一番手っ取り早いぞ
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 03:04:27 ID:fTkoJAMR
SC55とかDTMのエミュの最新版とかないの?
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 05:01:56 ID:U4fdVTcX
いちいちコードを打ち込むのめんどくさいのでコードを選択したら自動で打ち込んでくれる機能のあるDAWってないでしょうか?
ユークリッドも、打ち込みに王道なし、って言ってる。
コード覚えて弾いた方がはるかに早く入力できる
10000000000000000000000000000000000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。