【ver3】VSTプラグインエフェクト総合13.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAMM行きたい
無いので立てました。
2名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 08:23:51 ID:otGewCvm
VSTプラグイン 12.0 (DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155094390/

VST
  Virtual Studio Technology
  PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。

VSTi
  Virtual Studio Technology Instrument
  VSTの音源版。PC上で動作するソフトウェア音源。
  ビンテージシンセのシュミレータから正体不明のノイズジェネレータ
  果てはチェスに至るまでその種類は多岐にわたり
  世界中に商用・フリーのものが数多と存在する。

両方ともプラグインソフトなので単体では動作しません。
CubaseやFruityLoops、Orion等といったホストアプリケーションが別に必要になります。
無料のホストアプリもあるんですよ。詳細は知らんがな。
VSTHost
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
SAVIHost
ttp://www.hermannseib.com/english/savihost.htm
Tobybear MiniHost
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
VSTプラグインって何? - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/
3NAMM行きたい:2008/01/08(火) 08:26:11 ID:otGewCvm
目的のプラグインは以下のサイトで探そう。

KVR(英語)
http://www.kvr-vst.com/
http://www.kvr-vst.com/get.php
海外サイト。世界最大(たぶん)VSTデータベース。ニュース、検索エンジンつき。
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:59:49 ID:KjGKiqFF
KVRのデータベースの登録は自己申請方式なんで意外と漏れが多い。
あと、登録後更新されてない事も多いから、意外と信頼性が低かったり。

データベースは一度徹底してチェックしたら、それでおしまい。
むしろニュースとフォーラムがメインだな、あそこの利用価値は。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 11:48:23 ID:J5YuJqgo
かと言って他に無いし。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:51:20 ID:wkrbakV/
他に適当なスレ無いんでこっちで。

NOMAD FACTORY RETROLOGY - EMI
http://www.nomadfactory.com/products/retro/emi/index.html
本家?Abbey Road に比べたら激安だが、やっぱりNOMADクオリティ?
けどNOMAD FACTORYって意外に元気ある?
コンスタントに新製品出し続けてるし。ベリみたいなもん?w
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:07:22 ID:eld/wa2G
どこで聞いたらいいのか解らなかったので、ここで質問させてください。
音をぶっとくしたくてSONALKSISのEssentials Bundleを注文したのですが、これって特にドングルが必要だったりしませんよね?
ホストがCubaseLEと貧弱だったりしますが、問題なく使えるでしょうか。
あと、キー取得にメールが必要みたいですが、ヤフーメールしか持ってません。大丈夫でしょうか?
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:43:26 ID:0uucahXu
>どこで聞いたらいいのか解らなかったので
買ったとこに聞けばここで回答待つより何倍も早くわかるはずだが。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 10:05:29 ID:j85AgRcZ
MIでURSの20%オフの案内来たんだが、URSってどーなん?
見た目は良いんだが。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 13:47:46 ID:ZvkGJ91E
sonnox新しいのが出るうわさ
11名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 15:41:32 ID:OLAuBYmB
>>7
注文する前に確認した方がよかったんじゃないの?
ドングルは要らない。LEとヤフーは知らん。
音をぶっとくしたいってのはどうだろう。
質はいいと思うけど。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 16:32:03 ID:ldFSu9Dv
Sonalksisのコンプは確かに低音がしっかり残るから、
あながち間違いとも言えない微妙なところだw
その他諸々は、注文したんならそこに聞くべきところだな。

URSは、見た目はあの通り、音の方向性は似てる、ちょっと違うが悪くない音。

Sonnoxって何出すんだろ?
マルチバンド?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:21:13 ID:IpDnu8Yr
DVD付きでComputer Music誌をヤフオクに出す人居ないもんかねえ。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:46:41 ID:W+Q/cg2U
八重洲ブックセンターとか丸善行けばあるだろ。
地方だから行けないとかいう生ぬるいレスは不可
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:49:02 ID:9zc3iVuG
引き篭もりにそれは禁句w
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 19:08:28 ID:V7vjdyNZ
1713:2008/01/13(日) 20:07:04 ID:IpDnu8Yr
地方だから行けません。

Pan Delay出すって。
http://www.audiodamage.com/effects/product.php?pid=AD018
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:05:14 ID:FD//Kb7e
>>8 >>11 >>12
レスどうもです。
どきどきしながらやってくるのを待っていたソナルクシスさんですが、
どうやらメーカーの商品生産が完了し、取り寄せ不可能との事…。
これが、mk2の国内パッケージ販売が近いというフラグなら、良いのですが…。

動く動かない問題は、mk2のDEMO版試したら問題なく使えたので、心配なさそうです!
というか、DEMO版の存在を忘れていました。
確かに、音がぶっとくなるというよりは、音を凄く安定させてくれるという感じですね。
とりあえず今まで使ったことがあるコンプやEQ(フリーばかりですけど)とは、明らかに別格という印象。
ますますソナルクシスに惚れてしまいました。

国内版発売まで我慢せずに、DL版を今すぐ買いたいという欲求が高まりますが、
海外ソフトの買い方が解らないというオチ。
全てにおいてド素人でスミマセン。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:28:18 ID:xfohnDQH
シリアルのみ購入でダウンロードとか
クレジットカードさえあれば海外で買うのはそんなには難しくないよ。
…と言いたいところだけど、
オレAudiomidiでMK2買って、インストールまでは特に難しくなかったんだけど、
認証でシリアルが通らなかった。
仕方なく英語メールで問い合わせたら、ちゃんとしたのを送ってくれた。
不具合なけりゃ特に難しいことはないけど、トラブルがあると少し面倒って感じかなあ。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 13:50:26 ID:intfUML3
audiomidiでトラブル中だぜ。

ダウソ版注文したら、注文後にアカウントのメアドをミスってた事に気付いた。
メアド間違えてたスマソと訂正メールしたのに3日間何の音沙汰も無し。
カードのプロセスがNOのままでまだ処理されてない様なんで、
キャンセルして新アカウントで注文し直したいと今日メールして返事待ち。

NAMM関係で忙しいんだろうけど、どうなってんのやらどうなるのやら禿しく不安。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:30:35 ID:WTE90E51
URSとかSSLとかGUIがノブのはもう使いきれん。

22名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:13:01 ID:jXa79hSx
ラジオっぽいプチプチしたノイズ乗っけるエフェクトってなんていう奴だっけ
23名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:24:34 ID:CHWX0gkz
多分お探しのものではないけど
ttp://kiritansu.ddo.jp/synth/freedownload.html
AM RADIO SOUND EFFECT TAMPA

ハイパスフィルター掛けて、同じくハイパスフィルター掛けたノイズを薄く混ぜるとラジオっぽくなるかも?
24名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:53:44 ID:jXa79hSx
>>23
そのプラグインは持ってましたが、なるほど・・・
試してみます(`・ω・´)ありがとうございました
25名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 07:39:50 ID:uwy/PMZY
iZotopeにあるよ。フリーだが登録必要。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:26:34 ID:uwy/PMZY
ディエッサーみたい。
Oxford SuprEsser
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=2523
27名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:41:37 ID:e9aB2fil
また地味なものを…
28名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:23:32 ID:5ngiI6XJ
いや、意外と目の付け所はいいかもしれんぞ。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 22:46:28 ID:6fpyF+0u
>>20
そりゃあ不安だなあ。メールくらいすぐ送れそうだけど。
早く連絡来るといいね。どうなったか教えて。
3020:2008/01/18(金) 10:26:56 ID:6L85703X
>>29
注文したのはiZotopeのSpectronとTrash
で、16日にようやく処理完了でオーダーのNote欄に「メールがエラーで返ってきたから」とシリアルを記載。
でもそのシリアルはTrashのみだったから、Spectronのシリアルはどうなっとんじゃ(゚Д゚)ゴルァと担当者にメール。
現在返事無し&Note欄に追加記載無し。
気が休まらんわ。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:38:55 ID:3USDlKNY
3.0SDKに期待
32名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:05:38 ID:Pzbarhew
SonalksisとSonnoxが新作発表したな。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 04:28:50 ID:CenzdiB+
暖かいreverbのオススメってありますか?
34名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 08:22:28 ID:liCR3E03
そーいう質問するときは、自分が暖かくないと思ったリバーブも挙げるべき
35名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:00:07 ID:tPhC6Wcq
ツンデレリバーブか。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 04:20:37 ID:qbsS8MlH
普段冷たいのに使い込んでくると暖かくなったりするのか
37名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 09:14:08 ID:PQb57giA
Audacityに標準でついてるフェード処理だと
起点、終点の音量が必ず0になってしまうのですが
この辺を調節できるオススメのフリーのVSTってありませんか?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 06:25:25 ID:Gtu1LivE
>>37
オートメーションでボリュームを下げるとか。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 08:27:47 ID:SQv0zQ3u
>38
ありがとうございます
「audacity」「オートメーション」でぐぐってみたら
今まで触ってなかったツールが求めていた効果っぽかったです
助かりました
40名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:06:23 ID:2BZryyI/
メディアインテグレーションが、
wavesとかMcDSPとかSONNOXといった業界標準プラグインのほとんどを押さえてるのは、
なんか理由があるの?
41名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:20:48 ID:QPzO4JFq
別に。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 08:35:05 ID:xnt8XRHx
たまたまか。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:54:26 ID:ao8IEQHx
vocalにかけるおすすめのchorusエフェクトってありますか?
44名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 04:06:09 ID:KzYhoq2g
cobalt chorus
マジレスすると好み 色々試そう
45名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:35:43 ID:fZoSUeLD
spinaudioって亡くなったの?
46名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:42:10 ID:UNSe0/Hm
安いんでVapor買ってみた。予想通りの地味な効果wゆえに使い勝手はよさそう。
過度な変化も可能でマルチFXっぽい感じの音作りも可能だから面白い。

Sugar BytesのEffectrix、早くデモ来ないかなー。わりと期待してるんだけど・・・
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:04:17 ID:H03L6PAW
>>13
宣伝ですいません。
VSTiが付録DVDに多数収録されている、computer music誌をヤフオクに出品しました。
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008029-category-leaf.html
出品カテゴリ オークション > 本、雑誌 > 雑誌 > コンピュータとインターネット > コンピュータミュージック、DTM
computer music誌のみで入手可能なVSTプラグインが多数ありますので、興味のある方は見て下さい。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:54:49 ID:Of0psptu
はじめに謝っとけばそれが免罪符になるとでも思ってんの?
49名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:59:08 ID:ev8ZJjkY
オークションページに直リンしてないし
13への解答だしべつにいいじゃん
宣伝って文句だけで噛みつくのもどうかと思うよ
50名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 15:06:46 ID:smDt7zOM
そーいう条件ならいくらでも宣伝OKって事?
そいつはvstiスレにもマルチしてるし、正直ウザ。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 15:37:36 ID:ev8ZJjkY
なんで俺が擁護してんのかわからんが
「オークションにそういう出品ないですかね?」って質問があったんだから
「こんないいのがあるよ」って出品者であることを隠してレスする野郎より
よっぽどいいんじゃないのか?

まーどうでもいいや。それに通販で輸入したほうが安いんでね?
52名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:37:25 ID:BQUkIOUq
£9.99だから気持ち安いくらいだな。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 12:10:09 ID:idVPJSMP
ヴォーカルをカット(センターチャンネルカット)するような
フリーのプラグインってありますか?
54名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:38:17 ID:zTFT/9G3
さんざん既出過去レスくらい嫁。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:56:25 ID:QSOBetXH
Audiodamageのは地味に使えるなあ
まあこれフリーでもいいと思うけど
56名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 14:23:33 ID:cprOjQZf
リバーブって廉価品だとフリーに産毛が生えた程度だし
実質フリー・2万クラス・高級品の3択だな。結局フリーでいいやってなっちゃう。
ここでも↓ベタ誉めだしAudioDamageのはちょっといいかもだが。でもやっぱ微妙・・・・
ttp://daw.moat.net/
57名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 15:49:12 ID:UufgXQyG
俺CSR使ってるよ
IKはよくセールやるから2万円くらいで買える
リバーブはこれしか使ってねーや
58名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:40:27 ID:YQDUA7qQ
やっぱ2マソ=CSRか。今セール中だから迷うな・・・
ところで何かキター
ttp://www.dtmm.co.jp/archives/2008/02/voice_thing.html
59名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:42:21 ID:CHSr+cuQ
>>58
CSRとT-RacksPluginのバンドルがドル建て269ドルってアホだよな
俺は前回のキャンペーンで買った
どう考えても両方3万円ってクオリティじゃないからな
CSRなんてIRじゃないリバーブVSTとしてはトップクラスなんじゃねーか?
と思うほど直感的な操作性で良い音だぞ
60名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:02:30 ID:Gy3//vXh
お勧めのディレイありましたら教えていただけませんか?
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:14:56 ID:5YwMDIgK
そりゃラマしかいないだろ
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 06:22:47 ID:z+QzlJgk
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:13:33 ID:1ZGmr/Xt
同じネタばかり繰り返して小学生みたいだな
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:16:56 ID:Riem6hHo
age
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 03:11:39 ID:GnEst27Z
neptunesのようドラム音になるコンプって何ですか?
66名無しサンプリング@48khz:2008/03/10(月) 11:35:53 ID:LSNUV7Rh
>>65
お前みたいなしょうもない質問するヤツがいるからからヒップホップが馬鹿にされるんだよ。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:35:14 ID:9jRVNze2
じゃなくてこのスレが坊ばっかっつー。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:00:04 ID:pCGZJ3J9
いまさら2chで何を言い出してるんだか
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 09:30:33 ID:FibYBTF1
古参気取りウザ
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 09:06:06 ID:ILiLc/SN
vista64対応なかなか進まんな。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 00:45:50 ID:3wG+v5Kb
上のほうで話が出てたけど、computer musicの新品ってどこで買えるの?
ホームページから定期購読申し込みできるけど、
イギリスからの送料がいくらになるんだか見ても良くわからなかった。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 09:03:50 ID:wRt8nkPx
>>71
確か送料込みの価格じゃなかったかと。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 09:52:58 ID:mIOmMgZF
VSTMagazneてのもあるよな。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 19:06:32 ID:exDUPTVf
嘘コケ
75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 12:54:51 ID:2ntuNCPT
Nomad新作、見た目で欲しくなるなぁ。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 09:54:01 ID:gjELtA8g
新製品出るんだな。ホント次々と作ってるがあといくつ製作予定があるんだろ?
http://www.analogindustries.com/blog/entry.jsp?msgid=1206762107990
77名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:06:20 ID:l0MqLDZk
wavesとmcDSPとSONNOXがあれば大抵十分
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 18:31:57 ID:rYrkww88
protools HDとiconがあれば十分
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 18:42:28 ID:JVa0CBMB
>>78
スレタイ千回嫁
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 13:00:55 ID:pfykJg3H
mcDSPはVST版出したら売れるはずなのに、
何で出さんのかね?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 16:31:07 ID:+23/vLua
FreeAmp3
82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:31:47 ID:L4vtmagH
プラグインソフトって書籍で落とした後どうすれば良いの?
cubase LEです。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:23:25 ID:Y37A9TTq
書籍って何?
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:36:56 ID:Oi7xUESD
落とした後はゴミ箱へ。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:23:58 ID:SNgA96IS
今までVSTHost使ってたんだが、先日からVSTiのリバーブを出すといきなり「ブーーー」って鳴るようになった。
他のVSTにつなげば止まるんだけど。いろいろ試してみたんだが、どのリバーブでも同じ症状が出る。何でだろう?
そういえばフリーのKORE PLAYER使い出した頃かも…。それも同じ症状で、音色選ぶまでは音が鳴り続ける。
OSはXP、ASIO4ALLを使ってる。何が原因なんだろうか。誰か分かる人、教えてくれると非常にありがたい。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 02:54:58 ID:k+PnbyS3
フリーのKORE PLAYERをアンインストールしてみる。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 03:14:03 ID:TtiH7YNd
実はKORE PLAYERはスパ・・・・?・・・いやいやぃゃ;
8885:2008/04/13(日) 09:56:48 ID:kTfSv7Fq
>>86 >>87
レスありがとう。ためしにKORE PLAYERアンインストールしてみたけど現状は変わらず。
レジストリとかそっちが原因だったら俺の手には負えないorz
いったんVSTHostも消してから再ダウンロードしてみることにする。
8985:2008/04/13(日) 10:15:12 ID:kTfSv7Fq
自己解決した。ごめん。VSTHost再ダウンロードしたら直った\(^o^)/
前も一度同じようにしたんだが、めんどくさがって、まとめてあったpluginフォルダだけそのまま使ったのが原因だったみたい。
レス感謝とともに自分で試しもしないで質問してすまんorz
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:49:32 ID:rzePPQdh
よかばい
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 17:57:21 ID:PaEf3rtK
質問です。
Line6のFM4みたいなVSTプラグインってありますでしょうか?
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 10:18:18 ID:8lhq3WQK
http://www.stillwellaudio.com/?page_id=28
evaluate copyって何なの?
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 12:09:02 ID:N3V4Itxi
評価版
94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 09:30:03 ID:JodrdjS+
流れ豚切って申し訳ないのですが、質問があります。
DTMMを見ていたらV-Vocalが何か魅力的になってました。
ピッチ補正のみならず、音声からMidiへの変換が可能とか。
遊びでVocaloidを使ってるので、あったら凄い便利だなと惹かれたのですが、調べても単体発売してないみたいで・・・

ピッチ補正と音声→Midi機能を兼ね備えたVSTって無いでしょうか?
今Cubase4を使用しているので、わざわざV-Voaclの為にSONARを買うのもアレだし
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 10:26:17 ID:cULIGAoy
無限ループ
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 10:41:03 ID:WuoTh0ny
>>94
まえおき
 pitch to midi という用語を覚えると検索でヒットしやすい。
 pitch 補正と pitch to midi は分けて考えた方が良い。
 VSTにこだわらないほうがいい(V-Vocal もVSTではない)
 VOCALOID のように元wavが何度も変わる用途を想定しているとは限らない。
 (自分もボカロ&V-Vocal 持ってるけど、やりにくい)

回答
 pitch 補正はフリーはしらん。MusicMaker 乗り換え7k とかが安い。
 (Pro だけだったかな?てか、DTMMにのってなかったか?)

 pitch to midi は MIXTURE無償版のシングtoスコアやらWaveTone やらは?
 ttp://www.sonicspot.com/pitchtomidi.html には VST のもある。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 11:01:00 ID:JodrdjS+
>>96
ありがとうございます。
単純なピッチ補正と音声→MidiはSOL2を持っているのでPitch FixとVoice to Score機能使えば出来ない事も無いのですが、あまりの質の悪さに絶望的だったので
Mixture試してみますね
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 12:48:59 ID:XeVZuuso
ボーカルのピッチ補正はフリーではGSNAPがある。でもあくまでもフリーって感じ。
オーディオデータをMIDIに変換する機能は
FLStudio8に付属してるEdisonっていう波形編集ソフトで出来る。
コマンド1発でピアノロールに吐き出してくれるよ。
EDISONのVST版はJuicePackって言う名前のバンドルパックに入ってる。

あとピッチ編集ソフトのMelodyneなら、オーディオデータからMIDI変換も出来るらしい。
これならボーカルエディットも本職のソフトだし良いんじゃね?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 02:29:26 ID:spOc0Y0v
KORE PLAYERって結局なんなの?、完全フリー?、音源ついてるのかしら・・。
無知な私に教えてください<m(__)m>。

100名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 03:08:43 ID:2TCruZj6
KOREプレ自体はフリー。音源付いてる。
でも物足りない人は追加音源購入していってね!なしろもの。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 10:30:55 ID:spOc0Y0v
なるほど、一応音源は入ってるんだ。
半ば釣りソフトみたいなもんだねww、ありがとう、一応ダウソしてみます。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 13:31:46 ID:/Ze4B4AT
すみません、突然質問で申し訳ないですヽ(;´Д`)ノ

soundfontの音源が使いたいのですが、フリーで対応しているシーケンサがなかなか見つかりません。
怠慢なのを承知で質問させてください〜(;つД`)

どなたかsfzを使用可能なmidiシーケンサをご存じ無いでしょうか。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 14:14:03 ID:08QbKGoK
soundfontを使うにはそれに対応したサンプラーが必要じゃないのヽ(;´Д`)ノ
freeのvstサンプラーで対応したのがあったような覚えはあるけど(;つД`)
104名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 14:47:43 ID:ZHPvEhcR
AAウゼエw
105名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 15:13:20 ID:8z9tOQre
ここはエフェクトスレだ。sfzのようなVSTiはスレ違い。
あと根本的に分かってないようだが、
midiシーケンサはmidi信号を出すだけなので、VSTもVSTiも使えない。
VST対応のDAWを使うか、VSThostにmidiをルーティングする必要がある。
わかったらもう来るなよ。エフェクトを使いこなせるようになったら来い。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 15:33:24 ID:/Ze4B4AT
ご返答ありがとうございました。ヽ(;´Д`)ノ

勉強しなおしてまた来ます!(;つД`)
107名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:45:31 ID:Xf15ogr0
うぜぇw

簡単に済ましたいならREAPERのフリー版を使う手もあるよヽ(;´Д`)ノ
FL Studioデモ版もセーブが出来ない・一部プラグインが機能制限なだけで使えるよ(;つД`)
108名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:12:32 ID:C4qlHJqk
VSTでピッチンタイムに迫るクオリティでテンポ補正できるのって
何がありますか?
WinでForge8メインで使ってます
109名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 17:22:21 ID:29MxLa/5
ディエッサの使い方が正直よくわかりません。
ヴォーカルパートにディエッサを掛ける場合、ノーマライズしておいたほうが良いのでしょうか?
ノーマライズしてから掛けるとピークがクリップするのですが・・・
110名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:36:56 ID:DeDvMd18
ヒント:知性の欠如
111【5/15】DTM板への投票をお願いします:2008/05/11(日) 23:23:48 ID:ACmTnOTG
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:59:11 ID:UrBNFofg
http://www.nomadfactory.com/products/bbe/sonic_max/index.html
NOMAD初?の実機名ソフト。
相変わらずグラフィックは素晴らしいがお前らBBEって使う?
113名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:56:24 ID:J8QkkGaV
同じのダイレクトXにあったな。昔。
それはすごいぱつぱつでドンシャリになった。音違うのか?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:59:23 ID:J8QkkGaV
ちなみにその昔、マスタリングスレで暴れてた池沼が必ず使っていたらしい。
まあ確かに位相はおかしくなって気持ちよい音じゃないけどドンシャリになったな。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 20:44:18 ID:ZZBxki5j
>>114
自己紹介乙
116名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 14:38:39 ID:SphYcyjc
ちょw
114だけどちげーよ!
マジでBBEの効果で、位相がおかしくならなければ興味が在るからレスしただけだ。

117名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:08:46 ID:LalVhtnq
デモ使った。実機知らんけど、なるほどこーいうもんかとは思った。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 09:39:57 ID:12ZmHSfc
ミックスに戸惑って悶える俺(゜□゜;)

おっくせんまんとあるVSTプラグインから適当なのを探し当てるのは骨とアレが折れるわ

とりあえずclassic系を一通り使ってるが、アレはやっぱ良くないのか?
119名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 11:21:37 ID:BFVQScMS
いいよ。今だに使われてるのがその証拠。あとは個々のセンスにより有名どころ抑えればおk。
探すにしても何が足りないのか明確に突き詰めないと。ただ漁るだけじゃ効率悪いよん。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 14:50:14 ID:QGrZSMKn
色々漁った結果Classicに落ち着いた
Classicの全部を使ってるわけじゃないけど、モジュレーション系、DelayはほとんどClassic使ってるなあ
121名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 19:18:48 ID:12ZmHSfc
なーる。
DTM系の雑誌やら特集やらで紹介され続けてるのは伊達じゃないってことか

classic系はプラグインの種類も多いから幅が広がりそう

ステレオっぽくするのは別のチャンネルディレイを使ってるけど。

にしても各トラックをミックスする時に[立体感]みたいなのを出すのは難しいな…
122名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 20:38:42 ID:jnU+oFdA
classic系って何?
123名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:08:24 ID:lgrnelZ/
けあふーすおーでぃおのふりーもの。一部SONAR用に転載してたりもする。
ttp://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php
124名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:10:39 ID:tEUhuH8d
なんかさー、フリー使ってる人って
言葉の語彙が貧しいのか、それとも認識がおかしいのか、
不正確なこと平気で書く奴多くね?

 × 一部SONAR用に転載
 ○ SONAR LEにバンドル

転載w
125名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:46:17 ID:y36rYSKL
それこそ何でLEって話だけど。
俺が言ったのは7付属の方だし。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 09:53:43 ID:NykMi8xA
転載w
127名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 12:13:59 ID:Ht52Xlsp
NOMADのBBEのヤツ使える。
ミックスの時にもろ平井堅意識wのVoに掛けてみたら、
かなり前に来て言葉が聴きやすくなった。
実機は知らんが安いし損はしないはず。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 07:58:45 ID:FK1uYgqp
Abbey Road plug-in The Brilliance Pack.
安くて良いかも。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 01:01:46 ID:fiN9wx2o
音像の中の特定の場所の音量を下げるプラグインて、
なかったよね?
例えば音像を覆い尽くすように広がっているシンセの音の中で、
ハイハットとかぶってる場所の音量だけを下げる、という感じ。

そんな都合のいいプラグインはないよねえ
俺の記憶の範囲ではなかった。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:14:50 ID:6WFZvJos
>>129
不可能でしょ。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:20:15 ID:yCoP4iVI
唯一やれるとすればwavesのsuper tap 8tapだろうけど

あれなら8ヶ所に広がったディレイの中ですきな部分の音量を下げられる。
でもひとつのトラックにかけられるだけで、
2mixとかにゃむり
132名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:23:00 ID:6WFZvJos
あ、オレも聞きたいことがあるんですが、CrySonicからステレオ・イメージャー「SINDO V2」
ってのがリリースされたんですが、コレと同等のことができるフリーのプラグインってあり
ますかね?
使ってみましたが、音域をパンニングできる(?)という、ありそうで意外と無さそうな機能を持った
プラグインでした。エレキギターとかに重宝しそうな気がします。
ちなみに、オレはCrysonicユーザーなので、期間限定優待価格$27.95で買えるらしい。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:32:23 ID:c5pOXhbi
Imagerと言えばWaves S1が前から(ry

フリーで有るかはシラネ
134名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:39:49 ID:6WFZvJos
S1は知ってますが、高いし、iLoc製品はトラブった時めんどくさいからあんまり使いたくないんですよねー。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 02:23:49 ID:Z/JJvq4a
3000円で済むなら済ますが吉。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 03:46:17 ID:ksLkJYtS
低域にコンプがかからないように出来るフリーのVSTでお勧めはありませんか?
昨日随分さがしたけど、説明文やスクリーンショットにそれらしきパラメータがあるのは
BLOCKFISHのしか見つけられなかった。

マルチバンドコンプなら出来るだろうけど、レイテンシー0のものを探しています。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 08:05:40 ID:ChM0noLZ
>レイテンシー0のものを
無い。マルチバンドでなくても無い。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 11:20:23 ID:l8jFpD0Q
>>132
適当なフィルタと適当なイメージャーを組み合わせろ。mdaのとかでもできるぞ。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 17:59:32 ID:vuj4G3Ko
>>137
レスどうも。

レイテンシーあり で、手軽にバンバンさせるようなLowパス付のコンプならどうでしょう?
140名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 20:05:44 ID:AZM7ehP8
iZotopeのヤツは?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 03:31:22 ID:cqS/TtJQ
yahamaの
プラグインってどうなんですか?
Pitch Fix、Vocal Rack、Final Master

というのがあるようですが・・・
142名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 15:31:49 ID:2O1aEtjt
Pitch Fixは当時結構評判良かった。安い割りには。
が、放逐中の今さらねぇ。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 05:25:57 ID:OiY//96c
>>142
そうなんですかぁ
ありがとうございました
144名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 08:02:29 ID:NvrhtvzW
このスレで良いのかわかんねーんすけど、
KAOSSILATORのVSTプラグイン版みたいなのってありません?
キー・スケール指定できて、GUIにXYパッドがついてて。
KAOSSILATORにMIDIアウトが無いんで、
KAOSSPAD3でそのプラグインウニウニできるかなと思ってるんすが。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:18:52 ID:ayCVfKYF
前にKAOSSILATORスレで見たよ
ベータで使えない奴だったが、今は知らん
146名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:23:13 ID:ounQZwYn
147名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:02:08 ID:y9EaqeQs
>>146
その動画のMIDIコン何使ってんだろ。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:19:53 ID:DrMhmTkw
>146
素晴らしい。それでベータか。気合入ってるのう。

>147
むぅ。何時の間に初代がわからない世代が育ってきてるのね。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 22:50:18 ID:nsZWTWTG
SoundreplacerみたいなVSTってないの?
150名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:47:30 ID:JxcAbs1R
ワンランク上のプラグイン欲しい、けどwaves買うほど金はない、T-Racksもちょい高い

って感じの人のためのプラグインセットを何か紹介して貰えないだろうか。
今はちょい無理してwavesのネイティブ買おうかと思ってるけど、やっぱ高いし、そこまでじゃなくてもいいってのが本音
151名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:49:30 ID:A1ywaG4H
T-Racksもちょい高いってどうすりゃいいんだ
152名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:56:07 ID:JxcAbs1R
やはりT-Racksですか
153名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:59:47 ID:9y0VqCx5
Sonnox Oxfordとかどう?
Waves程高くないよ、T-Racksで高いって言われちゃうとどうにもならんけど。
EQとマキマイザーに関してはWavesのより気に入ってるわ。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:16:30 ID:JxcAbs1R
>>153
ありがとう、チェックしてみます
155名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 00:52:20 ID:ru9lfGDk
ヴィンテージウォーマーとかどうなんだ
値段に関してはまったく見ずにいってるけど
156名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 01:51:09 ID:1nGsMor4
流れ切ってすんませんが
ボーカル抜き出しの定番っていったら何ですかね?
具具ってみたら、VOCAL TRAPってのが出てきて、
デモ版やってみたけど良いような大したことないような・・

ttp://www.digitaldj.jp/2005/10/19_143839.html
http://www.cloneensemble.com/vt_main.htm
157名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 12:22:32 ID:7CiS0Hio
VintageWarmerは2-3年くらい前なら、一家に一本だったが、
最近のDAWだと近いもんが付くようになってきたからなぁ。

Vo抜き出しってソフト一本で行けるのって無いんじゃね?
たいていEQやらコンプやらフィルターやらと組み合わせて試行錯誤してくのが普通。
158153:2008/07/19(土) 19:10:35 ID:adn4yFra
>>155
VintageWarmerに関してはDemo版を少し使っただけなんだが、俺の感じた所だと―――
使ってみるとパッと音に迫力が出て良い感じ。
ただ、どんどん音突っ込んでいくとノッペリになって音圧はあるのに迫力がない感じになる。
勿論マキシマイザってのは突っ込みすぎればそうなるのは当たり前だけど、その閾値が低い感じ。
アナログっぽさを売りにしてるからそんなもんなのかな。
ちなみにWavesは迫力を残しつつも、「コンプ掛かってるんだからねっ!」って主張するイメージ。
Sonnoxは「えっと、実は掛けてみたんですけど………だめ、ですか?」な雰囲気、きちっと音圧あがるくせにお上品さを保ってる。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 20:55:26 ID:y07Y+rME
>> 150

iZotope Ozone 3オススメ。T-Racksとは得意分野違うけどコストパフォーマンス激高。

ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/iZotopeOzone3-main.html
160名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:01:34 ID:By9p+T7J
実質2万だっけ。マスタリング専用とはいえ機能は上々で評判もいいからなぁ。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 04:26:34 ID:z4w/2T3s
上品だけど大胆に、美しくお色直しができるEQが欲しいのですが、何かお勧めはないでしょうか?
Waves以外で。

とりあえずOxford EQが気になっています。
162156:2008/07/21(月) 01:24:31 ID:BKOylfpC
>>157
ソフト1本はやっぱり無理ですか・・
結構需要ありそうだけど、やっぱり著作権とかと微妙に絡むのかな
とりあえずVoice Trap人柱いってみます
163名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:52:07 ID:StpEBIBk
>>162
著作権の絡みも有るかもしれないけど、
技術的な問題と、あんまり需要が無いからって言う方が多いんじゃない?
DAW使うような層は基本は自前で音楽作る連中だから
Vocalだけ抜き出す意味が無いって事だと思うよ。
大体2mixからヴォーカルだけ判別して抜くって言うのも元々無茶な話だしw
164名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 02:04:46 ID:cfJsFRe1
カラオケ版とぶつけて抜くのが基本だよねー
165名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 09:05:13 ID:r4xlPY0q
そのカラオケ版が欲しいのかと思った
166名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 13:12:52 ID:DS4lLSJ5
著作権うんぬんとかでなくて、技術的に難しいってだけ。
カレーからターメリックだけ抽出したいと言ってるようなもん。
一度混ぜるとほぼ無理。



が将来、その常識を覆す可能性のあるモンが出てきたがなw
http://www.celemony.com/cms/index.php?id=dna
167名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:49:13 ID:jk+rdmUT
>>166
これ気になる・・・
168名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 17:37:26 ID:9QyGYzAM
使い勝手の良いEQが欲しいんだけど、EQ単品だと高くなるので、この際
クオリティ高そうなバンドル品買ってしまおうと思ってるんだけど、
WavesのゴールドバンドルとSonnoxの6pluginだとどっちが良いですか?

SnnnoxのEQとかって負荷軽い?探してもあんまりレビューないので。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 18:08:22 ID:DS4lLSJ5
どっちもデモあるよ
170名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:21:19 ID:Za25ltab
机上の知識で全否定かよ
相変わらず幼いなぁ
171名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:34:47 ID:whaEfLx8
Sonnoxって専用スレ無いんだね
172名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 22:22:40 ID:DS4lLSJ5
昔あったような・・・
173名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 13:55:04 ID:LDGAHzzX
>>166
これは・・・!
カスラックが半狂乱になりそうw
174名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 01:42:13 ID:QEuSzeN2
ttp://www.tone2.com/html/warmverb_vst_au_effect_synthes.html
どう?良くも悪くも変態エフェクト向けな気がするけど。
デモオーディオの終わり方に吹いた。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 11:38:14 ID:qjsEY9iS
マルチエフェクターのプラグインって意外に無かったか。便利かも。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:09:57 ID:EFMpc/FX
何かフィルターバンクとバンドルセールしまひょか?
みたいな事いってるからまだ様子みようかな。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 15:10:13 ID:JbEP7eRH
お。マジっすか。楽しみ。
コバルトも良さげ。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 12:42:04 ID:U21prs8X
MIDIにグルーヴクオンタイズ掛けられるvstをご存じな方いませんか?MIDI FXでもいいんですが、ぐぐっても見つかりませんでした。
当方、低スペックノートでREAPER使ってます(スペック的にこのDAWしか動かないようで)。REAPERの最新版が、ただのクオンタイズしかないので、グルーヴクオンタイズ機能をどうにか補えないかと模索しています。ご存じの方、お願いします。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 14:08:59 ID:OQEDD5T2
midiデータをずらすのにvstは使えないと思うんですが。
vstで扱うのはデータでなく「音」ですから。
180178:2008/07/28(月) 15:17:41 ID:U21prs8X
>179
レスありがとうございました
vstじゃなくてMIDI FXになるのですかね
やはりDAW自身にしかついていないのかなあ
他のスレで聞いてみます。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 13:52:04 ID:w6vm2xHB
みんなどこのEQ使ってる?
182名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 14:48:12 ID:nKIFhjJj
Classic
183名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 18:23:17 ID:WSkZSmdl
>>166
いよいよ発売までカウントダウンかね。楽しみだね
184名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 21:35:16 ID:1aQDWrA9
うっとりするようなリバーブ教えてください。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 22:35:42 ID:NUWg2y3S
うっとりばーぶ
186名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 03:12:58 ID:PzbbYEPj
SIR+EMT
187名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 13:28:15 ID:ZKVeuPeu
思い当たらないので教えてほしいのですが、
「持ち上げる」のではなくて、とんがったところだけ抑えるようなリミッターでお勧めないですか?
例えば、ほとんど-6fbくらいのメロディなのにあるところだけ-2dbまで音量があるので
設定値-5dbにしておけば、それより大きな音量だけを抑えてくれるような感じ。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 13:40:20 ID:Twrs9Wk6
え?リミッターはそういうものじゃなかったっけ?
189名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 16:25:09 ID:ZKVeuPeu
書き方悪くてすみません。
ググって試用版を落としてみてもマキシマイザーばかりなので、なんというか、
まんま普通の、音質をなるだけ変えないリミッターが欲しいのです。
最近のでオススメあれば教えてください。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 16:41:39 ID:+e14oR41
>>189
TLsMaximizerはどうだろう
191名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 21:28:44 ID:MMzjNlct
192名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:04:11 ID:6MxH5rVM
実機は買えないだろう。
SIRにこういうのを突っ込め。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=184%5E29780%5E%5E
193名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 00:40:49 ID:g8cPnrSs
RNDigital 国内価格改定との事だが、まだ高いな。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 02:29:19 ID:2S47GdwE
>>192
ありがとうわかりました。素材、フリーでないか探しましたが
ないですねぇ。altiverbというのにも入ってるんですねEMT。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 02:48:15 ID:CB5eXfVm
あれ?あるはずだよ。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 02:55:12 ID:CB5eXfVm
うーむ
探したがどこでダウソしたのか忘れてしまっている
197名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 16:32:48 ID:wyZNr4CG
>>193
むしろロジャーなんたらががめついらしー。ElementAudio価格の2倍とか3倍になったんだった?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 19:04:32 ID:lPR73DIh
AudioDamageってこんな安くていいんだろうか。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 23:46:56 ID:fR/6Lavb
い〜んです!
200名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 00:12:36 ID:k8VRSuVa
全部買うと結構つくから総合もの買う方が良いかもしれないけど。
オーディオデモに偽りなしなので迷うことなく買えるのがいいよね。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 01:31:32 ID:xMhgdSZZ
>>199-200
d16とAudioDamageは無くなったら死んじゃう。

FluidやVaporくらい気持ちいいコーラスVSTは他に知らんのよ。
UADのCE-1くらいかなあ。色々試したけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 10:59:37 ID:l7FSkUzD
サイト見たら結構いろいろ出してるんだが、
そのコーラスだけがおすすめなん?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 16:48:45 ID:xMhgdSZZ
>>202
オーディオデモと説明を読めば、「そのまんま」なものしかないんで、
必要なものがあれば買うと良い感じ。
俺はVapor、Fluid、Liquid、Ricochet、Dubstation、Replicant、Phase Twoを持ってる。
どれも手放せないよ。Discord v2も欲しいと思ってるところ。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:55:42 ID:bXPFQ6iu
>>195
>>196
ありますした。
ttp://noisevault.com/nv/index.php?option=com_remository&Itemid=29
何かレーティングが低いのが気になりますが今からダウンロードして
使ってみますありがとう!
205名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 02:33:54 ID:HaPTZvYh
>>203
http://www.audiodamage.com/effects/
デモ音源みつけられないんだけど・・・
206名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 02:44:14 ID:57hUxjMY
>>205
各プラグインページの下の方にあるだろ……
207名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 03:02:43 ID:HaPTZvYh
>>206
ブラウザ変えたら見れた。Thx
208名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 01:34:28 ID:+a8yNjHb
フリーのいいハーモナイザーってある?
ググってもシェアしか出てこん
209名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 03:50:26 ID:wBmK/nIi
Audio Damage Automatonキターage

といっても個人的には興味の無いグリッチ系です。ビット潰し風味。
PVだけ見てもワケワカメ
210名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 04:40:36 ID:klpWSYk1
初めて知ったところだが、ここのプラグインかなりクヲリティ高い
http://www.jeroenbreebaart.com/
211名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 05:10:07 ID:wBmK/nIi
フリーで有名なところだよそこは。最近シェアに走ったけど。
個人的にはomniverbを有償でいいからバグ取りして欲しいものだ。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 03:29:41 ID:EphBpLtm
WaveArtsって知名度ねーなー。良さそうなんだけどつかったことある人いない?
213名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 04:56:33 ID:hk9l4QAp
PowerSuite5使ったけど
無きゃ無いでなんとでもなりそうなプラグインだなと思ったよ
特別これじゃなきゃ・・・とは思えんものに6万は出ないわな
1ヶ月使える体験版あるから使ってみな
214名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 08:36:33 ID:fiHSPeQX
WAVES、SONNOX、MCDSP、あとSONALKSISか。
まぁ、5番手6番手くらいじゃね?>WaveArts
215名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 11:57:09 ID:ZBU0r2mf
普通にいいプラグインなんだけど高いんだよな。
半額ぐらいなら買ってたかもしれんがUADで板追加してプラグイン追加した。
リミッターとか好きだった。
L3系より自然な気もした。
ロック、ポップよりテクノ系に合いそうよ。
デジロックとかそんなんも
216名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 21:28:34 ID:EphBpLtm
なるほどー。一ヶ月試せるなら入れてみるかな。Panoramaが気になるんだよね。

>>214
RNDも入れてやれよ。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 21:47:18 ID:0eP2kgmq
>>212
レビューは少ないけどここに少し載ってた
http://www.dtm-review.com/

WaveArtsって知名度ないってか取り扱ってる所少ないんじゃないのか?ダウンロード販売だろたしか
218名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:01:57 ID:nRhm+ZPk
>>212
俺持ってるけど普通に良いよ。
とにかく他のプラグインに比べて軽い。
ストリップとか使いやすいからいつも挿しちゃう感じ。
リヴァーブも軽くて質いいし。
ただ213も言ってるけど無くても代わりはいくらでもあるかなと思う。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 21:55:02 ID:X0iccfKb
>>166
まだかよハッタリか。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 22:11:42 ID:BXm2SX4N
URSはどーなん?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 19:36:47 ID:9zrVct2O
URS好きな人は結構いるよね。
個人的にはシュミレーション具合はイマイチな気がする。
ストリップの奴は欲しい。
インプットの部分が面白かった。
ただ負荷結構あったような気がする。
EQコンプは中域意外はあまりおいしい部分を感じなかった。
結果自分はUADに流れた
222名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 21:30:39 ID:ILImCjFW
実機にはGUI以外似てない。コンプはだめ。EQの一部がちょっと使える。
あれなら素直にUAD買った方がいい。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 16:02:48 ID:RwRcM+t+
ひっでー言われようだな。
見かけ倒れっぷりはNOMAD並み?w
224名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 16:45:08 ID:d2dLmBoK
VSTでマイクロフォンモデラーみたいなのないですか?
CUBASE4.5にしたらDirectXサポート外でAntaresのMicModlerが
使えなくなってしまった。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 18:23:44 ID:hghKboya
ラッパー噛ます方が手っ取り早いんじゃね?
http://www.acondigital.com/us_EffectChainer.html
みたいなやつ
226名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 22:43:27 ID:8+JlEV1c
>>223
近いね。マジで見掛け倒しだよ。ていうか俺は実機基準で見てるから糞なんだけど。
エミュじゃないと思えば使えるレベル。なまじGUIが似てるだけに逆に損してるね。
まああれ買うくらいならVoxengoとKjae買った方がいい気がするけどなあ。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 15:20:20 ID:H9TCLmuU
ヴィンテージハードエミュではUADかWAVESかなのはわかるが、
高くて手が出ない。
NOMADやURSがイマイチなら他に何がある?
228名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 15:38:50 ID:RqeaSbwq
NOMADはLM-662だけ何故か神だぞ
229名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 17:26:49 ID:H9TCLmuU
UADのやwavesのJJPのと比べて?
それとも実機うんぬんとかでなく、一つのVSTプラグインとして?
230名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 20:19:02 ID:zeHoaD5c
ADのRough Riderいいじゃん。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 07:08:24 ID:2IHpuQvH
>>225
教えて頂いてありがとう御座います。
俺が使いたかったマイクモデラーだけラッパーで認識してくれませんでした。。。
他のラッパーもアウトでした。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:45:29 ID:7OjugR/N
max/mspで作ったパッチをpluggo使ってVSTとして立ち上げると、ソフトが落ちるんだが、なんで?
ホストがprotoolsでも、liveでも落ちた。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 06:58:58 ID:o2woMx0e
maxスレで聞いたら
234名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 11:15:32 ID:W9OMD9p7
SonalksisがMasteringSuite出してる
235名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 10:39:20 ID:/iqj1u/R
>>166
夜逃げか?
236名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 07:22:54 ID:qXldn6eo
b’zの松本のようなギター音がでるものありませんか?
237名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 21:30:41 ID:oDqYSppS
Mastering Suite すごくいいよ
特にマルチバンドの倍音が付加される感じ最高。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:43:13 ID:mvxqXwEu
Nomad Factoryあんまし評判よくないけど、安売りやるみたいよ
http://ja.audiofanzine.com/2008/10/23/nomad-factory-ultimate-producer-pack/

Blue Tubeとか結構使ってる
他にも良いのがあるんだろうけどな
239名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 01:36:34 ID:2ONuonxN
NomadはM-TONEだっけ?あれはいいよ。他は昔の印象で何となく手を出してないけど。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 02:34:07 ID:ianAzkz3
前にスレで名前挙げられてたAudioDamageのFluid、Vapor、Liquid辺りのデモ聴いたけど
確かに気持ち良い音出してんな、これ!

AudioDamageなんて社名とMayhemの印象から、ぶっ壊し系専門な所かと誤解してた
241名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 03:49:05 ID:9QiU2+dS
DTMを習ったことのない皆さんはエフェクターやミキシング、マスタリングの勉強は、
本で勉強しますか?
それとも耳と感覚だけですか?
VST専用の勉強本とかありますか?
242名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 03:53:55 ID:V/gUHjDU
高いソフト買えば勉強しなくても済むよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 08:49:27 ID:2ONuonxN
>>240
あの質感って意外と無いよね。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:04:21 ID:S6HNDG4p
sonalksisの30日お試し版なんだけど、落としてから二ヶ月近く使ってるのに普通に使えてる。
何だこれ…?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:07:29 ID:Zi2dtlEk
>>244
俺もCQDQは期間きっかりで使えなくなったのに、
Essential系は使えてたことがあったな
246244:2008/10/31(金) 23:31:38 ID:rzFBhfZt
>>245
同じような人いるのか!
俺はCQDQ、essentialほか全部使えてるわ。
masterシリーズは今日落としたばっかりだからしばらく様子見だけど。
とりあえずこのまま使ってみるか
247名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 02:35:04 ID:/In0mLhj
modern pluginくらい出来が良いフリーのグライコ教えてくれ。頼む。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:46:56 ID:rBHlgLSq
BetabugsAudio
http://www.betabugsaudio.com/
が『サーバに接続できません』となっているんだけど
一時的なサーバ落ち、それとも閉鎖しちゃったの?
詳細しっている人いたら教えてください。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 21:01:28 ID:ru1oqHoT
Fairchild 670 のエミュって
Nomad LM-662
UA Fairchild 670
IK Model 670
waves PUIG CHILD 670
これだけ?もっとある?一体いくつあるんだろ・・・

どっかさ、実機エミュのvst一覧サイトとかない?
250名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 19:03:11 ID:3hg15L9A
Audio DamageのPhase Twoどうでっか?
有名な実機のエミュみたいだけど、phaserって何を基準に判断していいのやら・・
もうフリーでもいいやって思っちゃうけどノーマルなphaserの定義って何ぞ?
251名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:25:13 ID:L4LxPy3Z
phaserなんてどれも同じじゃないの?なんて暴論吐いてみる
252名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 02:15:04 ID:V7jTuj9/
VSThostを起動すると「unhandled exeption・・・」と出て起動できない。
メモリの増設ANDサウンドカードの増設前はちゃんと動いていたのに。
メモリの問題かと思って増設前の2Gにしたりリマッピングかけたり切ったりしても
一向に症状が回復しない。

使っているサウンドカード(egosys/Prodigy 7.1xt)が問題なのかもしれないけど
同じ症状でVSThost起動できないって方いらっしゃらないかしら
たまに問題なく起動できるんだけど、1/10の確率くらいだし、無理に起動させると
PC自体が落ちて再起動してしまう・・・
253名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:05:01 ID:Fwfm/qsu
すみませんが,教えて下さい。
昨日から繰り返し何回もMacにIndependence FreeをVSTプラグインとしてインストールしようとしているのですが,インストールは正常に完了するものの,プラグインのファイルが全然見当たりません。どこにインストールされてるんでしょうか?
254名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 16:35:46 ID:W0xt1aQM
DSKをいくつか落そうと思ったんですが本家ってもうなくなりましたか?
もしい落とせるところあったら教えてください
255名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 01:20:21 ID:fqt5zXtx
まーた大佐が鯖を爆破した・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 01:21:21 ID:fqt5zXtx
すいません誤爆です
257名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:01:20 ID:y9UhYwJ2
RNDigitalって実際どうなの。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:14:22 ID:q2LubHiD
どなたかBossのLoopStationのエミュレータ的な
プラグインご存知ないでしょうか?

midiでリアルタイムにルーピング・オーバーダビングをしたいんですが、
abletonLiveでそれをやろうとしたらMIDIコンのボタンをいっぱいアサインしないといけなくて
困ってます。

Windowsならフリーでもシェアでもかまいません。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 13:28:38 ID:5smLr2gZ
海外のプラグインメーカー、あちこち年末セールしてるけど、イマイチ盛り上がらん?
15%とか20%とかばっかで、もー一声欲しいとこかな。
お前ら何買った?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 23:03:03 ID:9eZMvUsq
>>259
買ってねぇ。
シンセとか、サンプリングCDは買ったなぁ。

今気になるのは、昨日VST対応したSoundToys Nativeかな。
セールとは関係ないけどね。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 09:01:46 ID:WMB5TKYu
VoxiなんたらとかPSPとか、以前は結構太っ腹なセールやってたがな。
Ωはいつも予想外な時期にGPやるし、
年末に掛けてこれから始めるとこ少ないんじゃね?
262名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 20:11:09 ID:4eh0MZwq
ボーカルにかけるエフェクターを探してるんですが、
自分が例えば「ドーー」と歌って、それをまず完璧なピッチのドに補正出来て、
さらにそれに3度上のミの高さのハモリを付けられて、しかも赤ちゃん声にならないように出来るプラグインを教えて下さい。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:35:01 ID:wyZpRhs0
>262
Wavを手作業で加工するなら、Melodyneである程度できるんじゃないかな。
(日本国内の代理店はここ http://www.hookup.co.jp/software/melodyne/ 
 開発元からはデモ版も入手可能 http://www.celemony.com/cms/index.php?id=demos )

音程の補正は出来る。ふらつきの消去もある程度出来る。
音程変えるのも出来るしフォルマントも弄れるからある程度補正は出来る。
ミクの音程甘い、音量不ぞろいの手直しには個人的には必需品。

スタンドアロンのUnoしか持って無いからプラグインの使い勝手は知らない。
多分DAW上で手作業で手直しが出来るものであってリアルタイムで補正してくれるものでは無いと思うのだけど。

264名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:03:58 ID:jRjEuRd6
>>262
YAMAHAのPitchFixもお手軽でなかなかいいよ。
スケールを指定すれば外れた音があった場合勝手に修正してくれる。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/pitchfix/
265名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 06:01:35 ID:i8WRidZl
Melodyne Plugin は、まずチャンネルの一番頭に挿して、
編集したいパートを再生させて、一旦 Melodyne に WAVE で保存させる。
(これは 1クリック作業なので面倒な設定は必要なし)

その保存されたデータがプラグインの GUI 内に出てきて、あとは
他の Melodyne と同様に処理可能。

そのデータは、普通に録音した他のデータみたく個別のフォルダに保存されるので、
バックアップはそれも必ずしないと、あとあと再現できない。

ちなみに、Melodyne 内でコピーしたりペーストしたりするのがちょっと厳しい。
同じパートがある場合は、同じ作業と時間をかけて必要なだけやる必要がある。
このコピー作業がもっと楽に出来れば最高なんだが……。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 07:36:10 ID:mjamS6gn
>265
 教えていただきたいのですが、Pluginの場合、たとえば他のトラックのMIDIノートにMelodyneで編集しているWavの音程を倣わせることは
できますか?
 Unoだと音程の手直しの時、別に楽器で音出すか譜面見ながらチェックをしないといけないんですよね。
 MIDIノートに倣わせることが出来るとこの手順が楽になるのですが。

267名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 09:18:23 ID:vXxB3Gd5
Melodyneは使ったことないけどフリーのGSnapで出来たような。フォルマント補正とかはないけど。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:36:32 ID:n5DdL6E4
PSPのセールは今の一本だけっぽい?
以前のように使わないのにポチってしまうふとっ腹なセールやってくんねーかな。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:57:51 ID:cFCWXCNV
自分(男)の歌の音域はB音(B'zのLOVE PHANTOMの最高音)が限界なのですが、プラグインを駆使して移調処理して自然なE音(LED ZEPPELINの天国への階段の最高音)が得られる、そんなプラグインは存在しないでしょうか?
どうしても高ーい声を使う曲を作りたくてm(_ _)m
270名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 18:20:47 ID:gtGdfgBg
Melodyne先生にお願いしてみろ
271名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 19:12:50 ID:IhtGycPK
272269:2008/12/23(火) 23:51:46 ID:cFCWXCNV
Melodyneというのを買う事にほぼ決定しました。
お二方ありがとうございました!
273名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:01:41 ID:ZX/6Ir5u
>>272
確か、デモ版があったと思うので、試してから購入を決めても遅くないと思うぞ。
あればあったでボーカル以外にも使えて便利なんだけどね。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 03:14:44 ID:moREm+wD
ボーカルとハモリを録音したんですが
ハモリの方にかけるオススメのプラグインってありますでしょうか?
よくCD聴いてると、ボーカルとは違ってハモリの方には両スピーカーから
広がり(ワイドな響き?)があるように聞こえるんですが
そんな感じのものを探しています Reverbとはちょっと違う気もするんですが…
お使いのものでも構いませんので、何か情報をお願いいたします
275名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 03:21:56 ID:5gZPfTx1
普通にコーラスとかディレイじゃないの?
276名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 04:22:41 ID:eLefWtO7
>>274
2本録音して左右に定位させるのが普通
エフェクトでやりたきゃ>>275の通りコーラスかショートディレイ
277274:2008/12/24(水) 08:19:39 ID:moREm+wD
ご返信ありがとうございます
コーラスかディレイですか?分かりました
早速プラグインを探して設定等を色々と試してみたいと思います
どうもありがとうございました!
278名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 21:53:02 ID:FOwM5Ok1
サイト閉鎖した、誰かDJEQ下さい。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 09:21:02 ID:8Igs5/fW
>>266
遅レスだが、ムリです。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:05:47 ID:aCLvEyZB
ohmforceのサイトって何語?
お前らよくわかるな。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 17:45:59 ID:g7B0Mrhw
GTG Zapkit のマルチアウト版使ってる人います?
バスドラしか出力されません
出力されるパラメータ変えるやり方
解る人教えてくれませんか
282名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 23:07:03 ID:cYEA+5NF
>>281
自己解決しました
283名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:48:55 ID:IEvbcsmI
ディストーションギターの速弾きを本物そっくりに打ち込む事はどんなものを買えば可能でしょうか?
自分はAmplitube2とHALionを持っているのでそれと組み合わせて無敵の環境を作る事も考えているのですが。
もちろん欲を言えばディストーション速弾きに限らずギターの様々なサウンドも再現できたらなお嬉しいです。
どなたかご回答お願いします。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:57:27 ID:+2VkUL7r
マジレスすると本物そっくりはムリ。
ギターを打ち込もうとする事自体、言い方悪いが頭がおかしい人
おとなしく実機買って練習するのが吉
285名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 14:58:40 ID:T8z5REZ/
CDやDVDといった、音源やライブ映像。
あとギターも持っといた方が良い。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:31:06 ID:NrPuqAJN
そんなに練習しなくてもゆっくり弾いてDAWで速くすればいいしな
287名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 15:46:03 ID:C/f679RQ
ゆっくり弾く方が難しいのを知らないのは弾けないやつの発言な
288名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:02:03 ID:WYf6tBXH
ゆっくり弾くぐらいなら気合い入れて3〜4小節ぐらいだけ弾いたのを継ぎ合わせる方がマシ
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式で何テイクも録るのも併用
289名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:08:43 ID:7Jx4DJGa
ヴァーチャギタリストはどうなの?
290名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 17:10:34 ID:WYf6tBXH
あれは最初から用意されたフレーズを再生するだけなんで
サンプル貼るのと大差ない

過大な期待は禁物
291名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:09:37 ID:mVAxBCb1
ギターのことになると即弾いた方が早いというやついつも沸くよな
292名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:17:48 ID:gqaIxctW
とりあえず、あのまりあさんのデータを見て勉強することから始めよう。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:42:49 ID:FFztK2D7
ギターの事になると即打ち込みで済ましたいという奴いつも見苦しい発言が目立つよな。
どうせサウンドフォントをフリーのアンプシミュに通すとかビンボ臭い事しかしてない癖に
294名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 11:28:42 ID:rBh/N/Mm
練習して弾いた方が早いとまでは言わんが、
実際のところ、ギター弾ける人間の方が打ち込むのは上手いし、早いよ。
これは頭の中で演奏が明確にイメージできてるかどうか、という部分の違い。
絶対音感の有無と耳コピみたいな関係性かな。
音源も最近は随分進歩してるけど
ttp://www.prominy.com/japan/SC.htm
とりあえず、エフェクトでどうにかなる問題じゃないから、このスレの話題じゃないなw
295名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 11:41:57 ID:NBTuMvGq
>>283
このスレで聞いてるって事は、エフェクター探してるんだろ?
そのAmplitube2で十分なんだが、それで何が不満なのか、を具体的に挙げてくれんと。
打ち込みテクとかギター系VSTiなんかについて聞きたいならスレ違いだ。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:32:22 ID:mEeIU/Jo
>>293
>ギターの事になると即打ち込みで済ましたいという奴いつも見苦しい発言が目立つよな。
>どうせサウンドフォントをフリーのアンプシミュに通すとかビンボ臭い事しかしてない癖に
お前はDAW使わずずっと生演奏してろ、禿げ
297名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 19:03:38 ID:169OyvSv
>>296
おまえも、ギターぐらいやってみればいいのにw結構勉強になるぜ
298名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 19:30:04 ID:FFztK2D7
大晦日に2ちゃんで喧嘩するような器の小さい男が
地道なギター練習に絶えられる筈がないだろう
299名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 20:48:50 ID:mEeIU/Jo
大晦日に2ちゃんで煽るような器のちっちゃい男が
ギター弾ける筈がないだろう
300名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 20:52:49 ID:169OyvSv
(・∀・)ノ
301名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 21:52:35 ID:a4ZPnnQ2
>>299
真理だなw
302名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 07:21:48 ID:NRGop6/o
他人の言うことなんか気にするな。
自分がやりたいことだけをやればいい。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 08:33:28 ID:tAFjd6ob
真理だ、その通りだと思う
つうかなんでも即引いた方が早いというなら音源なんかいらんだろw
DTMの醍醐味はいかに本物っぽく見せるかという点にもあるんじゃないのか?
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 09:18:36 ID:ITjYX244
てか、弾いた方がリアルになる。っぽいみたいな意見はあるが
実は、誰も弾いた方が「早い」なんて言っていない件。

過剰に反応した>>291さんぐらいでしょw
打ちこんでも本物との違いなんて一目瞭然と思うんだが。。DTM=打ち込みオンリーなわけじゃないし、本物の音に拘るなら何故ギター弾かんの?

この意見が出るとギター打ち込みスレの住人は、
いや…本物に近づけるのが必ずしもよいわけじゃないだろ。。こういう音として俺は使ってるんだから
ほっとけよ!!
とファビる。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 14:16:14 ID:0kBemOS1
打ち込みの方が手っ取り早いんだから打ち込みでいいじゃん
で、その打ち込みの音に納得できなかったら自分で演奏するようにすればいい
時間とかお金と相談して
306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 14:28:51 ID:9fGxneao
おれも一応へたくそなりに弾いてるけど、うちこみっぽいテイストほしいときはソフト使うな。
あとトータルリコールできるのもいいね。
ギターもよぼと上手くないと、毎回いいテイクを録るのは難しいよ。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 19:13:09 ID:Qt4+iCbx
俺はベーシストだけど
ギターは得意じゃないし持ってもいない
だから奏法なんて解らないけど
ギターの音が欲しい時がある
ベースでエフェクトを掛けてそれらしく弾くか
打ち込みでリアルストラトとかの方が速いからそうしてる

308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 20:33:34 ID:c3uhNI3a
ギター弾けるけど、全部打ち込む
いちいちギターだけつなげて録ってがめんどくさい
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:01:24 ID:+WJ93Y9t
俺個人の感想としては、

打ち込みのギターは良くも悪くもきれい
変なノイズないし、下手なやつが弾いたものより
ずっと音に迫力があると思う
ただその分飽きる、何度もそれを聞きたいとは思わないんだよね、なぜか
本当にその曲の一部って感じ

逆にちゃんと弾いてるギターは
機材準備しなくちゃいけないし、
金かかるし、練習、録音、色々とめんどうで大変
だけどうまくいったときはすごく魅力的なものになって
曲を引き立ててくれる
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 04:22:55 ID:DoIFAb5c
>>309
いいたいことは理解できる。
けどそれはある程度うまい人だね。
多分へたな人のだと微妙にタイミングずれているとかでアラが目立つだけのような気がする。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 11:20:12 ID:ixjMIGlb
もう少し練習するとグルーヴになります
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 18:02:06 ID:bLzr1fSw
ギター初心者でも「おれメロディ(ソロのこと)とか全然弾けないんだよね〜」とかいいながら
リズムギターはなかなか上手くてけっこういいリズム出すやついるよ。
細かいテクニックはないけど、本業のギタリストよりリズム感よかったりするから困る。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:01:20 ID:IpCSuQXx
リズムギターの方が難しいよね
ソロは練習次第で弾けるとおもうけど
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 16:09:02 ID:lfzkqWnb
http://www.voxengo.com/product/overtonegeq/
これreaperで使おうとすると音量がMAXになってしまうんですが(ハウリング?)
だれか解決策ご存知の方いませんか?
ほかのVSTは普通に使えるんですが。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:32:48 ID:kR7AoRZy
>>314
そのソフトのページに『FOR MAC OS X』って書いてあるよ。
reaperってwin専用じゃなかった?
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:41:16 ID:lfzkqWnb
This plug-in is compatible with Windows XP, Windows Vista (32- and 64-bit) and Mac OS X
って書いてあるのでこのCSTプラグインは両方いけると思うのですが。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:43:39 ID:lfzkqWnb
↑CSTはタイプミスです
318名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:41:40 ID:tdpBz8UH
間違えてMac用のを落とした・・・のでなければ相性か。
チェイナー系かましても駄目ならあきらめれ。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 14:02:31 ID:I8E5f1p1
チェイナーでいけました。
ありがとうございました。

今までチェイナーってほとんど無意味のものだと思っていたんですが
今回のように、読めないものを読みこむ機能もあるんですね。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 14:34:39 ID:Ei8aGbXL
チェイナーという名前は知っているが、無意味だと思うあたりに
ゆとりのどうしようもなさを感じた
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 22:46:13 ID:y69ySIBH
有意義なレスの付け方を知らない>>320にどうしようもなさを感じた

ま、そーゆーことで>>319よかったね。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:31:37 ID:K5hreO6p
Audiodamageの新作来た。

ttp://www.audiodamage.com/effects/product.php?pid=AD021

マルチバンドコンプっていうからマスタリング用かと思ったら、
デモを聴く限りアイソレーターとかディストーションみたいに使うエフェクトなんかな。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:53:58 ID:mww9geMR
やっと来たか。フリーで最近出した奴のマルチバンド版だよね。
ただコンプとしての目的より色付け用なんだろうな。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 18:46:22 ID:W5ERB1Zf
audiodamageっていつも見た目やコンセプトはいいなぁと思うんだけど
なぜか出音はそこまでぐっとこないんだよなぁ・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:27:10 ID:qN2t94is
すげーよくわかる
いくつか買ったけど結局今でも使ってるのって1つだけだ
ライセンス譲渡できるみたいだから使ってないのは友達にでも譲ろうかと思ってる
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:10:15 ID:DfUwJuuU
WAVESとSONNOXさえあれば良いのでしょうか?
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 08:19:12 ID:ywWcTFXP
2ch的には
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:04:57 ID:rDuZJAkE
シェアはインフレーターだけ持ってて、このままソノックスで固めようかと思ってたけど、
Fluxのデモ試したら思ったより良くて、こっちのバンドルを買ってしまいそう。

ところで、Flux使ってるユーザーを全然見かけないんだけど、もしかして超マイナーですか?
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:39:22 ID:ywWcTFXP
当然。焦り杉。他に比べてまだまだ新参メーカー。そんな直ぐにメジャーになれるわけが無い。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:28:26 ID:3GFH0sJx
GUIがキレイでいいな、Flux
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:31:24 ID:ERHI8OF/
相当昔から海外だと定番だけど?
Pyramixユーザーなら間違いなく知ってるし。

>>328
両方買うと幸せ。俺の主観で言うと、Sonnoxはクリア、Fluxはクリーン。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 22:44:20 ID:3GFH0sJx
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:15:26 ID:LKehBlYE
>>331
WavesのQ10に似たインターフェイスで
音の良いパラグラフィックEQあったら
教えてください
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 04:03:57 ID:s6xwn/HE
u-heから「Uhbik」がリリース。
Flanger/Phaser/Tremolo & Pan/Frequency Shifter/Ambience & Reverb
Multitap Delay/Equalizer/Runciter - an evil filterの7種類のプラグインが同梱
更にラックUhbik-Xがもう少ししたらリリース
Furtherも将来的には追加
www.uhbik.com/index.php?item=list
$149(通常$199)

早速デモ落としたけどごく普通のエフェクト集だね。
Feedback machineとかFilterscapeのような変態性はないです
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 10:38:00 ID:FngD2++p
相変わらず2ちゃんは情報おせぇな

わざわざ遅れた情報をどこかからコピペしてくる神経がよくわかんない
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 10:52:06 ID:s6xwn/HE
>>335
だったら、おまえが書けや、糞野郎
何も書かない癖に煽りだけは一人前だな
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 13:20:32 ID:j/osNY63
>>336
相手にすんなよ。放って置けばそれ以上何もしてこないから
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:23:14 ID:jLcBR6L3
年末にプレビュが出て、年明けにリリース直前版が出て
本リリースは1/6だろw
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:29:18 ID:7Dmt9Cm9
> ごく普通のエフェクト集だね。
> 変態性はないです

たぶんこのひとWavesのプラグイン試しても「当たり前過ぎてつまらない」とか言い出しそう。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 21:31:36 ID:4PQo8/Ji
ブログで最新情報追っかけて新しいプラグイン試しても
プラグインの特徴を理解できずにピント外れな感想言うパターンね。
2ちゃんにいつも常駐してる彼のいつものパターンだ。スルーで
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:38:11 ID:s6xwn/HE
普通と感じたから普通と書いただけだろ
はいはい、特徴を理解できなくて悪かったね
だったら、おまえらが書いてみろや、糞野郎共が。
何も書かない癖に偉そうに何様のつもりだ
こんな糞スレいらんだろうが。
全員、氏ねや
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:38:46 ID:EQg0WZbK
u-heってフィルターについてたEQが良くてEQだけが欲しかったけど
Uhbikに入ってるのって近いんかな?だとしたら嬉しい
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:40:05 ID:s6xwn/HE
>>340
あとな、いつも常駐している彼って誰だよ?
この書き込みだけみて的確に判断したつもりか?
馬鹿じゃないの?
こんなちょろっとした書き込みだけで何わかったつもりになってんだよ?
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:42:22 ID:s6xwn/HE
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:42:53 ID:s6xwn/HE
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:43:25 ID:s6xwn/HE
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:43:56 ID:s6xwn/HE
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎糞野郎
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:44:29 ID:s6xwn/HE
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
特徴を理解できなくて悪かったな
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:45:09 ID:s6xwn/HE
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
いつも常駐してねーわ
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:45:41 ID:s6xwn/HE
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:46:15 ID:s6xwn/HE
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
7Dmt9Cm9は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書いてみろや
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:05:34 ID:dAALOQvJ
キチガイ土砂降り警報発令!!!

一般の方は危険ですので近寄らないで下さい・・・
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:29:40 ID:s6xwn/HE
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
4PQo8/Jiはピント外れでない感想書いてみろや
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:31:13 ID:o44b+3me
キチガイの人さっさと入院しろ
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:33:38 ID:+bn843RG
なるほど、変態性というのはこういう事を言うんだな
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:42:28 ID:s6xwn/HE
>>354
本当2chのやつは人煽るだけ煽って、で大量に書き込んだら基地外扱い。
こんな時だけ住民は結束して一斉に叩く、つまらん人間ばっかりだね。
おまえらの基準で行けば自分達の意向にそわない奴->全て基地外扱いなんだろ?w
基地外の一言で済ませられるから楽でいいよね〜

さて、本題に戻ろうか。

FngD2++p
今度から最新情報を1時間以内に書けよな。
>わざわざ遅れた情報をどこかからコピペしてくる神経がよくわかんない
って書いたのだから、おまえは最新の情報をコピペしてくれるんだろ?

jLcBR6L3
4日も遅れてコピペして悪かったな
おまえも上と同じで最新情報をコピペしろよな

7Dmt9Cm9
>たぶんこのひとWavesのプラグイン試しても「当たり前過ぎてつまらない」とか言い出しそう。
とか言うのならおまえが「Uhbik」についての感想は「当たり前過ぎてつまらない」以外で書けよ
とっとと書けよな

4PQo8/Ji
>プラグインの特徴を理解できずにピント外れな感想言うパターンね。
おまえはピント外れじゃない感想書いてみろよ
とっとと書けよな
あといつもの彼って誰なんだよ、説明しろよ

この4人は偉そうなこと書いたんだから、さっさと書けよ糞野郎共。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:55:11 ID:/hgf6QAz
期待の新作をいじってみて「ふつー」という感想しか持てなかったのなら、
そもそも話題に上げる必要すらないと感じる。

自分では興味のない事にいちいち感想をいって人に絡んだり
常識外れな大量コピペを行う人物を キチガイ と言う。
358名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:02:41 ID:KgAswJ8f
へー
>自分では興味のない事にいちいち感想をいって人に絡んだり
では人の書き込みにいちいち煽りを入れてくるやつは基地外ではないのか、へー
興味ないのなら俺の書き込みをそもそもスルーすればいいだけだろ
誰か俺の書き込みに対して感想述べよなんて書いてたか?
そうやって煽ったやつ養護するのやつも煽りと同罪だよ。
だから住民同士で結束して叩くと書いたんだよ。
おまえもそうだけど、こういう基地外みたいなやつ叩いて優越感味わってるだけだろ、糞野郎。

あと、感想として普通は駄目なんか。
じゃ、「これはすごいゴージャスな音が出ますね」とか「これは音がいいように感じる」とかそう
書けばよかったのか?
まあ、感想なんか書かなきゃよかったのにとは思うけどね。
どっちにしたって、こんな糞スレ存在する価値ねーな。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:03:44 ID:1D0nZWWH
vstスレ恒例の自演基地外に釣られて別の基地外まで!基地外連鎖だ!
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:10:28 ID:1D0nZWWH
>では人の書き込みにいちいち煽りを入れてくるやつは基地外ではないのか、へー

君が相手してる人も基地外だよ。DTM板のvst系のスレを荒らしまわってる。
特徴としては複数人装った煽りをいれる、vst linkってサイトの管理人を
目の敵にしてる、情報の遅さや情報量の少ない書き込みを極端に嫌う、とかかな。
スレが悪いんじゃなくてこの人が悪いだけなの。だから荒らさないでね。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 00:15:44 ID:KgAswJ8f
>君が相手してる人も基地外だよ。DTM板のvst系のスレを荒らしまわってる。
その人がどんな人かは知らないけど、その人だという証拠あるの?
このスレの住民が煽ってるのをかばってるだけだろ?
確かにカッとなって大量に書き込みしたから俺も荒らしだというのは否定しない
けど、なんでもかんでも基地外の仕業で済まそうというのは信じられないね。
全く初めから書き込みなんかせずに万年ROMってりゃよかったよ
まあ、どうせこのスレも見ないし、削除依頼出すからな。(どうせ削除されんだろけどww)

362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 08:19:30 ID:YzbHvqZB
もういいかな?

近々Vista64bitに移行するんだが、64bit版出してるVSTプラグイン教えてくれ。
UAD-2が対応してるくらいしかわからん。
DAWはCubase4.5っす。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 08:52:04 ID:XHGp+rI0
>>359
ioris.info の基地害が釣れてますよ
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 07:55:19 ID:uFqQFO9x
Abbey Road セール中
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 14:36:21 ID:uVOT0D9d
半額か。
実機は知らんけど、Abbey Road って世間では評判どーなん?
URS的ポジションぽい気もするんだが。
デモ使ってみたいけどいちいち登録するのが面倒。
12413とか見た目、通すだけでレンジ狭まりそうw
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 23:08:47 ID:sj8gs9Ls
Abbeyは再現力が凄いと思うよ。
開発自体は、某Softubeだから信頼性もあるし。
Limiterは自然な感じで、L3みたいなのとか望んでる人には向かないかも。
EQは独特だよね、マスタリングで 8kHz-Boost専用のヤツ使ったりとか、
本当にここぞという時って感じ。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:55:03 ID:x3YQklyu
>>362
UAD-2は64bit環境でノイズ出まくる報告多数だよ。本家フォーラム参照のこと。
俺も相当ハマりました。むしろ、普通のネイティブプラグインは
わざわざ対応してるって書いてなくても
32bit版Cubaseで使う分には全く問題なく動きます
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 23:02:17 ID:svkthXqu
Abbeyはソフトとしては最高クラスだろ。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 09:00:56 ID:blUgBCEd
Abbeyはなぜかwavesスレで絶賛中w
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 05:03:23 ID:OXb6Kpdt
SPLのモデリングも気になるなぁ…
試したいけどI/Oが逝かれてまともな音がわからん
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:28:45 ID:dZ5THAfO
しかしコンプのプラグイン大杉。
毎年毎年あちこち新作出してくるけど、
世の中そんなに現行のコンプに不満持ってる人多いのか?
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 13:54:14 ID:lT5AxENw
頭の悪そうな子にマジレスすると
コンプに限らずアンプやストンプボックス、ギターだって
毎年毎年 山のように新製品が出てるだろ。それと同じ事だ
判ったらさっさと通信制高校の課題提出作業に戻れ
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 14:10:53 ID:dZ5THAfO
時間と共に劣化したり壊れていくハードの話にすり替えられてもな。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 15:58:50 ID:VdcAkksd
新しいのが出ると試したくなる。
でも、結局は数種類のお気に入りに落ち着くことが多いな。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:59:57 ID:/FAprsWj
>>372 アンプシミュとかコンボリューションリバーブ、ピッチシフターあたりは流行だよね。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:30:12 ID:NOSrS8Se
今月まで、AudioMidiでURSが25%OFFだけど、なんかちょっと惹かれる。
URSはあまり良い話訊かないけれど、EQ Bundleが2万ちょうどぐらいだからなぁ。

誰か持ってる人いる?
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 19:03:48 ID:jVxqPbXS
考えるな
感じろ
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 19:24:00 ID:bSwEEjWc
>>376
URS持ってるけど使った感じ「おーっ!」って感じじゃなくて「あー。うん。」な感じ
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:45:49 ID:gSCFw/cK
ちょっとスレチかもだがFoobar2000とかWinampでもVSTエフェクトが使えるんだ。
で、ソフトについてくるイコライザがあんまりよくないんで
VSTでいいイコライザないかなーって探しているんだが、
とりあえず以下のやつが今のところ良かった。
10-Band! 1.0
http://homepage.ntlworld.com/jez.price/effects.htm

基本的に低音と高音を上げるドンシャリな音が好きなんだけど
どうしても上げすぎると音が割れるのが多い。
音が割れそうになったらそれ以上音上げないとか出来るやつが
存在したらいいんだが。
何かいいイコライザプラグイン知りません?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:27:44 ID:D8lJWE5P
>>379
EQのプラグインの内部処理でクリップしちゃえば、もうどうにもならんよw
EQでドンシャリにしておいて、コンプとかマキシマイザーの類で割れる手前まで音量上げるとかすりゃ良いのでは
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:23:57 ID:DopBhtdQ
mp3プレイヤーのエフェクト段の処理を浮動小数点処理に書き換えて
最後に適切にリミッター処理すればOK。
それでもまだ歪みが感じられるなら、それは音源か再生機器の問題。

あとSonicAssaultのプラグインは、たぶん他の人が作ったSynthEdit moduleを組み合わせたものだから
あまり特別なEQではないというのが一般的な印象。

[添付テキストより]

Many Thanx to:
Chris Kerry - http://www.chriskerry.f9.co.uk
Dave Haupt - http://www.dehaupt.com/SynthEdit
Simonluca Laitempergher - http://www.puntoexe.info/SLSEModules/
Kelly Lynch - http://www.rubidiumhexafluorosilicate.com/synthedit/
for their indispensable modules
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:11:26 ID:V/UQ3EM5
別スレで解答が得られなかったので質問させてください
wavesとかで高音を右・低音を左にステレオに広げるエフェクターないですか?
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:54:37 ID:00FGqXnq
>>382
ステレオ感を広げるんじゃなくて左右に割り振るの?
どういう用途か知らないけど、この辺でパン振れば良いと思うよ。

ttp://www.minet.jp/rnd/spl-izer
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:09:55 ID:V/UQ3EM5
>>383
たとえばピアノで高音を右に低音を左にして実際に弾いている感じを出したいので
そういう感じのプラグインですね ありがとうございます
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:21:10 ID:00FGqXnq
そりゃまた無謀な…
ピアノって楽器は想像以上に倍音出てし、
たった何バンドかにしか分かれないプラグイン使っても不自然になるだけだよ

面倒でもオートメーションでノートごとにパン振る方が良いんじゃないかな
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:14:01 ID:sNqA34RR
Blue Cat FreqAnalystというスペアナを導入してみたのですが
波形を見てるときにランダムでホワイトノイズが入ってしまいます。
これ症状は普通で無いと思うのですが、何か原因があるのでしょうか…。

OSはXPのSP3でCPUにCoreDuoってのを使ってます。
REAPER0.999とSSW8.0VS両方でノイズが発生しました
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 03:11:40 ID:BlX9TqKt
質問です。
録音したオーディオファイルがデジタル的に途切れまくっているので(聴くとブツブツいう)
この無数にある途切れた部分(短い時間の無音)を自動的にすべてカットしてくれるVSTないでしょうか?
388387:2009/01/24(土) 03:17:53 ID:BlX9TqKt
ちなみに無音区間ですが0.012秒といった非常に短い時間です。
そのくらい短い無音でも認識して削除してくれるVSTまたはソフトを探しています
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 04:05:41 ID:WjPnedfK
LIVE7使ってるんですがVST Glitch使うと落ちます。

なので他にグリッヂ系で何かいいのないか考えています。
できればフリーがいいです。

何かオススメとかあるでしょうか?よろしくお願いします。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 08:08:32 ID:GmHNBPf8
Live付属のが最強
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:40:29 ID:xLQtmG8I
>>382
http://www.waves.com/Content.aspx?id=231
これで出来るよ。
ちょっと位相も変わるけどね。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:28:22 ID:i+x/Pdd3
>>387
カットじゃないけど、iZotope RXで修復できるよ。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:56:38 ID:aD5IHZlS
iZotopeといえば、Ozone4は本当に今月中に出るんだろうか・・・
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 06:51:22 ID:EkKEoEQS
>>386 SSW=Stupid Spoiled Whore?
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 06:54:00 ID:isDFI9yd
お前は何を言ってるんだ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 08:37:39 ID:SWRtrucd
BOSSのスライサーのようなVSTエフェクトを探しています。
該当するようなものはあるのでしょうか?
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:54:34 ID:mqtLcmeg
複数のVSTプラグインを使えるVSTプラグイン(なんて言うんだっけ?)
でおすすめあれば教えてください。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:49:09 ID:+iPSezN+
意味が分からん・・・
FLみたいにDAWからVSTとして立ち上げることが出来るソフトってこと?
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:51:34 ID:u16wGAnL
これしか知らん。
http://console.jp
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:59:11 ID:DtNfky3g
syntheditでVSTプラグインを自作して・・・
ってことか?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:07:11 ID:+iPSezN+
そういえばそんなのあったね
Maxみたいに使う人選びそうだけど、>>397が何をしたいのかもわからない

>>396
ステップゲートとかでググればフリーのたくさんあるから
ただSL−20とかだとディレイやフェイザーも複合されてるかな?

音質劣化気にするなら直接波形切ったりVolのオートメーション使って、
リバースしたり空間系エフェクトかければ

402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:09:40 ID:hI3PKWxm
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:29:07 ID:yp9nDmkC
チェイナーのことじゃね?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:41:12 ID:n1teoHFO
>>389
Glitchが使えないなら、あきらめて金払うしかない
EffectrixとかAudio Damageのとか
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 06:39:50 ID:Zv06niwk
wavesのps22と近いことができるプラグインってある?
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 15:11:23 ID:dxrEU+IG
>>393
ttp://www.kvraudio.com/news/10812.html
1月30日リリースって書いてある。ほんとかな・・・
m/s処理とかピンと来なかったけど、スナップショット見てたらwktkしてきた。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 20:36:24 ID:a4kTvOwe
>>401
ステップゲート、ググってみました。
まさに求めていた感じです。
ありがとうございます。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:56:09 ID:CFaq7dsz
Abbeyコンプのプラグインのお陰で、CUBASE4のVST読み込み時に止まる、
WAVELABのVST読み込み時で止まる、SamplitudeのVST読み込み時で止まる、
VSTHOSTだと起動できる。
なんでやねん。(泣)

PC/WIN XP で普通にAbbey使ってる人で、こういう経験してる人いない?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:20:18 ID:DTMgifdE
>>408

abbey Comp使ってるけど、そんな症状は出ないよ。
でも、最初ライセンス認証するときに全然iLokに転送されなくて
結局、iLokのドライバーとかを最新のにしないといけなかったぐらいかな。

Cu4でXPです。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:49:42 ID:CFaq7dsz
>>409
レスありがとうございます。

そうなんだ・・・VSTHOSTだけでは起動できるのが、本当に意味というか原因が
よくわからなくて。
他のAbbeyのEQなんかは何事も無く読み込んでくれるのにコンプ/リミッターだけ
所持している全てのDAWでの起動の読み込み時に固まってしまうのだよ・・・

もちろんiLokのドライバは常に最新のです。

もしまた見てたら訊きたいんですけど、コンプ/リミッターのインストールって、
指定したフォルダにちゃんとコピーしてくれました?
なんか指定したフォルダには空のフォルダ作るだけで、結局デフォの
ディレクトリにコピーされてしまうんですよ・・・それも関係あるのかな。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:03:59 ID:L7cNbWiC
フリーのエキサイターでお勧めありませんか?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:24:21 ID:61OOI77X
413名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:38:12 ID:L7cNbWiC
ありがとうございます。
いっぱいあるので色々と試していきます。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:42:48 ID:E8NxK0Hc
またピント外れな検索URL書いて自己解決したかのように見える糞展開か。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:48:51 ID:h9Nkztaw
よくみたら全部エキサイターだったorz
試せるわけないってwwww
誰かお勧めおしえてください…。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:59:21 ID:E8NxK0Hc
Maximizer / Exciter
- YOUWASHOCK (Red Shine Sound)

Phase Exciter / Enhancer
- CLAS (Refined Audiometrics Laboratory)
- x-cita (elogoXa)

Harmonic Exciter
- Nasty HF, Nasty LF (bootsy)
- HF Stimulator, LF Stimulator (rgc:audio) -- not found on net
- ModernExciter (Antress SpecialEdition)
- Send (Jeroen Breebaart)
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:01:14 ID:E8NxK0Hc
ああ、KVR DBでひっかかるのも少しあるかもね

Mastering processor / Enhancer
- Stardust (Aruguru)
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:37:30 ID:h9Nkztaw
おおお、ありがとうございます!!
助かりました。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:02:36 ID:oiVjevCT
Ozone 4が来やがりましたね
3と4は共存できるみたい
420名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:11:07 ID:jXeT/Tpq
で記念セールかなんかやんないの?
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:51:14 ID:h0hs0+Xy
Ozone 4やべえwww
もはやこれチート用ツールだ
422名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:20:10 ID:VjjfmBDf
これはかなりキテるね
買うしかないだろ
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:22:47 ID:7KEb9rMB
OzoneはあのGUIが苦手だ
424名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:36:16 ID:JeB/f0qm
>>421-422
どうキテるの?音圧がL2よりも上がるとか?
425名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 12:11:58 ID:icoN8/9R
>>424
はいはい、音圧凄い、音圧凄いよー。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:54:04 ID:JyQGbEzW
アコースティックな楽曲には使いにくい印象だったんだが、
新4はどーよ?
427名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:52:18 ID:B4ZYJONl
音圧厨乙
428名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 02:12:57 ID:F6eC4yny
確かにいいわozone4、そっそく本国サイトでポチってきた。
しかし使い慣れてないからか分からんが、プリセットを一度でもエディットすると
勝手に書き換えられてしまうのか?これ。

音はいいが操作性がいまいちよくわからんところがある・・・
429名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:46:59 ID:a6lpUMaa
やばいいいのはわかったけど
何がどういいの?
430名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 21:18:32 ID:C01ysso+
>>429
はいはい、音圧凄い、音圧凄いよー。

431名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 21:59:37 ID:PZEBVbib
>>430
いじめてやるなよwwww

M/Sプロセシングとかいうのが入ったのはozone 4 から?
432名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 14:49:25 ID:1om4T8Gg
>>431
そう。mid/side処理以外だと、リミッターの新しく追加されたアルゴリズムが良い。

上で質問してる人は、とりあえずデモ試してみればいいと思う。試せば分かる。
433431:2009/02/04(水) 15:46:22 ID:qbPBZB7D
ほっほー
デモ10日もできるじゃん。試してみよう。
試したら買ってしまいそうだなぁ…
まぁ、ドル安いし、いいタイミングかもねー。WAVE買うよりずっと安いし。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:16:12 ID:qNZPxG9R
ド素人は黙って、まずはこれを買って基本を勉強しろってあるんですかね?
SonnoxのElite?Wavesのルネッサンス?
435名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:16:40 ID:bzdnjVVC
>>434
Ozone4。マジで。

でも勉強するだけなら、フリーのvstで良い音出す方法を研究した方が
良いかも知んない。高い機材でも基本は同じだし。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:48:38 ID:ikt+554S
てか、売ってなくね?@iZotope Ozone 4
437名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:51:22 ID:L2mYYaYs
まだショップには無いのかな?
俺アプグレで本家サイトからDLしたけど
438名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:01:04 ID:BCx++xch
>>435
ここのところ話題になっていたOzone4ってそんなに良いのですか

でも、確かにフリーで勉強してからという考え方もありますね
439名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:03:20 ID:ZBUsdEg7
フリーで勉強する⇒Ozone4のデモ版を使う⇒買ってしまう
440名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:11:37 ID:fzvZ7WAG
>>438
かなり良いよ
441名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:20:08 ID:BCx++xch
>>439-440
なるほど、ありがとうございます
デモ版に手を出してみるという手がありましたね
442名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 16:06:05 ID:hIumpReK
コンボリューションリバーブだとAltiverbとwavesのIRのどっちが軽いんでしょうか
また音質としては、それぞれどのような癖があるのでしょうか
443名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:18:34 ID:I4voUINa
素人質問ですみません
IRリバーブといわゆる普通のリバーブって使う用途が違うんでしょうか?
444名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:22:56 ID:LMMh5/N1
使ってみればすぐ判る話なので、ネット上でのご回答はお断りします。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:24:03 ID:LAvod7ZP
>>442-443
初心者質問スレってのあるよ
446名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 23:50:57 ID:8WnN/3Cr
>>444
それいいな
447名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 20:23:28 ID:ZXVGHU2/
中身は中程度の動画でもランキング1位にできる方法

複数アカウント用意(仲間いればなおよし)
うp直後よりコメントラッシュ、複数アカウント&IP変更でマイリスラッシュ
コメントラッシュにより常に動画があがった状態に
一般利用者の目につきやすくなる、お祭りっぽい様子が好きなやつらが集まりもりあがる
ねた動画でもボカロ動画でも可能
お試しあれ
448名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:05:37 ID:a8v2lmLv
>>447
そういう奴のせいで俺の動画が埋もれてるんだなというなぐさめにはなった。
てか、どこに書き込むつもりだったの?
449名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:29:18 ID:ZXVGHU2/
まじでゴバクしたゴバク先をようやつみつけれたので誤りにきました
>>448
ニュー速の 最近のニコ動は なんたらかんたらってスレです
450名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 03:14:13 ID:9kMkYP1i
ついでに誤字も誤っとくとなおよし
451名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:57:57 ID:QyOdVaiu
Oxford EQ の EQ TYPE っつーのは、あくまでもカーブの形だけ?
音の処理はどれも同じなのかな。
SSLタイプのEQとかなんとかあるみたいだけど。

あと RND の UNIQUEL-IZER はリニアEQじゃなかったのか・・・・・

452名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:58:40 ID:JD3xdxGS
工作してないのに、マイリスに対してコメントが少ないことから工作と決めつけられ
挙げ句の果てには、糞曲か名曲かの言い争いが動画のコメントで繰り広げられた
俺がきましたよ。ん?あれ?

・・・使ってるVSTはVWとGsnapです
453名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 00:44:41 ID:2W1aNK3u
>>451
インパルスにEQを掛けてみれば一目瞭然
リニアなら時間軸の前後が対称波形になる
454名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:45:46 ID:XmOyuGZC
リニアだったらどーだってーの?
455名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 03:03:46 ID:2W1aNK3u
波形が左右対称
時間軸だから正確には前後対称

インパルスは全帯域を含み、位相が全て揃っている。
ブースト・カットで特定帯域の位相がズレれば
その分が時間軸上のズレとなるので
対称波形にならない
456名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:33:35 ID:p/lxxE9C
>>453
やっぱりかぁ。
UNIQUEL-IZERは、ピークのカット専用に使ってたんだけど、
あれ?って思うことが沢山あってさ。

じゃ似た様な価格帯の、RND の最近出た FIREQ LE 買うかな。

↓これは激安で似た様な機能なんだが、どうなんだろ。
ttp://www.paulrharvey.co.uk/elevayta/product3.htm
使ってる人っているのか?
457名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:23:47 ID:P+JYurmm
>>456
demo版が有るみたいだけど。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:43:03 ID:L96nJs25
激安、と言って良いかは分からないけど
ttp://www.ddmf.eu/
ここのLP10も試してみたら?

UNIQUEL-IZERは前身のElemental Audioから変わってないとすると、
少し角が立つような効き方をするよね。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:03:58 ID:gY8LWURg
お。貴重なRNDユーザー。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 13:48:01 ID:jUY92w8U
ttp://www.bteaudio.com/index.html
ここって、開発者向けにプログラムしか配布してくれないのか。
けっこう興味あるんだけど、デモはVSTでくれるみたいなんだが、
なんでその状態で販売してくれないんだろ・・・
461名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 04:59:47 ID:WjgjzqEW
最近、ANTRESSが更新してなくて寂しい…
462名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:25:43 ID:hvIgBIim
オーディオファイルのダイナミクスをそのままエクスプレッション等のMIDI CCに変換してくれるようなプラグインってないかしら
463名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 01:19:38 ID:4+WCcx+u
FLだと出来ますな、Peak Controlerっていうプラグインが付いていて、任意のあら
ゆるパラメータをソース音源のPeakと自身の持つLFOでコントロールできます。
オーディオソース→Peak controler→MIDI CC# 他シンセやエフェクトのパラメー
ターやらBPMやら何でもかんでもコントロール可能.!
464名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 08:55:37 ID:hvIgBIim
>>463
d
早速FL注文してこようと思います!!
465名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 15:58:32 ID:4+WCcx+u
>>464
購入する前に一応デモ試してみてくださいね。プロジェクトの保存が出来ない以
外、製品版と同じように使えるので(というかデモをレジストして製品版にする)
FL本体がVSTとして起動できるので、VSTプラグインとして扱えます。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 02:07:33 ID:QuzYQAiC
Buzcompのシェアの方って、まだ買えますか?サイトは更新止まってるみたいだけど。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:47:48 ID:WG/Iinxe
>>466
俺は去年買ったけど、ちゃんと対応してもらったよ。

468466:2009/02/26(木) 11:37:27 ID:D2QOR2al
>>467
ありがとうございます!さっそく買ってみます。デモ版がかなり気に入ったので…
469名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:22:21 ID:K2aEB9Vb
Buzcomp と言えば、Ver,1.1 βで止まってしまった CP5。
あれ正式バージョンまで作って欲しかったなぁ。
一応、今のバージョンでも使えるんだけど安定が微妙。

凄く判りやすいコメントとグラフィック付きの GUI が、
たぶんコンプの仕組みを勉強したりするのに物凄くいいと思うんだけどな。

470名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 12:06:12 ID:TEhPw82s
ピッチシフターを探しています
Apple付属のPitchShifterみたいな、細かい単位でピッチシフトできるVSTないですか?
471名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 12:59:11 ID:n2xbFpAA
話題無限ループ飽きた
472名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:14:57 ID:736JqhDH
Ozone2 と 3 って共存できるのかな。

R/MAxx bass の話題ではないけど、Ozoneでもその辺の倍音調整できなかったっけ。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:33:25 ID:DV1lg9pw
>>472
3と4が共存できてるから大丈夫なんじゃないかな
474名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:42:49 ID:xvwzSyB0
有料無料はといません これ使ってるよ〜というお勧めのスペアナとEQがあれば教えてください
475名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:45:24 ID:4U9YK1q6
スペアな: みみ
EQ: EQは心のIQやでぇ〜
476名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:54:03 ID:xvwzSyB0
はいつぎ
477名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:56:51 ID:MAlSQNU6
きみにゅういん。自白剤3リットル打っといてね、かんごふさん

つぎのかんじゃさん、どうぞ。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:30:57 ID:m/99MYd8
PSP VintageWarmerってWAVESみたいにライセンスだけ購入ってあります?
本家でオーダー直前まで進んだんだけど、Delivery Addressとか表示されたので
悩んでるんですが。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:03:03 ID:zD08jwrD
EQは心のIQっていいなw
480名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:27:55 ID:8Ldibvmy
IQはオツムのココロやでぇ〜
481名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:33:36 ID:cnfQRUXK
貯金残高はサイフのIQや!
482名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 17:59:49 ID:R6b89eAW
http://sourceforge.net/projects/mda-vst/
mdaのプラグインが更新されてたので一応報告
483名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:00:37 ID:cnfQRUXK
2ヶ月前の話かよw
見た瞬間あくびが出たわw
484名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:36:02 ID:UZ4Bgv9l
Flux Pure Limitter買ったよ!
すごい透明でいい音。これで100ユーロは安い!
485名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:39:02 ID:+QVRRL1a
100ユーロって何円くらいですか?
486名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:43:20 ID:UZ4Bgv9l
今だと124円。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:50:37 ID:UZ4Bgv9l
ごめん! 12400円の間違い!
要iLokだけどデモはilokなしでもつかえるよ。AlchemistとかEqはビビるよ。
リミッターも細かい調整がいろいろできる。
488名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:53:15 ID:F4DdfZh9
ちょっと前に出てた気がするけど、これってlinear phaseなのかな?
記述ないし、違うか。
ttp://www.kvraudio.com/get/986.html
489名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:03:15 ID:it9qPYw+
デモ版あるみたいだから試せばいいのに
生のインパルスに適当に設定したEQ掛けて
波形がどう変わったか観察すればわかるよ

時間軸の前後が対称波形であればlinear phase。
特定帯域の位相がズレれば、対称波形にはならない
490名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:48:08 ID:rXVp7IJh
みなさんお勧めのEQプラグインってあれば教えてください
リニアフェーズってつくEQは普通のEQとは違うのでしょうか? 品質がいいのかなどよくわからない部分があります

491名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 05:21:37 ID:mbZd4hGf
>>490
EQスレあるよ
オヌヌメはIIEQ Pro
492名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:02:22 ID:glK+RwhB
トランスゲートでおすすめのソフトなんか無いでしょうか?
市販のソフトとフリーソフトで
493名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 19:31:44 ID:P1ift8Cd
20年前、指で実機のいろいろなところをグリグリして
機材を鳴かせてたころの感覚を思い出すと・・・・

プラグインのエフェクトだの、楽器だのってのは
ガラス越しのキスみたいだな。

むなしい、なぜかむなしい。どうしても、指であそこを直接触りたい・・・・・

フィジコン使えって?
違うんだよ。
だめなんだよ。
実機は、みんなそれぞれ、フェーダーにしろボリュームにしろスイッチにしろ
みんな、シュルシュル感や、クリクリ感や、ポチポチ感が違うんだよ。


直美・・・弥生・・・美由紀・・・・幸枝・・・・智美・・・・美佐子・・・・
みんな元気かな・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 19:37:04 ID:bkcSWaSZ
でも機材が二次元になったんだから興奮するだろ?
495名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 19:45:26 ID:CIgmp+Y7
プラグインの擬人化スレでも立てるか
496名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 19:47:11 ID:5Oksb2tj
乳首がつまみ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 20:00:07 ID:fG3TesbT
ウィンドウオブジェクトによって表面の立体を再現してくれる
夢のようなディスプレイいつかでるんだろうな
そうすればまるでハードをさわるようにツマミもまわせるし
俺が死んでからぐらいかなそんな技術ができあがるのは
498名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 20:15:29 ID:kLN+Z3CT
>>494
いいこと言った。今日から俺は幸せになれそうだ。
499名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 20:29:54 ID:CIgmp+Y7
500名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:06:48 ID:mIHGFyEh
500!
501名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:11:23 ID:5Oksb2tj
>>499
もうあったのかよw
502名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:18:27 ID:OezNjt0s
しかも二番煎じ
503名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:22:41 ID:Lhk0WqaB
ツマミをまわすんじゃなくて、
トントンって軽くたたいて、EQやコンプ決め位置が出るなんてことは、
もはや伝説だな。

504名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 13:40:56 ID:4rdquutG
ダークウェアのあれかと思った
505名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 16:58:42 ID:mZDCXlH9
あれ結構気にいって一時期使ってたけど見た目がさすがにあれなんでGUI差し替えた
差し替えた後にGUIがあれじゃない別バージョンがあるって知った
506名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 18:41:37 ID:fFuceCi/
>>492
亀だけど、最近こんなの出たみたいよ。
http://www.audiodamage.com/effects/product.php?pid=AD022
507名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 20:48:55 ID:eDhrKh4Q
スペアナでお勧めのがあれば教えてください あれ無しではミックスできませんorz
508名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 20:55:14 ID:MWUiCO/2
>>507
トラックの周波数混ぜ具合?
それとも2chで良いの?
また他の項目も見たいの?
509名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 21:29:44 ID:eDhrKh4Q
>>508
今の自分はトラック毎の周波数がみれるといいですね 
510名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 21:52:27 ID:t9RlQmD4
これ?
ttp://www.stillwellaudio.com/?page_id=26

俺はVoxengoのSPANが一番好きだけどな。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 21:57:05 ID:eDhrKh4Q
>>510 うおお これかっこいいですね 早速つかってみます!ありがとございました
これよりもそのSPANというのは優秀なんですか?
512名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:19:34 ID:smgzV7dA
513名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:31:14 ID:oFtAMwwa
macで使えるvstのエキサイターってありますか?
低域じゃなくて高域をいじれるものを探しているのですが、見つかりません。
フリー、有料問いません。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:36:14 ID:2OTkNvVt
515513:2009/03/19(木) 00:09:27 ID:NP3aK7SA
>>514
速い!ありがとうございます。
AudioMIDIで$179かー、悩んでみます。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:46:48 ID:Gy7wvwxE
PSPってなんともいえんよな・・・
もう少し丁寧に作ればもっと売れるだろうに
517名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 04:54:56 ID:rc/Q47j3
エレクトロニカ作ってるのですがフリーのglitchが落ちてしまうのでそれに近いVST探しています。

シェア版で考えているので何かいいのありましたら教えてください。

よろしくお願いします。


518名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 05:01:21 ID:n+V+9yyn
519名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 07:51:05 ID:Su+aWDf/
シンセにおいてはもうソフトがハードにとって変わる勢いだけど
エフェクターもそうなんですかね?ハードよりやっぱりVSTの方が高性能?

僕はVSTしかつかってないですが、ハード使ったことないので、プロとかはハードエフェとか
使ってるのかな?っていつも疑問なんです。

すれ地だったらスンマソン
520名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 10:34:09 ID:6lKkzlAJ
nugenのGB、MAXに達したな。
あのSEQ?っていうEQの売りって何?
521名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 18:54:30 ID:aq/nDowy
>>520 192khzアップサンプリング、30khzまで対応、内部64ビットなのか?
MSにも対応らしいな。これで98ドル・・・
522名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 19:58:36 ID:VI8y6cRN
Ozone4デモ軽く使ってみたけど普通にいいよこれ。
味付けできてしかもだいぶ安い。
L316持ってるけど
出音のクオリティーも近頃のLimiter類の中でもかなり良い方。


作業効率上げたい経験者も音圧稼ぎ初心者にもお勧め。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 20:48:09 ID:0TTOrnFO
524名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 20:52:19 ID:NPrU758R
Ozone4というかOzoneの独特なUIさえ気にしなければ
すごくコスパ高いと思う
525名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 20:55:36 ID:FueoPMie
UEBERSCHALLのLIQUID GUITARって音源どうよ?
エレキとアコギのソフト音源がほしいって思ってるんだけど
最近のはスライド音とか凄いね
526名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:44:46 ID:o2surKdo
ここは音源じゃなくてエフェクトのスレ。
ちなみにLiquidは純粋な音源ではなく、フレーズを変えられるサンプル集。
お手軽にギターらしいフレーズを入れられるが自由度は低い。
クリプトンからデモ版落としてみれ。

Ozone4はVintageWarmerに比べてパートの分離感がなくなる気がしたけど、俺の使い方が悪いのかな。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:59:04 ID:0l3nZNkB
Ozoneは3を使ったときの感想だけど、ダイナミクス系が微妙だったな。
ただ、VWと比べてどうかと言われると、うーんw
528名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 15:16:04 ID:Kgo1Z6v2
>>522だよ

ビンテジウォマ使ったことないなけどデモある?

Ozone4の分離感は手持ちのL316単体の方が上かな。
でもまとまり感はいいよ。
ただまあ、
Ozone4のダイナミクス処理のみをWavesで同条件にすると

マルチコンプ(LinMB)

リミッター(L3など)
って流れ

分離感などはリミッターかますまでの処理で
それまた変わってくるからね、
529名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 18:40:59 ID:QPuGLGUn
>>520
http://www.soundonsound.com/sos/jan08/articles/nugenplugins.htm

ここのレビューだとWaves LinEQとPSP Neon HRの中間くらいの音だって書いてあるね。
まあこの二つと比べられる位だから相当優秀なんじゃないかな。この値段だし・・・

NugenはStereo Packは持ってるけど便利で面白いよ。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 20:19:47 ID:o2surKdo
>528
VintageWarmer2のデモはPSPaudio本家からダウンロードできますよ。
Ozone4は設定できる項目が多くて正直あんまりちゃんと分かってません……(汗)
まあ、素人のインプレということで……。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 20:49:57 ID:jF8fhtEb
アカペラのボーカルにいい感じに効果加えられるエフェクトで、いいのあったらお願いします。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 09:20:10 ID:98V2EwCX
Ωボーイなら何でも
533名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 09:43:29 ID:qAdRSBzC
Backstage Vocals はどうだろう
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:56:57 ID:xmNSEdaN
今現在、SONAR付属のプラグインばかりで製作をしています。
付属のEQやコンプ、Boost11(リミッタ)を使っていますが、なかなか
心地よい音圧になりません。

サウンドデザイナー等で勉強をしているのですが、アナログ風サウンドに
仕立て上げる事で聴感上、音像がまとまり音圧を稼ぐにも良いとの事で
今まで敬遠していた付属のVC-64チャンネルストリップを使ってみたものの
こちらも思うような効果が得られません。自分の使い方が悪いのかも
しれませんが、所詮付属音源のクオリティなのかなとも思っております。

そこでプラグインを購入する前に皆さんに質問ですが、
・トラック用とトータル用でプラグインを使い分けますか?
・アナログ風なサウンドに仕上げるためのプラグインを挿しますか?
 (このスレで評価の高そうなWAVES、M-AUDIOのプラグインは
  そうしたサウンドメイキングを狙った効果が得られるのでしょうか。)
・アナログ風なサウンドメイキングを意識した場合の
 マスタリングプラグインでお勧めのものはありますか?

デモを使ったかぎりVintage Warmerは手軽に音圧があがり、
レンジが広がったように聴こえたのですがどうもこのスレでは
他のマスタリングツールの方が評判がよさそうだったので、
お伺いを立てさせていただきました。

長文ですみませんが、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:08:06 ID:Mi7UvED2
>>534
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-CW-SN7PE-SONAR-Producer-Edition/dp/B00107D9VO
> きっとこのSONAR7PE版は多分LP-64のためにあるんだと思います。
> これがあれば外部のマスタリング用プラグインを買う必要は殆どないです、
> 例え老舗WavesであろうとL3など単体10万クラスの最新のものでないと見劣りするので。
> そう言い切ってもいいぐらい、現在バラ売りされているものと比較しても
> 最高ランクのマルチバンドコンプでした。

> あ、Boost 11はかなりリリースの長いコンプレッサーみたいなものなので
> マキシマイズには向いてません。
> 下手するとSonitusのコンプ以下かも。
> ドラムに強烈にかけてコンプくさいサウンドにするのにはいいかもね。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 03:58:54 ID:fM3CqQRF
こちとらエスパーじゃねえんだから。
せめて方向性の指針がないとわからんぞ、アナログ風ったっていくつも方向があるんだし。
つうかVintage Warmerがいいと感じたならそれ使えばいい話。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:11:29 ID:ah4nS05A
>>534
多段がけで

EQ
マルチバンドコンプ
コンプ
コンプ
EQ
コンプ・リミッター
538534:2009/04/02(木) 08:21:55 ID:xmNSEdaN
レスありがとうございました。

>535
参考になりました。ありがとうございます。

>536
分かり辛くすみません。
作っている音楽がロック系のバンドサウンドなのですが、
ギターやベースはGuitar RIG、ドラムはEZ Drummerなどで
完結させており、特にギターはデジタル臭さをなくすために
真空管を通したようなアナログ風サウンドメイキングが有効だという
サウンドデザイナーの記事を鵜呑みにしているのが正直なところです。
また、バンドサウンドということでいわゆる”生”っぽさを
持たせる意味でも”アナログ風”を意識しなくてはいけないのかな、
と思っいたところです。

”いい”と思ったらそれを使う、ってのが大事ですよね。
Vintege Warmerを検討してみます。

>537

多段がけは今でもやっているのですが、ミックスの勉強をしていると
頼らなくてもいいなら頼らないほうがいいというような通念が
あるみたいなので、使っていませんでした。
上のamazonのレビューでもSONARのLP64の評価が高いようなので、
マルチバンドコンプを勉強したいと思います。

皆様ありがとうございました。
539534:2009/04/02(木) 08:27:46 ID:xmNSEdaN
>537

頼らなくてもいいなら頼らないほうがいいというような〜 というのはマルチバンドコンプのことです。
記載漏れてすみません。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:38:40 ID:tMpydRoF
LP64マルチバンドは、どっちかっつーとアナログ風とは程遠い感じで
クリーン、クリアって感じ。Bost11もその傾向だね。
アナログ的な音はVC64のほうが向いてるような気がする。
ただ、やっぱSONARで完結するより色の違う物を1つ持ってたほうが
幅は広がると思うよー。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:13:38 ID:Gc3LPy0z
マスタリングツールって、
wavesのLシリーズみたいな操作できるパラメータが数個しかないのと、
iZotope Ozone4みたいなパラメータ膨大なのとどっちが良いんだ?
主流はwavesなんだろうけど。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:58:10 ID:JFkPZUmH
EZ Drummerを使ってデジタル臭さをなくしたいって言っているのが笑えるのだが
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:15:51 ID:kAvhT1IT
聴き専の癖に贅沢な奴
でも組み方は何気に良い線いってる
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1238656279163.jpg
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 01:31:31 ID:qOlofD9m
誤爆か?
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 10:14:13 ID:Obhxm3Jd
>>541
選択肢が多過ぎると作業効率が下がる場合が非常に多いからね
Wavesは美味しいところに焦点を絞るのが上手いから選ばれてる気がする

Ozoneでも全部パラメーターいじる必要ないし、ある程度使ってれば、
多用するパラメーターが見えてくると思うから結局は慣れ
でも慣れやすいのはWaves
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:56:20 ID:21ppFY1z
ターンテーブルを止めた時のようにギューンってなるエフェクトありますか?
macで使えるやつで
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 02:41:00 ID:sB6f5rcj
macなんか使ってるからダメなんだよw
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 02:48:34 ID:SjXjr1Nb
だな
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 10:50:46 ID:d8NtPJRl
Winでもこれってのは無い。
2-3万くらいで旧型の中古cdjにしたら?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:39:00 ID:qyFPhyR4
そのてのならGross beatが得意だよ、安いし使い勝手いい
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 02:32:43 ID:xbscbHXI
ttp://www.stillwellaudio.com/?page_id=26
このアナライザーって、4ch分のインプットがあるけど、
これって、別々のチャンネルを重ねて一画面でアナライズ出来るってわけじゃないのかな?
1chにGuitar、2chにBassみたいな感じで。
4ch だからサラウンドではないだろうし・・・デモ弄ってみたけど、
マニュアル読んでも詳しい 4ch分の使い方がわからない・・・使っている人っていますか。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 04:06:05 ID:jpnVMSUp
出来るよ。
見たいトラック全部に入れてみ。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 19:15:42 ID:xixCJUH7
Ohm Force からのメルマガ、
Ohm Force ユーザーはFLUX 40%offとあるが、
俺メルマガ登録してるだけの非Ohm Force ユーザーなんだけど、
クーポンコードが載っててFLUXでちゃんと40%offで計算されて、決済直前までいけるんだが。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 02:49:30 ID:+bE9DM3v
登録してあるのに届いてないぜ。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 11:35:47 ID:+bE9DM3v
>>552
なぜか出来ない・・・です。
トラックに刺してもそれぞれそのトラックの音しかアナライズしてくれないや。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:25:32 ID:OH+qpvTM
DAWは何ぞ?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:52:51 ID:EfNJjejT
>>555
これはどゆ事が出来るの?
マスターに挿していちいちソロにしなくてもそれぞれの帯域が見れるって事?
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:12:11 ID:ML/28wtg
流れを読まずに失礼します。
最底辺ツアーではお世話になりました!
あれから1ヶ月、新曲ができたので自貼りにきました〜

初音ミクオリジナル曲「リフレ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6708562

過去最高に爽やかな曲です。ぜひコメントなり批評をください!
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:13:22 ID:ML/28wtg
すまん、マジで誤爆www

アナライザーの話を続けてください orz
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 22:23:04 ID:mO2w/Dq5
ニコニコ動画から出てくんな
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 22:34:00 ID:ML/28wtg
>560
いやほんと、申し訳ないです。自重します。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 22:35:34 ID:kaHlMmRM
ワラタw
宣伝乙と言いたいところだがこんなマイナースレじゃ誤爆だわな
563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:59:02 ID:0wtykzvM
ちょいとニッチな質問させて下さい
極めてショボいスピーカー(玩具なんかの)で鳴らす為にちょっと手を加えたいと思って

Classic Chorus、Classic EQ、TLs-Pocket_Limiterの3つ使おうと思った所なんですが
音割れ防止で入れてるリミッターって最後にした方が良いですかね
割れなければChorus最後にしたいんだけど…好みで決めても大丈夫?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:16:16 ID:8JJrm1bP
好きに使ってください
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 16:36:08 ID:0wtykzvM
どうもです
566名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 19:06:48 ID:m9LUyTdu
GBスレと住人被ると思うが一応。
March 23 through April 12: Sonalksis Group Buy!
http://www.logic-users-group.com/
Logicユーザーで無くても登録&参加ok。
UAD1$99祭りと時期が被ってしまったり、イマイチ盛り上がらないがなんとか頼む。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 04:00:14 ID:iQYVuXJ/
>>566
1250p 行くかな。w
なんか、500p になんとか行った時は無理だろとか思ったけど、
駆け込みが以外に多くて、もしかしたら 55%って期待しちゃうよな、これ。
まあ今でも十分安いんだけどさ。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 00:41:31 ID:ShrlgHNl
ディ・エキスパンダーってこれ以外にはないの?
http://www.minet.jp/flux/pure-dexpander
569名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:54:25 ID:6H0GfK0s
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:40:16 ID:Lcd+jSaj
エキスパンダーの逆はコンプレッサーになるわけだが・・・
変な名前で混乱しそうだけど、
パラメータから見ても単にエキスパンダーでしょこれ。
色々と多機能そうだから、これにしか出来ない事はありそうだけど
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:46:06 ID:EIv8yPT/
ディは何を意味するの?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:49:01 ID:9NPYLWvR
pure-dexpanderは、アタックを蘇らせるというか強調すると言うか、
コンプで押さえ込むものを逆に強調する感じだよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:10:48 ID:EIv8yPT/
ディがついてないのとついてる製品の違いがわかりにくいね。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:03:48 ID:aWi5NOcV
>>571
クレッシェンドの反対は?
575名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:25:31 ID:EIv8yPT/
>>574
なるほど。
理解できたよ。ありがとう。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:54:10 ID:Lcd+jSaj
あ・・・ごめん、これスレッショルド以下を「上げる」のか

コンプ → スレッショルド「以上」を「下げる」
エキスパンダー → スレッショルド「以下」を「下げる」

ディ・エキスパンダー → スレッショルド「以下」を「上げる」

って事ね


一応デジタルコンプではWavesのC1なんかでもレシオ比逆方向に持ってったり
エキスパンダーを+に持ってったり出来るけど、特化したのは少ないかも。
用途的にはエンベローパーとかトランジェントなんたらとかの類の
プラグインも近いかもしれないね。
577名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:48:56 ID:2nmwmU7X
fluxの割引クーポン来てるから使いたいんだけど、Pure PackかSoleraかですごい迷う。
リミッター付いてる分Pure Packのがお得なのかなー、でもSoleraにはEQも付いてるんだよね・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 18:22:45 ID:1G7vSSUQ
>>577
FLUX::のクーポンってどういう条件でもらえるの?
以前FLUX::のプラグイン買ったことがあるとか?
579名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 19:25:01 ID:2nmwmU7X
580名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 20:02:29 ID:1G7vSSUQ
>>579
Thx!!
581名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:18:28 ID:U272UKWA
クーポンコード晒したいとこ
582名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:15:57 ID:Cq/WUprN
だれか うんたん のVSTくれ
前あった らんらんるー みたいな感じで
ところでフリーのVSTスレって落ちたの?
583名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:40:43 ID:ODimyVk+
>>582
10スレ目の989でdat落ち。
次スレは立ってない。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:56:49 ID:WJmyaJN/
KVRってずっと重いんだが俺だけ?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:14:31 ID:OcdTCwVu
Ohm Forceユーザーなのに俺にも届いてない。
今から登録しなおしても貰えるの?時期って関係あり?
586名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:53:55 ID:btrkn1RH
なんで届く人と届かない人がいるんだろーね。
もちろんスパムとして処理されてた、とかいうオチじゃないとは思うけど。
そのクーポンが載ってたメールにはほかに、OhmForceの新Tシャツの発表とか、
SimonなんたらのMinimonstaの新パッチの紹介とか、
といった内容のだったんで、特別なユーザー向けにだけ送ったメールとは思えんけどな。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 21:09:43 ID:9rzSVPSy
送られてくるのは、実は製品ユーザじゃなくて、MAIL購読者なんじゃね?
製品ユーザでも、MAIL購読してなければ届かないとか。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 07:01:36 ID:NhXTSKDu
Fluxはデモ試して、コンプとリミッターだけ買うことにした。他は俺には使いこなせん。
結局SoleraのEQはサイドチェイン信号用のEQだったっぽい。

しかしAlchemistは笑っちゃうくらい凄いな。L3使ったことないけど、あっちもこれくらい使えるのかな。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:38:07 ID:4s13QQmb
Alchemist最強伝説!!!
590名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 08:10:13 ID:vh029HMc
やがて忘却へと…
591名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:06:09 ID:XMqZZZ4D
ボーカル用のエフェクトでオススメって何ですか?
ジャンルは基本的にロック系で男性ボーカルです
コンプ、ディレイ、リバーブあたりの良いのを探しています
592名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 18:21:04 ID:lxsBwfCQ
>>591
UADだよやっぱ。
コンプ LA2A
ディレイ Cooper Time Cube
リバーブ Plate140
593名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 22:54:58 ID:lDJIk57n
bit crusher探してる。

古いサンプラーや初期デジタルシンセのエイリアスノイズの感じを出したい。
今の所Cubase付属のヤツ・D16 DECIMORT・TAL Bitcrusherといぢってみて、
DECIMORTがこの中では良かった…けど、もうちょっとカリカリした質感が欲しい。

他に何かあったら教えて。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 12:07:03 ID:T/k3hKH4
iZotopeのvinylにそんなパラメータ無かった?
595名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:37:07 ID:+kZZRKOs
Audio DamageのKombinatやSoundhackのDecimateとかは?
596593:2009/04/29(水) 01:39:40 ID:BXbh26mu
>594
vinyl落としてみた。これはレコードのノイズのヤツだね。今求めてるモノじゃ
ない。でも面白いな、フリーだし。教えてくれてありがとう。

>595
Audio Damageのっていくつか持ってるが、ココはデモバージョンがないんだよね。
FAQに何か書いてあったけど。信頼はしてるけどなあ。
Decimateはちょっとパラメータ少なすぎw
こんなカンジでいいけどもうちょっと引っ込んでとか出来ない。Dry/Wetのバラ
ンス調節が出来るだけでも結構違うのになあ。もったいない。

レスありがと。DECIMORTポチろうかなあ…
597名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 11:28:37 ID:11NeEWNd
>>593
狙ってるのは具体的には、ビット落しとダウンサンプリングによる
エイリアスノイズでしょ?

だとしたら「Lofi VST」でググるとか、あと
KVRのPlug-in Databaseで「Effects」「Lo Fi」にチェックを入れて検索すると、
ttp://www.kvraudio.com/get.php?mode=results&st=adv&soft=e&type%5B%5D=73&f=0&fe=0&linux=1&osx=1&win=1&free=1&com=1&un=1&sf=0&receptor=&de=0&sort=1&rpp=100

こんなかんじでどう?
個人的にはTimemachineとかお薦め。
598593:2009/04/29(水) 13:22:06 ID:BXbh26mu
>597
一応ググってはみたんだけどね。KVRはチェックしなかった、スマン。
そうだね、Timemachineはいいね。シンプルだしエイリアスノイズをいじり易い。
あとToybearのdecimatorもよかった。音的にもインターフェース的にも。

フリーのですみそうだ、ありがとう。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:33:59 ID:hevcrORq
OSXなんだけど、ピッチとフォルマントをいじれるボイストランスフォーマ系のプラグインってないですか?
LogicやGarageBandに付属してるようなやつでいいんだけどCubaseで使いたいんで…
用途はボーカルじゃなくてクリーチャーっぽい声とかのエフェクトです。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:29:34 ID:4TDUpBWG
ビンテージ系エフェクターのエミュがかなりの数になってきてると思うが、
どっかその実機別にカテゴライズされてるサイトとか知らん?
例えば
Pultec EQP-1A
Universal Audio Pultec EQP-1A
waves PuigTec EQP1A
URS FullTec 5
IK Multimedia T-RACKS 3 DELUXE EQP-1A

Fairchild 670
Universal Audio Fairchild 670
waves Puig Child 670
IK Multimedia T-RACKS 3 DELUXE Model 670

みたいな感じで。
KVRで検索っつーより、とにかく一覧でダーッっとまとめられてたらなぁと。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 23:03:25 ID:UMpU4/NE
バウチャーでプラグイン1個だけ買ってみるならどれがいいかな
602601:2009/05/14(木) 23:04:43 ID:UMpU4/NE
ごめんUADスレと間違えたw
603名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 02:47:32 ID:BbO8B4kT
>>600
サイトじゃないけど何ヶ月か前のサンレコでやってたじゃん、オーディオCD付属で。
あれはおもしろかった。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 13:50:29 ID:5OGGNczQ
>>600
そういうサイトありそうでないよね。当たり前の知識なのか
情報を網羅することに興味ない人多いのか
605名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 17:42:08 ID:UTIuT6gk
VSTプラグインまとめサイトはいくつかあるけど、
どっかやってくれんかね
606名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:08:50 ID:Vtg2oGEk
>>604
なぜ自分が作らないかを考えると分かる。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:41:40 ID:5OGGNczQ
みんなよくわかんねえし誰かが作るのを待ってるってことか!
608名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 02:37:27 ID:VWVC4+D7
ボーカル用のマイクシミュレーターって何かある?
Microphone Modeler以外だと
609名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 13:58:11 ID:5HCdmFb2
ちょっとすみません。

Cubaseのリバーブに満足せず、リバーブを買い足したいのですが、
どれがいいのでしょうか。

予算は数十万円くらいまでを予定しています。

今度クラシックギターソロ曲を発表する予定なので、それ向きのでお願いします。
m(._.)m
610名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 14:12:52 ID:NoCAtose
611609:2009/05/23(土) 14:58:58 ID:5HCdmFb2
>>610

情報トン。
しかし、ハードではなくソフトのエフェクトはないでしょうか。
VST対応のがいいです。

クラシックギター曲は生でなく打ち込みなのです。
m(._.)m
612名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:05:58 ID:jLcC6bw5
>>611
IKのCSRなんかどう?デモあるから試してみたらどうかな
613名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:51:28 ID:KDa6iAoR
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197519252/
こっちのスレの終わりのほうもリバーブの話ししてるよ
614名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 16:01:23 ID:NoCAtose
>>611
ソフトか、ごめんよ
クラギで数十万出せるっていうんで
なるべく良いものと思ったんだが

こういうのとかどうかな
ttp://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p22057/
615名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 19:03:41 ID:twuHPX+k
数十万のソフトリバーブ
ってそんな数無いだろ。
616609:2009/05/23(土) 22:29:13 ID:5HCdmFb2
>>みなさん

情報トン。

csrあたってみて、その後wavesあたってみます。
m(._.)m
617名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 22:43:37 ID:Jgo1te9j
>>609
いまいちマイナーだけど、BREVERB なんてどうよ?
高音質なのに、異常に低負荷っす。
ぶっちゃけ、RoomWorksLE より軽い。www
値段もそこそこだしね。
ttp://www.miyaji.co.jp/MID/products/overloud/breverb.php
オーディオサンプルもあるよ。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:51:02 ID:9A7JCJNm
bootsyのtesslaProが出たけど、あれのtransientのパラメータがよくわからない
transientをあげるほどサーチュレータ部分に信号が行って潰れますよ
右に回すほどサーチュレータをスルーさせる率が高くなります
ってことでいいのかな?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 02:55:53 ID:UncAW2tL
>>617
最近はbreverbとroomworksしか使ってない、というくらい気に入ってる。
畳み込み除けばbreverbは最強だと思う。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 14:00:21 ID:KgzS8eYG
畳み込みってどれくらいのマシンスペックでサクサクになるんだろ
621名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:05:14 ID:nJcFchTR
FabFilter Timeless 2
Timelessあんま使ってないのに、見た目で即verアップ。
今ならユーロより$決済が数百円安いな。

で、やっぱり何が進化したかよーわからん。
他の新ver同様、Easy drag-and-drop modulationが搭載されたのくらいか。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 03:31:06 ID:Dmnkhkxw
サイドチェイン付いたりフィルタータイプ(Smoothとか)が増えたのは歓迎なんだけど
GUIがとてつもなくダサくなったのは勘弁
623名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:12:16 ID:N/tun3YA
Timeless2のGUI俺は好みだが。
Twin2のGUIの配色は?だけど。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 22:15:41 ID:isEF0KSL
Timeless2少し使ってみたけど1より使い難くなってね?
フィルター設定展開すると表示が収まりきらなくなるから
フィルター弄りながらINとOUT調節したい時とか一々スクロールさせるの凄い面倒
機能的には2の方がいいから2使うけど慣れるまで結構時間かかりそう
GUIは1みたいにもう少し薄いグレーを基本にしたほうがいいような
あとつまみの目盛とか無くなったのでGUIがスカスカな印象
625名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:57:18 ID:0Jp/stV8
トランスとかニカをやってるのですが何かお勧めなディレイ・コーラスはありませんかね?
今はSONAR付属のエフェクターだけで作ってます。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 13:12:38 ID:871idq9Q
ピアニカですね、判ります
627名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:55:30 ID:u44NsUyU
>>625
PEならゼータがいいんだけどな
628名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:08:44 ID:JRpb2kob
Audio Damageの新作、まさかリバーブとは思わんかったな。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 04:46:45 ID:3hullEyk
mp3的な音質劣化を再現するプラグインエフェクトってないのかな。
ビットレートをいじるとそれに応じて音質が変わる、みたいな。
630名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:30:32 ID:YvNttnxV
ローファイ、EQ、カットフィルタあたりでできそうだな
631名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 03:54:18 ID:UYdgYcpF
いやーそれだと低ビットレート時のシュワシュワ感は出なくない?
位相がメチャクチャになる感じ。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 04:19:58 ID:t34EmLqk
一回バウンスしてエンコード->デコードすればいいんじゃね?
633名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 07:02:23 ID:4A0brWWg
ありそうで無いプラグインだな
確かネットラジオ配信できるプラグインあったと思うんだけどそれぐらいしか浮かばんな
これだとホスト側には戻ってこないんだけど
634名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:34:04 ID:zGNloEMv
ハナタラシのようなノイズを作りたいんですが
OhmforceのOhmicideってのが良さそうなんですけど
これより極悪で使えそうな歪み系のプラグインってありますか?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:44:51 ID:R6njANrG
>>634
Super Destroy FxのPolarizer
636名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:58:19 ID:zGNloEMv
>>635
サンクス
調べてみる
637名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:58:46 ID:yMS/2i6O
ラジオのチューニングを再現できるのありませんか?
638名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:34:19 ID:supa5V5p
speakerphone
639名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 17:31:22 ID:yMS/2i6O
フリーでないでしょうか?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 18:19:23 ID:UYdgYcpF
>>632
リアルタイムでビットレート変えたりしたらカッコイイ感じになったりしないかな?と思ってw
>>633
なんか軽くぐぐってみたけど見つからないし…
mp3の仕様を勉強して気長に作ってみようかなw
641名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 18:20:26 ID:zGNloEMv
>>635
これ最高じゃんかあああああああああああああああああああああああああああ
感謝あああああああああああああああああああああああああああああああああ
642名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:40:31 ID:4I/sQfhn
そういえばフリーの方のスレって消えたんだ
643名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 12:41:52 ID:OSzzFtRT
VSTフィルターの定番っていったらどんなのがありますか?
644名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:55:20 ID:zkkGnaOt
せめてこのスレくらいは嫁よ
645名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:06:09 ID:z3nSRoi0
あとフィルタースレ見たりとか
646名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 00:12:52 ID:eLRT4ZQ1
>>629の目の付け所なかなかいいな
すぐ飽きるかもしれんけど、面白そう
647名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 00:58:55 ID:ywB6ttMN
mp3にしたら良いのでは
648名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 03:08:50 ID:2rLvXvkg
安物のmp3プレイヤーからライン録音してもっと劣化させるとか
649名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 05:24:43 ID:4JkO8fe5
>>635で紹介してもらったPolarizer最高なんですが
色がほぼ1色しか出せない(音は満足してるので1色でおkなんですが)ので
違った感じの破壊的ノイズプラグイン情報あったらよろしくお願いします
650名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 13:56:28 ID:L6WS0Wdn
てかMP3みたいな劣化って音として気持ちいいか?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 15:06:44 ID:d8NDLnwy
曲中で使うのは気持ちいい音だけじゃないのよ
652名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 17:27:38 ID:QV4Y1QI3
>>649
歪み系をあれこれチェックしまくれよ。
プラグインを組み合わせての使用も考えろよ。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 23:24:56 ID:LxcMboo6
ozone良いな、UIが嫌いだけど
654名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:37:47 ID:1jLJwE18
生録系の音源のリズムを自動補正してくれるプラグインがあったら教えてください。
みなさん、DAWにもともと入っているVSTを使ってらっしゃるんですかね。
当方Cubase ESを使っていてそういうソフトがはいっていないようなのです。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 07:19:18 ID:njFXCP+k
>654
http://japan.steinberg.net/fileadmin/redaktion_japan/JPN_Cubase_Feat_Comp.pdf
によると、Studio以上ではオーディオクォンタイズというのがあるようです。
これがMIDIのクォンタイズと同様にリズムを補正してくれるのではないかと思いますが。

私も同じくES4ユーザなのですがこのためにStudioにするかどうか悩ましいところ。
外部のプラグインでそういうことが出来るものがあれば私も知りたいところです。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 16:28:21 ID:2Im/mxaB
>>649
D16 にいくつかある歪み系は?
デジタルっぽいのとアナログっぽいのがあったと思う。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:33:53 ID:3knVfJzW
sonalksisで今やってるSummer Special MultiLimit  70%off だけどさ、
wavesのL3の似たヤツと比べてどーっすかね?
どんなジャンルでも使える? 
658名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 03:53:45 ID:/KAUL/yq
>>655
回答ありがとうございます。
紹介してもらったページを拝見させてもらいました。
クォンタイズだけのために、アップグレードするのももったいない気もしますね。

とりあえずは、自分の演奏技術をあげることに専念してみますw
659名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 13:54:17 ID:bw9lekby
klangLabsってとこのGlitchってエフェクトつまみ動かしても
うんともすんともいわないんだが。みんなちゃんと使えてます?
他ちゃんと動いてるんだけどこれだけ動かないんだが。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 00:26:21 ID:3q834wth
周波数ごとのスペクトラムツールはたいていあるけど
左右のステレオ感を表現してくれるようなツールってないですかね?
661名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 00:49:44 ID:y4DBPO0r
INSPECTOR XL
662名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 00:58:13 ID:qThtPyyJ
Ozone
663名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 01:02:22 ID:kQw0nDXd
Visualizerにもそういうのある
http://www.nugenaudio.com/stereo_meter_polar_VST_AU.php
664名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 03:08:35 ID:kGHNAq5f
665名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:40:17 ID:xrg95WXo
できれば無料のプラグインがほしいのですがないのでしょうか?
666名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:48:30 ID:zaoyDFWd
>>665
INSPECTOR
http://www.rndigital.org/Plug-ins/Inspector/inspector.html

フリーソフトのアナライザーは総じて視認性が良くないけれど。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 07:47:52 ID:GPKfVoJ7
>665
あまり難しいこと考えないで
 VST フリー 
 でぐぐればいくらでも紹介してるページが出てくる。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 13:33:02 ID:NKirszyP
ステレオ感を強調するようなやつないかな?
ただ左右に広げただけじゃなくて、メリハリがあるステレオ感っていうのかな…?
669名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 16:49:25 ID:ulHWNyRY
ダブラー
670名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 23:19:18 ID:hA31icKO
お勧めのパライコってありませんかね
671名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 00:58:23 ID:fKm64Anx
>>668
jamバンドのマスタリングエフェクトにあった。安いし買え!
672名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 00:51:42 ID:4A5eswnD
>>668
Bootsy のRescue使ってみたら?
フリーだし、M/Sだからステレオ感調節系とはまた違う感じがする。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 12:18:29 ID:XeBcOZkL
みなさんありがとう!
試してみます
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:08:28 ID:ORFXKoVJ
はあ。こんな便利なもんがあるの知ってたら、でっかいグライコなんて買う必要なかったなまったくw
Electri-Q最高。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 18:47:31 ID:wAG/i88J
レストレーション・ソフトを検討中です
クリックやポップノイズ、ヒスやハムの軽減です
iZotope RX
SoundSoap Pro
Waves Restoration Native Bundle
オーナー様感想を聞かせてください
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 18:51:22 ID:+Q2naAJ9
iZotope最高です
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 20:01:41 ID:wAG/i88J
>>676
早速ありがとうございます!
iZotope RXを注文しました
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 00:51:35 ID:CNc7B8yd
フリーのエキサイターないかしら?
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:14:23 ID:8dkHIw7u
あるよ。ググれ。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:44:43 ID:eEhT7aTN
エキサイター・パ!
681名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:10:34 ID:1gCyoQ2p
アナログシミュレーターでAC-1が気に入ったんだけど、
他にこういう感じのもうちょっと安いのないかな?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 06:51:19 ID:YyjrU5Ih
>>678
antressのは結構よかった気がする。

http://antress.myweb.hinet.net/
683名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 01:24:24 ID:Jsl32beI
>>682
ありがとうございます。試してみます
684名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 04:45:47 ID:i4HCsQB2
antressの昔のプラグインで、Modern VS-MEってのを探してるんだけど
流石に再配布してるサイトとかってないかな?
685名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 05:22:30 ID:ocDdZ9sD
>684

本家には無いようだがここにある

ttp://www.gersic.com/plugins/hosted/antress/
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 06:51:31 ID:n8vit/wE
昔のプラグインって名前とGUIが変わっただけじゃなかったっけ?
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 22:35:20 ID:DAJxZPlY
ドル下がってるから、何か安いエフェクトをポチろうと思ったけど
欲しいのは大抵買ったし、これだ!ってのがなんか思いつかない。
安いEQ、コンプでこれはいい!っての何かないかな?
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:06:51 ID:ijyz7eFJ
IKのGB
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:21:50 ID:DAJxZPlY
何を持ってるかも言わないで って感じだけど
ごめん、Tracksはもう持ってるんだ、デラックス・・・。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:34:45 ID:i2dp5gRA
Fabfilterとか人気だよね
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:03:29 ID:8Nw4ctPR
pultecエミュのEQって
tracks,urs,ua,waves,bombと他に何かあったっけ?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:06:24 ID:w9sW7E7S
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:07:06 ID:w9sW7E7S
すまん上のほうはよく見たら全然違った・・・
694名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 01:16:23 ID:f1/XZqNp
ほふぅ、ありがとう!
上の方そうかと思ったら違ったのかw
下の方の奴はなんか安いから試してみたくなるね
695名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 07:46:52 ID:uuyHyoxs
円高なんでspeakerphone2ゲット。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:14:04 ID:wt/Xe+A2
G-SoniqueのPultecエミュは使ってるけど、確実に値段以上の働きはするよ。
EQというよりはマルチバンドのエキサイターって感じで、色付け専門だけど。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:29:45 ID:GjQiv24M
どうでもいいけどwavesは名前をわかりやすくしてほしい
TransXとかいったい何に使えばいいのか一瞬わからなかったぞ
698名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:53:10 ID:gAGymjdv
>>697
ほんと意味不明ですよね。
http://www.waves.com/content.aspx?id=2206
699名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:54:48 ID:E5oob4Lj
>>698
ワラタ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:45:32 ID:Lxqr5V4B
会長。。。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 01:36:55 ID:HfzKyGSM
http://www.waves.com/content.aspx?id=2221
ノイズがないのはいいことです.

噴いたw
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:36:52 ID:SYE4zjiC
宗教だな
703名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:46:20 ID:NYmngvv7
しかしここんちはいつも高価いな
俺iZotope RX使ってるけど
>>701とかレストレーションの方が
良いんかな?
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:49:02 ID:WE/6rcwZ
iZotopeのが使いやすい
wavesはプラグインの名前も去ることながら使い方がわかりにくい
705名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:53:00 ID:NYmngvv7
>>704
ありがとう
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 13:34:43 ID:F0TuIlry
Wavesは基本的に使いやすいのが売りじゃないか?
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 13:44:43 ID:srS1pk0N
操作するとこ少ないし使いやすいね
名称でぱっとわかりにくいのは多いかも
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 13:51:56 ID:Xk8hzyXk
えに熊とか会長とかわかりにくいよね
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 16:17:54 ID:/CI/XcuS
SuperRiffGuitarで音を出してもこんな感じ様には再現出来ないんですが、
どうすれば良いのですか?
アンプシュミレータを使えばいいのですか?
http://www.superriff.com/Slow%20Dirge.mp3
710名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 08:07:12 ID:IXCFc6ue
ギターエフェクターの鉄板を教えてください(市販
711名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 10:17:09 ID:e+8N7niM
アンシミュのことならguitar rig、amplitube、GTR
どれも体験版やフリーエディションがあった。
エフェクターのみの市販プラグインは知らん。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:33:15 ID:IXCFc6ue
>>711
amplitubeがよさげなのでこれにします、ありがとう
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:01:32 ID:6TNBb7EH
何でこの人必死なん?
715名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:32:17 ID:nELHpFKT
業者か信者だな
まぁ俺も持っているわけだが
716名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:12:42 ID:xU5CMSFM
この人転売屋だよ。だってNI本家も売り切れたころにこのコピペ張ってたもん。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 18:14:36 ID:hh1MS2jq
教えて欲しいのですが
PCのMICインから楽器の音を取り込んでリアルタイムでエフェクトをかけて録音というのをしているのですが
いちど録音したWAVEにエフェクトをかけようと思いVSTからファイルを開いて再生してもエフェクトがかかってくれません。
どうしたらかけられますか?
718名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 18:29:16 ID:E46uhRLZ
特務エスパー、解禁!!w
719名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 18:44:47 ID:xpBnpav9
>>717
どう見ても↓で聞いた方がいいレベル

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.29【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246109413/
720名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:01:10 ID:hh1MS2jq
>>719
わかりました誘導トンです。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 17:14:01 ID:6WLJDMD/
音楽試聴用途でおすすめなVSTプラグインあったら教えてください
722名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:18:11 ID:+hTaFCQ5
試聴……? 視聴か? どっちでも変わらんが。
素人が手を出す領域じゃないよ。
プロの音を素直に楽しみなさい。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 15:00:58 ID:wqc6hjow
WINならWinAmp用プラグインでiZotopeのは良いよ。
VSTじゃないが。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 20:33:20 ID:1YEsToQn
>>722
たとえばインパルス応答を入力するとそれに応じた音響特性(たとえばコンサートホールとか)に変更したり、
イコライザも、好みの音が出せるVSTとかあるかもしれないじゃないっすか。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 22:07:22 ID:t99VaSzr
BTのLM
726名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 02:56:58 ID:JQJS/50G
何かいいトレモロのエフェクターとかLFOで
音を揺らすことができるフリーのVSTはないでしょうか?
727名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 12:45:09 ID:dRpjEH2J
質問です。
有料無料問いません。
ヤマハSPX900などにあるリバースゲートのようなエフェクトをかけられるVSTはありませんでしょうか?
もし知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 01:49:35 ID:oF1iF0Fl
SPXパクリ系といえばLuxonix LFX-1310
http://www.luxonix.com/home/en/products.html?id=lfx1310

リバースゲートが入ってたかどうかは覚えていない。
Gate Reverbのパラメータ変更で済むと思うけど。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:47:31 ID:QH3jtrQ3
GATE REVERB、REVERSE GATEはVSTで欲しいですね
730名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:14:14 ID:8ZEztxJ5
>>728
あんがと〜
そいつはもうインスコ済…
と思ったが、改めて触ってみたら、右クリックでリバースできたwww
完全なリバースゲートかどうかは、わからんがw
でも気持ちよくギター弾けたw
ありがとです(。・_・。)ノ
731名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:16:59 ID:LJrjFYzy
海獣くせぇ
732名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 15:42:53 ID:+24glbUW
2ちゃんで海獣を騙ってるなかのひとと、関連スレで暴れているなかのひとは、同じひとだからな。w
733名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 13:03:09 ID:UAfJQL1y
リバーブでドラムにかけるのを探しています。
幻想的な空間で鳴っている感じにしたいのですが、ドラムにかけると思うような効果が出せません。

試したリバーブは
audiodamage EOS
classic reverb
MDE-X
Epic verb
CSR demo
FL reverb
です。

パラメーターを調整したらいいのかもしれませんが、なかなか上手くいきませんでした。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 14:46:54 ID:A3zU8fXP
>>733
幻想的って何。ぽよ〜ん。とかほわ〜ん。とかですか。わかりません。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 15:13:33 ID:QbaLm1Fd
素直にドラムだけ別にすればいいのに
736名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 21:32:01 ID:5RhhXTPz
どこもかしこも夏だねえ
737名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 22:28:53 ID:hs9OTFFS
>>733
何か、具体的にこういう風にしたい、って言う例を示してご覧なさい。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 22:44:42 ID:wbY23h9D
>>733
ネタうpきぼん
739名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 00:11:03 ID:XO1xUObs
Vista64bit 64bitCubase5なんだが、
セール中のPSP oldTimer の64bit版使えてる人いる? 
iLokじゃなくてauthorization keyなんだが、
どーしてもオーソライズができん。
何度authorization name authorization key を入力しても、"expire"となる。
32bit版は問題なくサクッと一発でオーソライズできたんだが。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 23:01:05 ID:V2Pi/c6X
周波数変調の効果を出せるエフェクトあります?
741名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:49:36 ID:BmCrJ3lg
スペアナで、単一トラック/チャンネルだけじゃなくて、
同じ画面に、いくつかの音(トラック/チャンネル)を同時に表示できるVSTってある?
742名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:04:09 ID:UapLb5hC
743名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 04:36:37 ID:XhWftONm
>>742
お、ありがと。
744600:2009/08/23(日) 21:57:27 ID:4HBhDAfC
これが精一杯。
http://www21.atwiki.jp/pluginanalogsimulate/

今日の天気快晴だったんだが朝から部屋にこもって、
SD2のKick、Snareに670やらEQP-1Aやら1073やらのエミュを掛けてるだけだった。
けど幸せ。ゲームより楽しい。俺ヤヴァイwww
745名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 02:43:51 ID:3djV4493
>>744
乙。けっこうあるんだな
746名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 11:48:25 ID:mTgZrKmT
>>744
おー結局自分で作ったのかw
747名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 09:48:53 ID:giC4BghP
te
748名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 00:19:40 ID:DRAnNB+Y
>>744
おお。確かにまとめてみると分かりやすい。トンクス
749名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 11:32:11 ID:cG1H/3rx
みんなジャズピアノ用のEQ・Reverbはどんなプラグイン使ってる?
750名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 14:23:22 ID:v4R+qvZd
magical 8bit plug使い始めたんだけどドラムパートの音が出ない
これとはほかにドラムのVST挿さなきゃいけないの?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 09:10:12 ID:L3B0MM2u
ノイズモードがあるだろ
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:34:22 ID:rSfjC4YK
失礼。復活。
【Automap】Novation part3【 SL MkU】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251573960/
753名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 09:27:40 ID:RKgY+WSI
ステレオ感を強調するのはログにありましたがモノラルをステレオにするやつありませんか
WavesのP22のほかに
754名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 13:13:26 ID:wLjPYmNG
モノラルはステレオにはならないよ。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 18:07:30 ID:pkJkfZOz
antressのプラグインのモデルになった一覧ってどっかに無いかな?
あと末尾にBlackが付いてるのは、単に見た目が黒パネル風って事?
756名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 18:31:21 ID:vJLTLmGo
>>755
公式に書いてあるじゃん
757名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:13:12 ID:ZT2BZKo5
また古臭いゴミプラグインの話を掘り返してきたな。
これもまた、繰り返ししつこく質問するリストに追加したのか?(w

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc11.2ch.net_dtm_1150878490/#677
677 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:32:11 ID:THVcmINY

Teletronix | UniversalAudio LA-2
- LA-2ME Limiting Amplifier

UREI | UniversalAudio 1176
- 1176ME Limiting Amplifier

dBX 160
- dbME 160 Compressor Limiter

Manley Stereo Vari-Mu
- Modern Stereo "Variable-ME" Limiter Compressor

ThemionicCulture Phoenix
- Modern Phoenix Valve Compressor
758名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:22:44 ID:pkJkfZOz
>>757
d
メジャーでやってるあるコンポーザーが普通にantress使って仕事してるって話してたんで、気になったんだ
一応試してみようと思ってね
759名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:24:13 ID:5X9JhUAA
Antaresの間違いじゃなくて?
760名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 22:42:07 ID:pkJkfZOz
いや、antress。つい最近シェアウェアのプラグインに乗り換えるまで普通に使ってたよ。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 23:35:12 ID:iVCGEoW4
antressは音質はイマイチだけど特長はよくつかんでるし俺も好きだよ。
UADは高いしね。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 00:00:04 ID:ypwbgd6Y
>>758
どっか日本のサイトからコピペでメモしてたんだけど
どこだか忘れたし正確かはしらん。

ModernVFME = Fairchild 670
ModernVSME = 1176LN
ModernVDME = DBX160
ModernVRME = Manely Variable
ModernVPME = Phonix
ModernVLME = LA-2A
763名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 07:31:02 ID:uJO5tTq+
>>761
> antressは音質はイマイチだけど特長はよくつかんでるし俺も好きだよ。
> UADは高いしね。

プラシーボ乙
764名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 08:18:40 ID:mbjwH/R1
>>763
antressを過大評価してるってこと?それとも過小評価?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 09:33:20 ID:mbjwH/R1
VC=Tube Tech
VH=Distressor
V66〜84=Neve
Modern Amp=LA2A
Black Dragon=Pultec
Dynakiller=1176
Exciter=BBE
Painkiller=?
Monster,Booster,Painter=API?

こんな感じだったと思う。以前は何のシミュレーションか書いてあったんだけどね。





766名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 10:57:18 ID:HNU/wsYU
全体的にUADに似てる
767名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:54:31 ID:uJO5tTq+
> antressを過大評価してるってこと?それとも過小評価?


ネット情報漁ってないで
自分の耳で判断すりゃいいだろ。
たぶんちょっと試せば、それ以上試すのは時間の無駄だと気付くはず。
KVRでは「実機のIRで機器固有のカラーを再現しているのではないか?」という与太を飛ばすアホが居たが
ダイナミック系機材のIRなど実際にはプラシーボに近いし
そのプラシーボをもっと要領よく実現したフリープラグインが他に存在するから
antressは洋ナシ
768名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:11:27 ID:C8zitSQE
>>767の存在がプラシーボ。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:32:39 ID:mbjwH/R1
>>767
なるほど。それっぽい色や歪みがあるから感動するけど実際は実機とはかけ離れてるってことか。サンクス!勉強になった。
ちなみにその・・・もっといいフリープラグインの名前を教えてもらえないだろか?w
770名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:32:46 ID:AZVRCZBh
DTM板では中傷的な意見を述べた人に
『そうゆうことを言う人の音楽を聴いてみたいわ。』
とレスするとその人はこなくなるそうな。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:37:28 ID:QciSyjDU
んでも書いてあることはそんなに間違ってないべ
VSTなんか最終的に自分の耳で確認しろが正解じゃね?
自分で試しもせずに煽るほうのがどうかしてるんじゃねーかな
772名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:48:39 ID:0eaCGT3n
自分で試そう(聞き比べよう)にも名前が分からないと…。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 15:57:25 ID:HNU/wsYU
試せる訳がない
774名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:30:30 ID:dmWkJwUu
APIのモデリングって、waves、URS、McDSP、antressとか以外にどこか出してる所あったっけ?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 13:29:24 ID:SGDKQD7V
776名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 14:02:25 ID:dmWkJwUu
おぉ、こんなんあったのか
ありがとう
777名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 18:18:12 ID:izjpazBt
VSTってよく知らないんだがプラグインでシンセやらエフェクターやら音色追加できるって認識で間違ってない・・・?
778名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 18:51:12 ID:1ArP3Nxe
>>777
VST=エフェクター他いろいろ
VSTi=ソフトウェア音源

あとは多分その認識であってる
779名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:05:16 ID:izjpazBt
>>778
どうもありがとう ついでに聞きたいんだがVSTiで、今は質はどうでもいいからGMに対応できるぐらい音色を一通り揃えたいんだが
サウンドフォントでいうSGMとかFluidみたいなセットってあるかな・・・?
780名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:22:21 ID:msV+/lkE
ProteusVX入れてみようぜ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:16:16 ID:BoRVlHDm
>>779
ディスコンになるがNIのBANDSTANDなんてどうよ?
今在庫処分セールで安いぞ。

http://www.dirigent.jp/products/ni/sampling_line/bandstand/top.html
782名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 09:40:13 ID:jalv5aww
>>776
sfzをVSTiとして使ってSGM使うんじゃ不満?
783名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 16:32:43 ID:tF5afA/B
皆レスありがとう
ProteusVXも結構いい感じだった
sfzでそんな事できるんだ・・・
今まで使ってた環境の一部も流用してみることにするわ
784名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 13:25:22 ID:ZDxeuAqS
初心者質問で申し訳ないのですが、バイオリン、チェロとかが入ってるのを探してるんですがいいの教えて下さい。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 15:18:09 ID:GF5IngLD
>>784
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第19楽章〜■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246135459/

予算と用途次第でいろいろあるから、専門スレで聞くといい。
786784:2009/09/07(月) 19:06:56 ID:ZDxeuAqS
>>785
ありがとうございました!
787名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 13:36:28 ID:zywFydcn
>>739
PSPaudiowareの製品はぶっちゃけ
UADやWavesの様に高品位なの?
それともIKみたいに勢いのある感じなの?
とりあえずオーソライゼションキー発行してもらえる様
メールしてデモ試すつもりです。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 15:44:37 ID:su78kHOB
何をもって高品位と言ってるのか知らんが、
同価格帯の他のダイナミクス系と比べたら、コスパはかなり高い。
789787:2009/09/18(金) 14:40:44 ID:vyGbAGl8
Vista & 7はユーザーアカウント制御を
完全に無効にしないと
Pspaudioware社のデモ版が使えない事が判明しました
デモと格闘中。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 02:33:26 ID:lTm6oXDu
ワウでなかなか「これだ!」というのが見つからない
なんかありまつか
791名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 09:41:41 ID:9YnhIxpE
>>790
何試したか書いてみなよ
792名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 09:43:28 ID:QpRY9WYN
アウトボードのコンプやeqに対抗できる質感のあるプラグインを知りませんか??
793名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 11:45:07 ID:YV6YfFoV
???????
794790:2009/09/23(水) 01:14:59 ID:xtIrdG4a
削除してしまったんで、よく覚えてないですスマソ
GUIが緑色のがあったと思うけど…
795名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 04:15:46 ID:Qav0YWNx
NIのMASCHINEに入ってるらしい、
Grain Delayみたいな効果出せるDelayってありますか?
4番目に再生されるサンプルがGrain Delayです
ttp://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/maschine/?content=828

ちなみにwinでcubase5です
796名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 11:25:46 ID:c71iVSWb
>>795
ディレイのフィードバックループにハーナイザーかますと
こういう風になるよ。
サンプルみたいにするには、パンニングディレイじゃないとダメかな。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:47:13 ID:vZrB1SFd
現在cubase5 のディレイを使っているんですが、
もうちょっとパワーアップしたいと思っています。

みなさん、なにかおすすめディレイプラグインって
ありますか。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:24:44 ID:eqOvUMN+
>>797
Yamabiko_v2.3VST
799795:2009/09/24(木) 04:02:05 ID:FSexSYCk
>>796
ありがとうございます

>>795みたいのが単体で気軽にできるのはなかなか無いんでしょうか・・。
ひとまず、教えてもらったやり方を試してみます。
800795:2009/09/24(木) 04:05:28 ID:FSexSYCk
あああああ
昨日の内に書き込みしておけば・・・・
801名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 06:37:54 ID:Co2DNXjg
神IDキター
802名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 19:40:31 ID:9SwaC4Tk
803名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:20:37 ID:BkMUZje/
M-AUDIOのページから
iZotope製品が全て削除されてるのだが
取り扱い終了かな?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:02:20 ID:Spg82gyz
いいブランドだと思うのになぁ。<iZotope
805名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:44:39 ID:CRbwB6rO
bootsieさんのプラグイン凄すぎわろたwフリーでいいのかこれ…
806名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:11:29 ID:u5hj2Do5
>>804
izotopeから直接買えるからかね
807名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:19:53 ID:V1mEJkv2
Windows用でモーフィングのVSTありませんか?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 06:13:37 ID:IBFMNvy4
809名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 06:20:51 ID:O8Vny6jr
>>808
こんなクオリティー高いのがフリーで落とせる時代か・・・ふぅ
810名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 06:24:51 ID:7RHk/0oR
これは実用性あるね
811名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 06:33:15 ID:J49aUk8I
>>808
肝心のプラグインが見当たらないんだが・・・
それにしてもエフェクト多用してるなw
812名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 07:20:07 ID:RJ1b85Td
813808:2009/10/05(月) 13:11:37 ID:IBFMNvy4
すまん、軽いボケのつもりだったんだが・・・

冗談抜きで、ここのプラグイン、GUIもカッコイイ!
ttp://www.hitsquad.com/smm/programs/DensitymkII/

814名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:16:27 ID:bJmX96uJ
>>813
そうそうこれこれw
因みに本家↓
ttp://varietyofsound.wordpress.com/downloads/
有用なのが色々あるよ。特にEQのヤツは良いと思う。
EQとしてというより、Driveツマミしか使わないけどw
815名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:55:08 ID:j8pyXbRf
ボーカルのピッチを変えたいんだけどいいプラグインないかな。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:10:13 ID:VGTnMFtV
質ならWavesのやつだな
817名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 22:48:37 ID:e5rExGpn
AUTO TUNEは?
818名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 08:31:27 ID:43806cPz

こいつ最高にバカw
819名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 09:10:11 ID:rrjlF8KD
Autotuneでも一応できるけどな。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:19:10 ID:/fg8q0Q2
ギターのノイズ系のおすすめのVSTIありませんか?
821名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:25:05 ID:b5mi+wt1
SoundToys セールやんねーかな
822名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:33:56 ID:oMWKSxI3
ピアノのリアル系のおすすめVSTIありませんか?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:45:41 ID:/DnYCofX
mda piano
824名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:23:33 ID:cuPsUoVo
1万〜6万まででお薦めのシンセサイザー、MIDIキーボード教えてくれ
825名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:45:21 ID:3MigVvnT
お店で聞くと新設に教えてくれるよ
826名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:32:07 ID:J2eyVFXY
827名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:59:37 ID:AtuAaONJ
KontaktのエフェクトにあるSurround Pannerのような操作性を持つプラグインありませんか。
XPでSonar使っています。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 14:18:31 ID:BfnROdux
ステレオのパンをモノラルとステレオの間で調整できるプラグ稲荷ませんか?
829名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 14:24:47 ID:ahu9qpWE
プラグ稲荷にぜひお参りに行きたい
830名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 06:56:18 ID:dd1Cymxn
mda image とか stereo とか
831名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 07:24:54 ID:Imm2xIXg
>>827
SONAR PEならそのものがズバリ有る
832名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:00:20 ID:j1s1wagS
833名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:21:23 ID:z0jyJNMZ
今G-soniqueのpultecエミュを試してみたら、通すだけでものすごい音変わるんだけど
pultecエミュってみんなこんな感じなんですか?
そんなことないよね・・・?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:24:03 ID:o1J/hWkt
>>833
t-racksの奴も結構変わるよ
835名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 04:31:39 ID:dfry0VCD
T-racksのはマニュアルにも通すだけで質感変わるよーって書いてるね
たしかフェアチャもそんな解説があった
836名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 05:52:13 ID:6R59Y29K
>>832 それのフリーは凄いやね
837名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 06:00:35 ID:6R59Y29K
ttp://www21.atwiki.jp/pluginanalogsimulate/
こんなサイトを世界は待っていた!
この場を借りてお礼させてください。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:11:21 ID:8PSbDEtv
>>832
ダウンロードリストにstereo toolがないけどどうやってダウンロードするんだろう
839名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:18:59 ID:8PSbDEtv
別のダウンロードできるサイトで落としました 失礼しました
840名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 02:11:24 ID:7ZcjftZA
Ohm Forceヤヴァイようだな。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 05:45:45 ID:kjTxd54t
http://www.spl.info/
ilokのチェックを外せって書いてあるな。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 05:58:04 ID:kjTxd54t
use my ilok smart keyっていうチェックのことね
843名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 12:22:30 ID:J8e/Anxn
Ohm Force全プラグインが元値の半額以下になってるな。うれしい反面さすがに心配になるな
844名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 12:37:59 ID:tWJ5AxqO
>>843
Productsに書いてある値段が元値の半額?
845名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 14:25:40 ID:J8e/Anxn
>>844
そう。以前は全部入りバンドルで650ユーロくらいだった
846名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 15:34:04 ID:kelAOj6z
Ohm Forceはサイトのデザインで損してる
847名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 15:53:05 ID:XP0J0OMb
>>846
プラグインのGUIデザインでも損してる
848名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 15:56:43 ID:70kyEtHH
だがそれがいい、って誰かが言わなくちゃいけない空気を作るのは止めなさい
849名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:39:45 ID:2F4WJPsS
またデザイン厨かよ。
いい加減デザイン以外に言うことないのかね。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 17:56:20 ID:/trxv4f4
>>849
お前がデザイン以外を言えばいいことだろう。

音楽やってるやつってデザイン気にする人多いと思うけどね。
できればカッコイイと思えるもの使いたいっていうのが自然だろうし。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:05:35 ID:PrX21+b5
Ωは半端に高い値段設定がダメだったんじゃね?
一昨年位からちょくちょくGBやコンペやクーポンセールやってたけど、そんなに厳しいのか?
GMediaと関わってる分それなりに潤ってそうな気がするが。
自作シンセがあまり売れなかったのか?
852名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:51:32 ID:trGbS2bl
>>846
中の人が、サイトのデザインが不評なのはわかってる、みたいなことを言ってたぞ。
最初のに比べりゃだいぶマシになったと思うんだけどな。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:00:29 ID:7ZcjftZA
デザインがダメ
ってー人は良いデザインてのを挙げてみてよ。プラグインでもサイトでも。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:17:42 ID:1basBBlz
>>853
SAKURA
http://flstudio.image-line.com/documents/sakura.html
Toxic Biohazard
http://www.image-line.com/documents/toxicbio.html
Deckadance
http://deckadance.image-line.com/

この辺が実用的で想像力をかき立てられるデザインだ、と私は思っている。
デザインが良い物は得てして複数立ち上げるのには不向き(メモリを食う)なんだけどね。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:20:29 ID:nL1YnE+5
IL(爆笑)
856名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:29:45 ID:HZSsAjlK
いくら何でも>854はないわ w
857名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:33:36 ID:/pUggUx2
デザインなんてただの個人の好き嫌いの話なんだから、話つづけてもしょうがねえぞ

>>854みたいな人もいればシンプルなのが好きな人だっているんだからw
858名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:35:39 ID:uGtEHGVt
>>854のデザインいいじゃん
特にsakuraなんかすげえよ
859名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:45:28 ID:ivoBu8hT
GUIは変に凝らなくてもいいけど、Digi純正とかのスライダーだけでなんとかしろ、ってのはヤだわ。
音がどんなに良くてもあれだけは無理
860854:2009/10/20(火) 19:59:51 ID:1basBBlz
私のセンスがおかしいのか、少し傷ついたよ。
ちょっと子供時代を思い出して欲しい。
廃材置き場にSAKURAが捨ててあったら、みんな拾って帰るよな。
子供だから何に使う物か分からないけれど、なんかこれ凄そうって。
で家に持って帰って宝物にする訳よ。
友達に見せびらかして、LFOツマミを回したら、おまっ、それ宇宙人に連れ去られんぞ、とか
って、やるよな。
やらないのか、もしかして私だけか。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:04:56 ID:BJEnUXIy
多分つまみがついてて汚くなければなんでも拾って持って帰っただろう
で、他のを拾ってきたやつらと見せ合って俺の持ってるやつのほうがかっこいいと言い合いが始まる
862名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:15:49 ID:uGtEHGVt
>855のILてのは何?
FLの打ち間違い?
863名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:19:31 ID:Ei0Hx0HV
image-line
864名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:22:46 ID:zmDh5c2G
>862
だな。
廃材置き場に落ちてるのは、SAKURAだけじゃないからな。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:23:39 ID:zmDh5c2G
間違えた。861だ。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:48:10 ID:/p1a6ix0
かっこいいGUIってどんなだ?
俺ならwavesのAPIとかArturiaのミニムーグとかが好きだけど。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:59:11 ID:PmFn64U8
「かっこいいGUI」
プラグイン名がパネル?に日本語で書いていないもの
868名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:13:19 ID:L7YiG3Ek
>>850
お前みたいにデザインの事ばかり、言ってるやつが1番キモイ。
デザイン以外に言うことないのかよ。
お前は人に見せるためにDTMやってんのか。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:16:27 ID:L7YiG3Ek
>>860
で、デザインにこだわる奴ほどセンスねーよな。
Sakuraとかありえんわwww
870名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:35:32 ID:GTD468Se
俺はFabFilter(2じゃない)がお気に入り。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:47:01 ID:E9YqtI1e
Sakuraかわいいと思うけどなー
872名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 09:20:44 ID:Tdj+E4+E
「俺は良いと思う」と「俺は悪いと思う」が戦った場合、
絶対に褒める側よりも罵倒する側である後者の方が勝つ
これネットの法則な
873名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:30:10 ID:tUyFIgww
見た目は大事。
ビンテージアナログ物だと、脊髄反射的にポチってしまうw

874名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:41:32 ID:Xuc9aAX2
視覚情報で簡単にテンションがかわってくるから見た目も重要なパーツだけどね
875名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 14:10:31 ID:rc3CrTCu
昔はCubaseのGUIデザインが好きだったけど最近はLiveのGUIデザインが好き
人の嗜好というのは変わって行くモノもある
876名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 17:51:57 ID:RU26AESt
まあGUIの話はいいけどΩのプラグインみんな買ってやってくれよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 17:56:19 ID:L7YiG3Ek
今晩サイト見てくるお
878名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:50:11 ID:JM4Rlffp
超綺麗にかかるリバーブのVstおすすめありませんか?
879名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:54:29 ID:XE+yalXG
Altiverbまじやばいよ
880名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:09:08 ID:YmGHa9Y7
コンヴォリューション以外のおすすめ品はありますか?
881名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:11:14 ID:38KYlrAO
昨今のDAW付属の奴でも結構なもんだよ
882名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:20:39 ID:XE+yalXG
Lexiconが出すプラグインリバーブ!
883名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:33:45 ID:ez1lLvkV
過去にエフェクター決定版みたいなのをまとめたことってない?
とりあえずこれ見とけみたいな。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:29:12 ID:Jki0uVdH
リバーブはもう完全に好みの問題じゃね?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:39:15 ID:JM4Rlffp
>>879
ググったけどすごそうだな・・・
>>883
作ろうぜ
886名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:14:34 ID:vPoUyyUy
>>879
せめてURLぐらい貼ろうぜ

Audio Ease
ttp://www.audioease.com/index1.html

>>885
そう思ったけど、よくよく考えたら結局宗教戦争になるだけだと思ったので
やめたw
勧めても他の人から見たら、そんな糞勧めるなとか言うやつでてくるだろうし。
もう定番はWaves/Sonalksis/Sonnoxぐらいで、後はご自由にとかw
投げやり杉か。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:12:58 ID:79lKrQh7
wavesとsonalksisってリバー部で定番だっけ・・?
888名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:52:08 ID:wSYJTN0i
>>887

ハイエンドなコンボリューション
ttp://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=572&Itemid=469
根強い人気
ttp://www.minet.jp/oxford/reverb
audiomidiのリミテッドエディションで話題、軽快な動作
ttp://www.miyaji.co.jp/MID/products/overloud/breverb.php
最近の怒濤セールで持ってる人も多いはず
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/classik-studio-reverb

注目の新製品
ttp://www.lexiconpro.com/product.php?id=163
889名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:19:58 ID:79lKrQh7
うむ、それらは知ってるよw
俺へのレスなのかそれ・・・?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:22:48 ID:vPoUyyUy
いや、>>880に対してじゃないかな。

>>887
Waves、sonalksisって定番でもないのか。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:53:19 ID:wSYJTN0i
>>889
失礼したみたいだ
wavesとsonalksisはバンドル製品を買うだろうから
持ってる人は多いと思うが定番とは少し違うと思ってるが
何をお使いで?
892名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:10:38 ID:aINMvQ6J
答えるのも恥ずかしいので聞かないでくれ。
ただ、Wavesは雑誌によく載ってるし、Sonalksisも高級というイメージがあったので。
このスレの人はそれぐらいは持ってるのかな。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:21:46 ID:HxY34hwl
>>892
度々すまない
Wavesは高価だと思う、でもWaves持ってる
でも60点のものを早く作るのがWavesで
限界突破は色々揃えて俺自身のスキルを上げないと駄目だと思う
Sonalksisはバンドルで6〜7万なので高価とは思わないが
マニアックなイメージがあっていつかは買わなくちゃと考えてるんだ
894名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 06:03:31 ID:VzEoOmtO
Tc powercoreのこれが評価高いよね。
http://www.tcelectronic.co.jp/VSS3.asp

TCは使ったことないからわからないんだけど、リバーブは特にいいって評価だよ。
Pocoスレで聞いてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238077919/l50

895名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:24:06 ID:aINMvQ6J
>>893
すまない、自分の認識が甘かったみたいだ。
Waves/McDSP/Digidesign/Sonnoxというとこかな。
たかだか10万ぐらいで高級とか言ってごめんなさい。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:42:41 ID:VzEoOmtO
>>895
これなんか以前話題になってたよ
http://www.audiomidi.com/Breverb-audioMIDI-Edition-P12240.aspx
897名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:34:32 ID:avOi8yAf
wavesは軽いからいいなー。あとバンドル買っても使わないやつ多いんだよね
898名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:40:46 ID:qriuKeL3
>>897
似たようなものが多いからね
一覧から外すかと思ってるのもある
899名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:41:48 ID:aINMvQ6J
>>896
いや、あの、俺リバーブ聞いてた人じゃないのですが...
しかし、それは買ってました。
正式版は4マソ近くするんだよね...
900名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:48:19 ID:qriuKeL3
>>899
9月に、Rock oNのセールがあって\29800で買ったよ
901名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:52:54 ID:h+slRwXn
音程ごとに別々のwavをインポートできるVSTサンプラーってありますか
902名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:15:27 ID:EqTwc+oU
サンプラーでそれが出来ないのがあるのか?
903名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:21:12 ID:YmoANRMs
普通は音程毎に違うWav割り当てるだろ。
言いたいことはそれと違うんじゃないのか?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:25:33 ID:h+slRwXn
すみません。それをVSTとしてDAWで動かせます?
出来ればフリーであったら教えてください。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:36:09 ID:EqTwc+oU
906名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:38:58 ID:h+slRwXn
ありがとうございます。
907名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 17:43:20 ID:DRj7GbUo
すいません、SH-1ダウンロードしたらReadmeに
2chのスレに連絡するよう書いてあったんですが、
SH-1がREKKERD.ORGに転載されてるのは
作った人は知ってるんですかね?

Readmeに転載不可って書いてあって、
REKKERD.ORGには許可もらいましたとは書いていなくて、
ブログ等で紹介するにも転載不可のを無許可であげてたら
まずいなと思ったんですが、EDIUSという市販ソフトの公式サイトでも
紹介されているのでどっちか迷いました。新参な質問ですいません
908名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 01:45:03 ID:EN5gMz6N
まずいと思ったらなんで本人に聞かずにここで聞くんだよ、バカか?
909名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 10:32:45 ID:Xs0Ef+vG
メール見ないからKVRかここに書けってReadmeに書いてあったんです。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 19:29:52 ID:DozuevvX
メーカーから2ちゃんにってか?!
911名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:31:39 ID:Xs0Ef+vG
>>910
SH-1は2ch発祥のプラグインで、作者も2chの人みたいで、
もう何年も前に開発とまったようなので誰か知ってるかと思ったけど
誰も知らないので昔の人はいないんだとあきらめた。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 22:18:04 ID:SZ+Seo/1
Space Designer Warped Effectsに似てるようなプラグインて無いかな?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 00:12:22 ID:GKcvxPcW
>>912
予算があれば、このスレでも何度か出ているOxford Reverbが良いと思う。
コストパフォーマンスが良いのはReverberate。

Reverberate
http://www.liquidsonics.com/software_reverberate.htm
914名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 00:55:30 ID:ta90y+pi
>>913
ありがとうございます
流石に10↑はお財布に痛いのでReverberateをDEMOで使ってみます
915名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 14:33:22 ID:wXY1GOdS
vstルーパーエフェクトのmobiusっての使ってるんですが、各パラメーターの仕組みがよく分かりません。
誰か解説サイトご存知ないでしょうか?

せめて、前半後半の無音部分を消す方法が分かればいいんですが。。。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 18:27:38 ID:+RJEvpo2
少々古い記事だが、様々なリバーブプラグインの聴き比べをしてるサイト

ttp://ren.vis.ne.jp/ext_reverb.html

個人的にはとても参考になった
917名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 09:08:24 ID:IHDkZNX5
macで使えるvstのlo-fi系のプラグインでおすすめなものってあります?
918名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:56:10 ID:NHi7+6fW
Ω
919名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 22:19:30 ID:/QDKEKnf
ヴォーカロイドみたいな感じにしゃべれなくてもいいからアイウエオで綺麗に歌えるプラグインって無いですか
920名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 23:47:33 ID:WhEW+Cl5
Vocaloid以外ない。
てけとーな奴で歌わせて、チューンすれば?
921名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 04:31:49 ID:NGLegimr
母音だけでいいならそれなりのボーカル音源なら大抵収録されてるんでない?
922名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 04:40:07 ID:ST+Ota8t
クワイアっぽいのはあるけど、オンマイクで録ったようなコーラスってある?
923名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:11:54 ID:HEUHhsYs
ならPRIMA辺り調教してみるわ
924名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:01:05 ID:7Kzw1vLp
Symphonic Choirsはマイク選べるよ。
ソロが欲しかったらBela D Mediaあたりがよろしいかと。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 17:36:55 ID:HEUHhsYs
>>924
勧めてくれたのはありがたいけどBela D Mediaってのがどんな音が出るのか分からないからサンプル探しているんだが見つからなかったです
これ使った投稿作品とかどこかに無いですか?
926名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 19:46:05 ID:5aSnm2Nt
Auto-Tune、というかAntaresの次スレ立てておいた。
Harmony EFXのリリースで盛り上がるかと思ったらそうでもないね。
AT Evoももうちょっと安くならんものかねー

【Auto-Tune】 Antares Audio Part 2 【ケロケロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1257732542/
927名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 23:35:51 ID:7Kzw1vLp
>>925
Bela D Mediaのサイトから各製品のAudio Demoで聴ける。
下のリンク先とかがそう。
http://www.beladmedia.com/diva-demo2009.htm
しかし使うにはKontacktが必要なのと母音が必ずしも五つ収録されてるとは限らんから注意れ。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 01:30:08 ID:K4VBoW6u
>>927
これは予想以上の性能だ・・・
あれだけ歌えるのであれば満足できそうです ありがとうございます
本当に何から何まで世話になって感謝してます
929名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 15:22:39 ID:Ysabsl2Q
規制に巻き込まれたのでレスできませんが了承願います(代筆頼んでいます)

ModernLA-2MAのコンプの使い方について。
GAINとPEAK二つのつまみがありますが、どちらがスレッショルドになるのでしょうか。
GAINは出力音量?
また数字が0から100までありますが、これは何の数字でしょうか。
両方ぐるぐる回してみましたがよくわかりませんでした。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:33:37 ID:yQrDTLwy
自分の耳で聴いてよくわからないパラメータなのに、
人から「これはスレッショルドだよ」って言われたら使うのか?
エフェクトの効果が自分の耳で確認できないなら
そのつまみがレシオだろうとスレッショルドだろうと
お前の音作りには役立たないだろ。不思議なやつだな。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:41:53 ID:MYIQSWn6
逆に、よくわからないから、その効果を確認してエフェクトを覚えていきたい
とか。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 01:52:52 ID:Zh1EeyWk
GRメーターが振れてる幅が掛かり具合だよ。
すきにツマミ回したらエエよ。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 09:30:54 ID:iwV6NIzC
>>929
そのプラグインは使用した事がないけれど、恐らくこれを模したものだと思う。

Universal Audio 2-LA-2
http://www.electroharmonix.co.jp/ua/2la2.htm

LA-2はスタジオで触らせて貰った事があるので分かる。
Ratio固定のコンプで、GainとPeak Reductionでスレッショルドが決まる。
マキシマイザーみたいかも。
楽なのが特徴だけど、アタック/リリースタイムが設定できないのが不便。
コンプは山程種類があるし、他のコンプを理解してからこのタイプを使用した方が、後々
役に立つと思うけれど……
934名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 05:34:19 ID:IUk8PxeE
935名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 12:50:12 ID:0uJY77bB
三万〜四万で初心者でも使いやすいコンプ(リミッタ)/マキシマイザーを教えてくだしあ。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 13:11:01 ID:4J7BM5ZN
>>935
予算は全部の価格?
チャンネルに差したいの?
マスターにかけたいの?
937名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:18:17 ID:0uJY77bB
個別で教えて欲しいです。

コンプってマスターにもチャンネルにも使えますよね?
今使ってるフリーのコンプのプリセットにマキシマイズってのがあって。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:19:34 ID:S/waDd5g
>>935
要するにwavesまではお金を掛けたくないが、本格的なダイナミクス系プラグインが欲し
いということだね。
チャンネル向けだかマスターに使えなくもない汎用的なものをピックアップしてみた。

まずマキシマイザーはこれをオススメ。
Oxford Inflator
http://www.minet.jp/oxford/inflator

残った予算でダイナミクス系を選ぶ。
コンプ、リミッター、その他もろもろがセットになっている。
予算オーバーでもいいならOxford Dynamicsで決まりなんだが。
少しだけ予算オーバーでもいいならAlloy。
予算厳守ならBlue Cat's Dynamics。

Oxford Dynamics
http://www.minet.jp/oxford/dynamics
Alloy
http://www.izotope.com/products/audio/alloy/
Blue Cat's Dynamics
http://www.bluecataudio.com/Products/Product_Dynamics/
939938:2009/11/13(金) 15:40:04 ID:S/waDd5g
すまん、iLokドングルの事を忘れていた。
Oxford系プラグインは、iLokドングルを別途購入する必要がある。
Oxford Inflator & Blue Cat's Dynamics & iLokドングルでも、4万は厳しいかもしれない。
ちょっと今あまり時間を取れないのだが、マキシマイザーを他に変えたいなら、もう少し具
体的な話(ジャンルや力を入れたい楽器など)を交えて再度質問して欲しい。

なお、Oxford InflatorはNative版でいい。
VST動作なら差はない。
940名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 15:47:12 ID:RmGE1+Ma
なんて親切なやつなんだ
941名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 16:36:39 ID:0uJY77bB
>>938-939
丁寧にありがとうございます。

iLokはQLSO/Cを買った時に買ったので大丈夫です。

マキシマイザはInflatorにすると思います!
Oxford系は店頭で買えるようですが他は代理店がないようですね・・・

作ってるジャンルはゲームの系のBGM、同じく歌モノで、
シンセ、ストリングス、ピアノは高い頻度で使ってます。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 17:04:00 ID:surit5CD
サウンドハウスでいいやん
Oxfordは当たり障りないからな

まぁぶっちゃけゲーム系のBGMだったり他にエフェクトあんま持ってないなら
Samplitudeの安いやつ買って付属のエフェクトつかったほうが良いと思うけどねー
943名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:07:32 ID:ts10wLx8
ゲームのBGMじゃなくゲーム系のBGMならそれこそ付属で事足りるだろうけど
944名無しサンプリング@48kHz:2009/11/13(金) 18:31:11 ID:0uJY77bB
>>942
Macなのでsamplitude使えないです・・・

>>943
ゲームの系のBGMって・・・
ゲームのBGMです。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 08:50:39 ID:4uyEOmXC
Inflatorはマキシマイザじゃなくね?
原理的にはエキサイタでしょあれ

マキシマイザの前段に入れて組み合わせるモンだと思ってたんだけど・・・
946名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 09:18:58 ID:ZkdB0v7w
ブリックウォールリミッターとしても働くから、まあ普通に使えるよ。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 10:05:37 ID:z0IvloZq
体験版があったので使ってみましたが、簡単に音圧あがりますねこれ!
948名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 11:36:17 ID:4rZSqkTY
Inflatorは動作が軽いのが最大のメリットだと思うな。
複数のチャンネルに挿しても大丈夫。
後は分かりやすいUI、あまり汚くならずに音圧を上げられる点などかな。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 15:39:51 ID:gQvQ8skF
http://www.waves.com/Content.aspx?id=2130
これってどうなんだろうか?

CompとかEQついてて安いと思うんだが
950名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 15:49:00 ID:OZhFiAyu
銅ではないんじゃないかな
951名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 21:12:54 ID:05Kv4Bvf
>>950
誰旨
952名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:21:45 ID:Fq6O/eHR
2年前の定番がお安くなってます
953名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 04:24:00 ID:6pPPnn5G
ルネサンスEQ、Compが良プラグインなら欲しいな。

使ってる人いない?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 08:34:06 ID:YVGHoOkK
Wavesスレで聞いたほうがいいんでわ?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 11:00:53 ID:brIW7sr4
コンプは音が多少硬くなる しまりが出る
eqは良くも悪くもアナログ風 Q細くしてもピンポイントは難しいけどバランス崩す事も少ない

ともにスッキリさせるのには向かない
硬めのモッチリ感+微妙にツヤ消しみたいな感じ まぁ昔風になる
ベースとかバスドラとか低音重視の楽器は多少ぼやける
956名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 11:32:30 ID:gGeimHIq
>>949
2万円台でこの機能ならば妥当な価格だと思う。
発売されてから時間が経っているので信頼性もあるし、特に悪い評価を聞いた事は無い。
単機能型プラグインなので、他社のプラグインと組み合わせても良い。

苦手な点は、waves全般に言えるけれどMSステレオ処理か。
まぁ、そういう製品では無いのかもしれないが、LとRで別のEQを設定できたので、MとSも
できればいいなと思った。
RMS値を使ったコンプができないので、ボーカルや弦には最適とは言えないな(使えなく
無いけれど)。
ツマミが少ないので、エンジニアよりもミュージシャン向けだろうね。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 17:55:25 ID:6pPPnn5G
>>955
低音ぼやけるのはやだなぁ。EQはロジック付属のでいいや。

>>956
弦は比較的良く使うからちょっと気が引ける。


てかVSTエフェクトのスレにAUで使う人が質問するのアウトだよな・・・。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 17:59:17 ID:YNPKMdfR
ルネコンプってよくヴォーカルに使われてなかったっけ。
ってかみんな色々なものによくかけてる気がする。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 07:23:22 ID:2RpME1o0
RVOXっていうボーカル用のコンプが入ってなかったっけ?ボーカルにかけると簡単に厚みが出た気がす。
あとREQのうしろにVoxengoのフリーのかませばLRがMSになるよ。

http://www.voxengo.com/product/msed/

MSEDのモードってとこをエンコードにするんだったかな?

Fluxがマスタリングパック30%引きだね。Soleraはまじですごいよ。レイテンシーないし。リミッターがすごくいいね。ただしこっちはレイテンシーすごい。

http://www.fluxhome.com/
960名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:21:03 ID:v4WJNYpe
Free TC Electronic M30 Reverb
http://www.tcelectronic.com/freetcreverb.asp

期間限定フリーだと。いそいどこう。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:28:20 ID:faJ6kRTh
>>960
試してみた感想。
Hallリバーブしか選択できないが、クリアで固めの残響が自然に鳴る。
必要最低限のツマミはあるがWideツマミ(ステレオ幅の調整)が無いのが不便か。
ステレオ幅を一杯に使った残響を出すので、後処理でどうにかしてね、ということだろう。
HI COLORツマミで残響音の明暗を調整できるが、幅は狭め。
微調整用で極端なサウンドを狙う事はできない。
本来の価格は$79らしい。
M40 Studio Reverbの販促だろうね。

原音と馴染みやすくDSPに向いていると思う。
後処理しやすい音を出すので、弄りがいがあるね。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:30:14 ID:9nHIZwmm
>>960
これ、TCのハード無くてもNativeで使えるんですか?
963名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:44:17 ID:u8D+6zGV
>>962
問題ないよ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:45:12 ID:9nHIZwmm
>>963
ありがと。
さっそく試してみる。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:57:35 ID:v4WJNYpe
パラメータ少ししか変えられないけど、liveの標準のリバーブホールより
いい感じに響くかも。タダだし配布してるあいだにとりあえずもらっといて損なしだよ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:06:19 ID:4qTbcuu+
ショボかった
ダダだから文句はないが
967名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:33:47 ID:krT95TNS
馬鹿と鋏は使いよう。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:30:02 ID:9nHIZwmm
俺は気に入った。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 08:54:16 ID:nbWZyKcW
FabFilterの新作EQどうよ?
GUIとかカーブのスムースさにはすごく惹かれるんだが、でも正直EQって一個あれば十分だよねという気もしている
970名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 19:49:27 ID:UWVul7sC
あれだけマルチできれば持っておいて損はないと思うけど、既にEQあるなら無理して買うほどの
もんでもないな。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 18:56:06 ID:j1H/fQ4+
ローファイ系のオススメ教えてください!
あとドンシャリっぽくなるやつも知りたいです!
972名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 00:53:00 ID:puGk3+XZ
DAW付属ので十分
973名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 02:43:15 ID:7TMxJikf
>>971
どっちもEQで出来る
974名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 15:55:28 ID:1akZgEPa
ボーカルに使うのですが
DAW付属エフェクトでは物足りなくなりましたので購入を考えています
ボーカルに使用するコンプ、ディレイ、リバーブとかのオススメは何がありますでしょうか?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 16:06:36 ID:ZtlFjcoG
>>974
予算は?
DAWは何じゃい?
ボーカル以外は足りてるのかい
ディエッサーとかは要らないんかい
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 16:23:53 ID:1akZgEPa
>>975
予算は10万くらいですかね、少しくらい超えてもかまいません
Cubase5を使っています

もちろんボーカル以外にも使いたいのですが
最近ボーカルを何とかしたいと頭を悩ませているため
ボーカルと強調させていただきました

コンプ、ディレイ、リバーブを例にあげただけですので
ディエッサーなど他のオススメもあればお願いします

色々欲しいときはプラグインバンドルとかでまとめて買った方がいいのでしょうか?
WAVESでボーカルバンドルとかあるのでああいうのを買ったほうがいいのかな?
でもリバーブが入ってないっぽいし

何か皆さんのオススメを教えていただければと思いまして
今まではずっと付属エフェクトもしくはフリーばかり使っていたのでエフェクトは全く何も持っていません
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:12:29 ID:ZtlFjcoG
>>976
ごめんPCのスペック聞くの忘れた
リバーブはコンボリューションかそれ以外が決まるから
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:31:36 ID:ZtlFjcoG
>>976
初めてならここにこんなのがあった
ttp://store.miroc.co.jp/product/370
代理店のサポートも付く
まずはこれを使ってやりたいことが見えたら
色々揃えるのはどうだろう

代理店のHP製品情報
ttp://www.minet.jp/waves/native-power-pack
979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:13:34 ID:mbTKKz1Q
>>976
Wavesだと予算20万円は最低必要になるから、それ以外に限定するね。
個人用途で十分なボーカル処理ができるものをピックアップ。

AVOX Evo
http://music.e-frontier.co.jp/product/avoxevo/
ボーカル処理に必要なプラグインが一通り揃う。

Alloy
http://www.izotope.com/products/audio/alloy/
ボーカル用では無いが、ボーカルにも使える。
AVOX EvoかAlloyのどちらかは欲しい。

Spectron
http://www.izotope.com/products/audio/spectron/
これもボーカル用では無いが、Cubase5ではできない幾つかの機能がある。
帯域別にディレイとフィードバックを指定できる。

Blue Cat's Dynamics
http://www.bluecataudio.com/Products/Product_Dynamics/
細かな調整が可能なダイナミクス系プラグイン。
オーバーサンプリング(最大4倍)、RMS処理、ニー調整、などボーカルコンプに適した機能も。

予算10万円ならリバーブは2万円台のものがいいかな。

CSR Classik Studio Reverb
http://ikmultimedia.com/csr/features/
プレート、ルーム、ホール、インバースが可能なリバーブ。
Cubase5のRoomWorksは地味な音なので、もう少し癖があった方が良いならコレ。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 20:39:24 ID:wXSZr7ew
CSR薦めるならT-Racksも薦めれば?w
で、そうこうしているうちにTotalStudioBundle2を買ってしまう罠が…
981名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:37:15 ID:853Vyl1H
ボーカル用というと最近Virsynから何か出てなかったっけ?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:27:14 ID:pz8uY/I6
http://www.audiomidi.com/UAD-2-Solo-Flexi-P12683.aspx
http://www.uaudio.com/products/store/index.html

500ドルのクーポン付き。
ミックスエッセンシャルプロとディエッサーでちょうど500ドルだよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:30:03 ID:pz8uY/I6
間違えた。それだと50ドルオーバーだね。
984976:2009/11/24(火) 00:43:54 ID:OxLOSebU
皆さんレスありがとうございます

>>977
Vista   ・Core 2 Duo 2.5GHz   ・メモリ 4GB
を今は使っていますが、
今度のボーナスでDTM専用にPCをBTOしようと思っています
エフェクトもボーナスで買う計画です

>>978-981
こんなに沢山出てくるとは、ありがとうございます
リンク先を見てみて検討してみようと思います
985名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:45:25 ID:Of3he6+J
Vista使ってる時点でアウト
986976:2009/11/24(火) 00:50:50 ID:OxLOSebU
>>985
上に書いてますが
12月のボーナスが出たらPCをBTOで注文するので
その時はさすがにVistaは選ばないですよ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:53:43 ID:zilCT5AI
海外からでも良いなら予算10万でWavesやらSonnox Oxfordやらも買えるとは思うけれど
988名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 01:03:21 ID:6DEFB67O
>>986
VistaをダウングレードしてXP Pro 32bitにして、
新PCにはWin7 64bitを入れるって手もあるね。
989910:2009/11/24(火) 06:14:51 ID:rrM4KJYG
>>978,979 まじで参考になった、thk ノシ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:26:06 ID:pz8uY/I6
UADもVSTだぞ。いまどきのDAW付属に対してWavesのNPPって優位性あるんだろか?
991名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 11:52:33 ID:GagIRV4e
今時Vistaで困ることなんてないぞ・・・
いつまでXP原理主義やってるんだか・・・
992名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:38:21 ID:aUcT/GZ3
けどVistaにする理由もない。
だったら軽いOS使う方がマシ。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:51:20 ID:HwJk10hh
win7で64bit環境が揃うまではXPだな〜
Vistaも大分改善はしたけど、XPの方が長い間スタンダードだっただけあって、細かい対応とかバグフィックスとかはされてるしね
994名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 20:37:19 ID:jWr84CWB
ぶっちゃけAeroの見た目がいい。
使い始めたらXPなんかに戻れないだろ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:17:21 ID:aUcT/GZ3
見た目で選ぶ人はどうぞとしか言いようがないね>Aero
あんな糞重いやつがいいなんてwww
996名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:20:46 ID:HwJk10hh
Vistaは仕事で使ってるけど、見た目は別に気にしないなぁ。DTMマシンでは。
別にXPでいいし、仕事で使ってるからってのもまぁあるかもしれないけどw
997名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:29:49 ID:zY0irUnZ
XPでいいよね。仕事も趣味も。
昔ながらのクラシック画面でいいよ。見た目に凝ってもすぐ飽きる。

どっちかというとXP→Vista、7より32bit→64bitの方が重要じゃないかな。
64bit化を行う時点でOSの選択を考えればいいと思う。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:52:33 ID:ynEGwLWQ
見た目綺麗がいいならmacだろjk
999名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:00:15 ID:hWww2UrI
>>998
俺もそう思うけど、そういうのは今後やめろ
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:12:25 ID:DwWB60dt
な事より次スレ頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。