Steinberg HALion 4.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 10:48:33 ID:2LXU5Db4
>>1

製品情報(HALion 3)
http://www.steinberg.net/724_0.html
3名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:42:01 ID:zl8m8KeK
NAMM期待age
と思ったけど慎ましくsage
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:50:20 ID:qYMF5Ty/
スレ立て乙
平穏に行こう
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 09:59:31 ID:F4/ZGayN
そろそろ何か動きが欲しい今日この頃
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:34:34 ID:crRjptNj
4.0が出るのを祈願
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:17:20 ID:F4/ZGayN
話題も無いし、妄想していいか?w

Cubaseのロジカルエディタを応用したエディットとか開発してくれないかな。
別にKONTAKTみたいなスクリプトを期待してるわけじゃないんだけど、
一種のマクロ的な操作ができると、かなり面白そう。

もう市販のライブラリから置いてけぼり食らってるんだし、
どうせならガツーンと面白いことやってほしいw
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:43:08 ID:6BVfTY2u
HALion4の妄想仕様

・インストール時にVST2.4/3の選択可
・タイムストレッチ搭載
・AKAI S5000/KONTAKT2フォーマット対応
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:30:57 ID:eRCeJgmC
WizooがSteinbergとは手を切ったらしいけど(逆?)、それによる影響はあるかな?
4が出るなら、ライブラリ一新されるかも?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:51:09 ID:aukPVdkX
HALion3のライブラリは殆ど使っていないので、一新は歓迎する。
理想はMOTIFの波形が全て収録されている事だな。

CUBASE4のHALionOneのサンプルをHALion3で読めたらいいのになぁ。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:07:18 ID:NIpDgS0T
正直、Halionちゃんと売れてんのかな?
性能的にはかなり優秀だと思うんだけど、機能やライブラリでは明らかに見劣りしてるし
ユーザーの大半はKONTAKT2が出る前から使ってる古株のような気がしなくもない。
symphonic orchestraのサンプル(もしくは抜粋)を付けて、
やっと価格相応ってが現状じゃないかと思ってみたり。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:17:57 ID:VvXWxF8A
最初からついてるサンプルいらないよ。

ガラだけまともなのよろしく、machfive2で泣いたから。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:44:27 ID:27EWvYJs
HALion4ではAutoSamplerのような機能がついてるといいっすね〜。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:09:20 ID:NIpDgS0T
1から付いてるピアノだけは結構使ってるかな。
あの、あまりにも整えられた音が、かえって曲のスケッチとかに便利なんだよねw
ポップスなんかのバッキングやっても、なかなかいけるし。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 06:13:41 ID:PNecwIox
しかしいい音とは程遠いよな、今となっては。

よく聴くとサンプルもばらばらだし
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 02:53:22 ID:5kXla2k8
>>14
うん、あれはなかなか使える
仮でつけたつもりが結局最後まで残してたり。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 10:43:43 ID:aFs78h/H
Independence freeやshort circuitでサンプラーの魅力に触れ、
きちんとした製品を購入してみようと思っているのですが、
前者に比べHALionの優れてる機能ってどんな機能があるんでしょうか?
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 11:31:56 ID:TniYlAgd
主観でいいか?
基本性能がしっかりしてる点と、Cubaseとの連携。

歴史が長いだけあって安定してるし、HDDストリーミングもなかなか。
出音は波形をそのまま鳴らしてる感じの素直さがある。
当たり前のことに思えるかもしれないけど、結構色づけされるサンプラーも多いんだよ。
その良し悪しは置いといて。

Cubase上に置いた波形を直接ドラッグ&ドロップでマッピングできるのも便利。
俺がよくやるのは、
断続的にクロマティックで弾いた波形をCubase上で「Detect Silence」
そのままHalionにドロップ、アタックを少し調整、
慣れれば、録ってから10秒かからずにマルチサンプルのプログラムが組めるw

逆に弱点は、まず何と言っても付属ライブラリ。
何らかの資産が手元に無ければ、追加購入が前提になると思う。
あとエフェクトもIndependenceに比べると弱い。
というか、あっちが強いだけかもしれんがw
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 16:11:10 ID:OjYyCrXo
エフェクトをDAWで処理すれば、まったく問題無いんだけどね。
寧ろ、DAWで処理したいのでサンプラやソフト音源にエフェクトは不要だったり
する私。

CUBASE持っているのならば、確かにHALionの価値は上がると思う。
ドングルも共用できる。

あればいいなと思うのは、タイムストレッチ。

付属のライブラリは、さっぱり使っていないや。

ソフトシンセを一切使わず、HALionを二つ立ち上げて曲を作る事も多いな。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:30:38 ID:TniYlAgd
俺もHalionのエフェクトは常時オフだぜw

挙げられたサンプラーがフリーだったから、
まだエフェクトが十分に揃ってない可能性もあるかな?と。

それにホストが何か分からないけど、
Independence freeのエフェクトって並の有料プラグインより良かったりするし。
確か付属ライブラリはエフェクト込みのプリセットが多かったはずなので、
その辺でがくっとこないように、一応な。

このスレで言うことじゃないかもしれないが、Independenceの上位版がいいかもね。
独特な操作性ではあるものの、かなり細かくいじれるから、
身に付ければ汎用性は高いと思う。


Halionが特に活きるのは、過去のGIGA資産を大量に持ってる人だと思う。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:49:16 ID:9DF3n8S2
Independence freeあればあんまり存在価値が無い気が・・・
HALion4で50GBライブラリ期待!
22名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:20:05 ID:R+2+YLBi
サンプラーも付属ライブラリで売る時代なのかねえ。
DAWがエフェクトをアピールするようなもんか。

しかし静かだなw
23名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 07:13:04 ID:eEI9bDbW
エフェクトって言ってもモジュレーション周りはサンプラー側に無いと駄目だし、
サンプラーに良いコンプやリミッター積んでると、ドラムパートとかでキックにだけコンプかけたいけど、
パラアウトするのは面倒な時とか便利だし、
サンプラーの付加価値としては正常進化だと思うけどね。

NAMMでも結局新作発表なかったみたいだし、
今更新規に購入する人がいない現状を考えても、
便りの無いのは良い便りなんじゃないか?
24名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:40:17 ID:GkUsDBr5
長い間、何の連絡も無かった人から連絡が来た場合、
大抵良くない便りなんだよ〜(^^;;
25名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:40:32 ID:d/dPbxRR
たしかに
26名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:51:27 ID:nskKshuS
AI4版HALion oneってどうよ?
27名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:41:29 ID:XnookeaM
>>26
ただのGM音源と思えば悪くない
そういう位置づけならマルチティンバーの方がいいような気もするが

HALionと付いてるし内部的に共通部分はあるかもしれないが別物
28名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:06:28 ID:NQluwp+9
halion3とhalion oneってどういう共通点なんですか?
halion oneのなんか平面的な音が苦手なんですが、
音質的には空気感とかでてたりしないのかな?
29名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:50:23 ID:anfSplou
HALion oneのファイルをHALion3で読み込めれば、出音の違いを比べられるけれど。
残念ながら読み込めないので、なんとも言えない。

ただ、HALion3の方が動作は軽い気がする。

HALion oneはまれにドラムを鳴らす位で、あまり使っていない。
エクスプレッション非対応なのと、ベンド幅を変えられないのが不便なので。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 21:32:23 ID:Bd+UDTSO
ハードディスクの容量の問題で、VST Instruments のサウンドライブラリーをUSB接続の
外付けハードディスクに移動しようと考えています。
発音タイミングのズレ等、動作に支障が出た事例がありましたら、どうか、ご教授ください。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 06:08:33 ID:rmc7iaKZ
USB((笑))
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 08:59:45 ID:+r2uqgCr
>>31
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 13:01:58 ID:txTagr+W
容量を食ってる他のファイルを外付けに移すって選択肢はないのか
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 16:02:50 ID:8dYk9EHA
>eSATAで直結:変換回路を通らないので中に入ってるHDDの速度がそのまま出る。
>USB2.0で直結:だいたい25〜30MB/秒
>1394bで直結:だいたい〜60MB/秒
>10万以下の安いNASでネットワーク接続:15MB/秒出たら御の字
>
>HDDを2台以上積んで同時に読み書きするタイプのだとeSATAで100MB/秒を超える
>のもある。これ↓あたりは200MB/秒を謳ってるね。
>http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qsibsu2_r/
>
>こういうの使えばノートPCでもデスクトップ並の速度が得られる。
>
>てことである程度PCの勉強を厭わない人以外はeSATAのカード増設して使うのが
>よろしいかと。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 22:10:31 ID:Qk7oOg5O
しーん…
36名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 00:08:18 ID:R5AQUqDa
勉強に来ましたが1か月書き込みがないとは・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 01:11:07 ID:oQ2VQ3Ot
特に話題が無いからね。
アップデートがあったり、HALion4のニュースが出たりすれば、色々話す事はあるけれど。

タイムストレッチできればいいな、と思うけれど特に不満は無いし。

解らない事があれば、知っている範囲で答えるよ。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 08:34:05 ID:A3AwFeqV
ベロシティカーブは調整できますか?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 10:13:59 ID:+qzDQmwc
一応/とノから選べる。
プログラムごとではなく、全体にかかる設定だけどね。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 13:25:40 ID:cZA2MjkH
3がディスコン(?)で4開発中って話がたしかCubaseスレにあったけど、
最近のSteinbergは動向が読めないからなあ…
41名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:25:01 ID:aAj9joBa
スレ違いだけどindependence Freeってどうやって音色読み込ませるの?
42名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 15:19:48 ID:Bf1B5+vI
これMIDIのベロシティ無効なんだな…
細かくベロシティは設定できないのか?
43名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 14:30:33 ID:YbIQlsBQ
>>42
SOUNDタブ→DCA→VELOCITYのツマミで調整する。
ここがVELOCITYの音量への影響度になっている。
0%だとVELOCITY無効。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 20:28:42 ID:ESAPw66I
発売当時に買って2も3もアップグレードしてないんだけど
4がでたらアップグレード案内来るかなぁ、、、
付属のライブラリはどんどん容量アップとかしてんの?
45名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:22:13 ID:pLPuaELy
そろそろ64bit対応してくれないかなぁ
46名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:11:36 ID:Z63slYmL
HALion3ってエクスプレッションは非対応ですか?
あとモジュレーションをシーケンサーから制御することはできませんか?
47名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:39:46 ID:l2ux/r0P
>>46
どちらもできると思うけれど。
ただ、デフォルトでは出来ない(そこまでスクリプトを組んでいるサンプリングCDを見た事
がない)。

やり方は、SOUNDページでMODをクリックし、

・エクスプレッション
  SOURCEは「Midi Contr.1〜4」を選択、その隣の[E]を押して右側の「Midi CC」に
 「11.Expression」を指定する。
  Offsetは「-100」に(Expression100の時、本来のボリュームで鳴らすため)。
  AMOUNTはAmount1〜12のどれかを指定する(未使用の番号を使う)。
  値はデフォルトでもいいし、Functionを弄れば直線的かカーブか指定可能。
  DESTINATIONは「Volume」を指定する。
  「SOURCE」「AMOUNT」「DESTINATION」の指定は、どこか空いている行に行った方がいいな。
  この3つを一つの行に指定してやる。

・モジュレーション
  SOURCEは「Midi Contr.1〜4」とか「Mod Wheel(1)」とか適宜設定。
  「Midi Contr.1〜4」の場合、エクスプレッションを参考に。
  AMOUNTは「LFO1〜2」、DESTINATIONは「Pitch」だ。
  LFOの設定は、中央やや右にあると思うので、ここで周期を設定。
  モジュレーションの最大ピッチ幅は、SOURCEのRangeで指定する。

注意点としては、どちらかもしくは両方を設定した場合、イベントの先頭でエクスプレッション
100とかモジュレーション0とか開始時の値を設定する事。
おそらく、デフォルトだと64になってしまうDAWが存在する。

面倒かもしれないけれど、これがサンプラなので。
自分が中級者以上であるという自負がなければ、素直にソフト音源買った方がいいと思う。
自分で弄りまくれるのがサンプラだからね。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:46:54 ID:l2ux/r0P
>>46
エクスプレッションが下がったらピッチも下げたい、と言う事もできる。
アタック感を抑えたり、ローパスフィルタのカット周波数を変えたりもできる。
このように、一つのSOURCEに複数の効果をマウントできる。

一度覚えれば色々応用が利くので、頑張って頂きたい。
4946:2008/07/13(日) 22:23:48 ID:Z63slYmL
>>47
丁寧に有難うございます!
言われたとおりにやってみたらできました。
これを参考にいろいろやってみて少しでも覚えたいと思います。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:24:11 ID:NPBlO6El
最近XG worksからCubase Studio 4 に乗り換えたのですが、
教えてください。

サンプリングソフト音源を購入したいのですが、
HALion3とHALion PLAYERの違いはなにですか?
ざっくりとした比較でいいのですが、知ってる方がいたら教えてください。
(なにができる・できないなど)

なお、当方DTM歴は4ヶ月&ブランク15年。
昔X68000+D-10ベースでDTMしていました。
最近思い立って、再びDTMの世界に足を踏み込みましたが
浦島太郎になったような気持ちです。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 02:15:51 ID:+2ZVtsgN
>>50
公式に比較表がある。

ttp://japan.steinberg.net/jp/products/vst_instruments/halion_player/730.html

Playerは持っていないので良く解らないけれど、対応フォーマットが少ないみたい。
ちなみに、HALionフォーマットのサンプリングCDはあるにはあるがあまり多くない。
HALion3だと読めるスクリプトが多いので、サンプリングCDを購入してすぐに使える
ケースが増える。

どういう使い方をするためにサンプラを購入するのか解らないけれど。

私がサンプラを購入したのは、数多くのオーディオファイルをCUBASE4上でペタペタ貼る
のがめんどくさいから。

サンプラなくても、CUBASE上でオーディオファイルをペタペタ貼って曲を作る事はできるよ。
でも、各オーディオの音量や音程を毎回変えるのは面倒だし、管理しようとすると頭がパン
クしてしまう。

サンプラを持っているとオーディオを鍵盤に割り当てて、MIDIトラックで制御できる。
見た目もすっきりするし、音程を変えたり発音時間を変えたりボリュームやピッチを時間経
過で変えたり簡単にできる。

サンプリングCDを読み込んでそのまま使うんなら、Playerで事足りるかもしれないね。
そうではなくて、バラバラのwavファイルを集めてきて鍵盤に割り当てるなら、HALion3の方
が楽だと思うし、出来る事も多い。

まずは、CUBASE4上でオーディオファイルをコピペして曲を作ってみてはどうだろう。
それで事足りるのであればサンプラいらないし、4つ打ちキック8小節でAメロ内32回コヒペ、
その強拍だけ強めにしたいとかで嫌になったら、サンプラが必要になると思うよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:57:27 ID:64K+389n
>>50です。

>51さん 回答ありがとうございます。^^;

具体例をあげていただいておおむね理解しました。

私の場合は、もう少しCubase Studio 4 付属の
HALionOneで試してみて、いよいよだめそうだったら
HALion3を購入したいと思います。

おそらく結論が出るのは、今年の年末ぐらいですかねぇ。

どうもありがとうございました。<(_"_)>

53名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 13:45:26 ID:WDhRU6/2
4が出るって言っている中で、Playerを買うのはどうなんだろう。
もし Playerも後継で 4が出るなら待った方がいいのかなー・・・
54名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 15:51:23 ID:ergj+LMt
Playerは、ほぼ使い道が無い。
付属のライブラリも弱いしね。
最近は色々安売りしてる音源も多いから、他に予算回した方がいいよ。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 00:10:22 ID:WSkZSmdl
56名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 22:34:00 ID:KKBDhvBc
スネアなどの単音でkeyzoneのデフォがC1になってるんですが、
デフォでC2とかA3とかにすることってできますかね?
毎回ドラッグして変えるのがめんどくさい。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 11:31:13 ID:rMqXNDxf
右クリックメニューからインポートすると出てくる画面で設定できるんじゃない?
最近インポートしてないから記憶が適当だけど。

ついでに上がってしまえばいいじゃない!
58名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 10:28:40 ID:I6oFvms3
今回のAES、こっそり期待してたんだけどな…
59名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 22:05:26 ID:yBd7Fl0g
落ちる落ちるw
60名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 00:18:39 ID:fRa6k9bu
Halionってまだディスコンではないの?
61名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 01:53:40 ID:07NKGwjH
HALionからKONTAKTに乗り換えようと買ってみたものの,HALionの素晴らしさを再認識するはめに…
62名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:53:46 ID:veY1zloM
Halionにできる範囲なら、Halionでやるのが一番良いからね。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 17:29:56 ID:XwTB8NZr
halion oneでサンプリング読み込めたらなあ
64名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 18:19:04 ID:T3dnwMBT
むしろ逆じゃね?
HalionでOneの音が読めたら、っていう
65名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 18:20:24 ID:XwTB8NZr
マルチサンプルね
66名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 00:35:44 ID:MMYLQdhb
ってか、とっとと4出してくれ
実は1のまんまなんだよ、オレw
思えばせめて2に上げておくべきだった、、、
67名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 15:18:40 ID:obqNffEC
>>66
もし現役で使ってるなら、とりあえず3にした方がいいぞ。
1から2もかなり変わったが、2と3は作業効率が劇的に違う。
性能や挙動も安定してるしね。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 16:06:06 ID:gcdnOiK4
どんな感じで違うの?2と3
69名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 17:44:46 ID:NhyYjEX4
Cubase5と同時にHalion4登場、64bit対応と妄想
Xphrazeに変わるシンセの登場はないだろうな・・・
70名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 14:40:49 ID:MAlB0bc1
ちょっと上げてみる。
本文は無い。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 15:08:31 ID:kfYmeU41
これってマッピングしたサウンドごとのパン設定できないよね
72名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 15:46:30 ID:MAlB0bc1
できるよ、SOUND>DCAのPANORAMAってパラメータ。
略してPAN
73名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 22:16:24 ID:1/Hl1tLn
最後のアップデートは、いつだったっけ
74名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 01:07:31 ID:ogu1qDqq
1年かかって100未満だと!?
HALion頑張れよ。
KONTAKTなんてぶっ飛ばせ!
75名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 01:36:58 ID:2SaLufH3
期待しないほうがいい
76名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 02:04:47 ID:inHdEsN2
Halion: サンプラー
KONTAKT: 音源

として使い分ければおk
サンプラーとしてはHalionが最高だと確信がある
77名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 04:47:40 ID:jC1O9WBB
次のCubaseぐらいで統合されるかな?
78名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 09:38:09 ID:t+M209wW
これだけ音沙汰無いと、可能性は捨てきれないね。
まあそれで継続してアップデートしてくれるなら問題ないけども。
既に十分元は取ってるし。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 13:03:46 ID:UjRxFbX5
NAMMに期待しよう、何か出るって話だから・・・
Halion4とCubase5のどちらかが出ると個人的な予想
80名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 15:01:17 ID:FHXBSih1
たぶん両方出るんじゃないかな。
沈黙期間の長さからいくとHalionが先に来て欲しいところだけど、
Wizooのゴタゴタが影響してるのか、噂ではC5の方が早いとかなんとか。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 19:50:53 ID:kWjgjUCw
C5発表!今度はハイパーソニックとハリオンがおまけに!という展開かもね
両方金出したんだが、涙を飲むか
あれ、D'codaの時もそんな記憶が、、、
82名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 17:49:23 ID:gG3KFjoa
HALionでドの音程をそのままでソを2セント上げ、ミを数セント下げ、などして純正率や、オリジナルの音階を作る事は可能でしょうか?
可能だとしたらどうやるのでしょうか?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 10:19:46 ID:ctpsFjWi
ムジークメッセだとは思ってたけど、ハの字も出てこなかったな>NAMM
84名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:06:12 ID:cpJaOt3y
cubase 5,nuendo 5,halion64発表(サイト下部)とのことらしい。

 ttp://emusician.com/ms/namm/new_products_guide/computer_hardware_software/

85名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 01:09:16 ID:jkpRC1Mi
HALion64
ネイティブ64bit対応、12GBのサンプル、改良されたメディアベイ、新しいインターフェース

以下は俺の妄想だが
Unicode対応で完全日本語化、GS3インポート完全対応、サンプルには針音シンフォニックの一部を収録
拡張音源HALionExpantionsにより膨大な音色を追加可能
これくらいは当然やって欲しい でないともう終わるだろ針音。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:01:39 ID:wjPpewe1
HAlion1ユーザーでもアップグレードできるかな
流石に買い直すかといわれると、微妙
87名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:05:43 ID:p8i4O6Z2
一応新作情報出てるのでage

64bit対応はものすごく嬉しい
VST Soundと組み合わせてサンプリングができるようになれば嬉しいな
88名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:19:57 ID:Z39F/4x0
HALion64キタコレ!
89名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:22:02 ID:Pn5Ux1Sk
おいくらなのかな?お高いのでしょう?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:12:45 ID:Nx0/8KUN
つまりHALion64が、実質のHALion4ってことでFA?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:13:46 ID:0GomXmnv
>>84 のURL以外にどこもまったく触れていないのが謎
92名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:21:24 ID:RRlM5ye2
Halionとkontaktってどっちがお勧め?
ホストはSONAR7PE。
サンプラー初めてなんで、イロイロ違いが分からん。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:27:28 ID:wjPpewe1
サンプラー機能としてはHalionが使いやすいと俺は思うが
おまけライブラリも含めて音源として使うにはkontaktにとても及ばないだろう
94名無しサンプリング@48khz:2009/01/22(木) 01:23:30 ID:/T04KNa/
KONTAKTは新Ver.出す度バグだらけでなかなか使いもんにならんからやっぱ針だな。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:52:15 ID:d2PA08Rw
直感的にいじるのはHalionだろうな。
Kontaktはマニュアル見ないと訳わかんないけどHalionだったらだいたいの事はマニュアル読まなくてもいじれる。
おれはKontaktほどの機能てんこ盛りは必要ないからHalionのほうが好き。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 11:06:14 ID:LmWwyeNt
そうだなオレはQの録音したトラックをひょいっと持ってこれるのに感動した。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:21:05 ID:3ghBhJd2
自分で使うならHalion、人に勧めるならKontaktかな。
両方持ってる人なら何となく分かってくれるんじゃないかと思うw

次の条件のうち、2つくらい当てはまるならHalionのがいいかもね。
・ホストがSteinbergのDAW
・自分でサンプリングすることが多い
・GIGAフォーマットのライブラリを所有

Kontaktの機能を自分で使いこなすのは難しいんだけど、
市販のライブラリには多用されてて
他フォーマットへの変換が事実上不可能なので
ネタを買って使うのがメインならKontaktがいい。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:24:32 ID:fQoEM+U7
いま俺が「音源」として選ぶなら、HALionは絶対に買わない。
HALion付属ライブラリは音色数が少なすぎる上に、4GBも占有しているわりには質が悪い。
いかにも生っぽさを求めるのでなければ、KONTAKTよりもSampleTankを勧めたい。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:02:15 ID:d2PA08Rw
俺がHalionを選んだ理由はホストアプリがCubaseだという事が最大理由。
あとは冨田ラボが使っているという事。
あのマルチサンプルの組み方、プログラミングのテクニックは尋常じゃない。
Halionで作っていると知るまでずっとドラマーが叩いていると思っていた。
で、自分でもHalionを導入しやってみたが、なるほど納得。
Cubaseとの組み合わせだとサクサクマルチサンプルがくめる。
スタジオにCubaseを持ち込んでリハーサルのドラムチェックのようにキットごと
適当に叩いてもらってそれを録音。ここまで約30分。
それをCubaseのほうで単発音ごとにリージョンに切り分けてそれをドラッグドロップでぺたぺたとHalionに貼り付け。
コレが快感!
その後各キットの音質、音量、ベロシティー調整。コレに約30分。
トータル1時間であっという間にオリジナルのドラムキットの出来上がり。
あまりの楽しさにいつの間にかオリジナルのドラム音源がどんどん増えている。
あとは、打ち込みのテクニックを磨くだけ......。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:39:08 ID:LmWwyeNt
>生っぽさを求めるのでなければ、KONTAKTよりもSampleTank
これは無い
101名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:14:56 ID:IcDJwaYH
俺もSampleTankはまた別だろうと思うw

スタインに操を立ててLM-4、PLEX、HAlion、HS、その他いろいろ買ってきたが
次々とスタイン音源ディスコンへ、、、
HAlionの次が出て嬉しい
おまけライブラリの音を聞いてみたいな
102名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:10:10 ID:lQnx/+1J
>>99
KONTAKT買ったばかりなのにHALion欲しくなってくる・・・
103名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:01:15 ID:up/Ozkuh
VST Sound Collection Vol.1にSonic Realityから音源の提供あったから
Wizooの代わりにSonic Realityががんばってくれると嬉しいな
追加の音源出すのはあの会社のもっとも得意とするところだからw
104名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:45:13 ID:KpCN6xiw
質問です。
「ミ」の音だけピッチをわずかに下げる方法を教えて下さい。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:53:37 ID:pRrdTlVR
>>104
SOUNDページにあるTUNEセクションで行う。
「ミ」のサンプルを選択してCENTを少し下げれば良い。
100セント=1半音。
106104:2009/01/24(土) 11:53:56 ID:KpCN6xiw
>>105
レスありがとうございます。
しかしながらSOUNDページというのが見付からないのです。
HALion画面の一番下の項目が、左から
CHAN/PROG KEY ZONE LOOP ENU/FILTER MOD/TUNE MEGATRIG IMPORT OPTIONS MACRO
なのですが、KEY ZONEページでミを選択し、MOD/TUNEページのTUNEの中のCENTをいじるとミだけでなく全ての音符のピッチが変わってしまいます(汗)
107名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:05:51 ID:bSm0EMj+
どのバージョン使ってんの?HALion3ならあるはず
ttp://japan.steinberg.net/jp/products/vst_instruments/halion_3.html
俺は105じゃないがそれ以前のバージョンはシラネ
108名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:30:27 ID:pRrdTlVR
>>106
すでにレスがついていますが、Halion3の話では無いみたいですね。
以下、Halion3の話なので参考程度に。

Halion3だと、選択中のCENTが調整される。
右の方にSELECT/ALLボタンというのがあって、これがALLになっていると全てのサンプ
ルが選択される。
従って、「ミ」以外のピッチも変わってしまう。

「ミ」だけ変えたければ、SELECTステータスにする。
これで「ミ」だけ選べる様になる。
後はCENT調整するだけ。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:51:40 ID:YLd1ltoA
ホストは?
Cubase系ならMicroTunerで純正律のプリセットとかもあるよ。
110104:2009/01/25(日) 12:41:59 ID:mdFTqcYp
みなさんレスありがとうございます。
おかげさまでファやソの音程をいじる事が出来ました!
しかし、、、ミの音のCENTをいじっても無反応で訳解らない状態です。
これはさすがに質問しても難しいですよね。

自分は一体何がやりたいかと言うと、純正率のドミソに加え、ドの8分の11倍音
(これはファより確実に高くファ♯より確実に低い実に奇妙、しかしものすごく気持ちいい音)
という和音で音楽を作りたいのです。
さすがにこの8分の11倍音の音はプリセットに入って無いのではないでしょうか。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:50:56 ID:hHcb/iuC
>>110
「ミ」のCENT調整画面のスクリーンショットを取って、アップローダーに上げて貰えれば
的確なアドバイスができると思う。

恐らく、Play Rawモードになっていると推測する。
112104:2009/01/25(日) 14:58:32 ID:mdFTqcYp
>>111
おやさしい!
KEYZONEページ→ttp://pc.happy.nu/up/src/up0073.jpgで例えば「ミ」のピアニッシモからフォルテシモ全てを選択し、
MOD/TUNEページttp://pc.happy.nu/up/src/up0074.jpgでCENTをいじろうとしていますが
今気が付いたんですが、「ミ」をいじってもフォルテシモだけ音程が変わっていてピアニッシモの音程が無反応、などの症状に突入しています。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:50:41 ID:hHcb/iuC
>>112
HALion2だね。
ピンぼけで分かり難いけれど、操作的にはあっていると思う。
複数選んでCENT調整で、選んだ全てのピッチが変わるはずなんだけどなぁ。

他に考えられるのは、複数のサンプルが1カ所に重なっていて、一番上の層だけ編集して
いる可能性もある。
一つの鍵盤に複数のサンプルを重ねられるんだ。
その場合、サンプルを選んで右クリックし「Send To Back」を選ぶと、下に重なっているサ
ンプルが表示される(HALion3の場合、2は手元にないのでドイツ語版マニュアルを見たが
良く分からん)。

めんどうだけど、1サンプルずつ選んでピッチを変えるのが早いかも。
114104:2009/01/25(日) 21:23:39 ID:mdFTqcYp
>>113
ありがとうございます!
なんとか解決してみます。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:11:45 ID:JyW1W3TX
>>84
今更読んだけど、HALion64 という製品が発表になったわけじゃなくて、
Nuendo と Cubase の 5 update の説明の一つとして
HALion64 が入っているという話。
ただし、日付からすると事前情報。

で、実際に発表された Cubase 5 には入ってなさそうだし、
HALion64 でググってもそのソースと2chくらいしか引っかからない現実。
ソースにある Nuendo 5 も発表されてないんはず。

まあ、Nuendo 5 の発表までには何か情報出てくるかね、ってとこ。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:19:57 ID:ZELZP3Q0
HAlionOneの64bit対応版で(´・ω・)ショボーンの悪寒
117名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:39:49 ID:AoPX50VC
native 64-bit Sampler Halion64
とあるんだからプレイバック専用のHALionOneではなく、HALion3の後継なのは間違いないと思う

しかし>>115の解釈で本当に正しいのか俺には分からんw
Cubase (with) HALion64なの?それともannounces Cubase with〜 and (announces)HALion64なの?
118名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:50:26 ID:JyW1W3TX
読み違えだったらすまん。
でも、タイトルが STEINBERG NUENDO 5, CUBASE 5 だし
HALion64 の後の説明も全部 Cubase 絡みなんだよねえ。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:54:26 ID:AoPX50VC
>>118
俺も読み違えかどうかは分からんが、
とりあえずHALion64の後ろの説明は、全部HALionの説明だと思うぞ
120名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:58:58 ID:JyW1W3TX
あーすまん,直後じゃなくて New rhythm-oriented tools 〜の話ね。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:05:01 ID:AoPX50VC
俺こそすまん、本当だ…俺の英語力とHALion64情報の少なさに絶望した!絶望したー!
122名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:24:22 ID:M5OsjcDO
Halion後継は開発しているって話だったし期待しよう
>>115の通りだとしてもNuendo4が出たのはCubase4の1年ちょっと後だった気がするのがなんともw
今更ほかのサンプラーに乗り換えは無理だから64bit対応を早く頼むぜ
123名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 11:07:21 ID:7s5a1U38
なんだ。ガゼかよ…。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:32:43 ID:BK8X3qyA
Halion3はタイムストレッチができない点以外は特に不満はない。
ピッチを変えずに再生速度を変更するツマミが欲しいね。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:10:35 ID:xKWMguqI
そういやタイムストレッチなかったね
SampleTankですら実装してるしがんばって欲しい
Cubaseの応用すれば一瞬でできそうだしw
126名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:10:13 ID:eHtMxTPW
SampleTankってサンプラーとしてはhalion並なのかな。
フリーのライブラリー読んだり、生楽器をサンプリングしたりする場合はHalionのほうがいいかな。
環境音録ったりループ作ったりはしないで普通に音源として使いたいんだけど。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:29:27 ID:xKWMguqI
SampleTankはプレイバックサンプラーだからサンプリングは無理ぽ
サンプラーとしてHALionは最高の出来だからほかに乗り換える必要はなす
128名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:51:26 ID:8o6IALRZ
halionで生楽器サンプリングってどゆ事?
録音機能なんてついてたっけ?
129名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:53:14 ID:eHtMxTPW
普段自分が吹いているリコーダーやフルートの音を一音一音WAVにして
Halionにぶち込めるかなって思ってたんだけど。なんか勘違いしてたかな。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:02:08 ID:8o6IALRZ
>>129
了解!ちょい勘違いしてた。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:31:01 ID:Oj3FxGx7
HALion使いなんだけど、
目当てのサンプリングCDがKONTAしか対応してなくて、
KONTAも使ってるヤシとかいる?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 17:31:43 ID:EWoHSGI6
>>129
DAWがCubaseなら、サンプリング作業はHalionが一番便利だよ。
ただ、読み込めるライブラリ(有償無償問わず)の量はKontaktに軍配が上がる。
特に新しめの物は、ほぼKontakt用。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 12:23:16 ID:XYzusaRv
kontakt2ってフォーマットはよみこめないんかね?
1.5あたりのは読み込めたみたいだが・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:19:11 ID:gxB54Irj
スレタイ見て4が発表されたのかと飛び付いちまったじゃねえかw
Cubaseスレみたいに総合スレ4か3.0 Part4にしてくれ
135名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:48:39 ID:U5JyggZn
同意
136名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:37:15 ID:eU1KEiYX
去年たったきりの不人気スレッドに無茶を言わないであげてください。。。
確かにこの名称はどうかと思うけどw
137名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:05:17 ID:kdLCl2YJ
出たらスレが使える、出なけりゃ落ちる、とまあ、そんなもん。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:49:41 ID:g87rEbhb
HALIONとKONTAKTどっちにしようか迷ってんだけど、
HALIONのデモがどこにも無くて泣いた
139名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 12:13:14 ID:Ph2Ac2o7
HALIONはもう売る気無い
140名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:41:10 ID:rusls574
だれか動画共有サイトにUPしてくれよ。
Halionは持ってないからそのうち
HalionOneのデモ動画でもうpしようかなって思ってる。
TTS-1とかCakewalk関係はユーザーの自作デモがニコニコに沢山あったけど
Steinberg関係の動画はほとんど見かけないな。
ユーザまでもがやる気ないのは、しかたないね。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:39:45 ID:tQw8IzzE
YouTubeならHalion3でもHalionOneでも検索するといっぱい出てくる件はいいのか?
142名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:41:53 ID:heEauhto
英語わかんね。
せめて字幕だけでも付けてくれ。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:35:27 ID:Kz9P1DsR
英語習いに行けよ。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:45:41 ID:xkiJU+Jj
音のデモが欲しいんだけど、YOUTUBEにある?
145名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 09:42:21 ID:BnEXyOIu
付属ライブラリは無いものと考えればおk
意外とこれが冗談じゃないから困るw

もちろん使える音色も色々あるんだけど、
絶対に付属だけじゃ足りないからね。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 06:24:46 ID:54P9oeHK
もうKONTAKTを逆転できないと思ってやる気なくなったんだろうか。
Cubaseに付属すればユーザー数跳ね上がると思うんだけど。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 22:30:38 ID:lYP2D7XN
付属と言わないまでも、HalionOneの音を読めるようにして
Cubaseユーザーに優待販売すれば伸びるだろうね。
ホストとの相性も抜群だし、素直で安定してる良いサンプラーなんだけどなあ。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 12:31:37 ID:8zbA1sb8
基本設計がしっかりしてる。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 04:47:15 ID:svwym6sx
HALion64(4?)期待アゲ
期待しただけです 発表があったわけじゃありません・・・
150名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:51:24 ID:3Q0Dveck
http://japan.steinberg.net/jp/company/863/news/article/halion-35-706.html
64bit対応の3.5発表
3ユーザーは無料っぽい。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:54:45 ID:/PSF5SIA
>>150ありがとう。勝手にリンク先の転載します
---
April 1, 2009
HALion 3.5 発表

Steinberg は、HALion 3 マルチプラットフォーム対応サンプラー の Windows Vista 64bit 対応アップデートを発表いたしました。

64bit 対応により、HALion 3.5 はこれまでより遥かに多くのインストゥルメントやアーティキュレーションを RAM に読みこむ事ができます。64bit 対応の Cubase 5 や MR816 CSX/X インターフェースと組み合わせ、HALion 3.5 はあなたの 64bit 制作環境の中心になるでしょう。

アップデータは2009年Q2 に、全ての HALion 3 登録ユーザーの皆様にフリーダウンロードにて提供予定です。アップデート内容の詳細に関してはリリース時に改めてお知らせします。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:10:03 ID:otbVc9rK
やっと発表されたか、1年遅れたな。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:29:26 ID:rdkH/26S
4月1日に発表すんなよなー…
期待してた分、エイプリルフールじゃねーかって
不安がやまないぜ
154名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:37:52 ID:rdkH/26S
あ、ミュージックメッセで発表あったのか。なら安心だ…
期待大きかったから疑心暗鬼になっちまったぜ
155名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:47:40 ID:TNoadAHE
ムジークメッセがエイプリルフールだから、色々困るよなw
ともあれ良かった。
正直もっと大々的に4が発表されるんじゃないかと期待して部分もあるけど、
細く長く使えればそれでいいさ。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:57:10 ID:Ep5wE10X
64bitCu5ではVST BridgeがHalion3だけ機能しなくて使えなかったから
マイナーバージョンアップであってもこの発表は嬉しい!
157名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:48:24 ID:+OD88t43
さすがsteinbergだな。
てっきり4出すと思ってお布施する気満々だったぜ。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:09:33 ID:M9pHHl2B
出た当時はなかなかイイ線いってる音源だったけど
今更Halionレベルには戻れないなー
159名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 07:18:32 ID:h0gH2d6R
付属ライブラリを使いたい人にとって、元々Halionは最低ランクの製品だよ。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 16:33:32 ID:mrfRZn1k
そうだそうだ!
HALionの付属音源なんてカケラも使ったことねーw
でもHALionは最高のサンプラーだ!

サンプラーとして最も重要な「サンプルを並べる」というのがとにかく勝手が良いのがイイよなー
それをしない人には今更なんの魅力もないんだろうけど

しかし、ある意味完成されてるから
64bit対応になった今、これ以上何追加すんの?って感じだな…
追加音源出すとか言われても、そういうのはHALionに求めてないし、Kontakt使うからいいやって感じだし
161名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 17:21:04 ID:Ram+CH9n
3.5でタイムストレッチが出来るようになるといいな。

CUBASE5はHALion3ユーザだと少し得をするね。
HALion3上でSymphonic Orchestra 16bit版を約1万円でずっと使えるから。
Symphonic Orchestraよりも細かいエディットできるし。
サンプリングCDを揃える事に比べれば、この値段は安い。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 10:36:24 ID:QoytiWy7
HALion3.5でHALionOneの音色を編集できるなら
付属ライブラリの量も十分なんだけどな
163名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:58:02 ID:TJKJh/ul
HALionフォーマットを用意してあるサンプリングCDはほとんど地雷
164名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:47:20 ID:06yV2dp7
そうか?
Kontakt2が出るまでくらいの時期は、むしろ当たりが多かったんだけどな。

165名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 05:11:21 ID:s4KdMkcM
つまりKONTAKTからあぶれてHALion形式で出てた分に関しては地雷って訳か。

機能だけなら他も追いついてるのにNIの独壇場なのはなじぇよ?DAWはわりとバラけてるのにね。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:21:53 ID:TJKJh/ul
大容量&リアルな音源の需要が日に日に高まる中で
Gigasamplerって存在が登場した
でも専用機が必要なくらい重くて残念ながらシェアはそこまで広がらず。

一方でEastWest社の音源はライブラリ+プレイバックサンプラーという活気的な形式と
クオリティの高さとVSTで動くという仕様が、需要にマッチしちゃった。
KONTAKTで読み込むとパフォーマンスが上がるというツンデレ作戦も大成功。

あの時点で既にHALionの立場は危うくなって、フィルターの音質が良いだのなんだのと擁護レスがついたものの。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:23:11 ID:TJKJh/ul
やっぱり実用性よねーという感じで負けちゃったんじゃないかな。
俺の妄想だけどな。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 07:12:14 ID:QQlSFVcq
GIGAは全然重くないぞ。
CPUはもちろん、メモリ効率が今でも十分張り合えるくらい高性能だった。
専用機が必要だったのは全く違う理由だしね。
あと、シェアを文字通り割合で捉えるなら、100%に近かったんじゃね?
専用機とセットで導入してもハードより安かったから、
大容量サンプラーを欲している層の人間は、まず間違いなく使ってたはず。

NI系のプレイバックサンプラーを付けた音源は、
なんといってもVSTiで動くのが最大のメリットだったように思う。
ただ、gigフォーマットと並行して出してたら、結果は違ってたんじゃないかな。
Kontaktは高機能な反面、パフォーマンス等の基本性能で見劣りしてたから
GIGAで使えるならGIGAで使いたいという声は多かった。

で、HalionはCubase用だよね。
素直な出音で、安定性に関しては随一だし、
gigからのコンバートも実は精度が高いから、
過去の資産を読み込むような使い方にはうってつけ。
どう考えてもシェアを伸ばす要素が無いのは、つらいところだがw

>>165
KSPの関係。
要するに、機能的に追いついてるサンプラーが他に無い。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:00:10 ID:toKlMLf0
Kontaktプレイヤーは、VSTiだからってのもあるだろうけど
それ以上に、違法コピー対策の救世主になったのが大きいんじゃないか?

あの時代、HALionフォーマットもGIGAフォーマットも
結局コンバートすればただの.wavが吐き出されちゃうよーな状況で
どのフォーマットだろうと、サンプリングCDはコピーされたらそれでお仕舞いだった。
違法コピーの対策しようにも、デベロッパがそこまで自社開発する余裕もなかった

しかも、ちょうど大容量化の時代で
企画の大型化に伴って、開発予算も膨れ上がっていったから
それだけ違法コピーリスクもますます重くなって、デベロッパは身動きとり辛くジリ貧な状態だった

ちょうどそんな時、Kontaktプレイヤーが登場して
自社で面倒なことしなくても、"単純な違法コピーじゃ動かない製品"が提供できる上に
HDDストリーミングに対応し、KSPの自由度も高くオリジナリティ出せる環境全部揃ってるってんで
デベロッパが一気に飛びついたし
違法コピーの懸念が遠のいた分、安心して大型案件の開発にも踏み切れるようになり
魅力的な製品が色んなところから出て、Kontaktフォーマットが潤った

あとからHALionもプレイヤー提供始めたけど余りに遅すぎた。

GIGAは軽くて高性能で良かったけど、安定稼動には専用機が要ったし
違法コピー対策もない上に、買収のゴタゴタで不安が走ったのが痛かった
あの時、デベロッパは「やっぱ自社でなんか提供できないと危ない」って流れに行ったけど
そこにKontaktプレイヤーが出てきて、自社で単体パッケージ出せるようになって全部解決しちゃったんだから
まぁマーケティング上必然かなーと思うよ

HALionもGigaも、ソフトの基本部分はよく作られてたけど
デベロッパの立場に立っていなかったのが敗因だと思うよ
170名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:06:31 ID:hwT9EVQa
誰かhalionいらない人いたら売ってくれ。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:47:50 ID:hwT9EVQa
オクでずっと海外番が何品か出品されてたから、いつでも買えると思ってたら
64bitアップデータ出たの知って、見に行ったら売り切れてた。

売ってくれる人いたらキーワードアラートかけてるので宜しくです。
中古でも構わないので。

日本版新品のあの海外新品の2倍の値段はマジ勘弁…
172名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:54:22 ID:hDA2s9XN
>>あとからHALionもプレイヤー提供始めたけど余りに遅すぎた。

CubaseにHalion player付属したらhalionフォーマットも普及するかな。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 15:42:31 ID:u6apuE3A
それいいな。
ヨーロッパはQユーザ多いし、同時に開発メーカーも多いから普及するんじゃね。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:19:55 ID:IjkA7xS1
steinは本気出せばもっとHALionを普及させられるよねえ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:59:00 ID:EsJF4ufO
GIGAにもVSTiで動くのあったよね?全然話題になってないけど。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 06:28:25 ID:vaUz2c/F
GigaがTascamに買収されてからのコレだね
http://www.tascam.jp/products/GVI/gvi.html

悪くないものなんだけど
ユーザーもデベロッパーも逃げたあとで
それほど盛り上がることなく、気づいたら開発終了宣言が出て終了してたね

もう終わってる製品なので、話題にあまり上らないのは仕方ない…
177名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 06:58:06 ID:vaUz2c/F
…っていうか、今度のHalion 3.5の出来がホンモノなら
ひょっとしたらそこで仕掛けてくるつもりなのかもってちょっと思ってる。

というのも、
最大のライバルのKontaktが64Bit版出す出す詐欺を絶賛継続中で
その辺り、何度も裏切られてるユーザー(俺含む)の不満は溜まってるし
早くに64Bit対応を果たしたPlayエンジンも、未だにバグバグで信用をあまり得ていない。

この状況で、もし、次のHalion 3.5の64bit性能がホンモノなら
メモリに悩まされている人(≒現在の典型的サンプラーユーザー)には、かなりの朗報。
HALionは安定度高いし、音も素直で、コンバートの精度もいいから
メモリ12GBとか使いたくてうずうずしてる層への訴求力はかなりあると思われる。

こんだけのお膳立てが揃ってるのにここでシェア取りに行かなかったら、バカ認定したい。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 12:35:46 ID:KsiKlqmE
EmulatorX3…(´・ω・`)
179名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:11:27 ID:VTu+AUk2
180名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 18:26:04 ID:xZQgkMc2
Halion3.5マダー?
181名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:14:00 ID:2tGoIrom
>>177
今ってKontaktで読み込めるライブラリも殆ど無いよね。

YellowTools,Vienna,SpectraSonic,SonicReality,UltimateSoundBank
EastWest,Synthology,UEBERSCHALL,FXpantion,XLNAudio
みんな独自フォーマットや特殊なフォーマットで出してる。

Kontakt買っても、専用音源はBFDもIvolyもViennaもTrilogyもStylusも
鳴らせないし、纏められないんだよな。

サンプラーをサンプラーとして使う人は、これ以上
あんまり増えないんじゃないのかな。

64bitの旨みといったら、オーケストラライブラリとかだろうけど
SteinbergはオーケストラライブラリをHalionPlayerの単品で売ってるから
Halion買おうって人が増えるかは微妙な気がする。

音源買おうって人に比べて、サンプラー買おうって人は少数派じゃねーかな。
Kontakt使ってる人も、KOREだったり、マルチ音源として使う目的の人が殆どでしょ。

普段アタックタイムを弄ってても、波形のスタートポイントは
弄ったことが無い人が殆どだと思う。
SampleTankをサンプラーって言ってる人多いし。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:32:35 ID:xUyBIOaj
HALion3はCubase5付属のHSOのプリセットを読み込める
3.5でHALionOneのプリセットも読み込めるようになったら64bit関係無く買う人は増えると思うよ
183名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 07:14:14 ID:6Mdaqt45
>>181
northernsoundsあたりに行ってみると、
Kontaktフォーマットの現状が分かると思うよ。
具体的には、優れた製品を出してる小規模のディベロッパーが採用してる。
ただ、Kontaktには不満を持ってる人が多くて
できれば他の手段を検討したいけど、
KSPの機能を実現できる代わりのサンプラーが無いという結論。
解決策としては、自前で用意するしかない。

なんでHalionはスクリプトやマクロっぽい機能を充実させないんだろね。
Cubaseのロジカルエディタを応用すれば
それなりのものはすぐにできると思うんだけども。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 00:22:23 ID:NQvTGsl2
このデモのKontaktのBlack Bassは超リアルにきこえる!
http://www.myspace.com/scarbee
ここに行って、まず最初に現れる部分のMP3プレイヤーを止めて、
ページを少し下がると右側にBlack Bassの画面が出るから、
プレイしてみて! 
ベースの音はKontaktのBlack Bassから出てるそうです。
グリッサンドやスライディングや
部分的なアタックのノイズが超リアル!
でも、プログラムするのは簡単なの?
SC88のようにEXP, PBの数値を別々に入れるとか?(もしそうだったらやだ)
どうなんだろう?
185名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 00:56:12 ID:NQvTGsl2
ここのページにある
Project Sam Symphobiaの音が凄い 
しかし値段は999Euro(15万円?)
http://www.bestservice.de/actual.asp/en#147
186名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:18:53 ID:A6yhCTcz
^^;
187名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:54:25 ID:NQvTGsl2
ここにあるToontrack Jam Sessionのドラム.... 凄い!
http://www.bestservice.de/actual.asp/en#14

188名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 14:31:17 ID:OQMr22hV
はりおんなんてまだ使ってるやついんの?
189名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:02:08 ID:RhXdjasB
>>188
居ないと思う。
18,000円くらいでオクに出そうとおもうけどどうかな。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 15:30:20 ID:kUguS0QJ
>>188
ここにいるよ、針打ったら泣くぞ
>>189
やめれ
191名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 15:33:56 ID:DuZ4+vIB
>>189
ライセンス譲渡してくれるなら買うぞ
192名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 17:15:49 ID:kUguS0QJ
こうなりゃ食うため何でも売っちゃえ〜
瓦にカワヤニプードル運ちゃん
193名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:03:25 ID:ks3IyGUI
Extreme Sample Converterのデモ版とか試してるんだけど
なんかお勧めのコンバーターとかある?
E.S.C.はSampleTank1.0⇒Halionが出来る。
2.0が変換出来たらミロスラフとトロンとムーグをHalionに移せるのにな。
194名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 14:28:53 ID:gPcI9NeG
最近新品で買ってあっという間にメインで使う楽器になった。

評判聞いて想像してたよりもっと使いやすかった。
wavのワンショットサンプル扱うときなんて、
使いやすいと思ってたBatteryよりも、さらに数段使いやすい。
これは神レベル。

エンベロープがBPMにシンク出来たりSTEPエンベロープが別にあるのも
ENV->Pitchにすればアナログ風シーケンスとかできるし
AMPに渡せばBPM GATEっぽい事できて良いね。

あと欲しいのはアルペジエータとタイムストレッチかな。
俺はDAWがCubaseだからループはオーディオトラックに貼るけど、
タイムストレッチあった方が良いって人は多いと思う。

内部エフェクトのツマミをLFOから弄れたらモジュレーションが
もっと面白くなりそう。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 15:57:49 ID:pWPSGGNR
私もタイムストレッチは是非とも追加して欲しいと思う。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:22:50 ID:ZN9eR1ZQ
力の入れ具合から考えて、The Grand出るまでは
Halionのバージョンアップは無さそうだな。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 22:34:19 ID:3liZtB/a
>>196

Grandが初のHal4みたいなもんだからな。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 01:04:10 ID:zB9s2DFY
The Grand3、KVRによるとライブラリ88GBだってよ。
先にHalion3.5のダウンロードはじまるんじゃないの。
88GBだったらDVDにしてもHDDにしてもパッケージ作るのに時間かかるだろうから。

30GB程度で良いからHalion4だしてライブラリ一新して欲しいなぁ。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:14:06 ID:EKvyPdiK
88 はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ




200名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 17:15:43 ID:XFnF27Vz
さっさとBDメディアが普及すればいいのに。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 17:52:49 ID:rMqy0gQN
DVDにすればいいのに、と思っていた時代がありました
202名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 18:52:32 ID:XFnF27Vz
4枚以内なら許容範囲。DVDだと22枚はきつい。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:01:13 ID:Gep/8lyX
Halion 64ビット対応版出たよ。
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=117916

204名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:03:53 ID:QyOMa6JQ
こんなに早くくるとはw
205名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:32:50 ID:Gep/8lyX
• HALion 3.5 is available as a native 64-bit plug-in and should
work in any VST 2.4 compatible native 64-bit sequencer, like
Cubase 5 or Cubase Studio 5. The dramatically enhanced
memory address space gives new possibilities for really large
setups and very detailed sampled instruments.
• New HALion 3 Factory 5 Content bank with 128 brand new
sounds available!
• New entry available in the file menu: "Save as default Bank”
allowing to save the current bank as default bank.
• New “Choose External Audio Editor" option in the global context
menu to choose an external audio editor (like Wavelab or
Soundforge).
• Improved resampling algorithm quality.
• Preload time settable as global default by clicking on the apply
button with Ctrl (Windows) or Cmd (OS X) pressed
• Changes in the disk-streaming engine: under specific
circumstances HALion 3.5 features more reliable play back of
disk streamed voices.

• Due to several changes needed for 64-Bit compatibility projects
created with HALion 3.5 can not be loaded with any prior
version (of course you can load projects created with versions
before in 3.5).
• For 32-Bit and OS X users it is recommended to continue using
HALion 3.3.2, except you need compatibility to the HALion 3.5
64-Bit version. For example in dual boot configurations with
32/64-Bit Vista you need to install HALion 3.5 on the 32-Bit
machine as well to keep compatibility between both.

やっとWavLab以外の外部エディタ選べる様になったな。
Halion4出す前の、Halion3のユーザーへの最終UPDATEっぽいな。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:42:26 ID:QyOMa6JQ
今年中に4発表来そうだな
207名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:47:53 ID:rN0I36xw
改良点がどれも素晴らしいな。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:55:27 ID:rN0I36xw
デザインいじったやつ、誰だよ…
209名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 01:51:32 ID:fUB2jqnY
20MBくらいの新しいシンセ系のSoundBank、
付属のあまりリアルじゃない生楽器の4GBより
使える場面が多そうに感じたぜ。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 11:09:35 ID:sXP1Fs94
>>203のFTPにあがってる新しいSoundbankのhsbをインポートしようとしたら、
サンプルが見つからないと言われるんだけど、
これって自作したhsbとロードの仕方が違うの?
211名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 11:40:46 ID:sXP1Fs94
自己解決
試しにSoundset1〜4を同じフォルダに置いたら読み込めた
212名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:05:22 ID:g+6peuFA
Halion3.5、正式版じゃなくてFTPサーバーにあったのを
誰かがリンク張っただけみたい。

>>203のフォーラムのトピックもFTPサーバーのも消されてる。
プログラム保存しない方が良いかもよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 02:00:55 ID:tAydLH/y
>>212

大丈夫、ちゃんと動く。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 23:05:16 ID:KJvH/iqB
普通に動くのを消したって事は、開発中の4と一緒に
内部の変更があったって可能性が高い気がする。

今の非公式3.5でセーブしたら4で読めなくなっちゃうかも知れないから怖いな。
でも、もうUPしちゃった。プロジェクトの保存もしちゃった…。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:43:06 ID:QuZ/SqH2
>>214

Betaっていっぱいでるんだよ、巨大な変更があったから消したわけじゃない、単純にアップロード先間違えたんだろ。
そもそもそういうセーブロードも出来なくような仕様変更はアルファで終わってるからほんとに大丈夫よ。
AKAIのISO読むのが安定してたり、キーグループんとこにドラッグドロップするときのバグとか治ってんじゃないかな。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 02:03:15 ID:B8KY00Vk
Halionでライブラリ使ってる人って何使ってる?
俺はAKAIとWAVと自作が殆ど。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 05:55:07 ID:zW5L4Pms
218名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:19:47 ID:20jLuTa/
でも現行のMacを含めて32bit環境は互換用途以外はアップしない事を勧めてるな。
マシン環境と言うより、64bitのCubase5に最適化って事か。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 22:02:28 ID:o23TrsPd
sampletekkが50%引きセール中。
http://www.sampletekk.com/index.php
220名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 20:49:39 ID:m/lx1MXC
Halion4マダ?
221名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 12:59:40 ID:62FCDjTw
HALion SE を使っているんですが個別にパンポットの設定はできないんですか?
どこを探してもやり方がわからない…
222名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 17:38:23 ID:UNf761XZ
無い。全部変わる。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:19:06 ID:PrEELwA7
マジですか SEじゃなければ個別にできますか?
224名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:41:10 ID:/z4+Jyr4
>>223

出来るよ。SEで出来ないかどうかはしらない。
プログラムごと、キーグループごと、各サンプルごとにアウトとパン変えれるよ。
SEも出来そうだけどな、ドラムキットのタムだけふったりピアノをキーごとにふったり、ものすごく普通の機能じゃん。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 19:25:24 ID:NK2t+rct
>>222,224 回答ありがd。SEだとできないぽいです…
製品版のHALion買う余裕ができたら買ってみます!
226名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 23:54:33 ID:DaWy37Te
今日届いた!
やったー
227名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 03:09:49 ID:64fPry2A
針音 3 の大出血半額投売りセールはまだ
ArtuliaもNative Instrumentsも格安セールやったよ
針音3が安くなったらすぐ買うよ!
228名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:57:50 ID:j4pK9Ugq
>18
Cubase上に置いた波形を直接ドラッグ&ドロップでマッピングできるのも便利。

コレってっわたしくのmac c5 halion3でD&Dできないんですが
だれか教えてくださいませんか?

3日前購入のhalion3の初心者ですすいませんが・・・・
229名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:49:46 ID:kextJWyp
>>228

おくばしょちがうんじゃない?
230名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:16:11 ID:C9BUqTyW
あらゆる場所は試したのですが・・・

キーゾーン上や鍵盤上だと勝手に思っていますが

間違っておりますでしょうか?
231名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:19:31 ID:C9BUqTyW
cubase上のリージョンはミュージカルモードでもタイムリニアモードでも
どちらにせよHALION上にD&Dできないんです・・・

macbook pro 2.53g 4g 500g
c5.1 HALION3.5です。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 03:44:55 ID:MRuUBf+/
>>231
リージョンてのは正しい用語じゃ無いんだが、cubaseではイベントとパートにあたる。で、パートはDDできない、イベントならできる。両方試した?
233名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 10:33:04 ID:S79t7vwj
用語間違っておりましたごめんなさい。

マニュアル読んでパート、イベントの概念把握後

両方試しました!がだめでした・・・

H3はスタンドアローンではDDでるんですが・・・


234名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 16:47:30 ID:MRuUBf+/
>>233
んー、だと何だろ、スタンドアローンならできるってなんかなぞだね、すまんわからん不思議だ。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:59:09 ID:NBgGuI6K
針音3.5ではEXPRESSIONとPITCH BEND RANGEは普通に使えるの?
236名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 07:25:17 ID:1W2/WnwL
使える、けどHalionOneの音は読めないよ、念のため。
237名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 14:33:44 ID:NBgGuI6K
レスありがとう!
EXPとPB RANGEが使えるのは良いですが、
HalionOneの音がHalion3.5で読めないとなると
Halion3.5を買って、
HalionOneとHalion3.5をCubase4内に混在する事は可能ですか?
エレキベース、エレキギター、オーケストラ風ストリングスなどの
バンド楽器のシミュレーション音が必要なので
HalionOneの音が無いと....
238名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:15:03 ID:TjuoHhw1
普通にできる
239名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 21:12:56 ID:XQ/lN+G8
>>233
XPでCubase5.0でHalion3.5だけどDD出来てるよ。
macは64bitと32bitあるから両方試してみれば?

去年の夏からやるよって言ってた
Halion4ブログがやっと近日公開になるらしい。
couple of week中に開発ブログ公開らしいけど、
あんま期待しないで待ってる。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:58:31 ID:Ru9mrexa
本国フォーラムでやっぱりmac でのC5&H3.5のD&Dはできないてのを
確認しました。

辛いです。

でも開発ブログに期待します!

241名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:55:15 ID:kvwoSMhr
HALion3て音が鳴りっぱなしになることが本当によくあるんだけどなんなんだろ?
HALion Oneも中身が同じらしくて同じ現象が起こるんだ。
特に和音で弾いたとき。
全然アップデートしないし一体どういうつもりなのか。
Independence Freeの方が使えるなんてどうかしてるよ。
あれをフリーにしてる方がどうかしてるかもしれないけど。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 19:49:04 ID:p1VgEUgn
Athlonデュアル5000で2GBの時代遅れのPCで
Halion3.5激軽で安定して使えてるよ。
HDDは7200rpmにしてあるけど。

HalionフォーラムでMIDIがなんちゃらってみた気もするけど
HalionOneで音が鳴りっぱなしとか聞いた事ないから
設定かドライバーとかで何とかなるんじゃないの?
243名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 18:15:47 ID:jygY/yhl
HALion Oneの音鳴りっぱなしは、4.1あたりからずっと放置されてるバグ。公式フォーラムでも怒りの声多数
今年頭あたりにやっとSteinbergのバグデータベースに入ったらしいが相変わらず放置

Cubase.net .:::. View topic - Annoying Halion Sticky Notes
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=116160&highlight=halion+sustain
Cubase.net .:::. View topic - Still hanging notes in HalionOne and Cubase 4.1.2
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=91025&highlight=halion+hanging
Cubase.net .:::. View topic - Cubase Studio 4.5.1 - HALionOne still hanging Notes
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=103416&highlight=halion+sustain
Cubase.net .:::. View topic - Still "hanging notes" in HALion ONE - Cubase 5.0.1
http://forum.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?t=116115&highlight=halion+sustain

ヤマハのサポートの側からつついてみるべきかと思ってるんだが面倒なのでしてない
244名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 13:27:27 ID:IxDnkXiy
HALion OneのコンテンツってSX3でつかえるの?
245名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:05:26 ID:AoeEsY1l
割れではないんですが、最近国外版のHalionを3.3で購入し
英語マニュアルなのでいきなりわからない状態が続いています。。
市販の日本マニュアルか市販の解説本ってどこで入手できるでしょうか。
H21.12.1
246名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:25:37 ID:xLr6oN1L
その程度の英語も読めないでなんで英語版買うのか
その程度の英語も読めないからこそ英語版掴まされたのか、はわからんが
YAMAHAに問い合わせてみると幸せになる場合もある。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 13:34:00 ID:GNPBMGas
最近Halion割れたしなー^〜^
248名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 17:01:10 ID:8l8olokz
海外でHALion3.3って時点で釣りと割れの2択だよ
249名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:13:12 ID:m/GT7u3h
割れたのか・・・・・今更という気がするけど
そんなことより早く4出してくれよYAMAHA!
250名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:26:05 ID:8l8olokz
The Grand3みたいな実用レベルの新エンジンが完成してるのに遅すぎるよな
RolandのD-Pro、SessionDrummer特典プリセットみたいに
往年のYAMAHAシンセから音を録っていて遅れてるんだろうか
251名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:48:50 ID:1Ke/lZNs
HALionってキューブリックの2001年宇宙への旅のHALが
デザインコンセプトで2001年発表なんだな。

「wizooが買収されてごたついてバージョン3から時間空いちゃったし、
 次は2010年宇宙の旅にあわせて、2010年に大きなバージョンアップすれば
 挽回できるっしょ、うはwこれ名案ww」

とか思って作ってるんだよきっと。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 10:23:00 ID:RjTkTIfY
HALion3.5のコードネームがモロHALion64だったし
2010NAMMでHALion2010発表は普通にやりそうだな
253名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:07:21 ID:f+5JgmzW
254名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:25:06 ID:MUiD6Xcs
mjd
このスレも少しは活性化するか…
255名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:03:42 ID:Miuz6Hsd
やっとか
256名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 04:54:02 ID:wBrj5kwF
おお、やっと来たのか。
>>253
要約すると
・リリースは未定
・既に開発は始まっている
・ソースを一から書き直した新製品
・過去の3バージョンの経験とユーザーのフィードバックを取り入れて
 世界一クールでパワフルなサンプラーになる予定
・このブログでは定期的にHalion4に関係あることないことを書くつもり
・近いうちにFAQを掲載する

NAMMあたりで発表して春ごろに完成して夏頃に出荷が最短コースかな?
新規開発ってことはリリースされてもしばらくはバグでまともに使えない可能性もあるな。
これだけ間を空けての新バージョンなんだからそれなりの新機能があると思うけど
きっとCubaseと連携したものになるんじゃないかと予想。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 11:09:39 ID:elpCj5/Q
4.0にどんな機能や追加サンプルがあるか、妄想して楽しもうかと思ったが
最初にmotifESのサンプルが入ります、って程度なんじゃないかという
考えが思い浮かんできて萎えた
258名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:33:29 ID:opW80F0M
正直、Steinbergの付属ライブラリには、ちーっとも期待してないw
でも本体には、少し期待している。

スクリプトとかIRとかの機能面を充実させてくれれば、
あとはサードパーティが勝手に出してくれるだろうしね。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 13:47:56 ID:cZ4EGNHl
まともなコンテンツ保護機能がほしい。
Kontaktだとサードパーティのライブラリがリリース直後に割られてる。
いいかげん気の毒になってきた。
1年くらいは割られずに安心して売れる環境がないとまずいだろ。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:17:11 ID:Miuz6Hsd
そんなのいちいちチェックしてるのかよ
261名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:38:45 ID:ftkl+Xeb
チェックも糞もないだろ。
新製品名でググったら代理店のページが出来るより先にtorrentとかが出てくる。
終わってる。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 06:02:19 ID:AksB0FNF
Cubaseからドラッグしてくると波形は表示されるのですが再生できません・・・
何が問題なのでしょうか?
263名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:21:55 ID:M+IeMcs8
264名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 11:20:20 ID:3r3q7EU7
コード書き直しってことはさすがにペダルで音鳴りっぱなしバグは治るかな?
付属ライブラリはやっぱりMotifベースになるのかな。
意外とSonicRealityとかだったりして。
早いとこ出して欲しいもんだ。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:01:02 ID:RwSAeaTn
おおお。ついに出るのか!これでこのスレも活性化するな。
3からのアップデートはいくらくらいになるんだろうな。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 00:09:11 ID:JswCrRLx
>>261
そーゆーページはそれらしい名前をググったら自動で生成してるだけ。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 08:24:39 ID:iY8s0Sbz
>>263
それってSteinbergキーついてないんじゃね?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 00:05:25 ID:TmSbWtaV
269名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:07:18 ID:AdJhRm4D
Halion "Player"で、Sampletekkのサンプル群(OLD LADY)とか使用可能ですか?
270名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:33:50 ID:4UoMlTkT
復活カキコ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 23:38:31 ID:+am8fQH5
Halion4はメディアベイの上位互換なファイルシステムになる予感
今年中には完成するのかなぁ・・・
272名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 08:43:14 ID:JoOoSQfy
それよりHSOのクレッシェンドコントロール(Modホイール)をHALion3で使う裏技が聞きたい。
サポートに聞いても「めっさメンドイかやめとけw」って言われたしorz
273名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 21:53:49 ID:r//IdF0E
メディアベイの上位互換はいいかもしれないな。
ただし、もっと安定したらだけど。
それと・・・ピアノだけでもしっかりしたのを標準で
つけて欲しい。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 20:11:55 ID:dx/QnBXa
>>272
モジュレーションマトリクスに設定しときゃ良いんじゃない?そんなめんどうな事じゃないだろ、教えるのが面倒なんだと思うなw
275名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 08:12:19 ID:L//Ork5W
>274
kwsk
276名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 20:00:26 ID:1BiRom1r
HSOとの互換性パッチでたよ。
HSO持って無いからどうなのかわからないけど。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 08:02:03 ID:h3a5EJuN
>>276
どこに出てるんですか?
278名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:38:26 ID:U3nRMVyJ
www.steinberg.net/en/products/vstinstruments/preview_halion_sonic.html
279名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:41:52 ID:tLfwqXeT
夏か…
280名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:53:48 ID:CQoUZ4Tl
ビュアーを全画面で表示できるみたいだな。
それだけでも嬉しいよ。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:24:26 ID:p5jqu87K
HSOの互換パッチはHalion Playerの人が
Halion Player3.5になるだけみたい。

Halion SonicはHalion4とは別ものっぽい。
GIGAフォーマットとか読めるのはHalion4だけでしょ。

ぶっちゃけHalion4よりHalion Sonicに期待してる。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:30:36 ID:i9M6AdcB
HyperSonicがそうだったけど、
プリセットはSonicの方がHALionより遥かに多いし良かったからね
The Grand 3やHALion SonicやHALion Oneの音色をマルチティンバーでエディット出来るのが4の取り柄だろうね
283名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 14:24:09 ID:IlcYiTHC
カタカナおおくてなんだか
284名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:50:14 ID:HnDXfFCn
どうせならYAMAHAlionとかそういう名前にせーへん?
285名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 17:04:03 ID:jUeREt4o
山針音

YAMAHAが売却したときはどーすんねんと
286名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 09:32:27 ID:TDKBPbfE
KORGalionとかになるんじゃない?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 23:03:22 ID:kkXFg5N4
ROLANDlionとか?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 14:17:29 ID:PLcir1mX
つーか今んとこネタ系って全部KONTAKTエンジンにもってかれてね?
何でサンプル屋はあんな使いにくそうなの選ぶんだろ?
それ以前に何でマルチフォーマットにしないのか意味が分からない。
ドングル認証でも何でも使って割れ規制できるようにしてヤマハかスタインが
営業しまくればいいのにさ。
HALion4とか出ても付属ネタしか使えないんじゃいくら良くできてても意味ないよね。
もういっそのこと針4をフリーにしてキュベとの相性をネタにキュベ客を獲得したほうが
儲かるんじゃね?
ボロボロの独自エンジンまで開発されてる始末だし、針どころかサンプラー自体の
需要がお先真っ暗な現状ってどうよ??
289名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 08:55:04 ID:euksOtwY
保守
290名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 13:20:24 ID:cwM9sDO7
HALion4ブログの更新が途絶えているのがなんとなく不安になる今日この頃
291名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 20:54:08 ID:+/Uhsdew
毎月一回くらいは更新すべきだよね。
あれじゃ、完全放置だよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 08:53:10 ID:c33/9JCR
ハリオンでサンプルのピッチをピッチベンドでおもいっきり上げたりしたいんだけど
ピッチの項目がTUNEてとこしか見つかりません
 ピッチベンド最大で2.3オクターブくらい変化させたいんですができますか?
293名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:34:06 ID:c3SSQntF
>>292
モジュレーションマトリクスに設定すれば良いんじゃないかと。
294名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 23:48:51 ID:/Vel1wPI
>>293
やってみたけど+12しかできなかった
2,3オクターブ、贅沢言うと5,6オクターブ一気にピッチベンドであげたい
できるサンプラー知らない??
295名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 15:26:49 ID:NV6QuBYD
>>294
モジュレーションマトリクスに2つ同じの設定すりゃ良いじゃん。
頭柔らかくしよーぜ。
296名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 03:19:01 ID:ukYri0Ke
>>295
ネ申す
297名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:48:34 ID:1nlmUdFY
Halion購入検討をしています。
モジュレーションマトリクスというものを駆使すれば、
クロスモジュレーションは可能ですか?
298名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 08:16:52 ID:0ewdlQFY
クロスモジュレーションって言葉を正しく使ってるかどうか分かんねえな。なにをなにでモジュレートしたいのか言ってみ?
299名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 09:56:54 ID:ci2AWC1i
>>298
297です。反応ありがとうございます。
JX8Pでクロスモジュレーションを使っているので、
ある程度理解しているつもりですが本当はわかっていないかも。
例えば「ピアノのサンプルをギターのサンプルで変調をかける」
ということをしたいです。Halionで実現可能でしょうか?
300名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 18:58:10 ID:Nu/6nrW/
これってHalion3からHalion4に変えてHalion3を消したら
今までのHalion3を使ったプロジェクトは4で読み込まれたりしますか?
301名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 04:04:59 ID:+GY8HJnX
ほしゅ
302名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 22:26:19 ID:iLb+T0Um
追加情報こないね。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 00:22:23 ID:MlKfUFGN
あんまり完璧なものを提供しても回収できなければ事業としては失敗だからね。
どこをどれくらい削っても文句を言われないか、のバランス調整中では?w半分真面目に。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 16:59:13 ID:2XoNvrlg
満足は商売の敵w

良客には不足を与えよw

レイヤーに歯抜けを忍ばせておくのがYAMAHAクオリティw
305名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 17:02:21 ID:2XoNvrlg
そういった行為は必ず巡り巡って自らの首を絞める事になるだろうw

どこかの自動車会社の様にな
306名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 15:53:36 ID:D1xfp0Fp
マツダのことかーw
307名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 02:59:05 ID:t3jcep88
HALion Sonic Now Available
308名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 08:50:11 ID:OlcVGvW/
嘘こくんじゃねーよ!と思ったらマジだった
ttp://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/article/halion-sonic-now-available-1244.html

で国内発売はいつですかYAMAHAさん!
309名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 10:03:11 ID:2q8ntjev
9月末までにでるんだっけ
310名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 12:22:25 ID:VEMHbmlB
アカデミック版なら$130か。安すぎワロタ。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 19:43:20 ID:FVvL4Vzx
http://www.steinberg.net/en/products/vst/halion_sonic/halion_sonic.html
うーん、YAMAHAの音だなw
とりあえず生楽器は駄目だなw分かってたことだが
312名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:10:06 ID:+WxO9LuB
ていうか曲がショボい
313名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:11:59 ID:VEMHbmlB
TTS-1みたいにプリセット音色に簡易サンプルがついてて、
再生して確かめることが出来るみたいだな。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:51:11 ID:/oy2AAdI
>>312
曲のデモはこっちだぞ
http://www.steinberg.net/en/products/vst/halion_sonic/why_halion_sonic.html
>>311はプリセット単位だろ
315名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:39:54 ID:OlcVGvW/
アップグレード99ユーロは安い
しかしなぜHyperSonic2とHALion Playerしか対象になっとらんのだ
HALionユーザーも対象にせーい orz
316名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 23:41:08 ID:FVvL4Vzx
>>314
……そっちもしょぼくね?
どれもこれもメロがひどいな。俺の作る曲並み
317名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:40:49 ID:7UB/ypkv
>>316
というか何でデモソングなのにブツ切りなんだろ?
既存トラックをSonicで置き換えただけだったり?
318名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 06:01:07 ID:90fGuSI+
絶対に買うつもりだったのがちょっと揺らいでるレベルww
319名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 12:31:15 ID:RJEQ3swk
あーわかる
予想外に酷いw
320名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 13:08:03 ID:sZx4hUyA
wizooは偉大でした・・・
321名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 13:31:57 ID:Kvj6xCky
デモが酷いだけだ!そうに違いない!






そうだといいのに
322名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:06:25 ID:obfWuDLt
ここまで凄まじく酷いデモも久々だなw
でも音の質感はかなり好みだ。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 02:23:55 ID:bj8L/1rQ
有料HALION ONEだと思えば苛立ちも失せるな
324名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 02:48:27 ID:hZnJ9jWn
まぁ、2-3万の音源だしな
325名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:37:13 ID:L1acmX91
追加音源がどうなるか期待…。出来るかねぇ。
Cubaseにも標準装備されそうなヤカン。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 17:59:51 ID:ynEBTkSl
もしかしてHALion Sonicってドングリいるの?
327名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 18:13:43 ID:rt6chBaB
なぜそんなことを聞くんだ?
328名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 22:56:14 ID:ynEBTkSl
ステンバーグ製品使ったことないからこの会社のドングルもって無いんだよもん。
iLokならあるんだけど。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 23:11:12 ID:rt6chBaB
そうか、よかったなもう1本増えることになるぞ
最近はSteinberg Keyじゃなくてe-licenserという名前に変えたらしい

Vienna Key / 天のsyncrosoft key / Yeloowtoolsの以下略 / KORGの以下略
・・・でも同等品。つってもVienna以外全部廃盤だな
330名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 15:57:14 ID:T3f7iNW0
ドングルはなんとかならんかな。せめて統一規格だしてくれるとか。

インディペンデンスがネット認証になって楽になった。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 17:27:23 ID:rc/1CJEm
1種類に統一はされてないけど、Syncrosoft系とiLokの2種類で
最大でもUSB2ポート占有されるだけで済むから現状でも困りはしないな。
逆にメーカーそれぞれがMySteinbergみたいなとこでネット認証になったら
OS入れなおしたりPC変えるたびに全ソフト再認証でだるすぎる。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 19:46:11 ID:qu17thNt
まとめるのは推奨されてないから。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 22:42:20 ID:rc/1CJEm
>>332
そうなの?
Viennaとかは既にSteinberg Key持ってたらそれ使っていいって言ってるよ。
紛失とか破損した場合のリスク考えて分散した方がいいって意味かな?
334名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 23:02:56 ID:KvcQ+w3H
http://www.hookup.co.jp/products/plugins/largo.html

>Syncrosoftキーは、仕様上複数の対応したメーカーのライセンスを混在できます。
>しかし、混在させた場合には、故障等が発生した場合に、再発行等の手続きができません。
>複数のメーカーライセンスを混在させないでください。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:41:58 ID:BWuSkeKP
usb自体が不安定な企画だからあんまりkey増やしたくないんだわさ
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:19:05 ID:/5r+R4Sq
それこそ分散させた方が安全では?
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:31 ID:A8qAyaw0
そこまでポンポン壊れねーよ
とか言うと屁理屈言い出す奴いそうw

万が一の為のメーカー毎のライセンス分散がいやなら買うなよ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:27:29 ID:GqP1cS7U
あーもー、すでに黄色いのと青いの刺さってるのに。
公式HP色々見てると、オンライン認証のe-licenserもあるっぽいんだけど。
これでなんとかドングルレスで使えないかなぁ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:00 ID:NLHwSkCG
オンライン認証されてもメンドクセーよ
スコッとインストールしてドングルぶっ刺すだけで使える方がずっと楽だ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:06 ID:VIRWo10o
ズコっとコケてドングル破壊したら涙目どころではないがなw
341名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 09:45:53 ID:lOYCZyKy
お前は上条当麻かよ
342名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 12:12:41 ID:m5wDM+ei
 \
 (/o^)
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       ドングルをぶち壊す

343名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 15:47:37 ID:ayQABZSK
支持
344名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 21:43:58 ID:0VVw9TPB
HALion4の情報まだ?
345名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 10:02:50 ID:gdZ1bLdX
ノートひとつで作曲(キリッ
けどノートのまわりにはドングリが
346名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 21:25:07 ID:7HEVWaWv
あさって発売ですか
347名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:55:53 ID:CTgyoDPH
それはHalionSonicです
348名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:03:44 ID:jfvC1fJs
そういや、2010年も後半に入ってるのに、なにも情報の追加がないね。
本当に開発してるのか?
349名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 13:42:44 ID:FeuICupi
Cubase6に同梱か同時発売と予想
350名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 13:56:02 ID:0m/cDEOZ
同梱…は無理だろ流石に
同時発売てのはあり得るかもな
Halion Sonicが出たんだから基本のエンジン部分はもう出来てるわけだよな
後は何をする気なんだろな?
とりあえずHalion One, Halion Sonicの音色を読み込めるようにはして欲しい
351名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:14:00 ID:Al8u6I8H
画期的なGUIを開発してやるぜ、とかやってるんだろうか。
>>350
自社の音色ネタを使えるようにして欲しいよね。
わざわざ別に金を出してサンプラーを使おうというユーザーなんだから、
それくらいやってくれてもいいと思う。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:46:55 ID:zhy8Vjgd
MIDIコントローラ買ったのに音が鳴らないんだけどどうすればいんだ?
ドライバーもダウンロードしたのに音がならないorz
ちなみにYAMAHAのKX61です
353名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 15:51:37 ID:+6qn3yrA
>>352
フライパンを買ったのに食べものが作れないんだがどうしたらいいのか。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:21:47 ID:YT+Do1HI
4の発売時期まだ来ないね・・・Blogはたまに更新されてるけど遅くなりそうで寂しい

>>353
おまwwwwwww
355名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:23:34 ID:09W4j3gf
「HALion4」って本当に出るのか?
Cubase6に付くのはHALion OneじゃなくHALion Sonic SEだし
HALion Sonicは拡張音源出す気満々だし
HALion4ブログの更新がHALion Sonicだけになってるし…
356名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 10:00:24 ID:RSxeRynY
もしかしたら開発中止かなあ?俺ならそうするけど
今更出しても市販ライブラリではKontaktに全く敵わないし
自前の音色だけでやるならHalion Sonicと変わらないし
やるならフィルターとかエフェクトとかこれでもかってくらいに装備して
エディット機能史上最強の無敵サンプラーとかじゃないと意味無いんじゃないかな
357名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 16:04:52 ID:0TJfKn4M
Halion4どうなるんだろう
何も情報が出てこないというのは
358名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 19:54:16 ID:/9KCbK8c
Halion Sonicっていうもの自体がHalion4を使ったRomplerだというのに開発中止ってw
359名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 21:51:35 ID:+PKLvTcH
>>358
と言っているだけでHalion3エンジンをちょっと進化させる程度しかできていないのかもしれない
360名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:40:09 ID:h1uFZNM+
>>359
Halion Sonic見る限り全くべつもんだけどな。
361名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:33:03 ID:HW2djtYP
>>360
何でこんなに遅いんだろうな。
波形編集やユーザースクリプトのUIができていないのかな。
個人的にはプリセット波形作るのに手間取ってるならつけなくてその分安くしてくれてもいいくらいだ。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:56:29 ID:wM4r7R9z
というか個人的には、タイムストレッチがついて、
新しいOSに対応さえしてくれれば、
他は特に変えてほしいところは無いんだけど、みんなどう?
363名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:55:24 ID:hT709v0Z
確かにタイムストレッチ系が充実すれば、HALion3でなんら不満は無い。
後は最新のKONTAKTフォーマットに対応してくれれば良し。
364名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:00:09 ID:uwwfQ3/O
どうしちゃったんだろうhalion4
365名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 18:55:46 ID:uwwfQ3/O
Cubase5からサンプルをドラッグドロップして挙動がおかしいのを直してほしいのに
366名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 20:06:04 ID:jm14qm9s
>>365
それもう直せないって。
H3のバグじゃなくてC5からの仕様変更で、Eventをドラッグandドロップした時に出来るXMLの中に<tempo>ってのと<signature>っていうタグが追加されて、これをH3が読むと誤動作しちゃうからなんだって。
一応ワークアラウンド教えてもらった。アレンジウインドウから直接ドラッグandドロップしないで、まずノートパッドとかに持ってって、 その2つのタグの行を消して、テキストを選択してドラッグandドロップすればC4の頃みたいに出来るって。
そんな2行のせいだったらH3コンパイルし直してよって感じなんだけどね、30分でしょうに、、、。

367名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:10:32 ID:lNVqNxDs
>>366
なんと!!じゃH3が無視するようにバグ修正かC5がxml仕様を変えるバージョンアップするかしかないのですね。
というか同じメーカーなのにこんな互換性の問題を放置って…。それも長期間…。
368名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:34:55 ID:Cfsxn4i7
S的にはH3がオワコンなんでしょう。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 01:57:08 ID:SQwbh3kG
>>367
まあ同じメーカーつっても作ってるチームは別だしな。H3のコードは64ビット化出来ないんだって。でディスコンだから今更治せないみたい。
同じ理由でHalionOneもHalionSonicSEになったじゃん。H4はエンジンは完成してるんだが(HalionSonicシリーズとかGrand3とか)UIどうすんだってことで長引いてんじゃないかなあ。
370名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 02:05:43 ID:lNVqNxDs
>>369
H3はディスコンじゃないみたいですよ。64bitNativeになってますし。でもこのバグ致命的だと思うんですけどねぇ…。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 12:10:02.26 ID:aTqkh/oh
halion4blog更新
372名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 23:29:51.16 ID:/U8moRnV
一応製作中なのか
ディスコンだと思ってたから意外だった
373名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 23:34:01.67 ID:/U8moRnV
HALion Sonic, HALion Symphonic Orchestra, The Grand 3
これらは同じエンジンらしいから
HALion4はそれを読んで編集出来るようなものになるのかも知れない
374名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 01:45:21.91 ID:Rdpr2AXJ
そろそろアゲ
375名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 06:55:08.00 ID:t5T3ccbB
もう俺マックファイブ買うわ。
ハリは画面がチマチマしてる割りに意味不明。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 18:46:26.16 ID:ANplrfIX
377名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 19:14:21.93 ID:tGsXVWwc
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /



とおもったらほんとにキター! うおー何年待ったことか
378名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 19:28:13.59 ID:ANplrfIX
出荷は6月のようですね。
>HALion 4 will start shipping in June 2011.

http://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/article/steinberg-introduced-halion-4-1505.html
379名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 23:36:34.87 ID:CdKFmzdi
困ったなおい、すっかりコンタクトに慣れちまったが
Cubase使いだからHalionの方が融通効くしなあ
380名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 23:40:03.05 ID:37VrN+rP
両方使えばいいじゃないか
HSSEが思ったより良かったのでH4に期待
H3の音も読めるらしいし
381名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 02:00:38.73 ID:4se8v44r
3から何年経ってんだよww
Cubaseとの連携はどのくらい進化したんだろう。
382名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 08:01:17.79 ID:EJoTkMO9
重くなりそうだな
383名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 17:01:14.68 ID:ATqlVEX+
サードパーティーは期待できそうなの?
主にEWとUSB。
384名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 14:36:38.13 ID:9Mt+lmOH
記念あげ
385名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 17:13:11.09 ID:i/zT3L1f
つーかサンプラーぐらいDAWの一部にしてほしいよな?
エフェクトも手持ちのやつ中で挿したいし。
386名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 23:04:45.39 ID:XW1aFBc/
なんかこうハリオー−ーン!ソーーニック!!!
とか叫んでみたくなる瞬間がある
387名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:08:00.45 ID:AA2L9nCU
同人でサードパーティーやってみたいな。
本家では出せないYAMAHA製以外のシンセで作ったライブラリとか。
自作音ならサンプリングしても法律的にセーフだっけ?

>>385
少なくてもHALion4 SEがCubaseの一部としてあってもいいですね。
Groove Agent ONEと機能が被るかもしれないけど。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:54:28.89 ID:R24Ejf4c
HALion Sonicって実際どうなの??
あんまり話題になってない気がするけど・・・
389名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:58:14.89 ID:/cwkAMfj
>>386
私はソニックフォームとかフェイトちゃんとか叫びたくなる瞬間がある。

>>387
Cubaseと一体化するとアップデートがメチャクチャ遅くなる気が……
サンプラーは中級者以上向けという気がするし、代わりにソフト音源を入れた方が広く喜ば
れると思うなぁ。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:59:48.83 ID:dPfEg7xs
ここになのはが居るとは夢にも思わなかった。
391名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 06:59:57.74 ID:hEblVfkN
キュベと一体にすると良い面もあるぞ。
GUIも16ch細かくずらっと並んでるよりはch固定のインストトラックで、使う音の波形と音名の表示してくれた方が分かりやすいし、タブを増やすとレイヤーする音を増やせる仕様の方が分かりやすい。
392名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 08:54:45.02 ID:S82AHz29
>>391
HalionSonicと同様にinst trackで使うと1本のアウトでシンプルなUIになるだろ。当然何本も使っても共通部分は使用メモリー一本分で(それもHalion Sonicと同様)。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 10:46:40.55 ID:8dHcsyaW
ムジークメッセ2011の映像見たけどGUIがちまちましてるのは変わってないのな。
マウスで触りたい所に触るだけでストレス溜まるんだよ。
俺的には鍵盤にババッとドラックしてGUIはアナログシンセみたいに
OSCとFILTERとAMPとLFOのツマミがドカンと鎮座してるだけでいい。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 18:21:57.78 ID:SWJRaq1y
値段が気になるんですが
395名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 18:27:51.96 ID:OKFtxN72
HSが3万ちょいだから4,5万くらいじゃないか?
396名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 19:18:57.91 ID:ntOIR2iO
3〜4万くらいだろ
HSよりサンプル少ないの確定してるし5万じゃ絶対KONTAKT4に勝てない
397名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 19:27:27.07 ID:++qxPuya
>>396
Steinberg complete bundleとか、そんな名前で
cubase 6やらthe grand 3やら全部込み10万とかなら良いのになあ…
398名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 22:57:20.90 ID:IOlb+/Tp
ないない。
音源セットならアリエール。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 10:25:07.78 ID:+m/idTBC
いいね。4万以下なら買いだな
400名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 19:59:58.41 ID:cTsazf9j
>HSよりサンプル少ないの確定してるし
HALion Sonic のサウンドコレクションをカバーしつつ余りある、
15GB のサウンドライブラリーと1,600ファクトリープリセットを搭載。
広いジャンルに余裕で応えます。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:16:41.28 ID:+ofR/fdz
HALion Sonicとはなんだったのか
402名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:41:24.39 ID:UOJ7zQ6G
スタインとヤマハのサンプルは信用できない。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 01:53:42.39 ID:9SccG5XC
ちょっと意味が?
404名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 02:03:39.12 ID:yDKBq0pL
motifとかいい音するじゃない。ちゃんといいのを出してくるかは解らんが
405名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 03:42:51.32 ID:21yQ1w71
HALion Sonicもいい音だって話をよく聞くね
自分はyamahaの音嫌いだから好きじゃないけど
406名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 05:30:52.72 ID:UOJ7zQ6G
ソニックは知らんけどハリ3とハリワンの音は糞。
ヤマハの音は絵に例えるとまるで写真のように上手に描かれた絵。
それなら別に使い捨てカメラで撮った方が手っ取り早いし、それは芸術でも何でもない。
混ぜたとたんに安っぽい音になるのがYAMAHA。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 10:49:53.32 ID:UoeDa0i5
うわぁ・・
408名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 10:56:29.96 ID:xIuRRjOM
なんか恨みでもあるんだろ
409名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 11:01:10.71 ID:xIuRRjOM
つかH3はWizooだけどな
全角の人に言っても分かんないか
410名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 16:51:10.18 ID:73RIRavq
全角英字を使う男の人って
411名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 21:38:07.13 ID:8GfQGCK8
HALion Sonicで作られた曲って聴いたことないなー
どっかにいろいろ聴ける所ない??
412名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 22:43:10.68 ID:UOJ7zQ6G
動画でググれば?
413名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 00:05:21.79 ID:eCjZMTmd
>>439
wizoo帰ってきたのか これは期待できる
414名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 00:08:55.34 ID:GGRIldaW
>>439に期待
415名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 14:49:55.74 ID:p9IGTAHX
HALion4買うとHALionSonicがゴミになるとですか?
416名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 15:05:28.99 ID:BFRfLip/
ライブラリ読めるらしいから
HSSE<HS<H4
みたいになるんじゃないかと
417名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:28:23.87 ID:osvjuynR
>>415
アップグレード出るんじゃない?

どうでもいいけどいつかYAMAHA音源のMaohhh使って一部の人間をニヤニヤさせてやりたいw
418名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:31:04.20 ID:7BxO2vZD
でも高いよな、なんでSEからハリソニが3万なの?w
せめて2万
419名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 17:45:41.25 ID:JAcKcWJ1
HSの3万は確かに高いな
あえて値段つけるなら
HS 18000円
HSSE 5000円
このくらい
420名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 20:47:38.25 ID:T2t28Elu
どうせ3からのうpグレは2万なんでしょ?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 02:17:40.16 ID:NS+HODaL
7年も放置したんだから1万くらいにしてもらいたいぜ
422名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:25:06.24 ID:VKO1MI9b
おれ的にはDAWとサンプラーのうpとポルチコで一気にボーナス巻き上げるのはやめてもらいたい。
せめて一年おきぐらいで。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 20:54:15.40 ID:YKpLC4WH
この際、HALionONE等の波形搭載ってレベルでなく、エフェクトやMIDIコマンドの拡張をして、
HALion SonicにはMU-2000、HALion4にはMOTIFをパッチレベルで完全搭載とかしてくれると
カテゴリーが分かりやすくていいんだがなw

MOTIFはどうでもいいけどMU-2000はマジでやってほしいわー。
HALion Sonicに期待した層の結構な部分は、マルチ音源やGM,MIDI対応ってよりは、
GS/XG全盛期のようなDTM音源を求めてるやつらだろw作る方にしろ聞く方にしろ。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 21:14:34.65 ID:uEwSptKI
>>423
HS買ったけど、今更MUとかいらんわ
425名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 21:19:15.94 ID:xUMtq6T0
反応が速いとか操作性がいいとかなら分かるが
音がMUとか誰得w
426名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 00:32:52.48 ID:7MLEefQz
以前はMU-2000を使っていたけれど、Hypersonic2に乗り換えた。
MU-2000の拡張ボードは今でも使える。
ピアノとドラムとVL音源。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 06:42:06.51 ID:Z0eBbCEQ
ハイパーソニック…糞音源
ハリオンソニック…まぁまぁ

おわかり?
428名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 12:32:25.48 ID:RLoS4yTa
HyperSonicスレからは逆の意見が出そうだなそれ。
429名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 14:15:42.60 ID:yMfA1iOS
HyperSonicユーザーだけど、あれの良さは音源の良さじゃないからなぁ
アレに変わる物が無いから使い続けざるを得ないw
HALionSonicが取って代わってくれるんなら、別にそれでもいい
430名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:15:50.45 ID:6o6kPbnC
Hypersonic2でいいところは読み込みの速さ
431名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 17:28:31.36 ID:NLVtcQhB
だけです。
432名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 23:34:48.99 ID:8Idj6IBY
だがそれがいい。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 00:00:08.96 ID:3ckYKANX
そろそろ全部入り出さないもんかね
434名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 02:41:00.67 ID:LCRDJvd6
ハリオンソニック買って餅XS売ったら後悔すると思う??
435名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 02:52:56.51 ID:9YBAc8uY
先にHS買ってから、XS売るかどうかを判断すればいい
逆に、XS売ってからHSを買ってしまうようなことをすると・・・・・・・
436名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 03:06:11.46 ID:k4toNJOe
ハードとソフトを比較するのはどうなのよ?
437名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 06:34:07.51 ID:+/Kf59BA
良い鍵盤が無いなら両方買った方が良いけど
満足する鍵盤があるならまずHS買ったほうがDAWに何個でも挿せて保存できるから作曲には便利。
ただ、そのあとでXS買うとハードのプリセットの出来の良さに間違いなく感動できる。
438名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 06:38:52.59 ID:+/Kf59BA
勘違いした!
XS売るのかよw
やめとけやめとけw
HSなんてQLとかRMXとかと比べると糞なレベル。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:02:45.64 ID:kEKEdCzO
いつ発売するのかな?
440434:2011/04/23(土) 21:43:36.41 ID:HiDNFi4r
>>435
>>438

レスありがとう!XS大切に使います
441名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 09:30:52.16 ID:sN1qTDW0
motifスレみて飛んできました
ハリオンソニックのピアノとエレピがmotifっぽくて感動
とうとうmotifをソフト音源化してくれた感じ?
本家と比べたら薄っぺらいの?
クオリティ的には初代motifレベル?
442名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:09:38.15 ID:CMd1t2e6
まだ使ってないから知らんけど、往々にしてソフト音源ってのは楽器の素の音と山のようなゴミプリセットで構成されてる。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:36:31.24 ID:9GcRScLk
スクラップドプリセット
444名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:38:55.41 ID:2caZ0/nx
HALion 4 offers both 32-bit and native 64-bit versions
for Windows 7 and Mac OS X 10.6 and will be available in June for ?349/£295.
HALion 3 and HALion Sonic users will be able to purchase to HALion 4 for ?99.99/£84.70.
445名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:40:55.69 ID:2caZ0/nx
?はユーロね
446名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 16:47:32.68 ID:b/pKDGzj
Halion sonicユーザーも安く買えるのか
447名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:11:08.18 ID:Aapxdtv2
HSSE < HS < H4なんだろ
ハリオケとピアノはいいとして
ますますHSの存在価値が怪しくなるな
448名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:40:52.16 ID:vBU93WP/
YAMAHAに金を貢ぐという(YAMAHAにとって)重要な存在価値が orz
449名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 02:30:01.99 ID:CuHECxY8
YAMAHA愛好家はツンデレだと聞いた
450名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 02:42:03.98 ID:hDYbh3Qp
>>448,449
どういう意味なの
kwsk,plz
451名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 09:30:06.53 ID:unJilO3p
Halion 4の発売時期って決まった?
452名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 12:55:41.94 ID:XHulvili
発売は6月ってとこまではどこかで見た気がする
453名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 13:13:12.83 ID:unJilO3p
>>452
把握した
454名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:52:19.15 ID:V7gEiEVg
もうHSって書いたらハリソニのことなんだなぁ
455名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 18:43:48.28 ID:xvscV6f0
Hypersonicの事を言うならHS2と書かないとな
456名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 18:50:40.75 ID:V7gEiEVg
確かにそっちの方が通りがいいね>HS2
イヤ、別に文句があるわけじゃないんだ
457名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:31:18.77 ID:K86AsahF
ここがHALionスレだからでしょ。
一般にはHSでは(HALion/Hyper問わず)通じないw
458名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 08:06:43.56 ID:4uOEZCt8
HSつったらエレクトーンだろ条項
459名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 14:03:24.93 ID:AikWiKcX
αJuno互換だろそれ、PG300のマニュアルに書いてあっった
460名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 07:07:34.76 ID:DHiTt8Ow
音源でHSつったらハリウッドストリングスだろjk
461名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 19:44:54.75 ID:HaINfvkS
結局このまま更に半年待たされそうじゃね?
ポルチコの値段設定は強気過ぎだし…
ヤマハスタインはいつからアメリカンスタイルになったんだよ。
462名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 23:14:52.78 ID:VEDo0Vag
ずいぶん前から6月って予告してたじゃん
463名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 06:33:00.83 ID:s3CkNwIZ
サイト見たけど今月中に出る気配じゃない。
464名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:53:09.55 ID:bIT5+I6r
WavelabやCubaseのときも別に何もなかっただろ。
サイト更新は発表のときとその1,2ヶ月後の発売のときだけ。
直前に予告なんかでない。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 01:53:28.21 ID:3CJPEXOG
Steinberg製品はCubase以外イベントで発表したあと唐突に「今出ました」だからな
466名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 07:18:10.34 ID:CqGERG9H
ヤマハがボーナス時期狙って無理矢理出させようとしてるに決まってんじゃん。
出せたとしてもほぼβ版確定。
来年まで安定動作はしないだろ。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 00:50:35.54 ID:9QVQLcsy
Steinberg HALion 4 Now Shipping
468名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 17:09:48.17 ID:4n+frkpG
本当に出てたからage
http://www.steinberg.net/en/home.html
469名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:01:07.38 ID:EG8tIc6Q
まあまあの出来だな。サンプルをブラウズできない(ドラッグandドロップはできる)っていうのが腹立つが、最初のバージョンにしては良い出来だとおもうね。
エディットはUIに不思議なとこがあるが慣れると使いやすい。巨大なパッチのインポート(gigaだぼkontaktだの)とかはよく出来てる。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:10:13.72 ID:8rg6u1mT
HALion4 必要HDD領域15GB
HALion Sonic 同、12GB

まさかライブラリ殆ど同じなのか・・・・?
勘弁してくれよ、いっそライブラリなしにして値段下げてくれ
471名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:28:08.58 ID:r+lRFZEt
以前のスクリーンショット見た限りでは、
プリセットの名前は別物みたいだったが。
使ってみないとわからんな。
472名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:28:14.51 ID:90MANctQ
ライブラリは興味ないから知らないや、ごめんw
473名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 22:07:58.86 ID:2aOn7Usp
3からverupしよかなと思ったけど6のSEと同じで読み込み遅いんだろうな
何とかなんないのかな
圧縮データ解凍してる感じがするんだが
474名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 22:24:21.66 ID:C+m1/he9
プロジェクトファイルからのドラックドロップはちゃんと
できるようになったのかな。前ははさみで切ったパートを
いちいち独立パート化しなきゃならなかったんだけど。
475名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 23:07:35.18 ID:kFFvLK19
>>474
それはc5以降のバグで、いったんテキストエディタに落として1行削るっっていうworkaroundが有るが、
当然H4では動いてるよ。H4はH1から続いたH3までと違って書き直しだからバグの出方全く違う。操作性もそれなりに違うし。
476名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 23:13:18.33 ID:C+m1/he9
>>475
あれって仕様じゃなくてバグだったのか…
477名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 21:06:14.15 ID:XqGteQd6
いまHALion3買って4に無償VerUPとかある?
478名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 03:00:11.39 ID:1cwv3Tvh
>>477
見当たらない
479名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 18:37:37.34 ID:x9fO9b/M
>>478
ありがと
とりあえずJRRで3買った。大容量音源初めてだから楽しみだ
480名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:30:49.10 ID:tUJwP6xb
国内組のアップグレード価格って12800円?
481名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:33:23.55 ID:mGMGncZ6
お、もう値段でてんの?
482名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 12:22:12.14 ID:N5McpGWJ
>>480
安!
とりあえずUpしようか…
483名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:23:08.91 ID:31edqUX7
な?http://www.steinberg.net/en/shop.html

HALION 4 UPGRADE FROM HALION SONIC (DOWNLOAD)
JPY 12,800

追加音色ないのか??????
484名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:52:36.02 ID:8SXI1i6U
ダウンロードサイズが800MBあるから少しくらいは追加あるかも
3からのVersion upは多分DVDインストールだろうから
国内版の案内を待つしかないかな

それにしてもUpgradeって書いてあるし
やっぱりHalion Sonicの純粋な上位製品扱いなんだな
Sonicは1年もしないうちに中途半端な存在になってしまったな
485名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 12:35:52.48 ID:vNtWI5Cw
ハリソニの存在は何だったんだ
486名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:10:17.36 ID:31edqUX7
HALionのSE版がHALionSonicでHALionSonicのSE版がHALionSonicSEだとすると?
Sampler部分なんてどうせKONTAKT使うからいらないし
VAシンセ部分を12800円で買うと思えば?得なのか?単体のVAシンセplug-in買ったほうがいいよな?というかCubaseにPrologというのがあるだろ。アレの立場は?意外と音いいし、HALionで勝てるの?
HALionSonicの音を出せるといっても波形レベルでは弄れないんだろ?どうなの?どうなのよ?巫山戯てるの?良質なサンプルが付属するなら分かるが、これまじ買う理由が無いんだけどw

予想外すぎるダウンロード販売。本体は奇形増改築した暴走サンプラー。俺たちはどうすれば?
487名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:14:19.50 ID:8SXI1i6U
何言ってるんだお前は
488名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:18:46.23 ID:31edqUX7
スタインバーグの集大成としてのHALionというサンプラーに期待しすぎていたのが悪いかったということらしい。赤ちゃんが小学生になるぐらいの時間待たされて、出てきた結果がコレだろ?どうすればいいんだよ???俺は本当は買いたいんだよ
489名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:25:40.09 ID:89UQmSpe
何言ってるんだこいつ。
どこから突っ込んでいいのかわかんねーよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 14:48:21.82 ID:s4PJfVQD
HALion3とHALionSonic持ってる人はもっと安くしてくださいよ
491名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 15:55:41.95 ID:RqTj/ek0
>>488
言いたいことはわかる、までも、使いやすいよ。最初のバージョンがコレならしばらく使ってりゃもっと良くなるだろうよ。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:07:48.62 ID:c0435XYT
日本語ページにきたぞ。12800円ならアップしてもいかなと思う
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst/halion/start.html
493名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:52:17.06 ID:X5oPwrgV
>>492
¥13,300-(消費税、送料込)だね。申し込むわ
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/versionup/vup_halion4.html
494名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:38:12.28 ID:86Qy5vJz
halionの1ページがYahamaになってるのが直ったら注文するかな
495名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:51:15.89 ID:UOHXS9xd
>>486
> Sampler部分なんてどうせKONTAKT使うからいらないし

って時点で HALion いらないんじゃね
496名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 08:37:28.21 ID:tOXkVKxj
アナログシンセ付きか。
いいね、これをメインに使おうかな。

MegaTrig画面を見ると「Playing Speed」が変えられるみたいだから、HALion3で出来な
かった再生速度変更がツマミで出来る様になるのかも。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 18:31:52.26 ID:jT2yom4N
UVIエンジンのProgSoundとかも読めたっけ?
もうすぐMacfive3も出るらしいんだよね。
498名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:27:31.22 ID:gQS4bN8Z
HALion2からアップしたい場合って、
2→3 14500円 + 3→4特別優待アップ 2980円 =約 17500円
てこと?
499名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:08:54.90 ID:QeoeZf+b
ヘイポーソニックにサンプラーが付いただけ?
500名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:26:55.60 ID:QQYEJEEb
公式ページのHalion4デモが好きじゃなかったら、購入見合わせるべきかな?
正直あの程度だと厳しいなぁ。
501名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:33:32.84 ID:NhuxPbOC
サンプラーとしての機能が不要なら買うな
音源がほしいならKOMPLETEかっとけ
502名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:49:48.98 ID:y4UTBmek
>>500
サンプラーだからなあ、>>501は辛辣な言い方してるけどデモ聴いてどうこうっていう楽器じゃないよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:51:49.27 ID:GEV3n7/6
>>498
多分あってる。
3の在庫が尽きると2→3のバージョンアップができなくなる可能性があるので早めの方がいい。
3→4の優待は7/29までなので余裕はある。でもこれ逃すと高くつく。

>>499
付いただけというかサンプラーがメインだろ。

>>500
タダのマルチ音源として使うつもりなら、買わないほうがいいと思うわ。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:53:44.92 ID:YgwlaZc3
逆にサンプラーとしてKONTAKTと使い分けるメリットってなんじゃらほい?
505名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:06:52.11 ID:GEV3n7/6
>>504
KONTAKTを普通に使ってるなら、無理して購入検討するほどのもんでもないんじゃないかな。

サンプラー+総合音源的な使い方を一台で完結できるとか、
Cubase使ってるなら連携が良いとか、それがメリットという人もいるだろうし、
そんなのはどうでもいいって人もいるっしょ。

旧HALionからの乗り換えとか、新規購入組がメインターゲットだと思うわ。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:28:16.18 ID:B9TW9Emo
Cubase使ってるならサンプラーとしてはかなり使いやすくなってる思う。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 01:16:56.66 ID:BRYDy8wU
音色での質問です。
和楽器で拍子木や鼓太鼓はどのプリセットに入ってるのでしょうか?
使用してる音源はHalion Oneです。
508名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 03:16:33.44 ID:7a9rhx0o
>>507
サポートに電話
Cubaseのグレード(Artist/Studio/Essential/AI等)によって収録内容が違う
509名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:16:05.03 ID:cng5Odso
Kontakt持ちにとってはCubaseからD&Dでサンプル送れるってだけが利点だな
あとはアサインがHalion3と同じくらい簡単に出来るのか
ついでにライブラリがどれだけ充実してるかだ
510名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 13:08:33.05 ID:KFhbT67v
>>509
なにのアサイン?
511名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:59:45.68 ID:wQT/C7Gu
>>509
Kontakt持ちにとってはCubaseからD&Dでサンプル送れるってだけが利点だな

つかこれがhalionの唯一にして最大の理由だからな。
俺はこのためだけに使ってる。
512名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:51:13.30 ID:B9TW9Emo
インストトラックで立ち上げるのに便利になったしな。
513名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 16:58:30.29 ID:MkReENV/
Halion2からのアップもありだって。13300円。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 18:50:36.82 ID:xKl9MzrA
>>513
お得だね。
515名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 22:46:16.25 ID:unG0hl7p
>>513
マジですか!
ありがと。
まず使う気がしないんだけど、安いしどうしようかなあ・・・
516名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 02:26:51.99 ID:1B7cykBE
>>509
昔はkontaktでも、他のVSTIでも直にD&Dできたのに、Cubase4以降できなくしたよな。それSteinbergにイラっときた。
517名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 00:02:29.28 ID:KmSVMJkS
ちょっと嫌な予感がするのが
Wardolfのフィルターがちゃんと残ってるのかどうか
少し心配
518名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:13:41.46 ID:9qHbAewE
>>516
リクエスト出してNative Instruments側に対応してもらうというのも不可能ではないな
519名称未設定:2011/07/02(土) 02:41:34.94 ID:nwIR/eid
HALion 4発売開始されました。デモはハイ落ちしたような抜けきらない音でしたが実際はどうでしょう。
付属音源の再生機だけではなく、日常音をサンプリングして音階をつけたりSEとしての使用を考えていますが
使い勝手や使用感はいかがですか。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 03:03:31.47 ID:rDQLMenQ
>>519
Arrange window とメディアベイとhalion、つながり方が同じソフト。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 03:26:15.78 ID:mPDsjJBV
>>518
Cubase以外ならD&Dできるんだから、今のままなんじゃないか?

CubaseだけがOS標準のD&Dじゃなくて、XMLベースのD&Dを使ってるんだから、Cubaseに合わせると他のアプリとD&D出来なくなる。わざわざ独自仕様を使ってHalion以外を不便にしようとするSteinbergの方針かもね。
522名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 10:55:09.68 ID:M3ok/PCI
>>521
受け付ければいいわけだから、OS標準のD&DもXMLベースのD&Dも受け付けるように
してくれればと思うな
駄目モトでNIにリクエストしてみる
523名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 11:13:34.32 ID:XPRXt+/h
HALionSonicからのアップグレードは差分ダウンロード
使い込んでみてレポる予定
524名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 11:20:34.59 ID:XPRXt+/h
HALionSonicからのアップグレードのダウンロード中
遅いので今夜インプレでも書き込めれば、と思ってる
525名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 12:56:52.01 ID:DoMQsXKs
音はハリソニと変わらない。サンプラーが付いただけのハリオンソニック。追加音色は270。
取説は英独仏日がひとつのPDFに入ってる。

よくわからんが、サンプラーなのにサンプリングが出来ないっぽい

526名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:00:04.50 ID:C/Kmuibd
>サンプラーなのにサンプリングが出来ない

どういう意味?ライン入力を直接VST内に録音できないって意味?
外部Waveファイル読み込みくらいは出来るだろ?
527519:2011/07/02(土) 14:34:42.74 ID:nwIR/eid
>>520
ありがとうございます。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 15:29:28.99 ID:NMEStpui
>>525
追加音色は何が入ってるか是非書いてくれ
買うかどうかいまいち悩んでるんだ
529名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:47:43.52 ID:kjoVGixT
>>526
多分オーディオファイルをH4内のブラウザで見れないことをいってるんじゃないかな、Cubendo側でアレンジウインドウかメディアベイから鍵盤にドロップするだけなんだけどね。
サンプルエディタはh3より格段に良くなってる、右クリックでしかでないコマンドがいっぱい有るからなんか探す時は色んなとこで右クリックね。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:48:33.03 ID:kjoVGixT
>>528
サンプラーなんだから最初からついてくる音色なんてどうでも良いのに。
531名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:50:28.08 ID:fzn04Kyo
Accordion 2, Bass 19, Brass 20, Chromatic Perc 6, Drum&Perc 6
Ethnic 18, Guitar/Plucked 36, Keyboard 8, Musical FX 17, Organ 5,
Piano 6, Sound FX 7, Strings 21, Synth Comp 10, Synth Lead 16,
Synth Pad 43, Vocal 5, Woodwinds 25

プリセット目的ならやめたほうがいいと思うが。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:50:53.45 ID:kjoVGixT
うん、プリセットなんてどうでも良い。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 18:48:06.93 ID:fzn04Kyo
>>528
531に少し補足しておくと、
例えば、Strings 21 あるけど(Sonic の弱点の)ソロ楽器はひとつも追加されてない。
もし、そういうのに期待していたならHSOとか他の音源を買ったほうがいい。

どっちかというと、プリセットの価値は、HALionの各機能(レイヤーとかVAシンセとかエフェクトとか…)
を使うとこういうこともできる、っていう見本として参考にできるところかなと思う。
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 18:59:22.53 ID:NMEStpui
>>533
Thanks

HSOもハリソニも持ってるし、サンプラーとしてはずっとKONTAKT使ってるから
HALion4はもう追加ライブラリ以外見るものがなかったんだ。
ライブラリだけしか見ない時に1万払う価値はないってことだね、ありがとう。
535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 10:42:46.23 ID:PChEX+JK
AKAI E-muフォーマットって引き続きHALion4でも読めます?
536名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 12:35:27.58 ID:kw0lcDwy
537名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 14:07:18.10 ID:PChEX+JK
>>536
ありがとう
538名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 14:27:23.21 ID:PChEX+JK
すまんマニュアルPDF読んでも、自分の無知によりはっきりしなかったので解る方教えていただきたいんですが、
PDF599ページの「標準ファイルシステムからのみ読み込むことができ」というのは、
MacやWindowsで読めないCDはHALion4では読み込めない仕組みに変わったということでしょうか?
539名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:22:01.01 ID:uvliwOOG
なんか発売されたわりにあまり盛り上がってないね
なぜでしょう
540名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:23:35.35 ID:hxPQpsOZ
Kontaktに完全にシェアを奪われた感じだからなあ
541名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:34:35.09 ID:oPd/lHeG
kontaktというか、kompleteうpぐれで一万円以下だし、
あっちはRTASにも対応してるし、
正直halionは、cubase使いしか対象にしてないんじゃない?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 01:43:21.78 ID:HONQMd9Z
まあ買ったけど、
意外な発見があるわけでもなく、困った不具合があるでもなく、
プラスにもマイナスにも盛り上がる要素がない。と思う。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 12:58:50.65 ID:Mk0nTVHF
NIコンプリートとハリオン買うとしたらどのぐらいコンプリートが上?
544名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:22:58.96 ID:1Zd4FJ6p
SSWとキュベぐらい違う
545名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:44:53.34 ID:uEY6k9Wn
ていうか、NIKompは色んな物はいってんじゃん、比べるもんか?
546名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 22:49:31.19 ID:5Xa7uld5
>>543
せめてkontaktと比べたほうが
547名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 23:56:32.78 ID:HONQMd9Z
KOMPLETEが13,000円くらい上
ソースはAmazon
548名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:14:23.61 ID:deMUokvr
おしえろください!

Halion 4 はズバリ起動軽い?

K4 とか ちょいちがうけどトリリアンとかオモニとかよりもさくさく挿せる感じ???

C使いなんでまじ欲しいんだが
549名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:16:15.57 ID:qV3M6Am2
おおお!久々にスレが動いた!
550名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:20:02.58 ID:deMUokvr
そんなあなたらの環境も教えろください。

あたし

MBP2.53G 8GB 750GB(7200) これでばしばしHalion Sonic SE位軽いならばしばし使えそうなんだがどう!!?
551名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:20:33.56 ID:c3CxRoFy
>>548
何本も挿すことはあんまりないと思うけど、複数立ち上げたときにシステムリソース食わないように工夫してあるらしいよ。
起動は早いね。あとベンチマークみるとK4/H3よりもポリフォニー大量に使ったときには処理軽いみたい。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:21:28.75 ID:c3CxRoFy
>>550
ああ、HSEもH4エンジンだから負荷はおんなじでしょ。
553名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:25:51.99 ID:deMUokvr
>>551 >>552

うわw買うこれ絶対
!
どーも!!
554名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:37:20.76 ID:c3CxRoFy
>>553
出たばっかだからまだたんないとことかあるけど全体的に良い出来だと思うよ、慣れてきたらUIも使いやすいと思うようになった。
Cubendo使いなら買っといてそんは無いと思うよ、自分でサンプル並べて使うなら特に。プリセット使うなら他で良いと思うけど。
あとキーグループ単位でオシレーターが3本とringが使えるのが何気に便利だよ、フィルタとかアンプとか特にエンベロープ周りは充実してる(前からだけど)から、シンセとしても良い出来だと思うんだよね。シンセとしても最近こればっか。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 23:07:49.15 ID:y7mJD6Uc
つかってるPCは最新のCore i5の一番遅いやつ+メモリ8G+ディスクは数テラ。

本体は軽いな。ただ、でかいパッチはロードが遅い。あと実行時エフェクトが重めのパッチはある。
これはHSも同じ。HSSEだとそんなにでかいパッチないから、慣れないと気になるかもしれん。

HSからのアップグレードだが、もうHSは使ってない。あたりまえか。

H4を1個あげればMIDI16ch×4系列=64パッチいけるから、複数起動はあんまり気にしなくていい。

HSSEからの乗り換えなら満足できると思う。・
タダのプリセット音源としてHS無印からアップグレードするのは、以前、やめたほうがいいと書いた。
>>531 の追加パッチ一覧は割と参考にならなくて(書いたの俺だけど)、その後よく調べたら
H4追加音色でも、HSにもある波形使ってるのとか、そもそも波形使わずVAで作ってるのが結構あるな。
つまり、HSと似た、あるいはHSでも頑張れば作れる音が多い。

全部眺めたわけじゃないが、H4追加の波形は、ナイロンギター?とエスニック系?楽器と
5.1ch対応のパイプオルガンくらいみたいだ。

まあ、サンプラーだからプリセットなんてどうでもいいだろってのもあるし、
そのサンプラー基本部分の出来はかなりいい。

プリセット派でも市販のサンプリングCD買って読むような用途もあるだろうし、
値段差が気にならなければ、HSでなくH4行くのはアリかなとも思ったりした。

以上、長くてすまん。
556名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 23:10:33.17 ID:85P9lBIS
ハリソニかわいいよハリソニ

当たり障りなくて、非常に使いやすい。
557名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 23:44:37.32 ID:deMUokvr
>>554 >>>555

期待以上の返答に目からウンコ

本体軽いし俄然自分でサンプル並べる派だしシンセとしても出来いいとかまじやばい届くの楽しみ

探してたものがみつかったこれ死ぬわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

神々様達ありがたいいいいいい
558名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 23:48:21.10 ID:LJjZD4UY
>>557
おれは554-555を書いたが、なんか>>557には一応ポジティブなことしか書いてないのにかなり罵倒された気分になったわw
559名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:00:29.77 ID:BayNCFJE
すいませんテソソソ上がってしまってwwwマジAZS!
560730:2011/07/12(火) 01:16:56.27 ID:UTYDQfrt
>>559
おまえ2chぽい作文うまいな、バイトしろよ。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 02:17:25.12 ID:1PnlDazZ
HALion4とSonicのVAシンセの出来の良さは異常
サンプル鳴らす音色のクオリティーのバラツキも異常。
やる気のある音と無い音に差がありすぎ。旧HALion Oneとの互換性でしょぼい音残しているのかもしれんが。
562名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 02:22:42.96 ID:YVJTYWNq
>>561
VAシンセはほぼ書き下ろしのプリセットだけどサンプルはほぼMOTIF(しかも無印)の流用だからなぁ
563名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 15:29:52.50 ID:UQ4/CkUV
むー

サードパーティーのライブラリをKontaktで使用してるんですが、そんなおいらはHALion 4は特に必要ないですか?
Kontaktで十分といえば十分なんですが、気になってて。。
564名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 15:37:05.80 ID:CKWaKcJS
>>563
必要ないと思う。
新規でHALion4買うならkomplete7を
今期セールで買った方がいいと思うけど。
565名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 16:33:03.73 ID:3OvXOTJc
今Komplete7がサマーセール300個限定で37800円知ってて俺Halion4買ったよ昨日ヤッティー!

NI製品全品ではないがほとんどの製品は使い込めば使い込むほどのちのちストレスになるのよ

こまかいことはいわないでもきっとそこのあなたならわかってくれるはずよー

あそこの品はいろいろ分散されて売られてるけど結局はK7っていう一個のなんでもかんでもインスツルツルメントっていう認識セヨ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 16:57:21.08 ID:pJnmYP47
このスレ的には>>565が正解
567名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 10:29:40.77 ID:lr7P0rS3
メディアベイからのD&Dはできるんだけどトラックビューから直接D&Dできない!
Cubase5だからできないのか?
568名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 11:11:41.40 ID:/m51lzfm
トラックビュー?
569名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 12:23:06.22 ID:LfWyKKHE
普通のプロジェクト画面。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 12:53:36.48 ID:w2ONWWgR
たぶん5だからだとおもう。
571名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 13:21:29.36 ID:HyxBA29t
う~ん。
cu6でもD&D出来るサンプルと
出来ないサンプルがあるんだがなぜだろう。
今D&D出来るやつと出来ないやつを交互に検証中。
572名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 13:52:12.47 ID:HyxBA29t
同じサンプルでもH4にはD&D出来なくて
GrooveAgentOneには出来るやつがある。
なぜだろう??
573名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 14:21:06.79 ID:HyxBA29t
解決しました。
サンプルネームが日本語じゃ受け付けてくれないのね。
知らんかった。
GAoneだと大丈夫なのに。
574名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 17:30:33.53 ID:LfWyKKHE
いやいや俺のは英語でも無理だよ!?
GAoneは何でもキレイに食べてくれるのにー!
575名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 17:36:32.77 ID:LfWyKKHE
あ!ごめんC5だとマジでできないってオチ?
サポセンにメールしたけど日曜だから返事来ないし..
プールからでもD&Dできないってことは書き出さない限り無理なのかな??
576名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 17:57:51.36 ID:q+8RHllx
↑c5でマックならできないんじゃ
577名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 19:05:24.35 ID:lr7P0rS3
>>576
マジか!!
あれってDAW側の不具合だったのかよ。
ハリ4は完全書き直しだからできると思ってたのに…
C6にアップするわ。

…ってこれスタインの作戦にハマってる??
578名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 19:43:34.89 ID:q+8RHllx
C6とH4でやっとWINのC5&H3の挙動になってくれたっていうなんとも切ないのよねマック環境ーーまあきにせんけどもね俺は
579名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 20:01:42.99 ID:fBCOHr7v
ま、今の内にいっぱいバグ出ししてくれ、4.1が出るまでにハッキリしてれば治すだろ、次のサイクルになるまでに。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 21:08:41.20 ID:alLuV8DQ
HALion 4買ってから気がついた
これってただのVSTiじゃなかったのか
581名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 21:40:12.87 ID:q+8RHllx
>>580

え?ただのサンプラーでしょ?ちがうの?
582名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 23:40:27.92 ID:2iJ51RgW
ただじゃねーだろ
583名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 06:05:03.45 ID:l1XQPxS0
VAシンセとかENVいじり放題以外にポイント無いよな。
HSOに被らない範囲でいいから生楽器系でパーカスとか古典楽器充実させてほしかった。
どうせライブラリとか発売されないしホントH3がちょっと軽くなっただけのサンプラーだわ。
まぁ音源には期待してなかったしサンプラーとしては十二分なんだけど、H3と付属音源合体させるだけなら別にアップしなくてもよかった気がする…

って思うと1万円は妥当だったんだなってふと思った。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 10:50:41.75 ID:CgB9BB8b
サンプラーにライブラリを求めるのは用途が違うっつーの、ライブラリなんかぶっちゃけ0で構わない、rompler欲しいなら他にいくらでもあるだろ。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 11:14:04.09 ID:f6/x5eAG
ハリオン4デモソングのsonic haloの音色が気にいったのですが、ハリオンソニックでもこの音色はありますかね?
586名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:21:35.08 ID:sNsuD9uL
>>584
サンプラーに入ってる波形をエディットして新しい音色作ったりしないの?
俺は音作りもするから最初から波形が色々入ってたらそれはそれで嬉しい。
587名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 17:59:40.14 ID:CgB9BB8b
>>586
え?音ネタくらいハードディスクに無限に入ってるでしょ?
588名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 18:07:55.28 ID:mo7ucjLN
>>584
このご高説はいつも出てくるが、
実際そんな製品誰も買わないから
みんなライブラリ充実させてるんだろうと思うぞ
589名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 18:13:25.28 ID:sNsuD9uL
>>587
無限には入ってないけど。まあ1TBくらいは入ってるかもしれんが。
でもバリエーションがあったらあったでよくない?
例えばバイオリンの波形なんかライブラリごとに全く音色も違うし
それこそ曲ごとにバリエーション欲しいくらいだわ。

なんでいちいち排除するのかが分からん。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 18:15:14.91 ID:YzAxZCf2
サンプルが無限にありバリエーションも無限だったら生楽器食ってるわ…
591名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 18:55:49.88 ID:l1XQPxS0
>>584
だからそれならアップしなくてもH3のままでよかっただろ?
サンプラーの機能面だけならH3との違い無いじゃん。
サンプラー世代の人ならネタ無限に持ってるかもしれないけど今良質なライブラリ提供してる会社はみんな独自のROMプラーで出してるし、下手したらMacPROクラスの拡張性無いと普通に動かない糞音源でしょ?
今から生楽器を全部自分でサンプリングするのにいったいどれだけ金かかるんだ?
打楽器/生楽器使い放題なリハスタがあるなら俺はH4なんかより軽いGAoneがあれば十分だし、そもそも自分で叩いた方が簡単にグルーヴ感出せる。
592名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 19:04:59.92 ID:l1XQPxS0
書いてて思った。
そんなスタジオ無いの?
>>590
何でも口に入れちゃいけませんw
593名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 19:37:16.92 ID:HRxm5foA
なんか、結局金の話じゃん。
そりゃ、同じ値段で音ネタついてないよりは充実してる方がいいに決まってるが、
マトモな音ネタ充実させればその分値段に跳ね返る。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:20:45.64 ID:sNsuD9uL
音ネタを充実させたことによって、プリセットサンプラー的なもの目当てのお客さんも増えて
売り上げが伸びて開発の予算も増えてお値段据え置きとかいう可能性だってあるじゃん。

大体この時代に音ネタ無しのサンプラーが売れるとも思えないしさ。
それとも>>587みたいな音ネタがハードディスクに無限に入ってる人だけをターゲットにして商売するわけ?
595名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:27:41.93 ID:pBAPYnm5
ワンショットの素材とかならいいけど
マルチサンプルとか自分で作るのは無理だよ
使う方は便利であれば良い訳で
596名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:35:30.89 ID:poanwCxQ
現状でも普通の総合音源並の音入ってるんだし、値段考えればこんなもんだろ。
597名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:46:59.27 ID:Dyt6d0X2
>>591
>>今良質なライブラリ提供してる会社はみんな独自のROMプラーで出してる
横からすみません、もしよかったら教えて頂けないでしょうか?
598名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:00:14.28 ID:mo7ucjLN
EWとかSpectrasonicsとかのことじゃないの?

「あれが良質とか馬鹿じゃねーの」とか俺スゲー的発言する奴が
必ず出てくるけんどもな
599名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:46:53.61 ID:CgB9BB8b
俺すげー
600名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:32:41.31 ID:8wjAiWKh
そのクラスのが欲しいなら、それを買って使うしかないと思うがねえ。
オマケでつけろってのは無理がある。
601名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:39:55.85 ID:cnNCeCeE
>>597
EastWest
Spectrasonics
UltimetSoundBank←Machfiveでエディット可
他、ドラム音源

スペルは間違ってるかもしれないのでGoogle先生に直してもらってください。
602名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:29:07.87 ID:in7UzunJ
3から4にアップしたけど、3で使ってたプリセットうまく読み込んでくれないことがあるな
3のバンクファイルを内蔵メディアベイから読んで音だすとキューベごと落ちよる
サンプルのフィルターとかいじってるやつは軒並みだめだった
音さえ出さなきゃ問題ないから針4自体のバグなのかね

あとブラウザがなくなってメディアベイ使えってことなんだろうか
今まで使ってなかったから慣れないけど慣れたらすごいいい機能だな
早く使っとけばよかった
603名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:56:27.48 ID:r/QsepAD
>>600
誰か「EWとかSpectrasonicsレベルのものをオマケでつけろ」なんて言った人いたっけ?
誰と戦ってるの?
604名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 03:13:06.66 ID:8wjAiWKh
>>603
H4の付属ライブラリ結構使えると思うんだが、もっと充実させるべきって意見があるんで、
もし、そのクラスのものをつけろって話なら無理があるっていっただけだが?
なんで戦ってるとかいう話になるんだ?
605名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 03:24:33.32 ID:r/QsepAD
ごめんよイライラしてた。申し訳ない。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 04:22:34.76 ID:p4wDD0Ng
針音3からのアップデート版入荷待ちで買えない…
早く注文しとくべきだったか。
607名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 14:18:23.46 ID:LbGhtk5F
>>598
>>601

有難う御座いました。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 19:20:11.37 ID:cnNCeCeE
またMacだけの嫌がらせかもしれないけど…

起動が超もっさり。
VAシンセのプリセット呼び出しただけでCPUメーター1/5はいく。
当然ふたつなら2/5いく。
使ってなくても立ち上げてるだけで上の状態。
頻繁にCubaseごと落ちる。


全然怖くて使えない。
VAシンセなら普通に付属シンセ使う方がいい。
609名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 20:59:09.21 ID:k3bLQ5Z1
うちふつうのmbpではサクサクだよ、ん?
610名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 00:32:47.53 ID:YktKAtUn
よかった、wardolfのフィルターちゃんと残ってるのね
どこ見ても書いてないし、
SteinはPPGとかシンセの扱いもうやめちゃったから
無くなっっちゃったかと思ったわ

これでアップデートできる。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 00:33:15.19 ID:HORUP612
>>609
うそ!
おれMBP"13の2011全部載せだけどもっさり…
やっぱCubase5が悪いのかな?

あ、ごめん。
WiMAXが32bit動作しかしないから32bitで動かしてたわ。
612名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 20:43:05.04 ID:qsi1Zp3A
アップグレード版7月下旬再入荷予定だったのにいつのまにか8月上旬に延びてる…
613名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 09:18:24.09 ID:NUhRy89n
やっぱこれ立ち上げるだけでCPU食ってるぞ!
電源切ってもCPUメーター変わらないしどうなってんの?
プリセットもVAシンセだらけじゃん…
雷の効果音聞いたときはマジで青ざめたわorz
614名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 12:33:29.94 ID:2qE6Exr1
皆さーん、halion4の最大の売りの一つであるCu6からのD&D、ちゃんと出来てる人いますかー(^-^)/
615名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 13:09:50.59 ID:Ukko304A
>>614
もちろんできてるよ!
616名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 13:53:45.27 ID:2qE6Exr1
>>615
解決しましたーo(^▽^)o
617名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 18:51:48.29 ID:7wFfar+p
爽やかだねー\(^o^)/
618名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 20:43:52.75 ID:7wFfar+p
>>614
ごめん俺は何故かできないorz
何で?????
619名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:03:26.70 ID:GNQC3Hx8
>>618
うーーーん、explorerからDNDだって出来ると思うが。

とりあえずmediabayから持ってけるか試せ、あと落とす場所あってるかな、いろんなとこやってみ。
620名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:09:30.42 ID:ISehS2n3
なにそのガンズみたいな略
621名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 05:51:33.77 ID:2D7suCdw
>>619
オーディオトラック以外からはどこからでもDDできるけどいちいち書き出すくらいならやらないよ…
もちろんC6でH4でOSX10.6。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 08:21:02.01 ID:5iL3f2Wm
halion4のプリセットがイッコも出てこない...
623名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 12:28:59.07 ID:qJhiVmQ4
>>622
Mediabay のデーターベース消して起動し直し。
624名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:09:39.50 ID:2D7suCdw
>>623
さすがにそこまでの対価は払えませんw
ごめんなさいもういいですw
625名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:11:12.63 ID:ruxQnEgI

再生成されるお?
626名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:11:55.65 ID:2D7suCdw
↑誤爆
Cubaseスレと間違えたw
627名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:27:16.37 ID:/Jc0RyEk
>>624
はあ?5分もかからんよ?
628名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:28:30.42 ID:/Jc0RyEk
>>624
C6とかN5の設定フォルダにあるmediabay.db(3.dbか)ってのを消して、C6を再起動して終わり。
629名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 23:11:32.88 ID:5iL3f2Wm
halion4の設定フォルダの中身全部捨てたら認識しました。
mediabay3.dbってCubaseのフォルダにもhalion4のフォルダにも居るですね。
みなさんどうもありがとう。
インストール直後なのに不思議だけど直ったからよかったです。
630名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 05:45:21.06 ID:SMekAmbQ
バグ報告
OSX環境にて32bitモードで起動するとオーディオトラックからのD&Dができぬ。
MacとCubaseが双方64bitモードになっていないとダメ。

あとバグか知らんけど重すぎ 糞
631名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 08:22:19.39 ID:6PS2qkHH
>>630
オッケー
632名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 02:36:58.92 ID:wMbDQMNz
プリセット悪くない!ソフト軽い!エフェクターもいい。ゆるぎなくメイン音源に昇格。HaLion4プリセットオンリー縛りで一曲作ってわかった。
633名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 08:56:50.31 ID:RpbHBB4H
うp
634名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 17:26:06.47 ID:Mfqr1nDk
635名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:18:30.07 ID:1VjStp2z
>>632
HALion4ってSonicのFlexPhraserも付いてる?
636名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 19:16:34.48 ID:x1uE1PGM
Sonicの音や機能は全部ある
HALion4買えばSonicは起動すらしなくなる
637名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 02:56:00.90 ID:R9qA6KfE
>>636
なんかでも使い分けちゃうw
638名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 06:38:56.60 ID:DJ8mL83l
デモソングが効果音のオンパレードで意味不明。これが流行りだと思っているんだろうか。
それともHALion4のウリが効果音なの。どこかにトラディショナルな曲のデモはないかな。
639名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 10:24:39.24 ID:vZoDFhlx
>>636
って事はHarion Sonic+αがHarion 4って事?
Harion Sonic 買うよりお得?
640名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 13:23:10.95 ID:DJ8mL83l
>強力なサンプラー機能に加え、HALion 4 は HALion Sonic と同等のバーチャルアナログシンセサイザーを搭載します。
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst/halion/new_features.html
641名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 16:47:27.42 ID:+mHxsDlF
>>639
HalSonicは要らないと思う。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 08:43:49.38 ID:THSho2QM
ここまでやっても特に飛び抜けたポイントの無い商品。
初心者向けソフトが合体したからって超合金にはならない。
ただのデカイ初心者向けソフト。
この程度のもん売りたいならもっと機能絞ってより簡単にしてNIみたいな商売したほうがいいと思うわ。
その方がCubaseのインストトラックも活かせるし解りやすい。
643名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 08:57:00.65 ID:ltvrbo8I
初心者向けってw、自分が初心者だからNIの派手な絵がないと使えないんだってこと?w
H4、サンプルのプレイバックのしかたをモジュレートしたりとか、複数立ち上げると共通してるとこのリソースは食わないとか、オシレーターとか、エンベロープ/LFO充実してるとか、
基本的な機能が凄くマジメに作ってあると思うよ。
モジュールのつながり方を合わせてGUIつけただけ、みたいなのをエミュレートと呼んでるのはいくらでもあるけど、
その位の事は全然可能だし、長い間使えるシンセ/サンプラーだと思うけどね。

644名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 09:32:37.08 ID:THSho2QM
>>643
つーか普通のサンプラーじゃん。
他と比べて何が特化してるっていうの?
タブとかスクロールとかでエディット画面も見にくくなってるしさ。
全面書き直しとかあれだけ期待させといてH3にVAシンセ付いただけとかお笑いなんだけど。
結局Macfiveのパクりじゃん。
機能は元から充分だったんだから新しく出すならもっとアグレッシブなカジェットを期待したんだよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 11:48:14.95 ID:snVTey7M
ガジェット()笑
646名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 14:05:10.28 ID:8yRxAwvS
ちょっと前にも喚いてる奴いたよな
同じ人かな
647名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 15:08:44.83 ID:dDpPh1RM
LM-4読めないのか。自社製だったのになあ
648名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 18:35:23.73 ID:1wLSl31/
そうなの?

マニュアルには読めるフォーマットが書いてないんだが(不親切)
Import Editorのところで「GigaSamplerやEXSとその他が読める」と書いてある
HALion3で読めたものは全部読めそうだが
649名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 09:35:19.54 ID:U5bDT5ZJ
>>648
おれもそこ知りたいので試した人いたら教えて欲しい。
AKAIやE-mu、サウンドフォントってよめなくなったの?読めるの?
650名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 00:57:39.53 ID:2xI/VTCQ
最初からハリソニにサンプラーつけて売れなかったのか?
商売のやり方が汚いなスタインバーグ
651名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 02:31:18.22 ID:cHqMnHrW
>>650
間に合わなかったんだよ単純にw
652名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 00:27:49.15 ID:ZmLhqZmj
一時期はKONTAKT3.5やPLAY2.0と並んで「いつ出るのか分からない」製品だったのにな
今やKONTAKTは5が発表されてPLAYは3.0だ
653名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 10:21:07.89 ID:ivmG/55J
HALion4 ポチった!楽しみー!!
654名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 12:33:42.65 ID:pkYbB/Tl
俺HALion4っていうんだけど
なんかポチられた気がする
すごく不安だ
655名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 23:36:36.67 ID:TMNAKs8R
手元にあった GigaPiano (*.gig) とサウンドフォント (*.sf2) は読めた。
AKAIとかE-muのファイルは持ってないからわからん。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 21:21:23.23 ID:2kJ6GsaD
>>655
トン、参考になりました。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 03:44:32.13 ID:GbE0mYl+
OSX10.7でHalion3使えてる方いますか?本家ではもうサポートしないみたいですが。。。
658名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 07:53:50.78 ID:j390GT1R
当たり前だろw 現行のHALion4使えよ
659名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 02:30:09.94 ID:K9mWfl9b
>>658
ただ起ち上がって機能するかどうかを知りたかっただけなのですが。。。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 15:24:46.24 ID:51V0VsDg
Halionシリーズを4から初めて使ってるんですけど
みなさんひたすらいじって学ばれたんですか?
機能がいっぱいあって参考書が欲しいw
661名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 00:36:59.28 ID:F9n4HmIz
HALion 4.0.1 update released
662名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 03:13:54.70 ID:GwTD+6Nl
サード製ライブラリーはまだかいな
663名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 03:26:03.94 ID:fK7RTG+K
>>662
詳しく
664名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 05:56:41.51 ID:PCQfmHyb
>>661
なくね?
665名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 15:27:01.04 ID:kuozvHW8
666名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 20:41:00.71 ID:W94v4ZVs
当然HALion3.*で作ってきたプリセットを普通に認識して読み込めるものと思って購入したが、
リストにすら全く出てこなくて笑った。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:20:49.37 ID:btrX803x
>>666
読めるよ?mediabayでスキャンしといた?
668名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:53:59.24 ID:W94v4ZVs
>>667
mediabay上ではHALion 3で作って保存した.vstpresetのファイルもきちんと認識されているけど、
HALion 4はそれを読めないので全くインポート出来ない。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 22:13:46.23 ID:btrX803x
>>668
そりゃ変だな、なんだろう。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 19:01:53.75 ID:Um8WtJtr
マクブク13でCPUがi7なんだけどCPUメーターがすぐにぶっ飛んでお蔵入りするところだった。
メーカーサイト見たらXcodeでHT切れって書いてるの今日初めて知って帰ったら試そうと思うんだけど気をつける点とかありますか?
てかそんなに変化ある??
671名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 20:11:39.16 ID:Kh8pm9/S
>>670
そりゃ当然。
HTはDAWには全く向いてない。
672名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 07:01:24.36 ID:uKhr8DCN
>>660
弄って覚えた。

最近HALion 3から4にして、最初はあまりの見た目の違いに面食らったけど、3日目に慣れた。
もう前には戻れません。快適過ぎます。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 07:48:01.41 ID:wN/QOlvD
>>672
まだh3のほうが好き
674sage:2011/09/15(木) 16:49:32.65 ID:qNCDNFrk
>>668
自分も同じようなことになってる。
自分の場合、ハリソニのプリセットだけ読み込める状態になってる。
でもスロットトラックから読む込むときは正常に読め込めてるから気にしてないけど。
最初はちゃんと読み込めてたんだけどなぁ。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 17:06:55.65 ID:i2Ii+Fp6
>>672
俺なんて画面13インチだから画面ギリギリで広げられない上に縦にスクロールしないと全部見えないんだぜ?
その点H3のページ切り替え式はすっきりしてた。
てかエディット画面のパネルデザインが単調すぎていちいち文字読んで縦に探さないといけないのが一番の糞ポイント。
スペックは申し分無くても操作感で客逃がすなこれ。
今後カスタムデザインが配布されるよう願うよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 18:50:08.19 ID:0qDifzq7
>>674
もーそれはmediabay.db消すでしょ。
677sage:2011/09/15(木) 19:52:48.32 ID:qNCDNFrk
>>676
すまん、わざわざレスしてくれたのに俺の勘違いだった。
普通に表示できた。すまねぇ!
678名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 17:01:00.12 ID:9t/MgPdL
HALionって、オーディオのファイルを読み込んでその音を、
引き伸ばしたりひねったり、音質をグワンと変えたり、あんなことしたりこんなことしたりできますか?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 19:13:51.73 ID:GTiEL0yl
>>678
たぶんだけどその用途だとMPC系のやつの方が向いてるかも。
BPMとかバッテリーとか?

てか今気付いたけど何でああいうGUIに切り替え出来るようにしないんだろうね。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 20:13:23.35 ID:DFtjfWT/
>>678
今はまだ出来ないけどもうすぐできる。
681名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 10:18:28.62 ID:z8WjeD7C
ついにSCALAファイル読み込みに対応してストレッチチューニングカーブも好きなように設定出来るようになった。
素晴らしい。
国産系ベンダーのソフトウェアでは初かも。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 20:00:19.56 ID:d07C5QDq
>>680
もうすぐってアップデートかなにかで?
683名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 23:28:10.16 ID:aFp7olsn
>>681
日本の会社が出資してる会社で初って意味?
スタインバーグは子会社で役員送ってるけど国産じゃないし、ヤマハって子会社は勝手にやらせるらしいよ。開発してるのは完全にハンブルグにあるスタインバーグだし。

Scala対応は嬉しいが。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 23:58:11.29 ID:3mu/G0g0
Scalaって何?
ググってもプログラミング言語しか出てこない
685名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 01:30:33.12 ID:SqpNDcDs
>>684
じゃその言語を引き算して検索すれば良いじゃんか、検索の仕方覚えなよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 14:07:26.88 ID:TLKE+Kxw
>>685
名前に「Scala」しかないんだから引き算できねえよwwwww
687名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 16:46:51.08 ID:i8Wf2MJ7
>>686
何かで検索して出た結果から要らないモノを引き算するんだよ(一つの検索でやるんだけど考え方として)、いいから検索のやり方学んでこい。
688名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 18:22:05.98 ID:Ur8MEUGW
>>687
もったいぶってないで教えろよw
689名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 20:33:25.99 ID:wKSKuZ1l
ScalaじゃなくてScala scale fileだろ
引き算とかアホか
690名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 09:04:06.58 ID:5rb9a+G/
んなもん一瞬で見つけろよ
691名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 12:51:12.64 ID:cSfXJxZr
殺伐としたスレに救世主が!




    透明人間マン
692名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 13:10:14.82 ID:ByB4CQKc
キャー!ようかんマンよ!
693名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 13:15:33.08 ID:JLokBUHT
昔、テレホマンとかいなかったか?
694名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 14:25:15.61 ID:O335hf7N
>>565
通りすがりだけど同意
695名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 09:42:00.67 ID:pi0eSm8U
テンポは保ったままピッチだけ鍵盤と揃えるやり方がわかりません。
もしかして出来ない?
696名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 12:30:07.07 ID:1USbxCeO
何を鍵盤に合わせるんだ?
ボーカル?
697名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 17:14:50.17 ID:pi0eSm8U
>>696
ちょっとしたコーラスをMIDIで作りたいんですがテンポがバラバラでハモれません。
切り貼りするより楽に試せると思ったんですが…
698名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 17:47:07.37 ID:Aq7TNgc2
>>697
サンプラーってのはそういうもんだ、ピッチを変えるとスピードも変わる。

でも、もうすぐH4でも出来る様になるから待ってろ。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 18:07:16.82 ID:pi0eSm8U
>>698
そうですか…
Cubaseでは普通に出来るからH4なら余裕で出来ると思い込んでてゃ
700名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 20:56:38.31 ID:09RP+KOd
701名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 12:01:12.71 ID:rBDLt70j
>>698
ほんと??
702名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 00:46:11.37 ID:ogvTdHFx
>>699
KONTAKTなら3の時点で出来たよ
HALion未だにタイムストレッチ付いてないのか…
703名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 01:01:42.12 ID:gEvZoomS
SampleTankでも出来るってのに・・・・
まあ必要と思わなかったんでしょ。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 01:53:09.76 ID:IDW3MxyD
スタインって何なの?
やる気あんの?
こんなの知ってたら買ってないし。
なんか失望したわ。
全面的に乗り換えようかな。
705名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 04:23:15.18 ID:DuXxVbDo
halion3よりページが細分化されて使いづらくなったな…
706名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 06:25:45.85 ID:AU2B0Aaj
>>705
だよな。
OSC、フィルター、LFO、ENVくらいはシンセのGUIみたいに並んでないとやりにくいよな。
しかも変な所押したら急に全部最小化されて腹立った。
付属音源糞だしタイムストレッチできないしな!
待ちに待って出たと思ったらマックファイブ2の劣化版とか…
もうこれマックファイブ3いくしかないぜマックファイブ。
707名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 17:21:46.35 ID:4esy3TI1
事あるごとにMacFiveだのマックファイブだの書いてるのは同じ人?
708名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 17:28:08.99 ID:/o0TuHfp
いや、俺はマッハファイヴと書いたんだが…
709名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 17:48:34.05 ID:4esy3TI1
>>708
それはこのスレじゃないでしょw
710名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 05:56:26.26 ID:sex0QU/f
>>708
ワロタw
おまえここにも来てたんかw
711名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 06:08:06.67 ID:MJufFQqz
すいませんOSCの所だったと思いますけどクォリティを最高まで(エクストリーム?)上げるとめっちゃCPU喰うんですがこれ馬鹿みたいにリアルタイムでピッチ変えて鍵盤に配置してるんですか?
できれば最高音質で並べた結果を固定して並べ直したいんですが簡単な方法ありませんか?
因みにメモリは8Gあります。
712名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 08:18:09.31 ID:Cp4t/UnF
>>711
楽器なんだからリアルタイムに計算してた当たり前だけども、サンプラーだから最初からファイルを分けとけば良いんだけどね。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 08:54:54.37 ID:FfjfJQBP
>>711
そのQualityのすぐ右上のPreloadをFullにするとか?
試してないけど。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 11:27:54.38 ID:FVc4yx+t
>>713
あ、それかも。
帰ったらおれも試してみよう。
715名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 05:26:58.37 ID:N/Br8izP
いつになったらタイムストレッチできるようになると?
716名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:19:13.40 ID:/EtPSNvN
>>715
Sequelじゃだめですか?
717名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 08:22:56.86 ID:vUVHTD4c
これフィルター最高だな!
TubeDrive、BitRed、Woldorfのタイプがやばい!
何でCubeseにこのフィルター付いてないんだよー!
718名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:03:15.63 ID:D5pH3RwF
>>715
もうちょっとまて。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:54:44.54 ID:N/Br8izP
>>718
だからいつなんだよ!
子供じゃねーんだよ!
720名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 14:03:19.27 ID:5qQWeDKQ
>>719
子供じゃないならキレるなよ
721名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 09:02:47.59 ID:ul5CmEpb
722名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 09:18:33.01 ID:s4WMmYip
もう4.5かよ
まだ半年も経ってないのに
723名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 10:52:27.65 ID:f6mW2uRv
BETAだから4.5正式版はもう少し後だろう。

まあ、番号はどうあれ、改良されるのはいいことじゃないか。
724名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 14:10:51.54 ID:xNH9WVjR
>>721
うおおおおおおおおおやった
725名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 17:14:55.86 ID:VpmG5ptD
タイムストレッチは?
ねぇタイムストレッチは?
726名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 19:49:43.47 ID:RhdKQRnf
>>725
付いてるっつーのw
727名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 20:48:01.41 ID:c9majPn3
advanced time-stretching and pitch-shifting algorithms
と書いてあるな。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 21:59:40.72 ID:1bmn0u1D
>>727
単に抜き出すんじゃなくて、ちゃんと訳してくれ。
729名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 23:10:07.26 ID:nVVPO9qO
HALion4ってVSTiだけじゃなくてVSTエフェクトもついてるの?
730名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 23:17:04.14 ID:uUq1DGLd
これkontaktのライブラリーも読めるのか
731名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 23:47:17.09 ID:erPJWsqs
マルチCPUなら分かるけどマルチコアすらサポートして無かった事に驚き
4.0完全に未完成品だったんじゃんw
732名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 00:11:56.63 ID:HHXaRwaB
輸入アカデミック版って日本語PDFマニュアルついているんですか?
733名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 00:44:11.00 ID:hYGCjHVF
>>728
time-stretching と pitch-shifting くらい読めるでしょ。

>>729
スタンドアロンとVSTiだけ。

>>730
Kontaktのインポートは機能としてあるけど、ライブラリとKontaktが一体化した製品なんかは無理かもしれない。

>>732
英独仏日まとめて1個のPDFだから、海外版も同じじゃないかとは思う。が、確認はしてない。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 01:23:04.63 ID:qxqzuTSg
久しぶりに触った、4.5良さそうじゃない
やっぱりKontaktより音は好きなんだよな
戻ろうかな
735名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 02:59:22.25 ID:awLHny/s
ハリオン立ち上げた時に勝手に1つ音源立ち上がるの止めさせられないのかな?
あれが無かったら初めのもっさり感がだいぶマシになると思うんだ。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 03:01:05.01 ID:XWPe2RWF
> a new sample file browser

マジで!3の時みたいにブラウズできるようになったの?
737名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 05:18:22.56 ID:+nw5fFC0
もうその話は流せ、そんなことよりこのタイミングを逃すと次のサイクルまでなにも起こらない、だから試せ、そんで捕まえて書け。

738名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 09:45:20.87 ID:XWPe2RWF
とりあえず入れたけど、これはすごい!
てかこれがむしろHalion4の本来の姿なんじゃ……

前回は3.5になるまで相当時間かかったけど今回は早かったな。
739名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 10:45:52.07 ID:ip6mCGR5
今回はそうとうヤバイと思ったんじゃないかなw
740名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 23:42:51.38 ID:qxqzuTSg
AUDIO WARP 使えるねこれ
ずっと放置してたけどやる気が出てきていじりまくってる
慣れるとなかなかいい。ウインドウセット機能が便利だ
741名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 06:59:21.70 ID:zWPKERAj
あまり聞いたことないんですがSDXCカードに音源サンプル置いてる人っています?
MBP13のHDDよりは速そうなんですがどうなんでしょう?
742名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 17:29:26.37 ID:uxS6du3Y
みんな問題無く使えてる?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:31:31.15 ID:ESAimeOw
サンプル外に移動させたいんだけどこれサンプルフォルダどこにあるんですか?@mac
744名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 11:50:18.68 ID:ESAimeOw
/Library/Application Support/Steinberg/Content/HALion/VST Sound
12GBあるしたぶんこれですね。
これ移動させちゃって大丈夫ですかね?エイリアスとか置いておいた方がいいんですか?
745名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 11:23:30.33 ID:J7BZNLII
halionってマルチティンバーのGM音源は用意されてないんでしょか
昔のSMFデータ鳴らしたいんですが見当たらないのでhyper canvasなんぞで再生しましたが。
746名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:02:58.83 ID:3afGgsDT
本家でMachfive3のデモ見たらハリオン4.5ですら玩具みたいに思えた..orz
747名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 19:56:10.81 ID:cnnaO9kU
>>745
GMの音色はひととおりあるけど、自分で割り当てないとだめだろうね。
SMFそのまま鳴らしたいなら、HyperCanvasのほうがいいよ。

>>746
MachFive 2 も高スペックなサンプラーだったよね。ちゃんと動きさえすれば。
バグだらけで捨てたわ。
748名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 20:31:44.20 ID:fsXcU3Bf
>>745
SMFインポートすればHalionOneかHalionSonicSEが勝手に開いてGMの音色も勝手に並ぶはずだが(音色も書いてあればだけど)。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 20:38:28.10 ID:QSunHndT
HSSEでGM読むとロード凄く遅いからHyperCanvasのままでいいと思うよ
750名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:44:32.64 ID:Vx4z+nAy
SEにはGM音源収録されてて、製品版には入ってないとか謎だよな
751名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:03:16.64 ID:oMjgWFQi
なんかHALionの話とCubaseの話が混ざってるような気がするが。

HSは1.5アップデートのときにHSSEの音色(GM)入ったでしょ。
HS発売時にはHSSEが存在しなかったわけで、別に謎でもない。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 09:17:01.99 ID:6n1K/o99
うちの子純粋にシンセとして使いたい時にシンセパネルが出なくて、いちいちてきとーな波形読み込むかプリセットからデフォルト設定に一つずつ戻すかしないとできないんだけどバグかな?
753名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 11:33:19.93 ID:J/E3T4II
>>752
デフォルトに戻したのを保存しとけばいいんじゃね。

どうしても0からってことなら、右側の Program のとこで空の Program に New → Zone すれば、
まっさらな状態のシンセのプログラムになる。
あとは、それを適当に名前付けて保存。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 13:09:39.42 ID:6n1K/o99
>>753
トン!
あそこ意味解らなかったんだよねー
755名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 12:46:05.97 ID:1eCjFh5X
音色リストからシンセは除外できないもんだろうか。
邪魔で仕方ない。
756名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 13:01:25.89 ID:A9PCR4Wk
Groove Machineは間違いなくIL史上最悪のプロダクト
757名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 13:22:51.30 ID:A9PCR4Wk
誤爆して
758名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 19:33:21.37 ID:c5VJitEt
>>755
要らないものにタグつけて除外しちゃえば?
759名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 19:11:37.13 ID:XL4qW2UR
使いにくい。
これは無い。
760名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 11:29:54.25 ID:X4YgDQkc
4.5を使ってみての感想はないの?
761名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 11:53:02.19 ID:GkF6j9uI
4.0より良くなってる。
でもまあ、地味な改良の積み重ねなんで、
こりゃすげえ!とか語るようなもんでもないんだよ。
そういうのも求めてないし。
762名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 15:29:21.53 ID:nkSVC37X
>>760
こういう時期は新しいの出たらすぐ入れた方がいい。基本的にバグフィックス主だし、
新しく追加される機能は限られてるからその周辺のテストもわりかし深くやってる。
いまだに4.0.xの人はすぐバージョンアップすべき。
763名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:23:57.18 ID:kFkwn/j0
バージョンアップってどこでやるの?
764名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 21:32:02.47 ID:nh4JzfK4
765名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 05:30:42.55 ID:5f6/89ml
>>763
日本のサイトでは公開されてないかな本家で(ry
766名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 12:55:07.97 ID:6M3kSn5U
Halion4は日本語版PDF付いてくる?
767名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:23:19.26 ID:uvFTUpvR
>>766
デモ版にはついていた
768名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 04:35:45.73 ID:EcZTp2x6
純正でもサードでもいいからライブラリー出ないかな。
769 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/24(木) 07:23:00.14 ID:/kcu+ws5
それより、HSOのLion対応を早くですね…
770名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 20:13:09.96 ID:bGVeZwfO
いつの間に4.5出たんだ
771名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 22:59:01.86 ID:Q/ZlimWw
772名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:54:42.68 ID:4JGi4Wdq
4.5にしたらプログラムを読まなくなった、、、orz
773名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 15:48:58.42 ID:O4ZU9+nN
774名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 19:39:32.44 ID:Hl6Vsvf/
>>773
11/10-11頃D&Dができないとか呟いてるからそれじゃね。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 19:10:54.11 ID:GvQHS9aN
HALion 4.5のsoft smackって音鳴る?
何も聞こえない。
776名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 22:50:41.50 ID:zM7+U0kW
soft smack って何
777名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 23:21:22.10 ID:GvQHS9aN
そういう名前の音ない?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 01:12:09.78 ID:feniudGN
見当たらない。
smack で検索して Smacking Tekk Lead しかない。

HALionOne にならあった。
779名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 07:34:22.01 ID:8QINViLs
鳴る?
780名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:27:52.30 ID:IztqGVKT
ないものは鳴らせない。
いまのところ鳴らないプリセットなんてないけど。

HALionOneのSoft Smack (ProSet?) はHALionOneで鳴るけど、
HALionじゃ読めないよ。
781名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 15:44:56.86 ID:8QINViLs
俺の環境がおかしいみたいだけど再インストールしても直らない・・・
782名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 19:39:13.27 ID:feniudGN
その鳴らない音はMediaBayの一番上の All Instrument Sets のとこを切り替えると
HALion 4 / HALion Sonic / HALion Sonic SE のどれ選んだときに出てくる?
783名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 12:34:06.08 ID:FWBdU6O7
HALion Sonic SE Proだわ
784名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 13:41:40.53 ID:gUXn/dpW
HALion 4 単体だとその音がないんで、
Cubase 6 (HALion Sonic SE) にしかない音かもしれん。
HALion Sonic SE で鳴るかどうか確認して、
鳴らなければCubase 6の再インストールかヤマハに問合せか。
785名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 18:05:27.67 ID:vWJpwXRX
>>784
鳴ったわ。
HALionじゃ再生できない音なんだな。
ありがとう。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 19:21:01.07 ID:38kaPwOQ
J-POPS制作用にhalion4かhalionsonic買おうと思うんだが、
どっちかだけだとどっちがいいっすか?
それとも両方買ったほうがいいですか?
787名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:49:48.74 ID:zT9IUI1g
4にソニック全部入ってる
788名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 22:57:53.28 ID:b8ECLgeg
せっかくhalion4買ったのに三味線がhalion oneと同じウンコやん
motif直系とか嘘だろ
789名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 12:45:39.32 ID:3z3afK71
MOTIF直系なわけないじゃん
790名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 04:54:36.15 ID:BWrU5box
pdfに「保護されたKONTAKTは読み込めない」みたいな表記があったんだがどういうこと?
もしかしてKONTAKT(.nki)はロードできるものもあるってこと?
791名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:58:56.53 ID:u87MiJVr
>>790
Waveファイル+nki形式でスクリプトが組まれてないものは読み込める
オーサライズが必要なnksやnkxは読み込めない

Gigaのimportでもちょっと挙動がおかしかったりするし
HALion 4のimport機能はあまり信用しないほうがいい
792名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 11:33:18.89 ID:X1/OdBrz
>>790
オーサライズしないといけないのは、KONTAKT Player使えばいいと思う
今ならNIのサイトでフリーDLできるよ
30分制限はオーサライズして使う音源にはないし
793名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:33:41.79 ID:z78bVk4B
>>772
同じく
Mac OS X 10.7.2なんだけどHalion 4を4.5.1にしたらライブラリ全く読込できなくなった
OSをクリーンインストールしてHalion 4入れ直したけどダメだった

4.0.1のままにしとくしかないと諦めた
794名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 22:42:19.70 ID:h+YZaM+m
elicenser使うソフトの割れを一度でも入れるとそのような挙動になるらしいね。悪いことをするとバチがあたるものですね。
795名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 01:29:11.69 ID:Und13epo
>>793
Halion4の20Gbyteファクトリーライブラリー全て読めなくなるの?
Mac固有の問題なのかな?
796名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 08:17:41.84 ID:En6qXSg0
>>795
ハリソニからのアップグレード組だからなのか、Mac固有の問題なのか俺にはよくわからないw
797名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 15:37:51.72 ID:BGmpbRuL
一つ質問したいのですが、パッケージ1つで何台までアクティベート出来るのでしょうか?
ドングルの数だけ出来るのでしょうか・・?
MacとWindowsに入れたいのですが、そこがわからず今一歩踏み切れていません。。
798名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 15:58:28.75 ID:/fHKoUdP
>>797
何台、ではなくドングル1個分だけ。
何台でもインストールできるけど、アクティベートに使ったドングルがささってないと使えない。
Winにさしてアクティベートしたのを抜いて、MacにさせばMacで使える。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 17:04:11.75 ID:gBlin1Nj
>>797
ドングルが刺さっている時だけ、刺さっているPCなりMacなりで使用出来るという仕様です。
何十台、何百台にインストールしても良いけど同時に使用できるのはドングルが刺さっている一台のみ。
中身が空のドングルを追加購入することは可能なので、複数のライセンスを複数のマシンで分けて使いたい時は
ドングル間でライセンスキーを移動することも出来る。(たとえばCubaseを起動しているのと別のPCでスタンドアロンで
HALionを使いたい等のケース。)

ドングルがライセンス取得の証明も兼ねていて、ドングルが壊れた場合は実費でサルベージして貰えるけれど
紛失の場合はソフトウェアのライセンス自体を消失し、買い直す羽目になるのが難点と言えば難点かも。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 17:42:32.29 ID:B0/fuACM
>>798
アクティベートなんていう工程はいらないよ。
インストールしてあるコンピュータなら、ドングルがあれば動くだけ。当然他人のドングルでもライセンス入ってれば大丈夫。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:03:59.00 ID:4yC50vFP
てことは、他人の家からドングルちょろまかしてくればおkってことか
802名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:35:21.72 ID:EHoNEztS
>>800
買ってきて一番最初にコード入れるのがアクティベートじゃないん?

>>801
それ単なる犯罪。
803名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:41:03.75 ID:ji18dNn0
>>801
そう、それなら割れ使ったりライセンス違反にはならないよ。
>>802
あれはライセンスをダウンロードするって事だよ。まっさらなドングルが付いてくるから。
あの工程はelcがインストールされてれば何処でやっても良いわけよ。
ま、分かっててそれをアクティベートと言うなら語法の問題だけどね。揚げ足とってるわけじゃなく。
804名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 19:55:30.48 ID:EHoNEztS
>>803
もちろん「ライセンスのダウンロード」と呼んでもいいんだけどさ、
それをSteinbergがアクティベーション (activation) って呼んでるわけだしさ、
アクティベート (activate) なんていう工程はいらない、って説明は変じゃない?ってこと。
ttp://japan.steinberg.net/jp/support/elicenser_activation.html
805名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 20:06:10.07 ID:r60r3/Zl
>>804
わかった。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 05:31:39.39 ID:174euKhb
HALion4.5使ってるけどインポートしたサンプルの音って小さいのはなぜですか?
インポートするとき設定いろいろためしたけど変わらなくて
やむをえずedit>amplifier>level12dBまで上げてるんだけど
サンプルそのままの音量でインポートするにはどうしたらよいのですか?
807名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 01:08:17.48 ID:PN/xaS2l
ちょっと教えて
Cubase6付属ドングルに針4のアクティベーション
してたんだが、別のドングルの方にライセンス
アクティベーションを移行させる事って出来るの?
808名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 02:36:51.19 ID:gN03dpVG
>>807
出来るよ
809名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 03:36:51.27 ID:HBdVDsjs
Cubase5.5で使ってる人いる?
halion4をインストールしてもCubase側のメディアベイからプリセットが読み込めない。
vstpreset的なものが6だったら用意されているのかな?
810名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 09:06:18.82 ID:dZ+c0CBp
>>809
スキャンし直し。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 09:55:14.55 ID:dVP2Kwso
macなんですけど、可能性のあるところはスキャンして、オールスキャンもしたんですけどね。
体験版に上書きしたのがいけなかったのかなぁ。
C6にしようかしら。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 17:51:17.49 ID:v9uHhI3j
>>706
Kontaktならスクリプト組めば好きなところにツマミやフェーダー自作できるのにな

改造波形Lfo二機分同時制御とか、例えば四段めにインサートしたディストーションのゲインとか好き勝手に

プリセットはハリオンのがj-popライクで良かったけど改造含めたuiの出来がもうちょいよければ
まずでかいわ
813名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 07:24:53.25 ID:mNRPwHJr
HalionSonicのマルチのプリセットファイルって
Halion4で読めたりするの?
814名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 11:56:58.45 ID:TcFbIm0e
読めるよう。
815名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 05:22:44.50 ID:81Tet6Be
H4.5って全く同じプログラムを鳴らしてもHSより
出音が良い様に感じる。
それなのに動作がHSより若干軽い。
再生エンジン共通じゃないのかな?
816名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 06:24:47.98 ID:U0vvpoEo
HSのエンジンはかなり悪いかも
817名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 10:16:19.55 ID:PCcrXb7R
マジで?
ハリソニ重すぎるから乗り換えようかな
818名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 15:04:12.02 ID:yuN6JDiR
>>815
当然完全に共通。ミキサーの都合で音量は変わる気がするが。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 18:18:35.02 ID:81Tet6Be
>>818
そっか、気のせいか。
ところでHSでいう所のマルチティンバー共通FX1〜4なんだが、
どうやって設定するのかわからん。
だれか指南頼んます。
あと、HSみたいに右上のボタン一発でedit等の詳細画面が無くなって
鍵盤だけにする機能ってないのかな?狭い画面上ではあれ凄く便利なんだが。
表示させる物の自由度が高すぎて、ぐちゃぐちゃになってしまうんだが。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 18:22:00.99 ID:81Tet6Be
あと、VSTで作ったマルチ設定ファイル
??????.vstpresetファイルなんだが、これをHalion4のMac AUプラグイン
で読む方法ってないのかな?
821名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 10:05:41.31 ID:GbexEhce
>>819
> ところでHSでいう所のマルチティンバー共通FX1〜4なんだが、

Mixerの上にあるアイコンの左から2番目(矢印がぐるっとまわってるの)。
そのままだとフェーダーしかないから、一番右の「>」を押せば全部出てくる。

> あと、HSみたいに右上のボタン一発でedit等の詳細画面が無くなって

それできるかは知らないけど、Undock して好きなように並べとけばいいんでないかなあ。
822名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 17:09:23.11 ID:aXEsyccc
>>821
サンクスできました。
GUIは自分でカスタマイズして
覚えさせておけばいいみたいですね。
823名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 18:48:55.35 ID:GogPFWFX
HALion4買ってインストールしてたら読み込みエラー連発してて
何かと思えばディスク表面の汚れが原因だった

汚れは眼鏡拭きで拭いて落ちたし、インストールも無事終わったから良かったけど、
他にもDVD表面に指紋みたいな油汚れがついてた人いるかな?
あまりに初歩的すぎて半日潰してようやく気づいたよ・・・
824名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 19:56:52.03 ID:k7Ebnmu1
>>823
DVDドライブにもよると思う。
オレの場合、WinPCのDVDドライブは大丈夫で、
MacBookProのドライブでディスクが読み取り不良
結局Win側でISO化してMacにコピーしてマウントした
825名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 02:19:22.98 ID:2wu507vm
最近のドライブはレーザー出力が高かったりエラー補正の機能が付いてるよ
826名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 19:37:08.45 ID:mF3vkRI2
国内版cubase6使ってるんだけど、もし輸入版halion4買ったらやっぱりドングルもう一個必要かな?
既出だったらすいません
827名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 19:40:33.15 ID:Cd0gPLz0
>>826
要らないよ。
828名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:07:28.78 ID:j9rOK+tN
何が「やっぱり」なんだろう…
829名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:45:09.78 ID:QyONua5I
eLicenser 使うものでも他社製品は一緒にしないようにという注意書きがあるものもあるが、
Cubase / HALion は国内版だろうが輸入版だろうが、どっちも Steinberg 製品だから別に問題ない。
830名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 02:32:06.76 ID:KOvsq7nS
NAMMでサードのライブラリこないかな
831名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:17:28.14 ID:zxgD9cLZ
>>825
デスクトップの搭載されているDVDドライブと
ノート型に搭載されているドライブを比較すると
ノート型のは省電力で壊れやすいく、
読取精度が悪くなりがちな気がするが。
832名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 14:13:38.25 ID:uOlPMTWV
>>831
それだけ持って歩いてれば壊れるってだけの話だろう。
833名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 09:14:37.11 ID:NBwx0h69
サンプルのインポートって他社の製品からでもだいたい可能?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:03:12.53 ID:GmiPpXQL
>833
HALION3だと少なくともKONTAKT系は厳しい。
プロテクトかかってるやつはもちろん無理。
835名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:09:49.40 ID:NBwx0h69
>>834
ありがとうございます
KONTAKTとまでは言わないけど、コンプリート6内の使ってない音源あたり
まとめて使えるんだったら良いかなと思ったんだけど、もうちょっと調べてみます
836名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 10:59:02.10 ID:NvRj90CL
Cubaseについてきたハリソニのデモ版入れてみた
PCMに加えてバーチャルアナログもついてるっていうからその手のプラグインみたく
色々と音作っていけるのかと思ったけど、あくまでプレイバック音源のパッチを構成する
1要素としてのVAでしかないのね、パッチエディットの範囲内では弄れたけど
パッチごと初期化してVA部分使って1から音作りとかは無理みたい
始めから全部弄ろうと思ったらHALion4なのかな、当たり前っちゃ当たり前か…
837名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 12:48:00.34 ID:XsnB01Xi
そこは確かに不便だなと思った。
パラメーターも無駄に細かすぎて扱いづらいし。
838名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 11:12:42.80 ID:oYqdP47t
まあ、HALion 4 なら普通に New Zone とかやって 1 から作れるし、制限は少ない。

でも、Sonic でも適当にロードした VA の Layer をいじって自分なりの「初期状態」にしたのを、
Save Layer As ... しとけば大抵のことはできるんでない?
839名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 11:21:30.01 ID:LGtYCXRb
向こうのフォーラムでも話題になってたけど
Cubase側のメディアベイに270音色しか
表示されないバグ、早く直してくれないかな。
840名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 06:32:02.17 ID:meo2o2Oo
NIがあのザマだからもしかしたらHALIONに勝機が回ってくるかもな
841名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 00:27:18.78 ID:VIqRqMZk
ハリオンソニックとSE使ってるけど、音切れとかひどいので
いちいちフリーズしなきゃいけない
QLSOだと全然音切れしないのに、なぜだろう

HALion4にしたら大丈夫かなあ
842名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:54:30.19 ID:G5Ku9HO9
4の方が目に見えて重いとかはないけど、機能は増えてるわけで、
軽くなることはないかと。

FXにREVerenceとか使ってない?
843名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 13:13:46.18 ID:+XIk0bF9
HSもSEも4もおんなじソフトのシェル違いみたいなもんだから重さは変わらんよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:37:06.64 ID:N7nejnte
>>842
REVenceは一番最後に使うけど、関係ないかも

>>843
う〜ん、変わらないならアップしてもしょうがないですね
原因はエンジンそのものなのかなあ
まさかPlayの方が優れているはずはないですよね
845名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 17:54:36.23 ID:/6qO+1Q3
>>844
バージョンとグレードの意味がわかってないな
グレード高ければPC負荷が減る高級品って考え方改めんと・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:31:02.13 ID:qyXL1BkR
自分でvstsoundファイル作れるようになれば楽しいのにね。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 10:56:29.08 ID:st3rk8Hg
HALion 4のプリセット音色のExpression Mapってどこかで配られてますか?
他社製品用のものまであるので、当然あるだろうと思って探しましたが、
見つかりませんでした。あれば教えてください。
ttp://japan.steinberg.net/se/support/content_and_accessories/expression_maps_for_vst_expression.html
848名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 00:21:38.48 ID:BSQvkI2M
HALion Sonicはインストールメディアの1枚目にはいってたけど、
4はダウンロード版アップグレードだったからわからん。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:43:59.98 ID:n+MKKDxl
ハリソニにってキースイッチ効かない音色あるんだけどバグ?
ベースとかハンマリングもプリングも全く効かないんだが。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:00:04.35 ID:6q2VU58F
Steinbergせこすぎじゃね
HSonic買っててHLion4も欲しい人はどうすればいいの

HL4も買わせたくて先にHS出したとしか思えない
851名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:06:06.99 ID:WJ2d5M+V
>>850

12800円でUpグレすればよろし。
852名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 04:58:03.96 ID:fpdRdZIV
いやハリソニはHyper Sonicの後継で
ハリ4はハリ3の後継なんだよ
エンジンだけじゃなくてライブラリまで共通にするから住み分け出来なくなっただけで
853名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 10:35:23.43 ID:xQqobh9/
HALion SonicはHypersonicの後継であるのと同時にHALion Playerの後継でもある。
(どっちからでもバージョンアップできる)
住み分けできなくなったというより統合されたってことだろ。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 15:31:21.24 ID:caJrIuLm
>>853
h4だけにしてほしい
855名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 15:34:45.69 ID:QLfQwlTG
H4だけ買えばええやん
856名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 03:27:51.32 ID:rCOodfz9
ハリソニよりハリオン4の方がプリセットの数は400多いのかな?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:50:04.53 ID:RhmDL7xP
HALion 4 Factory Content 270
HALion Sonic Factory Content 1335

他にHSにはHSSEのGMの音とか追加されてるけど。
まあ、プリセットの数なんて気にしないほうがいいぞ。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 11:33:22.57 ID:Kl6xAqdB
Halionは、あのWizooのエンジンが良かったのであって、
3と4は全くの別物っていう認識なんだよなぁ・・・
Halion3を使ってて4を導入しつつ、Halion Sonicも導入した人
どうですか?価値はありますか?
や、人それぞれではあるんだけど、個々人の忌憚ない意見を聞いてみたい
859名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 12:36:15.43 ID:RhmDL7xP
Hypersonicとごっちゃになってない?
860名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:01:58.07 ID:Kl6xAqdB
や、Halion3もwizooだったかと。

んで、Halion3から4にしつつ、
Halion Sonicも持っている人いませんか?
という話
861名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:43:05.59 ID:RhmDL7xP
いや、だからそこで何故HALion Sonicが出てくるの。

3→4は真っ当な後継だ。特に4があっても3も併用しようと思う要素はない。
で、4あってたらSonicいらんだろ。完全上位互換なんだから。

>>858 が今何を持っていて、何の購入検討をしてるのかわからないわけ。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:48:48.58 ID:Kl6xAqdB
どうもありがとう
> 3→4は真っ当な後継だ。特に4があっても3も併用しようと思う要素はない。
> で、4あってたらSonicいらんだろ。完全上位互換なんだから。
これで答え出た
すっきりしました
863名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:14:10.55 ID:rCOodfz9
エレピとピアノがかなりMOTIFに激似なんだけど実際どうなの?
本物と比べて遜色無し?
いかにもヤマハっぽい音というか
864名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:53:14.08 ID:tKJ9Db1t
MOTIFのピアノっていろいろあるんだが
865名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:56:28.49 ID:wgOZ/Baw
>>864
フルコンサートグランドっぽいものとかエレピだとDX系っぽいのとかあったんだけど実際完成度としてはどんなもんなのかなあと
866名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:05:33.10 ID:tKJ9Db1t
プリセット鳴らして音が似てればいいなら似てるからいいんじゃね

MOTIFとまったく同じかというと所詮サンプル再生なので
シンセのような編集はできない
エフェクトも違う
867名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:10:57.81 ID:f8EKSoFL
>>861
HALion3は4とは全然違うんじゃない?
3のライブラリって4に含まれてるの?
868名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:36:37.56 ID:cyvdK264
>>867
含まれないけど要るか?
まあ、H3から乗り換えたなら、ライブラリそのままインポートしてH4で使えるし、
H3を起動する必要はないだろ。
869名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 01:51:18.00 ID:k7LGRHJ1
いまさらHALion 3のライブラリが必要になるとも思えんが、
実は3持ってなくてもSteinbergからライブラリをダウンロードして4で使える。。
太っ腹。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:20:57.97 ID:EJzi8DHE
>>869 ほんとだスゲー。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 04:01:08.85 ID:QvqUInKU
>>869
え?マジで?
872名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 07:09:18.04 ID:zSaDFqE0
>>869
なにそれまじかよ
873名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:29:30.92 ID:HCVrxHrk
公式フォーラムで見たこともない情報が真実とは思えない
874名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:23:16.53 ID:Ekb9qGi+
試さずに言ってもな。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 22:11:25.36 ID:LXnRyt+B
876名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 02:55:03.57 ID:6GwFn9Ub
H4はマルチティンバーで使うもん?
たくさん立ち上げて使ってもありかな?
877名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 03:40:16.82 ID:iJ8BfwPk
>>876
PCの処理が許すなら好きに使えばいい
878名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 09:54:03.59 ID:oIGwriv6
>>876
H4は複数立ち上げてもメモリ消費少なめなんだよ、h3はインスタンス毎にバラバラにリソース使うけど、h4エンジンはシェアする。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 01:10:57.58 ID:ree/8pNs
サンプル名に日本語が含まれてると読み込めないんだけど、macだけなのかな?
このことをヤマハにメールしたら「わかった ドイツに報告しとくわ」だってさ
880名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:25:23.74 ID:g13y/PgH
YAMAHAが強権振りかざして全ソフト2バイト文字対応迫れば済む話なのにな。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:20:25.66 ID:kPuEaBRH
Macの文字コードは割と鬼門
882名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:36:33.24 ID:PW6Ii6du
unicodeじゃないん?
883名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 18:51:59.27 ID:SEqTvS4d
Unicodeなんだけどソフト毎にちゃんと作らないとダメだからな、h4でダメってのは誰もやってなかっただけだろ、すぐ治ると思うよ。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 10:46:22.84 ID:yi6aa3sb
Windowsだとその辺はOS側が面倒見てくれるからな。親切なんだよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 17:03:54.29 ID:p0WiyJNv
Halion Sonic からプリセットが増えたようですが、どんなもんですか?
何か使えそうな音とかコレはおもしろいって音とかあったら教えてください
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:52:11.03 ID:qfO6IHWm
4.5.2にしたら中央のメディアベイとか下のキーボードとか
表示しなくなった。
以前の初期画面みたいなのにに戻せるのだろうか・・・。
887886:2012/05/03(木) 10:35:48.73 ID:qfO6IHWm
すみません、自己解決しました。
Cubaseをアップデートする際に、HALionの初期設定フォルダも
リセットしてたのが原因でした。
一応バックアップしておいた、以前の初期設定フォルダに戻したら
直りました。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 22:04:37.16 ID:HpSQVu4J
古くて恐縮なんですがhalion3の同梱シンセ(ブラス、弦系など)の音程が全体的におかしいんですが解決方はありますでしょうか?
全音トランスポーズされてるような感じなのです。。
スペックはWinXPsp2 cubaseSX3 です。



889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 02:55:29.04 ID:v7JtZLQE
>>888
右下のマスターチューン (TUNE) は0になってる?
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:32:07.29 ID:KXeb3QmN
48<->441問題と予想、H4ちゃんとアップデートして有るのかな?
891888:2012/05/20(日) 12:20:40.06 ID:NPVK8lO/
マスターチューンは0です、
トランスポーズというより単純に音痴というか正しい音程に読み込まれてない感じです。
鍵盤、ブラスなど楽器系が全般そんな感じになってます。ドラム系はなぜか問題ありませんでした。
再インスコしてプロジェクトを44.1にしても変わりません。。
892名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 18:37:38.69 ID:M/Xf/YqK
ハリソニから乗り換えたんだけど、トラックアイコンって変えられないの?
893名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:39:33.98 ID:KP6XO7T6
輸入版HALion4買ってインストール終わったから
ライセンスDLしようとアクティベーションコード入れたら
「このアクティベーションコードはすでに使われてる」って言われた…
箱から出したてだから基本的に被るはずないのに…
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 00:27:13.40 ID:FxK/dZFF
買ったところに問い合わせるしかないんじゃない。
開封済を騙して売りつけられたとかでなければいいけどね。
895名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:28:10.58 ID:Kmbz065o
ドラムとベースのライブラリがほしい
896名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 16:18:00.94 ID:fKmYey32
3.5使いなんだけど、4にアップするか迷い中・・・・
4アップどれくらいおすすめできますか?
897名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 22:27:04.44 ID:qxcaeirJ
こーんくらい オヌヌメだお
898名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 03:17:15.79 ID:Lwnd5eFR
むしろVAシンセとして神。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 10:22:04.49 ID:4LRQuFs9
>898
も、もしかしてあのKONTAKTよりもか!???
900名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:17:47.17 ID:Lwnd5eFR
オシレーター自体は当たり障りのない音だけど、作り込めば変態系まで幅広く対応できる。
マルチオシレーターでデチューンかまして、トランスゲートも作れるからNEXUS起動しなくなった。
あんまり評価されてないけど、付属のライブラリも非常に使いやすいと思う。
癖がないから何にでも使えるし、やたらオケと馴染むのでミックスが楽すぎる。
ただ、生ドラムは残念な気がする。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 16:12:57.77 ID:xECFU/FI
Cubase立ち上げて、次にトラックを追加から
Halion4を2つ以上用意しようとするとCubaseごと落ちてしまうんだが、
俺だけだろうか?

1つなら大丈夫だし、最初に1つ立ち上げてからの2つ以上たちあげは落ちないんだが、、

起動してすぐに3つ用意したいときとかちょっとなえる。

ちなみに環境はCubase6.0.7の64bitにMacOS10,6,8
Halion4アップデートしてもだめだった。
902901:2012/07/23(月) 16:26:42.63 ID:xECFU/FI
連レススマソ。不要なプラグイン削除したらなおりました〜。

Smilerってプロの人も勧めてたし、良い音源だと思います。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:34:45.80 ID:Jn3F9XNP
HALion4のVAシンセ部が正当評価されるているのは珍しい。あれはよくできてる。
904名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 22:17:29.52 ID:B/8QjV5l
プリセットがサンプリングソース使ってると思ってツリーを開いたら、VAしか使ってないことがよくある。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 23:01:26.05 ID:Lwnd5eFR
VAほんといい。
フィルターがマジ変態。

UIも一見ゴチャゴチャしてるけど、よく使うウィンドウだけ別枠で表示させとけばめっちゃ便利。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 18:47:26.49 ID:CeKoP9Vc
KONTAKTよりはるかに使いやすいとと思うんだけど、結局はライブラリの問題で売れないのかな。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 22:42:38.67 ID:a/m3Z9Oz
ドングルが無ければもっと売れるだろ。HALion2まではドングル無しだったから普及しかけていた。
ドングル導入の時期にNIのKONTAKT PLAYER無料配布とライブラリデベロッパー抱え込みで戦争してハリオンが惨敗した。
908名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 22:57:45.94 ID:UQI926Zl
かつての任天堂とSONYの状態だな。
どれだけ自社製品を誇ろうとサードパーティの協力なくして普及はおぼつかない。
909名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 01:31:00.04 ID:WTYYUcH8
HALion Sonicの話だけど、すごくCPUに負荷がかからね?
トラック数を増やすと音切れだらけになるからフリーズ多用しなきゃいかん
なぜかQLSOというか、PLAYは大丈夫なんだよ
910名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 02:24:17.08 ID:rhHZVv6T
何トラックくらいなのか?
911名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 02:33:27.49 ID:7QbajqoO
Halion4エンジンはかなり重いと思う。
912名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 13:54:33.94 ID:ex/BwX7A
HALion3と4じゃエンジンも別物?
913名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 04:02:40.88 ID:a3cUt+Ff
確か別だったはず
914名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 02:34:18.09 ID:7jbY99ZH
どっかのサードHALionにきてくんないかな。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 22:20:35.86 ID:e2jIf1Vh
HALionはダメでしょ
負荷かかりすぎ
916名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 00:32:20.16 ID:+pHNdNxT
sampletankのライブラリってHALionで読めたりしますかね?
917名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 14:37:46.01 ID:VdSPsnfM
音をBPMに合わせて自動でいろんな速度で連射してくれる機能ってHALionについてる?
918名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 16:45:03.16 ID:rvutgVMA
【NI】KONTAKT総合スレッド11【ソフトサンプラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335071866/514

514 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2012/08/01(水) 14:37:13.97 ID:VdSPsnfM
音をBPMに合わせて自動でいろんな速度で連射してくれる機能ってKONTACT付いてる?


919名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 20:00:48.96 ID:e9jTRVp2
>>909
マルチコアの設定してるか?

うちのi7 3770のPCだと16音色読ませて32台起動させても余裕だけど。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:04:09.42 ID:QGNbR1kB
すげーな
そんなに起動させて、どんな曲作ってんの?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 22:09:36.03 ID:e9jTRVp2
PC買い換えたからどんだけ立ち上げられるか試しにやってみただけ。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 20:06:40.83 ID:ci/XzCus
インストール中にブルースクリーンキターーーーーーー
923名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:48:59.54 ID:xGaIymoG
針4ポチッた〜
924名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 02:50:44.96 ID:eZZTskvh
マルチ音源として使ってるんですが、とてもおいしいです⊂二二二( ^ω^)二⊃
925名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 16:07:50.02 ID:q3WMyQj4
>>919
マルチコアの設定ってどこでやるの?
926名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 17:08:28.23 ID:q3WMyQj4
>>919
わかりにくかったけど、チェック入ってたよ
HALionSonicとHALino4はエンジンが違うのか?
927名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 21:53:01.38 ID:Nnj1lQkG
>>926
ハリソニは4のエンジン使ってる
928名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:14:47.16 ID:dHZelSys
>>927
じゃあ、なぜ>>919と違って音切れの嵐なの?
929名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 03:04:39.09 ID:L8XnYpDg
CPUの負荷って調節できなかったっけ?
930名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 09:34:26.49 ID:BlYrK78h
読ませた音色によって重さは結構違う
931名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 20:39:24.41 ID:92tbb68H
これだけで器用に何でもこなすという総合点で言えば、あらゆるVST音源の中で最強だね、これ。これとメジャーなDAWがあれば、正直、ほかのもの要らん気がしてくる。
932名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 23:03:16.87 ID:o6791lIU
サンプル波形再生音源とVAに関しては確かにHALion4で事足りるとは思うけど、オーソドックス系を全部これで賄う前提で
変わり種音源を追加すると尚宜しい。
たとえば、Camel AudioのAlchemyとか、ModarttのPianoteqとか。
倍音加算や物理モデリングなどの、癖のある音源と組み合わせると全方位どこでも、痒くないところまでよく届く。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 01:56:38.06 ID:zCWbb/2o
生音系のライブラリももう少し欲しいかなあ。
特に生ドラムは心細い。
934名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 07:40:21.93 ID:px5LAgpB
ここのOki Taka Drumsの中のスネアとハイハットは良いと思う。
タムはダメ過ぎだけど。
ttp://biotronique.jp/techno/audio/steinberg_halion#original
935名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 22:18:43.35 ID:sIVDf+0Q
起動のとき" The 4th Dimension "のプリセット勝手に読み込むのやめさせる方法ないですか?
あれ読んでるせいで起動遅い気がする。。
あと、普通にVAシンセとして使いたい時に完全にデフォルト設定にする方法も知りたい。
今は適当な波形読ませてトラック作ってからシンセモードにしてるからめんどくさいです。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 23:08:54.40 ID:sIVDf+0Q
空で起動するやり方わかりました!
左上のHALION4って文字の下にあるマルチプリセットで"Init Multi"を選ぶか、普通にスロット全部消してから
さっきのマルチプリセットの名前の上で右クリックすると"Save as Default"が選べるので、それを選択すると次回の起動から同じ設定で起動できます。

てか4になってただでさえ画面がごちゃごちゃしてウザイのに右クリックとか裏技みたいな操作させるのやめてほしいわ。。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 23:55:11.56 ID:oF6o2WUP
>>935
デフォルトVAシンセの作り方。
・左のウインドウ、Slot RackのSlot(The 4th Dimensionのプリセット)を選んでマウスを右クリック。
・開いたメニューからRemove Programを選んでSlotを消す。
・右下のウインドウのtableからprogram1の上でマウスを左クリック、そのままSlot
 Rackまでドラッグして空のプログラムを作る。
・右のprogramウインドウのツリーにprogram1がオレンジの四角で選択されているので
 そのまま上にあるアイコンの右から3つ目create new layerをクリック。
・つづけて左隣にあるアイコンのcreate new zoneをクリック。
・真ん中のウインドウのEditタブをクリックするとVAシンセが出来上がってます。
938名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 20:13:42.69 ID:7mGQH6Ql
>>936
右クリックは裏技どころか、あらゆるところで使うだろ。
いままでどうやって操作してたんだ。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 20:27:30.57 ID:apIRI9IR
小さいときから、
ずっとシングルボタンの 
マック使ってきたんだろ
940名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 22:30:44.87 ID:l4MQJUMN
Hard Ensembleって音色がめっちゃ使いやすい。
いわゆるオケになじみやすい音だけど、
昔のハード音源のストリングスみたいにショボくないからいろんな場面で使える。
REVerenceかけると、どこぞの高級音源だよってクオリティー。
941名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 14:16:51.22 ID:nT3nWLu3
MOTIFのHard Ensに似てる音だね
使いやすい
942名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 19:02:13.76 ID:m3lxr5yL
test
943名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 18:18:50.73 ID:2bqpTldf
MOTIF RACK XSとHALionSonicはどっちがいいのよ?
944名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 10:13:01.48 ID:71sgkhJw
ハード音源の方が使える音詰まってて良いに決まってる。
ソフトシンセは無限の糞プリセット地獄がデフォ。
しかも買い替えたら使わなくなる上に売れないからゴミとして存在し続ける。
バージョンアップ(2万が相場)しないと使えなくなる時もあるし、ソフトシンセ買うならプロの現場でも使われてるレベルのモノ以外は買わない方がいい。
945名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 11:03:45.40 ID:n8avjIfi
> Steinbergのサンプラー、HALionを語るスレッドです。
946名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 12:24:56.90 ID:zsGD2tTO
餅XSと針4持ってるけど、正直餅XSは出番が無い。音がショボすぎる。
D/Aでもう少し音がしっかり出てくれたらいいんだろうけど、
昔のCDの音みたいな暗さなんだよね…
947名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 14:11:13.55 ID:JhC3Z+fi
ライブラリの検索がしやすくて感動した。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 21:07:46.03 ID:pMIF5fg7
ライブラリ機能にかけちゃスタインのITUNE方式がベストだよな
他のVSTはどれもフォルダーを展開してかなきゃ目的の音までたどり着けない
949名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 00:00:27.30 ID:uFu+k0AL
Standard Dry KitのE2とA2が全く同じサンプルなんだけど、俺だけ?
950名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 03:25:39.64 ID:Ynp0FWw3
同じサンプルだけどAMPのレベルが違う

951名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 18:39:12.10 ID:AXiJykuh
Triebwerk入れたらもとから入ってたFlexPhraserのプリセットが無くなちゃったんですけどどうすれば元に戻せませか?
さらにTriebwerkアンインストールしたらプリセットがゼロになりました。
だれかたすけて;;
952名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 09:01:27.86 ID:dBy72QzV
>>951
本体だけインスコし直してみたら?
953名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 09:03:53.24 ID:dBy72QzV
最近GM配列に対応した音源がほとんどなくなってしまった中で、HALion4はとても貴重な存在だと思う。
今さらGMかよっていう人も多いだろうけど、なんだかんだ使うし、なくなってしまったら寂しい。
954951:2012/09/17(月) 10:35:21.26 ID:ueYPH+p/
>>952
steinbergフォルダーの中にあったHalionフォルダー取り出したらもとから入ってたプリセット出てきました。
TriebwerkとHalion4を共存させるのはどうすればいいのでしょうか?
サポートに聞こうとしたけど休みだし;;
955951:2012/09/18(火) 13:11:50.63 ID:76zL7snL
サポートに電話したけどだめだった。
最終的に自分でUser¥AppData内にあるHalionフォルダーの中身をC:¥ProgramData内にあるHalionフォルダーに入れたらやっと普通に使えるようになった。
曲作ろうとしてた連休は再インストールなどで終わってしまった;;
956名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:54:14.90 ID:Tvh0lqxT
>>949
これの件でサポートに聞いたら仕様って言われた。
ドラムキットで同じサンプルが別のノートにあるっておかしいだろ。
明らかにミスだよなあ。
正直萎えたわ。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:59:10.64 ID:zy/f95PI
GM音源だと思えばいいんだよ
実際そんな感じの音だし
958名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 02:19:11.78 ID:Tvh0lqxT
全体的に付属のライブラリは使いやすいので気に入ってたから気になってしまって(笑)
ヤマハはもっとHALion押すべきだよなあ。
操作性とブラウジングの快適さはどこにも負けてないのに。
あとはライブラリなんだよなあ。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 20:43:12.72 ID:K4JAEcXA
>>957
同意。
GM配列の元になたRoland TR-707のF#とG#は全く同じクローズドハイハットだったものね。
GMの時点ではクローズドとペダルに分岐したけど。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 22:48:17.26 ID:Tvh0lqxT
そうだったんですか。

他のキットはしっかり違う音になってるのに、このキットだけ同じ音ってのがどうもしっくりこなくてですね。
961名無しサンプリング@48kHz:2012/09/20(木) 16:39:18.65 ID:wmDRscPA
>>869
本家に3のライブラリ置いてあるな
962名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 03:28:09.85 ID:FflM3DEY
オシレーターの音いいな
963名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 14:46:04.89 ID:QmIEqSaU
Halionのブラウジングの快適さはピカ一だな

Sampletankも使ってるが、音色探しに骨が折れる
ロードは速いんだけどね
964名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 03:30:33.14 ID:Nn1yVVd8
ブラウジングのしやすさは市販の中でも一番だと思う。

SampleTankのライブラリってHALionじゃ読めない?
965名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 02:30:54.87 ID:N+vLwstV
HALionじゃ読めないというか他のサンプラでも読めないんでは
966名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 20:40:59.63 ID:J+r6opAR
ネタ無さ過ぎ。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 22:24:28.21 ID:AMfCAyqY
VST SOUND INSTRUMENT SETSってサードも取り込んでどんどん展開してついにKontaktボコれるのかと期待してたのに、
完全に放置されててワロタw
968名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 23:55:05.85 ID:lofd+Cxo
凹りたいのならKONTAKTに対するアドバンテージが無きゃダメだろ。
趣味の問題じゃなくて普通に誰もがなるほどと思う機能的な何かが。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 03:43:50.22 ID:j4iiIxA6
Halion SonicとHalion4でどっちか買うつもりなんだけど
Halion Sonicにしかできないことってある?
4がsonicの上位版って考えていいよね?
970名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 08:30:40.47 ID:r6JXZHgK
Sonicの機能は4に全部入ってるよ。
4はさらにサンプラーの機能がついてる。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 12:08:32.79 ID:j4iiIxA6
ありがとう
4買います!
972名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 13:35:33.78 ID:r6JXZHgK
買ってなんかわからんことあったら書き込んでくれ。
ネタがなさすぎる。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 01:34:52.96 ID:wXrPoSyK
HAlion4買おうと思ってるんですが、そのelicencerでHalion3.5や3.1
使うことできますかね?

使えれば、XPでも使えるかなと思って。
昔Halion2触ったことあるから、Halion3が使えたらいいなと。

過去ログでコンテンツがあって、インストーラー自体もsteinbergの
ftpサイトにあるから、あとはhalion4のelicencerでHalion3
立ち上がったらいいんだけど。
974名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 01:42:47.09 ID:wXrPoSyK
ついでにあげさせてもらいますね。
975名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 11:00:30.69 ID:onZ6b9uZ
あれ?Delayついてるよね?場所がみつからん、
976名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 14:55:57.51 ID:/jzkaHaH
Program busから設定するか 普通にミキサーでエフェクト入れるか
977975:2012/11/09(金) 14:01:02.56 ID:BpDMorfc
>>976
亀レススマソ、、
サンクスです、HALion4は買ったばっかりで細かく出来てますなしかし、
サンクスありがとでした、
978名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 21:57:47.72 ID:HQ3ATUNQ
今までハイパーソニックでライブをしていたんですが、そろそろハリソニを買おうかと思っています。お聞きしたいのですが、ハリソニ、針4もハイパーソニック同様にシーンをリストに並べてmidiプログラムチェンジで瞬時にシーン切り替えできますか??
979名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 23:42:31.13 ID:4qIkEs5a
>>978
マルチって名前になってるけど、言ってることはできるよ。
ただ、ロードに時間がかかりすぎて瞬時ってのは厳しいだろうなあ。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 02:30:50.53 ID:0eZ80nXm
>>979
ありがとうございます。
ハイパーソニックでは、リストに作ったパートのシーンを順番に並べて、メモリロード設定にして1度ぜんぶのシーンを一巡でロードすればそこからは瞬間でプログラムチェンジできたのですがメモリ上に前もって全シーンロードみたいな設定はないでしょうか…?
同じようなマルチ音源で自分で調整済のシーンをプログラムチェンジでパッパッと切り替えられるオススメ音源があれば教えていただきますようよろしくお願いいたしたいです_(._.)_
981名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 23:40:49.59 ID:1gd+4feI
>>980
HALion4にサンプルをプリロードする項目あったわ。
これ使えば実質の読み込み時間はなくなるけど、HALion自体の挙動が遅いせいか、若干のロスはある。
近々アプデ来るみたいだから改善されるといいなあ。
シーンをプログラムチェンジで替えるのはちょっとわからない。
982名無しサンプリング@48kHz
>>981
もしダメだったら練習専用に使うつもりでハリソニ買ってみます!
ありがとうございました!