【SSW】SingerSongWriter Part13【シーケンサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:35:25 ID:FBmu0kq6
いまライト5買う奴は負け組?
949名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 09:24:57 ID:7+m3+E5r
別に。 古いバージョンで作曲が出来ないわけではないからな。
必死に練習して「1ヵ月後にLite6を購入するヤツよりも早くスタートした」事を
自分のためになるように有効に使おうぜ。

その後、LightじゃないSSWなりに移動すれば古いバージョンは関係なくなるしな!
950名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 11:12:02 ID:fViUoN9A
SSW8.0VSを買ったので、ついでにローランドのキーボードのEDIALPC-50を買いました。
ステップ入力とかいうやつを選択するとキーボードで押したのがピアノロールに反映されるのですが
みんな同じ長さになってしまいます。ノートパレットで音符を変えると長さも変わるのですが
キーボードを使ってステップ入力する場合はいちいちノートパレットで音符を変えながら
やらないといけないのですか?
951名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:37:07 ID:FBmu0kq6
鼻歌ができないSSWに価値なし。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:12:56 ID:3VU02277
>>950
いちいち変えないとだめですよ
PCキーボードの[F1][F2][F3]・・・etc.でも変えられますけど
MIDIキーボードだけで操作したいのなら
[設定]→[共通操作]→[入力音符の選択]で各音符に
MIDIショートカットでも割り当てて切替操作してみてはいかがですかな?

それが面倒ならいっその事リアルタイム入力で入力してクォンタイズをかけるとか
テンポを遅くして入力すればそれなりの精度で綺麗にできますよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 00:38:57 ID:4oKK3K4o
オーディオ録音とか全くやらず、一人でMIDIだけいじって音楽作りたいと思ってます。
今までSONAR使ってたけど、MIDIだけならSSWが良いよというウワサを聞きました。
シーケンサーとしては、SONARよりも上なんすかね、SSWって。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 02:20:56 ID:4CWoAoPu
シーケンサとしては同じようなレベル。
でも、得意分野は違うから「数値入力や譜面入力」をするのならSSW、
「MIDIキーボードによるリアルタイム入力」ならSONER。

あとは保存形式に .mid を使うのなら問答無用でSONARはアウト。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:26:00 ID:Yg7Auexj
ソナーにはメロディーからのコード検出機能がないでしょ?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:51:04 ID:Yg7Auexj
それに普通にデモつくるならSSW5.0で十分でしょ?
SSW8.0の必要性ってなに?
957名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:37:31 ID:xpxmUEbh
>>954
>保存形式に .mid を使うのなら問答無用でSONARはアウト。

これってSONRAってmid形式が保存できない仕様って事?もしそうならちょっとびっくり。
他のシーケンスソフトにデータだけ移して読み込ませるときはどうするんだろ・・・
958名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 09:32:10 ID:BvZEY+AL
>>952 ありがとうございます

マニュアルを読んでリアルタイム入力をしようと思ったのですが、
画面の上のほうにある録音を押してから鍵盤を弾いても
画面に反映されません、どうすればリアルタイム入力できますか
教えてください!
959名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:00:52 ID:BRUJzp9e
>>957
いや、保存は普通に出来るんだよ?

しかしSONAR自体の内部でのデータの持ち方(設計思想)のおかげで
各トラックの頭(最初のKEY ONより前)にあるエクスクルーシブを書き出せないかも、とか
曲中の送信パラメータを勝手に並び替えるとか、ケークウォーク時代の頃から
「配布用の.midファイル」として保存しようとすると不具合が出ることがある。
だから>>953が他人に聞いてもらおうと.mid配布を考えるならSSWがいいよ、と。

配布用ではなく自分のPCで他のシーケンサに移すには、
その場で適宜(自分の手で)修正できるから致命的ではないのだが……
960名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 12:34:09 ID:V3MvtWxF
>>958
プレイパネルを使うんだろう。操作ガイドにかいてある




ところでハード音源をミックスダウンした後、スタート位置がずれるわけだが・・・
どうやって直すんかな。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:49:52 ID:GlJMTkUv
SSW8.0VSの体験版使っているんだけど、鼻歌機能が上手く機能しないのって体験版だからだよね?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:17:39 ID:mTcAn1HN
>>961
ためしに本物買ってみなさい
全く機能しないことがわかります
963名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:35:41 ID:RieLKIUc
>>961
キミは自分の鼻歌にどれだけの自信がある?
少なくてもリード楽器を正確な音程で吹けるぐらいには
同じ音程、音量、そにてブレない事が要求されるよ。

鼻歌が濁ったり、ビブラートが掛かってしまうようだと使えない機能でしかない。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:10:57 ID:typrtkmt
また落ちた・・・。
ASIO driverを入れなおすのが面倒臭い・・・・・・。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 04:00:14 ID:HwshsO+W
966名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 05:15:30 ID:hwKuWQph
ライトで不満足な奴、理由を述べよ。
踊らされて無駄金使うなよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 18:42:20 ID:ixsqVyPS
ステップエディタ
968名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 19:39:42 ID:Sn0Qut/t
ステップエディタがないこと
969名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 20:25:57 ID:gCs+AC9U
ステップエディタ、ピアノロールエディタが無い
オーディオトラックがあるのに既存WAVファイルの読み込みができない
エクスクルーシブの編集ができない
VSTiが使えない

フリーのソフトでもできるんだから最低このくらいは盛り込むべきだと思う。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 20:56:01 ID:cCBPpY1a
>>969
>エクスクルーシブの編集ができない

てきすとふぁいるだから、エディタで好きなように編集できるよ。
4.0だけどサンプル(モードチェンジ)
====
SSW4.0 EXC TEMPLATE
[USR]Mode Change
1
23
f0
41
10
42
12
fe
40
dd
15
dd
FF
F7


971名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 21:24:44 ID:gCs+AC9U
>>970
それはそうなんだが、SSWファイルに埋め込まれたデータの編集の事だよ?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 21:53:14 ID:NEZtYObt
騙された・・・鼻歌なんか全く認識しない、というかめちゃくちゃ認識・・・
笛でも吹くか・・・
973名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 05:42:50 ID:OYexbwzg






メロディーはエレキで入力しろ、ばかものが!!!









974名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 17:33:10 ID:fQDvOE/f
キーボードだろ、タコ
975名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:35:21 ID:+186FBAI
スコアエディタの優れたDAWが欲しいんだけど、これ以外に何かある?
あと8.0VSのオーディオとか使えるかどうかを答えてくれるとうれしい。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:01:49 ID:LW87ytnO
メロディーは念力で入力!これサイコだから。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:19:41 ID:p93pOUFn
>>975
SSW使いだが、そんな事を言う奴にはこれをお勧めする。
ttp://content3.e-frontier.co.jp/finale/

オーディオについてはこのスレ最初から読めよタコ
978名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:03:27 ID:Ge7ybWsl
>>975
MIDI入力手段としてのスコアエディタはSSWの一人勝ち。
楽譜印刷目的だったらフィナーレとか使うべき。
オーディオは一通りの事はできる。
タイムコンプとかの質が悪い。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 01:27:47 ID:crBGbmZN
>>29
>>30
>>31

SSWはなんにも出来ない負け組み。
スコアエディタほど効率の悪い打ち込み方法は無い。

980名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:14:39 ID:gEV4WcNB
>>972
鼻歌でも60%は認識するだろ。
やりかたが悪いか声が腐ってんじゃね?
おれは100%に近づけたいからキーボード買うよ。
悪いか?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:40:56 ID:TMz1aTs4
悪すぎ
982名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 17:33:23 ID:gk/N1AFl
鼻歌こそがこのソフトの醍醐味だろ!
983名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:07:19 ID:Ge7ybWsl
いや、SSWなのにスコアエディタ以外の何を語ればいいのかと。
鼻歌入力なんてしてる暇あったらそのメロディーをスコアエディタで入力すればいいじゃないの。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:39:39 ID:/MaAQeXS
音感がない場合の話だろ
985名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:52:05 ID:Gdx6CmpD
音感ないなら鼻歌はさらに無理だと思うんだが
986名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:49:49 ID:Ge7ybWsl
♪貼り付けたらすぐ音になるし、続けて再生もできるんだ。
音感無くても♪並べていけば頭の中で流れる曲を再現できるでしょ?
987名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 06:26:57 ID:HD4SS+2n
キーボード入力以外糞
988名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 14:47:43 ID:2aqnyiiv
しかし、鼻歌でなんとかなるって思ってるほどの超初心者がSSWで鼻歌やってみて
「全然ダメじゃんこのソフト」って思われてるかと思うと、インターネットって損しすぎだな。

ああいう抽象的な宣伝文句はいい加減やめればいいのにw
989名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:03:37 ID:HD4SS+2n
鼻歌入力なんてウソ!
誇大広告だろ!
ジャロに通報する!
990名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:42:05 ID:bxQp6V3y
FLStudioのアナライザのほうが使えるな・・・。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:19:42 ID:hSq6Bons
>>988
鼻歌・口笛は一番身近な楽器であると共に、楽器として演奏する為の
最低基準レベルまで上達するのが一番難しい楽器だからな。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:20:22 ID:VepJkVfx
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/04/001056.html
エイプリルフールネタ?
993名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:05:41 ID:ekdEHjls
たぶんエイプリルフールネタだとは思うけど、インターネット社の名前やガクトの名前まで出すとは・・・
本当なら欲しいわw
994名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 21:42:08 ID:2aqnyiiv
995名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:18:04 ID:YcDHzbfY
次スレたのむ。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:45:36 ID:1CFbt/0W
997名無しサンプリング@48kHz
>>992
ネタじゃないよ