♪♪おすすめコード進行♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
最近イイ感じのメロディーが浮かばぬ。
皆様の「おすすめコード進行」を是非伝授して下さいませ。

ちなみに自分は、、、

C-D-Bm-Emとか
C-D-Em-Dとか
C-G/B-F/A-G-F-Em-D-Gとかばっか使う。
2sage:2007/12/04(火) 15:07:33 ID:AlBXa5un
良スレ発見!
自分は
 C-G-Am-Em-F-C-F-G7 (カノン進行)
です。

鮮やかに2Get wild
3名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 15:50:10 ID:7sYGt4IC
もう、しょうがないなあ・・・

C-G7-Am7-Fmaj7 
"No Woman No Cry" とか "Where Is Love" とか「グレイトフル・デイズ」とか
涙ちょちょギレ切ない系  乱用不可
4名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 18:33:33 ID:seG7CGbJ
良スレ発見!
記念age
5名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:49:53 ID:4Ayxoe3H
Am-F-G-C
6名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:50:15 ID:aavqOZIi
C-C7-Cm7-Csus4-Cm6-C
7名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:52:53 ID:3c6sbx83
■sus4 - ▼♭sus4/■
はよく使う
8名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:13:39 ID:a0+sjX7o
IIm7-V7-IIIm7-VI7
Im-VIm
III7-IVM7
9名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:36:38 ID:2Iky764g
F-G-Am
10名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 02:38:49 ID:+0ngUqpT
糞スレ
11名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 05:43:53 ID:jBeCdWlM
C Am Dm G
12名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 09:36:06 ID:GaBpQ5l+
C G C
13名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 10:42:52 ID:/qteQvfb
C A♭ Dm G7 C Am C
14名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:21:42 ID:Yfk5lP3w
B-A-C-H
15名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 22:31:18 ID:be0pNJHm
age
16名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 09:08:25 ID:ykHnR3W9
A-G-E
と書いて欲しかった
17名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:23:49 ID:xNzaz/Uk
D-E-B-A-D-Esus4
出刃で刺す法
18名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 16:50:41 ID:+bJyvDCp
F-A-C-E
19名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:14:27 ID:3ksFYTI3
B-A-C-A
20名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:04:25 ID:SzCH24dP
D-Am-E-D-A7
ダメだな
21名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 16:28:43 ID:u/sbWeyx
>>19
ばか
22名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:54:32 ID:XyxvfMhC
A-G-E
23名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:56:03 ID:oenRZQhM
S) A-G-E
24名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 08:24:44 ID:mPXk2Qy2
こうきたら
H-A-G-E
しかないだろう
25名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 18:15:44 ID:omWZhpkt
ならば
M-A-G-E
でどうだ。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 20:32:03 ID:xIw12NB4
Hはドイツ風で成立するが、
Mってのもあるの?
27名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:20:49 ID:7FihySY5
美味しい進行
A-G-F
28名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 23:17:18 ID:e0PBCiVx
>>27
ネタと思って弾いてみた、なかなかイケる味だよ。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 23:19:10 ID:2CxCzNoK
Amじゃないのか
30名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 09:32:42 ID:n0hawvET
F7 G7 Em7 A Dm7 E Am
31名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 14:44:03 ID:M54JcS2n
F→Em
フェミニスト
32名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:08:42 ID:QRzKHprC
なんか、俺も好きなんだけど切ない系の進行が多くね?
もちっと楽しそうな感じの頼む。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:45:33 ID:E2RxlUZT
>>32
C→F→G→C
34名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:21:14 ID:Eeu/KlZ8
C-E♭-F-G7
35名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:41:27 ID:8MHR7eID
C C C C
36名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:17:56 ID:IFxbHRWf
C-C-B
37名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:10:45 ID:Trlu5SVF
コーヒーギフトは
38名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:20:24 ID:BDS/woAx
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 19:29:47 ID:LL62cL1k
普通にC-Am-C-Am-Cだけで1曲できるよね。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:26:15 ID:arnK+vmT
駄目だ、最近同じコード進行ばっか使ってるわ
キー変えて誤魔化してるけど限界だわ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 22:57:09 ID:sDZTETyO
コードはともかく、ベースの進行がいつも一緒になってしまう。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:29:47 ID:yMvuvR+R
>>40
コードを変えてごまかして見たら?
43名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 13:23:00 ID:Z5+OHDy9
>>41
ベースレスにすれば。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:17:50 ID:8j/9HcJv
良スレ発見!
45名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:43:26 ID:46acUTKg
でも過疎ってる!w
46名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:25:49 ID:6ixrGmdX
C-F-A7-E-G7-G-B♭-Dm-C-Csus4
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 16:44:52 ID:zRYeMIHu
なんで過疎ってんだろ?
みんなコードに悩むことがないのか?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 16:53:57 ID:7HW4RwNK
悩んでるから書けないんじゃないのか
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 10:11:13 ID:keOqmV78
難しく考えずに一旦コード3つ位で作ってみるといいかもね・・
A→B→Cm→Cm ループとかで!
そうすると歌だけでも聴けると思う今日この頃!
ジャンルにもよると思うけど、アカペラで聴けるかどうかも重要かも・・
そっから美味しくいじればもっとすごいことに!!スレ違いすません。orz
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:41:13 ID:X1/hrE6Y
仮メロ打ち込んでから無心でコードをつけていったほうが良い結果になることが多いっす
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 15:31:02 ID:/yZ4DwHt
G-Bm7-CM7-Am7
7th好きだな俺
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 22:25:44 ID:cx42+IwQ
良スレな気がするが、このスレ前に違うタイトルで無かったか?落ちた?
53名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 11:39:53 ID:zON6Pxy2
関連スレ

♪♪おすすめコード進行♪♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196752909/
54名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 10:36:46 ID:kE0EQIpY
sAGE
55名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 12:34:50 ID:tQGqKOjT
A-G-E
56名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 12:40:25 ID:WZNn8Bnl
E→C/Am7→G→B/Am7→Csus4
57名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 13:50:00 ID:lb0A0esL
これキレイ

IIm7---VIIaug---bVII6---VI7---bVI---bVI---V7sus4---V7
58名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 00:44:12 ID:Po5EfI+a
X7をバックにハーモニックマイナースケールで弾きまくる

バカっぽいけどヘヴィメタルでは常套手段
59名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 00:52:26 ID:c0ebc9Ln
それはコード進行なのかと小一時間
60名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:49:37 ID:T29g57TY
C-A-F-E
これだけでオサレになるお
61名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 20:08:29 ID:EjZ3e5iN
D-E-A-D
死ね by久石 譲
62名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 20:32:26 ID:sy2WJ4oz
H-A-G-E
でキマリだろjk
63名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 20:49:41 ID:+3sB+Eg6
Bm Cm7 F7 Dsus Am

お勧め!
64名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 20:41:25 ID:xf7NmZlJ
B-A-C-A
65名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 23:48:31 ID:WSkZSmdl
66名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:45:26 ID:6pIinWGA
A−Dm−Em−Am−A−Dm−G−Em
とか
CM7Am7-B♭M7-Gm7-G♯M7 CM7Am7-B♭M7-Gm7G♯M7-FM7
とか
ボサノバでよく聞くAmのラだけをララ♭ソソ♭と下がっていくのとかよく使う。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 22:58:17 ID:XAOFYV+5
C E/B Am
68名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 21:26:52 ID:q+NPFbJN
循環コード 1625
逆循環コード 2516
69名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 21:53:46 ID:ceVyOt72
1とか6とかって何を表してるの?
70名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 23:59:08 ID:IYtgFiJT
過疎ってるな
71名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 04:03:51 ID:yQ18Dtza
>>69
ダイアトニックコード
72名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 08:43:40 ID:L7YHAgCW
困ったときはセブンス
73名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 09:37:05 ID:lkU7RVXf
パワーコードって、どうやって表記するの?
74名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 12:03:22 ID:W4JLXKHW
E5とかEomit3とかかな。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 06:53:10 ID:3nFMSB6c
良い曲と思われたいならmadd9・add9だよん
個人的にsus4も好きだなw
76名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 12:40:52 ID:m2Ic1Rt+
良スレ発見。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 08:09:07 ID:GnW5hkHd
>>75
あんまりベタに使うとクサくなるけど俺も好き
78名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 07:57:28 ID:85HUJSXe
C D#9 F G
糞ソング作るときに便利
79名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 08:00:27 ID:85HUJSXe
間違った。
C D#6 F G
8068:2008/10/02(木) 01:39:47 ID:oghypo+F
>>69

1625は合言葉みたいなもの
例えばキーがCのとき
1→6→2→5=C→Am→Dm7→G7
2→5→1→6=Dm7→G7→C→Am
81名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 07:13:26 ID:RbGaNlRB
C|CM7|C7|F|Fm6|Cadd9onE|D7(9)|Dm7(9)onG→G7
82名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 21:21:33 ID:ujHV9gob
C C Fm Fm
なるべく進行したくないです
83名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 21:33:33 ID:ujHV9gob
C C Fm(onC) Fm(onC)
こう書くべきか
84名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 21:46:18 ID:5G2tiH+c
寅さんの映画の一番最後のコード進行って何ですか?あの突き抜けて開放していく感じです。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 22:20:13 ID:Pz/uZtkR
>>82
やってるジャンルは何?
86名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 05:46:59 ID:1A8DM85K
やってるジャンルはウンコ&ウンチ
87名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 09:08:14 ID:obtYRsGU
Gm / E♭M / Dm7 / Gm
まぁコード進行って言うより、マイナーでのシャッフルビートが好き。
<A#M7 / Cadd9 / FM7> Edim D7 <>内はギターだったら1弦は常に開放弦。
キーこそ違えどEdim→D7みたいなのはよく使う。
G / G#dim / A / A
ディミニッシュとかの使い方も好き。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 23:34:18 ID:CaUrN41E
T W X でとりあえず名曲作ろうぜ。
制約は芸術を産む。こともある。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 05:32:11 ID:OQIyAiwa
おすすめでも何でもないけど、すっげぇ昔に半音進行で作った曲。
無理矢理感が炸裂してる。

E(C#) / Cadd9 / G(B) / C(A#) CM7(A#) A / Am AmM7 / Am7 Asus4 / G#M7 G7 / A#(G#) A#-5(A) A
Aadd9 Am / E(G#) / G G6 / D(F#) / F Fadd9 / C(E) Csus4(E) / E♭ E♭6 / D7

90名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:25:12 ID:/BpM6FQL
>>84
聴けば一発で判るんだけどw 少なくとも最後のコードは
Gadd9でしょう
>>89
E(C#)って、EonC#のこと? だったら、CM7onA#とかCsus4onEとか凄いね。初めて見た
9189:2008/10/07(火) 03:00:11 ID:f1FHqX7M
ごめんコード表記間違ってたかも、CM7(onA#)のとこC+14(onA#)でA#-5(A)もA#+12(A)だ。
まぁ音的には変わらないんだけど、オクターブが間違ってた。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 01:29:50 ID:6Ea08mHa
@王道251
Dm9 G7(-13) CM7(9)

AE一発を匂わしといて微妙にGを含めるパターン
E7(+9) A7 E7(+9) E7(+9)
A7 A7 E7(+9) E7(+9)
C D  E7(+9) A7

2つともベタだけどギター持った時、まずはこの進行を鳴らしてる自分がいる
@に関してはマイナーキーの251に発展してベースをクロマチックにしたりする。その場合最後はE7(-9,-13)とかか

歌モノだと4361とか4536が多いかな、メロディに抑揚付けやすいし
93名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 01:54:01 ID:21qYhfk4
俺も其れだわ、1451だといまいちメロディが浮かばない
94名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 04:19:52 ID:cjhkcuAn
>>91
>>90であがってるコード、濁ってない?
音楽理論詳しくないから正しいかどうかわからないし、別にこれで問題ないのかもしれないけど
コードがsus4で3度の音をベースにもってくると気持ち悪くてしかたない
95名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 04:23:24 ID:cjhkcuAn
あとA#にC7のせるならわかるけどCM7のせるのは気持ち悪い
96名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 06:33:42 ID:k/wvBFT1
>>94-95
理論的、感覚的に気持ち悪く感じるのが普通。
ただ本人がそれをわかった上で気持ち悪さの演出として使ってるんならいいんじゃね
自分なら絶対やらないけど。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 08:30:25 ID:YHV5j5WN
メジャーとメジャー7の使い分け方がよく分からない
98名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 12:02:43 ID:6Ea08mHa
ドミソかドミソシの違いがわからないって事ですか?

楽器あるならコードを鳴らして響きの違いを感じたらどうだろう?
俺の場合、ドミソの力強い感じに比べドミソシは柔らかく感じる

もしかして>>95について疑問感じてるのか?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:22:58 ID:868/Susz
バンド初めるきっかけがブルーハーツだった俺には
スリーコードの曲しか思い浮かばない
100名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:53:51 ID:QYkxtnIe
>>99
「リンダリンダ」Aメロとか、微妙に凝ってるんだが
101名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 18:22:48 ID:YHV5j5WN
>>98
コード自体の構成はわかるよ。
ただ、Cを使うところででCM7 を使うのはいけないのか?など。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 18:35:52 ID:tRvpwZBt
楽譜でm9がプギャーに見えて仕方ない
103名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 19:45:54 ID:4/mRcWko
m9がプギャーに見えて仕方ない人もいるように、M7を使ってはいけないって事は無いけれど。
長7度の音(Cだったらシ)があった方が前後のコードと繋げやすいとか、メロディーがつけやすいとかはあるかも。
例えば俺だったら5度先に進む時にM7にする場合もある。でも、しないこともある。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 20:16:20 ID:w+KdepV5
>>101
メロディとの兼ね合いじゃね?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 21:03:39 ID:cTF+Har9
いや、顔文字のことでしょ?
     ↓
m9(^Д^)プギャー!
106名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 22:37:57 ID:6Ea08mHa
Dm9(^д^)
ディーマイナーぷぎゃー?
ディーぷぎゃー?
107名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 22:53:02 ID:aMRuJwA2
どぎゃー
108名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:29:12 ID:HmM468kj
Dm7 E7 Am Dm7 Bm7-5 E7
109名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:35:29 ID:QYkxtnIe
>>105-107
わかったわかったw
110名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:51:52 ID:08keVDuz
Dが泣いてる
111名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 01:02:36 ID:6NAaCCA7
>>94>>95>>96
いわゆる経過和音的に、すぐに次のコードへ進む場合例えば、
|CM7|A7|という進行に、|C-B-B♭|A|というベースラインを付けると、CM7の終わりで一瞬CM7onB♭になるが、鳴っている時間が短いので問題ない。
実際、>>89の進行をよく見ると、ConB♭-CM7onB♭-Aは一小節の中で行われている。
ただ、個人的にはやはりCM7onB♭の必然性がない様な気もする。本人も「無理矢理感が炸裂してる」と言ってるしw
112名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 05:27:12 ID:EydLEvC2
曲の流れを重視したいとき、どうしてもベースが不協和音になっちゃったりして
それをうまくごまかすために不協和音が鳴ってる時間を短くする方法はあるよね

ただ>>94>>95で言ってるのはそういう手法の問題じゃなくて
単純にコードとベースの重なりが気持ち悪い音になるって話です

手法の問題としてもsus4に3度のベースは絶対やらないかなぁ
3度の音を鳴らしたらsus4の効果が無意味っつーか必要なくなるっつーか
>>89の進行でも次のコードE♭に向けてテンションつけたいなら7とか9とか色々あるような
まぁ無理矢理なんだろうけどさ
113名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:02:01 ID:OV4Z66Dk
これは良スレですね
勉強中の者ですが質問させてください

曲中にて響きが殆ど一定(構成音が似ている)
なのにベースが順番に動いていくような感じを出すには
どうすればいいのでしょうか?
この説明でわかるかなw
具体的に言うと
Am6→Csus4/G→Fmaj7→Csus4/G
って感じでいいのかな?
似たような音ばっかりで考えれば考えるほど混乱してきました・・・
要は鍵盤で言うと、右手はほとんど指を変える事なく左手のBASSを動かしたい
んー、まず質問する知識さえ足りない気がする
エスパーの方お願いしますw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:49:24 ID:EydLEvC2
D|DonC|Bm7|DonA|GM7|F#m7 Bm|G|Gm

これの前半部分みたいな感じとか?
115名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 12:39:08 ID:JsZbzNYs
クリシェでいいんじゃないの?
116名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 12:43:43 ID:fayXj7oh
表記方法に悩んでるのか?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:28:27 ID:vARXcbQy
>>113
天国への階段
118名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:29:23 ID:uV8moIFt
C D7sus4/C Fadd9/C Gsus4/C これとかきれいだね。

あと、王道なのにまだ出てない進行があったので書きます。
これ、けっこう多ジャンルで使える。ずっとこの進行だけで
曲作ったらかなりヒットした。

C Am F G
119名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 19:34:02 ID:6NAaCCA7
>>112
確かにCM7onB♭やCsus4onEは単独だと妙。前者など、B♭・B・Cの重なりが強烈だ。ただ、>>111でも言った様に流れの中で使われる分には、問題ないのでは?
例えば、CM7onGの構成音はG・B・C・Eで、長三度と完全四度がぶつかっている。これはクラシックではNGとされるが、POPS系ではDm7onG-CM7onG等の形で普通に耳にする。
要は変な不協和音でも、使われ方次第で役に立つ場合もある、あるいはたまたまそういうコードになる場合もあると言いたかったワケです(;^_^)
120名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:22:28 ID:h5Sp12Hn
いや、俺は認めない
121名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 21:22:57 ID:xACS1ASA
CM7/Gは三度と四度がぶつかってるんじゃなくて、根音と第七音がぶつかってる。
クラシック的には前の和音から第七音が予備されていれば可。

KeyCでCM7におけるAvoidはF。
Dm7はBがAvoid(響きではなく、機能的な意味でAvoid)
で、GはAvoidではない。

Dm7/Gは、読み替えると、G7sus4(9)だが、簡略化してDm7/Gで表記される。

sus4に於いては第三音がAvoid。どうしても使うなら経過的、或いは刺繍音的に短い音価で。

こんな感じかな?
122名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 21:28:08 ID:uV8moIFt
>>119
いや、そもそも不協和音じゃないw 半音でぶつかる場合は普通転回させるでしょ?
これなら問題ない。G・C・E・(G)・B クラシック楽典だろうとなかろうと半音のぶつかりは
どんな場合でも不協和音であり濁る。これを有効的に活用する例もあるが。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 00:30:47 ID:YROvlXTe
レス有難うございます。
だんだん難しくなってきたw
>>121
>根音と第七音がぶつかってる
その通りです。すいません。勘違いしてましたorz
やはりアヴォイドノートは短い音価(音符が指示する長さ)の方がいいですね。
>>122
CM7onGは転回すれば不協和音ではなくなるのでしょうか?
CとBがどれだけ離れようと不協和音だと思いますが。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 04:19:56 ID:FsVo1/yl
>>119
あなたの言うとおり流れの中で使われる分には問題ないけどコード単独で聞くとちょっと…
っていってるのが>>112でしょ。自分の意見が最後に認められなきゃ気が済まない人?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 05:30:35 ID:Xq/k7oA/
C→ Em/B → Am7 → Em/G 
126名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 01:21:14 ID:k+NwDuZW
進行スレでコード単体がどうこう言う時点で少しずれてないかな。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 19:18:19 ID:G9umvchW
D・V・D
128名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 19:49:56 ID:G9umvchW
C→E7→Am→Am/G
「十五の夜」だけど
129名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:55:50 ID:NqGDEx9V
Um7→X7(#9)

#9のテンションにハマリ中。
うーりっつぁー系の音色で鳴らすと、デンジャラスな響きが刺激的というか、
女性が突然大胆になったというか、危険だけど魅惑的なフェロモンを感じるとです。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 04:02:33 ID:X4QML17p
C→Cm→G→Am

メロディーつけるには難しいかな。
でもなんだか好き。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 12:51:42 ID:6i+rSVZh
マイナーで泣きを生み出すコードって、何だと思う?
ここ最近の悩みだ
132名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:03:41 ID:hdjR9Pkg
C→E→F→FmM7→C/E

考えてみたけどやっぱりパクリくさいなぁ…。
切ない感じのイメージで作ると、何かに似た感じになる。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 04:56:08 ID:60nw93yj
Am7→G→F→E→Am→G→Em7→E

よくあるかな〜
134名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:24:27 ID:nO4F3AiW
やっぱUm7-5 X7に頼るしか無いのかね
135名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 22:46:06 ID:60nw93yj
カノン進行以外で、明るくて自然にループするコード進行って何がある?
136名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 23:25:50 ID:rSwSnscy
F G C Am
137名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 06:21:55 ID:UsUzQRz7
>>135
Am7 D9 Gm9 C9
で、トップノートをミミレレと置くのが私の好み
鍵盤弾きなのでギターだとトップ指定は押さえるの厳しいかも知れません
138名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 19:28:31 ID:Jn+RGVdx
んじゃ俺もオススメをひとつ。
さわやか系、ちょっとせつない?

C→F→G→E7→Am7→Dm7→G7

ヒット曲で使われてる例(微妙に変化されてるけど)は、
「あなたに逢いたくて」サビ、「世界に一つだけの花」サビ、「Tomorrow never knows」サビなどなど…
139名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 22:17:18 ID:hLcf8yr0
J-POP書きたいけどコードが見えちゃうと嫌になる
140名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 23:58:04 ID:dIOZLFCp
これを見てしまうと、王道進行使いたくなくなるなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
141名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 00:20:39 ID:pldNqxbX
まあ好きなものは好きだからしょうがない
142名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:29:53 ID:EP6oI7ae
DM7-C#m7-Bm7-AM7
♪ラーーーヴィニュ〜♪
143名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 03:40:04 ID:WUy6wtN0
コード進行に罪は無いってのは、曲作ったことある人なら誰でも思うんじゃない?
誰のものでもない音の文化で、この王道雛形から、どこまでオリジナリティを出せるかが勝負だと思うけど、

中々難しいよね。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 05:34:22 ID:fqajovLi
140の進行はあまり好きじゃないから使ったこと無いと思ってたけど、
過去に作った曲を思い出してみたら、微妙に使ってた。サビじゃなくAメロだけど。

Dm7(onF) A#M7(onG) C(onE) F(onA)
145名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 06:17:22 ID:dKzW1Mpd
DTM板にいるような人々には「何を今更?」って感じの動画だな
146名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 08:30:13 ID:pldNqxbX
でも素人向けにはいい動画だと思う
抽象的でもなんでもリスナーが
もっと工夫した良い音楽作れ!って突き上げれば
Avexみたいな工業音楽は減るだろうし。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:21:58 ID:yHGaFgg+
ま、問題は・・・これで音楽っていうのは才能ではなくて誰でもできることだというのを
素人初心者含め多くの人に教えてしまったということ。DTMerってことが唯一誇りの俺涙目w
148名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:30:45 ID:/TkLb0XW
誰でもできるのがDTMの良さだろ
149名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:39:05 ID:NY0NMKqg
コード進行だけで音楽を作ってるわけでもあるまい。

てか面白い動画ではあったけど、王道王道言い出すニコ厨が大挙出てきそうでちょっと嫌だな。
基本ダイアトニックの範囲で動かしてりゃこんな単純な進行は回避不能だろう。

ちなみにキラッ☆の直後もこれだね。これでとりあえずランカちゃんのファンは黙らせられる。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:44:54 ID:pldNqxbX
あの曲は意図的に古臭さを演出してはいるけどな。
コード進行のダサさ加減も笑えるが
Smoke on the Water丸出しなのが一番の笑いどころw
151名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 12:00:12 ID:yHGaFgg+
つってもあれ程度でsmoke on the water連想されるってのもまたおかしな話だな。
確かに俺も連想したが、そんな敏感になってたら何のフレーズも作れない。
菅野だから擁護するつもりはないが
152名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:58:33 ID:rMWSRjwS
初心者の自分が適当に考えたコード進行
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12488.mid
既出じゃないですよね?
153名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 19:47:34 ID:lrMadOE4
>>152
よくできたよくできた
すごいすごい
154名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 23:26:58 ID:VMNzNcUa
王道は好きなんだが避けようとする自分がいる
それでずっとまともに曲を書けない・・・
155名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 08:49:39 ID:wn5yTkPx
アマチュアレベルの俺らが王道だから
避けようとか思い上がりも甚だしいだろ。
プロなら兎も角アマならまず王道から入るのは当たり前
156名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:13:38 ID:m1KV6Cv2
コード進行がまずいんじゃなくて
ありきたりなメロ&アレンジがまずいってことだよね?
別に避ける必要は無いじゃん
157名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 11:38:19 ID:Sn5NJ4Q/
なんにせよあの泣き泣きのコードはうざい。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 12:20:04 ID:t0+NFiSI
いわゆる逆循環で凄く良いメロが浮かんでも作る気しないんだよね
159名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 13:55:40 ID:m1KV6Cv2
>>157
全然許せる、あの雰囲気に呑まれてなければ・・・
>>158
メロから作ればいいじゃない!
160名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 06:12:31 ID:K9xl2VtW
Am7/FM7/CM7/G
Maj7は不協和音をかなり包んでくれるから使いやすいと思うけどどうかな?
俺理論とかまったくない人なんだけど、この進行は最後にEm絡めるだけでフラメンコ的なノリにも使えるし。
適当に作ってみたけどttp://www2.uploda.org/uporg1738538.mp3.htmlこんな感じで
161名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 11:32:17 ID:14JimXwI
とあるジャズの曲のコードだが
inCで
C→B7→B♭7→A7→D7→G7→Gm7→C7→
FM7→E7→Am→Am/G→Am/F#→B7→Em7→A7→Dm7→G7
|← ここだけ倍速 →|
まんまだとちょっと不自然なので9とか13とか使ってやったらいいと思う
162名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 11:37:30 ID:14JimXwI
>>161
ミスって倍速の位置ずれてるorz
Em7→A7→Dm7→G7の部分倍速で
163名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:49:33 ID:G6Otm9ke
>>160
どうかなって言われても、そんな進行腐るほど世の中にあるし
Jポップのサビで最も使われてる進行のひとつだろ
みんな当然のように知ってる。お前がオススメするまでもない
音楽歴浅いのはよく分かったから、人にすすめる時間あるなら曲作れ。
自分で思ってるほど能力ないからお前。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:51:46 ID:EjXaj94k
何だお前w
165名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:56:16 ID:sqJpCrMR
DTM板でよくありそうな流れだな。大体こういう場合双方とも能力ない。

>>162
見た感じブルースっぽいかと思ったが、ジャズでもいけそう。
テンション足したら使えるね。
166163:2008/10/21(火) 14:04:13 ID:G6Otm9ke
あ!?だってそーだろ。
俺の大好きなアニソンでこの進行使ってる曲は今思いつくだけでも
「アンインストール」「JOINT」があるしシャナタソハァハァほんとありふれすぎ
俺は能力ねーけどな。こういう王道のコード進行使うならメロがよくなきゃだめなんだよ
王道ってのはコード進行自体がいいから、下手なメロでもそれなりに聴こえちまう
でもそういう曲って陳腐なんだよ。
だから王道のコード進行はよほどメロに自信がなきゃ使うべきじゃないし
そういうコード進行はオススメとはいえない

個人的な考えだから同意しなくていいけど。シャナタソの可愛さには同意してくれないと困る
167名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 14:09:33 ID:sqJpCrMR
緋色の空はF→G→Amだけどな。王道進行の変化系。
王道進行のメロはもう出尽くしてるからオリジナルなものは今後出ないだろ
168160:2008/10/21(火) 16:17:37 ID:K9xl2VtW
>>166
そんなんいったらこのスレ自体不毛じゃね?
コード進行なんで結局移調したらどの曲も大概似通ってるし。
その中でもAやEをキーにしたら否応でも多くのメタルやロックとかぶるし
CやDをキーにしたらポップスによくある音になるじゃん?
俺はアニソンとかよく分からないけど、コード進行って>>165のいうように
テンション足すとか不協和音使っても気持ちよく聞こえるメロを作らない限り
出尽くしてると思うんだが。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 16:20:09 ID:14JimXwI
でもDドリアン→E♭ドリアンとかいうのはないよね
170163=166:2008/10/21(火) 17:44:17 ID:G6Otm9ke
>>168

>コード進行なんで結局移調したらどの曲も大概似通ってるし。

それはない。それはさすがに160の聞く音楽が似通ってるだけ。

>その中でもAやEをキーにしたら否応でも多くのメタルやロックとかぶるし
>CやDをキーにしたらポップスによくある音になるじゃん?

メタル、ロック、ポップスなら歌い手の声域にもよるだろ
どのキーはどのジャンルの曲にかぶりやすいとかないと思うし
それを言ったらどんなキーでもあらゆるジャンルの曲にかぶるぞ
まあロックなんかは嬰〜調の方がギター弾きやすいとは聞くけど。

思うに160はダイアトニックでしか考えてないんじゃないか?
工夫の仕方はテンションだけじゃないよ。
例えばCキーなら典型的な5度進行のFmaj7→Bm7♭5→Em→Amを
同じ曲で2回目に使うときはF#m7→B→Em→Amみたいなノンダイアトニックを
少し入れた進行に変えるとかさ。まぁ純粋な代理コードにはなってないけど
出尽くしてることには同意するが、テンション足すぐらいでオススメ進行っていうなら
>>168で言ってるようにこのスレ自体不毛かもな

あと>>160でMaj7は不協和音包むから使いやすいのはその通りだと思う
Maj7に限らず、テンションコードはそうだね

まぁ>>163で突然噛みついたのはストレスたまってたからです。ごめんなさい
171名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:17:58 ID:sqJpCrMR
>>160を聞けばストレスたまる」ってのは同意
172名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 02:11:12 ID:VjrxaWoU
いきなりマジレスにフイタw

けど何を今更なコード進行をどう工夫するかってのは、このスレで初めて建設的な話が出たかもね
おすすめのコード進行を挙げるっていうスレの趣旨とは違うのかもしれないけど
173160:2008/10/22(水) 06:05:49 ID:TxsS7/bt
ギター脳だから不快な人はスルーしてくれ。







結局はスケール。鳴ってる(聴こえてる)音はスリーコードでいい。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 07:41:38 ID:Q+Jckk8X
オーケストラの場合はコード進行だけ整えても
もいい響きにならんからその点は気をつけれよ
175名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 10:15:19 ID:FinBlQDx
すいません、kwskお願いします。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 13:33:28 ID:CRIASEsx
>>174
プロの方でつか?
177名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 15:13:40 ID:ZOJkQQY7
>>173
まるで後出し釣り宣みたい。そういう考えならこのスレは不毛と自分で言ってるのに。
何でこのスレに書いたんだか。言い返せないなら黙ってなよwwみじめだしwもう君こなくていいから。

>>174
是非kwsk。
オーケストラに限らずコード進行だけじゃどうにもならないことあるし、
逆に普通のコード進行を心地よく響かせるヒントになるなら知りたいわ。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 15:32:26 ID:3UnBS5Lo
クラシック畑の人はそもそもコードで思考してないというか、全パートがメロディーというか
コードネームが考案されたのはジャズ以降とか
まあ、最初からボイシングがパッと出てくるようになるとコード名はあまり意識しなくなるよね。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 15:59:01 ID:Walfo3NA
おお、面白いスレ発見!
最近俺が発見したコード進行なんだけど
F△7 G7 Em7 Am
これ良くね?
マイナーにもメジャーにも使えるから試してみて
180名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:22:34 ID:KD1kEmaG
>>177
コードを心地良く響かせるには全体を見るべきかな
音色、音数、リズム、展開…

てゆーか、発想が逆だよ
まとめると…



@人に聞く前に音楽を聞く
A自分が気持ち良いと感じる曲をアナライズする
B自分が気持ち良いと感じたコード進行を、このスレで発表する
C発表した結果に悪いレスが付いても泣かない
D逆に発表されたコードが自分に合わないものならスルー
E発表者に質問する時も優しくね
181名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:29:47 ID:0g6sv0sj
>>179
いやいやそんなの全然ダメだろ。ここは俺が発見した最強コードを教えてやるよ。
F△7 G7 Em7 Am これは万能だぜ。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 16:47:03 ID:ZOJkQQY7
>>178
クラ畑のその考えはポップスでも必要だと思うんだよね
数パートでコードを構成して、かつ各パートが単独でメロディーになっていて……
みたいな感じで作ってくと段々訳がわからなくなる。
でも上手くいくと気持ちよくなったり。そういうのはオーケストラの知識、
和声?とかそういうのを勉強すればヒントになるのかな?

>>180
何様だよwww別に1から10までノウハウ教えろってわけじゃないし
オーケストラで気持ちよく響かせるポイントがあるなら勉強したいから、
方向性とか気をつける点とか聞いてみたかっただけだし
自治厨みたいな妙なルールも本人からまず実践すれば?
抽象的な単語しか並べられないなら創作文芸とかそっち行けよw
183名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 19:38:57 ID:hRKXO9P5
>>181
これからは書き込む前に10分ぐらい考えてから書き込むべき
184名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 19:42:23 ID:radioBD1
日本の古典音楽にはコードの概念がなかったという
185名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:10:57 ID:oIwLYVEr
いいIDだな
186名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:11:50 ID:0g6sv0sj
>>183
その言葉そのまま返すよ。ちゃんと10分ぐらい見比べれば初心者でも判断できるはずなのにw
>>184
IDがかっこよすぎるな。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:13:10 ID:radioBD1
>>185,186
今気づいてワロタ
188名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:20:52 ID:7/UlIpmB
IDがどうのとかお前らどんだけ刺激のない生活送ってるんだよ
189名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:49:23 ID:Walfo3NA
>>181
それ俺の発見した進行と同じじゃん
シンクロ二シティか?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 21:29:21 ID:knAckJwJ
つまんねーネタで引っ張るな
191名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 22:16:08 ID:ZOJkQQY7
つまんねーコード進行を大マジで書くやつが悪い。
それをネタにつまんねー釣りを始めるやつが悪い。

作曲関連のスレは上級者と初級者に分ければいい。
上級者スレは音楽理論を延々語って、
初級者スレはスリーコードを延々語れば。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 23:18:44 ID:KD1kEmaG
>>182
頭の固い残念な人ね
残念は、いろんな意味で…

ちなみに以前にコード進行あげてますよー
193名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 23:23:51 ID:KD1kEmaG

>>191もかwww

こんなヤツいるから2チャン止めれねー
194名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:52:29 ID:Lv3SZGvN
なんかグダグダになってきたね
195名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 02:30:39 ID:8pdhvxgr
>>192
以前あげたコード進行どれ?
196名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 08:06:50 ID:nAAlLmxR
197名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 23:13:54 ID:PWWRYYHN
G7sus4 / Dm7 / E♭M7 / B♭add9 FonA /

これ好きだ。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 13:43:18 ID:M064dtjR
理論を齧るとつい難しい方向に走りがちになる
作りたかった曲を見失うというか・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 06:11:50 ID:A0X6YFdU
CDEFGAHFASBBBCGC
200名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 04:43:14 ID:s0NxWytE
コードみただけじゃ音がイメージしにくい人は
ココに入力して実際に鳴らしてみるといいよ。

http://www.jamstudio.com/Studio/index.htm
201名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 07:55:22 ID:SiniwKLV
W△7→X7→Vm7・Ym
202名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 16:27:43 ID:F/zVhdEH
>>200
面白いサイトだね。まだ自由度低いけど
203名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:53:45 ID:xcHtY+DA
>>200
面白いサイト教えてくれてthx。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 18:36:35 ID:z5fZWFuo
>>174あたりのオケについて云々は実際に総譜でも読みながら曲聞いた方がよっぽど解りやすいと思うよ
205名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 16:37:13 ID:VvXhUWvq
誰か「コードとメロディーがちょっとズレてるけど良い曲」知らない?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 14:41:51 ID:pwW4wplp
B-A-C-Aって意外とカッコいい
207名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 17:19:11 ID:LDYj/fUh
バカ進行ウマー
208名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 05:37:10 ID:uuPVh/iT
C→E→F→G

ふざけてないよ。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 12:01:19 ID:HkN/qvjU
>>208
ルートだけ見たら、聖者の行進やねw
210名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 14:25:16 ID:+PmgLayM
メタボ対策にB-C-C-Aで
211名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:08:23 ID:abjJ2qit
>>200
確かにこのサイトは面白い。アイデアのスケッチにはちょうど良い。
でも確かにまだまだ改善の余地ありだね。7th以外のテンションコードや
dim・aug等の不協和音、分数コードも使えるようにして欲しい。
あと、1小節単位でしかコードを切り替えられないのも苦しい。

適当に弄っていたら16小節分出来たので晒してみる。モロに王道進行だがw
BPMは112、楽器の構成は変えずにミキサーの音量はお好みで。

D | F#m7 | Bm | Am7
G | Em7 | A7 | D
G | A | F#7 | Bm
Em7 | A7 | Dsus4 | D
212名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:16:23 ID:e9yy1tzh
えーそのサイト曲作ってもそのまま貼れないんだ。
それが一番致命的だと思う。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 09:48:42 ID:ihsl20N9
↑↑↓↓←→←→AB
214名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 13:06:04 ID:ap4Uhy2v
ABじゃなくてBA
215名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 09:40:32 ID:OcJCIq67
おもしろいスレだねココ
まだまだ勉強中の俺からすると非常に参考になる
でも、やっぱり机に向かって理論勉強するだけじゃ身につかないね
今までaugコードとか使ったことなかったんだ
一応コードの存在は知ってたけど
こんなの使いどころあるの?みたいに思ってたんだけど
勉強する意味でいろんな曲カバーしてたら
突然それが出てきて「ア!!!こんなとこに!!!」とちょっと感激w
前後の流れ次第で自然に聞こえるもんだね
やっぱ実際体感しないと身につかないね
216名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 11:56:04 ID:TnRGL8wg
>>215
借用とか代理とか、いろいろ勉強してね。例えばDm7→G7→CM7のG7をD♭7(-5)やG7(-9)に変えてみたり。表現の幅がすごく拡がるよ
217名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:29:05 ID:C/mtRsB9
理論の勉強とプロ曲コピーを平行してやるのはすごくいい
218名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 23:58:48 ID:Xq3Klx5l
気が付いたらaugコードばかり使ってる
理論は曲作りながら平行して覚えてるので、まだまだ初心者なんだけど、
augって、7thコードの5thをomitして、オルタードテンション♭13に置き換えてるという解釈で良いですよね?
Um7-Xaug7(#9→♭9経過)とか、よくやってしまう
219名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 18:32:50 ID:81xLzi9p
A7−D7・・・リピート
220名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:14:12 ID:kh0sbPTj
>>219
ブルージーやね
221名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:07:01 ID:2TmfSoud
>>218
オルタードテンションというかオクターブ下げたもの。
つまりメジャーコードの5thを半音上げもの。7thは含まれないんじゃなかったっけ?
そのドミナントの響きいいなw
>>219
それだけ無限に曲が作れてしまう最強コード進行だw
222名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:12:30 ID:0MEoLoLc
オーグメント(aug)は、5th音を半音上げたもの。例えばCaugは
ドミソ#となる。このコードはドミナントの経過和音として多く用いられる。
G-Gaug-C
この場合レ-レ#-ミという音の流れができるので美しく聞こえる。
テンションコードを使用する場合この様な音の流れに気を配ることが肝要。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:50:57 ID:xujmNEzi
>>200のサイト http://www.jamstudio.com/Studio/index.htm
が何気に使えるんでいろいろ遊んでみたけど

Fm | C# | G# | D#
とかどう?結構ありそうだけどこういう進行。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:59:18 ID:MyZpSS7H
susの使い方教えてください><
225名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 02:11:51 ID:3+2lRn+m
まずは適当に○→○sus4→○って感じにはさめ
響きに慣れれば単体で扱えるようになる
226名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 02:38:08 ID:Tfpz69tU
B♭ | C | F | A
B♭ | C | Dm | G

この進行好きな人いますか??

227名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 11:56:02 ID:481DJjMr
>>223
これはよくある進行だね、洋楽なんかに多いかなあ
>>224
サビ前や曲の終わりなんかにワンクッション置く感じで使われるよ
色々使ってみて響きになれるといいよ
>>226
いいね、好きだよAとGがいいよね
228名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:21:36 ID:SDXHJRRv

Am→E7→D7→E7

C#マイナーからはじめると、特にカッコいい
229名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 03:48:59 ID:5cml+2uA
230名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 22:09:23 ID:pnvRxU3m
良スレ
231名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:32:58 ID:/NH4WQZK
このスレ、キーを統一したほうがいいんじゃないか??
232名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:41:00 ID:NLlGskuN
キーが変わると同じ度数の運びでも全く印象が変わるんですよ
233名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:47:06 ID:bdYREgkm
キーを明記して欲しいよな
234名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:56:51 ID:/NH4WQZK
>>233
つーか、統一すりゃいいんだけどね。
今フリーソフトで一発キー変換とかあるし。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 03:10:54 ID:f8Fu9tC5
ディグリーネームで書く
236名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 03:46:16 ID:VOKQ+JpR
200のサイトすげーわ!

音楽、楽勝過ぎるw
ベートーベン超え余裕っすwww
革命っすww
糞、かっけーの出来たしwww
そこら辺の作曲家に負けねえwww
237名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:12:30 ID:mW0CtRpP
いいねー
ボイシングが気持ちいい
クオリティも鳴らせたらバカ売れするかも
238名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 21:24:31 ID:aMT/a1sz
C→G→F→Fm
こういうの好きだな
239名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 23:22:56 ID:4DpeUKt6
さてはおっさんだな?
240名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:22:16 ID:Kn2bwqfA
>>200で色々やってみた

C→F→G→C→F→G→Ab→Bb

分数コード、各種テンションコードも入れたいなあ・・・
ていうか、こういう作曲ソフトって日本では売ってないの?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 00:26:04 ID:T6GC0fWE
>>240
mixtureってソフトがそうだぁね。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 07:18:29 ID:vaSz2QDl
新しくなるほどごちゃごちゃしてきているけど簡単なセッションもするならband in a boxかな
海外製ね
243名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 08:57:45 ID:KevnGwM1
>>238
よくある進行だな。Fmがポイントだな。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 19:07:10 ID:2ge9U/ZP
ONZOみたいなのもあるけど、コード進行は
編集できないのかな?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:25:16 ID:zzq/SWGh
G B C A
246名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 21:58:21 ID:A3vXjXVx
なんか、意外性のないありきたりなのが多い気がする。
もっとひねくれたないの?多少長くても良いから。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 20:14:21 ID:x4z2Ns8Q
C G Am Em F C F G
248名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 05:18:31 ID:ROtXFtgI
最後の全終止のIをI/IVにするのがマイブーム
ジャズの終止のI69に似た響き
249名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 09:56:04 ID:QD8AGGPy
Fmaj7 G6 Em7 A7 Dm7 G7 C Gm7 C7
250名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:16:23 ID:0+o9TvcU
シックスナイン
251名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 03:57:10 ID:mNWHqQtr
IDが69だったら自殺する。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 19:23:17 ID:8ql+AR0Y
ここにいるヤツはバカばかり。
いや、まともな曲を作ろうとしてないのかな。

コードがなんであるかは結果であって
もとは単音の集まり。

単音リフで作られている = 海外、ルーツ
コードから作られている = フォーク、日本パンク
253名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 19:24:14 ID:OJtAmq2b
構ってちゃん入りましたー
254名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 00:42:30 ID:CkH+cEnA
>>252
GABAでも食って落ち着けよ
255名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 02:02:49 ID:/oeq77wT
>>252
あれ?お前も馬鹿じゃん
海外、ルーツ(笑)
スイーツ(笑)の類似品だろ
256名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 08:18:02 ID:61I2cKIK
>>254
G→A→B→A鳴らしてみたら結構いける
257名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 10:13:46 ID:wy8Kigu0
>>256
曲名はガバガバにしような。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 17:51:23 ID:9qiRUH6g
>>256
工夫次第で簡単にクリシェ作れそうだ
参考にしようww
259名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 23:43:31 ID:jXxrwQcF
>>258
クリシェ・・・常套句
260名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 17:07:31 ID:KAvWjS0T
ジャジーでキャッチーでクリアな進行ってある?
261名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 22:40:24 ID:37zxuy9n
テンションとか多用すればジャズっぽくはなるけど、やり過ぎるとイヤミになる・・・
262名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 03:19:49 ID:o+xxC9ZN
切ない系でオススメのコード進行お願いします><
263名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 05:01:05 ID:B7HAAmTF
ありがちだけどジャジーでオサレなコード進行

Am9 → CmM7-5/D → Bm9 → Dφ/E
264名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 09:52:52 ID:KxIl/SWW
>>263
誰が釣られるか。アホ
265名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 13:17:33 ID:DYrVmFoY
>>264
鍵盤で弾いてみたけど別に普通だったぞw
それとも釣りというのは別の意味で?
266名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:05:48 ID:heDFj+tO
つーかAm9 → B7-9/D → GM7,9+11 → E7-9だろそれは
267名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:09:50 ID:4sMIRZz2
D → Am → E → Paug
268名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 19:11:45 ID:KxIl/SWW
>>265
おまえ釣られてる。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:43:57 ID:LJkdoCsg
最近のお気に入りのコード進行
「C#m7−5 F#7 Bm」

使われてる曲:蕾(コブクロ)、歌うたいのバラッド(斉藤和義)、少年時代等
270名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 00:52:25 ID:rvoiGLSl
>>269
Cm7ー5やDm7ー5じゃだめなわけね
271名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:44:05 ID:KMBTmlLs
>>266
それだとまた別のコード進行だぞ。ジャズ分かるか?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 13:50:54 ID:PWLB3Lix
>>271
ジャズは関係なくね?
273名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:15:33 ID:G8ew8dbA
正解は・・・。
不正解は・・・。

で簡潔にまとめてくれ。
頭が悪そうに見える。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 22:34:22 ID:rVL+9i1s
>>263の表記方法が合ってるかは知らんが単純にA→D→B→Eの4度進行だからジャズっぽいよね。
試しに弾いてみたけど別に普通すぎてよく分からん。お洒落だけど。

http://files.or.tp/dl.php?f=up12324.mp3
275名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 06:30:35 ID:gImd9Tr4
>>273
それでは釣られたことになるジャマイカ。
君は何が釣りなのか分からないのか、本人なのかどちらかだろう。
分からんヤツに頭が悪そうに見えるって言われても屁とも思わんし、
そもそも正解・不正解を示す義理なんてないし。

これでokか?
分からんくせに他人を頭が悪いと評価する・・・>>273
m9(^Д^)プギャーーーッ・・・>>265>>274
276名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 06:39:40 ID:Z5AvGKYa
日本語おk?
277名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 07:02:45 ID:gImd9Tr4
>>276
いえーす。ウエルカムカム。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:35:25 ID:7mKH77VC
>>275
そのレスがすでに釣られてるor構ってちゃんだってことに気付け
279名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:01:45 ID:G/pmokur
すぐに人のこと頭悪いとか言いたがる奴って何なの?頭良いのがウリの人間なんて誰からも好かれないよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:15:56 ID:IG8PVxSV
いい加減スレ違いだぞ屑共
281名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:32:11 ID:gImd9Tr4
>>278
直接に釣られてなければ俺的に問題ない。
本人がそれと名乗って書き込んでこないのは、
釣りだったか、とんでもない間違いに気付いて恥じ入っているかのどちらか。
で、直接釣られた>>265>>274は、俺的には可哀想。
釣りの内容が分からんくせに他人を頭が悪いと評価する>>273>>279に謝れ。

282名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 14:09:46 ID:Xlta6d5g
釣られたかどうか必至だな
283名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 14:14:51 ID:gImd9Tr4
>>282
釣られた方と釣られなかった方とどっちに必至?
284名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 14:19:54 ID:3CRPd0p1
今一通り目を通しているんですが、>>263の方の最後のコードは何て言うんですか?
285名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 14:25:38 ID:gImd9Tr4
>>284
範疇ですか?
読み方ですか?
スラッシュタイプとオンタイプとどちらがお好みですか?
286名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 15:48:32 ID:3CRPd0p1
φ←が何を表しているんでしょうか? 分数はスラッシュがいいです。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:10:31 ID:gImd9Tr4
φは導七の和音を示します。ただの○が減七の和音を示すのに対して。
例の最後の和音記号は"die half diminished 7th over ie"が無難でしょうかね。
288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:33:58 ID:VwAfRgnG
DM7 on Eってこと?
289名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:43:52 ID:gImd9Tr4
>>288
どっからそんな疑問が出てくるんだ

おっと、いけねえ。釣りだな。
290名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:39:50 ID:KQJeJqlA















ID:gImd9Tr4















291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:42:13 ID:gImd9Tr4
>>290
お得意だなプ
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:43:25 ID:VwAfRgnG
>>ID:gImd9Tr4
キチガイ乙です。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 17:53:30 ID:gImd9Tr4
>>292
釣りじゃないなら、>>288の意味を説明してくんない?
おじさん意図が読み取れなくてコマチャウヨ
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:27:24 ID:gImd9Tr4
アラダマチャタヨ
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 19:37:59 ID:m7OHeBDg
変なの沸いてるな
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 00:46:46 ID:nMbHbKrv
もう釣りとかどーでもいいから

おすすめのコード進行おしえれ。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:36:32 ID:8Ir+z20W
Em→Fの代わりにGm→C→Fと進行するやつ
使い始めるとこればっかに

くるとこまで来たときに使うやつ
F→Fm/Ab→C/G→D/Gb

間奏で不思議な感じにするやつ
C→Bb/C→Am/C→Bb/C

王道進行を一瞬イタリアンに
F→G→Edim→Am

アレンジ次第で中毒曲
Am→C→B→E

-3転調の準備で不安定にするやつ
F→G/F→Em→Ebdim

まだまだ出そうだ
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 12:32:03 ID:xn+9ePu/
>>297
>Em→Fの代わりにGm→C→Fと進行するやつ
key:FならGm→C→Fの方が基本やろが。

>F→Fm/Ab→C/G→D/Gb
ベースが半音進行をなぞってるだけやんA→Ab→G→Gb

>C→Bb/C→Am/C→Bb/C
ペダルポイントって知ってるかい?

>F→G→Edim→Am
しっかし半音進行が好きやな。C→B→Bb→A

>Am→C→B→E
解説ヨロ

>F→G/F→Em→Ebdim
ヨロ
299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 13:55:40 ID:ADVKawTr
N.C.→N.C.→N.C.→N.C.→N.C.→N.C.
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 14:43:22 ID:ypIMxh5M
まじでそういうジャンルもあるしなw
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:57:39 ID:BQJ8ZOtQ
ケチつけるのだけが得意なやつは
学生時代だいたい虐められっ子、または
休み時間必死に寝たフリしてたパターン
302名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 18:44:46 ID:o4UfMkSo
自己紹介乙です
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 20:01:19 ID:8Ir+z20W
>>298
ペダルポイント?なにそれ

アルバムに一曲は入れたいダーク展開
Am→E→C→D→F→C→D→E

勢いで-2転調しちゃったときの復帰法
Eb→Dm7→Db→Ab→Gsus4

+5にちょっと遊びに行く
F→C→G→C→Bb→F→Ab→G

エレキで軽快に弾く青春
C→G→Bb→F

妄想を掻き立てるやつ
C→D/C→Eb/C→F/C

ゆったりとしたテンポでカオス感
Fm/Eb→Gm/F→C/E→D/C

304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 03:02:23 ID:Bw42meW9
C△7→Dm7

単純すぎるけどトロピカルで飽きないコード進行。(マリオの無敵テーマ)
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 14:47:06 ID:cDCJQ40A
いっきに良スレ化したな
306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 15:57:09 ID:DGEjSVKG
最初から良スレだったぜ
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 17:28:20 ID:l+WuQLwx
俺が糞すれに貢献したがな
308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:26:47 ID:nicMf3ju
誰だオマエは
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:21:28 ID:l+WuQLwx
俺はオマエだ。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:21:55 ID:n/ODGyxz
え?じゃあ俺は?
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 20:35:58 ID:l+WuQLwx
おまえは、そうだ佐藤だ。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:02:31 ID:8vCrwgec
いっきに糞スレ化したな
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:53:29 ID:LkqEDfOy
なんか、それぞれ音で聴きたいな
ピアノロール込みのSNSとかないかな・・・
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 14:24:37 ID:yZp77fLT
スレにコードが登場したら自動でリンクが作られて、
そのリンクをクリックするとコードが鳴る仕組みにしてほしい
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:57:22 ID:G8uTbrzQ
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:59:00 ID:XgfuDZP8
和声が伴わないと何の価値も無い
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:06:08 ID:YhwoF607
>>297の一番上の実用例
カノンコードのEm→FをGm→C→Fにしてみた

http://dtm.e-nen.info/src/up5910.mp3

よくあるよね
318名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:28:11 ID:J0gWAXOv
こういう曲って、フレンチポップスになるんでしょうか??
似たようなコード進行の曲なんかを歌っているアーティストが入れば是非教えて下さい!
http://jp.youtube.com/watch?v=PwimhckTiA0
http://jp.youtube.com/watch?v=S2V3_D5F1fA
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:30:38 ID:3bra73OC
Em→F→G→Am(KeyC)
最近こういうのよく耳にするが流行りなのかな。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 22:49:58 ID:utpTVeed
Am-Em-F-G7
気づけばこればかりに…
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:38:53 ID:TL25eHtI
Am→G→F→C→Dm7→Am→B7→E (KeyC)
久石譲が好きそう。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:44:19 ID:IB0ZfnJd
ラピュタの進行に近い感じだーね
ポップスでもよく耳にする
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:03:08 ID:CuKRRCDN
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
とまあ王道はとにかく批判されガチだが経緯を経て
結論としてそこへ向かったのならそれはそれで良いとオモ
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 11:13:58 ID:Z8kmB6tt
というか循環に頼った曲はもう飽きたわ。作るのも聴くのも。
窮屈なんだよね、メロディも帳尻合わせばっかりで。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 20:29:16 ID:nUeLzIoE
>>324
それは俺もそう思う。
けど、それが好きだという聴き手が少なからずともいるんだな。これが。
自分の納得のいくことをやっても、それが評価されなくては伝えられないわけだし。
昔ながらの音楽虫は少なくとも今は評価されないな。
「音楽」を聴いてる人間が今現在ほぼ存在しないから。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:29:05 ID:z4JIQzPo
聴衆がどんだけロバの耳でも
金を出すのはそのロバだ、だっけ

いいじゃん、「音」を「楽」しめてるのなら、それはそれで
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:39:00 ID:TH8LOqrd
だがわかる奴にしかわからないでは只のカルトなわけで。
それって単にマニアオタクが一般人を見下す図式と一緒。なんか違うよね。
よい店がよい客を育てるように作り手も聴く側を育て上げるべきだった。のハズ。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 19:48:31 ID:arsKcGKc
誰もそんな話はしてないが。
お前らは作るときに、これは循環じゃないから、ちょっと難しいかな、とか考えるのか?
循環コードを使えばきっとわかりやすくなるから使おうか、とか考えるのか?

循環コードと曲のわかりやすさの関係は中立的だよ。まったく関係がない。
たとえば、山田耕筰の唱歌を難解とかいわないだろ。
あるいは団いくまの象さんはどうだ?坂本九の上をむいて歩こうはどうだ。

旋律がのびのびと歌い、やがて終わる、それはまさに運動であり、
不均衡な構造をもっているはずだ。
循環コードのもつ秩序だった規則性とは相容れないものだ。

もちろん循環のもつ規則性は舞踊や律動とは相性がいい。
だから、それは必要に応じて使い分ければいいだけだ。
だから、どちらがわかりやすいとか、そういう話をしているわけではない。

おれにとっては循環コードの曲の方が、旋律が知りきれトンボになってたり、
隙間を埋めるためのものに成り下がっていて、わからない、
むしろ難しいと感じるわけだ。つまり入ってこない。





329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:10:01 ID:qG3AXfTN
>>328

そういう風に考えてる人は少ないんじゃないかな。

ただ定番のコード進行はサイクルコードが多く
同じサウンドの傾向になりがちだから、
飽きられないだろうか、という心配はしてるかも。

逆に言えばあるフレーズ繰り返しを本能的に
気持ちよく感じるんだと思うけどね。

あとシーケンサーっていうソフトウェアの構造上
循環コードの曲ってコピペの連続で良いから作りやすい。
だから濫造されちゃう運命にある。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:49:06 ID:O9X3Fga6
循環しないコード進行の定番とかあったら教えてください
興味わいてきた。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:28:34 ID:aa6xOVkJ
JPOPや演歌なんか循環コードが多いよね
しかも使いまわしで同じような奴
それは カラオケで歌いやすいから
循環コードだとのっぺらぼうに歌ってもコードで勝手に表情をつけてくれると
しかも似たような進行だと音程がとりやすいわけだから
そういう意味では機能的なのかも

ただこれって日本だけみたいだね

332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:39:09 ID:rl7TSMfy
>>330
カデンツの法則に則って適当に繋げればいいよ
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:34:52 ID:jCdSocmo
カツ丼の法則。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:18:58 ID:EvFHzwnE
ベース音源スレへお帰りください。
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 09:03:26 ID:36WZ2wsq
循環てのは、英語でリズムチェンジ、I got rhythmのコード進行のことだ。
とくに1625やその変形を言う。
逆順は2516。
繰り返し=循環と思ってるヤツには「繰り返し進行」という語を使うことを推奨する。

336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:13:59 ID:gcFoAcd3
単に狭義の、と広義の、だろ。
お前はいちいち使い分けんのか。
これは、1625やその変形じゃないから繰り返しだね、とか。

そんなんより、カノンからシャコンヌから、広くとらえられた方がいいだろ。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:32:07 ID:36WZ2wsq
>>336
使い分けるよ。
だって循環(circulation)てのは、五度円(circle of fifth)を辿ることだから。

338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:34:16 ID:36WZ2wsq
循環は1625
繰り返しは1625-1625-1625-1625
広義と狭義の問題ではない
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:39:58 ID:gcFoAcd3
>>337-338

あーなるほど。すまん、誤解してた。

循環は繰り返せるけど、繰り返さない場合でも循環なわけね。
あってる?



340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:52:54 ID:36WZ2wsq
でっち上げですけど何か?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:54:30 ID:QxiGcePL
おま・・・www
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:56:17 ID:gcFoAcd3
ひどいな。
釣りだとしても一理あると思ったので、ちょっと考えてみるわ。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:55:38 ID:a2ObNMUk
滅茶苦茶なコードの押さえか足して心地いいのを選んでるけど。すぐ忘れてしまう。
録音しても再現できないんだけどどうしたらいいんだ
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:00:48 ID:6UH6Oc1A
構成音、ボイシングを紙にメモる
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:08:51 ID:J++vCsWr
シーケンサかましてMIDIで録っときゃいいじゃん。

ってギター?だったらコレ使うとか?
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/st.html
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 10:16:47 ID:1a383LKQ
C/A-C/F | C/D-G/E
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 10:27:26 ID:MdXYwdwa
循環っていう場合はもう1625を指すんじゃないのか
あえて「広義の」ってつけるんだったら、似たような
1645とか3625のときにも循環って俺は言うけど。

どうなんだろ。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 03:07:35 ID:jhfHgV1S
sus4含むとドラクエ風味になることがしばしば
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 15:52:34 ID:Ftz5IAxn
DM7 FM7 B♭M7 CM7
AM7 DM7 GM7 B♭M7 AM7
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:00:57 ID:l5spwCo4
昔の童謡のコードとか教えて欲しいです。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:17:59 ID:RA7IRRX9
オススメのフュージョンコードを教えてください。
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:31:22 ID:oISizkN0
>>351
FM7 Am7 B♭m E♭7
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 10:22:15 ID:oyfAbKIA
個人的にカウンターラインがキレイじゃないとメロディーが乗せ難いわ
クリシェ進行とかカノンコードは優秀だけどストレートに作ると飽きが早いという諸刃の剣という

クリシェならC→C△7→C7→A7→Dm→Dm△7→Dm7→G7

これキレイだけどストレートすぎるという例、でも延々とずっと弾きつづけてたい進行でもある
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 13:40:10 ID:07A4ooQU
ラストに
D#dim7 Em
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 04:47:16 ID:FjzAsY//
Zの使用頻度ってどれくらいある?
表記としては□dimもしくは□m(♭5)、□m(-5)となるけど進行に組み難い
Xの代理だけど実際X→Tのドミナントモーションの安定感には到底及ばないし、準代理のVを使うほうが独特だと思う

でも世の中には使う進行もあるわけだが理論に詳しい人いたら使いどころを教えてくれ
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 04:52:46 ID:ykocY5FB
>>355
まんまだけどX→Tほど終結感が欲しくなくて
でも偽終止みたいに不安定にはさせたくなく
んでもってちょっとオサレにしたいとき

あとはベースの進行の仕方に特徴付けたいときとか
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 05:52:09 ID:YJI/1qhU
>>355
VI-VII-IとかIVonVI-VII-Iとかベースの順次進行に絡めたり
五度圏通りに、IIIへ流したり
普通のIVからVIIへ進むと増減進行になってちょっと違和感があるかもしれない
358名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:21:45 ID:NxJvEDRs
なんで△メジャーってよむんだ?
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 19:34:39 ID:tILh+pim
トライアドとメジャーコードが一緒だからだろ
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:41:32 ID:MQLNbtoo
なんかジャズ系で冬っぽくて切ないコード進行無い?
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:59:36 ID:iOZdtISn
マイファニーバレンタイン
362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:01:09 ID:MQLNbtoo
Fmaj7 G6 Em7 Am7系が良いんだよねー
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:23:32 ID:61LdMo5X
4536まじ良い
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 03:57:13 ID:cx2IzcZd
4536のバリエーションを考えてみたよ

http://118.8.167.254/4536-ex1.mp3
何の変哲もない4536

http://118.8.167.254/4536-ex2.mp3
FM7-GonF-E#9-Am
ポップスにありがち

http://118.8.167.254/4536-ex3.mp3
F6/9onA-G6/9onB-CM9/b13onE-Am11
やっちゃった感漂うね

おまけのメロディ入り
http://118.8.167.254/4536_melo-ex1.mp3
http://118.8.167.254/4536_melo-ex2.mp3
http://118.8.167.254/4536_melo-ex3.mp3
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 04:16:58 ID:ssCgYszh
>>364
三つ目が一番スキかも。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:32:34 ID:MQLNbtoo
>>364
聴けないぜ・・・
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:43:24 ID:0XN+xZw2
ジャズとかフュージョン系の常套進行だと思うけど
Gm7 → Em7 → EbM7 → Dm7

ベースラインも超典型的だけどサンプル
http://dtm.e-nen.info/src/up6212.mp3

364さんを真似してメロディーとバッキングつけてみた。
http://dtm.e-nen.info/src/up6214.mp3

こういう大人っぽいの好きw
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 21:22:27 ID:7ApKXLOE
トランス

Am Eb7 G Dsus
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 21:45:25 ID:d637Y1Q/
>>367
昔のSFアニメのBGMみたいだな。

ボトムズのウドの街を思い出したよ。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:33:21 ID:7ApKXLOE
368の進行で作ってみたけど、あまりお勧めできないっぽい

http://dtmplus.com/upload/src/plus0275.mp3
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:35:59 ID:mK0vrS4e
南  一  天  伽  妲  南  南  観  南    白
無  切  羅  訶  姪  無  無  世  無    衣
摩  災  神  伐  哆  救  仏  音  大    神
訶  殃      哆  唵  難      菩  慈    咒
般  化  地          観  南  薩  大
若  為  羅  伽  伽  世  無      悲
波  塵  神  羅  羅  音  法  摩  救
羅          伐  伐  菩      訶  苦
蜜      人  哆  哆  薩  南  薩  救
        離              無      難
        難  伽  伽      僧
            羅  羅              広
        難  伐  伐              大
        離  哆  哆              霊
        身                      感
            娑
            婆
            訶
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:55:06 ID:YeQ0HFe+
>>367
ベース音源教えてくれ
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:28:14 ID:M+n2pkD0
Bメロに使えー
Bメロ用だから2拍進行はオススメできないよー
Dm-C/E-FM7-G7

FM7-FmM7-Em-Am-Dm-D-G 

あとF-G-Em-Amをループさせるときにつなぎ目でGm7-Gdim使ってみー
F-G-Em-Am
F-G-Am/Am/Gm7/Gdim(/区切りは一拍)

ここでのGm7はC9sus4の代理で
GdimはC9の代理
要はFに対するドミナントのsus進行だー




374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:26:54 ID:kPw1DyO/
>>373
上のがいまいちイメージ湧かないから誰かサンプルよろ。。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 01:29:54 ID:fO1DRan6
>>373
2番目好きだわ
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:38:32 ID:DJTQu3f9
ルートが同じ進行でもVariationかえれば全く違う雰囲気が出るぞ黄金律にもかなり活かせる
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:01:32 ID:3CuFKMRY
>>376
まさにクラシックのバス課題だ
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 17:49:51 ID:DJTQu3f9
ありきたりなコード進行になるのはしょうがないんだよ、実際いいメロディーになるにはつかわざるおえないのが実態。ここからが俺達の腕の見せ所、アレンジ、構成
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:17:20 ID:TYMF/M01
Am→F→G→Cは
なんか夕暮れ時に泣きながら走ってるイメージ。
切なくも力強さがある感じ?
大好きです。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:28:46 ID:PzQhMS76
そのコードで有名なのが久石譲のSummerだな
そのまんまだし。

要するにチャイムの「キーンコーンカーンコーン」だから
なんとなく郷愁を誘うような所もある。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:56:26 ID:3CuFKMRY
循環の1645の順番を変えただけなのに、だいぶ印象が変わるね
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:09:02 ID:kPw1DyO/
Incognitoとかアシッドジャズ系で多用するオサレなオンコード系の進行誰か知らない?

C/D→G△7→Bb/C→F△ 

みたいな。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:29:19 ID:waO+3SnI
>>382
「C-A-D-G」 これを

「CM7(9)-A7(9)-D7(9)-G7(♭9)」 こうして

G/C-Em/C#-Am/D-Fdim/E♭(ベースが半音進行) こうしてみる
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:01:49 ID:UzbWmOoj
キャッチーな曲を書こうとすると難しいコードは使えないよね
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:16:52 ID:Kq4Sdu2u
具体的なコード進行の提示は避けるけど、
例えばサビが8小節進行の2回繰り返しで16小節、というサイズだとして
1回目は一般的な進行で、2回目はポイントで代理入れたりして・・・みたいなのは
結構あるんじゃない?自分も結構やる。

あとは、コード進行や使ってるコードは一般的でも、
無機的なシーケンスを絡めてテンションコードを作るとか
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:42:24 ID:wme4hN+w
複雑な進行でメロを作ってシンプルなコードに直すと面白いよ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:23:23 ID:/h8tBipY
I-IV-I-IV-IIm-I-IIIm-V-VIm
IIIm-I-IV-I-V-IXm-IIm-VIm-V-IIIm-V
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:58:24 ID:UzbWmOoj
色々試行錯誤してるんだけどね
結局、ポップな曲が好きだから疑問に思ってしまう俺がイル
389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:22:14 ID:fFmvw5SD
たしかにね分かるよそれ、デミニッシュとか入れちゃうとなんか違うし、あんま多様しないでかつ地味なコードとバランスとって使わなきゃね
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:05:35 ID:4d7NK9rm
コードは決めれても、実際アレンジしていくとバックやらサブメロやらで、
コードトーン以外の、テンションだかポリコードだか何だか解らない音がいっぱい鳴ってるじゃないですか。
ああいうのって、どうやって作っていくんですかね。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:19:49 ID:QS7EFV5o
泣き泣きの曲を書くのも重くて疲れるしねー
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:40:58 ID:A8obVSo+
Eb△9 ⇒ F#△7-5(onAb) ⇒ Dm9 ⇒ F△7-5(onG) ⇒ …

の順でどんどん降下できる常套進行。
ジャズ系だけじゃなくて洒落たPOPなんかにもよく使われる。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 19:56:06 ID:y4mGFYJV
>>390
それ、自分も気になる
アレンジが全くできないorz
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:28:46 ID:wOITjUhU
>>930
詳しく説明してやりたいがスレ違いだ・・・・・・(´・ω・`)
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:42:43 ID:pdVn19P2
まあ、一言で言うなら非声和音だな。中途半端に理論覚えると作曲がつまらなくなるぞ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:59:08 ID:czmKVw8+
>>395
正に今の俺だわ
助ケテ
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:08:24 ID:pdVn19P2
コードやスケールの構成音に無理にとらわれないで自由に展開してゆけばいい、そうすれば自然に非声和音になってたりするから、熟練すればフレーズの前後をよんで使えるよになる
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:11:11 ID:OW9mC2Gd
「王道進行」の曲を集められるだけ集めるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1225020867/
4536系で曲を作るなら参考になると思う
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:23:08 ID:MAobx3Vh
Cm7(onC#) → Em7(onC)

おすすめ。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:55:50 ID:pdVn19P2
ジャッキーちぇんて鼻でかくね!?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:01:40 ID:zXIhjBpS
歌モノに関してどれだけいい鼻歌がうたえるかだとおもったりする。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:42:53 ID:P6C1shlO
皆が思う「泣きのコード」ってどんな進行?
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:54:08 ID:idwpg6LN
ここにあるコード進行試すだけでも面白いわ畜生
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:19:51 ID:IVbwjAI4
>>402
ありきたりだけど

4-3-6-1とか(FM7-E7-Am-Gm/C
6-3-4-2とか(Am-Em-FM7-Dm
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:24:00 ID:K+coB3hk
>>402
ルートが半音で下がってくやつは大体泣き泣きに感じる
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:03:07 ID:hVQVOG1m
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:45:10 ID:wenJ+Nv8
chord:D Bm E A

melo:A F G A

lyrics:その 歌は 誰のもーのかーな
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:45:51 ID:wenJ+Nv8
訂正

melo:A F G E
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:53:16 ID:X8g3u1ZJ
自分は枯葉の進行が好きですねー

Dm7 G7 Cmaj7 Fmaj7 Bm7-5 E7 Am A7
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:00:51 ID:+krZlbXz
でも、女の子にちんぽ生えてたとしたら・・・?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:35:26 ID:5ab7RuRT
嘗めたくないです
412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 16:36:49 ID:MED1h2Od
G-F-EbM7-Bb
413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 22:02:05 ID:SZniQt5F
テンションは全て省略するオレ
414名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 22:23:37 ID:85Q67CEI
確かにシンフォニーの場合
テンションを上手に入れるのには結構苦労するな
基本的に上に置かないと綺麗に響かない
415名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 22:59:37 ID:7Pxt0gia
http://up.cool-sound.net/src/cool2577.mp3
IとIIの間の経過和音としてこのようなコードを挟むことがある
C-C#m11-Dm
416名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:01:57 ID:JQv7cfGw
気持ち悪!
417名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 03:18:50 ID:90Z1iFWG
ディミニッシュなら
C-C#dim-Dm
Dm-C#dim-C
418名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 06:24:26 ID:3BPDZHWK
節子、それただのパッシングディミニッシュやないか
419名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:15:07 ID:90Z1iFWG
415つかうぐらいなら417ってことよ
420名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:19:54 ID:EuR9yUpK
こう言うのはどう?
Em-Bm/D-C-F-E7-Am-G-C-B-Em
メロディラインはミファソラシドレミ(ファは♯)って上がってくとかする。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:52:07 ID:LgHC/vpH
>>420
後半微妙・・・
422名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:21:29 ID:EuR9yUpK
メロディラインが上がってくる場合は最高音はソになるんだけど・・・・だめ?
ちなみにE7じゃなくてEだった。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:41:07 ID:EuR9yUpK
>>421
ただ、同じことを二回調を変えてやっているようなものなので、具体的にはどのあたりがいけなかったのでしょうか?
424名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 18:19:32 ID:h6G9JGN0
ちょっと変かな?

Am7→G→F7→E
425名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 16:46:33 ID:jc3QzYdp
>>424
Am7だけ他と響きが違うので、ほかの部分にも音を足す必要がありそうですね。
例えば
Am7→Em7/G→F7→E7(♭13)→E7
っとかそんな感じ。これは思いついたままの適当なのだけどね〜。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 17:47:01 ID:TGWh/LUp
キー:Cメジャー
CとAmの間にコードを挟んでみよう

これは同じ音程で重ねた和音を挟んだもの
http://tfpr.org/up/src/up0334.mp3
1.Caug 長三度 ロックでよく使う
2.Bdim 短三度 全てのジャンルで使う
3.Dsus4/B 完全四度 いわゆるフュージョンコード菅野よう子が多用してる
4.G9/B 長二度 ?
427名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:13:12 ID:P51d/ml1
菅野よう子ねぇ、なんとかビバップの
428名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:14:45 ID:4YVpJii/
なんだかんだで商業音楽の帝王だよな彼女
429名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 12:28:29 ID:xw5fpBNP
パクリが多いんだっけ?
430名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 19:10:29 ID:bwKAqlky
ドッペルドミナントの使用例とかありませんかね(´・ω・`)
431名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 20:37:27 ID:Rb7e7Q5E
ボイシングが難しいわ、ピアノですぐ弾けない
432名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 23:48:45 ID:V1s5th6b
ドぺルドミナントその調の属調へのドミナントって考えれば良いでしょ
ハ長調D7→G7 ホ長調F#7→B7
イ短調B7→E7 ニ短調E7→A7
ドッペルドミナントじゃないけど増六でイ短調F7→E7ってのがある
ミの♭ではなくてレの#なのに7thであらわす謎のコード。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 23:58:35 ID:71Rxnthv
Bメロからサビに入るときに
C→C7→F
の代わりに
C→Gm7/C C7→F
てのをやたらよく使う
434名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:06:41 ID:t6x+kwrr
C7sus4 C7でもほとんど同じやん。
Dsus4/BもG9/Bも同じこと。しかもCとAmの間だと効果はあまり発揮しない。
Cadd9→G9/B→Am(11)とかにした方がいい

解決せずにDm7/Gをよく使う
前奏でkey B♭ E♭△7→Dm7→Cm7→Cm7/F→F7(♭9、♭13)→B♭add9みたいに
435433:2009/02/10(火) 11:31:26 ID:QqFSfKpc
>>434
すごい・・・7th以上使ったことない俺には未知の世界だわ。
ぶっちゃけコード表頼りに弾いてもボイシングとか
わからないからただの気持ち悪い音になる・・・orz
436名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:23:25 ID:aa3PU+nw
横からだが、未知というが、聞いたことはあるはず。
個人的な解釈だが、ペンタトニックを鳴らしっぱなしにしたものだよ。
縦に和音があって、横にペンタが鳴ってる感じ。
で全部鳴らすと重いから、適当にまびく。

和声法だと三度は抜いちゃいけないとかいうけど、
きついんだわ、平均律とかだと。特に長三度。
抜いたり、長ならM7,9、短ならM7、9、11で中和させても、
和音や和声の構造機能は崩れない。

ただそれだけだと空虚な感じがするから、
ドミナントには裏からテンションを借用して豊かな響きを入れる、とか、
あとはトニックに#11を入れたりとか。

ただ、これは一般論つーより、ピアノ特有の話だと思うわ。
ギターでやったら曖昧になりすぎるし、
管とか弦なら三度も美しく鳴らせるでしょ。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:24:01 ID:aa3PU+nw
短ならm7だね、ごめん。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:34:06 ID:aa3PU+nw
あと適当に間引くといっても、どう間引くのか。
電波かもしれないが、おそらく差音が効いていると思う。
上手く間引くと、差音の第三の動きみたいなのが出る。
短三、長六、短七、長二といった音程は、
根が安定しない響きであり、ある種の転回形を暗示する。
根を常に鳴らす必要はない。
和音というよりむしろ音程の音楽に近づく。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 14:44:12 ID:xufyqzR3
テンションは構成音が上下にずれたものと解釈できる
Cの1度が上にずれるとC9、3度が下にずれるとGsus4/C(Csus2って表記もあるが一般的でない)上にずれるとCsus4
5度が下にずれるとC#11上だとC13
これらを同時にずらすことも可能だが、おそらく別のコードに変化する
440名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 15:30:18 ID:bwuBXUTy
>>439
その発想いただきますた。
単に響きを豊かにするだけでなく次のコードでの解決も図れば自然さが増すのかな。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 15:42:26 ID:xufyqzR3
>>440
これは和声の転位って考え方だ
芸大和声や総合和声に詳しく書いてある

コードチェンジと同時にリゾルブさせるのは、全長転位って手法
同じ構成音を持つコード間ならいつでも使える
更に、同じ構成音が連続している場合は、ずっと保留し続けることも出来る

他に全長転位のメリットとして、バンドサウンドへの応用のしやすさって点もある
442名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 16:19:25 ID:bwuBXUTy
ああああ。ググって見たらなんとなく分かった気がするです。
あとはボイシングのセンス磨くために下手でも弾いて体当たりで身につけよう。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 16:53:25 ID:bPxPmWjq
ここに載ってるコード鳴らしてニヤニヤしてる俺には高度すぎる流れでワロタ
444名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 20:19:43 ID:R9K84hCw
勉強になる
445名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:04:08 ID:7RTYcaQC
ドミソシとメジャーセブンスを積んで、
5度のソを抜くとラテンな匂いがしてくる
気のせい?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 17:12:26 ID:8TGySeRs
FM7→G→Am7→G

繰り返してると気持ちいい。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:21:47 ID:7zq7eURH
>>446
こういうのって、不思議だよね。
トンデモかもしれないけど、主音はレな気がする。レのドリアって感じがする。
ドミナントまで行きはするんだけど、解決せずに、また戻っちゃう。
だから繰り返せるんだろうな。終わりが保留されているから。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 04:17:53 ID:NIFsdzI3
F→Fm→Em→E

気持ち悪いよー
449名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 06:24:13 ID:U5z2Gcsr
>>448
FM7 F7 Em7 E7にしたらだいぶ聞けるようになった
450名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 11:38:05 ID:DO4YLYlB
>>448
は最後のEが気持ち悪い。

>449
は二個目のF7が気持ち悪い。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 17:57:28 ID:mcm1AA7T
F→Fm→Em→Amにすると臭すぎて気持ち悪い
452名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:55:33 ID:urMO2m53
お前らの気持ち悪さに比べたらコードなんて。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:47:01 ID:xBLlDysE
>>451
続けてDm→D→Gでありがちなものにw

EbM7→Dm7→Cm7→Dm
はよくありそうなんだがバリエーションないかね
454名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:48:16 ID:qLW6jNe7
この無調の無限半音階から主音を移調されたら…
…負ける訳にはゆかない!!でも…

……!!
この旋律は…!
もう主音を下げられない!!
455名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:57:17 ID:XaEGO7tU



                   !?
456名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 18:47:01 ID:cJ9PNcBv
宇多田ヒカルのコードとかたまにおもしろいのある。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 08:53:46 ID:9824eE6z
D→F#m→Bm→Aって感じで二小節ずつループしてるんですが、ここから感動的な方向に持ってくのはどういけばいいですかね?

ちなみに天気のいい昼間みたいな感じで。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:18:06 ID:ZgMvy7oj
適当に転調して属音から主音へもってゆく
459名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:26:59 ID:3S2V6apg
感動的な天気のいい昼間なコードにすればいいよ
460名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:37:23 ID:ioJI6v/0
>>457
ありがちな進行で、
GM7 | ソ・シb・レb・ミ | F#m7 | Bm7→A7sus4 |
Em7 | F#m7 | Gm7 | Am7 |
ってやって>>457に戻るとか。

ちなみに「ソ・シb・レb・ミ」のとこは音で覚えてて呼び方知らない。
Gdim7っでおk?
461名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:21:47 ID:1Rzz3fNq
うん
462名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:17:30 ID:ywP8ePkS
463名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 15:12:56 ID:skoUPMNR
投げちゃ駄目
464名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:03:58 ID:d03HBvDo
>>460
違うよ。Gdimでいいよ。
Gm6を使っても良いと思うけど…。
このD→Sの反行進行を使うなら、GM7→Gm6→F#m7→B7(♭9)B7→Em7→G→A7sus4 A7で>>457に行くかな。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:03:54 ID:HoTNWk8I
460さん464さん

ありがとうございました。

結構これ気に入ってます。


昼間だわ
466名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:05:02 ID:ur2UIdXQ
>>415ってそんなに悪いか?
この後にG7(♭9)なんて来たら最高だと思うけどなぁ。
気持ち悪いって言った人たち、ちゃんとG抜いてますよね?
C→E♭/C#→Dmっていうのもありだと思うけどね。
他にもA7/C#っていう普通のもあるよね。
C/Eだったら、A7(♭5)/E♭入れても良いんじゃないかな。
考え出すときりがないのでこのくらいにしておこうw
467名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:28:18 ID:UBDwxxsa
気持ち悪い
468名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:29:15 ID:flPV7hpY
鏡を見るんだ。
469460:2009/02/15(日) 23:39:49 ID:xrkGHZBy
>>464
dimでいいのね。サンコス
GM7→Gm6いいわ。エロい。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:17:06 ID:VBAp3gpb
ハ長調でC→F♯(on C)が気持ちいい理由を理論的に説明出来る方いますか?
471名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:54:57 ID:yKXg+iKJ
オナニーするだろ? あれと一緒だよ
472名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:54:40 ID:qs0fy+A1
F#/C?
G♭/Cじゃないか?
半音下がってF/Cに解決するからだよ。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:21:28 ID:qs0fy+A1
なんかちがうなぁ。
F#だけど、構成音はレ♭、シ♭、ファ#だな
Gm−5の変化和音だと思う。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:22:32 ID:qs0fy+A1
連続ですまない。
次に行く和音によって違う。
さっきのはCに解決する場合
475名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:24:32 ID:WeMlC+NR
FM9ってめちゃくちゃ渋いな
476名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:26:46 ID:50DRq4C4
FM横浜は軽いね。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:34:38 ID:l4B4ZZzr
神秘和音はどうやって使えばいいの?
478名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:48:04 ID:UB3KA96c
FM9→G6→CM9→F

うーん?なんか変なのできた。
つーか難しい
479名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:08:57 ID:7hipg7/5
>>477
ピアノで倍音を考えて、それで和音の各音の使用頻度を決定すれば良い。
・・・っとか、真面目なことを言おうと思ったけど、ノリでいけw

>>478
これはFM9→G6→Aadd9でしょ〜w
この場合G6じゃなくてEm7/Gの方が良いけど。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:19:53 ID:tXFHwpcB
>>479
深読みし過ぎだよ。単に
key F: I Maj7-II7(13)-V7(9)-I Maj7
または
Key C: IV Maj7-V7(13)-I maj7-IV Maj7
から初心者なりの音抜けや入れ替えが起きてるだけじゃん?
481名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:02:59 ID:eAPLxZFS
FM9→Em→CM9→E

暗い感じ
482名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 17:56:19 ID:35FRJlQC
サスペンス劇場
E F#m D E
E F#m D Bm
483名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 17:58:45 ID:35FRJlQC
こっちのがサスペンス
Em F#m Dm Em
Em F#m Dm Bm
484名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 19:00:36 ID:eAPLxZFS
Fsus4→Gsus4→Am7→G

変かな?
485名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:20:09 ID:ZfT9Rn6M
dm→cの単調ループから抜け出したい、絶望的な方向でお願いします。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 07:07:41 ID:U+Qu8PPu
Dm-C-Dm-C-A#-Am-D/F#-F-E-F-E-F-E-F-E・・・
以下E-Fの無限ループがのた打ち回るような感じになるはずです
487名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 13:14:43 ID:3aFHkeZ7
>>486
A#じゃなくてBbにして欲しい・・・。
個人的にはDm→C→Bb→Am→D/F#→Fって来ると
G/D→F#m→Bsus4→Bってやりたくなるw
488名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 21:28:17 ID:4D5prFto
CM7→FM7→Em7→Dm7→Dm7/G
489名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:59:21 ID:LD1MufBk
II-V-I-III-VI-IV-V-I
Aメロとサビを同じ進行にする癖がある自分…
490名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:02:53 ID:LD1MufBk
おっと上ミスった
IIm-V-I-III-VIm-IV-V-Iだった
あとサビの前で
IV-IVm-V-VImとか
ワンパターンなのしかできない
491名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 21:09:48 ID:Ev4BaXRK
>>490
>>489はあってるぞ。
それが本来の表記法。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 09:17:17 ID:PfXAQzv8
>489じゃメジャーかマイナーかわからなくない?
それとも理論やってるとわかるの?
493名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:04:39 ID:P3EzC0BW
>>492
わかりますよ。
例えばKeyCっとすると、ドレミファソラシドなので、Uは必然的にレファラのDmになる。
VはミソシのEmになります。
じゃあ、D7→Gはどうするんだっと思うかもしれませんが、ご心配なく。
Vにはドミナントと言う意味もあって、Xへのドミナントなので、DV7こう書けば通じます。
ちなみに、これからドッペルドミナントって言われるようになった。
もっと詳しく知りたければ和声法の本を参照してください。
まあ、ポップスでは使わないみたいですけどね…。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:17:02 ID:AUJvMjav
優等生がDQNに講釈垂れてるような口調だね。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:17:56 ID:xtiOSHCX
褒めてるのかけなしてるのか
イマイチ解りづらいコメントだな
496名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:36:54 ID:Za8eRdk6
調と基音でメジャー/マイナーが暗黙に決まる時代の表記だね。
クラシックしかやらないならいいけど、近代以降はそこから外れるのが
もう当たり前になってるから書いておかないと混乱する
497名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:41:51 ID:NW58Mtvx
前提の共有
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:23:26 ID:P3EzC0BW
>>495
別に褒めてもけなしてもいないよ。
>>496
悪いけど、クラシックもこれはずれるのが当然ですから…。
外れてると思いこんでるのでも、何の平行調とかやってけばほとんど当てはまりますよ。
っていうより、Tって書けるってことは調性がはっきりしてますよ。
無調の場合はコードで書かなければ不適切です…っというより、第三者に伝わりにくいです。
例えば単純なKeyCでC7→Fって出てきたら、場合にもよるけどFはKeyFのTっと考えられますよね。
もし、転調が連続しまくってるようなコード進行だったらどうするんですか?
例えば
Bbm/Db Eb Db/F Gb Fm/Ab F/A Bbm7 Eb
もしこれをZbm7 Vb・・・なんて書いたら、この表記で書く必要性は全くないですよ。
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:40:33 ID:P3EzC0BW
キーボードの電池切れちゃったw
要するに、全部、ハ長調ではないので、T=Cと言うことにはなりません。
なので、調性感覚のある人には、あれは何を言ってるのかわかりにくいですよ。
それに、KeyCでCはT、Cmは同主調なので○Tになっていて、非機能コードなんて書いてあるものにも理論で説明できるものも多いです。
だって、C→○VでC→Ebでしょ?
次の和音をTとすればどんどん飛んで行けることになる…。
っけど、実際は調性感が壊れるのでそんなにうまくはいきませんw
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:48:37 ID:AUJvMjav
目線が違うその口調、低俗な俺には真似できねえ。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:09:37 ID:LeOJ6pUb
ゆとり大学生が覚えたての知識でちょっと威張ってみたくなっちゃったみたいだな。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:29:04 ID:P3EzC0BW
>>501
これを威張ってると感じたあなたにはやましい心があるんでしょうねw
私は威張ってるとかじゃなくて、>>489が本来の表し方だと言ったんですよ。
それにジャズ系の表し方が間違ってるとは言っていません。
ただ、第三者が見た時にわかりにくいと言ったまでです。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:38:29 ID:bjOQR0DZ
うわぁ・・・
なんでウザがられたのか本当に理解できてないんだな
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:54:17 ID:NW58Mtvx
みんな性格悪いなぁ
悪意あるレスじゃないんだから突っかからなくてもいいのに
505名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:15:44 ID:xtiOSHCX
KeyはCmでCm → F → Cm7 → Fっていう
Aが♭にならない進行が好きだぜ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:25:25 ID:AWfSyKpS
悪意が無くてもウザイ奴はやっぱりウザイというw
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:30:50 ID:IDdlD489
善意なら何やってもいいと思ってる奴か
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 21:58:35 ID:/qwDXDKw




      −ここまで♪♪おすすめレス進行♪♪−
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:49:48 ID:52u7+C+p
DTM板の本質を表したような流れだなw
510名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:58:58 ID:pZ2bmR+C
>>505
あーそれ俺もめっちゃ好きだわ〜。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 01:46:47 ID:LpyxWaqN
いちいちウザがってる方も過剰反応だとは思うが。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 06:40:15 ID:daRbh/hK
「おまえは理解してないから教えてやる」って前提で説明してくるのが
ウザいんだろうなー。しかも、その前提ですら読み違い(I=Cを理解してない、等)も
多いわけで、知識はあるかもしれんが話し合いはまったくできてないw
悪意が無いとか思ってるあたり特に手がつけられんよ。

語録「悪いけど」「思い込んでる」「どうするんですか?」
「やましい心があるんでしょうね」
513490:2009/02/27(金) 08:18:42 ID:iWnzZ7Ht
>>493
ウザがられるのを覚悟で書きますけど…
IIm-V-I-III-VIm-IV-V-Iの『III』は
ハ長調で「必然的に」『Em』ではなく、これは『E』です
E→Amで一時的に転調してあります、念のため。
514490:2009/02/27(金) 08:22:32 ID:iWnzZ7Ht
また上ミスった
『E』→『E7』
スレ汚し終了
すいません
515名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 09:37:19 ID:hlxpBRp9
メタルでよくありそうな最悪凶悪系コード教えてください

血が吹き出そうな感じ。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:49:35 ID:I93pe3bC
>>515
どちらかというとリフで勝負じゃないか。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:43:15 ID:daRbh/hK
>>513
まずコテを消して、口調も変えれば以後はウザがられないよ
本日中はID続いてるから無理だろうけど
518名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:07:35 ID:I93pe3bC
>>517
ウザかったのは>>513にレスした大先生じゃね?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:43:08 ID:faVPqBkh
>>517
どっちにしてもそこまで言うとやな感じがするねw
大したことじゃないんだからほっとけば良いじゃん。
あんまり言うと逆に理論わからねーっていってるみたいにも見えるし…。
っとか言ってる僕は全然わかりませんけどwww
>>505
それ良いよね。
それ以外にも、〜って何か来てC/E→Cm/E♭→Dm7→GのDm7→Gみたいに段落付けるところでも使いたくなる。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:01:52 ID:71Xeo9So
>>515
メタルで凶悪っつったらゴシックでしょ。二重導音。
Bm/D→C

フリギア。
Em-F/A-Em-F/A を繰り返す。Em-Bb/F でも可。

ホールトーン。
C-D-E-F#-G#-A#-C と延々上昇。

増4・減5置換と半音階と組み合わせ
C-Gb-F-B-Bb-E-Eb-Ab-G-Db-C)

521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:13:04 ID:E7fHjYkR
>>451

その展開、確かaikoあたりがお得意の王道バラッドのサビに使ってた。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 05:37:50 ID:ZGQ1Y4sz
臭いことを堂々と出来るやつってのは強いよな。今週はaikoがシングル1位らしい。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 03:40:18 ID:czyfDpfd
F7→EM7→Csus4→G
524名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:00:31 ID:L0rkQIBI
>>523
はりつめた感じ?ですね
嫌いじゃないよ・・・
525名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 17:44:58 ID:JWB7+F5D
http://musicsan.seesaa.net/article/63587292.html#more
すばらしいサイト見つけた。
>>200の機能拡大版みたいな感じ?
526名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 04:47:41 ID:NwRZ+PDp
CM7→AbM7(9)
の次をどうしたらいいのか思いつかない・・・誰か助けて
やっぱBm7/Eあたりが無難?
527名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 09:57:31 ID:qfiX3/3x
テンションコードや分数コードを使うのは、あと20曲くらいつくってからね。
528名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 14:19:04 ID:nIrxfCli
>>526
Bm7/Eは微妙かな。
シャープは3つほど増えるけどキーがメジャーのままになっちゃうもん。
どうせならマイナーにもって行った方が効果的じゃないか?
盛り上げるならCM7→AbM7(9) →EbM7→Fm7/Ab→Gm7→Csus4→Cmっとか。
メジャーでもボサノバみたいに、マイナーっぽいような微妙な感じで行くなら、CM7→AbM7(9) →Dm9→G7(b9、b13)とかかな。(カウンターラインに注意)
ピアノで即興で弾いてみたらこんな二つができた。
まあ色々試してみて。
>>527さんの言う通り、もう少し経験が必要かもしれないよ。
俺もこんなこと偉そうに言えるレベルじゃないけどね…。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 16:11:53 ID:HwxF43ll
>>451
それのAmをAにするのが好き
530名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:17:56 ID:thi3dYuE
FM7→FmM7→Em7→A7がいいな
531名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 02:19:56 ID:Bjrh15rC
コード進行の中での動きがいつもワンパターンになっちゃう
532名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 03:50:48 ID:u+QCaO4S
>>530
Fm6じゃなく、FmM7なのがミソね
533名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:27:59 ID:u4DXA8Ri
>>531
普段聞かないようなジャンルの音楽を聞いてみたりコピーしてみたりと気分転換するのが一番だよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 05:00:57 ID:AGpcR5W8
>>532
わざわざそんなこと言わなくても・・・。
FmM7の方がCdur感が強くて、Fm6の方がc moll感が強いんでしょ?
そういえばFM7→G/F→Em7→A7なんてのもあったなぁ…。
まあG/FじゃなくてもBm7(-5)/Fでもそんなに変わらないけどね。
B9を代わりに入れても面白いかもね。
その場合はA7に何かテンションをつけた方が良いのかな?
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 15:43:12 ID:oCLjcIhT
Am7→Em7→Dm7→G7

ありきたり…ですよね。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:21:37 ID:UnRjJQD4
コード進行はともかく、それを活かせるアレンジが出来ずいつも躓きmす

やっぱコピーでアレンジ力身につけるしかないですね
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 22:54:41 ID:lvu5yPoc
アレンジはリスニング経験がものをいいますよね
538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 12:31:50 ID:p5BtTHBP
4度進行系でオススメってある?
途中で転調させたりとか
539sage:2009/04/11(土) 02:26:28 ID:bgBaOVzd
いいえ、アレンジ能力は遊び心がものを言うんです。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 04:12:39 ID:iKRUg8Dx
            ◆-----------------------------------------◆
                 チバック帝国建国記念式典
                      千葉総帥講演会
            ◆-----------------------------------------◆
                      __,,,,,,,,,,__
                    .,.'f´ 69 ヽ`、
                    ./,.<二二>、ヘ   ________
                    {:{ ≧:::,::::≦ }:}  /腐った日本を立て直すのだ!!!
                   ( ト   、.   イ)<  臣民、我と共に地上天国を築きAGEようじゃないか!
                     ゝ  -‐-  ノ   \各板に神の国チバック帝國のスレをたてるのだ!
               (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                \ \/~~.... |。  ~~ヽ
                  \,,/ |   |。田}}\ \
                  _   |   |。  |  ゝつ
                 |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 |  \               \
                 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

             これをコピペし、スレをたて、領土を拡大せよ!
                  千葉総帥を2ちゃんの顔とするのだ!!
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:58:01 ID:iPNtuZZU
ヴェルエールのコード進行は神
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:02:02 ID:ogO6KYLp
au revoirだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:25:30 ID:S03226+Q
ビジュオタがDTM板にいるとは意外
ところでDTM感モロ出しのビジュアル系とかっているの?
サウンドデザイナーにはムックがしょっちゅう出てくるけど
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:58:51 ID:hG2eTpsl
DTMとヴィジュといえば、末期マリスとか。
酷いモンだったよ。
Moi dix Moisもミックスが素人以下だし。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:23:09 ID:Ah5RxG0T
Le cielとSyunikissも神

ドラマーもKami

546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 03:15:32 ID:6toCKWD0
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 11:28:22 ID:cjl4NB6N
もはや音楽じゃなくて暗黒舞踏だろこれ。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 19:17:08 ID:WfsMbaSU
お前は暗黒舞踏を莫迦にし過ぎ。
>>546なんてダークウェーブとかゴシック系にありふれた駄曲だろ。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:25:32 ID:IkjedTQZ
このくらいなら90年代初期にソフトバレエあたりがやってたことだな。
しかも曲のイントロで。
これからちゃんと本編が始まるってレベルだよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 20:31:42 ID:PApGmqhK
誘導

★インダストリアル/EBMの作り方&UPスレ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134366198/
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 17:14:46 ID:CijCsWI2
和風、もしくはアジアンなコード進行教えて
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:48:58 ID:/K9wjJx3
E7sus4→Bm7(-5)/E→E7sus4みたいな?
和食屋にでも行って勉強してきたら?w
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 14:55:22 ID:Q2uWeNZU
ハゲの進行を食い止めるにはどうしたらいいですか。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:23:42 ID:xcDf5qDH
F7→G6→Am7→E7
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 16:18:00 ID:Rgh513EL
若干、スレ違いですが…
キーはAmで
Em→GやEm→Fに進行できる理由を教えて下さい。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 20:16:28 ID:5sxP6Rhu
>>555
その辺は好きに解釈すれば良いと思う。
自分はKeyCのつもりだったり、自然的短音階で普通にやるだけとかそんな感じ。
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:17:59 ID:U1hagTfj
>>556
なるほど、ありがとうございます。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:12:19 ID:5MsowRpx
>>555 逆にこれは進行出来てないってものを教えてほしい。
良く知らんが
 Em→F
はフラメンコの常套句だよね?
559555:2009/04/19(日) 23:54:32 ID:U1hagTfj
>>558
僕はここの住人ほど詳しくないので、そもそもD→SMに普通に進行できるということも知らなかったです…
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:58:56 ID:p9AeB2YO
>>558 フラメンコは
E→F
の方が適切だった・・・
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:36:07 ID:41xDDqCu
>>560
ただの偽終止やんw
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 06:54:02 ID:ejLe0twU
ただの偽終止じゃん、ってのはつまらない考え方だな。
むしろフリギアだろ?

563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:30:54 ID:iBBiLKBT
感情の入れ方によってE→Fはさいきょうになる
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:53:16 ID:jhb7S+Hk
よくわからんけど、E〜っんっFっぅ〜、みたいな感じか
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:02:43 ID:bQCWLNVU
マジでよく分からんww
566名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:31:20 ID:/x7omkLB
フリギアって
〜E7 Am Dm/F E ってのじゃないの?
ふつーに6度の和音だから偽終止だよ。
Key:Cmajでも 〜〜〜ってきてG7 Abっとかやるやつといっしょだよ。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:34:57 ID:ocXQUwhr
なんでかわからんけど、フリギアがプリキュアに見えた

第一志望の会社落ちてちょっと心が疲れてるのかもしれない
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:50:21 ID:ZGstYK/z
>>566
主音がAならな。







569名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 08:49:58 ID:pEKjpoDL
>>561 でもフラメンコで
 後半延々このパターンってのは多い訳で・・・
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 16:19:41 ID:G5oQmF4d
>>568
主音がAなのは 〜E7 Amでわかるでしょ。

>>569
フラメンコってそうだったのか…。
もっと情熱的なものかと思ってたのに・・・・・・



がっかりどころか気になってきたw
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:35:12 ID:OGJZJHTW
EFは情熱的じゃん
572名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 23:58:13 ID:DcoyBeeQ
ゲームBGMになりそうな進行教えてくだせぇ…
573名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 04:05:36 ID:JQ5NMgff
ゲームってだけだと範囲ひろすぎね?
王道進行あたりをひたすらアルペジオにしてみると、
音数制限のせいで和音がほぼ使えなかった時代のゲームっぽくはなる。ってのは的はずれか
574名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 06:59:57 ID:iEIYfi5c
キーCM
サビの最後のCコードをC6-Dm7|Gsus4-Gmに変更しAメロへ繋ぐ
みんなには内緒ですよ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 08:40:12 ID:Xn0nZND+
>>572

あほか君はw
576名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:40:22 ID:9Sb1Fwwu
>>575
メッ!
そんなこと言っちゃだーめーでーしょ!
行き詰るとそういう気持ちになることもあるんです
577名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:41:00 ID:BUmyVS+Z
>>572
B→G→M
578名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:45:30 ID:g59eaKvI
>>572
G→Am→E
579名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:53:32 ID:bWuarCjc
>>572
D→Am→E
580名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 04:28:13 ID:OAAdKw5h
>>572
A→G→F→G
581名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 19:22:00 ID:jG5Yb8IL
>>578見たらDTM板はまだまだ大丈夫だと思った
582名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 08:34:42 ID:NDy5O1UC
それはなぜ?
583名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 19:25:45 ID:7qJ8Lxxc
>>582を見てやっぱ駄目かと(略
584名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 04:23:20 ID:9GRC+J7y
みんな度数じゃなくてコード名で書き込んでるんだね
Cメジャースケールで曲を書いてからトランスポーズしてるってこと?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 08:42:18 ID:orZJaBxk
いや違うけど
586名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:11:12 ID:kAjqsD7C
>>584
度数だってトランスポーズするんだから珍しい話じゃねえだろ?w
ってか、度数うんぬんより響き覚えといてどっち行ったとかって認識するほうが楽だから、俺はコードの方が好きだな。

関係ないけど度数は逆に知的に見えないような気がする。
もともとのクラシックの表記方は学術的な感じでかっこいいけど。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 03:05:54 ID:R7J8s/vD
ギター脳なので
588584:2009/05/01(金) 03:43:28 ID:Q4wwEr4w
すいません、まだまだ耳のできあがっていない若輩者でして…
最近ようやくスリーコードとか代理コードとか覚えて進行に興味が出てきて
ここを覗いたら度数表記が少ないなあと思った次第です
589586:2009/05/01(金) 12:13:32 ID:kAjqsD7C
>>588
へー   しっかり調性感つけて頑張ってね。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 12:22:31 ID:3cjFUjW5
全くの初心者で質問なんだけど
CとかAmとかって絶対的なコードだけど
IとかVmとかって調によって変わる相対的なコードってことでいいん?
591名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 20:22:25 ID:di7zDE+G
×絶対的なコード/相対的なコード
○絶対的な表記/相対的な表記
592名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 20:35:33 ID:kAjqsD7C
>>590
要するに、度数表記にすると移調作業が楽じゃん。
基準決めたらそこからずらしていけば良いんだからさぁ。すごく実用的だよね。
っということで、「相対的なコード」であってますよ。
余談だけど分析をする時は、前に叩かれまくってた人の言ってたクラシックの方がわかりやすい。
このあたりは機能を選ぶか、実用性を選ぶかだね。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:11:36 ID:Qq7eRg7G
コードの名前は知らないがいつも同じコード使ってるな。おそらく数種類。
たまに珍しいコード進行になることもある。
同じ曲でも違う音階を使うと結構味が違ってくる。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 12:07:39 ID:h8rl0ycb
しってるよ
595名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 12:20:15 ID:0ruPi4gj
C-G-G7-C
596名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 16:57:25 ID:PLcRRrYt
I-Vllb/I-I
597名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 14:44:30 ID:fCmdPNe1
>>592
楽典の話をするときは当然度数で書くのがいいけど
このスレで度数表記してる奴をみると
この人は調の持つ雰囲気やスレの本義を理解してるのかな、と思ってしまう。

オススメのコード進行ってのは、
別にT→W→V→T
みたいな相対的なことを指すんじゃなくて、
イ短調における何々、みたいに限定されるべきものでしょ、本来。

だって、平均律であっても、
調が変われば雰囲気も変わるし、
コードなんて展開形だけでもかわるんだから。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:00:36 ID:WCj1oW8/
それいったら楽譜でよこせって話にならない?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 17:26:28 ID:KGldl4O4
音源うpした方がはやいかもな(藁
600名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 12:12:18 ID:ojfxkUYE
まあまあ、飽くまで「おすすめのコード進行」ですから…。
所詮コード進行の話なんですよ。
>>597さんの言うことは最もだけどそれは和声系のところで言うべきだと思うよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:18:30 ID:sAdLWPc3
でも音源あげたらおもしろいかもね。ピアノのジャーンジャーンジャーンだけでも伝わるし。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 23:05:36 ID:mAAInYnp
げえっ、関羽!
603名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 23:13:49 ID:efR2VzYp
関羽フイタwwwwwwwwここほんとにコード進行スレかよwww
604名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:22:44 ID:Iwe1aYJ9
>>601
>>200,315,525
それならここで間に合う
605名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 19:07:28 ID:EBGBHCAc
>>604
そいつは意図していることが違うぞ

ってか調によって全然イメージが違うのなら移動ドの人間なんていないと思うけど…
606名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:02:44 ID:yyhPr/et
移動ドはあくまで製作過程だろ。
最終的に調を決めるのは、やっぱその調ごとに全く違ったイメージがあるから。

カラオケ音楽でも作ってるのか?お前は。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:27:43 ID:Ki++aPrq
てか調決めてから制作するべきだろ。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:57:33 ID:raMzXmAo
作るときは頭ん中に曲鳴るだろ
その調に合わせる以外の選択肢あるのか?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:04:50 ID:uXPCi0NL
あるよ。
俺は途中まで浮かんだのをメジャーならCマイナーならAにして続き作る
勝手にポピュラーなやり方だと思ってたけどそうでもないのかな
610名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:13:03 ID:dvHDyoJL
俺もそうしてる
けどそうすると全部CかAmの曲しかできないから
後から調を変更するんだろうけどどれにしようかすごく迷う

調って相対的な変化では雰囲気ガラッと変わるけど
全体を変えても長く聞いてると実際あんまり変わらないんだよな
611名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:23:59 ID:uXPCi0NL
>>610
メロつきの曲しか書かないから最高音と最低音だけ気にしてパパって決めちゃう
自分がボーカルだからか調の雰囲気ってより声の出し方?鳴り方?
みたいのを優先するっていうか。うまく言えないけど
612名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 12:58:37 ID:d9TYC5nW
まあ歌物ならそれが普通じゃない?
声の出し方と音の高さは密接してるもんね。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:24:41 ID:qXVLdxbc
演奏しやすさと、歌いやすさかなぁ
オケとかの場合も演奏しやすさを優先してる。

曲(特に歌)を作る時は最初に調決めて、最高音が集中するあたり(特にサビ)を作って適当に調節する。
この前、転調多いって文句言われたけど…。

まあ、ギターとかピアノは雰囲気そんなに変わらんよ。
変わったと思ってるのは、前のイメージがこびりついてるだけ。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:34:38 ID:raMzXmAo
♯系と♭系じゃえらく違うと思うんだが。
俺は勝手に演奏しづらいとかの理由で
原曲の調性を変えられるのは不愉快。
ポップスならまあ仕方ない気はするが
615名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 00:21:00 ID:FJW8I4dm
固定音感あるといつまでもイメージこびりついたまんま。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 00:34:17 ID:DryZSopz
>>614
♯系と♭系じゃえらく違うってことは変ニ長調と嬰ハ長調が聴き分けられるんですね。
すごい耳だ!!
そんな耳が俺も欲しいぜ!
617名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 00:47:38 ID:FJW8I4dm
>>616
おめえは嬰ヘ長調並にウザい奴だな。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 08:24:25 ID:rwO7YZrH
結局全体の音の高さが違うだけだから♯系と♭系で全然違く聞こえるってのは気のせいだと思うが
619名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 10:47:28 ID:7wMELTHj
純正律とか、さらに調の構成論的な話になると変ニと嬰ハも
違うって話になるんだけどね。まー実用上は同じと考えていい。

平均律の場合の調の印象はローインターバルリミットへの影響と、
特に生楽器だと音域によって音色が違うのが大きいだろうね。

で、完全に異名同調の場合はともかくとして、実際の演奏では
系統として見た#系、b系では、指回しとかの変化のしかたが違うので
#系を使うことによる演奏への影響、b系を使うことによる演奏への影響は
確かに存在するってのが俺の結論。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 10:53:37 ID:rwO7YZrH
言いたいことは分かるけがDTMだし演奏の変化はないわな
621名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:36:51 ID:7wMELTHj
上で声の話が出てるのはヌルーするんだ(笑)
622名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:06:20 ID:rwO7YZrH
そういえば
623名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 12:11:46 ID:VSgaNmMu
声域あるときはそっちを優先するって話だろ。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 14:20:25 ID:DryZSopz
ただ単にスケールの練習が足りないだけかw
625名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 01:51:52 ID:NOWZQGE3
ケツの穴のちいせぇヤツばっかだな、このスレ。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 03:29:15 ID:KDa6iAoR
切れ痔なんだからしょうがねえだろ
627名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:29:54 ID:4Lxk72Y8
切れ痔の痛みをコード進行で再現するべきだろ、スレ的に
628名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:48:24 ID:4zGhhjiD
>>627
F#dim→Cm/G→Gdim→Dm/A→B♭dim (カデンツァ的なの)→Dm
629名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 12:27:25 ID:q3AvFjkp
わろたww
630名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 19:50:02 ID:N0WvbA2S
調性による「色」というのは感じるけどな。
自分がクラシックの弦楽器ということもあるんだろうけど。

バロック調率だとA=415Hzとか、基音が約半音低くなったりするんだけど、
ニ長調はやっぱりニ長調の華やかさが感じられるし、実音であるはずの
変ニ長調のくすんだ雰囲気が感じられるわけではない。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 19:51:43 ID:N0WvbA2S
>>628
素晴らしいwwwこれは痛いwww
632名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:03:32 ID:tIBrhiNc
>>630
俺には別の曲に聴こえる。
ノンビブラートで音がツユツユしてるせいかもしれないけど。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:42:27 ID:4zGhhjiD
>>630
そういう楽器は別だと思うよ。
だって、変ニ長調ってことはニ長調と比べると、ほとんど開放弦じゃないってことでしょ?
言い方が悪いけど、それって響かないってことじゃん。
僕はフルートが専門だけど、やっぱり音によって音色が違うんだよね。
音によって音色の差異があるってことは曲によって表情が変わるでしょ?
それにたいして、ピアノとかって極端に高かったり、低かったりしなければそんなに変わらないと思う。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 21:15:42 ID:tIBrhiNc
俺はピアノでもフルートでも矩形波でも寺の鐘でも同じだ
635名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:26:38 ID:6VthCRd7
>>634
っえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
636名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 08:50:04 ID:Ks4fQkvh
実演奏の楽譜作る時はそんなことまで考えないかんのか
637名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 21:36:19 ID:VXpDNO1r
そりゃそうだろw
あんまり無茶な音書くとブーイングのあらしだぜ(笑)
真面目な話、演奏効果が悪かったらやっても意味ないじゃん。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 22:58:23 ID:7sLQeuVv
コードから作るとメロディが微妙になるのは自分だけであろうか…。
まぁ、コードからしか作れないんだけど。

ところで、I#7とかV#dim7とかの
ノンダイアトニックコードを使いたいんだけど、連結の仕方が
よく解らない…。
だれか詳しい方教えてくださいorz
639名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:18:15 ID:y0vTf2Iz
>>638
T♯7ならW#(m)だな。もしくはU、U#m。W#の前にZ/W#もあり。
恐らく、Um7→U♭7(or+6)→Cと言うのが言いたいんじゃない?
あと、V#dim7ってのはハ長調ならG#、B、D、G♭♭っていう面白い状態になるんだけど…。
V#dimじゃない?原理的にはハ長調のE7と同じだよ。
こう言う質問が出るからスケールがわかってないんだと思うんだけど、ちゃんと全調性のスケール(せめてハ長調とイ短調の親近調くらい)は頭に入ってるかい?
T#7っちゅうのはハ長調で言うと、嬰ヘ長調への転調でしょ。
だから、この場合はきちんとコードを書いた方が良い。
もしくは平行長調の平行長調への属七和音とかそういった言い方をすべきだよ。
でないと、転調してるときは何言ってるのかわからん。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:39:40 ID:y0vTf2Iz
虐めてもあれなのでw
長調シリーズ
まず、定石パターンだと同主調の借用和音シリーズ
C→F→Fm(6)→C C→F→G7→A♭ C/E→Cm/E♭→Dm7→G7(あんまつかわない)
短調へいくシリーズ
C→F→G→E7/G#(G#dim)→Am C→E7/B→Am C→A7/C#(C#dim)→Dm
C→B7/D#(D#dim)→Em ♯が一個つく(G7/Dで戻すのがよくあるかな)
減七(ディミニッシュ)と導七(調性によって変わるから、自分の感覚を頼りに決めて)
C→Cdim7→D♭ Cdim→G D#dim(D#m7(-5)←導七)→E
後は適当に勉強してちょw
641名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 07:04:19 ID:MWZuwC+4
>>639
ありがとう、スケールについて調べてみます。
コード覚えるだけじゃやっぱダメなのか…orz
642名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 17:06:05 ID:6UwperZX
V#dim7は III、V、IIV♭、II♭の 7th(♭9th)のroot omitとして取れるよ。
dimを軸にして色々なところへ転調できるよ。
3つのdimにそれぞれ4つのドミナント7thがあると考えると色々拡がるはず。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:03:32 ID:OedzXdMo
>>642
転調する調によって臨時記号のつけ方が変わるってのは理解してるよな?

スケールの理解できてない人にその説明は不親切だ。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 09:17:02 ID:s2n98qCU
D→SDへは進行出来ないって、作曲始めた頃に本で読んで
今まで敬遠してたけど、実際けっこう使われてることを最近知った…。

もう機能和声とかあまり気にしないほうがいいのかね?
645名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 10:09:01 ID:kPVQLvZQ
人間が心地好く感じる部分を集めたのが理論だから
理論を基に作る人はアホ
順番が逆
646名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 10:38:02 ID:mo3MeyE+
>>641
というか、スケールがあってこそのコードだと思うけど。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 10:51:21 ID:LV3HWL+U
D→SDがないと黒くならない。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:04:37 ID:r2YFNCyj
Cadd9 E7(b9)/B Am Gm7(9) Fadd9 Fm6 Em7 Ebm6 Dm7/F Dm7/G Csus4 C69

CM7 Dm7(9) Dm7/G Gaug/C# G7(b9、13) G7(b9、b13)

Eadd9 Eaug9 E69 E7(9) A6 Am6 B B/C# B/D B/D#
649名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 12:25:46 ID:axix/yaM
>>648
それで一曲分?どんなジャンルなの?
650名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:42:54 ID:r2YFNCyj
>>649
一番上が三拍子のミュゼット、ふたつめがボサノバ、最後はポップスです。

ミュゼットの最初4つ、ボサノバの最初2つのコードに割り当てる拍数は二小節、ポップスのラインクリシェは最後のベース音のウォークアップを2拍ずつにして後半で動きを出すような感じで使ってます。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:00:40 ID:Z7uHhtXL
C69ってのは69番目の音を付加するって意味じゃないだろうなw
シのフラットが入るの?
つまり、C9(13)と言いたいのか、Cadd9(13)と言いたいのかよくわからん。
ってかE7(9)=E9だぞ。
Gaug/C#ってのは表記の仕方に違和感がある。
弾いてみると、C#じゃなくてD♭に聴こえる。増六に付加音があるみたいな感じ。
Cadd9でE7(♭9)/Bと来てるのにAmは趣がないなぁ。
Am7やらAm9にするとか考えた方が良いとおもう。
E7(♭9)は第二転回系を取らない方が安定するんじゃないか?それならBdimにした方が良いと思う。
652名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:09:06 ID:zrZvTM8a
ん?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:09:35 ID:J0wFg3oc
シックスナインコードって普通にありますけど…
ちょっと何言ってるかわかんないです
654名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:13:56 ID:/OcgVea8
69は普通にあるよな。
俺もよく使う。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:35:35 ID:/macWY6g
69ごときが分かってない奴があーだこーだこねくり回しても迷走するだけ
656名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:49:51 ID:2ThbaDUv
小学生レベルのさんすうの足し算引き算が満足にできないのに
丸暗記した微分積分の公式をトクトクと黒板に書いてたバカを思い出したw
657名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 08:24:37 ID:zwlVZN5d
C6を知らないだけじゃないの
658名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 14:47:15 ID:3k5ObWuC
よく見ろ全角だ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 15:42:56 ID:UOqQZGmn
つまり>>651は全角しか使えない初心者が
知ってる範囲の能書きを全力で垂れてみましたって事だな?w

くだらねぇ。詩ね
660651:2009/06/10(水) 16:17:29 ID:HYWiLw8F
叩いてるやつらもわかってねぇなw
確かにC69って言う書き方も存在するっていうのを知らなかったのは俺が悪い。

だが、書き方から判断するに
C6に対して9を付加するのであって、Bbは含まないだろって俺は質問したんだ。
つまり、C9の付加音13ではないなよな?って確認をしてるわけだ。

こんなくそ簡単な質問が読み取れないんじゃ、微積が難しかったってのもわかるわwww
っと651は皮肉的言い回しで反撃してみます。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:11:25 ID:UOqQZGmn
言い訳してさらに敵を作るのが得意な>>651のようだなwww
黙ってほとぼりさめるのを待てば賢かったのになw
662名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:35:05 ID:nUMH3pWl
便乗してるだけのお前がなんで一番得意げなんだよ。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:47:14 ID:zwlVZN5d
C69 = 1,3,5,6,9
C9 = 1,3,5,7,9
C9add13 = 1,3,5,6,7,9
664名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:26:37 ID:rgMghYTQ
>>660
他人は敵じゃないから反撃なんかいらないよ
665名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:44:41 ID:J80UaRQT
>>663
めちゃくちゃだ
666名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:03:20 ID:BC5iuVd2
>>660
知らないコードについて質問する態度のつもりだったの?
間違ってると思い込んだコード表記をおちょくってるようにしか見えなかったが?

>C6に対して9を付加するのであって、Bbは含まないだろって俺は質問したんだ。

嘘つくな。6thコードも知らなかった癖に。
9thコード系と思い込んだからこそ、シの♭だの言い出したんだろが。
6thコードに♭7thは関係ねえだろ。
しかも6thじゃなくて13th引き合いに出してたじゃねえか。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:09:14 ID:mBxZdDa2
C69ってのは69番目の音を付加するって意味じゃないだろうなw
シのフラットが入るの?
つまり、C9(13)と言いたいのか、Cadd9(13)と言いたいのかよくわからん。


C6に対して9を付加するのであって、Bbは含まないだろって俺は質問したんだ。
つまり、C9の付加音13ではないなよな?って確認をしてるわけだ。


これが同じ意図だったってのは苦し過ぎる
6と13を同じ扱いにしてる時点でコードの薀蓄語る資格なし
668名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:13:20 ID:bZzAGIwW
>>660
C6を知っていたらそんな疑問湧かないし確認の必要もないと思うのですが・・・・
669名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:16:34 ID:MWsX31ug
フルボッコにWAROTAww
670名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:21:13 ID:bZzAGIwW
あ、でも

>ってかE7(9)=E9だぞ。

ってのはその通りだと思います。
671651:2009/06/10(水) 23:26:47 ID:HYWiLw8F
冗談入れてるからなぁw

他のコードが近くに存在する場合、普通、13とかで書くじゃん。
だから、俺の中でC6(9)はおっけーなのよ。
並べて使うのに抵抗あり・・・・・・っそうか!
初めからこう書けばよかったんだwww
672名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:26:49 ID:pfibpb7J
>>660
>こんなくそ簡単な質問が読み取れないんじゃ

なんでお前の思い込みを推理した上で読み取らなくちゃなんねえんだよハゲ
これが簡単な質問だと思えるのはお前並に無知で勘違いしてる馬鹿だけだろ低脳
673名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:37:26 ID:VQKiy7Vh
>>671
いや、あんたがC69って既存の表記を認めて学べばそれで良いだけ。
言い訳は見苦しい。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:00:18 ID:2jUsctAA
>>671
こんどはコードとノートをごっちゃですか。
もう貴方は黙っててください。
675651:2009/06/11(木) 00:08:18 ID:zh54P1iY
>>673
うん。だからそれは初めから認めてんじゃん。
俺は初めからいいわけなんてしてないよ。
言い訳するならもっと違う書き方する。

>>672
便乗して調子に乗ってるのがまるわかりだなwww
意識化の法則ってのがあるの知ってる?
そんなに否定すると、逆に「あいつは俺より出来る…」っというニュアンスで受け取っちゃうぜw
俺は勘違い屋さんだからねぇ〜。そう受け取ってもおかしくないよなwww
676名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:11:42 ID:kqpfEE5X
いいぞもっとやれ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:40:38 ID:EmkC5Mw5
なんでこうも往生際が悪いんだろう
良い訳だらけしてるのは一目瞭然なのに
678名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:57:16 ID:rNf1D8T0
>>671
6thコードだと思ってなかったのに
初めからこう書けばも何もないだろ。
それが良い訳じゃないなら何だ?
679名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:02:10 ID:SwWSNcGv
こういう流れいらないから
680651:2009/06/11(木) 01:11:13 ID:zh54P1iY
ああ、そういうことねw
俺はコードみた瞬間の構成音で考えてるんだよ。
コードみてそのままピアノで弾くことが多いからさ

C69って書いてあると、Cと9同列にそのまま並んでるから、まず「C9??」っという目の錯覚が起きるっていうこと。

最初のうちは、こう言う錯覚を逃す方法として近い音が来るのはなるべく避けたかったから、最初は13で処理してたんだよ。
だけど、()でくくってみたらどちらの条件もすべてみたしてるなってことに気がついたわけ。

そんで最終的にC6(9)って書けば良かったんだなぁって思ったわけなの。

おわかり?

今はもうC69ってのを覚えたからね。
とっさに認識できる練習をしてるよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:19:45 ID:6+eQ14jX
馬鹿は無視で。
荒らしに反応する方も荒らしだよ
レス乞食は掘っておけ
682名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 02:23:43 ID:PTpQdLzM
必死すぎて胸が痛むわw
683名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 02:49:35 ID:wlczv+Xj
こういうときだけわらわら人が集まってくるのは何なんだ
684名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:10:14 ID:+ktr4BcK
おもしれぇからだろwww
685名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:24:52 ID:/b4aW075
>>680
6はCと同列に並んでねえのか
苦しい言い訳だな
素直に6thコード自体知りませんでしたってゲロしろ
686名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 04:09:50 ID:1c6YVLHf
>>680
先生!C6を知っている僕はまず6に目が行きました!
というか、最初に並んでる数字に先に目が行ってしまいます!異常でしょうか><
687名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 04:41:00 ID:WJXef3Oy
>>680
>近い音が来るのはなるべく避けたかったから、最初は13で

C6を知らないからそんな事をしようとするんだろ?
C6知ってたら避ける必要はないし、9に先に目が行く事もない。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 08:50:47 ID:J9NDMKVG
ぽまいら、もはやどうでもいいことでグダグダと…。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 11:00:04 ID:aohHAL2Y
↓スレの流れをコード進行にしてみた
690名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 11:03:15 ID:lYcS6mzi
D→Am→E→C69
691名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 11:46:21 ID:S09KDKbs
ふきだした
692651:2009/06/11(木) 17:38:54 ID:zh54P1iY
論理的思考能力がないのかねぇw
6知らんかったら構成音わからんはずやろwww
俺は初見演奏をする機会が多いから、左からコードをちんたら見るなんてバカな方法をとってないんだよ。
テンションの()あたりを見て、その時に先に視界に入った主体となる和音を見て割り出してる。
だから、C69って書いてあった場合はCで()がついてないだろそうすると、いつもの右からの癖で先にC9になるわけだ。

まあ、お前らが躍起になって叩く理由もわかるんだよ。
人は誰でも優越感とか、自分より下の人間を見て(上だと思ってる人間の自分より優れてない点をみて)満足感が得たいもんだもんなぁ…。

また、ウザいこと書きこむんでそんときはよろしくです!
693名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 17:52:24 ID:+ktr4BcK
>>692
D→Am→E→C69
694名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:08:15 ID:S09KDKbs
だから、俺の中でC6(9)はおっけーなのよ。
俺は勘違い屋さんだからねぇ〜
俺はコードみた瞬間の構成音で考えてるんだよ。
俺は初見演奏をする機会が多いから、左からコードをちんたら見るなんてバカな方法をとってないんだよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:41:13 ID:9evjIxmo
必死すぎるのもいいけど、そろそろウザいね。
祭られたいのか?このバカは?
696名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:01:12 ID:4ZjSB6hh
むしろCadd69を引いてみて欲しい
697名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:33:31 ID:lYcS6mzi
勘違い屋さんって自覚してるならコードくらいちゃんと見ろよ
スレだってちゃんと見てないからそんなすっとぼけたレスばっかすることになるんだぞ
698651:2009/06/11(木) 22:20:02 ID:zh54P1iY
>>696
多分C6じゃね?w
699名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:36:44 ID:9evjIxmo
ウゼーからこいつは
C69(全角)
と呼ばせてもらうわw
700C69:2009/06/11(木) 22:53:20 ID:zh54P1iY
ちーーっす。
C69です。みんなよろしくねw チュッ
701名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:55:56 ID:ojvk0VIS
そして時は止まる
702名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:13:20 ID:9evjIxmo
救いようがない筋金入りのバカだなこいつはw
703名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:34:44 ID:wlczv+Xj
>>700
これ以上餌与えんなよ。いつまで続ける気だ
704名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 09:40:38 ID:8phhN9WF
馬鹿すぎて吹いたw
人間素直に間違いを認めれないと結局こうなるんだな
705名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:01:20 ID:GAiL8Mca
違うんじゃない?間違いは初めに認めてるみたいだし…
紛らわしい表現を避けて、きちんと読んでちゃんと理解してから書くべきだという教訓になったと思う
現に、テンションについてよくわかってない人が書き込んでたみたいだしさw

言っとくけどC69じゃないからなwww
706名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 10:09:19 ID:TF0lUScT
>>705
おい…全角で書いてやれよ…

うーん。
今時稀にみる「嫌われ者」だなw
友達いないのは火を見るより明らかだな
707名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 10:16:50 ID:pjMn9EYi
フラれた・・・・・・・・

モテるコード進行とかあればいいのに。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:59:10 ID:7lCFJ/aN
C Em/B Am Am7/G C69
709名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 17:30:45 ID:fWAnRmZc
>>707
モテるコード進行はわからんけど、フラれないのならわかるよw
F A D9
710名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 02:29:03 ID:n1LlHwZ4
>>709
F(ふ) A(読み変えると…ラ) D(読み変え…レ 9→ない(ん))ってことか・・・
711名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 16:48:31 ID:oNm7Q6uR
初見演奏する時にコードネームなんて見てるやつが何をいってるんだか
しかもそのテンションもどうせメロがここ通りますよって合図に過ぎないのを
頑張って弾いてるんだろうな。

サブ
712名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 17:01:28 ID:qxxjeK24
初見演奏でC69見たとたん演奏が止まるバカもいるってことで

小学生か何か知らないけど
少なくともプロにはなれないなw
713名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:26:11 ID:n1LlHwZ4
終わった問題をいちいち持ち出してくんな!!
それに、書くならきちんと読んでから書けよw

C69をみたら止まるけど、C6(9)は大丈夫っていってるってことはただ単に普段演奏するジャンルが偏ってるってことだろ?
ちなみに、質問だけど「合図にすぎない」ってのはトップノートに合わせるってあのよくやるやつのこと?

俺としてはそこを突っ込むのは馬鹿馬鹿しいと思うんだが
C69は知識からしてクラシックのピアノをやっている感じがするから結構弾ける感じがする。
突っ込むならそんな人間が何故このDTM板に来ているかってことだ
ましてやコード進行なんて見る必要がないだろうに

それに、お前らのような書き込みをする精神についてまで語ってるしな
小学生だったらよほどの本の虫ですなw(心理学系はあまり読まないとおもわれ・・)
ってか小学生でだったら、音大の受験勉強をもう始めてるんでしょうな
最近恐ろしいようなのが若いのでいるけどそういうのが関係してるのかな?

わかってると思うけど俺はC69じゃないからね
714名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:37:47 ID:qxxjeK24
ハイハイ

C69
715名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:53:18 ID:QL0prs9J
C69は ぜんかくと はんかくの つかいわけを おぼえた!
716名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:40:36 ID:n1LlHwZ4
>>714
おいおい
俺がC69なら何で自分の首を絞めなきゃならんのだ?w
考えてから発言しよてよw
717名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:42:51 ID:RQ+apafu
数年前のコミケがどうかしたのか
718名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:50:08 ID:qxxjeK24
>>716
誰もお前のことをC69だと言ってねぇだろ?
少しは考えてレスれや、このバカもんがw
719名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:57:35 ID:qxxjeK24
このスレはコード進行♪♪スレだぜw

オレはC69のバカさかげんのコードが気に行ってんだよ。

なんだか知らねぇけど自分からしゃしゃり出て自分の首しめてんじゃねぇよ。バカが。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:24:59 ID:pv3Dd+SP
レス乞食に反応するなよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:29:20 ID:N8lVHn40
頼まれもしないのに出てきて自分語りを始めるC69w
すごすぎるww
722C69:2009/06/17(水) 00:36:59 ID:QHIExKF3
ども!
C69で・・・・って、なんだなんだ、いったい何事だ!?w
俺が見てない間に関係のないところで摩擦が起きてるwww
もはやコード進行関係ないな…。
せっかく完全にC69克服したのに…w
聞いてくれなくても良いけど、見る時に系列を一個ずらしたんですよ〜。
だ・か・ら、もっと色々私におしえてよ〜www
っていうと人付き合いについて教えられそうだw

真面目な話、友達に「コード先につくらねーとか馬鹿じゃん。ばーか、ばーか」
って言われたんですけどメロディ先行で作るのっておかしいことなのでしょうか
723名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:39:30 ID:N8lVHn40
wwwwww


末期症状wwwwwwwww
724C69:2009/06/17(水) 01:15:30 ID:QHIExKF3
俺的に末期じゃなくて期末ならおっけーなわけよ〜。
そうか!初めからこう言えば良かったんだ!

・・・・・・さすがに恥ずいwww
725名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 06:27:54 ID:Dg3BwhOB
うわぁ・・・・・・・・痛いよ・・・・
726名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 22:09:25 ID:WO1ijtmc
>>725
このスレ面白すぎるだろwwww
思わぬ大穴発見したなwwwwww
C69はお笑いの道目指せば?
727名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 22:18:11 ID:CgfOzuq5
C69は全角ねw
728C69:2009/06/28(日) 23:13:09 ID:Tn8w4Rvb
やほやほ!全角のC69だお!
お笑いか〜〜 冗談音楽やる芸人ってのも良いかも…ってもうこまつがいるじゃんwww
グランドピアノって運べないし、手がたるいし良いのは響きだけだから困る・・・
ってかそろそろ提出物がヤバいんでこれで終いにするわ〜
みんな〜、レスありがとね〜!!
729C69:2009/06/28(日) 23:16:39 ID:UoFVuCWe
>>728
偽者乙!俺が本物だしwwww
730名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:24:31 ID:DhdvlKCD
よしよし明日は仕事だろう
寝 ろ
731名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 06:36:34 ID:E+PLzgDT
C69スレでやれ
732728:2009/06/29(月) 19:39:07 ID:Ox6HPI5B
なぜ偽物ってわかった?w
お前が本当に本物なのか!?
733名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 14:00:37 ID:YtYFu2pM
ぬるぽ
734名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:25:04 ID:bL62j3h1
>>733
このコードマジすげぇw
735名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 03:43:30 ID:kRRZOXH3
久しぶりにきてみたらなんだこれwwwwww
ID変わるの待ってから別人のフリwww痛すぎるwwww
ごちそうさまでした^q^
736名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 11:21:13 ID:DsL5E+lR
C-G/B-Gm/Bb-A
737名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 16:56:10 ID:ln+T91wh
B→A→C→A
738名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 20:49:52 ID:KG2O5bKc
739名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:19:39 ID:aYkUzeyD
>>736
俺は普通にフリギアの方が好きだなぁ…。
C Gm/Bb(Em7-5/Bb) A7
740名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 17:19:46 ID:by72hI0c
明るくて、近代的な響きのあるコード進行
分かる人居ませんか?
741名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:00:13 ID:W9eQ7qH2
>>740
近代的の意図するものがわからない。
ポップスでってこと?それともクラシックで?
クラシックなら長音階を利用していけば良いはずだけど?
ポップスでならセブンスを使っていけば良いんじゃないかなぁ?
742名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 05:44:59 ID:uikXcZND
>>741
クラシックです。
結構長めで、何度も多様できるようなコード進行
ないですかね?
743名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:57:37 ID:hjR8j3Ru
>>742
現代ならもはやコード進行ですらないと思うのだが…。
ってか、クラシックなら自分で考える頭がなきゃ、
曲自体まとまらないと思うから自分で頑張った方が良いと思うよ。

一応例で書くと、E/Cってポリコードで鳴ってる曲とかあったかもしれないなぁ。
リズムが激しくてこれがずーーーっと続くやつ。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 02:04:34 ID:oaGEVhVI
ポリコードって何?
複調みたいな感じ?
745名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 02:44:43 ID:vMgNOAxg
>>743
現代じゃなくて近代だから無調とか12音技法とかその辺じゃね
746名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 05:41:45 ID:6vwi8TTU
747名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 05:43:03 ID:6vwi8TTU
このコード進行はどうでしょうか?
Am7 | D7 | FM7 | G7
748名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 17:53:54 ID:Wltd8mWa
>>739
フリギアってどういう意味?
749名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 20:59:27 ID:rf9yB9pJ
>>748
フリギア旋法の終止のこと。(F→Eってやつね)
でも、この場合は終止じゃないから借用和音っていうのが正しいんだろうね。
この場合はd molのUの借用和音の第二転回系だから、普通にSD→Dのコードになる。

>>744
まあこの曲の場合の概念はあってるけど、ポリコード自体はちと違う。
復調は違う調が同居しなきゃいけないジャン?
だけどポリコードは音を重ねて緊張感を出すのが目的なんだよね。
なんとなく、言いたいことがわかってもらえると良いのだが…。

>>746
一発聴いた感じではFm7→Fm7/Bb→Ebかな?
今度、暇があったらちゃんと聴いてみるよ。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 21:09:29 ID:aHHWIBdc
http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/138poi_la_coda.html
> polychord【パリコード】複合和音。四和音のテンションを組み合わせて三和音とし, 元の四和音上に置く。つまり二つ以上の異なった和音の組み合わせ。= upper structure triad;

http://homepage2.nifty.com/horizon-jp/qa/qa-ho-ja.html
> ポリコード(polychord)
> 複合和音。二つ以上の異なる和音で構成された和音。アッパー・ストラクチャー・トライアドがその例。多弦楽器を指すこともある。

ふむぅ。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 12:46:32 ID:guIqQmkI
>>750
アッパー・ストラクチャー・トライアドは一つの和音系からテンションを重ねまくった形で、
例えばCM7から順番に9th,#11th,13thを重ねるわけそうすると別のコードが見えてくるよね?
そいつをBm/CM7っとかD/CM7で表記しましたよってこと。

ポリコード自体は簡単にいえば、音を重ねまくれば良いんだよ。
だから極端な話、GM7/AbM7/AM7なんてのもありかもね…使い道は微妙だけどw

複調は別の調性が同時にあるやつのことで、これこそ本当に何でもアリですなぁ。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:54:44 ID:r2oLN8PX
USTとテンションは、同じものの別表現ってことがよくある。
ただ、USTだと上の方もコードというひとかたまりで捉えられるようになるから
そこからまた発展ができたり。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 06:04:07 ID:RCA3cgjD
テクノポップでよく使われるコード進行ってある?
754名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 13:29:46 ID:RCA3cgjD
この曲の8秒〜13秒にかけてのコード進行、分かりますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5909001
755名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:05:48 ID:2wx9aLWa
D-Am-E-C69
756名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:40:09 ID:oViEQFDu
>>755
このコード進行ってよく使われてるんですかね?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:46:16 ID:WNvkwssO
DAmE
758名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:06:50 ID:35Zf4RRX
=ダメC69
よってネタ。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 05:05:59 ID:C2SyLgO+
このスレのお約束だろ?w
760名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 16:12:53 ID:gE+ZCHXi
そういうのもういいよ
761C69:2009/08/02(日) 19:38:31 ID:MsbZM3WA
べ、べつに、あんた達のために出てきたわけじゃないんだからね!
762名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:55:27 ID:MTTgSjBg
キーがCメジャーのときのB♭の使いどころを教えれ
763名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 21:09:11 ID:AGOQkcLC
A♭とセットに使うことが多いかなぁ
|C |Am |C |A♭ B♭| とか
|C |F |A♭ B♭|C |  とかね。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 17:38:59 ID:/dHvfpdr
別にC F G Bb Cでも これのGの後にAb入れても何でも使えるっしょ。
それか単純に一時的に転調させるとかもある。(F7を使う類ね。dimもありだけどね)
腐るほどありすぎるから、自分で考えてみて
765名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:49:24 ID:H3LI64cU
Ymからルートが半音下がって行く進行はよく見るけど
Umからルートが半音下がって行くのはアリなのか?
766名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 16:17:40 ID:yAjJqd4g
>>765
それは調が変わるけど、できないことはない。
ただ、ハ長調の場合はシにbをどう付けていくかが問題だな。

ちなみに、「Ymからルートが半音下がって行く進行」って考えるよりは
Ymの調…つまり平行調で考えた方がうまくいく。(ラ ソ# ソ…であってラ ラ♭ ソではないから)
ってことはUmの方は平行調の下属調ってことになる=♭が一つ増える
要するにこれらの和音をTとして解釈する方が良いってこと。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:31:44 ID:Rso+d0mO
>>766
意味わから無い俺はヤバいのか?w
768名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 18:22:54 ID:MEs6SvBm
>>767
音楽用語って基本的に長島茂雄だから
769766:2009/08/10(月) 00:04:24 ID:tGe566Em
これでわかりやすい解説っとかいうと叩かれるんでしょ?
世知辛い世の中になったものだ…
770名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 08:39:30 ID:Zo+v4Xpi
>>766

普通の解説だから気にしないでいいよ。
矛盾も誤謬も無いし。解らない方が悪い。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 12:53:33 ID:YA3p04if
>>767
自分のペースで学んでいった方がいいかもです
理論の話に限らず、基本>>770にあるみたいに
「解らない方が悪い」で切られる世界だから
772名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 01:51:25 ID:caooFw9P
なかなかポップスでは使わない進行だから知らなくても困ることはないよw
773名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 10:23:08 ID:EFswJ1e3
>>766
半音下降なんてクリシェとして考えれば十分。
それこそ通奏低音時代からあるもの。

>つまり平行調で考えた方がうまくいく

うまくいかない。
和声的、旋律的短音階は上行系ってのが一応の約束事。
限定進行しないわけだから導音として捉えるのは不適当。
あくまで半音下降のラインとして考えるべき。
いちいち転調しているなどと考えない。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 11:15:26 ID:fFTJFGTS
まあそうなるわな
>>766みたいな捉え方も面白いとは思うけど
775名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 17:12:22 ID:SVuyGWQn
>>773
甘いな。
導音が下降する例もあるぞ。
お前の理論だとAm Am/G# Am/G〜はありうるけど
Am E/G# Em/G〜はあり得ないことになる。
それに俺が転調してるって言ったのはDmのところだぞ。
これにC#がつくということはハ長調以外の調に転調しているとみるべきだ。
すると、当然ながら二短調に転調したとみなすから、旋律もシに♭がつくことになる。
っというか、お前弾いてみたのか?
この場合♭なかったら違和感感じるだろ。もし感じないならAmでファに#つけて弾いてみろよ。
ドリアの6が出てこれば話は別だけど、出てこない今回のケースだとやはり気になるはずだ。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 18:53:38 ID:ye1t4ABa
>>775
悪いこといわんから、もう一度自分の書いてることを見直せ。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 18:16:37 ID:l2ZDZxDA
>>776
いつものC69だろ
全角だし
778名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:56:15 ID:ddc+msD/
>>736>>739みたいなコード進行をJポップで使ってる曲ある?

あんま見ないんだけど人気ないのかな…
779名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:08:55 ID:aB5lZqMT
綺麗アラモードとか
780名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:22:09 ID:aB5lZqMT
ごめん違った。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 22:40:56 ID:gyu7bvqP
暗いというか切ない感じのコード進行分かる方いませんか?
782名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 06:24:06 ID:hXvys+S6
>>781
枯葉進行
783名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 16:24:48 ID:UdhedF6q
それは暗いじゃなくて臭いだろ












784名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 16:51:02 ID:d2kJqjLK
若ハゲ進行
785名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 17:37:18 ID:41hAuEKb
あのさあ、コード進行だけがずらずらと超大量に書いてある本ってない?
インスピレーションの源にしたいだけなので、説明とかいらない。自分で分析するので。
とにかくアホみたいにコード進行だけが大量に書いてある本、ないかなあ。

俺は初心者ではないし普段は他人の曲のコード進行をパクったりせず自分でコード進行を作るけど、
でも、偶然ぱっと開いたページに書いてあったコード進行を弾いてインスピレーションが沸く
みたいな体験がときどき欲しくなる。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 18:02:36 ID:yBePl7k4
>>785
すぐ歌えるコード進行ネタ帳
787名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 19:52:14 ID:cGDdtqac
スタイルブック
788名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:00:05 ID:8rl3wsRV
エレクトロに使えるコード進行教えてくれ
789名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:24:00 ID:PavCto50
>>788
I-I-I-I-I-I-V-I(繰り返し)
790名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:42:12 ID:TEQeg9RC
>>785
スタイルブックのネタを
インスピレーションに基づきテキトーに並べてれば曲になるしw
791名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 04:34:41 ID:TWZCpoQk
これすき
Dm7   Fmaj7  B♭maj7  Cmaj7
792名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 20:25:48 ID:XESh5XTz
たのしいよ
E-A-E-B7-A-E-B7-E
793名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:11:20 ID:XESh5XTz
統計上もっともメジャーなコード進行(キーはEなので適当に胃腸してね)

ロックならE-A-B7
ロックバラードならE-C#m-A-B7
クラシックロックならE-D-A
ブルースならE7-A7-E7-B7-A7-E7-B7
794名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 12:51:10 ID:9ZUtF+87
>>778
『前略、月の上から。』及川光博
795名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:21:01 ID:CBFxTa7+
>>778
『溝ノ口太陽族』天体戦士サンレッドOP
796名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 03:19:47 ID:bc+LP+nO
よくでてくるな。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 19:39:24 ID:kQg1hoFz
>>778
「世界が夢見るユメノナカ」
798名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 11:23:55 ID:0M6dZcx1
>>778
『Shining ray』Janne Da Arc
同じメロディーで>778の進行から王道に変わるのが好き
799名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 02:17:38 ID:oXQnPcJk
なんだろう・・・
俺の作る曲って、メロディ先書いて「お!これいいんじゃね?」って思うのに
コード付けた瞬間に、ダッサダサになるんだよな・・・。
マジで編曲がうまい人が羨ましい・・・。
800初心者:2009/09/03(木) 07:10:16 ID:QLHe/0gb
教えてください、コードで「第一展開」とか「第二展開」とかいっているのは何のことですか?
801名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 08:23:43 ID:ULTCSxYm
和音の基本形とは根音から3度音程を重ねていくことで生じる和音。
基本形は密集和音となるが、密集和音は必ずしも基本形ではない。

開離和音は和音を構成する各音程のいずれかに3度(長三度)を越える完全四度以上の音程を含む和音であり、
和音の基本形から根音を除く音の音程を3度から6度に拡大(物理的な音高は下がる方へオクターブ変更)させることを転回形と呼ぶ。

密集和音が必ずしも和音の基本形ではない例として、下からシ・ド・ミ・ソまたはソ・シ・ド・ミなど基本的な転回形の
構造とは異なり且つその時の音程関係が長三度を含む3度以内に収まる例があり、密集和音は和音の基本的な転回形と必ずしも一致しない。

ポピュラー音楽理論で定義されるドロップ系(ドロップ2、ドロップ3、ドロップ2&4)というのは、元の和音が基本形である必要はなく、密集和音であることが前提。
このドロップ系の数え方は基本形は無関係で高い音から数える

つまり低い方からド・ミ・ソ・シ(ド=4、ミ=3、ソ=2、シ=1)の和音のドロップ2&4は、低い方からミ・シ・ド・ソという構造になり、
シ・ド・ミ・ソ(シ=4、ド=2、ミ=3、ソ=1)のドロップ2&4はド・ソ・シ・ミとなる。

この区別を理解できるようになってから質問してくれ。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 08:36:56 ID:ULTCSxYm
訂正

つまり低い方からド・ミ・ソ・シ(ド=4、ミ=3、ソ=2、シ=1)の和音のドロップ2&4は、低い方からド・ソ・シ・ミという構造になり、
シ・ド・ミ・ソ(シ=4、ド=3、ミ=2、ソ=1)のドロップ2&4はシ・ミ・ド・ソとなる。
803初心者:2009/09/03(木) 09:11:56 ID:QLHe/0gb
早速のスレありがとうございます。しかし何を言っているのかさっぱり分かりません。単にトライアドを3度や5度から始めるということではないんですね・・・
804名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 09:25:06 ID:hFGbvlm8
スレ=スレッド
レス=レスポンス
最近間違えてる人多いな
805名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 09:42:43 ID:BTIEHw6y
展開?転回?
転回ならドミソがソドミやミドソになるだけ。
806初心者:2009/09/03(木) 10:01:00 ID:QLHe/0gb
「TomosaxU-X アドリブ 理論 徒然草??」というHPをみていたらはやい段階で「第一展開」とか出てきたのでそこで詰まってしまいました・・・
807名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 10:28:02 ID:Hhy+kgga
転回形ってのはベースの音が何を弾いてるかってこと
C-G-Amってコード進行でベースをBに変えると滑らかになるだろう
ちなみに3度ベースが第1転回形、5度ベースは第2、7度ベースは第3と呼ぶ
808名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:05:29 ID:KO1nLAI5
理論から名曲は生まれない。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:08:54 ID:Hhy+kgga
ではバッハが理論を知らなかったかというとそんなはずもなく
まあ理論なんて知ってて当たり前って事だな
810名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 03:50:30 ID:jk4PItP9
名前欄で言い訳してるヤツ相手にしてんなよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:37:49 ID:7O8BziI6
KEY=Cで
四度堆積(CFB)はどこに解決するのでしょうか?
812名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 22:13:39 ID:mi6GKNs8
古典和声で解くとCEC
BがフラットしてたらCFAにいけるな
813名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 03:27:15 ID:5+fvdEE7
フラメンコ
Am-G-F-E
814名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 06:31:56 ID:5+fvdEE7
815名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 07:16:12 ID:HHiFVsGg
先月勉強しはじめたばかりの初心者なんですが、
誰にも聞く相手がいないので、
もしよかったら、ちょっとおしえてください。


わたしの勉強した本だと
ナインスコードの表記がちょっと違うんですが.....

C7(9) C△7(9)

こういう表記になっていますが、
「7」を省略してC9やC△9と書くのが普通で、上記のような表記はあまりしないんでしょうか?

その本にはそういうことは全然書いてなかったので.....

9thだけでなく、11thや13thなどのテンションを付加するときも、
「7」の表記を省略していいんでしょうか?


あと海外の本も1つ持っているのですが、テンションノートに関して

9, m9 ,maj9

m11, maj11

13, maj13

のような表記なのですが、これは普通でしょうか?

これらが頭のなかで9や♭9や#9や11や#11や13や♭13と結びつかないのですが、
どうやって結びつけて考えたらいいのでしょうか?
816名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:40:47 ID:hYi/aCyG
m9は短9度 maj9は長9度
♭9ってのが意味がわからない
音的にはCに対してD♭♭(減9度?)だけど
CとC#の間の音を出せる楽器なら可能
まあ多分短9度の事なんだろうけど表現がおかしいとおもう
817名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 21:22:44 ID:2BlvD7x/
>>816
お前が勉強し直しだ。テンションのb9は短9度。

>>815
C9とかCm9とかは書いてないのに長7度を含意したりするから、
意図と違う解釈をされる可能性がある。ちゃんと伝えたければ省略はしない方が良い。

C7(9)とかC△7(9)とかのほうが正確に伝わるから、それで慣れてるならそのままでOK。
こう書くと4和音+テンションっていうかたちでしっかり捉えられるようになって、
後のUSTとかスケールとの絡みの勉強にも有利。
実践コードワークあたりはそのあたり考えてわざと省略表記をしていない。

9 長9度=完全8度+長2度 Cに対してD
b9 短9度=完全8度+短2度 Cに対してDb
11 11度=完全8度+完全4度 Cに対してF
#11 増11度=完全8度+増4度 Cに対してF#
b13 増11度=完全8度+短6度 Cに対してA
13 13度=完全8度+長6度 Cに対してAb

長短増減3和音+7度音でカバーできる、完全1度、長短3度、減・完全・増5度、
長短7度に上のテンションを加えるとスケールの全音になって、一応どんな音でも
コード表記に組み込めるって話になる。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 21:27:10 ID:2BlvD7x/
コピペして書いたら色々間違ってた・・・

13 長13度=完全8度+長6度 Cに対してA
b13 短13度=完全8度+短6度 Cに対してAb
819名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:03:40 ID:9T5VtFec
プ





C69乙
820名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:12:54 ID:2BlvD7x/
これがC69に見える脳はある意味凄いな
821名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:44:47 ID:TKdca44R
お前、いくら相手のステータス知りたいからって
チートだけはやめとけよ。後悔するぞ。
ネタはわかってるんだからな!
普通じゃわからない筈なのに本人って見抜いてる時点でおかしい。
マジで通報するからな。
822821:2009/09/05(土) 23:45:47 ID:TKdca44R
ごめん。ごばくした。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:47:09 ID:DrhC872g
ゲームばっかしてないで音楽しろよー
824名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:50:58 ID:TKdca44R
ごめん。
本当は今週中の編曲のお仕事あったのに、ゲームに熱中しちまったw
久々にアーティストとしての仕事が出来る環境が整ったのに、ゲームに熱中してしまって俺ダメだよな・・・orz
825名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:08:18 ID:l8ZB9i+Q
女とゲームは捨てるべし
826名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:36:01 ID:U4gFQ8yM
>>816さんと>>817-818さん、
ご親切の本当にありがとうございました。おかげさまで、理解することができました。
自分で書くときは、7の音は省略せず書くことにします。
他人の書いたC9とかCm9のようなコードを読むときは
7度の存在を考えて読むことにします。


もうひとつ疑問なのですが、、、、海外の本に、使えるコードを一目で知れる表があって、

I  maj7, maj9, maj11, maj13 or 6
ii m7, m9, m11, m6
iii m7
IV m7, m9, m11
V 7, 9, 11, sus4, 13
vi m7, m9, m11
vii m7♭5

II(V of V) 7, sus4
III(V of vi) 7, sus4

という表がありました。

実践コードワークだと、もっと使えるテンションが多いのですが、
上記が使用頻度の高いコードという認識でだいじょうぶでしょうか?



あと、関係ない質問なのですが、II-V化でコード進行を広げたい場合、
セカンダリードミナント、置換ドミナント(裏コード)、パッシングディミニッシュの代理コード
をII-V化していくのが一般的でしょうか?他になにかII-V化できるもので一般的によく使われるものってありますでしょうか?
なにせ先月から勉強はじめたばかりで理解があやういので、言っていることが変だったらすみません....orz
827名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:21:36 ID:bIxkIgQ7
>>826
その認識で良いと思うよ。本当はスケールによるというか、
テンションの選択でそのコード上のスケールがある程度決まってくるし、
逆にスケールが決まればそのコードで使えるテンションもある程度決まる。
使えるテンションの違いは、その表を書いた人が住んでるジャンルにもよるから、
それなりに多様になるかと。
俺はVのb9とか大好物w

ただ重要なのは、実際に弾いて聴いて気持ちいいかどうかだから、
理論にはとらわれずにやってほしい。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 03:18:01 ID:6zJL9mZE
>>200のサイトでてけとーに作ってみた

Asus→Gmaj7→Am7→D#→
Asus→Gmaj7→Em7→D#→
B→D#→Gmaj7→F#→ループ
829名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 20:44:40 ID:WudFpTop
F G Em Am G F G C C Bdim C Am
これどうですか?
830名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:34:17 ID:yfWnle5w
C-G-Em-Am-
831名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:19:42 ID:017cGfHA
IIm→VonIV→IonV
気持ちいいもどかしさをもった擬終止になる
832名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 06:08:54 ID:1Ovm3DNn
大量に載ってる本があるといいんだが・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 06:36:12 ID:rjhLDeNa
俺も旋法和声的なコード進行が大量に載ってる本が欲しい
834名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 07:30:25 ID:Wf1hspNm
実践コードワークでも読んでみたら?


そんな私のオススメ進行

W→U→X→V7
(ルートは半音ずつ上昇)

Ym→V→X→U7
(ルートは半音ずつ下降)
835名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 07:54:28 ID:vepsBr4e
1→4→5→1
って大量生産されてそうだけどヒット曲のサビではあまりみない気がする
普通過ぎるからか
456mや6m45みたいに日本人好みっぽいのに
836名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:29:29 ID:15aiK8ZU
FM7(NI)→G6→G7(Roland)→D-5<D♭5>(Roland)→A7<000>(YAMAHA)
837名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:13:53 ID:1EobjdRM
俺の恥ずかしい話を聞いてくれ。

理論書にならって、

メジャーならCメジャーキー
マイナーならAマイナーキー

ばかりで曲を作っていたので、
未だに違うキーのコード進行を見ても、即座にぱっと見で、どんな展開かわからない。
もう作曲をはじめて10年以上経つのに。

調号の#や♭がつく順番も、何度も覚えようとしたが、作曲作業で使わないので、覚えられない。
それどころか、どのキーが#や♭がいくつなのかすら、即答できない。
CやAマイナー以外のスケールも即座に思い浮かばない。

いつも、以上のことを、とても恥ずかしく思いながら、曲を作っている。
でも、曲を聴かせて、素人だと思われたことは無い。

もちろん、曲はCメジャーやAマイナーばかりではない。
曲作りのプロセスで、シーケンサー上で、曲調や使う楽器の音色が綺麗に鳴るキーに移調して作るのだが、
画面上で見たとき、CメジャーやAマイナー以外のキーではわかりにくいので、
画面上では見かけのキーがCメジャーやAマイナーのように見えるようにしている。
(たとえばC#メジャーのキーだったら、シーケンサーのピアノロールのCをクリックしたらC#の音が鳴るように、
そして、鍵盤側もトランスポーズして、Cを弾いたらC#が鳴るように、
つまり、Cメジャーのキーのときと変わらず違うキーの曲を作れるようにしている)

鍵盤を弾いて伴奏するのも、CメジャーやAマイナーのキーじゃないとできないので
トランスポーズを駆使する。違うキーでは頭がこんがらがってしまう。

俺はなんてバカなんだろう。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:25:40 ID:41Y2ZiK3
おれもそれそれ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:44:33 ID:C7XC9Mqg
別にそういう便利な機能があるんだから使うに越したことはないんじゃないの
840名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:48:42 ID:lUrgOYyQ
うん。何も問題ないと思うけど
恥じる必要もないと思うが、馬鹿にする奴はいるだろうね
とにかく表現者は表現されたものが全てだよ
841名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:45:46 ID:nEePZ3FU
要するに移動ドか
842名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:17:15 ID:69gPTYwT
それだとノンダイアトニックコードや転調を上手く使えなくない?
プレイヤーだとよく分かってなくても演奏経験でできることもあるだろうけど
843名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:35:57 ID:oSZe0Re3
好みのキーでしか作れないって自分だけかと思ってたわ
みんな全部のキーですらすら作るもんだと思ってた
844名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 02:37:54 ID:/B4NVqd6
借用和音使ったことないの?
違う調からいろんな和音を引っ張ってくれば他の調も覚えられるだろ?
845名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 02:42:19 ID:oSZe0Re3
ノンダイアトニックも使うけど、それが何のキーなのか意識しない
弾いて流れが問題なければいい派だからなぁ
846名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 02:44:25 ID:/B4NVqd6
意識しないとコードの分割とかできないだろ…
847名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:07:24 ID:tZiwrQJ+
>>844
借用和音といっても、
普通に使うのはセカンダリードミナント、
準固有和音(サブドミナントマイナー含)ぐらいじゃね?
セカンダリードミナントは単純に5度上のセブンスだし、
準固有和音はCで作っているならCマイナーキーのコードだけ覚えればいいし。
II-V化したりそれを分割などするときだけは多少意識するけれども、
>>837のやりかたなら他のキーを特に意識することも覚えることをしなくても
普通に大丈夫じゃね?まあ覚えた方がいいけどさw

>>842
ノンダイアトニックの代理コードは覚えればいいし、
裏コードもルートが増4度離れたセブンスコードって覚えれば問題ないし、
パッシングディミニッシュやら経過的和音なんかもおぼえればいいだけだし、
借用和音関係は上記のとおりだし。
転調はシーケンサー上のカタマリごとに移調設定すれば問題ないし。
>>837のように決まったキーとシーケンサおよび鍵盤の移調機能だけでも
十分作れると思う。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:30:11 ID:tZiwrQJ+
俺もたとえば調がEmajorなら

E F# G# A B C# D#
I II III IV V VI VII VII

ってさいしょに書き出してそれを見ながらじゃないと
違う調のコード進行を見ただけでは
さっぱりなにやってるかわからないなあ
ディグリーネームで考えるので・・・
出きる楽器はドラムだけなので鍵盤サパーリだし・・・orz

調名を見たらその調のスケールが音名ですらすら浮かぶぐらいに
おぼえたほうがいいのかな
849名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 06:43:45 ID:xuocuxB1
度数理解できてるならエニキーで考えらると思うんだけどなぁ
850名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 20:01:24 ID:OoSn3W/a
|A|%|E|%|A|B|E|%|*2
↑の%,*2って何?
851名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:29:03 ID:GPF5Pfnc
基礎からやり直し
852名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:40:06 ID:U9UA/Anc
%が「基礎」、*2が「やり直し」な
853名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:50:34 ID:GPF5Pfnc
よく分かったな。。。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:44:55 ID:IpWH3bB4
>>852
基礎、やり直しってどういうこと?
855名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:53:26 ID:ZQ8Xzkjk
おいおい、そんなことも分からないのかよ
856名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:17:03 ID:eTvLTOwh
コード勉強する前に楽典勉強しろよ
857名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:17:18 ID:aQ+1pwAx
こんなのも知らないんじゃこのスレは早すぎ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 00:30:19 ID:AugLvJlD
俺の持っている本には”基礎、やり直し"なんて書いてないんだけど、
別の本買わないと駄目かな?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 01:17:36 ID:/m0NKmNm
>>858
民明書房の本買え
860名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 09:14:28 ID:AugLvJlD
>>859
オススメの本があったら教えて
861名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 13:55:47 ID:cC6T2ihP
民明書房は良書が多いな
俺も世話になった
862名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 05:14:41 ID:fvADaoUm
C → G7/F → C/E → Am7 → Dm9 → F
ジャズにありがちな進行
863名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 15:45:13 ID:VvCbO8TF
ありがちなもんおすすめするなよ
864名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:25:07 ID:Sdc46OY8
浮遊感漂う進行ってある?
865名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:41:07 ID:qK2fLYD0
>>864
sus4と7thとadd9多用しとけ
866名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:47:39 ID:fvMMQx+M
add9の使いどころがわからん。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:47:52 ID:80jvjiQk
>>864
セカンダリードミナント多用
さらにそいつをII-V化
868名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:42:58 ID:qK2fLYD0
このスレ読んでると思うんだけどさ、みんなコードの使いどころとか考えて作ってんの?
俺は思いっきり感覚で進行させてるよ。まあ、後から理論使ってアレンジしたりはするけどさ
869名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:48:30 ID:AR9j6djU
>>864
CとかAmとかに解決しなかったらなんでも浮遊感

FM7 - C/E ……を繰り返すとか
FM7 - G/F - Em7 - FM7 ……の繰り返しとか
もう少し動きつけるなら
Dm7 - G - Em7 - FM7 とか
870名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:44:00 ID:k9fjlcV2
>>868
俺も感覚。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:48:34 ID:x60+ztul
楽器が弾ける奴は経験則の積み重ねから導き出される「感覚」だけで作れる
しかしそうでないDTM野郎は無理だ
872名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 06:32:01 ID:3uu9CsPM
そうでもない
873名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:52:57 ID:B7gVqnjI
>>866
sus4の使い方がわかれば
テンションの使い方もひとつはわからないか?
テンションリゾルブを理解するべし
874名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:03:09 ID:9LWlgREW
ただsus4がテンションじゃない点は問題だけどな。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:28:27 ID:j//q5fck
sus4は解決させるのもいいけど投げっぱなしもいいね
876名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 20:58:34 ID:cuk5P+1v
sus4ワンコードで1曲。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 08:53:29 ID:7pKH5Skn
sus4がテンションとみなされない理由をいえるやつは少ない
878名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 12:53:07 ID:QExb9deU
>>877
なんで?
879名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:31:37 ID:bEMX0s3H
3度の転位音だから
880名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:39:44 ID:sNeReG19
アッパーうんたらにならないから?
881名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:53:44 ID:bEMX0s3H
コードトーンと併用できるかが問題なんだな
仮に1度とその転位音、7th・9thを併用し転位側を解決させる
すると1度が2重になるわけだが、こいつは全く問題ない

次に3度とその転位音、4度を併用し解決させると3度が2重になるわけだが
「3度の重複を禁ず」って禁則に当たるわけだ
882名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:45:33 ID:T/0KFEV1
椅音だから
883名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:13:29 ID:7pKH5Skn
>>878
解決音と共存できないから
>>881が詳細に説明してくれてますね、ありがとう
884名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:18:25 ID:GltVpruq
禁則って何なわけ?「不快に思う人が多数」って意味?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:57:17 ID:ObF5NTL4
感覚的には知らないオッサンに金玉を素手で捕まれる感じだな
886名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:08:41 ID:7pKH5Skn
>>884
そう。M3と半音でぶつかるから気持ち悪い。

テンションと違って、アボイドノートはコードに加わることで機能を変化させる。
Isus4でのP4は前のコード構成音からM3へのボイスリーディングを遅らせることから
ドミナントよりのトニックという解釈。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:15:36 ID:GltVpruq
>>885
なるほど、黒板に爪立てるみたいな感じか
俺はわりと不協和音好きだから実感はないけど、だから逆に気をつけなきゃいけないかもな
888名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:37:35 ID:ObF5NTL4
いやー俺はテキトウに書いただけだからっ
理論的にちゃんと説明できる人はなんかスゲーと思うよ
一体どんな鍛錬を積めばそうなるのか
おれもその視点から音楽を見てみたいと決意はするけど
いつもなにから初めて良いのか分からず
白紙の五線紙をじっと眺める…
889名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:41:23 ID:GltVpruq
>>888
俺には禁則がいまいちわかんないから(実際にギターやピアノで弾いてみてもわからん)、
人に聴かせる音楽作るには理論勉強しなきゃなって思ったよ
まあやってるジャンルがジャンルだってのはあるけど…
890名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:42:21 ID:bEMX0s3H
普通に和声法と対位法やればいいよ
891名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 06:41:15 ID:UGqQEyQ3
禁則というか不協和の感覚は時代やジャンルによってかわると思う
892名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:47:49 ID:rdayRZME
最近ドミナントモーションのV7を全部SDに取り換えてる
もう病的なまでに
893名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:03:38 ID:1MN2ZLzu
>>892
メロディが同音を含む場合はどう処理してるの?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:39:40 ID:AOU1J6+V
どっちかをカット
895名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:03:52 ID:OpHYfJgH
終止前の導音ってたいてい主音で代理できるよね
いわゆるVsus4→V7の流れだけど、さらに全部IVで代理させちゃうのが面白い
メロを変えたくないならIM7/III・IIIm7とかIV#11とかで適当に代理してやればいいんじゃない
896名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:50:49 ID:DroDg8eC
>>895
もう何いってんだか分からない。理論10年選手の俺がだ。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:26:34 ID:+05Mox+J
俺もよく分からんな。

>終止前の導音ってたいてい主音で代理できるよね
Key=Cとして、この導音はBで主音はCでいいんだよね?
するとそれはただの先取音なのでは?
そういうのも代理と呼ぶんだろうか?
VをIVで代理したらそれはSD終止ではないの?

>メロを変えたくないならIM7/III・IIIm7とかIV#11とかで適当に代理してやればいいんじゃない
ここに至ってはもうさっぱり分からない…
IV#11はトライトーンがあるからまあ分かるけどIM7/III・IIIm7は?
V - Iの代理にIM7/IIIてのは代理になるの?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:06:15 ID:DroDg8eC
そもそも代理というのは「同じ機能をもつ「和音」」の間で成り立つ概念だろ。
何で、主音が導音の代理をするので?

それから>>892は「置き換え」と書いてるのに、あなたも>>895に引きずられて、
「代理」を間違って使ってるぞ。

>IV#11はトライトーンがあるからまあ分かるけど
ぜんぜん分かんないしw
899名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:27:56 ID:su9MIqDh
ぜんぜん関係ないけどさ、理論に死ぬほど詳しいのに、
肝心のそいつの曲を聴くと全然面白くない奴って多くね?なんだろうね、あれ?

せっかく理論という道具を使いこなせるのに、もっといい方向に使ったらいいのにと、
すげーもったいないといつも思う。

というかプロアマ問わず、理論講座みたいなのやる奴って、曲面白くないよね。
理論の本書いてる奴の曲なんてたいてい全然面白くないしいい曲じゃない。
理論には詳しいが「表現」がうまくなくて発揮できない奴が、
しかたなく理論にさらにはまって、本書いたり人に教えるんだろうけどさ。
そんな奴より、理論なんて全然知らんのに感覚でやってるいい曲書いてる現状。

理論に死ぬほど詳しい奴の曲を国内外問わずいろいろ聴いてそう思った。
「理論」てのは単なる道具で、「表現」というのはまた別のことなんだよね。
理論にこだわりだすと、和声至上主義、和声こそが音楽のすべて、みたいになっちゃって、それに自信を持ちすぎて、
音色選びや時代感覚やシーンを読む感覚や、自分がなにをすれば受け入れられるか、
どんなジャンルを選ぶか、どんな曲を作るべきか、常に新しいものを脳に入れてセンスを磨くこと、
などを全部軽視して、全部見えなくなっちゃう。

それは、マジもんのジャズやクラシックならばいい。使う楽器がある程度決まっていて組み合わせの音色も
あらかじめ決まっているから、和声(と演奏)こそが表現のすべて、ってとこはある。

でもDTMやポピュラー系の音楽ではそうはいかないよね。「表現」てのはもうすこしベクトルが違う。
でも勉強して異様に詳しい奴ほどなんかバカにすんだよね、ビートルズが単純すぎて聞いてられないだの、
流行の繰り返しを多様したダンスミュージックなんて音楽じゃないだの、ロックなんて単純すぎて聴くと頭悪くなるだのさ。
でもそんなこと言ってる奴の音楽をいざ聴くと、いろんなジャンルの音楽作ってみてるのに、
どれも微妙にベクトルが間違ってたり、逆に無難な方向に中途半端で、
音色選びやアレンジなんてまったくジャンルのことをわかっていなくて、本当にあきれるほどつまらない。

おまいらも、理論という、たかが道具、につぶされないようにな。
ごめん、チラ裏ねw 叩いてくれて結構w
900名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:32:31 ID:OpHYfJgH
SDとDの機能が同じだからこそ、V7をIIm-V7と分割できるんじゃないか

>どうして代理できるの?
和音の構成音が似てるから代理として使えるかも?→コード理論的解釈
解決音を確保できるなら代理として使えなくもない→和声的解釈
代理なんてこんなもんよ
901名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:35:58 ID:OpHYfJgH
>>899
理論なんてただの言葉遊びだね
結局は出てきた曲以上に語る者はない

ただ学者は必要だと思うよ
彼らが頑張れば俺らが楽できるw
902名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:42:25 ID:su9MIqDh
>ただ学者は必要だと思うよ
>彼らが頑張れば俺らが楽できるw

そうか、そういう見方もできるよなw
理論に詳しければ詳しいほど、迷ったときや浮かばないときなどに
理論的に選択肢が浮かび、アイディアを出す時間の短縮になるもんね。

とくにDTMの場合、まったく無知でも、
異常な粘り強ささえあれば、時間はかかるがすさまじい回数のトライ&エラーでも克服できるけど、
本当にアイディアが出ないときは、無駄に時間がかかったり、壁にぶちあたった感やストレスが凄いよね。
俺も勉強する前はそうだった。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:55:42 ID:su9MIqDh
逆に、内蔵エフェクトすらも全くついていないような、
Winows内蔵音源みたいな内蔵エフェクトやフィルターすらない
超チープなDTM音源でオリジナル作らせると、
音程ぐらいしかコントロールできなくなるので、ごまかいsがきかなくなり、
理論的なことに疎い奴は、まともなのなかなか作れないよね。
逆に理論に詳しい奴は、バリバリ作れる。音色でごまかせない環境だと、逆に理論力が出るというか。
今の音楽が、和声よりも、どれだけ音色やエフェクトや加工のセンスのウェイトが大きいかわかる。
異常な理論偏重になると、それがわからなくなる奴がけっこういる。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:58:24 ID:DroDg8eC
>>899
何に興味をもち、どこで力を発揮するかなんて、人それぞれ。
作曲家と演奏家のどちらが重要かを云々しても不毛なのと同じ。

>>900
V7をIIm-V7と分割できるのは、
ソ-シ(-レ-)ファ-ラがソ-シ(-レファ)と(レ-)ファ-ラ(-ド)に分解できるからですよ。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 05:07:22 ID:WZ2cMxdD
>>898
V7 - Iの進行感の一つはF-B -> E-Cのトライトーンの解決でしょ
F#11にはF-Bのトライトーンがある
だから分からなくはない

>>900
>SDとDの機能が同じ
初耳です
FもGも同じなのか
>V7をIIm-V7と分割できる
いつでも出来る訳じゃない
? - V7の?に左右される
AmはいいけどFは気持ち悪い
906名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 05:20:15 ID:OpHYfJgH
IIm-V7の分割って、古典和声のI/V-V7のノリでやってるんじゃないの?
更に昔はVsus4-V7だったよね
んでこの強拍に来るパッシングコード(トーン)は異音(異和音)とは違うの?
907名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 05:23:48 ID:DroDg8eC
>>905
#11-テンションと根音とがつくる三全音は長3度へ解決しないよ。
分かりやすく具体的にC keyにおけるG7(#11)を考えようか。
この場合、B-FとG-Dbが三全音。
B-FはC-Eへ解決するんだが、このときGはCへ、DbもCへ進行するしかないんだよ。
G-DbがF#-Eへ進行してC△(#11)へ落ち着くとでも考えているなら、それは机上の空論っていうやつ。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:00:43 ID:OpHYfJgH
IVの#11とVのオルタードテンションを混ぜるなw
909名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:23:49 ID:DroDg8eC
#11は何時如何なるときもオルタードテンション。
そもそもテンションはV7コード上で定義されたものが本来であって、
9/b9/#9/#11/13/b13がある。
そしてテンションというのは和音についての概念であって、音階の概念ではない。
IV上の#11はテンションではなくて、たとえばC keyのFmaj和音上で音階固有音のシが出てきているにすぎない。
理論的に表現すれば、F lydianの#4と呼ぶのが正しい。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:45:40 ID:OpHYfJgH
ドミナント上でしかテンションを認めないなんて初めて聞いたよ
ソースプリーズ
ついでにテンションと非和声音の違いも教えてくれ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:51:00 ID:su9MIqDh
まーそうなんだけど、
オルタード/ナチュラルテンションの定義に関しては、
みなが同じように覚えているわけではなく、
いろいろ言う人がいるのが現状だな
理論書によっても書いてあることが違う

ブルーススケールに関してもそうだけど
バラバラなのは誰かちゃんと意思統一を図ってくれと思ってしまうw
たいていは解釈の違いか誤解してるかどっちかなんだけどさ。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:58:23 ID:DroDg8eC
>ドミナント上でしかテンションを認めないなんて初めて聞いたよ
誰がそんなこと書いた?
「そもそも」「本来」って日本語は知ってるかい?

>ついでにテンションと非和声音の違いも教えてくれ
テンションはポピュラー理論用語、非和声音はクラシック理論用語。
テンションはコードトーンに次ぐ和音構成音。
非和声音は椅音・刺繍音など、和音構成音に連なる音。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:02:20 ID:DroDg8eC
>>911
>理論書によっても書いてあることが違う

>たいていは解釈の違いか誤解してるかどっちかなんだけどさ。

理論は仮説なんだよ。競合する理論はいくらでもある。
そして音楽では、どの理論が正解かは永久に決着しない。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:44:35 ID:OpHYfJgH
>>912
どっちでもいいけどその本来〜のくだりを誰が言ったか教えておくれよ

違いがよくわかんねー
テンションリゾルブなんて言葉があるが、こいつは非和声音とは違うのか?
アヴォイドも非和声音っぽいがこっちはどうなんだ
915名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:55:47 ID:DroDg8eC
誰が「最初に」いったかなんて知らん。

だからテンションは和音構成音で、非和声音は非和音構成音なんだよ。
それぞれ理論体系が異なるんだよ。和音の定義が違ってんだよ。
テンションリゾルブは和音構成音内の話。
アボイドノートはアベイラブルノーと「スケール」における概念であって、
和音における概念ではない。
そしてクラシック理論では和音上で共和不協和を考えるが、
音階上では考えない。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:10:21 ID:NigJE4/E
>>897,905です。

>>ID:DroDg8eC
>>907,909
なるほど、少し理解出来てきました
11thなんか使ったことないから分からなかったというかまさに空論
>そもそもテンションはV7コード上で定義されたものが本来であって、
要するにテンション=緊張感だから本来V - Iを強化するためのものであるということですよね?
あってるかな?

>>ID:OpHYfJgH
私も人のこと言えるようなレベルではないんですが
なんか理論が独自解釈になってませんか?
今のところID:DroDg8eCさんの解説は自然で無理がないように思えます
917名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 08:47:03 ID:OpHYfJgH
>>915
>誰が「最初に」いったかなんて知らん。
なんだ結局ソースはないのか…

>それぞれ理論体系が異なるんだよ。和音の定義が違ってんだよ。
和声の全長転位や増6和音もテンションとイコールにならないの?

話を戻して悪いが和声のIVにおける#11(+4)は2度上行するみたいだが、コード理論ではどう説明するんだ?

>>916
ここは本来コード進行を考えるスレだろ
その過程で独自の解釈が入っても自然な流れだ
あと君の言う理論がどの理論か知らないが、具体的な箇所を指摘してくれれば答えるよ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:02:12 ID:DroDg8eC
>>917
たとえばな君は「コード」という用語を使うが、
この概念は最初に誰が言い出したか答えられないだろ。その理由を考えてみな。
自分が知らないものにはすぐソース出せと注文を付けるが、
そんなに簡単なことじゃないんだぜ。

>和声の全長転位や増6和音もテンションとイコールにならないの?
ならないよ。もしなるなら、全長転移=増六の和音ということになるが、問題ないのか?

>話を戻して悪いが和声のIVにおける#11(+4)は2度上行するみたいだが、
919名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:03:47 ID:DroDg8eC
>話を戻して悪いが和声のIVにおける#11(+4)は2度上行するみたいだが、
ソースはどこw
920名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 09:29:01 ID:OpHYfJgH
>>919
>この概念は最初に誰が言い出したか答えられないだろ。その理由を考えてみな。
残念だけど知ってるよw

>ならないよ。もしなるなら、全長転移=増六の和音ということになるが、問題ないのか?
イコールではないが限定進行音という点で共通している
音楽上の扱いもほぼ同じだろう

>ソースはどこw
かの有名な島岡先生がそう仰っております
921名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:44:37 ID:tcWgghUs
なんか色々思い出すなぁ
作曲板のコードスレでポニョの曲を1音毎にコードで書いた奴とか
この前MIXスレで公開チャットやらかしたバカ共とか
訊いてもいないのに知識をひけらかすクラヲタとか
同じく美術ヲタとか

いやまあ途中までは勉強にはなるんだが。

音楽理論は経験則を共有するための道具ってのが基本的な立場だし、
そういう知識を競うのはいいがもう音楽の話じゃないよね。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 14:07:52 ID:RD2qQagY
>>920
コードの概念を最初に言い出したのって誰?
是非知りたい。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 16:48:19 ID:nY/9QrgO
クラヲタと洋楽厨はキチガイ これ豆な
924名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 17:20:47 ID:qb25T/UY
アニヲタとアイドルヲタも追加で
925名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 17:21:03 ID:fGW4Suc4
あなたがスカトロ侯爵ですね!
926名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 14:50:25 ID:zmyfki+2
AM7 G#m7 | C#m7 | AM7 B |
AM7,Bが一緒になってる時はどう弾けば良いの?
927名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 19:16:57 ID:O3ouROrl
そういうときは音価だ。
AM7が3文字、Bが1文字だから、これは非常に分かりやすい場合だ。
1小節を3:1に分けるので、AM7で3拍、Bで1拍だ。

ちなみに1小節目は縦線が入ってないが、入れ忘れだよね。
そうじゃないなら3:4になるから難しいぞ。変拍子はまだ早い。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:13:35 ID:bGOA/zRw
お前らってキー全て暗記してるの?
929名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:48:26 ID:O3ouROrl
たりめ〜よ。
重々変へ長調から重々嬰ロ長調まで何でもござれだ。
雲井調子もマカーム・バヤーティも諳んじてるよ。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:49:02 ID:hG9aM0F0
さまざまなキーを覚えるというのは楽器弾きの発想
作曲専ならI II III IV V VI VIIとディグリーネームで表記および製作するから
おぼえる必要が無い
931名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 00:39:36 ID:0ixJ75FN
>>929
諳んじるなんて言葉、久しぶりに聞いたわ。聞いたっつーか見ただけど
932名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 00:41:41 ID:dPn7PRv4
こちとら、江戸っ子だしぃ。
超江戸っ子なりー。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:24:50 ID:I9WdxmPu
>>930
LILとか色聴を忘れてもらっては困るな
934名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:19:00 ID:/oWGnLzr
曲のキー探すのってどうすればいいんだ?
例えば|Fm7|Bb7|EbM7|AbM7|みたいなコードネームの羅列から知りたいです
935名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:30:47 ID:0Ea6vn+F
コードだけで完全に決定できるわけではないけど
>>934みたいな4和音だとかなり簡単
M7は通常I,IVにしか出現しないからEbM7,AbM7が出た時点で
EbがRoot Keyとほぼ断定できる。
一方で7,m7はセカンダリードミナントとかサブドミナントマイナーとかで
使われることも多いからあまり推測の役には立たない。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:18:59 ID:yGqOxves
>>934
もうちょっと気楽に考えるといいよ
たとえば

C-F-G-C 明らかにC
Am-F-G-AM 明らかにAm
Am-F-G-C どっちにも取れる

限定されたコード進行だけでは
はっきり断定するまでには至らない
元々こんなアバウトなもんなんだから
自分なりに複数の解釈をして候補を挙げ
そこから絞っていくようにするといい
答えは1つだと思うとなかなか悩む

曲の最初よりは
曲の区切りや最後に注目するといい

あとはメロディーで使われている、
ノンダイアトニックな音に注目したり
慣れればすぐわかるようになる

ジャンルにもよるけど
調性のはっきりしている音楽も
そうでない音楽もあるから
試行錯誤が大事
937名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 09:19:58 ID:/oWGnLzr
>>935 >>936
すごく参考になりました ありがとうございます!
938名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:47:54 ID:414G+ki0
このコード進行ってどうかな?
|Gm7|%|Bbm7|%|Ebm7 , Eb7sus4|Eb7sus4 , Ebm7|F#sus4|%|
939名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:50:58 ID:p0DmzJIM
パーセント記号は何を意味してるん?
940名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:08:12 ID:r2w7Oedn
>>939
繰り返し記号でしょ
カンマが2拍
全体で8小節

>>938
>どうかな?
って言われても…
F#sus4は一般的にはちょっとキツイと思うね
これはジャズなのかな?

俺なら
|Gm7|%|Bbm7|%|Ebm7|Eb7sus4 , Ebm7|Fm7|%|
こうかな?
941名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:49:31 ID:/oWGnLzr
○sus7って○7以外に繋げる方法ってあるんでしょうか
942名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:11:40 ID:YBM4JvJ0
なんでもやってみなよ。俺は結構色々やっちゃう
943名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:18:27 ID:CKkP9Hrn
sus7ってはじめて聞いたんだけど、何?
sus4と違うの?
944名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:22:00 ID:Bn2eOMbP
書き間違いでしょ?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:28:59 ID:d48D1cQs
7thは入れないでsus4の解決と当時にベースを2度下げてる
946名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:18:08 ID:QzeEtlc+
F-G/F-Em-Eb
947名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 15:04:03 ID:wn5vBQD/
U-V禁止令
948名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:31:13 ID:d48D1cQs
45使うか
949名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:03:13 ID:Ih3Pmc/n
Dm Bb F C
950名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:04:45 ID:RbG+d9OS
C→G→Bb→F→Ab→Eb→D→G→C
951名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 04:46:51 ID:NE2dRo2j
最近のトランスとかプログレッシブハウス(たとえばMatZoとかDeadmau5とか)で
流行のコード進行、またはオススメのコード進行ってありますか?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 09:22:54 ID:ODRsgftQ
>>951
その辺のクラブミュージックは、むしろドラムの音色やベースの音色、シンセの音色だけ外さなければ大方おk。
メロディーやリズム中心の音楽ではないのだから、コードから作るより、ドラムやシンセなどのリフから作ってそこから広げた方がいい。
和音なんてあとからつければいい。具体的にマネしたいアーティストがいるなら音聴いてマネして打ち込んでみたほうが早い。
最初からコード進行をカチっと作ってそれを元に曲作ってもロクな曲はできない。
比較的単純な数少ないコード進行の繰り返しが多いし、コードが全然変わらん曲も結構多いし、
平行移動などの経過的和音的なものだけでできていたりすることもあるし。
ロックやJPOPや正統派の歌モノハウスとかやりたいならカチっとコード進行作った方が作業早いけど、
ジャンルによって作り方は変わる。俺はポップスのようなものや歌モノなどメロディーモノを作るときはコードからかちっと作るが、
クラブミュージックモノはコードから作ってロクなものができたためしが無いな。
普通にコードがころころ変わったりハーモニックなのはクールじゃないことが多いし。
同じコードで内声動かすだけとかで長く持たせたり、ワンコードのままフィルターの開閉で繋ぐとか、
コード鳴らしたのをサンプリングしてそれを弾いてリフにしたりとかもやるな。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 09:23:38 ID:ODRsgftQ
(謝)メロディーやリズム中心の音楽ではないのだから
(正)メロディーやコード進行中心の音楽ではないのだから
954名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:48:16 ID:7HnG0IDf
かっこいい和風のコードってない?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 12:40:16 ID:YTAwjtGr
>>954
和風の進行なら知ってるがかっこよくないので教えない
956名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 16:44:34 ID:GsGqD33w
モードを変えれば良いと思うよ
957名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 17:20:37 ID:+by6fXzt
和風を格好良くしようとすると
チャイナになるんだよなぁ。。。。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 17:35:48 ID:4tDTtMw7
和風かっこいいってば
http://www.youtube.com/watch?v=5Fe3ti_KcPY
959名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 18:04:01 ID:QgJPO6yV
960名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:14:59 ID:GsGqD33w
半音上に転調するにはどんなアプローチがいいんだ?
961名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:23:52 ID:YTAwjtGr
>>960
同主短調を介して直接行けるよ
962名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:12:55 ID:Y9WrSQMN
>>960
IIm7onVを平行移動するやり方もあるな

CM7 Dm7onG E♭m7onA♭ D♭M7
963名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 03:58:26 ID:QV8mGPVB
>>960
たとえばCからC#のキーなら、
G7にするところをG#7にして転調してやるといいよ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 01:54:58 ID:J1fZZFLs

質問なんですけど
下のコード進行で
最初keyC、最後Gなんですけど
転調してる部分となるとどのコードですか?
F#m7-5であってますか?

|Dm|Em|F#m7-5|B7|Em Ebaug|G/D A/C#|CM7|Bm7 Em|Am7 D|G|
965名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 18:47:13 ID:y2UXT8/H
>>964

転調がセックスだとすると
F#m7-5は前戯にあたります
966名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 23:45:57 ID:PiKmmSU6
Emがバックに見える
967名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:25:17 ID:cP3MVDvY
オススメのピアノの教本教えてくれ
968名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 04:23:00 ID:r88oRpaL
>>967
ドレミ出版の
ジャズの練習 ビギナー編

それが終わったら

ジャズの練習

いいよ
969名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 05:25:34 ID:cP3MVDvY
>>968
それってジャズを軸として進んでいくの?
クラシック系統でオススメの教本はないですか?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 05:26:42 ID:r88oRpaL
>>969
違うスレで聴いたほうがいいかも
ここはコード進行のスレだし
基本的にベースはクラシックじゃない
971名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:38:10 ID:NiLheUkf
コード表記の際に展開系ってどう解釈すればいいんですかね?特に表記等
されているのを見たことが無いので。
実際に鍵盤等を触ってみて響きや指の流れ等は各々で解釈すればいいのかな。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:07:02 ID:58c1mA3c
ボイシングでググれ
973名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 11:24:19 ID:XL9upMtN
F-G-Em-Amと行かずF-G-Emで止まる曲ってあるのかな?
974名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 15:14:08 ID:i/W5JanY
>>973
トニックで終わらない曲なんていくらでもある
975名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:46:11 ID:J1j2kuZZ
んだね
976名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 21:11:52 ID:RRq1qY4J
F-G-Em-F-G-Am♪
977名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 16:49:59 ID:qR0ye3ss
マイナーメジャーセブンスコードってどう使えばいいの?
かっこいいコード進行ない?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:00:11 ID:lbwuOapO
クリシェで
979名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 01:52:13 ID:udoeq9Bh
>>977
Ym-YmM7-Ym7-Ym6
980名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 04:37:56 ID:LLLy9m9X
>>978-979
ありがとう!
やっぱクリシェぐらいですかねー

なんか好きなんだよなあ、mM7の響きって。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:06:40 ID:/WfMZl2z
>>977
WM7→WmM7→Vm7→V♭M7→Um7→WonX→Vm7→Y
982名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:13:45 ID:LLLy9m9X
>>981
美しいですね〜

IVmM7は経過和音、
IIIbM7はマイナーキーからの準借用和音、
みたいに考えればいいのかな?

FM7→Em7→Dm7→Em7をリハモした感じというか
983名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:16:21 ID:/MOxp3fU
>>974
サビで4-5-3-6-の繰り返しや4-5-3-6-2-5-1-とかはよくあるけど
4-5-3-3-の繰り返しや4-5-3-3-2-5-1-などの進行はあんまりみないってことを言いたかったんです
984名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 12:28:25 ID:3OwNoVuf
中田ヤスタカみたいな曲に似合うコード進行ってどういうのがある?
985名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:00:31 ID:4IvOLRmq
>>984
IVとIIImの繰り返し
986名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:35:57 ID:vYoorGC+

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:55:58 ID:WGUdr8Zn
コード勉強中の俺に嬉しいスレ発見
988名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 12:02:41 ID:SIHQmsXO
>>982
IVmM7
はサブドミナントマイナーですね
989名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 00:53:17 ID:eayR7bCS
保守

ためになるスレですね。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 01:52:21 ID:+edxI9LP
>>988
レスありがとうございます
3和音のIVmと同様に、4和音のIVm7やIVm6やIVmM7はサブドミナントマイナーとして使えるんですね!
まだまだ勉強が足りないようです...orz
おかげさまで、今回きっちりおぼえました!
991名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 18:51:45 ID:4LhEMwxc
次スレマダーちんちん
992名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 19:23:03 ID:hCk/6VNc
音楽は完全に独学なので
このスレが心のよりどころ

知人は誰もオリジナルを作らないし
誰もコードの話が出来る奴がいない

というわけで次スレだれか頼んだw
俺は立てられなかったorz
993名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 19:33:33 ID:dELjYi+P
こうですか?わかりません

♪♪おすすめコード進行-IIm♪♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256553172/
994名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 19:41:54 ID:qkOs7clx
>>993
ありがとう乙!!!!!
995名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:24:59 ID:QhDG8S8F
埋めましょうか

みんなどんな本でコードの勉強したの?

俺は実践コードワークの初版。
今は3冊に分かれてるみたいだけど、まだ1冊だけで、CDも何もついてなかったときのやつ。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 03:51:38 ID:mVugzVmV
Bbm7
997名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 05:56:43 ID:RpfC1j7z
俺は三冊に分かれてる奴だな
998名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 06:28:46 ID:DThE8Fd8
ume
999名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 06:29:33 ID:DThE8Fd8
ume
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 06:30:21 ID:DThE8Fd8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。