【L3-16】 Waves 【API Collection】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでLR改定議論中
【WAVES公式】
http://www.waves.com/jp/

【WAVES代理店】
http://www.minet.jp/waves/

【Mercury Bundle】
http://www.waves.com/Content.aspx?id=2128

【L3-16 Multimaximizer】
http://www.waves.com/Content.aspx?id=3176

【API Collection】
http://www.waves.com/Content.aspx?id=3645

【MaxxVolume】
http://www.waves.com/Content.aspx?id=2188

前スレ 【Mercury】 waves 【SSL4000】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178790683/
2自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:36:01 ID:f/eGbxP+
割れ論議はこちらへ

【Mercury】 wares 【SSL4000】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194453438/
3自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:39:00 ID:Jnh/BI+v
>>1
乙です!感謝
4自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:48:13 ID:kzwAjgpS
NativePowerPackのTrueVerbとTCのハードのM300とでは
どっちがクオリティー高いですか?
TrueVerbはCPUパワーあんまり消費しないけど
M300は低価格機といえども1個のDSPをフル活用してるだろうし
M300の方がクオリティー高そうな気がします。
それにTrueVerbは初期反射の音が変な感じがするので
安いハードを買って代用しようと思っているのですが。
5自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:00:14 ID:Tco2caXH
饅頭とケーキどっち食おうかなんて人に訊くなよw
6自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:42:18 ID:NLwqFvRD
オレはケーキの方がいいと思う
7自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:10:45 ID:ZfaHhYqD
>>4
wavesじゃないじゃん。
8自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:14:46 ID:zaNyjNv5
9自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:18:48 ID:zaNyjNv5
10名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:52:45 ID:PqJPP1qn
期限切れそうなんで初めてWUP買ったけど4バンドルトータルで$133だった。
前スレかなんかで1バンドルごとって見た気がするが気のせいか?
それとも期限切れになると1バンドルごとになるのかね?
11名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 07:05:27 ID:bbi5VKpO
(・∀・)カソー
12名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:13:34 ID:Dg7O0ZsC
>>10
たぶん、そのカキコは俺
1バンドルごと
今日現在、PlatinumとV-Seriesで$203
バンドルの元価格によって、設定がマチマチみたい
1バンドルのMAXが$200は共通だけど
13名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:26:02 ID:THZryVlo
wavesの製品を登録している
iLokに他の(Sony Oxfordなど)のライセンス情報を
共存させるのって、駄目らしいけど

皆さんはきちんとiLokを使い分け(別途購入)してます?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:44:55 ID:6hvmO007
してます
面倒なことになるのは嫌だしさ
トラブった際の切り分けをしたいので保険料だと思って別口にしてる
15名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:47:37 ID:THZryVlo
>>14
レスサンクス。

iLok高いもんでもないし。

私もそうします。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 19:07:03 ID:ZjOgIpoY
ilokもう一個買って他のと分けた
しかしハブに刺すのに横幅結構取るなあ
ilok XS-Key ilokで何とか入ったからよかったけど
17名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 22:59:38 ID:5e/sEiak
追加でプラグインインストールしたら、プラグインリストに同じものが2つ出てくるようになってしまったんですが
どうしたら直るんでしょうか?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:26:57 ID:2KNugQQS
19名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 10:34:40 ID:QSn2g5Cz
APIもパッツンパッツン音やせ系か・・・
20名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 14:50:40 ID:jJhDf46w
デモ使ったけど、youtube のような音ではないな。
コンプはスネアとベードラに挿してみたけど最高やな。logicのコンプとEQで作ったスネアと
比べたら月とスッポン。でも、logicのマルチコンプとadlimiterでおなじような音が作れる。
T-racksではAPIのような繊細なスネアの締まりある音は作れんかった。
APIのリミッターはマスタリングにハイファイ感が欲しい人にはおよびじゃないという感じ。

ワシはIlokにオックスフォードのライセンス入れてつかってみたけど問題なし。
オックスフォードのリミッターは音が古くさい感じがしすぎてワシはいらないな。



21名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 14:53:56 ID:ZU6V9aG7
>>20
Logicのコンプは8でカーブとかだいぶ変わってるけど、
それと比べての話?それとも7でしょうか?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 16:06:10 ID:liY2Rtat
4.8あたりじゃね?
23名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 16:17:05 ID:jJhDf46w
ワシはwavesのAPIの話しとるんやけど。

pro8のコンプは大分良くなってるけど、スネアやベードラに通すと大分音がちがうよ。
pro7も8もAPIとは勝負にならんわ。コンプのカーブは関係ないやろ。
APIのデモ使ってみたら分かるよ。




24名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 17:06:26 ID:B9Fc8Prj
API はグライコがかなり良い
25名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 20:16:38 ID:B9Fc8Prj
本物のSSL を見た事もない俺が暇つぶしに買ったAPI Collection にカンドーしてたので
ついでにSSL 買ってみたがガッカリしたよ。
世の中にショボイ音楽が反乱してる理由の一つが分かった。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 20:54:11 ID:OJGEnKtf
暇つぶしのついでに買うものなのかw
つうか、SSL売ってしまえば?
27名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:16:33 ID:cQVkC7ey
audiomidiが11%オフ始めた。
APIバンドル$534か…悩むぜ…。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:23:48 ID:cstx7zsM
全部20%offキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
29名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:45:42 ID:cstx7zsM
↑  すまん。全部じゃなかった…
30名無しサンプリング@48kHz :2007/12/07(金) 06:06:46 ID:e2BS87O6
最近、片っ端からマスタリングソフトを試してみた結果を個人的主観でリポート、、、
waves API---最高。しかしハイファイな音を好む人間には不向き。音が壁にあたって跳ね返る
感じが良い。好みのCDで聞かれる落ち着いていて音圧のあるミックスの感じになる。
表現が難しいが、金があれば絶対欲しいプラグイン。
waves 3L16,3L MUltimxmizer----ハイファイな音圧が得られる。特に3L46はより柔軟な音作りができアナログ的な音も
つくれてエンジニア向きか。
Sony Oxford----MIXのそのままの音を自然にリミッティング、マキシマイズした感じ。変なハイファイにならなし、
アナログ的にもならない。
Aby road----L3やoxfordのような音圧は得られないが、自然なリミッティングができる。中音域が
前にでてアナログ的な良い感じ。ネバネバ感あり。おとなしめの音楽向き。
IK T-Racks----コンプは非常に良い。深くかけても音がぺしゃんこにならず立体感がある。Egで使って
感動した。EQは狙った音が自然に削れる。まろやか。
リミッターはなれるまで難しいが、自然にアナログ的な音になる。腕しだいで
自由に音が作れそう。ほかのプラグインのなかでは一番アナログ的で太い音にもなる。
Wavesのような音にもなるが、あまりタイトではない感じ。
一応、個人的な印象としては、APIとAbyroad,が簡単に一番タイトで落ち着いた音になる。
APIは本当にすばらしいと思った。WavesやT-Rackは派手に音がかわる感じ。












31名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 16:54:46 ID:TsUNdegq
ロック系な人なんかな。
APIは俺もDemoで気に入った。
ちなみに俺テクノ
あぁ買いたい
32ワシや:2007/12/07(金) 20:14:20 ID:e2BS87O6
といやのこめおかいたいかいたい
33名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:19:35 ID:yO4vCNy3
迷惑だから消えろ
34名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:39:38 ID:MsZb/daq
>32
小学生低学年登場!
35名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 02:29:24 ID:WGT2d1wj
>>30 のソフトも全部使ってるけどやっぱり俺が一番好きなのはNomad のLM-662 なんだよな。
おれの耳がおかしいんだろうが、好きな物はしょうがない。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 02:54:08 ID:FBVMD+ju
>35
Believe yourself
37名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 18:52:26 ID:juei9Ngz
Nomad好きだよ。使い方次第だと思う。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 19:54:25 ID:jh6Z/3gh
wavesなんかでどうも追い込めなかった時に、
フリーのblockfishをマスターにかけて適当にいじってたら、さくっと理想的な音圧になった。
なんかキツネに包まれた感じだ。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 20:04:09 ID:1P/gdX9h
waves はちょっと繊細過ぎる場合はあるな。
筋肉が足りない感じ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 20:55:03 ID:N9qJCwZz
なんか暖かそうだな
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:42:49 ID:jh6Z/3gh
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/              
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ          ∧_∧ 
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         (・∀・; )
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ    (    )
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   | | .|
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    (__.(__)