JASRACのせいでDTMが衰退したとかウソはやめれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでLR改定議論中
けっきょくありものの曲のコピーが好きなやつが困ったってだけで
オリジナルの曲を作ってたやつは何も困ってない
2自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:37:15 ID:wBS3v2D7
はあ?
3自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:39:30 ID:WEtMzmM/
具体的にどんな事が行われたのか教えて欲しい
wikipediaとかだと改竄されまくりでわけわからんし
4自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:42:02 ID:hqFPXCM9
JASRACのせいでDTMが衰退した
5名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 15:32:40 ID:L9Q6mQYa
>>3
昔、SC-88ProとかのGM/GS音源で
JPopその他の耳コピーMIDIを掲載しているHPが多くあった。

・データーそのものは耳で聞いて作ってるので楽譜や
 原盤、市販MIDIデータ等の著作権の侵害ではない

・フリーで配布していて非営利活動なので
 いわばタレントの似顔絵やアニメキャラの同人イラストの掲載と同じ

それなのに、JASRACは著作権の侵害だとして課金してしまった。

なお、今でも非営利のMIDI配布に課金しているのは
世界で日本だけ。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 15:40:09 ID:L9Q6mQYa
ちなみにJASRACのMIDI課金の根拠は、

・「メロディ、和声、リズム」の三点が同一なのでJASRAC管理曲と認定できる

・著作権法の「送信可能化権」つまりサーバーにアップロードするには
 著作権者(この場合は委託をうけたJASRACのこと)の許可を必要とする

の2点。著作権法では非営利の演奏活動は原則自由なんだけど
送信可能化権については非営利かどうかは関係なくダメとされている。

で、このMIDI課金は次のような狙い・原因で行われたといわれている。

・携帯の着メロで儲けるための環境づくり (フリー着メロの撲滅)
・JASRACの委員がフリー配布のMIDIを聞いて出来がいいのに驚いた
・JASRACの委員がフリー配布のMIDIをカラオケ用MIDIデータの流出と勘違いした
7自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:43:43 ID:wBS3v2D7
オリジナルにも課金したよな確か
8名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 15:49:19 ID:L9Q6mQYa
課金内容にも問題があって、
・非営利のMIDIファイル掲載なのに10曲で年1万円と高い。
 (たとえば同人イラスト10枚の非営利掲載で1万円とるマンガ家がいたら怖いけど、
  JASRACがやっていることはそれと同じ)

・金額の根拠が不明。
・しかも作者にきちんと払われるかどうかも不明。
・一方、営利活動の着メロ業者などは明らかに優遇されている。

・オリジナルアレンジ曲の掲載ができない。
 一般にはアレンジした曲ならCDなどの原盤と異なるので
 CD売り上げの侵害にはならないからJASRACは歓迎するはず・・・と考える。
 しかし実は、アレンジされた曲がJASRAC管理曲かどうかを認定する権利が
 JASRACにない。(作曲家本人しかできない)。だからJASRACが許可を出せないということ。
9自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:00:30 ID:lNKVcWa0
>>5
> JPopその他の耳コピーMIDIを掲載しているHPが多くあった。

そんなにあったか? むしろパソ通でやってたのがネットに出てきかけたあたりで
それダメーって言われたと思ったが。
なんかさー、キミみたいにJASRAC憎さのあまり偽史を構築しちゃってる人が多そう。

だいたい昔のNIFTYとか、JASRACに許可貰ってたって知ってんの?(今のプレイヤーズ王国みたいに)
遊び場を提供してもらって、それを取り上げられたから怒るってどんだけ自己中だよと。

それに、どう見てもMIDIが廃れたのはMP3の普及のおかげです。本当に(ry
俺も耳コピしまくってたけど、結局原曲を聴けばいいし、
ピコピコがんばってCDのコピーしてもダサいじゃんってある日突然冷めた。
周囲のDTMオタどももそんな感じ。

> データーそのものは耳で聞いて作ってるので楽譜や
> 原盤、市販MIDIデータ等の著作権の侵害ではない

んなバカな。その理屈だと二次創作の同人誌とか著作権を侵害してないことになる。
ちょっとぐぐって弁護士先生の説明でも読んでみたら?

> フリーで配布していて非営利活動なので
> いわばタレントの似顔絵やアニメキャラの同人イラストの掲載と同じ

つ親告罪
非営利とか関係あるかよ。著作権について勉強しようね。

> なお、今でも非営利のMIDI配布に課金しているのは世界で日本だけ。

海外ではそもそもMIDIでぽちぽち音符打ち込みむ文化がない。日本のDTMオタほど派手にやってない。
10自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:01:35 ID:lNKVcWa0
>>9
> オリジナルアレンジ曲の掲載ができない。
> 一般にはアレンジした曲ならCDなどの原盤と異なるので

つ 著作者人格権
つ 同一性保持権
11名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 16:27:16 ID:L9Q6mQYa
ちなみに2001年のMIDI課金開始当時、
JASRACに都合のいい話ばかりする奴がDTM板に粘着していた。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 16:29:05 ID:L9Q6mQYa
そいつは著作権が大事、とか言いながら
なぜか原盤ぶっこ抜きのMP3より耳コピーMIDIをやたらに攻撃するという
わけのわからん奴だった。

(2001年当時、すでにMP3の登場から数年経過していて耳コピーMIDIは落ち目だった。
だいたい最初から原盤CDの売り上げに対する影響などありえない状況だった。
たかがMIDIごときで)
13自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:40:34 ID:pqsdTJAh
この件に関しては、>>1,9 に全く同意。
潰されたんじゃなくて、自らが潰したとしか言いようがない。
14自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:42:12 ID:ayTdsjNJ
例えばメロディー抜いた状態でアップしてたからといって
DTMがずっと今でも残ってるかいるかね。

当時の打ち込みやすいレコポを潰していった
ローランドやヤマハはどうなの?
ハードだけつくっときゃ良いものを欲を出した会社。

いろんな要因があるんと違う?
15自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:50:49 ID:md3cY1ni
>>11
いまでも各板で活躍中
16名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 16:56:52 ID:L9Q6mQYa
「JASRACのせいでDTMが衰退した」

→ こんな話、この板で聞いたことない。
  そもそもDTM、というか音楽製作環境は衰退していない。
  もちろん、DTM音源は衰退したしJASRACが極悪なのは周知の事実だが。

「JASRACのせいでDTMが衰退したとかウソはやめれ」
→ おそらく他板から飛んできたJASRAC関係者の過剰反応。
17イチカワ:2007/11/10(土) 17:50:50 ID:wBS3v2D7
パクリインパクトだけの商業音楽を始めて深夜時間の楽しい時間帯までぶっ潰した下世話なTK AVEX JASRACが糞なんだと思うよ

「いろいろ悩みは有るけれど〜
いろいろ悩みは有るけれど〜
SEXすれば大丈夫〜

SEXすれば大丈夫〜




ほぼ全楽曲がこんな感じで激しくつまらない時代だった

ジミースミスや河合大介に感動して有線のハモンドオルガンチャンネルに加入したらジャズやフュージョンなんかやってなくて
演歌のエレ糞アレンジばかり


とにかくJASRACを筆頭とした拝金主義が音楽コンテンツをダメにしたのは事実だと思うよ

あとHTMLの標準で自分の好きなBGMをランダムで流す事が出来るのにJASRACが居る限りその技術は使えない
作曲家以外自分の趣味の音楽を共有するなって事らしい
ラジオ/テレビの糞糞TK以外の音楽家はどんなにリスペクトされても配信されずそのまま死ねって事らしい

これが俺たちがJASRAC嫌いな理由
18自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 18:39:46 ID:I4iiAwH0
もし、きみたちに音楽の才能があった場合、
その著作権を誰が護ってくれるんだ?
ま、人の権利をただで使ったり、パクろうなんて奴らには、
JASRACは邪魔者以外ではないだろうけどなw
19自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 18:40:55 ID:appatUfG
滓ラックの主張は泥棒が泥棒すんなと言ってるようなものだからな
20曵手 ◆V4OKroTENA :2007/11/10(土) 18:50:08 ID:ro8btRG3
それこそ独占禁止法に引っかかる罠。

J@$Я@Сが国営企業なら話は別だが。
21自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:05:15 ID:yRN0+jy8
>>18
まぁ、守ってくれないけどねw
22自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:24:21 ID:md3cY1ni
>>18
たとえば曲をぱくられても知らん顔
「著作」権なんか守らない
23自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:26:26 ID:BYIdQXSe
>>22
著作権守る守る詐欺だな
24自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:27:16 ID:Fe0URSEv
結局のところ、着メロ利権でしょ?
25自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:47:40 ID:yle6pHnx
ID:L9Q6mQYaが著作権法を知らないことは良くわかりました
26自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:49:01 ID:MDmbwVVg
最初は誰でもコピーから入るけど、「やった!完成した!誰かに聞いてもらおう」
ってのができなくなった。
単に自己満足するしかなくなってしまった。
DTMの裾野を狭めてしまったのは事実だろうね。
27自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:02:05 ID:7EE54F2P
実際にはキューベースやアシッドやらプロツールスやらVSTプラグインの普及で
かつてないまでにパソコンを使った作曲環境が整った
非常にいい時代がこの10年ぐらいだったわけだが
28自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:04:14 ID:3Vylml5l
>>27
いやいやいや
その論法だとJASRACの無い国のツールは良いなーになっちゃうだろw
29自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:06:27 ID:Fe0URSEv
>>27
それ、JASRACのおかげなの?
30りん:2007/11/10(土) 20:29:40 ID:wBS3v2D7

JASRAC涙目っ
ねぇ今どんな気持ちっ!?
31自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:55:46 ID:2JroJFOD
まあ、個人サイトを潰して回るよりも、
楽器の価格に保証金を上乗せする方向に話を持っていった方が儲かった気がしないでもないな。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 23:24:47 ID:L9Q6mQYa
ああ、>>5を呼んで勘違いする奴がいそうなので補足。

>・データーそのものは耳で聞いて作ってるので楽譜や
> 原盤、市販MIDIデータ等の著作権の侵害ではない

これは著作権の侵害が起きていない、という意味の文章ではなくて、
耳コピMIDIの禁止は純粋に
「作詞・作曲者のみの著作権(の侵害)」を問題にしているということ。

金になる著作物の著作権(市販の楽譜、原盤CD、市販MIDIデータ)を
侵害しているかどうかを争う問題ではないということ。

つまり金銭的被害が起きている・いないにかかわらず
JASRACが禁止したということ。
33自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:30:05 ID:aR4dt+5T
>>1>>9はそれなりに説得力があるようにみえるな
自分は2000年ごろやってなかったから良く分からん
34名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 23:31:04 ID:L9Q6mQYa
わかりやすくいえば、
初音ミク関係の人気動画はJASRAC的には全部ダメということ。

ゲーム曲関係はJASRAC管理曲じゃないので大丈夫だけど
アニメ曲は全滅。
35自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:33:26 ID:aR4dt+5T
>>34
実際そうだろ
ゲーム曲も確かゲームの著作権に付随してるからJASRAC的には関係ないけど
著作権的にはアウトなはず
36名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 23:39:54 ID:L9Q6mQYa
ついでにMIDI課金のトンデモ部分を書いとくけど、

・JASRACは歌詞の掲載にも金をとる。
 歌詞と曲を同時に掲載した場合、2曲分としてカウントされる。

 たとえば、君のホームページやブログで1曲でも歌詞を写したら
 JASRACに申告して許可をもらってJASRACマークをページに貼って
 年1万円払わなければならない。(1万円で10曲まで)

・SC-55用とSC-88Pro用に同じ曲のデータを2種類用意した場合、
 2曲分の料金が発生する
37自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:25:38 ID:VgNLIMI6
>>35
ゲーム曲は合法だろ、親告罪だから

ゲーム会社の作詞作曲者がJASRACみたいに禁止を言い出すまでは合法
38自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:05:23 ID:3ud/qIyX
>>ID:L9Q6mQYa
もっと勉強してから書けよ。あまりに間違いすぎて恥ずかしい。

>>37
親告罪の意味をわかってない? 逮捕されないだけで合法にはなりえないよ。
39自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:18:57 ID:img/s0ko
そもそもなんで人がメシの種rとして作った曲のコピーを創ることに
そんな鈍感でいられるのか・・・
40自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:22:46 ID:DhHeYH9i
ID:VgNLIMI6みたいなのが「俺は何も悪いことしてないよ」
とコピー曲を売りさばいてまともな感覚を持った聴き専にゴロ呼ばわりされてるんだろうな
41自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:30:55 ID:VgNLIMI6
>>38-40
見事に単発IDで連投乙w
42自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:39:38 ID:img/s0ko
単発IDって、普通にいろんな人たちが書き込んだら単発になると思うんだが・・・
同じ人しか書き込んじゃいけないの?
43自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:43:08 ID:qtDKWXqo
そういう煽り方しかできないんだろきっと
44自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:43:14 ID:f8PAD8Gl
>>37
法律を知らない人乙
45自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:54:00 ID:VgNLIMI6
>>41-44
JASRACの社員ってこんなに暇だったのかw
46自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:58:55 ID:VgNLIMI6
この過疎板で時間を空けない連投がすごいがw

いやーすごい親告罪の解釈だわ
JASRAC的に解釈すると
世の中のセックスは全部非合法で(告訴されてないだけの)潜在的レイプ犯罪なんだなw
47自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:01:03 ID:VgNLIMI6
まあ業界的に普通に考えると

1. ゲーム会社から許諾もらってたら合法、
2. 外部から見て許諾もらってるかどうか不明な場合でも非営利活動ならまず合法

3. 営利活動で許諾なしっぽいならかなり怪しいが外野が判定する問題ではない
  (ゲーム会社に連絡して教えるくらい)

4. ゲーム会社の差し止めが入ったら営利・非営利を問わず非合法の疑いが濃厚
5. 裁判所で著作権侵害の事実を認定する判決が出たら非合法が確定

こんなもん
48自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:16:33 ID:f8PAD8Gl
親告罪の意義を完全にはき違えてるバカがいるな

レイプは親告罪じゃないとかえって被害者の名誉を害するおそれがある
著作権法違反とは事情が違う
49自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:24:37 ID:img/s0ko
いいんだよ、要するに自分がレイプ魔だって自覚があってやってるってことだろ
50自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:39:49 ID:f8PAD8Gl
著作権法違反の場合は、被害がどっちかというと軽い場合が多いので
被害者の意思を無視してまで公訴を提起する必要がないから親告罪なのであって

告訴がなくても犯罪は犯罪であり、告訴がないから違法性が消えるということはない
>>47は完全に間違ってる

非営利活動かどうかも関係ないし。
商業キャラクターを描いた自作のイラストをWebで公開してただけでも権利者が公開を停止させることもある

>>49
まあね
51自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 04:19:21 ID:F1g7difj
イラストと音楽は権物の考え方が異なるからあてはめて
論ずるのはおかしと思う
原作イラストを真似て書くのは確かに法律違反だが
そのアニメの宣伝に貢献してるって風潮があるけど
カスラックは全く別で金になるものを嗅ぎつけては召し捕ろうとしてる
CDレンタル屋には問題をなげつけないじゃないか
52自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 05:56:20 ID:HfZw8U7j
JASRAC=著作権

て考えは辞めようぜ
全然分配されないからな
やつらの懐に入るだけ
本当に全然保護してくれない
53自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 06:06:35 ID:f5W30XVw
だから俺が別スレで書いたがミク騒動と同じ
一部の奴らがわめいているだけ
54自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 06:26:47 ID:f5W30XVw
まぁ俺があそこであんなこと書いたからこのスレがあるんだろうがな
理解力のない集まりはどちらも大変ですね
55自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:20:39 ID:DDuk4jCA
著作権法もそうだけど道路交通法も全く守られないね
56自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:27:03 ID:oVekfXlg
                      
             ,(:(:(ヽヾ/ノ;ノ;ヽ,,
           ,,(:(:(:ヾヾ//ノノ;ノ;ノ;ヽ,,
            l;/   ̄ ̄ ̄リ ヾヾヽ
           ;l            |;;;i
          l;l    ヽ  /     |;;;i
          l|.   ー━' >━--   l;;l、
          i^|   -<・> |.| <・>-   b |
           ||    / |.| ヽ    |/
            .|     /(。。ヽ     |
            |              |     JASRACなんか糞食らえだ
             .|   __l._    /  
              ヽ   ニ   /   
          ____,, ,..| ゙`. ,r.、...ィ'  |...,, __
     ,..-‐ '''"     ヾ__|_"'/     ``丶、
     r'            甘          `j
     {ヽ、            |          ,.,/ l
    l  `''\、        |    ,. ─i   / ,.イ
    !'ヽ, ヽ、'',}       |   l_. ‐ ̄ /   / .|
    ',. ヽ  \ i:、       l       |ソ  {\!
    '! /'    ゙ヾ ,....__   !  /  _|.,,_ ノ   !
     V ,. -  |ィ'/ / ` '丶-'、._,/,r,':==:ミ.、  .|
     l '" _,_, i/ /        ``ー'-く ̄"  .|
     l -'" ./`ヽ、            |\   |
      !   /l    `丶、.,.,          ..!
       !        _/ |丶、      ..,.!
        \   ___/   |  \.,   /.|
        | ̄ ̄      |     ̄ ̄  |
       │         |         | 
57自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:30:11 ID:qOQ5ROqs
>>36
> ・SC-55用とSC-88Pro用に同じ曲のデータを2種類用意した場合、
>  2曲分の料金が発生する

あー、やっぱそうなのか。
回避作として、ポートAにSC-55用のデータを、ポートBにSC-88Pro用のデータを保存して
「SC-55の人はポートAだけを、SC-88Proの人はポートBだけを設定して聞いて下ちぃ」
ってのはあり?(1曲分の料金で済む?)
58自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 09:35:13 ID:ZDzfrIZ4
海賊版撲滅を名目に、一部政治家がジャスラックの意向を受けて一律にCD輸入をストップさせようとしていたけど
あれってどうなったのかな?
利権ゴロを通り越して狂人的な金の亡者の組織だよな。
そのうち、卒業式などで『送る言葉』など歌っても金を取るっていいだすんじゃねーの。
DTMユーザーなど一部の問題じゃなくて日本人の音楽生活を狭く堅苦しくしてるだけとしか思えん。
59自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 09:57:15 ID:WDJXh11a
銀行振り込みや明細がくるとJASRACはありがたいと思うよ。
個人でこんな管理や取立て無理。
60自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:53:34 ID:4I4Ix/W8
>>57
そういうのは普通、差分ファイルを用意して回避する。


じゃあ、1曲だけ登録してすべてそのファイルからの差分にすれば〜
というのは無しね。
61自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:47:30 ID:A/OyEqdt
>>59
あのさあ、JASRACじゃなくても明細と振込みくらいくるよ。
少なくとも北米かEU圏なら。
そこの音楽著作権団体はJASRACほど狂ってないわけで。

あんたの発想はインド人が

「インドの電車ってよく遅れるし事故が多いよなー。鉄道会社に腹が立つ」
「でも電車を使うとありがたいと思うよ。個人で電車を運行するのは無理」

みたいな感じで、ずれてる。
62自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:51:43 ID:CovurLDu
>>61
欧米の管理団体に登録してるレベルの人が、取立て熱心なJASRACの世話になってないはずがないんだが。
妄想はほどほどに。
63自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:54:44 ID:img/s0ko
CDレンタル事業ってちゃんと認可を得てやっているんだと思ったよ、
そうかツタヤもゲオも違法な悪徳企業だったのか
64自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:07:37 ID:A/OyEqdt
>>62
JASRACを使ってるからどうだっての?

たとえば音楽著作権を高速道路の話に置き換えると

首都高使ってたら首都高(株)に文句言っちゃいけないとか
首都高(株)に恩義を感じて有難く思わなくちゃならんとか
外国の高速道路と比較しちゃいけないとか
そういう感じ?

いやおそらくJASRACの社内文化はそんな感じなんだろうけどよ。
そこが寒いんだよおまえら。
65自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:18:44 ID:WDJXh11a
ID:A/OyEqdtは非会員に5000ゴールド。
JASRAC NOWって冊子知ってるか?
内容は会員の移動のところしか理解できないんだぞ。そんな冊子だ
66自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:44:18 ID:HfZw8U7j
JASRAC((笑))
67自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:00:48 ID:rYUoZhAY
DTMは最近盛り上がってる。

JASRAC通さなくても、NET上で自分管轄でやれば良いじゃない。
どうせ、TV局が勝手にBGMとして使うんだから。
そういうのを取り締まる法律の代行者はカスラックではない。

弱い個人は泣き寝入り。
68自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:09:18 ID:WDJXh11a
NHKはJASRAC登録してある曲しかBGMとして使えないんだぞ。
他の局はしらん。
69自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:10:13 ID:p7A7GZHC
>>67
DTM板自体は2.3年前位がピークで最近は衰退してきてる気はするけどな
70自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:14:17 ID:A/OyEqdt
変な噛み付き方する奴がいるんで付け加えるけど
>>61で書いたのは、自分の加入している音楽著作権団体が
金振り込んで明細送ってくるのはあたりまえだろ、という話。

欧米の音楽著作権団体に乗り換えろとか、そういう話じゃないんで。

(乗り換えても、日本国内の集金は提携先のJASRACがやるので
売り上げが日本メインなら同じこと)
71自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:16:02 ID:CovurLDu
>>68
NHKの中の人はJASRAC会員になってくれとは言うが、JASRAC曲以外だと使わない、ってわけじゃない。
72自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:16:24 ID:Ll20/tCQ
N速+あたりでJASRACは明細出してる、って書くと工作員認定されるよ。
73自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:21:26 ID:A/OyEqdt
金払ってくれるならガメツイほうがいいや、みたいな発想で
JASRACを支持する人もいるかもしれないけど、実はJASRACは
仕事をしているふりをしているだけ。

放送局とかCDレンタル業界とか、一番金になる上位の相手には
実はJASRACはまともに交渉できず
音楽関係者にとても不利な条件で妥結してる。(欧米と比較して)

で、自分より立場の弱い一般市民を脅して
仕事しているふりをしてるだけ。
74自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:21:28 ID:WDJXh11a
>>71
あとは局が買い取ったフリーのBGM集からのもんだけですね。
おれ中でも仕事してます。
75自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 15:23:21 ID:pOJROdcW
ひとむかしの数千万円くらいの環境がパソコン一台に入っちゃったわけで

DTM自体は進化しまくり
76自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 15:29:42 ID:J9T+H5Lt
>>60
差分ファイルってどんなの?
ノートだけ削除するって感じ?
77自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 15:40:21 ID:YEAcm16V
JASRACネタのスレは伸びるね
78自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:46:54 ID:1Zsyg+hE
きっと著作権は悪だってことだね
79自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:51:50 ID:cfjJbzdE
論理的に破綻する→こ、工作員乙なんだからっ!

ν速+脳ですか
80自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:00:33 ID:lX84gLqD
でもまー、一度でいいから金取る側でJASRACに委託してみたいなー
っていうのは作曲やってる人間なら思うよねw
81自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:06:19 ID:A/OyEqdt
とJASRACのパンフに書いてありますw
82自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:42:22 ID:B+M4eJjr
邪SRACの会員だって、
儲かってる人ばかりじゃないだろう。
裏ではいろいろありそうだね。
83自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:02:04 ID:P/SDPLcf
ジャスラックって、出来たときは作り手の権利を守るための組織だったと思うけど
いつのまにか文化を衰退させる悪の組織になっちゃったね。
表現の自由を侵してるわけだから悪かと思う。
それに見合うだけの社会性があるようにも見えない。
84自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:11:38 ID:jXOAB9TX
>>83
自由は他人に迷惑かけないやつだけが口にできる言葉。
JASRACがいやなら、直接作者に許可とるとかしろよ。
85自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:32:02 ID:rk4VmcGz
JASRACの人間は、昔違法行為してきたくせに、それに対しては何も無いんだよな。
ご大層な大義名分尾言うならその辺からきちんとしないと。

たとえ時効だろうが、著作権を管理する人間としてけじめつけるために著作権料を払うとかさ。
数十万とかそこらだろ、せいぜい。
パフォーマンスでいいから体裁整えろ、と。
86自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:46:08 ID:HgYb58Zt
オレはEライセンスに管理を移しますよ。
その方が分配率もいいし、透明度が高いから。
87自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:52:30 ID:y+ARLCIF
いずれにしてもJASRACはクソ
88自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:54:15 ID:jXOAB9TX
>>86
分配率が高くても単価は低いじゃん。
まぁ、e-Licenceは初期費用がかからないから、数が少ないと得かもね。
89自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:08:11 ID:P/SDPLcf
midiなんか似顔絵みたいなもんだろ。
そんなんで元のCDが売れなくなるって
どれだけ元曲がカスってことになる。

まぁ似顔絵もディズニーとか描くとヤバいわけだが
(しかしそのディズニーも日本の色々をパクりまくり)
90自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:13:10 ID:P/SDPLcf
「JEITAは“コピーワンス緩和”合意を破棄するのか?」
(Impress Watch - 11月09日 22:40)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/dub10.htm
 >小六禮次郎氏は、「私も作曲家として、いろいろな楽曲をコピーして覚えたり、
 >演奏したりしてきた。コピーの重要性は、骨身に浸みて感じている。
 >コピーが、どのような形で社会に文化に貢献するかを認識しているのは
 >ユーザーだけではない作家もその重要性をより強く認識している。
 >コピーの自由度を確保することは非常に重要だ」と語る。


「いろいろな楽曲をコピーして覚えたり、演奏したりしてきた。」

犯罪のカミングアウトだ。
ジャスラックは大金を請求すべき
91自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:14:08 ID:Ll20/tCQ
>>90
大丈夫?
92自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:22:59 ID:jXOAB9TX
>>89
CDの売り上げと比較してどうする?
MIDIは楽譜と同じ扱いにすることで著作権料を安くしたって経緯を知らんのか?

>>90
私的利用の範囲ならコピーや演奏は自由にできるぞ。
93自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:57:28 ID:VgNLIMI6
> MIDIは楽譜と同じ扱いにすることで著作権料を安くしたって経緯を知らんのか?

はあ?
94自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:59:59 ID:img/s0ko
権利者・著作者にいっぺんでも許諾を得ようとしたことがあって言ってるのかな
既存曲アレンジとかやってる人は
95自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:00:45 ID:cfjJbzdE
またID:VgNLIMI6か
96自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:05:46 ID:VgNLIMI6
一日中監視してんのな、このJASRAC社員はw
97自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:07:31 ID:jXOAB9TX
>>93
カラオケ配信ができなくなりそうだったんで業界団体を作って、
MIDIデータは演奏そのものじゃない、って解釈をゴリ押ししたんだよ。
(交渉が終わった時点で団体を解散すりゃいいのに、今はMIDI検定で小銭稼ぐ団体になってるけど。)

だから、SMFが配布されたときに売れなくなるものは楽譜って扱いじゃないとおかしいってことだ。
わかったか? アホ。
98自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:23:08 ID:VgNLIMI6
AMEI(音楽電子事業協会)のことをそんな感じに教えてるんだ
JASRAC社内ではw
99自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:25:57 ID:VgNLIMI6
非営利個人のMIDI課金がクソ高いという話と
営利のカラオケMIDIや着メロの課金がJASRAC的に安いという話をごっちゃにしてるし

救いようもねーな、JASRACさんよ
100自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:29:14 ID:WDJXh11a
ID:VgNLIMI6って893みたいな押し切り型の話し方するよね。
他人の曲の無断使用なんかどうやっても正当化されるはずないじゃんよ
101自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:32:51 ID:VgNLIMI6
馬鹿だな、

1. 無断使用をどんどんやらせて
  つまりプロアマ問わず実演家にどんどん演奏させて競争させて

2. 上手い奴が金を儲けはじめたら補足して売り上げから金をいただく

そのほうが効率的だし、アメリカはそういう仕組み
102自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:37:52 ID:cfjJbzdE
アレか、ニコニコようつべでのアニメうpは宣伝になるから全然おk!!111!みたいな論法か
無断使用の時点で著作者に利があるんだから、最終的にどう対応するかは著作者の胸先三寸
どっちが効率的とかじゃなく、最終的に著作者が決めることなんだよ
103自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:38:49 ID:L8TZ4CKK
糞ラックと最近流行のマニュアル工作age
104自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:40:41 ID:VgNLIMI6
たとえばカバー曲の販売ひとつとってもこんな感じ

アメリカ
まずどんどん歌ってくれ、演奏してくれ、そのかわり儲けはじめたら
作詞作曲家にきちんと金を分配してくれ、一緒に儲けようぜ

日本
作っちゃダメ、歌っちゃダメ、聞いたことがない歌手に歌われるのは
気分が悪いからダメ、最初に売り上げ予想がたたないとダメ、
まず作詞作曲家に平身低頭しないとダメ、ああでも作詞作曲家に
直接頭下げてもダメよ、権利委託先のJASRACが一番偉いんだから
まずJASRACの言うこと聞いてね
105自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:41:13 ID:WDJXh11a
いまはじめて読んだけど、レス>>37ってすごいな。
はなっから著作権ってものをしらないんではないか。
106自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:42:19 ID:4I4Ix/W8
>>98
AMEIに関しては間違ってないと思うけど?w

それにしてもしぶとく残ってるよね・・・。
役立たずの癖に。
107自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:53:19 ID:4UCTjhCX
たぶん、このアホは、自由にSMFが配布できた頃のJASRACが許可してくれてたって流れとか、
SMFの一次配信元はJASRACの問題がないFMIDIだったとか、そういうのは全部無視なんだろうな。
108自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:57:28 ID:1fQShkRO
カスラックは自分達が口出す権利ないところにも平気で入ってくる。
知識を持たないサイト管理者がカスラックの言いなりにMIDファイルとか追い出したりする。
109自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:02:40 ID:BL0nQZCe
ジャスラックの悪質さがよくわかった
こんな状態なのは日本だけだ
そして、ジャスラックが日本の音楽業界を滅ぼしているので
売れていない。

逆にジャスラックを離れた東方などは
他のサークルがアレンジCDを出すのも無許可でOKにして
自分の所も売れ毎年億単位の収入を得ている

110自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:03:18 ID:4UCTjhCX
>>108
他人の曲を勝手に使わなけりゃOKってだけなのに、知識なんて必要か?
111自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:17:28 ID:BL0nQZCe
著作権は日本を滅ぼす
112自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:40:38 ID:3115P3id
>>84
ちなみにjasrac会員がjasrac無視って契約したら違約金取られんのしってるよな?
113自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:48:47 ID:F1g7difj
おまえの作ったMIDIがオリジナル曲であることを証明せよ
出来なきゃカスラック様が管理してやるから契約せよ!ってやつだな
114自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:53:10 ID:cfjJbzdE
論理がカオスすぎてワロタ
本当にそれ合ってんのか
115自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:05:21 ID:a/CAD9+M
自分のオリジナル曲を演奏して
ジャスラックからピアノ没収された店もあったな

116自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:05:37 ID:F1g7difj
オリジナル曲であることを証明できないのならば
他の著作権を侵害している可能性があるので
即刻公開を中止せよ!m9(`・ω・´)シャキーン
117自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:11:39 ID:cfjJbzdE
何となくわかった
次はソースを出してくれると有り難い

マジでやってるなら悪魔の証明だよなこれ
118自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:31:17 ID:PBwesBtF
>>112
会員なってしばらくすると、曲ごとに細かい設定したりできるようになるよ。
プロモ期間中は自由に使えるようにしとくってのが最近の定番。

>>115
アレンジ曲をやってオリジナルって言い張ってたやつだろ?
JASRACの人が店内で録音してきたら、有名曲のアレンジだったっていう。
それでやめろって言われたのにやめなかったアホ店主が悪い。
119自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:38:58 ID:hJ/9/W9x
「私的録音録画補償金制度」に対するパブリックコメント募集は11/15(木)まで。
これに反対しないと各種記録メディアやiPod、PCにまで補償金が上乗せされて
国民は疲弊し、権利団体は肥え太ります。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192537272/

録音録画補償金めぐりヤクザまがいの権利者団体が公開質問を提出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/09/news115.html
120自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:07:53 ID:kka2pn/z
アニメのサントラとかによくある映画のパロディシーンをやるために似たような音楽つくるのはどうなの
カス管理下でやるからおめこぼしなのかな
121自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:26:50 ID:n8WPZhym
お前らアニメとかゲームしか頭にないのな
122自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:38:44 ID:nsE9yY0o
>>120
もちろん犯罪です
田中公平のトップをねらえサントラも
神前のらき☆すたBGMも訴えるべき
123自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 01:27:51 ID:FFSYro3F
>>113
おれんときは会員になるのには厳しい審査があって、しかも審査通っても50000円くらいとられたぞ。いま違うのか?
ともかくクズどもは「お断り」って言うまでもなく会員になんか絶対なれないよ。
124自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 02:28:34 ID:GHhoOho7
>>123
今も審査があるはずだよ。
詳しいことは忘れたけど、メジャーレーベルからCD出すとか、
テレビなんかで1年以上の実績があるとかじゃないと会員になれない。

JASRAC叩きをするやつが>>113みたいにでたらめばかり言うやつばかりだから、
いつまでたってもJASRACの体質が変わらないんだよな。

公平な分配をしろって言うだけにしとけばいいのに、嘘を書くから相手にするまでもないって思われる。
125自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 02:41:08 ID:FFSYro3F
ツタヤの会員みたいに入れるもんだと思ってたのわけなのか(ーー;)
ほんと想像だけであたかも真実のように言い切っちゃうヤツ多いよな、ネットって
126自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 02:44:30 ID:SfAKRr1K
JASRACの会員になりたい人は↓
http://newcenturyrecord.com/mensetu.html
127自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 07:09:35 ID:2FpIQFCG
>想像だけであたかも真実のように言い切っちゃうヤツ多い

まったくだ。
ジャスラックは正義だというのに
ここにいるやつらはどうしようもない
128自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 09:11:54 ID:GHhoOho7
>>127
JASRACが正義かどうかはさておき、でたらめを垂れ流すやつが悪なことだけは確か。
129自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 09:40:51 ID:aNm0pihk
>JASRACのせいでDTMが衰退したとかウソはやめれ

こんなこと言ってる奴周りで見たこと無いぞ
130自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:55:08 ID:TpJ6S32H
>>129
違法サイトを摘発されたアホが言ってるのを見かけたことがある。
しかも、自分でデータ作ってたならまだしも、無断転載のページ。
131自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:14:57 ID:fu153VPd
KASRAC社員きんも〜★

どんだけ〜っ
132自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:08:04 ID:FFSYro3F
プロと永遠の末端ユーザーが同居する変な板だなここ
133自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:57:47 ID:m4z8JSFD
実は日本のプロ音楽家の大多数がJASRAC的な思考行動様式ですた。
134自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:59:12 ID:SATrTTDf
JASRACのせいでDTMが衰退した訳ではないが、JASRACのせいで音楽文化が衰退したのは確か。
135自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:05:54 ID:TpJ6S32H
>>134
論拠もなしに「確か」とか言いきれる愉快な脳がうらやましい。
カラオケっていう日本発の音楽文化はJASRACが支えた面もあるってのに。
136自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:17:47 ID:SATrTTDf
>>135
著作権違反をある程度見逃してこそ音楽文化の発展がある。
文化の発展というのは常に裏の面があり、それは法令違反も含む。

現に著作権だ何だ言ってる連中はみないっさい著作権法違反をしてないのか?
レコードからダビングしてそれを友人に貸したりしてなかったか?
それは著作権法違反だぞ。
違反でなければYouTubeが叩かれる事は無いはず。

でも、そこら辺まで厳密にタッチしない事で底辺レベルで音楽が浸透していった。
それを忘れて著作権だ何だ言うなよな。
だからJASRACが音楽文化を破壊してる、というんだよ。

音楽というのは第一に著作した人のものだが、聴いた人のものでもある。
買った人のものでもある。

断じてJASRACのものではない。
勘違いしてるよな、そこら辺をさ。

JASRACに管理を委託したものだけを管理すれば良いものを、
よけいなところに首を突っ込むべきではない。
金キチガイなんだよ。
137自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:22:54 ID:TpJ6S32H
これ読むといいかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82009/

>>136
家族や友人など個人使用の範囲でのダビングは合法。
不特定多数が閲覧できるYouTubeなどは個人使用にはなりえない。
そんなことも知らないアホが騒いでるだけじゃ状況は変わらん。
たのむから、もうちょっと著作権法を理解してからにしてくれ。
138自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:25:27 ID:m4z8JSFD
フリーMIDI文化もカラオケもJASRACが発明しますた。
ジャスラック社内ではそういうことになってます。
139自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:33:58 ID:TpJ6S32H
ニフティとJASRACが手を組まなきゃ、まともな企業であるニフティは著作権ものは即削除してた。
JASRACがないと、カラオケ楽曲の使用許諾の経費が上がって、安価なカラオケは存在し得なかった。
煽りたいんなら、当時の状況ぐらい調べてからにしろ。
140自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:34:12 ID:bX3h1EVf
>>134
ソース出せ
141自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:36:49 ID:bX3h1EVf
>>136
言いたいことは分かる
ただしお目こぼしが当たり前と思うのはおかしい
142自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:40:26 ID:PzJACNv5
とりあえず、1曲1曲に対して正しい分配をしていないことにマジで腹が立つ。
どんぶり勘定の適当な分配。
売れてる人にはガッポリ入り、そこそこの人には殆ど無視され入って来ないという不公平。

つぶれてもいいよ。
143自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:40:51 ID:SATrTTDf
>>137
合法だ、というのを隠れ蓑にしてる訳だな。
いかんねえ、そういうことじゃ。

144自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:42:42 ID:SATrTTDf
>>141
当たり前、というよりも君たちの昔はどうだったの?という事。

きちんと著作権意識を高めたいなら、強制する側がもっときちんとせえ、と。

145自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:45:20 ID:otT3TJH3
公平な分配のために徹底して頑張る(内部努力する)のなら応援するよ。
146自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:45:53 ID:sQEXowB4
さっきから「社員」とか「社内」とか言ってる奴は恥ずかしいからもうしゃべるのやめて。
会社じゃねっつーの
147自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:53:44 ID:TpJ6S32H
>>142
前半同意だが、潰れるより公平な分配がされるほうが助かる。
最近はテレビとかでも放送回数で管理しようって動きがあるみたいだし、
ちゃんとつついてけば健全な運営もできるんじゃないの?
148自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:56:39 ID:8iVoG4Tw
カラオケ

カラオケの著作権使用料金額をCD原盤なみに高額請求したのがJASRAC。
安くしろと言ったのがAMEI。
AMEIの主張にJASRACがしぶしぶ折れてちょっと安くなった。

その話をJASRAC「が」安くしてやった
=「カラオケ普及はJASRACのおかげ」という話に変換。

まさにJASRAC脳w
149自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:57:38 ID:8iVoG4Tw
ついでに、JASRACに言わせるとカラオケは安酒臭い副業、
カラオケ屋は世間の底辺、AMEIはしょーもない団体のはずだが
「JASRACが育てたカラオケ」というプロパガンダに使うときは

「カラオケ=日本が世界に誇る文化」になるらしいw
150自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:02:08 ID:TpJ6S32H
>>148
カラオケが安く使えるってのは、権利の使用料じゃなく、権利の管理コストの面での話なんだが。
プロパティ関連は、取引先が増えると爆発的に管理コストがかさむ。レーベルの人にきいてみな。
151自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:02:52 ID:8iVoG4Tw
フリーMIDI/SMF配布

MIDI関係の充実はNiftyよりPC-VANやASCII-NETのほうが先。
一次配布先は人気作家をかかえた草の根BBSが多かったとか
そういう現実は抜きにして

「すべてのMIDIファイルはNiftyに一番先にアップロードされた」
「Webに上げられたファイルはもともとNiftyに存在したものが流出」

という話を偽造。

まさにJASRAC脳w

(他ネットの隆盛にあわてたNiftyが「JASRACのお墨付きでフリー」商法で
 起死回生の策をうった。それはそれで正しい手順だが、
 もともとパソ通のMIDIに課金した国なんて存在しなかったんだけどね。)
152142:2007/11/12(月) 18:03:43 ID:PzJACNv5
>147
オレはE-ライセンスに移すから無くなってもいいんだよね。
ジャスラックはそこまで公平にすることは絶対に!無いと思う。
いままでもそうなんだから今更ね。

今はavex,sonyを始め、浜崎あゆみとかでさえもE-ライセンスに委託してるからね。
別にファンじゃないけど。
153自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:12:43 ID:bL5Twp3L
そうやって管理があちこちに分散するのはどうなの?
1個所に集めってこそ便利なものなのに。

この調子で細かい管理団体が増えていったら今度は
管理団体と楽曲を対応付けるデータベースが必要になるわけだが。
154自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:13:42 ID:m4z8JSFD
社員じゃなくて職員と呼んでくれ!
この叫びに全米が涙した・・・!
155自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:14:19 ID:m4z8JSFD
社団法人JASRACの人は自分の社内を何と呼ぶのですか?
ウチは〜、とか、我が法人の内部では〜、ですか?

不思議です。
156自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:17:04 ID:sQEXowB4
>>155
当協会、または当会、です。
JASRAC=日本音楽著作権協会。
157自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:17:42 ID:bX3h1EVf
>>153
それと競争を天秤にかけてどっち取るかだよな
158自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:19:41 ID:m4z8JSFD
フリーMIDI文化もカラオケも日本音楽著作権協会が発明しますた。
当協会ではそういうことになってます。
159自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:21:18 ID:eOViqzDZ
もうさ、そんなに捏造が好きならJASRACを韓国に追い出そうぜ。
これでホントのKASRACだw
160自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:24:59 ID:bX3h1EVf
工作員乙じゃなくて工作員をソース付けて論理でしばき倒さないとダメだろ
161自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:36:45 ID:fu153VPd
バブル死んでレラ
162自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:37:51 ID:sQEXowB4
どーでもいいけど古賀財団とやらに勝手に無条件で70億あげちゃった件はなかったことにしちゃうのか
亜星さん亡くなっちゃったらもう誰も追求しないで終わっちゃうのかなぁ
163自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 20:13:01 ID:iFbkIpir
あのクソ組織は消滅した方が良い。
164自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:53:42 ID:PzJACNv5
>153
そもそもジャスラックがいい加減だからそう思うんだよ。
ちゃんとやってくれていればこっちも余計なこと考えなくてもいいのにさ。

ちゃんとやってくれるなら分散も結構。
どこを選ぶのかはご自由に。

競争させるのもいいと思うよ。
ずっと大名商売なんだから。
165自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:09:17 ID:zAtrPwiR
こういうスレってさ、4〜5人でこそこそやって
ネットでの評価はこうです!!
とか報告したりして金もらったりすんの?
冗談でもありえない流れにひいてるんだが
166自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:24:25 ID:059Uw0p9
また見えない敵ですか
幾ら天下のジャスラックでもこんなどうでもいいスレに張り付くとは思えない
まだ徴収に人員割くほうがコスパ良いでしょうに
167自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:25:10 ID:xIEsGcI/
もともと、JASRACの意義の一つに、「一本化することで逆に音楽を使いやすくする」ってのがあったと思うけど・・・
分散すると、まともに金を払おうとする人にとっては面倒くさいよね。



それでも空気が読めなさ過ぎるJASRACは要らない(^^;
アレンジ曲をやってた喫茶店の話がよく出るけど、金を取るのが悪いことじゃない。
その額とかピアノ撤去とかがひでえんだって。
168自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:41:08 ID:GgxjXpjG
平成9年〜11年あたりの著作権法改正まで計算機上のデータに関する法律がまともに整備されていなかっただけだろう
もちろんJASRACは利権強化のための法改正への働きかけを今も継続しているわけだが
ここで恨み言を言っている間に消費者が持つ権利はどんどん奪われていくわけだ
169自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 02:52:25 ID:d8ffG0XG
>>168
権利者(作詞・作曲者)の権利もね
放送局の楽曲使用料は年に一週間あるかないかの調査期間にかかってなければ払わなくていい
なんつー超癒着構造はそのまんま放置。
170自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 02:58:17 ID:pmXiCQLG
目的:金
手段:法律
171自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:24:57 ID:qMdB+kjD
権利者って音楽出版社だけどな
172自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:42:22 ID:d8ffG0XG
173自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:49:52 ID:e8pSGqhc
>>172
ほとんどは音楽出版社に著作権を譲渡して
その音楽出版社がジャスラックに信託してる
174自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:58:53 ID:d8ffG0XG
権利者は音楽出版社だけだなんて物言いにはならない。
会員はすべて権利者
175自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:01:06 ID:e8pSGqhc
だから本人が会員じゃないけど
ジャスラック管理曲になってしまう
著作者がいっぱいいるってことだよ
176自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:15:25 ID:PhCj0PXI
「JASRACのせいでDTMが衰退した」
っていうのは初めて聞いた
「JASRACのせいでMIDIが衰退した」
っていうのはよく聞くけど
177自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:17:02 ID:BN9EXRJU
なんでこのスレこんな時間帯なのによく書き込みあるん?
178自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:19:30 ID:e8pSGqhc
この時間帯って俺以外じゃ数レスしか付いてない気がするが
179自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:35:02 ID:A5Qby6Rk
法改正といえば
他管理団体つぶしのあのJASRAC規約改定にはまだ触れられてないね
180自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:06:44 ID:QOYiJe0w
誰だってコピーから始めるもんだろ
上手い人のデータ見たり、自分のへぼコピーに意見もらったりして成長する

いきなりオリジナルから始めてそのまま上級者になる奴なんかいるかよ
181自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:44:55 ID:HcokR+AP
コピーでMIDI始めた小学生がHPでそれを公開していて、
アレンジとかオリジナルに手を出すのも間近かと思われた頃、
いきなりHP終了のお知らせ。その小学生の子にJASRACから請求が来たのが原因。
182自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:55:26 ID:Bul6+xFL
>誰だってコピーから始めるもんだろ
へぼのピーコしたって意味ねー。
クラシックなら曲自体は権利切れだからピーコに問題何もネー

>上手い人のデータ見たり、自分のへぼコピーに意見もらったりして成長する
DTMの上手い人なんか何の参考にもならん。Tao Mikioのファイルなんか
どうやったって鳴らん。何用のファイルなんだか。

>いきなりオリジナルから始めてそのまま上級者になる奴なんかいるかよ
モーツァルトはいきなりオリジナルをすらすら書き始めたそうだ。
しかもそれがそのまま最終稿だという。
183自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:16:23 ID:1A7sWQjD
>>181
HPで公開する事と、
音楽的に成長する事は全く関係ない。
184自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:23:42 ID:PlM0bUy5
高尚な音楽を扱えるのはプロ(笑)の会員様だけ!
素人どもは聞けるだけでもありがたいと思え。ってか、金払え。
口笛も鼻歌も禁止にするぞコラァ?
185自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:38:05 ID:HcokR+AP
>>183
誰かに聞いてもらえる、それこそが嬉しさでもあり、楽しさであったろう。

186自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:03:40 ID:1A7sWQjD
>>185 
HPに公開する事だけが誰かに聞いてもらえる手段ではないよね。
インターネットが普及したのはごくごく近年。
音楽に関わる動機が自分ではなく他人にあるという時点でダメな子でしょう。
187自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:06:19 ID:L0tguVpM
実際プロでもコピーバンドやコピーから入った人間なんてゴマンといるだろ。
上手い人のを真似て練習する事すら金を取るからな。
そうでなくても、加盟曲を演奏するからと言ってピアノバーからも徴収する。
これじゃ、人前で演奏したり楽曲披露なんて出来るわけが無い。

最近の日本のMIDIどころか、音楽業界の停滞と見てると、
過去の売れた曲の保護だけで、新しい音楽を作る事を否定してるようにしか見えない。
売れてる曲も過去の焼き直しか、洋楽のパクリって言われて何年経つんだよ。
日本の新しい才能を潰してる利権団体は潰れていい。
188自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:11:18 ID:LBZqJ9Eg
はっきりいってコピーなんて、
カラオケ屋か作曲家の下働きの練習としか思えんがな。

そりゃ売れてる作曲家連中はそういう人が増えてもらった方が
助かるからそう主張するでしょうな。
189自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:13:29 ID:wFcLpN0l
MIDIが衰退したのは別の理由があるんじゃない?
オリジナル曲を公開してるサイトなんて確実に増えてるし、
音源やシーケンサーの能力向上で、素人でも楽曲のレベルが格段に高くなってる。
MIDI衰退の真の理由は、大容量HDDと高速回線とMP3の普及でしょ。
そのMP3だって、今じゃ「可逆でくれ」って言われる時代だしね。
DTMが衰退したのは、単純にそれをやりたがる人が減ったんだろうね。
CDとかの売り上げを見ても分かる通り、皆昔程音楽に貪欲じゃなくなったしね。
DTMに限らず、音楽それ自体が完全に飽和状態。
190自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:17:00 ID:HcokR+AP
>>186
些細なことなんだろうけど、興味を持つきっかけ、継続する理由があって、
そういう人間を叩いて貶すわけなんだね。
191自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:27:30 ID:L0tguVpM
音楽なんてもっと気軽に簡単に楽しめるモノじゃないとダメなんだよ。
一部の人間の利権ビジネスになったせいで飽和状態が訪れたと見るべきだろう。
楽曲を聴くのにも、演奏しても料金が発生するようじゃ音楽に触れるなと言ってるようなもんじゃないか。
192自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:28:52 ID:iXr1H4Sg
>186
小学生がやってるんだから暖かく見守ってやれないのか
193自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:56:39 ID:85GwsYx+
>>192
保護者が使用料払えばいいんじゃね?
194自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:57:52 ID:QjReEDwz
>>187
練習から金とるなんてバカな話は聞いたことがない。
ピアノバーは営利目的だろ。金取られて当然。

>>189
MP3のせいしか考えられないよな。
ぶっちゃけMP3のほうがSMFより取り締まりは厳しかったはずなんだけど、
JASRACなんて無視してるアングラサイトすらSMFは残らなかったし。
195自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:02:36 ID:HcokR+AP
>>194
検索エンジンで.midで引っかかったサイトに片っ端から請求を
したという話だからなあ。
クラシックだけのサイトにも請求行ったという話だし。
mp3は、例えば朗読ものだったり効果音、何らかの放送だったりして
著作権的には問題があるが、JASRACが手を出せないものも多くて
.midみたいなローラーはかけにくかったんだろうね。
196自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:11:12 ID:Cj5DpIrh
人件費がかかるから放置されたのか
197自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:29:54 ID:QjReEDwz
>>195
それって推測でしょ?

あの頃、俺もサイトにSMFを40個ぐらい置いてたけど、JASRACからの連絡なんてまるきりなかったぞ。
Yahooにも登録されてたし、サイトは雑誌に載る程度には人が来てたし、
検索して手当たり次第に請求してたんなら、俺のとこにも連絡があったはず。

そういや思い出したが、SMFはJASRACよりプロバイダに消されることのほうが多くなかったか?
で、プロバイダに連絡しないと復活しないの。
198自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:33:22 ID:HcokR+AP
>>197
確かに推測だね。来る人と来ない人の差が分からないが、
それが著作権をJASRACが握ってるかどうかは関係ないみたいだ。

生演奏も、コンサートホールから主催者に対して申請を促すよう
連絡あるから、それと同じで
プロバイダに圧力があったかどうか、というのが一つの切り分けポイントかも。
199自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:34:06 ID:H0oLPzv3
プロバイダにJASRACが連絡かけてんだよ。
コンサートホールもそう。
監視や密告、排除を奨励してる。
200自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:12:31 ID:MMWxTjOS
>>189
理由など何だって構わない、伝説に迫害とは付き物なのだ。
ユダヤ人しかり、毛沢東の長征しかり、そして在日朝鮮人の強制連行しかり、だ。
偉大な伝説とは権力者からの迫害を受けて初めて成立しうるものなのだ。
201自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:38:46 ID:VJT+tRHc
jasrac利権は森派が握ってますので
202自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:26:35 ID:xIEsGcI/
一人でシコシコ練るのだけが音楽じゃないでしょ?
いや、むしろそっちのがマイノリティw

後進国とかだと、著作権とかまる無視だけど、
歌や音楽が魔法であった時代の片鱗を味わう事が出来る。
たぶん、そっちのが本来の音楽なのだと思う。
203自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:30:06 ID:d8ffG0XG
>>202
…アナタ、キャリア長いね?
204自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:34:50 ID:+sxAfGzB
>>202
著作権無視の中国、朝鮮の音楽ははたしてどうよ?
著作権ガチガチのJ-POPが人気だったり、J-POPをあからさまにパクってたりしてるじゃん。

自由にやっててすごい南米系の人らは、なんとなくだけど、著作権で縛っても
やっぱりスゴイグルーヴ出したりすると思うんだよな。
205自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:41:42 ID:3Upyag0Q
JASRACビルにロケットつけて南米に打ち込んでやれ
206自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:01:03 ID:j9r2YY0v
>>204
中国も、コピって大量に販売している人と、
一般のお歌が大好きな市民を一緒くたにするのは違うぞ。
月給数千円で大量に使われている女工員とかは、
休憩時間にみんなあつまって大合唱してたりする。
日本で多い、ファッションで音を流しているだけの輩と、
毎日大声上げて歌ってる彼女たちとを比べて、
どちらが音楽を心から愛しているかって言ったら、断然彼女たちだよ。

楽しみが御飯とSEXと歌しかないんだから当然だろ?次元が違ぇw
207自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:19:08 ID:oKBWPbBy
音楽がビジネスとして発展するのと、
その国の音楽自体が発展するのとは
似て非なるものなんだろうな。
試合に勝って勝負に負けたみたいな
208自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:25:52 ID:AvvgFy2N
MIDI衰退っていうか、実際midiで公開して意味あるのって8proくらいだと
思うんだけど、昔から8pro使ってるやつのほとんどが今はファントムだの
モチーフだのトリだの何十万とかするシンセ使ってるからMP3が増えたのかと。
もちろん回線高速化も理由のひとつだけど、俺はそれよりもmidi公開そのものが
古くなってしまったのだと思う。
209自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:04:29 ID:AHEeci6s
>>206
日本は、携帯で聴いてる=自分一人で楽しんでるって人が多い。
音楽をただのBGMにするのではなく、音楽を聴くって明確な目的をもってるリスナーが増加中。
あと、大声で歌うってことでいくと、カラオケはいまだ健在。

>>208
ハードウェアのシンセより、VSTプラグインなんかを使うほうが主流になってることの影響のほうが大きい気がする。
いろんなプラグインで作るようになったら、SMF配布ってほとんど意味ないし。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 09:15:51 ID:oKBWPbBy
>>209
音楽≒「買ったものを聴く」となっているのは、
JASRACの功績と言ってもいいw
作り手と買う側をわけ、間に介入してこそ
ビジネスとして旨味がでる。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 09:23:23 ID:h8ARvpD2
頑張ってバスタードポップを流行らせればおk
212自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 09:31:02 ID:3Upyag0Q
俺は今後こいつ>>209をジャスラッ君と呼ぶことにする。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 11:17:57 ID:vR6xabjL
>>210
つカラオケ
214名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 11:39:16 ID:2rzH5DF+
>>210
買ったものを聴く事しか出来ないのは低レベルな音楽教育の所為。
義務教育だけを終えて曲作ったりアレンジ出来る奴がどれだけ居ると思う?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:06:15 ID:c7NhPY0m
>義務教育だけを終えて曲作ったりアレンジ出来る奴がどれだけ居ると思う?

ゼロ

ガッコ行かなかった香具師から出た香具師なら居るかも。

>音楽≒「買ったものを聴く」となっているのは、
>JASRACの功績と言ってもいいw

今、「音楽」と称して売られ居ているものは、音楽モドキでしかない。消耗品であって
来世紀には残っていないだろう。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:34:06 ID:oKBWPbBy
カラオケは、JASRACが折れて正解だったパターンだよね。
始めのJASRACの主張通りいってたら
ビジネスとして成立してなかったろうし。
JASRACにとっても、ひとつの転機になったよ。

音楽に教育が必要って思られてる時点で、洗脳成功ww
JASRAC様様だw
217名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:18:06 ID:1HLkjCAk
文化というのは作者の所有物であると同時に
人類の共有財産であるということが、
邪巣楽区には、ぜんぜんわかってないということに尽きる。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:25:28 ID:KHkmijDU
パブリックコメント書いた?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:03:05 ID:HqDcfeVc
文化?なにそれ
いくら儲かるの?
220名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:15:16 ID:L1mkTApR
>>209
そういや、PSI法は一気に中古市場破壊したな。
JASRACもそういうインパクトを狙ってるんだよなw

音楽業界が死に体だからさ。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:24:30 ID:wL0jo5Fl
殺してるのはJASRACだがな
222名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:36:19 ID:SLdudfiI
>>220
>そういや、PSI法は一気に中古市場破壊したな。
おかげでjuno-106を3000円で手に入れた。いまは互換チップで元気だよ。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:36:23 ID:ev0ylAMj
>220
PSEと思われ。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:39:37 ID:wVUBCfdw
>>214
東方のZUNは中学時代に音楽の授業で作曲の単元があったそうだ
やっぱ教育って重要だな…
225名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:41:51 ID:4M8jMWZj
>>224
お前本当にここの住人か?
作曲なんてその気になれば簡単に出来る物だろ?
226名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:04:19 ID:5RUkx9jF
ZUN氏が中学時代に作曲の授業があったことを語ったなら、
ZUN氏の作曲にとってそれが重要だったんだろ。
想像だが作曲の技術じゃなくて、作曲楽しさを教わったんじゃないかな。
教育は重要だよ。



・・・俺は小学校で音楽嫌いになったけどな。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:30:22 ID:/WkbgW62
>>224
中学時代に作曲の授業を受けただけで曲が作れるなら、
そいつと同じ授業を受けたクラスメイトはどうなるんだよボケが。
ZUNにしてみりゃ、たまたまそれがきっかけだっただけだろ。
お前は自分が曲を作れない理由を、
中学時代に作曲の授業が無かったせいにして逃げてるだけ。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:32:12 ID:4M8jMWZj
逆に中学生でも理解できるほど作曲なんて簡単なんだから今やればいいんじゃないか
229名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 00:36:38 ID:GkmYu4gE
ZUNって・・・
素人なんかどうでもいいwwww
230名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 00:41:42 ID:5+Kskbwq
話は変わるけどZUNって楽しそうに作曲するよね
231名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:38:37 ID:l++YxV7e
今月のDTMマガジンを見たら神前氏までもがインタビューで
「いい曲をいい機材でコピーをしろ。そうすればアレンジの意味がわかる」
みたいなアドバイスしてるな。恐ろしい犯罪ほう助だ。

また、小六までもがコピーの重要性などという
恐ろしい発言をしている。


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/dub10.htm
>小六禮次郎氏は、「私も作曲家として、いろいろな楽曲をコピーして覚えたり、
>演奏したりしてきた。コピーの重要性は、骨身に浸みて感じている。
>コピーが、どのような形で社会に文化に貢献するかを認識しているのは
>ユーザーだけではない作家もその重要性をより強く認識している。
>コピーの自由度を確保することは非常に重要だ」と語る。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:46:40 ID:PcSjAxfg
>>229
しかし、その同人のZUNよりも売れてない
一般商業CDが沢山ある状態をみると
市販って何だろうって思うな。

あと、CDTVとか見てると
同人以下の曲があまりに多くて驚愕する。
ありゃ売上げ落ちるのもわかるわ。
最下層と揶揄されるアニソン以下の多いこと。

初めてきいた気のしない劣化テンプレ曲な上に下手。
昔はTVに載る一般曲はもっと独創性感じたんだけどなぁ。
記憶が美化されてるだけか?

当時、誰からも下手とバカにされてたおにゃん子でさえ
一度聞いたら忘れないようなメロが多かった。(パクリものですらも)
233名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:53:41 ID:LRmWG/ho
>231
何が犯罪なんだ?
コピーしたのを不特定多数に公開しろって書いてあんの? 持ってないから教えておくれ
234名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 02:39:02 ID:nb9kFmyd
あいかわらずジャスラック工作員の多い板だな
火消し作業乙
235名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 02:47:00 ID:CJoPsmJ6
>>233
コピー → ピーコ → P2P
とか勘違いしてるんじゃない?
236名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 03:44:29 ID:fa6Ie9wq
誰と戦っているんだ?
237名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 05:52:22 ID:cmiGWTHv
「マネで何が悪い?売れなきゃ食っていけないんだ」みたいな事を言ってたプロもいますけどね。
ソウルの神様と呼ばれてる人ですがw


まぁ、場末の喫茶店やスキー場から音楽を奪っただけでも、JASRACの罪は重い。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 09:39:27 ID:1zGB5XCg
P2P自体が技術であって、犯罪行為ではないからな。
なんでも規制すりゃ既得権ビジネスとなってカネになるけど、文化としては終わるよな。
そして規制してない国が先に進んで商売も他国に取られてしまう。

日本国内だけである程度の規模で商売が出来てしまうから、
海外からのCDは入れるな、国内で勝手に音楽を使うなってだけで莫大な利益を得る事が出来る。
その利益の分配すら不明瞭で明細すりゃ公開しねえ。

万が一ネットで火がついたら困るから、工作員くらいは平気で使うよ。
こんな旨い利権ビジネスはそこらにあるもんじゃないし、必死で守りたいだろ。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:57:08 ID:svTYOu1o
必死に天下り組織の擁護してる奴ワロスwwwwwwwwwwwww
240名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:32:57 ID:1DYgfHaP
カスラックの罪は、純粋に音楽で楽しもうという層を潰して、
金儲けだけがモチベーションの奴らばかりにした事。

カスラックは音楽ビジネスの庇護者であると同時に、音楽文化の破壊者でもある。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:59:11 ID:2xxpLg4p
CDが売れなくなったのはマジにカスラックが
音楽文化を殺したせいだと思っている
あれは純粋な悪だ
242名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:02:45 ID:KJaXlb+A
吐き気を催す邪悪とはッ
なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ…!!
自分の利益だけのために利用する事だ…
243名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:04:32 ID:d3Kd9wbq
>CDが売れなくなった
レコードやカセットテープが売れなくなったのと同じではないのか?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:21:05 ID:NbbEVw9/
ダウンロード販売をやめたらCDの売り上げが伸びるのではないか?

ま、邦楽新譜に興味なくなったからどーでもいいんですけどね
245名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:44:53 ID:mBwAuLR8
順番が逆。ダウンロード販売が始まる前からCDの売上は減少していた。
ダウンロード販売が本格化してもCDの売上減少は止まらなかったが
ダウンロード販売の方が急成長して、ビジネスとして成り立つレベルになった。

音楽著作権者にとっては一回使われたらいくらだから
CDだろうとダウンロードだろうと収入は変わらないわけだ。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:54:19 ID:o4tQ7LpJ
>>245
作曲者にとっては金額は一緒だが、原盤権を持ってるレコード会社や、
実演した音楽家からすれば全然違う。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 17:57:16 ID:rG0XdjoZ
作曲・作詞者にとっても違うよ。分配規定とJASRACの協会手数料料率の設定が違うからね
248名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:08:55 ID:xL510p/o
らき☆すたOPは発売の1週間前にフルをネットに流し
それでも上位で、しかも20週以上
100位以内にとどまり続けるという状態だったな。
Winnyやニコ動にコピーが流れれば流れるほど
CDもDVDも売れていた。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:30:51 ID:zQlBKHdN
根本的にアニメの付属品だからまた別の性質の物じゃないか
250名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:32:48 ID:xL510p/o
アニメが一番ウィニーやニコ動に流れやすい。
そして、そのコピーの流れやすいものが製品も売れてる。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:36:07 ID:zQlBKHdN
そもそも落とす層なんてどうせ何円で売られてても買わないだろ
252名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:39:18 ID:ctDvh01r
以前はCMの付属品として成功したのが、
アニメに変わったということか。
253無関係:2007/11/15(木) 18:41:37 ID:xL510p/o
アニメはイジメの原因と言われる
しかしイジメられっ子はアニオタが多い
これは一体どうしたことだろう。
イジメがアニメが原因なら
アニオタがイジメっ子になるのではないのか?
254名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:43:13 ID:rG0XdjoZ
最初っから「現象」が約束されてる作品を例にあげても意味ないよ
ハルヒとらき★すたは異例中の異例
255名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:46:14 ID:o4tQ7LpJ
>>253
アニメがいじめられっこを生んでるんだろ。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:46:23 ID:xL510p/o
その異例を他社は何故できないのだ?
GONZOはDVDが売れないのをyoutubeのせいだとハッキリ言った

しかし、いらないものってジャマになるから
無料でもいらないんだよな。
DVDどころかネットに流れてるものすらも途中で見てない。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:49:06 ID:xL510p/o
無料で流れてるTVすらもうあまり見てない
単純につまらないから

ただ、何となくニコ動に流れてるフルを見てからDVDを買うことは何度もある。
パッケージ自体はあまり開けない。
そのコンテンツはネットに流れてた動画を見まくって購入したものだから。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:55:34 ID:rG0XdjoZ
>>256
「現象」は説明がつかないことがほとんどだよ。
中高生の文化は結局右向け右でみんなが同じもの好きでなきゃダメっていう脅迫に近いものがある
それは供給側でコントロールしきれるものじゃないしましてや蚊帳の外に置かれちゃった者にとっては
拗ねるか毒吐くくらいしかできません。そうそう机上論でカタがつくもんじゃないよ
259名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:04:02 ID:zQlBKHdN
>>256
京アニ自身狙って出来たわけじゃないだろ
不確定要素じゃねえか
260名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:17:44 ID:xL510p/o
どちらかというと仕掛けてるのは角川側だな。
CLANNADやKANONのアニメはそれほど派手な騒がれになっていないし。

ただ、角川で2ちゃんネタが出る厨作品でも
NHKへようこそのアニメはあんま売れず
それはyoutubeのせいだとアニメ会社に説明されていた。

261名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:41:47 ID:FJ+4NLWV
2ちゃんでカスラックがどうとか
電通のせいでアニメーターの生活ががどうとか言ってるやつって
けっきょく自分はアニメーターでも作曲が趣味でもないたんなる消費型オタなんだよな
262名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:43:19 ID:GldqFfen
>>261
それは本当にそう思う
消費型オタってスイーツと同じじゃないかって思うよね
263名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:56:32 ID:gjnWYO/f
2ちゃんで消費型オタがどうとか
消費型オタってスイーツと同じとか言ってるやつって
けっきょく自分はアニメーターでも作曲が趣味でもないたんなるカスラックなんだよな
264名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:58:21 ID:mBwAuLR8
アニメの話とかキモいからシネよって思う。
そんなもん見てる暇あったら、ギターの練習でもしとけ。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:00:42 ID:rG0XdjoZ
ギターの練習したって幸せにはなれないんだぜ?
266名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:03:31 ID:GldqFfen
別にギター弾いてもアニメ見ても何も変わらないだろ
267名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:09:11 ID:xL510p/o
火消し甘いぞ
もっと工作するんだ
268名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:26:15 ID:TIVcW7+m
>>266
アニメ見るだけじゃ音楽できないけど、ギター練習したら音楽できるぞ
269名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:27:56 ID:rG0XdjoZ
俺はアニメの音楽作るためにギター弾いているが練習はしない。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:53:18 ID:tyUaD8Jk
一応市販ゲー曲やってる
271名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 00:12:45 ID:ZiF1whSF
曲作るのにストレス発散は欠かせません
272名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 00:19:49 ID:hFjAGOR6
ジャスラックは問題外に迷惑だが

そもそも、CDが発売された時点で、現在のような事態になる事は運命だったね。
同音質でコピーされて当たり前のメディアだからね。
レコードのままだったら、ラジオも有線もジュークボックスも重要だったかもしれない。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 04:53:24 ID:VEg3Y8Zs
CDの売り上げって、通信料と奇麗に反比例してんだよ
みんな金を携帯にまわしただけでしょ。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 05:24:07 ID:JaArRM50
亞北ネル

初音ミク:オリジナル「飽きた寝る」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1533925
275名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 14:09:17 ID:eAkGcpYR
ここ最近の楽曲レベルの低さってなによ?
それにランキング上位の顔ぶれって10年前と大差ないでしょ?

Jasracのせいだけではないが、新しいアーティストや楽曲が生まれにくい状況にした責任がある。

音楽や芸術の入り口って名作の模倣からってよくある話だけど。
その時点で権利をかざしてカネを取るのは間違ってるだろ。
徴収した金の使い方も後進を育てる訳でもなく、詳細も明らかにしない。

そしてCDが売れなくなると原因を他のものに求めて、さらに規制を強化しようとする。

どう考えてもおかしいでしょ。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 14:15:05 ID:5S4QHL4l
>>275
10年前と大差ない? どこが?
http://www.oricon.co.jp/rank/js/d/

トップで10年続く歌手なんてほとんどいないだろ。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 14:32:26 ID:eAkGcpYR
デイリーじゃなくマンスリーもミナヨ。
ジャニーズ・浜崎・ウタダ・ラルク・ドリカム・・・・なんて見慣れた顔ぶれだろうね。
コムロ・コバタケ・つんく以降って何も出てきてないじゃん。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 14:39:39 ID:B2LmwFlj
>>277
>ジャニーズ

その括りはさすがに無理があるだろ
279名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 14:47:45 ID:5S4QHL4l
>>277
月間でも大部分は新しい人じゃん。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 16:47:47 ID:3ys87Dxp
>>275
別曲が出てないかというと
マイナーな所ではちゃんとそれなりのが出てる。
ただ、そういうのはTVに出にくく出てもオリコンより低くされ
短く流されて消される。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 17:30:35 ID:jye1/yIJ
オリコン自体メディアがらみでないものはスルーなわけで
282名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:48:16 ID:PfW+Hkbt
それではまるで実は工作ではないか
もしかしてミューステもCDTVも工作なのか?
妄想乙
283名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:00:54 ID:YJpebNqD
実際工作してるだろ
ジャパニーズドリームのランキング見たことないの?
新星堂ランキングでもいいしなんでオリコンと全然違うの?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:06:16 ID:S5OEOpZ+
最近、腹立たしい経験をした。

ジャズ板でリテ糞(よくわからないが蘊蓄をたれるジャズ
リスナーを馬鹿にした言葉らしい)と呼ばれたので
自分の捨て曲をmp3でアップしたら、運営に通報されて
スレが保全処分になった。著作権を全く侵害してない
オレのオリジナルにもかかわらずだ!おかげで皆が
怖がってスレが潰れてしまった。

著作権を持ってる本人が自由に聴いてくれと出すmp3
ですらアップした数分後に運営に通告だ。

でカスラック、どうやってオレの曲が著作権侵害してないか
判定してるんだ?え、オレの許可なしにmp3をコピーして
ジャスラックの営利目的で分析使用してるだろうが、ボケ
違法行為をするんじゃねー

著作権を守れと言うならオレの許可なしに、オレのmp3を
コピーして分析するな!!
285名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:07:36 ID:mduOvNvn
>>283
新星堂が日本中どこにでもあると思うな。だいたい、じじばばいないし、客層も、偏ってるだろ。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:18:06 ID:jye1/yIJ
オリコンの順位は、買えます。今はすごく安いらしいです
CDTVは、自社番組関連やスポンサー関連、自社系出版社をぐぐーいと上へもっていきます

お役所じゃないんですから。商売でやってんですから。公正?ズルい?なにそれ。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:38:12 ID:hFjAGOR6
今や偽装していない物の方が少ないな。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:38:37 ID:B2LmwFlj
>>284
それ、ジャスラック関係ないじゃん
289名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:44:43 ID:YJpebNqD
お前はこのスレ読まなかったのかと
290名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:12:57 ID:S5OEOpZ+
>>288
いや、重要な問題がここにはある。

一方では大量の著作権物が不法にアップロードされてる。
それを彼らが取り締まるのはいっこうにかまわない。

だが著作権者が全て承知の上でアップしたmp3を
理由にスレを保全処分申請するのはカスラックによる
法律違反だ。

彼らはどうやって違法mp3を判断しているのか?
当然、自分達のHDに取り込みデータベースで検索し
照合している。

誰がそうした違法コピーおよびリバース・エンジニアリング
の権利をカスラックに与えたのか・・・・・

ここを問題視してるのさw カスラックの行為の法的根拠は
一体、何だ?オレの許可なしにmp3をコピーし分析すること
を許してる法的根拠は何だと聴いてるのさw

法的根拠を示してくれよ・・・・
291名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:20:00 ID:SrCoMIkO
すべては〜フェイク♪
292名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:27:33 ID:jye1/yIJ
救いようのない自意識過剰バカだな
293名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:42:11 ID:S5OEOpZ+
カスラックは社団法人である:

公益社団法人とは、民法第34条に基づいて公益のために設立される法人の一つで、
学術、技芸、慈善、祭祀、宗教その他の公益に関する社団であって、営利を目的と
しないものである。営利を目的とする社団法人は会社となる。営利とは構成員に利益
を分配することで、利益を上げていても分配しない場合は営利性は否定される。法人の
運営にあたっては、定款を定め、社員が議決権を持つ社員総会で意思決定をし、理事
が業務執行および団体の代表を行う。

で営利を目的としないなら勝手にカスラックの管理しない楽曲を
コピーしリバース・エンジニアリングしていいのか?

大体、mp3を貼り付けた本人であるオレが個人の楽しみのみとスレで用途を
限定してるんだが、著作権者の要望を無視してもかまわない法的
根拠は????

業務上必要なら、業界人はいくらでも違法コピーしてもいいんだなw
いつからカスラックは警察+検察+KGBになったんだ?誰がその
権限を与えてるのかと聞いてるんだ。

リナックスがそうだけど、一定の条件を守ることと引き替えに自由な
コピー・改造を許してる著作権物はある。それは著作権者が決める
ことだ。カスラックではないなw
294名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:48:42 ID:dW2sf2K4
JASRACのデータベースって曲の内容に関するものは入ってないと思うが。
だから分析なんてしてないはず。
というか出来ない。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:50:22 ID:BQrN+60N
>>293
そこまで積極的に知りたいならこんなとこで愚痴ってないで
カスに直接聞くか家裁に訴えるかすれば?
296名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:52:24 ID:dW2sf2K4
なんとなくこいつが"リテ糞"などと呼ばれる理由が分かった気がする。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:55:12 ID:S5OEOpZ+
>>294
そうだろうか?例えば彼らが何らかの訴訟を起こすとき
全く、原曲をHDにコピーもせず「有識者」の意見も聞かない
のだろうか?そんなことは無いだろう、2chでの楽曲URLなんて
いつ削除されるかも知れない。だから彼らは曲を(恐らく)
違法コピーしスレの保全申請を出した。それ自体はかまわない。

問題は、オレは自分の著作権物であるmp3をコピーしたり
リバース・エンジニアリングすることを許可したことは一度も
無い点

カスラック、正面から答えてくれよ。ジャズ板のどのスレか
わかってるだろw
298名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:57:38 ID:jye1/yIJ
自意識過剰バカとか言ったのは取り消す。完全な妄想基地外だ
299名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:09:11 ID:oq6XVu6n
>>297
2ch運営に「JASRACが」通報したと考えた理由は?

JASRACと関係ない一般人が勝手に怪しそうだと判断して騒いで
通報したようにしか見えない。
それが2ch運営側に真に受けられて処分されたと。

2chは匿名だから、一度疑いをかけられて騒がれると
「コピー曲ではない」とか「俺が著作権者だ」と証明するのが難しいかも。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:14:31 ID:S5OEOpZ+
>>299

まさにカスラックの思うつぼ。
2chという比較的「自由な」メディアですら
自己規制が働くまでに、楽曲規制をしめあげていく。

後は裁判になっても自己の主張を貫く音楽制作家が
どれだけいるかだろう・・・・

キミは知らないうちにカスラックの犬になっているw
301名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:32:19 ID:oq6XVu6n
>>300
JASRACの問題とは別に、あんたのこれまでの発言は
ちょいと先走りしすぎてる。

もう少し冷静に
「JASRACのせいで世間の空気が悪くなった」
的に批判すればよかった。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:25:42 ID:unVRMqUD
オリジナルであることを自ら証明しろ。
証明できなきゃうpすんな。つーかカネ払え。ってこと
303名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:36:54 ID:TaoEmTDl
どこかの店はオリジナル曲をピアノ演奏してたら
ジャスラックからオリジナルなことを証明せよみたいな言いがかりを言われピアノ没収
歴史ある店がどんどんジャスラックによって殺された
304名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:50:09 ID:iq+rCUv/
>>301
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた
あんた

演歌好きなJASRAC社員乙
305名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 04:07:21 ID:5t4jQ27q
>302
オリジナル曲として認定されるにはJASRACに登録される必要があるとかほざいてなかったっけ…
306名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 04:26:02 ID:PY1EfQ9X
MIDIに著作権を与えたカスラックが悪い。

307自治スレでLR改定議論中:2007/11/17(土) 04:45:43 ID:1Wm3dMpE
>>306
308名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 05:12:44 ID:0P4dvoXq
アマチュアでバンドやってて
自分たちのCDとか自主製作して
「なんかプロっぽいからジャスラックに登録しようぜ」
ってやってみたことある奴ならすぐわかる

「ジャスラックは金だけとって、あとは放ったらかし」
309名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 05:17:14 ID:KZfJxHtB
プロも同じだよ
310名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:51:06 ID:kMxUWOj8
>>308
誰も使わない曲がほったらかされるのは当たり前だろ
311名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:54:02 ID:HoAUzXGm
使われてる曲だってほったらかし
312名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 15:37:27 ID:oj2IHWw+
不思議なことにこのスレでは反JASRACの方が論理性に欠けてるんだな
JASRACがアンチ騙ってるのかと思うくらいだ
313名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:00:20 ID:VJBkHJHq
論理的なアンチJASRACなんて見たこと無いけど?

大抵、MIDIを壊滅させたとか、鼻歌がどうたらとかばっかり。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:03:38 ID:kMxUWOj8
>>312
論理的なアンチは、分配方法に文句のあるミュージシャンだけ。
ミュージシャンはこんなとこでうだうだ言わずに、直接JASRACに文句を言ったり、自分のブログで問題提起したりする。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:50:42 ID:HoAUzXGm
最近だとJASRACと契約解除って手段もあるがね
316名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:42:20 ID:TDWfWVv6
ジャスラックを叩く人って
頭の弱いキモいのが多いよねー
もうやめたら?
317名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:53:34 ID:jTrKW3nP
↑ネタ?
318名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:57:31 ID:g7EtCZ2+
ジャスラックの規制のせいで
ネットでのMIDIブームは死滅したけどね
当時楽器メーカーが講義しとけば今程機材が売れない状況にもなってなかったろうにな
319名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:13:26 ID:HoAUzXGm
「もうやめて、ばぶぅ」って書けよ



それから「ジャスラック」じゃなく「カスラック」って書けよ
320名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:17:17 ID:KbSFWjAg
>>318
ソフトシンセに移行しただけだろ?
321名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:01:58 ID:rYRHXvYA
カスラックを批判する論理的整合性か?

それはカスラックはどのような手段により著作権が
侵害されているかを判断している手法だな。

本当にオリジナルな曲を勝手に個人で音楽を楽しむ
という以外の目的で法人が複数コピーし、それを分析する。
彼らがこれをやってるなら著作権保護団体が率先して
著作権を侵害した違法コピーを行い、そのオリジナル
楽曲の分析と比較という明確な違法行為をやってる
ことが証明される。

カスラックが「私どもはそのような著作権を侵害する
違法行為は一切、行っておらず、もし行ってることが
判明した場合は著作権者の許可をえず違法コピーおよび
分析をしたことに対していかなる法的処分も甘んじて受ける」
と表明すればかまわないよ。あるいはオリジナルの著作権者の
許可を受けることなくカスラックは法人として複数コピーする権利を
有することの法的根拠を示してくれないかな・・・・
322名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:03:52 ID:iOh/tDmT
著作権者が訴えない限り罰則は生じないよ
頑張るんだな
323名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:12:21 ID:rYRHXvYA
じゃあ、こういう風に考えてみよう。

オレは自分の楽曲をタイム・スタンプをつけて管理してる。
同時にネット上でも自分の楽曲を公開してる。

オレがカスラックが管理してる楽曲はオレの曲のパクリだと
考えたとしよう。ならカスラックがやってるように、カスラック
管理曲を複数コピーして、リバース・エンジニアリングするのは
オレの自由なんだな?

それならオレは文句ない
324名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:17:05 ID:jf9LNST/
自分は昔MIDI耳コピサイトやってたけど
例の大粛清で泣く泣くサイトを閉じた。その恨み骨髄までも・・・

しかし、最近になって再びコピー曲を晒すためにJASRACに手続きした。
その態度は自分で思っても卑屈だと思う。

年月が過ぎて人間が丸くなったというより、諦めに近いな。

半分「ザケンな!」と思いつつ反面であの団体の指標に忠実に基づいたサイトを作る自分・・・
そんなオイラに誰がした!?

そんな過程を描写した大嫌いな演歌っぽい歌詞が浮かんでて、
今度それを曲にしようと思う自分がいる。

「演歌ザケンな!俺はロックンローラー」の心意気はいま、いずこ・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:21:57 ID:VTkbyRF/
リバースエンジニアリングって何だ?と思ってウィキ先生に聞いてみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

この解釈(もちろん文脈に即した意味で)でいいなら、きちんと買ったものなら、
そもそも私的利用はおkだからJASRACの管理曲をコピーしてどうのこうのは問題ないんじゃね?

逆に言えばあなたの楽曲をフリーで公開するんじゃなくて売ってたのなら、
JASRAC側もきちんと金を払う必要があると思うよ
326名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:30:49 ID:rYRHXvYA
>>325
その通りだな。

何が違法かどうかは結局、著作権者が
販売ないしは配布する時点でどういう条件を
つけていたかによる。

多くの個人サイトは個人で楽しむのはかまいませんが
法人でのご利用は許可しませんとハッキリ言ってる。

カスラックは法人だろ?著作権者の許可を得ず勝手に
複数コピー・リバースエンジニアリングできると彼らが
考える法的根拠は何かとずっと聴いているんだが・・・・

最後は著作権保護団体が著作権者の権利をふみにじる
行為をやっていいのかという点に集約される。

327名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:35:36 ID:iOh/tDmT
>>326
だから著作物の使われ方を規定するのは著作権者であるあんた次第だって
328名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:35:57 ID:oj2IHWw+
>>326
Web上に公開してる以上それは出来るんじゃね?
と思ったけど法人でのご利用は許可しませんって言ってるんなら出来ないんじゃね?

2chのジャズ板に出した時は許可しないって書いたの?
329名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:40:16 ID:rYRHXvYA
>>328
ジャズ板で、どう書いたかというと

個人では自由にお楽しみください
著作権法を守るようお願いいたします

と書いた。この時点では数分後にスレが
保全処分になるとは予測できなかったから
オレも厳しい条件をつけなかった、それは
確かに認める。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:47:03 ID:oj2IHWw+
>>329
そりゃーしょうがないなー
ただスレの保存してもログ自体にオーディオデータが乗っかる訳じゃないし
リンク先のアドレスの方消せばいいだけなんじゃね?
331名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:52:16 ID:rYRHXvYA
>>330
いやオレもこの問題ではかなり怒ったので
今でもmp3は聞ける状態にある。

つまり意図的に削除してない。はじめから
言ってるように捨て曲だから。

だが、カスラックによる「著作権違反判定」を
目的とした複数コピーや分析を許可したことはない。

つまり今からでも「問題提起」するつもりだよ
332名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:56:03 ID:VJBkHJHq
リバースエンジニアリングの行為自体は法律で制限されないだろ。
契約によって制限は出来るが。

というかJASRAC自体、楽譜データを管理してるわけじゃないから、
分析とか解析とかしないって。
不審なmp3を拾って楽譜データ起こしたところで、比較するデータが無いんだから。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:59:25 ID:VJBkHJHq
JASRACが保存してること自体が気にいらないなら、
名乗り出て削除を申し立ててみたら?

こんなところで文句垂れても消えないよ。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:59:59 ID:E8cKVc5R
愚痴たれる中で良い策を見つけたら一斉にカス攻撃すりゃいいんじゃね、署名でも何でも
335名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:00:11 ID:rYRHXvYA
>>332
個人で楽しむためと書き、法人での利用は
許可しませんと書いてる場合、ネット上でmp3を集める
行為自体が違法ではないのかい?特に法人がやってれば
最初から著作権者の制約・要望を無視したことになる。

でカスラックがそれをやっても違法にならない法的根拠は何か
と聴いてるんですよw
336名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:00:29 ID:oj2IHWw+
>>331
うーん、それだとWeb上に公開してる以上説得力が弱くないか?
誰が聞いちゃいけないってのが後付けになってる感が否めない

その論理が正しいとするとつまりは個人個人の誰にも許可したことはないだろうから
そうすると誰が聴いても後付けで問題だ!って言える訳でだからそれは先に書くべきだと思うんだ
337名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:02:19 ID:oj2IHWw+
そうだそうだ、そもそもmp3収集をJASRACがやってるってソースが無いと困るじゃないか
338名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:09:41 ID:rYRHXvYA
他の人は知らないけどオレは自分のオリジナル
楽曲を鼻歌レベルからSMF、個々のオーディオ・
ファイルまで保存している。ネットで公開した曲は
100曲以上。

オレは彼らが訴訟をおこすことを(ある意味では)待ってるんだよw
何故なら確実に勝てるし訴訟費用も(本業で)負担できる。

訴訟になれば何故カスラックはオレのオリジナル楽曲が著作権違反
と判断するにいたったか、そのプロセスは個人の著作権を
侵害する違法行為であるという対抗訴訟をおこすことができる
とオレは考える。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:23:33 ID:VJBkHJHq
>>335
> 引用(第32条)
> 公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。
> 但しそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、
> 報道・批評・研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない

正当な目的の範囲に含まれる複製だと思うが。

JASRACは公正でない!とか言い張るのだろうか・・・?
340名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:29:53 ID:rYRHXvYA
>>339
> 公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。
> 但しそれは公正な慣行に合致するものであり

で、誰が公正な慣行を法的に規定してるのかと
オレは聴いてるんだが・・・・・

もしカスラックの考え=公正な慣行なら、カスラックは
警察+KGB+CIA+デルタ・フォースに等しい権限を
与えられたことになる。で、それを裏付ける過去の判例を
示してくれ、また根本的な法的根拠を示してくれと頼んでるんだが。

いい加減、理解してくれよw
341名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:33:23 ID:oj2IHWw+
それは国だろwwwww
342名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:37:24 ID:rYRHXvYA
>>341 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 22:33:23 ID:oj2IHWw+
>それは国だろwwwww

カスラック社員、必死だなw

キミは国で何を意味してるわけ?総理?最高裁判事?
警視庁特捜部?三権分立って言葉を聞いたこと無いのかな?
343名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:06:29 ID:rYRHXvYA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E7%9A%84%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84

無方式主義

著作権は創作時に発生するもので、登録、著作権表示などを必要としない。
この原則の存在のため、方式主義(著作権発生の要件として登録や著作権
表示を必要とするもの)を採用する国がこの条約に加盟しない事情があった
ため、無方式主義と方式主義を架橋する目的で、別途万国著作権条約が制
定された。

上のwikiの説明が正しいなら、オレがオリジナル曲を
作成した時点で著作権が生まれている。

でカスラックがオレのオリジナル曲が違法であると
考える根拠は何かと聞いてるんだが。同時に創作時に著作権が
発生するならカスラック管理曲がオレの曲のパクリである
と考えることは国際法に完全に準拠してるんだが・・・・

もう寝るぽw 馬鹿は氏ねよ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:37:25 ID:NmZB0Mfs
>>340
国、でいいだろ。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:42:39 ID:iq+rCUv/
>>344
JASRAC擁護するIDってなんで複数同時に存在しないの?
346名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:47:45 ID:PYoOnUIy
おれ印税生活してますが、あほらしいのでカキコしないだけですお。>>消費者
347名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 06:17:24 ID:1sIBlXcw
日本で売れる人ってやっぱモラル低いね
348名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 07:02:03 ID:t/a8GOeQ
日本はそういう国だし
349名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:10:48 ID:Sq4BClst
>>284
>最近、腹立たしい経験をした。
へー、でその事実を証明できるのか?妄想もほどほどに、な。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:13:44 ID:U96RRM3/
いやはや、陰謀史観というのは手をかえ品をかえていつの時代にも現れるものだな。
あらゆる反証を陰謀による工作員認定するのな。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:30:17 ID:ExXE7W2h
そのうち、JASRACは、国民全員から
「音楽聴取料」を取ることになるんだろうな。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:42:25 ID:J1Gu0me6
別に工作員認定してもいいけどさ、せめて工作員相手には論理的に勝とうぜ

>>343
著作権とパクリ云々は別だろ
パクったパクらない関係なく、出来た曲に著作権は生まれるし
353名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 13:55:14 ID:k6TdEjdD
CDが売れなくなったのは質の問題もあるよな〜
最近魅力的な人いないし聞いたことがある音楽多いし
354名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:25:11 ID:3HBMUnsL
>353
結局そこだよね。
大人が聴ける音楽はプロモーションさえされないし。
ガキ向けの音楽ばかりにうんざり。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:29:00 ID:8zWgXPcU
大人は音楽にカネ出さないもんな。懐メロとかでない限り
笛吹けど踊らず。なら笛吹かね
356名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:29:02 ID:1Hw1mdFv
ミュージシャンのアイドル化が加熱しすぎたから、今に至る。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 19:26:09 ID:w520sBv0
糸冬
358名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:07:20 ID:cs406vfl
試聴時間制限も決めてるんだね。
何様?
45秒じゃ何も分からないだろうよ。
クラブ系なんてイントロのドラムで終わりだよ。

以下コピペ
http://www.jasrac.or.jp/network/start/sityo.html
「試聴」とは
既存の音楽配信や市販CD等のサンプルデータのうち、当該利用の促進を目的として行われる、情報料・広告料等の収入を得ない配信で、以下に該当するもの
・再生時間が 45秒以内のストリーム形式によるもの
・歌詞や楽譜で、表示されている部分の 30%以上がマスクされているもの
359名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:10:30 ID:HLhnXoWd
普通ブレイクから45秒流すだろ
360名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:11:26 ID:cs406vfl
いやいや、そうじゃないのも結構有るんだわ。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:19:06 ID:Ficb2skc
iTunesのは一律アタマからってのが多いね。
マジで歌始まる前に終わっちゃうのもあった
362名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:34:38 ID:MPnmrfo/
>>358
視聴目的なら無料で流せるんだからいいだろ。
それから、J-POPはCMの尺の都合で45秒あれば一通りの流れがわかるようにできてるのは常識だと思ったが…。

あと、一番大事なこと。iTunesなんかのは、JASRACではなく、原盤権持ってるレコード会社の都合。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 13:51:16 ID:X/3RWVXz
ニュー速とかのノリでJASRAC叩きしてる不勉強な厨が
専門板で予想外の風当たりに狼狽してるスレはここですか?

つーかJASRACの功の面も結構見てるからなあ。
楽曲を使いたいときに、とにかくJASRACで楽曲検索して連絡を取れば権利処理があっさり終わるとか。
管理団体なかったらこんな風にはいかないんだぜ?
音楽1曲にも大勢の手がかかってるから、誰が権利持ってるのかぜんぜんわかんねーんだもん。
著作権料のうちのJASRAC取り分もたしか6%くらいのはずだろ。徴収の経費込みで。
搾取がどうこういうならむしろレコード会社だし。

あとさ、耳コピMIDIデータとか、演奏してみた系は一種の寄生虫だし。
そういう潰されてJASRAC恨んでるやつもいるかもしれんけど、著作権を侵害してるのは事実だし、
だいたいお前がそうやって目立ってる陰で、オリジナル曲が聴かれないんだぞと。

俺だってさー、ピアノでドラクエのレパートリー数十曲あるからうpしたいしさ、
目隠しマリオごとき余裕でできるってのとか、著作権無視して卑怯なとか
正直メロス並みに激怒したことだってあるんだけど、我慢してるんだぜ。

必ずしも音楽制作側の総意が得られる問題じゃないってこと。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:09:42 ID:+suOtaNw
>>363
権利関係をクリアしたとこでアップしたら?
http://players.music-eclub.com/
https://musictrack.jp/
365名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:45:15 ID:SZzI0C8W
MIDIデータのコピー曲公開にしろ、
使いたいときには金払えば必ず使えるというのは
すごい便利なことなんだけどね。

しかし『音楽=聴くだけ』という人が大半のところで
そんな事言うと即、"カ"スラック工作員扱いになるw
366名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:50:41 ID:9xcSqVfT
君たち、不勉強の分際でジャスラックを叩くのはもうやめたまえ
367名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:53:00 ID:+suOtaNw
海外ものなんかだと、自由に使えない曲があるんだよな。
たとえば「Happy Birthday to you」とかは、ついこないだまで海外と直接交渉しないと使えなかった。
368JASRAC→ウンチ:2007/11/20(火) 15:10:29 ID:Ur55sSt2
ジャスラックで働いているやつは、無能なやつばかりだ
369名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 16:47:28 ID:DoWRgOQt
>363
そんなの、Jasracをやる以上やって当たり前じゃん。
出来て当たり前の事を。
そんな事に別に不満は無い。

公平な分配をしっかりしてくれと言いたいだけ。
出来て無いでしょ。
やることやってから文句言って欲しい。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 16:59:37 ID:gr8/CNjZ
カスラック、徴収額も1600万とか、ピアノ撤去とか、裁判所に通常じゃない講義とか馬鹿みたい
371名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:03:40 ID:CN9D1BLc
ピアノ撤去はなあ・・・やり方はアレだけど実際アレンジだったって話だし何とも
372名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:51:16 ID:llpuYqzB
それより、ドラクエの作曲家も2ちゃんでスレ立てしてるらしいな
講演で自分でハッキリ言ってる。
もしかしたらこのスレも覗いてるかもしれないな。
オマイラ終了


すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656

373名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 17:56:11 ID:+suOtaNw
>>370
ピアノ撤去の件は、判決文をよく見るとわかるが、店主は悪質で同情の余地がない。

たとえば、侵害してない証拠だとネットで中継してる間にも、JASRAC管理曲でライブをやった。
WEBでのライブ告知、JASRAC管理曲の演奏、CDの販売、ここまでやっといて、
友人間のパーティーだから著作権使用料は払わないって言ってみたり、そういうことを繰り返した。

裁判所も、店主が悪い、って判決した。

いたって当然の話。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:00:01 ID:CN9D1BLc
まあピアノ撤去ってやり方はどうだとは思うけどな、普通に金取っちゃえばいいのに
375名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:02:21 ID:gr8/CNjZ
その裁判実況見てたんだけどなあ
初耳です
ソースは?
376名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:12:24 ID:+suOtaNw
377名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:12:44 ID:CN9D1BLc
378名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:15:34 ID:bKztsLrC
>>363
音楽制作側からも総意が得られるような問題じゃないのに
過剰に擁護する基地外が多いよね。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:18:11 ID:CN9D1BLc
そんな事言ったら総意が得られる問題なんて世の中にないんじゃね?
むしろそれ問題って言わない
380名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:25:05 ID:+suOtaNw
>>378
著作権やレコード業界の知識がないやつに指摘するやつはいても、
JASRACを擁護してるやつなんていないんじゃないのか?

ミュージシャンからすると、JASRACの問題点は「分配が不透明」って部分だと思うんだが、
それに反論するやつなんて見たことないし。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:44:20 ID:h5mWo2XA
ライブの件は、招いたアーティストが歌った曲の中に
JASRAC管理曲があったが、著作権使用料をアーティスト側が
負担しているものと思ってライブ会場側が払ってなかったということ。

後で金払えば済むことだけど、
巨額の徴収が絡んだ裁判期間中なので話がややこくなった。

小規模なライブでは運営側と実演家が分離していない場合が多い。
主催者が誰か明確でないことはよくあることなのに、
JASRACは得意になって極悪認定するし、
店側は反論して身内のパーティとか言い出した。

こんなどうでもいいことで心象を動かされた裁判官もアホ。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:49:34 ID:h5mWo2XA
あとアレンジ曲の場合
JASRACに使用料払っても権利関係が全部クリアされる訳じゃないので注意。
作詞作曲家に直接アレンジの許諾をもらわないと権利関係はグレーのままです。

このへんJASRACがきちんと説明して金とってるのか非常に疑問。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:59:15 ID:SZzI0C8W
MIDIによるコピーは、
歌物の場合、ほぼインストアレンジとも取れるんだけど、
JASRACだけで問題ないことになってるもんな・・・。

実際それを嫌うミュージシャンは多いみたいだしね。
人によってはmp3で原曲をばら撒かれるより腹立つらしい。
384名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:13:06 ID:CN9D1BLc
まあ気持ちは分かるわな
自分が作ったわけでもないただの好きな曲が劣化カバーされても腹が立つんだから
ましてやプロが自分の曲改悪されるとなると腹立つのは当たり前
385名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:16:21 ID:hz51eRyS
ヘタクソど素人に勝手にいじくられ(破壊され)あげくそのほとんどが
「原曲より良くしてあげましたw俺天才」的なキャプションをのうのうとつけてりゃあね。
ありゃ侮辱でしかない
386名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:16:43 ID:+suOtaNw
劣化カバーするぐらいなら使うなってのは、
「歌謡曲は歌われてこそ」って思ってると絶対でてこないセリフだよな。
そういう人は十把一絡げなJASRACには預けないほうがいいと思う。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:21:33 ID:hz51eRyS
歌謡曲ww
388名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:22:42 ID:SZzI0C8W
いや、『使うな』じゃなくて『アレンジするな』だから。
JASRACの運用方針が間違ってる。
(あるいは説明不足)
389名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:24:41 ID:3yB+GWlK
きちんと説明してるとは言えないと思うが、一応FAQにはあるね。
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php

>訳詞したり、編曲したりする場合も、JASRACの了解が必要ですか?

>JASRACは訳詞や編曲することの許・否を出す立場にありません。
>したがって、訳詞や編曲するような場合は、事前に著作者、音楽出版者などの同意を得ていただく必要があります。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:56:38 ID:qtfVFp20
課金して徴収するのが仕事で詰まらん揉め事はシカトω
391名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:04:54 ID:buzAIEEK
ま、作曲者になかなか金が行かないのはレコード会社との契約、
ひいては音楽業界の慣習が問題なのであって、JASRACのせいじゃないからなぁ。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:09:29 ID:hz51eRyS
× JASRACのせいじゃない
○ JASRACだけのせいじゃない

放送使用料の見逃し癒着はJASRACならではの功罪だよぉ
393名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:26:32 ID:A1M8l/uM
今はニコニコで職人とか言われていい気になってる素人がウザ過ぎ。
組曲とか特に。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:54:22 ID:R66yMlOO
395名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:22:17 ID:x3tgcTtr
ウザけりゃ相手にしなければいい。ただそれだけのことだろう?
396名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:38:34 ID:lXn6jjEL
レコード会社より流通の問題が大きいと思う。
生産枚数のうち売れるのは一部で残りは返品。返品分はお金にならないから在庫を抱えるリスクが大きい。
売れた分も仕入れ値は8掛けとか。間に入る業者のマージンも抜かれる。

配信がもっと普及して流通在庫がなくなったから、音楽家の取り分も増えるんじゃないだろうか。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 01:23:47 ID:5NdyIKxH
自分でCD-R焼いてコミケやとらのあなで売るのが一番利益が高い。
マイナーで売れない場合は東方Projectの曲を扱うと良い。
東方という名前がつけばどんなカスでも購入していく奴もいるからだ。
作曲しなくても元曲があるし、耳コピが出来なくてもアレンジといえばすむ。
そうは思わないか?
398名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 01:40:04 ID:YIoY2Wft
「アレンジするな」なら分かるんだが
「下手糞だから止めろ」ってのはどうもなぁ
使用料払って公開してるんだから
「金返せ」ってなるでしょ
399名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 01:42:23 ID:ATx5n937
あくまで感情論としてはじゃね
別に使用料払ってたら文句は言えないでしょ
400名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:57:30 ID:kqVUB3jO
>>398
MIDIデータへのコピーという性質上、
編曲にあたるかの解釈が微妙なところを、
現状、JASRACへの支払い(配信に関しての許可)のみで出来てしまってるからだろ。

上手下手関係なく、MIDIのコピー=編曲だと思ってる人には、
「あれ、俺許可してないんだけどな?」となるわけだ。

忠実なコピーを作ろうとしてるならまだしも、
オルゴールアレンジとかを平気で上げてる人も居るわけで・・・。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 03:49:19 ID:SWJlisD8


      MIDIファイルに著作権を与えたカスラックが悪い。





          
402イチカワ:2007/11/21(水) 07:41:47 ID:qklFd2dz
プロ(商業者)だってパクリばっかりのくせに
403名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 07:52:37 ID:/k7YvtIE
カスラックに保護された合法的なパクリ。
かすのパクリはきれいなぱくり
しろうとのぱくりはきたない朴李
404名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 09:30:40 ID:OWCIYaN6
せいぜいNHKと同じで許されるのは支払いをお願いする程度だろうな。強権的な手法は音楽に似合わない。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 10:13:49 ID:9kpXZwb1
>>1
同意

MIDIにしか頼れないクズが困ってるだけw
406自治スレでLR改定議論中:2007/11/21(水) 10:40:44 ID:E/6YjZ53
>>363>あとさ、耳コピMIDIデータとか、演奏してみた系は一種の寄生虫だし。
そういう潰されてJASRAC恨んでるやつもいるかもしれんけど、著作権を侵害してるのは事実だし、
だいたいお前がそうやって目立ってる陰で、オリジナル曲が聴かれないんだぞと。

俺だってさー、ピアノでドラクエのレパートリー数十曲あるからうpしたいしさ、
目隠しマリオごとき余裕でできるってのとか、著作権無視して卑怯なとか
正直メロス並みに激怒したことだってあるんだけど、我慢してるんだぜ。


まともな日本語使えるようになってから掲示板に書き込もうねw坊やww


407自治スレでLR改定議論中:2007/11/21(水) 10:42:19 ID:E/6YjZ53
>>405 なぜ屑なのか知りたいなあw
408名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 13:51:32 ID:Z+xz08I/
>>407
オリジナルを作れないからといって文句タラタラたれてるだけだから
409名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 14:29:59 ID:TfVfZ0P3
そうそうオリジナル作ればいい。
せっかくDAWでサンプリング素材使いまくれて素人でもさくっと作曲できるのに。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 14:34:57 ID:WcmIv9aB
>>409
素人がさくっと作曲できるなら、世の中はもっとみっくみくになってたと思う。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 15:20:39 ID:jDbiCIJD
>>409
馬鹿野郎! オリジナルなんかやられたらJASRAC会員に金が渡らないじゃないか!
オリジナルなんかやらないで、じゃんじゃん耳コピや演奏やってくらはい
412名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 17:06:44 ID:RRwvb9ym
殺伐としたスレに超マン参上!!
         \ /
         / ̄ ̄\  メツボー光線!!
        (:::::::::::::) |
      \  | ||   |
       \ ヽ≡ /
 シュバー!!    \   ̄⌒ヽ
  シュバババー!! ◎     \
         /    ト   \
       /
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1566033
413名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:03:38 ID:jjBqgJoq
>>389
きちんと説明してるとは言えないと思うが、一応FAQにはあるね。
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php
>訳詞したり、編曲したりする場合も、JASRACの了解が必要ですか?

>JASRACは訳詞や編曲することの許・否を出す立場にありません。
>したがって、訳詞や編曲するような場合は、事前に著作者、音楽出版者などの同意を得ていただく必要があります。

つまりカスラックはオリジナル音楽に対し何らかの加工をする際には
著作権者の同意が必要だと主張してるわけだ。

で聴きたいんだけど、ジャズ板にオレがオリジナルmp3をアップして
数分後に「彼ら」がスレ保全依頼を運営に出した時、著作権者であるオレの了解を
得たのかい?オレはHDへのコピーもジャスラックという法人組織による、
著作権侵害かどうかを判定するための曲分析やリバース・エンジニアリング
も許可したことは一度もない。

カスラックが本気ならスレのURLと今も残ってるmp3を出すぞ。
オレは訴訟を起こすのは面倒だからカスラックが訴訟を起こして
くれ。逃げるつもりは全くない。

オレが言いたいのは著作権管理団体はいかなる点においても
他者の著作権を侵害する行為をすることは許されない。自分たち
が著作権を守れというなら、まず自分たちが著作権を完全に
遵守しろ。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:13:17 ID:CFXn/Zbg
もうあんたどっかいって。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:21:09 ID:lXn6jjEL
>>413
DTMと関係ない話すぎる。
だいたい、ホントにお前の曲ですれがつぶれたのか? ほかにも曲をアップしてたのがいたんじゃないのか?

ジャズ板の問題はジャズ板で解決してこい。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:27:28 ID:jjBqgJoq
誰がスレ保全要請を出したかオレは知らない。
だが1週間以上たった今カスラックから何ら
通知が無い以上、オレのオリジナル曲だと彼らも
認識したんだろう。

だが
著作権を全く侵害しないオリジナル曲をうpしたにも
関わらず、スレ保全要請を出したなら
「私どもの勘違いでした。スレ保全要請を取り消します」
という依頼を運営に出すのが社会のエチケットであり
法律上の正しい行為だ。

カスラック、オマイラは、スレ保全要請の取り消しを出さず
全てうやむやにしようとしてるだろう。

おまいらは謝るという社会での最低限のマナーも知らないのか・・
417名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:35:59 ID:CFXn/Zbg
だからどっかいけって
418名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:41:41 ID:jjBqgJoq
これは簡単な問題だ。

誰か知らないが、オレがmp3をアップした数分後に
スレ保全要請を出した。ここまでは壺を持ってれば
確認できる事実だ。

だが、スレ保全要請の取り消しは何時誰により
出されたのか?

その部分をアップしてくれればオレはおとなしく
このスレから去る。

ところでアップした曲はDTM板で過去、アップした
捨て曲だ。そこらの経緯も保全されたスレに書いた。
だからDTM板で問題提起をしてるのさ。ちゃんと関連
してるだろw
419名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:47:06 ID:CFXn/Zbg
直接言うのがこわいから遠くで吠えてるようにしか見えんがねw
420名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:56:31 ID:jjBqgJoq
>>419
カスラックが訴訟をおこしたとする。第1審は被告であるオレの
地元で行われる。

対してオレが訴訟を起こした場合、ジャスラックが指定する
裁判所までオレと弁護士は交通費自己負担で行かざるをえない。

だからカスラック、早く訴訟をおこしてくれよ。ジャズ板でここ
10日内に消えたスレなんて数本だ。特定するのは簡単だ。

訴状が届くのを心よりお待ちしておりますw
421名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:14:44 ID:I1MrP8Z0
そのスレを貼ってくれ
422名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:17:33 ID:jjBqgJoq
>>421
別にはらなくても壺を持ってれば簡単にわかる。

カスラック+音楽利権893を検索ワードに使えば
簡単に出てくる。
423イチカワ:2007/11/21(水) 21:35:42 ID:qklFd2dz
バーカ
アマチュアはオリジナル作らないわけじゃねーよ
プロ(商業者)がでかい面で自信満々に劣化パクリするから
それがいやだから公開しねーんだよ
424名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:48:02 ID:AszHmLOc
>>422
出ないぞ
貼れよ
425名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:50:52 ID:jjBqgJoq
>>423
その場合、自作オリジナルを公開して
パくられた人は、簡単にパくられる程度の
オリジナリティーしかなかったんだろうな・・・

オレは別にアマの味方でもプロの敵でもない。
音楽の才能のないやつはプロ・アマとわず消えてくれ

オレはカスラックは全ての行動に置いて著作権を遵守し
著作権管理団体としての見本をしめせ、と主張してるだけだがw
426名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:05:19 ID:AszHmLOc
>>425
そうだな
著作権で稼いでいる奴が著作権違反をしたら重罪にすべきだな
そういう法律を整備すべきだな
カスラック社員がウィニーを使ったら死刑、会員の音楽家も
ウィニー使いだとバレたら死刑、とかな

で、問題のスレはどこ?
はやく貼れよ
427名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:25:44 ID:jjBqgJoq
>>426
だから「音楽利権893」で検索してれば
出てくるからw

面倒くさいなら、音楽利権893+ピアノで
検索すれば出てくる。

(ジャズ板は著名ジャズメンに関するスレだから、
直接URLを指定して彼らに対するオレの意見をみんな
にさらすことにより結果的に営業妨害になるようなことは
避けたいとオレは考えている)

みんな音楽で生活するために必死なんだから・・・・・
428名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:36:03 ID:lXn6jjEL
スレは貼らないは、ジャズ板には帰らないは、どんだけ空気よめないんだよ。
ジャズやるやつってのは、DTMとは対極にいるようなやつばかりなんだから、ここで何言ってもしょうがないだろ。

あ、あれか、ジャムろうにも仲間ができないでDTMに逃げたのかw
429名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:51:18 ID:CFXn/Zbg
JASRACにもジャズ板にも絶対聞こえないような場所でしか何も言えないヘ臆病者だからだよ
で、どっちにもカケラも相手にされてないんだよね
ウチのヨメの悪口を見知らぬ人に延々語って困らせるバァさんみたいな真似はもうやめて
直接当事者に言ってねw
それくらいの勇気、絞り出さなきゃ生きていけないよw
そのクソな出来のオリジナル曲の権利とやらを後生大事にかかえて余生を過ごすつもりなら山奥でひとりでやって。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 23:50:37 ID:I1MrP8Z0
>>427
みつからん。
貼ってくれ。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 00:09:38 ID:2BL/VI3I
P2Pやニコ動の多いアニメのが製品も売れてきてる
ttp://uploader.fam.cx/img/u32825.jpg
432名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 03:34:28 ID:3JG/qo4Z
3:36あたりに「ニコニコ動画上等」と叫んでるシーンがある

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm438295
433名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 04:03:31 ID:pzsmQm0M
これが上の方で出てた東方のZUNとかいう奴か?
434名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 05:00:48 ID:ynEokdgT
>>432は東方のZUN曲をパクって歌っているビートまりお
ZUNは自分の曲を他人が演奏したりアレンジするのを放置することで
自分のCDの売上げもあげ、毎年数億単位の利益をあげている
435名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 06:24:47 ID:Zw1bz5ZC
同一性保持権とは著作者の意に反しているかどうかだけが要件だから
例えばド演歌をロックに編曲しても、著作者が気にしなければ別に問題ありません。
こんな曖昧な代物だからこそ、著作者人格権は譲渡できないわけで。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 11:57:49 ID:pty1XZFh
すぎやまが2chで立てたってスレこれのこと?
437名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:09:37 ID:VGxzJxaI
>>436
この板じゃないでしょ。椙山さんからすりゃ、DTMとか、たいして興味ないだろうし。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:13:23 ID:vC5g/OHJ
>>436
あの人はいわゆる「頭の悪い右翼」だからw
「極東アジア」とか政治系。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:18:12 ID:Z0zujwgV
中国に日本を売りたがってる人たちよりよっぽど好感持てるけどな。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:22:17 ID:VGxzJxaI
>>438
すぐばれるウソばかりついて、しまいにゃテロに走る左翼も、頭の悪さはたいしたものだと思うが。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:23:53 ID:xZ1MBdv4
今、DTM板に有名なヒット曲のカバーをうpしたらカスに怒られる? 3日ぐらいで削除すればおk?
442名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:32:52 ID:VGxzJxaI
>>441
著作権は親告罪だから、バレたら一瞬でも怒られる。バレなきゃずっと怒られない。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:35:57 ID:xZ1MBdv4
>>442
そうなんだ・・・・微妙なんだね
444名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:03:01 ID:VGxzJxaI
>>443
もっとも、一瞬アップされたぐらいで刑事告訴ってことはないだろうから、
すぐ消したら、逃げ切れるとは思う。

いままでにJASRACが刑事告訴までもってったのに共通してるのは、
警告後も半年以上継続的に無断使用し続けたり、名前を変えて別サイトで配布し続けたりしてたってこと。
それに加え、刑事告訴とかじゃないと、2ch運営はログは提出しないし、調査コスト的にもつりあいがとれないから、
ちょっとだけのアップなら、違法だけど、なんとかなるんじゃないだろうか。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:51:04 ID:xZ1MBdv4
>>444
そうなんだー じゃあ今度3日間だけとかうpしてみるよ d
446名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 15:01:49 ID:cHPJP4ZP
ザブングルでなら3日間逃げ切れば無罪
447名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:32:53 ID:9TAxGz42
着メロを耳コピしてアプし、数百万単位の罰金
448名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:43:44 ID:MJdkTwSu
同じ事して全員が全員ZUNになれるわけじゃないだろう
それなのに運も絡んだ一部の成功者であるZUNの話持ち出して
こうやってやればいいのにとかいうのはどうなんだろうと思うけど
449名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:47:54 ID:kFVu1H8t
>>447
「罰金」ってなに。子供?
「賠償金」あるいは「和解金」だろ。
民事になったら数百万なんかじゃすまんよ。
無断うpのサイトを再三の注意にもかかわらず放置した16歳高校生に8600万円支払いの判決例。控訴は却下された
高校生の親はローン中の家を手放し、本人も学校を辞め家族4人で死ぬまで働いても返せないという。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:51:40 ID:XYj2+wX2
着メロなんかアプしたら著作権違反なんだから
罰っせられるのは当然だろ。
その罪の重さは殺人などの比ではない。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:00:12 ID:MJdkTwSu
斬新な自演だな
何がやりたいのかちっともわからない
452名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:09:55 ID:MGcWGDy7
>>449 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 20:47:54 ID:kFVu1H8t
>>447
「罰金」ってなに。子供?
「賠償金」あるいは「和解金」だろ。
民事になったら数百万なんかじゃすまんよ。
無断うpのサイトを再三の注意にもかかわらず放置した16歳高校生に
8600万円支払いの判決例。控訴は却下された
高校生の親はローン中の家を手放し、本人も学校を辞め家族4人で
死ぬまで働いても返せないという。

ふーん、そこまでカスラックは著作権管理に厳しいのかw
ところでオレが音楽利権893で検索したら、本当に該当スレが
出てこなかった。可能性は

1.カスラックの要請に従いスレ毎削除された
2.ジャズ音楽家の要請により削除された
3.「誰か」により削除要請が出された

ところで運営を検索して回ったが、そのような削除依頼を
見つけることができなかった。

だからさ、カスラック、オレを訴えてくれよ。そうすれば全てを
白日の元にさらすことができる。何故、そうしない?IPとかわかってるだろ?
IPIDを使えば一発だ。何故、訴訟を起こしてくれないんだw

453名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:19:10 ID:MGcWGDy7
連投スマソ

オレの主張がはったりと言うならオレは
いつでもフシアナをするよ。

もちろん、「あんた」が先にフシアナをすればだがw
mp3はまだ残っているしスレも自分で保存した。

カスラック様、何か反論をしていただけませんか?
454449:2007/11/22(木) 21:20:28 ID:kFVu1H8t
>>452
判例の原告はJASRACじゃないよ。出版社と作家。
君みたいなチンケな粘着アマチュアの妄想とリンケージしないでくれる。
455名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:22:53 ID:MJdkTwSu
無茶言うなwwwwww
最初から無かったスレで釣ろうとしてるようにしか見えねえぞwwwwww
せめてPCに残ってるスレdat上げろwwwwww
456名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:35:36 ID:MGcWGDy7
>>454 名前:449[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 21:20:28 ID:kFVu1H8t
>>452
判例の原告はJASRACじゃないよ。出版社と作家。
君みたいなチンケな粘着アマチュアの妄想とリンケージしないでくれる。

キミの主張はわかった。オレが言ってるケースでの出版社はヤマハで
作家は*****だ。

で、その事実を認めたとしてカスラックはスレの保全命令を出したり
著作権者であるオレの許可を得ずmp3を「法人として」コピーし分析で
きるという法的根拠は?
457名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:35:56 ID:UxezKifT
>>449
>無断うpのサイトを再三の注意にもかかわらず放置した16歳高校生に8600万円支払いの判決例。控訴は却下された

ソースは?
458名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:55:00 ID:MJdkTwSu
まずその保全命令が出たというスレの存在する根拠とそのソースを出してくれよ
459名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:03:25 ID:MGcWGDy7
>>458
だから何回も言ってるようにカスラックが
オレに対し訴訟をおこせば全てが明らかに
なる。

オレはそのジャズ音楽家を応援するために
書き込みをしてたのに、ここでさらしたら
逆効果だろ?

何故、カスラックはオレを提訴しないのか?
この点を答えてくれよw

全てはカスラックがオレに対し著作権侵害
訴訟をおこせば明らかになる・・・
460名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:11:34 ID:MJdkTwSu
説得力持たせるためにスレURL出せっての
2chは「どのような削除依頼も公開する」って謳われてる以上
本当にスレがあったんなら過去ログ倉庫か削除依頼にその痕跡があるだろうが

それ出さない限りはそんな事があったかどうかさえ疑わしいじゃないか
最初から無かった事に対して提訴するほどJASRACも暇ではあるまい
461名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:22:39 ID:CANIvDhm
以上カスラックの自演でお送りしました
462名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:56:04 ID:GxL078Nj
>>460
この手の基地外はノストラダムスの時とかにもうじゃうじゃいただろ
時が来れば分かるなんちゃらとか言って 放置推奨


しかしなんだかんだとJASRACを叩くアホは何なんだろうな
レコード会社は一般市民から一円でも多く金を搾り取りたくて、
わざわざ人に任せてまで著作物を守ろうとしてるわけだ
それがめっちゃいい加減で寄生虫みたいなやつらでも、そっちの方がいくらかましって思ってんだぞ
なんの権利も持たない餓鬼が、人様の曲をタダで好き勝手いじくれて当然っていう考え方自体が論外

無論独禁法に抵触してるだとかHDDまで金を取るとか言う話は考慮すべき問題だろうが、
とにかく最近あっちこっちで高い高いとうるさいやつらにはほんと閉口する
463名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:47:04 ID:7a2bEIyA
世の中には、レコード会社がやってることとJASRACのやってることの区別がつかないアホがたくさんいるんだよな。
JASRACはいいように隠れ蓑にされてる感じ。

アーティストすら、印税は全部JASRACから入ってくると思ってたりするのがいるし。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:54:52 ID:Wm2Zxg0Y
HDD課金は製造メーカのみに権利上の面倒な負担を課して、
ユーザの利便性を高めるいい方法なんだけどね。
どうもJASRACが絡んでるせいか、
短絡的に「悪いもの」として捉えられることが多いみたいだ。
465名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:00:37 ID:7a2bEIyA
>>464
CD-Rみたいに、音楽用HDDと分けて販売してくれるなら納得できる。
iPodに入るようなのや一般メーカーPCのは音楽用で、パーツショップでは音楽用とデータ用の両方を売ってるの。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:07:07 ID:IMTUsDKh
音楽用CD-R買わなくても録音で来ちゃうわけだし、分けるのは難しそう。
というか、意味無いと思う。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:24:33 ID:hjAlJnpJ
DTMの衰退がJASRACのせいかどうか知らないけど
JASRACの存在する必然性がよく分からない
468名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 02:56:16 ID:8TA4ojK5
>464
著作権絡みで問題が有る音楽が入っているHDDはHDDの総生産量から見ると微々たる物だろ。
関係ない所や、元々課金できないところからまで取ろうとする発想が終わってる。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 07:34:00 ID:QaN9DLOj
>>464
ユーザーにとってデメリットでしかない事に関して
つまらん周知活動をすればする程、アンチを増やし
嫌われていく事に気が付いていないwww
470名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:33:08 ID:qTU305d1
とりあえずjasrac曲でもニコニコなりMysoundsなりにUPすれば問題ないんだし、
騒ぐ必要もあるまい
471名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 12:35:18 ID:7a2bEIyA
>>466
iPodなんかとメーカー製PCのぶんだけでも十分意味はあると思う。

>>467
曲の数が増えると、個別にチェックできなくなってくるから、作り手側には意味がある。
ミュージシャン1人1人の連絡先を調べて個別に申請していくのは現実的に無理があるから、利用者側にも意味がある。

>>468
バルクでHDDを買う人のほうが少ないと思うんだけど。

>>469
CD-RやDVD-Rみたいに、コピーが黙認されるようになるってのはメリットでは?
BDみたいに、コピー回数を制限されるよりはるかにユーザーの利便性があると思うんだが。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 13:39:35 ID:XTKTn6sm
HDDにかけるのはどうかと思うがJASRACの存在には賛成だ
反対する奴は代わりに美味しい汁吸わないで透明な管理してくれ

>>470
ニコニコはアウトだろ?違ったっけ?
473名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 13:43:24 ID:FEEmwCDt
ニコニコは完全にアウト。
年明けからヤるらしいよ
474名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:05:58 ID:jXfSDFOg
ニコニコは現在JASRACと契約締結に協議中。
JASRAC側は現時点では動かない事を表明。

ただし、決裂したらどうなるかシラネw
475名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:21:10 ID:Zpp5GDme
ニコニコはそろそろ消されてもまぁしゃーないな。
ジャニーズものを耳コピしてアプした連中もアカごと消されているらしい。
Jにも関わらず罰金されてないのは運がいいとしか言いようがないが。

476名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:41:31 ID:QdnDbEP1
初音ミクにジャニーズ曲歌わせて削除されてたのもいたな。
これは仕方ない。あんなキモいものにジャニ曲様をやらせては
ジャニの音楽性イメージが悪くなる。
477名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 21:43:07 ID:cMGdhPZP
h
478名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 21:44:28 ID:cMGdhPZP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1488790

今販売の一歩前まで来ています!
権利関係をクリアにしてJASRACに登録されれば、より多くの人に 聞いてもらえます。

アンチJASRAC=泥棒集団を黙らせ、ちゃんと登録できるよう支援願います!
479名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:39:21 ID:iVMxJ8p2
いやかすらっくがぶんぱいふとうめいなあまくだりどろぼうだから
480名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:37:39 ID:H4aXg+3D
そう思うなら代わりに透明な分配やってくれよ
481名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:39:05 ID:Wm2Zxg0Y
JASRACじゃなく権利者(=債権者)が見つからないから
止まってるようだけど?

というかメーカがバハマにあったのに、ニコニコで情報提供呼びかけるって、
まともに探す気ないだろ。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:48:40 ID:FEEmwCDt
ちょwwwww
債権者ってww

483名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:49:16 ID:i82KwU28
JASRACの職員の問題じゃないんだよ。
協会を動かしているのは正会員の音楽家達なんだから。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:56:14 ID:FEEmwCDt
正会員じゃなくて理事ね
485名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:00:10 ID:i82KwU28
正会員→選挙→評議員
評議員→選挙→会長・理事
486467:2007/11/24(土) 02:09:49 ID:gRtJ93lv
>471
著作権管理会社の必要性、というのは了解できるが、
JASRACだけが著作権の管理を行う必要はないように思う。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:26:12 ID:ILBzAxrD
>>486
今はほかの選択肢もあるじゃん。
利便性の問題で、JASRACに集中はしてるけど。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 04:36:25 ID:PDO9VbVM
>>487
この仕事してるとJASRACから飛び出るのはキツイぞ・・・
俺に実力がないだけと言われればそれまでだが、確かに選択肢はある。
でも谷底にダイブするに等しい選択肢を、あるある連呼されてもな。

JASRACは正直、癌細胞みたいなものだと思うが、もう転移しまくってて
切除できないレベルなんだよ。
余計な外科手術とかして患者の死期を早めないでくれ…とか思っちゃったりするんだが。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:34:16 ID:RqBUkY8X
まあ東方のZUNみたいに一人でゲームまで作れて同人ゲームでぼろ儲けで食ってくような才能あれば別だがな。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 22:50:06 ID:Xhp2afXQ
だからZUNの曲をパクればいいんだよ
東方と名前がついてれば
ごっすんみたいなデムパでも大ヒットなんだし
491名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 07:59:19 ID:sLxT+6KT
このスレは「ずん♂」により、停止されました
492名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 11:11:09 ID:riG6WQl6
そうですね。JASRACのせいでDTMが衰退したというわけではないですね。
正しくは、JASRACのせいで音楽文化全体が衰退したですね。
かなり広範囲に影響を及ぼして、結局自分の首を絞めているだけでしたね。

つまり、JASRACは職員共々、ブレイク工業にでも 解 体 されろってコトだw
493名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 11:34:50 ID:e2vXkiTi
>>492
JASRACはレコード会社のスケープゴートにされてるだけのような気がしてきた。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 11:45:08 ID:dPQ9G+3J
>>492
だね。

アイドルばかりで、アーティストを育ててこなかったのも、
浜崎あゆみ以降の広告宣伝費にものを言わせた大物偏重の売り方も、
DTMにかこつけた制作費の圧縮も(アルバム300万円で作れってなんじゃそりゃ)、
ネットでのプロモーションへのアンチ活動も、CCCDみたいにリスナーを泥棒扱いしたのも、
全部、レコード会社のやったこと。

テレビなんかのプロモーションは、JASRAC登録をわざとCD発売まで引き伸ばすことで、
JASRAC経由の著作権料をゼロにしてたりするとかl、外から見てる一般人は知らないだろうが、
ネットでも同じように無料配信できるのにやらないのもレコード会社の古い体質の人のせい。
495494:2007/11/25(日) 11:52:11 ID:dPQ9G+3J
アンカーミス。>>493だった。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 12:17:32 ID:tPZW+Z2n
宮沢賢治作「ツェねずみ」
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1949_18526.html
>知らん、知らん。私のような弱いものをだまして。償うてください。償うてください
>弱いものをいじめるのは私はきらいなんだから、償っておくれ。償っておくれ。さあ、償っておくれ
>まどっておくれを百ばかりも、ちりとりに言いました。
>償(まど)っておくれ償っておくれを、二百五十ばかり言いました。

        (⌒)(⌒)
     .γ⌒<丶`∀´>  償てください、償てください!
     乂_) UU
497名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 13:19:30 ID:arZ7EHc9
>>492
JASRACできたときに文化の衰退になるとか議論あったけど
そのときは「まだわからなかった」

だが、今はもう

「結果」

がでたからなあ・・・
498名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 13:40:54 ID:o9kowDAx
>>397
70過ぎのおじいちゃんが書き込みしてるの?
499名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 13:44:30 ID:o9kowDAx
間違えた>>497宛。

それにしても当時の議論を経験してきたように話すんだね。
まぁ万事この調子で2ch知識をひけらかしてるんだろうけど。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 14:58:16 ID:k6P4cg6C
直前へのアンカーすら間違えるヨボヨボの爺よりは十分若いと思った。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 15:06:15 ID:n8YzzYvU
ヨボヨボ爺さんは評議員・理事さんたちッス。
演歌関係のカラオケや歌酒場から徴収の議題しかあがらねッス。
半分くらいネットバリバリ世代に取っ替えてほしいス。
「IT?なんじゃそりゃ。わからん」で終わらせられてばっかス。
向谷さんくらいしかいないス。

502名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 15:13:46 ID:zVx16/hq
503名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 16:30:21 ID:kQ7aVsHt
>494
いい事言った。

その他、ラジオ局の人に聞いたけど、年に何回かしかオンエアリストを提出していなくて
というか、ジャスラックが提出を求める数日期間しか提出しなくても良いらしく(適当だね)
レコード会社や大手プロダクションはその期間に集中して自社アーティストの曲を
オンエアさせようとして必死らしい。そうすれば印税入って来るから。

その調査期間以外にオンエアされても、ジャスラックにオンエアリストが提出されないから
実質印税は入って来ないということだよね。

自分の曲がかかったとしても、印税収入無しですよ。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 17:15:47 ID:Dgy5UnJJ
本来はレコード会社の罪なのが
ジャスラックをスケープゴートに利用されている。
つまり、ジャスラックは被害者です。
皆さん、ダマされないでください。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 17:17:24 ID:LN/uAWkp
それは言いすぎ
506名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:02:08 ID:dPQ9G+3J
>>503
しかも、オンエアを決定してるのが、テレビ局なんかの音楽出版社なもんだから、
あいつら経由でマージン抜けるようにしないと、その期間だけオンエアしなかったりって嫌がらせをするんだよな。
とまあ、JASRACがあずかり知らない部分で、分配の不平等が進んでる。

JASRACにも早急にテレビを全数調査に切りかえるべきって動きはあるらしいんだけど、
そうすると、レコード会社に反発されるっていう…。


そういや、こういう話って、いままであまりされてないよな。
507名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:19:34 ID:arZ7EHc9
帰ってきて>>500を読んだ。
ID:o9kowDAx
はどこに消えたのやら。

>>506
して欲しくもないんですよ;;
508名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:34:39 ID:n8YzzYvU
>>503
でも作家側から調査依頼/申請して認められればオンエア期間中の全額出るって知ってた?
俺の曲、ある番組のコーナーBGMとして数年間使われ続けてきたんだけど期間を調べて
請求したらある日いきなり数百万単位で入金されてたよ。言うと言わないでこんなに違うんだって。
まだまだ見落としてる分あるんだろうなあと思うと何なんだろうって
509名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 19:36:57 ID:jxR2JsEv
アニメのBGMってよくワイドショーに使われるな
田中公平とか「知らないところで勝手に」とか色々書いてた
510名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 19:47:19 ID:o9kowDAx
>>507
70年前の話を見てきたように話す人ですか?
511名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 20:02:58 ID:dPQ9G+3J
>>509
テレビ局はレコード会社と包括契約をしてるから、勝手にではない(契約書に書いてあるはず)。
原盤から抜いてるものだから、これも、JASRACは関係ない話。
512名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:00:41 ID:R1EL7fWm
キングレコードの大月が悪いということだな
513名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:25:20 ID:qo4JVuQz
CCCDとかrootkitやりだしたのはソニーやエイベックス
それでいて出してるレーベルは洋楽のパクリだらけ

514名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:26:28 ID:lp26VTy3
おれハルカリのCDを買いに行ったらCCCDだったのでやめたことがあるw
515503:2007/11/26(月) 01:58:11 ID:oFJNeeC4
>508
マジ?
おれの曲もBGMとかでよく使われていた時期が有るよ。
半年ぐらいで終わったけどね。
もう8年前の話だけど、印税は入ってきてないよ。

他の曲もしょっちゅうテレビで耳にした時期があって
余りにも良く使われるから、又かと思いつつ馴れっこになってしまっていた。
ところで、それは何年前からさかのぼって請求できるの?

MPNは登録した日より10年前から全額保障されるから
1回目は300万円以上入ってきたよ。
知らなかったら未だに1円も入ってきていないところだったよ。
MPNには真面目にやってくれてるから大感謝してる。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 02:03:33 ID:ctKGAg89
>>515
2年前まで。それ知らなかったんで都心のマンション一件分くらい取りこぼしてる。
なんせ主題歌に使った分も払わないなんて知らなかったし。
ただし、何年何月何日の何時何分何秒に何秒間とか小学生のケンカかい!みたいな
書面書かされるよ。はっきりしないものはツッコめません、だとさ

で、MPNって何?
517515:2007/11/26(月) 02:24:08 ID:oFJNeeC4
>516
参考になった。ありがとう。

MPNはMusic Peoples Nestという組織で
メジャーのCDの演奏家、アレンジャー、プログラマー、などの人たちがもらえる
2次使用料の分配をしているところ。
例えば、レンタルレコードの作品のアレンジにかかわっているとか
リミックスをやりましたとか、そういうことに対しての分配だから
作詞作曲に対してのものとは違うよ。
インディーズ作品は対照ではないよ。

もしあなたが、打ち込みや演奏、アレンジ、プロデュースなどで
メジャー作品に関わっているなら絶対に入ったほうがいいよ!
年会費5000円で10年前まで調べて払ってくれる。

電話しただけでも軽く調べてくれるからやったほうがいいよ。
どれぐらい払ってくれるかを教えてくれる。
コレ、知らない人がオレの周りにも結構居たよ。

http://www.mpn.gr.jp/
518名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 02:33:59 ID:ctKGAg89
>>517
サンクス。こんど電話してみる。
椎名和夫さんがヘッドなんだね。なつかしい
519517:2007/11/26(月) 02:43:40 ID:oFJNeeC4
>518

オレの場合は電話では具体的な金額を最初に教えてくれたわけではなく
「それなりに御支払いできる金額がプールされていますので
登録されることをお勧めします」といわれた。

それなりで300万以上有るとは思わなかった。
トータルでは、その年は600万円以上になったよ。
1回目以降に追加で調べてくれてたりとかした分で。
MPNから引かれていた源泉分は次の年で又沢山還付されたし。

又、電話したらココで報告してよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 03:01:43 ID:ctKGAg89
おk。
俺はそれほど期待できんけどね。
明日、このスレ見てた奴が一斉に押し掛けてたら笑える。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 07:49:39 ID:GhmSFhtu
ttp://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html
> ●加藤理事:
>  すべての曲の個別報告に対応することは不可能。包括使用は続けざるを得ない。
>  しかし、2011年に地上波が全部デジタル化されれば、原理的にはすべてを明らかにすることができる。

とのことなので、2011年以降はそういう問題は無くなると期待したい。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 19:06:21 ID:kR3xRTx1
製作・管理がデジタルになって出来ないものが、
送り出しがデジタルになっただけで出来るんですか。
それはすごいですね。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:03:19 ID:WQX9C8MQ
>>522
製作・管理は製作会社、送り出しは放送局。
立場的に明言はできないけど、暗に放送局がごまかしの原因だって言ってるのさ。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:12:35 ID:4f4Yob7x
>>523
あはは
実はアタリだ。

実際JASRACだって全部が守銭奴というわけじゃない。
裏を返せば、著作権者を守るために守銭奴になっている場所が0じゃない。
・・・とはいえ、ちゃんと分配する仕組みとかはもう情けないの限りなので、
実際は・・・
・・・
・・・
・・・
投資とか交際費、いろいろな名目で使われている。
一次原因は確かに放送局・・・だとは思ってる。
けど、既に「今までの分を完全整理」できるだけのお金は残っていないわけで。
やることは…わかるか?


525名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:24:48 ID:dq7oDgVK
>>524
古賀財団にあげちゃった使途不明金70億を取り立てることだね!!
526名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 09:08:04 ID:Ee6E/5H1
>>525
不正な方法で利益を上げてるなら叩きようはあるけど、著作権の使用料は税金じゃないんだから、
JASRACが自分の利益をどう使おうが知ったこっちゃない。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 09:19:06 ID:kdmbOl4I
>>526
使途不明金は問題だろ。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 10:49:04 ID:pPgrmwKZ
>>527
相手が古賀財団ってわかってるなら使途秘匿金じゃないからいいのでは?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 14:14:32 ID:Ynp2/0fR
>>528
52億円まで減額されたが77億円の無金利融資で
Jasrac内でも問題になっているみたいだぞ。

http://www.j-scat.com/contents/history.html
530名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 15:09:00 ID:dq7oDgVK
問題になってっから言ってんだよぉ(-"-)
531名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 06:34:51 ID:49exNqDY
ジャスラックとニコ動の問題がNHKで紹介されてる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1637336
532名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 07:49:20 ID:/qVjilGV
無金利融資の話が出たとたんに静かになったな
よっぽど痛いところを突かれたのかねぇw
533名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 05:14:02 ID:ijx0jAND
>>517
520です。
MPN、問い合わせて資料も送ってもらったけど、>>517の言ってるのとだいぶ話が違うね。
まずMPNは入会するもんじゃないってさ。年会費なんてものもないって。
関連8団体のうちどれかに入会すればいいってことだけど、その中に年会費5000円のは
なかったしなぁ。時代が違ったのかな?分配についても全く触れてくんなかった
ちょっとどうしようか悩んでる
534名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 13:59:19 ID:UqmHLjZV
>533

あれ?そんな事言われた?
MPNには会費は無いけど
オレは、MPN加盟団体、パブリック・イン・サード会 〔PIT〕(会費6,000だった、、、)に入ってるよ。
MPNの当時最初に色々とt教えてくれた人は辞めちゃってる。
その人はすごく親切に教えてくれたけどな。
作家で登録している名前を聞かれて、それを言ったら丁寧に調べてくれたよ。

なんでだろ〜?
535名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 19:48:21 ID:u03ElZzp
>>478 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 21:44:28 ID:cMGdhPZP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1488790

今販売の一歩前まで来ています!
権利関係をクリアにしてJASRACに登録されれば、より多くの人に 聞いてもらえます。

アンチJASRAC=泥棒集団を黙らせ、ちゃんと登録できるよう支援願います!

アンチJASRAC=泥棒集団というのはあなたの思いこみ。世の中には
リナックスのようにGNUの原則が守られれば良いという著作見物もある。
それは著作権者が決めること。現にオレはこれまで100に近い曲を
個人の楽しみの範囲という制限つきで公開してきた。

で何でカスラックの方針のためにオレのように、個人が楽しむ限り
自由にお聞きくださいという方針で自分の音楽、自分の好きな音楽
ジャンルを広めたいという考えの人間が拘束される訳?

何度でも繰り返すが、カスラックは法人としてHDにコピーする際は
必ず事前に著作権者の許諾を得てるという証拠を出せよ!オレは
1回もそんな通知を受け取ったことがないぞ

カスラックは著作権管理団体なら、著作権者の権利を踏みにじる
行為を一切、するな!ネット上でどのような音楽を公開しようと
著作権者の考え次第。

いつからカスラックは警察+KGBになったw
536名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 03:16:26 ID:nRBdE8ab
後は色々著作権関係を調べるべきかと。
若いアーティストは、そもそも放送局やレコード会社との契約時に
かなり不利な契約をせざるを得ないんだよ。
しなきゃいいとか勝手いうけど、流通に乗せなきゃ話が始まらない。
そのために権利自体を売却しちゃってる。

だから著作権をちゃんと守ってお金が徴収されて管理が100%だとしても
若いアーティストには決して今以上はわたらない。
中間搾取どころかほとんど持っていかれる。
そんなものを金科玉条で守ろうとしているのが今の流れ。

確かに著作権は大事。

だが、商売の道具になった著作権は本当に守るべきものか?
私は逆にぶっ壊すべきとさえ言えると思ってる。



537名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 03:41:15 ID:TIFaN7xd
>>536
流通に乗せなきゃ話にならない、ってのが、インターネット普及以前の古い考え方の気がする。
原楽器があんなふうになってしまったのは、決してインディーズが終わったからじゃなく、
インターネットが普及して、CDで聴いてもらう必要がなくなったから。
商売の道具にする気がないなら、そもそもメジャーの流通に乗せる必要なんてない。
そうすれば、レコード協会からも距離がおける。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:26:06 ID:9nsA9+GM
既得権益ばかり主張し、作り手や聴き手の思惑なんかそっちのけの既存団体に今こそ見切りをつけ、
音楽に関する作り手の権利と聴き手の義務をGNUの様なバザール形式にしてはどうか?

著作権は放棄しないフリーミュージック思想。
自由な発想、自由な表現、自由な技法の為に音楽から「儲け」を切り離す思想。

本当の意味での「No Music No Life」の為に。
金なんか要らないから作らせてくれ、作ってないと死んじゃうんだ、
って呟くアンタ ( ̄。 ̄)σが主役。
それを育てるのはオーディエンスの責務。

やり取りされるのは従来の「金員」ではなく、「思い」
作り手が得られるのは「名誉」、聴き手が得られるのは「達成感&充足感」

ヤクザな業界を潰すにはシノギを絶つしか方法は無いと思う。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 11:35:23 ID:hXPs+BHB
>>538
それはつまるところプロミュージシャンの存在を否定する暴論だな
制作費用も楽器代も自腹で無給奉仕しなければならないと。
流通のマージン省くついでに大元の音楽家たちも潰してしまえ、アマの天下にしてしまえ、か。

まさに素人側からしか出てこない発想だけど。要はカネ払いたくないだけでしょ
タダで手に入れたい、それだけなんじゃね
540名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 11:55:14 ID:Gy7ZpOdz
プロミュージシャンの商品なんて別にいらないが
音楽産業を潰しても音楽が生き返るとは思えないな
幼稚園児時代にはあったような気がする素朴に音楽を楽しむ心自体が自分の中で減退しているように感じられる
他人の事はわからないが話題とか音質とか別ベクトルに固執しているように見える
541名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 11:55:53 ID:nRBdE8ab
>>537
考えは古いよ。
というか化石だな。

だけど、現実でもあるな。

>商売の道具にする気がないなら、そもそもメジャーの流通に乗せる必要なんてない。
>そうすれば、レコード協会からも距離がおける
それは自分でその手法でやってそれだけで生活してから言ってくれ。
机上のキレイな空論なんて誰にでもできる。
それこそガキにでもな。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:11:18 ID:DI3GseUr
日本だけMIDI関連の分野が萎縮しているのは事実だ。
世界と比べても異常
543名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:14:49 ID:9nsA9+GM
>>539
>プロミュージシャン

本来の意義としてそう呼べるのは所謂「実演家」の事でしょ?
それはそれで生き残る道は有るし、一般公有使用許諾書を遵守する限り
実演行為に支障は来たさない、今よりもっと自由になる。

何より言いたいのは、音楽の著作権を有してると言うだけで飯が食えると言う価値を下げる事。

GNUに出来て音楽に出来ない訳は無い。
そして所謂「アマチュア」は居なくなり、替わって出るのが「ボランティア」

無論、反対意見があるのは承知してる。
嘗て「メロトロン」が出た時、実演家が非難したと言う実話もある位だから当然だろうと思うし。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 14:04:16 ID:bHsf5gV2
>>543
テレビとか映画とかゲームとかその他様々なコンテンツに使用される音楽はいったいどうしたらいいんだ。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 14:23:51 ID:TIFaN7xd
>>541
音楽で飯を食うってのは、音楽を商売の道具にしてるってことだろ。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 14:34:46 ID:zJjlx9c/
>>542
MIDI関連の分野って何?
日本だけ萎縮したのはコピー曲の公開関連だと思うけど、
そもそも他の国は萎縮するほど広まっては無かったはず。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 17:20:05 ID:hgw1am+z
北朝鮮のニュース読んでる奴みたいなのがやってるスレ。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 19:18:01 ID:9nsA9+GM
>>544
その場合も大丈夫で、勿論無料で使える。
音楽分野では中々前例の無い考え方なので解り難いが、
要は、Linuxの様なやり方を音楽の広め方に導入してしまう感じ。
金儲けが出来なくなる訳では無いが、基本的にはこれ一本では食えなくなる。
549イチカワ:2007/12/02(日) 04:53:10 ID:8mI8lOqB
オープンソースGNU参加はコネ作り・英語の勉強・仕事につながるスキルアップのチャンスなんだよ
メリットあるからやってるだけ
音楽を同列では語れない
550名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 05:48:06 ID:xPBGyVSS
いわゆるプロになれなかった奴が必死でプロ潰しをしようとしてるな。
俺を受け入れなかった世界なんかなくなってしまえー!ってか?
無駄無駄。いくら屁理屈こねたって君の時代はこないよ。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 06:08:42 ID:8mI8lOqB
べつに今の惨状でプロとか逆に恥ずかしいし
552名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 06:38:38 ID:QMFIIvnK
>>551
実演の為の技術なんかはお金じゃ買えないし、訓練の賜物だから、
それで食う分には異論はないし、プロの活動だと思える。
しかし、著作権をお金に代える「第三者」のピンはねは許せない。
しかも、作者と管理者の立場が逆転している由々しき事態。
下手をすれば管理してるだけなのに「権利者」と宣う始末。
挙句に未払いを隠蔽するし。
その管理団体を外郭でサポートしてるのがレコード会社。
双方は権利主張の為に相互依存の関係で成り立っている。
販権を売り渡さないと契約を更改しないだ?
ヤクザ丸出しじゃねーか。
CDの売り上げの取り分が7対3なのはまだ目を瞑るとしても
ライブの粗利から使用料を取るのはどういう了見?
自分の曲を演奏してなんで著作権料取る?
販権はまだ売った覚えは無いのに。

無くなってしまった方が良いと思います、こんな業界。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 06:53:14 ID:QMFIIvnK
そうそう、もう一つ。

PCからDTMを経由して作曲業やってる通称「音屋」の存在は否定しないが、
せめて楽器の一つもマスターして実演に堪えられる様になって欲しい。
楽器の弾けない作曲家なんて、文字の書けない小説家位有り得ないと思うし。
そう言う奴らがカスラックの言いなりだから困る。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 08:41:49 ID:lpdpuYOk
>>548
音楽作るのにはお金かかるんですけど
それも全部製作者自費でやるってこと?
555名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 09:30:12 ID:svxWSNU0
>>554
趣味でやってるし、別に金とか取る気無いし(´・ω・`)
556名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:21:44 ID:xPBGyVSS
シロト子供が自分基準で言ってるだけだったんですねw
557名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:48:55 ID:kCbXyus2
>>555
それは音楽でメシ食ってる人に失礼では?
558名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:00:03 ID:19pKa78T
>>556
素人と蔑み特権意識に浸りたいのも解らないでもないが、
逆に聞きたい。

実演以外の音楽出版業が大成出来た背景は何だと思う?
今は「それ」が飽和してしまったからレコード出版の意味が無くなってしまった訳なんだが。
ヒントは大手レコード会社の親会社の本業。
それが解れば俺が言う「プロ活動の改革/業界の再編」も意味が解ると思うがね。
そんな事も解らず、考えずにただ引かれたレールに乗っかろうとしてるだけなんじゃないかい?
昔はちゃんと引かれたレールも、今は曖昧どころか引いた振りして我田引水しまくりなのが現状だろ。
何故殆ど無理強い見たいな契約を結ばされてまでして、あのボンクラな社員/職員たちを養ってやらなきゃいけないのかね?
嫌なら辞めろ、と言う割りに契約書には「不履行事項」がこれ見よがしに書いてあって切る事すらままならない。
本当にふざけた世界だと思うね。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:04:33 ID:DQafAaQe
そりゃ自分はアマだからそれで良いんだけど
それで食べれるくらいのクオリティを持った一定数の人がそれで食べようと思うことは自然だし
それを完全否定したらクオリティ高い物があまり出回らなくなっちゃうんじゃね
560名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 12:02:53 ID:xPBGyVSS
>>559
そのとおりです
>>555みたいに自分だけ良けりゃいいと思ってる人は自分以外どうなってもいいんです
561名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 18:18:00 ID:svxWSNU0
>>560
いや、俺なんかは、趣味でオリジナル曲作ってニコニコにうpしても、初音ミクでドーピング補正かけて数万再生が限界っぽいレベルだし。
機材なんかX5Dしか持ってないし。
ソフトは全部シェアウェアだし。
制作環境とか考えてもプロの人とは全然縁遠いところにいるから関係無いと思うんだけど(´・ω・`)
562名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 18:20:17 ID:svxWSNU0
×ソフトは全部シェアウェアだし。
○ソフトは全部フリーウェアだし。

でした。すみません。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:06:58 ID:/ElFruxt
549 名前:イチカワ[] 投稿日:2007/12/02(日) 04:53:10 ID:8mI8lOqB
オープンソースGNU参加はコネ作り・英語の勉強・仕事につながるスキルアップのチャンスなんだよ
メリットあるからやってるだけ
音楽を同列では語れない

へー、じゃあrubyをGPL他の条件で無料公開した
松本さんは、一発あててやろうと思ったわけだ。

あなた、失礼だと思わないか?優れたコンセプトを
持つ著作見物をGPL(=GNU)で公開した人を「しょせん金が
目的」と言うなんて・・・

564名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:14:58 ID:SKkESDa2
>>563
GPLでいろいろやってる奴には、営利目的のやつと非営利目的のやつがいるが、
松本氏は営利目的のほうだ。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:30:54 ID:/ElFruxt
>>564
OK、あなたの主張を受け入れて松本さんは
営利目的でrubyをGPL公開してるとしよう。

で、それの何が悪いわけ?たくさんの人が
良さを認めた、結果的に講演依頼とか増えたの
かも知れない。これは全ての著作見物にあて
はまるよ。問題になるとすれば松本さんが将来の利益を
見込んであえてGPLで公開した点かな?

だがrubyを95年に公開した時点で、将来の営業利益が
生み出されることが誰の目にも明らかだったのかな?
566名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:53:24 ID:SKkESDa2
>>564
俺は単に間違いを指摘しただけで営利目的を良いとも悪いとも言ってない。
なんでそんなに必死なの?
567名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:11:46 ID:kCbXyus2
実際、著作権の話を見ていると、家族とか子供に・・・ってのが結構理由として多いことがわかる。
確かにその通りだけどさ・・・
他の業種や分野とかはそんなこと関係無しでやってるところもあるのよね。
どちらが良いとは昔はいえなかったかも知れないけど、今となっちゃ、過保護にしたほうがよかったのか、荒波に放り込んだほうが良かったのかなんて明らかだと思うな。

・・・まあ既得権を手放すなんてことは耐え難いと思うけどね。
たださ、そこにしがみつく奴らが、他の面じゃ他の権益にしがみつく奴らに自由化だなんだの堂々と言ってるところに腹が立つ。
ある意味、著作権にしがみつくひとは超保守的なんだから、そういう論をどの面でも立ててくれよ。
自分の財布に絡むところだけなんて卑怯にもほどがある。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:49:47 ID:/ElFruxt
>>566 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 20:53:24 ID:SKkESDa2
>>564
俺は単に間違いを指摘しただけで営利目的を良いとも悪いとも言ってない。
なんでそんなに必死なの?

そか、オレはそんなに必死に見えるのかw

松本さんの創作物rubyはGPLによって利用できる。
現在、松本さんが講演や記事依頼などで営業利益
を上げてるとしても、それは一時的な利益にすぎない。
結果としておきたタナボタと言えば良いのか

だがこのタナボタが続くという保証はない。
一方で松本さんがrubyを「無料公開」した事実は
永遠に残る。これにより松本さんは法的に恒久的な
利益を受け続ける権利を放棄している。

結局、ここらの解釈の差だろうね
569名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 22:27:59 ID:19pKa78T
>>568
同意。

音楽に話を戻すと、作品のファイルがプログラム本体、
で、演奏行為(ライブとか)の実演が講演と取れると思うんだよね。

つまり、俺が言いたいのはメディアに記録した音楽の価格的価値を無くしてしまえばと。
そうすればコピーなんかの対策も要らなくなるし、他人が何の断りも無くライブ演奏しようが
法的な追求も必要なくなる訳だ。

その代わり、作曲者としてのsignatureだけは確立しなければいけないとは思うけど。
例えば直筆の譜面とか、電子透かし入りのSMFとか。
でも、そこに法的な束縛は持ち込まないで、あくまでもモラル・表現者としてのモラルに訴えて行ければと。

自分で丹念に作ってるヤツなら解るよね?
尊敬する人の技法を模倣する事は有っても、それはパクリとは全然違うって事を。
今は曖昧だけど、上記の様な世界観みたいなのが確立できたら、
模倣したものを明ら様に発表する時は、原作者に申告して確認とってやれば良いし、
そこを飛ばして勝手やったら「残念な作家さん」のレッテルを貼ってやれば良い。

もっと話を戻して、俺が何より許せないのは、音楽を作らない・演奏もしない人間が、
大義名分で人の曲を管理し、当たり前のように管理費を取り、単なる管理者の癖に
一次権者の如く振る舞い、権原者を蔑ろにする風潮が一番許せないんだな。

ヤクザのミカジメ料と何が違うって言うのかw
570名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 22:49:40 ID:19pKa78T
誤解の無い様に更に付け加えておくけど、
上の方で書いた「アニメや映画、番組なんかの音楽の二次使用も無料」ってのは
対象の映像作品なんかが同人作品などで且つ、無料公開の場合のつもりで書いた。
でも、商業作品だと色々複雑なんで敢えて書くと、その場合は音楽作品の提供自体を
「請負」でこなし、作品も「売り切り」を大前提とすれば良いと思う。
著作権の管理自体は映像本体側に付属し、音楽屋は名前をクレジットする位でそれ以上出しゃばらない。
勿論、クレジットするかしないかは事前の話し合いで決める。

つまり、音楽自体の売り買いは消滅しないから、商売したいヤツはどんどん出来ると言う構図。

プロとボランティアの垣根が無くなる代りに完全実力主義がここに確立され、インチキで食ってるヤツは少しは減るかと。

まぁ、甘いとは思うけどねw
571名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 22:59:35 ID:xPBGyVSS
甘いっつうか自己本位だぁね
あくまで中心に「自分」がいて「自分」が優位に立てるように話をもってってるだけ。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:15:42 ID:SKkESDa2
>>568
長文なうえ、草生やすやつは必死

>>569
曲作ってる側が金よこせって言ってるのに(JASRACに預けてるというのはつまりはそういうこと)、
ただでよこせって言ってるだけだろ? 乞食のくせに、必死だな。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:19:59 ID:19pKa78T
>>571
それの何が悪いと?
組織はそれ以上に利己主義を貫いてくるんだぜ?

ひょっとして君は阻害されちゃう側なのかい?
574名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:22:36 ID:19pKa78T
>>572
ただで欲しいのは君だろ?

俺は管理される側の人間だから言ってるまで。
現状はかなり悲惨なんだぜ?
575名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:27:41 ID:xPBGyVSS
>>573
はぁはぁ。君だけが得をする世界にして君以外は滅びろとね。好きにやってくれ。永遠に。寝る。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:33:43 ID:19pKa78T
>>575
悪い事は言わないから、演奏技術や作曲技法をちゃんと学んだ方が良いと思うよ。
それが出来てれば俺の言い分が「俺だけ得をする」って主張には見えない筈だよ。
ちゃんと出来てれば君も公平に利益を出せる・世に出るチャンスが広がるって事なんだしね。

諦めと僻みは捨てた方が今後の為だと思う。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:37:10 ID:xPBGyVSS
基地外は相手にせん。世間もせんだろ。当然。バカは死ぬまでやってろ。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:40:11 ID:19pKa78T
>>577
そうか、君がメンヘラって事は考慮して無かったよ。
それならそれで治療に専念した方が良いと思うけど。
579名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:22:26 ID:FrUdu4ik
>>578
自己紹介乙
580名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:54:46 ID:Uq58mwub
>>579
悔しくてID変わるの待ってたんだね?w
練習しろ練習。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:04:54 ID:nsiSYLNS
日本だけどこにもMIDIが落ちてない有様なんですが・・・
582名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:19:25 ID:5kUf698+
MIDIって実際今何に使うの
583名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:28:55 ID:wYXk5a1B
使わないなあ
耳コピ訓練の副産物としてあっちこっちに流したりしてるけど
使ったことがない。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:31:36 ID:yUoVbtZr
>>581
検索ヘタなんじゃない? 「SMF GM」とかでググってみろ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:44:04 ID:Xk7S6Gu2
まあ、そうなっちまったから今の日本の音楽界が低迷しまくってるわけで。
MIDIは探せばあるよ。

「検索の仕方が下手」

なだけ。
普通の人イジメだけをしてるだけだから。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 19:57:10 ID:BZd5I9DS
>582
歌の練習や、デモとして曲をカバーする時のカラオケ用。
Roland,Yamahaの有料のを購入したことも有るけど、ベロシティがベタ打ちでダメダメ。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 20:18:16 ID:i7zGoyOQ
>>581
日本は世界で一番安価に高速インターネットが使える国だからな。
海外行くと、日本のすごさがわかる。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 20:32:47 ID:qLajuRN8
殆ど通信カラオケ用のをそのまま販売しましたって感じだね。
昔はパートごとに得意な人が担当してミックスしたようなのがあったのに。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 20:46:48 ID:Xk7S6Gu2
>>588
このあたりが囲われた世界の悪い点だよね。
まったく向上心がなくなる。
共産主義みたいなもんだし。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 22:01:06 ID:KA1Fl9QR
天才には人生を賭けて音楽を制作して欲しいので
アマチュアリズム万歳、音楽で金儲けするななんていう馬鹿は早く死んでください。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 10:31:13 ID:tVfg1I6Y
FM音源時代の着メロとか、異常にクオリティ低いの多かったし(´・ω・`)
FM音源の使いこなし方わかんない奴が金のためだけに作ってるなら当然だよね・・・・
592名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 17:03:03 ID:/Keq/IZ7
そりゃFM音源だからだろ
使いこなし方も糞もない、FM音源でない物をFM音源でシミュレートしたらそうなるだけ
593名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 17:30:49 ID:LMqtB8k3
ホントに使いこなせてない感じだったよ。
GM配列のプリセットをそのまま割り当てたような、
なんとも言えない下品な仕上がりだった。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 17:37:02 ID:qP1OGwTn
>>591
カラオケ屋の中には、カラオケのデータ流用して、音を削ったデータを作ってから、
各音源用のプリセットを割り当てるだけ、ってとこがあったんでしょうがない。
まともに作ってるとこもあったよ。クリプトンのとかは、ちゃんと音作りしてあった。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:38:27 ID:ZuHzAtxs
オレが考えるに、著作権の希薄化をやらない
アマにも半分以上、責任はある。

例えば「愛しのケリー」という臭いコード進行の曲の
上に自分のオリジナリティーを載せて無料で流す
という行為をみんながやればいい

この場合、BIABのようなプログラムを使って
自分の「オリジナルの基盤」はPCプログラムに
より生成されました。もしご不満のある方は
PGmusicを相手に訴訟を起こしてくださいと
すればいい(訴訟に備えた証拠の確保)


実際、技能を無駄にしてる人はたくさん居るだろ?
自分の子供(=楽曲)を死産にするのがよいか、無料でも
たくさんの人に聴いてもらったほうが良いかは明白なはず
596名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:47:02 ID:/Keq/IZ7
いや、明白かどうかじゃないんだ
要するにその人がどうしたいかだよ
597名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:54:34 ID:ZuHzAtxs
>>596 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 20:47:02 ID:/Keq/IZ7
いや、明白かどうかじゃないんだ
要するにその人がどうしたいかだよ

その通りだな。自分の著作見物は自分の考え通りに
管理したい。オレが本当に言いたいのはカスラックがその主旨に
そった活動をしてくれているかどうかなんだが・・・・・

カスラックが著作権管理社団法人である以上、彼らは
どのようなことがあろうとも著作権者の権利を踏みにじる
ことはしない、当然のことだ。オレはこの声明を聴きたい
598名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 13:08:31 ID:d93qQQBu
>>597
JASRACの一番の基本理念は「音楽は公共のものである」だと思うが。
信託元の原著作権者からも利用料を徴収するのはその理念に基づいての事だし。

だから「誰に使わせるのは嫌」とか「こういう使い方をされるのは嫌」ってしたいなら自分で管理するしかない。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:30:22 ID:xiqftxyZ
JASRACに預ける、ってのも個人の自由な選択だし
その理念に同調した上でならそれは有りだよな

それが嫌なら自分でやるか他のe-licenseやらなんやらを使うか
600名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 19:21:47 ID:0X/vzxLC
やっぱり管理委託システムを持たない純粋なデータベースが必要だな。
既存の管理団体が持つ委託曲に加え、非委託曲のデータベースが出来れば、
一応は全ての楽曲にアクセスできるようになるから、
公共性を維持しつつ、運用の柔軟性の両立が出来る。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 10:53:05 ID:lnXRiNCC
>>600
JASRACのデータベースでは不十分か? よそに預けてあるのもある程度はわかるようになってるぞ。

それから、新しいデータベースを作ったとして、だれがそのデータベースに登録してくんだ?
メジャーの新曲だけでも毎週何百曲ってあるってのに、管理費、維持費はだれが出すんだ?
間違いがあったときの責任を考えると、よほどの金がないとできないぞ。
602通りすがり:2007/12/08(土) 01:18:05 ID:qVff9w2Y
>>598

>JASRACの一番の基本理念は「音楽は公共のものである」だと思うが。
>信託元の原著作権者からも利用料を徴収するのはその理念に基づいての事だし。

それが「理念」なら、著作者に流せ。理念てなんだ。自社への配分が異常すぎ。
徴収ったって、苦労して不良債権取り立ててんとちゃうんぞ、何言っとんじゃごるぁ。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:23:24 ID:NHITf0rg
じゃあJASRACに預けなければいいじゃないか、何言っとんじゃごるぁ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 02:27:58 ID:BFK5+RBg
このスレおもしろい
漏れも10年くらい前からカスラックに預けるの止めたよ
代表出版とかと、かなり揉めたww
その後、看板さん自身からの楽曲依頼以外は
がくっと減ったよ
多分、出版社とレコ社に嫌われたはず(´ω`)
でも、実演とアレンジで喰えてるから、このまま
カスラックとはかかわりを持たずに逝くつもり
605名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 03:15:53 ID:BvZKVuND
>>602
JASRACの信託報酬が7%だってわかってる?
たとえば3000円のCDの6%が著作権料になってるなら、JASRACの取り分は全体の0.42%の12.7円。
作曲者に届く額が少ないのは出版社、作詞者が2/3を持ってくからだぞ。
どうせ、そんな程度のことも知らないアホなんだろうけど。

ホント、このスレでJASRAC叩きをしてるやつは低レベルすぎる。
叩くべきは公正な分配がされてるかどうかの部分だけだろうに。

>>603
1人の楽曲を使うために、決裁通して新しい契約書用意して、偉い人やら経理や法務を動かして…、
なんて、コスト的にできるわけがないから、買取りか取っ払いの仕事しか振れなくなる。
仕事がまだあるなら嫌われたわけじゃなく、単に社内の人件費的に、コストに見合わないから使えないだけ。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 11:28:13 ID:MCFWSA1Z
ホント、このスレでJASRAC叩きをしてるやつは低レベルすぎる。
叩くべきは公正な分配がされてるかどうかの部分だけだろうに。

つーかJASRACの功の面も結構見てるからなあ。
楽曲を使いたいときに、とにかくJASRACで楽曲検索して連絡を取れば権利処理があっさり終わるとか。
管理団体なかったらこんな風にはいかないんだぜ?
音楽1曲にも大勢の手がかかってるから、誰が権利持ってるのかぜんぜんわかんねーんだもん。
著作権料のうちのJASRAC取り分もたしか6%くらいのはずだろ。徴収の経費込みで。
搾取がどうこういうならむしろレコード会社だし。

JASRACはレコード会社のスケープゴートにされてるだけのような気がしてきた。

JASRACの職員の問題じゃないんだよ。
協会を動かしているのは正会員の音楽家達なんだから。

607名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 11:34:58 ID:7i5KeQLx
あれ…? デジャヴか?
同じ文章を過去に見たような

って寄せ集めかよ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 13:41:01 ID:NHITf0rg
まあでも盲目的にJASRAC叩く奴こそ寄せ集めの断片的な知識しか持ち合わせてない気もするが
609名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 13:45:59 ID:c45D33dM
>>606
正会員が動いても77億の無金利融資が
52億までしか減額されなかったのにな。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:11:00 ID:DV6arYAW
無金利融資の話が出るとジャスラック擁護の声が急に下火になる件w
611名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:39:53 ID:OUGK4vVw
JASRACの無金利融資の件をググっても、このスレぐらいしかひっかからない件
612名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:47:02 ID:iMBGK079
613名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 00:56:36 ID:vwoUi6Hx
単にみんな知らないだけじゃないの?
楽曲の使用手続きくらいでは知りようが無いしw
614名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 01:00:16 ID:iMBGK079
当時はテレビや新聞でも散々取り沙汰された事件なんだけどねえ
615名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 01:19:56 ID:OUGK4vVw
調べてみた。

事件は1994年のこと(当時はインターネットも普及してないし、じじいしか知らねーよw)。
問題を起こしたのは当時のJASRACの理事会のごく一部と文部省官僚。
JASRAC会員が文部省官僚&天下り組の圧力に屈したって事件だな。

当時、理事会を叩いたすぎやまこういち、三枝成彰らは、現在JASRACの偉い人になってる。
JASRACじゃなく、文部省を叩くべき話だな。

しかし、こんな大昔の話をもちだしてくるって…。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 03:43:59 ID:Bl1ujYvU
>作曲者に届く額が少ないのは出版社、作詞者が2/3を持ってくからだぞ。

んなことじゃない。

ならなぜ、メジャーレーベルはこんな輩に曲を預けるんだね?
大手が自社の曲を自分で管理出来ないとマジで思うか?
どこかしらの癒着を疑わないのはおかしいだろ。

徴収した金を何故か自社に流すんだから「普通に」考えれば良いのに。

>とにかくJASRACで楽曲検索して連絡を取れば権利処理があっさり終わるとか。

それは当たり前すぎ。仕事だろ。
異常な配分と比較してもなお評価するべきか?
617名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 04:17:05 ID:eZPkH9cc
>>616
回収のための部署をつくり、楽曲利用者全員と契約を結び、その契約書を管理し、権利処理のクレーム対応をする、
それだけの人件費を考えれば、数%の手数料のほうが安いだろ。

たとえば、誰かが非営利でWEBサイトを作って、月1,000円の著作権料が入ってくるとする。
これをJASRACに頼むと数十円。自分たちで、利用者との契約書のやりとりをやったら、
人件費的にどう考えてもJASRACより高くつく。むしろ赤字になる可能性が高い。

かといって、アーティストやリスナーを無視して、事務処理の採算の合う、
大手の業者以外は楽曲利用不可と言うわけにもいかないだろ。

常識的に考えればわかる話。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:40:43 ID:CYZaF5RE
どの辺が常識的なんかね。

>人件費的にどう考えてもJASRACより高くつく。

運営に当たってjasracシステムを根本から容認して、つっこまない件。
なんでそんなjasracが作った教科書みたいなことしか言わんのだ、、、。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 16:17:20 ID:/ocouvuz
容認も何もシステム運営において採算的に無理のある団体を作れ!!11!!
作れなかったら音楽文化衰退の元凶だ!!11!!1ってのは無茶じゃね
620名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 19:22:39 ID:Wth/t2bY
>>618
70円で契約書の処理ができる会社なんてあるわけない、ってのが理解できないの? ここは日本だぞ。

もっと安く処理できるなら、著作権管理会社を作ってくれ。JASRACより安いとこがあったら、みんな使うから。
621イチカワ:2007/12/09(日) 19:32:57 ID:abs2Wfo/
ふーん6000万円て安いんだ
622名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 20:18:09 ID:i5X/vGZE
>>606 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/12/08(土) 11:28:13 ID:MCFWSA1Z
>ホント、このスレでJASRAC叩きをしてるやつは低レベルすぎる。
>叩くべきは公正な分配がされてるかどうかの部分だけだろうに。

全く違うな。世の中には音楽で利益があがらなくてもいいから
自分の音楽、自分の好きな音楽ジャンルを広めたいと考えてる
人がいる訳ですよ。で、そうした人は「個人の楽しみ」の範囲と
いう制約をつけてmp3を聴けるようにしてる。

でカスラックがオレのmp3が違法かどうかを、どうやってチェック
してるのかと聞いてる訳。手下(?)のJ−MUSEも組織でしょ?

例えばオレが愛しのケリーというオリジナルをうpした時、カスラックは
当然、著作権法に基づく著作権者の制限に従い、違法コピーかどうかの
チェックは一切できないはず。もしカスラックが著作権法を厳守する団体なら
当然。カスラックが警察に依頼を出せば出来るよ。でもカスラックは警察じゃない

だからカスラックに、私どもは著作権管理団体として著作権者の意向に
反する行為は一切、行っておりません、そうした行為が判明した場合、
どのような法的処分も受け入れますと公に声明をだしてくれと頼んでる
んだが・・・・
623名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 21:21:56 ID:V5WVu+uJ
>>622
ごめん、何言ってるかさっぱりわかんないんだけど。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 21:48:14 ID:pfeOr3rE
>>623
基地外の相手をするだけ無駄。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 21:50:58 ID:ojJUmdIh
>>622
またお前か
お前は制限無しで晒してたんだからその問いかけ自体が無意味だろ
というかお前が晒したと主張してるスレのURLさえ出さないじゃないか
626名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:24:33 ID:i5X/vGZE
カスラックは著作権管理団体だ。著作権を守る見本を
示す立場にある。


>だからカスラックに、私どもは著作権管理団体として著作権者の意向に
>反する行為は一切、行っておりません、そうした行為が判明した場合、
>どのような法的処分も受け入れますと公に声明をだしてくれと頼んでる
>んだが・・・・


この主張のどこが法的に間違ってるのかなw
627名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 01:03:14 ID:Phq+ZKBZ
>70円で契約書の処理

著作権ったって、特許発明を書類で申請してる訳じゃないんだぞ。
甘い汁でそこまで大きくなったってだけだ。


622の言いたい事は、ここの擁護派以外の人には多分通じるよ。
言ってる事は間違ってないが、権利を譲渡してしまっているケースが
殆どだから、その宣言自体が出しようがないよ。
>626みたいな段階の意見に対して、

「合意済みで契約したんじゃないかね?」

っていうのがjasracの意見なんだよ。
ところがじゃあ権利を引き上げる!って簡単にいかない様にしてるわけ。
癒着して出版その他にも絡めてて、アーティストの意向関係なく
ここで問答無用でゴーサインを出す係が彼らなんだよ。
つまり、ここの擁護派の人は釣りなんだ。



うん! 今、やっと気が付いた!
628名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 01:12:25 ID:zBs14V6Z
>>626って要するに国の殺人である死刑は当然殺人罪が適用されるよな!!!!
って言ってるようなもんだろ
629名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 19:32:17 ID:28oqn722
死刑ってのは、更生の余地がない奴らの末路だろ?
生かしとくのに税金投入されてるわけだし、殺すと見せしめにもなるし、バンバン殺すべきだ。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 06:56:32 ID:BdFp8B1W
韓国と音楽著作権の契約締結

日本音楽著作権協会(JASRAC)は10日、韓国音楽著作権協会(KOMCA)と
両団体の音楽著作物を相互管理する契約をソウルで締結したと発表した。

JASRACによると、契約は来年1月から開始。音楽著作物の使用について、
それぞれの国の団体が代わりに管理することを規定。韓国でKOMCAが管理する
曲が日本でCDとして発売されたり、ライブで演奏されたりする場合、JASRACが
代行して録音権や演奏権の許諾を行い、使用料を徴収する。

引用元
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071210025.html

社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/
631名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 07:41:09 ID:VRnn1LZ0
>>630
音楽に限らず不正コピー大国で、DS用のソフトを不法DLしたら
コンピューターウイルスに感染したのは、きっと任天堂が仕込んだに
違いないと同社を訴える動きがある国で意味有るのかね?
632名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 07:50:10 ID:D7v1uIlf
意味あるも無いも。
いままで勝手にやり放題コピー売り放題パクリ放題
そんでもって作ったのは実は我々だ日本が真似したのだ
実にけしからん日本氏ね日本ドロボー日本最低

ってやってたのが1ウォンでも払おうって姿勢みせただけでもどえらい変化だ
633名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 14:47:44 ID:fS8Q7ByC
>>632
幾らなんでも2ch脳過ぎないか
634名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 14:53:44 ID:hd1qtOqF
>>633
でも事実じゃん。だから中国でも嫌われてる。
全世界から嫌われる国なんて、なかなかないぞ。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:16:48 ID:Recn1f4k
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 93 [楽器・作曲]
【Grand】ALI PROJECT part.23【Finale】 [アニソン等]
【age推奨】ギター総合質問スレ118【age推奨】 [楽器・作曲]
新谷良子 42 [声優個人]
636名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:37:24 ID:ifxIHYBq

>1ウォンでも払おうって姿勢みせただけでもどえらい変化だ


日本の音楽の主戦場のひとつの国だから、業界をおいしく頂くシステムを
説明しただけだと思うよ。ついでにノウハウも有る。
巨大徴収企業が言えば誰でも首を縦にふるさ。

民間人とアーティスト以外には美味しい話だからな。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:23:33 ID:SAoR0p5a
素人のDTMが衰退したのと、カスラックの取立てを装った嫌がらせは関係おおありでしょ。

一生懸命、プロの為に集金する団体なんですよ〜という工作活動に余念が無いんだから。
これからまた同じ事が繰り返されるだろうから、それが証拠になるでしょ。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:33:25 ID:lYB5IElI
>>637
1からこのスレを読み直せ。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:36:43 ID:dptsO+3S
ホント、このスレでJASRAC叩きをしてるやつは低レベルすぎる。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 05:46:44 ID:YyceEVmO
>>637
同意
俺もよく全く関係ないとか言い切りやがる、JASRACドあつかましいな
と思う。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:00:32 ID:YPc5ILuX
どう考えても、MP3の普及と、VSTiの普及(GS/XG音源の終焉)が原因。
642名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:13:30 ID:t0CrvIgf
>>641
MIDI衰退はその通りだな、後は通信速度の発達とか
643名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 00:25:55 ID:h5pKdBfl
ジャスラックは出来が良いと(ヒット数無関係)普通の曲の
パロディとかのネタ音源まで消して回ってるようだよ。
再現度でなくおもろさの出来で消されたら、実質もうやることねーわい。
俺が知る限りでも潰れたネタサイトが3つはあったはずだが。

連中はじゅーぶんやることえぐいよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 08:54:08 ID:5PIcGzWS
オタク文化の方向が萌えとかって方向に行ったってだけな気がする。
JASRACなんて、存在自体俺らには関係無い。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 15:43:59 ID:4nkAV/fH
>>643
その改変は作曲者、作詞者に許可とったのか?
ちゃんと手続きを踏めばいいんじゃないか?
646643:2007/12/14(金) 18:09:31 ID:h5pKdBfl
>>645

>作曲者、作詞者に許可

普通の曲だと思ってるようだが、それも打込みmidi音源なんだな。
大体の作曲者はアマがそんなん作ってくれてたら喜ぶと思うよ。

jasracだけだよ。そこでヤクザと化すのは。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:16:04 ID:4nkAV/fH
>>646
形態は関係ないよ。

改変には作者の許諾が必要。

>喜ぶと思うよ。

思い込みで言われてもw
648名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:17:26 ID:4nkAV/fH

結局コンタクトも取らずにやってたわけ?
きちんと許諾取れば問題ないはずだが?
JASRACも何も関係ない話じゃないか。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:19:00 ID:DBJM8+yV
>>646
喜んでもらえることだと思ってるなら一報入れればいいだろ。

まあ、連絡入れたら金払えって話になるだろうがw
650名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:45:20 ID:YcOjRmfg
>>646
実際は喜ぶどころか不快に思う奴の方が多い。
一部のアマチュアに毛の生えた程度の奴なら喜ぶ人もいるだろうが。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:50:49 ID:pZtRYipp
99.9%改悪or劣化だもんな。
なんでこう自意識過剰なんだか。勝手にやっといて良かれだと?バカか
652名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:54:39 ID:DBJM8+yV
>>651
できがいいのもムカつくんじゃないか?
本家よりうまいのにタダで配られたら売れなくなるし。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:54:56 ID:qC06yzu4
そういうコピーアレンジ厨って
自分のアピールだけ必死にするからキモい
654名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:56:26 ID:YtZaB9Ab
とりあえずカスラックは音楽関係の割してダサい
弾けない歌えない
655名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:59:13 ID:pZtRYipp
( ゚Д゚)
656643:2007/12/14(金) 18:59:37 ID:h5pKdBfl

もう少し分かりやすく言うと、地味で小さいサイトばっかだったよ。
ネタ音源であって怒る様なご大層なもんではない。

要はちょっとでもおもろかったら蹴っ飛ばす程のもんでもなくても
蹴ってる訳。俺が見つけたのはたまたまだ。

>結局コンタクトも取らずにやってたわけ?

どんな規模だと思ってんのさ。
そもそも俺って許可とか、法的根拠の話をしてたんか。
657645:2007/12/14(金) 19:00:53 ID:h5pKdBfl
×643

○646
658646:2007/12/14(金) 19:02:46 ID:h5pKdBfl
スマン2度も間違えた。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:04:05 ID:4nkAV/fH
>>656
本当に話にならんな。
規模も形態も関係ない。

無許可だからご遠慮願った。
それだけの話だろう。

ちゃんと改変許諾を「作者」にして、
権利団体に使用料払えば全く問題無い話。

660名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:04:53 ID:ah8vW3v2
いやしかし一応は許可取らなきゃダメなんじゃないか
つか面白かろうが面白くなかろうが改変してるならその程度がどうであれ蹴られても文句は言えない訳で
それに対して文句言うのはお門違いなんじゃないかな
661名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:45:15 ID:QPE+TyzA
規模が小さいから勝手にやらせろって、万引きぐらい許せっていうDQNと同じ発想だろ。
662名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:30:05 ID:MGIVODVk
>>661
ミソもクソも見分けがつかない、いい加減さにワロタw
ぜんぜん違うだろそれは。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:31:58 ID:wDwF0pdZ
むしろあれか、うちは貧乏だから万引きしても許せみたいなもんだろ
664名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:53:10 ID:D2V5/QOc
>>662
泥棒してる自覚がないんだから一緒。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:03:36 ID:R6hHOqk2
>>662の馬鹿さ加減にあいた口がふさがらない
666名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:47:52 ID:RVOuMtpz
立ち読みは万引きと同じ! by JASRAC理事
667名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:51:01 ID:Fxa5lkTX
668名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:04:12 ID:HWdE57ds
>>666
立ち読みしてたらはたきで追い出された!おかしい!は無いだろ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:41:37 ID:9ds6zGsU
>>666
立ち読みは音楽では視聴にあたる。
MIDIのコピーは、模写してコピー本を無断配布するようなものだろ。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 11:48:53 ID:JZg++jxZ
今の日本の著作権対策のやり方が
DTMユーザーやバンドやってるようなアマミュージシャンの裾野を狭くしてるのは間違いないし、
オリジナル曲を作れるユーザーだけでは、そもそも業界(楽器メーカー、ソフトハウス、ライブハウス等)の経営が成り立たない。
楽器やらソフトやらが少量生産でバカ高くなって、ブルジョワの趣味になってもいいという金持ちなら痛くもかゆくもないだろうけど。

とにかく、あれやこれや決定権を持ってる方たちは老い先長くないし、業界の未来よりふんだくれるうちにふんだくる事の方が大事なのかもと勘ぐりたくはなる。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 12:06:59 ID:vn3eCikj
っていうか、コピー曲勝手に配信するな。
金とってるライブハウスで勝手に演奏するな。
ってだけのはなしでしょ。

それを大げさに文化の衰退だとかいうから話がややこしくなる。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 12:12:09 ID:8g3Fm/dW
>>670
JASRACの許可を取ってるサイトで配布するか、ちゃんと金払ってるライブハウスで演奏すればいいだけ。
わざわざ無許可なとこを選ぶ理由でもあるのか?
673名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 12:27:03 ID:JZg++jxZ
違法、合法の是非はともかく、絶対的なユーザー数は減るだろうという話をしてるのだけど。(^^;

演奏にせよ配布にせよ、そりゃ許可取るに越したことはないよ。
(作曲者への正当な分配が不可能な以上、せめて収支報告をガラス張りにしろ。とか言いたいこともあるが)。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 13:02:11 ID:lOhB++aE
JASRACより気持ち悪いな
675名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 13:21:45 ID:H1nNwfB2
>>673
合法サイトが人多すぎでパンクしてるならわかるけど、余裕たっぷりなんだから、やりたい奴はそっち使えばいいだけだろ。
大手のほうが個人サイトより確実にアクセスは多いんだし、利用は無料だし、課金もできたりするし、
さらには同じサイトにあるほかの人の曲との相乗効果で盛り上がることすらある。
違法サイトじゃないと公開したくないやつなんてのがたくさんいるとは思えない。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 22:37:50 ID:vn3eCikj
>>656 >>673
っていうか、著作権管理団体に対しての話をしているスレで
自分は違法合法、許可不認可の話をしていないって、
どれだけ的外れなんだって気がするけど。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 22:41:38 ID:R6hHOqk2
よーするに程度の低-------い「俺」の話しかしてないと。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:57:36 ID:uQgAyyEs
>>675
ごめん、合法サイトってどこのこと?
利用無料でJASRAC登録曲が使える大手サイトっていうと旧プレイヤーズ王国しか知らないけど、
あそこは独自のプレイヤーをインストールしなくちゃいけなくて、敷居高かったよ。

あとJASRACが叩かれる理由のひとつは、使用料の設定が手前勝手で、印象として高すぎるって
ことがあると思う。ネットでのいわゆるMIDIや、店頭BGMについては、移行期間として
無料あるいは黙認していた時期が長過ぎて、ユーザーがタダに慣れてしまっていた。
そこへ、何年もたってから急に使用料を設定し取り立てを始めたから、「高い」「暴利」って
印象になった。タダじゃないんならやめちゃおう、って実際やめた人や店も多いはずで、
それは音楽利用そのものを縮小させたわけだからJASRACの戦略ミスとは言えるんじゃないかな。
実際に高いのかどうかはともかく。

ジャズ喫茶やダンス教室が使用料払えなくて潰れているって報道からも使用料高すぎって印象。
競争もなければユーザー側との話し合いもなく(よね?)使用料を決めているってところがまた
暴利、って印象を強めて反発される。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 03:00:47 ID:9t5jS83+
宇多田ヒカル

4日間無料で配信したAutomaticが50万ダウンロードだって?!

無料で配信する、っていうことは、誰にもお金がかからないというわけにはいかなくて、
要するにこちら側でその金額を負担する、ってことになるんですよ。

曲の印税とかそういうの、事務所とEMIが負担する、って決めてこの無料配信が実現したんだって。

毎日ダウンロードの数が驚異的なペースで伸びてくのを見て、お父さんと三宅さんがちょっとびびってたのが
ちょーウケた。数がのびればのびるほどお金払わなきゃいけないわけだから(笑)会社とか事務所にも
印税入るけど、出る方が多いからね。

今まで考えたことなかったんだけど、印税って、例えば私が「今回はこういう約束の企画なので、これらの
売り上げに関する印税は、いりません!」って言ったとしても通用しなくて、どうしても私に
必ず支払われるものなんだね。

そういう事情を聞いて、それだったら私に入った印税、事務所と会社にまた払い戻して
みんな損失がないようにしようよ!って言ったんだけど、断れた。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 04:11:10 ID:YDRuf+D3
>>678
ヤマハのはこれね。
http://mysound.jp/
あとはこういうのとか。
http://musictrack.jp/
http://videocast.yahoo.co.jp/

使用料でつぶれるほどのジャズ喫茶やダンス教室って、かなりヤバイでしょ。
ニュースになる損害賠償請求では高い数字だけど、普通に払ってたら月数万円だし。

>>679
著作権料が1曲10円だとして500万円。JASRACの取り分はその6%とかだから30万円。
EMIほどの規模なら、JASRAC以外の負担だけが問題だな。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:53:07 ID:At1VukcI

はい?

682名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 19:29:56 ID:fkyINkV3
月数万は潰すに十分だと思うぞw
683名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 19:43:39 ID:xV3h/18b
>>682
経費全体からみれば微々たる額だろ。まともなとこだと潰れるわけがない。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:52:38 ID:B0f/cVEB
自営なんて、どこも窮々だろうに。
「まとも」って言い方にいやらしさと傲慢さを感じるな。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:05:47 ID:TUjWvYAJ
そんなこと言ったってなぁ・・・
タダで曲使ってもらうのもアレだし
686名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:35:25 ID:hwbbSzhM
683のような傲慢な人がJASRAC関係者か支持者なんだよな。
そんな組織の改善なんて待てないよ。
687名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:39:23 ID:TUjWvYAJ
大概の音楽家だって窮々だろうに
688名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:45:21 ID:E+2Mlcut
家賃や仕入れ代金払えないから商売できません。
それと同じ話じゃないの?

689名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:07:43 ID:dUBC4jIi
JASRAC叩きをするやつは、ヤクザか乞食みたいなクズばかりだな。

Billyは自分で曲作って踊ってたぞ。ACIDとかで誰でも作れそうな曲だけど、あれで十分エクササイズできる。
金を出せないなら、他人の財産犯してないで自分で作れ。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:12:45 ID:TUjWvYAJ
アレは無駄にビリーの歳が伺えて良い曲だよなwwww
ヘタレデトロイトみたいな感じだwwwwww
691名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:16:14 ID:D98IU/M5
なんか「現行の著作権管理のやり方に懐疑的な人間」がみんな「著作権そのものを否定してるヤツ」みたいに書いてるヤツがいるな。
頭が悪いんだか印象操作したいのか、どっちかとしか思えん。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:29:16 ID:E+2Mlcut
>>683
著作権を支払わず、なおかつそれをネタに商売することを肯定する人間が
「現行の著作権管理のやり方に懐疑的な人間」か?
693名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:34:25 ID:TUjWvYAJ
自分も正直管理のやり方はどうなのとは思ってるけど
上では懐疑的も何もただ高い高いって言ってるだけじゃんか
694名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 04:12:09 ID:lWqAnl1l
ジャス喫茶はダンス教室には過去にさかのぼって
法外(カスの言い分では法w)な金額を請求する
いきなり1千万以上の請求金額を提示され、拒めば提訴
音楽ヤクザの所以
あ、本物のヤクザさんに失礼かww
695名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:35:13 ID:tRWg8ZgM
>>694
ちゃんと裁判記録を見てみろ。
訴えられてるのは再三の使用中止の警告を無視し続けた悪質なやつだけだし、いきなり高額な請求はしていない。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:09:02 ID:lWqAnl1l
裁判記録読んでもそれがすべてではない
提訴されるまでの過程に問題がある
公式な記録だけでモノを言うのは誰でも出来る
カスの被害者にインタビューしてみろww
697名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:43:57 ID:Q4ZlYztt
>>696
証拠がないならなんでも捏造できると思ってもらっても困る
698名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 14:11:19 ID:ohJNqu0e
>>696
どう考えても公式記録のほうが信頼できるだろ。
ネットで、JASRACから警告きたからやめた、って書いてるやつらも、
大部分は金の請求はされてないからな。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 16:13:37 ID:hwbbSzhM
今の日本の裁判記録ねえ
少し勉強した方がいいような?
公式を重視するのは法的には正しいけどね
いつの世も法を悪用できる方が強いからな
勝てる土俵に連れ込むまさしくヤクザ的だな
700名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 17:47:43 ID:D3XPg5RZ
じゃあ何信頼すればいいんだよwwwww
法律より便所の落書きの方が信憑性があるだなんて大概にしろよwwwww
701名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:02:59 ID:yxCVj5CI
>法律より便所の落書きの方が

おぢさんはなんでそんなに挑発的なのですか。
そんな話どこにもしてないじゃん。

それからjasrac「要らない」ってみんな言ってるのに
わざわざ人の言っている事を意図的に無視して読んでるのに
気がついてて、その上で付き合ってやっているのに結論はそれかよ。

と思った。

定期ageしてんな、ど阿呆。

お前頭つかえ。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:10:59 ID:ohJNqu0e
>>701
JASRACがないと困ると言ってるやつもいっぱいいるが、それを無視してるのはお前だろ。犯罪者を擁護するゴミクズが。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:16:43 ID:TUjWvYAJ
「便所の落書き」ってスラングで「2chの書き込み」の事だよ
>>699の書き込みの方が法律よりも信憑性があるのかよ、ってのは理に適ってると思うけど

あと別にJASRAC要らないだなんてそれこそ誰も言ってないと思う
やり方はどうなの、とは思うけど無くしたら困るって意見がここでは大部分じゃね

>定期ageしてんな、ど阿呆。
この辺が良く分からん、初心者さんですか
704名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:53:04 ID:ohJNqu0e
最近ageたのは>>686ぐらいか。2chの常識も知らないなんて、工作員みたいなやつだなw
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 21:37:12 ID:2AV6pGur
2007年12月17日 - 「みくみくにしてあげる♪」が、
JASRAC管理曲(146-2107-0 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】)として登録されている事が判明。
おそらく初音ミクオリジナル楽曲としては初。

ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 21:46:20 ID:pM6t6eMl
>705
ともやの仕業に違いない!
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 21:52:24 ID:aBxb5hW9
>>705
調べてみたが、CM/ゲームだけの部分信託じゃん。作詞、作曲は無信託。
708707:2007/12/17(月) 21:56:13 ID:aBxb5hW9
違った。CM/ゲームだけがドワンゴ、それ以外がJASRAC。
709701:2007/12/17(月) 22:12:42 ID:yxCVj5CI
あんたよりは空気読めてるよ。

複数環境乙。 じゃ。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:13:42 ID:JwrH/P+n
ttp://www.desafinado.jp/soshou.pdf
なんか無料ライブが終わった後で、JASRACの人が事情を知らない店員を
騙して領収書を書かして、有料ライブに見せかけて訴えを起こしたって
書いてるけど、どうなんだろう。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:15:58 ID:lWqAnl1l
ディベートのような裁判等の公式記録には
真実が載るわけじゃない
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:47:09 ID:hwbbSzhM
法律とか抜かしてるから法学詳しい奴多いと勘違いした漏れが阿呆だった。
反省する。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:09:44 ID:aBxb5hW9
>>710
無料ライブなのに、金を受け取って領収書を書いた、ってのが不自然すぎる。
無料なら、金なんて受け取るわけがないし、領収書が残るはずもない。

結局、店主の言ってることが不自然だから裁判で負けたんだろ。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:26:39 ID:JwrH/P+n
>>713
裁判所の判断では、ジャスラックの証言、疎明を採用することができない
って書いてるけど?
あと、まだ裁判中じゃないの?
715名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 07:25:51 ID:xlZdwa3W
713は世間知らずだな。
どうとでもできるぞ。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 16:49:45 ID:UmPyRvnk
>>715
陰謀論(・∀・)カコワルイ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:33:37 ID:FJdHTHPA
初音ミク終りのお知らせ
718名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:04:59 ID:Y/Iet01y
ニコニコからプロが生まれた、ってことで、かえって盛り上がると思うんだが。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 21:17:17 ID:IEXTaK9C
ユーザーを敵に回してはもう終わりだよ
作者が本当に無知だったのかはしらんけど少なくともこれで初音ミクは終了
720名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 21:22:59 ID:8d1Zcjfo
>>719
1曲なくなって終了する程度のものなら、こんなに盛り上がってない。
自由に使える曲が他にも山ほどあるんだから、あの曲がなくても誰も困らんよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 21:49:02 ID:IEXTaK9C
>>720
そういう意味じゃないだろ・・・
空気読め
722名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:10:39 ID:8d1Zcjfo
>>721
どういう意味だよ。
ユーザーを敵に回したのはみくみくの作者。ミクユーザーの1人が何やったところでミクは終わらんだろ。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:23:46 ID:JhmuTKXj
>>722
やっぱ品性が盗人だな。
他人様の財産を自分のものと混同してやがる。

ユーザを裏切ったとか勝手に理屈つけて登録行為にまでケチつけて何様なんだよ。


724名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:55:25 ID:rjjlcvcH
今までさんざん著作権無視してやってきたんだからジャスラックに登録されても関係ないんじゃ?
と、思うんだけどそこはきっちり守るのかな
725名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 01:16:29 ID:5CPZ1U+K
ミクミクみたいな状況で生まれた曲用に
CMの契約(CMで使う限りは使用料免除)みたいな
条件ないのかな?
自分はカスの決め事全部読んだわけじゃないから
強くは言えんが…

逆にカスの方からでも代表出版の方からでも
そういう免除の制度を積極的に使って
皆の楽しみを奪わないようにするのが
本当の楽曲の保護だと(ry

CM以外に、もしそういう免除制度ないなら
作らないカスはホントにゴミ以下
726名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 09:02:13 ID:G934B17Y
>>725
楽曲販売の試聴目的なら一定の長さまで無料。

たとえば、MP3なんかを売ってるサイトなら、使用料は払わずに45秒までストリーム配信できる。
もちろん、届出は必要だけど、MP3が売れさえしなければ、
JASRACに金を払わないで、コピー曲を聴かせることができる。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 09:20:57 ID:GGmmpg0Y

一番問題なのは契約書を読まずにサインしてるところ。
とりあえず、よくわからない契約書なんだったら
30分5000円で相談できるんだから弁護士に相談しろよ。
にこにこでの使用には迷惑がかからないとかって契約書を読んでない証拠。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:12:44 ID:m+0eNh+x
日本のDTMが衰退したのは本当だよ

特にMIDI関連は一気に消えた・・・・で、初音ミクで息を吹き返しつつある所


海外はそういう事なかったんだけどね・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:33:44 ID:Uy0UXAiW
違法サイトからのファイルダウンロードを違法化する法案が不可避となりました・・・
730名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:39:33 ID:gxDiZpqQ
オリジナル作ってる奴は何も困ってないし衰退もしてない
731名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 12:14:07 ID:VZhd5/rN
おかげで普通の評価が出なくなって職人のオナニー作品しかでてこなくなった。
後進も育たない分野になってるし日本じゃ要らない分野になったな
732名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 12:46:41 ID:hd1tDsOl
オリジナル曲しか作ってないから俺には何も関係ないな

コピー曲しか作れない無能には痛いだろうけどw
733名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:11:02 ID:qy1Z2jHK
コピー曲しか作れない無能どころか
その無能が作ったMIDIの音源差し替えだけして
アレンジした気になってた屑が吠えてるんだろうな
734名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:37:01 ID:hd1tDsOl
>>733
それはあるだろうな
MIDIなんて楽譜データだからさ
他人が作ったMIDIをダウンロードして音色だけ少し変えて
「コピーしてみました!」とか言ってホームページ作ってたバカもゴロゴロ居ただろう

他人の曲を使わないとホームページすら持てない無能がギャーギャー言ってるだけかと
735名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 14:08:41 ID:m+0eNh+x
NIFTYフォーラム除いてた時代の奴は居ないのか?
一気に消えたんだぜw
736名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 14:58:56 ID:77YNdTOd
あっちこっちの個人サイトで警告来たんで自粛しますってのが相次いでいたな。
しかもニフティーって加入に金かかるし、受け皿にはなりえんだろ。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:08:42 ID:0qiRe7+/
またJASRACのせいでDTMが衰退しますねw
738名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:44:03 ID:5WLeQPz4
JASRACは届け出があったから通常の手続きをしただけだろ。
どうしてJASRACのせいになる?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:44:44 ID:hd1tDsOl
他人の曲を使わないと何もできない無能がギャーギャーやかましいなw
740名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 17:38:28 ID:m+0eNh+x
>739
そういう風にしか捕らえられない君の脳が可哀相です

一気に消失させてしまったのはJASRACの責任
作曲者が保護されて当たり前だが、マーケティングを考えて作曲者とユーザー双方がニコニコできる契約を作れたはず。

そういう事をせず、一方的に発表して
事実上一気に消失させてしまった責任は否定できない

あの件は反省すべき点だと思うがJASRACが反省すべき点だと思ってなかったから
CD販売モデルからストリーミングやダウンロードに移行するのも欧米(Apple等)に遅れをとってるんだろうな
741名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 17:52:20 ID:5WLeQPz4
>>740
アホの晒しあげ。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 19:00:26 ID:VZhd5/rN
展開が90年代みたいだな爺の巣窟か?
743名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 19:14:00 ID:Ql0A/g6E
MIDI衰退にJASRACがあったのは否定しないけど
回線の高速化とかVSTの普及とかの方が大きいんじゃないの
744名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 19:32:00 ID:4/cxw7La
728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 18:27:45 ID:1Xu1qks40
こういうタイミングなんで書きますが、現在着うた配信されている曲に
関して全て作者さんは何の契約もしないまま配信されてるのが現状のはずです。
(契約書がないんじゃなくてそもそも契約してないし、契約条件も提示されて
 いないはずです。なので作者自身がどれだけの配分を受けるのかも決まって
 ないまま配信開始されてます。)

自分の場合は着うたの話が来たときに「契約が無事締結されたら配信開始して下さい」
とお願いしていたにも関わらず、無断である日突然着うた配信されてしまいました。
すぐに抗議して今は配信停止になってます。少数ですが、既に購入してしまった方も
いるみたいなので、私がもし最終的に配信NGという回答をしたらどういう扱いになる
んでしょうかね。

ドワンゴ社はそういったところですので、これから声がかかるであろう/かかっている
作者さんは少しだけ慎重になってほしいです。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 18:29:46 ID:1DG1saK9P
>>728
kwsk
それはミク関連の曲ですか?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 18:30:45 ID:1Xu1qks40
>>730
もちろんそうですよ。


ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1197894122/728


>>727
契約書はないんだってよww 笑えるww なんだこの会社ww
745名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 20:01:32 ID:c5yVtLCb
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/18(火) 23:49:16 ID:K9tt6seM0
>>177
ニコニコ内ではいいけど
ソレの歌詞をblogで紹介したり
(一部でも)
コミケで配布とかしたら
全部アウトになるだろ?

昔Midiが流行ったときに
Niftyがジャスラックと契約したけど
結局Nifty以外のサイトは全部潰されて
ジャンル自体が消滅したことがあってね

今回のもそうなりかねない
ニコ動だけが残ってもジャンルが消滅しちゃ意味がない
746名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 20:46:28 ID:we2gyk+l
マーケティングになるんだからタダで使わせろ、
ってすぐ反JASRAC厨は言い出すけど、
一体、なんのマーケティングなんだか。
CDを売るためのマーケティングか?
でも、すでに売れてるCDのマーケティングなんて必要ないし、
作曲者にとってはCDからの著作権収入よりも、
2次使用のほうが主戦場みたいなもんだし。
それなのに主戦場のほうをマーケティングのために
タダにしろとか言い出すなんてアホ過ぎる。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 20:58:16 ID:PerRG2vG
1,500円のCDが1万枚(オリコン10〜20位程度)売れて、売り上げ1,500万円、
著作権料は6%だから90万円。
JASRACの手数料はその6%で5万4,000円。

JASRACからしたら、そんな小銭なんて興味ないだろ。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 21:14:18 ID:vajhxktt
わかんないけどさ、マーケティングやりたいと思うなら権利者がやるでしょ
勝手にやるのってダメなんじゃね普通に
749名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:40:03 ID:69oGS5+O
>>731
これが正論だな。
今残ってるDTMとかのレベルは低いの一言。
昔のままで足踏みする崩壊する共産主義みたいなものだよ。


750名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:40:54 ID:2CxCzNoK
何と比べて低いんだよ
方法である以上需要がある限り廃れる事はないし技術は昔より明らかに進歩してるだろ
751名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 03:19:11 ID:qYS79333
>>749
今残ってるDTMとかってなんのこと言ってるの?MIDIサイト?
MIDIだけでDTMを評価するなんてバカげてるにもほどが。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 09:00:09 ID:V4MxPMd1
>>740
だらだらと長文書いてるわりには中身の無いカス文章ですね

やっぱり、他人の曲を使わないと何もできない無能がギャーギャーわめいているだけだというのは事実だったようですw

コピー曲でしか、自分の価値を見出せないカスって本当に無能ですね。やれやれこんな人間が音楽を語るなんて
753名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:15:59 ID:WptvpoQt
またJASRACのせいでDTMが衰退しますねw
754名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:41:22 ID:Y59YjBWy
>>749みたいなのは、普段聴いている音楽がどうやって作られているかまったく知らないんだろうな。
他の板ならともかくここはDTM板だというのに。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:52:04 ID:IySvEw/F
この国をJASRACに丸投げしたがいいんじゃね? もうどうでも良くなっちゃった。
JASRACの好きなようにすれば良いじゃん。 国民はボンクラだから従うよ。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:55:38 ID:WV/IPt4i
>>755
中国や韓国からちゃんと取り立てしてくれそうだな。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:20:46 ID:rXVnf0T4
Osterえらいw
http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/statement.html
カラオケ配信してもJASRACに登録する必要が無かったこと
がここに書いてあるぞw
曲だけでなく、こういうことまできちんとしてるOster万歳w
758名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:25:50 ID:jD60wElf
で、この時代でもMIDI狩りする意義はあるんかの。

ネットをペンペン草も生えないフリーDL不毛の地にして、
楽譜はここから、コード譜はここから、MIDIはここから、
MP3はここからって商用サイトを作って音楽クリエイター
の天国なりえたんだろうか・・・
何故か日本のミュージシャンたちが気の毒に見えるのは妄想?
759名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:28:31 ID:2CxCzNoK
まずこの時代にMIDIの必要性はあるの?
高速回線になったしオーディオデータで出さずMIDIで発表する理由がないと思うんだけど
760名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:37:07 ID:48IPnzkd
>>758
どうなんだろうな。
譜面化されると困るって言い出しそうだし。
もうどうにも止まらないんじゃないかw?
ジャス批判多い割にはCCやらPDLみたいな作品も少ないしな。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:59:25 ID:nFALAKeM
>>757
これはGJ
けどドワンゴに委託してたら危なかったな
762名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 02:07:24 ID:qfGg/boq
>>757
逆になんだこいつは!?
くらいさすがだな。
このくらい考えがあってJASRAC登録する判断を下しているならそれはそれで
かまわないと思うのよね。

ま、現実は「冷静に」お断りしたようですが。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 02:08:36 ID:qfGg/boq
>>758
海外の様子とか知ってる人少ないんじゃない?
764名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 09:51:44 ID:B5SM/HRH
またJASRACのせいでDTMが衰退しますねw
765名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:03:17 ID:Mbzxw83M
>>757
さすがプロめざしてるだけあって、詳しいというか
昔契約でいろいろあったか、よく勉強したのかってところかな
766名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 13:38:06 ID:UUyNZJqC
ニコ動はジャスラック管理曲が沢山いぢられているが
ミクだけは終了です。ジャスラックに登録したドワンゴのせいで
767名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 13:54:38 ID:0z+8fn6a
カスラックのザル管理が明らかになったけどな
768名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 17:34:45 ID:lTJW0ubO
オリジナルのレベルが低いのはカスラックのせい。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 17:44:18 ID:QP1muCJ1
ジャスラックはミクの同人誌も訴えるべき
抱き枕だけでは足りない
770名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 17:47:03 ID:EA/HqiPs
抱き枕ってそんなに需要高かったのか
771名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:48:32 ID:ssyULskK
ドワンゴのせいで結局オリジナル曲もカスラックの被害に
772名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:42:51 ID:E2RxlUZT
つかそれはカスじゃなくてドワンゴが悪いだろどう考えても
773名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 21:00:31 ID:9N8hHu4L
オリジナルの作者がドワンゴの被害に
だな
774名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:19:55 ID:8Rd51k7I
>>752
自己紹介乙。洋楽&過去名曲の劣化コピーつくってオレ様の利権と言い張ってる
方の様ですね。どっちが泥棒なんだかw

あなたみたいなのはさっさといなくなって結構です。搾取されるてるライトなリスナーが
可哀想ですからね。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:07:15 ID:9NdYDId2
【ニコニコ】 ドワンゴが無断で初音ミクの商標登録 JASRAC 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198204263/906
出先で携帯から書くので引用無しで恐縮ですが、
クリプトンの伊藤社長がJASRAC登録に言及したのは、
勿論ドワンゴ側が今回かなり強引な方法でJASRACに権利を信託させようとしたことに対して、そのような信頼関係壊す真似はしないと明言しておく必要が複数あったからですが、
それと同時にクリプトン社を立ち上げた経緯がDTM黎明期に海外のDTM作家達と交流があって、日本に彼らの音源を配布したり日本の音源を海外にだしたりするのを副業でやっていたら、そちらが忙しくなりすぎたので専念するために会社起こした。と言う経緯らしく、
丁度日本でも90年代の始めにMIDIが流行って楽曲作って配布する動きが当時のネットワーカの間であったのですが、
その動き自体にJASRACが難癖付けまくって、結局、大手のパソ通BBSの専用コーナーで「実験」名目で配布する物以外はおしなべて大きな訴訟リスクを抱える状況に陥ってしまいまして、
特に当時はフレーズをどの位まで引用可能かと言う時点でJASRAC側と楽曲作成者の間で完全に見解がずれてて、それでも作品を世に出したい人は渋々JASRACの方針に従ってやっていました。

あの当時は今と違ってJASRACの管理下にない曲が非常に少なくて、それ故どんな無茶でも聞かざるを得ず…

結果として著作権解釈を巡ったユーザ間の紛争も多発して、
ネットがあるのに作家同士が研鑽する場がどんどん減って…アマチュアDTM自体が壊滅寸前に追い込まれました。

伊藤社長は丁度その時期に海外と交流しながら副業やっていた訳で…アマチュアDTMを巡る海外と日本の状況温度差、とりわけ日本の不自由さを肌で感じている数少ない方の筈です。

当時の二の舞にはしたくないという強固な意志があると思いますよ。
これだけ神経質に作家に配慮している背景には。

776名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:43:54 ID:lLCuEuRR
>>775
伊藤社長の世代的に、同時期くらいか・・・
企業としてあんなとこと言っても大丈夫なのかという気はするが、
実際あの頃の人間の本音ではあるな。

やだね
「企業としてあんなこと言っても大丈夫なのか」
なんて心配しなきゃいけないような音楽業界だからな・・・

後はミクのJASRAC登録騒動
カスラックはコレに関しては被害者だが、
「実際の作曲者は「法的知識がほとんどない」
 にもかかわらず、いいように登録される流れになっている」
こんな状態でよく権利者を守るとか言えるものだ。
権利者から搾取するため、と正しく言い換えていただきたい。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:14:11 ID:bNzFXqq4
契約書を読まずにサインするアホを減らすための啓蒙活動は必要だよな。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:47:42 ID:lLCuEuRR
確かにアホなんだよな契約書なくても口約束で進まされるしなあ・・・
未成年にもそういう注意を喚起させなきゃいけない歪んだ業界。
・・・確かに言うとおり、「性善説」じゃ語れない・・・認めざるを得ないよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 12:35:33 ID:oY3G8IFp
>778
それでアホ呼ばわりって・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 13:44:59 ID:lLCuEuRR
>>779
そういう慣習ですので諦めてください。
90年代よりも前の伝統です。
知らなかったじゃ済まされません。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:34:15 ID:5qaYxjeR
>>780
伝統というより、悪習だな。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 14:52:08 ID:oY3G8IFp
全く進歩も改善もない世界って・・・
783名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:46:33 ID:9NdYDId2
契約書にサインしてエリア88送りにされるのもいるというのに
今や口約束でも通じるのか
784名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:46:51 ID:lLCuEuRR
>>782
JASRACがそういう世界の法の番人としてにらみをきかしていたの。
それだけでも存在意義どころか存在自体が害だってわかるよな?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:47:03 ID:aNdZdckJ
でも無いと困るやん
786名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:03:20 ID:y0m0OnH+
ぶっちゃけヤクザ屋さんに話通しとかないと面倒なことになるってだけだよな…
ミュージシャンが支持しようがしまいが、現実的に他に選択肢がないからな
無くなったら困るって言うけど、管理団体さえあればJASRACじゃなきゃいけない理由もないんだよ

独占の弊害が出てるのは間違いない
787名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:31:35 ID:WHxCOand
人気絶頂のニコニコ動画運営元『ドワンゴ』株価が急落 今日の東京証券取引所の値下がり率で2位を記録
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198142364/
788名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:52:43 ID:lLCuEuRR
>>786
ある意味ヤクザの方が無害だよ。
カスラックの場合、権力にものを言わせて「正当」な手段でくるからな。
酷い!
と思ったときには正規に事が運ぶ下地か完璧にできている。
それを覆すのは現実的にはほぼ不可能。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:27:39 ID:HyCU8Mvu
ソース出せよ
790名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:55:15 ID:IEvnTei4
>>671 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 12:06:59 ID:vn3eCikj
っていうか、コピー曲勝手に配信するな。
金とってるライブハウスで勝手に演奏するな。
ってだけのはなしでしょ。

もし著作権法を守れという原則論なら、カスラックこそ
著作権法を守れ。

自分のサイトでオリジナルmp3を公開して

1.個人が楽しむ範囲でご利用ください
2.(個人の楽しみの目的のみに曲をDLするという
著作権者の考えや規定に)同意された場合ダウン
ロードをクリックしてください。ダウンロード・ボタンを
クリッックされると同意されたことになります

こういう形で公開した場合はどう何ですか?
カスラック管理曲とオレのオリジナル曲は
法的保護という点に置いて、どう違うんですか?
法的保護に関しては同じでしょう?

これを聞いてるんだけどw
791名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:34:53 ID:IEvnTei4
よく月極駐車場に、違法駐車を発見した場合は
1万円いただきますと書いてるヤツがいるな。
その法的根拠は知らんが・・・

で自分のmp3DLボタンの横に
「カスラックなど著作権管理団体、ないしは
そこから委託を受けた団体、あるいは契約
的関係がある個人がDLボタンを押された
場合、5000万円の違約金をいただきます」
と書いたらどうよ?

もちろん5000万は不当だから裁判になるだろうが
著作権者の条件を踏みにじりDLしたことには変わりない
のだから50−100万程度の和解になるかなと思ってる。

重要なのは、著作権管理団体が意図的に著作権者
の意図を踏みにじり違法を承知でDLした場合、どの程度の
和解金を著作権者に払わなければいけないかの
判例を作ることだと思う

東京湾に沈められるかも試煉な・・・・
792名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:02:08 ID:9jcvnsjr
またアンチジャスラックの妄想馬鹿が足引っ張ってるな。

とりあえず読んでて痛いレスはやめろ。

793名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:13:52 ID:kGHo7Xz+
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20363813,00.htm

コレ読んで、考え変わった。
バイト二時間分程度の金、ケチる方に問題あるだろ。
元々、自分の曲なら自由にうP出来るんだしさ。
この程度の金を払うのケチってる連中に悪者扱いされるJASRACに同情する。

2chでJASRACたたきしてる人、あんまこういう事知らないんじゃないの?
こんなに安いと思わなかった。
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲、サイトにおけるんだ。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:28:19 ID:/G+ENwCF
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、好きな曲のMIDIを一曲
俺も1200円で一年、一曲

俺も1200円で一年、一曲

俺も1200円で一年、一曲

俺も1200円で一年、一曲
795名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:38:30 ID:kGHo7Xz+
煽りに自分の言葉も使えない人乙。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:43:10 ID:+C4YGdI/

みくみく騒動が一段落した所でageてるあたり、、、。

jasracが如何にクソでも頭使う気がないなら盛り上げは無理だっての。
こんなとこにわざとらしく建てておきながら芸が足りない、芸が。
何で参加者少ないんだと思う?

自分で気が付いてないのかね?
797名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:38:36 ID:yRayl8VR
DLが高いんだよなー
ストリーミングと同じ値段にしてくれれば扱おうという気になるんだけど
798名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 02:02:50 ID:zEf4A6Io
MIDIが壊滅した頃の人間だけに、今回の騒動でカスラックがついにでてきたのが怖い。
あの頃の無法ぶりを再現するんじゃないかと気が気じゃねーよ。

スレタイみて何寝言こいてんだ!?

とか思ったがそんなのもどうでもいいくらいカスラックの名前がむかつく。
マジで消えてくれ
799名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 08:01:00 ID:KIqC3URo
オレが市民団体の代表として警察庁を訪問したと
しよう。

最近、警察官の違法行為が後をたたない、
このようなことは絶対なくしてほしいと言えば、
警察は「そうした行為はあってはならない事で、
おきないようにあらゆる手だてをつくし、また事件
が発覚した場合、当該者を厳罰に処すとともに
被害者のかたの救済に全力をつくす」、これくらい言いますよ

カスラックは

「著作権管理団体として我々が著作権法に反する
いかなる行為をすることは許されないし、もしそうした
行為が発覚した場合、当該職員を懲戒免職など厳罰に
処し、不当に自身の著作権を侵害された方々に対し
可能な限りの金銭的補償を行う。これは著作権管理団体
として当然の行為だと考えます」と言うのが筋だ。

何故、この当たり前のことが言えないわけ?

800名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:21:01 ID:tfrWCo/s
>>799
じゃあお前は犯人を捕まえる為にパトカーがスピード違反するのは逮捕されるべきだと考えるんだな
警察官が警察官として起こす犯罪と警察官が市民として起こす犯罪は違うだろ
801名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:37:39 ID:zEf4A6Io
>>800
今ってその警察が警察権力をカサに、仕事はしないわ悪徳業者と癒着するわ・・・
だからな・・・
正直、警察じゃねえから特権取り上げろ
802名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:42:29 ID:tfrWCo/s
>>801
それはもちろん糾弾されてしかるべきだ、悪徳業者ってのは古賀財団の件とかだろ
仕事はデータベースの完璧さその他もろもろから言ってしすぎてる気もするけど
けれども>>799はそれとは別だろう、彼は自分が曲を出したスレURLさえ出さないじゃないか
803名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:51:52 ID:KIqC3URo
>>800 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 10:21:01 ID:tfrWCo/s
>>799
じゃあお前は犯人を捕まえる為にパトカーがスピード違反するのは逮捕されるべきだと考えるんだな

もし追跡する相手が犯罪をおかしたと考える理由なしに
スピード違反したなら取り調べを受けるべきだろうな

で、オレがオリジナルmp3という形で自分のサイトで
公開してる曲が違法mp3であるとカスラックが考える
根拠は?

で根拠があれば個人の楽しみとオレがDLを限定してるのに
著作権管理団体が著作権違反を承知でDLしていいのか?

その法的根拠は何なんですか?
804名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:01:10 ID:tfrWCo/s
>>803
じゃあ職質は不当な拘束になる?例えやってなくてもならないだろう
結局の所国から認可貰ってるかどうかだろ
805名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:16:01 ID:KIqC3URo
>>804
じゃあ実際オレが職務質問を受けた時のことを
説明しよう

1.まず**警察署のものですと名乗った
2.失礼ですが**を確認させていただけませんかと聞いた
3.オレが社員証を見せた
4.大変、失礼いたしましたと詫びて去った

三権分立で司法、立法、行政と分かれており
警察は行政の最高機関の1つだぞ。

で社団法人であるカスラックが警察と同じ行為を
して良いという法的根拠は?
806名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:21:52 ID:tfrWCo/s
>>805
何故職質受けたのか非常に気になるけどもそれはおいといて
だから国から著作権管理団体として認可受けてるかどうかだろ
807名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:24:13 ID:KIqC3URo
>だから国から著作権管理団体として認可受けてるかどうかだろ

OK、キミの論理は国から著作権管理団体と認定
されれば、音楽著作権に関する限り警察に等しい権力が
あたえられる

こういう理解でいいかな?
808名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:31:45 ID:zEf4A6Io
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fblog.hokkaido-np.co.jp%2Fyone-b%2Farchives%2F2007%2F04%2Fpost_10.html&date=20070412182017
面白い魚拓があった。
ちなみにこれがJASRACの「普通」の対応です。
対応者が「悪い」わけではありません。

もうね、呆れて言葉もでませんわ。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:47:01 ID:tJ5IrowV
って言うかそもそもの前提として
アップロードしたものを自由にダウンロードできる状態にしておいて
ある特定の人間のみ(この場合ジャスラック)はNGという但し書きだけで、
著作権法違反に問えるのかというのが大きく疑問なんだけど。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:57:09 ID:R1BN+Bci
>808
なに?これ?
このスレッドでJASRAC擁護してる人の精神さえ疑いたくなるような事実だな
811名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:28:43 ID:tfrWCo/s
>>807
そんなこと言ったって>>284があったかどうかさえわからないのに
架空の話でずっと続けられても困る
スレURLまず出そうよ、架空の事例についてJASRACは糞だ!っていうのはどうなの
812名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:36:08 ID:zEf4A6Io
>>810
事実だよ。
しかも日常茶飯事のな。
存分に擁護してる人の人格も疑ってあげてください。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:39:31 ID:KIqC3URo
>>809
警察の職務質問ですら、いきなり
ポケットに手をつっこんで、「怪しい
物」を所有してないか確認しないぞ

まず警察であると名乗る。オレは最近は
警察官であることを証明する書類を見せろ
と要求するがw

その上で何らかの質問をする。公権力である
警察ですらだ。

カスラックはオレのサイトにある連絡先にメールを
出して「あなたのmp3をチェックする許可をお願いします」
という形で先に許可をとってからmp3をチェックし、事後
「私どもでチェックいたしましたが何ら問題ありませんでした。
ご協力ありがとうございました」というレスを返す、これが
社会の礼儀だろ?

カスラックが警察をこえる権力を持ちうる法的根拠を示して
くれないかな?
814名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:06:06 ID:+ag29LrK
>>808
メディアの人間のくせに、報道・評論の目的に沿った範囲内なら
いろんな著作物を自由に引用できるってことを知らないやつが悪い。
日本新聞協会のガイドラインぐらいは、入社直後に見てるだろ。

もっとも、本人もこの引用が報道の範囲を超えるって思って、
(歌詞を掲載せずとも、記事は成立する)利用許諾を求めたのかもしれないけど。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:24:24 ID:KIqC3URo
>>814

このwikiの記事を見る限り歌詞の引用は(個人の楽しみを
除きw)全くできないよ。ちなみに音楽そのものの引用は
全く不可能(4秒ルールとか4小節ルールとかは都市伝説)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%8D%94%E4%BC%9A

著作権法の解釈では文字情報の一部を引用し、出典を
明らかにした上で質・量ともに十分なコメントを付記した
行為が認められている。文芸分野において仲介業務を
行っている日本文芸著作権保護同盟はこれを認めてい
るが、JASRAC の見解では一節の引用も許容できない
とされた。パソコン通信事業者との話し合いでも主張は
平行線を辿った。事業者のひとつである NIFTY-Serve
(現在の @nifty) は1997年ごろに独自の解釈をまとめ、
会員に文芸作品と同等の引用を許容すると発表した。


816名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 14:39:30 ID:KIqC3URo
>>811
オレがスレのURLを書かないのは
尊敬するジャズ音楽家に迷惑をかけたく
ないからだ。

だがスレッド削除依頼が出た曲なら下の
URLで聴ける

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/

何回も言ってるがカスラックはオレを訴えてくれよ、
そうすれば「元々のURL」も普通に出せる、全てを
明らかにできる。

それとな他人にそういう要求を出すなら、まず自分は
カスラック販売促進課課長補佐の**と申しますと先に
名乗るのが社会の礼儀だとオレは思うぞw
817名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:45:13 ID:a+8dmnpJ
>>816
お前、もしかしてJASRAC詐欺に引っかかったんじゃないか?
著作権を侵害してるから金払え、って、関係ないとこに振り込ませるやつ。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:01:45 ID:KIqC3URo
>>817
該当するmp3はkimigayo.mp3だ。

ジャズ板でkimigayo.mp3で(壺を買った上で)
検索すれば簡単にオリジナルのスレが出てくる

オレはこの人を本当に高く評価してるんで
こういう事を書きたくなかったんだが・・・・

オレの数十から数百倍の音楽的才能に恵まれた人だ。
大成して欲しい・・・
819名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:21:38 ID:6P3oC278
ttp://www.jasrac.or.jp/profile/outline/org.html

きっとJASARCアンチの中では、暗部やら諜報部とかも存在するんだろう
820名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:25:27 ID:KIqC3URo
>>819 単発IDのスレ潰し、乙

カスラックは
「著作権管理団体として我々が著作権法に反する
いかなる行為をすることは許されないし、もしそうした
行為が発覚した場合、当該職員を懲戒免職など厳罰に
処し、不当に自身の著作権を侵害された方々に対し
可能な限りの金銭的補償を行う。これは著作権管理団体
として当然の行為だと考えます」と言うのが筋だ。

何故、この当たり前のことが言えないわけ?

オレのほうが先にこの疑問を出してる。議論のマナーとして
この疑問に対する回答を出すべきでは・・

そう思いませんかw
821名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:43:28 ID:KIqC3URo
>>811

URLは書こうと思えば簡単に書けるよ。
結局、スレ削除依頼は出されたがスレ
そのものは残ってるようだから・・・

ただ、その場合キミの要求に応える形で
オレがURLを出したのであり、該当ジャズ
音楽家への誹謗中傷などの損害が生じた
場合、キミに全て負担してもらうからw
822名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:11:12 ID:tJ5IrowV
ID:KIqC3URoはアップロードだけではなくダウンロードした人間にも同様に
著作権侵害で当然と思っているんだ。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:15:32 ID:tJ5IrowV
っていうか、そもそもジャスラックが憎いなら法律変えれば良いんじゃないか?
824名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 18:41:28 ID:zEf4A6Io
ほい。腐った業界について
カスとは直接関係はないけどね。こういうのを普通だと思う価値観じゃないと
語れないという事が問題なの。

381 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 18:10:46 ID:KpOipXAo0
アーチスト契約するとき、契約書にリクープの対象となる物が示されるわけです
多くの場合、制作費、マスタリング代、スタンパ代、、、広告費、コンサート補助
そして、アーチストが月々貰える援助、これ総てリクープ対象です

リクープ対象、つまり償還の必要のある金です、悪く言えば借金とか
風俗嬢のバンス縛りみたいな感じですね

売れなきゃ、どんどんリクープ対象は増えていきます
そして、売れたら、、入ってくる印税収入で、この借金を返して行くのです

わかりますよね、印税の総てがアーチストに入るなんてあり得ないのです
移籍話で何億円とかって、このリクープ対象を完済させる額なのです

多くのアーチストが、リクープを完済しないまま引退していきますorz
825名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 19:08:29 ID:zEf4A6Io
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1631317
こういうのあったのね。
知らなかったよ・・・
826名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 20:14:21 ID:6P3oC278
何か電波ゆんゆんな人にマジレスするのもアレだけど、
JASRACの関係者「だけ」DL不可や高額賠償みたいな規約は、無効なのは当然、
JASRACの関係者に告訴されたら、賠償金モノの馬鹿規約。
特定の団体の関係者に対する「差別」になるから、公益性が認められない限り、
そういう規約は作る方が法的にはやばい。

あと、リクープのネタ、それは根本的に有り得ない。
少し考えてみれば分るが、そこに並んでる商品やらサービスは、
企業やら個人事業者なら、全て「経費」に計上される性質のもの。
つまり、そういった「コスト」が稼ぎを上回るなら、
アーチストは皆、税金を払えない筈。
でも、現実には納税してる(公開されなくなったが、少し前まで高額納税者公開してたろ)。
それに、経費で計上できる分をアーチストに求めるのは、会計上完全に無意味。

ネットで電波レベルのスキャンダル漁る事に、人生の時間を使うのはやめときな。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 20:42:59 ID:cmHY81R1
制作費を出世払いで事務所が貸してくれる、ってのがバンスとリクープのシステム。
売れなかったら、事務所が丸損で、アーティストが借金を抱えずにすむっていう、
どっちかっていうと売れないアーティストを保護するものだぞ。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 21:28:24 ID:R1BN+Bci
まあヤクザ業界みたいなところみたいだしね
ただヤクザに税金が流れているみたいで嫌だな
829名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:16:01 ID:zEf4A6Io
>>828
ヤクザの方がマシですよ。
裏街道ってこと程度の自覚は持っているから。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:07:10 ID:S2UuGeBL
いまなら林檎印のオンラインサイトでの販売、動画サイトでのプロモ、
密林での商売、その他サイトでの商売が可能になっております。

カスラック抜きで。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:35:21 ID:UYPCyFrI
>>1
はどの面下げてこのスレ立てたんだろうね?
832名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 07:10:42 ID:LTxpIQJ9
>>822 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 18:11:12 ID:tJ5IrowV
ID:KIqC3URoはアップロードだけではなくダウンロードした人間にも同様に
著作権侵害で当然と思っているんだ。

オマイ、何を言ってるんだ?オレがkimigayo.mp3の
制作者であり著作権者だ。でオレが2chのジャズ板
に自分の曲をうpした。

これのどこが違法なんだ?

カスラックは苦し紛れの論点そらしをやらないようにw
833名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 07:53:07 ID:LTxpIQJ9
>>826 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 20:14:21 ID:6P3oC278
何か電波ゆんゆんな人にマジレスするのもアレだけど、
JASRACの関係者「だけ」DL不可や高額賠償みたいな規約は、無効なのは当然、
JASRACの関係者に告訴されたら、賠償金モノの馬鹿規約。
特定の団体の関係者に対する「差別」になるから、公益性が認められない限り、
そういう規約は作る方が法的にはやばい。

キミの電波には負けるよw

1.オレは「個人の楽しみ」と規定してる
(「個人の楽しみなど」では無いよ)
2.実際にGateKeeperなど法人のアクセス
記録がある
3.これは有料サーバの負荷になり本当に
聞いて欲しい人に聞いてもらうことができなくなる。
またサイト更新により時間がかかり苦痛である。
つまりオレは金銭的被害を受けている
4.だから法人を排除した「個人の楽しみ」という
規定を設けている
5.著作権管理団体はそもそも個人でない。さらに
楽しみで聞いてるわけでもない。さらに彼らは最も
著作権法を遵守すべき団体だ。

いうのがオレの主張。間違ってるとこあったら指摘して
くれる?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 09:30:38 ID:LTxpIQJ9
>>826 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 20:14:21 ID:6P3oC278
>あと、リクープのネタ、それは根本的に有り得ない。
>少し考えてみれば分るが、そこに並んでる商品やらサービスは、
>企業やら個人事業者なら、全て「経費」に計上される性質のもの。
>つまり、そういった「コスト」が稼ぎを上回るなら、
>アーチストは皆、税金を払えない筈。
>でも、現実には納税してる(公開されなくなったが、少し前まで高額納税者公開してたろ)。
>それに、経費で計上できる分をアーチストに求めるのは、会計上完全に無意味。

こいつ本当に法律や税制を知らない馬鹿だな。例えばオレが年利15%で
1000万円の融資を受け、これを元手にFX投資を行ったとしよう。
仮定としてFX投資で今年、140万儲かったとする。
これに対する税は140×0.2=28万円
対して、1000万円の年間借り入れの支払い利息は150万円。

FXは雑所得であり24万の税金を逃れることはできない。だが
実際に投資を行ったAさんにしてみれば年間122万の損(28万−150万)
が出ている。

FX投資を音楽活動におきかえてごらん・・・




835名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 09:33:55 ID:LTxpIQJ9
>>834訂正

年間38万円の損だ
836名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 09:34:53 ID:UYPCyFrI
>>825
これ名曲だなあ
カースラック、カスラック・・・♪
837名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 09:50:15 ID:CTBpWQDe
背広着たヤクザですね・・・
838名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:22:34 ID:bTTy4XEF
ヤクザよりたち悪いだろ
合法ヤクザとか呼ばれてるし
839名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:36:54 ID:LTxpIQJ9
オレが>>284を書いていらい元スレを出せという
要求があった。具体的には
>>349 >>350 >>426 >>430 >>458 >>460
特に>>811

そのURLはこれだよ。この人が何らかの損害を受けたら
スレを出せという要求をしたあなた達が賠償してくれ。特に
>>811、自分の発言の責任をとってくれw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187932955/


840名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:41:45 ID:iyHPWVSr
取り合えずJAZZ kimigayo.mp3出検索してみた結果、該当スレ?発見。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/707

なんだこのカオスwww


841名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:48:44 ID:LTxpIQJ9
>>840
キミは個人の楽しみの範囲でmp3を聞いたのかい?

714 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 21:27:42 ID:???
>>713
アドバイス、ありがとう。実はDTM板も実質追放
処分の身で、自分の意見を書くところがどこにも
ないので、あえてジャズ板に書いたんだが・・・

曲は削除せずにおいとくから、個人の楽しみの範囲でご自由に・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

842名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:56:28 ID:iyHPWVSr
>>841
そうだけど。

つか、これヨノスケじゃん。
自分のサーバーでもないのに何言ってるの?
843名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:59:23 ID:LTxpIQJ9
>>842
そう、そのスレではyonosuke。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187932955/

こっちは違う。そしてオレのサイトでのmp3のURLも違う。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:32:35 ID:iyHPWVSr
>>843
スレ自体は読めないんだけど

>総レス数 1001

なんかのギャグか?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:40:21 ID:LTxpIQJ9
>>844
1001くらい週に1回は見るぞ?

そのスレの>>1000のオレのレスに
>>974>>979というオレの過去の
レスを引用してる部分がある。これは
壺が無くても読める・・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:44:53 ID:LTxpIQJ9
>>844
というかスレ全部、読めるじゃないかw
どういう事情か知らないが
847名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:49:37 ID:LTxpIQJ9
974 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:10:47 ID:???
オレが>>657を書いたんだけど、このスレも終わりに近いし
音楽業界と全く縁のないただの音楽ファンなので問題ない
と判断してmp3をアップすることにした。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=12795
DL Key: jazz

975 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:21:05 ID:???
>>974
2ちゃん運営に通報されてスレの保全命令出てるよ。

最近著作権ウルサイからマジ洒落にならんと思われ。

976 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:25:50 ID:???
これで粘着もアク禁か。合掌。。

977 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:29:26 ID:???
>>975

いつから自分の演奏曲をネット公開することが違法に
なったんだ
848名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:53:35 ID:iyHPWVSr
>>847
( ゚д゚)ポカーン
スレの保全命令の根拠ってその1レスのみなのか。。。

とりあえず2chやめて病院池。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:54:40 ID:LTxpIQJ9
>>848
じゃあ何レスあったらいいんだ?
850名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:02:35 ID:iyHPWVSr
>>849
フシアナ使って投稿者の身元がはっきりとジャスラックの人間だとわかる形で
運営に対し削除要請板などで、保全命令を出したレスがあれば証拠になると思うよ。

「うそはうそであると見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」


>>846
あんたはログ持ってるから、そのログで読めるだけでしょうがw
851名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:08:24 ID:uAiA9JmG
>>850
こいつは「田中満」みたいなもんだから、相手にしても無駄。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:09:09 ID:LTxpIQJ9
>>850
急に言葉使いを変えてきたなw
芸が細かいヤツだ

オレがddoでアップした曲は
1.オレのオリジナル
2.誰かが演奏したものを違法に
アップしたもの

このどちらかだ。もし2であるなら
当然、著作権侵害の違法行為だから
著作権管理団体がオレを訴えるべきだ

だが1であるなら、どのような訴訟をおこされても
オレは痛くも痒くもないから、運営に依頼が本当に
出てるか確認する必要すらないな・・・

今、聴けなくなってるのはddoの事情でありオレは
削除依頼を出したことは無いぞ
853名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:17:24 ID:iyHPWVSr
>>851
いやだから、それを確認しなきゃカスラックを批判する根拠なくなるじゃんか?
運営に通報している事実が無いのなら>>284からの主張も全部崩壊するでしょ。

俺の言ってる意味わかる?

それから、うpろだの世界って詳しくは知らないけど、URL見る限りddoってアップローダじゃないの?
自分のサイトなの?
854名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:19:35 ID:iyHPWVSr
まちがえた
>>851じゃなくて>>852
855名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:20:07 ID:LTxpIQJ9
>>853

おまえなアンカーくらいちゃんとつけろよ。田中って何者?

悪いことは言わん、オマエは精神錯乱状態にある。
しばらく休め
856名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:25:21 ID:iyHPWVSr
>>855
>>853に対する返事は無いの?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:27:24 ID:LTxpIQJ9
>>853のカスラック工作員の取り乱しぶりw

まず、誰かがスレ保全命令が出ているという
レスをオレのすぐ後にした、これは事実だ。

もしオレがアップした曲が著作権法違反なら
カスラックは訴訟をおこすことで簡単に、違法行為の
取り締まりおよび違法アップロードをする者の摘発を
することができる。

もしオレのオリジナルなら、オレが何らかの確認作業
をする必要はない

だから何回もカスラックに訴訟をおこしてくれと頼んでる
だろw
858名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:42:50 ID:rff6R0qu
メリークリトリスミスターロレンス
859名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 13:49:25 ID:LTxpIQJ9
>>858
そうなんだよな、反論できなくなると
そうやって意味のないレスをしてスレ
潰しをやるんだ・・・

816 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:39:30 ID:KIqC3URo

だがスレッド削除依頼が出た曲なら下の
URLで聴ける

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/

アップロードした本人が全く同じmp3が上のスレで現在も
聴けると保証してるぞ?今からでも訴訟を起こせる、何故
やらない?

(同一人物かどうかはIPIDを使ってもいいし、カスラックが
本気ならフシアナしてもいいぞw)
860名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:22:52 ID:9xaDaW88
米NPD Groupは、今年第3四半期(7〜9月期)における米国内の音楽市場動向を調査した
最新レポート「Digital Music Monitor」を発表した。
同レポートによれば、iTunes Storeなどの有料音楽配信サービスを同四半期中に
利用したことがあるという回答者は、Macユーザーの約半数を占めたのに対して、
Windowsユーザーは16%に過ぎなかった。CD購入者の割合も、Macユーザーが
Windowsユーザーを上回り、PC上で音楽を聴く、楽曲をMP3プレイヤーに
転送するという利用スタイルの割合も、Macユーザーは、
ほぼWindowsユーザーの倍に達したという。

同社アナリストのRuss Crupnick氏は「デジタル音楽を楽しみつつ、CD購入にも
積極的なMacユーザーが多いとは、デジタル音楽の利用者増加がCD販売の
低下につながるとの説が真実でないことも示唆する」とコメントした。

*+*+ マイコミジャーナル 2007/12/22[**:**] +*+*
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/22/007/index.html
861名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 14:31:54 ID:LTxpIQJ9
今、(著作権侵害容疑で)スレ保全が出た
分を読み返してみたが、全てここ1ヶ月半の
ことだ。

プロバイダーのログ記録保全は最低でも
3ヶ月。つまりオレがアップした曲が違法なら
カスラックは余裕で勝てる。

何故、訴訟を起こさない?できるのにヤラないなら
カスラックに非があると見なすぞ、それでいいのか?

偉そうなことを言ってた工作員諸君、返事をしてくれないかw
862名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:25:44 ID:LTxpIQJ9
>>853
キミの言いたいことはわかるよ。下のスレの975が
主張してることが本当か、本当だとしたら誰が2ちゃん
運営に通報してスレの保全命令依頼を出したのか、ここらを
明らかにすべきだ、そういう主張だろう。

だがオレにとってはSMFも各オーディオ・トラックもある自作曲に
盗作の疑惑をかけられること自体が迷惑。文句あるなら裁判で
白黒つけようと主張してる訳。

つまり975の主張が正しいか、誰がスレの保全命令を出したのかは
カスラックにとっては意味があるかも知れないがオレに関しては意味
ない、ここを理解してくれないかなw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187932955/

975 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:21:05 ID:???
>>974
2ちゃん運営に通報されてスレの保全命令出てるよ。
最近著作権ウルサイからマジ洒落にならんと思われ。
863名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:50:29 ID:ffZZQ3wh
ちょっと待て、本当に保全命令出てるの?
まずそこのソースがないとどうしようもなくね
864名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:05:32 ID:LTxpIQJ9
>>863
だから保全命令が本当に出てるかどうかは
オレには関係ない。

カスラックが著作権法違反で訴訟をおこすなら受けて
勝つだけだ。本当に出たかどうかはカスラックにとって
は重大問題かもしれないが・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:20:43 ID:LgW9HPte
>>833
>>834
公益性と君の脳内での損得は無関係だから、完全にアウト。
あと、FXの話は、何で持ち出してるのかすら分らない。

多分、君の論理を理解してくれる人は、人間社会にいないと思うな。
ここまで電波なレスが返って来るとは思わなかった。
理解の範疇をマジで超えてる、悪い意味で。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:23:58 ID:LTxpIQJ9
>>865
いたのか、法律仙人w
カスラック工作員、総動員か

だがな、ここで重要なのは誰が
違法行為を働いたか、あるいは
働いてないかだ

電波であろうと違法性がなければ
無問題。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 16:46:06 ID:CTBpWQDe
どうでもいいけど騙し討ちみたいな事してでも勝てる戦はするのに違法かもしれないという案件からはにげるの?
お得意の騙し討ちしたらどうなの?カスラック?
準備できてない?
ならその間、違法は野放し容認なんだ。
さすが徴収団体と言われるだけありますね
868名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:10:36 ID:UYPCyFrI
なんかスレが進んでいるな・・・

>>867の言うとおりじゃね?
カスラックの今までのある意味極悪な摘発見ていると逆になんで
放置してるの?と思うのだけど。
単に立証しにくく、お金も取れそうにないから行動しないだけでしょ?
著作権保護団体じゃなく、資金徴収団体としては当然の反応じゃないか。

ID:LTxpIQJ9

も言いたいことわからんでもないけどカスラック自体に何を期待しているの?
言ってることをやって欲しいとは私も思うが、法と利権に守られているところが
そんあ利益にもならねえことするとも思えないんだが。
あなたの理論ってカスラックが「ある程度まともな組織」じゃなきゃ成り立たないと
思うのだけど。

869名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:13:44 ID:iyHPWVSr
>>861
やらないっていうか、あんたの存在すら知らないって可能性を考えていないのか?
870名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:21:54 ID:LTxpIQJ9
>>867 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 16:46:06 ID:CTBpWQDe
ならその間、違法は野放し容認なんだ。
さすが徴収団体と言われるだけありますね

というかボクがアップしたmp3が違法かどうかは
カスラックがボクを訴えてくれれば白黒つきます。
違法を野放しと言われると、該当mp3がボクの制作物
著作権物でないように響いて残念ですね。

恐らく、カスラックが訴訟をおこしても裁判所が受理
しないでしょう。それほど幼稚な論理の欠陥がカスラック
側にあります。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:34:06 ID:LTxpIQJ9
>>868
ID:LTxpIQJ9
も言いたいことわからんでもないけどカスラック自体に何を期待しているの?
言ってることをやって欲しいとは私も思うが、法と利権に守られているところが
そんあ利益にもならねえことするとも思えないんだが。

うーん、ボクは著作権法を守るが、そのルールを守る限り
自由な音楽創作活動をしたいだけです。たまたまジャズ板で
偶然に著作権について考えさせられる出来事に遭遇したので
問題提起をしています。

ボク個人はファイル交換ソフトや割れ物を使う人を軽蔑しており
自分は絶対、使いません。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:43:04 ID:LTxpIQJ9
>>869
わかった。ネカフェからカスラックに該当スレを示して
「違法mp3を摘発せよ」という告発文を送るから
873名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:46:44 ID:iyHPWVSr
>>872
もはや、なにをやりたいか皆目不明だな。
告発文送って自由にDLできるものを落としたら著作権に無視で叩くのか?

いいから病院いけよ。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 17:51:49 ID:LTxpIQJ9
>>873
869 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 17:13:44 ID:iyHPWVSr
>>861
やらないっていうか、あんたの存在すら知らないって可能性を考えていないのか?

と書かれましたよね。だからカスラックに認知してもらい、もし
まだ「この問題」をご存じないなら「違法性」をご検討いただき
願わくば訴訟をおこしてもらいたい、それだけですが?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:00:36 ID:UYPCyFrI
ちなみにここはスレタイから見るとカスラック擁護スレですよね?

ID:LTxpIQJ9

はとりあえず問題提起ってのは読めばわかる。

ID:iyHPWVSr

は何がしたいの?
ID:LTxpIQJ9を叩くのはそれはそれでいいとして、問題提起にはちゃんと
答えるべきでは?もし擁護派ならね。

私はそもそもカスラックなんざ、ヤクザ以下だと思っているので、
ID:LTxpIQJ9
ヤクザに何を求めてるの・・・!?
くらいの感想しか持ってないけど。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:04:40 ID:iyHPWVSr
>>875
まともなソースもなけりゃ2chの書き込みひとつで被害者気取りで
勝手な俺様法律論で話し進めて何が問題提起?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:08:41 ID:LTxpIQJ9
878名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:12:12 ID:ataVrGm5
はーいこのスレには保全命令が出てますよー





って俺が書き込んだらID:LTxpIQJ9はカスラックが保全命令を出した!!11!!って主張するの?
それ陰謀論ですらない、精神障害者だよ
879名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:14:53 ID:LTxpIQJ9
>>878
そういう仮定の話、寓話を持ち出して
論理のすり替えを行う人はよくいますねw
880名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:19:31 ID:r1UgW+Bx
電波ゆんゆん♪
881名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:20:24 ID:iyHPWVSr
ゴメン、もう俺の負け。
後は中立だと思って読んでいる人がどう思ったかそれだけだね。。。

ただ俺はジャスラックの肩を持つわけではなく、
制作の人間もいるであろうDTM板で2ch的な偏見にとらわれず
現状について話したかったんだけど、
自分から見るとはっきり言って電波にしか見えない:ID:LTxpIQJ9が
邪魔だったからね。

ところで最後に聞きたいんだけど、ID:LTxpIQJ9って
お仕事何やってるんですか?凄く知りたいです。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:23:07 ID:LTxpIQJ9
>>881
敗者は黙って消え去るのが美しいと
思いますよ
883名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:24:30 ID:r1UgW+Bx
電波ゆんゆん♪
884名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:47:56 ID:UYPCyFrI
>>876
でもカスラックやってること一緒・・・
というかもっと酷い・・・

から同じでもいいだろう、という論法は確かに成り立たないけどね・・・
さすがヤクザは違うぜ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:52:41 ID:LTxpIQJ9
>>884
無茶苦茶言うのは止めてもらえませんか?

ボクの主張してるのは、カスラックが他者に対し
厳しい著作権法基準を当てはめて摘発するなら
自分が著作権法に反する行為をしてないかチェック
するのが当然だろう、特にJ−MUSEというものです。

要するに法律を守れ、と主張してるわけです
886名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 19:40:13 ID:60P5Sj90
カードキャプターさくら全盛時代、MIDIでさくらの曲を流しているサイト多かったが
いきなり消えて行ったのには正直驚いた。Eternal Windも昔は耳コピMIDIを普通に
ダウンロードできるサイトだったのにね。WRD等を作っておられた当時の職人さんたち
(nishi-tさん、VRAMの魔術師さんとか)どこに居たのだろう。

887名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 19:42:14 ID:nao/Muge
JASRACのバックにはウヨと森派が
おや、だれかきたみ
888名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 19:49:49 ID:LTxpIQJ9
>>887
カスラックのバックに森がいようと林が関係ないでしょ?

カスラックは著作権法を独善的に厳しく解釈して
「違反者」を摘発してる。

私も未発表曲も含めれば数百曲の著作権者であり
著作権管理者です。

当然、カスラックと同じレベルでの著作権法の
「厳格な解釈と適用」を求める、それだけです。
それが嫌ならカスラックが基準を緩和すればいい

明後日は東京湾の底かな・・・・・
889名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:39:52 ID:LTxpIQJ9
>>887
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

2007年12月1日現在
役員一覧
◆ 会長 船村 徹
◆ 理事長 加藤 衛
◆ 常務理事 野木 武壽、角山 由美、菅原 瑞夫
◆ 常任理事 川上 拓美、小原 正幸、近藤 正美、浅石 道夫
◆ 委嘱理事 松下 直子、紋谷 暢男、矢内 廣
◆ 理事
朝妻 一郎、荒木 とよひさ、いで はく、大竹 健、岡田 冨美子、川口 真、 小六 禮次郎、三枝 成彰、たか たかし、
竹内 一、谷口 元、恒川 光昭、都倉 俊一、 平尾 昌晃、堀 一貴、三木 たかし、もず 唱平、山田 孝雄

これを見る限り*菱会系には見えないが・・・・・






890名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 02:18:12 ID:neSUU3rH
俺もSC-55で作ったコピー曲MIDIデータがたくさん死蔵品になってるけど
自業自得だと思ってるよ。
それも、楽曲の著作権じゃなく、楽譜の著作権(リットーミュージック)があったりして、
たとえニコニコやYouTubeがJASRACに金払ってくれたとしてもうpできないんだよな。

やっぱ自分の仕事だと誇るにはオリジナルでないと駄目だよ。
コピー曲で人気を集めるのはドーピングみたいなもの。
職人つってもぶっちゃけパチモン職人であって。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 04:09:03 ID:TC+EfBT+
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%AB%B6%C8%BC%AB%C6%C0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
文意からして「悪い報い」を受けたと解釈するが、
コピー曲を作ったことに対して何故そういう発想が出てくるの?

コピー曲MIDIデータとは公開してしかるべきものとか、
評価されてしかるべきものという観念でもあるの?
892名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 09:44:10 ID:wQpG+BjL
>>891
それは言いすぎ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 09:47:32 ID:UEwfY7Io
>>867 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 16:46:06 ID:CTBpWQDe
どうでもいいけど騙し討ちみたいな事してでも勝てる戦はするのに違法かもしれないという案件からはにげるの?
お得意の騙し討ちしたらどうなの?カスラック?

まずkimigayo.mp3でカスラックが勝訴する可能性は
ボクには無いように思えます。

ですが「誰かの通報」により、ある日カスラックの職員が
やってきて「あなたが違法楽曲コピー配布をやってるという通報
があった。HDとCDやDVDをチェックします」とやるのは可能でしょうね。
こっちが証拠を出せと言っても「通報者の秘守」で明かせないと言えば
いい。

で1曲でも、それらしき曲が出てきたら裁判にかけ晒し者にする。
騙し討ちをやるとすればこうでしょうw




894名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 10:14:38 ID:QC/WT9nd
>>892
言い方はキツイが間違ってはいないと思うよ。

>>890
あとね、堂々と大勘違いしてるようだから今更と言われようが教えるけど
出版権ってのは楽曲の著作隣接権のうちのひとつ。どちらにせよ楽曲の権利者が持っているもので
たとえばリットーが譜面を販売していたとしてもそこで権利がリットーに移るわけじゃないの。
同じもの。楽曲の権利は譜面だろうとCDだろうと歌詞の掲載だろうと作者のものなの。

ついでに言うとパチモンでも職人なんて呼べるもんじゃなくて無断使用・無断改変は単なる犯罪。
コピ曲のMIDIデータの忠実再現度を競って互いに讃えあってたあんたらの世界が狂ってただけなの。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 10:41:06 ID:NA18sVG9
贋作見せあってうちわで楽しむだけならいいけど、世の中に出しちゃいけないだろ。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 10:53:51 ID:UEwfY7Io
贋作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

贋作(がんさく)とは、他者を偽る意図をもって絵画、彫刻、
書などの芸術品や工芸品に似せて模倣品を作成すること、
またその作品のこと。書物の場合は偽書とも言う。 模写、
複製、レプリカなどは「贋作」とは言わないが、後日、本物
と偽って扱われれば「贋作」と見なされることになる。

897名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 11:45:22 ID:QC/WT9nd
贋作とは違うね。
マンガをトレペで写し描きして俺うめぇ俺すげぇって言って見せて回ってる程度のものだから。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 11:56:46 ID:M3sqVUXO
>>894-895
無断って部分 だ け が問題であって、
JASRACに金を払ってさえいれば
コピ曲のMIDIデータの忠実再現度を競い合うのも一向に構わないんだよね?
JASRACはそういう使い方…どころかDL販売すら認めてるんだし。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 12:31:54 ID:MbQeKuW3
JASRACはカネを集めるだけですので
曲使用に関しては作曲したところと個別に交渉してください
900名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 12:45:04 ID:QC/WT9nd
>>898
そうだけど、「改変」の部分に関して問題ありありだね。
アレンジが入ってる(実際はただの劣化)からこの楽曲及びデータの著作権は私にあります、なんてこと
を堂々とサイトにぶちあげてるような大馬鹿サンが後をたたない中、どこまで正論が通用するかだね
あと改変の申請はJASRACじゃなくて作者直ね。

>>899
はいそれはウソです。煽るにしたってもうちょっと上手くやんなさいな。
信託楽曲に関してはすべてJASRACが統括して管理してるよ。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 14:05:18 ID:UEwfY7Io
ジャスラック関係者の皆様へのお願い

kimigayo.mp3の件を自分で通報しようとしたが
通報窓口がない。下の人も同じことを言ってる。
一体、どこに「オレのmp3がジャスラック信託管理曲
を違法に侵害するものであるかどうか調べてくれ」という
通知を出したらいい?(文章はもう出来てるから教えて
くれたらすぐ出す)

[3]名も無き音楽論客 2007/11/14(水) 18:58:21
ID:wHDAnNqN >>2 なるほど、だけどJASRACには
どうやって通報するのでしょう? サイトを見てまわった
けど通報窓口どころか連絡先もありませんでした。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 15:22:31 ID:UEwfY7Io
実は警察には12月16日の時点で連絡してある。
著作権管理はカスラックの仕事だろ?どうして通報
窓口がないわけ?

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/
721 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 10:16:42 ID:???
皇宮警察音楽隊隊員ですが,何これ 陛下をなめてねーか
隊長に通報します

723 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 19:20:57 ID:???
警察庁に自分で通報しといたから
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/

上記ジャズ・スレッドにおいて国歌君が代を自分なりに
アレンジ・演奏した器楽曲をアップしたところ、下のようなコメントがつきました。

721 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 10:16:42 ID:???
皇宮警察音楽隊隊員ですが,何これ 陛下をなめてねーか 隊長に通報します

これは実際に皇宮警察音楽隊隊員によりなされたものでしょうか?また法律的に
どのような部分が問題になるのでしょうか?

もし皇宮警察音楽隊隊員を詐称し自由な音楽活動を阻害するなら、そちらのほうが
違法と考えます。ご調査、よろしくお願いいたします。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:16:07 ID:UEwfY7Io
1つずつ確認

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180270130/
707 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 19:48:26 ID:???

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26214.mp3
↑スレ保全命令の原因になったmp3(つまり著作権侵害が
疑われている)

↓ギターだけをmp3にしたもの(頭の数秒)
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27109.mp3

こういう作業は元トラックを持ってないとできない。
カスラックが訴訟をおこせない理由w

オレ、へたくそなんであまりやりたく無いんだが・・・・
(今、yonosukeは混んでてすぐには聴けないかも知れない)
904名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:31:24 ID:UEwfY7Io
カスラックに通報窓口も連絡先も無いと
いうのはおかしい。オレが著作権を侵害してないか
不安に思っても確認することすらできない。

そして1年後に、請求書が送られてくる。これは不誠実だ。
ボッタクリ詐欺だ

↓オレも確認したけど通報先も連絡先も無かった

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1195026427/l50
著作権侵害サイトを潰すスレ

3 :名も無き音楽論客:2007/11/14(水) 18:58:21 ID:wHDAnNqN
>>2
なるほど、だけどJASRACにはどうやって通報するのでしょう?
サイトを見てまわったけど通報窓口どころか連絡先もありませんでした。
俺が既に通報したのはRIAJ、RIAA(鯖がアメリカにあるから)、鯖管と
インターネット・ホットラインセンター。未だに返答なし。
そのサイトにも変化なし。
まあ時間は掛かるだろうけど3日くらいで閉鎖してほしいな。
905名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:32:31 ID:0I+X/d7p
>>900
メロディとか弄らない純粋な耳コピ…例えるなら、
 ・ピアノを買うような余裕は無いのでピアニカで演奏しました
  (これだと楽器が変わるからダメなのかな? 安物のショボイ音ってイメージね)
 ・演奏技術が未熟なため、ビブラートとかを再現出来ませんでした
こういう劣化はアレンジじゃない(=作者と交渉する必要無い。JASRACだけでおk)よね?
さすがに楽器も買えない貧乏人や下手糞は演奏するな、とは言えないだろうし
って思ってるんだけど…まさか言えたりする…?
906名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:43:03 ID:NA18sVG9
>>904
ここに問い合わせ先が書いてあるだろ
http://www.jasrac.or.jp/info/index.html

なんで見つけられない?
907名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:48:07 ID:UEwfY7Io
>>906

やはり見つけられない
[email protected]のような全般窓口
を示してくれ
908名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:04:11 ID:QC/WT9nd
なんだw

やっぱ面と向かっては何も言えない腰抜けのネット弁慶なんじゃん
匿名の2ちゃんでならなんぼでも吠えるくせに、堂々と名乗って正面切って物を言うことはできないんだw
電話も怖くてできないんだなw
それで「これじゃダメだあれもダメだ」っていって屁理屈こねながら後ずさりしてんだw

や っ ぱ た だ の ヘ タ レ な ん じ ゃ ん

( ゚∀゚)アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
909名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:12:14 ID:UEwfY7Io
>>908

オマイ、カスラックの職員?
名前を名乗ってくれる?
明日名指しで電話をかけるから
910名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:49:53 ID:UEwfY7Io
http://www.whitehouse.gov/contact/

これはアメリカ、ホワイトハウスの連絡先。
ちゃんとcontactと書いてるだろ?

Innformationというのは普通、駅とか空港とかの
案内所を指す言葉だよ。絶対とは言わないが。

人を嘲る前に自分たちに誤りがないか疑って
見たら?



911名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 19:58:20 ID:QC/WT9nd
死ぬまで屁理屈ならべて逃げてな。ぎゃはは

腰抜け。電話もできない腰抜け。生で電話出たらションベン漏らしちまうんだろ?w
リアルじゃまともに人と話もできないんだろ?メールでしか物言う気ないもんな。へたれwww
912名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:06:38 ID:UEwfY7Io
>>911
屁理屈なら簡単に論破できるのにw

キミのレスを見てると、どうもオレを挑発し
激しい意見を書かせ、オレの主張に正当性
が無いように見せかける作戦が使われてる
ように見える。しかも核心的な部分は一切、答えず・・・

キミが優良工作員なのは認めるが、もう少し
相手を怒らせて感情的なレスを引き出す
練習をしたほうがいいな・・・

この流れを見る限りキミの作戦は失敗しているw
913名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:31:50 ID:fHEAkN73
カスラック支援スレはレベル低いな
914名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:35:27 ID:QC/WT9nd
腰抜けヘタレに関しては反論しないのね。できないよなw
リアルで喧嘩でけん奴は論破(?)とやらしかないのかーへえ〜

いやあまりにもツッコミどころ満載のバカなんで心おきなく煽れると思って遊んでただけ。
DTM質問スレの解答ついでに寄ってみただけだよ。
初心者の心洗われるような純真さとまさに対極だね。もう腐りきってる狂ってる。
なんか死んだ目でキーボード打ってる弱そ〜〜〜なキモヲタが見えますよ、見える。
おめぇリアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね
915名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:49:42 ID:UEwfY7Io
>>914

要するにキミはリアルにストリート・ファイトを
やろう、キミがカスラック代表として出る、
こう主張してるのかい?

挑発する手段として暴力をにおわすことは
書かないほうがいいぞ、工作員。犯罪を
におわすのは下手な煽りだ
916名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:53:11 ID:QC/WT9nd
ぎゃはは。びびってるびびってる

しょんべんちびってんじゃねーの
917名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 21:03:28 ID:UEwfY7Io
>>916
確かにビビってる。

長年かけて育てた腕や足だ、もしケンカで
骨を粉々にされたら一生楽器が弾けない
どころか障害者だ。

キミはそれを恐れてないようだが、そういう
暴力を使ってでも自分の気に入らない相手を
従わせる、そういう暴力行為を実行することを
ためらわない相手は恐い

918名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 21:16:50 ID:SZOtAFAr
ここやジャズ板の書き込みを見た限りで言わせてもらうと
ID:UEwfY7Ioは一回本気で回線切って
ネット(特に2ちゃんねる)からの情報をカットしたほうがいいと思う。

本来なら(プロアマ問わず)一音楽家として
ジャスラックの功罪を考えるべき人だと思うんだが
あまりに純粋すぎるID:UEwfY7Ioはネットの祭りに乗じた
一見奇麗事のような煽り文句に踊らさせられすぎてるよ。

もうちょっと冷静になって考え直してみればどう?
生真面目すぎるあなたは2ちゃんに向いてないよ。
2チャンで情報を知った気になるより、地道に図書館で物を調べるべき人だと思うよ。
919名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 21:25:00 ID:UEwfY7Io
>>918
人生のアドバイスありがとう。

占い関係の人?
920名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:36:21 ID:UEwfY7Io
オレの>>903の音源を聞けば、某ジャズ・スレで
スレ保全命令を出したヤツは全く正当化できない
スレ潰しをやったことがわかるだろう。

スレの保全命令を運営に出したのがカスなのか
善意の第三者なのかオレは知らない。だが結果
としておきたのはスレ潰しだ。

事実は事実として指摘しておく。それからな>>918
おまえ下のスレを読んでみろ。その上で説教できるな
ら説教してみろw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1142703277/
921名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 10:02:33 ID:4/BcClFp
>>907
> 音楽著作権や手続きなどに関するお電話でのお問合せは JASRACインフォメーションデスクまで
> 電話:03-3481-2125
> (受付時間 9:00〜17:00 月〜金/祝日除く)
> ※メールでのお問合せは、FAQページ下のメールフォームからお送りください。

アホにもほどがある。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 11:30:53 ID:O4coTyc9
>>905
言えないだろ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 11:32:51 ID:O4coTyc9
>>920
事実は事実として指摘しておくとスレ保全命令なんて出てないじゃん
924名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:47:28 ID:fXxVmUzy
またJASRACのせいでDTMが衰退しますねw
925名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:52:24 ID:rDOnkwyB
>>923
何故、出ていないと断言できる?
926名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:59:24 ID:rDOnkwyB
>>923
オレの理解している範囲で解説すると
警察が独自にあるいは誰かの依頼で
違法性のあるファイルを見つけた時、
それが削除され証拠隠滅にならない
ように司法の許可を得て保全命令を出す

この時、2ch管理人がその対応、判断をする。
管理人は保全命令に従うかも知れないし
従わないかも知れない。

オマイ、ひょっとしして運営の削除スレとか
覗いてないか?
927名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:16:07 ID:rDOnkwyB
さらに補足すると、警察庁とか県警の
ネット担当部署は2ch運営に連絡する
メール・アドレスを持っている。

やりとりをきちんと記録したい時のための
ファックス番号も共有している。

つまり運営にスレ保全命令が出ていても
2ch利用者がそれを知ることは通常は不可能だと
オレは思う。

つまり、
1.ジャズ板で本当にスレ保全命令が出た
2.出てない
3.出たが管理人が無視した
4.保全命令を要求した管理団体が過ちに
気づき、保全命令を取り下げた

これだけの可能性がある
928名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:24:36 ID:4/BcClFp
ジャズのアホは、>>921の件をどう思ってるんだ?
>>906のページの左におもいきり書いてあるんだが、なんで見つけられなかった?
929名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:26:33 ID:rDOnkwyB
>>928
先に保全命令について答えてくれよ。

これは犯罪に関係することだ。優先度が違う
930名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:50:49 ID:/gYu/ebX
腰抜けのヘタレだから何があっても実際の行動なんてとれないのさ。ぎゃはははは
生身の人間にちょっと反論されただけでしょんべん漏らしてびびりまくっちまうような社会非適応者だ
窓口が100コあってもブツブツブツブツいやそれはアレだからダメだって逃げ続けるのよ

なぁみんないいかげんキティちゃん相手にすんのよそうぜ俺モナ
スレの無駄だぜ
931名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:54:01 ID:rDOnkwyB
ああ、オレは腰抜けだ。↓こんなレスをされては
震え上がるよ。ところでジャスラックの猛者って誰よ?
何故、ジャスラックに格闘に強い人がいることを知ってる
訳?

914 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:35:27 ID:QC/WT9nd
腰抜けヘタレに関しては反論しないのね。できないよなw
リアルで喧嘩でけん奴は論破(?)とやらしかないのかーへえ〜

いやあまりにもツッコミどころ満載のバカなんで心おきなく煽れると思って遊んでただけ。
DTM質問スレの解答ついでに寄ってみただけだよ。
初心者の心洗われるような純真さとまさに対極だね。もう腐りきってる狂ってる。
なんか死んだ目でキーボード打ってる弱そ〜〜〜なキモヲタが見えますよ、見える。
おめぇリアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

932名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 14:35:35 ID:rDOnkwyB
ここまで言われると正直オレは暴力による威嚇と感じる

911 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 19:58:20 ID:QC/WT9nd
死ぬまで屁理屈ならべて逃げてな。ぎゃはは

腰抜け。電話もできない腰抜け。生で電話出たらションベン漏らしちまうんだろ?w
リアルじゃまともに人と話もできないんだろ?メールでしか物言う気ないもんな。へたれwww

914 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:35:27 ID:QC/WT9nd
腰抜けヘタレに関しては反論しないのね。できないよなw
リアルで喧嘩でけん奴は論破(?)とやらしかないのかーへえ〜

いやあまりにもツッコミどころ満載のバカなんで心おきなく煽れると思って遊んでただけ。
DTM質問スレの解答ついでに寄ってみただけだよ。
初心者の心洗われるような純真さとまさに対極だね。もう腐りきってる狂ってる。
なんか死んだ目でキーボード打ってる弱そ〜〜〜なキモヲタが見えますよ、見える。
おめぇリアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね

916 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:53:11 ID:QC/WT9nd
ぎゃはは。びびってるびびってる

しょんべんちびってんじゃねーの
933名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 14:51:38 ID:4/BcClFp
>>929
俺に保全命令がどうこうって話を振られても困る。そんなの俺には関係ない。

たぶん、お前は精神を病んでる。心療内科に行くべきだ。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 14:55:00 ID:rDOnkwyB
まだコメントに反映されてないけどな


衆議院議員川内博史殿、お願いがあります。下のURLの
スレッドをお読みいただけませんか?私が自分のオリジナ
ルmp3を2chのジャズ板にアップロードしたことに関して該当
職員らしき方々の非常に威嚇的な発言がなされています。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194672828/

お忙しとは存じますがどうかスレッドをお読みいただき
違法性のないmp3をアップする者に暴力による制裁を
匂わすような行為を止めさせていただけますようお願い
申し上げます。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 14:58:53 ID:rDOnkwyB
>>933
じゃあ真面目に答えるけどInformationというのは
駅や空港の案内所という意味で理解してるオレには
ジャスラックの沿革でも説明してるのかなとしか思えなかった。

また気付かなかった原因がオレの知性の欠如であっても
馬鹿やアホであることは法律違反ではない
936名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:22:31 ID:Mcc9xO1Y
>>935
おまえがバカすぎて皆の迷惑だっての。
法律違反でないなら何をやってもいい?
それこそJASRACと同じ思考方法だろ。死ね。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:27:21 ID:Mcc9xO1Y
>>935
おまえの言ってること全部ガセじゃないか。

「オリジナルmp3をアップしたらスレの保全命令が出た」
「これは不当な弾圧だ、JASRAC許せん」

→「誰の誰に対する保全命令」なのか不明。
 (警察・裁判所が2ch当局に保全を命令した、とかそういう構図が不明)

→該当スレがJAZZ板の何スレかも不明。
 (問題はどのスレだよ、と聞いても>>935は絶対に答えない)
 そもそも「保全命令」なんて出てないと思われる。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:29:04 ID:rDOnkwyB
>>936
憲法、法律、条例およびその背後にある
精神と考え方が守られる限り、

何かしていけない行為がある、というのが
理解できない。

具体例を挙げてくれ
939名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:29:35 ID:4/BcClFp
>>935
「音楽著作権や手続きなどに関するお電話でのお問合せ」って書いてあるだろ。
理解できなかったとしたら、かなりなアホ。
だいたい、どこの会社に問い合わせするんでも、代表の窓口を通して直接の担当者につないでもらうだろ。

アホは法律違反じゃないが、迷惑だ。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:31:43 ID:VhLTw8UI
電波全開真っ盛りにお付き合いしてるこのスレ住民って
優しいのか、暇なのか、物好きなのか・・・w
941名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:32:42 ID:rDOnkwyB
>>937 該当スレは数日前に出してるが。それとも
スレ埋めをやりたい訳?

877 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 18:08:41 ID:LTxpIQJ9
>>876
はい、ソース

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187932955/

942名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:36:04 ID:rDOnkwyB
>>937 追加

974 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:10:47 ID:???
オレが>>657を書いたんだけど、このスレも終わりに近いし
音楽業界と全く縁のないただの音楽ファンなので問題ない
と判断してmp3をアップすることにした。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=12795
DL Key: jazz

975 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:21:05 ID:???
>>974
2ちゃん運営に通報されてスレの保全命令出てるよ。

最近著作権ウルサイからマジ洒落にならんと思われ。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:38:01 ID:rDOnkwyB
>>937
弾圧という言葉を使ってるのは
スレを立てた人とキミだけだよ
944名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:39:58 ID:rDOnkwyB
>「誰の誰に対する保全命令」なのか不明。
>(警察・裁判所が2ch当局に保全を命令した、
>とかそういう構図が不明)

これは>>942に引用されてる975が答えるべき
こと。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:47:45 ID:Mcc9xO1Y
>>938
社会のマナー全部。
法律に記述されていないが、暗黙の了解として皆が守っているもの
すべてが該当する。

おまえは社会のマナーが理解できないから
人の葬式に出たときに故人の悪口を大声で言ったり
結婚式で新郎新婦の男女関係をあることないことベラベラ喋り
食事の席ではゲロ吐く屁をこくやりたい放題。
皆に制止されたあとで

「法律違反でないのにどうして止められるんだ・・・不当な弾圧だ!」

とか言いつつ2chで気晴らしカキコかよ。全く迷惑な奴だなw
946名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:53:33 ID:rDOnkwyB
>>945

おまえはと書いてるところを見ると
一般論ではなく、オレが具体的に
下の行為を行い社会に迷惑をかけている
ということだな。

で何時、何処?書いていっこうに構わないからw


おまえは社会のマナーが理解できないから
人の葬式に出たときに故人の悪口を大声で言ったり
結婚式で新郎新婦の男女関係をあることないことベラベラ喋り
食事の席ではゲロ吐く屁をこくやりたい放題。
皆に制止されたあとで

「法律違反でないのにどうして止められるんだ・・・不当な弾圧だ!」

とか言いつつ2chで気晴らしカキコかよ。全く迷惑な奴だなw

947名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:54:32 ID:Mcc9xO1Y
>>944
おまえ、たったそれだけで脳内JASRAC認定してんのかよ。
どう考えてもただの煽り(>>942)だろ。

死ねバカがw
948名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:00:51 ID:rDOnkwyB
>おめぇリアルなら一発で地面にへばりつくね。
>ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね

オレにはジャスラックの猛者の方々が、一発で地面に
へばりつくほどの「報復行為」をしてくださるととしか読めない。

オリジナルmp3を1曲アップで地面にへばりつけられるん
ですかね?それほどの悪行なんですか?
949名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:09:23 ID:Mcc9xO1Y
小学生かおまえはw
950名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:12:22 ID:rDOnkwyB
>>949

氏ねならともかく

死ねバカがw
は止めた方が良いと思いますよ
951名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:14:06 ID:4/BcClFp
病識がない軽度の統合失調症、って感じだな。
ジャズ板で名無しに煽られたのが原因で発症したと。

まず病院で薬をもらってこい。今の状態ならまだ治る。

それから、JASRACの窓口に、自分の曲に対してなにかしたか確認の電話を入れろ。
たぶん、なにもしてないって言うだろうから。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:16:37 ID:Mcc9xO1Y
ま、横からちょっと煽られただけでここまで粘着するおまえは
2ch住人相手にmp3をアップすんのはやめたほうがいいかもしれない。

「著作権」とか「JASRAC」とかのキーワードの入った煽り文を見ただけで

「リアルJASRACの陰謀だ!」
「次は警察か?裁判所か?来るならきやがれ!」
「俺には自己曲mp3をアップする権利がある!」

のように延々勘違いする奴は2chに向いてない。

あ、これはおまえの権利がどうとかそういう問題じゃなくて
お互いに不愉快な思いをしないための生活の知恵というか、そんな感じ。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:30:46 ID:rDOnkwyB
>>952 スレ埋めを急いでますねw

「リアルJASRACの陰謀だ!」        →言ってない
「次は警察か?裁判所か?来るならきやがれ!」 → 言ってない

「俺には自己曲mp3をアップする権利がある!」 

自分が制作者であり著作権者である場合、自分の
考えで2chにアップすることを制限する法的根拠は何ですか?

現にDTM板で毎日無数の「オリジナルmp3」がアップされてますが
まずこちらを「摘発」されては??
954名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 16:39:11 ID:4/BcClFp
>>953
だから、JASRACの人が2chに来てる、ってのがお前の妄想なんだよ。
それは、統合失調症っていう病気なの。
ほっとくとどんどん悪化して、日常生活に支障をきたすようになるから、できるだけ早く病院に行くべき。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:01:25 ID:Mcc9xO1Y
俺もさ、最初はこいつ(ID:rDOnkwyB)のカキコを
実際のJASRAC関連の報告と思って期待した。
奴らの弾圧行為の気の毒な犠牲者かと。

でも奴は妄想オンリー120%で飛ばしまくり。
まあ最初からバレバレの電波ちゃんだったな。

JASRACとか著作権に便乗して嫌がらせする愉快犯も相当いるみたいだし
確かにそういうのは卑劣だと思う。
が、JAZZスレで犯人とガチで勝負すりゃいいものをDTM板でやるのが意味不明。
まあこの板を甘くみてるんだと思うが。全く無関係の人間に当り散らしてるしな。

とにかくこいつ一人のせいで「アンチJASRAC=全員電波」のような構図にされかねない丸
本当に迷惑な奴だ。死ね→ID:rDOnkwyB
956名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:10:48 ID:VhLTw8UI
君たちが親切にも構ってあげるからだろうな。
普通、こういう電波はスルー推奨だろう?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:13:17 ID:rDOnkwyB
この人の書き込みを見るとジャスラックの猛者と
おつきあいがあるように見えますが

>>914 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:35:27 ID:QC/WT9nd
腰抜けヘタレに関しては反論しないのね。できないよなw
リアルで喧嘩でけん奴は論破(?)とやらしかないのかーへえ〜

いやあまりにもツッコミどころ満載のバカなんで心おきなく煽れると思って遊んでただけ。
DTM質問スレの解答ついでに寄ってみただけだよ。
初心者の心洗われるような純真さとまさに対極だね。もう腐りきってる狂ってる。
なんか死んだ目でキーボード打ってる弱そ〜〜〜なキモヲタが見えますよ、見える。
おめぇリアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
958名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:15:48 ID:4/BcClFp
次スレがあるならテンプレに、JASRACの問い合わせ先も入れてくれ。

●JASRACの名を騙る愉快犯がいるおそれがあるので、JASRACからの連絡があったら、
それが本物かどうか確認すること
JASRACインフォメーションデスク→TEL:03-3481-2125
959名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:19:23 ID:rDOnkwyB
http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/

これも入れてもらえませんか?
著作権を考える議員、川内氏のブログ
960名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:19:58 ID:/gYu/ebX
JAFの者ですが。故障車はどこですか?
961名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:20:16 ID:Mcc9xO1Y
もうほんとコイツ最高w

思うんだけど、もし現実社会でこいつに会う機会があったら
真正面から目を見て

「死ね!」

と言える。断言する。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:30:48 ID:rDOnkwyB
>>961
死ねじゃ生ぬるいでしょう?

「リアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね」

すでに、ここまで言われたかたがいるんですから
963名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。
964名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:45:18 ID:rDOnkwyB
>>963
なるほど、リアルな描写ですね

「リアルなら一発で地面にへばりつくね。ギャハハ。きっとJASRACの猛者どもも笑ってらぁね」

ボクは鉛のナックル・ベルトをした誰かが
パンチでボクの頭蓋骨を破壊し、起きあが
れないボクの周りでジャスラックの猛者の
かたがたが笑われるのかと思いました。

北斗の拳みたいですね
965名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:48:05 ID:/gYu/ebX
ぅゎ〜象徴的かつ前時代的で陳腐なイマジネーションだことw
966名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:49:26 ID:rDOnkwyB
>>963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。

>>914 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 20:35:27 ID:QC/WT9nd
腰抜けヘタレに関しては反論しないのね。できないよなw

これはID:/gYu/ebXと ID:QC/WT9ndは同じ人だと
いうことですか?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:52:56 ID:Mcc9xO1Y
>>964
んで、

「ついに殺人予告された!」
「心身の安全は憲法で保障されているはずです!」

とか言いながら
・・・・別の板で全然関係ない奴に粘着する気だろ、おまえ。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:53:49 ID:/gYu/ebX
窓あけてみりゃわかるんでない?w
969名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:54:48 ID:rDOnkwyB
>>967
そういう風に仮定の話を持ち出して
議論をそらすのはあまりに古いテクニック
ですよw
970名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:57:24 ID:Mcc9xO1Y
>>969
それはおまえのことだろうがっ!!!!
971名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 17:59:38 ID:rDOnkwyB
>>970 具体的に
972名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:18:54 ID:4/BcClFp
どうでもいいが、JASRACに問い合わせはしたのか?
973名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:19:46 ID:rDOnkwyB
ID:/gYu/ebXにお聞きしたいんですが、15時13分の>>957
以降でレスをしてるのは

ID:4/BcClFp ジャスラック擁護
ID:rDOnkwyB ボク
ID:Mcc9xO1Y ジャスラック擁護
ID:/gYu/ebX アナタ

4人だけなんですが、ということは

963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。

これはID:rDOnkwyB ボクに向けたメッセージであると
理解してよいですか?
974名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:23:12 ID:Mcc9xO1Y
俺のどこがJASRAC擁護なんだよw
975名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:25:45 ID:4/BcClFp
>>973
ページにはっきり書かれてる問い合わせ先が見つけられないってんで、
(頭が)可哀そうって思って、連絡先を抜き出してやってるだけなのに、
俺が擁護してるように見えるのか?

2chなんて誰が書いてるかわからないんだから、疑問に思うなら電話しろよ。

お前みたいに、ちょっと精神病んでるやつが、2chに来ても、
煽られて病気が悪化するだけだぞ。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:27:20 ID:rDOnkwyB
もしこれがボクを対象にしたもので無ければ
無差別殺人、テロ予告ということで警察に
通報しますが、よろしいでしょうか?

>>963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:29:29 ID:Mcc9xO1Y
つーか>>793のバカの存在がJASRACを明らかに利してるよ。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:33:10 ID:/gYu/ebX
>>976
おめぇさんに向けたものでなければネズミとかハムスターかもしんねぇよ?
クリスマスの残りの骨つきチキンかもしんねぇな?w
お、俺タイムリー冴えてるw
979名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:36:06 ID:rDOnkwyB
>>978
ふふん、下手な言い訳ですね

そんなに怖かったか?

これはボクないしは人間一般を対象に
したもの。何故ならアナタはハムスターを
脅すレスをそれ以前に行っていないw
980名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:38:12 ID:/gYu/ebX
981名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:39:56 ID:rDOnkwyB
>>980 警察が窓の外にネズミや
ハムスターがいると好意的に解釈
してくれればいいですね。

982名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:41:00 ID:/gYu/ebX
骨つきチキンを無視しましたね?訴えます!!!
983名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:42:11 ID:rDOnkwyB
これをどう解釈するかは警察にまかせます

>>963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。

984名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:44:20 ID:Mcc9xO1Y
こいつ最初の被害報告 (>>284) 以降

「JASRACに誰かが通報した」「スレが保全処分になった」
「JASRACが2ch運営に保全を要請した」「JASRACがダウンロードして調査した」
「俺の曲をリアースエンジニアリングした」

・・・こういう仮定(=この場合は妄想100%)を次々と持ち出し

「もしこうした事実があるならば(仮定)、
 一体誰が何の権利があってそんなことをするのかっ!!!???」

とわけのわからん憤りを延々と書き込む。
しばらくしておまえアホだろ、と指摘されると
また別の仮定を持ち出して以後ループ。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:46:23 ID:Mcc9xO1Y
リアースじゃないリバースエンジニアリングな。
どうでもいいけど。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:46:54 ID:rDOnkwyB
>>984 まあスレを早く埋めたいだけだと思いますが

「JASRACに誰かが通報した」「スレが保全処分になった」
「JASRACが2ch運営に保全を要請した」
「JASRACがダウンロードして調査した」
「俺の曲をリアースエンジニアリングした」

ソース、plz
987名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:50:01 ID:Mcc9xO1Y
>>986
>>290
>誰がそうした違法コピーおよびリバース・エンジニアリング
>の権利をカスラックに与えたのか・・・・・

>ここを問題視してるのさw カスラックの行為の法的根拠は
>一体、何だ?オレの許可なしにmp3をコピーし分析すること
>を許してる法的根拠は何だと聴いてるのさw
988名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:51:36 ID:/gYu/ebX
>>983
うん、あんまりしつこんでマジレスしてやる。
その程度の煽りでいちいち警察警察言うなら行けよ今すぐ。
ひろゆきの逆探でもなんでも使って警官がウチ来たらどこへでも言って話してやんよ。
恐喝だろうが名誉毀損だろうが起訴確定するまでは長いかんな。
それにはおめぇさんの身元も何もかも明らかにしてもらわにゃならんな。
言われのない裁判ふっかけられたらこっちも全身全霊かけて戦うからな。リアルのお前さん相手に。
勝てると思うなら今すぐ警察行けや。俺はお前さんに全力で敵対してやっから。行けよ
989名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:51:43 ID:rDOnkwyB
>>987
それで、ジャスラックに誰が通報したんですか?
自分が質問を書かれた順序で答えていただけないでしょうか?
990名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:53:24 ID:4/BcClFp
自分の発言を認識できなくなるのも統合失調症の典型例だ。
明日、JASRACに電話したあと、病院に行ってこい。
991名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:53:27 ID:rDOnkwyB
>>988
逝けも何もオレはすでに公安への
情報提供者、協力者として登録されてる

あまり名誉な話じゃないがね・・・・
992名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:56:07 ID:rDOnkwyB
>>988
そういう守るだけの自分の地位があるなら

>>963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。

何て書かなければいいのに。
削除依頼を出すのを待ってもいいですよ?
993名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:58:53 ID:Mcc9xO1Y
>>989
え?おまえJASRACの人間が2chの該当スレを見て直接運営に通報したと思ってたの?
それならそれでいいけど。

つーかJASRACがお前に対して働いた不当行為って何なの?
お前から見た事実関係をもう一度書いてみな。
994名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:58:55 ID:/gYu/ebX
>>991

> 976 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 18:27:20 ID:rDOnkwyB
> もしこれがボクを対象にしたもので無ければ
> 無差別殺人、テロ予告ということで警察に
> 通報しますが、よろしいでしょうか?

通報しますと言ってんじゃねーかよ
しろよ。通報。受けて立ってやんよ。
警察警察警察と何回言ったよ。数えてやろーか?
JASRACに文句の電話ひとつできないドヘタレが俺相手に戦おうってんだろ?いい度胸だ
やれるもんならやってみろよ。死ぬまでつきあってやんよ。通報しろよ

995名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:00:28 ID:rDOnkwyB
>>994
わかりました。ご本人が
無差別殺人、テロ予告として
警察に通報されることに同意されたと

見事な益荒男ぶりです
996名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:02:47 ID:Z9fZOo9o
狂ってるとしか思えん
997名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:03:44 ID:/gYu/ebX
>>995
フヌケたゴタクはいいよ。したければさっさと通報しな。
警官が来たらその瞬間名誉毀損で即日逆提訴かましてやっからな。その前に身元明らかにしてな。
あとは裁判所に任せるわ。和解には応じねえからな。5000万ばかしふっかけてやっから。覚悟しな
998名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:04:32 ID:rDOnkwyB
>>963 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 17:41:19 ID:/gYu/ebX
そんなに怖かったか?なら地面にへばりつかせたのちペシャンコにしてやろうか。厚みナシ。
そのあと強制乾燥で粉にしてやんよ。血も骨も残らず風にのってサヨウナラ、だ。

↑ このレスが異常という点は同意。相手が
ハムスターであろうと動物虐待
999名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:05:23 ID:rDOnkwyB
>>997

名誉毀損、オマイ一度も
身元を明らかにしてないじゃんw
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:05:59 ID:4/BcClFp
次スレはなし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。